【茶】おいおい乾燥させた荒茶を計測したら、値が増えるだろ!やめてくれ!!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(兵庫県)


<放射性物質>「荒茶」検査に静岡県が反発 要望書を提出 - 毎日新聞 5月17日(火)21時8分配信

 茨城、神奈川両県産の一部の茶葉から放射性セシウムが検出されたことを受けて
厚生労働省が自治体に依頼した「荒茶」の検査に、茶どころの静岡県が反発している。
茶葉は暫定規制値を超えていないのに、加工段階だと超える可能性があるためだ。
岩瀬洋一郎副知事らは17日同省を訪ね、細川律夫厚労相に荒茶を検査対象にしないよう求める要望書を提出した。

 厚労省は16日、生の茶葉に加え乾燥させた「荒茶」も検査し、規制値(1キロ当たり500ベクレル)を
超えるものが流通しないよう東北、関東などの14都県に通知した。
加工工程でセシウムが5倍程度濃縮するので、安全管理のため検査が必要と判断したという。

 要請書は「荒茶は消費者が直接口にするものではない」「生葉と飲用茶で規制値を下回った茶葉が、
荒茶で規制値を上回る矛盾が生じる」と指摘。
生葉と飲用茶だけで検査するよう求めた。細川厚労相は「よく検討したい」と話したという。

 同県掛川市などの生産者でつくる「五明茶業組合」によると、神奈川県で南足柄産が問題となって以来、出荷する生茶葉の単価は2〜3割減。
JA静岡中央会などは川勝平太県知事に静岡産茶の「安全宣言」を要請している。【佐々木洋、仲田力行】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000124-mai-soci
2名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 21:17:17.07 ID:BEQ/Tsz70
新茶炒ったあああああああああ
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 21:18:16.76 ID:OscSU8QXP
食の安全より保身
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 21:18:48.11 ID:vqA86kdv0
いやいや、そんなボーダーラインの茶なんか薄めてでも飲みたくねぇよ
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 21:19:22.33 ID:pqLT2Ewf0
静岡ひでえ
6名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/17(火) 21:19:32.09 ID:MNCJLoaT0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
7名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 21:19:48.31 ID:9tskZv+D0
図に乗ってる専業茶農家の首つり祭マダーーーーーー
8名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 21:20:08.42 ID:VySybhQ/0
そもそも規制値って何が基準だよカス
9名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 21:20:24.63 ID:EcmDFokk0
薄めて飲めばだいじょぶだいじょぶ!(^_^)v
10名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/17(火) 21:20:27.90 ID:xp02ufIW0
蝕の安全
11名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/17(火) 21:20:30.40 ID:4ITOnPIC0
何いってんだこいつら
消費者の健康より金かよ
12名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 21:22:21.89 ID:qQ0In+Wc0
静岡も千葉と同じかよ
あぶねぇもん流通させんなや
13名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 21:22:47.53 ID:3gnu/GJ+0
なんだよ飲むときに薄めるから基準値を下がろだとカルピスかよ
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 21:23:09.84 ID:lrsYfnCf0
値が増えるから検査嫌って、暫定基準を確実に超えるって事ですね。
静岡茶終了。
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 21:23:41.57 ID:weGAjpAW0
製品に近い状態で基準値出てたらアウトだろ常識的に考えて。
16名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/17(火) 21:23:53.32 ID:xSHfmTMd0
騒ぎ過ぎじゃなイカ?
4人分入れても6gぐらいしか使わないだろ
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 21:24:19.14 ID:pqLT2Ewf0
>規制値(1キロ当たり500ベクレル)を

そもそも500ベクレルが異常なんだよ

10以上は出荷するな
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 21:24:30.77 ID:WIQ9nW1O0
毒を煎じて飲む日本人
胸暑
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 21:25:10.03 ID:S/BFJR8z0
農家と付き合いの多い親父が、農家は仏様みたいな人もいるけどその逆も多いって言ってたなあ
20名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 21:25:33.40 ID:mRQRue/B0
日本人は輸入乾燥キノコに酷いことしたよね。
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 21:26:01.34 ID:7f+aiBHJ0
あんまり子供は飲まないから良いんじゃねーの?そして俺はもう飲まないよ^^
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 21:26:17.56 ID:Zp2YQc7S0
<基準値以下>
 「安全だから文句言わずに食え! 食わないヤツは風評被害の根源!」

<基準値ギリギリ>
 「1回測ってOKになったんだから、2回も3回も測りなおすのは失礼だ! 」

<基準値超え>
 「あ、気づかずに出荷しちゃいました。以後気をつけます。テヘw」
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 21:26:17.93 ID:Ifwzn7hu0
お茶の葉をポリポリ食べると健康に、的なキャンペーン張ってなかったっけか。
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 21:26:54.11 ID:dJzoFB8F0
お茶も買ったらダメなのか
風評被害広がりまくりんぐだな
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 21:27:01.90 ID:3gnu/GJ+0
これだとハムとか干物や干し柿など乾燥させると基準値が上がるな
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 21:27:12.69 ID:dtalfNCg0
粉にして口に入る茶葉
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 21:27:51.82 ID:3dPH6GgEP
毎日何倍も飲むから野菜なんかより怖いぞ。静岡産は絶対避けるべし。
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 21:28:14.33 ID:OscSU8QXP
お茶っ葉食うより、お茶を飲む方が危険。
セシウムがお湯で洗い流され、それを飲むことになる。
出し殻を食った方が安全。
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 21:28:18.69 ID:8tdUKav80
出荷したらそれっきりだろ
責任取れるのか?屑農家
30名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/17(火) 21:28:22.04 ID:NZNwMdld0
信用は金じゃ買えないってことをわかれよ
今無理して毒物出荷してもしょうがないだろ
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 21:29:05.60 ID:Ifwzn7hu0
てゆうか乾燥大麻とか危険じゃね?
32名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/17(火) 21:29:26.55 ID:HVdErxns0
白湯のんだほうがマシだな
33名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/17(火) 21:29:35.39 ID:Y6BVTLHf0
何か静岡茶で萌えキャラのニュース立ってなかったけ?
つまり萌え茶を買わせてアニオタジェノサイド計画か
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 21:29:36.98 ID:1HZvxJmw0
今、静岡産の新茶を飲んでます。
もうダメか・・・。

思えば、つまらん人生だったなw
35名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/17(火) 21:30:02.58 ID:T4xiFena0
東電が撒いた毒のせいで日本が割れていく
36名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 21:30:13.86 ID:VySybhQ/0
hukukushimaに持っていって
冷却材として使うしかないな。
茶葉で箒掃除するような感覚だ
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 21:30:29.04 ID:7yt0Pdi60
茶葉は口にするだろ?
38名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/17(火) 21:31:31.78 ID:UCitbtwz0
うんこー
ちゃんと調べろ
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 21:31:45.83 ID:+cAJj11e0
往生際が悪いというか顧客を殺すのをなんとも思わない金の亡者というか。
ふざけてるの?
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 21:32:49.59 ID:YS2h+35i0
>>29
責任取りようがない
仮にガンになったって実証不可能
41名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 21:33:03.74 ID:hY2AgRQvO
高くて危険な日本産なんて誰が買うの?
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 21:35:23.53 ID:/5FyFfRi0
>>28
だなw
汚染肉も野菜も茹でるとかなり安全になる
43名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/17(火) 21:36:53.37 ID:qJUe1UJg0
どうせ東電に補償してもらえるんだから疑わしいものは出荷するなよ
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 21:40:43.97 ID:FAN6UeAf0
検査しないなら出荷不可か茶の袋の名前の所にでっかく誰でも読めるように

「この茶葉は加工後、放射性物質の有無を一切検査しておりません。
その点をご了承の上お買い求めください。
(以下タバコや蒟蒻畑と同じように具体的な健康被害うんぬんなどを記述)」

ってちゃんと書けよ
45名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/17(火) 21:42:07.01 ID:OL7zlNUX0
神奈川県の検査結果だと荒茶だと生茶の約6倍のセシウムになるな

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6576/p163715.html
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 21:43:58.64 ID:fbqOJLSI0
人殺し県がどんどん増えるね
47名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/17(火) 21:49:54.16 ID:Zg9R3Br30
食べられませんと書いて売ればいい
はい解決
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 21:50:05.65 ID:2UvfN1lL0
静岡県ゴミすぎワロタ
茶県としてのプライドもクソもない
49名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 21:50:47.98 ID:naqLxvGC0
飲まなくても
汚染茶葉を食卓に置くだけで
放射能を部屋に出し続けてるわけで・・・
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 21:52:00.29 ID:eoC2xYW+0
静岡って最近世間様からフルボッコだな
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 21:53:56.05 ID:hNj78fBN0
放射性物質遮蔽作用植物ってことで東電に売ればいいだろ
百年近く収入が見込めるぞ
52名無しさん@涙目です。:2011/05/17(火) 21:54:03.98 ID:j5i2m0Qe0
汚染されていない地域てどこで
汚染されている地域はどこだよ
53名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/17(火) 21:54:28.61 ID:kpxb+49/0
静岡死ねよ 諦めろや ピカ茶売ってまで金欲しいのか
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 21:55:17.13 ID:3ZZCXRM70
あのさぁ・・・
55名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/17(火) 21:55:29.88 ID:NcyfiQah0
本性表したな
TPP早くしてくれー!!
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 21:56:38.03 ID:2UvfN1lL0
・「荒茶」検査に静岡県が反発 要望書を提出
・JA静岡中央会などは川勝平太県知事に静岡産茶の「安全宣言」を要請している。

あのさぁ…
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 21:57:52.45 ID:98Xo3lOP0
>>1
いやここで売ってますけど

No.1ベストセラー
NHKためしてガッテンで、「朝ズバッ」でも紹介された静岡の深蒸し茶!

荒づくり
http://item.rakuten.co.jp/tea-arai/sale-001


58名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/17(火) 22:01:15.85 ID:gv4aYhOW0
某おいしい牛乳を買ってきたら群馬産だった、サバは千葉産や静岡産だったし
関東東北は避けようとなるべく産地確認してるつもりでもうっかり汚染区域産を買ってしまう
もっと注意せなあかんね
59名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 22:02:01.89 ID:9tskZv+D0
うちの茶畑、婆ちゃんが死んでから手入れしてないから、もう雑木林みたいになっちゃってるだろうな。
あー、専業茶農家じゃなくて良かった。さて、アイツやアイツやアイツが首つるまで高みの見物でも
しましょうかねwww
60名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/17(火) 22:53:33.86 ID:nCfSol/w0
キチガイすぎる
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 23:23:15.70 ID:4HkDyxeH0
今年は新茶飲めないのかな
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 23:25:10.25 ID:9ERhZNC80
加工工程でセシウムが5倍程度濃縮するので、安全管理のため検査が必要と判断したという

じゃあ、問答無用でアウトじゃねーかwww
63名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 23:26:29.38 ID:6NH3Hk330
静岡も信用できないな。宇治茶を飲むか。
64名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 23:27:42.92 ID:E0kWaZ2Q0
今年から静岡茶もペットボトル茶も飲めないなぁ…
京都の宇治茶までいけば大丈夫かな?
佐賀の嬉野茶くらいにしといたほうがいいかな?
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 23:28:37.26 ID:QlgPrwFW0
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6576/p163715.html
>5月9日 チャ(生葉)(南足柄市)露地 不検出 不検出 550 570 民間分析機関
>5月12日 チャ(荒茶)(南足柄市)露地 不検出 - 3,000 - 民間分析機関
66名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/17(火) 23:30:05.65 ID:8z9L6hlqO
被曝茶は盗電に買い取らせろ
67名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/17(火) 23:30:44.02 ID:OzOl7XTBO
最終的に口に入るもので検討すべきだろ?
生の茶葉食う奴いるのか?
68名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/17(火) 23:31:46.30 ID:JRJFr5G50
食の安全()
ジャップらしい表面しかみない薄っぺらな掛け声だったね
69名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 23:32:11.68 ID:o7nZA4VW0
東電の社員食堂に買ってもらうといいと思うよ
70名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/17(火) 23:36:33.48 ID:xP2f//JY0
袋井掛川、牧の原あたりの美しい茶畑がなぁ
こんな方まで・・・東電め・・・
71名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 23:36:47.85 ID:rfrOBJjo0
この震災で日本人の民度があらわになったな。こんなのばっか。所詮東洋の猿だな
72名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 23:37:19.62 ID:E0kWaZ2Q0
足柄茶 小女子佃煮 茨城県産ほうれんそうとかき菜のシチュー(福島産生乳使用)
福島産路地シイタケと飯館牛のソテー 福島産たけのこご飯

なんかすごい豪華でうまそう
73名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/17(火) 23:38:24.49 ID:JRJFr5G50
>>71
同意w 何が和を以て貴しだよ
自分さえ良ければ他人が泣こうが死のうが一向に構わない三国人だったわな
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 23:39:34.96 ID:h4RjZUBM0
>茶葉は暫定規制値を超えていないのに、加工段階だと超える可能性があるためだ。

意味がわからんのだが、誰か日本語で説明してくれないか
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 23:40:24.34 ID:qg7+zHdU0
え?自分で?飲むわけないでしょwこんな危ないものw
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 23:41:00.13 ID:2UvfN1lL0
>>74
水分の多い生茶を乾燥させて茶葉にするので濃縮される
77名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 23:41:34.18 ID:2UvfN1lL0
悪い事は言わんから安くて美味くて生産量豊富な鹿児島茶にしとけって
78名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 23:42:39.27 ID:rfrOBJjo0
>>73
まぁ、こんなモラルのない猿どもがモラルのなさゆえに死に絶えていくんだから、ある意味自然淘汰だよね。
そう考えると自然の摂理すげーわ
79名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/17(火) 23:42:55.19 ID:KwmYeiKX0
これ作ってる人とか摘みとる人は大丈夫なのか?
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 23:44:53.26 ID:Gpc/I40H0
どっちにしても数字は出すべき
出したら売れなくなると思うけど・・・
81名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 23:45:33.40 ID:VX5Bg6Bc0
>>79
東日本で日常生活送ってる人と大差ない程度の被曝しかしないから問題ない(^−^)
82名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/17(火) 23:45:42.55 ID:OL7zlNUX0
神奈川県も荒茶検査反対だとよ

http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p309399.html
83名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/17(火) 23:47:19.66 ID:JRJFr5G50
>>78
早いところ淘汰されないと地球が迷惑するからな
もっともピカの毒次第では既に手遅れかも知れないが
84名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/17(火) 23:48:57.39 ID:eM3xKGi00
気持ちは分かるが駄目だw
85名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 00:03:16.28 ID:0DhQnLhD0
中国と同じだ、生産者の誇りを感じねえ
売って金さえ手に入れれば消費者がどうなろうと知ったこっちゃねえ
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 00:43:23.85 ID:CKUNsKdf0
汚染されてるんだから、流通させるなよ。
損害は東京電力に補償してもらえ。
87名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/18(水) 00:51:05.73 ID:uStPbILa0
>>68
にょろーん
反論できない

>>71
ぐぬぬ

>>78
ぐぬぬぬ
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 02:53:57.51 ID:jGH2G/hJ0
だったら、生茶のママ売れ
89 (空):2011/05/18(水) 04:40:53.79 ID:2cjYPM1/0
>荒茶は消費者が直接口にするものではない
そうだね仕上茶だね、お茶屋さんのテクニックを駆使してブレンドするから汚洗米も汚染米じゃなくなるね!!
抹茶、粉茶、緑茶粉末、食べる緑茶、サプリメントetcもあるよね。

さて200g10袋入りお茶1箱からは何マイクロシーベルトが計測されるでしょう?
90名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 04:46:03.75 ID:QCpwZV7H0
誰か買ってはいけない被曝食品のリスト作ってくれw
91名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 04:47:05.55 ID:LIq2Y9Wn0
>>90
逆だな
むしろ「買っても良い食品」リストを作る段階

測定されてないだけで、高いのもたくさんあるだろう
92名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 04:49:41.70 ID:X+JDB2va0
じゃあなんだ? あれか?
製品の姿が一番放射性物資が濃縮されてるって事か?
あれ、光を遮る為かアルミコーティングの袋に入ってたりするけど、
あれもいいように放射性物質を温存させるのに役立つかのか!?
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 04:52:28.83 ID:LIq2Y9Wn0
>>73
>何が和を以て貴しだよ

「和をもって〜」って、中国の孔子の言葉だけどな
当時の日本人があまりにも自分勝手な争いを繰り広げていたので、
中国人の道徳を借りざるを得なかったのだ

いまでも同じだがw
94名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/18(水) 04:53:11.79 ID:NTp/1UbsO
セシウム水うめー!
95名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 04:54:30.72 ID:vAIjsJe90
ここを問題視するのは、

>加工工程でセシウムが5倍程度濃縮するので、安全管理のため検査が必要と判断したという。

逆算して今の基準 生の茶葉/5 100ベクレル以下になってるのでないと危険といってるな

96名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/18(水) 04:55:18.50 ID:7M2YvBk3O
中国人は内心犯罪だと自覚してそうだけど
日本人はそういう自覚はなさそうだね
97名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 05:01:40.78 ID:R/p/RPdWO
流通させても罪は軽いんだから風評の方が問題だよね
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 05:04:40.99 ID:1K3JPZhU0
関東の胃袋(笑)

九州民は八女茶のみますよw
99名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/18(水) 05:08:58.24 ID:wgwPsTxn0
水分たっぷりか乾燥したものかなんて関係なしに
みんな1kgあたりで検査してるのに静岡茶だけ特別扱いなんてしたら

セシウムたっぷりの乾燥キノコやハーブが大量に輸入される
100名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/18(水) 05:10:09.12 ID:mhS5pvde0
抗議してるってことは、静岡のお茶も実は規制値突破してるってことだな?
家族に知らせないと…
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 05:11:17.53 ID:BQyorZkt0
この先2年ぐらい日本茶、特に狭山静岡はやめとくわ。
輸入紅茶も台湾茶もコーヒーもあるし。
102名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 05:18:21.07 ID:SO7D0n3b0
静岡茶も真っ黒だと認識されました
紅茶メインの生活だからどうでもいいけど
弁当食う時は緑茶だからそれは変更になるな
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 05:18:53.45 ID:HvsKPGjU0
凍頂しかないな
104名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/18(水) 05:27:08.80 ID:Y+SSkviO0
検査をまともにやりたくないくせに茶どころ静岡を名乗るのか
緑茶は八女茶が1番美味しい
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 05:28:10.93 ID:LIq2Y9Wn0
お前らが飲むペットボトルのお茶とか
水はどうなんだろうな
106名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 05:30:04.42 ID:uwxXSOYr0
静岡マジ糞だな
107名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/18(水) 05:30:35.85 ID:uStPbILa0
アトミックテロリストが増えていくなぁ
108名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 05:35:15.59 ID:E0isX4KVP
東電に損害賠償請求すれば済む話だろ
109 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/05/18(水) 05:36:17.64 ID:3OLDIvh/0
海苔や乾燥昆布もだな
干物とかいろいろあるな
これは乾燥させたせいです(キリ
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 05:36:34.54 ID:sy+wFUt70
茶柱プロか。
111名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/18(水) 05:38:29.14 ID:I7R01Ku+O
つまり、本当はヤバくても薄まるものは薄めればOKって事か
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 05:38:57.49 ID:hAYN54rP0
洗浄すれば大丈夫^^vってか 確かにそうだろうけどさ
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 05:39:18.28 ID:OOAIuwbz0
>>86
流通させるし補償も貰うよ、が農家の本音
114名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 05:44:46.30 ID:NWpCfjzI0
東電の年金とボーナス全額を基準ギリギリを現物給付にしろ
115名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 05:45:52.36 ID:MWXUhIK8O

人の健康への害よりも

自分の儲けが大事なんだな

政府といい東電といい、どうしようもないな日本
116名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/18(水) 05:49:13.57 ID:uStPbILa0
>>115
我欲なもので
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 05:49:21.60 ID:1nS86ZGC0
ミルで粉にして飲んでる俺ダメじゃん(´・ω・`)
118名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 06:20:53.75 ID:keoi5EZXO
理由がおかしいよな。
検査にひっかかるから計るなって
なんなんだよ。


頭沸いてんのか?
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 06:24:08.74 ID:3FaS1Y460
死ね
120名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 06:26:20.41 ID:J6ENKx/v0
専門家「お湯を通せば放射性物質は落ちますから大丈夫です」
121名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 06:27:09.27 ID:ZyivCh7G0
誰のための計測なのか!
122名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 06:28:30.64 ID:33IjyTsuO
土がだめなんだよ、土壌を入れ替えないと
123名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/18(水) 06:29:10.78 ID:gtXswSCA0
>>79
作ってるやつも
摘んでるやつも
出荷するやつも

死んでしまえ
124名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 06:29:23.68 ID:kdV0Xs7g0
どのみちこの業界は偽装が当たり前だから
産地証明できる卸が勝つる

八女茶なんか跳ね上がるだろうねぇ
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 06:33:57.57 ID:JCRL8u0D0
国民の利益を守る為だもんね
しょうがないね
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 07:54:33.62 ID:zDmqXTqp0
我々の利益と生活の為に、みんなしんで下さいwってか
美しい国だねぇ、日本はw
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 08:55:32.00 ID:8fdapA2N0
心斎橋に掛川茶ブームでできた販売店つぶれるかもしれんな。気の毒に。
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 09:11:00.39 ID:h83lDXv20
消費者担当大臣仕事しろよ
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 10:04:41.38 ID:ECqpwndk0
静岡の茶畑農家には、安全なお茶を消費者に届けようという気概はないのか?

これじゃ一生信用できん
130名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 10:17:31.21 ID:OzV883Pv0
出荷するなら静岡産を不買にするだけだ
131名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 10:22:18.74 ID:wONUjtckO
本当らしいな
こんな糞対応なら静岡茶は全部返品するか
132名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/18(水) 10:24:45.71 ID:1eRhqYxFO
自分の利益>>>>>消費者の安全ってことだけはわかった
静岡茶は絶対飲まない
133名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/18(水) 10:25:00.98 ID:Oxd9D59iO
茶は飲まないでおこう内部被曝をなめるな
134名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/18(水) 10:27:04.55 ID:1eRhqYxFO
ペッドボトルの茶は静岡だらけ
自分でなんかつくるしかないな
135名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 10:31:47.59 ID:8pXwBhlaO
どうせお茶に限らず今後どの業界もそうなるんでしょ
みんなで自分達の首しめて仲良く健康被害
美しい国w
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:33:47.41 ID:/CjtM8ak0

静岡茶は今後買うのをやめるか
137名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 10:37:25.06 ID:4RRVAAqy0
こりゃお茶は飲めんな・・・普段から飲んでないけど
138名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 11:38:43.07 ID:IXXe9ITR0
ピカチャー
139名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 14:47:21.99 ID:31UcYXG00
お茶派は逝ったか  これからは珈琲派か?
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 14:48:00.55 ID:0D/U478s0
東京在住のママの母乳からセシウム
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305694636/l50
141名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/18(水) 14:51:21.10 ID:ZC/7FyXJ0
>>139
世界ではコーヒー価格爆上げ中だぞ
コーヒーは先進国の飲み物→コーヒーかっこいい!
で、中国インドブラジルが飲みまくり始めたらしい
142名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 14:53:49.02 ID:Fg7c4s5K0
本土で福島から最も遠くにあり、風向きも問題なく、大量生産可能なお茶の生産全国二位の鹿児島をよろしくお願いします
143名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 15:19:57.79 ID:1Cj7wWJl0
マジキチ
144名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 15:21:12.03 ID:5kcfFPKKO
>>2
これが評価されないのは
145名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 15:24:23.36 ID:8MN6N3gk0
緑茶は終わ茶
146名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 15:24:34.55 ID:YRiL/NIy0
必ずお茶にして飲むようにしてください。
決して直接食べないでください。と注意書きしとかないとな
147名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 15:37:36.30 ID:QKEzEBgH0
>>144
お茶の製造工程も知らんのだろうな
148名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 15:39:10.65 ID:3qGnp94p0
基準値大幅に引き上げないと茶に限らず国内産全滅間近だな
149名無しさん@涙目です。(空):2011/05/18(水) 15:40:38.40 ID:Gcv7pfmx0
>>144
せっかくの新茶を煎っちゃダメだろw
150名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 16:07:23.58 ID:HalCUxGX0
*国の基準値(500ベクレル)を超えたため市との協定に基づき測定結果は 公表できません。
http://hosyanousokuteishitsu-koganei.jimdo.com/
151名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 16:17:24.13 ID:Dg9QsUW00
一家に一台、測定器を置いて調べるしかないと考えるが、
家族に話すと病気か?とかいわれる。
ここにいるみなさんだったら必要だと思いますよね?
152名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 16:49:51.64 ID:keoi5EZXO
>>151
ありゃいいってもんじゃねーぞ
安物は空間染量くらいしか測れない

食品売り場に安物ガイガー設置は
店の知識が無いか、ひっかかるアホを
釣ってるだけだぜ
153名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 17:02:52.91 ID:eYyAaUur0
中国福建省産茶葉使用のウーロン茶を飲んでればおK?
154名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:04:14.43 ID:ygnY2L2vP
>>153
おk
黒烏龍茶まじpすすめ
155名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 17:04:56.90 ID:WHbJkf/XO
要約すると
静岡県「計測するな!!!」
156名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/18(水) 17:06:37.69 ID:9ikQ41Ti0
茶葉を食う奴が居るのかよwwwwwwwwwww
157名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/18(水) 17:09:57.84 ID:Nuv2dPn10
俺は茶葉を粉にして湯飲みに入れてお湯入れて飲むけど?
普通は値が最大になる方法で検査するだろw
どんな方法で摂取するかわからないのに1番危険なことを想定しないとね
今回の地震と津波の被害が起こった原因はそこじゃんw
学ばないねぇ
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:13:10.07 ID:AONDojTS0
これはそのとおりだろ
おまえらは茶葉を野菜のようにポリポリ大量に食べるのか?
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:14:10.73 ID:rD4pr6kt0
まじで日本人のモラルは低いよね
今回でかなり露呈した
160名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:15:04.54 ID:kx/Uqa6j0
茶葉の一部は抹茶になるんじゃないの?
大丈夫なのか?
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:15:25.38 ID:Q2AgCegd0
値が増える状態で計測しても基準値以下ですよ^^
ってのが普通のスタンスだと思うんだが
162名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/18(水) 17:17:57.77 ID:Nuv2dPn10
>>158 
うん食べるよ
茶葉を粉にしてスプーン2杯
1日に湯のみ10杯以上飲むわ
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:19:27.93 ID:1Cj7wWJl0
で?永谷園のお茶漬けはどこ産の抹茶なんだよ?
164名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:25:36.97 ID:kx/Uqa6j0
>>151
文部科学省で食物の放射線量検出のガイドラインがあるけど
固形物はミキサーで液体化して測定とか低線量率計(Nal(Tl)シンチレーション検出器)を使ったりとか
素人にはまず無理
165名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 17:25:55.31 ID:bauRgcTgO
煎じて出たお茶を計測しろよ。上下水道の汚泥と同じ。上水は供給される水道水を計測、下水は濾過して放出する水を計測。
汚染してたらヤバい箇所を測定すれば良いだけの話だ。変に煽るな、政府もマスコミも。汚泥が危険?何なら含水率100%近い生汚泥プレゼントしてやれ。
166名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 17:40:12.11 ID:HxGWB2LS0
茶葉をちゃんと洗剤で洗ってきちんとすすいでから
普通に淹れて飲めばいいんだろうが
洗えば大丈夫だって野菜の時も政府が大本営発表してただろ
そんな程度の事もわからないとか、おまえらあほかよ
167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:45:06.49 ID:M8v66wmj0
これ、逆に危険アピールしてるようなもんだろw
もう誰も買わないだろ
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:48:11.68 ID:fLoBmT+c0
鹿児島の時代キター
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:51:06.99 ID:NSgZ8p7Q0
青物や魚介と一緒で市場で値がつかんのと違うか。食肉はあれだったけどさ。
170名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:53:28.90 ID:w4QCV3kI0
生産者の利益のために全国民が毒を飲めと
171名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 17:56:43.40 ID:+yT+4zQS0
この話題もっと大きく扱えよ。そうすりゃ、楽しいショーが始まるぜっwww
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:17:58.58 ID:/OVhYi4p0
「県が抗議してる。今のうちに出荷しよう」 静岡新茶が3日連続で約12万キロ入荷
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305709812/l50
173名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/18(水) 18:33:39.92 ID:7/HR2gg80
少量でも放射能汚染された茶なんか飲みたくない
他に汚染されてない産地の茶があるのにわざわざ静岡の茶なんか買わないわ
174名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/18(水) 18:36:32.48 ID:MTuain7V0
茶なんか元々農薬まみれだろ
175名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 18:37:25.71 ID:fvXmVD66P
静岡からお茶を取ったら何も残らないからな…
176名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/18(水) 18:42:38.90 ID:sw4vwdrO0
最後は産地ロンダリングあうるに決まってるw
177名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 20:32:26.01 ID:9pBybaod0
スレが立ちすぎて分散しちゃったな
178名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 20:34:17.97 ID:9pBybaod0
纏め

「県が抗議してる。今のうちに出荷しよう」 静岡新茶が3日連続で約12万キロ入荷
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305709812/
【マジキチ】 静岡県「放射性物質のチェックやめろ厚労省。茶が売れなくなるだろ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305673555/
セシウム5倍の’荒茶’ 静岡・神奈川、厚労省の検査依頼を拒否
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305706936/
【安全厨勝利】 静岡県知事「静岡のお茶は農産物も含めて安全です」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305714733/
179名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 20:50:58.77 ID:GEt3I6iD0
>>166
ネタなのか?
米を洗剤で洗うのと変わらん気がするが。
それと、野菜は洗ってから測定しているらしいぞ。
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 21:06:58.28 ID:MEbViP5m0
ふむ
181名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 21:30:29.46 ID:ZhEYEr6B0
GW前に買った静岡県産の焙じ茶を毎日飲んでた俺はどうなっちゃうの?
死ぬの?
182名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/18(水) 22:51:39.03 ID:h8Kcbh0wP
お茶関連がめまぐるしいな(´・ω・`)
明日も、何かニュースありそう
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 22:53:38.64 ID:g/gZXgRv0
【茶】「静岡茶は安全。がぶ飲みしたいぐらい(知事)」→がぶ飲みできず
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305719070/l50
184名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/18(水) 22:59:23.11 ID:h8Kcbh0wP
明日はがぶ飲みするかな(´・ω・`)?
185名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 23:03:06.59 ID:5oSIXfBd0
計測の仕方によって
おkだったりNGだったりするようなもの
のめねえよwばかかwww
しばらくパスタ主食にするわ
186名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/18(水) 23:33:11.67 ID:BLf9qe2o0
昨年買った麦茶のパックが、未開封で残ってるわ。
今年はそれで乗り切れるが、来年からどうしたものか・・・
187名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/19(木) 01:03:00.80 ID:KC2lg210O
滋賀 「西日本は安全で美味しい鹿児島茶飲むから、東は静岡引き受けろよ」
岐阜 「えっ・・・・・・!!」
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/19(木) 01:06:47.71 ID:ATZOtmI30
そういや乾燥させたらめちゃ1キロあたりが多くなるかw
生でも高いんだからマッチャとかすごいことになりそうだ
189名無しさん@涙目です。(catv?)
セシウム五倍!(当社比)とか書けば売れる