JR運転士、運転中に居眠り 勤務形態70種類、夜勤→仮眠5時間→早朝勤務

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(犬山城)

6月にJR千歳線で快速電車を運転中の男性運転士=当時(26)=が約3分間居眠りをした
問題で、運転士を精密検査した専門医が、不規則な交代勤務による「交代勤務睡眠障害」と
診断していたことが15日、分かった。医師側は、他の運転士も運転中に居眠りする可能性があるとして、
JR北海道に対し勤務体制見直しの必要性を指摘していた。

JR北海道は居眠りの原因を調べるため、日本睡眠学会の睡眠医療認定医で
ある旭川医科大の千葉茂教授=精神医学=に検査を依頼。千葉教授らは7〜8月、
運転士に面談や各種の医学的検査を行った。

それによると、運転士は居眠りが発覚するまで、始業や終業が日によって異なる
運転業務に就いており、勤務形態は約70種類に上った。夜間勤務の翌日に、最短で5時間の仮眠後、早朝勤務を始めることもあった。

運転士は長期休暇中などは30分以内に眠れるが、仮眠や仕事の前日などは寝付きが良くなかったと不眠を訴え、
勤務中に眠気をしばしば感じたことがあるなど慢性的な睡眠不足の状態だった。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/325484.html
2名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/16(日) 14:02:07.99 ID:+pFiimY50
甘え
3名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 14:02:39.13 ID:oKz+fBMC0
勃起した
4名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/16(日) 14:02:50.47 ID:lDhLo9hf0
なかなかのブラックっぷりだな
5名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/16(日) 14:03:19.09 ID:ZebMrhWv0
死ねよ
6名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 14:03:21.48 ID:5E1PhrRW0
5時間も仮眠できるなんて良い職場だな。
7名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:03:36.14 ID:Ky4iUIcH0
JR北海道は夜8時が終電だというのに
8名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 14:03:41.58 ID:5ayowwGL0
ブラック企業すぎ

アメリカで企業が同じ事をするとどうなるの?
9名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:03:43.61 ID:0KdiQEer0
尼崎
10名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 14:04:35.27 ID:Y7E5z/u00
仮眠5時間ってオレの睡眠時間より長いじゃないか!
11名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 14:04:38.64 ID:r+nI8C9Y0
精神と時の部屋行って寝て来いよ
捗るぞ
12名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 14:04:45.52 ID:mZHVQLGD0
就業時間が不規則なのはキツいだろうな
13名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 14:04:53.79 ID:ZOX9ObCDO
5時間眠れりゃ良くね?
14名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 14:05:04.99 ID:eGe6lvS90
JR乗務員だったが問題ないだろ。
遅れたらこれくらい普通にあるわ。
15名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:05:18.76 ID:Ky4iUIcH0
>>8
上司がクビになる
16名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 14:05:20.68 ID:UcRSu1JG0
ブラックすぎる
17名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 14:05:29.57 ID:48QAXZPF0
余裕
18名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/16(日) 14:05:43.15 ID:0Hv9R2i8O
日本の電車時間がきっちりしすぎなんだって
19名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 14:05:45.22 ID:QX/4fpg1P
一昼夜交代勤務とかあるらしい
年とるとつらいだろうな
20名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:05:47.44 ID:PlyInAa40
これじゃ誰やっても居眠りするだろ
21名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 14:06:17.32 ID:ZgaokLKT0
仮眠ってレベルじゃねーぞ!
22名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 14:06:36.42 ID:2W1kIYdJ0
事故が起きなきゃ問題ない
23名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 14:07:06.24 ID:Um7+ewik0
5時間が仮眠?
普通の睡眠時間じゃん
贅沢いうな!
府民は甘え!!
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 14:07:14.82 ID:QGhUpslv0
JRブラック過ぎワロタw
25名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 14:07:15.51 ID:iA88gqiF0
安全に運行しなければならないのに、運転手にこんなに無理をさせるのがおかしいだろ
どんだけケチってるの?
26名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/16(日) 14:07:15.28 ID:ao6aMyt30
自動運転じゃないの?
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 14:07:26.23 ID:buW4mPqY0
こんな無茶苦茶な勤務体系で働かせられて、ミスをすれば日勤教育か・・・
28名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 14:07:47.17 ID:NJ/aMnGuP
5時間とか十分だろ
29名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 14:07:49.03 ID:vfP1OA6NO
寝てない自慢
寝なくて平気自慢
はっじまっるよー
30名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/16(日) 14:08:12.92 ID:ao6aMyt30
寝てない時間少ない自慢厨が一言
31名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 14:08:37.73 ID:NbmNsUS50
事故が起こって多大な犠牲が生じてから初めて問題が改善される土人国家日本
こんな糞国家一度崩壊してしまえ
32名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:09:02.71 ID:6MHJDPHc0
規則正しい勤務ってのはできないもんなのかね
33名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/16(日) 14:09:15.01 ID:KXMejktU0
ブラックすぎw
人の命を預かってるんだから、これはまずいだろ
34名無しさん@涙目です。(萩城):2011/10/16(日) 14:09:37.01 ID:HxfEfILc0
ふつうだけど人の命を預かるる職業でこれは無いわ
35名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 14:09:39.83 ID:QX/4fpg1P
将来JRで働きたい
36名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 14:09:42.69 ID:Hma5hBFy0
こんな勤務なんか鉄道なら日本全国当たり前だわ
37名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 14:09:55.44 ID:eGe6lvS90
終電で1時半終了、朝8時開始とかの行路があるけど、金曜とか絶対遅れるし接続とったら1時間遅れとかザラ。
風呂はいって仕度してすぐ寝つけても4時間くらいしか寝れないぞ。
38名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 14:10:01.83 ID:1pib/Sey0
そろそろ不健康自慢のスレ立てろよ
俺の尿酸値を自慢したい
39名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 14:10:04.71 ID:SvcRFcep0
解ってて働いてたんじゃないの
5時間の仮眠後ってそれ出勤すりゃどっかで+半日休みになんだし
40名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 14:10:04.91 ID:1DURfE8f0
ちゃんと睡眠はとった方がいい
41名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 14:10:06.49 ID:SWBW4zyh0
人の命預かってるのに従業員に満足な睡眠時間も与えてないの?なめてんの?
42名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 14:10:07.41 ID:NlSGW/lB0
>>31
東電は何も改善されてないが
43名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 14:10:24.12 ID:fkR7bqfr0
運転業務を睡眠不足にさせるなよ
睡眠不足の大型トラックとかでも考えただけでも怖い
44名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/16(日) 14:10:49.23 ID:oDGLXOzV0
睡眠時間5時間は問題ない
問題があるのはシフトが固定されてないことだろ
45名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 14:11:05.47 ID:Qv9i9JX+0
大手企業の営業とかに勤めれば
睡眠5時間とか余裕だろ
甘えんなクズ
46名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/16(日) 14:11:21.98 ID:X7YZ643M0
年取ってはやりたくないな
47名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 14:11:28.39 ID:UX87ffMT0
>>32
電車って臨時除けば基本的に毎日決まった時間に走ってるんだから
やればできそうなのにな
48名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:11:40.15 ID:AnG3RjXW0
交代勤務はマジで体壊す

まだ深夜専門の方が体にマシ
49名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 14:12:11.05 ID:Hma5hBFy0
お前ら自分の使う路線の通勤時間の本数が削減されたら
それはそれで叩くんだろう?w
50名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 14:12:13.38 ID:QX/4fpg1P
JRだと運転中60秒以上操作しないでいると警告音がなって
それを無視すると非常ブレーキでとまる仕組みがある
51名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 14:12:22.22 ID:AEwRYG5jO
工場とかの2or3交代って非効率じゃないか?
夜勤と朝勤と昼勤、それぞれ専門で固定すりゃいいのに
52名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/16(日) 14:12:27.47 ID:ao6aMyt30
>>45
営業と運転をごっちゃにすんなよ
53名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/16(日) 14:12:53.14 ID:Uj11EtTE0
でも手取り500万/年+公務員なみの退職金、ネンキンだからなぁ。
過酷な勤務でも頑張っちゃう気がする。
54名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 14:12:55.08 ID:2tyMRhXy0
なんでJRって無人運転システム導入しないの?

まだ技術的に無理なの?
55名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:13:24.53 ID:AnG3RjXW0
>>45
交代勤務が問題なんだよ馬鹿
56名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/16(日) 14:14:04.50 ID:RB1TDyg40
これ24時間営業の飲食店舗社員とかもっとひどい
不規則な生活は確実に寿命も縮んでるし体調管理とか不可能だろ
これで体調壊しても自己責任、居眠りなんかしたら蹴りいれられるし条例で禁止してくれよ
57名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 14:14:14.33 ID:JHQo+jBQ0
仮眠5時間の中に。食事や風呂の時間も入ってるんだろ
58名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 14:14:17.69 ID:NbmNsUS50
早朝から深夜まで電車運行してること自体おかしいわ
7時から10時までで十分だろ
ほとんど一日中電車運行させてるからこうなる
59名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 14:14:34.45 ID:PgcL5Hsz0
>>43
ほぼ全ての会社がブラックで酷い所は月400時間働かせてたりするから
あんまり高速とかでは近付くなよ
60名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 14:14:39.38 ID:cqOv70or0
でも他の運転手さんも同じような仕事なんじゃないの?
職業病と言うには少し特殊な気がする
61名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:14:53.48 ID:AnG3RjXW0
>>51
深夜しか人いなくなる
深夜手当てもでて高給で深夜固定なら体も比較的楽
62名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:15:46.00 ID:VFvpRXA60
別に5時間眠れるわけじゃないだろ

ハイ!君は今から寝ていいよ!って時間が5時間であって
寝た時間が5時間じゃ無い

普段と違う時間に寝ろって言われてすぐ眠れないだろ
63名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 14:15:50.11 ID:GYsxLXRV0
やはり24時間で交代制が最強か・・・
64名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 14:15:53.04 ID:eGe6lvS90
>>56
飲食店はなくなっても困らないけどインフラがなくなれば困るだろ。
やらなきゃいけない奴が出てくるし不都合があった時の度合いや社会的責任も違う。
一緒に考えたりそれよりひどいって言うのはただの奴隷自慢。
65名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 14:16:01.04 ID:37vGqA3LO
>>51
夜勤ばっかりやりたがる人は少ない
66名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 14:16:22.58 ID:4K0k23cZ0
睡眠時間と言うより習慣的に定着している睡眠する時間帯だろうね。朝3時に寝る習慣がある奴は朝日と共に眠くなるし
たとえ時間を早めて十分に寝てたとしても3時になれば寝たにもかかわらず眠気が出てくる。ニートのお前らにも心当たりあるでしょ
それが何十種類と不規則な時間帯での睡眠だと脳が認識してた睡眠の時間帯を把握できなくてパンクする。たとえ5時間寝てたとしても
67名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 14:16:25.92 ID:ASPB8hYvO
70種類って行路だろ
乗る電車が違えば休憩時間もずれるだけ
68名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 14:16:35.62 ID:oDxJ7FLe0
>>50
EB装置か 目覚ましのスヌーズ機能みたいなもん
あれって無意識に鳴動→解除するからあまり効果ない
69名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:17:09.80 ID:6MHJDPHc0
5時間睡眠とかはまだ良いけど
嫌なのは不規則な労働と夜勤だな、体内時計が狂う
70名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/16(日) 14:17:10.30 ID:Ge6hGgBw0
5時間寝れば十分だろう
甘えんな
71名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:17:11.17 ID:AnG3RjXW0
>>51
一年ごととか、短くても半年交代で勤務時間固定すれば体には優しいかもね
72名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 14:17:25.72 ID:z9nXR5hL0
オナニーした日は5時間じゃ眠い
73名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 14:17:29.73 ID:37vGqA3LO
>>64
6〜24時の営業で充分だよ
74名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 14:17:29.54 ID:baIHf2pgO
75名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 14:17:30.33 ID:8lHU5Q7f0
タイムテーブルみたいなのを示して勤務は体力がないと結構きついです
と会社説明会の時に言われたような気がする
76名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:17:31.09 ID:Ky4iUIcH0
過酷な勤務で同僚がぶっ倒れる→そのサポートにまわるために不規則な勤務
→さらに不規則な勤務に→
という悪循環な予感
77名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 14:17:57.55 ID:yOPi2Tt10
仮眠時間の中に食事と風呂の時間も含んでいたりしないだろうな?
78 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (川越城):2011/10/16(日) 14:18:40.69 ID:Pbn63BLR0
>>62
その通りだ

しかもその時間がころころかわる



甘えとか言ってるやつは経験したことのないカス
79名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 14:18:55.84 ID:ljOGQcEO0
さっさと寝てない自慢しろや糞奴隷
80名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 14:18:59.11 ID:rHmgpkKO0
生物的に無理があるのに精神力でカバーしろって大戦中と変わらんな
81名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/16(日) 14:19:10.09 ID:DpnNLmqn0
自動車工場だと、夜勤のほうが時給が高いから、夜勤と昼勤を交代にやらせないと
不満が出るんだよな。
82名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/16(日) 14:20:05.33 ID:mD6USaA80
8時間寝ないと11時くらいから体の調子がおかしくなる
83名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/16(日) 14:20:08.24 ID:COhlXLLZO
固定シフト夜勤やってるが不定期5時間って鬼畜すぎ
84名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:21:02.75 ID:AnG3RjXW0
>>81
うちも似たようなもんだけど
深夜手当がデカいから深夜が人気なの

日勤は手取り12万とかザラ
85名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 14:21:04.67 ID:qaoLYxmq0
5時間は仮眠じゃなくて熟睡だろ
86名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 14:21:05.31 ID:cqOv70or0
最短で5時間の時もあった、ってくらいだから
流石にそれは稀なケースだろうけどな
87名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 14:21:27.39 ID:3UKI/yVG0
精神病むんじゃないのこれ
生きてる意味が分からなくなる

シフト決めた人ちょっとネットに出ておいで
88名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 14:22:04.29 ID:PgcL5Hsz0
夜中12時に仕事上がって明日朝5時出勤な!って感じだろ
むりむりかたつむりよ
89名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/16(日) 14:22:44.02 ID:EeUnv+p00
早番と遅番を繰り返していると
体が朝5時に起きる方に慣れてしまい
遅番の日も結局早く起きたり、眠りが浅かったり…

毎日シフトを変えられると
マジでつらくなる

せめて1週間おきにして欲しい
90名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 14:23:05.12 ID:NbmNsUS50
5時間の仮眠ってどうせ深夜1時くらいまで仕事で
次の日6時くらい仕事っていう意味で、実際睡眠できる時間は
4時間もないんじゃないの?客殺す気かよ
91名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:23:16.33 ID:AnG3RjXW0
>>83
マジ鬼畜だね
うちは深夜勤のあとは最低でも12時間はあけるようになってる
あと深夜勤は連続二回までって決まってる
92名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/16(日) 14:23:36.91 ID:sldSwqxb0
夜勤社員担当がずっと夜勤漬けでブチ切れてたな。疎外感が半端ないみたい
不規則になっても昼勤と夜勤はある程度交互にして平等にしないといけないのは確か
93名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 14:24:04.74 ID:WEWjjhZX0
バスの運転手もこんな感じだよな
日本の職場環境もっと改善しないとダメだろ
94名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/16(日) 14:24:09.71 ID:6ry2wlpg0
>>8
ブラックって言うか警察官はこういった不規則なひとが多いから結構相談に来るよ
95名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:24:45.20 ID:laQ9bFXm0
>>32
考えなきゃいけない条件が多いから勤務スケジュール作るのすごい難しいんだよね
そんな中で勤務時間とか絶対守らなきゃいけない条件があるから、どうしても他の部分にしわ寄せが来ちゃう
96名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/16(日) 14:25:06.18 ID:RB1TDyg40
睡眠障害は立派な病気
こんなシフト強制されたら体壊れるの当たり前なんだからさっさと行政は何とかしろよ
97名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/16(日) 14:25:14.92 ID:lJQ7XSFNO
これが社畜の実態ですね
98名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 14:25:21.14 ID:uKB0HxJj0
人事じゃなさすぎわろた
99名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 14:25:30.58 ID:eGe6lvS90
オレは病んでやめたけど、あのまま続けてても生きている意味がわからないままだったよ。
会社も上司も客も何もかも糞だった、金と待遇は良かったけど精神的には割りに合わない。
つーか金やってるんだからって何もかも正当化されても困るしな、生きている意味がわからなくなってるのにどうしろと。
100名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/16(日) 14:25:33.21 ID:oBM0W7fV0
毎日朝早く夜遅くの5時間睡眠だったらそれはそれでもつけどな
いろいろ変則でコロコロ変わってたら8時間寝てもだるいだろうとは思う
寝ても寝た気がしない
101名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/16(日) 14:25:48.84 ID:aiNDwnxy0
鉄道の早朝勤務ってそんなに必要かな?
必要なほど客もいないべ。
102名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:25:51.80 ID:AnG3RjXW0
>>93
労働基準法で深夜手当100%にして欲しい
つまり給料二倍なら喜んでやる人は多いと思う
103名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:26:14.33 ID:Ky4iUIcH0
社長も自殺するわな
104名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 14:26:48.60 ID:Nyam1cGz0
トラックの運転手よりマシw
105名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 14:27:14.60 ID:37vGqA3LO
>>92
夜勤と昼勤の境目に3連休くらい入れてやればいいんだよな
636363
27日中18勤務だから、週休2日ペース。
106名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 14:27:21.73 ID:Y9kPE4970
>>61
若いうちはそれでいいかもしれないが歳とってくると睡眠時間が充分でもきつくなってくるぞ
やっぱ人間は夜寝て朝起きるようにできてるんだよ
107名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 14:28:24.85 ID:smS/CcP00
夜勤と昼勤が入り交じると地獄
108名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 14:28:33.33 ID:nY33VS8C0
普段は5時間で大丈夫だけど次の日遠出で運転した時は吐きそうになった
自分のタイミングで休めないのはキツイんだろうな
109名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 14:28:48.77 ID:BHI24/uN0
五時間って、前の勤務終わってから、次の勤務までが五時間?
110名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/16(日) 14:28:59.42 ID:6ry2wlpg0
>>101
そういうことじゃない。いつも起床時間がおなじじゃないわけだから
体内リズムがおかしくなる。そうなると眠くなってはいけない時間を
体が認識できない。

長期休暇中の学生や、昼夜逆転ニートみたなリズムで
警察や鉄道やバスの仕事をすると事故の原因だし自殺もふえる
111名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 14:29:27.09 ID:KWdJDAGZP
〜よりマシとか言ってる社畜はしね

就寝時間がバラバラとかは本当にマズイ
生活リズムが狂ってやばいことになる
112名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 14:30:05.23 ID:Hma5hBFy0
>>101
距離の長い路線ほどラッシュの始まりは早い
あとは終電に乗り損ねた客とか
113名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:30:25.08 ID:AnG3RjXW0
>>109
文章読む限りではそう
JRとかだと敷地内の寮生活だろうから通勤時間なんてないだろうし
そういう勤務もさせるんだろうな
114名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/16(日) 14:30:27.74 ID:pNxwcFEGO
下請の保線作業員は、日勤→家に帰って風呂と飯→夜勤だからな
115名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/16(日) 14:30:53.81 ID:7ecmvwl4O
>>109
そりゃそうだろ
だから実質四時間も寝てないはずだ
116名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 14:31:43.01 ID:SsZoGRYX0
>>59
こないだ首都高で後ろについたトラックがモロ寝ててわろた
渋滞中だったから、そいつ先頭にしばらく列動かねえの
117名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 14:32:20.01 ID:8vbOdomO0
>始業や終業が日によって異なる
こういうのの目的がわからんのだが
電車なんて来る日も来る日も同じ時間で走ってるんだからちょっと頭使えば勤務時間なんて固定できるだろ
運転士の勤務時間考えたやつは無能だからクビにしたほうがいい
118名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/16(日) 14:32:40.63 ID:i3b8L9Af0
もっと運転手増やしたらいいだけの話じゃん
やれよ電車屋もうかってんだろ
119名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/16(日) 14:32:50.41 ID:RB1TDyg40
インフラ系なんて無駄なサービス省いてそこの人件費やら設備費から実務に関わる方の人員拡大とか出来るだろ
過剰なサービス大国のせいで中の人たちが死ぬっておかしな話だ
120名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/16(日) 14:32:57.46 ID:LZ1Fg2gB0
24時間勤務の警備もこんな感じじゃないの?
121名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:34:40.70 ID:AnG3RjXW0
>>120
24時間勤務でも、勤務時間固定なら問題ないのよ
122名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:35:35.87 ID:laQ9bFXm0
深夜や早朝だと家に帰れなかったり家から出勤できなかったりするから難しいんだよね。

深夜:深夜勤→事務所泊→翌朝帰宅
早朝:前日出勤→事務所泊→早朝勤

↑が一般的だけど、泊まる人が多くなるし、家にいる時間が短くなるから
↓みたいにする事がある。もちろん深夜の人は前後の日に休みを入れる。

深夜:深夜勤→事務所泊→ちょっとだけ早朝勤→早朝の人に引き継いで帰宅
早朝:始発出勤→深夜の人から引き継いで早朝勤

123名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 14:35:41.74 ID:ul1Gxxyq0
>>118
北海道って儲からなさそうだけど。
124名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/16(日) 14:36:06.59 ID:8MD0/WaD0

夜勤開けて早番まで5時間しか自由時間が無かったって事か
まぁもうそんなのは寝ないだろうな
125名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:36:28.82 ID:AnG3RjXW0
>>119
確かに夜勤や深夜勤の時間に繁忙業務持ってくる必要ないだろ、とは思う
126名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 14:37:11.87 ID:37vGqA3LO
>>110
そういうことだよ
鉄道の営業時間そのものを短くすればいい
全運転士が24時から6時までは寝れるよえにし
127名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 14:38:33.00 ID:K9dp4lmt0
悪いとこばっか言うんだよなこいつらって
住宅とか激安だったり安定してたりしてんだろが
128名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:38:54.54 ID:laQ9bFXm0
>>117
ずっと深夜勤とかずっと早朝勤だと不公平だし何より組合が黙っちゃいないから無理
>>118が解決策なんだけどコスト増えるからねえ
JR北海道は経営が厳しいからそういうとこにお金出せないんだろうね
129名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:39:15.49 ID:yidfe+HB0
こんだけ現場こき使ってコスト浮かせといて、運賃あの値段?
ふざけんなボケ
本社の総合職どんだけ金食ってんだ
130名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/16(日) 14:39:45.42 ID:DDOHtzwy0
>最短で5時間の仮眠
寝すぎだろ。うらやましい。
131名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 14:39:57.95 ID:NbmNsUS50
これJR西とか東海とか東はどうなってるんだ
もう福知山線の事故の再来はやめろよ
132名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:40:07.46 ID:AnG3RjXW0
>>127
港区赤坂の3LDKで家賃1万とかあるわそういえば
133名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 14:40:46.63 ID:k7w+BtuC0
>>6
全然よくねえじゃねえか!
5時間勤務時間内で拘束状態だぞ
134名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 14:41:50.20 ID:NbmNsUS50
>>132
そういうのって恵まれているように見えるけど実態は
会社の近くに住まわせて、深夜まで残業させてるだけだよね
135名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 14:42:42.90 ID:aRkrdjS1i
大事故起こす前に改善すべきこう言うところで経営者の力量が問われる
136名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/16(日) 14:43:16.34 ID:JtJAqaq1P
女「女性のほうが大変だから家事分担ね。おこづかいは月8000円」
137名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 14:43:30.32 ID:e5qxGacZ0
70種類て言ってるけど、
大まかに言うと日勤か泊りしかないんだけどね。
138名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/16(日) 14:43:59.31 ID:RB1TDyg40
>>128
今はネットもあるし券売機でも普通に買えるし緑の窓口とかもういらないよね
あと全時代的な駅とかもう自動改札入れて駅員を切るなりして運転手増やすとか
そもそも赤字路線とか国鉄時代の負の遺産だし廃線にしてバスにシフトするとか
139名無しさん@涙目です。(鶴丸城):2011/10/16(日) 14:44:14.33 ID:MFLjTPIo0
2、3分遅れたくらいで文句言うキチガイクレーマーがいるからだろ
せめて一駅間の運賃500円出してから文句言えよ
140名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 14:44:37.45 ID:Hma5hBFy0
141名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/16(日) 14:45:35.96 ID:EyvoLVjS0
奴隷の寝てない自慢多すぎ
142名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 14:45:40.02 ID:Hma5hBFy0
こっちだった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E7%94%A8_(%E9%89%84%E9%81%93)#.E4.B9.97.E5.8B.99.E5.93.A1.E9.81.8B.E7.94.A8.E8.A8.88.E7.94.BB.E3.81.AE.E5.88.B6.E7.B4.84.E6.9D.A1.E4.BB.B6
143名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:47:07.93 ID:AnG3RjXW0
>>141
いや、寝てるのよ
寝てても眠くなるの。交代勤務は
144名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 14:48:08.79 ID:k7w+BtuC0
場合によっては5時間が勤務時間外判定もありうる
145名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 14:48:24.71 ID:ul1Gxxyq0
>>138
MVで出来ることなんて限られてる。Kaeru君とかでやるのは限界がある気がする。自治体反発するし。
146名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 14:48:49.36 ID:JclfRVm00
JRは本部のコネ入社以外は奴隷扱いだぞ
147名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 14:49:05.83 ID:VgxzzXc10
>>138
寝台の券とか特殊な切符は券売機で出せないんだよ…
148名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:51:05.66 ID:laQ9bFXm0
>>138
個人的には自動運転システム導入して乗務員大幅削減するのが一番効果的だと思ってる
組合という最大の障壁を超えなきゃいけないけど
149名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 14:53:12.46 ID:hLfAzFAW0
5時間も寝て言い訳するなカス
150名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 14:53:43.84 ID:Ae3HM9nA0
>>135
そんなこと言ったら社長死んでまうぞ!
151名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 14:55:14.45 ID:IEFCKxPZP
電車の運転って単調で退屈だからな。
もっと線路をカーブや坂道など起伏に富ませてドリフト走行するような感じにすれば
流石に気を抜けなくなって眠らんだろ。
152名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 14:57:40.35 ID:zBImSF4V0
不規則な仕事で仮眠する人ってちゃんと寝れてるのか?
それとも睡眠薬飲んだりして無理やり眠るのか?
153名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 14:58:11.17 ID:AnG3RjXW0
>>151
複線ドリフトオヌヌヌ
154名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/16(日) 14:59:43.92 ID:RB1TDyg40
>>152
睡眠薬なんて使えるほど高給取りはそもそも不規則な仕事につかない
大抵は慢性的に睡眠不足の奴ばっかり
しかも睡眠不足の人間は攻撃的になるらしく無駄に殺伐してることが多い
155名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 14:59:49.06 ID:TWSlq+t60
駅員「目覚ましかけ忘れて寝坊しちゃった(´ω`)テヘッ」 乗客は券売機で切符を買い、勝手に乗り降り
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318744378/l50
156名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 15:00:23.86 ID:tgCI+QHcO
5時間も寝れたら幸せな部類だな
157名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 15:00:54.13 ID:5151Mznv0
>>152
残業で毎日4,5時間しか寝れないが、日中はずっと眠たい状態が続く。
その状態が毎日続きすぎててそれが当たり前になってる。
ぽーっとしてて全然仕事が進まん。そして休みの日に12時間くらい寝る。
もう1時間くらい速く家に帰って寝れば圧倒的に仕事の効率はあがるんだろうが、
付き合い残業が普通になっているのでそれをするとハブられる。恐ろしい日本の会社
158名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 15:01:00.13 ID:qk3+8/Ur0
仮眠5時間って言っても、宿舎までの移動やご飯で結局3時間くらいしか寝れないオチなんだろ?
159名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 15:06:18.11 ID:zBImSF4V0
>>157
寿命削りまくりですやん
160名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 15:07:21.07 ID:mIuR4tSY0
>>156
毎日決まった時間帯の5時間ならね。
161名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 15:10:08.38 ID:Wl4s2uJt0
>>157
睡眠って脳のデフラグだからね
睡眠不足で真っ先にダメージ受けるのは脳
思考力や集中力が落ちれば効率下がるのは当たり前

効率より場の空気とか上下関係とかそういうの優先するのは狂ってるよね
そのくせ管理職になると業務には効率を求めてくる非効率な奴らばかりになる
162名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 15:14:43.56 ID:ovJEYtLj0
知人でJRといってもJR高速バスの乗務員やってる人がいるけど、
1日目 23時出勤→7時〜16時休憩→
2日目 0時〜8時休憩→9時出勤→17時〜18時休憩→
3日目 0時〜5時休憩→7時〜8時休憩→10時〜14時休憩→16時〜18時休憩→20時退社
みたいな感じで2泊3日?くらいの旅が延々と続くからなかなか家に帰れないらしいよ
俺には無理だわ
163名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/16(日) 15:15:15.37 ID:3lkbA/xNP
予想通り奴隷自慢スレになってるなw
164名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/16(日) 15:15:45.65 ID:g0r3/hZtO
夜勤の残業が今終わった俺様惨状
165名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 15:16:03.29 ID:kMsXdXSO0
5時間とか多いじゃんとか言ってるのは奴隷自慢に見せかけたニートの釣り
普通に生きている人なら何千何万の命を預かってる運転士に寝不足は甘えとか言えない
ましてや毎日電車に乗ってる会社員とかがそんな自分の首を絞めるようなことが言えるはずがない
166名無しさん@涙目です。(武田神社):2011/10/16(日) 15:17:49.06 ID:7OmVL/n/0
>>161
デフラグとはうまいこと言うな
確かに前日勉強で頭パンパンでも次の日になると整理されてて理解出来てたりするし
167名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/16(日) 15:21:15.16 ID:Z7tBBZYL0
五時間とか充分だろ死ね
168名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/16(日) 15:21:16.15 ID:YLWoFXLo0
でも泊まり勤の運転士って、出勤が18時台で明けは12時とかだから拘束短いんだけどな
169名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 15:22:14.72 ID:dS4mKrXz0
電車の運転手ていつからこんなハードな仕事になったんだ?尼崎のアレみたいに気が狂ってわけわからん事故おきても不思議じゃねえぞ。
170名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 15:23:53.11 ID:AnG3RjXW0
>>167
通勤時間と食事や風呂の時間も含んでだぞ
171名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 15:25:41.92 ID:e5qxGacZ0
絶対、1日分の勤務でそれだと思ってる人いるだろうな。
仮眠休憩食事含めて拘束16時間で2日分カウントされるんだから甘えんな。
172名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 15:25:42.26 ID:olxTbz5H0
電車なんて全部自動化しろよ
危なすぎんだよ
173名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 15:26:37.09 ID:Hma5hBFy0
>>169
戦前からずっとこうです
肉体的な負担が減っただけSLの時代よりはマシじゃないの
174名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 15:27:34.41 ID:EoZs1SD/O
時間よりもちゃんと身体にあった時に眠れるかだろ
175名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/16(日) 15:28:43.67 ID:YLWoFXLo0
某鉄道職場の平均的な一週間タイムテーブル

1日め…11時から19時までの日勤。
2日め…7時から15時までの日勤。
3日め…泊まり。16時ごろ出勤。0時半すぎまで乗務。
4日め…明け。6時ごろ起床(4〜5時間睡眠)。10時過ぎに解放される。
5日め…休み。
6日め…休み。
7日め…始めにもどる。

そんなにキチキチでもないよ。むしろなれちゃえば楽。
176名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 15:28:44.51 ID:QX/4fpg1P
朝9時出勤→翌朝9時退勤→1日休み
177名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 15:30:47.36 ID:ul1Gxxyq0
>>172
運転士乗ってるけど実は運転全自動な路線は地下鉄だと多い。
178名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 15:33:00.25 ID:1HMUA5mm0
こういうシフトって体内時計壊れてうつ病の元になりやすい
179名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/16(日) 15:35:35.41 ID:Z7tBBZYL0
>>170

ふざけんな無理ぽだろ死ね
180名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 15:41:38.04 ID:ovJEYtLj0
>>175
それだと初電に間に合わなくね?
つーかその職場楽だなおい
うちは泊まり勤務だと10時から翌10時で仮眠(シャワー等含む)が1時〜4時だわ
181名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 15:42:24.74 ID:sWP78zbU0
交代勤務なんて人間のやる仕事じゃないよ
特に夜勤
182名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/16(日) 15:43:26.62 ID:YLWoFXLo0
>>180
初電だと出勤は13時過ぎ、22時台に寝はじめて、明けは8時半に解放だな。
183名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 15:44:39.46 ID:Eda6bmZt0
>>175
4,5時間の所を改善しろってことか
184名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 15:48:41.56 ID:BfMXDuLN0
甘え
185名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 15:49:18.29 ID:TLJuc5cU0
バスはもっと酷いぞ
186名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 15:51:09.34 ID:3p25U7Jh0
車なら3分も寝たら事故るだろ
電車でも重大事故に繋がりかねんないい加減にしろよ
187名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 15:51:27.80 ID:+hmGGqqY0
嫌だったらさっさと退職しろよクズ
188名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 15:52:55.00 ID:e+Xr5WgE0
5時間って仮眠じゃなくてしっかり睡眠とってんじゃねーか
189名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 15:53:46.69 ID:VYdGWHv80
社員増やせよ
190名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/16(日) 15:54:32.66 ID:ogaCyo2Y0
でも給料すごくいいんでしょ?(´・ω・`)
191名無しさん@涙目です。(萩城):2011/10/16(日) 15:55:10.23 ID:gglUhuLF0
設定5時間のうちどのくらいが報告書とか書類整理でもっていかれるの?
192名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 15:55:33.33 ID:5Nm6HJZl0
これって睡眠時間が不規則なだけで、労働時間は1日8時間プラス残業程度だろ。
ただ睡眠がきっちり取れないと駄目な人は電車の運転士に向いてないから注意しろよ。
193名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 15:57:50.68 ID:e5qxGacZ0
>>191
寝る前後になんかする人いないよ。
194名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/16(日) 15:58:26.65 ID:1lXOWuvu0
タクシーの運ちゃんも数時間も車の運転してたら危ないからな
敷かれたレールの上とはいえお客さんを乗せてるんだから安全にしてほしい
195名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 15:58:40.98 ID:5Nm6HJZl0
>>190
深夜早朝とか正月手当てがあるから普通の人よりはいいかもね。
>>191
報告は業務だから睡眠時間には含まれないけど、この5時間には睡眠前の入浴や布団の準備、起床後の洗顔やトイレの時間も含まれる。
とくに起きてから20〜30分で勤務するのは意外にきついよ。
196名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 15:58:56.03 ID:1Tm/eYMrO
勤務形態70って、旅客運送業としては少ないだろ
JRくらいなら200あっても不思議じゃないのに
197名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/16(日) 15:59:51.84 ID:/ut2lydQ0
またJR北海道か、社長は自殺するし壮絶ブラックだな
198名無しさん@涙目です。(萩城):2011/10/16(日) 15:59:52.06 ID:gglUhuLF0
>>195
建前じゃなくて現実が知りたいわ
199名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 16:00:19.10 ID:37vGqA3LO
>>192
1日目→16〜25時
2日目→05〜14時
これでも1日8時間だからな
200名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 16:02:48.89 ID:icWmaoRR0
>>192
単調な景色単調な運転だから眠くなる(´・ω・`)
特に長時間駅に停まらないタイプなんかヤバイ
北海道は特に眠くなるよ
201名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 16:02:51.81 ID:spSt/Ho10
そら社長も自殺するわ
202名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 16:05:33.00 ID:e5qxGacZ0
>>199
他社は知らないけど、うちは仮眠や食事含めても16時間前後。
実際に電車運転してる時間は一日3〜4時間だ。
203名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 16:07:21.43 ID:5i7brcfe0
体育会系の合宿みたいなもんだよ
若い奴はメシ用意したり掃除したり
寝坊する夢見ちゃうし眠りも浅い
204名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 16:07:59.28 ID:DiFB4fTq0
私鉄はもっと厳しいのに
JRの社員は甘えすぎ
205名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 16:08:47.53 ID:DiFB4fTq0
>夜間勤務の翌日に、最短で5時間の仮眠
最短5時間のどこが仮眠なんですか???
206名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 16:09:02.07 ID:QDqujHkX0
どうせ北海道なんかキツネと鮭くわえた熊しか乗ってこねえんだから
2、3駅くらいすっ飛ばしても無問題だろ
207名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 16:09:10.88 ID:5XwEQdV/0
甘えすぎだろ

寝つき悪いとかただの言い訳
208名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 16:10:03.49 ID:DiFB4fTq0
根本的に向いてないからさっさと仕事やめろ
209名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/16(日) 16:11:37.47 ID:YLWoFXLo0
>>198
建前でなく、現実だよ。
超勤は一分からつく。
深夜手当て、年末年始手当てあり。
年休は「消化しなければならない」。コンプライアンス遵守のため。
やっぱり元親方日の丸だね。

その代わり組合がうざい。枝野に献金するようなカクマル集団ですからw
210名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 16:12:32.51 ID:P+E/jHee0
人間体壊す様ではいけないだろ
211名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/16(日) 16:13:15.09 ID:DpnNLmqn0
自動車工場では昼勤がイヤだったな。
唯一のコンビニまで徒歩30分、スーパーは6時30分閉店で、
夜勤じゃないと工場と寮の売店以外でなにも買えないという・・・。
212名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 16:13:36.88 ID:Eda6bmZt0
仮眠って調べたら、短い睡眠なのか
213名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/16(日) 16:19:46.68 ID:XCYW2ZNp0
詳しくは本日のシルシルミシルさんデーSPを御覧ください!
214名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 16:33:19.87 ID:e8Vvgpa20
24時間勤務とか言ってたな
でも給料良さそうだ
215名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 16:43:35.54 ID:LEcBdhO60
基本的にJR東以外は労働時間が長く、年間休日が少ないためつらい
216名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 17:05:04.71 ID:37vGqA3LO
外国にくらべて、日本の鉄道は正確で素晴らしいとか言うけど、
睡眠を削られて成り立ってる鉄道のどこが素晴らしいんだか
217名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 17:11:28.13 ID:/06zm0630
5時間は仮眠とは言わない 爆睡。
218名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 17:13:31.82 ID:/06zm0630
回りが雪だらけで単調だから眠くなるんだな。高速道路でも眠くなるし。
219名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 17:20:33.01 ID:xS2GgZFH0
>>216
日本の鉄道は(利用する側からすると)素晴らしい
220名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 17:29:17.04 ID:+hGav7LB0
なんで不満でるのかわからん
運転士目指すようなやつは、そういう勤務状況知ってる鉄道マニアとかじゃねーの?
むしろその状況に憧れてるような感じのさ
221名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 17:34:15.49 ID:Eda6bmZt0
>>220
どこに不満があるってかいてる?
222名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 17:41:05.42 ID:+hGav7LB0
>>221
人が訴えを起こすってのは、その状態に不満があるってことじゃねーの?
223名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/16(日) 17:41:18.48 ID:C2g6FpC3O
これは仕方がない
224名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 17:43:17.94 ID:Eda6bmZt0
>>222
ソース読んだ?
225名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 17:46:38.63 ID:+hGav7LB0
>>224
なんか伝わらないからもういいや
226名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 17:47:15.17 ID:Eda6bmZt0
>>225
誰も訴え起こしてないから安心しろ
227名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:29:05.24 ID:YyNR6tc00
違うJRの駅印だけど、勤務楽だわ
こんなんで金貰って1年目からボーナス50万もらっていいのかと思うくらい

その代わり寝坊したら\(^o^)/だけどなw
228名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:34:19.12 ID:06SWC2InP
鉄道会社ではなく普通の3交代だが、午前出勤は5時間睡眠で余裕だね
でも夜勤となればとなれば、仮眠時間含めて合計7時間でもキツイ
9時間は欲しいところ
229名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 19:32:40.27 ID:LIfgNZZA0
>>227
バレバレの嘘つくなカス
230名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 19:37:22.81 ID:wo6s7lfH0
普通に生活してても眠いのに
不規則な生活で眠くならないわけがない
231名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/16(日) 19:38:14.83 ID:NqF02sRB0
問題なのは鉄道運転が単調で集中しにくい業務だからだろ
ほかの業務じゃ問題にならん
232名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 19:38:43.24 ID:2jT1Xr2b0
俺のつとめてる所はこんな感じ。
休み→休み→深夜勤→遅勤→昼勤→昼or朝勤→早朝勤→休み→休み
233名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 19:39:19.54 ID:eoalo0VR0
>>229
事実。
入社初年度の夏ボーナスは何割かカットされるけど、冬は満額貰える。
最近は基本給の3か月前後で推移してるので、1年目でもそれくらいもらえる。
234名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/16(日) 19:41:11.76 ID:TUuql8Yx0
夜勤はちゃんと考えてやらせろよな
返って高い利子つくぞ
235名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 19:42:20.99 ID:L1UROhyG0
現役乗務員だけど、点呼という絶対的なものがあるから実質睡眠時間はさほどないです。
たとえば、23:30着→仮眠→5:30発の行路だとすると、

23:30 駅に到着
23:35 乗泊(乗務員宿泊所)に到着
23:37 乗務員区に帰着点呼(無事乗泊に着きました、これから仮眠しますの電話)
23:50 一服したあと入浴
00:20 ケータイいじり
00:40 勤務開始時刻が4:55なのでそれまでに「起床しました」の電話をせねばならない(起床点呼)。余裕をもって4:40に目覚ましをかける
04:40 起床
04:42 起床点呼
05:00 着替えて乗泊出発
05:05 駅ホームにある乗務員詰所到着、待機
05:15 担当列車乗務のため、ホーム出場
05:23 担当列車到着
05:30 発車

こんな感じ。この日の睡眠時間は0:40〜4:40で4時間。
236名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/16(日) 19:43:44.13 ID:TUuql8Yx0
>>235
休みは平日なの?
人気業務ではあるけど、俺はキッチリ寝たいわ。
237名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 19:57:37.36 ID:L1UROhyG0
>>236
結論からいうと、バラバラ。
各区とも、乗務員交番順序表ってのをもとに出勤・退勤・休みが決まってる。
うちは約1か月で一周する。

っていってもわかんよな・・・。
要は、スケジュールがもう決まってるわけ。

たとえば、
泊→泊まり勤務
−→明け
日→日勤
○→休み

月火水木金土日月火水木金土日月火水木金土日
泊−○日日泊−○○泊−泊−○日日日○泊−○

こんな感じ。ちなみに出勤時間、退勤時間もバラバラです。
238名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 20:09:06.95 ID:cmWf5fCzO
これと同じノリで高速バス運転させてるのがJRバス
それでこないだ判断力低下でトラックに突っ込んだ

勤務例
夜大阪発→深夜静岡三ケ日着 睡眠時間2時〜13時
昼静岡三ケ日発→夜横浜着 睡眠時間 22時〜7時
朝横浜発→昼静岡三ケ日着 睡眠時間13時〜24時
深夜静岡三ケ日発→朝大阪着
法令違反ではないが勤務時間めちゃめちゃ
239名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 20:10:25.71 ID:uxvCk9WXO
案の定、不幸自慢スレwww
240名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:13:29.69 ID:L1UROhyG0
>>239
ちなみにおれはもう転職できない体になってしまたよw
一回この仕事をやると、フツーのリーマンなんぞ無理!
電車が遅れない限り残業というもの自体皆無だし、
一回の泊まり勤務=日勤2回なので通勤回数も少ない。
241名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:18:28.33 ID:eoalo0VR0
>>240
自分も。
休みが平日だと、普通のリーマンを尻目に空いてる行楽地で遊んだりできるし、
遅い泊まりの日は12時過ぎまで寝て、遊んでから仕事なんてこともできるし。
年休消化しないと上から「ちゃんととれ!」って怒られるし。
恵まれてると思う。
242 【4.7m】 (コンデ砦):2011/10/16(日) 20:19:58.81 ID:qgltyI+b0
ワタミはそれ以下だろ
甘え
243名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:22:42.10 ID:L1UROhyG0
>>241
仲間がいたw
昇進で支社や本社の日勤職に転勤するやつがいると、
「給料上がってうらやましい」ではなく、
「この生活ができなくなるのか・・・ご愁傷さま」ってほうが大きいよなw
244名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:23:46.37 ID:eoalo0VR0
>>243
給料だって下がるみたいだしね。手当てが減る分。
245名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:25:42.13 ID:L1UROhyG0
>>244
そうそうw
鉄道会社は泊まって手当もらってナンボの世界だからねw
246名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:26:38.09 ID:L1UROhyG0
今テレ朝のシルシルミシルで東急の乗務員密着やってるね。
意外に細かくやってておもしろいw
247名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 20:26:40.51 ID:zzmalaPb0
ちょっと居眠りしただけでこれだけ報道される職務の上に
不規則就業勤務で身体ボロボロだろうにな
甘えとか抜かしてる奴こそ甘えてるだろ
248名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 20:28:07.33 ID:SoLnW7wn0
今テレビで東急の電車特集やってっるな

東急は設備いいな。京成の運転手なんか涙目だろうな。オンボロ車両でw
249名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 20:30:40.03 ID:pk1e7yhA0
夜勤明けの次に日勤がきついんだよな
帰ったらすぐ寝て夕方起きちゃうと、また夜になんて寝れない
250名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 20:32:01.90 ID:EPzPnPis0
早番遅番で月単位で固定とかできないもんなのか?
251名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 20:32:26.64 ID:bEF6gSaO0
>>240
JRみたいな長距離乗務か、私鉄みたいに短区間を繰り返すのか
どっちがいい?
車掌で米原〜姫路通しとか、かなり気の毒に見えるのだが
トイレどうすんだ?
252名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:32:29.32 ID:L1UROhyG0
>>249
うちはなるべく「明けの翌日は休み!」って考えが強いけど、予備の月はつらいよ・・・
253名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/16(日) 20:32:50.01 ID:jpxEhJAZ0
JRは大勢の命を預かってることを自覚してるのか?
社員の命を削りながら働かせるなんて怖いわ
次に福知山の事故が再発するようなら社会的信用は完全に無くなる
254名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 20:34:09.28 ID:sWP78zbU0
>>253
今の電車なんて運転士がいなくても安全なレベルだから大丈夫
255名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 20:34:25.35 ID:bEF6gSaO0
>>248
京成のオンボロはほとんどないぞ
むしろ大手私鉄唯一の160キロ運転ができる勝ち組
労組も強そうだし
256名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:36:49.87 ID:L1UROhyG0
>>251
見かけは長距離のほうが「花形」的なんだけど、
この仕事をやればやるほど近距離のほうが環境的に良いってのがわかるよ。

長距離列車は一旦遅れると時間取り戻せないし。
近距離はどんなに嫌な客がいてもすぐおさらばできるし。
257名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 20:38:26.64 ID:SoLnW7wn0
>>255
そうかな。だって運転席と車掌室明らかにJRと比べてショボいぞ。
ドアに広告流れる奴もねえしな。

津田沼〜千葉中央乗てるけど
258名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:38:54.06 ID:L1UROhyG0
>>251
まあ始発〜終点まで2時間以上かかる線区は車内トイレ設置が義務づけられてるから、
長距離は車内トイレつかえばよし。
会社がNG出してるかもしれんがw

近距離はちょこちょこ乗務交代するから、その分トイレに行く機会もあるでよ。
259名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:40:28.59 ID:eoalo0VR0
>>256
長距離の方が拘束長いもんな。日勤がほとんどなくて、泊まりも7時〜7時の24時間とかザラみたいだし。
その分、休憩と睡眠時間は長くて7時間くらい寝られるらしいけど。

ただ、やっぱり長距離の区所の方が「エリート意識」持ってる人多いよね。特急乗ってる人だとなおさら。
260名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 20:42:20.77 ID:bba6NNo40
睡眠5時間って異常だろ
どんだけブラックなんだ
誰か訴えろよ
261名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 20:42:22.90 ID:cpc9F6vM0
いまテレビでやってたけど
東急は仮眠3時間だと
262名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/16(日) 20:42:45.08 ID:B/VEoNuJ0
>勤務形態は約70種類
上はこれ管理できないだろ
263名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:42:55.02 ID:Hma5hBFy0
>>257
関東の私鉄で労組が強大だったのが京成と東武よ
264名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 20:46:25.83 ID:6U1OaBfQ0
>>261
3時間20分てやってたな
明らかに眠そうな顔してたわ
265名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 20:53:19.18 ID:YyNR6tc00
>>255
労組強くないですよ
266名無しさん@涙目です。(萩城):2011/10/16(日) 20:54:14.82 ID:KWup5Nto0
>>253
する訳が無いだろ
事故ったところで当該区所と背広組が真っ青になるだけで、他は「また面倒起こしてくれやがって」くらいなもんだよ。
それ認めちゃったら日本全国の鉄道が動かなくなるの分かってるから、労基・労組・監督官庁ともに何も言わないし。
心身蝕まれてリタイアしても自己責任、あいつはヘタレだったで終わり。

つーかもう会社単体の話じゃない、業界もそれを容認する社会も狂ってるだけの話。
ぶっちゃけ何度事故が起きても改善なんて期待できないし、当たり引いたらご愁傷様だね。
一度ギリシャみたいに崩壊した方がいいよ、こんな国。

さっきテレ朝で子供のあこがれの仕事とかなんとか言ってたが、間違ってもこんな仕事就かせるべきじゃない。
267名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 20:54:50.19 ID:YyNR6tc00
オレは駅だけど、実質睡眠時間は4時間〜4時間半
268名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:55:47.02 ID:xS2GgZFH0
こういう仕事の人の平均寿命ってどうなってんの?
269名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:56:30.97 ID:5Yzrgbaf0
>>259
日勤なくて泊だけってのは通勤回数的には良いけどな。
でも拘束時間長いのは嫌だよね・・・。
いくら仮眠時間長くても勤務時間であることには変わりないからな。

昔は特急・寝台=エリートだったけど、
今はその区にいれば誰でも乗れるからなw

特急はトラブルも多いし、もはや特急行路は不人気行路だよ。
270名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:57:56.40 ID:eoalo0VR0
>>265
でも、詰所らしき建物の外に労組の看板がでかでかと飾られてない?<京成

>>266
少なくともうちのJRは楽なもんだけど、ブルーやオレンジの会社は厳しいみたいね。
271名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 20:58:20.47 ID:6koMDQcV0
泊まり当日の最後の到着時間から次の日の起床時刻までが俗に言う仮眠時間
でも寝る仕度もあるし、所定の起床時刻に起きたら顔洗ったり仕度がギリギリだから、結局所定より早く起きる
5時間の仮眠時間だと実質4時間寝れるか寝れないか
明けが楽ならいいんだけどねー3時におきて10時までとか無いわホント
272名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:58:58.65 ID:5Yzrgbaf0
>>261
>>264
ちなみにJRだと運転士は前夜到着〜翌朝発車で差引最低6時間、
車掌は最低5時間は確保されてます。
273名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 21:00:45.20 ID:5Yzrgbaf0
>>261
>>264
書き忘れたけど、東急には「明け日勤」てのがあって、
JRのように明け=一日フリーではない。

番組では明けで一時間半乗務して退勤ってなってたけど、
たぶんあのあと数時間の中休みがあって、また夜まで日勤とかだと思う。
274名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 21:01:28.88 ID:eoalo0VR0
>>272
眠れない眠れないって文句言ってるのは、大体詰所で仲のいい同僚とタバコ吸いながらダベってるタイプの人w
275名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 21:02:43.05 ID:n+n0jg/c0
>>273
さっきやってたなw
3時間仮眠で運転とかあれはきついw
276名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 21:03:58.85 ID:W0YuEpE60
シルシルみてたら居眠りしても仕方ない気がした
277名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 21:04:30.02 ID:5Yzrgbaf0
>>241
ちなみにIDかわったみたいだけどおれ258なんでw

あとダベって夜更かししてるやつって翌朝「ねみー」とか言ってるよなw
もうアフォかとw
278名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/16(日) 21:05:51.47 ID:HdDrWjeo0
公務員だから17時退社だけど、
意外に辛い。
家かえってもやるこたねーし。
279 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 83.6 %】 (庭):2011/10/16(日) 21:06:56.21 ID:Xe47AB/r0
保線屋だけど、24時間拘束時間の中で仮眠時間は21時〜0時と、夜間作業終わってからの5時〜8時までだよ。
まとめて五時間寝られるなんてうらやましい。
280名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 21:06:58.74 ID:79AMWXk+0
>>272
無知ですみませんが
車掌さんは運転する業務も
あるのですか?
281名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 21:08:50.30 ID:5Yzrgbaf0
>>278
明けの解放感はたまらんよ。
それで午前中からやってる居酒屋に行って閑散とした店内で夕方まで飲む。

で、日勤終わりの一般リーマンでごった返す前に帰宅する。
282名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/16(日) 21:09:52.38 ID:MuMIRIAa0
>>280
運転にかかわる業務があります
駅員も同様
283名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 21:11:26.13 ID:5Yzrgbaf0
>>280
ありません。
車掌は社内資格、運転は国家資格で免許が必要なんで。
ただ、一部のキチガイJRは運転免許もったやつに車掌もやらせたりして、
経営側にとって都合のいいように車掌も運転もやらせられてこきつかわれてますw
284名無しさん@涙目です。(島原城):2011/10/16(日) 21:14:55.64 ID:gVJgKknr0
勤務形態70種ってむちゃくちゃやないですか。
285名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 21:15:05.31 ID:bEF6gSaO0
>>283
近鉄のアーバンライナーとかは2人乗務で
区間の約半分ずつを車掌やらされているよね
これから長距離運転してもらわな行かんのに
アフォな客に絡まれたりしていて、心配になる時がある
286名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 21:15:48.03 ID:CDlkYVo00
さっきテレビでみたw
287名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 21:19:14.00 ID:eoalo0VR0
>>279
保線とか車両、電気土木関係の技術系は大変だよね。
乗務員なんて、車内の職種の中じゃ一番楽だと思う。

>>284
出退勤の時間がバラバラなので、乗務員は一覧表などでそれを把握しておくのが必須。
すぐ慣れるけどね。
288名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/16(日) 21:20:19.22 ID:MuMIRIAa0
>>283
ハンドル持って、列車を動かすことが運転ではない
もっと勉強してきな
289名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 21:22:06.24 ID:5Yzrgbaf0
>>284
日勤は平日・休日
泊は平日+平日、平日+休日、休日+休日、休日+平日とパターンがあり、
出勤時間・退勤時間・仮眠時間もそれぞれ異なるからね。
290名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 21:23:18.19 ID:5Yzrgbaf0
>>288
運転操縦と書けば文句はないよな?
もちろんおまいさんの言いたいことはわかるよ。
291名無しさん@涙目です。(高取城):2011/10/16(日) 21:23:23.40 ID:JwYsf59I0
早朝の車内アナウンスで次の停車駅を間違えたりする事があるが、
これも過労の一環なのだろうか。
292名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/16(日) 21:24:22.98 ID:W1ThdU5OO
結婚してもこれじゃあ、奥さんも料理の支度とか生活合わせるのが大変だな
293名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 21:29:49.79 ID:5Yzrgbaf0
>>291
過労もそうだし、これだけ自動放送が導入されてる中で肉声放送って線区もあまりないから許してあげてw
294名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 21:30:33.60 ID:Hrfn+7Mq0
平均的な大型トラックの運転手だと
遅くても朝5時前には会社に着いてないといけないし、
夜は早くても23時過ぎにならないと会社に戻れない
家にいる時間は長くても5時間
295名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 21:33:44.61 ID:hzmoeTNr0
鉄道会社で働きたい・・・
296名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/16(日) 21:35:00.60 ID:8apIJPS3P
ニートにモニタで遠隔操作させればいいと思う
アフガンの米軍みたいにさ
297名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 21:37:40.10 ID:XGBKaxOz0
俺、運転士だけど余裕w
298名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 21:39:06.28 ID:79AMWXk+0
>>282
ありがとうございました
小さい頃はかなりオーバーラーン
経験しました
今は相互乗り入れとかあるからか
ミスに対して厳しい気がします
299名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 21:42:04.41 ID:XGBKaxOz0
>>272
運転士5時間もねーぞw
300名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 21:44:01.04 ID:5Yzrgbaf0
>>299
JR東日本E電線区の話ですw
301名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 21:44:08.17 ID:4Fne3ETW0
人員増やして給料減らせよ
302名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 21:46:59.98 ID:QX/4fpg1P
>>251
大阪で車掌交代してないか?
辛そうなのは寝台列車の車掌
303名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 21:51:27.91 ID:XGBKaxOz0
>>300
東日本は組合強いからなぁw
うらやましい限りだけど、まぁ〜4時間はほぼ確実に寝れるからまぁいいかって俺は思ってるw
304名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 21:53:04.72 ID:5Yzrgbaf0
>>303
組合強いとめんどくさいよw
でも客室にむかって名前書いたプレート掲出するなんてことは絶対無理!
305名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 21:56:59.77 ID:XGBKaxOz0
>>304
名札は俺が入った頃にはもう普通に出してたからなんも違和感ないわw
組合よえーから組合意識弱い人が多くてますます弱くなるという悪循環真っ最中だわw
306名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 22:05:58.54 ID:5Yzrgbaf0
>>305
それ違和感もとうよw
それが当たり前って思ったら終わりだよw

客室から運転台丸見えの構造とかさ、裏面監査のために作られたようなもんだよね。
動物園の檻みたいだもんな・・・。
307名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 22:13:29.09 ID:XGBKaxOz0
>>306
まさに檻みたいなもんだけどさw
それを言っても変わらないだろ?
順応しないとなw
ならちゃんとしてる所をみせてやんよ!!
みたいな気持ちでした方がラクなんだわw

でもなぁ〜やっぱり負け組かもって思う時もあるわ・・・。
308名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 22:14:11.76 ID:XGBKaxOz0
>>306
おっと仕事にもどるぜw
309名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 22:17:24.61 ID:QX/4fpg1P
なぜ特急は乗務員室が見えないのか
310名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 22:21:42.00 ID:5Yzrgbaf0
>>308
「みせてやんよ」

基本動作がパフォーマンスになってる証拠だよ・・・。
軍隊みたいにやっても意味ないんだってば・・・。
基本動作は人に見せるためのもんではないだろう。

気を付けていってらっしゃい!
311名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 22:30:30.89 ID:wzgTZwIW0
>>1
5時間のどこが仮眠だよw
それに大してキツい仕事でもねーんだから5時間も寝られれば十分じゃねーかw
俺なんかもっとキツい仕事をしてて平均5〜6時間しか寝てねーぞw
312名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 22:36:33.29 ID:X7xhM+Wi0
JRは結構ホワイトって聞くけど、運転士もホワイトなん?技術とか開発、研究部門だけけ?
313名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 22:38:07.37 ID:XlCZzm4+0
>>311
自慢するのはいいが、早死にするかもしれんから、体は大事にした方がよい
314名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 22:38:37.74 ID:YyNR6tc00
駅よりは運輸の方が待遇いいよ
仮眠室のベッドセッティングも駅では自分でやる

組合は乗務員関係の方が強いしね
315名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 22:41:55.96 ID:Do7bt1rV0
>>311
寝てない自慢お疲れ様です
316名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 23:00:18.48 ID:BkURF1Al0
まぁたまに記憶がないとかちょっとズレるのはご愛嬌だと思えよ
眠いときはどうにもならんほど眠いんだよ
317名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 23:02:51.12 ID:Gxs/uztf0
ポカポカしてうたた寝にはいい季節だよ
318名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 23:08:03.82 ID:5Yzrgbaf0
>>316
最近起立運転できない車種ばっかだもんな
319名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/16(日) 23:17:36.01 ID:4XCfJ6ssO
貨物の運転士やってる
夜中の東海道線とかつまらな過ぎて地獄だわ
あと、国鉄時代のボロはクーラー弱いしすきま風酷いから寒い
320名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 23:22:28.56 ID:xT7ZP1zV0
ウチの乗務区は
日・日・泊・明け・休み(1日or2日)の繰り返し
321名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 23:25:56.06 ID:UpPtvebj0
夜勤+早朝勤務って意味分からんのだけど
効率を追うとそうなるのかもしれんが、ちょっとおかしくね?
322名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 23:26:22.37 ID:F+K15DiZ0
かぶりつきの動画見てたら、ものの5分で寝てまう
323名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 23:26:41.40 ID:3mpuPiBO0
>321
その付近の基地で仮眠じゃないの?
324名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 23:31:12.78 ID:UpPtvebj0
>>323
シルシルでやってたけど、駅事務所で仮眠三時間半だった
まあ早朝は一時間半で仕事終わりみたいだけど、あれじゃ眠気が来ても仕方ないと思ったわ
325名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/17(月) 01:17:10.15 ID:6BuPJEaXP
>>319
俺も貨物の運転士なりたい
326名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/17(月) 01:55:48.22 ID:6BuPJEaXP
保守作業
327名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 02:07:00.01 ID:/A/8+pqU0
夜勤と日勤 二年交代くらいでいいじゃん

なんでわざわざ不規則にするのか意味不明
328名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 02:10:59.17 ID:6WLvpHmj0
バスは勤務時間については厳しく定められてて、少しでも違反してると国土交通省から通達くる
329名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 02:17:28.28 ID:Ke8+tpIf0
このスレ鉄道員多過ぎわろた
330名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/17(月) 02:23:11.09 ID:GgHgPEQD0
甘え甘えとかお前ら・・・
底辺にもほどがあるだろ・・・

そこそこの大学を出、そこそこの企業でそこそこの給料をもらっているが
それでも自分は3流だって劣等感はぬぐえなかったんだが

繁忙期には終電で1週間連続とかザラにあるが
もはやそういうレベルではないな

甘え、甘え、とか言う奴
普通の人はそこまで味あうことないし、そんな経験とは無縁
甘えの前にいかに異常な状況に置かれているか気づくべき
331名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/17(月) 02:55:37.41 ID:6BuPJEaXP
年とったら駅長になったりすんのかな
332名無しさん@涙目です。(鶴ヶ城):2011/10/17(月) 03:02:07.46 ID:LIxxZY8O0
ブラック北海道
中華東日本
ゴミ東海
人殺し西日本
空気四国
キチガイ九州
333名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/17(月) 04:32:19.07 ID:6BuPJEaXP
貨物が空気すぎて
334名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/17(月) 04:39:49.42 ID:f7KvyRZuO
なりたい奴たくさんいるんだから、給料下げて人増やせばよいのに。

居眠り事故起こして、無駄金払うのよりはよっぽどいいと思うけどな。
335名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 05:49:10.99 ID:LG4Q7Ktu0
某有名ファーストフードで社員やってた頃は
6時〜18時→12時〜0時→21時〜13時(定時6時だが帰れず。一応この日は休み扱い)→6時〜18時(以下繰り返し)
を3ヶ月やって鬱一歩手前になった。
24時間営業ってのはそこで働く人間を廃人にする糞システム。

職変えた今は睡眠毎日6時間未満だが、規則的なだけ全然まし。
不規則な生活が一番心身共に堪える事がわかった。
336名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 05:50:16.75 ID:J5x3pIBk0
っせでかろや
337名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 05:52:21.18 ID:3c6ed46X0
終電まで働いて始発から電車通勤組がやってくるまでの勤務かな?
仕方ないような気もするけど
338名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/17(月) 05:56:09.86 ID:pJNX6eo60
5時間も寝て仮眠?w
仮眠って2時間以内だと思う。
339名無しさん@涙目です。(WiMAX)
>>337
泊り組みと早朝電車通勤組で
朝のラッシュをこなしている。

通勤時間帯が終われば帰れる。