バカ「比較優位知ってる?」 俺「じゃあ、なぜガーナの子供達は貧乏なの?」 バカ「ぐぬぬ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

TPP参加 党は党、政府は政府でしっかり議論

  藤村修官房長官は17日、民主党がTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への交渉に参加するかどうかの結論を
11月のAPEC開催までに出す意向で進めていることに対し、政府としてのとりまとめへの影響について記者団から聞かれ
「政府としてはしっかり議論し、できるだけ早期に結論を出すというのが今言えること」として、
政府は政府としての立場で議論を進めていく考えを示した。

  藤村官房長官は「(民主党の方で)さまざま議論されていることは十分、注視していきたい」としながらも
「(党としての結論が出れば)承らなければならないが、まだ結果が出たわけではない」として、
今は、政府としての議論をしっかり進めていくことが重要との考えを強調した。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1017&f=politics_1017_010.shtml
2名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/17(月) 21:42:22.46 ID:cC0IABRo0
質問に質問でry
3名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 21:42:31.98 ID:idNU3cIB0
www
4名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 21:43:33.27 ID:nNOZN2wH0
おーっとなんとかかんとかマヌケ
5名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/17(月) 21:43:34.44 ID:MXgoGNwkO
ガラナチョコ
6名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/17(月) 21:44:23.41 ID:WLQ19Dyh0
バカと俺のセリフが逆だな
7名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/17(月) 21:45:39.05 ID:sAUZBA1l0
ガーナってどこ?
8名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/17(月) 21:45:49.15 ID:TOcuQRpU0
これは「俺」が正しいな、比較優位にあるはずのカカオを売って儲けてれば
ガーナは裕福になってるはずだしな。
9名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 21:46:57.01 ID:Nc2Vqxhm0
10名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 21:47:07.06 ID:q4jmixyg0
説明聞くと理解できるけど
すぐに忘れてしまう
11名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 21:47:54.41 ID:H+aCTUNx0
バカ「バカと俺のセリフが逆だな」
12名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 21:48:06.90 ID:8fB1VKeZ0
聖徳太子って知ってる?
13名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/17(月) 21:48:49.47 ID:Hubp1CPe0
能力と民意と相場が一定ではないからな、日本みたいな奴隷国なら成り立つが大体の国は怠けるだろ。
14名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/17(月) 21:49:05.03 ID:Z+ecupsL0
貿易してもしなくてもガーナのガキは貧乏だろ
15名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/17(月) 21:49:07.75 ID:hPx3jLlaP
ツィッターやってる連中が
自分らがバカ発見器の罠に引っ掛かってない、これが時代の流行りだと信じて疑わないのと同じだなw
16名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 21:50:01.57 ID:wFJuYYVR0
ガーナには比較優位すら無いだろ
17名無しさん@涙目です。(高岡城):2011/10/17(月) 21:50:32.08 ID:/BotZovu0
「ぐぬぬ」って何が面白くてこんなに多用されてるの?
18名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 21:50:46.51 ID:xAID+iRu0
国の大きさが余りに違うと成り立たないんじゃね?
19名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/17(月) 21:51:41.41 ID:yj9NxthKO
スレタイで会話すんなカス
20名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 21:52:45.62 ID:koTP4sow0
いつまで続けるの?言いふらすよ?w
21名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/17(月) 21:53:43.79 ID:oGeD2W1/0
「じゃあ」って言うやつはバカ
22名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/17(月) 21:53:44.41 ID:+iI2hmff0
>>16
あほ発見
23名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 21:54:23.23 ID:EZVkATHl0
イャンクックって知ってる?
24名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/17(月) 21:55:47.80 ID:EsjtWDWQ0
>>7
知らんガーナ
25名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/17(月) 21:56:08.98 ID:Hubp1CPe0
比較優位ってロリコンに幼女を与えて幼女を孕ませて幼女を産ませるんだろ?
現代の性の乱れは比較優位。
昭和までは生産面で非効率だった。
26名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 21:56:58.98 ID:pYwflOjjO
比較優位ってぶっちゃけ農業だけしてろよカスってことだよね
27名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 21:57:39.56 ID:8fB1VKeZ0
・TPPの協定内容は全てアメリカの議会によって承認されなければならない
・TPPの交渉内容は署名されるまでは非公開である
・TPP加盟国の義務は他の加盟国にも強制される
・投資家にはその国への政策的助言に参加する権利が与えられる
・規則や義務の変更はアメリカ議会の承認が必要となるため、極めて困難である

この辺りが正しいなら、正直議論の余地なく蹴るしか無いんだがw
28名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 21:58:08.43 ID:Nc2Vqxhm0
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/17(月) 21:58:18.36 ID:EsjtWDWQ0
>>26
うん しかも成長無視
30名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 21:58:37.16 ID:o0EGy1Y30
比較優位論は南北格差を肯定する理論だし
31名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 21:59:39.83 ID:t6hAohB80
>>1
ワロス
32名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 21:59:49.70 ID:xAID+iRu0
車をつくる技術に優れている国は農業に関わっている人にも車を作らせ、農業に優れている国は車を作ってる人にも農業をさせたほうがいいって理論だっけ?
そうすればお互いの国が豊かになれるって奴でしょ。
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/17(月) 21:59:51.39 ID:+iI2hmff0
>>30
関税かけたら格差がなくなるとでも?
34名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/17(月) 22:00:36.30 ID:6jlVwCPj0
チョコレートが売れないから
35名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 22:01:00.00 ID:GtaD51sn0
比較優位って適材適所ってところかな
36名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 22:01:13.81 ID:8fB1VKeZ0
特化して交換したらそら富の総量は増えるけれど、各国にとっていいかは別だろうしw
37名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/17(月) 22:01:39.43 ID:CHtBzf9T0
>>1
え?
38名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/17(月) 22:01:56.69 ID:vb3wI2jy0
>>1
ワロタ
39名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/17(月) 22:02:08.89 ID:HqKKnSGIO
効率の最大化は幸福の最大化をもたらさないぞ
40名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:02:11.21 ID:EZVkATHl0
プトレマイオスって知ってる?
41名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 22:02:40.54 ID:Ok8JqHc/0
比較優位ってなんなのか
バカな俺に教えろ
42名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/17(月) 22:04:21.39 ID:vb3wI2jy0
>>41
ググれよカス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%84%AA%E4%BD%8D
と言いつつも誘導貼っちゃう俺優しすぎ
そんな優しすぎな俺はTPP絶対反対なんで覚えといてくれ
43名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 22:04:42.72 ID:11xPU+vg0
>>947
確かにまずい表現だったかもしれない。
まぁでもそれこそ2国2財だけ考えるわけじゃないから。
比較優位がある財があるってのもおかしいと思う。
実際めっちゃ投資効率悪いからね。アフリカ。
44名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/17(月) 22:04:43.45 ID:ML2eFKOy0
お前らTPP言いたいだけやろ
何の略か言えないで語ってる奴いるやろ
45名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 22:04:52.51 ID:HqeMcy/v0
>>32
一村一品運動みたいなもん?
46名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/17(月) 22:04:52.64 ID:GkWEwWSKO
比較優位説は需要と利益の最大化、技術革新や後進国の産業発展についての概念が抜けた
欠陥理論
47名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 22:05:24.00 ID:xAID+iRu0
農業国は農業を牛耳ってる奴がとてつもなく儲けれる、農業しない奴はとてつもなく貧しくなる。
工業国は車業界を牛耳ってる奴がとてつもなく儲けれる、車業界以外はとてつもなく貧しくなる。

互いの国のGDPはあがるかもしれないけど、農業国の農業を牛耳ってる奴、工業国の車業界を牛耳ってる奴がはたしてちゃんとした報酬を従事者に与えるか。
また、特化した業界以外の仕事に従事している人達に貿易による恩恵を分け与える事ができるか。
ってこと?

4流大経済学部だから、この程度の知識しかない。
48名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 22:06:21.72 ID:f7QDn4TE0
笑ったw
49名無しさん@涙目です。(弘前城):2011/10/17(月) 22:06:39.59 ID:I2VQnyYM0
あれだろ?リカードだろ?
50名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 22:06:50.64 ID:WmctJtEl0
スレタイで喧嘩すんな
51名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/17(月) 22:06:56.18 ID:wM+9RC1l0
>>40
00ガンダムにでてたやつか
52名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/17(月) 22:06:58.02 ID:oGeD2W1/0
>>42
きんもーっ☆
53名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/17(月) 22:07:08.26 ID:vb3wI2jy0
54名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/17(月) 22:07:45.44 ID:CUepZBHvO
>>41
工業製品に強い国は工業製品ばっかを農業に強い国には農業ばっかを国際的に分業すればみんな幸せになれる
という机上の空論
55名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 22:07:50.26 ID:Ok8JqHc/0
>>42
サンクスって言おうとしたけど、うざすぎて言いたくないwwwwwwwwww
56名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/17(月) 22:08:31.12 ID:Tb68NZ+mO
さっき「NAFTAはアメリカへの輸出が三倍になったから成功した」という意見がありましたが、これは間違いです。カナダ農業はアメリカ資本の支配におかれたため農家の給料は下がっています。
ちなみに、アメリカの農業ロビイストのクレイトン・ヤイターは「カナダ国民は何に調印したのか分かっていない。」と勝ち誇っていたそうです。
57名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 22:08:48.10 ID:NWbyhYp90
製造業は1つの工場でライン事の分けるべきじゃなく、
1人で全行程担当して1台の車作り上げたほうが
やる気でて良さそうじゃね?何で採用しないの?このグッドなアイデアforライフを
58名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/17(月) 22:09:13.96 ID:HqKKnSGIO
ついでに為替やめて金本位にでも戻せよ
59名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/17(月) 22:09:27.89 ID:oPXnlbli0
>>1
GJ
60名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:09:36.64 ID:YRtwPW4/0
バカ「TPPで日本は潰れる!売国だ!」 俺「比較優位って知ってる?」 バカ「ぐぬぬ・・・」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318845845/
61名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/17(月) 22:09:40.01 ID:mgufCeQJ0
>>32
そうだよ。得意分野で分業しようぜって話。


お菓子も企業で作るから家庭で作らないでねって話。
問題点はもちろん〜家直伝のお菓子などが効率化の元作りづらくなってしまうこと。
いやいや俺はそんなお菓子じゃなくてママの作ったお菓子が食べたいんだって言っても
お母さんはパートで忙しくて作ってくれなくなるって話。そのパートのお金でお菓子+色々が買えるようになるよって話。

経済的にはめでたしめでたし。だね。
62名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/17(月) 22:09:45.83 ID:vb3wI2jy0
>>56
やっぱメキシコがああなっちゃったのは
NAFTAのせいなのかね〜
63名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/17(月) 22:09:48.18 ID:qOq1in1F0
>>47
おまえサクラパパより間違いなくスゲーよ
64名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/17(月) 22:09:49.55 ID:xrqt8Ucr0
スレタイでバトルするなよ
65名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 22:10:00.38 ID:xAID+iRu0
>>45
一村一品運動って始めて知った。
ググって見たけど確かに似てるね。
66名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 22:10:07.69 ID:an6nhFOD0
大国と小国のモデルくらい初歩の初歩で習うだろ
67名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/17(月) 22:10:20.76 ID:5q5gUt3O0
オバマ(アメリカ)  〇 [TPP→片エビ固め]  × 野田(日本)
68名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:10:21.70 ID:EZVkATHl0
じゃあアンダーソン-ネッダーマイヤーの実験って知ってる?
69名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/17(月) 22:11:07.62 ID:GkWEwWSKO
>>61
>>46に反論してみろ
70名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 22:11:08.01 ID:Ok8JqHc/0
>>54
サンクス
でもさ、それ両国が友好関係ならいいけど
関係悪化したらどうするの?
農業を全面的に輸入に頼っていたら、いざ輸入出来なくなった時国民総餓死じゃね?
71名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 22:11:10.74 ID:eVZLwVei0
聖徳太子って知ってる?
72名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/17(月) 22:11:12.49 ID:+iI2hmff0
ここまで反論なし
73名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/17(月) 22:11:31.54 ID:o4xGg9pE0
>>33
緩和は出来るよね?
74名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 22:11:34.30 ID:11xPU+vg0
経済学とかクソ学問だけどね。
75名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 22:11:38.24 ID:Q6REurYuO
アメ「うち人手余っちゃってるし、農業も工業も日本でやるよりうちでやったほうが安上がりだし、
日本にやらせる仕事はねぇ!」
76名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/17(月) 22:11:39.49 ID:Y0yNM5RA0
>>69
きんもー
77名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 22:11:44.27 ID:o0EGy1Y30
もうさ、アフリカを世界の経済システムから排除しようぜ。弓担いで狩りやってるほうが彼らにとっても幸せやろ。
78名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 22:11:56.88 ID:Num1qnPn0
バキかと思った
79名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/17(月) 22:12:03.90 ID:+iI2hmff0
>>33
なんで緩和されるの?
80名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/17(月) 22:12:12.54 ID:FebQFYaO0
>【誰にでも分かるTPP】

>TPPで泣く人 → 補助金・関税で守られていた富農階級、資格に保護されていた医者・弁護士等の特権階級

>TPPで笑う人 → 仕事場が増える労働者、食べ物が安く買える一般庶民


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2151971.jpg
81名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/17(月) 22:12:21.32 ID:xTkvFk4i0
白人や!みんな白人が悪いんや!
82名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:12:25.50 ID:6+UIgnIy0
>>8
石油ならともかくカカオなんてそんな需要ないだろ
83名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/17(月) 22:12:26.71 ID:HqKKnSGIO
>>69
二人が言ってるのはだいたい同じ意味だ
84名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 22:12:29.55 ID:YcBTsYGI0
>>54
だから農業を保護するなんてのは、机上ですら物を考えない馬鹿ってことでしょ?納得
85名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/17(月) 22:12:37.02 ID:GkWEwWSKO
>>76
はい論破
86名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 22:12:43.50 ID:Ok8JqHc/0
>>77
そうだよな
もうアフリカは無理と思うわ
どうしてもやりたいなら、イギリスに頑張ってもらうべき
87名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 22:12:44.48 ID:xAID+iRu0
>>46
グローバル経済下ではゴールドスタンダード身につけることができた今となっては
その欠陥も払拭できるんじゃないのかな。
究極の自由経済下では。
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/17(月) 22:12:48.93 ID:8m1Skx2J0
うどん県はうどんばっかり、みかん県はみかんばっかり、
かつお県はかつおばっかり、すだち県はすだちばっかり作ってろってことか
間違ってない気がする
89名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/17(月) 22:13:01.05 ID:C6K/D8/y0
経済屋の言葉遊びは分かったから、さっさと結果出せよ
90名無しさん@涙目です。(大分城):2011/10/17(月) 22:13:16.04 ID:wtt2krHD0
2chで○○って知ってる?って何かを指摘する様に聞いてくる奴は○○の説明が出来ない
91名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 22:13:36.59 ID:zMa3vMvC0
経済規模が同じならいいけど、
円高の上規模の小さい国ばっかだから比較優位なんて無意味じゃねえの?
92名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:14:06.67 ID:EZVkATHl0
>>78
ビツケットオリバって知ってる?
93名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 22:14:10.62 ID:Ok8JqHc/0
比較優位って要するに、シムシティにおける都市づくりみたいなもんか
でもこれって結局力の弱い国は経済大国の植民地になりかねなくない?
94名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/17(月) 22:14:29.96 ID:1SkAnta0P
twitterって震災の時なんかはアホみたいに【拡散希望!!】とかやってんのに
こういうのは殆ど広がらないよな。真性の馬鹿
95名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:14:44.54 ID:wFJuYYVR0
絶対優位でも比較優位でもない状態ってありえないの?
96名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/17(月) 22:14:55.64 ID:WpfIeC070
スレタイで会話禁止
97名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/17(月) 22:14:59.18 ID:8FrFqcfV0
>>85
きんもー
98名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 22:15:19.57 ID:HqeMcy/v0
比較優位って餅は餅屋に任せるってこと?
99名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/17(月) 22:15:35.42 ID:HqKKnSGIO
>>87
鉄砲片手に持ってないとテーブルにもつけない人類には早すぎる
100名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/17(月) 22:16:30.01 ID:SXlx1q+f0
ガーナのガキはチョコレート知らないからマジで
101名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/17(月) 22:16:58.16 ID:o4xGg9pE0
>>79
自国の産業を守れば長期的な発展に繋がるんじゃね?
詳しいことは知らん
102名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/17(月) 22:17:03.09 ID:Tb68NZ+mO
比較優位説は前提条件が無理難題ばかりだから成立しないって話ですが。
103名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/17(月) 22:17:09.14 ID:4yDgtk9S0
本日の比較優位スレはここですか
104名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 22:18:15.09 ID:jv19dDJT0
総括すると学校で学んだ机上の空論で予測が出来るなら
経済破綻などは起きないし格差も生まれない

105名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/17(月) 22:18:21.68 ID:Gst8t4Lji
>>2
いつまでもゲームの言い回しそのまま書き込んでドヤ顔してないで
問題無いと気付けよ
106名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/17(月) 22:18:25.66 ID:IgVS8AIhP
バカ「比較優位知ってる?」
俺「なにそれ?」
バカ「ぐぬぬ」
107名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/17(月) 22:18:28.33 ID:qDnCFC1G0
経営者が白人だから
108名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 22:19:50.69 ID:YcBTsYGI0
あとガーナのGDP普通に右肩上がりじゃねえかw
109名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/17(月) 22:20:03.51 ID:ScfqcP+zO
>>106
それはダメだろ!w
110名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/17(月) 22:20:26.57 ID:GkWEwWSKO
>>98
「俺が作る餅の方が美味いし利益あるから、お前廃業な」
「お前の今後?刺身のタンポポ乗せる仕事ならお前んとこ世界一だからそれやれば?稼げるかは知らん」
111名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/17(月) 22:20:29.74 ID:s7qwaHo10
カナダはNAFTAへの加盟でGDP伸ばしてるのに失敗なのか
難しいね
112名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/17(月) 22:20:51.40 ID:+iI2hmff0
比較優位で儲かった金を投資効率のいい投資先に投資すればいい
関税は関係なくない?
113名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/17(月) 22:20:53.59 ID:35fMNb1f0
だから比較優位は効率の話なんだよ
どうすれば全体で一番効率がいいかってだけの話で
公平だとか現実だとかそんなものは考慮にない
114名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:21:24.07 ID:pBFfF8io0
>>80
左下のコマは うまくできてるな。
リアルで、これですよ。
115名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/17(月) 22:21:58.38 ID:GkWEwWSKO
>>111
所詮国内総生産でしかなく、カナダ国内で稼ぐのがアメリカ人なら
カナダ人関係ないだろ
116名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 22:21:59.05 ID:HqeMcy/v0
>>110
なるほど
117名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/17(月) 22:22:18.29 ID:qmsFLSeN0
ナーガ>リナ
だよね
118名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/17(月) 22:22:32.54 ID:efKccKJa0
日本政府が持ってる1兆円より俺の手元にある1万円のほうが俺にとっては価値があるってことだろ
119名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/17(月) 22:23:12.06 ID:vb3wI2jy0
>>115
そういう理屈が分かっていない馬鹿が多すぎて困るよな・・・
問題は中身
120名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/17(月) 22:23:13.60 ID:s7qwaHo10
>>115
GNPで比較しろってことか
121名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:23:48.44 ID:MOMVzo8Q0
農業は今儲かるよ
アメリカとか食料価格上がって儲かってる
122名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:24:17.46 ID:LGMnGF130
質問に質問で返すな厨って、なんなんだろうね。
123名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/17(月) 22:24:37.14 ID:H2h5JH2i0
いつまでも同じもので比較優位を持つなんていえないしそれだけに特化したらそれこそ悲惨だろ。自動車だって電気になったら
ますます比較優位を失うかもしれない。それに産業革命の時代から後追いはパイオニアに比べ容易。
124名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:24:37.38 ID:rk1srU74P
農業って言っても作物系の種ってアメリカが全部抑えてて
奴らの一存で市場価格なんていくらでも変わるんだろ?
125名無しさん@涙目です。(高知城):2011/10/17(月) 22:24:40.18 ID:4m6CJ7jv0
ガーナが,日本やアメリカ等先進国と比べて貧しいから比較優位は間違っている,という論証は論理的じゃない。
比較優位は貿易当事国が同じだけ裕福になることを保証する理論ではないから。

貿易をする前のガーナと,貿易後のガーナを比べてみて,ガーナが豊かになったかどうかを問題にしないと。
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/17(月) 22:25:06.79 ID:F14tpvWr0
>>113
でも、効率ってのは生産の効率で
生産物が多いほうが人間は幸福だって論拠に基づいてるんだぜ?
じゃなきゃ、効率的である必要性は無いからな

人間の幸福論を出発点にしてるなら、公平も考えようぜ
127名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/17(月) 22:25:38.67 ID:pg9u/J370
>>111
カナダで禁止されてる物質が入ったアメリカのガソリンを規制したら
訴訟を起こされてNAFTAのせいで敗訴したって・・・
128名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/17(月) 22:25:57.24 ID:IgGMZ7Vm0
質問に質問で答える時点で間抜け
どうしようも無い猿だな
129名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/17(月) 22:26:08.68 ID:HqKKnSGIO
>>120
違う
130名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 22:26:39.72 ID:YcBTsYGI0
日本みたいな農地に適した土地が少ない上に環境や災害が厳しく、その上放射能汚染で騒がれてる国で
農業を保護しようなんて絶望的にセンスがないよ。もうね。経済学とかそれ以前の問題だろ。
131名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/17(月) 22:27:26.34 ID:wFN076lyO
10歳の子供が自分の腕よりデカい鉈でカカオの実割ってて
危ないのなんのって まぁ圧倒的に食ってる奴の声の方がデカいから
これからもずっと黙殺され続けるんだろう
132名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 22:28:01.93 ID:Q6REurYuO
自由貿易で酷い目にあったといえばアイルランドかな
133名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:28:44.22 ID:rk1srU74P
世界がこれから食糧不足になるっていうのに
自給率下げようって方がよほどセンスがないと思うけど
工業製品は食えないし
134名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/17(月) 22:29:18.88 ID:WlBZ7eJ90
アメリカの牛肉の検査とかTPP批准したらどうなるんだ
自由化を阻害するって名目で検査全廃とかねえのかよ
135名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/17(月) 22:29:48.62 ID:HqKKnSGIO
>>132
あそこは仮想経済を売りにするぐらいしかないから酷な話なきがする
136名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 22:30:20.71 ID:zMa3vMvC0
137名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/17(月) 22:30:32.08 ID:vb3wI2jy0
>>134
BSE牛でもちゃんと食えって言われる

ていうか、食料近代化法とか恐ろしすぎ
138名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/17(月) 22:31:21.99 ID:8pGKdTEA0
>>128
お前は文間が読めないのか。一つ目の質問は比較優位を知ってたらTPPに反対できないよねって暗に言ってて、それに対して比較優位説が正しいならなんでガーナは貧しいままなんだよって皮肉を言ってる。
139名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/17(月) 22:31:22.58 ID:HUXaBsx50
ガーナだって工業やさらに高度な産業をやりたいかもしれない
短期的には利益なるからといって何時までもカカオだけ作っていたくないだろ
140名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/17(月) 22:31:23.78 ID:mgufCeQJ0
>>134
うん、だからTPPに入ったら狂牛病肉もガンガン食卓に並ぶよ
141名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 22:31:34.28 ID:5GIi3H9z0
俺系のスレタイで笑ったのは初めてだ
142名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 22:31:50.30 ID:YcBTsYGI0
>>133
えー、もうすでに世界のあちこちで食糧不足が起きてます。
なのに日本が未だに捨てるほどの食料が買えてるのはなぜでしょう?
143名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 22:32:25.11 ID:RsyV6lyp0
なんでガーナ?(なんでかな?)
144名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/17(月) 22:33:27.11 ID:+iI2hmff0
単純に投資効率のいいほうに投資すればいいだけで、関税は関係ない
145名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/17(月) 22:33:30.40 ID:ScfqcP+zO
>>125
その通りだがどこかに欺瞞はないの?
146名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/17(月) 22:33:50.00 ID:GkWEwWSKO
>>126
売れないものを量産しても意味がない
君は車5台欲しいかね?

生産効率だけで利益が出る訳じゃない
もっとも、貿易相手国の産業潰してしまえば、需要はそのうち増えるだろうから
ある意味効率的かもしれん
147名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/17(月) 22:34:09.22 ID:vb3wI2jy0
>>142
単純に言って金があるから
TPPやると購買力が減る
今度は買えなくなるよ

そもそもオバマが何でTPPをやりたいかと言えば
対日貿易赤字の解消だからな
148名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/17(月) 22:34:32.38 ID:DX7iZ2Wt0
149名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 22:34:37.21 ID:dKwUBLzKO
>>140
いまや東北、北関東産の方が危ないよ。
150名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/17(月) 22:34:49.15 ID:lp3vO+YL0
>>1
経済学ってホントに実際の経済に役に立たないこと考えてるんだね、ワロタわ
151名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/17(月) 22:34:50.45 ID:M0Dc/0nfP
こういうのは平均株価3万円とかいう日本の時なら参加するが吉。
衰退途上の日本は参加しちゃダメ。
152名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 22:35:27.37 ID:Q6REurYuO
ガーナのクマシやアクラに行って露天商を眺めてればわかる
創意工夫がない
153名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/17(月) 22:35:53.77 ID:F14tpvWr0
>>130
そして人件費と通貨がバカみたいに高い国では
工業生産もしないほうがいい

まぁ富の再分配をガツンガツンやって
サービス業で回すしかない。
外人単純労働者を排斥して、最低賃金を上げて
154名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 22:36:11.67 ID:tAeSAoTH0
むしろ進めて
遠慮なく東北産の野菜と魚を送りつけようぜ

155名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/17(月) 22:36:19.43 ID:ScfqcP+zO
>>150
そんなことはない
156名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/17(月) 22:36:20.95 ID:WpfIeC070
>>147
ゴリ押ししかしてこない民主党政府なんて無視してやりゃいいですよ
どうせなら共和党政府の時に加入した方が色々都合がいい
157名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/17(月) 22:36:48.39 ID:35fMNb1f0
>>126
最大多数の最大幸福ならまだしも
単なる最適効率なんてのは一人が超々幸福になってあと全員が底辺の状態をも是認しうる
それは現実において考慮するに値しない結論を生み出す可能性を持つ

たとえば最適課税論というものがある
課税は市場の行動を歪めてしまうが、その歪みを出来るだけ小さくするにはどうすればよいか
答えは簡単、生活必需品に高い税率をかけ、奢侈品などには低税率をかける
これで効率は見事に高まる
が、政策としての実現可能性は無きに等しい
158名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/17(月) 22:37:28.40 ID:Gb4BhKKk0
結局大国側の都合の押しつけでしかないだろ
面倒な分野を後進国に押しつけつつ逆転の芽も潰そうってだけじゃん
159名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 22:39:01.44 ID:1sdE9W740
土人と文明人の違いって単純なんだぜ
時間を守るか守らないかだけ
土人は時間は目に見えないからさっぱり理解できない
160名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/17(月) 22:39:24.89 ID:HUXaBsx50
まずアメリカが自分のとこの自動車産業潰すわけがないよね
経済理論以前の問題
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/17(月) 22:39:46.63 ID:F14tpvWr0
>>146
いや、だから俺は比較優位は需要を無視した理論だって俺は認識してるよ
大体、世界でまだまだものが足りない頃の話だしな

でも貿易相手の産業〜以降の話はお前バカすぎだよ。真面目書いてるなら。
現実的じゃないし、お前の話でそのまま帰せば、失業した相手国の人間は車を一台も買えないよ
162名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/17(月) 22:40:49.40 ID:oCZhTgQz0
なんでスレタイで戦ってんだよ
163名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 22:40:54.26 ID:hcIxSS5k0
せめてパレート最適の定義勉強してから出直してこい
164名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/17(月) 22:41:36.61 ID:vb3wI2jy0
>>156
共和党は共和党でアレなんだけど
民主党よりかはマダましかもね
TPPは大統領再選に向けたオバマの成果って事にしたいらしい
165名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/17(月) 22:43:47.56 ID:mgufCeQJ0
大統領選挙って来年だっけ?オバマの次は女大統領の番じゃないのか?
166名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 22:44:31.61 ID:YcBTsYGI0
経済ってのは要するに生産活動なんだから、経済学が効率くらいしか考えないってのは別に間違っちゃいない。
あえて言うなら、それが「人間の幸福」に寄与するかどうかは分からないって事。
まぁ経済が人間の幸福に関係が無いと言う人は宗教でも哲学でもお好きにどうぞ、としか言いようが無い。
167名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/17(月) 22:44:58.44 ID:kwZN+aLV0
またにわか経済学か
168名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/17(月) 22:45:37.80 ID:GkWEwWSKO
>>161
「失業してもお前の国が得意な産業に転職したらウチの車買えるぜ」って話
169名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:47:51.66 ID:rk1srU74P
結局国家関係無しの根無し草のユダヤ財閥とか、そういう超金持ちのための学問だよね
経済学って
170名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/17(月) 22:48:45.64 ID:vb3wI2jy0
>>169
笑えないことに大体あってる
171名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 22:50:21.34 ID:xAID+iRu0
>>165
オバマの後釜は共和党副大統領のバイデンだよ。
誰か俺のレス保存してて、あたるから。
4流大経済学部卒の俺が言うんだから間違いない。
172名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/17(月) 22:50:24.95 ID:axBVJNw10
為替でやられるだけなのにバカだよねw
173名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/17(月) 22:51:41.57 ID:F14tpvWr0
>>168
知ってるわよwそれくらいw
そういうスレだろ

でも現実はどうだい?
この辺は、供給能力(供給体制)と需要量の変化の速さの違いとかの話にもあるけどさ。

新しい産業が育つよりも、失業・首切りのが遥かにスピードが早いとかね。
あと、その得意な産業とやらも、普通、新規でやるなら、元々やってたほう(この場合は俺の国)の先行者利益に勝て無いしね。
174名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/17(月) 22:55:43.24 ID:AZYwYgmd0
子供たちは所得がなくて当然だが?
ガーナの農民だろ?
175名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:57:12.10 ID:hQszOqxj0
スレタイの意味が分からんな

ガーナが貧乏だとしても、貿易しなかったらもっと貧乏になるだけだろ

唯一の得意分野のカカオ作りを最大限有効活用できるのは
ガーナより金持ちの国がチョコ喰ってくれるからなんだから
176名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/17(月) 22:58:10.80 ID:GkWEwWSKO
>>173
そりゃ比較優位説はおかしいって話だから
それを正当化したらどうなるかを書いていったらおかしいわなw

結局アメリカの保護貿易でしかないからね
ただどうせ批准するんだから、如何にして一服盛れないかを考えるべきだろう
177名無しさん@涙目です。(高取城):2011/10/17(月) 22:58:35.56 ID:vNDQMHie0
>>1
ガーナの子供が貧乏なのはヨーロッパに近いからだよ

日本の近くなら東南アジア程度の裕福は得られたよ
178名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 22:59:51.38 ID:xAID+iRu0
どちらにしろTPPでリカードが唱える比較優位が働き、各国幸せになるってのは幻想もいいところだわな。
179名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/17(月) 23:03:04.30 ID:d/IVPIsu0
TPP導入すれば、金儲けのために日本中に放射能食品をバラ撒くとうほぐのドン百姓が首吊るんだろ?
それってすごく良いことじゃないの?
180名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/17(月) 23:04:10.72 ID:jAk49eMZ0
比較生産説なんてイギリスが海外貿易でボロ儲けするのを
正当化するために編み出された勝ち組のための理論
そりゃ一時的にみれば合理的かも知らんが
たとえばICの小型化と米の収穫増大が同じテンポで進むわけじゃないし、
永遠に続けられるもんではないだろ
181名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/17(月) 23:05:34.61 ID:olkciZJf0
大規模な労働力を必要とする産業だから貧乏
ガーナの子供たちが資本集約産業に携わってれば金持ちだろ
182名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/17(月) 23:06:33.30 ID:8i9zS6ot0
お前らが課せられているクソ高い関税

こんにゃく(990%)※群馬県の特産品だから
バター(360%)
小麦(252%)
牛肉(38.5%)
チーズ(29.8%)
革靴(30%または4300円の高い方)※部落利権
183名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/17(月) 23:10:11.97 ID:YTwymU3x0
とりあえずお前らの単細胞なやり方、輸入代替工業化、をすすめていって破滅した国家の末路でも勉強しとけ。
とりあえずお前らがまともな現代史の教養すらないバカばっかだってのはわかったから。
184名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/17(月) 23:13:09.47 ID:W+xLVj460
比較優位を否定するマトモな経済学者はいない。
185名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/17(月) 23:14:04.56 ID:W+xLVj460
鎖国状態のガーナと貿易しているガーナを比較しろ。
186名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 23:15:52.82 ID:uT8+XgKN0
>>82
チョコ作るとき必要だろ^^アホか?
187名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 23:16:17.15 ID:hQszOqxj0
比較優位が働くもなにも
その国で儲かると思う産業やって生き残れるなら
勝手に仕事続けていくだけでしょ

逆に言えば生き残れるだけ強い産業が勝手に比較優位産業になっていくだけだけど
188名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 23:21:01.23 ID:ARB+bpZb0
>>164
実際そうだよな。大統領選の票にしたいのと、
アメリカの経済の立て直し、アメリカ国民の雇用の解決。中国との差も広げられるし。

無職を他国に送れるんだよなー。
しかも、英語で仕事できるようにして。
アメリカ万歳だな。
189名無しさん@涙目です。(金沢城):2011/10/17(月) 23:22:53.60 ID:JwEkl9oq0
そりゃまあ比較優位で産業が興るだろうけども、
それで国が豊かになるとか、先進国になれるなんて誰も言ってないわな。
「お前らはカカオでも作っとけよ^^」って感じでしょ。
190名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/17(月) 23:26:02.84 ID:IJvFgCNo0
にゃほーにゃほーたまくろー
191名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 23:36:08.82 ID:Q6REurYuO
全体として効率的に生産する話であって、
どういう風に所得が分配されるかや需要が増大するのかについての話じゃないから
192名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 23:37:23.41 ID:nqyeDd6sO
>>182
支那産のこんにゃくが業務スーパーで安く売っているが?
193名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/17(月) 23:38:59.33 ID:7U7FMFwsP
労働集約的な産業ばっかりやってても
先進国との差が開くばかりで
国家間の貧富の差は広がる一方だよね
商学部に居る時に気づけば良かった
194名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 23:45:39.76 ID:nltDcnY+0
鎖国したガーナだとまだ原子状態だろうな
195名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 23:46:00.03 ID:rk1srU74P
TPP批准するくらいならもうアメリカの州にしてもらった方がまだまし
196名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 23:55:16.66 ID:Q6REurYuO
今のガーナの土地はガーナ帝国の勢力圏外
マメな
197名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/17(月) 23:55:53.70 ID:Wk1763HaO
比較優位知らない
198名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 23:57:29.41 ID:hQszOqxj0
今は高校の教科書に載ってんじゃないの?
俺ん時は載ってなかったと記憶してるけど
199名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/17(月) 23:58:24.52 ID:+v5idR070
金がない=貧乏
これは間違い
200名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 23:59:07.57 ID:5Euz0r0Y0
>>27
なぜアメリカ議会の承認が必要なのかわからないんだけど、誰か教えて
201名無しさん@涙目です。(宇和島城):2011/10/18(火) 00:01:01.63 ID:2fNCWOk/0
カカオ真っ赤wwww
202名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/18(火) 00:01:08.96 ID:b3DlnNgT0
>>200
条約より国内の法律のほうが優先するから
日本は何故かその逆
国内法より国際条約の方が上位に来てる
つまり、TPPやると日本はワリを食う一方
203名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/18(火) 00:01:11.18 ID:S3645R4g0
>>200
反対派のデマというか無知というか。
条約なんだから、日本を含めた参加国の議会の承認も普通に必要だろw
204名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/18(火) 00:15:22.76 ID:aqMqA1RR0
>>196
そんなバガーナ!(「バカな」とかけている)
205名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/18(火) 00:17:32.06 ID:1tUjrh3zP
せめてヘクシャーオリーンモデルぐらい勉強しろよ・・・
206名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/18(火) 00:20:33.69 ID:NX/Pk1L3O
>>203
EURO
207名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 00:26:02.57 ID:bha7qP6oi
>>82
いやいや、チョコレート無きゃ嫌だし無理だしダメダメ全然わかってない
チョコレート美味しいから大事だからもうあの味知った後では戻れないから
208名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 00:26:33.15 ID:N4Zl8yDO0
>>150
キチガイと社会を知らないようなクソガキは包丁を使いこなせないだろ
そういうこと
209名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/18(火) 00:27:56.63 ID:jK0WEMbr0
カカオ作って無いお前よりはカカオ作ってる今のお前のほうが輝いて見えるよwはい論破(笑)

これが比較優位な
210名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 00:28:17.39 ID:N4Zl8yDO0
>>182
関税かけつつ補助金出してんじゃねーの
211名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/18(火) 00:30:19.61 ID:3K1ZNsGrP
外注零細にお前ら一生ねじ作ってろよ
その方がお前ら得意だろって大企業がいってるようなもん
212名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/18(火) 00:30:59.76 ID:PN13VCj50
がんばってイノベーション繰り返して先進国入りしないと
いつまでたっても先進国の奴隷のままだしな
213名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/18(火) 00:36:28.00 ID:VYxD/syI0
>>182
こんにゃくは利権じゃなくて国際的な需要がないから議論の俎上に載らない(放置されている)だけだよw
214名無しさん@涙目です。(犬山城【震度1】):2011/10/18(火) 01:13:13.22 ID:Xdyel9i+0
TPPや自由貿易は未だにリカードの比較優位論を根拠にしており
そして比較優位論は以下の三つが成り立たないと巧くいかない

◆セイの法則:供給が増えれば需要も増える
◆完全な雇用
◆資本移動の自由がない

最後の資本移動の部分は工場などの資本移動が自由自在になってしまうと
リカードの比較優位論も何もあったものではないということ
(賃金が安い国に資本を移動させるのが資本家や大企業の行動の最適解になる)
とりあえず日本の一般庶民には害悪以外の何物でもないと思う


しかしTPPについて日本人がアメリカに怒るのは筋違い
(詐欺でしかお金を稼げないなら)詐欺師は詐欺してでも食わねばならない
まじめに詐欺にいそしんでる詐欺師は”仕事熱心”と褒めてもいい

むしろよその国を騙しにかけてカモにしても自国の利益と雇用を守ろうという姿は立派
日本政府もアメリカ政府の根性の半分くらいは持ってほしいもの

問題なのは他国政府のトラップに進んではまる我が日本国政府や
心底腐ったマスメディア
215名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/18(火) 01:37:24.91 ID:9xEH6oZW0
>>203

無知とかじゃなくて、当然、議会の批准は必要なので
それを前提にした困難さを書いてるだけだろ
216名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/18(火) 01:39:52.82 ID:25IRd8GA0
>>8
輸出しなかったらもっと酷いって話なんですけど…^^;
217名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/18(火) 01:41:04.31 ID:r3/RkO7wP
一方インドは数学を教えた
218名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 01:53:03.06 ID:1tUjrh3zP
>>214
アメリカにしても必ずしも得になるとは思えない
今だって貧富の差がえらいことなってるし
219名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 01:56:38.48 ID:25IRd8GA0
>>47
経済学部生なら、パレート基準で判断するんじゃなくて、補償基準で政策を判断すべきじゃないかな?
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 02:00:08.89 ID:FXK7A0Kt0
セイの法則?
貿易とか比較優位以前に売れないものいっぱい作っても意味なくね?
リカードだとか以前の話じゃね?なんでセイの法則がでてくんの?

完全雇用も的外れじゃね?
不完全雇用だとして、どの産業が職を生み出しやすいかつったら
当然儲かる産業じゃないとダメでしょ。
じゃあ儲かる産業って何よ?つったら自然と比較優位の産業ってことになるっしょ

それと関係して「資本移動の自由がない」ことが条件ってのもおかしくね?
日本は人件費高いから例えばユニクロのシャツを縫う工場ってのは
国内には建てられないでしょ。だから工場ごと中国に持っていく訳だよね。
戦後の日本は縫製業は比較優位産業として世界に輸出してて
今の日本は人件費が上がったことで縫製産業なんか全然勝ち目なくなって
中国にその産業を譲ってるわけよ。
工場を賃金の安い国に移動させてるけど比較優位論が成り立ってないなんてこと無いよ
221名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 02:09:04.17 ID:25IRd8GA0
>>70
そもそも今の農業は機械使いまくってるから、石油の輸入がとまったら何も作れない。
つまり、自給率を高めようと実際に他国との貿易がうまくいかなくなったら食べ物を作る手段はない訳よ。
222名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 02:10:04.94 ID:25IRd8GA0
>>74
こいつが食わず嫌いのアホだってことはわかった
223名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 02:10:14.36 ID:eYvyDh8m0
>>74
こいつが食わず嫌いのアホだってことはわかった
224名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 02:12:58.00 ID:eYvyDh8m0
>>110
これ間違ってるよ
絶対優位と比較優位の区別がついてない
225名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/18(火) 07:14:40.72 ID:cnC8UMCK0
そもそも比較優位ってどういう意味なんだよ。難しい言葉使うなら説明しろ
226名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/18(火) 07:17:49.36 ID:Rd47IiYZO
聖徳太子って知ってる?
227名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 07:20:38.84 ID:eiGjJ1hyO
>>225
ヒント:頭の悪い人ほど難しい言葉を使いたがる。
228名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/18(火) 07:21:45.94 ID:cnC8UMCK0
聖徳太子?聞いたことあるな。詳しいことは知らない
229名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 07:23:34.32 ID:u4wyBs0k0
>>32 詳しくしりたいな。俺のつるつるの脳みそだと、専門的分野は専門家に任せたほうが効率も能率もいい気がするんだが。

百姓が政治家をやれる気がしない・・・
230名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/18(火) 07:23:36.35 ID:cnC8UMCK0
>>227
俺は頭が良かったのか
231名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/18(火) 07:24:45.63 ID:gyiGwN800
>>8
ガーナでは豊かなんじゃないのか?

コーヒー豆がどうこういう映画があったな

ジャマイカの映画では、ジャマイカ人がアメリカ人と比べて貧乏だという話をしてたからな、ビックリだよ
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 07:26:51.40 ID:1mXtmkl70
時代はエコなのに貿易でござるとか言って、燃料無駄にして輸送してるのが笑える
233名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/18(火) 07:27:12.35 ID:hteh5tPa0
ガーナがカカオを輸出してなかったら、ガーナはもっと貧乏だったろうな。
カンボジアの子供みたいに、真性ペドのための置屋に売られるとか。
234名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/18(火) 07:29:00.57 ID:hteh5tPa0
>>232
水俣病・イタイイタイ病の原因の半分は地産地消。
235名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 07:29:13.67 ID:i9PxDDNg0
貿易がフェアじゃないからガーナの子供たちは貧しいんだよ
だからフェアトレードなんていわれて
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 07:29:15.87 ID:Wh2rVZR10
絶対優位:
(;^ν^)「ハイスペックなイケメンには何をやっても勝てない…。2ちゃんの知識でもボロ負けだわ…」
比較優位:
(;^ν^)「菊っぽいのを延々、刺身の上に置くのだけなら勝てるわ」

比較優位の法則:
イケメンはクリエイティブな仕事をして女をはべらせ、
お前らは刺身を置くだけの底辺職に就いた方が社会的には良くなる
237名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/18(火) 07:30:11.84 ID:RYRcPUXj0
後出しジャンケンをこれみよがしにスレタイにする今の風潮
238名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/18(火) 07:32:48.26 ID:PrhWvzji0
>>54
まあアメリカという農工どちらも一流という国の存在がすべてをぶち壊してるんだけどな
239名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 07:33:12.46 ID:zhKWgcP70
俺は家でゲームしたりオナニーするから有能な人はいっぱい働いて国を豊かにしてくれ
240名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/18(火) 07:34:39.83 ID:nfazAl1D0
>>236
  i    ゜  i           |    ゜ i       |
             ゜   i         。   i     ┼┼``
  |         l    ゚    ;゜   ゜   : ; ; i     /  ア ア ア ア ア ア ア ア ア  
          、i;,|_i,_ /        |      i   i
 i    i |/   u ..:.\。´  |         l    ゚ 
   | /:j :::─ :::::: ─\;゚    !  |
    /    (●)  (●)j\。i ゜    ;゚ 、i;,   ゜ ;゚
。   i|:j:::  .::。 (__人__)    | __、i;,|_、i/,___i!/
     \:::j .:: u  。.::. ゚,/ .| |          |  !  。
   ,゚;ノ   ::.      j::. \i/.| |     u :.:,.  |
、l;i/´j::.  ::.  .:  : u ::.   | |  j ::.       |     |
 | j::  l   u:      ::     | |     ::.::.j   |
 ヽ u::. -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |    ;
241名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/18(火) 07:34:58.51 ID:SPCzVdJq0
>>232
種も苗も肥料も農薬も、温室や農機を動かすための石油も、ぜーんぶ輸入なんだから、
最初から農作物の形で輸入したほうがエコじゃね?
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 07:36:22.92 ID:1kCrHX4n0
貿易しなかったら今よりさらに貧乏ってことだよ、ガーナは
243名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 07:37:29.97 ID:m2pKVn0+O
小国は小国のままって前提の理論だからだろ
馬鹿馬鹿しい
カカオ豆が石油並になったら他国もつくるわ
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 07:37:44.46 ID:54gBgsgX0
>>225
貿易はお互いに得意分野でやるものと思われているがそれは結果から見た場合にすぎない。
2つの商品でどちらも得意とするA国、どちらも苦手とするB国があったとする。

普通ならB国がどちらも輸入して終わり・・と考えるだろう

でもB国はどちらかより苦手な分野を廃業することでもう一方にリソースを注ぐことができるようになる。
その結果A国よりよい商品を生み出せるようになるだろう。

そして結果元々は得意ではなかった商品がB国の輸出品となる

これが比較優位

でも実際問題日本の農業が壊滅してアメリカの農業が発展したとして農家のおっちゃんは他の産業でいきていけるものなのか?
またアメリカの農業は日本の農家と同じレベルの安全なものを作ってくれるだろうか?
底辺は安物しか食べられないが、それは米が食えなくなるのではないか?
アメリカに食料を依存するのはさらに立場を弱くするのではないか?
主食まで依存していては緊急時にパニックになるのでは?
と農業だけを見ても経済的な面以外で問題が予想される。

そして経済面でも他に考慮しなければならないことがたくさんあり、比較優位だけで話を済ませようとするのはミスリードだろう。
245名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/18(火) 07:38:34.53 ID:oaVby1mq0
先物市場とかせいじゃねーのか?
実際の流通量関係無しに、架空の量で取引して
それが原因で、まともな値段がつかないんじゃね?
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 07:42:55.69 ID:cFwI17bS0
ガーナの子供達は貧乏ってどゆこと?
金持ちの子供でも強制収容されてジリ貧を経験させられるの?
それとも、ガーナ家は貧乏だからその子供達も貧乏ってこと?
247 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (アラバマ州):2011/10/18(火) 07:44:28.68 ID:AdMTgnb20
>>1
アホ
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 07:45:47.10 ID:X/UESN8z0
>>246
カカオ豆系は子供が働かされるってことで
すっごい昔から止めさせようとしてる
http://www.youtube.com/watch?v=BfB3ZTL3RTw
http://www.youtube.com/watch?v=Z8UCPnrMew8
http://www.youtube.com/watch?v=NMkgUOz1URw
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 07:52:05.98 ID:8/bCE/9H0
知財関係で、TPPでのアメリカのゴリ押しはリークされてる
http://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf
250名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/18(火) 07:52:08.52 ID:nfazAl1D0
>>246
金持ちが貧乏人の子供をただ当然で働かせる
奴隷制度が生きてる国だよ
251名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 07:53:02.25 ID:gepqmH1h0
さぁみんなで共産主義でフェアトレードだ
カカオを買って子供たちを学校に

ダーティカカオを買っちゃいけない!
252名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/18(火) 07:59:30.07 ID:ZKCCmBMyO
比較優位に甘えて豆ばっかり作ってたら、そりゃ先進国との格差は広がるばかりだわな
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 08:04:02.64 ID:cFwI17bS0
>>248
楽しそうに木登りしたり買いもの途中で寄り道したりしてんじゃねーか

>>250
貧乏人の子供ならただ同然で働くのは当然だろ?
254名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/18(火) 08:29:41.09 ID:hteh5tPa0
>>246
カカオで儲かってた時期に、それで学校を作って子供を通わせて、カカオ依存から脱却しよ
うとはしなかったわけだな。歴史で殖産興業とか富国強兵とか、ちょっと小馬鹿にして教えら
れてるけど、それをやらなかった結果がガーナってわけ。
255名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 08:34:22.60 ID:TrkELb8k0
キーワード:ニャホニャホタマクロー



抽出レス数:0


ニュー速レベル落ちすぎワロタ・・・ワロタ・・・
256名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/18(火) 08:57:55.19 ID:XWjzGjOt0
ガーナのカカオはフェアトレードなの?
257名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 09:00:33.84 ID:78EKnpyX0
>>8
正解は価格操作できるヤツが優位な
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 09:11:10.13 ID:cNimjhfu0
>>32
モノカルチャーみたいだな。
植民地へまっしぐら。
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 09:13:07.12 ID:cNimjhfu0
>>236
比較優位ってのはつまり

イケメン:セックス
おまえら:オナニー

ってことか。
260名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/18(火) 09:16:58.69 ID:xwHa2qOn0
すまんこ、wiki見てみたんだが良く分からんかったぜ
”売り”が結局の所互いの価値を比較した時に丸で釣り合わなかったりするような
現実じゃ良くありそうな時はどうなるんだぜ?
フルボッコな予感の上に、なまじ特化なんかしちゃったせいで
一人でほぞぼぞと生活することすら出来ずに涙目な予感しか感じられんかったのだけど
261名無しさん@涙目です。(東京都)
まるで釣り合わないってのがよく分からんけど
どんな国でも比較優位ってのは存在するよ

その国の産業が全て先進国に比べて劣っていたとしても
その中でも「劣り具合が一番マシな産業」ってのは当然あるわけだから