何が悲しゅうて、消防団に入らなきゃいけないのか? 仕事で疲れてんだよこっちは!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
157 サーバル(大阪府):2012/10/08(月) 17:20:58.65 ID:G1xuwNfT0
やりたくなければ消防職員になれ
まあうちの親父だが
158 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/10/08(月) 17:21:40.10 ID:iivPO/1l0
>>154

東京でも結構勧誘があるのか?
159 カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/10/08(月) 17:21:45.19 ID:99zkd/610
俺消防入ったことないからわからんけど場所によっては
ムラ社会的なところもあるんだろうと想像出来る
商工会がそうだったから
途中でやめたりとか入らないとかで村八分とかありそう
160 ラグドール(関東・甲信越):2012/10/08(月) 17:28:32.18 ID:AjDtqInxO
地方自治の兵役だよまるで。
だから自分はやらなかった。だけど出不足金は払い。終了時に貰える金も辞退した。
その金は団員の使い込みの穴埋めに使われたようだが。
161 ベンガル(四国地方):2012/10/08(月) 17:52:34.79 ID:0+p+gedxO
なぜか協力してもらう立場の消防署員の方が偉い件
162 ラガマフィン(東京都):2012/10/08(月) 17:53:08.30 ID:kxLZ3RVc0
>>158
東京都内だと消防団は名誉職みたいなもの。

地元の人間(そんなところに自宅を維持できるのは少数派)で、
地元で仕事してて(都会だから仕事はいっぱいあるが「住んでる地域が商圏の自営業」ってのは難しい)で、
社会的地位があって(当然だが都会は子どもも少ないし大卒は当たり前だから)
なおかつヒマ(仕事は人に任せてあるとかマンション経営とかそういう人)じゃないと出来ない。

だからあまり若い人が居ない。

東京郊外(市部)だと、田舎と都会のミックスのようなもの。

地元の人間で、地元で仕事してて、ヒマで、「若くないと」出来ない。なおかつ一旦入ると辞めにくいしそもそも勧誘も決まった線しか出てこない。
もちろんサラリーマンも居るが地元の会社で地元に住んでないとダメ。もっというと「使えない」。
すでに殆どの若い人は職人や地元で家業あるいは稼業な人が居ない。サラリーマンとかフリーター、ニートしかいない。
163 しぃ(新潟県):2012/10/08(月) 17:54:29.97 ID:+OeJyvuM0
大会の為の練習とか無駄だと思います!
164 ラガマフィン(東京都):2012/10/08(月) 18:01:06.50 ID:kxLZ3RVc0
>>161
指揮命令系統は大事だからね。しょちょうにもなると命令一つで地元の社長さんたちが敬礼ですっ飛んでくるんだから勘違いしやすい。


都会ももう終わってるよ。若い人を入れたいけど「存在してない」し、地元関係無い人を入れてもすぐに辞めちゃうし、
一応公務員扱いだから日本国籍ないとだめだし、ヘンなのいれちゃうと責任取んなきゃいけなくなるして難しい。

市部はもっと終わり。
ヘンに田舎だし、しつこい勧誘で困ってる人も居る。一生懸命やってるうちに会社つぶしちゃったり仕事が激減少したり
ヨメと離婚したりとしっちゃかめっちゃか。で、なおかつ若い人もリーマンばかりで終わってる。

いっそボランティアか給料が出なくても年金は特別加算があるような制度を導入したほうがいい。
そうすれば自営(国民年金だけ)も一生懸命長くやるだろうし、リーマンとかも自発的に応募してくると思う。
しかも「今の予算を使わなくて済む」という画期的な制度w

今も給与のようなのが出ているんだけど「そんなのいらねえから辞めてえ!w」ってのが多いけどなw
165 スナネコ(やわらか銀行):2012/10/08(月) 18:12:52.25 ID:utM+zQMp0
>>153
隣県旅行でも全額じゃないが自腹きるわ
楽しいから良いけど
166 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/10/08(月) 18:23:14.17 ID:bQrLj7jf0
入団する時、断ったら「お前の家が火事になっても消しに行かねーからな 覚えておけよ?」って脅されて強引に入団させられた
167 オリエンタル(北海道):2012/10/08(月) 18:59:48.17 ID:lF/74Fnk0
俺は今でも、火を見たらオネショする。
冷えるまで、あったかくて気持ち良いんだよな。
168 ギコ(富山県):2012/10/08(月) 19:28:15.40 ID:QugYlw8/0
入ったら「面体着装!」ができるの?できるんだったらマジで入るよ俺は
消防士は視力も筆記も身体も面接も求められる次元が高すぎるからね・・・
169 白(やわらか銀行):2012/10/08(月) 19:47:17.26 ID:hOek2+uN0
准公務員になれるチャンスだぞ
170 メインクーン(新潟・東北):2012/10/08(月) 19:48:05.52 ID:pB59qSuUO
繰法て意味ねーよな
俺入って数年経つけど未だにポンプの使い方わからん
やる気ないのもあるけど
一応義務だから火事場に赤い車乗って行くけど「あー燃えてるねえ」ってつっ立ってるだけ
171 バーミーズ(新潟県):2012/10/08(月) 19:54:56.27 ID:Q9Z+V18F0
火事場に行くだけでも大したもんだよ
増水時の土嚢作りとかには駆り出されるけど、火事の現場には行かないって所もあるし
172 セルカークレックス(家):2012/10/08(月) 19:56:00.22 ID:kXZ8v8v30
東日本大震災ではかなり死んでいる
無茶するなって連絡が後できたほど
173 茶トラ(西日本):2012/10/08(月) 19:56:38.01 ID:JTdXEsHi0
全国大会まで行ったなら、市町村>県大会>全国大会で、足掛け3年だぞ!
終わったら、そりゃ男泣きするわ…
174 スコティッシュフォールド(千葉県):2012/10/08(月) 19:56:59.55 ID:JGGi+tEJ0
火事場の写真とってく野次馬がいるけど
何がいいんだ
175 茶トラ(西日本):2012/10/08(月) 19:57:48.16 ID:JTdXEsHi0
>>172
あれ以降、共済保険の掛け金上がって、特別見舞金1000万円が無くなった。
176 ぬこ(千葉県):2012/10/08(月) 20:03:55.40 ID:xpNTF+FQ0
訓練ばかりで飽きてくると放火や山火事起こして出動するんだよな
177 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/10/08(月) 20:11:00.12 ID:HqqTBrmbO
>>172
俺の田舎では、停電で水門が遠隔操作できなくて、人力で閉めに行った消防団員が消防車ごとながされて一気に10人くらい亡くなった…
178 ボルネオウンピョウ(関西・東海):2012/10/08(月) 20:12:09.14 ID:nIyqUNcXO
消防団てクソ田舎の老害が団員の若い衆を飲み会でこき下ろして
憂さ晴らしがしたいために存続させてるようなイメージ。
179 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2012/10/08(月) 20:15:02.73 ID:bFFd/0O80
180 マレーヤマネコ(東日本):2012/10/08(月) 20:20:12.09 ID:LwbviUoR0
土日一日中仕事してるのに行ける訳ないだろ
181 マレーヤマネコ(東日本):2012/10/08(月) 20:24:11.90 ID:LwbviUoR0
>>166
消防士が消しにくるんだから無視すればよかったのに
182 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/10/08(月) 20:26:37.42 ID:xGGEagKi0
飛島村の消防団にネットの有名人がいる
183 バーマン(関東・甲信越):2012/10/08(月) 20:27:43.06 ID:Qokc4Zc00
俺もスーパーコンパニオンと戯れたい
184 バーマン(やわらか銀行):2012/10/08(月) 20:47:10.48 ID:CGdenDso0
消防団に入るのはいいよ
総方大会の練習で、週5回18:00から練習だから出て来いてのはね。
仕事どーすんのよ?www
185 ラグドール(岡山県):2012/10/08(月) 20:54:11.19 ID:UYhza6ym0
誘われたこともない。
そういえば地元の清掃とかもやったことがない。
186 猫又(チベット自治区):2012/10/08(月) 20:54:32.74 ID:c0Y1Yq3D0
なんでいまだに木綿の半被着て消火活動してるの?伝統を重んじてるの?
187 ソマリ(東京都):2012/10/08(月) 20:58:52.21 ID:1QGO79A30
地元で生まれ育った長男坊はほぼ強制

>>185
お前もしかしていないことになってんじゃね・・・
188 ヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/08(月) 20:59:27.43 ID:wF8f/stK0
うちの自治体、「無職」は団員に成れない規定があるw
189 縞三毛(千葉県):2012/10/08(月) 21:05:35.11 ID:cvNVpF8/0
『入らねぇよ次来たら殺すぞごらぁ』って言ったら二度と来なくなるよ
後日、ヤクザの入居はお断りどうのって大家が言ってくるが、構成員じゃなきゃ追い出せないから無問題
190 ハバナブラウン(埼玉県):2012/10/08(月) 21:38:29.22 ID:/wSwnPzO0
消防団に入るのが就職の条件だから仕方なく入ってるけど
消火に関係ないことで時間を潰されまくるのが非常に気に入らない
大会だって気をつけや休めの姿勢とか、指定位置にしっかり足が揃うかとか
現場で何の役に立つのか聞きたいことのために週5日、早朝と夜間に練習だぜ
逆にポンプの操作訓練なんて1回もやったことないぜ?そっちが先だろ
191 ハイイロネコ(長野県):2012/10/08(月) 21:42:26.55 ID:7N5ri4Fu0
消防団なんかぶっちゃけド素人の集まり。
ポンプ持ってます?車持ってます?
笑わせんなよ。
操法競技()
ホース展張遅すぎ
直射流しかだせないクソノズル
燃え尽きるわwwww
ポンプだの車だの買う金で消火器買った方がいいレベル

192 マンクス(関東・甲信越):2012/10/08(月) 23:43:48.99 ID:ugmUBjulO
もう消防団の時代は終わってるんだよ。
193 シャム(チベット自治区):2012/10/08(月) 23:49:07.07 ID:E7FskJQ/0
・毎月7の付く日は(7・17・27)は巡回の日

・正月七日は出初式

・火災発生したら、団の車ですっ飛んでいく




で、お手当て貰えるんだから、お前らやれよ







もちろん死んだ時も銭が貰えるぞ、親孝行出来るじゃん
194 マンチカン(関東・甲信越):2012/10/09(火) 00:02:03.02 ID:jWcOefogO
我が市の消防団のルール

1、消防車に5人乗ってないといけない。

2、部長以上の者が乗ってないといけない。

3、飲酒をした者は消防車に乗ってはいけない(運転でなくてもダメ)。

4、飲酒をした者は活動服で現場に来て、消火活動に参加してはいけない。


まあ、こんな感じだが、実際に守っている奴はいない。
だって、こんなの守ってたら出動なんてできないよ。
195 イエネコ(長野県):2012/10/09(火) 00:03:54.84 ID:7N5ri4Fu0
>>194
出動しなくていいよ。
邪魔だから
196 マンチカン(関東・甲信越):2012/10/09(火) 00:07:57.94 ID:jWcOefogO
「集まったな、よし出動だ」て時に、鎮火メールが来る。
197 ソマリ(埼玉県):2012/10/09(火) 00:25:08.20 ID:U1W124J/0
実際消防団って半損した家じゃ火災保険降りないから
消火活動とか言って家を全損にしたりする役割になってんだろ
198 イエネコ(長野県):2012/10/09(火) 00:26:50.18 ID:GI/lpAlG0
>>196
そもそも火災に人手はそんなにいらないんだよ
水害とか大規模災害には必要だけど、一般人がそんな危険をおかす必要性がわからない。当然ろくな保険もかけてないだろうし、保障も少ない
199 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2012/10/09(火) 00:41:04.44 ID:/SJVr0sZ0
>>80
それはクソ田舎の話だろw
都会でそんなこと言ってたら家が丸焼けになりますがな
200 サイベリアン(静岡県):2012/10/09(火) 06:54:27.28 ID:RRNhoQ140
>>199
そう都会だとね
殆どはポンプ車で出動して消防署と一緒に消火活動する
鎮火後は消防署が水を出して消防団は待機
鎮圧後は地元の分団を残して他の消防団・消防署は撤退だよ
201 マーブルキャット(東京都):2012/10/09(火) 07:26:59.97 ID:loDLbSoX0
雇われの身で普段の仕事だけで疲れてるとかいうアホって
どんだけ奴隷根性なの??
202 バリニーズ(岐阜県):2012/10/09(火) 07:42:33.09 ID:aQnF7JCO0
>>181
地域によって、消防士はほとんど消火活動をしない。現場検証をするだけ。
203 ジャガランディ(関東・甲信越):2012/10/09(火) 08:32:48.47 ID:jWcOefogO
>>202
それって問題ありじゃね?
204 ジャパニーズボブテイル(三重県):2012/10/09(火) 08:33:06.83 ID:RZPGc2ZtP
当時の団長の娘を貰った俺は勝ち組www
205 ヨーロッパヤマネコ(山形県):2012/10/09(火) 08:47:15.50 ID:Yw3DNUcP0
>>202
ねぇよ
バカか
206 ボブキャット(神奈川県)
ビルゲイツが消防団に