糖尿病、現時点では治療法なし 日本では2210万人が糖尿病予備軍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(秘境の地)

「糖尿」予備軍含め2210万人 現状は対症療法のみ

糖尿病の患者数が増え続けている。
厚生労働省の国民健康・栄養調査(2007年)によると、予備軍まで含めれば2210万人。
健康に気をつける人が増えているにもかかわらず、10年前と比べ6割増加した。

糖尿病はいったん発症すると、治すのは困難。
β細胞を刺激しインスリンを出やすくしたり、糖の吸収を穏やかにしたりする、
新タイプの治療薬も登場してきたが、いずれも対症療法にすぎない。

体内でインスリンを作れなくなったり、量が減ったり効き目が落ちてきたりすると、
定期的にインスリン製剤を注射で投与することになる。ただ、これも、網膜症や、
血管障害による壊疽(えそ)、腎機能低下といった合併症の発症を遅らせる対症療法で、根本治療ではない。

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C889DE1E7EAE1E5EAE4E2E0E1E3E2E0E2E3E386989FE2E2E2;bm=96958A9C889DE1E7EAE1E5EAE3E2E0E1E3E2E0E2E3E386989FE2E2E2
2名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 15:32:00.61 ID:APl3nb5C0
肉は食っていいのかいけないのかどっちだよ
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 15:32:06.90 ID:jkYT+X5P0
糖尿病は甘え
4名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 15:32:38.62 ID:2QRKDZkW0
一日5食にわけて食事すればいんじゃねーの?
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:33:02.17 ID:/rOVp9KL0
クソガリの9割は糖尿病 クソガリは死にいたる病
6名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 15:34:15.37 ID:fVD6/LqS0
俺の親
貫禄出てきて
糖も出た
7名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 15:34:38.93 ID:SRxU9KH10
死ねば治るのに
8名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 15:35:14.51 ID:zleQgZ7l0
ダイエットコーラ飲んでる俺は勝ち組
9名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 15:35:25.45 ID:d+uwz8OH0
根治できないとか知らなかった
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:35:32.66 ID:E118471k0
ザボーガーの操縦者も糖尿なってたな
11名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:36:06.76 ID:Ixpjj8Q50
ほんと怖い病気だよなこれ。
12名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/24(月) 15:36:37.25 ID:eULt3ku40
糖尿で内蔵がやられると半年ぐらいで歩けなくなる人が居るけど
人間の脆さが良く分かるよ
13名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 15:37:02.27 ID:elIrj5LF0
小食でもなるから怖い
一日1500kcalくらいしか取ってなかったのにこの前の検診で一発糖尿診断された
去年は健康そのものだったのにどうしてこうなった
14名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/24(月) 15:37:30.30 ID:k0h9zhQUO
>>1
試してガッテン見なかったのかよ
早期のインスリン投与で劇的に改善するんだよ
15名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 15:37:53.89 ID:2QRKDZkW0
>>13
朝飯抜いたりしてると不味いらしいよ
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:39:09.67 ID:U4zAruD10
試してガッテンで、インスリン注射で膵臓を休めてやれば直るって言っていたよw
17名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 15:40:03.10 ID:elIrj5LF0
>>15
確かに朝も夜も食わずに昼のみでカロリー取ってたようなものだからな
診断されたときはショックよりも驚きが大きすぎたわ
ガリガリだし甘いもんも食わなかったからな
18名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:40:25.19 ID:tLi9UPkQ0
糖尿病になると手足が無くなるぞ
19名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:40:30.95 ID:hawfN5wCi
>>13
がんばれ…
20名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 15:41:04.26 ID:GdEzk6Bf0
青魚の油を主成分にした調味油が出れば勝てる
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 15:41:25.36 ID:0QIJqZvvP
>>16
休めて治るもんなのか
22名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 15:41:34.85 ID:aSYrFY/i0
まあ、10年後には完治できる薬が開発されてるやろ
間違いない
俺、関係者から聞いてるし
23名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:41:50.36 ID:ogkSxUff0
ほとんどの奴が甘え
そのまま氏ね
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:42:42.60 ID:YWcby/+N0
>>13
ええええええええマジで!?
25名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:43:00.52 ID:TxZFux4H0
糖尿病にキウイがいいらしい
民間療法だけど
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 15:43:12.54 ID:Q6FyhYWF0
一気に馬鹿食いより
平均腹八分が良いんでしょ
内臓を常に働かす感じ
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:43:23.46 ID:bY0esQev0
予備軍じゃないです。空腹時血糖値が150ほどあるとです…
28名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 15:43:28.80 ID:Uz1qjE/k0
失明が怖いな生まれた時から見えないのとじゃわけが違うからな
29名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 15:43:52.87 ID:APl3nb5C0
ニートで何も食ってないのに糖尿になったぞ
コーラは飲んでたけど
30名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 15:44:00.21 ID:jBEuy4uy0
糖尿病は甘えではないが、糖尿病からくる腎不全は完全に甘え。
31名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 15:44:26.22 ID:1HR6B5Tq0
メクラや四肢切断になるのはまともに病院行かないようなやつだろ
真面目に取組めば大丈夫・・・なはず
32名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 15:44:42.96 ID:elIrj5LF0
>>29
コーラは普通の奴か?
清涼飲料水は血糖値を急激に上げるから糖尿一直線だぞ
33名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:44:44.34 ID:z9LBfbdU0
糖尿病はいったん「糖尿病」と診断されると「治りました」という診断は一生得られない。

生命保険も原則は入れない。(最近は入れるものもあるけど当然割高)

糖尿病にかぎったことはないが、体調が悪かったら、医者の診てもらう前に
生命保険に入っとけ。そうすれば、「健康体」として生命保険に入れるから。
生命保険が加入が成立してから医者にかかること。

ただし、生命保険に入ってすぐに、病気やらなんやらで保険請求すると
加入が無効になるので、最低でも2年ぐらいは生命保険は使わないほうがいい。
34名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 15:45:03.20 ID:NEO5CiPM0
治療法はないが、治った人がいないというのは大嘘である。
ただ現在の科学的治療で治らないだけである。
35名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 15:45:36.39 ID:dTrK3woE0
甘いもの関係ないからな
偏った食生活が原因。あと遺伝もでかい
36名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 15:45:45.22 ID:GF0JEH0f0
オシッコが凄い泡だって中々消えない、オワタ
37名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 15:45:45.62 ID:F1CUzrFv0
>>28
俺がお前の目になってやるよ
38名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 15:46:10.92 ID:2E9UTKiU0
やっぱ遺伝によってなりやすかったりするのか?
39名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 15:46:20.45 ID:3KNMbeLk0
極限まで炭水化物と糖を減らさないとな
でないと目ん玉は潰れて手足はちょん切られて死ぬ

うどん県の糖尿病率は全国トップレベル
つまりそういう事だ
40名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 15:46:23.72 ID:xQe+Niat0
糖尿と言えば甘い物ってイメージだろうが違う。

一番の敵は炭水化物。
ご飯一杯で、角砂糖17個分の糖分がある。

ご飯、麺類、パン類大好き、甘辛いおかず大好き、揚げ物大好きな奴は一番の糖尿病予備軍。

ソースは俺。
41名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 15:46:23.71 ID:xI/jpeE20
高血圧の俺だけど糖尿値は正常だったぜ
42名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 15:46:37.73 ID:jBX4FvRUP
血糖値よりもヘモグロビンA1Cを測ってもらうんだ
43名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 15:46:54.76 ID:OQpdxRTw0
>>2
肉より米だろ
44名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 15:47:09.50 ID:xI/jpeE20
糖尿値じゃないや、血糖値だw
45名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 15:47:40.08 ID:NEO5CiPM0
>>36
ヒジキとオレンジジュースを毎食食べてみな改善するから。
原因として慢性的な運動不足だろう。
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:47:46.22 ID:LGs7DyoT0
>>13
遺伝的になりやすいとか
47名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 15:47:51.69 ID:elIrj5LF0
>>38
遺伝の要素はかなり大きいと思う
親が痩せてるのに糖尿で俺も痩せ型
ただ糖尿を発症したのは親より20年早いが
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 15:48:04.57 ID:Gf2fznLX0
対策教えろ
49名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 15:48:16.30 ID:SI3AzCAXO
臓器取り替えれば治るだろ
50名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 15:48:30.53 ID:ZC/VTkO20
>>2
脂肪は取り除け
サーロインよりフィレ
焼肉よりしゃぶしゃぶ
51名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:48:32.47 ID:sycq7OdZ0
>>32
果糖ぶどう糖な。
あれ患者にしたら毒だから。
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:48:51.11 ID:G8aIS8kR0
前兆とか無いの?いきなりアウトなの?
53名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 15:48:57.32 ID:xI/jpeE20
高血圧だから心筋梗塞とか脳出血が怖い
俺の家系はほとんど高血圧性の病気で死んでるし
54名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 15:48:58.00 ID:lT7Bujnf0
なってからじゃ遅いしちょっと意識しとくか
55名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 15:49:04.98 ID:CEGFY582O
>>21
俺もガッテン見たけど、見事に治ってた…というデータだったな。
56名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 15:49:15.36 ID:yUJcEW0u0
アメ公とかあんなに暴飲暴食してて糖尿にならないとかチート過ぎるだろ
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 15:49:27.31 ID:XXCqSBw+0
不安な奴は近くの病院で血液検査してもらえ
尿の泡とかで判断してるぞマジで手遅れになるよ
58名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 15:49:32.47 ID:hFie5no00
水やお茶を飲まずにジュース飲んでるやつは自殺してるのかと思う
59名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/24(月) 15:49:53.05 ID:/CvmIvEtO
透析ってスゲー苦しいんだろ?
糖尿病かかったら潔く幕を閉じるわ
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:49:54.05 ID:+CxRqNiT0
もう10年以上健康診断って受けたことない俺ヤバス
61名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 15:49:59.59 ID:Gf2fznLX0
血を採れば分かる?
62名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 15:50:07.86 ID:kc9Z4/+U0
>>51
低血糖になったらあれ飲むといい
63名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:50:09.32 ID:z9LBfbdU0
>>52
失明はいきなりやってくる。
眼底の毛細血管が出血して見えなくなるんだけど、
ある日突然、赤いカーテンが下りてきたと思ったら、そのまま失明って感じらしい。
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:50:20.27 ID:sycq7OdZ0
親族に誰一人糖尿が居ない俺は何やっても大丈夫なんだろ
65名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 15:50:24.94 ID:KU9RaJI5O
>>40
じゃあ何食えばいいんだよ…
66名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 15:50:29.19 ID:elIrj5LF0
>>52
前兆はない、というか症状(のどが渇く、ションベンが泡だって臭う)がでたらすでにやばい
だから健診が大切になる
67名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 15:50:31.52 ID:xQe+Niat0
糖尿病になりやすい因子ってのがある。

○遺伝(血縁者に糖尿病がいる)
○偏食
○肥満
○運動不足

どれか一つでも当てはまると注意。
全部当てはまるなら覚悟が必要だな。

血糖値は食後に極端に上がる人もいるし、食前が高い人もいるので、あまりあてにならない。

ヘモグロビンA1cってのを検査すれば一発で解る。
5.8以下なら正常値。7とか超えてたら糖尿病。
68名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 15:50:34.98 ID:NEO5CiPM0
>>55
たんに供給とバランスの問題だろう、インスリンの製造よりはるかに消費量が
多い状況が改善されないかぎりどうやっても治るとかありえない。
69名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 15:50:56.43 ID:bXRkp4iB0
グレート義太夫が痩せてて驚いた
重度の糖尿病で週に何度か透析してるそうだね
70名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 15:51:20.93 ID:Lru2N7+f0
知り合いのガリが糖尿診断されてた
気の毒すぎるわ
71名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:51:25.90 ID:IYSeDk1k0
親族に糖尿病患者なし、野菜中心の食生活、週4でジョギングしてる俺に死角はなかった
72名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 15:51:38.62 ID:APl3nb5C0
いますぐうどん捨てろ
死ぬぞ
73名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 15:51:47.90 ID:8rOTVDh00
飛蚊症が凄いんだよなぁ。本読む時邪魔で仕方ない。
74名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 15:52:06.03 ID:xI/jpeE20
若い内はそう簡単には糖尿病にはならない
30歳過ぎると臓器が弱り始めて病気に罹りやすくなる
ピザデブだけ心配しとけ
75名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 15:52:25.72 ID:jBX4FvRUP
・怪我の傷がすぐに化膿して治りにくい
・喉が乾いて夜中に何度も水を飲みに起きるほど
・甘いものが無性に欲しくなる

これがヤバい
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 15:52:30.92 ID:Gf2fznLX0
>>57
糖尿病の検査ってわけじゃないんだけど
血採ったときに異常無しって言われた俺はセーフなの?
77名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 15:52:46.41 ID:Lru2N7+f0
>>74
ところがガリのほうが糖尿になりやすい
78名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 15:52:52.00 ID:zw7ODA9E0
>>69
松村も一時激やせしてたな。
だいぶ元に戻ったけど。
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:52:53.82 ID:z9LBfbdU0
>>69
糖尿ってデブの病気と勘違いされやすいけど、
実は重症化するとやせていく。
なんでかっていうと、糖分が筋肉に蓄積できず
血液中に存在するため、太ることができない病気。
80名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 15:53:07.18 ID:xQe+Niat0
>>65
炭水化物以外だよ。
炭水化物は極力減らす。
ご飯は茶碗一杯まで。ラーメンとかも替え玉とかしない。
野菜は先に食べる。できれば毎食100g以上。

勿論甘い菓子やジュースも極力控える。

青魚や鳥のササミなんかはいい。
81名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 15:53:13.76 ID:+X5zCF1ZO
食べ物ばっかり気にしてないでおまえらちゃんと体動かしなさい
82名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:53:22.46 ID:3Q63/83R0
睡眠時無呼吸症候群も糖尿病になる。眠気覚ましにフリスク買うやつはすぐ病院行くこと
83名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 15:53:34.53 ID:2QRKDZkW0
>>76
糖尿の検査してくださいって言わないと血糖値計ってるかどうかわからんよ
84名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:53:38.87 ID:GGmbHFXp0
牛乳にするわコーラの代わりに
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:53:39.47 ID:G8aIS8kR0
怖いよ〜><
86名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 15:53:40.31 ID:nnSxQjVMP
ペットボトル症候群なら糖尿発症するまで半年もかからない。
ジュース→喉が乾く→ジュースのループを数か月で十分。

だるい、よく喉が乾く、食後異様に眠い、尿が濁ってる、臭い

このへん自覚ある奴は手遅れ。
87名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 15:53:40.96 ID:kc9Z4/+U0
>>74
1型は若年で発症するけど2型は大体30〜からだな
88名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 15:53:45.59 ID:2E9UTKiU0
酒ばっか飲んでて米なんてほとんど食わないから痩せてる俺は
糖尿より別の病気で死にそうだ
89名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 15:53:47.50 ID:yUJcEW0u0
いきなり指が腐り堕ちたりするんだろ?
怖すぎて震えてきた
90名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 15:53:50.14 ID:0HCwXisj0
糖尿病患者はクズばかり
91名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 15:53:53.76 ID:8rOTVDh00
>>20
糖尿は痛風のリスクも高いと言われてるけど
青魚の成分は痛風患者にとって猛毒
92名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 15:54:43.65 ID:xQe+Niat0
>>75
糖尿病になっても血糖値をコントロール出来てたらその症状は出ないよ。

高血糖時にそれらの症状が出る。
93名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:55:03.07 ID:z9LBfbdU0
>>89
いきなり無理。だんだん腐っていく。いわゆる壊疽。
94名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 15:55:06.24 ID:z2fsyR0u0
糖質制限したらあっという間に数値が良くなった
95名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 15:55:20.44 ID:8rOTVDh00
>>84
オッサンになると乳糖分解できなくなって腹下すぞw
96名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 15:55:35.66 ID:NEO5CiPM0
>>76
血液も尿も数値が現れたときはもうヤバイ状態です。諦めてwww
体が異常にならないと数値が異常値になることはない。
つまり予備軍は常にセーフなんだろうけど、あと1歩が体細胞検査ぐらいじゃないと
調べるのは困難でアメリカ行って体細胞検査してもらうぐらい>日本では保険適用しないから
すべての医療機関では検査すらしない。
97名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 15:55:40.38 ID:YhQEBtfo0
糖尿、癌、卒中
俺の怖い者三大リスト
98名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 15:55:41.05 ID:KJGurSyK0
再生医療早いとこ実用化しろよ
99名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 15:55:50.61 ID:kc9Z4/+U0
>>88
アルコール摂取しすぎると低血糖も怖いが糖尿の引き金でもあるから気をつけろ
糖尿病性腎症とかになったら目も当てられない
100名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 15:56:06.57 ID:2QRKDZkW0
>>16
これかw
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111005.html

糖尿病の奴は全員目とおしとけw しかしなんだこの爺速報w
101名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:56:11.84 ID:8L3Iyx9z0
治るというのは、膵臓を休ませて自己インスリン分泌の回復を促している訳で、初期ならありえない訳ではないが、そもそも健診で引っかかった初期段階からインスリン注射を受け入れる患者がどれだけいるかということを考えると現実的にはむずかしいよ
102名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 15:56:21.69 ID:9Dq20DeE0
死ね豚ども
103名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 15:56:53.27 ID:UZ8nzHQR0
コーラとペプシ毎日交互に1.5リットル飲んでるわ
タバコと酒は飲まないから大丈夫だよね
104名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 15:56:53.51 ID:NEO5CiPM0
>>95
ヨーグルト常用している人はそのほとんどが乳糖を分解できるおっさんだ。
105名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 15:57:02.03 ID:elIrj5LF0
>>88
糖尿より先に肝硬変や膵炎を心配したほうがいいだろうな酒飲みは
膵炎が糖尿の引き金になることもあるようだけどな
106名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:57:08.09 ID:6p7DQG/A0
肉食やめたらあっさり治るよ
107名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 15:57:51.94 ID:/7QjPOwP0
糖尿病ってなんだよおしっこ甘いのかよwwwって危機感のない名前から
もっと恐ろしい名前に変えるべき
108名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 15:58:34.91 ID:aWo8rex60
断食すればあっというまに直る。
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:59:00.97 ID:9gqb3WGT0
ネット上で糖尿量完治とかいう広告あるけど嘘なのか
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:59:21.66 ID:9gqb3WGT0
量じゃなく糖尿病で
111名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:59:26.37 ID:U4zAruD10
>>100
そうそれそれ。
けど、4年位前のガッテンでは、食事療法だけじゃ駄目運動もしないと
って30分くらい歩くように勧めていた記憶があるんだがなあw
ま、こっちは予防だったのかもしれないけど。
112名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 15:59:39.67 ID:NEO5CiPM0
根本的事実にボディビルダーに2型糖尿病患者はいない。

筋力も内臓の1つな。代謝サイクルには筋肉の動きも重要な関係がある
113名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 15:59:39.69 ID:PyLgfgqA0
炭水化物中毒の俺も気を付けんとなー
パンとかドーナツ幾らでも食えちゃう
114名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 15:59:41.47 ID:ruyTEFK50
今のところ健康診断で異常は出てないけど
親が糖尿だから心配になって炭水化物減らして野菜増やした
行く末は失明、人工透析、手足切断、ちんこ裂けとか洒落にならねぇ
115名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:59:49.38 ID:8L3Iyx9z0
糖尿病完治というのは100パーセント嘘、
専門医です、一応。
116名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 15:59:54.84 ID:kc9Z4/+U0
>>101
運動療法併用でオイグルコンとか摂取するならすい臓に負担掛けないけど
薬物中心で他になにもしないなら確かに負担かける 
NHKのは極論だったな
117名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 16:00:11.19 ID:LlIswy8t0
透析は税金負担なんだろ。
死亡事故こそないけど、糖尿病患者の交通事故率が0.5%もあるなんて、
こいつらどうにかしないとまずい。
118名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:00:12.14 ID:xQe+Niat0
>>101
俺はいきなりインスリンって言われて鬱になりそうだった。

だから、ちょっと待ってくれと、まずは食事と運動療法するから、それからにしてくれって頼んだ。

まぁ、今は食後に錠剤飲んで運動して、血糖値は食前で90前後、食後二時間で130前後。
A1cも5.6で完全にコントロールしてる。

毎食後に注射する事考えたら運動する方が1000倍マシだからな。おかげで身体は締まってきたし、胃潰瘍も治って良かったよ。
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:00:21.99 ID:nNKPgj0O0
糖尿は合併症が怖すぎる
歯周病と負の相関関係になるし
120名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 16:00:37.78 ID:2QRKDZkW0
>>107
膵臓β細胞壊死症候群とかならよさそうだなw
121名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 16:01:00.27 ID:/HMw6v9ji
下半身が慢性的にだるくなってきたら注意な
122名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 16:01:23.01 ID:nnSxQjVMP
飲み物を全て水か無糖茶にする、基礎代謝+運動量以上のカロリーを取らない

これでかなり回避出来る
123名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 16:01:29.28 ID:wI0COgrb0
なんで糖尿病になると足が腐るの?
124名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 16:01:41.91 ID:71Hb8P+10
1型と2型でだいぶ違うけどね
125名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 16:02:23.76 ID:8rOTVDh00
>>109
放射能除去薬とか癌特効薬も併売してるよな
126名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:02:33.04 ID:xQe+Niat0
>>123
毛細血管が死滅すんだよ。
だから毛細血管の多い手足の先や眼球が真っ先にやられる。
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 16:02:33.48 ID:LGs7DyoT0
>>123
末端の血管が詰まるから
128名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 16:02:41.57 ID:71Hb8P+10
>>123
末端の毛細血管が収縮するから
129名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 16:02:53.15 ID:APl3nb5C0
>>123
慢性貧血になるから
朝も起きれない
130名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 16:03:29.88 ID:NEO5CiPM0
>>123
血管が腐ってくるから、代謝がされず毒が溜まるから
131名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 16:03:48.94 ID:sQoSZ34TO
好きな女がいた。告白してフラれた。
その後、その子が糖尿になった。もし付き合えてたら
甘いマンコ舐めれてたのかなと
思いながら何度もオナニーしている。
132名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:04:07.46 ID:xQe+Niat0
なんだ、詳しい奴多いなw
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:04:16.00 ID:2B6dn8dF0
>>13
ていうかちょっと信じがたいな
そんなカロリー、成人男性の基礎代謝以下じゃねえかよ
そんなん続けてたら糖尿病どころか餓死してるわ
134名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 16:04:33.62 ID:hDFDr/5Y0
最近米の代わりに小麦ふすまのフレークを食べるようにしてるわ
でもこれがまずいんだよな
135名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 16:04:54.88 ID:CEGFY582O
>>68
ま、正確には治るというよりは劇的に改善すると言うべきか。
仮にそれで治ったとしても、遺伝や生活習慣を改善しなければ再発するだろうし。
136名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 16:04:58.22 ID:GF0JEH0f0
このスレ怖すぎワラタ、もう糖尿病のような気がしてきた
137名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 16:05:12.58 ID:NEO5CiPM0
>>133
寝たきりなら基礎代謝は1000kカロリーを下回るよ。
138名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/24(月) 16:05:21.79 ID:hEYnACIX0

小デブの言い訳
    ↓
139名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 16:05:24.72 ID:DT81hUQj0
糖尿病が完治した俺がきましたよ
140名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 16:05:43.04 ID:fNhVLdbU0
糖尿病からの腎臓障害はすべて実費にしろ。
それだけで、医療費高騰問題は楽になる。

暴飲暴食を繰り返して、糖尿病を患い、人工透析になるような輩に医療費補助など必要ない。
141名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 16:05:54.21 ID:nnSxQjVMP
>>131
糖尿の小便は臭いぞ
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 16:06:23.69 ID:S/UZsEYV0
デブもガリも糖尿病予備軍ってどうすればいいんだよ
143名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 16:06:28.22 ID:T2ykFaLU0
妊娠糖尿病になる確立が高い職種は看護師と夜勤業務の職種。
144名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 16:07:00.18 ID:NEO5CiPM0
>>136
和食中心じゃないとだいたいバランスが崩れる。
あと一番の原因は運動不足。1日1万歩歩かない奴は予備軍
145名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:07:12.90 ID:xQe+Niat0
以下の症状は注意だな。

○とにかく喉が乾く
○足の先が痺れる
○ちんこに異変(性欲がガタ落ちとかも)
○疲れる
○視力がやたら落ちた
○虫歯なんて無かったのに急に増えた

146名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 16:07:16.82 ID:LlIswy8t0
>>140
しかし800万人もいるがゆえに、
政治家も彼らの票を失うのが怖いんだよね。

免許取り上げも猛反対されたし。
147名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 16:07:33.30 ID:T2ykFaLU0
暴飲暴食が原因ではない。むしろ不定期な睡眠とかだろ
148名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/24(月) 16:07:47.82 ID:n3dAcjpt0
便秘と下痢を繰り返してる奴も要注意な神経がおかしくなってる
149名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 16:07:57.24 ID:pm5ZABEv0
なる奴は食べなくてもなるし、ならない奴は大食いでもならない
どうしようもない
診断されたら薬飲め
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 16:08:15.01 ID:YWcby/+N0
怖いよーーーーーでも酒やめられないよおおおおお
151名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 16:08:22.54 ID:0QQfF0R60
肥満と加齢によるものなら、生活習慣の改善で進行を遅らせることは可能なんだが
血液検査で血糖値が下がると治ったと喜んで食事制限とかどっかいっちゃうオッサンが
60過ぎて地獄を見るでござる
152名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 16:08:33.39 ID:T2ykFaLU0
糖尿病と生活習慣病を一緒に扱ってはダメ
糖尿病の主な原因は睡眠不足
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 16:08:45.09 ID:7wNVLJSk0
糖尿かどうかって血液検査でわかるの?
それとも尿検査?
154名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 16:08:57.60 ID:Gf2fznLX0
>>145はあてはまらないが
>>67はあてはまる
155名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 16:09:02.66 ID:PMSrJBEb0
パンが好きとか言ってる若い子がいるけど甘く味付けしたパン(食パン)が好きみたいだな
そした糖分過多を自覚してない親
156名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 16:09:28.23 ID:GF0JEH0f0
>>144
今日から運動するわ
157名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 16:09:48.18 ID:8rOTVDh00
>>146
そもそも政治家に糖尿病の奴が相当数いるしなーw
158名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 16:09:52.33 ID:kc9Z4/+U0
>>147
ストレスですい臓やらインスリン貯蔵する肝臓の臓器弱る人もいる
交通事故ですい臓打ったかでインスリンの出悪くなって2型発症したのもいる
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:10:03.31 ID:uq6CIBLV0
献血行けば糖尿含めて血液検査してくれるんだよな
160名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 16:10:14.05 ID:jBX4FvRUP
>>153
血液で確認した方が正確にわかる。
161名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 16:10:13.92 ID:zmbMNeK70
睡眠不足とストレスがなくなれば改善する
でもそれが何より難しい
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:10:19.92 ID:HZdKJujX0
りえとか糖尿病予備群
だって小便ばかりしてるもんな
163名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 16:10:24.10 ID:NEO5CiPM0
>>153
>それとも尿検査?
自己判断なら臭いが甘い臭いになってくるorしょんべんに泡が多い
これがあったら病院いったほうがいい。
164名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 16:10:53.47 ID:z9LBfbdU0
なぜか、主食の中でスパゲッティは血糖が上がりにくいという論文発表がある。
あと、コーヒー(ただしブラック)を飲む人とか、青魚を食べる男性も血糖コントロールがいいという発表も。
165名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 16:10:57.09 ID:nnSxQjVMP
>>153
血液検査

上に先生いたな。先生!血液検査も空腹時にやらないと意味ないの?
166名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 16:11:08.46 ID:T2ykFaLU0
糖尿病とは腎臓病の病だから
きちんと腎臓を休ませれば問題ない。
167名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 16:11:31.69 ID:TU11xdHM0
「おしっこが異常に泡立つとやばい」ってのはマジ?ガセ?
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 16:11:43.78 ID:hQUmFC/j0
>>13
遺伝なの?
169名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:11:45.30 ID:xQe+Niat0
こんな、生活してる奴も注意

○30歳以上で独身
○ご飯はコンビニ弁当、ホカ弁、外食中心○野菜はあんまり食べない
○規則正しく食べない(一日二食とか一食も)
○睡眠が不規則、寝不足気味

まぁ、独身サラリーマンは全員ってくらい危険かも。
170名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 16:11:51.31 ID:9M2n/1FI0
血液検査したら糖分平常値からはみでたわ
171名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 16:11:51.43 ID:MxsXHoEG0
ぜいたく病だろ
172名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 16:11:52.60 ID:2/wUvrHi0
放射能摂取しまくれば遺伝子が糖尿を克服するぞ
173名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 16:11:59.21 ID:NEO5CiPM0
>>156
> 今日から運動するわ
軽く長い運動じゃないと、通風予備軍は通風が発症するぞ。
激しい運動は厳禁。運動というより「ストレッチング=体操」
1日1回のラジオ体操で激しく効果あがある。
174名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 16:12:02.96 ID:sQoSZ34TO
>>141
あの子のマンコがくさいわけがない
175名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 16:12:35.87 ID:8Vqq2US0O
糖尿病の人の体臭は異常に臭い。
176名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/24(月) 16:12:50.54 ID:hEYnACIX0

掃除の後の泡立ちときたひにゃ
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 16:12:58.01 ID:CITIZIUA0
小デブの俺恐怖でスレそっと閉じ
178名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 16:13:03.60 ID:frvNd8+80
こないだの健康診断で尿糖出ました
179名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 16:13:23.21 ID:4Dg6l3OQ0
>>37
結婚してくれ
180名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 16:13:23.86 ID:L/XQBP+e0
糖尿病一歩手前、高血圧の診断うけて薬飲みはじめたんだけど
だるくってしょうがない。
仕事できないほどだるい。こういうもんなのかな
181名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 16:13:27.55 ID:pm5ZABEv0
>>167
ガセ
肝臓が悪い場合もあるし、何でもない場合もある
182名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:13:32.30 ID:xQe+Niat0
>>165
空腹時に血糖値が低い糖尿病患者もいるからあんまりあてにならない。

とにかく、ヘモグロビンA1cってのを調べれば確実に解る。
これは簡単に上がったり下がったりしないから。
183名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 16:13:41.18 ID:ZLxLvDm70
血液の糖分が高いから
血液ドロドロになるので当然血管が
ボロボロになる、で足の壊疽で足切断か失明
184名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 16:13:46.92 ID:Y8qU0ZhHO
フェラさせて甘いと言われたらアウト、たいていはしょっぱい。
185名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 16:14:06.72 ID:iIQOD4u+O
>>133
俺らは飢餓が頻発する中を肉体酷使しながら生き抜いてきた民族だから、むちゃくちゃ体が省エネタイプになってる。
東北とか戦前まで飢饉起こってたし、「おしん」みたいな感じで体動かしまくってた。
だから今の生活だと、どうやったって体質的に過剰栄養低運動って感じになっちまう。
アメ車基準でプリウスに給油して週末しか乗らない、って感じだからな
186名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 16:14:18.52 ID:FBk0d7ds0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2177079.jpg
俺の緑のとんかつ狸もアウトなの・・・
オワタっっっっっっ
187名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 16:14:27.26 ID:NEO5CiPM0
>>181
肝臓が悪いとか糖尿よりヤバイだろ、もう人生終わる可能性がある。
188名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 16:14:27.42 ID:kc9Z4/+U0
>>178
腎性尿糖の可能性もあるから尿糖でただけじゃ判断できない
189名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 16:14:29.51 ID:GDUkJU/70
手の手術で入院したら血糖値500オーバー、ヘモグロビンa1c12%で1週間手術延ばされた俺
術後1年でヘモグロビンa1c5.8%まで下がったけど、飲み薬はまだまだ続きそう
190名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 16:15:12.53 ID:D/odkpED0
>>153,>>165
近所の病院・診療所で採血してヘモグロビンA1cって数値を測ってもらう。
(できたら採血時は空腹が望ましい)
3割負担で医者のアドバイス料込みで5000円弱

中性脂肪やLDL、腎機能、肝機能値も測ってもらうといい
191名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 16:15:58.67 ID:9M2n/1FI0
血液検査してoutだったのに尿検査はしなかった
面倒くさかったんだろうな
192名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 16:16:31.87 ID:rmgS22tg0
マジかよ・・・
クリームパン3つ食べちゃった( ´ ・ω・ ` )
193名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:16:34.89 ID:xQe+Niat0
>>189
すっげぇな先輩w
俺は血糖値350、A1cが8.5だったわ。
194名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 16:17:05.78 ID:NEO5CiPM0
>>180
大目のただの水とクエン酸を処方してもらえ。結石対策の薬も相談しておけ。
処方されないなら別の原因。
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:17:38.60 ID:9gqb3WGT0
ランニング始めるか
シューズはアシックスでいいんだよな
196名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 16:17:45.36 ID:kc9Z4/+U0
>>189
食前血糖でそれなら負荷試験やったら死にそうだな
197名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 16:17:47.55 ID:fp+F9cd90
2210万人が糖質予備軍
198名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 16:18:17.95 ID:bh/D5rOyO
>>16
初期はね
5年で合併症になるから、そうなるともうダメ
合併症は糖尿病関係なく進む
199名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 16:18:58.98 ID:PMSrJBEb0
>>191
尿検査で出るぐらいの病気なら血液検査で引っ掛かる
200名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 16:19:56.77 ID:lWwhh1Kf0
母ちゃんが糖尿
母方のばあちゃんがガチ糖尿
母方のじいちゃんが予備軍
親父は糖尿じゃない
父方のばあちゃんは糖尿じゃない
父方のじいちゃんは予備軍

結構詰んでるわ俺
201名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 16:20:14.55 ID:9M2n/1FI0
>>189
>>193
血糖値113ぐらいで騒いですまん
朝食食べたあと測ったからちょっと高かっただけだ
202名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 16:20:28.77 ID:bh/D5rOyO
>>16
糖尿病になる前に脳卒中になる可能性もあるから、糖尿病にならないのが一番
■喫煙は、動脈硬化→糖尿病にも関係する。糖尿病にならなくても、動脈硬化は、放っておくと心筋梗塞、脳梗塞を起こす。
 喫煙者は禁煙をすることで動脈硬化の危険度は下がることがわかっているため、先ずは禁煙を始めましょう。
■タバコは「ハンター×ハンターでネテロ会長が使った薔薇の花」と同じ
 『喫煙後5分は、肺の中から呼吸という形でニコチンが排気の中へ出ている』。
 お父さんは換気扇の前やベランダに出て吸っても、もう5分間いて、子どもや奥さんと話すのは、喫煙から5分後にしないといけない。
■動脈硬化は、放っておくと心筋梗塞、脳梗塞を起こす
▼「肥満」「高血糖」「高血圧」「脂質異常症(高脂血症)」
 ▽1〜2個該当 →心臓病の死亡率 3.5倍 ▽3〜4個該当 →心臓病の死亡率 8倍 ▽喫煙者は禁煙者の2倍[Nippon DATA 80]
■口腔ガンの92%は、タバコが原因
203名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:21:03.07 ID:xQe+Niat0
コンビニ弁当や、ホカ弁や、定食屋なんてのは、人の健康なんて知ったこっちゃないって事を忘れ無いでくれ。
砂糖どっぷり使った甘辛い味付けに、揚げ物、大盛りご飯。美味しく感じるけど毒もいいとこだからな。

早いとこ結婚して、嫁さんにヘルシー弁当作ってもらうのが一番。
贅沢は時々すればいいし。

俺も発病する前に気付いてればな…

まぁ、うまくコントロール出来てたらラーメンだろうがカレーだろうが普通に食ってもいいんだけどね。
204名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 16:21:18.89 ID:nnSxQjVMP
おまえら、一緒に「もう二度とジュース飲みません宣言」しようぜ
205名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 16:21:50.58 ID:frvNd8+80
>>188
一緒に血液採取もしたからその結果まちなんだが
腎性尿糖なら人生オワタ回避?
206名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 16:21:59.36 ID:bh/D5rOyO
★《食後の高血糖》(ブドウ糖負荷2時間後の血糖値)は要注意!
 糖尿病になる「約10年前」から上昇を始める。よく検査する《空腹時の高血糖》は、糖尿病になる「約5年前」から上昇と症状が出るのが遅い。
■推移
 予備軍を含め毎年約50万人増。毎日8.2人が糖尿病による視覚障害と診断され、1時間に1.8人が透析を始める計算。
 予備軍は、動脈硬化による心筋梗塞や脳梗塞などの危険があり、毎年21万〜105万人が糖尿病に進行。
 ▽糖尿病…糖尿病が強く疑われる人(治療中を含む) ▽糖尿病予備軍…糖尿病の可能性が否定できない
◆糖尿病/糖尿病予備軍(20歳以上の男女)[厚生労働省]
 ▽97年… 690万人/ 680万人
 ▽02年… 740万人/ 880万人
 ▽06年… 820万人/1050万人
■糖尿病の合併症…糖尿病になるとあっという間に進行。遅らせることはできても、進行に例外はない
 進行の仕方…動脈硬化 →糖尿病 →5〜6年で神経障害、重症化すれば壊疽(えそ) →7年で網膜症、重症なら失明 →10年以上で透析が必要な腎障害
●太い血管の病気…『予備軍の段階で発症』
 但し、神経障害のうち発汗などの自律神経系も、予備軍の段階で発症
 ▽動脈硬化 →心筋梗塞・脳梗塞
●細い血管の病気…糖尿病になってから発症
 ▽神経障害(手足のしびれ・麻痺、排尿障害、勃起障害など) →壊疽(えそ)
 ▽網膜症 →失明(糖尿病は成人の失明原因第1位)
 ▽腎 症 →腎不全 透析が必要に(糖尿病は人工透析を始める原因疾患第1位)
■女性の患者が急増…理由は受診率の増加
 女性の社会進出が進み、生活習慣が乱れ糖尿病になり、会社の健診で見つかるように。自治体の健診は依然として受診率が低いため、主婦の影響ではない。
 胎児に栄養を与えるため血糖値が上がりやすい体質へ。妊娠期の食生活習慣のまま、生活習慣が乱れている社会復帰すると、糖尿病へ。
●男性
 ▽2002年…830万人 ▽2006年…880万人
●女性
 ▽2002年…790万人 ▽2006年…990万人 『200万人増加』
◆成人男女の約5人に1人(1870万人)が、糖尿病あるいはその予備軍
 ▽97年…1370万人 ▽02年…1620万人 ▽07年…1870万人
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 16:22:03.02 ID:z2fsyR0u0
この症状が複数あるやつはすぐ病院へ行って血液検査しろ

●のどが渇いて水分を一日2L以上飲む

●おしっこの回数が多い

●おしっこの泡がなかなか消えない

●異常に汗をかく

●できものができても治りが遅い

●血が出て止まるのが遅い

●足が乾燥してひび割れる(これかなり重要)

●視力が急に落ちた

●食後眠たくなる

●ひんぱんに下痢をする
208名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:22:26.95 ID:xQe+Niat0
>>201
食後113なんてのは普通も普通w
むしろ低いくらいw
良かったな。それをキープしとけよ〜w
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:23:11.95 ID:k/2E9a+y0
○遺伝(血縁者に糖尿病がいる)
×偏食
×肥満
○運動不足
○とにかく喉が乾く
△足の先が痺れる
×ちんこに異変(性欲がガタ落ちとかも)
○疲れる
○視力がやたら落ちた
○虫歯なんて無かったのに急に増えた

まだセーフだな
210名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 16:23:17.43 ID:NEO5CiPM0
>>200
親の生活習慣は子に慣習として遺伝する。それは可能性であるので断定できない。
気質が似ていれば食生活や習慣は類似してくる。
つまり状況が劇的に変れば遺伝的な要素は表にでてくる可能性が確率的に下がる。
211名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 16:23:17.44 ID:kc9Z4/+U0
>>205
回避だけど、今度は陰部の感染症気にしないといけなくなる
血糖コントロールできてる糖尿病より性質悪い
212名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 16:23:32.05 ID:ceUR+pA40
>>204
すげー極端だな
少しずつ減らすか薄めて飲むかすればいいんじゃね
213名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/24(月) 16:23:33.87 ID:aFgeD/M2P
その後に待ってる透析がガチのラスボスだからな。最悪でも現状維持しとけ
214名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 16:23:50.53 ID:73xrZITC0
朝食抜き→昼:ラーメンやうどんなど炭水化物中心→夜:酒+脂っこいもの

これマジで危険って取引先の病院の栄養士がいってた
215名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 16:23:57.00 ID:9M2n/1FI0
体臭がすごく強いんだけど、血糖値のせい?白血球もちょっとはみ出るくらいは多い、もしくはフェロモン?
216名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 16:24:06.11 ID:Gf2fznLX0
>>204
もう当分は糖分取らないことにするわ
水ばんざーい
217名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 16:24:39.48 ID:bh/D5rOyO
>>206
■糖尿病の進行の差
 ▽空腹時高血糖…糖尿病になる「約5年前」から上昇
 ▽食後高血糖…糖尿病になる「約10年前」から上昇
 →早くから上昇することから、早めに糖尿病になりやすいか知るためには、「ブドウ糖負荷2時間後の血糖値≒食後の血糖値」がより有益
■血糖値の検査
 ▽空腹時の血糖値
 ▽ブドウ糖負荷 2時間後の血糖値≒食後の血糖値 ←軽い糖尿病を発見するために重要な検査
■糖尿病の判定基準(単位:mg/dl)
 ▽正常型…両方とも満たす場合のみ 「空腹時血糖値 110未満」 「ブドウ糖負荷2時間後の血糖値 140未満」
 ▽境界型(=糖尿病予備軍)…どちらか一方でも満たす場合 「空腹時血糖値 110以上〜126未満」 「ブドウ糖負荷2時間後の血糖値 140以上〜200未満」
 ▽糖尿病型型…どちらか一方でも満たす場合 「空腹時血糖値 126以上」 「ブドウ糖負荷2時間後の血糖値 200以上」
 ▽隠れ糖尿病型…両方とも満たす場合 「空腹時血糖値 110以上〜126未満」 「ブドウ糖負荷2時間後の血糖値 200以上」
218名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 16:25:11.41 ID:fNhVLdbU0
>>198
その5年で一気に悪化させる馬鹿が多い。

「きちんと食事療法や運動療法しないと、失明したり、手足を切断することになりますよ?」
「俺がそんなのになるわけねー。がはははは」

5年後「助けてくれ!!なんでもする!!」

もうね。こういう輩は実費でいいんだって。
219名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:25:20.72 ID:xQe+Niat0
>>216
糖分ってのは、人間には必須エネルギーなんだから摂らないのもダメなんだって。
特に脳。
血糖値下がると気絶すんぞ。
220名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 16:25:32.97 ID:Rr6PBAAg0
>>212
糖尿回避したいならキッパリやめないとダメだ
221名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 16:25:34.55 ID:bh/D5rOyO
>>217
■動脈硬化のリスク・ファクター「高血圧、脂質異常、高血糖、加齢、喫煙」
 なぜ、特に、高血糖が動脈硬化に繋がると注目されるのか?
 昔は、高血圧が動脈硬化の重要な原因と考えられいた。
 高血圧と脂質異常には良い薬ができてコントロールできるが、高血糖は治療が難しいため。
■高血糖と動脈硬化の関係を裏付けるデータ
◆糖尿病と心血管病発症率、1000人当たりの発症数/年(男 40〜79歳)[福岡県久山町 1988〜1998年 九州大学]
●心血管病…心臓や脳の血管の病気
 ▽正 常… 7.6
 ▽予備軍…13.4(2倍)
 ▽糖尿病…21.2(3倍)
 この場合の予備軍は、空腹時ではなく、『食後の血糖値が高い早期の予備軍』。
 「予備軍の段階でも、心血管病が起こりやすい」と、日本人の場合でも確かめられている。
■動脈硬化は、放っておくと心筋梗塞、脳梗塞を起こす
▼「肥満」「高血糖」「高血圧」「脂質異常症(高脂血症)」
 ▽1〜2個該当 →心臓病の死亡率 3.5倍 ▽3〜4個該当 →心臓病の死亡率 8倍 ▽喫煙者は禁煙者の2倍[Nippon DATA 80]
■『喫煙者の予備軍は、治療しても効果がない』。
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:25:52.94 ID:FqwxmG0J0
おしっこから甘い香りがするからきっとアウトなんだろうとは思うけど
もうこうなってくると割りとあきらめるよね
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:26:01.37 ID:9gqb3WGT0
>>207
のどは渇かないな
視力はむしろ上がった気がする、足は最近乾燥してきたかも
食後は眠たくならないけど、ベッドに入ったらすぐに眠れるようにはなった
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 16:26:11.17 ID:YWcby/+N0
>>207
●異常に汗をかく
●ひんぱんに下痢をする

当てはまってる・・・
225名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 16:27:25.53 ID:0HCwXisj0
>>218
というか治療なんて禁止してそのまま殺せよ
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:27:34.32 ID:lbb6klKt0
毎日二郎食ってると健康そうだけど、やばいのかな、
227名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:27:36.30 ID:xQe+Niat0
>>222
自分のなんだからちょっと舐めてみろ。

俺はしっかり甘かったw
案の定糖尿病確定だったけどな。

泡立つとかなんとかは関係無い。

舐めてみりゃ早いんだよ。
あるいは女の口に放尿して「甘い!」って言われりゃアウトだw
228名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 16:27:35.51 ID:oGlX7fWt0
マツコみたいに誰でも太れると思うなよ
食って寝ても150Kg超えられないし成人病で死ぬ
太れるのも才能だ
229名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 16:27:44.31 ID:bh/D5rOyO
>>221
★人工透析…毎週3日、1日4時間、血管と人工透析装置を繋ぐ管。これが透析患者の命綱。その費用は年1兆4000億円にものぼる
■残りの人生の半分を捨てる透析
 1日おき週3日、1回4時間、準備など1時間、ずっとベッドで横になって過ごす。これを一生続ける。やらないと数日で死ぬ。
■透析患者の生活
 『透析患者の水分摂取量は、1日に600ml以下=コップ2、3杯に制限される』。理由は、尿が出ないため、水分が体に溜まり心臓を圧迫して苦しくなるから。
 薬を飲む時は、氷を舐めながら飲み込む。
 食事制限も厳しく、野菜や果物も食べられない。『食事は1日1400kcal以下』。
 透析患者は動脈硬化が進むため、心筋梗塞で亡くなる可能性も高い。透析を始めると、血管などに負荷がかかるため、合併症の進行が早まる。
 だから、『毎日3回、朝昼晩の血圧測定』は欠かせない。
◆人工透析患者数は増加の一途。年間3万人死亡し、4万人増加[日本透析医学会]
 ▽1968年…215人 ▽1990年…10万人 ▽2009年末…29万0661人 29万人超え ▽2010年…29万7126人 40年前の1380倍
 毎年7000〜1万3000人の増加だが、急増に見えるが、実は2010年の透析患者死亡数は2万8423人。つまり、3万7532人が新たに人工透析患者になったということ。
 『特に糖尿病腎症の増加は激しく、全体の45%にも達す。糖尿病患者は増え続けているため、透析費用もさらに増える』。
◆透析導入の平均年齢
 ▽男性…65歳 ▽女性…67歳
◆人工透析の平均余命…6年(透析導入時60〜74歳の場合)
230名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 16:27:49.56 ID:Iko5xNqwO
中国軍と戦争になっても日本は勝つ!! 日本最大軍団糖尿予備軍!中国軍にビビって震え一セイにメタボ腹ブルブル作戦!!と同時に脅え小便チビるどころかブルブル糞尿垂れ流し作戦や!!平和ボケメタボ日本最強や!!野田枝野の税金吸い過ぎメタボ王!首はある?世界の首脳の笑れ者
231名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 16:27:53.25 ID:NEO5CiPM0
>>216
> もう当分は糖分取らないことにするわ
> 水ばんざーい
摂る分より代謝すればいいだけ、生活習慣病になる時期になると
ほとんどの人は代謝能力が著しく低下している。

使う分が少ないのに若いころと同じだけ取り込めばバランスが崩れる。
10歳年とる度に生活様式を改善しないと寿命が50歳台ぐらいになるよ。
232名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 16:28:10.47 ID:GDUkJU/70
>>219
おれも注射やってた時何度か意識飛びそうになったことあるわ
ダルくて寒くて眠くなる
癖になりそうだった
233名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 16:29:39.46 ID:kc9Z4/+U0
>>222
泡立つのは尿蛋白とかだからテルモの尿検査薬の尿糖と蛋白計れるタイプの買ってきて試そう
色の変化みたら病院嫌いでも血液検査にいく覚悟はできるはず
234名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 16:29:42.87 ID:nnSxQjVMP
>>216
とりあえずジュース、つうか加糖飲料な。特に常飲してる奴。
おれの糖尿原因も明らかにこれ。ペットボトル症候群。
235名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 16:29:44.80 ID:bh/D5rOyO
>>229
■人工透析の医療費が健康保険会計を圧迫
◆透析の医療費
 1人当たり年間500万円、月約40万円、1ヵ月1万円の自己負担を除き、全て健康保険の会計から支出
◆糖尿病→透析までの医療費
 ▽一番軽い時期…年5万円 ▽血糖値抑える薬を飲むと…年間25万円 ▽インシュリンまで行くと…年50万円
(医療費だけ見ると糖尿病は軽い症状のように見えるが、合併症など身体のダメージは大きい)
 ▽腎臓がやられて人工透析になると…年500万円。60歳の時に透析を始め、平均余命6年を生きれば、3000万円
◆国民健康保険の仕組み
 国保特別会計=公費+保険料。医療費の一部を窓口で支払い、残りは市町村が国保特別会計から支払う
◆奄美大島の農村、鹿児島県大島郡大和村
 ▽人口…約1700人 ▽2010年度の総医療費…1億7000万円
 ▽『透析患者8人のうち国保加入の4人の医療費だけで…1400万円。たった4人で実に8%も占める。今後も透析患者が増える可能性を考えれば、看過できない金額』。
■糖尿病とメタボ健診(特定健診)
 だから、メタボ健診で自分の今を知り意識改革を促し、特定保健指導で生活習慣を直してもらい、重症化しないようにする。
 料理教室で糖尿病にならない、重症化しない食事指導。
236名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:30:01.21 ID:xQe+Niat0
>>232
高血糖の合併症も怖いけど、インスリン打っての低血糖も怖いんだよな。
下手すりゃそのまま死ぬし…
237名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:31:24.36 ID:xQe+Niat0
>>234
ポカリスエットなんかも罠だな。
スポーツドリンクだからそれ程体に悪そうに無いけど、果糖たっぷり。
運動もしてないのにスポーツドリンク飲んだらやっぱダメだわw
238名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 16:31:24.82 ID:LlIswy8t0
>>229
こんな奴らが免許もって運転してるんだぞ。
てんかん患者と同じくらいヤバイのに、
「てんかんと違って薬で制御できる。てんかんと一緒にするな!」
って言って免許取り上げに猛反対たんだぞ。
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:31:39.86 ID:yL8HHqht0
ニコニコですまんが2分ごろからやばいよw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15956658
240名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 16:32:22.24 ID:pC6UCBfb0
食いたいもの食って死ねばそれが一番幸せだろ。
どうせ無理して長生きしたって年金も出ずに餓死するだけなんだからw
241名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 16:32:58.61 ID:j//dWKa20
遺伝だろ運だよ運
242名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 16:33:03.23 ID:kc9Z4/+U0
>>216
脳の栄養はブドウ糖のみってか単糖だから、食事の炭水化物でOK
ジュースとかお菓子は基本的に日本人にはいらない
そもそも日本人の食生活・体質的に欧米のスタイルは合ってない
243名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:33:13.71 ID:xQe+Niat0
>>240
ポックリ死ねればな。

死ねずに車椅子&失明とかになるから怖いんだよ。生き地獄だ。
244名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 16:34:08.13 ID:xQ8CATLW0
>>糖尿の小便は臭いぞ

尿に異変が起きるのは、症状が取り返しの付かないところまで進行した段階だから。
尿が泡立たったり異臭がしないからまだまだ大丈夫、というわけではない
初期は自覚症状がないから、「症状が出たら本気出す」では手遅れになる

心配なら早めに内科へ行って「糖尿病が心配だから検査を受けたいんです」と言え

このとき、「空腹時」でないと検査が出来ないから
午前中に診察受けるなら前夜の夕食とその日の朝食は食べないこと
午後から診察受けるならその日の朝食と昼食は食べないこと
245名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 16:34:23.37 ID:P6N2vLB90
7年くらい前に会社の健康診断で糖尿病がひっかかって、
その後本検査したら完全に2型糖尿病って診断された。
HbA1cが10.8

まだ23歳だったから猛烈にショックで1週間完全絶食。
その後もビタミンやミネラルのサプリとミックスベジタブル茹でたやつだけ。
そんな生活が半年近く続いたとこで総務から「再検査の結果が報告されてませんよ」とお叱り。
仕方なく病院に行って検査してもらったらHbA1cが5.4

痩せすぎたので食生活を普通に戻していったが、
翌年以降、健康診断で糖尿病の判定されることは無くなった。

もしかして若くて初期なら完治できるんじゃね?
246名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 16:34:45.62 ID:nnSxQjVMP
失明してネット出来ないってのはν速民的にかなり恐怖なはず
247名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 16:35:09.84 ID:TU11xdHM0
よく糖尿病の前兆一覧みたいなので
「喉が乾き水分をたくさんとる」と「尿が多い」が選択肢にあるんだけど
そりゃ水分たくさん取ればおしっこもおおいやろw
248名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 16:35:27.82 ID:APl3nb5C0
貧困層が増えるからどんどん糖尿増えるだろ
放射能の前に糖尿で人口減るな、jap
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:35:44.00 ID:vcU5L54K0
恐ろしい
来月会社の健康診断だけど半年に一度は健診したほうが良いようなきがしてきた
250名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 16:35:51.13 ID:z9LBfbdU0
>>237
ゼロカロリーものならいいけど、果糖入りのスポーツドリンクは
もともと吸収がいいので、他のドリンクと比べて、血糖の上がり方が大きい。
251名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:35:59.20 ID:xQe+Niat0
>>245
若かったからかな?
けど「なる体質」ってのは確定なんだから今後も注意だな。
252名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 16:36:01.31 ID:UDfbel750
だからさぁ・・・
いちばん医療費を圧迫してるのは糖尿病なんだって・・・
なんでデブキモヲタクソニートが喫煙者を叩いてるんだよ・・・
はやくファーストフード税お菓子税ジュース税を取れよ・・・
253名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 16:36:09.46 ID:i1T1gO6O0
親父が糖尿病からの心筋梗塞で死んだから気をつけないと
254名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 16:36:26.64 ID:9M2n/1FI0
スーパーの惣菜を食いまくってた叔母が糖尿病で車椅子&入院生活
油ものは気をつけようと思った、ヘルシアって効くの?効くなら飲みたい
255名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 16:36:36.40 ID:i+kI3AKo0
糖尿病は贅沢病
256名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 16:36:45.39 ID:fNhVLdbU0
>>240
医療機関での職員に対する暴力事件が発生する割合が高いのが、
透析に関わる部門なんだよ。
透析患者が、あまりのつらさに周囲に当り散らしたり、物を投げつけたり、殴りかかったりする。

おまけに自分に自信がある尊大なタイプや、
酒やタバコなどの飲む打つ買うで人生渡ってきてるDQNタイプが非常に多いので、
まじで割合が高いのだよ。

実費にしてやれば良いのだ。マジでな。
257名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 16:37:20.70 ID:tT8s5VkuO
>>245
境界型だったから元に戻れたんだよ
258名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 16:37:29.96 ID:ZLxLvDm70
2ちゃんねらーって家にこもりっきりになる
奴多いから失明とか足切断される奴多そう
259名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:38:12.32 ID:xQe+Niat0
>>254
ヘルシア飲んでて、中性脂肪減って喜んでたけど、飲むのやめても普通に減ってたのであまり意味無いかもw

血糖値には効果は無いと思う。
血糖値を下げれる物質は唯一インスリンだけだから。それが出なくなる、効かなくなる病気が糖尿病。
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:38:48.59 ID:zXtfN91b0
チューハイの糖類ゼロなら大丈夫だよね?
261名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/24(月) 16:38:56.98 ID:riwE5pQ4O
米大好きだからちょっと注意しとこう
262名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 16:39:22.85 ID:NEO5CiPM0
カロリー制限するより体を動かせ。
動かす力ではなく繰り返すのが重要で筋力は弱くて問題なし。

症状がでる直前になれば体が動かせないほど酷くなる、
運動すると他の症状がでて危険だ。

筋を伸ばすと痛みがでてくるようなら、もう状況は予備軍。
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:39:33.25 ID:7V9dWfwi0
白米、うどん、食パン
これら最悪だからな。血糖値上がりまくる。
香川県が糖尿患病者数No1なのが、その証拠。
さらに地方だと、車で全部移動だから都心よりも歩かない。運動量少ない。

米、うどん は日本の主食が売れなくなると困るから政府も
糖尿病の原因であることを発表しない。

264名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 16:39:42.96 ID:nnSxQjVMP
>>255
むしろ貧乏病だと思うぞ、日本だと。
金ないと野菜もおかずも減る。主食で腹いっぱい食べる、
菓子パンとかカップめん増える。
265名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 16:39:46.42 ID:fNhVLdbU0
すい臓の機能は、一定以上のダメージくらうと絶対に元には戻らない。
だから、境界のぎりぎりを維持してる時に治せ。

治す気がないならさっさと○ね。まじで。
266名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 16:40:11.04 ID:xGvw1XaE0
今日家庭で尿検査できるキットつかったら糖もタンパクも出てなかった
俺は大丈夫だろ?
267名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 16:40:13.49 ID:LlIswy8t0
>>256
糖尿病患者はワガママな生活した結果。
だから性格もワガママですごく扱いにくいんだってね。

しかも自分たちがものすごい医療費の圧迫している自覚もなし。
生活改善をしない人も多し。
さっさとしんてくれればいいんだけどね。
268名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 16:40:34.39 ID:yGQuApU80
( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテンガッテン
269名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 16:41:26.54 ID:xGvw1XaE0
糖尿病って最悪透析なんだろ
透析はあかん父ちゃん10年耐えたけど最後は泣いてたで
270名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 16:41:59.61 ID:bh/D5rOyO
★《脳の唯一のエネルギー源は、糖質(炭水化物)》
■糖質(炭水化物)抜きはダメ
 《脳の唯一のエネルギー源は、糖質(炭水化物)》。それを抜くと、脳の働きが悪くなり非常にリスキー。
■「脳がNO!スイッチON!」
 低カロリーにした時に糖質が不足すると、脳はエネルギー不足を感じます。
 そんな状態が何か月も続くと、脳は「飢餓状態だ」と判断し、「飢餓に備えろスイッチ」をオンにします。
 すると、蓄えた体脂肪はあまり使われなくなり、食べた脂肪も燃やすよりも蓄えられてしまうのです。
 さらに、交感神経の機能も低下します。交感神経は体を活発に活動させる神経です。
 「飢餓に備えろスイッチ」がオンになると、脳は交感神経の活動を低下させ、体全体を省エネモードにしてしまうのです。
 その結果、「冷え性」「低体温」「体のだるさ」「低血圧」といった諸症状をも招くことになります。
 同じ症状は、中高年にも見られます。このスイッチの正体をわかりやすく表現すると、まさに「飢餓に備えろスイッチ」であると言えます。
■《ビタミンB1》は炭水化物の代謝を助けるビタミン
 《脳の唯一のエネルギー源は糖(炭水化物)》。
 その糖分を吸収するために必要なのが、ビタミンB1。しっかり取らないと、脳のパフォーマンスも落ちる。
 しかも、水に溶けやすいのでおしっこと一緒に出て行ってしまいやすい。だから、朝昼晩3食こまめに摂取する。
 意外と肉類に多く含まれているが、『肉の中で一番効率よく摂取できるのは豚肉、たった100gでOK』。牛肉は1kg、鶏肉は1.4sもとらないと、一日の必要最低限量を摂取できない。
271名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 16:42:08.10 ID:kc9Z4/+U0
>>266
食後、急激に血糖値上がって時間経過でのインスリンの分泌では下げ切らないのもあるし
いつ測ったかも重要
272名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 16:42:55.07 ID:9M2n/1FI0
>>259
サンクス
気休め程度に飲むよ
過信しすぎないで飲むわ
273名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 16:43:09.06 ID:bh/D5rOyO
>>270
■糖質の量
 では、いったいどのくらい糖質をとればいいのか?
 黄金の比率…『糖質のカロリーが約6割』 「たんぱく質:脂質:糖質=20:23:57」
■糖質の取り方が重要
 隠れ肥満…体重は正常でも、体脂肪率が25%以上あると正常体重肥満(隠れ肥満)
 隠れ肥満の場合…「たんぱく質:脂質:糖質=15:29:56」 あまり変わらない、特に糖質はほとんど同じ
 同じ糖質でも、糖質の取り方に問題が…。
 『菓子パン・おにぎりなど →砂糖など甘い糖質は吸収が早い →血糖値が一気に上がり、一気に下がる →脳の中で《飢餓に備えるための省エネスイッチ》オン』
 おにぎりなら良いじゃないかと思うかもしれないが、「何か一緒に食べる」ことが大事。
 『ご飯と野菜など繊維質や消化しにくいものを一緒に食べる →糖の吸収が緩やか →血糖値はゆっくり上がり、ゆっくり下がる →脳の《飢餓に備えるための省エネスイッチ》をオンにしない』
◆ためしてガッテン:2009/01/21 低カロリーダイエット 失敗と成功の分岐点 http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2009q1/20090121.html
274名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 16:43:31.49 ID:Rr6PBAAg0
>>270
一部で宗教的な人気がある「糖質制限」ってどうなのかね?
糖質なんて摂らなくてもケトンで生きていけると主張してるけど
275名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 16:43:41.10 ID:jnfSkwmv0
糖尿病って一日にどのくらいの糖食べるペースで過ごしたらなるんだ?
276名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 16:43:45.88 ID:kc9Z4/+U0
>>269
3大合併症の糖尿病性腎症の末期が腎不全だから透析だな
網膜症の末期が失明
神経症の末期が壊疽・切断
277名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 16:44:11.63 ID:nFzM3m1g0
世界のガリ勉共は何やってんだ?
たくさん勉強して良い大学入っても糖尿病さえ治せないのか?
いい加減にしろや金食い虫が
278名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 16:44:22.85 ID:GToscaox0
>>95
ほとんどの乳糖不耐症の原因は小麦胚芽レクチンって説がある
http://high-fat-nutrition.blogspot.com/2008/01/wheat-and-lactose.html
279名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 16:44:43.67 ID:bh/D5rOyO
>>273
★脳の「飢餓に備えろスイッチ」をオンにしない食事法
■効果 『5ヵ月続けると、体脂肪率が正常に』
■組み合わせ
 「たんぱく質」2種類、「果物・イモ類」どちらか、「炭水化物」1種類、「食用油」必ず、「野菜(イモ類以外)・きのこ・海藻」好きなだけ
※分量は、1食400キロカロリーにする場合=1食の必要最低限量の目安
●《たんぱく質の多い食品》…2種類
 たんぱく質はこの6種類が一日の必要最低限量なので、1食に2種類選ぶ
 ▽牛乳(ヨーグルト)120ml ▽チーズ1枚 ▽卵1個 ▽赤身の肉50g=赤身のハム4〜5枚 ▽脂の少ない魚1切れ=脂の少ない刺身1人前 ▽豆腐4分の1丁
●《糖質の多い食品》◆炭水化物…1種類
 炭水化物は以下の一日の必要最低限量はとること。脳の「飢餓に備えろスイッチ」をオンにしないために
 ▽ご飯子ども茶わん1杯 ▽パン8枚切り1枚 ▽ゆでめん2分の1玉
◆果物・イモ類…どちらか1種類
 ▽果物半分 ▽イモ類(かぼちゃ、れんこん、ごぼう、豆類も)卵大
●《脂質の多い食品》…必ず。抜くと肌がカサカサに
 ▽料理に使う食用油(マヨネーズ、ドレッシングなども含む)は、大さじ2分の1程度に
●《カロリーがほとんどない食品》…好きなだけ
 ▽野菜(イモ類以外)・きのこ・海藻 好きなだけ
■少量でも満腹感が得られて、太りにくい食べ方のコツ…血糖値の上昇、糖質の吸収に気を付ける
 まず、汁物を先に飲み、空っぽの胃を落ち着かせます。そして、おかずを半分程度食べた後で、ご飯など炭水化物を食べます。
 こうすると、糖質の吸収がゆるやかになり、満腹感が持続します(先にご飯ばかり食べてしまうと、食べ過ぎてしまう恐れがあります)。
280名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:44:43.99 ID:KYzIqVyg0
怖いから今日から緑茶のみにするわ
尿結石が怖いけど
281名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 16:45:08.48 ID:H3TiRxdZ0
糖尿になる前に脳梗塞か心筋梗塞で死にたい
282名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:45:13.19 ID:xQe+Niat0
>>277
まぁ風邪すら治せないんだし。
283名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 16:45:51.20 ID:fNhVLdbU0
二型の糖尿病患者はきちんとしたひとが多いが、
一型は本気で頭おかしいからな。

実費にしてやれってんだ。
284名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 16:46:00.74 ID:nnSxQjVMP
飲料メーカーも罪深いと思うわ
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:46:16.58 ID:G8aIS8kR0
結局どうすればいいの?
運動したくない
286名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 16:46:23.27 ID:Rr6PBAAg0
>>283
もうなんか無茶苦茶だな、お前
287名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 16:46:24.40 ID:jVU6j2IL0
お前ら食っちゃ寝してないで皇居の周りでも走ってこいよ
放射能で腰痛も治って一石二鳥だぞ
288名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 16:47:27.04 ID:fNhVLdbU0
>>285
ラジオ体操レベルで、いいんだって
289名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 16:47:30.61 ID:xQe+Niat0
まぁとにかく、ジュースとかの甘い物もだが、一番の敵はご飯とかの炭水化物って覚えといてくれ。

糖尿病になってもコントロール出来てればラーメンや焼肉も食っていいんだから早めに検査しろ。

じゃあな、俺は今から走ってくるから。
290名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 16:47:36.25 ID:kc9Z4/+U0
>>281
糖尿になって高血糖のままだと血管にプラークつきやすくなるから頸動脈からの脳梗塞
狭心症・心筋梗塞やら満載だぜ?
291名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 16:48:25.98 ID:kgbhlQ5k0
そんな病気になるのは資本主義の豚野郎だけだろw
292名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 16:48:51.42 ID:GDUkJU/70
>>280
茶で結石になるの?
先月尿管結石で救急車呼んだんだが、ジュース止めてお茶にしたのがまずかったのかな
明日糖尿の定期検査だからお医者に聞いてみるわ
293名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 16:48:55.21 ID:/IUZVilLO
GI値の高い食品には気をつけろ。
294名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 16:49:00.20 ID:bh/D5rOyO
★ちょっとずつの努力で脱メタボして ☆キラッ
 《リスクを減らす生活》をしよう
 先ずは、「自分の現在の傾向」を知ろう。自分自身がどれだけの「食事と運動(歩数計)」なのかを、3日間くらい(木・金・休日の土曜日)記録してみればわかる。
 ▽健康な人の歩数の目安…1日 8000〜1万歩
 サラリーマンは1日6000歩、休日4000歩以下くらいしかない。+2000歩で−80kcal。
 歯磨きをして歯を健康に保つちょっとずつの努力はするのに、なぜ、食事改善と運動をして身体を健康に保つちょっとずつの努力をしようとしないの?
◆メタボ脱出法
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1207064850/130-136
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1207064850/161
◆基準などについて
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1207064850/137-139
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1207064850/158-160

■食事の正しい量
 ▽適正なエネルギー量(kcal)=標準体重(≠現在の体重)×身体活動量
 ▽標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22
 ▽身体活動量(kcal)= 軽(デスクワーク)…25〜30kcal 中(立ち仕事)…30〜35kcal 重(力仕事)…35kcal〜
 ▽例:1.6m×1.6m×22×30kcal=1690kcal
295名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 16:49:41.73 ID:sh+zmlyI0
カレー、ラーメン、パスタなどはやばい
296名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 16:49:43.98 ID:YWcby/+N0
俺の食生活だとヤバイ?
運動はまったくしてない

朝 なし
昼 ウィスキー・チーズ・サラダ
間食 ウィスキー・チョコ・ポテチ
夜 ウィスキー・焼き魚・煮物
(昨日の献立)
297名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 16:50:07.17 ID:eZvxSs6g0
症状が当てはまりすぎる
菓子パンやめるから助けて!
298名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/24(月) 16:50:37.16 ID:3EJ+vybF0
禁欲的な生活しないと糖尿病になるとか…
日本人呪われすぎだろ…
299名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/24(月) 16:50:53.02 ID:P7nylddy0
肥満税とかやったらどうだろ
もしくは万歩計のカウンタで医療費減額とか
300名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 16:52:03.44 ID:hxJbeNfW0
マシマシロッティスト勝負とか1450円最強に美味い完成とか面白いコピペ作ってるからだろ
301名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 16:52:29.02 ID:sh+zmlyI0
早く毎日食ってる白米を玄米に変えろ!
手遅れになっても知らんぞ!
302名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 16:52:36.98 ID:fNhVLdbU0
>>299
オランダには肥満税あるぞw
303名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 16:52:40.17 ID:kc9Z4/+U0
>>298
日本人のすい臓の性能・機能がメリケンさんに比べてめっちゃ低いから悪い
魚・汁・米・菜の生活にしか本当は適応してない
304名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 16:53:21.47 ID:9M2n/1FI0
>>297
お好み焼きそばパンとコーンマヨネーズパンうめえええwww
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 16:54:02.10 ID:94w20YQZ0
>>296
なんで大阪人のくせに粉もん食わないんだよ
306名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 16:54:37.04 ID:9M2n/1FI0
俺は年中寝ているので一日2食しか食べていない
3食食ったら確変起こすね
307名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 16:55:09.32 ID:feB2NkvC0
たった今板チョコ一枚食べたったwwwww
308名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 16:55:23.12 ID:Vn6iDc6R0
日頃から規則正しい生活と適度な運動、それになによりストレスを貯めこまない事が重要
とは言うものの、15分に一人が自殺で死んでいくこの国でそんな事言われてもな感が
309名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 16:56:02.02 ID:qNRNBHn60
一日30秒全力疾走すればインスリンの分泌が25%改善されるらしいぞ
310名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/24(月) 16:56:24.80 ID:3EJ+vybF0
>>303
日本人は食に悦びを見出すことが許されない…
しかしその一方で日本には美味しいものがあふれている

なんという皮肉
311名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 16:56:45.94 ID:n5TaW9VN0
うどん県は糖尿が多いんだよな
うどんはGI値が高いから当然の結果か
一気に入るしな
312名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 16:58:40.25 ID:ZOddoD5R0
遺伝の人は簡単にかかるな。南無。
313名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 16:59:16.81 ID:n5TaW9VN0
粗食でも行動できる高燃費
本来優秀な遺伝子があだとなってる
314名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 16:59:18.05 ID:eZvxSs6g0
>>304
失明の恐怖を手に入れた俺には悪魔の食べ物にしか見えぬ
315名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 16:59:42.31 ID:znW+SQac0
やっぱ運動不足ってやばいのかな
一日殆どPC作業で100歩も歩かない事とかあるんだけど
316名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 16:59:55.52 ID:OWOCrUMe0
>>296
チョコ、ポテチ無しだったら糖尿の心配はないよ
ただし、他の病気の心配をしなくちゃいかんが
317名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 17:00:26.54 ID:yQXeR1Cr0
糖尿は甘え
頭使ってない証拠
318名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 17:00:30.83 ID:jtZh6LAI0
間食が良くなさそうだな、インスリンとかの説明聞いてると

合併症も怖いが、自己血糖測定とかインスリン注射で、毎日針で穴開けないといけないのも嫌だ
319名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 17:00:36.08 ID:mdj/HI7M0
>>1
膵臓移植でOK
幹細胞から培養しろ
320名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:02:09.59 ID:asZU8MD0O
石倉三郎は毎日歩いて糖尿病が治ったと言っていた。
糖尿病と宣告した医者も驚いていたと話していた。
321名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:02:17.08 ID:/fHezhEd0
>>36
それ尿タンパク。
322名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:03:11.37 ID:yMVsFAxAi
糖尿病も癌も簡単に言えば肉体の耐久力の限界だからな

臓器移植や肉体まるごと交換ができるようになるまでは、内臓を磨耗しないように生活に気をつけるしかないし一番効果的なんだ
323名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 17:03:18.62 ID:2I/e8Ly6P
将来癌だろうが白血病だろうが糖尿病だろうがエイズだろうが
飲むだけで頭痛の如く治せる薬とかが開発されたりするんだろうか
324名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:03:45.95 ID:xpyh1RUEO
糖尿って献血すれば調べてもらえるよね?
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:04:01.17 ID:p33ug9U30
50人に1人か。大したことないな。
326名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:04:13.19 ID:IhHSe0OY0
>>315
適度に運動した方がいいぞ。
歩くだけでもな。じわっと汗かくくらいでいいから。
糖尿病だけじゃなく、運動不足は色々発病しやすい。
327名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:04:39.63 ID:1HR6B5Tq0
>>283
これどうなんだ
肥満が原因に多いのが2型なんだろ
328名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 17:04:40.71 ID:fsYyZ0oG0
食事内容もそうだけど、
適度な運動っていうのが、結構難しいんだよ

家の中で寛いでいるときにも出来るような運動って何か無いのかよ?!
329名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 17:04:53.08 ID:Rr6PBAAg0
>>324
調べてもらえる
グリコアルブミンってやつがそれ
330名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:05:08.28 ID:/fHezhEd0
まず糖尿病って名前が危機感なさすぎ。
素人は尿から糖が出てくるだけでしょ?ちょっと甘いの控えたらいいんじゃね?って思っちゃう。
331名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:05:08.57 ID:Lg9LmpPJ0
>>295
マジかよ食うもん無いじゃん
332名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:05:18.60 ID:IhHSe0OY0
>>314
スーパーの惣菜売り場とか毒売り場にしか見えんよなw
なんだあの揚げ物ばっかりはw
333名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 17:05:50.44 ID:n5TaW9VN0
ISP細胞だっけか
臓器作れたとしても手術費用はクソ高いんじゃないか
血も大量に必要だろうし
笑止化で血液が不足するだろうし
どのみち助かるやつ少ないだろな
334名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 17:06:04.24 ID:B4aOkhXz0
油ものもいかんのかよ 
なんでだよ
335名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 17:06:44.39 ID:znW+SQac0
>>323
エイズなら、今の実験段階で9割の人が改善してる薬があって
特効薬ができるかもって話を科学ニュースで見たな
336名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:07:00.52 ID:IhHSe0OY0
>>331
問題は摂取量と消費量だよ。
たくさん食べてもスポーツやってれば糖尿病にはなりにくい。

逆に普通くらいと思ってても運動してないと過剰摂取になりがち。
337名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 17:08:18.11 ID:n5TaW9VN0
>>328
エアロバイク
ベルトコンベア

エアロバイクはまじで捗る
毎食後30分アニメ見ながらこぐ最高
心拍数調整できて完璧な有酸素運動が可能
338名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 17:08:27.12 ID:Rr6PBAAg0
>>328
たけしの家庭の医学でやってた「グルット4体操」は簡単だけど効果あるって言ってた。詳細はググれ
3kgくらいのダンベル2つ買ってきて、食後に3分くらいフンフンやるだけでも効果あるよ
通販で売ってるような有酸素マシンでもいいけど一番安いのはウォーキング
339名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:08:51.64 ID:YWcby/+N0
>>316
ありがと!!間食やめます・・
340名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 17:10:22.07 ID:MTCdksAn0
尿検査で血糖値E判定で病院行けって言われたけど放置しました
341名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:10:27.42 ID:/fHezhEd0
ご飯を茶碗に一杯で角砂糖10数個分の糖分があるんだっけ?
糖尿病のおかんは毎食130グラムしか食べられない。
スポーツドリンクなんかもやめとけ。
342名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:10:38.79 ID:KTVeHP/b0
間食せず一日一時間ほどウォーキングすればいいんだよな
343名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 17:10:47.06 ID:KYzIqVyg0
>>292
お茶に含まれるシュウ酸がまずいらしい
344名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:11:09.35 ID:yEdw+MHI0
つらい治療続けるくらいなら、安楽死を認めてほしい
345名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:11:41.25 ID:IhHSe0OY0
>>334
油物は直接血糖値には、関係無いけど、肝機能低下で血糖値が上がりやすくなる。
あと肥満な。

インスリン以外の糖尿病治療薬は肝臓に作用するものが殆ど。
なぜなら、糖を作ってるのが肝臓だから。
インスリン(膵臓)は言わばブレーキ。

だから、糖尿薬を飲むとデンプンを糖に分解するのを抑える→血糖値が下がるという仕組み。

だから、糖尿薬飲んでても、糖分そのものを摂取すると何も効かない。

血糖値を上げるホルモンはいくつかあるのに、下げるホルモンがインスリンしか無いのは神様の設計ミスとしか言えないな。
346名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 17:13:08.04 ID:BIHimQL60
まだ初期の段階でGLP1を使い、厳しい生活コントロールすればβ細胞再生する人もいるし、治る場合がある
ソースでも「直すのは困難」と言ってるが「不可能」とは言ってない

ていか、再生医療が進んで10年以内にほとんどが治るようになるよ
それまで生きていれば、な
347名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:13:13.31 ID:/7OTFFZti
仕事終わりのコーラとピザポテトうめえええええええええええあ
348名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:13:45.65 ID:IhHSe0OY0
>>341
ご飯一杯でコーラ2リットル分くらいあるな。パンも一枚で角砂糖15個分くらいある。
勿論、ラーメンや蕎麦も同等。
349名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:14:11.13 ID:frvNd8+80
このスレ保存しとくか
350名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/24(月) 17:14:15.60 ID:8gSp2qcLO
酒が好きなやつや大食い、甘い物が好きなやつはとにかく暇がありゃ歩きゃいいんだよ
夜道を川沿いに2時間程歩くのは気持ちいいぞ
351名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 17:14:17.11 ID:n5TaW9VN0
>>345
食いすぎのやつが増えたら生態系的にやばいんじゃないか
設計ミスとは言えないな
逆で計算ずくって感じだろう
352名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 17:14:22.92 ID:9M2n/1FI0
ガンマジーティーピーもちょっと悪い
秋ウコンは飲んでるけど改善しない
353名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:15:08.79 ID:RH3NqeM40
痩せてるやつが食い過ぎるとなるんだよ
はじめから太ってるやつはならない
354名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 17:15:40.99 ID:T2Uk12FD0
>>316
いやチョコとポテトは大丈夫だろ
どんな影響があるってんだよ
355名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 17:16:31.35 ID:n5TaW9VN0
歩くっつっても
若いやつだと心拍数100も上がってないからな
ウォーキング程度じゃ効果は少ないんじゃないかね
やっぱ走らないとな
356名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:17:41.22 ID:EwIaLHhM0
俺も危ないな
昼飯菓子パンばかり食べてるからなぁ
357名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 17:17:51.76 ID:ym8zn0lz0
いま使ってる茶碗は叩き割って、ちびっ子用の小さいお茶碗買って来いってことだよ
358名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 17:17:56.77 ID:NEO5CiPM0
>>355
歩くだけでいい、心拍数上げるのは健康になってからでも遅くない。
1日最低1万歩以上歩いている実績があるやつだけ走れ。
359名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:18:49.91 ID:XbHYO6eU0
治療薬出来たとしても無茶苦茶高いんだろうな。
360名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 17:19:25.26 ID:NEO5CiPM0
>>359
生活習慣病の治療薬とは生活習慣を直すことです。
361名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/24(月) 17:19:33.68 ID:Z3V6yupx0
>>329
グリコヘモグロビンだろ
362名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:20:07.47 ID:S1PJ5tNv0
近親者に糖尿がいたらどんだけ健康的な生活してても糖尿のリスクは高いよ
俺も間食しないし酒も糖類入ってないものしか飲まなかったのに糖尿になった
しかも血圧もクソ高いし中性脂肪800もあったしなんでこんなことになったのか今でもわからない
363名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 17:20:18.67 ID:n/qKgnYR0
このスレこわい・・

>●食後眠たくなる

これはかなりある。
若い頃はなかった気がする
364名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/24(月) 17:20:57.37 ID:8gSp2qcLO
>>355
ウォーキングも長く続けてれば物足りなくなって距離伸ばしたりするよ
それでも物足りなくなってから走ればいいじゃん
365名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:21:07.15 ID:w/Y02N4y0
>>40
無理だろこれ・・・
366名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 17:21:19.36 ID:B4aOkhXz0
>>345
じゃあアスパラとちくわのてんぷら今日食っても大丈夫なんだな
367名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:21:24.00 ID:ekp8unqI0
ニューハーフになるため女性ホルモン投与してるやつも要注意
一気に糖尿病予備軍になる
GIDカウンセリングでこれ言われてびびってやめたw
368名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 17:21:31.28 ID:kc9Z4/+U0
>>355
歩くのでいいってか、ここ見てる奴が心配になって走りだした場合
腎症とかあったら走らすとさらに症状が進行する
369名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 17:21:35.73 ID:znW+SQac0
コーヒー愛飲者は糖尿病にかかりにくい

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/355/355338.html

カフェイン入りコーヒーを1日6杯以上飲む人では、全く飲まない人よりも、何と男性で5割、女性では3割も、糖尿病にかかるリスクが低くなる計算になった。
370名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:22:13.47 ID:S1PJ5tNv0
>>363
2時くらいにあくびがとまらないような状態になったら危険かもしれん
が、単に睡眠の質が悪いだけかもしれんから心配なら血液検査受けるが吉
371名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 17:22:55.89 ID:5NFAB62t0
低用量アスピリンとか飲んで無いの?
372名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 17:24:09.75 ID:P2KDPcjG0
糖尿病患者のHPあったな
目が見えなくなって両足腐って、最後は死んじゃって更新されなくなった奴

あれ見たときから毎日2リットルの水と少しの散歩をするようにした
373名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/24(月) 17:24:51.95 ID:D5KOaywm0
出たな糖尿スレ
読むたびにビビル・・・
374名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:24:57.43 ID:ukniGx8q0
>>36
オナニーしすぎ
375名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 17:25:24.26 ID:fsYyZ0oG0
>>337-338
エアロバイクかぁ
サンQ 取り敢えず、ぐるっと4から始めてみるわ〜
376名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:26:03.76 ID:97yJlV5c0
糖尿病スレの恐怖は異常
毎回戦々恐々とするわ( ´・ω・`)
377名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:26:33.65 ID:80hQ3Cd/0
>>367に興味がある
378名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:26:36.45 ID:NkW0y1gp0
>>369
企業の奴隷日経さんの広告じゃねーかw
379名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:26:50.42 ID:fA5MAcU/O
>>369
カフェイン取れば良いのか?コーラじゃ駄目なの?
380名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:27:00.91 ID:JK9EvVWn0
http://lib2.shopping.srv.yimg.jp/lib/yuasa-p/img57940125.jpg
こーゆーの買ったら、防げますか?
381名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:27:09.20 ID:NXKLswdM0
この間血液検査したら空腹時血糖値59だった
382名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:27:15.81 ID:S1PJ5tNv0
ちなみに俺の症状
・夏場に常人の3倍くらい汗をかく
・ションベンが泡立つ。甘ったるい臭いがする
・のどが異常に渇く
・脈拍が速い。常時120くらい
・寝ても寝てもだるい

最初甲状腺かと思ったけどまさか糖尿だったとは・・・
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:28:06.01 ID:E1dcxEQi0
足を切り落とせばいいんだろ
384名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:28:18.59 ID:IhHSe0OY0
>>366
消費できればな。
つうか、いきなり糖尿病とかならんから。

都会人は比較的なりにくかったりするし。
家から駅まで歩いて、満員電車で汗かいて、また職場まで歩いたりするし。

ヤバイのは、地方で車通勤のオフィス仕事、30代以上で独身w
385名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 17:28:36.39 ID:+PTQ3g8KO
献血行けば調べてくれるよ
386名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:28:38.57 ID:GKThPAHE0
血液検査したらすぐにわかるもんなの?
387名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 17:28:42.81 ID:BojtLTzh0
は〜早く死にてぇ
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:28:45.20 ID:94w20YQZ0
>>380
こんなのよりジャージ とジョギングシューズ買え
389名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 17:29:08.64 ID:9M2n/1FI0
>>382
お前も甲状腺悪いのか?俺もTSSの数字がひどい
390名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 17:30:43.92 ID:NEO5CiPM0
糖尿と一緒に発生するのが通風と結石、糖尿とか比べられないほど
苦しむぞ。
391名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/24(月) 17:30:48.11 ID:8gSp2qcLO
>>380
買ってもやる気がなきゃ1ヶ月後にはただのかさばるゴミになるよ
392名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 17:30:57.28 ID:n/qKgnYR0
>>370
なるほど。
まぁ食べてすぐ眠くなるからそれには当てはまらないと思う。
なんにせよ明日からコーヒーがぶ飲みしようと思う
393名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 17:30:57.89 ID:kc9Z4/+U0
>>386
負荷試験しなくても、ヘモグロビン1acで1〜2ヶ月の血糖の平均わかるから
だいたい分かる ターゲスやったらもっとわかる
394名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/24(月) 17:31:21.48 ID:D5KOaywm0
どうしたらいいんだよ
糖尿なんて絶対ゴメンだ
395名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:31:33.78 ID:ogfBecMb0
ラジオ体操は結構いいらしいな
1日一個梅干食ってラジオ体操習慣にすれば大抵の病気にはかからないんじゃないか
396名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:31:58.39 ID:S1PJ5tNv0
>>389
検査したらTSHが下限すれすれで基準値内
T4が上限突破してるからバセドー病一歩手前だな
症状は糖尿もバセドーも似てるからいわばダブルパンチで息してるだけでしんどいわw
397名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:32:21.92 ID:ZLxLvDm70
うちのじいちゃん強度の糖尿病で
小便したら小便がドロッと卵の白身みたいに
なって出て来た
398名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 17:32:48.77 ID:BojtLTzh0
極度のデブが痩せたらいきなり糖尿病とかよくあるからな
痩せるな
399名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:33:16.19 ID:S1PJ5tNv0
>>394
親族で糖尿いたら出来るだけ節制しろ。それでもなるときはなる
400名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:33:31.27 ID:GKThPAHE0
>>393
不安になってきたから検査してみようかな
太ってなくても掛かるってのが怖すぎる
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:34:16.92 ID:uq6CIBLV0
腹減ってないのに飯食うのが良くないんだろ
空腹になった頃にちょっと腹八分目の食事してれば大丈夫だと信じてる
402名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 17:34:30.56 ID:ZKG5CwoV0
>>394
普段行くコンビニを一つ遠くのコンビニに変えてみてはどうか
403名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:34:32.49 ID:YWcby/+N0
現役スポーツ選手で糖尿病っていないのかな
404名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 17:34:45.69 ID:c8X9dx5i0
でぶの方が糖尿病患者多いんじゃないの?
405名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 17:34:56.37 ID:kc9Z4/+U0
>>398
筋肉から落ちるから脂肪から落ちないんだよ。あれ
まさに悪循環
406名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 17:35:12.24 ID:9M2n/1FI0
>>396
少ないのも問題なんだよな
俺はoverでTSHが5.2超えだけど
freeT4が基準内だから大丈夫っていわれたけど不安だ
407名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:35:17.80 ID:1HR6B5Tq0
>>397
なにそれ怖い
408名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:35:22.65 ID:yEdw+MHI0
>>355
走るのは続かないよ
409名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 17:35:38.75 ID:8ieP+0Up0
糖尿すれって、小便が近くなったらとか・・・視力が落ちてきたらどうとか・・・
美々らせる警告スレになる傾向にあるな。

俺からしたら、運動しだした奴は糖尿の傾向にあると思う
410名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:35:39.35 ID:esu/6Fpc0
俺は製薬会社勤務だが、ここには嘘がいくつも書いてあるな。
いったん確定診断されたDMは治らない。
糖分だろうが油分だろうが、カロリーがあれば血糖値は上がる。上がり方が違うだけだ。
肥満が最も大きな発症要因。遺伝要因も勿論ある。
経口薬は肝臓に作用するものが殆どとか書いてるやつがいたが、話にならん。
本気で糖尿病を知りたいなら本くらい読め。
糖尿病治療ガイド2010っていうのが日本糖尿病学会の編集で700円くらいで売ってるぞ。
411名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:36:58.43 ID:U4zAruD10
>>392
カフェイン中毒というのもあってだな・・・
俺も、一日4,5杯コーヒー飲むけど、なんでも取りすぎは駄目って事かもな。
412名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 17:37:05.38 ID:mLPQ6hNt0
喉がよく乾く、オシッコから甘い臭いする、しんどい時がたまにある
413名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:37:10.16 ID:culdoW690
>>382
なんか俺もこれなんだけど
父と祖父は重度で毎朝注射してる
糖尿か…
414名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:37:32.27 ID:ZLxLvDm70
演歌の村田秀雄も小便したら
小便にアリが群がってきたらしいね
尿が糖分高いから砂糖水状態
415名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:38:04.58 ID:dMnMoJmQi
今年の健康診断の空腹時血糖値が80だったんだけど、いくつから気をつければいいの?
416名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:38:24.43 ID:S1PJ5tNv0
>>406
甲状腺の機能が亢進してるとTSHは低くなりT3T4があがる(俺はこれ)
TSHが高いのは甲状腺の働きがにぶっているんだろうね
そっちはそっちでしんどいらしいな
417名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:38:48.83 ID:YWcby/+N0
浄化槽やられそう
418名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 17:39:06.44 ID:I2f1s9KyP
1軍です
419名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:39:40.58 ID:S1PJ5tNv0
>>415
110超えなきゃ大丈夫だよ
420名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 17:39:42.03 ID:NEO5CiPM0
>>395
加工していない(濃縮してない)食べ物でクエン酸をとる場合は
過剰摂取ぐらいがちょうどいいぐらい。梅干は1個じゃ少ない。
肉ばかり食べる民族は発酵食品でクエン酸とビタミンCを大量に補っている。
シベリアやアラスカの氷の中で暮らす人々など。
シベリア料理とかすっぱい味付けしかないぐらい当たり前。
421名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:40:41.46 ID:xGvw1XaE0
運動は自転車がいいよ
体は熱くなっても風を浴びるからそれほどきつくないのに
意外に心拍は上がる
ランニングは10分もやる気にならないけど自転車なら1時間なんてあっという間だからな
422名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 17:41:02.11 ID:fsYyZ0oG0
>>414
それって、糖尿病患者のシッコを集めれば、リサイクル糖分を作れるんじゃね?
423名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/24(月) 17:41:09.26 ID:D5KOaywm0
>>399
爺ちゃんが糖尿だった
酒も飲まないし食も細いから大丈夫だと自分に言い聞かせてる
遺伝するってのが怖いんよ
>>402
コンビニまですぐなのに車で・・・
体動かさないといけないよな
424名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 17:41:38.17 ID:APl3nb5C0
デブがやばいってことにして薬売りたいだけだからな
糖尿病学会のやつらは
425名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 17:42:06.78 ID:kc9Z4/+U0
>>415
加齢にもよるけど空腹時126あたり超えてたら危険
空腹時通常でも食後血糖が著しくて時間経過でのすい臓のインスリン分泌が遅い・少ないの糖尿病の人もいるから
やっぱり血糖平均値も見る必要がある
426名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 17:42:20.31 ID:lYS9DowV0
運動するのが一番な気がするチンコも立つようなるし
427名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 17:42:24.02 ID:P1BpDks10
一家全員が糖尿っていう家庭知ってるけど
夏休みに遊びに行ったとき砂糖入りの麦茶出されてカルチャーショック受けたわ
428名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:42:59.46 ID:TXk5F9Qc0
たまにすげー暴飲暴食しちゃった時とか小便が泡立つ時がある
これは普通だよな?
429名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 17:43:14.69 ID:TQ7D11sCO
2型は肥満が原因のやつだっけ?
430名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:43:49.96 ID:jVU6j2IL0
足が乾燥してひび割れるの意味がよくわからん
今んとこ外見上は特に問題なさそうだからいいけど
はぁなんかこのスレ見るの怖くなってきた
431名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:44:10.00 ID:tCD8vbwh0
生活習慣病サラブレッドの俺が来たぞ
432名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 17:44:37.53 ID:gPrPcoH20
予防法が一般的に全然知れ渡ってない気がするんだけど
啓蒙活動全然だろ
無いのか?
433名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:44:48.86 ID:xGvw1XaE0
2月に血液検査して結果聞くの怖いから放置してたけど
おとなしく病院いくわ
最近脇腹に妙な違和感や痛みが続くしな
434名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:45:10.44 ID:S1PJ5tNv0
>>423
俺身長170体重58(大学から体重はほとんど変わってない)
食は細い間食しない酒はかなり飲むけど親族に糖尿いるから気にして糖類ゼロのチューハイしか飲まなかった
これでも糖尿になっちまった
もう運だよここまでくると
まあ今にして思えばメシ食うのが面倒だからってレンジでチンする白米ばかり食ってたのがもしかしたらいけなかったのかもな
435名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 17:45:56.01 ID:NEO5CiPM0
>>430
足の皮にやわらかさがなくなっている、そして折れたように薄い皮膚の断片が
落ちてくる。
足の表面の赤みがなくなり白っぽくなっている。
436名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 17:47:31.42 ID:z2fsyR0u0
>>430
ひび割れる→痛くない(神経障害)→放置→化膿(悪化)→壊疽→切断
437名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/24(月) 17:47:50.26 ID:D5KOaywm0
>>434
まじですか・・・大変参考になりました
438名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:48:39.71 ID:dMnMoJmQi
>>419,425
サンクス
まだ25だから健康に気をつけて生きてくわ
439名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:48:42.62 ID:yEdw+MHI0
生まれつき糖尿病の子供さえいるからな
自制で回避できる部分も多いだろうけど、最終的に運が悪かったらどうしようもないよ糖尿は
440名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 17:48:59.61 ID:nnSxQjVMP
>>334
揚げ衣がスーパーハイカロリー。あれ剥がせばかなりマシ
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:50:45.80 ID:A6P6Lbsk0
>>13
>>185
どうやら遺伝的に飢餓や飢饉を生き抜いてきた農耕民族だから
極めて省エネ、低燃費で身体が動くようになってるらしいな
というより、省エネ、低燃費以外は自然淘汰された結果なんだろう
442名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 17:51:56.14 ID:ew2e8mfH0
学生とか主婦とかバイトの人は近くの良心的な内科に行って
血液検査と尿検査 をしてもらえ。3000円くらいでできる。その程度のカネをけちるな。
最低1年1回は検査、数値が悪い人は半年に1回やれ。

尿検査        病院で糖が下りてるかどうか、その場で分かる
ヘモグロビンA1c  糖尿で一番大事な数値、5.8以下を目指せ(年齢によって基準値が違う)
血圧、中性脂肪、LDL、γ-GTPなどなど
443名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:52:53.71 ID:jVU6j2IL0
そういや最近性欲落ちた気がするしタマに大腸菌が入って腫れるわでシモのトラブル多いんだよな
ちょっと明日病院行ってくる
444名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:53:01.42 ID:frvNd8+80
糖尿病なる前なら民間の医療保険入れるん?
今入ってるの見なおそうと思ってたが継続するべきか悩むわ
ライフネットだと糞安くなるし
445名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 17:54:01.29 ID:Potbvs5x0
そこで怪しげな健康食品の市場が賑わう
446名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 17:54:08.77 ID:xQe+Niat0
うーす。
ただいま〜。
5キロ走ってきたぜ。
後は風呂入って飯だ〜。
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:54:49.02 ID:nejB2uZ90
>>1
で、TPPで知財の取り扱いが厳しくなると
これまでジェネリックの認可されてた医薬品が市場から消えて
薬買えない糖尿病患者が大量出現して
貧乏な患者から皆為す術もなくバタバタ死ぬんだろ。
448名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:55:39.80 ID:tCD8vbwh0
お前らは血圧は大丈夫なのか?
449名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:56:34.41 ID:S1PJ5tNv0
うまく付き合えば直ちに合併症を発症するわけではない
でもやはりカロリー制限はきついよ・・・
ラーメンスレとか見るとマジで泣けてくるわ
450名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 17:56:36.34 ID:xQe+Niat0
>>443
俺はチンカスが出まくった。
おまけに炎症起こして大変。

カンジダかな?と思って検査したらなんと糖尿病w

血糖値下がってからは嘘みたいに完治した。
451名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:57:27.36 ID:Q4GdRRO70
それより今糞したら赤いウンコが出た・・・
ガーン・・・
452名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 17:58:03.42 ID:q8vnQEjYO BE:3426267997-PLT(12125)

若いのでもたまにいるな
453名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 17:58:22.02 ID:xQe+Niat0
>>449
けど、時々ラーメンくらいは食うが思ってる程旨くもなくね?普段魚とかばっかり食ってる割には。

ラーメンよりはカツ丼が猛烈に美味かったw
あんまり旨いんで二ヶ月に一回って決めたけどw
454名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:58:24.54 ID:S1PJ5tNv0
>>450
タマがかゆくならない?
俺は異常にタマがかゆい
455名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 17:58:42.65 ID:+BwDqmaY0
実は炭水化物を食わなければ血糖値は全然上がらないというのを発見したので
肉と塩とお茶ばっかり食ってる
456名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 17:59:22.39 ID:B4aOkhXz0
食パンがだめって聞くけどフランスパンならええんか
457名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/24(月) 17:59:41.20 ID:67/cOzLZ0
>>442
良心的な内科ってか糖尿病専門医ってのがあるよな
検診で尿糖3+で病院いったら腎性糖尿だった
行く奴は糖負荷やるなら前の夜絶食と当日2時間以上かかるから注意な
458名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 17:59:42.76 ID:as+Q5p7M0
>>159
なんだってー
ちょっと献血行ってくる
459名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 18:00:14.01 ID:xQe+Niat0
>>454
なった!
汗かくと痒くて痒くてたまらんかった。
薄く皮が剥けたりな。
それも治ったわ。
あんまり痒くてツルツルに剃毛したくらいw
460名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:01:28.83 ID:AN+OEMB70
>>455
日本人は米を食わないと云々とかいう民族的な主張って全然嘘だよな、
自分的にはもう5年以上はご飯とか食べた事がないけど、別に白米の飯を食いたいとか全然思わないわw

魚、鶏肉、卵、野菜、少量の果物・ナッツ、それにウィスキーとワインがあれば全然平気w
461名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 18:02:49.09 ID:xkWGZ3/C0
糖尿予備軍のデブは痩せたら直るの?
462名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 18:02:56.52 ID:bsyVMvhfO
毎日チョコやらアイスやらケーキやら甘い物食いまくってるけど
血圧も体脂肪も平均より低めに抑えとけば大丈夫なんだよな?
463名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 18:03:45.04 ID:y14agnzi0
糖尿病と低血糖症の関係性がいまいちわからん
464名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 18:03:48.74 ID:ew2e8mfH0
>>455
炭水化物ゼロの生活は極端だから、別の障害が出てくると聞いたけど大丈夫か?

>>457
近くに糖尿病専門医がいればいいけどね
そうでなくても近くで血液だけ抜いてもらって、検査機関へ送ってもらって、後日結果が分かるし
465名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:04:05.46 ID:Audmil1k0
俺の親族、誰一人糖尿いないせいか、15年間アホみたいに暴飲暴食してるけど、健康診断なんともないわ。
466名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 18:04:10.35 ID:ni7n7FEHP
日本人は糖尿病に弱すぎ
アメ公みたいに太れない
467名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 18:04:59.55 ID:NEO5CiPM0
>>455
肉ばかりだと通風が怖いぞ。
468名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 18:05:12.68 ID:BnzcevAP0
これも精神病同様拡大させて金にしようとしてると思うけどねえ
469名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 18:05:24.62 ID:S1PJ5tNv0
>>462
近親者に糖尿いなきゃ糖尿はよほどのことが無い限り気にしなくていいと思うが
その生活だとメタボ→動脈硬化のコンボが心配だな
血圧やらコレステロールは不摂生してりゃ気づかないうちにあがってるぞ
470名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 18:06:05.66 ID:jDqF0ih50
何で旨いものはカロリー高いんだよクソ!
471名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 18:06:22.79 ID:ew2e8mfH0
>毎日チョコやらアイスやらケーキやら甘い物食いまくってるけど
>血圧も体脂肪も平均より低めに抑えとけば大丈夫なんだよな?

アウト。痩せの糖尿病もある
おたくまだ若い?そんな食生活してると、年齢30こえるとイッキにガタがくるよ

糖尿病を正確に診断するには、まずは ヘモグロビンA1c
472名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 18:06:39.86 ID:xQe+Niat0
>>463
糖尿病は高血糖になる病気。

で、インスリンなり薬なり使って血糖値をコントロールするのだが、下がり過ぎると低血糖症になる。

何もせずに糖尿病患者が低血糖症にはならないよ。絶食とかしたら別だけど。
473名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 18:07:09.12 ID:+BwDqmaY0
>>460
おー同じ事やってる人発見、根治する薬出るまでこれで余裕でしのげるよね。
>>464
うん、最初あんまわからんくて水あんま飲まなかったらふらふらしてぶったおれたけど
がぶがぶお茶飲んでしっこしてたらふつー、食欲減るし体重もめっちゃ減ったし 飯は美味いし問題ないよ

ただ、炭水化物の中でじゃがいもとラーメン食えないのが悲しい、はやく根治薬でてくれーーー
474名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:08:36.01 ID:AN+OEMB70
>>464
野菜とか食っていれば或る程度の炭水化物は自然に摂取することになる。完全に糖質ゼロな食生活は不可能だし。

>>467
魚肉がいいよw
475名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:09:57.86 ID:tBrJ1dYr0
そりゃみんながみんな清涼飲料水をがぶ飲みしてるから
糖尿病になるだろうよ
476名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 18:10:12.39 ID:ew2e8mfH0
>15年間アホみたいに暴飲暴食してるけど、健康診断なんともないわ。

年はいくつ?中年になった時怖いぞ、そんなのw
若いうちからの節制が大事
477名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 18:10:58.00 ID:+BwDqmaY0
>>474
野菜の中でも炭水化物少ないゴーヤーとか白菜とかいいよね、ゴーヤーとバラ肉の炒め物はけっこう美味しい
魚肉は、今は放射能怖いからチリやアメリカ大西洋側の輸入魚ばっか、牛肉より 鶏肉豚肉がいいね〜 焼き鳥焼き豚、塩でめっちゃ美味い。
478名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 18:11:17.17 ID:xQe+Niat0
>>470
それは本能なんだよな。
野良猫なんか餌見ると飛びついてくるだろ?
人間も本来の野生に生きてればカロリーが高いモノは生きる上で重要なものだから美味しく感じる。

けど、今は毎日ご飯食えるし、完全にカロリー過多なんだよ。
なのにやっぱ高カロリーは美味しく感じるから困ったもんだな。
479名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:12:16.33 ID:Audmil1k0
>>476
31
このスレ見てたら怖くなってきたから
気をつける
480名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 18:13:05.94 ID:S1PJ5tNv0
>>478
贅沢病と言われる所以だね
旨いもんは大抵高カロリー高塩分だ
これじゃ病人も増えるわ
481名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 18:13:08.44 ID:ytAdHq7k0
ガッテンみてないような情弱は死ねよ
482名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:13:52.15 ID:hFie5no00
YouTubeのラジオ体操見て体操を日課にする
踏み台昇降する(天候の関わらず部屋の中でテレビ見ながら出来る)
梅干し食う、常飲は日本茶・ブラックコーヒー、酒は糖分が無い蒸留酒
これでだいぶ違うだろ
483名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 18:13:54.51 ID:y14agnzi0
>>472
てことは、心因性の低血糖の症状をこじらせて糖尿になるっつことはあんまりないの?
484名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:13:55.20 ID:AN+OEMB70
>>477
果物はアボカドとか、野菜はブロッコリーもいいよね、ブロッコリは炭水化物が百グラムあたり10g近くあるけど食物繊維が殆どで糖質は1g未満だし。
最近はチーズスープに凝りだした。寝る前にのむと腹がふくれて暖かくてぐっすり眠れる、炭水化物がないから太りもしないしw
485名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 18:15:06.85 ID:GePh7nXY0
体重125`身長179a体脂肪率45l
最近視力がガタ落ちしてる
もう完全に糖尿なんだろうな
まぁ自業自得だからしょうがないが。

おまいら、さようなら。
486名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 18:15:29.25 ID:XZxPR++z0
おれも4年前に血糖値560っていわれて糖尿になったけど
医者から朝飯しっかり食って6時の晩飯以降は食わないようにっていわれてそうしたら
血糖値標準の100前後にもどったよ
487名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 18:15:55.47 ID:PyzgWE/n0
・日本医療の現実・

製薬会社「糖尿病患者さんは血糖値を落としHbA1cを下げて、同時に血圧管理と腎臓保護を行う事が大事です。」

医者「そう?」

製薬会社「うちの薬では海外の某有名医療雑誌に掲載された豊富なデータがあり、患者さんの糖尿病進行を抑えることが」

医者「新薬使わないから。勉強めんどい。君の所は胃薬買ってるでしょ」

製薬会社「…先生、糖尿病は早期の治療が」

医者「ところでゴルフ場とれた?」

製薬会社「バッチリどぇーす☆」

患者「ぐぬぬ…」
488名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 18:16:36.15 ID:xQe+Niat0
>>483
ごめん、その辺はよく解らん。
けど、低血糖症なら糖尿病にはならないと思う。他の病気は解らないけど。
けど、低血糖症は意識ブラックアウトするし、怖いと思う。
489名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 18:16:43.23 ID:G7/aG/KJ0
俺、毎週日曜日に500円使って近所のスーパーでコーラとマカダミアナッツ買
うのが週一の趣味になってるのにカチャーンに「糖尿病になるからコーラ飲むな。チョ
コ食べるな」って言われてる… 一人暮らしした方がいいのかな…?
490名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 18:18:48.59 ID:xQe+Niat0
>>489
よう、俺w
俺もそういうおやつ大好きだったな〜w

一人暮らししだしたら、ますますブレーキ効かなくなって糖尿まっしぐらと思うゾ♪
491名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 18:19:00.79 ID:hxJbeNfW0
>>485
入院しろや
492名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 18:19:52.94 ID:nnSxQjVMP
>>485
死にたくなかったら接種カロリー1800に落とせ。体よく使うなら2000。
半年で絶対に90キロまで落ちる。更に落とすには運動必要。
493名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 18:20:10.38 ID:kc9Z4/+U0
>>485
すぱっと死ねないからいまからでも病院いけ
症状進まないようにするのが大切
494名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 18:21:33.53 ID:P1BpDks10
ジュースがぶ飲みすると一夏で糖尿になるみたいで怖い
同じ町内の中学生が見事に糖尿判定受けてた
医者には治ると説明されてるって言ってたけどもう治ったのかな・・
495名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/24(月) 18:22:32.50 ID:D5KOaywm0
ちょっとランニングしてきます・・・
496名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 18:22:51.04 ID:GePh7nXY0
>>491
もうこの生活変えるのは面倒なんだ
>>492
むしろ自殺以外で死にたいんだけど
>>493
すぱっと死ねないのが問題なのよね
脳溢血で朝になったら冷たくなってるとかなら良いんだけど。
497名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 18:24:11.67 ID:H74qsAQT0
飯を朝晩だけにすれば12時間おきで効率的じゃね?
と思って実行したら血糖値がヤバくなった。もう二度としません
498名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 18:24:25.02 ID:jVU6j2IL0
今薬局でキット買ってきて検査したがとりあえずシロだったw
まああんまりあてにならないらしいから明日血液検査受けるけど

>>450
俺も風俗かサウナが原因かなツイてねーくらいにしか考えてなかった
499名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 18:24:39.09 ID:ew2e8mfH0
>>479
30こえてから急にくるから^^
糖尿、ハゲ、白髪・・・
今まで平気だったのは、頑丈に産んでくれた母ちゃんに感謝しないとダメだよ

俺は40こえてから前立腺炎に(泣)
500名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 18:24:49.38 ID:xQe+Niat0
>>496
車椅子はともかく、失明は怖いだろ?
ゲームもなんも出来なくなんぞ。
だから医者行け。
501名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 18:25:07.05 ID:y14agnzi0
>>488
とんとん。まーガチでやばそうになったら医者いくわ
その前に運動だな。歩くわ。いきなり走るのとか絶対詰むコースだと思うし
502名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 18:26:04.75 ID:kc9Z4/+U0
>>496
脳梗塞とかで後遺症残ると悲惨だぞ
頸動脈のプラーク取る手術とかもあるからいまからでも病院いこうぜ
3大合併症起きてても末期じゃなければ手の打ちようもある
目の場合はレーザー当てる手術で焼くとかそんなのだけど
503名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 18:27:42.24 ID:xQe+Niat0
>>501
低血糖症なら過度の運動は危険だぞ?
スーパーとかにブドウ糖タブレットとか売ってるから、お守り代わりにいつもポケットに入れといた方がいい。
めまいがして、吐き気、冷や汗出だしたら低血糖だから糖分補給せんとポックリ死ぬぞ。
504名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 18:31:06.15 ID:GePh7nXY0
>>500
失明・・・・
確かに怖いよね
生活自体が難しくなるし
でもまったく気力が出ないんだよね

>>502
心筋梗塞で突然死なんて良いんだけどなぁ
一つ心配なのは16Tにも及ぶエロDVDが収まったHDDを
消せない事だけだし。
505名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 18:31:23.68 ID:xF6Od5BP0
発症するかわかんねえのに予防のために刑務所レベルの食事とかしたくねー
なんのための人生やねん
506名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 18:31:31.70 ID:kc9Z4/+U0
>>501
自覚症状なしで腎症になってたりして走ったり負荷かけると症状が進行するからやっぱ歩いたほうがいい
低血糖はステイックシュガー3本ほど持って歩いたほうがいい、軽めの内は自分で対処できるからいいけど下がりすぎると昏睡起こして倒れるから
507名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/24(月) 18:34:38.74 ID:hEYnACIX0

猪木寛至療法
508名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 18:34:50.87 ID:E28VaJ7m0
歩けよ、色々捗るぞ。
509名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 18:35:11.32 ID:kJCOQ2uE0
毎日のまなきゃやってらんない
510名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 18:37:50.02 ID:xQe+Niat0
>>505
勘違いしてるなぁ…
糖尿病患者がどんな食事してると思ってるんだよw

俺は毎朝、アジの開き、サラダ、ご飯、味噌汁、その他一品。
昼はサラダとラーメンとかスパゲティとかお好み焼きとか普通に食ってる。
夜は鍋とかカレーとか全然普通だわ。

ただ、カロリーオーバーにならないように運動したりはしてるがな。
それで血糖値は完全に正常値にコントロールしてる。血圧•中性脂肪•コレステロール全部正常値だわ。

ようは偏らない食事と適度な運動してりゃ甘いもんだって普通に食っていいんだよ。
511名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 18:43:17.52 ID:jBX4FvRUP
「こんにゃく米」って食感、食味とかどう?
512名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 18:59:22.03 ID:mXA/trL90
以前、自分の職場にいた人で糖尿病から右目が失明し、
3ヵ月後に左目も失明して会社辞めた人がいたな。

大変な苦労して手取り足とり1年間仕事教えて
「さあこれからがんばってもらうぞ」って矢先だったんで
マジでガックリきたわ。その人の失明じゃなく自分の不運にね。

で、その後任に来た人にまた一から教え直し。
心は折れかけていたけど、忍の一字で手取り足取り教えた。
どうにか使い物になりそうだど思った矢先に今度は痛風で
病欠の連続。

マジでガックリきたわ。その人の激痛じゃなく自分の不運にね。
513名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 19:01:22.01 ID:1/ALYq2x0
普段は凄い攻撃的でプライドが高く機械的なν速民も
こういう病気関係(糖尿病、尿結石)のスレでは凄く人間的なのな・・・・
俺もだが
514名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 19:03:37.75 ID:+oq5tDh10
ゲームばっかやってるから回避不可だわー
まあなったら死のう。失明して生きるのは無理だ。
515名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 19:04:37.41 ID:V7grpiC50
カロリーオーバーすれば普通に太る人は太らないようにするだけで
予防できるんだろ。
こういうこと書くと「痩せ2型は云々」言ってくる鬱陶しい人がいるんだけど
俺は太るタイプだから。
516名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 19:05:14.46 ID:mXA/trL90
>>513
単に指差して人を笑える立場じゃないってだけだろw

俺は笑えるが(というか蹴飛ばしてやりたいが)
517名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 19:06:07.56 ID:ZPVtdtf7O
>>511 普通の米と混ぜて炊けばそんなに気にならない
518名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 19:18:43.60 ID:tpiPuDj80
白い砂糖を使うなよ
きび砂糖にしろ
519名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 19:24:39.05 ID:NkW0y1gp0
>>516がゴミだから教え方糞だったんだろ
520名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/24(月) 19:28:45.47 ID:ONWLPC0O0
>>167
マジだ。蛋白尿が出ると表面張力が変って泡立つ。
手遅れにならない内に内科か泌尿器科へ行くことを薦める。
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 19:48:41.37 ID:vvo91DoP0
>>505
刑務所の食事ってけっこうイイらしいけど
バランス良くバラエティ豊か、ほどほどに菓子類もあり
522名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 19:48:53.71 ID:jtZh6LAI0
勉強になるスレだな

日々の生活費に加えて糖尿で課金、ネトゲで課金
ヒキニート様のランニングコスト半端ねぇ
523名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 19:53:32.02 ID:bwPFfHqV0
ペニスリンがあれば万事解決
524名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 19:55:34.57 ID:AHDzFOo10
汗をかきやすいと言っても多汗症の奴が多い
縄文系は結構当てはまるから汗かきすぎでヤバいと思うなよ
525名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/24(月) 19:57:53.59 ID:D5KOaywm0
スレ見るとしばらくの期間は生活習慣正せるから
また立ててね
526名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 20:02:35.12 ID:xQe+Niat0
糖尿病になったらなったで生活習慣変わって、運動しだして痩せるわ筋肉付くわで悪い事ばっかりじゃないよ。
酷い腰痛持ちだったが完全に治ったし、ちんこも絶好調。
性欲もアップしてセックスも10年前より激しくなった。
前向きになったしな。
俺的には逆にプラスに転じたかも。
527名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 20:04:34.66 ID:vJw/jDyT0
痩せ型だろうがピザ型だろうが所詮は遺伝だから関係ないぞ
身内に糖尿病患者いないのならいらぬ心配せずに普通に規則正しい生活してればいい
528名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 20:16:31.85 ID:HKasBFLoP
生活習慣で糖尿になるのってU型だっけ?
そいつらは自費出費を多くしようぜ
俺の近い将来だけどw
529名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 20:26:59.95 ID:zQyu4hHB0
うちの社員、いつもペットボトルのスポーツドリンクを飲んでるデブ。
案の定糖尿の予備軍になった。

ダイエットさせようと、叱ったり、諭したり、体重が減ったら賞金10万円を
出すとまで言ったのに効果が全くない。

糖尿が進行すると入院とか多くなって仕事に支障が出るから、いつクビにしようか思案中。
530名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 20:35:49.29 ID:bAJTHX/20
何なのこのおっさん速報
531名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 20:58:53.74 ID:vJw/jDyT0
スロトレって実際どうなの?
532名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/24(月) 21:00:24.80 ID:+c2vIntm0
若者に多い一型→インスリン作る細胞が破壊されたのでどうしようもないご愁傷様一生インスリンとお友達
おっさんに多い二型→初期ならば生活習慣の改善で良化する場合有り。遺伝因子も関連する

インスリンが出ない→血液中の糖を細胞が利用できない(飢餓状態に類似)→体が糖が足りないと判断
→代わりにタンパクから糖を作る+脂質からエネルギー生成(ケトンも一緒に生成)
→さらに血中濃度上昇、ケトーシス(体内のPHが変化する。重篤化すると死の危険あり)の危険
さらに
血糖濃度上昇→糖が他の物質とくっつきだす→代謝産物生成→これが毛細血管につまる→網膜症、神経障害、腎症、強いては脳梗塞に心筋梗塞

一型と遺伝はどうしようもないね
533名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 21:01:54.12 ID:xQe+Niat0
>>532
まぁ、どんな金待ちでも節制しないと死ぬな。
明治天皇も糖尿病で死んだしな。
534名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 21:02:07.50 ID:qA/oU2ohO
阪神タイガースに1型糖尿病の選手がいたね。
ウィルス感染が原因だそうだけど
535名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 21:26:01.80 ID:GToscaox0
>>467
痛風の原因は果糖
536名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 21:37:17.95 ID:NEO5CiPM0
>>535
果糖が原因なら塩分も原因だろ、よく調べてからでなおそう。
537名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 21:38:38.16 ID:bLsOm9xQ0
運動不足が一番わるいときいて、毎日、20分ランニングとかけっこうきつい筋トレは始めてる。
538名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 21:38:58.33 ID:xQe+Niat0
痛風はプリン体とか言うのじゃ無かったっけか?尿酸値が上がるんだろ?
ピーナッツとか枝豆とか、カニとか。
539名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/24(月) 21:41:14.48 ID:hEYnACIX0

めんたい子
   ↓
540名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 21:41:53.37 ID:qA/oU2ohO
>>538
タラコ、イクラ、キャビアなど魚卵は一発アウト
541名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 21:44:58.97 ID:NEO5CiPM0
>>538
>プリン体を多く含む食品
>http://tufu.m2-navi.com/food/ichiran.htm

レバーにもっとも多く次に肉類。
細胞の核酸を作っているのがプリン体で当然細胞の塊に多く存在する。
542名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 21:45:44.29 ID:vJw/jDyT0
>>540
うわ好きなものだらけだよそれ・・・
543名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 21:47:19.77 ID:oeFdvo4O0
>>535 の脳味噌は下等
544名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 21:47:24.90 ID:bLsOm9xQ0
>>530
子供でもなる
だから成人病という名前は消えた
545名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/24(月) 21:48:37.14 ID:hEYnACIX0

予備軍からの卒業生
      ↓
546名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 21:48:54.58 ID:M/Y8z5hn0
血糖値を下げるだけなら、ごはんとパンと麺類の摂取をやめて
おかずだけにすりゃ下がるよ。
547名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 21:51:33.20 ID:FZ3pGVM40
おれは糖尿病性ケトアシドーシス(ペットボトル症候群)で糖尿病なった
入院時A1c14.3

所謂強化インスリン療法で治療してもらった結果

3ヶ月後5.2

急性糖尿病の場合は治るって考えていいんじゃないの??

もちろん糖尿病が体質的にあるのは分かったから気をつけないといけないのは事実だけど

血糖値を食後1時間・2時間測っても130すらいったことないから急性の場合糖毒性解除したら治ったってことじゃないの?

詳しい人ご教授願います
548名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 21:53:18.87 ID:NEO5CiPM0
>>542
適度な運動とクエン酸の作用(体内では別な意味)で普通に代謝される、
代謝されるときにマグネシュームを中心としたミネラルを大量に消費するので
海藻類が重要となる。

基本的に「食べすぎ+運動しない」という条件が重なるかレバーばかり食べて
いるとかじゃないかぎりそんなに怖くないと思う。
糖尿で糖類が原因じゃない肉類ばかりが原因のデブな場合は気をつけるべきね。
549名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/24(月) 21:53:22.91 ID:Z3V6yupx0
>>535
知ったか速報
550名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/24(月) 21:56:30.97 ID:tdcwcH7f0
>>547
A1cが14.3もいってればすい臓のβ細胞が壊れてるんじゃないの?
551名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 21:59:25.04 ID:FZ3pGVM40
>>550

15,3の間違えだった

β細胞が糖毒状態になったんだって

それをいきなりインスリン打って糖毒状態を解除してやったみたい

だから今は正常に機能してる
552名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/24(月) 21:59:30.88 ID:46gHf87N0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない
・糖尿病治療はスーパー糖質制限が最善
・運動は全く必要ない
・処方された糖尿病関連薬からSU剤は捨てろ
553名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 21:59:39.79 ID:d2/E0udE0
タンスの角に小指ぶつけたら指が取れたとかなったら怖いわ
554A欄既卒 ◆iD93.8lby6 (徳島県):2011/10/24(月) 22:02:05.48 ID:oZhOzwaa0

おまえら、糖尿病にビビりすぎだろw
ニュー速はへたれのおっさん速報だな〜
555名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/24(月) 22:04:55.82 ID:aMSdqHN20
寝不足が良くないんだろ、ガッテン見てんのかよ
556名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 22:18:40.76 ID:+/YFU9CT0
食事後に大量発汗
頻尿と手のしびれ

昨日病院行ったらヘモグロビンa1cが9.8あった

明日から入院

557名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 22:19:55.55 ID:zTZK3WSx0
糖と塩分ってどっちが危険?
558名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 22:20:48.08 ID:LiYHowr+P
>>556
食事後に大量発汗って・・・俺今汗かいてるんだけど・・・ まあ室温が何故か29度あるけど
559名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 22:21:54.15 ID:NEO5CiPM0
>>557
適度に摂っていれば問題なし。代謝速度との関係でしょ。
新陳代謝が少ない人は少なめに、新陳代謝が多い人は多めに摂っても問題なし。
560名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 22:23:18.93 ID:AFbX/2TF0
ニュー速の食い物関係のスレって
あきらかに貧乏人の糖尿病患者みたいなレスばかっかりだしな
561名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 22:23:27.87 ID:LiYHowr+P
>>526
糖尿ってチンポたたなくなるんじゃなかったっけ?
562名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 22:26:05.10 ID:y2uFp0YkO
>>551
ペットボトル症候群になった人って、どのくらいの量のジュースとか飲むの?
563名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 22:26:53.25 ID:E4mhE0VT0
チョコ食いながら2ちゃんしてたけどこのスレ見て怖くなった。
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 22:35:13.73 ID:2kDMtMo20
>>563
20時過ぎたらやめとけ
割とマジで
565名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 22:42:03.57 ID:Yo1KX6K70
>>562
俺もペットボトル症候群だった。紙パックのマミーとかコーヒー牛乳を1日に3本位飲んでて
ひどいときは5本。んで頻尿。最後は痩せ細り。昼間でも睡魔との闘い。
病院行って速攻入院決定。>>551さんと同じで現在は薬も飲んでないし、ハッキリ行って治った。
体重はピーク95キロ、今70キロ
566名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 22:43:35.94 ID:FZ3pGVM40
>>562

入院2週間前で清涼飲料水4L お茶・水4Lで一日8Lぐらい
多い日で10L飲んでたと思う

今思えば異常も異常だけど糖尿病の症状だということ疑わなかったわ

ただのどが渇く 飲む 15分おきに大量のションベン

病気で自分が病気ってことすら分からなかったとしか思えない
567名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 22:45:24.86 ID:MTCdksAn0
オシッコ舐めてみたら一瞬甘く感じたけどさらに舐めたら苦しょっぱくて吐いた
568名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 22:45:43.05 ID:Q9XsqBpK0
>>566
歳、いくつですか?
569名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 22:49:02.80 ID:FZ3pGVM40
>>568

今年29です
糖尿病なって思ったのは食事療法も運動もたいしてきつくない
つらいのは一生合併症がおこるかもって思わないといけないこと
精神的につらい
570名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 22:49:45.05 ID:2kDMtMo20
>>566
喉が渇くのは辛いよね
500mlのペットボトルを5分で飲みきるようになっちゃう
571名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 22:51:30.32 ID:eGZXJ4Ur0
糖尿病でどこも雇ってくれない言うたら生活保護うけられるんだから羨ましいわ
572名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 22:52:40.39 ID:Yo1KX6K70
最後は自分の体から甘い匂いがするんだよ。んで
オシッコも甘い。俺は35で発症。
573名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 22:54:01.62 ID:Q9XsqBpK0
>>566
> 入院2週間前で清涼飲料水4L お茶・水4Lで一日8Lぐらい
> 多い日で10L飲んでたと思う
>
> 今思えば異常も異常だけど糖尿病の症状だということ疑わなかったわ
>
> ただのどが渇く 飲む 15分おきに大量のションベン

オレと同じだ
夜中にトイレで目が覚めるのが辛くて病院行ったら、糖尿病って診断された。
ヘモ12.8
空腹時血糖値280

オレも強化インシュリン療法、やってもらおうかな…
574名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 22:54:05.70 ID:AN+OEMB70
インシュリンが全くでないような重篤な糖尿病は別にして、普通は糖質制限(一回の食事で糖質を20g以下に)で血糖値は抑制できる。
つまり、予備軍を含めて殆どの場合に、糖質制限は有効。
だた、運動しなくて良いとか糖質を制限しさえすれば好きなだけ食べて良いって言うのは言いすぎで、適度の運動と食べ過ぎ抑制のカロリー管理は必要。
575名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 22:54:42.03 ID:ig/VIeNv0
お前ら嘘だよな?
576名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 22:54:45.26 ID:yuesazIF0
>>522
アクティブニートだと割と安上がりだけどな、
図書館とランニングばっかりしてたわ
577名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 22:55:40.09 ID:ZPVtdtf7O
マミーとかピルクルはうますぎるからなあ……。
バンホーテンのココアとか豆乳も。

578名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 22:56:09.82 ID:Gc60nEoJ0
>>566
怖すぎワロタ
579名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 22:58:13.40 ID:FZ3pGVM40
>>573

オレ血糖値630あった・・・
いつ死んでてもおかしくなかったみたい
それでも今は正常値まで回復したからもし糖尿病なって時間経ってないんなら
強化インスリン療法やってもらうべきだと思う
糖毒状態解除できるなら早いほうがいいと思います
580名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 22:58:14.09 ID:yuesazIF0
とりあえず飲むあまいもんはやめとけ
冷えてるとグビグビいけちゃうから危ない
581名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 22:58:23.48 ID:uRfRvJf00
>>200
父方、母方の爺ちゃん婆ちゃん、共に糖尿。
父ちゃん母ちゃん糖尿。

こんな俺も当然…
だが、運動で何とかなってる。
40のオサンだが、食うのは我慢していない。牛丼特盛り&ウドンとか普通に食ってる。
35才の発覚時、空腹血糖値300、hA1c8.3とかだった。
今年5月の数値は空腹時100/5.6とか。
お菓子や菓子パン、甘いジュースは口にするの止めたけどな。
5kmぐらいのジョグと筋トレは日課になったわ。高負荷は掛けていないがな。
このまま何とかなってくれますよ〜に! (´ε`;)

582名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 22:59:13.24 ID:jBX4FvRUP
煙草は動脈硬化だけでなく、
乾燥させた葉に高濃度の砂糖水をぶっかけるのも
糖尿病のリスク要因であるな
583名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 23:01:30.15 ID:Q9XsqBpK0
>>579
レスありがとう
いつから糖尿病だったのか、よく分らない…

今度、医者に相談してみる。

合併症コワイよね
584三咲ぁき ◆Tenshi..QU (コネチカット州):2011/10/24(月) 23:01:52.34 ID:lsWgTlUjP
僕主食がチョコで飲酒・喫煙・ペプシだいすきなんだけどやばいのかなぁ?

血圧低い上に貧血…
585名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 23:02:12.82 ID:HLATjzrE0
甘い匂いとか冗談だろ
手遅れにも程があるわ
586名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 23:03:26.40 ID:frvNd8+80
健康診断前の昼食でムチャクチャ食ってデザートのお菓子も食って缶コーヒーも飲んで
今までは何ともなかったのになぁ
怖いよぅ
587名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:04:32.97 ID:2kDMtMo20
>>575
ヒキニートは危険
割とマジで

・高カロリーのジャンクフードばりばり
・運動不足
・昼間寝て夜食たっぷり

こんな生活してたら糖尿病一直線
588名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 23:04:45.27 ID:Q9XsqBpK0
>>581
今日、はじめて
ウォーキングしてみた。

気持ちよくて、続けられそう。
っていうか、続けないとヤバイ
589名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 23:04:48.40 ID:XPFvXece0
ガッテンではやく寝ろって言ってたから12時前に寝るわ
さっきも4km走って来た
走り慣れなくてどたどた走ってたら、通り過ぎる人々に憐れみの目線で見られた
でもいいんだ・・・俺ガンバる
透析とかしたくない
590名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 23:05:37.93 ID:iKgK1F5d0
U型は甘え
591名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 23:05:56.94 ID:xiTepkOf0
幸い家族親族にはいないけど恐ろしいな
気をつけるわ
592三咲ぁき ◆Tenshi..QU (コネチカット州):2011/10/24(月) 23:07:50.67 ID:lsWgTlUjP
身近に糖尿予備軍いるけど白目が汚い、肉だいすき、米だいすき、毎日コーラ
超高血圧

僕は肉も米も食べないけどお菓子だいすき
593名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 23:08:25.94 ID:qy45HG9mO
合併症出たらもう余命僅かと思って良し?
594名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:11:00.02 ID:n5GS63ROP
ばーちゃんが糖尿→透析+痴呆のフルコンボだが透析が最高に面倒
お前らは絶対なるなよ
595三咲ぁき ◆Tenshi..QU (コネチカット州):2011/10/24(月) 23:11:19.56 ID:lsWgTlUjP
いまもパイの実食べながらみてる
596名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:11:55.66 ID:eGZXJ4Ur0
>>587
それで体重140kgの俺が血糖値70台なんだから
完全に血統で決まると思うの
597名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 23:13:04.77 ID:V09azzqQ0
食事制限はまだいいんだが、注射が嫌。注射さえなければ
598名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/24(月) 23:13:29.68 ID:R9znPeDSO
オレは優しく放物線を描きながら小便を着地させるから
泡立たない。
599名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 23:13:30.65 ID:Q9XsqBpK0
>>596
なにそれ本当ならズルイ
600名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:14:38.87 ID:2kDMtMo20
>>596
そういう奴もいるんだな
体重78kg(170cm)で血糖値600越えたわ
601名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 23:14:49.18 ID:hDQ6XATB0
>>33
保険って健康診断受けないと入れないもんじゃないの?
602名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 23:15:22.73 ID:Lru2N7+f0
>>137
亀だがそれはない
どんなに寝たきりでも成人男性なら1500kcalは消費される
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:16:25.66 ID:RotnzAK80
>>602
マジレスすると体重と体脂肪率による
604名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 23:17:14.21 ID:DsQ7i7uY0
>>596
ある程度以上太るのは一種の才能らしい
普通はそこまで太る前に体壊すから
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:17:48.68 ID:RotnzAK80
糖尿病は完全に遺伝だと思うよ
158cm72kgのうちのばーちゃん、糖尿気全然ない
お米大好きおはぎ大好きなのに。ちなみに外人
606名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:19:26.67 ID:eGZXJ4Ur0
>>599
高脂血症で高尿酸血症だけどね
607名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 23:20:31.97 ID:3s3JFaSN0
俺の親父ラーメンとご飯一緒に食ってるけどやめさしたほうがいいかな?
もう70近いけど
608名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/24(月) 23:21:03.18 ID:qmXszI+/0
とりあえず死ぬならポックリ死にたい
609名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:21:11.94 ID:TlioTqxu0
こういうスレは定期的に立って欲しいわセルフコントロールできないクズだから
610名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 23:21:24.51 ID:hLXzlxkkO
運動してるから大丈夫だな
今も菓子パン食いながら書き込んでる

611名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 23:21:59.01 ID:9LHsXMpF0
夜中にしょんべんに起きるやつは糖尿
612名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 23:22:34.49 ID:8MUErWWL0
透析治療には金が掛かるから、メタボリック税を賦課しようぜ。
613名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 23:22:41.17 ID:+IyBd6Az0
ν速健康部は定期スレにしろ
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:22:47.42 ID:3uednhF10
a1c6.2くらいなんだけど
たまに小便味見してみると肉じゃがのだし汁くらい甘いんだよな
ジャヌビア飲んでちょっとは改善してるかな、というところです
615名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 23:23:06.86 ID:HcZgJQcq0
>>605
外人はマジで体質違うからなw
616名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 23:23:14.84 ID:y2uFp0YkO
>>579
>>566見ました、思ったより水分量が凄いんですね、おしっこがそのくらい頻繁じゃないと水中毒になりそう

どちらにせよ生活改善で回復の傾向に向かわれているみたいで、何よりです

やっぱり成人病の類はかかってしまう事より、気がつかないで悪化するほうのが怖そうですね
617名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:23:35.72 ID:2kDMtMo20
>>607
炭水化物は糖尿になりやすい
甘いものより危険
618名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 23:24:49.82 ID:snCbWODy0
>>2
勘違いしてる人多いけど食べちゃいけないものなんてないよ
気をつけるのは量と食べ方
619名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 23:26:09.96 ID:+0+YzahF0
4年前に禁煙に成功したけどその分食べる量が増えて糖尿になったw
俺オワタw
620名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 23:27:56.48 ID:8MUErWWL0
月200km走ってるから糖尿とは無縁。おまえらも運動しろ。
621名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/24(月) 23:29:13.37 ID:7DRU/UUd0
ためしてガッテソで、治療法の、もの凄い新発見があったって言ってたような
622名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 23:30:17.09 ID:y2uFp0YkO
>>612
知り合いの糖尿病患者の人で透析受けている人が居るんですが、
震災時の節電で予約取り辛いかもって心配してました
そういうのも考えると怖いです
もちろんその人は大丈夫で今も元気ですけど
623名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 23:31:16.49 ID:Q4KVM8Nc0
>>145
毎日オナニーしていたのが、三日に一回になってしまった… オワタ…
624名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 23:34:47.79 ID:d9lAP2tm0
>>615外人とじゃ確かに体質違うが、米も糖尿病増加で医療費増大で問題になってんだぜ。
ちょっと暴飲暴食続けたぐらいじゃ発症しないし、何年も習慣化してなるんだよ。
625名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:35:39.17 ID:7Jo+O0o80
運動運動って言うけど、ジョギングだのなんだのって苦行で苦痛で仕方ないんだけど
626名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 23:36:41.86 ID:9LHsXMpF0
佐川でも勤めたらいい
627名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 23:36:50.29 ID:+IyBd6Az0
>>625
アニメ見ながらエアロバイクか踏み台昇降ぐらいなら俺らでもできるだろ
628名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/24(月) 23:37:57.30 ID:BqrcJGrc0
そりゃ二郎なんて食ってたら体おかしくなるわけだな・・・
629名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 23:38:52.85 ID:8MUErWWL0
>>625
sonyのw263を買って10曲くらいダラダラと走りながら聞いてるだけだ。
630名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/24(月) 23:40:00.44 ID:143an7xt0
何かの映画でPCが原因ってやってたな
631名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:40:12.84 ID:7Jo+O0o80
>>627
有酸素運動に移行する前に筋肉がぱんぱんになって3日くらい筋が痛い
運動したらむちゃくちゃストレス溜るわ、まじで
632名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:46:02.03 ID:hngc7hXu0
ニュー即で糖尿スレ読んだ5時間以内はジュース飲むの控えようとは思う
5時間以内までは
633名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:49:01.63 ID:hngc7hXu0
規則正しい生活の難しさ
すぐ昼夜逆転夜中に飯を生活の楽しさ
634名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 23:52:53.59 ID:9cNFeC/H0
普通の糖尿は太っていることが最大の危険因子。太っているだけでインスリンの効きが悪くなって血糖上がりやすくなる。
進行していない初期なら脂身をそぎ落とすだけで殆ど正常化することも多い。
食後など運動しないことも危険因子。動くと筋肉が血糖を勝手に吸収して下げてくれる。
高血糖をむりくりインスリン分泌して下げ続けていると膵臓の分泌能力が疲れきって失われていく。
インスリンを分泌できなくなるほど進行してしまうと同じ努力でもどんどん効力が失われていく。
努力は早い者勝ち。遺伝要素も強いのだがそこに文句言っても始まらない。
薬飲んだりして血糖をコントロールする努力を続けるのも大事。
吸収を遅くして腹持ちを良くする薬とか膵臓をいたわりながら血糖下げる薬とかいろいろある。
同じ血糖値でも血圧、コレステロール、タバコなどのコントロールをするしないでも大違い。
早めに予備軍の段階からこまめに介入して、しっかり体脂肪率を15%位まで落とす努力をすれば全然違う。
ダイエット用低カロリー食はそれだけで血糖上げにくいから2重の効果。動くようにすれば3重の効果。
いくらでも手はあるから諦めて投げ出さないように。兎に角早めに。
635名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:53:16.57 ID:1H4fygaJ0
日本人ってか、アジアの人は肥満にすごい弱いらしいな。
あんま喰っちゃいけないんだよ、俺らは
636名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 23:54:32.99 ID:PvcLmJA7P
毎日一回魚食ってれば男性は大丈夫なんでしょ?なんかそんな記事見た気がする
637名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 23:57:33.20 ID:APl3nb5C0
カロリー厨はほんとあたまおかしいな
うちのBBAは水のようにビール飲んでるけど糖尿ならねえし
何の根拠もない
638名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/25(火) 00:04:23.37 ID:aha7tivV0
先月血液検査受けた結果、空腹時血糖値が84mg/dl、ヘモグロビンA1cが4.5%でどちらも基準範囲内だったけど、
食後喉が異様に乾くし唇の皮は剥けるし急にチンカスは出るしで食後高血糖なんじゃないかと心配になってきた
ブドウ糖負荷試験ってやつも受けた方がいいんだろうかこれは
639名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 00:07:47.46 ID:t9sA0YD70
タバコ吸ってたら全員予備軍
日常でも身体を動かすのが面倒になってさらにカロリー消費しなくなり危険性はさらにアップ
ざまあ
640名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 00:08:09.40 ID:DA8XMJc7O
俺は『落下星』のサイトを見て絶対に糖尿にはならないと誓った
641名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 00:09:14.35 ID:2Kvcp2BL0
>>245
あんたの努力の賜物だよ、よかったねでも気をつけて
642名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 00:18:16.63 ID:aE4fo39/0
>>638
シェーグレン症候群とかじゃないの?
ためしにggってみたら?
643名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/25(火) 00:21:27.65 ID:aha7tivV0
>>642
レスdクス ちとググってみるよ
親父と父方の爺さんが糖尿なので心配だったけど、確かに別の病気である可能性もあるね(;´Д`)
644名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 00:28:15.79 ID:mHDff14O0
>>603
まぁ1500から上下するけど1000はないよ
645名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 00:45:25.49 ID:AGM8KpIC0
ブラックコーヒーを毎日飲むと糖尿病予防になるらしい
646名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 00:51:20.86 ID:aE4fo39/0
>>645
代わりに胃がんと心不全のリスクがあがるけどな
647名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 00:51:38.27 ID:jltoNWR80
>>588
毎日ちょっとでもいいから歩く。
極端な話、10歩でもいいから歩きに行く。どんなに疲れていてもな。
生活習慣になったらこっちのモン!
恐らくエスカレートして筋トレにも手を出す筈w
ガタイ良くなるしセックルも捗るw
648名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 01:16:25.50 ID:lfIZla630
食ってすぐ腹へるのはやばい?
649名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 01:21:35.29 ID:Rn9fzOkA0
インシュリン注射、毎日つぼに
はまりまくりで痛いわ

血糖値は平均して100前後だけど
薬で抑えているし、5時頃になると空腹で寝てられない
650名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 01:22:01.47 ID:VICkn6Wf0
一日二食だけど健康です
651名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 01:23:10.58 ID:VICkn6Wf0
糖尿って
飯食べたあと
ものすごい眠くなるんだつけ?
652名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 01:27:45.07 ID:Rn9fzOkA0
>>651
合ってる

あなたの<糖尿病>兆候チェック
 @ 尿に泡がたつ。
 A トイレの便器がベタベタする。
 B 尿のにおいが強い。
 C 夜、何度もトイレに起き、尿量も多い。
 D のどが異常に渇く。
 E 急にやせてきた。
 F 平地でもつまづきやすい。
 G 靴擦れが痛くない。
 H ゴルフ、睡眠中にふくらはぎがつる。
 I 膀胱炎になりやすい。
 J 下痢や便秘を繰り返す。
 K 食事中、汗をかきやすい。
 L だるくてしかたない。
 M 食後、非常に眠くなる。
 N 皮膚がかゆい。
 O 傷が治りにくい。
 P 目がかすんで見えにくい。
 Q 食後、3時間位でお腹がすく。
653名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/25(火) 01:52:00.84 ID:A8OyEoPe0
2年続けて尿蛋白が+ーなんだけど……不味いの?
今年は前の日にシコってないのに
654名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 02:01:31.71 ID:UMQacmJd0
おそろしい
655名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 02:14:10.40 ID:aE4fo39/0
>>653
腎臓内科の医者だが、精液のタンパクが通常の尿検査でひっかかることはまずない

+〜++くらいのタンパク尿は起立性蛋白尿といって、普通にゴロゴロいるし問題ない、が、たまにそう思われていた中に慢性腎炎の人とかがいるのも事実

一度腎臓内科で検査をオススメする
何もないならないで安心出来るからな

間違っても一般内科へは行くな
行くなら腎臓内科に行け
656名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 02:17:58.71 ID:jvuSVkUk0
小便すると一面泡なんだけど俺は糖尿病なの?
やだやだこわいこわいこわい
657名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/25(火) 02:21:00.29 ID:e85k+ODs0
最近妙にしょんべんが甘い匂いな気がする。
基本的には水分はアクエリアス6リットルとビール3リットルなんだけどね毎日。
これもう習慣になっちゃった
658名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 02:45:49.23 ID:Lm6K8FMH0
医者に掛かるのが嫌な奴はウリエースとか買ってこい
659名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 02:53:11.27 ID:m/6Z3ERK0
>>656
腎臓がやられている。

腎臓だけがやられているか、糖尿が進行した結果、合併症として腎臓もやられたかは人それぞれ
660名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 02:56:04.26 ID:aqBD72xQP
>>656

・時々、始めに白く濁った尿が出る
・綺麗に洗った透明の容器に尿を取ってみて良く透かして見る。白い糸のような物が浮いている

もし当てはまったら腎臓の悲鳴
661名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 03:01:37.96 ID:VTspFnhp0
糖尿病スレ毎週一回ぐらい立てて欲しいな
662名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 03:04:29.74 ID:0JFXnPFx0
三年前は身長183cmで145キロあって、境界型だった。
つまり、糖尿寸前という診断だった。
他にも、高コレステロール、高脂血症、高尿酸値。
医者に 『 デブって自覚ある?化け物だよあんた。気持ち悪い。好きなもの好きなだけ
食べて、豚と同じ。10年後には間違いなく人工透析受けているよ』って言われて、
『ちなみに、これが透析用の針だよ』って、注射針見せられて、あまりの長さと太さにびびった。

そんで、一念発起して、週6日、毎日8キロ泳いだ。
今では体重72キロを保ってる。

663名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 03:07:16.74 ID:R3kFaL060
>>662
すげーいい医者だな
664名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 03:08:20.60 ID:DjCb02Fe0
塩を舐めればいいじゃない
665名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 03:09:15.21 ID:B8gtMaXR0
>>662
辛口だけどいい医者だね。他人事と割り切る医者なら
そんな口調で諭さないで当たり障り無く注意するだけ
666名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/25(火) 03:09:55.22 ID:5jWh3bT6O
俺糖尿病だ。最近チンコ痒いけどやばい?
667名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 03:10:28.71 ID:fiJHLQ4l0
糖質制限してる奴は一生糖質制限してろよwwwwwwwwww
668名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 03:22:03.12 ID:+6UpcC+T0
>>63
かまいたちみたいだな
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:19:34.10 ID:HnmU1V+t0
7月の健康診断でHbA1cが8.1で即効ジャヌビア処方されて、飯も基本青魚、蕎麦、野菜に
切り替えたらこの間の検査では5.6まで下がってた
今177・79・41だけどまだ食事自体の量は減らして無いし運動もして無いので、この辺
頑張れば治るか?
まあ両親共に境界型のサラブレッドだから難しいとは思うけど
670名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 04:41:36.05 ID:lzEtFtVA0
俺はサイレントキラーって会社で呼ばれてるんだけど、そんなに怖くねえよ?w
671名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:46:03.40 ID:mp6hbJLuP
>>651
眠くなるのは自然な生体反応だから、一概にそれだけで糖尿とは言えないけどな
672名無しさん@涙目です。(空):2011/10/25(火) 04:56:10.57 ID:Nd6pnKCs0
>>669
とにかくデブはだめ。
体脂肪率15%目標。出来ればもっと。
境界型なんて努力がもろに出る。
治らなくても一歩歩くごとに進行が遅くなる。
引っ張っていればそのうち再生医療で何とかなるかも知れん。
糖尿なんて一番に再生される分野だろうから。
673名無しさん@涙目です。(空):2011/10/25(火) 04:57:35.21 ID:Nd6pnKCs0
ベイスンなんかも処方してもらうといい。
食後の血糖急上昇が防げる。
674名無しさん@涙目です。(空):2011/10/25(火) 05:00:15.89 ID:Nd6pnKCs0
筋トレして無駄筋肉付けるのも代謝が良くなって良い。
片足スクワットとか腕立てとか懸垂とか数分で出来るから気分転換にやる。
675名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 05:03:23.20 ID:guhDRQbR0
何か少し前に脳の幹細胞で治るとか言ってた。あと十年か
676名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 05:59:41.80 ID:kjanRpmJ0
尿があわ立つけど怖いから検査とかしたくない
677名無しさん@涙目です。(空):2011/10/25(火) 06:10:29.93 ID:Nd6pnKCs0
相互リンク
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1319104248/
早く現実を見つめないとだめだ。すぐ死ぬわけでもない。
678名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 06:32:30.80 ID:iexnBIax0
あと 普通にしてても体重落ちて来るぞ

ぬか喜びで実は進行してると言う罠
献血にいったら検査になる?
680名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 06:49:44.41 ID:Lm6K8FMH0
赤十字のやったことあるけど、血糖値の項目はないね
681名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 06:52:07.81 ID:Lm6K8FMH0
と思ったら最近は入ってるらしいな
もう3年くらい前だからしらんかった
682名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/25(火) 06:53:58.17 ID:iPjl3fUDO
献血 糖尿病でググったらいいと思うよ

実際は遺伝子の影響が強いらしいね
ならない人はならない
なるひとは痩せててもなっちゃう
683名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 06:57:18.48 ID:kjanRpmJ0
高校以来献血行ってなかったけど久しぶりに行くか
センターがくつろげていいんだけどちょっと遠いんだよなぁ
684名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 06:58:27.08 ID:q8uXbgVs0
>>573
尿とかの下関係で病院いくのって普通は行きづらいから
頻尿で病院いこうってよっぽどだったんだろうなあ・・・
685名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 07:53:41.00 ID:KFZHDcbB0
なんで糖尿病スレだと「日本人は飢餓を生き抜いてきた農耕民族であることが仇になったからなあ」という聞きかじりの知ったかぶりが後を絶たないの?
こういう人は中国やヨーロッパには食い物があふれていたとでも思っているんだろうな
もしくは、狩猟民族はいつでも山野にはいって食料を調達できるとか
知ったかでしたり顔するまえに謙虚に歴史を学べよ
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 08:28:19.61 ID:Qui0hQN00
うどんとかバカみたいな食べ物
一本一本が甘ければまだいいよ、同等の炭水化物量の砂糖みたいに
無味じゃんあれ
まわりに付着してきたタレを味わってるだけじゃねーか、中の中力粉なんてどうでもいい

あんなアホな食い物で足切断しまくってる四国の人間はどうかしてる
かわりにキャベ千だったら元気に走り回れたろうに
687名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 08:32:21.64 ID:z1wXfblI0
T型はほとんど自己免疫疾患だからね
糖尿病は食べすぎたデブがかかる病気なんて油断めされるな
688名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 08:35:25.58 ID:mHDff14O0
>>662
俺は「そのうち死ぬよ」としか言われなかったな
で、ある日風呂入ったら心臓のあたりが滅茶苦茶痛みだして命の危険を感じたから
150から80まで落とした
689名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 09:25:51.81 ID:khv+UNZf0
女で糖尿ってあんま聞かんよね
男がなるもんなの?
690名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 09:27:53.51 ID:Ay4yfXOj0
胃下垂で食いまくってるヤツって糖尿病にならないの?
691名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 09:32:58.73 ID:9WTBzEU/0
最近飛蚊症になったんだがやばいかな
食生活がやばい自覚もある
まだ二十代だから健康診断じゃ見てもらえてないよな?
血液検査・尿検査は蛋白出てるぐらいで何も言われなかったんだが
どう診断すればいいんだ
692名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 09:33:32.62 ID:aqBD72xQP
蛋白出てたら大問題だろうが
693名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 09:34:02.79 ID:jIKyfiC50
モンゴロイドって糖尿になりやすいんでしょ。
694名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 09:35:51.53 ID:yw+maY0Y0
糖分が一番消費されるのは脳味噌ってマジか
695名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 09:36:44.79 ID:G2bAR39v0
グリコアルブミンAGってやつの検査11.2だった。どゆいみ
696名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 09:40:00.28 ID:9WTBzEU/0
>>692
そうなの!?
なんか、軽いノリで言われたから大丈夫なのかと思っていた…
学生の頃からたまに蛋白でひっかかって
二回目で釈放されることが多かったんだが
その時も二回目はマイナスだったなあ

血糖検査94mg/dリットル(3.51)
HDLコレステロール76mg/dリットル(3.51)
とか書いてあって下線が引いてあるんだが
何も言われなかったってことはセーフでいいのか?
不安になってきたw
697名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 09:40:35.75 ID:WGJu7mzu0
ニュー即民ブタ多過ぎ
698名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/25(火) 09:42:30.19 ID:NXFcY+GbO
>>697
ガリのイメージだったんだけどデブが多かったんだな
699名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 09:44:04.83 ID:ZROt29qH0
デブとかガリじゃなくておっさんが多いだけ
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 09:45:53.86 ID:NOq5Gq8L0
701名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 09:51:48.23 ID:Alb2MM0z0
昼抜いて腹スカスカの状態でラーメンチャーハン餃子
この至福は異常
702名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 09:59:09.21 ID:yq/FALiR0
糖尿だと腎臓も痛めるからな
最近はデブ→糖尿→透析の出世スピードが早まっている
703名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 10:05:24.21 ID:NOq5Gq8L0
米国アニメのサウスパークでも人工透析受けてるジイチャンバーちゃんたちを
滑稽に扱う描写が出てきたな。

欧米では糖尿=終身病って言う感じらしいな。
エイズと一緒なんだとか。
704名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 10:06:21.43 ID:urBnaPSr0
太ってて血糖値が高いヤツは痩せれば正常に戻るよ
まぁ維持が難しいんだけどね
705名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 10:08:45.83 ID:rCxzrWhZ0
透析患者ってよく自殺もせずに生きていられるよね
タフというかド厚かましいというか
706名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 10:08:48.65 ID:mIptWKdH0
自分の管理もできない馬鹿なだけだろう
まあ仕方ないっていうのも多いかもしれないがな
707名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 10:10:12.94 ID:yw+maY0Y0
BMI25超える職業デブ以外は全ての税金と公共交通機関2倍にしろよ
708名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 10:11:12.46 ID:zGsUs1I7O
せめて筋肉鍛えろ。
709名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 10:12:53.84 ID:a6D1n80u0
筋肉アレルギーが異常に多いフィットネス後進国だから無理
710名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 10:25:55.22 ID:NOq5Gq8L0
政府がメタボ症候群とか煽って
デブを規制する一番の理由は人工透析なんだってな。

あれ一人の患者が週に2回受けるだけで健保から10万円でてるらしいな。
年間一人600万。
全国に透析患者って何人いるんだ?

そら国もデブを規制するわけだ。
711名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/25(火) 10:28:57.19 ID:+aIp8NET0
母ちゃんが入院してるとき
50代女性の糖尿病患者が居てベットから動けなかった
1ヵ月後にいくと亡くなってた・・・
712名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/25(火) 10:34:01.20 ID:E/q6RFWc0
>>662
そんぐらい言われないとデブは改善しないわな
713名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 10:35:44.55 ID:zyYjLc7b0
むしろ低血糖症で苦しんでる俺
714名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 10:37:18.45 ID:p6x6E9xY0
若い時期にならないのは当然です
甘えず自制しているからではありません
ならなくて当然です
そんな簡単に糖尿病にはならないのです

大体激務な30代後半サラリーマンが多い
年をとると免疫力や体力が下がるからな
そんな彼ら彼女らは甘いものも酒もそれほど摂取してなかったりします
「生活習慣病」と呼ばれるにはそれなりの理由があるのです


もう一度言います
若い時期にならないのは当たり前です
715名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 10:41:43.44 ID:G1/fgdmz0
>>705
お前もならないように気を付けろよw
糖尿病性腎症がかなり増えてるからな
716名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 10:42:17.30 ID:kpsYzMZX0

透析で医者大儲けワロタ
717名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 10:44:08.92 ID:yq/FALiR0
>>695
少し低めで、糖尿病とは逆の数値だ
食っても食っても痩せるなら
肝臓か甲状腺機能がおかしいんじゃね?
718名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/25(火) 10:44:43.36 ID:IuTlfMLmO
最近じゃ医者がすぐに透析をさせたがるからな
719名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 10:46:06.89 ID:dZu8BvrTO
酒、甘いものを食べないで野菜食って運動しろよ
720名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 10:47:28.33 ID:NOq5Gq8L0
でも人参は控えたほうがいいぞ。
721名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 10:47:39.41 ID:lc0N/iS80
>>718
透析を主にしてやっていける病院があるくらい金が入ってくるからな
722名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 10:50:55.56 ID:kR+HKu7L0
透析になるほどの糖尿って最終段階だぞ
少なくともここに書き込んでる奴の年齢じゃほとんど無い
50代のバブルで散々遊び尽くした層が大勢透析になってそうだな
723名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 10:52:22.17 ID:kpsYzMZX0
透析で障害者認定ワロタ
724名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 11:20:55.82 ID:ClH6GOEd0
>>8
最近の0カロリーブームの陰で活躍してるアスパルテーム

あれ飲んでるとリスク逆にあがるらしいぞ
元々兵器作るときに甘味の強い成分ができたそうだ
それを転用しているだけ

毒やであんなん

725名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 11:21:30.66 ID:G2bAR39v0
>>717
女で体重標準なんだけどな・・・甲状腺はのど腫れてるから言われたことある・・・
726名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 11:24:14.71 ID:UNGEdPDf0
甲状腺異常はほっとくと取り返しがつかなくなるぞ
治療法は確立してるしさっさと病院いくべき
727名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 11:36:44.92 ID:ZROt29qH0
親がバカでバセドウ病のことをこどもにちゃんと伝えてないケースが後を絶たないらしいからねぇ
728名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 11:39:29.45 ID:G2bAR39v0
甲状腺の検査行ってみようと思います。献血で検査したんだけど、低たんぱく症なのかも・・・。総合蛋白は標準だけど7.5だったから

ありがとうです!
729名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 12:09:42.99 ID:Kf6OSHUd0
>>13
俺、最近数百kcalしかとってないけど何ともないのは何でだろ?
730名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 12:10:45.60 ID:Kf6OSHUd0
ていうかさ、普通の健康な人間ですらこういう病気にビビって、苦しんで死んでいくのに「老後老後」って言ってる奴おかしくね?
731名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 12:23:00.35 ID:uqaLm73N0
日中常に眠いんだが、糖尿以外で当てはまりそうな病気ある?
732名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 12:34:16.37 ID:UNGEdPDf0
>>731
睡眠時無呼吸症候群
733名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 13:12:58.77 ID:lPnd/BMK0
>>731
ナルコレプシー
734名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/25(火) 13:23:10.24 ID:y7P0Q5iN0
嫁さんのお父さんが、食生活&それ以外も超だらしない人で
1年くらい前に糖尿病になったんだけど、それからも生活は変わらず。
で、足は壊死が順調に進行で切断寸前。腎臓も透析寸前。視力もヤバイ。
それでも、何食っても注射してればいいんだろ?みたいなスタンスだから怖い。
735名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:38:37.36 ID:lebu/DeD0
ファミレスなんかのトイレの個室に小さな注射針のキャップとか落ちていないか注意してみてごらん。
それは覚せい剤ではなくインスリン注射の残滓だよ。
飯食う前に一発決めなくてはならない恥ずかしい悲しい病気。
736名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/25(火) 14:46:08.78 ID:/1RTzjsE0
健康な人でも、食後に尿に糖が出ることがあるんだぜ。
って医者に言われたけど、なんで?
737名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/25(火) 14:48:33.86 ID:i4comF3BP
>>736
腎性糖尿 でググッてみるんだ
738名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 14:58:30.01 ID:oXE59qgv0
食物繊維が血糖値の急上昇を抑えるらしい
739名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/25(火) 15:26:32.58 ID:NyS6AWCtP
昼飯はまずサラダ山盛りから食べないと食後眠くて仕事にならない
740名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 15:28:43.99 ID:jIKyfiC50
食生活もあるのだろうけど、ストレスも糖尿の原因といわれているよね。
741名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/25(火) 15:30:28.69 ID:mvRS3prP0
>>447
ジェネリックありますかと聞いたことあったけど
医者「出しますけど古い規格で製品より効き目が悪いから無駄ですよ」と言われたお(´・ω・`)ショボーン
実際ジェネリックは正品より効き目が悪いのが多いデータがある
742名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/25(火) 15:32:19.22 ID:P9WLhyQn0
父方のじいちゃんが糖尿で死んだわ
濃い味付が好きな人だったなあ
743名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 15:32:57.91 ID:uqaLm73N0
>>732,733
調べてみます、ありがとう
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 15:33:02.84 ID:BQXSkm1+0
親が糖尿
おじおばが糖尿
兄貴が糖尿

俺は甘いもの好き

俺が糖尿にならない理由がない。
いや、検査してないだけですでになってるかも。
170センチの60キロキープしてるけど腹はタプタプ
745名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 15:34:20.01 ID:Ex+lrpvqO
糖尿病は甘え
746名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 15:36:16.83 ID:k34T2Qy9O
コーラ飲んだ直後に血液検査したら数値100だったんだけどまだセーフ?マジレスきぼん
747名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 15:41:18.42 ID:BlU5RGhH0
昨日に引き続き今日も赤いウンコでたもうお終いか
748名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 15:45:40.31 ID:5T34qk9o0
親父が血糖値測る機械持ってるから1年前、試しに食後血糖値測ったら、血糖値が180近くあって驚愕
こりゃやべえって思って、1年掛けて体脂肪率28%から16%まで落としたら改善した
今はもう普通に飯食っても食後血糖値140越えない
まあ太りたくないから前みたいな食生活はしてないし、運動も定期的にするようにしてるけどな。
749名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/25(火) 15:45:48.37 ID:t944IkaDO
炭水化物を止めて肉を食えばいい。鶏肉を主食にしろ
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 15:46:19.39 ID:jIKyfiC50
血糖値よりもHbA1cが重要みたい。
751名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 15:49:47.75 ID:5T34qk9o0
HbA1cは一度病院で測ったら4.7%だったな
752名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/25(火) 16:01:38.33 ID:TUzzssiCO
>>746
全然セーフ。

じゃんじゃん飲むが良い。
753名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 16:03:55.10 ID:k34T2Qy9O
>>752
ありがとう でも最近ジュースやめて水にしてる
754名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 16:04:50.89 ID:20+HQQnp0
マクドナルドと二郎の全マシとコーラー5リットルで
毎日過ごすと健康そうだな、
755名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 16:15:06.38 ID:YwNsBksf0
コーラ、ジュースは急性の糖尿病(ペットボトル症候群)になりやすいが、本当に糖尿になりやすいのは炭水化物って常識があんまり浸透してないよね。

炭水化物=食物繊維+デンプン
デンプン=糖分
と考えて差し支え無いからな。
米もパンも麺も糖分の塊。
756名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/25(火) 16:27:59.72 ID:YZAZ6e5o0
じゃあなんで大阪人の糖尿病率は他と変わらないんだよバカ
757名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 16:29:57.58 ID:m9TlO1Af0
パルス療法の方が劇的に効くらしいじゃん
なんでもっとやらんの
758名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 16:35:14.73 ID:m1IOsa7w0
>>755
つか、炭水化物をヤヴァいって認識は皆あるだろうけど、
野菜や果物は栄養の表分けするとビタミンやカロチンに入るから、
意外と野菜がヤヴァいって認識が抜けてる気がする
特に根菜や芋、果実は糖分の塊ってことに気づいてないのが多いんじゃね?
759名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 16:35:20.15 ID:bJxpHiG20
尿が甘い匂いがするんだが糖尿病だろうか?
泡も凄い立つ
760名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 16:37:50.97 ID:YwNsBksf0
>>756
都市部の人間は結構歩くから糖尿病少ないんだよ。
東京が一番少なくて、香川とか田舎に多いんだよ。
761名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 16:37:52.64 ID:rFIN6s+I0
100mlで45Kcalの凶暴さは異常。昔ながらの清涼飲料水はヤバすぎる
762名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 16:39:11.60 ID:YwNsBksf0
>>759
泡立つのは糖尿病より腎臓病の可能性がある。
糖尿病だから泡立つってのは都市伝説。
763189(茸):2011/10/25(火) 16:39:54.10 ID:6lq4TK3N0
検査終わった
ヘモグロビンa1c5.7% 血糖104(食後3時間)だった
まだ薬続くんだってwwww
764名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 16:40:09.90 ID:yw+maY0Y0
香川終了のお知らせか
765名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 16:40:23.13 ID:ClH6GOEd0
>>758
根菜・・・そうなのか
虫ついてたりするのが嫌で根菜ばっかだわ

玉ねぎはどう??ダメ?
766名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 16:42:15.38 ID:m1IOsa7w0
>>765
100gあたり炭水化物が10g、糖分が5gというなかなか凶悪な配分になっております
767名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 16:45:11.59 ID:aqBD72xQP
含有量はその通りだけど、野菜の炭水化物がそのまま吸収されると思ってるなら勉強しなおせ
768名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 16:47:03.72 ID:sX2tozc40
>>691
もうここ見てるかわからないけど…
心配なら眼科行って眼底検診受けるといいよ
いきなり飛蚊症になったり、黒いのや糸屑みたいのが増えるとヤバかった気がする
769名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/25(火) 16:48:53.18 ID:UwyHfVHB0

自宅にコバエが飛んでるヤツ
        ↓
770名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/25(火) 16:54:10.18 ID:hXGdUElI0
糖尿病でも、ある程度の糖質は取らなきゃ行けないんじゃないの?
771名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 16:54:43.46 ID:YwNsBksf0
>>765
玉ねぎは甘いけど、オリゴ糖が殆どだし、あまり気にする事は無いかも。
何にせよ、程々です。
772名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 16:56:44.41 ID:YwNsBksf0
>>770
勿論、糖分は人間にとって必要不可欠なエネルギー源(特に脳)
だから、糖尿病患者でも糖分をゼロにするような食事はしないよ。

逆に低血糖になると、意識を失ってそのまま死ぬ事もある。
773名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 16:57:28.94 ID:yw+maY0Y0
炭水化物と糖質を分けて書いてる奴バカか
774名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 17:00:49.34 ID:CAbnoDeO0
膵臓の膵液を作っている細胞を内分泌する細胞に分化させる方法があるとかないとか
775名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 17:12:35.05 ID:Sxwn9frZ0
逆転の発想で、最初から分解された砂糖を使うってのはどう?w
776名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 17:14:12.41 ID:jltoNWR80
>>775
へ?
777名無しさん@涙目です。(空):2011/10/25(火) 17:34:08.94 ID:Nd6pnKCs0
クエン酸とかか・・
ショック療法にはいいかもしれんが。
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 17:34:56.66 ID:20+HQQnp0
野菜も果樹もやばいなら、何食うんだよ、
そんなこと言ってるやつは何食ってるのか?
米もパンも食ってないのか?
馬鹿ばっかりだな、
779名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 17:36:57.33 ID:GNEHNxtl0
余程のピザ、余程のアルコール中毒者でなければ問題ないと思う
日本はアル中が多すぎんだよ
780名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 17:39:12.89 ID:HDRIwf7A0
ラーメン屋いくと、ビール飲みながら、ラーメンに天津飯、餃子に唐揚げみたいな
組み合わせで食ってるリーマンがいるが、そりゃどっか悪くするだろう。
781名無しさん@涙目です。(ニュージーランド):2011/10/25(火) 17:42:54.66 ID:eoKW5P5w0
オーストラリアでリア充っぽいルックスの白人がダイエットコークばっかり飲んでで、なんでか理由を聞いたら生まれた時から糖尿病なんだとか
なんか、同情というかなんというかいたたまれなくなった
782名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 18:03:56.69 ID:0mUBcn5f0
レセでHba1c検査が糖尿病疑いで通んないんだけどどうしたら良いんだよ
783名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 18:13:17.35 ID:GQqQamwM0
>>473
お茶って日本茶?
紅茶じゃあかんのかな紅茶ばっかなんよ
784名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 18:21:11.34 ID:Z/J9xk+a0
検査したいんだけど献血が一番安上がりか?
785名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 18:27:18.08 ID:L/Yla7IH0
GLP1でもキメとけ
786名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/25(火) 19:17:06.43 ID:NyS6AWCtP
>>778
基礎代謝+運動量で自分の1日摂取カロリーを知る。
それ守れば滅多な事はない。
787名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 19:39:17.56 ID:Uug/hQT+0

今日、眼底検査してきた
セーフだった。


車、3時間運転出来ないとか、知らなかったよ
788名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/25(火) 19:39:33.82 ID:VpUxQRQl0
>>782
数年前から普通に通るよ
福岡は特にキビシ〜のかもしれん
789名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 19:40:06.59 ID:wQ/dov9/0
>>97
>糖尿、癌、卒中

俺も。卒中予防は、高血圧の予防、うんこするときに力まない、だよな
790名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 19:42:39.30 ID:C6WQ5fiy0
尿がコーヒー飲んだ後だけくせえけどそれは大丈夫?
791名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 19:43:39.12 ID:Uug/hQT+0
>>763
もう止められないのかね、薬
792名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/25(火) 19:43:49.82 ID:xGbq+HYS0
>>790
普通っす
793名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 19:47:14.26 ID:4rif/nj80
有名な話では
アントニオ猪木は氷風呂で長年苦しんでた糖尿病治したよな。
794名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 19:48:49.16 ID:WV96wa5K0
>>793
代謝を高めるのなら熱い風呂かサウナだと思うのに何故氷風呂?
795名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/25(火) 19:51:29.01 ID:VpUxQRQl0
>>793
信じてるのかよw
796名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/25(火) 19:54:26.82 ID:NyS6AWCtP
金冷法的な何かじゃね?
797名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/25(火) 20:38:22.04 ID:UwyHfVHB0

ありがとう 永久電気
798名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 20:44:55.14 ID:WGJu7mzu0
>>793
猪木はインスリン打ってるよ
799名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 20:47:29.88 ID:V2i4dsF80
父方祖父  膵臓癌  通風
父方祖母  胃癌 緑内障 糖尿病 
母方祖父  C型肝炎 腎臓癌 膀胱癌 
母方祖母  白血病


俺の将来完璧にオワタ…
800名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 20:48:56.89 ID:cbScGhqWO
>>1
> 体内でインスリンを作れなくなったり、量が減ったり効き目が落ちてきたりすると、
> 定期的にインスリン製剤を注射で投与することになる。ただ、これも、網膜症や、
> 血管障害による壊疽(えそ)、腎機能低下といった合併症の発症を遅らせる対症療法で、


遅らせるってことは、どんなに気をつけていてもいずれかは発症するってことか?
糖尿発症→めくらダルマ確定じゃん
801名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 20:51:12.67 ID:ZsK1/STg0
>>787
良かったなレーザーあてるとなったら
死ぬほどきつい目にあってたぞ
802名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/25(火) 20:59:01.33 ID:SL7B/4pjO
痣ができやすいのは糖尿病かな?
803名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 21:01:42.71 ID:Uug/hQT+0
>>801
ありがとう

ただ手足がしびれる。。。
804名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/25(火) 21:37:59.71 ID:VpUxQRQl0
>>799
お前よりお前の父さん先に心配しろよw
805名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 21:42:07.61 ID:xo4vkana0
15歳で糖尿とかありえんよな?
4日くらいで1.5Lコーラ1本消費
806名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 21:46:07.84 ID:nI3KnpTH0
>>805
普通にあるよ
807名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 21:47:13.31 ID:xo4vkana0
もうおわりや・・・
808名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 21:48:43.87 ID:ZsK1/STg0
>>805
俺の先輩の息子は小1でこのままだと糖尿になると言われた
当然先輩夫婦は医者に怒られたらしい
809名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 21:49:47.32 ID:llAZV0Te0
>>787
俺も単車で眼科行って泣いたわw
検査の目薬でぼやけるから乗るなとか言われて
810名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 21:53:15.20 ID:7JuswQ2p0
糖尿病が怖いから甘いものからお茶飲むように変えたけど
今度は尿管結石が怖い
811名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 21:57:49.08 ID:nI3KnpTH0
糖尿病って名前マジで変えた方がいいと思う
砂糖だけ危険視してデンプンはノーガードになりがち
812名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/25(火) 22:20:44.34 ID:P04eCq/7O
糖尿病は手足と目玉が尿に溶け出してくる病
とはよく言ったモンだ
813名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 22:22:09.76 ID:4dI1UvsA0
このスレ読んでたら怖くなってきた

運動後の水分補給ってどうしたらいいんだ?
814名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 22:23:48.49 ID:dE2Q8mzu0
母ちゃんが失明した
815名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:26:51.32 ID:9MZfWDhaO
遺伝要素がデカイ 親や祖父母が違うなら、あまり気にしなくていい
816名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:27:20.50 ID:u5YJUqvsO
ニュー速糖尿スレでご愁傷様って糖尿認定されたけど病院行ったらなんともなかった
817名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/25(火) 22:31:08.28 ID:P04eCq/7O
伯父が糖尿病で亡くなったんだけど
末期は左足の爪先がボロボロになって靴下が脱げなくなっていた。
それで、とうとう腐り始めてきて左足切断に踏み切る前に容態が急変して亡くなったんだけど
死の半月ほど前にオヤジと見舞いに行ったときは、あまりの激やせで伯父に見えなかったな…
818名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/25(火) 22:32:38.67 ID:VpUxQRQl0
>>816
ν速信用する方が悪いわ
819名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 22:35:21.86 ID:wQ/dov9/0
エイズより糖尿病のほうが怖いっす
820名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 22:37:29.79 ID:yMys53aX0
夕飯だけドカ食いしてるから気を付けないとな
821名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 22:39:24.70 ID:llAZV0Te0
>>820
朝を1番多く食べて、昼、夜と量を減らしていったほうがいいと思う。
たぶん。
822名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 22:44:54.29 ID:yMys53aX0
>>821
夜よりは朝にたくさん食べるのがいいってのはよく聞くんだけど
朝はどうしても眠気に勝てないから困る
少しずつ食べる量減らしてくわ
823名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/25(火) 22:44:57.14 ID:NyS6AWCtP
どのみち総カロリー把握しないと意味ない
824名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/25(火) 22:45:01.64 ID:4adHeXRL0
>>815
祖父母は全く問題なかったけどそれの兄弟が血糖値高めだけどやべーのかな
母方のやつらだけなんだけど
825名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/25(火) 22:45:04.50 ID:8iZBIYAw0
アンドーナッツとポテトチップおいしいです^p^
死にたくねーおっお(;ω;)
826名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 22:46:26.85 ID:hRT7kiCH0
まるで死ぬまで直らない呪いだな
827名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/25(火) 22:47:02.33 ID:TJC7Fo8SO
まさに俺の事 小便臭い
828名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 22:48:46.20 ID:AR1eW/rr0
HbA1cが3年続けて5.1の高値安定だけど
今年は空腹時血糖が111になってしまった
なんとかしなきゃならんけどどうしても酒が止められないお
829名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 22:49:01.08 ID:uE+NQURT0
遺伝だよ
親族に糖尿が何人かいたら予備軍
830名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 22:50:59.78 ID:h0Azs0vd0
今日の夕方のNHKで、糖尿病患者向けの低糖質メニュー紹介してたな
糖質(炭水化物やら玉ねぎやら)を排除すれば脂質、肉類みたいなものは制限なしとか
でも、糖尿患者って同時に高血圧やら高脂血症を抱えてたりするからな
まぁ家族と一緒のたまの外食で一人だけご馳走食えないとかって事態は回避できるのかもしれんけど
日常的にはどうだろうって
831名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 22:54:43.61 ID:E5aHaKCz0
デビュー2年目だがベイスンのみでa1c4点台キープしてる
薬止めて運動食事だけで押さえたいけど、怖くてできない
832名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 22:58:03.68 ID:vAAH9gSf0
お前ら今すぐコーラをやめて麦茶にするんだ
833名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 22:58:26.56 ID:E5aHaKCz0
>>830
玉ねぎが糖質だと?
今月a1cは4.3だわ
834名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 23:01:40.12 ID:h0Azs0vd0
>>833
医者が飲食店にまわしたガイドラインに使っていけない食材のリストがあって
玉ねぎやらにんにくやらが含まれてた
ほんの数秒しか映らなかったから、詳しくは分からん
あと、患者じゃないからa1cは4.3とか書かれても意味が分からんわ
835名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 23:04:07.06 ID:nI3KnpTH0
糖質の極端な制限は他の病気のリスクが上がるだろ
健常者並に取っていいとも思わないが
836名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/25(火) 23:06:29.54 ID:S+RzzMEF0
>>830
だいたい糖尿と一緒に高脂血症、高尿酸値、高血圧だからな
うちの親父も糖尿、高血圧、痛風
837名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 23:07:47.63 ID:bXceh27u0
>>822
夜は量もだけど時間も大事
なるべく早い時間、できれば19時までにすませたい
20時以降は食事はもちろんおやつも止めた方がいい
838名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 23:13:43.19 ID:cbScGhqWO
>>836
酒飲んでる奴はそこに+脂肪肝、脳萎縮だな
839名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/25(火) 23:18:38.85 ID:UwyHfVHB0

疣男
 ↓
840名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/25(火) 23:23:14.31 ID:3Ld4hGYt0
>>822
昼をメインに食べる。夜は出来るだけ軽く
朝はその調整(おなかがすいていたら多めに、前日夜に食べ過ぎたと思ったら
軽く)
841名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 23:26:44.73 ID:9Uo19SNw0
夏に食後2時間でHbA1c5.1%、血糖値145でD2判定もらった
再検査では空腹時で血糖値が93でA判定だった

昨日別の検査の際に調べてもらって結果待ちだけど不安で仕方ない
842名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/25(火) 23:26:58.58 ID:/AmGqsKs0
9割以上が自業自得。
平均体重より10キロ20キロ上回って、運動もせず食べたい物食べてたら病気にもなる。こういう奴が大部分を占めてる。
糖尿病の奴見てみ。ぽっちゃりした小太りの奴ばっか
843名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 23:33:18.55 ID:4AsbViYb0
丁度ペヤング超大盛り夜食に食ったトコロだわ。正に至福の時間
おまいらは糖尿にビビって腹すかしてるがいいさwじゃあちょっと眠くなったし寝るわノシ
844名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/25(火) 23:53:15.34 ID:i4comF3BP
コンニャク米を混ぜて炊いた米飯って、冷えたものでも普通の米飯とは違和感感じない?
845名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/25(火) 23:59:54.77 ID:aha7tivV0
>>640
ググって読んだけど怖いな
楽観的な文体なのが余計に
846名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 00:31:40.22 ID:8JB7yAauP
毎日殆ど豆腐二丁食ってるけどどう?
847名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 01:37:42.42 ID:Bo+AUjN40
米、芋類、麺類好きだから気を付けないと
848名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 01:47:32.76 ID:qPHky6yl0
呼んだか?
849名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 01:48:29.60 ID:I792ryWy0
最近主食がジャガイモなんだよなぁ
850名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 01:53:25.78 ID:BsNyTYXY0
>>640
これ気をつければ避けれたの多そうだよな
851名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 01:53:51.07 ID:A5PQNo/f0
落下星とか言うヒト典型的だね。日記がいきなり途切れているところがいかにも。
神経腐ってるから心筋梗塞になっているのも気がつかずに突然死するんだよね。
852名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 03:13:30.24 ID:9qnqQwx10

看護ジャーナル・2011NOV.vol.1 no.7 36-45
里研究所病院糖尿病センター長・山田悟先生
「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン」2010の食事療法
「・・・カロリーの設定方法や3大栄養素の摂取比率などについては明確な指針が記載されています。
しかしエビデンスのレベルは『E』(最低のレベル)となっています。・・・」

--------------------------
つまり、蛋白質・脂質・炭水化物をバランスよく摂取する必要があるとか、そのバランスとか、全然化学的根拠はないってことだよw
いままでナニやってたんだろうねw
853名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 03:14:18.18 ID:9qnqQwx10
>>852
自己訂正:
× 里研究所病院糖尿病センター長・山田悟先生
○ 北里研究所病院糖尿病センター長・山田悟先生
854名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 03:31:49.36 ID:zyFu33VtP
>>640
見てみたけど
少しづつ体が腐って行くんだな
855名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 04:39:40.01 ID:AcgJQZHk0
でも、アントニオ猪木も糖尿だろ
遺伝性の場合、ハードな運動をしててもなるってことか?

氷風呂で血糖値下がるってほんとかな
856名無しさん@涙目です。(東京都【震度2】):2011/10/26(水) 04:45:29.67 ID:gwxnXfDp0
糖尿患者は基本的にデブ、そして自己管理が出来ない。

煮物を基本とした脂っこくない日本食を食べて間食とジュース飲まなければ大半は防げる。
遺伝性は頑張れ
857名無しさん@涙目です。(東京都【震度2】):2011/10/26(水) 04:48:13.40 ID:rcTELLQV0
>>850
たしかにな
まぁ、生きたいように生きたんだろ
むしろこの情報を遺したことが素晴らしい
858名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 04:51:56.86 ID:VWE4CGm50
お前らも深夜ジョギングしようや
まじで捗るぞ
859名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 04:55:13.93 ID:4yVHcOls0
油っこいものばっか食べてるデブがなるんだろ
860名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 05:01:19.45 ID:I792ryWy0
糖尿病自体が別の成人病からの合併症だよ
脂っこいとか原因は一つじゃない
861名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 05:37:26.68 ID:AzhsYCCu0
182cm80kgだけどあと8kg必死に痩せる
ジョギングも増やすわ
862名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 05:41:24.88 ID:OffJ5D6v0
高タンパク食品にシフトするか…米もセシウム汚染されてるし丁度良い機会かもな
863名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 05:49:10.20 ID:8JB7yAauP
穀物が駄目となるともう鶏の笹身くらいしか思い浮かばない
864名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 05:49:18.92 ID:9qnqQwx10
炭水化物を抜いて高タンパク・高脂質な食事になると高確率で高脂血症(高コレステロール症)になるから、意識的に野菜類を食べるようにすべきだね。
あと、血液サラサラw系の食材を毎日きちんと摂取すること。
このあたりは、NHKためしてガッテン血液サラサラ健康レシピとかいう本に、食材ごとの抗血栓点が表にされてるから参考になる。
例えば野菜では、ほうれん草やにんにくは500点、トマト、人参は200点、たまねぎ、ブロッコリ、ピーマンは100点、
肉類では、オイルサーディン、大トロが2000点、さんまが1400点、まいわし、さば、鯖水煮缶が1000点、とか。いずれも100gあたり。
肉と野菜を組合わせて毎日1000点以上の摂取が推奨値。
865名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 06:01:09.19 ID:I792ryWy0
4行目以降、ホント糖尿病しか視野に入ってないメニューだな
糖尿病の人はほとんど腎臓にもダメージいってるから、優先すべきは腎臓なんだが
866名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 08:07:40.97 ID:TnKOH3jp0
糖尿スレは定期的に立てるべき
867名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 08:09:36.88 ID:M3j0qDq10
アルギニン+VCを摂取しろよ
868名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 08:12:44.99 ID:6FdtV+0v0
毎日太らない程度のカロリー内で食っててもなるの?
菓子やジャンクフードが好き
869名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/26(水) 08:15:55.34 ID:xv+WwyyVP
>>865
この3日でまた2キロ痩せたわww
870名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 08:16:43.08 ID:2xhlzhty0
豆と野菜と魚のみの健康食生活だったのに、放射能汚染で魚と野菜が思いきり食えず。豆だけだとキツイ。
海外に移住を本気で考えてる。
871名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 08:17:20.23 ID:VWE4CGm50
>>868
そもそも菓子やジャンクフードが好きで、本当に毎日太らない程度のカロリー内に抑えられてるのか?
872名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/26(水) 08:25:10.30 ID:0LvOqwZJO
皆が言うオシッコの泡立ちってどのくらい泡立つの?
873名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 08:26:38.44 ID:x/3gIc5tO
>>870
なんの豆?
874名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 08:28:32.72 ID:I792ryWy0
それは全く痩せてない
人間の身体はそんな短期間に脂肪は燃焼出来ない
875名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 08:34:12.58 ID:QjKmmMOH0
間食もしないのに糖尿になったと言ってるのがいるがむしろそれも一因かと
糖尿的にはこまめに食べた方がいいんだよ
当然総カロリーは気にする必要はあるが
876189(茸):2011/10/26(水) 08:40:49.33 ID:JxeUNMAx0
>>872
割れにくい泡になる
シャボン玉くらいでかいと普通の小便はすぐ割れるけど、なかなか割れない
877名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 09:43:50.56 ID:ZSCRHdON0
>>855
ケタはずれの暴食で糖尿病になったと自分で語ってた
878名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/26(水) 10:48:36.99 ID:N1I6HoWEP
(元)力士も糖尿の人が珍しくないそうだね
879名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 10:58:36.09 ID:PNreg2Xl0
予防としてなんかいいサプリとかありますか?
880名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/26(水) 11:01:34.41 ID:baLJazAaP
いつ死んでもええからどーでもいい
881名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 11:02:13.78 ID:D1Am3HOD0
>>879
サプリなんかより
常識範囲内での食事
適度な運動が一番の予防策
882名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 11:10:26.19 ID:ZSCRHdON0
母親が妊娠中に栄養不足(ダイエット継続など)で生まれた子は
糖尿病になりやすい体質だから特に注意
883名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/26(水) 11:11:48.09 ID:Y4pjIFH00
省エネアビリティのせいで飯食えないとか生物として終わってるだろ
884名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 11:12:19.97 ID:9cHO5yk00
タバコ吸えよ、予備軍から抜け出せるぞ
885名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/26(水) 11:18:34.39 ID:vdULxeK60
>>884
そして肺がん予備軍
おまけでヤニで不潔感もUP
やったね
886名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/26(水) 11:19:12.29 ID:FVvMtkgXO
今は摂生してても、昔の暴飲暴食が原因で
糖尿になる事もあるという事ですか?
887名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 12:17:59.02 ID:aInF5AsJ0
今、内科医院で血液検査&尿検査してもらってきたわ。結果が出るのは1週間後
888名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 13:01:22.30 ID:Bo+AUjN40
>>887
気になったら近くの内科にでも行けばすぐやって貰えるしその方がいいやね
889名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 13:37:37.50 ID:9qnqQwx10
尿糖・尿たん白・潜血がたった30秒で即座に判定できる尿検査紙「ウリエースKc」を試してみた
http://gigazine.net/news/20090202_kc/
890名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 14:13:53.03 ID:M3j0qDq10
>>889
これで尿糖出てるようなら相当重症だぞ
891名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 15:27:03.04 ID:FWeWQlYW0
朝昼食わなくて、寝る前にドカッと1500iくらい摂取したらどうなんの?
892名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 15:29:35.42 ID:bZl/vHUy0
太る
893189(茸):2011/10/26(水) 15:38:50.26 ID:UIw3Lv3W0
>>891
現役の相撲取りは糖尿率低いんだってな
894名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 15:57:08.78 ID:bZl/vHUy0
895名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/26(水) 15:59:13.36 ID:ofpHWdqv0
>>891
結石ができる
896名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 16:19:07.96 ID:uJz7Au1c0
この世は医者が儲かることが全て
897名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 16:23:49.18 ID:Mkcpg4X3O
親や祖父母が違うんなら、あまり気にするなよ 遺伝要素が殆んどだから 余程過剰に飲食物を摂取しなければ大丈夫
898名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/26(水) 16:27:20.23 ID:2Ylv7wCVO
医者「儲かってしかたねーなwww根幹治療なんて開発させねぇーからwwwwwww」


こうですか?
899名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 16:33:16.77 ID:m70G1D7E0
>>884
なんでよ
煙草も糖尿によくないって言うだろ
900名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 16:34:01.45 ID:hP+fDYN10
>>16
昔は臓器を甘やかすと働かなくなると思っていたから中途半端に休ませていたんだけど
長期休暇を与えてやると膵島のβ細胞(インスリン)が復活するという結果が出た
901名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 17:23:44.66 ID:1ZDrU0Ax0
>>893
筋肉付けてると糖尿とは無縁になるからな
902名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 17:40:25.79 ID:vY32Sz0Z0
>>901
くわしく!
903名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 17:42:37.57 ID:I792ryWy0
糖尿のアスリートなんかいくらでもいるから何の根拠も無いよ
904名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 18:02:31.65 ID:Wx7aScQZ0
夜10時以降に食うと糖尿病の確率がグッとアップ!
905名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 18:09:22.37 ID:o43QgC4g0
>>904
工場で夜勤の人とか午前0時ごろガッツリ飯食ってるけどやばいのか・・・
906名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 18:13:05.78 ID:16SKyNbF0
>>905
それは仕方ないんじゃない?
それより昼夜逆転で生活リズムが乱れることのほうが大変じゃね?
907名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 18:14:15.88 ID:39HiTJzn0
>>2
家庭科でたんぱく質や炭水化物とか脂肪って習わなかったの?
908名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 18:15:09.93 ID:o43QgC4g0
>>906
そう
昼から夜は比較的楽だけど夜から昼のシフトに変わる時がしんどいらしい
909名無しさん@涙目です。(東京都)
偏食は本当に糖尿病になるよ
お菓子が主食だったり
あと運動不足とかな