【速報】米HPがWebOS含むモバイル・スマートフォン部門を打ち切り。PC部門も終了か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(京都府)

米HP、パソコン部門のスピンオフを検討

 世界最大のコンピューターメーカーである米ヒューレット・パッカード(HP)は18日、
PC部門のスピンオフ(分離・独立)を検討すると発表した。
同社はまた、今年3回目となる業績見通し引き下げを行った。

 HPは、取締役会がPC部門の戦略的選択肢を検討することを承認したとしている。
これは「全部あるいは部分的分離」を含む可能性があるという。
同社は、この手続きは1年から1年半かかる見通しだとしている。
同部門の売上高は同社全体の約3分の1を占めている。

 リストラの一環として同社はタブレット型PCとスマートフォン事業を打ち切る。
同部門はパーム社買収で獲得したWebOSを使っている。
HPのタブレットはアップルの「iPad(アイパッド)」のライバル「タッチパッド」で、7月に発売された。
HPは8月に入ってこれを20%値下げした。
同社は、このタッチパッドとWebOS搭載スマートフォンは同社の目標を達成できていないとしている。

 PC部門のスピンオフには、プリンターやストレージデバイス、あるいはネットワークギアは含まれない。
PCとプリンターのほかにHPは2008年のEDS買収に伴い大規模な技術サービス事業を展開している。

 同社は、同社株が低迷する中で株主から圧力を受けており、
株主らは利益率の低いPC事業について選択肢を探るよう要求していた。

http://jp.wsj.com/IT/node_291732


依頼
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313618478/308
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/19(金) 08:34:08.45 ID:UXgpQhgY0
どこのホームページだよ
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/08/19(金) 08:34:36.25 ID:PP0JUMe/O
米ホームページ?
4名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 08:34:51.04 ID:e5z+dJOr0
うんこが
5名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/19(金) 08:35:26.24 ID:C7vHb4OZ0
やめへんでー
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 08:35:52.17 ID:yXTQkma80
どこのホームページ?
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/19(金) 08:36:43.05 ID:8X08dsbg0
ちんこ
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 08:36:43.80 ID:rk/K1M/P0
故障率No1の会社か
デスクトップは乞食向けモデルばっかだったな
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 08:37:30.76 ID:kO0HhyeI0
DELL大勝利か?
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 08:38:22.53 ID:9J6XyJ+b0
Windows PCはオワコン
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 08:38:50.42 ID:I5ePYWiL0
こいつらからPC部門奪ったらどうなるんだよ
鯖とプリンタだけか
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 08:39:28.07 ID:n9yDZPmE0
これはDELLが更に値上げするな
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 08:40:04.52 ID:7rcyfIbl0
>>9
最近のDellも対応悪いけどな
営業の数がかなり減っているそうだ
14名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 08:41:37.05 ID:nn2JAhiU0
Dell PCが割高定価設定になる予感
15名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/19(金) 08:42:13.18 ID:BAyk+O7e0
DELLは元々カスタマイズはクソ高いのに更に高くなるのか?
16名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 08:42:31.91 ID:uU/TY9z50
コンパック買収とは何だったのか
17名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 08:43:36.73 ID:/4QF2EfW0
WebOS見切り早すぎ 
ついこないだだろ買収したの
18名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/19(金) 08:43:37.63 ID:QSVsclQg0
DELLはもうオワコンやろ
髪パケ全然出さんし
19名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/19(金) 08:44:49.88 ID:5Tog2sPB0
コンシューマ向けPCは中台企業にシェアを取られて終わりだな
組立業で先進国が為替レートの低い国に勝てるわけがない
20名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 08:45:16.08 ID:dwauDV4jP
iPadは、こーゆーやつらからしたら
目の上のタンコブみたいなんだろうな。
21名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 08:46:22.60 ID:YZyVFb+Q0
キンドルってなんで日本に入ってこないんだろ
22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 08:46:52.24 ID:nQgAwFZU0
hpもDELLもおわコンでlenovoの一人勝ちメシウマ
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 08:46:58.71 ID:MEQC9lb/0
HPがパソコン部門儲からないって…
さらに売れてなさそうな国内企業はボランティアやってんのか?
24名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 08:47:05.53 ID:YZYJL4JsP
HPの1+1=0能力は異常
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/19(金) 08:47:48.55 ID:0vr85Df90
つい最近建てた日本工場はどうなるんだろ
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 08:47:49.35 ID:THKj5+Rs0
palmはどっか買ってくれるんだろうか?
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/19(金) 08:48:16.63 ID:EthyoTk/0
>>17
27万台生産して2万台しか売れなかったらしい
ttp://blogs.itmedia.co.jp/burstlog/2011/08/hptouchpad-7e25.html
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 08:48:50.14 ID:9J6XyJ+b0
>>23
NECでも駄目だったんだから
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 08:49:22.19 ID:FYK1IwxD0
>>21
コンテンツ買うのに3G使うからでしょ
キャリアの問題とコンテンツホルダーの問題
ドコモでiPhoneが出なかったのとたぶん似たような問題だろうね
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 08:50:14.74 ID:YSD5lBRMi
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/19(金) 08:50:37.15 ID:V74EcDrb0
DECやらタンデムやらApolloやら色々あったのにな。
32名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 08:51:07.84 ID:/4QF2EfW0
33名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/19(金) 08:52:11.90 ID:U1wjQweJ0
Veerみたいな端末かなり好きなんだけどなあ
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 08:52:20.71 ID:uU/TY9z50
一緒にPalmも死ぬのかな
35名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 08:52:27.88 ID:TmmbAJu20
そういやここのプリンタ買ったら初期不良だったわ
日本での知名度下がるだろうな
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/19(金) 08:52:54.51 ID:aSWP/+290
スレタイ詐称だろボケ
どうせ独立という名の完全子会社化
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 08:53:37.03 ID:sF3A4nuT0
>>25
たててないっしょ
38 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/08/19(金) 08:53:45.75 ID:tKz5C/z+O
>>23
国内メーカーにはジャパネットたかたがあるじゃないか
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 08:53:50.27 ID:Bh/9VAWJ0
ざけんなついさっきdv6ポチったばかりやぞ
40名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/19(金) 08:54:23.61 ID:OdZ87pRC0
ホームページが終わるん?
41名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 08:54:28.54 ID:aocJjvti0
モバイルはやめるだろうけどHPがPC終了はないだろw
どうせ株主がうっせーから分離してお茶濁してるだけじゃね
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 08:54:48.15 ID:SE/ZuQ1pP
色々敵に回してまで買収したコンパックの立場は
43名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 08:54:55.78 ID:g+3AdQCq0
>>23
ボッタクリがすげーんだろうな
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 08:55:14.80 ID:pdUVaayM0
>>27
ワロタ
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 08:55:34.00 ID:3sOqYNOF0
IBMみたいに中国にブランド売るの?
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 08:55:37.34 ID:FYK1IwxD0
>>25
日本向けのデスクトップ関連は前から東京都昭島市でアセンブリしてたよ
そこへノートももってくるかって話
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 08:56:55.13 ID:9Q2UYvsS0
PCは安くなるのが早過ぎて儲けがほとんど無い状況だからなあ
世界最大規模の部品調達能力を誇るhpですら厳しいのだから国内企業なんて言わずもがな
48名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/19(金) 08:57:47.83 ID:xVK3CFsD0
なんでPCハード系扱ってる会社はそこを切り売りするようなことよくするの?
IBMのハード部門もレノボに売っちゃってるし、
NECはまた同じくレノボにPC部門売ろうとしてるし
49 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/08/19(金) 08:58:28.04 ID:tKz5C/z+O
東京産って大々的に宣伝してたじゃないですかぁぁ
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 08:58:58.01 ID:ZCEcsOKp0
HPってクソみたいなノートばかり出してたイメージあるわ。
安かろう悪かろうの。
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 08:59:07.53 ID:YZYJL4JsP
たまにはDECも思い出してあげてください
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 08:59:20.22 ID:9J6XyJ+b0
>>48
利益率が低いから
53名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/19(金) 09:00:24.36 ID:A/hhUg3R0
もう物造りは発展途上国の仕事になってしまった
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/19(金) 09:02:18.40 ID:V74EcDrb0
>>48
競争の末、マザーボードメーカーに中味を任せた時点で
自社で造る意味がなくなるから。
55名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 09:02:46.18 ID:uU/TY9z50
HPのノートってステンレスの流し台みたいなやつだったよね
56名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:03:14.60 ID:9Q2UYvsS0
>>48
儲からないもの
恐ろしく利益率が低いよPCって
だからこそ莫大な数を作って売るしか事業を続ける術はない
なのに世界最大のPC販売商社であるhpですら厳しいという現状
57名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/19(金) 09:03:18.02 ID:xVK3CFsD0
>>53 んじゃ先進国は何でくってきゃいいのよ
金融?
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 09:03:26.77 ID:iMfokeVk0
Compaq買収しておいて今さら終了か
59名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 09:03:28.49 ID:jaNi2GYU0
AndroidかWindowspPhone7で良かったろうに・・・
60名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/19(金) 09:04:54.42 ID:OTab9pYiO
>>27
始まる前から死んでる
61名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/19(金) 09:05:24.10 ID:s3GfiooH0
Dec、Compaq、hp

「駄目同士が集まっても結局駄目」を地で行く企業w
62名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 09:05:54.94 ID:2b4n5GsC0
そりゃiPhone以外糞だから仕方ないだろ
63 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/08/19(金) 09:06:05.62 ID:tKz5C/z+O
月末にお得なセールがくるらしいけど
サポートとか大丈夫なんだよね?
64名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/19(金) 09:06:13.03 ID:wvoPFLTh0
レノボがまた大きくなるな
65名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 09:06:42.47 ID:I5ePYWiL0
日有意
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/19(金) 09:07:16.18 ID:V74EcDrb0
>>61
色んなOSダメにして来たよな。
Appleの成功をみると、
HPの舵取りは勿体無かったな。
67名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/19(金) 09:07:26.50 ID:8wjL2iwI0
>>57
ソフトで食って行かなきゃならんのだろうが
アメリカ以外はうまく行ってないよな
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 09:07:32.65 ID:THKj5+Rs0
仮にDECが生きてたら
もう少し業界が混沌していたのだろうか
69名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/19(金) 09:07:45.57 ID:bS1q4IKRP
HPのメールで印刷するサービスとか存続するのか。
70名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:09:07.56 ID:MEQC9lb/0
>>27
むしろ既に発売中な事に驚いた
71名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/19(金) 09:10:34.26 ID:2OpvVHiZ0
世界最先端の技術がわずか1〜2年で製品にフィードバックされる世界なのに
使いこなせないアホに売るために身を削り値段を削って四苦八苦
72名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/19(金) 09:10:42.94 ID:akrcG14Ki
HPもこのざまか
すべて糞リンゴが悪い
糞リンゴしね
73名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/19(金) 09:11:03.21 ID:xVK3CFsD0
4月あたりにHPが東京だったかにPC工場つくるようなこといってたようなきがするけど
それも御破産なのかな?
74名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:11:18.81 ID:dG/lM9OSP
WebOSはもう日の目を見ることは無さそう。
本当にこれでさよならですねpalm。
あと、いまcompaqのノートPC使ってるんだけど、これは大丈夫だよね…
75名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/19(金) 09:11:27.82 ID:ufejGzi50
これはかなりショッキングだな
76名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 09:12:00.52 ID:krrzGMVZ0
やっぱ後発のOSは超が付くほどの利便性がなければ一度普及したOSに勝つのは無理っぽいな
windowsphone厨は>>27が明日の自分だと思っとけよw
77名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/19(金) 09:12:55.02 ID:WseNOeGs0
ってか他になにやってんだっけここ?
78名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/19(金) 09:13:32.30 ID:ufejGzi50
androidもだめだろうな。
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 09:13:59.53 ID:THKj5+Rs0
>>77
電卓
80名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/19(金) 09:14:22.04 ID:wvoPFLTh0
>>76
WP買うやつはアイフォーンやどろいどと比べて買うんとちゃうと思うで
シャドーボクシングやな
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:14:46.82 ID:WHnCYgJa0
HPの格安ノートももう打ち切りか。
82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 09:15:56.53 ID:krrzGMVZ0
>>80
ねぇねぇ、そんなに普及しないと言われたことが琴線に触れちゃった^^?
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:16:02.88 ID:+42P2KSn0
なんたらパッドはBest Buyに25万台出荷したのに2万5千台売れたか売れないからしい
売れなかった分の引き取りを要請されてHPの社長がBest Buy本社に飛んでって
話し合うという状態
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 09:17:05.92 ID:7rcyfIbl0
HPは定期的に代理店営業とHPの技術営業が訪問してくるので好感が持てたんだが、残念
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:17:08.49 ID:+42P2KSn0
>>27 で既出だったw
しかも俺が知ってる数字よりヤバイのか
86名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/19(金) 09:17:24.47 ID:8wjL2iwI0
プリンタは続けてくれるんだろうか?
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:17:29.21 ID:3sOqYNOF0
>>83
作りすぎただけだな。
でも会社の経営は傾きそうだな。

IBMと一緒でソフト屋にシフトかね。
88名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/19(金) 09:17:45.74 ID:V74EcDrb0
>>76
HPのダメにしてきたOS群を考えると、
Appleなんかよりずっと前に
UNIX、GUI、モバイル用OSの全部を待ってたんだよ。
これまで販売シェアだけ確保して首切りしまくって
一番大事な資産を捨ててきたのが敗因としか思えない。
89名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/19(金) 09:17:52.93 ID:2OpvVHiZ0
WPの難点は今んとこ強気っぽそうな価格設定だけだろ
純正Officeで非禿回線でヌルサクなら
iphone droidのおもちゃフォンの域から隔絶して実用フォンになれる
90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/08/19(金) 09:18:27.52 ID:eZJd5+6j0
HPって質良くねーからな
91名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 09:18:59.18 ID:E4NyXaF8P
マッテー
ML110Gシリーズの安売りは継続してくりー
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 09:19:14.79 ID:UuCUYI6w0
これからはWebOS! PCにもWebOS載せる!
とか言ってたのに・・・終了なの?
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 09:19:59.81 ID:mDef5hg+0
WebOSってそんなにダメじゃないと思うけど
売れないもんなんだな

昔ながらのパソコンメーカーが次々に死んでいく
94名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/19(金) 09:20:02.09 ID:ufejGzi50
世界一売れてたメーカーでこれか
パソコン業界も長くないな…
95名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 09:20:04.00 ID:aocJjvti0
>>82
最近ちらほら見るからこの際指摘しておくけど
琴線に触れるっていうのは素晴らしいと感動したりする時に用いるんやで
怒った時は図星とか逆鱗に触れるやで
あとWPはあかんやろな
96名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 09:20:05.81 ID:krrzGMVZ0
今までoffice互換アプリがどれだけスマフォで出てきて葬られてきたと思ってんだよw
officeをたったの3-4インチのスマフォの画面で扱えるわけが無い、あれはパソコンの大きな画面で扱うものだろ
そもそもoffice、office騒ぐ奴は本当にoffice扱ってんのか?
97名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/19(金) 09:20:06.68 ID:rntP9IRR0
hpよりcompaqブランドの方がいいだろ
98名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/19(金) 09:20:17.52 ID:TfHMHVOFO
パソコン組み立てて売ってるだけなのに新しいライフスタイルを提供してるかのような誇大CMがやばかった
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 09:21:00.10 ID:+b6MBv7G0
>>83
touch padはアメリカのブログでも割とボロクソに言われてたからな
R&Dがまだ甘かったのに中途半端な状態で生産・市場投入したからこうなったんだろうな
100名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 09:21:28.24 ID:fc2r8g1U0
apple強すぎだろ
101名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/19(金) 09:22:02.34 ID:9sIBx5RUP
>>83
日本みたいに無線インターネット回線と一緒に売るって技は
考えつかなかったのか。
102名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/19(金) 09:22:17.37 ID:IhnLegai0
103名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/19(金) 09:23:00.85 ID:2OpvVHiZ0
タブレット系は本家ipadも含めて処理性能が追いついてない感じだな
携帯性も悪いし
ベッドサイドPCのない人が頑張って使ってる感じ
104名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/19(金) 09:23:06.51 ID:9Yc/Px6FO
二代目はhpだった
いい機種だった
105 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/08/19(金) 09:24:04.72 ID:tKz5C/z+O
そういやAKBがCMしてたね
恐ろしや
106名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 09:25:02.77 ID:/4QF2EfW0
iPadが業界を混乱に陥れてる
タブレットはiPad以外撤退するのが吉
調査会社の予測通りに伸びないのはもはや明らかだろ
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:26:28.76 ID:hCCfbp+Si
競合相手がいなくなるってのもあんまり良くないよな
まあiPad以外を買う気はしないけど
108名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/19(金) 09:26:48.39 ID:on3LL8tE0
HPがホームページなのは世界中で日本だけて聞いた
さすがガラパゴス英語国だ
109 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (大阪府):2011/08/19(金) 09:27:00.57 ID:0rrPIX0M0
hpがPCから撤退したら既製デスクトップPCはもうDELLしか買うものがなくなるんだが
110名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/19(金) 09:27:05.07 ID:h/+qdYzV0
こないだメイドイン東京に力入れると宣言したばかりだったのに・・・
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 09:28:19.35 ID:+b6MBv7G0
>>108
英語圏ではweb siteでHPといえばHewlett-Packardだからな
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 09:28:53.40 ID:ZCEcsOKp0
携帯用ゲームもiphoneが侵食してるから
当分Appleの一人勝ちだろう。
ジョブズが死んだらどうなるかわからんが。
113名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/19(金) 09:28:59.79 ID:dzRmww8v0
HPがパソコン事業から撤退してくれると助かるわ
114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 09:29:03.07 ID:sF3A4nuT0
>>111
webのことをネットと呼ぶのも日本
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 09:29:13.62 ID:HJS5dnmj0
肩たたきしまくりで社員のモチベーションがゼロの会社らしいがw
116名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:29:30.07 ID:+42P2KSn0
>>103
え、寝床にPC持ち込むの?
イメージ的に廃人臭がすごいのでそれは勘弁
117名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 09:30:24.60 ID:7rcyfIbl0
>>115
外資系はそんなもんじゃないかな
HPにしろDellにしろ、営業がコロコロ入れ替わる
118名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/19(金) 09:30:58.64 ID:V74EcDrb0
>>116
寝床にはPCもiPadも重いから持ち込まない。
119名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 09:31:46.16 ID:krrzGMVZ0
タブレットは持ち運べるPCじゃなくてスマフォの延長だからな
拡張性や処理能力はPCに準ずるべきで携帯性だけスマフォの技術にすればいい
外出先でさまざまなフォーマットのファイルに対応したりUSB機器やメディアスロット付ければいいのに
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 09:33:11.94 ID:Pa8NBXxY0
WebOSけっこう動きも画面のセンスも良さ気だったのにな。
AndroidみたいなウンコOSが普及してこっちが終わるなんてありえない。
どうせ終わりならソースもライセンスも全部タダでばらまいたら?
121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:33:32.37 ID:RVA+cJNM0
ろくに働いたことがない奴はHPやDELLがどれだけ法人相手に売ってるか知らない情報弱者ばっか
122名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/19(金) 09:34:31.20 ID:2OpvVHiZ0
>>116
最近はPC自体に廃人な人ばかりじゃなくて
情報ジャンキーみたいな人が一般人にも増えてる感じだな
俺の周りは前者ばっかだが
123名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/19(金) 09:34:32.24 ID:ufejGzi50
>>121
たしかに知ってる会社全部DELLかHPだわ
124名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/19(金) 09:34:34.12 ID:IPUypoVH0
これだけ安価で簡単に自作が出来る状況で
メーカー製なんて高いし拡張性もないし最近メリットがあまりないからなあ
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 09:34:50.74 ID:PRrLpZSn0
HPはコンシューマ向いてないよ。
Compaqの方がその辺はしっかりしていた。
126名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/19(金) 09:35:03.96 ID:h/+qdYzV0
>>48
台中の台頭で価格下落が凄まじいから、人件費で勝てない国はやって行けない。
127名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 09:35:37.41 ID:THKj5+Rs0
>>121
うちの周りは未だにNECとか富士通ちゃんとか
128名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 09:35:38.08 ID:sF3A4nuT0
>>120
Android牽制用にオープンソースのモバイルOSがほしいね
129名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/19(金) 09:35:46.66 ID:YJax8JMK0
>>115
結構給料高いと思ったけど、そんなことあるのか
俺の担当してくれた人がいい人だったけど、リストラか・・・
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:36:26.36 ID:VZG8eNwh0
乞食速報相手のPC販売なんて慈善事業やってられないもんな。
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 09:37:07.73 ID:+b6MBv7G0
>>120
webOSの敗因は実行速度の遅さとアプリの少なさだろうな
UI周りのデザインやエクスペリエンスは評価高かったけど

ちなみにwebOSは今後も中長期的な投資対象としている模様だけど
132名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 09:38:00.39 ID:aocJjvti0
>>124
いや自作は関係ない
むしろ自作市場なんて縮小傾向だ
133名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/19(金) 09:38:06.96 ID:h/+qdYzV0
>>57
ソフト
特にOSやエコシステムの構築で収入を得ていくしか無い
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:38:26.25 ID:vsMRmn4t0
最近HPのノートを買ったばっかりだわ
保証が切れたりはしないだろうからどうでもいいけど
135名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/19(金) 09:39:12.96 ID:EthyoTk/0
散々言われてるけど、iPadが人気あるだけでタブレット端末が
人気あるわけじゃないからなあ
136名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/19(金) 09:39:30.72 ID:rz8JJVrx0
コンパック独立か!
137 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (大阪府):2011/08/19(金) 09:39:32.01 ID:0rrPIX0M0
デスクトップはhp以外はダメ
ラップトップはmacでもいいけど
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:41:26.02 ID:+42P2KSn0
>>119
競合各社はiPadのスペックを見て、iPadがつけてないものを探して、
「うちのiPadはFlashが見れます」「うちのiPadは外付けUSBに対応してます」「うちのはSDカードが」「HDMIが」って
やって、結果全滅してる
救い様がない
139名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/19(金) 09:41:31.02 ID:fUG+o8Rd0
webOSとかアプリどうすんのって感じなんだが。
androidでもビミョーなのに。
140名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/19(金) 09:42:23.38 ID:rQNWPFZb0
Gatewayの時代が来るのか
141名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/19(金) 09:45:04.82 ID:MmlvDgS80
PCなんかいまや一家庭に最低一台って感じがするのに数字がでないってなぜ?
普通はそう買換するようなもんじゃないから?
142名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 09:45:25.45 ID:/4QF2EfW0
米HP:英オートノミー買収で合意、103億ドル−クラウド拡大へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aDELhbeEWQPM
143名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/19(金) 09:46:27.27 ID:9Yc/Px6FO
>>138
そういやジョブズが言ってたな
他社のタブレットはpcの延長だから全然気にしない

つまりアイパッドは違う概念で作ってるってことだよな
それを見極めたジョブズはやっぱ非凡なんだな
144名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/19(金) 09:46:30.65 ID:xVK3CFsD0
先進国がハードやめてソフトで食ってきゃいいって意見が多いけど
そんな需要あるもんかねえ?
SIなんかそこらの地方にもあるじゃん
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:46:43.71 ID:VZG8eNwh0
HPがゲッタウェイしたら、レノボが1位になりそう
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 09:48:44.63 ID:3sOqYNOF0
>>144
結局、ソフトも実際の制作は中華とかインドとか
安い下請けに回すから、得れるのは知的所有権くらいじゃないの。
147名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/19(金) 09:49:11.58 ID:xVK3CFsD0
>>145 ASUSにも頑張って欲しいところだけどどうだろう?
力不足?
148名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/19(金) 09:50:11.17 ID:QGWPyTRi0
>>141
一般的な用途においては、一番やっすいクラスでも十分すぎる性能を持つようになってしまった。
一昔前は最低ラインの機種はそれなりのことしか出来なかったが、今じゃHD動画も難なく観れて、オマケにHDMIの外部出力までついている始末。
ネットブックというカテゴリの登場でラップトップ機の価格はグンと下がったが、肝心のネットブックがすでに息をしてない。
性能はもはや十分で、価格競争では中国レノボなんかに敵うはずもないので、先進国がやる事業じゃなくなったのさ。
149名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 09:51:18.81 ID:wSf/VIaj0
WebOSは始まる前から終わっていた。あんな高い端末売れるわけがない。
持ち上げてたのはAndroidを叩きたかった奴だけ。
150名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/19(金) 09:53:57.66 ID:AVTco/mD0
ゲートウェイ日本に本格的に再上陸してくれ
windows8はゲートウェイで決まりだね。
151名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/19(金) 09:54:41.17 ID:jfF/GfDT0
HPのノートが今日届く俺は
喜んだほうがいいのか?
泣いた方がいいのか?
152名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/19(金) 09:54:43.01 ID:bS1q4IKRP
>>138 >>143
個人的にはタブレットにカメラいらないから、USBとかSDカードのスロット
つけてくれって感じなんだけど、どれもこれもカメラはついてるな。

タブレットなんて外に持ち出したりしないし、テレビ電話みたいな
使い方する人もそんなにいないだろうって感じなんだけど、ついてるのが多い。
153名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 09:56:00.54 ID:iCZtjOwf0
http://kakaku.com/item/K0000219037/
AMD Phenom UX6 6コア・プロセッサ 1065T
windows7 home 64bit
DVDマルチ
メモリ4G
HDD1T
460W ATX電源
\39800
PC下取り(どんなボロでもok)でさらに5000円引き


http://kakaku.com/item/K0000268734/
core i3-2100
windows7 home 64bit
DVDマルチ
メモリ2G
HDD320GB
300W ATX電源
\34650
PC下取り(どんなボロでもok)でさらに5000円引き




この値段で買えるのも今だけか
154 【東電 70.4 %】 (catv?):2011/08/19(金) 09:56:06.58 ID:n6uxPL7B0
>>150
親のASUSとかぶるから本格上陸はないよ
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 10:00:38.40 ID:Z+K+MZY/0
>>115
HPって昔は、親族経営丸出しで日本的な年功序列みたいな制度とってたと思ったんだが
何時の間にそんな感じになったんだろうな・・・
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 10:01:40.28 ID:9S4EVWM7P
>>29
ぜんぜん違う、知ったかすんなw
Kindleで日本語の書籍が購入できないからだよ
日本はご多分に漏れず電子書籍でも独自規格乱立のガラパゴス
ちなみにKindleの3G通信は無料なんだよ、せめてググるなりしてからレスしろ
157名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/19(金) 10:01:49.20 ID:HLKg1DxIO
法人向けPCは好きなんだがなぁ。
dc7900MTは愛機だった。
ワークステーションとか投げ売りしないかな。
158名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/19(金) 10:01:50.46 ID:AVTco/mD0
>>154
じゃあASUSのマザーボード買って自作する。
筐体を牛柄に塗装してゲートウェイのステッカー貼る
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 10:02:30.96 ID:p6MeJY4S0
>>130
お前の世界はν速中心か
160名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 10:02:33.45 ID:aocJjvti0
そういえばnookってどうなったの
日本だと全く聞かないんだが
161名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/19(金) 10:03:40.22 ID:h/+qdYzV0
日本HP、新宿でAKB48メンバー起用によるパソコン販売促進イベントを実施
http://www.zaikei.co.jp/article/20110810/77966.html
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 10:04:48.37 ID:JJonyLsY0
最近デルより安いし次はHPにしようと思ってたのに
163 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (長屋):2011/08/19(金) 10:05:58.07 ID:Jxxi+lBIP
HPもDELLも最近はディスプレイ屋という印象
164名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/19(金) 10:06:45.25 ID:9D381uh1P
>>162
いくらhpでもあんな安売りして利益出るわけないと思ってた
165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 10:07:27.73 ID:+42P2KSn0
アップルは平均1323ドルのMacを1台売れば370ドル儲かる
一方、HPは平均650ドルのPCを1台売っても52ドルの儲けにしかなってないらしい
166 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (大阪府):2011/08/19(金) 10:07:52.17 ID:0rrPIX0M0
>>1
最近昭島に工場新しく建てたばっかだろ
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 10:07:58.93 ID:cey4d4CX0
>>156
その無料の3G通信をどこが提供すると思ってんだよ
国内のキャリアでそんなサービスやりたがるところなんてあるわけ無いだろ
そりゃあ電子書籍の規格も問題だったがそれ以前のお話
だからキャリアの問題とコンテンツホルダーの問題で大まか正解
まあドコモでiPhoneが出なかったのと同じとかいってるのは意味が分からんけど
168名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 10:09:18.65 ID:rS9+IcoV0
おい。HP200LXの後継機のモルフィーワンわいつ完成するんだよ!
素晴らしい機会なのに完成できないのは、
完成されたら困るメーカーがいて
その妨害にでもあっているのか?
だとしたらきたない話だ!
169名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 10:09:25.94 ID:GnE/SoH80
うんこがdell
170名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/19(金) 10:13:34.26 ID:AVTco/mD0
もしマハーポーシャがまだ現存していたら情強御用達のメーカになっていたかもしれない。
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 10:13:58.08 ID:9S4EVWM7P
っつーかDELLもHPも国内メーカーもとろくさすぎるんだよ、経営陣が無能すぎる
はっきりいって今の時代ハードウェアこそ差別化が一番難しいうえに、リテールなんて法人と違って毎月の保守が貰えないセルアウトで売れ筋は低価格なんだから儲かるわけない
さっさとスマホやタブレット作ってればHTCが台頭することもなかったし、Motoなんて潰れかけからカムバックして1兆円の値付けが付いたのに
今HPを1兆円で買う企業はないだろうな
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 10:14:23.38 ID:AZ08k7YW0
普通に考えるとDELLも続くでしょ
173名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 10:17:14.10 ID:+42P2KSn0
>>167
日本でも国際ローミングで3G通信できたはず
通信費は正確に言うと本の値段に上乗せされる

日本にKindleが入ってこないのは各出版社が抵抗してるから
iTunesStore上陸の時抵抗して時間稼ぎしながらmoraとか乱立させたレコード業界と同じ戦法
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 10:18:39.56 ID:9S4EVWM7P
>>167
知らんならいーから黙ってろ低脳知ったかのゴミカス!
Kindleはキャリアとの契約なしに世界100以上の国々で3Gワイヤレス回線を使用できる。
日本国内ではNTTドコモ、ソフトバンクモバイルの2社がローミングしている。

おらぁ!さっさと知ったかしてごめんなさいしろ低脳
175名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/19(金) 10:18:42.52 ID:AVTco/mD0
HP昔NECと共同でPC-98用のプリンター作ってたな

あの頃はヒューレット・パッカードって名乗ってたけど・・・
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 10:18:48.63 ID:cHPqMlky0
>>171
無茶苦茶過ぎワロタ
177名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/19(金) 10:19:38.56 ID:QGWPyTRi0
>>173
出版社の抵抗を例に挙げるまでもなく、日本なんて市場としておいしくないからだよ。
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 10:21:02.13 ID:+E7f6T0b0
HPって成功した買収あるの?
EDSもPalmも3Comも腐らせただけじゃね?
179名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 10:22:08.47 ID:HJS5dnmj0
ミニコンの覇者DEC+パソコの覇者コンパック=コンパック
コンパック+横河ヒューレットパッカード=ヒューレットパッカード

企業文化がまるで違う合併の軋轢がそうとうありそうだが
180名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 10:22:39.11 ID:ezxXfrAh0
>>173
講談社と尼の偉い人が昔協議して、Kindleも早ければ今年の末には出したいって当時言ってたね。
多分話がまとまってないからこの様なんだろうけど。
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 10:24:17.35 ID:FYK1IwxD0
>>167
日本のキャリアは端末の仕様まで細かく口を出して絡んでいたい
アンドロイド端末のガラケーぷりを見たろ
ハードウェアの問題なんてたいしたことじゃなくキャリア側の問題

で、まあソフトバンクがいるのでキャリアの問題はクリアできそうだが
キンドルに関しては電子書籍なのでこれまたコンテンツホルダーとの
間の取り分その他でもめたりするだろう・・・

なのでキンドルはたぶん出ない出せない
iPhoneはキャリアの問題だけだったのでソフトバンクからでてる
182名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/19(金) 10:25:08.10 ID:0e9AfNEE0
>>178
CompaqとMercuryは比較的成功例だと思うけど
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_acquisitions_by_Hewlett-Packard

HPは内紛多すぎだ
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 10:25:32.11 ID:9S4EVWM7P
>>176
ぜんぜん無茶苦茶じゃない、もっと具体的に反論しろ、一行レスとか低脳すぎんぞ?w
最後まで頑なにガラケーを作り続けた国内メーカーが良い例だろ
先見の明があるなら遅くともiPhone 3Gが登場した時点でスマホに全力で舵を切るべきだった。
それに追従したのはHTCだけ、今Appleを除いたスマートフォンシェア世界一はNokiaを抜いたHTCなんだが?
184名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 10:25:50.47 ID:m86SW4WK0
もう 終りだね
Beが 近くに見える
思わず僕は株も 損切りしたくなる
林檎は 不自由だね
みんなが そう話したね
僕らの方が終ると 思いもしないで

サヨナラ サヨナラ サヨナラ
もう直ぐ此処も在庫処分
買ってたのは 確かに hpだけ
特価品の昭島モデルだけ
185名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/19(金) 10:27:23.97 ID:48aJzvHu0
>>11
HPは理系関数電卓がある
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 10:27:31.40 ID:cHPqMlky0
>>183
やっぱ無茶苦茶かだワロタ
187名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/19(金) 10:29:09.68 ID:o1/XzyQY0
電脳売王でHPの扱いが増えたのは、何かあったからと考えていいんかねw
188名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/19(金) 10:29:37.78 ID:48aJzvHu0
M&Aが自国産業の衰退を招くという現実をアメリカ人は気がついたほうがいい
189名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 10:30:09.55 ID:LC6l+o/w0
そもそもタブレットPCて売れてんの?
全然持ってる奴みねーぞ
190名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/19(金) 10:30:16.25 ID:B9HOzd79O
ゲートウェイ買ったらゲートウェイ日本撤退(その後、日本復帰したが)
HP買ったら(以下略
俺が選んだメーカーはことごとく・・・
191 【東電 70.4 %】 (神奈川県):2011/08/19(金) 10:31:34.06 ID:FmkClcDT0
>>185
もうとっくにないだろ。
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 10:36:06.55 ID:9S4EVWM7P
>>189
タブレットPCなんて売れるわけない、タブレットのシェア9割はiPad
だからさ、ハードなんてぶっちゃけどうでもいーんだよ
Appleの強さはインフラ、コンテンツ、アプリが全てとてつもなく高い次元で機能してるってことなんだって
エコシステムが機能してないプラットフォームなんてどこにも需要はないんだよ
箱買ってもエコシステムがなければネットのないPCと同じなんだよ
何時までハードの細々した差異に拘るんだろうな、頭悪すぎる
AppleのiPhoneに対抗できるのはM$のWP7しかないと思う、何故ならエコシステムを高次元で構築できるのはGoogleではなくM$の方がだと思うから
事実、Android Marketの売上はAppleの1/10以下、デベロッパーから旨味がないと見放されてるからな
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 10:37:54.52 ID:7q4LWY9d0
>>158
牛柄のダンボールやマウスパッドも用意しようぜ
194名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/19(金) 10:41:24.73 ID:AVTco/mD0
>>193
マウスパッドこりゃ肝心なことを忘れてたな
やるぜ自作ゲートウエィ

おまけ
http://www.h2.dion.ne.jp/~ayaori/oekaki/pic_036.html
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 10:49:34.88 ID:FYK1IwxD0
ゲートウェイは一応ブランドとして残ってるはず
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 10:50:10.82 ID:FYK1IwxD0
197名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 10:51:08.23 ID:1GW2f25c0
PCは部品買ってくればユーザレベルで組めちゃうからな
メーカーは筐体に凝るとかアプリに凝るとか一部性能に凝るくらいしかやることなくて
わりとなくてもなんとかなってしまう存在だ
昔は少ないメーカーから専用ハード一式と専用OSを買うしかなかった
いわゆる規制緩和?
198名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/19(金) 10:51:10.89 ID:DINM6DgQ0
>>87

HPがPC捨てるのは、IBMやNECがPC捨てるのとは影響が違いすぎる。
HPのシステム開発とか、国内で競合になった試しがないよ。
少し前は日経の一面買い取って、「頑張って開発してます!」みたいな広告打ってたけどw
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/19(金) 10:52:07.80 ID:9TxV/RNb0
夜逃げ同然でユーザーを見捨てたゲートウェイは絶対に許さない
200名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 10:53:05.38 ID:oUa2eng30
>>191
日本で売ってないだけだろ
米のHPには載ってるし東映無線とかで輸入モノ売ってるぞ
201名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/19(金) 10:54:00.48 ID:A+hwl8oF0
>>1
HPのノートパソコンは地味に完成度高いしカスタマイズ性も高いしサポートも良いしで地味にファンな訳だが(泣)
特にドライバの一括更新機能とか凄い便利で完成度高いんだよ。止めないで欲しい・・・
202名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 10:54:14.34 ID:1vf7G77Z0
肉おいしゅうございました
さようなら
203名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/19(金) 10:59:27.00 ID:lFaVtSMC0
>>191
一時無くなったけど、しぶとく残ってる
http://h20426.www2.hp.com/product/calculators/jp/ja/
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 11:04:44.07 ID:+b6MBv7G0
>>201
それをまるまる分社化ないし売却するんだろ
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 11:05:17.66 ID:9S4EVWM7P
>>199
俺初めて自分で買った新品のPCはGatewayのPerformer 450セットだったかなPen III 450MHzの
25万くらいしたけど当時はそれでも安かった、VAIOは45〜50万とかしてたんだぜ
206名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 11:07:21.10 ID:8+KppKOX0
COMPAQェ…
207名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/19(金) 11:08:43.81 ID:Fi1ZC0Jq0
Palm買収に何千億とかけて成果無しとは
すごいなHP
208名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/19(金) 11:10:30.13 ID:DINM6DgQ0
やっぱ、あの女性社長が悪かったのか? w
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 11:12:16.66 ID:FYK1IwxD0
>>207
webOSの話が出たときは期待したんだがな
結局日本に来ないまま撤退話になってるし
210腐れ30男 ◆2xKUSARE.. (catv?):2011/08/19(金) 11:15:19.24 ID:F1cZt0Mpi
買収の順番がおかしかったんだ。
まずhpとDecがくっついてからコンパックと合弁すりゃよかった。
先にコンパックがDec買っちゃうからエンタープライズ向けさえ弱くなった。

hpはただの商社なのにブランド持ち過ぎたし
規模がデカ過ぎるし企業買収で組織が形骸化して
突飛な開発が出来なくなった。シナジーもない。


細かいもの吐き捨ててコンサルに絞ったIBMはやっぱりすげえ。
と、おもた。うまいことブランドもテクノロジーも買ったレノボも。
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 11:23:22.30 ID:s4ssqjIH0
>>180
紙より遙かに高い値段で電子版を売ろうとしたとかそんな話が今年の初めにでてたな
212名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/19(金) 11:24:00.59 ID:cYkUYOP70
サーバー部門だけ残ってくれればいいよ。
うちの会社のCAD用PCはノートもデスクトップもHPだけど、こんどどうするんだか。
事務用B5ノートはHP(compaq)が評判悪すぎて、Lenovoだらけだし。
213名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/19(金) 11:35:47.30 ID:3YdFlvf30
>>212
ノートはLenovoかLetsnoteだな。入力デバイスのUIが変わらないのが大きいね。
金無いからNECにさせられたが、まさに安かろう悪かろうだわ。
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/19(金) 11:36:59.29 ID:hRMngB/f0
とょぞぅが買い取って、HP200LX出せばいいのに
215名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/19(金) 11:39:18.82 ID:amZjVNI30
Server部門特化だろ
これで台湾勢の春がきたな
216名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/19(金) 11:39:23.92 ID:jKd2Im080
全部リンゴのせいだろ
217名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/19(金) 11:44:07.66 ID:uNFHVd6s0
電子書籍でエロ漫画出る端末のほうが日本では普及する
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 11:48:36.13 ID:FukREOok0
コンシューマ用のPCなんか利益出ないからな
Androidも案の定コモディティ化しちゃってるし、
Windows PCが失敗したのと同様に軒並みアジア勢にやられるだろうと思ってたらやっぱりモトローラは買収されたな
219名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/19(金) 11:48:50.70 ID:amZjVNI30
スマートフォンでも生き残れそうなのは
Apple、Google(Motorola)、サムスン、HTCぐらいだからなぁ
220名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/19(金) 11:50:15.56 ID:EVEEGDTB0
日本の場合、企業へはそこそこ浸透した感じだけど個人への普及は
しなかったな。
221名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/19(金) 11:52:30.82 ID:amZjVNI30
コンスーマー向けのPCは
Apple、ASUS、acer、Dell、Lenovoぐらいだしな・・・
日本勢は詰んでる
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 11:53:21.95 ID:FYK1IwxD0
>>220
そりゃ日本におけるキラーソフト「電子書籍」がこのざまだもん
無理ですがな
223名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/19(金) 11:53:59.42 ID:DINM6DgQ0
>>220
結構、ネットカフェとかに大量に入ってるけど、この後どうするんだろ?
224名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/19(金) 11:54:38.85 ID:amZjVNI30
>>222
電子書籍はAmazonとGoogleに支配されてる・・・
225名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/19(金) 11:56:47.85 ID:il05vaOK0
HPのPC安いからよく校費購入するけど、まずHP製ソフトのアンインストールから始まる
226名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/19(金) 11:58:06.42 ID:DINM6DgQ0
>>225
WWWWWwwwww
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 12:05:09.60 ID:fazr645e0
まぁエンドユーザー向けには事実上ハードウェアしかやってない様なところが
Palm買って一社でWebOS展開しても成功するわけが無いのは分かりきってた事だよなぁ
影響力皆無だもん
228名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/19(金) 12:14:56.00 ID:AVTco/mD0
もうDOS/V AT互換機は後進国で作るものになったんだな。
229名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 12:30:58.34 ID:9BntVqUf0
ハード買って、好みの環境作るために長い時間調べて、有料でソフト揃えて、
さらに更新の切れたアプリに変わるものも常に探し続けるのを
母艦PCとタブとスマフォでやり続けるのは、一般人には無理
230名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/19(金) 12:43:02.06 ID:KWVviNZF0
なに売るんだよ
231名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/19(金) 12:43:07.09 ID:34DSzfIm0
テスト
232名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/19(金) 12:46:38.85 ID:DINM6DgQ0
>>230
斜陽化の進んだ社内のゴシップw
233名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/19(金) 13:01:12.66 ID:IGgaKyvn0
234名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/19(金) 13:01:49.84 ID:rLONwswJ0
これを機会にトルクスねじは廃止して貰いたい。
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 13:13:54.69 ID:7y/NhuEb0
HPは買収してディスコンの繰り返しじゃねーか
買うのやめろよ
236名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 13:18:16.34 ID:TJmHDgBc0
不採算部門を切り捨ててコア事業に特化ですか?w
237名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/19(金) 13:20:39.32 ID:icy4FzR40
最近hpのdv7買ったんだけど、
ゴミPC下取り出して17インチ,ラデgpu,sandyi5が五万切るってのは破格だと思ったがなぁ…
悲しいね…
238名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/19(金) 13:25:33.23 ID:G5LzHEpEO
AKBがCMやると何でも終焉に導かれるなw
239名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 13:28:48.34 ID:P8DUQanr0
もはやPCは貧乏人のおもちゃになり下がったか
240名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/19(金) 13:36:54.14 ID:FErXyHLR0
アップルがHPのプリンタを優遇してるのとは関係あるのか?
241名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/19(金) 13:40:46.34 ID:DINM6DgQ0
>>238
まゆゆは悪くないw
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 13:47:06.74 ID:FukREOok0
>>240
hp以外にプリンタ作ってるとこってあるの?
243EPSON(京都府):2011/08/19(金) 13:51:12.73 ID:DINM6DgQ0
何か言ったか? w
244名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/19(金) 13:51:32.11 ID:41chWdTh0
DEAD IN TOKYO
245名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/19(金) 13:54:19.65 ID:3GSW8opA0
>>239
ほんの5〜6年昔のPC、特にノートはまともな物は30万近くしたからな
キモオタでもそれなりの所に勤めてある程度収入もないと買えない代物だった
頻繁に買い換えるマニアとか、それこそ購入金額の累計が100万とか超えていた

今のノートって子供の小遣いですら買えるし、いっぱしの大人の趣味としちゃ
ちょっとショボくなってしまった印象がある
246名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 13:55:06.74 ID:crf+qFSX0
HPのノート結構気に入って使ってたのになあ
Thinkpadを開発は日本だからと認めるほかないのか…VAIOももう少しおとなしければいいのに
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 13:55:47.65 ID:9KzpAtX70
HPのdv4買おうかと悩んでる
248名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/19(金) 14:30:33.53 ID:VpI+y4SI0
hpには360という神マシンを買わせてもらったからな。
今は560が安いみたいだが、おまえらオススメだぞ。
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/19(金) 14:30:49.70 ID:u29OyXY70
実際PC部門終了したら、国内製造工場は閉鎖されるの?
昭島事業所とか
250名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 14:43:35.82 ID:RYuXEFEF0
秋からの東京生産も1年程度で終了?
251名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/19(金) 14:47:00.58 ID:rk/K1M/P0
>>248
確かにすげぇ安いけど今1065T買うのはさすがに悩むわ
シングル性能はcore2レベルじゃないっけかこれ
252名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/19(金) 14:51:05.17 ID:26PQy8K50
PCもやめた
ガスクロもやめた
聴診器もやめた
関数電卓もやめた


マジでなに売る気なんだよ
253名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/19(金) 15:32:38.26 ID:UvvsgsTQ0
今後は、クラウド指向だろ?
PCやスマフォ類は、それの端末に過ぎなくなる。

グーグル、アップル、MS、オラクル、SGI、IBMなどの仲間入りを
目ざすつもりだろな。
254名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 15:37:17.13 ID:FukREOok0
>>253
南無妙法蓮華経
255名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 15:38:05.81 ID:4vNNJuG90
>>252
プリンターのぼったくりインク
256名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 15:53:29.12 ID:g68S4DqU0
COMPAQ復活
257名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/19(金) 16:04:10.66 ID:03Re4IT90
PCやテレビみたいに簡単に組み立てられるものはもう利益でないな。
同じような電気自動車が一般化したらトヨタとかも終わりだろ。
258名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/19(金) 16:09:52.09 ID:9SOgMlMU0
ま  ず  Itanium  を  切  れ  。
259名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/19(金) 16:10:31.43 ID:I//BWA9B0
経済のグローバル化って何もいいことないよな
ごく一部の資本家と超低賃金ブラック労働者しか得しない
260名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/19(金) 16:15:26.78 ID:jqq7QwYJ0
また中国に売られてしまうのか
261名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 16:20:12.16 ID:Ey3bqTu70
>>252

計測器はどうなってるの?
HPは元々計測器屋だろ。
262名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/19(金) 16:20:53.36 ID:UvvsgsTQ0
>>257 「トラ技7月号」に電気自動車の作り方が特集されてたもんな。

   ボディーとシャーシとタイヤ以外は、電装メーカーでも作れる。
   電装メーカーから部品キット買って、中古車を改造すれば
   個人でも電気自動車を自作できるわ。 

   PC自作の次のトレンドは、自家用車の自作かもな?   
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 16:27:02.57 ID:1zqK70kp0
>>261
アジレント
264名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 16:31:39.38 ID:RW579Fn10
これはDECの分
これはCompaqの分
これはPalmの分
これはMorphyOneに騙されたHP200LXユーザーの分だ

そしてこれは、これは…
貴様のきまぐれによって、逆ポーランド記法関数電卓を奪われた…
俺の、俺の、この俺の怒りだああああ
265名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/19(金) 16:33:56.48 ID:QGWPyTRi0
>>264
>逆ポーランド記法関数電卓を奪われた

ワロタw
266名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/19(金) 16:38:00.64 ID:9SOgMlMU0
何かやけにニッチな分根が深そうな怒りw
267名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 16:43:10.70 ID:SXZdb9fn0
ここはプリンタのイメージしかないな
268名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/19(金) 16:47:34.95 ID:sf6LE0Qo0
WWで、No.1とっても売られるのか? 日本のベンダーはどうするの?
269名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 16:48:27.44 ID:TqKY4Afp0
>>262
スレチだけど
それって車検通せるの?
270名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 16:49:15.47 ID:WNIeATd+0
Palmはグーグルに売っちゃえ
271名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/19(金) 16:50:17.81 ID:9SOgMlMU0
グーグル「もうモトローラ買ったから(゚听)イラネ」
272名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 16:52:39.54 ID:q8pB2vwl0
コンパックまた独立すんのかw
せっかく買ったのに
273名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/19(金) 16:52:57.61 ID:DAqghr8I0
在庫処分で神パケワンチャン
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 16:57:08.20 ID:FYK1IwxD0
>>272
あれだろ
エイサーの中でブランド化して残るんじゃね?
ゲートウェイやイーマシーンズのように
275名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/19(金) 17:25:20.90 ID:DINM6DgQ0
>>262
家のガレージで、ユーザーインターフェイスに優れたベンチャーEVメーカーが現れるわけですね?
わかりますw
276名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/19(金) 17:31:08.35 ID:nivX2bsm0
ノートPCでは、enterキーの右にhome,pu,pd,endが縦に並んでるキー配置が
HPとdellとacer timelineしかなくて貴重な存在なのに…
277名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/19(金) 18:14:38.45 ID:48aJzvHu0
>>261
テクトロニクスとかってまだあるの?
278名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/19(金) 18:17:51.58 ID:48aJzvHu0
ヒューレットさんもパッカードさんもまだご存命だっけ
少なくとも俺が会社に入った時は講演会で二人で講演してた
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 18:20:33.62 ID:9S4EVWM7P
しかしWebOS捨てるのは勿体ない、OSの出来そのもので言えばiOSより遙かに優秀なんだよな
噂通りHPじゃなくてHTCが買収してればなー・・・
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 18:37:05.05 ID:h+3+HvDl0
正直、捨てるくらいなら最初から飼うなよって思う。
281名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 18:40:40.28 ID:DNOM+qZri
>>279
どこが買っても結果は同じだったろうね。ハードとソフトの垂直統合で利益を出すのは、アップルくらいブランド力がないと無理。
282名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/19(金) 19:22:19.47 ID:6XJ9DpHA0
>>281
そういう意味ではGoogleはいいタイミングだったかもね
HTCやサムスンはいい迷惑だろうがw
283名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 19:28:09.89 ID:mgMuxGp60
hpってPC販売台数世界一だった気がする
ほんとハードだけじゃ儲からない世界なんだな
284名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/19(金) 19:32:59.60 ID:/N5oHNW30
一ヶ月で2割も値下げって3DSより凄いじゃん
285名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 19:35:01.35 ID:fCUxTPPQ0
PCに対するHPの姿勢って本当に酷い。
最近HPのシンクライアント買ったんだけど、故障ばかりで日本にはエンジニアもいないとか言い出す。

ProLiantはきちんとエンジニア居るのに
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 19:40:18.52 ID:9S4EVWM7P
ブランド力って認識はおかしいw
PowerMacやPerformerの頃のAppleは倒産寸前でMacのシェアは3%切ってた。
ジョブズ一人の力ではないだろうがiPodとiTunesでOTA(Over The Air、PCを必要としないP2Pネットワーク)の音楽配信プラットフォームをいち早く押さえシェアを独占したのは賢い、もちろん運が良かった偶然もあるだろう。
そこからが日本の駄メーカーや他社とは違うところ、iTunes+iTMSの音楽配信で築き上げたインフラ(流通)を利用して今度はiPhone+App Storeでアプリを配信しはじめた。
App Storeの成功がネットワーク配信でのインフラ(流通)・コンテンツ(音楽・動画)・アプリのiOSプラットフォームを揺るぎない地位まで高めた。
需要と供給が非常に優れたバランスで成り立つエコシステムを世界で唯一実現したのがApple
GoogleもM$もSONYもPalmもどの企業も未だに成功していない、だから俺がハードなんてどうでもいいって意味はそういうこと
スマートフォンを取り巻くあらゆる要素の中で一番速くコモディティ化するのがハードウェア、そこでもAppleはiPhoneを1年〜1年半に1機種というプレミア、付加価値を付けてリリースする頭の良さ。
いくら他社がiPhoneより優れたハードウェアを開発しても意味がない、なぜならインフラ・コンテンツ・アプリがなければハードはただの箱だからだ。
他社の製品がコモディティ化してマーチャンダイジングしなければ売れないのに対して、Appleの製品はプラットフォームそのものに魅力・プレミアがあるためハードウェアがコモディティ化することはない。
287名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 19:54:23.62 ID:FNW9TQiC0
利益の無いシェアに何の価値もない。

試合(シェア)に買っても、勝負(利益)で負けては意味が無い。
288名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 20:12:39.09 ID:tP6bS4eu0
糞ニーに荒らされて以来のPalmの不運ここに極まるw
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 20:13:42.59 ID:9S4EVWM7P
>>287
Appleの決算見てるのか?w
290名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 20:23:46.27 ID:FNW9TQiC0
>>289
Windows・Android市場のお話。
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 20:35:10.26 ID:9S4EVWM7P
>>290
そりゃすまんかった

Androidがシェア世界一とか笑わせるよな
薄利多売でぜんぜん儲からない小売りと一緒じゃん
GoogleはAndroidを日本のようなプラットフォームにするつもりなんだろうかw
売上ベースで物事みたら小売りが一番に決まってんじゃん、ウォルマート最強だろ
町の電気屋でもECサイト持ってるところは年間25億程度の取引してんのに
純利益と利益率が全てだろーが
毎日毎日物売って日々数字追いかけて汗してるやつと、月1回物売ってその2倍も3倍も利益あげてるのどっちが賢いよw
292名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 20:50:42.01 ID:hhyl0rZo0
15年ぐらい前のコンパックのノートがあるんだけど
どうすればいいんや?
293名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/19(金) 20:53:28.63 ID:2OpvVHiZ0
信者向けのボッタシステムにまんまと一般人を巻き込むんだからすげーわな
294名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/19(金) 21:20:02.31 ID:oUa2eng30
>>292
直販のdv6かdv7買って1万うpの下取りキャンペーンに出す
295名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/19(金) 22:10:38.00 ID:GanoSL820
webOSの端末も触って見たかったのにもう終わりかいな
安いBB探してでも買ってみるかな
296名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/19(金) 23:00:57.80 ID:FhAVmZZRO
android って Linux じゃなかったっけ
タダだろ
Mac OS も BSD だろ
これもタダにしろ
297名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/19(金) 23:02:21.44 ID:bS1q4IKRP
今日、夏モデル一万円値下げってDMがきてたな。
298名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/19(金) 23:05:38.81 ID:wVr9h71Y0
今のアップルはマイクロソフトと同じような会社に
成りつつあるよね
299 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/08/19(金) 23:05:59.31 ID:u4T3oDgS0
>>264
その気持ちすごく分かる
300名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/19(金) 23:08:07.75 ID:bS1q4IKRP
>>264
もるひーは関係ねぇ
301名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 23:08:43.24 ID:QrnpoBG+0
hpってPCシェアNo.1じゃなかったっけ
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 23:14:30.76 ID:FYK1IwxD0
>>301
ネットブック登場あたりから流れが変わった
日本でもエイサーやASUSがのびちゃったし
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 23:15:32.76 ID:3K9Hs3IGP
トップシェアでも儲からないなら意味が無い
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/19(金) 23:18:28.32 ID:QQqCBNYV0
SANYOの野中ともよといい、HPのフィオリーナといい、
トップに女を据えちゃうような企業は脇が甘すぎるんだろうな
305 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【九電 70.0 %】 (dion軍):2011/08/19(金) 23:48:41.79 ID:674NGXrj0
インク高杉
306 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/08/19(金) 23:51:01.91 ID:u4T3oDgS0
>>304
イギリスはトップに女性を据えて強くなった
(サッチャー)
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/20(土) 00:35:17.06 ID:rewvrAgM0
>>270
賞賛されてたUI開発チームをそっくり引き抜き
美味しいところは頂いたようだよ。
その連中が開発に合流して手掛けた自信作がAndroidの次期バージョンだそうで。
308名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/20(土) 00:51:07.52 ID:BTxCYl9i0
すげーかわいそうな話が流れてた

WebOSの開発チームにはこの話一切知らされてなかったらしい
あと、iPadに試験的にWebOSを入れて見たらTouchPadと比べて圧倒的に早く動作したとか
悪いのはOSじゃなくてハードウェアだったとさ
309名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/20(土) 02:14:18.86 ID:xIXtBjfL0
>>308
>WebOSの開発チームにはこの話一切知らされてなかったらしいWebOSの開発チームにはこの話一切知らされてなかったらしい
ソースあったら教えてちょ。
それがマジならHP経営陣クソ過ぎる。
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/20(土) 02:36:20.15 ID:KxZXZHyZ0
普通そんな重大な経営情報を下に言わないだろ
311名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/20(土) 03:12:06.20 ID:Y51Xhx+g0
内蔵HDD2台搭載してるノートPCを探してたら
HPのdv7-6100を見つけたばかりなのに
312名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/20(土) 03:21:44.29 ID:aQ7QRpF50
2年前HPのデスクトップ買ったが毎年ぶっ壊れて修理出してるわ
サポートに電話しても中国人で定型文しか言えないしもうHPのPCは買わない
313名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/20(土) 03:26:43.29 ID:V1BxKtf50
>>312
東京生産のやつ?
314名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/20(土) 03:44:04.78 ID:13bFUnMA0
>>308
A4でWebOS動くのか
ただのARMだからそんなもんなのかね
315名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/20(土) 03:52:09.52 ID:EUE2qFr90
Palmphoneが出たらたとえ禿でも芋場でも買う!それが丸尻ユーザーのジャスティスだ!
316名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/20(土) 03:56:20.42 ID:rGbcshXW0
>>309
別に新しい会社にいくんだからいいだろ
317名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/20(土) 04:00:48.15 ID:BOY6abbQ0
>>304
SANYOの方はどこまで野中に権限与えてたか疑問だったけどね
318名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/20(土) 04:04:36.13 ID:4cHgv8N50
ヒューレットパッカードのロゴはかっこいいから
使わせてやれよ
319名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/20(土) 04:42:19.18 ID:a78+unuO0
>>308
> あと、iPadに試験的にWebOSを入れて見たらTouchPadと比べて圧倒的に早く動作したとか
はいはい
妄想もたいがいになw
320名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/20(土) 05:14:29.11 ID:f5XbZqXO0
ここがなくなったら安売りPCがまた減る
321名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/20(土) 05:51:51.01 ID:TeVo5vsk0
>>319
記事になってるけどな 記事が妄想だと言いたいのかな
322名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/20(土) 05:56:03.80 ID:3gd6oEjk0
そんなに儲からないのか?

時期が悪いだけじゃないのか?
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/20(土) 05:57:52.38 ID:E1+ZQg620
宗教法人立ちあげて信者にPC作らせたら人件費浮くんじゃね?
324名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/20(土) 06:31:04.57 ID:XatxqMIy0
 株主に負けた〜

 いえ、Androidに負けた〜
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/20(土) 06:39:00.60 ID:0oa+1z6f0
Macminiに勝てる省スペースWinPCを発売出来なかったからオワコン

エイサーのダイエットPCは名機だったのに
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/20(土) 06:57:58.03 ID:T7NGLO1M0
(´・ω・`)ユーザーペットにしたくって〜打ち切りするのはパッカード〜♪
327名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/20(土) 07:02:50.77 ID:btQmaM8b0
株価暴落したようだな
328名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/20(土) 09:23:45.21 ID:NdiX5R0u0
10年前にIBMが撤退した時点で既定路線でしょ
329名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/20(土) 09:36:58.60 ID:r4oVd5bm0

ノートPC故障率、メーカー別TOP9発表―米企業最新調査

1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%



HPはもうずっとトップ爆走中
330名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/20(土) 09:59:16.74 ID:VZ9MMVh50
どの会社も、なんかスゲー故障率高い...
331名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/20(土) 10:18:19.07 ID:cJfik7g/0
3年ほぼ毎日使ってるここのノートパソコンはまだ壊れてない
332名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/20(土) 10:28:01.16 ID:jPxbx4h40
中韓台にやられているのは、なにも日本企業だけじゃないよな。
アメリカだってそう。でも、見切りが早いのが良い。
日本はバカだから、いつまでも中韓台との血を吐きながら続ける悲しいマラソンに付き合うんだよw
333名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/20(土) 10:38:49.15 ID:xIXtBjfL0
>>332
日本「我々は、それよりも強力な端末をまた作ればいいじゃないか!」

なんというフルハシ。
334名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/20(土) 10:44:37.49 ID:jPxbx4h40
「超兵器が必要なんですね」(ダン)

「決まっているじゃないか!」(フルハシ)

「侵略者は、もっと強烈な破壊兵器を作りますよ!」(ダン)

「我々は、それよりも強力な兵器をまた作ればいいじゃないか!」(フルハシ)

フルハシの言葉に、目を背けるダン。
そして、絞り出すように、言い放つ…。

「…それは、血を吐きながら続ける…、悲しいマラソンですよ」(ダン)


ああ、まるで日本だなw
335名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/20(土) 11:56:21.44 ID:wM/NuK9T0
IBMみたいに中華に売られてしまうん?
336名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/20(土) 12:08:57.34 ID:a78+unuO0
>>321
ソースは?
337名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/20(土) 12:27:15.02 ID:8l29e5ov0
IPAQ、8年くらい使ってるのになぁ。
修理部品は取っといてよ!

と、hx2750よりカキコ。
338名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/20(土) 12:33:05.84 ID:8l29e5ov0
>>264
懐かし過ぎるな、おい。

>>299-300
同意w
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/20(土) 12:33:43.89 ID:AI5tACDA0
>>185
おれHPのAnniversaryモデルの電卓愛用してるよ
キーが押しづらくて糞だけど
340名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/20(土) 12:35:56.76 ID:J3TIJUBK0
hpの電卓か。俺も逆ポーランド記法関数電卓使ってたんだよなw

ここにどれだけのジジィ居るんだか
341名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/20(土) 12:37:22.12 ID:9ND8AcfL0
関数電卓ってシャープのポケコン買わされたろ学校で
342名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/20(土) 12:38:30.92 ID:x0OQy5tZ0
なんだよスピンオフ経営するだけかよ
343名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/20(土) 12:39:29.48 ID:HPE+qBRK0
NECは? NECが世界征服するんじゃね
344名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/20(土) 12:40:52.97 ID:fRaA2v8p0
>>177
そうでもない
ジャンルによっては、海外より日本の方が美味しいとか有る
日本では、SFが下火になってるけど
それでも外国と比べればはるかに売れてる現実が有る
345名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/20(土) 13:33:05.73 ID:hAN/X+ON0
>>343
NECはオワコン
日本で少しでも目があるのは富士通
346名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/20(土) 13:34:25.08 ID:9ND8AcfL0
>>343
そもそもNECはとっくの昔に世界から撤退して日本のみの引き篭もり事業展開だからw
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/20(土) 13:34:54.94 ID:7OedFtFVP
富士通こそオワコンだって
富士通の利益の7割は官公庁だぞ?
富士通はコンシューマで利益あげてる会社じゃないんだよw
348名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/20(土) 13:38:13.79 ID:S50yFw/40
どっかの日本メーカーもこれくらいの事やればいいのに。
349名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/20(土) 13:39:54.34 ID:hAN/X+ON0
>>347
サムソンとかに比較したら日本はどの会社も全部終わってるよ
もう全く希望がないのと1/10000くらい希望がある程度の差はある・・筈
350名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/20(土) 13:42:13.92 ID:aNaPax2L0
>>312
嘘つくなよ工作員
HPのサポートは日本人だったぞ。

まぁ俺も壊れて修理にだしたけど、同じ症状ですぐに何度もこわれて最終的に
また壊れた目にはあったけどな。

それでも2台目もhpにしちゃったよ
351名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/20(土) 14:38:58.87 ID:V4R+r2Z80
>>350
HPのプロッターのサポートは日本語も怪しい中国人だった。
352名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/20(土) 14:54:11.95 ID:1CK+/Jz/0
>>350
HPのPCでサポートに連絡したことがあるけど、コンシューマ機の方は日本語も怪しい中国人だったし
ビジネスPCのメールサポートも担当者の名字が三国志の乱世の奸雄と同じだった。

HPビジネスPCは日立製作所も販売しているけど、これの修理受付の日立コールセンタは日本人が出る。
353名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/20(土) 15:07:40.39 ID:lFwjFgAz0
ここの営業から
CCIに続いてSAMも開発終了って聞いた

騙された
もうここの製品は買わない
354名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/20(土) 16:29:10.38 ID:WbdlidyI0
旧DEC時代のVAXで培われた素晴らしい技術はいったいどこに消えさっさと言うのだ
355名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/20(土) 17:48:44.77 ID:IRQoXuuO0
HP
356名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/20(土) 19:18:27.44 ID:rGbcshXW0
>>335
レノボあたりが買うだろう
357名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/20(土) 19:44:12.89 ID:9ND8AcfL0
Acerかレノボかどっちかだろな
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/20(土) 20:14:05.94 ID:gQPbdost0
最終的にはPCをロボット工場で無人生産するPCメーカーが勝つ。
ちなみに電卓は何十年も前から無人生産されている。
359!ninja(佐賀県):2011/08/20(土) 20:26:29.44 ID:JG2RWwlK0
何が残るの?
360名無しさん@涙目です。(東京都)
インクジェットプリンタ