「就職内定率:大学生59.9%」←完全に自己責任だろwだだ低学歴が淘汰されただけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(大阪府)

就職内定率:大学生59.9% 昨年比微増、依然厳しく−−10月

 来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日現在)が59・9%と、
調査を開始した96年以降最低だった昨年を2・3ポイント上回り、
3年ぶりに上昇したことが18日、文部科学、厚生労働両省の調査で分かった。
東日本大震災の被災地で復興需要に応じた採用が生まれるなど全国的に改善傾向は見られたが、
内定率は過去2番目の低さ。文科省は「厳しい状況は変わらず、底を打ったとは言えない」と見ており、
依然として厳しい就職状況が続いている。

 調査は、国公私立大62校の4770人を対象に実施。
就職希望率は前年同期比3・3ポイント増の76・9%だった。
来春は約55万人が卒業を予定しており、約17万人が内定を得られていないと推計される。
今春卒業生の4月1日現在の就職率は最終的に91・0%にまで上がったが、
「就職氷河期」と呼ばれた99年度の91・1%を下回って過去最低を更新。
来春卒業予定者についても、今後の景気動向によっては改善が進まない恐れもある。

http://mainichi.jp/life/job/news/20111118dde001020004000c.html
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:29:16.82 ID:/bTb23fs0
   いやらっ… はむっ… し…  はむちゅッ…
            ,, -―-、
          /     ヽ 
    / ̄ ̄/  /i⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄\
   /  ー// ̄ ̄ ̄ ̄7        ヽ  ろこっ
  /  /// /       (        ヽ   
 =彳    Vー、____> ー      i     ろこちゅちゅっ…
,          \\ \ \///    /
         /⌒ iヽ ヽ_>i      /
        / ー´ `ー−'      /
      ./  `――´       (
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:29:29.62 ID:ZhoZhTrL0
たしか上位大学だけの結果だろこれ
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:29:32.54 ID:B3P5NByL0
99 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
5名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 20:29:37.46 ID:bbo+6YKrI
しにたい
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:29:40.43 ID:ksl3Gr4Q0
だだ?
7名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 20:29:49.65 ID:BjxQWQOr0
だまれボケカス禿げタコ
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:30:05.73 ID:ApVGoO9x0
         __
     n: ./  _, ,_ヽ
     ||/ (●) ..(●
    f「| |^ト、 ,-=‐ i
    |: ::  ! }     く
    ヽ  ,イ
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:30:18.04 ID:N1HG0fpP0
就職のスレ多すぎ
正直あきたわ
10名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 20:30:22.31 ID:cUADZ7pj0
小売とかブラックな業界は避けてるんだろうな
11名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 20:30:23.28 ID:g/0cxHiu0
一方政府は人手不足で移民を受け入れた
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:30:26.00 ID:4chWBc8fP
大手ばっか狙ってるからだろ
大手は倒産少ないけどリストラは結構あるんだがな
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:30:42.82 ID:B3P5NByL0
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
14名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:30:46.09 ID:VewozSii0
どこで6割も決まってんだボケ
15名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/18(金) 20:30:53.42 ID:wOCEG0jp0
今の政権が悪いって発想に至ってなんか起きないかな
16名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 20:31:54.04 ID:s9y5U7lEO
専門も看護系以外ヤバいもんなwwww
17名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 20:31:54.80 ID:43QAKwYQ0
まぁ、生きてればなんかいいことあるよ
18名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:31:55.05 ID:iovowuOy0
学生間の格差が酷い
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:32:07.95 ID:gROzya800
フリーター40年コースへどうぞお進みください
20名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 20:32:11.49 ID:hWpBW/xh0
バブル豚に言われてもね
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:32:11.23 ID:ujRVf4Cy0
概ね大東亜未満に行くくらいなら専門学校にでも行った方がマシ
時間と金の無駄
22名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 20:32:17.24 ID:yskrP38x0
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:32:34.44 ID:TkH9OtpG0
ちょうどZAZENBOYZきいちょるよ
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:32:35.08 ID:xVkEX6Ti0
私文だけど俺の周りは9割近く決まってるんだが
25名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/18(金) 20:32:41.91 ID:CTnwdtJU0
ふーん
26名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/18(金) 20:33:10.36 ID:hrUYAnFe0
焦らない、焦らない
27名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 20:33:19.38 ID:xfJ2LI1d0
割と上位の国立大生だけど内定辞退して留年して来年に公務員試験受けるつもりだよ
マジで親不孝で死亡フラグで甘ちゃんだよ
28名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/18(金) 20:33:32.32 ID:7h425Vj70
オレのいる研究室だと
10人中9人決まってるわけだが
決まっているわけだが
決まってないの大杉ワロタ
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:33:37.10 ID:sEIlvoKp0
パーセンテージじゃなくて、具体的に数字で出してやれば何が起こってるかよくわかるはず
30名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/18(金) 20:33:55.35 ID:mzSxqpdO0
さっきも同じようなスレみたわ
31名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/18(金) 20:34:26.58 ID:/QkCfxp60
まあそういうことだよね(´ ・ω・`)
いつもお前たちがバカにしてるMARCH関関同立レベルですら一部上場企業内定余裕だし(´ ・ω・`)
NNTのやつはMARCHレベルにすら達しない低学歴か重度のコミュ障
32名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/18(金) 20:35:07.00 ID:VtR+ckL2O
この類のスレ見ると、会社辞めようと思ってても踏み止まってまう。
33名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 20:35:26.57 ID:4BP0gvPT0
ふーん、医療系なら就職率9割以上なのにね
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:35:29.77 ID:aiv1KVwAP
確かに髪の毛長いしチャラいのが多すぎるね
内定とって大喜びする奴も多いけど意味がわからん
苦しいのはこれからだろと
35名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 20:35:36.69 ID:XTRJGSYm0
問題ない
死にやしない
36名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:36:06.21 ID:rq8fUAEEO
マーチ未満→自分が馬鹿だと自覚し中小も受ける
早慶マーチ→大手しかうけない
東大一橋→国1

早慶マーチが悲惨だな
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:36:28.88 ID:gROzya800
甘えんなゴミ共
38名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:37:08.02 ID:a74L5MDH0 BE:177375528-2BP(1028)

今年公務員試験うけて、筆記はうかったけど面接でおちた。 一般企業は長続きしそうにないし、来年また公務員うけるよ。

裁判所職員一般職、国II一般職、市役所職員 どれか受かるだろ・・。

本命は法学部なので裁判所事務官です(´・ω・`)

39名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:37:57.69 ID:/LUJSa1AO
正直残りの40%は凄いよ
俺はチキンだから8月くらいにNNTが怖くなって糞みたいな業種から内定もらって就活止めたからな
取れる内定を取らずに夢を追える40%は凄い。これからも頑張れ
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:38:00.63 ID:gROzya800
>>38
どれか受かるだろ・・・・

危険な兆候ぞ
41名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:38:06.89 ID:a74L5MDH0 BE:99773633-2BP(1028)

>>36
東大や一橋でわざわざ国Iうけて官僚めざすやつは、そう多くないと思うよ^^;

42名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 20:38:28.74 ID:CRD1Owm40
>>「就職氷河期」と呼ばれた99年度の91・1%を下回って過去最低を更新。



   前氷河期世代の敗北キタ━━━(゚∀゚)━━━!!


43名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:38:53.62 ID:a74L5MDH0 BE:299320439-2BP(1028)

>>40
無理だったときのためにロースクールも受けるよ。 京大と神戸大。 
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:39:15.96 ID:K8ZirJWh0
>>38
公務員試験なんて
いまどき人物重視だし
筆記なんて余程のバカ以外は
全員合格みたいなもんじゃん。
45名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:39:45.49 ID:hS38/WuE0
看護師になれば普通の生活できる?

就職無敵ときいたけど
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:39:54.82 ID:iwQndcPw0
>>38
マジレスすっと裁事は公務員試験の中ではダントツにリア充重視だから
気をつけてね。

履歴書の空白とかひとつひとつ問い詰められるよ、法廷の控え室でw
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:39:56.55 ID:HnmnnauN0
中小行けよ
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:40:32.85 ID:iwQndcPw0
>>41
>東大や一橋でわざわざ国Iうけて官僚めざすやつは、そう多くない

いみがわからない。毎年いっぱいいるけど。
49名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:40:49.40 ID:CiOgrKTCO
>>38
マジレスするとその考え方は危険。
公務員試験は何が起きるか本当に解らない。
俺は国2の専門科目で当日得意なはずの憲法を選択しなかったりしたからな
50名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:40:50.40 ID:a74L5MDH0 BE:465608276-2BP(1028)

>>44
去年国II近畿は筆記で合格率10%、神戸市は30%くらいだったよ。 裁判所事務官は今年うけてないから分からないけど。

あんまり口からでまかせいうなよあほ。
51名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:41:35.53 ID:kjufKU2t0
Fランの数を考えるとまだ多いくらいじゃね
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:41:57.21 ID:cVvs363r0
>>45
給料よくて就職は楽だけど仕事内容と人間関係が過酷らしい
53名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 20:42:19.76 ID:4BP0gvPT0
>>45
夜勤に耐えられるならいいんじゃね
男なら精神病院で多いに需要あり
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 20:42:30.77 ID:xfJ2LI1d0
>>38
なんだ俺みたいな感じだな

面接に関しても2次を通過して最終まで言ったのに落ちたときはめっちゃ凹んだわ
55名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:42:46.55 ID:iwQndcPw0
>>50
俺が試験受けた数年前も近畿は魔界とか言われてたなぁ。

それにしても筆記で合格率10%は話盛りすぎじゃね。
56名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:42:45.82 ID:a74L5MDH0 BE:698412097-2BP(1028)

>>49
法律科目は自身が法学部なので余裕です。 問題は数的と判断。 去年は8割くらいは適当マークだった。

>>48
割合は高くないよ。 一般企業にいったほうが楽だし給料もいいから。
57名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:43:00.20 ID:7G81D0gT0
>>42
なんだ氷河期はやっぱり甘えじゃねーか
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:43:06.12 ID:Mm7JshZs0
代々木アニメーション学院に入ればいいじゃない
59名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/18(金) 20:43:30.90 ID:INR/lHlf0
たしか有名大学の統計だけでこれなんだっけ?

不思議なことにいくら少なくても
3月になれば9割超えるんだよなwww
60名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:43:36.61 ID:a74L5MDH0 BE:221718454-2BP(1028)

>>55
今年の受験者数と合格人数ウェブで見られると思うから見てみれば? 
61名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:43:44.43 ID:5A/QcEmn0
馬鹿大学大杉、それだけ
62名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:44:44.83 ID:iwQndcPw0
俺が受けた時はどんくらいだったのかな…

裁判所事務官と国立大学法人の一次試験は倍率高かった記憶はある。

全部受かったけど。
63名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 20:44:58.23 ID:wWvxIfRxO
公務員叩きする一方、自分は公務員試験を受ける
そして、公務員になれなかったら更に叩く
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:45:02.04 ID:K8ZirJWh0
国2の筆記なんか、
片目瞑って受験しても
楽勝で受かるだろ。
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:45:11.41 ID:Tj42OY9w0
>>38
男なら祭事はめっちゃ厳しいぞ
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:45:34.94 ID:iwQndcPw0
つか国2受けるなら関東甲信越で受ければいいじゃん。

今でも一番倍率低いんだろ。
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:45:36.08 ID:u7a/OuwL0
日本で就職できないなら外国に行けばいいじゃない
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:46:02.65 ID:E4pfD42u0
少子化と全入時代で以前の高卒レベルが4大卒に加わっただけ( ´_ゝ`)
報道のレベル低さに絶望するわ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:46:05.07 ID:aiv1KVwAP
>>38
裁事は給料低いよ
あと公務員は殆どすべて当直あるけど知ってるのかな
70名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:46:10.78 ID:CiOgrKTCO
>>56
専門科目って合格者からしたら全然差がつかないんだぞ?
F欄文系の俺ですら、昔の試験で42問中40問正解するくらいだし
数的判断推理できないのは致命的にも程がある。
71名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:46:25.37 ID:a74L5MDH0 BE:443436858-2BP(1028)

>>64
まぁ俺も一念発起で大学いきながら3ヶ月対策しただけだったが、法学部じゃなければきついと思うよ。

72名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:46:33.03 ID:iwQndcPw0
>>65
あーわかる。なんかリア充の美人ばっかり採用されてたわw

法曹のエリート野郎どもが顔で選んでじゃねえか?と
思ってイラついてたわ。
73名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:47:05.88 ID:LIxmJNVfO
これ分母内の偏差値で一番低いのは中央だっけ?

低学歴関係ないな
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:47:16.47 ID:iwQndcPw0
>>69
>公務員は殆どすべて当直あるけど

なに当直って。ねーし。
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:47:23.15 ID:+D9X91ZR0
大丈夫だ安心しろ一番いいのを頼む
76名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 20:47:24.21 ID:MdPeQQiTP
説明会行ったりリクナビみたいなサイトで漁ってる時点で負けだと
思うけどな。もうその時点で運の勝負になってる。
素直にリクルーター通したり、推薦枠や教授のつてを使えばいいのに。
あとはインターンシップ参加者を優遇する企業を受けるとかな。
ようは「もう話がついてる」とか「事情がわかってる」というのが大事
だから。これは就職してからも同じ。
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:47:43.24 ID:Tj42OY9w0
>>72
祭事ほどAAを露骨に行ってるところはないからな
筆記は受かっても男の面接倍率はやばい
78名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 20:47:51.36 ID:49EEsrRb0
早慶明だがいまだに決まらないわ
超高学歴でも簡単に内定出ないとか
この国終わってる
79名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/18(金) 20:48:03.31 ID:7KcE4GVN0
現職の国家2種職員の俺がきました
80名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:48:21.03 ID:e/9C6N900
大卒就職内定率の推移(A〜Fランまで含む)

・バブル期    250%

・第一回氷河期(98〜04年)  89%

・小泉好景気  98%

・第二回氷河期(08〜)  62%


おわかりだろうか?
過去において現26歳以上の人間は
就活はイージーゲームすぎたのである。
リーマン・ショック以後の学生は戦後で一番不幸なのである。
81名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 20:48:22.08 ID:bWoxK/Oy0
ぶっちゃけ残りの40%が勝ち組
社畜よりフリーターや起業するほうが幸せ
82名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:48:22.53 ID:CiOgrKTCO
>>69
当直なんてないよ
ただ帰れないだけ
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:48:25.58 ID:gROzya800
>>63
だな
84名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:48:37.24 ID:a74L5MDH0 BE:266061683-2BP(1028)

>>70
40問とれば教養は0点でも近畿以外まずうかるじゃん。 
まぁ最低点あるから実際は無理だけど、18点か19点くらいあればいけるな。
85名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:48:40.90 ID:iwQndcPw0
>>79
空自?
86名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:49:30.34 ID:CiOgrKTCO
>>84
二次試験がかなりキツくなるぞ
87名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 20:50:07.24 ID:sIr+1sBF0
卒業予定者ではなく、就職希望者に対しての内定率だからな
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:50:16.12 ID:2szyn7JI0
東大国Tならわかるが、一橋国一なんてやめた方がいいだろほとんど東大で出世もできないし。

まず官庁訪問で結構落とされる。ってきいた
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:50:17.46 ID:iwQndcPw0
>>77
その点、履歴書の空白とか年齢とかに優しいのは防衛省だったなぁ。

他で落ちまくってた非リアがみんな防衛省は受かってたw

防衛省も地方の陸・海・空か本省かで全然違うけどね。
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:50:27.91 ID:gROzya800
>>84
おめえ認識が甘過ぎじゃ
教養もできなきゃ無理だぞ
91名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:50:35.81 ID:MUI+KR280
>>47
行きたいけど、俺の行きたい企業が
来年度募集するかわからん
92名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:51:33.21 ID:a74L5MDH0 BE:221718645-2BP(1028)

>>86
そうなの? あんまり影響ないみたいに聞いたけど。
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:51:34.75 ID:iwQndcPw0
>>88
普通の人が思ってるほどには今は学歴による
出世の差とか無いらしいよ。

同志社卒で役人になった某評論家のおっさんが言ってた。
94名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:51:35.00 ID:CiOgrKTCO
>>90
>>84が合格できない理由が何となく解る気がする
95名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/18(金) 20:51:37.73 ID:gLGv1LYG0
大学生が増えただけじゃね?
96名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:51:57.63 ID:f8FC6zGM0
底辺の幅が拡がり一部の人間以外殆ど底辺な誰もが不幸な時代が来ないとも限らないのに淘汰とかしたり顔て言ってるバカってなんなの
97名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/18(金) 20:52:41.60 ID:6QK+rxoU0
>>95
パイは増えてるよね
98名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:52:50.24 ID:a74L5MDH0 BE:310406047-2BP(1028)

>>90
専門で40問正解しとけば教養は最低点とるだけで受かるだろw

傾斜だから。
99名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 20:52:54.60 ID:wWvxIfRxO
民間が激務といっても、部署によって全然違う
営業はどこでも大変だが、本社の内務になれれば楽
ソースは俺
100名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:53:05.11 ID:CiOgrKTCO
>>88
出世ってどの辺りを指してるの?
局長級?それ以上?
101名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 20:53:10.48 ID:r1CBKQk/0
俺「今年も就職できなそうな新卒多いな」
友人「自己責任だろwww」
俺「お前も無職じゃん」
友人「俺の時は就職氷河期・・・時代が悪かったんだ;;」
102名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:53:16.47 ID:iwQndcPw0
そもそも就活しねーやつ、留年するやつ、
逃避以外のなにものでもないパターンでの院進学、
などなどひっくるめた内定率を早く出せ、と。

7割切るだろたぶん。
103名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 20:53:42.14 ID:xfJ2LI1d0
>>88
それ考えると東北大出の守屋次官なんかは何であんなに出世できたんだろうな
やっぱずば抜けてたんかなあ
104名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/18(金) 20:54:37.08 ID:wl9Yt6ER0
普通に、推薦で大手企業に内定もらったわ
理系は楽だ〜
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:55:03.28 ID:K8ZirJWh0
>>102
そんなゴミまでカウントする必要性ないじゃん。
そんなのまで、人の数に入れるなよ。
106名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:55:16.43 ID:a74L5MDH0 BE:332577656-2BP(1028)

>>103
コネじゃね? 東大の知り合いがいた、親父が東大だった、とか。

村木局長なんて四国のよくわからん大学だけど、夫が東大でしょ?たしか。
107名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 20:56:36.52 ID:MdPeQQiTP
>>99
ぶっちゃけ公務員の方がきついと思うんだが。
三重の四日市市役所で親戚が働いてるが、朝7時に家出て帰ってくるのは
夜11時らしい。それでも同年代の自分より年収はずっと低い。
自分なんか残業が月20時間を超えたこと無いわ。
108名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:57:30.85 ID:CiOgrKTCO
>>103
東大卒があまりいなかったのかもよ。
法務省だと検察官が要職占めるから東大卒のキャリアは少ないみたいだし
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:57:46.45 ID:ksl3Gr4Q0
大学生ばっかなのか?最近のν速は
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:57:46.63 ID:aiv1KVwAP
>>107
やりがいがあって結構な事じゃん
金だけが仕事じゃない
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:57:53.36 ID:gROzya800
>>107
確かに部署によっては激務だからな
俺の場合は一人っ子なんで、地元の役所で内定もらえてよかったよ
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:58:10.86 ID:Tj42OY9w0
>>103
コネかもしれないが優秀だったんじゃない
国家公務員じゃないが、俺の区で都庁に行った人がいるけどまじで優秀にみえる
見た目も喋り方も仕事できるオーラ出てるし
113名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 20:58:18.25 ID:a74L5MDH0 BE:88687542-2BP(1028)

>>107
そんなん一部だろ。 民間の多くは9時出社20時退社とかだろうし、はっきり言って公務員のほうが全体としてみて激務だとは思わない。
114名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 20:58:20.25 ID:N84WesEl0
半年前に内定でたけどまだ大学に報告してないわ
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 20:58:22.67 ID:xfJ2LI1d0
>>106
そういや村木さんは高知とかだっけ
でもそのコネがある割には検察に酷い目に合わされてたけど、その点は後ろ盾が利かなかったんかな
出世に関しては実力だったんだろうか
116名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/18(金) 20:58:45.81 ID:i89TOI+y0
Fランなんか中卒と変わらないんだから
大卒として数えるのが間違ってる
117名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/18(金) 20:59:35.67 ID:vS3uuOXK0
高校生でもとっくに就職先が決まったのがいるというのに
118名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:59:39.68 ID:MUI+KR280
>>109
このスレタイで社会人は集まらねーだろ
119名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 20:59:58.03 ID:SfcXAXSK0
負け組は介護行けカス
120名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 21:00:12.31 ID:a74L5MDH0 BE:620810887-2BP(1028)

>>115
実は厚生労働相と検察が仲悪いとかじゃね?w 
121名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:00:18.95 ID:plcmPgiR0
天下一無職会
中小は嫌でござるの巻
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:00:23.45 ID:ZhoZhTrL0
ID:a74L5MDH0
ゆとりNNT乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 21:01:15.09 ID:MdPeQQiTP
>>111
田舎の町役場とかは楽らしいね。自分の後輩もコネで入ったが
ほぼ定時帰りらしい。
124名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/18(金) 21:01:57.68 ID:wl9Yt6ER0
>>107
そこそこ人口がいる市が一番、わりに合わないと思う。
人口多いのに職員削減でさ。
政令市並に多いところか、いっそ少ない町村のほうが楽だと思う
125名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/18(金) 21:02:13.83 ID:6QK+rxoU0
公務員こそコネがいるからな
126名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 21:02:15.90 ID:a74L5MDH0 BE:166288853-2BP(1028)

>>122
そもそも国IIと市役所だけしかうけてないしなぁ。 民間そもそも行く気ないから。
127名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/18(金) 21:03:01.87 ID:26JOvZ4z0
自殺した松岡利勝も鳥取大から農林水産省のキャリアだったけど
最後には酷い目に合わされた
128名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:03:52.24 ID:K8ZirJWh0
>>123
そいつが無能過ぎるだけだよ。
人員が少ないから、普通は激務だよ。
国や県からの照会数が一般市町村と異なるわけではないし。

無能に仕事を多く与えると、混乱させるだけで邪魔にしかならないから、仕事を割り振らないんだよ。
129名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 21:04:39.81 ID:SukAICRRO
↓日大の俺様の内定先
お前ら負け組はフリーターでもやっとけカスww
ひがむなよ負け組キモオタ共w

東証一部上場(50円の株が650円超で取引)
平均年収700万超
JR東日本が潰れない限り潰れない会社
ボーナス5ヶ月
年間休日126日
GW、お盆、年末年始、その他祝日全て休み
130名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 21:05:34.15 ID:a74L5MDH0 BE:221718645-2BP(1028)

>>129
一生学歴コンプかかえて生きていくんですね。わかります。

131名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/18(金) 21:07:05.31 ID:81lulMoo0
偏差値50以上だけに絞れば9割超えてるだろ
132名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 21:08:36.87 ID:MdPeQQiTP
労働時間気にする人も多いが、よほどキチガイみたいに残業するようなところ
でも無い限り、職場の空気やモチベーションの方が重要だと思うわ。
1時間や2時間帰宅時間がずれたところで、家に帰ってからやるこた一緒なわけだし。

>>128
そうなのか。
133名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 21:10:04.83 ID:MdPeQQiTP
>>129
関電工は体力勝負だから向いてるかもしれんね。
日体大なら充分やっていけると思う。
134名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 21:10:15.63 ID:CiOgrKTCO
国2現職だけど地震の時とかは全く帰らなかったな
135名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:11:26.09 ID:t52BOMXa0
MARCH、関関同立
大手に受かる境界線。
1番苦労するよー。
136名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 21:11:30.52 ID:zFTwpXn80
NNTの40%の大学生のうち30%がFランです
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 21:12:52.39 ID:aLumZMqo0
>>13
そんなこというなら嫌な役回りをジジイがやればいいと思う
ジジイは楽しすぎなんだよ年金でも何でも
138名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 21:12:54.15 ID:cL9c6+zb0
>>135
二、ニッコマは?ニッコマは死んでしまうん?
139名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:13:01.61 ID:iwQndcPw0
>>129
これが自慢になると本気で思ってるとしたら
世間が狭すぎるよ。

公務員なんかいつでも休めるから
「年間休日」何日、っていう発想がそもそもねーし。

ブラックな田舎の役所とか霞が関のことは知らんが。

平均年収700万って全サラリーマンの平均くらいじゃねえの。
140名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 21:13:41.12 ID:1NKdpxt20
おまえらが卵子に向かった結果騙されたのは自己責任
141名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 21:13:44.72 ID:iPpod2Rl0
働かなくていいなんてサイコーじゃん
142名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:14:02.39 ID:K8ZirJWh0
>>132
田舎の村役場で
総合評価方式の入札案件を抱えまくったら、大変だろ。
田舎だからって、入札のシステムが、他の市町村と異なるわけではないし。
143名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/18(金) 21:14:07.44 ID:3yhCNIAj0
>>2
申し訳ないがホモはNG
144名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 21:14:39.04 ID:mgvxxRl70
>>133
日本電設工業じゃね?まあ実際は日大程度じゃせいぜいビルテックだろうがな
145名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 21:14:44.21 ID:jp9nPDow0
>>132
労働時間の長さと職場の空気の悪さは大体正比例するけどな
146名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/18(金) 21:15:18.45 ID:6Lx1z6zU0
TPP後
「日本人の失業率20%」←完全に自己責任だろwただの単純労働者の癖に高給望みすぎ、月給3万で十分
147名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:15:40.50 ID:dEGfzNUx0
なんかブラック企業って言葉が飛び交い過ぎててどの業界がどんなどういう意味でブラックなのかよくわからなくなってるよね
メガバンが激務とか放送業界が激務商社は激務とか証券は激務とかSEが激務とか公務員が実は激務とか外食小売運送は底辺とか
じゃあ何がホワイト企業なんだと
148名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:16:10.37 ID:ND3XRvbZ0
身の程をわきまえろって言われたから就活やめたんだけど何でやめたんだ!って怒られた
149名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 21:16:12.29 ID:SukAICRRO
>>139
これが世間知らずのニートかww
全サラリーマンの平均年収が700万とかw無知にもほどがあるぞww
一部上場企業の全サラリーマンの年収が430万な
だから中小企業入れたらもっと下がる
150名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:16:37.90 ID:6YdRfmQG0
40%以上の大学生が優良企業どころかブラック企業からすらも内定を一つももらえてないってことか。

俺も無能大学生だったけど、研究室のコネで一部上場企業に就職できてよかった。
151名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 21:18:01.41 ID:MdPeQQiTP
>>147
人間っていろんなやつがいるからなあ。
ふとした景色に癒される人間もいれば、帰宅してから2,3時間はネットで時間つぶし
しないと耐えられないやつもいる。
後者みたいなやつは労働時間が無いだけで人生地獄だからな。
そりゃなんでもブラック扱いするようになる。
152名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 21:18:08.60 ID://OKu6Y10
>>147
自宅警備に決まってるだろ
153名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 21:19:14.21 ID:V4ZU8YGR0
ゆとり哀れすぎだなー
頭も悪くて常識もなくて貧乏確定で…
叩くのやめようかな
154名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/18(金) 21:19:21.23 ID:dnuBbjO60
一昨年に比べたらましだろ
155名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 21:20:20.69 ID:Cw5tJlfH0
バカでもなれる警察官があるぞ、頑張れ!

【幸せは】警察官採用試験part36【捨てた】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1312974471/
156名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/18(金) 21:20:22.19 ID:+updO7h90
>>1
>「就職氷河期」と呼ばれた99年度の91・1%

99年って、それでも9割が就職できてんじゃん
何で氷河期なの?
157名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:20:22.90 ID:r4lgFuHB0
>>115
村木さんは東大余裕の学力だが家庭の事情で高知大
試験も経済だが一位通過の優秀な方

しかも夫は人事畑のキャリア
158名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:21:08.69 ID:iwQndcPw0
>>149
その数字は女子供、正規非正規含まれてるっつの。
大卒男子の平均は700万くらいあるでしょ
159名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:21:50.94 ID:BEYZBpkt0
専門性の高い技術を持たない人はトイレでも掃除してろ。
3カ国語以上の同時通訳が出来るぐらいになってから面接に来い
160名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 21:21:55.82 ID:MdPeQQiTP
>>158
4年くらい前のデータで630万くらいだったと思う。
161名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:22:38.10 ID:6YdRfmQG0
旧帝大だけど、「俺は総合商社に行く!!」とか言ってたキョロ充が、ことごとく面接全部落ちてて哀れだった。

なぜか俺に八つ当たりしてきたけどwwwかっこわるすぎわろたwww

結局、キョロ充は行きたくもない博士課程に行くらしい。
162名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 21:24:57.01 ID:zFTwpXn80
>>156
2000年以降に「Fラン大学が増えた」から。つまり2005年以降に「大学生」とはいえないレベルの学生が
大学生の就職率に影響を与え始めた。
163栃木ぽっくん(*´ω`*) (茸):2011/11/18(金) 21:25:22.74 ID:bourxTeq0
広島大学理学部4留中の者ですが(現在3年)内定貰えるでしょうか?
就活は12月から始める予定なのですが
164名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:25:28.29 ID:BEYZBpkt0
>>161
そいつは、何か特別な技術を持ってるのか?
165名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 21:25:36.12 ID:gmnJe8lU0
選り好みしか言うことないのか?だったらコミュ障でも採用されるか?されないだろ
166名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:26:00.95 ID:dEGfzNUx0
>>152
中小企業でも給料20はだいたいあるぞ
自宅警備でいくら貰えるんだ。そりゃ自宅警備員で手取15万以上社宅、社会保証完備なら誰も働きたくないわ
167名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:26:07.24 ID:qvGPm8MJ0
コンビニや工場も入ってるのかな
てかそれが2割くらいだろうな〜
168名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 21:26:45.61 ID:SukAICRRO
>>158
700万もねーよw
子供も非正規も含まれてねーよw
169名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 21:27:11.01 ID:zFTwpXn80
>>158
大卒に限れば、大卒男子と大卒女子の年収の格差は5%くらいになる。
つまり男性が500万なら女性は470万くらい。

学歴が上がると男性と女性の格差はほとんどないんだよ
170名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 21:27:50.36 ID:MdPeQQiTP
>>162
高卒の就職率はそれ以上の勢いで下がってるわけだし、それは
理由になってないんじゃないの?
171名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/18(金) 21:27:50.79 ID:6pfc2Jrk0
2013卒で公務員の勉強してるけど
国U地方じゃ落ちる気しないわ
172名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:29:24.13 ID:6YdRfmQG0
>>164
なにもない。旧帝大ってことくらいしか売りがない。
ちなみに、研究内容も就職にはまったく結びつかない金にならない分野。

研究室の偉い人たちに、使い捨ての駒にされるだけなのに、博士課程とかw
その分野が就職に直結するならありだけど。
173名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:29:39.86 ID:ND3XRvbZ0
>>166
手取り2万、住宅、食事、老けたメイド付き
パパの扶養で健康保険も入れてるよ
年金は払えてない
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:30:47.86 ID:GWo76H8n0
今は旧帝でも仕事ないからね
175名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:30:48.20 ID:K8ZirJWh0
>>173
自宅って、親の所有物かよ。
相続が生じるまで自宅じゃないじゃん。
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:31:22.55 ID:3AwXcIDD0
>>1
韓国と同じかよ
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:31:22.38 ID:gROzya800
>>173
ハハッ
178名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 21:31:32.61 ID:Xh9anXYr0
バイト学生数人に就活状況聞いてるけど良い返事はまず無いな
卒業後行くところ無くバイト続行確定
179名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 21:31:52.67 ID:6OSqHdun0
学生の40パーセントがν速民並のスペックや性格、コミュ能力だったってことだ
180名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:31:54.85 ID:ND3XRvbZ0
>>175
自宅ではないな。住宅手当100%だぜ
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:32:10.65 ID:3AwXcIDD0
>>175
おまえは親の家からは他人扱いされてんのか
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:32:23.74 ID:6v3Etled0
そもそも今年は12月からだからまだなにもすることがない件
自己分析かSPI試験対策ぐらいかね?
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:32:48.08 ID:4AmnMcjF0
>>1
大卒は高学歴だろ?
184名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 21:32:51.00 ID:Cx5V92+n0
>>1
学歴じゃ無く学内で差がついてんだよアホ
ほんとど低脳だな
185名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 21:32:56.51 ID:DO6YoqW30
はったりかますやつのずる賢い遺伝子が淘汰されずに引き継がれていくのか
186名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 21:34:18.79 ID:xFmcmy7V0
つーか働く必要なくね?
187名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 21:34:20.99 ID:iDiQz6d80
しかし詰め込み世代はゆとり世代より圧倒的に無能
188名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:34:44.23 ID:BEYZBpkt0
>>172
大学での専攻内容と全く関係ない所に挑むとか・・・。大学を無駄に過ごしたな
189名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 21:34:49.11 ID:nJXqj2tj0
既卒だけど学生のうちに大型免許取って卒業後ハロワ

今はトラック乗りで活躍中

給料も結構いいぞ。

就職ない奴はみんなこうすればいいのにw

190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:35:26.72 ID:3AwXcIDD0
>>187
ゆとりは精神的に弱い
すぐ諦めて自分が引く
団塊に言いようにされてる
191名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 21:36:09.29 ID:xFmcmy7V0
>>166
すいません、自宅警備で手取り24もらってます。おまけに一人暮らしというドラ息子です。てへぺろ
192名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:36:38.10 ID:6YdRfmQG0
>>188
工学部とか薬学部とか医学部以外は、大学でなにを学んだかなんて就職にあんまり関係ない気がする。
193名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 21:37:33.24 ID:IQGZNLjB0
プライベートが満たされてりゃあ、それでいいんだよ。
194名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:37:33.30 ID:K8ZirJWh0
>>188
書道専攻だったけど、
楽勝で地上受かったけど。
世の中って、そんなもんじゃね?

別に、法学部じゃなくても楽勝で受かるもんだし。
大学は教養を深める場所だよ。
195名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/18(金) 21:39:26.18 ID:i89TOI+y0
バブル〜団塊が平均給与を釣りあげてることを知らない学生や無職や女は馬鹿だなあ
196名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 21:39:58.20 ID:6IDBzvKe0
ポテンシャルの高い人間だったら問題ない
197名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:41:55.08 ID:rtBGASWb0
理学部の悪口はやめろよ
198名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:42:54.57 ID:+lwL8rsyi
なんか入ってから出世できなそうとか言う奴がたまにいるが
出世ってしたいか?
上司の仕事とかぜったいやりたくないわけだが
199名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 21:44:31.70 ID:cUADZ7pj0
代議士事務所=ブラック
医療業界=ブラック
テレビ業界(下請け)=ブラック
映画業界(下請け)=ブラック
音楽業界(下請け)=ブラック
建設業界(ゼネコン)=ブラック
デザイン業界(全て)=ブラック
出版業界(全て)=ブラック
金融業界(銀行,信金以外は全て)=ブラック
百貨店業界(大半が)=ブラック
その他販売業(バイト以外)=ブラック
飲食業界(全て)=ブラック
食品業界(全て)=ブラック
パチンコ業界=ブラック
ゲーム業界=(ニンテン以外)ブラック
200名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 21:45:48.17 ID:MdPeQQiTP
>>198
今の時代、出世できない人間が残れるわけでも無し。左遷させられるか
出向させられるかしかないじゃん。
うまいこと職人ポジションに着ける人は出世する人よりも更に少ないんだし。
201名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 21:46:47.69 ID:k28rtlrw0
決まってない人って、
どうして研究室推薦やゼミ枠、大学枠を使わないの?
有名企業ほどそういう枠があるから入りやすいよ
202名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 21:47:51.65 ID:cAZlECPi0
つーか就職率数字を真に受けた平均レベルの学生が一番悲惨だろうな

上位大かつ就留・院とかを除いた分母での値っていうことを知らない奴多すぎ…
マーチレベルで自惚れんな
203名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 21:48:39.55 ID:7G81D0gT0
>>129
至極普通の東証一部の会社だな
204名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:48:47.71 ID:6X679c0P0
>>201
ゼミ枠とかあるのか。
でも、ゼミの中でも優秀な人が使うもんなんじゃないの?
あと、大学枠ってのも、結局ある程度優秀じゃないと枠に入れないんじゃないの?
ブラックからすら落とされる人間じゃ、大学枠使ったとしても優良企業に入るのは難しいかと。

やっぱり、研究室推薦最強伝説だと思う。
俺に子供ができたら、医学部か工学部に入れるわ。
205名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 21:50:17.32 ID:IQGZNLjB0
ブラックっつうのは、オレ思うに、公的な観点から見ても違法スレスレのことやってて、
私的な面を見れば苛めやらなんやらドロドロしてて、
とにかく評判が悪いトコ。
206名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 21:51:20.39 ID:JDGZH0GR0
キヤノン内定やけどまぁ平均的だな
207名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:51:33.26 ID:67jEpY7/0
新卒で就職したのは中小でも、ヘッドハンティングされりゃいい
職歴ない方が致命的だから就職しろって
208名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:52:13.13 ID:s/rtoaIY0
もうこの時期になると腐った12卒よりも可能性があって、新鮮な13卒が就職戦線に入ってくる訳だが、NNT12卒は理解してるのかね?
まだ募集してる企業なんて既卒だろうが高卒だろうが誰でも出来る仕事しか無いブラック企業のみなのに…

209名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:54:08.06 ID:6X679c0P0
定職持ちのまともな男に飢えた若い女が氾濫して、メシウマ状態になるってことですか??
210名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 21:54:23.42 ID:k28rtlrw0
>>204
ゼミ枠と書いたけど、実質はそのゼミ出身のOBOGがリクルーターになって勧誘してくれるということ。
俺のいたゼミは優秀な人から順に
学者>司法>>>国T≧民間
だったから、さほど優秀じゃない人でもいけたよ
211名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 21:55:15.48 ID:7G81D0gT0
売れ残りの良い人材が余ってるとは御世辞にもいえない12卒より
新鮮で良い人材が眠ってる13卒を企業は選ぶよなw
212名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 21:55:35.01 ID:IQGZNLjB0
まあ今日本じゃあ年間3万人も自殺者でてるんだから、
会社なんてどこもかしこもブラックって言えばブラックって気はする。
まあそんななかでも、売り上げかくして外面ばかりいい感じ装ってるトコは特にやばそう。
213名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 21:56:47.46 ID:0nY/RW1s0
語学系専門生だが 
から回る感じのコミュ障は8月から就活初めて9月には内定貰ってたな
お前ら頑張れ
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:57:44.29 ID:v8NBDlQT0
既卒後3年まで新卒扱いなんだっけ?

普通に社会人が応募出来そうだが
215名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 22:00:23.27 ID:aEXWa6J40
高卒で専門卒だけど酷2受かった^q^
216名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 22:00:25.13 ID:5hR6tljC0
いまは誰でも金さえあれば大学生になれるら当たり前の結果
217名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 22:00:32.68 ID:2b7Q/x2D0
一人でも内定もらえるやつがいるならもらえないやつ全員甘えに決まってるだろ
218名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 22:02:32.08 ID:6X679c0P0
あと、二年くらいしたらマジで25歳前後の女は必死に婚活しだすだろうな。
その時期になったら豪遊すべく、今はせっせと働いて貯金して自分磨き(笑)でもしとくか。

バブル時代は女が調子に乗ってたけど、今は男が調子に乗れる時代だからいいね。
219名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/18(金) 22:03:25.65 ID:W4+kajey0
公務員内定余裕です^^v
220名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 22:11:43.44 ID:omvskZ6W0
12卒だけど何とかなったわ
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 22:12:04.71 ID:dEOEt5Dw0
就職に関しては早慶以外の私文なんて行く意味ねーよな。
低ランクの理系に行ってりゃ就職はできる。
222名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 22:13:21.81 ID:zFTwpXn80
>>218
視点が女だなw

男は「自分が生きるので精一杯」だよ。
223名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 22:16:02.91 ID:6X679c0P0
>>222
そりゃそうだけど、そこまでいっぱいいっぱいじゃない男になればいいだけでしょ?
224名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 22:17:06.15 ID:SAAiZUGu0
>>222
結婚して子供を育てるなんてとてもじゃないけどビジョンが見えてこないわ
まともな人口増えるわけ無いよな
225名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 22:22:35.56 ID:zFTwpXn80
>>223
「いっぱいいっぱいじゃない男」っていうと年収1000万以上とか?
適齢期の男性の0.4%くらいだね、割合にして。

で0.4%の男性に向かって>>218のレスをしたって解釈して良いの?

つまり

>今は男が調子に乗れる時代だからいいね。

>今は上位0.4%の男が調子に乗れる時代だからいいね。

と読み替えてくれって話?
だとしたらおまえ、バカだろw
226名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 22:23:47.01 ID:SAAiZUGu0
> 「いっぱいいっぱいじゃない男」っていうと年収1000万以上とか?
多分お前の方がバカだわ
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 22:23:58.36 ID:dbOdABmA0
公務員で面接で落ちてまた受験するやつが一番危険
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 22:27:37.65 ID:3AwXcIDD0
>>205
オーナー会社はたいていブラック
229名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 22:28:05.34 ID:BhlfEgu/0
若者だけに絞った失業率出してみろよ
だぶんかなりヤバイぞ
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 22:28:41.83 ID:3AwXcIDD0
>>224
思う
今子供産んでどうするんだろう
231名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 22:33:43.46 ID:LcmJoX+d0
中小でいいやん
新卒でも300はいくで
8時就業20時退社だけど
232名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/18(金) 22:35:44.50 ID:EgtVW+k00
どんなところに受かっても
続かなかったら意味ない
自分にとって苦痛でない職や人間関係を上手くやっていかれる職に付けるのが1番
233名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 22:37:22.11 ID:qvGPm8MJ0
絵は描けるし見てくれるひとも多くなってきたから
同人で細々とやらせてもらうわ
特殊な技能持っている人は何とかしてそれを生かせ
234名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:40:27.09 ID:BujdpOnu0
淘汰されたバカが何一つ社会保障をうけられなくて、死んでくれるんならいいけどな。
残り40パーセントの無職が、社会に富を生み出さずに負担だけをかけ続けるわけだ。
そしてその負担は働いてる奴の税金。

それに気がついてるのか付いてないのか、ただの中流階級までもが「自己責任」と言い続けたのだから滑稽だわな。
235名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/18(金) 22:40:29.66 ID:N/cBOBwe0
内定がどうなるかとか知らんが
夢は追っかけ続けろよ

社畜になりゃ分かるが、上司は変わるし、仕事も変わる
残るのはテメエだけだ
236名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:43:53.11 ID:CvqEIQpF0
無駄に大学・大学生が多すぎなだけ。
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 22:47:17.61 ID:qOhy+vAz0
高卒の初任給が15万7千円とかつての中卒並みまで下がって居るから、大学全入時代にはもはや高卒は要らないと企業が宣告したのと同じだな。
全部大卒で採って、入れてからエリートとかつての高卒相当を篩い分ける方式にした訳だw
本当に金が無くて大学に行けない子には実に可哀想な時代だが。
238名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 22:48:53.05 ID:SAAiZUGu0
>>236
でたー!
239名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 22:51:38.04 ID:XdPA0ftK0
社員200人くらいのうちのような小さな会社でも。。
6人とっていたぞ。。。
しかも、聞いたことあるのは東京外語とか東京理科大くらいで…
岡山理科大とかアラバマ大学とか駅弁なのか私立なのか実在するのかレベルすらわからないところは4人。
240名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 22:53:43.14 ID:XdPA0ftK0
まあ、俺も学芸大学だし…妻も千葉大だから
学校でどうこういうのはどうにも太刀打ちできないわ。
241名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:59:00.53 ID:Mf55HAu50
>>240
安いコースじゃんか
家は俺が上智で妻は東京理科大だ
242名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 23:00:46.94 ID:6OSqHdun0
>>63
民間社畜から見ても滑稽だなw
まぁ精々肴になってくれとしか
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:01:04.37 ID:ZYewdblW0
>>234
男は死んでいいけど
女の子には社会保障してやってもいいんじゃね?
男が不甲斐ないせいで結婚できない人も増えるわけだし
非正規の男は死にたくなったらいつでも死んでいいです
244名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 23:02:41.98 ID:6OSqHdun0
>>80
オレ今年27だけど遊び過ぎて留年して今春卒wwww
まぁ就活は10社行かずに終わったけどな

年代も確かに重要だが
要するにちゃんと喋れるかどうかじゃねーの就活なんて
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:06:26.61 ID:pyIEyUHT0
☆東京23区ランク

===== 上流区 =====
千代田区、中央区、文京区、港区、目黒区、渋谷区

===== 中流区 =====
中野区、北区、江東区、杉並区、台東区、品川区、大田区

===== 下流区 =====
豊島区、葛飾区、荒川区、墨田区、新宿区、板橋区

==== ただの田舎 ====
江戸川区、世田谷区、足立区、練馬区
246名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 23:06:40.52 ID:k28rtlrw0
>>243
男女とも無職は保護する必要はない
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:07:18.07 ID:ZYewdblW0
女性は守られるべき性だから
248名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 23:08:25.03 ID:SAAiZUGu0
四割もちゃんと喋れない人間がいるわけねーだろ
個人の能力以上に現在の状況に問題がある
249名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 23:09:40.80 ID:psT8WX7TO
>>236
これ確かマーチ以上対象のやつ
250名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 23:11:17.33 ID:sn1KcEjh0
一年目で手取り35だけどきっついわ
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:16:43.98 ID:pyIEyUHT0
>>1
>調査を開始した96年以降最低だった昨年

就職内定率最低は2003年だろ

252名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 23:23:34.61 ID:yJu/R4E90
そこまで高学歴ってわけじゃないし、部活とかで結果残してるわけでもないし、コミュ力もないし
なんつうか無能なんだよね
努力しなかった訳じゃないんだけどな。運動神経悪いから勉強頑張って大学まで行ったけど微妙なとこだし
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:32:51.80 ID:QpsUkoGY0
サークルもアルバイトもしてないコミュ障の俺は今から諦めておいた方が良いかね?
254名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 23:35:49.47 ID:jVZs22qZ0
>>253
今からコネ作るべき。もしくは公務員でも目指しとけ。
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:37:25.81 ID:IQoxSWgV0
今はしがないリーマンだけど
40歳までに不労所得を年間300万にして
余生は子供と遊んだりしてのんびり過ごすよ。
この目標が実現できたら替りに一人分職の受領が生まれるから応援してくれ。
256名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/18(金) 23:38:13.06 ID:6QK+rxoU0
>>252
大学に行くのが目標だった奴ってそうなるわな
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 23:49:39.40 ID:LRL93Sbo0
>>78
明治か、そりゃ就職ないわ
258名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 23:50:34.81 ID:/Oh279OI0
なまぽおいしいです
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:08:34.53 ID:17cJsX5w0
>>147
ナマポだろ
働いたら負け
260名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 00:10:45.75 ID:lCyAl2pk0
去年就活した感じ、大手は面接まではすんなりいけたけど中小はESで蹴られたんだが。それに成績トップクラスの奴が中小メインで活動してたけど決まらなかった。

ぶっちゃけ中小企業の方が選り好みしてんじゃねーか?
261名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 00:10:52.86 ID:dKSZzhyki

※10月1日現在
262名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 00:11:20.30 ID:CaodCxBz0
高学歴だけどコミュ障だからちょっと心配だわ
263名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/19(土) 00:13:09.83 ID:WbLZZiBU0
ナマポとかいってるやつはずっと貯金0でやっていくつもりなの?
264名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 00:14:21.19 ID:yFRt4omy0
名ばかり大学生が増えただけ。求人数は増えてるし。
偏差値40の馬鹿高校生でも無試験で大学生になれる時代ならではの現象。
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:16:03.30 ID:17cJsX5w0
>>263
国家が生活を保障するんだからいらんだろ
266名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 00:17:13.95 ID:Dcxh37isO
低学歴の非リアって残念すぎるよなwwww









俺だよ
267名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/19(土) 00:17:31.88 ID:NZH8KJBP0
仕事を選り好みするからって言ってるやつは、やりたくもないことで毎日を浪費して、やっすい金貰って、それなのに毎日疲れて、休日も仕事で
なんのために生きてんだ
268名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 00:18:50.40 ID:RECssd8+O
私立は本当に馬鹿しかいないからな。
マーチも結構な確率でアホをひくからアンパイの国立以外は無理だわ
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:19:26.92 ID:JLKcyVx70
>>260
中小の方が馬鹿なんじゃないの
あとなんとかコンサルタントとかの話を間に受ける低学歴が多いとか
それで圧迫面接とか奇抜な問題だして学生を困らせて楽しむ感じ
自己啓発本みたいなのに手を出して年下にだけ偉そうに語るニッコマのイメージだな
270名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 00:20:28.42 ID:fq1/7A9f0
自己責任って言葉の意味すらわからずに使う馬鹿が増えたのかな
271名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/19(土) 00:21:46.23 ID:aHD6iYgf0
この出されている就職率は上位50の大学での就職率だと知らない奴が多いんだな
272名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 00:23:17.01 ID:HlLp6ukb0
>>266
Fラン非リアブサイクってマジヤバいよな
真面目そうに見えて馬鹿だし、まわりみたいに遊んでるわけじゃない
高卒のがマシだわ
273名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 00:24:36.26 ID:LfxIIDA40
正直選り好みしすぎだと思う 人のこといえないけど
面接も何回か受けてたら通るところ必ずある 新卒なら尚更
274名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 00:25:22.31 ID:MCziv4GB0
てs
275名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 00:26:25.84 ID:5HntCvKZ0
鉄鋼の専門商社から転職ってできる?
てか転職って一般的にほいほいやっていいものなの?
276名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 00:28:00.51 ID:e4VOBMT80
>>273
そういうの無責任だなって思えるようになってきた
原子力関連すら落ちるというのに
277名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 00:28:16.63 ID:r4Rq8Mtz0
てか就活って頭良いやつじゃない無理じゃね。
まず会社に着けないんだけど。途中で道迷ってばっくれってばっかり。
278名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 00:28:40.79 ID:rw7WHE4r0
俺は社員300人くらいの会社の社員だけど来年の新入社員は8人くらい入ってくる
279名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 00:29:38.69 ID:yFRt4omy0
大学進学希望者全員にセンター試験を義務化すりゃいいのに。
あれで6割取れないようなのは足切りすべき。
280名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 00:29:56.56 ID:yh3ngwnD0
もう人生終わった
さようなら
281名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 00:30:57.47 ID:RUyyQ6910
Fランが大学へ行かずに高卒で就職したとしても
そもそも高卒就職率も下がりまくってる現状ではどっちにしろ誰かがあぶれる
282名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 00:31:11.94 ID:5JFuO7BW0
なんでもかんでも甘え・怠けで自己責任
それが「美しい国ニッポン」
283名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/19(土) 00:32:14.33 ID:6OJmX0OL0
自分の時は、どんなゴミでも楽に内定もらえてたってのに…
284名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/11/19(土) 00:32:18.22 ID:VSUlMRE0O
なんだゆとり大勝利じゃん
285名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 00:32:58.79 ID:51K4qKKt0
内定よこせハゲ
286名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 00:33:02.10 ID:SYdQg2ID0
にっこまさんきんまでが50%だろ?あとの9%は何だ
287名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 00:34:15.83 ID:TBNjTYEN0
旧帝だけで測定しろ
288名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 00:34:39.76 ID:q/hfVAEGP
真面目なだけが取り柄のカスの居場所がなくなってるんだよね
途上国と同じ賃金でライン工でもやるしかない
289名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 00:36:37.59 ID:C2zvuFwd0
確かに大学生、というか大学自体が増えすぎとは言われてるけどな
私学とか定員割れも結構あるだろ
290名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 00:37:07.31 ID:r4Rq8Mtz0
就職できたくらいで自分のこと頭良いとか思っちゃってんのか?
最近の大学生は生意気なんだよ
就職できたくらいで宇宙制覇した気になってんじゃねーよマジでいてぇんだよ
291名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 00:38:35.33 ID:eiLDGaSv0
>>279
足きりライン低すぎだろ。
292名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 00:39:13.50 ID:HlLp6ukb0
>>290
就職できない奴よりはマシぐらいにしか思ってないだろ
就職できないやつのが異常だわ
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:39:34.23 ID:d9+6fVRBP
派遣のおっちゃん怒鳴り散らしてるゆとり正社員が久しぶりに着てやったぞ
大学生のお前らがんばって内定とれとっちまえば天下だから
294名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 00:40:05.92 ID:iuoesmZjO
つうかレベルの低い大学と高い大学を一緒にしてるから実態がみえない
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:40:58.29 ID:17cJsX5w0
>>294
大学間に格差なんてありません(キリッ
296名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 00:41:09.46 ID:/vYUK1i/0
「就活サイト」がミスマッチを助長している
全ての高校受験生が全ての公立高校に同時に出願・受験しているようなもの

こんな馬鹿げたシステムは早々にやめるべき
297名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/19(土) 00:41:14.54 ID:sJo4qrbS0
バイト経験聞いてくるんじゃねーよks
やってないってホントのこと言ったのに笑われるとか・・・
298名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 00:42:23.01 ID:u1n6MfmX0
旧帝機械系だけど最低でも大手子会社だぞ
今このスレ見てる高校生、夢なんて追わずに機械電機行け。
どの企業でもいけるから。
299名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 00:42:51.37 ID:zZqGqwBq0
>>294
もちろん悲惨だけど一緒にしてない数字出てるだろ
それでもFランがー大学数がーとか言ってるんだからどうしようもない
300名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:42:51.55 ID:RvFFlVDV0
>>294
大卒内定率ってサンプルが高偏差値大学のみでしょ
301名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 00:43:16.34 ID:eiLDGaSv0
>>298
医学部とか薬学部でもいいんじゃないか。
302名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 00:44:16.28 ID:u1n6MfmX0
>>301
んな頭あったら学部選びしないだろ
303名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 00:44:23.63 ID:RUyyQ6910
大学で童貞を捨てたいと思ってる高校生は
機械系に行ってはならん
304名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 00:46:06.55 ID:eiLDGaSv0
>>302
東大普通学部と駅弁医学部だったら選択迷う人は多いと思う。
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:46:22.47 ID:X9ZIucPz0
高卒の内定率は大卒より更に悪いぞ。
そもそも若者に対する求人自体が減ってるって事実をもっと考えるべき。
306名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 00:47:25.10 ID:4bKNPS1SO
世の中の経済状況見てない奴が自己責任とわめく。
老人が負うべき責任を若者に押し付けておいてよく言うぜ。
307名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 00:47:27.79 ID:u1n6MfmX0
>>303
リア充サークル入ればいいだけやん
非リアは経済でも法でも非リア
308名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/19(土) 00:47:54.71 ID:TLeTCpWVO
全体の内定率とか気にする?
気にするにしても自分がいる大学の内定率だろ。
下を含めたのなんか意味ない。
下の方の大学生も上を含めた数字を気にしないように。
309名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/19(土) 00:47:57.11 ID:S2be5Haw0
>>304
大学入って医療ドラマ見て洗脳された俺様は医学部行くべきだったわ
地域枠の推薦おいしいですできたのに
310名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 00:48:36.52 ID:zZqGqwBq0
大卒が5割だから高卒も最高で5割か
それが更に悪いって終わってるな
311名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 00:49:30.44 ID:YpBP6mEi0
久しぶりにダダのAA見たいなーと思って開いたら全くなかった
312名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 00:49:43.14 ID:eBIOVkfN0
文系の偏差値65の大学ですけど無い内定ですけど留年ですけど
313名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 00:49:49.87 ID:u1n6MfmX0
>>304
まぁそこまでの学歴なら就活で悩まないだろ
自分の実力と会社の求めてるものを客観的に判断できない奴が就職できない訳だし

自分を客観視できない奴は機械電機行け
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:50:12.15 ID:sa250ZiB0
数年後には今年はましなほうだったなって言われてるよ
315名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 00:51:08.17 ID:mnAd7XzM0
とにかく何でもいいからなりたい職のノウハウを学べる場所へ行け。
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:51:45.42 ID:mfRbnE8a0
>>298
俺、東工大で情報工学専攻してるが、
機電系は確かに強い。圧倒的な安定感。メーカー内定無双だけど、
外から見てると、安牌すぎるというか、無難すぎる人生というか、
このご時世、大手に内定貰えるだけでおkってのはあるけど、
情報系や経済工学(金融工学)系だと、外資でリスキーな職種も選べたりするけど、
機電系だと、確実に終身雇用しかも技術職で将来、経営サイドにまで上れるか厳しいエントリーになる。
もちろん、確実性なら機電だが、たまに、スリルが無い人生ってのもなぁと思ったりもする。
317名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/19(土) 00:52:20.60 ID:TLeTCpWVO
>>304
迷わない。
宮帝医なら迷う。
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:52:41.52 ID:gyk5ZCFI0
最近の高学歴による低学歴向けだった職種への進出は目に余る
高学歴ならそれらしいとこ狙って失敗してろやカス
319名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 00:53:06.70 ID:u+KExEmc0
>>298
俺もそうだけどこの道は興味がなきゃやってられんわ六年間も

理系科目が嫌いなのに安易な就職目的の気持ちで来ると後悔するぞ真面目に
320名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 00:53:26.94 ID:eiLDGaSv0
>>313
東大でも、バイオとかだとコミュ力ないと就職できないだろ。
すでに学歴が意味を成さない時代になってる。
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:53:44.04 ID:gyk5ZCFI0
>>298
機電のいいとこは技術営業でも根強い需要がある
うちの大学でも大手いけるのはこのおかげだなw
322名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 00:54:21.57 ID:u1n6MfmX0
>>316
機電でもリスキーな職種選べるぞ、文系職も機電で受かるし
経営サイド目指すってのはそれこそどの入口から入っても難しいだろ
323名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 00:54:51.31 ID:mCqsmqcb0
情報系おすすめ
院まで行けば楽に大手
研究も楽
324名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 00:55:27.38 ID:zZqGqwBq0
>>320
東大ならバイオでもコミュ力あれば就職できると見るべきなんじゃね

機械電気だけがそこそこまともな就職状況だよなぁ
他がひどすぎる
325名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 00:56:07.10 ID:7mkATaTBO
無能な癖に大学なんか行くのが悪い
勉強がちょっとできるだけの役立たずが
管理職候補になれるわけない
326名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 00:56:35.07 ID:u1n6MfmX0
>>320
だから学歴が企業の需要の指標じゃないんだって
バイオ系の企業の研究職なんて数が限られる事なんて誰でもわかるだろ
設計開発、技術営業、生産管理、果ては研究までさせられる機電で頭数揃えたくなるのが
企業側の考えだろ
実際MHIとか日揮とかも機電なら地方の糞国立でも採ってるし
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:56:38.19 ID:6jMrvjGD0
仕事が無いなんて全くのうそ、一流企業とか選びすぎるからいけない
自分の身分考えて清掃・警備・皿洗い、老人介護なんて引く手あまた
だぞ、素直に就職せい
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 00:57:07.01 ID:W2+4/nUF0
今は機電系の就職悪いよ
329名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 00:57:12.16 ID:eiLDGaSv0
>>324
駅弁でもコミュ力あったらバイオでも就職できるでしょ?
東大である必要性がない。メリットにはなるだろうけど、決定打にはなりにくい。
330名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/19(土) 00:57:29.36 ID:uZe0WREK0
機械系B1だけど院卒業する頃には好景気になってよりどりみどりになってることを祈る
331名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 00:58:04.86 ID:+YK8mdxV0
能も無いのに職選んでるからそうなるんだ馬鹿が
332名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 00:58:34.81 ID:u1n6MfmX0
>>330
東北大機械とか景気悪くても大手行けるから安心しとけ
333名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 00:59:06.07 ID:eiLDGaSv0
>>326
でも、東大なら就職で悩まないだろって言ってたよね?

なのに、学歴が企業の判断基準じゃないとか言っちゃうとか意味が分からないです><
334名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 00:59:16.89 ID:4bKNPS1SO
機械系でも今後の景気見たら先行き暗いけどな。
好きな勉強するのが一番じゃね?
335名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 01:00:03.81 ID:u1n6MfmX0
>>333
東大バイオでバイオのR&D目指したら就職ないだろうよ
東大バイオでNRIのAE受けたらほぼ通るだろ
就職が出来ないなんてことはないじゃねーか
336名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 01:00:11.22 ID:zZqGqwBq0
>>328
他はもっと悪いよ
337名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/19(土) 01:00:18.84 ID:T4Q0r12r0
旧帝卒(ただし、ぼっち、コミュ障、文学部、理学部は除く)の内定率が
8割切ってから発表しろよクソが
旧帝未満は大学ですらねえよ
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:00:58.29 ID:mfRbnE8a0
>>322
外資コンサル、外銀系は、情報工学と金融工学、数学科が有利じゃね?
入社試験に、数理的な解析手法やアルゴリズム使う問題出たりするし、
機電系でも行けるけど、それなりの勉強しないと、ベースの差があることね?

経営サイドは、今でも文系が有利すぎるだろ。
難関大文系(法学、経済学)→総合職→失敗無く好成績→幹部
みたいな絵に描いたような昇進とか、大手だと割とある気がするけども。
技術職から、経営サイドはマジで機会が恵まれない。トヨタとか特殊なケースだと別だけど。
339名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 01:01:24.23 ID:Ptt07i2q0
>>272
や、やめてくれ・・・
340名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 01:02:04.54 ID:eiLDGaSv0
>>335
日本語でおk。
東大で生物やらずに、東大いける能力で学部選びをちゃんとやってたらもっといいとこいけたんじゃねーの??

違うの??
341名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 01:03:07.06 ID:u1n6MfmX0
>>338
外資コンサルがどのレベルかはわからんけど
アクセンチュアとかなら友達が何人か行くから学部関係なく
普通に通るもんかと思ってたけど

メーカー社長は技術系増えてきたじゃん
あと分社子会社化した時の上層幹部は技術系多いし
342名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 01:06:27.57 ID:u1n6MfmX0
>>340
なんで良いところに就職する話になってんの?
東大っていうカード使えばR&D諦めたらバイオでも良い会社に就職できるのは間違いねーよ
343名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 01:06:39.39 ID:AOM1UOgk0
大学が増えすぎたんだよ

馬鹿は高卒で働けよ
344名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 01:06:45.67 ID:SNWayuA+P
コネとか言ってる奴は間違いなく引きこもり
345名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 01:08:11.94 ID:zZqGqwBq0
>>344
本当に少ないけど理系ならある
研究室選びは慎重にね
346名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 01:08:52.34 ID:eiLDGaSv0
>>342
いいとこに就職するのが第一だろ?
どこでもいいならマックの店長でもやればいいじゃん。

旧帝卒なのに頭悪いな。
347名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 01:09:44.50 ID:u1n6MfmX0
>>346
さっきからお前の突っかかり方の方が頭悪いぞ
だから機電が最強って言ってるじゃん。
348名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 01:09:54.89 ID:TBNjTYEN0
>>309
俺もハウス見てたら医学部行きたくなった
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:10:34.39 ID:17cJsX5w0
>>346
東大だと、就職するのはアカポス就けない落ちこぼれだろ
350名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 01:12:10.99 ID:R0xYCkdL0
就職できない奴は、促進成仏だ
351名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/19(土) 01:12:14.82 ID:S2be5Haw0
>>348
今あいつと同じ服、バイク、テニスボール集めてるぜ
薬学なんだが一時期割とガチで医学部に転部しようかと思ってた
352 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (dion軍):2011/11/19(土) 01:12:30.69 ID:XqkpPj6y0
弁当工場の内定貰ったぞ^p^

3年内離職率20%超の企業様だぞ^p^
353名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 01:13:05.10 ID:3wOS38fu0
九九も言えない大学生が居ると聞いたんだが本当だろうか?
354名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 01:13:46.91 ID:eiLDGaSv0
>>347
下のレスの意味を、「東大レベルの学歴なら就職で悩むことがない」と捉えたんだけどもしかしてちがうの?
就職で悩まない=いいとこに就職できるってことでしょ?

313 返信:名無しさん@涙目です。(広島県)[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 00:49:49.87 ID:u1n6MfmX0 [4/11]
>>304
まぁそこまでの学歴なら就活で悩まないだろ
自分の実力と会社の求めてるものを客観的に判断できない奴が就職できない訳だし

自分を客観視できない奴は機械電機行け
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:14:34.83 ID:mfRbnE8a0
>>351
俺もDr.ハウス好きだけど、
実際の医療現場とか、あれとはかけ離れた地獄だと思うと、医学部は躊躇する。
356名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 01:17:25.10 ID:zZqGqwBq0
>>352
昼食代が浮くな!
357名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 01:19:40.07 ID:DTVGKbRm0
就職内定率100%とかの上位大学20校とかを入れて
62校調査の59.9%だからな
まあ下位〜中位大卒じゃ就職なんて有り付けないし、就けても殆どがブラック企業コースよ
358名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 01:19:45.24 ID:u1n6MfmX0
>>354
だから自分を客観視して枠のせまいR&Dにしがみつかなきゃ東大ならいいとこに就職できるだろ
バイオでも
お前東大の友達とかバイオの友達いないんじゃねーの、就職活動もしたことなさそう
359名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 01:23:17.54 ID:eiLDGaSv0
>>358
旧帝なのに決め付けがひどいな。
2ちゃんによくいる低学歴のようだ。

東大バイオに行かずに東大機電に行ってたらもっと楽で収入がいいとこに就職できてたんじゃないの?
東大レベルでも、学部選択間違ったら就職活動時に後悔するよね??
しないのか?
360名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 01:24:59.45 ID:fjI4hVk20
高学歴でも文系コミュ障は詰む
361名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 01:25:23.14 ID:u1n6MfmX0
>>359
噛みつきたいだけならもうレスしないでね、俺が負けました。
362名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:25:44.32 ID:gyk5ZCFI0
つーか他の友人が研究職に行く中自分だけ文系就職とかが耐えられるかどうかだな
東大ならなまじ良いとこ行けるから死にたくなりそうだな
363名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 01:26:46.09 ID:zZqGqwBq0
>>357
日本での就職行為自体が詰んでるな
出稼ぎの時代は近いか
これから社会に出る人間には案外TPPが+になったりしてね
364名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 01:27:47.00 ID:TBNjTYEN0
>>351
スニーカーも買っとけよ
俺も医学部行きたかったけど
旧帝行きたかっただけの理由で化学系の学部にしちゃって後悔してる
まあ、結構医療と関係あるところだけど
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:28:38.44 ID:lzAsX1dM0
>>362
東大クラスだと東電行った友人とかもたくさんいるから
366名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 01:30:38.14 ID:ms9tzhjw0
12年卒NNTだけどもう執事にでもなろうかと思う
可愛いロリご主人に仕えたいです
367名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 01:32:06.36 ID:waPPgBeZ0
俺がレスしたのかとおもったw
白馬に乗った王女様こないかなー
368名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 01:32:13.67 ID:QJJhyyvT0
よく機電系就活楽とか言われるけどそれマジかよ?
普通に就活キツかったんだけど
8社も受けたぞ
369名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/19(土) 01:34:19.52 ID:tqSKzpE50
>>147
欧州先進国並みの労働環境がないとどの業種ブラック
370名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 01:36:35.50 ID:IjaCcaHo0
宮廷機電だけど院試が割りとガチな戦いで俺は多分落ちるから来年就職しようかと思う
行きたい企業が見つかったがそこは今年生産技術だけ夏まで募集していたこれはチャンス
371名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 01:39:30.67 ID:u1n6MfmX0
>>370
総理工に逃げろよ、楽だぞ
372名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/19(土) 01:39:52.88 ID:pqKTyWe50
>>368
それでも他学科と比べると格段に楽。
373名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 01:47:21.54 ID:IjaCcaHo0
>>371
実は正直言って院に行きたくない
無償労働したくないもんで
374名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 01:48:10.81 ID:xyEG/FaV0
12卒NNTだけど、ぶっちゃけ学歴とか専攻とか関係ねーよ。
コミュ力とやる気。これが、これだけが大切だと思う。

そりゃー学歴あればちやほやされるよ?
勧誘メールはやたらくるし、ぜひ説明会に来てくださいとか直接で説得うけたりするよ?
けど、それは入り口だけだから。

面接受けたらコミュ障は落とされます。
学歴を言い訳にするのは甘え。
ソースは俺。そして俺は「結局コミュ力ゲーかよ……」と悟って就活とかどうでもよくなった。
375名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 01:52:13.38 ID:RcoNlCuE0
仕事しても楽しくないよ
地獄
一日中寝転がりながらネットしてた頃が愛おしくてたまらない
376名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 01:52:26.81 ID:0QOfWywC0
>>373
九大?
別の科だけど旧帝工学部とはいえ学部就職は厳しいぞ
377 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (dion軍):2011/11/19(土) 01:57:45.74 ID:XqkpPj6y0
>>368
当方、60社受けてます。
378名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 01:59:30.27 ID:d2rEXoYLP
>>376
学部だから生技に絞って就活するけど
希望する条件的に受けられる企業が多くないから厳しいだろうなぁ
379名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 02:00:29.10 ID:u1n6MfmX0
>>378
三菱電機はぎょーさん取るからとりあえず受けとけ
380名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/19(土) 02:08:03.60 ID:MUC+G/NV0
学歴は努力の結果だからな。Fランなんて高卒より努力してないだろ。
381名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 02:08:42.14 ID:6pwC8oYl0
ブルーカラーならどこかひっかかるだろ
382名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 02:10:56.13 ID:EpAW4DtS0
中途半端に頭がよくてコミュ障気味だったから公務員試験とかやってたが
起業して楽しく稼げてる
公務員なんかにならんでよかった
383名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 02:11:04.93 ID:d2rEXoYLP
>>379
確か一番多いらしいね
多分生技だと勤務地が不確定だと思うから微妙だな
自由全滅で推薦余ってたら受けるかもしれない
384名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 02:12:09.70 ID:7szgav4b0
>>377
それありえるのか
60の中のほとんどは書類落ちか筆記落ちなんだろ?
受けたうちにはいるのは面接からじゃね?
385名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 02:14:14.42 ID:7szgav4b0
>>383
俺の弟が九大工だがかなり苦戦してたみたいだぞ
もはやどこどこの学部学歴だったら余裕とかないね
運ゲーすぎるわ
386名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 02:14:18.40 ID:eiLDGaSv0
>>382
何年目?

実家金持ちだったの?彼女に寄生しながら起業?
387名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 02:14:27.73 ID:sWzI8u1A0
既卒はどうやって就活すればいいんですかね
388名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 02:17:27.74 ID:gSrJDTcD0
留年>既卒
の日本社会っておかしいよね
389名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 02:21:25.06 ID:AweKarpQ0
大学受験時に機電選んだ俺を褒めたい
コミュ障なので機電じゃなかったら今頃NNTだったと思う
390名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/19(土) 02:22:28.40 ID:La52L4170
ゆとり世代って可哀想w
周りが決めた政策でゆとりと馬鹿にされ、地震で就職難w
391名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 02:24:46.95 ID:EpAW4DtS0
>>386
五年目
実家は準富裕層レベルだが、親が元経営者ってのも大きかったな
392名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 02:26:54.14 ID:lt4pzsNy0
ポジティブな奴なら逆にチャンスと考えるんだがな
社内に同年代が少ないから結果を残せば出世が早い
393名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 02:31:10.10 ID:rFxzBj510
もう上が詰まってるからコネ以外のエリート組はいらねぇんだろうな
これからは労働者も海外だし手詰まりだな
394名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 02:33:06.78 ID:eiLDGaSv0
>>391
仕事やめて、実家貧乏だから彼女に寄生しながら、起業というか自営業やろうと考えてる俺涙目。

やっぱ親とかが力になると強いだろうなー。彼女の親が元社長だから力になるかもしれないけど、自分の親じゃないしな。
395名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 02:34:56.39 ID:Z/qW2sIsP
もはやマーチ駅弁未満は学歴と言えないな、駅弁でも底辺クラスはヤバいし
396名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/19(土) 02:36:46.19 ID:La52L4170
内定率は文理分けて出して欲しい
切実に願う
397名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 02:38:09.28 ID:xyEG/FaV0
>>389
機電NNTの俺が颯爽と
398名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 02:39:02.75 ID:PAvjM+if0
>>393
エリートの子供も脱落する時代が必ず来る
もう既にその兆しはあるわけだが

本来は俺みたいなダメ人間の息子が、底辺の地位を継ぐわけだ。
しかし、幸い俺はそうなると見越して一生結婚する気がない
要はエリートの子供に、俺の息子が座るはずであった底辺の椅子を空けているわけだ
そうすれば、エリートの親もその子供がニートになって困る訳だ
世代を超えた仕打ちだな

まぁ、その底辺の椅子ですら、外国人労働者に取られる時代になりそうだが…
399名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/19(土) 02:40:47.04 ID:EN4CGaQp0
これからは、大学は遊びに行くところじゃないということを肝に銘じて行けよ。
400名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 02:51:10.20 ID:jPHULsBj0
バイトサークル経験ない奴はどうやったら就活で勝てるの?
401名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 02:52:32.84 ID:eiLDGaSv0
>>400
コミュ力とルックスが超一流なら勝てるだろ。
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 02:54:28.00 ID:lzAsX1dM0
>>400
それくらい捏造しろよ。
大して深いところまで聞かれないんだし
403名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 02:56:27.85 ID:Kh7LG3170
>>397
大学のランクと国立か私立か教えて
404名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/19(土) 03:03:23.41 ID:VxLMWo0p0
2留したけど政令市の内定もらった俺は運がいいと思う
真面目に院生やってて無い内定なんてゴロゴロいる
内定ありでも教材販売とか聞いたこともない出版社とかばっか
大手なんて数人でそれすらコネだし
405名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 03:08:08.47 ID:eiQSENp70
就職内定率
(熊日11/18夕刊データ)

◆大卒
男子61.7%
女子57.7%

◆高卒
男子46.7%
女子34.4%

◆熊本県内

男子41.7%
女子22.8%

女(笑)
女子(笑)
女は優秀(笑)
オwwwンwwwナwww

不景気で「下駄」が無くなったらこれかい
406名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/19(土) 03:10:56.86 ID:x/h1o2uJO
今日の実験の最初、試薬を溶かしただろう。あれは確かに遊びだ。
しかし、ただの遊びじゃないんだ。
お前は試薬溶かしのあいだ、ずっと携帯をいじっていたな。
悔しくないのか? 試薬が溶けなくて。
俺がお前なら、悔しくて温めてでも試薬を溶かすぞ。
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 03:22:25.41 ID:EKAmvBve0
大学に行ったのが運のつき、大学行くと確実にヤバい層がある
408名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 03:45:04.95 ID:LOfKUdRg0
他人の利益になることは一切、しません
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 03:59:11.97 ID:VdtPFdiF0
>>1
今年就活を終えたが、ニッコマ未満が排除された結果
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 05:37:35.95 ID:PbTcU8zI0
ただでさえ人あまりなのに大卒者はバブル期より多いからね
そりゃ仕事も見つからないよ
411名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 05:57:58.13 ID:gSrJDTcD0
ニッコマ未満の大学はまじでつぶしてほしい。
あと高校も中学校の復習をやるような底辺はつぶしてほしい。
412名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 06:45:46.73 ID:GKkM+B090
>>411
気持ちはわかるが雑魚兵隊要員として必要なんだよ
潰すまでいかなくても
せめてmarch以上の学生とは
年収差はつけるべきだろうね
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 06:57:27.31 ID:IY7uAxDZ0
低学歴の大企業至高、選り好みもあるけど
中小企業の高望みも年々ひどくなってるんじゃねえか
お互いに分をわきまえろ
414名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 07:12:33.48 ID:vNHfpQc90
>>411
東大と京大以外は要らないってこと?
>>412
学歴で金が稼げるとか、やめてくれない?
415名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 08:09:16.11 ID:HEWQ8boa0
仕事選り好みっていうけど、毎日毎日ジジイの糞処理して低給で過労死に至るくらいなら、生活保護受けるわな
それがまともな人間の感性
416名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 08:21:43.10 ID:/8YPOn3Q0
結局は大学職員の食い扶持にされただけ
詐欺師に騙されたに等しい

向こうは高給、退職金ガッポリw
417名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/19(土) 08:41:08.21 ID:sqzieSNU0
上位50の大学でこの就職率なんだから
全体の平均は凄まじいことになってるんだろうな
418名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 09:03:19.87 ID:DTVGKbRm0
でも59.9%って高くね
本来、就職なんてのは資格試験と同じで2〜3割くらいの人しか就けなくていいと思う
まあもうそうなりそうだが
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 09:11:52.78 ID:V4XFQa2U0
>>418
他は生歩で生きるのだとすれば、税金やばい
きちんと就職出来ないやつは殺すか島流しにする法律作らないと
420名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 09:22:12.23 ID:XdFEPVUp0
周りが驚くほど就活してなくてビビる
今年卒業だというのに
421名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 09:25:35.83 ID:Sxvpsxi20
コミュニケーション障害の文系のみんなへ
もう営業は諦めて工場で働こう
422名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 09:28:38.82 ID:Sxvpsxi20
>>59
それは進学や専門に逃げるからです
高校の就職率がいいマジックと一緒です
423名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 09:47:56.14 ID:/WD364O60
やたらと就職率「6割」を強調する人がいるけど、
いい時でも7割くらいの就職率なんだよ。
指摘されてるように、大学の総数、大学生の人数が増えた上、
大学生の質も落ちた中での6割台キープは、採用側が頑張ってると解釈できる。

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
424名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 09:53:17.39 ID:/WD364O60
実は、現在が就職氷河期ということ自体が事実無根のウソである。
「老人たちに正社員枠を独占されている」「低成長時代に入り、
年配層が定年になった人数分の雇用が生まれていない」という話は、
なるほど、理があるように聞こえる。しかしデータを見てみれば、
採用総人数も求人数も減っていないことは一目瞭然だ。

文部科学省の「学校基本調査」によると、
四年制大学・新規卒業者の正社員就職数は、
1980年代後半のバブル時代に29万4000人だった。
それが2008年には約39万人にまで増えている。
リーマン・ショックの影響があった2009年でも約38万人、
次年も約30万人の就職が見込まれている。
リクルートワークス研究所による「大学新規卒業者求人数」からも、
同様の結果が見えてくる。バブル期の求人ピークは84万人だったのに対して、
2008年には94万人となった。同じように不況だった1994年と今年を比べても、
前者が39万人の求人に対して、後者は58万人。
ちゃんと景気の山と山、谷と谷を比べて長期トレンドを見れば、新卒雇用は増えているのだ。
 
付け加えるならば、バブル時代と比べ、22歳人口は、三割弱減っている。
同世代の人口が三割減っているのなら、
採用数も同じように三割減っていたとしてもおかしくない。
しかし、求人も、採用数も増えているわけだから、AO入試などのせいで誰でも進学できる昨今、
「今の新卒はかわいそう」どころか、「ゆとり世代の方が得をしている」と言うことさえできるのである。
これで現在が就職氷河期なら、比較対照に挙がる氷河期世代は「永久凍土世代」とか「エターナルブリザード世代」となる。
425名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/19(土) 09:55:49.95 ID:DTuH6ERyO
ニッコマがFラン扱いなのかどうかについて
426名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 09:57:59.30 ID:XIe+8YND0
ニッコマ未満の大学出身者を除いて数字を出してくれ
427名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 09:58:57.80 ID:/WD364O60
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 09:59:35.20 ID:6k0bMNCq0
そうか、あかんか、
429名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 10:01:04.70 ID:WztGzeXz0
ニッコマだけどまだ決まってないやつはやってないだけだろ
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 10:02:18.39 ID:1Y8RsLer0
これ母数が=大学卒業予定者じゃないから
パーセントあげようと思えばいくらでもあげれる
431名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 10:02:28.78 ID:/WD364O60
文部科学省 学校基本調査

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594


新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々も使える。
432名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 10:03:01.46 ID:R53J7HMn0
高卒は40%ぐらいだしどの道も若者は地獄だな
433名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/19(土) 10:03:08.76 ID:DTuH6ERyO
ニッコマと産近甲龍って同じような扱いだけどやっぱり関西だと産近甲龍の方が強いのか?
434名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/19(土) 10:05:09.81 ID:eNqAhLCOO
この時期内定式やるような大きな会社はすでに門戸を閉ざしてるわけだから
六割はやはり厳しかった証拠なのかな
435名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 10:07:28.34 ID:/WD364O60
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←世界一の好景気時代

2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人←求人数の回復は派遣・請負の激増
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010卒)
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←史上最高の求人数 95万件
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況後も売り手維持
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←内定率悪化は大企業志望一辺倒の指摘有り
2012年3月卒 1.23   559,700人  454,900人
436名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 10:08:22.59 ID:fDzVIzK/0
民主党の所為だな
就職もできずにかわいそうな奴らだ
437名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/19(土) 10:09:17.23 ID:cbOEMJqi0
定年まで同じ会社に居る訳でもないんだろ?気楽にいけや
438名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 10:10:06.91 ID:XzTbqDC90
仕事がないなら作ればいいだけだよね
知ってた
439名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 10:11:28.90 ID:/WD364O60
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2009年卒(求人数95万)や2010年卒(求人数72万)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
440名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 10:12:37.93 ID:luYli+bm0
零細企業の4割も倒産してるから仕方ないね
441名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 10:13:25.27 ID:/WD364O60
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
442名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 10:14:15.59 ID:eFf/f/V90
はいはいゴメンゴメン
443名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 10:14:50.46 ID:qWDmnmOp0
大学ってもピンキリだしなー
444名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 10:15:44.30 ID:P3ypM2DJ0
445名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 10:15:55.70 ID:/WD364O60
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/
「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
446名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 10:16:40.59 ID:Iy86qpmp0
ゆとりと氷河期が両方そなわり最強に見える
447名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/19(土) 10:17:02.18 ID:rTZcqxOe0
こうやって自己責任とかいうやつって政府の犬だよな
バカかって
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 10:19:05.18 ID:dVEQyhAn0
氷河期は異様な荒れ方してたから企業側が拒否ってた部分も大きいだろ
茶髪ピアス援交アムラーチーマー親父狩り
今よりも耐性無かったし見捨てられたクズどもだから自業自得
449名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 10:19:30.26 ID:fRSc06/o0
有名大とかでも就職はやっぱりコネなんだよな、企業→教授とか先輩→後輩とかの。
そうなると慶応、早稲田辺りが一番強い訳だ。
学生を就職させる為に定年になった企業の重役を大学に天下りさせるなんてザラだし。
450名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 10:20:23.72 ID:/WD364O60
【社会】ゆとりの就活、なんと親が走る時代? 説明会に親同行、親が代理でセミナー
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292820860/
【政治】長野市長「内定ない学生は反省を」 就職が内定していない学生に反省促す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292574275/
【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…ゆとりで育った人間が、日本企業に必要とされない時代★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292544585/
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/
【調査】 "日本の教育水準" 00年水準まで読解力回復するも、中国などにボロ負け。日本は低得点層多く…OECD
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724075/
【社会】「就職できない…」ゆとり就職難…「大手がいい」「体力仕事パス」と、学生寄り付かない会社も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291173270/
【話題】ゆとり世代のどこが悪いの!?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278315724/
【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275697469/
【論説】 「ゆとり世代で、京大工学部は学力が一気に低下」「勉強にゆとり付
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219756014/
【政治】“ゆとり教育からの路線転換を”教科書のページ数も倍増へ…教育再
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229179922/
【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者5割超 「義務は果たさなくても主張だけはする
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256305386/
451名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 10:24:41.07 ID:2glfnCpt0
ここで今年某自動車メーカーから内定貰った俺が来たけど、同年代のなかでは恵まれてるって認識でおk?
452名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 10:26:43.86 ID:jxVNTaRT0
就職関係のスレで毎回コピペ貼りまくってる ID:/WD364O60 はいったい何者なんだろう
453ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る(dion軍):2011/11/19(土) 10:37:39.43 ID:/WD364O60
491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
454ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る(dion軍):2011/11/19(土) 10:53:23.97 ID:/WD364O60
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
455名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 10:56:45.29 ID:/WD364O60
OECD生徒の学習到達度調査(PISA)
日本の順位

2000年(ゆとり教育開始前)
数学的リテラシー 1位
読解力 8位
科学的リテラシー 2位

2003年(ゆとり教育開始後)
数学的リテラシー 6位
読解力 10位未満
科学的リテラシー 1位

2006年
数学的リテラシー 10位
読解力 10位未満
科学的リテラシー 5位

2009年
数学的リテラシー 9位
読解力 8位
科学的リテラシー 5位
456名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 10:59:41.14 ID:/WD364O60
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
457名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 11:08:19.54 ID:cq3oQ+XZ0
この時期の説明会に慶応早稲田いたよ
かくいう自分も早稲田文学部でまだ内定ないけど
早稲田といえども学部とコミュ力ですべてが決まるね

明日は外食の説明会行ってくる、もう選んでらんないし卒論もある
458名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 11:31:45.10 ID:Sxvpsxi20
派遣法改正でだいぶ雇用は増えただろ
次はTPPで雇用を増やそう
459名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 11:37:30.68 ID:3nmemItH0
>>272
ν速民ってそんなんばっかだろ
460名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 11:39:27.43 ID:3nmemItH0
>>452
ゆうすけ関連の長屋と同じで暇人の統失なんだろ
461名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 11:47:12.14 ID:/WD364O60
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8 
2011 552,794  340,546  61.6 
462名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 11:54:55.49 ID:/WD364O60
〜明治18年生・・・大学進学率0〜1%
明治19〜38年生・・・大学進学率1〜2%
明治39〜昭和5年生・・・大学進学率3〜5%
昭和6〜18年生・・・大学進学率6〜11%
昭和19〜29年生・・・大学進学率13〜22%
昭和30〜48年生・・・大学進学率23〜27%
昭和49〜53年生・・・大学進学率28〜35%
昭和53〜60年生・・・大学進学率36〜42%
昭和61〜63年生・・・大学進学率44〜47%
平成元〜3年生・・・大学進学率49〜51%
463名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/19(土) 12:12:14.21 ID:5cI90eCeO
就活ごときでうつつ抜かしてるやつは粉砕してやる
464名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 12:15:10.49 ID:egAnrRuQ0
>調査は、国公私立大62校の4770人を対象に実施。
62校のサンプリングとしては妥当かもしれんが、
日本の大学生全体としては網羅性が全くない。
何でこの信頼性のない調査があたかも指標のようにまかり通ってるの。
465名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 12:15:33.84 ID:dfXNd/wK0
早慶以上はちゃんと就活すれば絶対ある程度いいところ決まるからな
低学歴はしんどけ
466名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 12:25:58.20 ID:jGuKiUY40
ユニクロ、新卒一括採用を見直しへ 大学1年で採用も
http://www.asahi.com/business/update/1118/TKY201111180631.html

 カジュアル衣料最大手のユニクロを展開するファーストリテイリングは、来年にも大学新卒の
一括採用を見直す検討に入った。従来の慣行にとらわれない採用方式が、企業に広がる可
能性がある。柳井正会長兼社長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。

 現在、同社は国内では年1回採用を行っている。新しい方法では、採用時期を通年とし、
選考する学年も問わない方式を検討している。柳井氏は「一括採用だと、同じような人ばか
りになる。1年生の時からどういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と話す。

 具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗でアルバイトをしてもらい、卒業
と同時に店長にするといったコースが想定されるという。
467名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 12:37:35.80 ID:RlQjTAbw0
最近はしかたないかなって思えてきた。景気は悪くても就職できるやつは就職してるし
無能だから就職出来ないだけ。コミュ×スポーツ×勉強△位な人間が就職できるわけない
468名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 12:55:45.55 ID:cgXb2kmq0
卒後数年たつけど、

大企業に入って調子乗ってたやつが子会社に転籍になり子会社売却wされたり、
証券入ったやつが鬱で退職したり色々。

JR系かドコモ、KDDI辺りに入ったやつが超絶勝ち組だな。
証券とか電機は崖の上に立ってる一時的勝ち組に過ぎん
469名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/19(土) 13:02:25.96 ID:w2Bu2O4oO
俺の知り合いが特待で某底辺大学行ってるんだが、
実験に失敗してもへらへらしてたりとか、
理系なのに一次関数すら書けない奴がうじゃうじゃいるらしい

それじゃ就職出来なくてもしょうがないよな・・・
470名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 13:03:12.60 ID:1PRnXeJh0
単に大学生が増えただけだよな
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 13:04:55.88 ID:PkkKeMdR0
大学生が低学歴?
472名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 13:11:46.93 ID:iwQL0HHzi
良い感じの条件で幾つか内定貰った大学生だけど、全部蹴っちゃった
時速100kmで走るのはもう嫌だ。40kmくらいで風景を眺めながら走りたい
ちなみに26歳。ちょうど仕事よりも優先させたいものがあるのではと
日本全体が考え出してるみたいだから、その流れに乗る事にした
473名無しさん@涙目です。(豚):2011/11/19(土) 13:23:09.55 ID:2zZnnSFR0
>>472
時速100kmで走れる人間が40kmで満足出来るわけがない
ましては26歳ならw
また気づいたら100kmで走ってるぜ?www
474名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 13:30:05.86 ID:LfxIIDA40
>>276
求人広告掲載してるようなデカイところは競争率が半端じゃないからまず通らないよ
ハロワで手堅そうな中小オススメ できれば相談員がチョイスしてくれる所が良い
475名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 13:39:48.58 ID:ZON3xABR0
TPPで医療系がどうなることやら
476名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 13:45:11.41 ID:iwQL0HHzi
>>473
俺は元々40kmの人間なんだよ
無理して100まであげても、150で走ってる人にはついていけない
最近5kmで走ってる人と仕事して、色々考え直した。うまく言えないけど
477名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
就職氷河期というより就職お断り世代か