都内のスーパー終了★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(千葉県)
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:17:43.80 ID:9AwQWgjL0
うんこ
3名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 14:18:39.19 ID:k16qMXIf0
ホッカイロも売ってないのでオワタ
4名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/13(日) 14:18:52.24 ID:BFwmRbNB0
トウキョウ買い出し紀行
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:18:56.72 ID:PBae68oHP
まちおかでお菓子買い込んできたから大丈夫やで
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:19:01.80 ID:+wJSfAgS0
昨日の夜行った時は
ちょっと人が多いくらいで
パンも惣菜も残ってた
7名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/13(日) 14:19:18.29 ID:BdpnbVD60
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/13(日) 14:19:20.95 ID:UqB0lPOI0
東京人チキりすぎww
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:19:39.21 ID:XOKAwK5r0
普通にウナギ売ったてよ。
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:19:40.16 ID:YyK98aIm0
日本橋のコンビニはモノがなくなりすぎてしまっていた。
11名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:20:06.87 ID:Hivcdty50
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:20:13.70 ID:6kfuB4zJ0
カップ麺棚だけ見せて終了とか言ってるけど、
右端にちらっと写ってるように
他の商品は普通に残ってるだろうがw
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 14:20:17.35 ID:HG5hqPeq0
なんで?物流が完全に止まってるの?
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:20:19.59 ID:CNY6tEjd0
買占め?
流通そのもの?
15名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 14:20:45.07 ID:8fAtSqep0
コッペパンがひとつだけ残ってて誰も手を出さない
日本人の最後の良心を感じて嬉しかった
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:20:54.98 ID:0yFVWzVo0
民度ひっくぅ〜(^-^)
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:21:06.47 ID:EP4DQKff0
近所のスーパー
菓子パンは残っていたけど、食パンは売り切れ。
しかも明日以降の入荷は未定といわれた><
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 14:21:15.87 ID:GACzYUWr0
>>14
両方
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:21:19.50 ID:6vpr4zGPP
>>1
田舎者の千葉県しね
どこも通常営業してる
20名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/13(日) 14:21:28.78 ID:ifcBbocT0
こりゃ本格的にやばくなったらすぐ殺し合いおきるなwwww
富山こいよ
水もうめえ魚も肉も野菜もあるぞ
今日は19度もあるし
ポカポカだぞwwww
21名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:21:33.85 ID:YCfdOnbR0
ガイガーカウンターや原発の状況とにらめっこした結果
今日しかないと思い、さっき買い物いって来た

埼玉も水や食糧なんてもう出回ってない
カップめん乾麺パスタ缶詰飲料
この辺ほぼ全滅

お菓子はあった
乾物も少々あったがあれは喉が渇くからな
22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 14:21:56.24 ID:SaXPF7FW0
パンとカップ麺が売り切れてる
23名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/13(日) 14:21:58.86 ID:SobbHkzx0

スーパーのレジバイト 106番
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1297936875/739-
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:22:00.63 ID:S3LKMSeL0
昨日のうちに食料と昆布買ってきた
うちの方もカップ麺やパン・レトルト・麺類コーナーは>>1みたいになってたけど
納豆やラーメンはフツーに並んでたぞw@墨田
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:22:02.71 ID:YyK98aIm0
金曜日の時点で、日本橋のコレドの地下のスーパーとかコンビニの商品が無くなっていたので
買い占めもあるけど、流通もストップしてるせいもあるとおもう。
金曜日の夜、交通渋滞が凄くて新宿から日本橋で6時間かかったって話しだから。
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:22:13.55 ID:l+I0kwqe0
東北方面と行き来してるトラックが全部帰って来れなくなったから多少は影響あるだろうがいくらなんでも無くなり過ぎだろう。
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:22:15.19 ID:Gc2QaH1p0
>>12
引きこもってないで近くのコンビニにでも行ってみろよ
棚が空にになってるから
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:22:16.29 ID:iUiakIymP
池袋だけど、こういう系のスレみて心配になってコンビニ行ったら
普通にパンも弁当もカップラーメンも缶詰も充実してたわww
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:22:22.27 ID:Jm931rCt0
30名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:22:25.51 ID:STR3rsCE0
>>14
流通自体がやられてるみたいだけどそれによって焦って買い占める人も出てきて、とどっちもじゃね
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:22:32.97 ID:XOKAwK5r0
>>20
これから泊にいくよ。あ、駅の名前ね。
32名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:23:09.32 ID:uN2kWSd00
東京って別の地域から物を入れる前提で動いてるから停滞したら空っぽになって当然だな
別に買い占めとか起きてるわけじゃなくシステムの問題
33名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:23:11.53 ID:DBL4///SO
袖が破れた服を着たモヒカン頭が闊歩する世紀末的な世界がやってくるのか
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:23:13.26 ID:d2s9H/8K0
懐中電灯→電池のコンボもくるで
35名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/13(日) 14:23:43.68 ID:L2JaT6+YP
石油危機からまるで成長してないな都民は
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:23:50.01 ID:cUSgKPD20
やべえな今から更に買い占めに行ってくるわ
あんま金ないから安くて大量に手に入るのにしよう
白菜5本位買ってくる
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:23:51.61 ID:yfNvhvFT0
高円寺で水売ってる所知ってますか?
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:24:01.59 ID:laIQetQC0
パニックの目安は自分に実害出るかで無いかが分かれ目と見た
今回は千葉さいたま東京でも強くながく揺れて
不安定な家具や棚系が倒れた奴が多いから完全にパニックモードになったな

実際俺も不安だw
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:24:46.40 ID:rTfaBv8T0
中国産緊急輸入
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:24:47.89 ID:tj7zgUl80
パニクってんのは東京都民だけじゃないの
41名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 14:24:58.82 ID:prLGeSct0
明日の前場には絶対にネットができる場所にいないと
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:24:59.74 ID:6kfuB4zJ0
>>27
さっき都内のスーパーで買い物してきたところだ
客もまばらで商品も普通にあった
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:25:02.87 ID:MItO8GsX0
電池もうないよ
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:25:13.66 ID:MePw7A0U0
食パンどこにも無いぞどうなってる
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:25:20.90 ID:JggmUzFZ0
近所のスーパー行ったけど大したことはなかった
だが、ヨード卵と納豆は売り切れてたし
客は皆必死な表情でどこか緊迫していた

なんだか、地震とか原発とか物流そのものよりも
人的災害の方が怖く感じてきた
このままだともう自然が何の手を加えなくても
勝手に人間たちだけで崩壊しそうな勢い
46名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 14:25:25.96 ID:8fAtSqep0
納豆だけは早急に入荷しろ
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:25:30.30 ID:gCtbCOXS0
>>37
えーっとね
わかんない
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:25:35.24 ID:laIQetQC0
>>40
おまえんとこコンビナート爆発してるのに余裕あるな
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:25:48.86 ID:Ys3b8zm+0
明日の昼飯どうしよう
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:25:59.25 ID:L/vKAY9L0
こんなこともあろうかと、
数年前に興味本位に水だけで2週間の絶食をやった俺は超余裕。

最初の2日は腹が減るけど、その後は余裕だよ。
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:26:01.81 ID:YCfdOnbR0
まだモヒカンが闊歩する世界にはなってない
が、そう遠くないかもしれん

レジは礼儀正しく列を守ってたが
これがいつまで続くか

まあ品薄状態が解消されれば改善するんだろうが
52名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:26:21.67 ID:Hivcdty50
きのうスーパーになかったもの@本八幡

インスタント麺、カップ麺、パスタ類、牛乳、弁当、総菜類、パン類
餅、水すべて、ポカリスエット残りわずか
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:26:46.18 ID:6kfuB4zJ0
>>40
パニくってないのに都合のいいところ切り出して
パニックが発生してる事にしたいだけ
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:26:53.02 ID:GbquaauD0
板橋区の友達にメール送ったら「いや別になんの不自由もない。コンビニもスーパーも
平常通り。いま子供と公園で遊んでるし。」つってたで?
55名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/13(日) 14:26:59.12 ID:OobjagLhO
水が売り切れ、お茶が売り切れ、清涼飲料水が売り切れてもビールは綺麗に陳列されていた
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:27:03.93 ID:YJoLaGkm0
>>7
お前はギロチンにかけられてしまえ
57名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:27:05.53 ID:Hivcdty50
>>49
仕事で外出かな?おにぎりやお弁当を持って行くのを勧めるよ
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:27:39.81 ID:Mkgfc0H00
目の前では売切れてても自販機はそこらへんにあるし
流通が回復すりゃいつも通りだっての
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:27:48.81 ID:DhzCOSPb0
供給がないんじゃなくて需要が増え過ぎたのが原因
60名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/13(日) 14:27:49.54 ID:xBhKmqlG0
>>11
いま見てきた
田舎でもまったく同じ文面だな
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:27:50.97 ID:Sk26lwzF0
何も売ってねえ
コンビニすらない
62名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/13(日) 14:28:11.98 ID:ifcBbocT0
オール電化は今頃プルプル震えがとまらないだろうなwwww
カセットコンロと
ガスボンベもかえよ
ホッカイロも忘れるな!!!
急げ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:28:14.21 ID:Ys3b8zm+0
>>57
了解弁当つくります
64名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 14:28:23.93 ID:MMdm/d390
今朝愛知のジイちゃんから食料物資のダンボール3箱送ってきた@東京
んで、さっきお礼の電話掛けたら、今日更に3箱送ったらしい

ジイちゃん! 有難いんだが、東京はそれほど困ってはいないんだってばよ!
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:28:31.95 ID:Wm+xDKfj0
金曜日
関東および東北流通停止

土曜日
関東1部のみ対応、残りは全て東北に集中

日曜日
客から、コスト度外視のコメントもらわない限りは流通ストップ
自社便もってるスーパー系列は別(ドライバーの疲労大などなど)


これが実情
復帰のめどは月曜からだが、それでも土日の遅れを取り戻すのが先だし
また棚に陳列される光景は水曜日くらいからじゃないかと流通関係者として予想する
月曜が欝だ
66名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/13(日) 14:28:34.49 ID:n8IKPTHR0
これって政府が悪いよね
情報を適宜出せばこんな状態起きないよ
67名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:28:34.67 ID:ZRBlhH+g0
集団ヒステリーだな。被災地でもおこらない略奪が東京で起こりそうだ
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:28:39.73 ID:laIQetQC0
パニックまでとは行かなくても、それになりつつある
余震が続いて品薄の陳列棚を見てそれまで危機意識薄かった奴も買占め開始の連鎖がくるからな
69名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:28:51.89 ID:r6CVy2Sr0
過剰に反応してるバカがおおい地区だけ、売り切れ続出w
民度がよくわかるねw
70名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 14:29:07.55 ID:7y6wIWLn0
昨日の夜寒い中買いに走った俺勝ち組か
71名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:29:08.07 ID:3EMS5uiS0
ばかばっかw
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:29:12.07 ID:S3LKMSeL0
>>30の通りのパニックの一種かな
家族連れと年寄りがやたら買い込んでた
みんなすごい買ってるから、ちょっとびびったくらいw
それで釣られて買っちゃうのもあるかも
73名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/13(日) 14:29:44.06 ID:MrRiPhWfO
技師なんだが、正直昆布ってほとんど効果ないよ
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:29:45.58 ID:EWv/OcmZ0
オリジンが普通に営業してたので余裕でした
75名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 14:29:46.31 ID:m4oBI8200
情弱の買い占めうぜーw
マスクの時も情弱が買い占めてたけどw
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:29:47.96 ID:rlN1t2mP0
>>7
実際
パンはパン屋からも無くなってるけど
お菓子は大量にあるんだよなw
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:30:40.52 ID:Y6vQxoE60
買い占めしてるやつは例外なくキョロ充
うぜえんだよ死ね
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:30:51.37 ID:YJoLaGkm0
明日以降徐々平常に戻るでしょ
とりあえず停電に備えて冷凍食品から食べていくか
79名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/13(日) 14:31:03.02 ID:b17R/A/F0
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:31:03.57 ID:LBbLU/jQP
緊急時の買い占めじゃなくて本当に届いてないだけっぽいぞ
81名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/13(日) 14:31:20.51 ID:6hwetaDC0
俺の近所はいつもと変わらなかった@名古屋の隣町
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:31:21.36 ID:eczC01Nc0
昨日のスーパースレで買い占めておくほうが情強とか力説してる変なのがいたからおかしいと思った
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:31:24.71 ID:VbEVP5sG0
買いだめが有るってのも事実だけど、東京の食料の在庫少なくしたのは都民だけじゃないだろ
どんだけの人数が長い間留まってたと思ってんだ
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:31:32.29 ID:rlN1t2mP0
俺が行ってみた感じだと
セブンイレブンとサミットつええ感じがする

特にサミットは
商品ガンガン売れてるけど
惣菜なんかも作りまくって供給しまくってる感じ
タダの水もみんな汲みにきてた
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:31:34.17 ID:ie6dfFxj0
トンキンファビョリすぎワロス
86名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:31:35.25 ID:3EMS5uiS0
家族持ちなら万が一に備えて買い込むのもわかるが
一人暮らしのヤツが保存食買い漁るってなんか滑稽ですね
87名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 14:31:44.73 ID:8fAtSqep0
物流が本格的に滞ったら
買いだめといたカロリーメイトをヤフオクで売りまくって
一財産作って見せる
いよいよ転売屋の本気を出す時が来た
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:32:31.08 ID:h+16UFC70
トンキンにホンモノの地震来たらメチャクチャになるなw
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:32:38.02 ID:ebq9VFaQ0
しんどー
東京が地震にあったらどうなるんやろ
90名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:32:38.70 ID:EP4DQKff0
>>76
まだ贅沢な状況だな。
金曜夜なんて、品川のコンビニにはお菓子も
ロクに残っていなかったorz
91名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:32:38.94 ID:STR3rsCE0
>>79
すげえ不安を煽ってるなw
92名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 14:32:48.68 ID:7y6wIWLn0
>>87
配送自分でするの?
93名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/13(日) 14:32:50.21 ID:UcKVVI5z0
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:32:50.50 ID:YyK98aIm0
そうそう!お年寄りがもう、私でも持てないくらいスーパーの巨大袋2袋に
パンパン詰め込んで行商の人みたいに帰っていったよ。
そこまで買い占める必要あるのかな?と思った。
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:32:49.81 ID:2dq4E50U0
誰も言わないけど、
食い物が汚染されてないかビクビクしながら暮らす時代が、とうとうやってきたんだな
背筋が寒くなるな

母「ゆうすけ、ごはんよー!」

ゆうすけ「うるせえババア!ドアの前置いとけ!!」

ゆうすけ「また○島の米か……」モグモグ
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:33:07.02 ID:Jm931rCt0
97名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:33:18.88 ID:nCNFjuDfP
>>87
バカだなぁー物流止まってるんだから商品送れないだろ
98名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/13(日) 14:33:42.48 ID:jdlTGsotP
都民情弱過ぎだろ
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:33:58.97 ID:bVR7XJAt0
災害なのに並んでて素晴らしいとか言ってる海外は東京のスーパー見てみろよ
食料や水の奪い合いしてるから
100 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 (東京都):2011/03/13(日) 14:34:08.12 ID:MI18/J700
酒はいっぱい余ってたぞ
こんな時こそ酒盛りだろお前ら
101名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 14:34:12.13 ID:D5FQwpy20
やはりキモは放射能だな
テレビが関東地方の皆さんも「念のため」外出は控えて
窓を開けずに屋内に留まって下さいと報道してきたらフラグだぞ
情弱の福島県人の一部は被曝してしまったからな
こうなったら被爆する前に西へ逃げろよ
102名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/13(日) 14:34:12.86 ID:Jj8eHyyrO
東京人は貧弱すぎやで
103名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 14:34:16.23 ID:o4245ORn0
水に飴ちゃんとコーンフレークやカロリーメイト、缶詰辺りを買っておいて、
後は普通に生活してればいいんじゃね?あー、ボンベは制限販売になってたな
104名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:34:16.65 ID:2ccXwxla0
物流云々以前にガソリンがどこにも売ってない
これじゃ流通が回復するのは無理だろ・・・
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:34:32.59 ID:WawTU6Nq0
そもそも金で買えてる時点で平時
106名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:34:37.53 ID:koffnFaA0
でもガソリンが全然無いから、物流に影響でてくるのはこれからだろ
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:34:39.26 ID:eDDVqBSA0
菓子パンは売り切れてたけど、あとはたいしたことなかったぞ
多摩川の河原はのんびりフリスビーする親子もいたし
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:34:42.78 ID:laIQetQC0
>>79
これはびびるわw
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:34:43.73 ID:Mkgfc0H00
牛乳を4本も5本も買い込んでるオッサンいたわ。
賞味期限まで飲みきれねぇだろ。
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 14:34:50.69 ID:j17E3iFC0
ガイガーサイトを随所に設けるべき
政府と東電はあてにならん
111名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:34:54.88 ID:3EMS5uiS0
食品関連は在庫一掃できるハイパーチャンスタイムに突入ですね
112名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 14:34:56.01 ID:m4oBI8200
菓子パン買い込んでる馬鹿続出してたなぁw
4〜5日しかもたないのにどうすんだと
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:34:58.22 ID:mCuTHsR70
とりあえず個人商店ねらい目

前スレでイオン品川のこと書いたけど、地元のスーパーとかは大丈夫

弁当屋もオリジンとホットもっとみたいのは品薄みたいだが
個人の弁当屋は全然大丈夫

水、茶もスーパーになくてもドラッグストアには売ってる
114名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:35:05.79 ID:wan7EoaTO
Co-op農産部だけど昨日は主力商品全部18時までに完売。
今日も夕方でほとんど売り切れるな
115名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:35:06.72 ID:EP4DQKff0
>>107
うちとは逆だな
116名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 14:35:11.55 ID:0YlShC0+0
再びスーパー行ってきたけど
パンの品不足は変わらないなあ。
あとレトルトも。
不思議なのはなんで空の棚の前で
商品ないのにみんな待ってんだろw
水もお茶も2リットルのペットボトルは少なくなってた。
117名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:35:12.16 ID:IsObpBFR0
オール電化だけどガスボンベ買っとくべきかなー
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:35:22.96 ID:OODtaZzE0
牛乳の棚が空っぽになってたのが印象深かった。お茶や水は分かるけど、牛乳・・・・・俺は牛乳飲まないからなー
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:35:35.54 ID:i3n+XMm30
水道止まってないのになんで水を買おうとしてるの?
脳みそあるの?
120名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:35:50.97 ID:STR3rsCE0
>>109
牛乳浣腸用だろ、察してやれよ
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:35:59.79 ID:laIQetQC0
つーか防災グッズみたいなのが欲しい。
今回食器棚が倒れて皿が割れまくった
壁に打ち付けてとめるようなのあったよな?
122名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/13(日) 14:36:01.19 ID:/7M6s9Ex0
>>1
めんどうだから東北・北陸以外は疎開させちゃいなよ。w
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:36:02.17 ID:S3LKMSeL0
>>87
それ尼さんが送料無料でやってくれそう・・・
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:36:05.26 ID:d0PHj7cL0
金曜の夜の東京は、飲み屋で飲んでる帰宅難民が大勢いたな。
あと、OLをコンビニに派遣して飯やつまみやビールを買い込んでる姿も結構みかけた。
なんでコンビニからは物がなくなってたが、いまモノが無くなってるのは買い占め
が一因なんだろうなあ
125名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:36:32.19 ID:mCuTHsR70
>>100
確かにwww
酒だけはいくらでも買える
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:36:34.94 ID:rlN1t2mP0
>>90
それは渋谷あたりも同じだった
駅からちょっと離れたコンビニだとあったけどね

だが、パンだけは無かった

127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:37:01.74 ID:kEAyG+UB0
また余らして捨てるんだろ馬鹿が
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:37:07.73 ID:QLJy5QOb0
>>102
いつもお世話になってます
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:37:13.67 ID:6kfuB4zJ0
>>87
そこまで滞ったらヤフオクもまともに届かないだろ
130名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 14:37:13.61 ID:wUXq3Q5xO
カップラーメンが棚にないのはなんで?
水もガスも電気もないかもしれないんだぞ
生でバリバリ食うつもり?
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:37:17.84 ID:Q9tFBzTm0
>>121
アロンアルファべた塗りで
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:37:21.92 ID:d2s9H/8K0
まあ水とかカップ麺は買い占めても、長期保存出来るしな。
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:37:39.65 ID:laIQetQC0
棚の下に敷くゴムみたいなのって効果ある?
敷いてたた奴どうだった?
134名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/13(日) 14:37:54.57 ID:jS2S+tw1O
東京関係ないじゃん何やってんの
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:38:02.79 ID:koffnFaA0
>>130
日持ちするから
ただそれだけ
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:38:13.89 ID:Vjcl209A0
普通に買えてわらた
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:38:30.40 ID:6kfuB4zJ0
>>130
環境揃えてあげないとお湯も作れないカタワか?
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:38:30.01 ID:duR9CCw40
都内を見回ったけど

・ミネラルウォーター マジでない
・米 数袋のみ
・納豆 なぜか人気
・カップ麺 そこそこ人気

水と米はマジで売ってないぞ
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:38:41.73 ID:sIpSCEO00
普通に物はあるよ。食パンがないくらいだよ。
140名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:38:45.55 ID:EP4DQKff0
大家族ならともかく、玉子4パック買っていたババァがいたけど、いつ食うんだよw
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:39:02.48 ID:n60YPthj0
>>130
カセットコンロとペットボトルの水ぐらい用意してるだろJK
142名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/13(日) 14:39:31.13 ID:GnH4Nrfk0
田舎に帰ってこい
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:39:38.03 ID:rlN1t2mP0
>>138
昨日はパンがパン屋でさえも売り切れだった

あと乾電池
乾電池がマジ無かった
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:39:44.40 ID:koffnFaA0
パンと米とミネラルウォーターとガソリンが今最先端のトレンド
145名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:39:52.82 ID:71HOhNIw0
昨日チキって食糧買い込んだけど杞憂な気がしてきた
146名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 14:39:58.96 ID:KYX76DRr0
>>21
警官を見かけないからすぐに奪い合いになりそうな気がする
147名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/13(日) 14:40:00.92 ID:BrLSSuw+0
>>93
通販で買ったほうが安いな(´・ω・`)
148名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:40:16.87 ID:r3rY75xy0
牛乳とパンと水以外は普通にあった
水なんてポリタンク買って水道水貯めときゃいいのに
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:40:30.95 ID:d2s9H/8K0
電池は単二が消える
150名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/13(日) 14:40:34.18 ID:6ZaAzDzYO
>>121
うちの食器棚は倒れなかったけど、扉が開いて中の食器が飛びだして割れた
151名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 14:40:37.24 ID:o4245ORn0
水はほんとにないから水道止まるまでとっといた方が良いっぽいな
152名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:40:42.94 ID:Hivcdty50
>>117
輪番停電のおそれもあるからガスコンロ・ボンベはあったほうがいい
153名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/13(日) 14:40:50.50 ID:1O36swZA0
パンがないならアイスがあるじゃない
154名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/13(日) 14:40:55.73 ID:5kH2K0WZO
パンが無い→食べたくなる!不思議!
こんな感じか
水もガスも電気もあるんだろ?飯炊いておにぎり食えばいいじゃない
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:41:05.30 ID:3EMS5uiS0
イオンとか通常の売上げ何倍にもなってるんだろうから
残っている在庫全部被災地に送れよ
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:41:13.03 ID:6skrDFxG0
5時からバイトやねんけど
どうなってんだろーな
157名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 14:41:16.01 ID:KYX76DRr0
>>40
肉が入ってこないせいもあって
ライフとホームセンターめっちゃ混んでたよ
普通の週末の2、30倍の混雑
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:41:22.58 ID:JggmUzFZ0
自分が消費できない程の量買い込む馬鹿はただ迷惑なだけだな
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:41:30.81 ID:GqmDML280
缶ビールはそこそこ売ってるな
160名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 14:41:44.44 ID:wUXq3Q5xO
すいませんでした

カセットコンロ買ってきます
161名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:41:50.43 ID:d0PHj7cL0
納豆は機能も大人気だったが、納豆自体の入荷が滞ってるという話だった。
162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 14:41:54.36 ID:o4245ORn0
懐中電灯売ってないけど、代わりに蝋燭でも買ってくるべきか
163名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:41:55.78 ID:J6hIOQmhO
日頃から備蓄しないからこうなる。
日本人は平和ボケしすぎ。災害起こってからじゃ遅い。
164名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:42:00.48 ID:S/tvqYBw0
お前がこんなにパン好きだったとは知らなかった
行列作ったまで買ってんだもん笑っちゃったよ
165名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/13(日) 14:42:11.40 ID:MMdm/d390
阪神大震災のときは駅前で焼き芋が1本2000円で売っていた。
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:42:13.89 ID:FPgDan8I0
赤札堂行ってきた
肉魚野菜生鮮食品と惣菜などぜんぜん普通

カップラーメンだけほぼ無かった
他の地域で災害あった時にカップラーメン買い占めるヤツはどういう考えなの?バカなの?
167名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/13(日) 14:42:46.27 ID:1O36swZA0
俺なら菓子パン2つ買うより小麦粉1k買うけどね
小麦粉あれば、パンもうどんもすいとんも色々作れるしCPいいし
168名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:42:49.30 ID:IsObpBFR0
>>152
ありがとう
コンロとボンベ買ってくる
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:42:49.58 ID:YyK98aIm0
輪番停電って昼間やるのか夜やるのか?で
全然用意するものが変わる気がする。
何が必要なんだろう。。
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:42:57.85 ID:OODtaZzE0
そうか、納豆買ってくりゃ良かったな。ご飯はあるから、納豆さえあれば何杯でもいけるのか。
171名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:43:00.67 ID:r6CVy2Sr0
>>165
なにその超便乗w
買う前にそいつをマーキングだなw
172名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 14:43:08.02 ID:KYX76DRr0
>>119
避難する状況になるって想定してる人が多いんじゃねえかな
173名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:43:13.74 ID:Pyudf6JbO
とりあえずエネルギーインフラが完全に復旧するまでは、
ソーラーシステム+UPSの家やマンション最強ということか
174名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:43:17.37 ID:S3LKMSeL0
バターロール両手で何袋も掴んでたばあちゃん(多分独り身、じゃなきゃじいさんと二人)とか
食い切れんのかよと思うのは結構見た。やっぱパニックだな
あとマックも閉店してた
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:43:19.66 ID:NMh20cj20
今、いくつかスーパー周って帰ってきたけど、
ラーメン、電池、缶詰、パン類がかなりなくなってた
コンビニなんかはラーメンとか余裕であった感じ
176名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:43:36.93 ID:vAGq3/pY0
>>133
37インチの液晶テレビが無事でした
倒れて壊れているところまで想定していたので嬉しかった
177名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:43:42.46 ID:EI5vy5R20
ホムセンのビバホーム許せない。
家の中修理しようと思って、豊洲の店行ったら昨日だけ18時で終わってた。
恐らく客足がほぼゼロに近かったから。
なにが節電要請だよ。コスト削減の一貫だろ。

ほんとこの店汚い。ここ以外のすべての店が営業時間すぎても店開いていたのに、少なくとも都内は。
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:43:48.41 ID:iMOQBpOB0
ババアが紅茶パックを10箱ぐらい買い占めてた。意味が分からない。
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:43:50.66 ID:laIQetQC0
>>150
開閉式? うちのはスライド式だったけど倒れたからぐしゃぐしゃだった
たしか開閉式でも扉をとめるようなのが売ってた筈
180名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 14:44:07.10 ID:RjrCCjLP0
近所もパンとかカップラーメン、水お茶は棚になかったな。
お菓子、ジュース、アイスとかしか買えなかったよ。
体調崩しそうだ。
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:44:20.30 ID:b2UEOG3/0
食料品の品薄が続いてるけど、飲食店の営業がすでに再開されているからスーパーやコンビニも直だと思うよ。
もう少しパニックを楽しみたかった気もするけど、週明けには何事も無かったかのように復旧していると思うな。

今回の東京はJRの過敏すぎる対応が交通、物流のプチ混乱を招いた感がある。
あれが無ければ復旧はもう一日早かっただろう。
182名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:44:21.57 ID:kA/BMZrOO
そこまで被害も受けて無いのに、そんなに慌てる事無いだろうと思ってる俺は危機管理能力が無いんだろうか…
被災地とかその周辺に住んでればわかるんだが
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:44:22.70 ID:i+b7ehPH0
単1の乾電池がバカ売れしてないみたいだな
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:44:27.84 ID:097+5zMI0
とりあえず

西日本さん援助よろ
185名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:44:48.70 ID:d2s9H/8K0
別にカップ麺や水はいいけど懐中電灯くらいは用意しとけよ。
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:44:50.38 ID:Mkgfc0H00
納豆は北関東方面の流通のせいで入荷がないんだろう
スーパーも常に2〜3日で商品が入れ替わる量で調整してたはず
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:44:58.19 ID:S1E77UH50
輪番停電が深夜0時〜からで深夜アニメ見てるアニヲタ大発狂の末壮絶憤死
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:45:17.01 ID:FyxiBq9Q0
食料買い込むってみんな何を買い込んでるの?
いわゆる"食材"を買い込んでもライフラインが遮断されたら意味ないよね?
カロリーメイトとかスニッカーズとかバー系のお菓子類の方がよっぽど良いような気がする
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:45:19.65 ID:laIQetQC0
>>176
おーそうか! 37だと相当でかいよな
ちょっと敷いてみるか
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:45:20.45 ID:up8bhlev0
うちの近くのスーパーで納豆が買い占められてたんだけどなんで?
191名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/13(日) 14:45:21.74 ID:ifcBbocT0
カセットコンロとボンベ買うなら
ローソン限定のナガラ食品ホルモン鍋も買い占めろ
あれうまいぞ
ニラとモヤシとニンニクも忘れるなよ
192名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:45:49.34 ID:mCuTHsR70
>>178
スリランカさんが紅茶送ってくれてるのにな
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:45:55.55 ID:i+b7ehPH0
>>178
英国人はいかなるときもティータイムを忘れないと聞く・・・

たぶんイギリス人なんだよ、そのババア(´・ω・`)
194名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 14:46:05.05 ID:KYX76DRr0
納豆は流通が滞ってるっぽい
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:46:07.69 ID:EvHP9/+90
カップ麺全くなかったわ
仕方ないから菓子飼った
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:46:12.70 ID:Sk26lwzF0
あとどこのガソリンスタンドもすごい行列だったわ
197名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:46:23.24 ID:d0PHj7cL0
明日に備えてガソリン入れてくるかな
198名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/13(日) 14:46:23.27 ID:LtLiURJa0
>>183
単一なんて使うんだ。
199名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:46:24.44 ID:S/tvqYBw0
納豆県が被害うけてるせいかな
200名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:46:57.32 ID:Pyudf6JbO
>>187
ニコ動で地上波放送終了後、期間限定配信しているアニメなら無問題
201名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/13(日) 14:47:01.68 ID:AaxSxe7g0
とりあえずデブは氏ね
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:47:02.37 ID:Q9tFBzTm0
>>198
大きい懐中電灯用じゃね
203名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:47:21.98 ID:Kb5HSWbeP
近所のドンキ(都内)行ってきたが、マジで
カップ麺とかサトウのごはんとか、売れきれてた。

俺みたいな1人暮らしの主食なのに。
204名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 14:47:37.32 ID:NIz8aoWDO
なんかインスタント麺とかパン買ってるみたいだけど
栄養価が高くてかさばらない錠剤サプリ買った方が賢いんじゃないの
205名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 14:47:43.61 ID:m4oBI8200
東京住みで買い占めてる馬鹿はなんなの
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:47:44.22 ID:Q4aPYNj/0
>>188
どうせつまみで食うから
焼き鳥缶詰5個は買った
207名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/13(日) 14:47:56.24 ID:MMdm/d390
入荷ないんだと思う。毎日入荷商品。在庫がないと思う。
208名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:48:36.03 ID:bdPsNlc+0
>>15
泣けるね
最後の一個は本当に必要な人のためにとっておいてあげる…

つか料理でも「残り物には手を付けない」派と「残り物には福がある」派の心理戦が凄いわけだがw
209名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:48:37.91 ID:r6CVy2Sr0
ホントJRはこういう時クソだなー
バカ職員ばっかなんだろw
クビにしろよw
210名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 14:48:44.74 ID:63vBStWr0
>>204
人は腹が膨れる満足感が欲しいからだろ
211名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:48:45.29 ID:3EMS5uiS0
大家の敷地内のアパート住みだが、
さっき車で大量に色々買い込んできてだな
「何かあったら遠慮なくうちにおいで」と声かけられた
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:49:01.11 ID:FPgDan8I0
本当に困ってるのは被災地だろ
今ニュースでやってるが岩手・宮城など入荷がないので食料品がなくなってるらしい
213名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 14:49:01.92 ID:c+QaZ+WP0
買占めじゃなくて、流通が滞ってるんだって何回言ったら分かるんだよ。
214名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/13(日) 14:49:08.61 ID:FDXZQvvT0
内需拡大や
215名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/13(日) 14:49:13.49 ID:SsOqRSUZO
こういう時に買い溜めするのは卑しいと思う
みんなで協力したらいいのに
216名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:49:15.19 ID:Wzlo9ib60
懐中電灯、単一電池、水、米、パン全滅
217名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:49:22.81 ID:nA4tUJlG0
世田谷区某スーパー
カップラーメン、パン、米、卵、豆腐、バナナなど品切れ
世田谷区某ファミマ
おにぎり品切れ、弁当二個くらい
でもカップラーメンはあった。
仙台のカップ麺は残ってた笑えない

でも生鮮食品も、牛乳や飲み物菓子パンあったから大丈夫だとおも
218名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:49:53.90 ID:OIaU+Sy60
未だにチェーンメールで大騒ぎしてるような国民性に呆れた
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:50:12.23 ID:Q4aPYNj/0
>>211
いい大家さんですね
220名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/13(日) 14:50:27.68 ID:MMdm/d390
>>205
でかい予審が来たら、また交通止まるよ。
復旧するのに確認が必要だからまた、1日ぐらいマヒする可能性がある。
それが立て続けにおきたら東京は死ぬ。
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:50:33.32 ID:YyK98aIm0
とりあえず、乾燥パスタだけ大きいのかっておいた。
これさえあればなんとかなりそう。
と思ったら、懐中電灯が壊れてたのでいまからデーツーにいってくる!
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:50:48.34 ID:cvED8hsL0
今年はさんまが高くなるのかな
223名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:50:54.26 ID:Wm+xDKfj0
>>209
そりゃJRも東北の安全管理と人命確認に忙しいから
都内のどうにでもなる一般人輸送なんて気にしちゃいないだろ
どちらかと言うと月曜が本番なわけだし
224名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:51:21.88 ID:Ms0j1dlM0
まぁ、関東でもいつ大地震が起こるか分からないからな。
225名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:51:23.66 ID:ie6dfFxj0
納豆メーカーとか明治乳業とか
ダノンとかパスコとかの工場が
停電やら損壊やらで操業停止なのが痛い。

ただ焦って買い込む人ってどうかと思う。
メーカーさえこだわらなければ、
明日あさってには滞りなく流通するから安心しろ。

納豆だけはまだ未知数だけど。


byスーパー中の人
226名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:51:27.47 ID:S3LKMSeL0
>>213
午前は山だった
午後は空だった
物流ダメージとかもあると思うけど
実際慌てて買いあさってるババ多し
227名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/13(日) 14:51:29.70 ID:OCJMVgsa0
東京人必死すぎだろ・・・
うちでとれた米とか野菜おくってやろうか?
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:51:50.56 ID:Qfx8bUgQ0
特需すぎる
229名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/13(日) 14:52:04.49 ID:K6vKLGQ70
830 :FROM名無しさan:2011/03/13(日) 11:54:22.37
昨夜レジ、長蛇の列の中、と或客の男
客)棚、がらがらだけどこれから品物入る?
自)申し訳有りませんが本日はもう便はございません。
客)明日パン買える?
自)わたくしには何とも申し上げられません。
客)えーっ、俺餓死しちゃうよ・・・
自)被災地が優先なんだと思いますが・・・
客)でも俺が餓死しちゃうよ・・・俺が・・
自)(心の中で「死んでください」)


230名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 14:52:20.88 ID:lhNR9tYy0
三日以内に70%、六日以内に50%報道でさらに買いだめが加速
231名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/13(日) 14:52:22.85 ID:ev1aWH9yO
水買いだめしてる奴はアホすぎだろ
水道水を空容器に貯めておけ

本当に必要なのは水の出ない被災地の人だろ
232名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 14:53:01.79 ID:63vBStWr0
モチに誰も手つけてなかったから2袋かっておいた
停電で焼けなくなったら俺終わる
233名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/13(日) 14:53:27.81 ID:d/DzmhpnO
>>209
メトロみたいに無闇に通常にもどして劇混するよりはマシ
234@板橋赤塚(東日本):2011/03/13(日) 14:53:29.51 ID:cJIsyt+B0
いつもの日曜よりチョイ人出が多いかな?と言った印象。
スーパーコンビニはもちろん、ラーメン屋とかマックとか外食が普通に営業中。
スーパー、コンビニも特に売り切れは無い、ミネラルウォーターはいつも買わないので見もしなかったが。

見かけて笑ったのは、両手にトイレットペーパーをぶら下げて買い物してたババァ、オイルショックか?
あとは、カセットコンロがどこの店も売り切れてるのか、
必死な形相でスーパーのレジ店員にカセットコンロが無いか聞いてるババァ。
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:53:50.03 ID:i+b7ehPH0
>>198
懐中電灯と、電気と待ったときに単一で動く電化製品に使うのかね
236名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:53:53.41 ID:Kb5HSWbeP
コンビニも水だけえらい勢いでババぁとかが買ってたな
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:53:53.87 ID:Mkgfc0H00
流通が回復したときには消費が滞ってて供給過多でワゴンセールだじぇ
238名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 14:54:10.58 ID:CFGMosqZ0
>>188
そうだよね、お湯が沸かせなきゃラーメンとか食えないよねw

だから軽くて長持ちするお菓子系と水だよな買いだめしておくとしたら。
239名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/13(日) 14:54:18.60 ID:5kH2K0WZO
>>184
12日から送ってるんだけどねー
多分トラックは被災地行きの物資積んでる車が優先されて、
東京向けはまだたどり着けてないんじゃないかと。
こっちに物はあるから、ほんとあと数日のことだと思うよ
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:54:24.95 ID:27jDl85bP
カップめんとか菓子パンが普通に供給されるようになるまでどのくらいかかりそうなの?
1週間以上とかかかるの?
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:54:27.91 ID:RVdrNK4S0
水曜までなら持ちそう
それ以上伸びたら餓死するかも
242名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:54:30.85 ID:Wzlo9ib60
余裕のところでもなくなる時は一気になくなるから注意だぞ
243名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/13(日) 14:54:35.18 ID:KWs9maA/O
秋田なんだが、地元のスーパー各店が停電のせいで保存の効かない冷凍食品や生鮮食品を傷む前からホイホイと廃棄してるみたいなんだが、アホか?
地元でも避難所が設置されてるし各地に食うもん食えない人が腐るほどおるのになんだソレ
244名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:54:38.75 ID:3EMS5uiS0
>>232
もちwwwwwwwwwwwwwww
でもカロリー高いから良いかもね。
焼ける環境下であることを祈るよ。
245名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:54:42.20 ID:mCuTHsR70
>>232
水煮しろ
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:54:55.63 ID:Q4aPYNj/0
>>240
余震の規模次第だね
247名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:55:33.45 ID:QsrBha/AO
>>232
避難所行ったら焚き火やってるから食えるぞ
248名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/13(日) 14:55:38.91 ID:HW0W6/X/O
トラック叩きの連中は今頃どんな顔してんだw
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:55:51.52 ID:ie6dfFxj0
>>190
納豆メーカーの工場は茨城中心だからね。
タカノフーズ、ミツカン、あづま納豆の工場は今だ停電&工場損壊で生産不可。

あとは地場のちっちゃいメーカーしか残ってないから、
流通量は限りなく少ない。
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:56:12.88 ID:3TKbVX9u0
>>227
今回の地震はてめえのところの千年桜の呪いだろ!
少しは責任感じて被災地に援助しろや。
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:56:13.81 ID:WSUGZB8r0
俺も買い出しに行ってきた
ブラジルイパネマ200g
ホワイトホースファインオールド700ml瓶
これでいつ放射能に犯されても安心だぜ
252名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 14:56:27.37 ID:0aZpLzRNP
>>232
すぐカビるから保存には気をつけろよ
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:56:57.86 ID:i+b7ehPH0
>>240
関西、西日本が動けるから
大企業ならその地域の食品工場をフル回転して
関東に運んでくると思う。
ただし明日、明後日は今日や昨日みたいな感じだと思う
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:57:15.43 ID:27jDl85bP
>>246
いや西日本とかの工場からしばらくの間関東まで分散してくれたりしないのかなって思って。
西日本はまったく生活に影響ないんでしょ。カップめんとかペットボトルとか保存がきくものなら
関東にわけてくれてもいんじゃね
255名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 14:57:22.71 ID:FPGom7lE0
生理ナプキンが大量に売れていた。


256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:57:29.77 ID:vw6nfKYI0
米が無いのは困るな・・
東北がダメージ受けたから流通が止まってる
自炊できないと食費が倍くらいになってしまう
257名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:57:35.87 ID:EP4DQKff0
>>232
近所のスーパー
食パンはなかったけど、サトウの切り餅は余っていたwwwww
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:58:06.35 ID:Q4aPYNj/0
>>255
紙オムツもね
259名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:58:10.85 ID:EI5vy5R20
作業服の襟をいつものごとく立てて 事業仕分けする?・・・・R4
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1299953903382.jpg
260名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 14:58:16.14 ID:joMIMi7C0
まだ混んでるけどガソリンスタンドも復活したしスーパーにも供給が来てる
昨日おとといでもう買出し祭りは終わりだ
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:58:17.20 ID:FJrhmurF0
ミスドで100円セールのドーナツ買って来た。
いつもより種類が少なかったのは仕方が無い。
262名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 14:58:58.92 ID:AzNGt7Rr0
>>32
東京の食料自給率は1%以下でトラック輸送が必要だから
高速道路が機能しないと飢餓が始まる
263名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 14:59:03.17 ID:lhNR9tYy0
年寄りが多い地域のせいか、パンは余ってた。
264名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 14:59:20.06 ID:CMz04/Gl0
買出し行ってきたけど、パック飯、カップメン、レトルトカレー、牛乳卵、棚空っぽ
棚の掃除ができて綺麗になるなぁ
265名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/13(日) 14:59:25.01 ID:MMdm/d390
>>240
西日本が生きているので生産は可能。食料は種類を選ばなければ1週間以内には問題ないレベルになると思う。

266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 14:59:32.35 ID:27jDl85bP
>>253
やっぱ西日本から分配してくれるよな。
さすがに1週間以上品不足がつづくと困るからね
267名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 14:59:39.36 ID:NN/Z6tcOP
百歩譲って、カップ麺やパンを買いだめするのは許すとしても、
仮に大地震が起こったとして、それらを「どこで」食うつもり?

避難所の体育館?
268名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 15:00:13.50 ID:lhNR9tYy0
>>140
買い物面倒だから毎度買いだめなんじゃないかな?
私も毎度2パック買ってるし
269名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:00:39.50 ID:3EMS5uiS0
>>266
企業も売れるところに商品供給したほうが得だしね
ただ、運送手段が問題
270名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/13(日) 15:00:39.76 ID:5kH2K0WZO
>>243
避難所にプレゼントしても、加熱調理できなければ生ゴミじゃん
かえって迷惑だよ
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:00:40.46 ID:iXV+3Ubr0
>>231
マジで何日も動けなくなるなら未開封ペットボトルは日持ちするから強いんだけどね
272名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 15:01:13.48 ID:lhNR9tYy0
>>152
1日に3時間程度の停電らしいから、今のところ急ぐ必要は無いかも
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:01:18.18 ID:x0GQa31z0
懐中電灯と電池の復活はいつなんだろう?
274名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:01:33.12 ID:14+nzNUK0
今日から西日本へ出張の俺大勝利
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:01:41.24 ID:iXV+3Ubr0
一般の自動車を規制してトラック走らせりゃ東京に関しては問題ないのにな
276名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:01:49.12 ID:d2s9H/8K0
>>267
避難所に辿りつけない時の保険じゃね。
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:01:57.65 ID:DCxS7qOT0
ココナッツサブレが売り切れてたorz
278名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:02:00.01 ID:NN/Z6tcOP
>カップ麺、レトルトカレー、牛乳、卵、パックご飯、トイレットペーパー

震災になったら全く役に立たない物ばっかりだね。
アホすぎる。
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:02:32.91 ID:Q4aPYNj/0
>>278
やはりカレールーが最強か
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:02:42.05 ID:WxxBvkdb0
こんな日でも珍走は元気
ガソリンも無いってのによくやるわ
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:03:05.06 ID:sEayFLe60
都内は震災に備えるためって言うよりも、日常生活で不足が発生すると困るから買いだめしてる人が多いみたい
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:03:15.77 ID:PltNSH6P0
>>278
レトルトカレーなんて温めなくても食える最強の保存食だろ
283名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:03:41.98 ID:C/Q65SO3P
>>267
どこでも食えるじゃん。
くっちゃいけない場所とかあるの?
284名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:04:16.56 ID:j846MMD60
東北のド田舎のAコープ行ってみたら生鮮食品はもちろん
インスタント食品まで何一つ品切れしてなくてワラタ
んで、ちょっと市内のスーパーまで行ったら全然商品無くてワラタ
アホかと
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:04:21.42 ID:x0GQa31z0
>>278
トイレ紙は必要じゃないの?
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:04:24.15 ID:Q4aPYNj/0
>>282
今見てきたらレトルトカレー20食分あった
一週間は余裕だな
287名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 15:05:00.78 ID:hVcdWKS50
>>232
雑煮
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:05:03.05 ID:Dzkjp0Qg0
さっきちょっと偵察に行ったら、スーパーが大混雑、
カップ麺やレトルトカレーや缶詰めを買いだめしていた。
ガソリンスタンドも長蛇の列だった。
289名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/13(日) 15:05:32.33 ID:M/kEF+qO0
こっちは震災当日のコンビにでもお菓子とかは残ってたぞ
290名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 15:05:44.53 ID:1HBjY8xm0
お年寄りや家に病人のいる家庭は頻繁に店と家を行き来できないから買いだめするのは分かるわ
291名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:06:26.19 ID:NN/Z6tcOP
>>284
都内でもそういう報告(大手スーパーは空っぽ、小さいスーパーは豊富)があったね。

みんな大手に行きたがるんだろうか?
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:06:27.35 ID:bRwjsxxP0
街を色々と見てきた。
震災の影響を感じるのは、スーパーとコンビニの商品不足のみ。
おにぎり、弁当、パン、卵、カップ麺が品薄。
大型店舗と大規模チェーンの品薄が顕著。
スーパーやコンビニの近接する個人商店や専門店は商品が並んでる。
買占厨の影響もあるだろうが、仕入れの段階で品薄だと思われる。
293名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 15:06:34.32 ID:Hivcdty50
>>278
カセットコンロがあってお湯沸かせられればカップ麺も食えるし、カレーも美味しく食える
294名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/13(日) 15:07:48.16 ID:5kH2K0WZO
>>273
電池は急に増産はできないだろうけど、ダイソーにある、メイドイン
どこかわからん怪しい電池みたいなのが輸入されるだろうから
品不足はそう長くは続かないだろう
295名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/13(日) 15:08:31.25 ID:aszI/ccc0
レトルトカレー、牛乳、卵、パックご飯、トイレットペーパー

これはいる
296名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/13(日) 15:08:55.32 ID:M/kEF+qO0
今回の経験から言えば石油ストーブか卓上ガスコンロがあれば良いと思った
七輪とかも買えるなら買っとけ
297名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/13(日) 15:09:33.54 ID:5kH2K0WZO
>>278
カップ麺は水で戻して食えるらしいぞ。時間かかるけど
298名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/13(日) 15:10:31.97 ID:gojWgGro0
>>297
災害時は飲める水を確保するのに苦労するんだぜ
299名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:10:37.17 ID:d2s9H/8K0
ガスコンロすぐにガス切れちまうのがなー
300名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:10:40.55 ID:AawuuprS0
カレーは
カロリー高いから最高だな
301名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/13(日) 15:10:50.43 ID:3slCLubg0
コンビニで水買い溜めしてた情弱の馬鹿 水完全復活で完全敗北涙目ワロタ水弱w
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299981803/l50
302名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 15:10:52.81 ID:PjRK8AAk0
まさかと思ってスーパー行ってみたけど
カップ麺とパン、それとレトルト食品がごっそりなくなっていた
カップ麺はお湯がないといけないからあまり被災時には向いてないだろう
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:10:57.19 ID:9qZxG+81P
>>19
営業してるけど、カップ麺とかはマジで売り切れだぞ
304名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:11:56.93 ID:NN/Z6tcOP
>>297
かといって液体スープを溶かして食うわけにもいかんだろ。
麺はそれでいいかもしれんが。
305名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/13(日) 15:13:32.36 ID:79pVjJ7uO
暇なら名古屋か大阪辺りのネカフェに夜行バスで行けよ
色々捗るぞ
306名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 15:13:43.84 ID:EIBF5Qf50
>>1
都民ざまあwww
かすみでも食ってろやw
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:13:44.60 ID:rlN1t2mP0
つーか、一人暮らしなのに買い物行くのが面倒でネットで買った
トイレットペーパー3年分
塩 一生分
オリーブオイルとか 5年分
水 くりくらで数か月分
が自宅に常備されてる

どうせ引きこもりがちなお前らも同じようなもんだろ?
今、必死に買出し行ってる奴は情弱
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:14:48.23 ID:tbTcd3TV0
>>306
おま…
309名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:15:02.63 ID:Dlkf/ta40
>>307
それ、いつの祭りの残り物だw
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:15:18.58 ID:OODtaZzE0
>>307
ひきこもりだけど、トイレットペーパー3年分もいらんわ。おまえ、どんだけウンコするねんw
311名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/13(日) 15:15:36.09 ID:5kH2K0WZO
>>304
水を捨てて、スープを絡めて食うと冷やし中華みたいだって
昨日のスレで聞いたよ
脂入りの液体スープは体温で脂溶かしてから混ぜればいいんじゃね?
312名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/13(日) 15:15:54.69 ID:RbbeM2Lo0
都内じゃないけど
近所のスーパー人がわんさかいてワロタ
カップメン、水全部売り切れ
こんな田舎でもこんなことになるなんて・・・・
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:16:09.92 ID:4IwlrZRa0
カロリーメイト大嫌いだが仕方ない・・・何個か買っておく。
314名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 15:16:17.73 ID:EIBF5Qf50
>>278
単に、商品入ってこない上に買い占めるバカがいるから
このままじゃ好きなものが食えなくなるから今のうちに買ってるんだろ
みんないつもどおり買ってれば誰も困らないのに・・・。迷惑すぎる
315名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:16:27.44 ID:Wm+xDKfj0
>>307
おい食い物はどうしたwww
316名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:17:07.66 ID:n6UsAArS0
レジバイトだけど、客押しかけてきて大変だから勘弁してくれ・・・
売り場は空だったけど、バックヤードに保管してあるカップ麺を食べられる特典はありますが
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:17:48.60 ID:LBbLU/jQP
>>302
かまど作って湯ぐらい沸かせるだろ
新聞紙も丸めて雑巾みたいに絞れば薪がわりになるぞ
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:18:02.47 ID:fr3XWg6Ci
見た感じ缶詰は売れ残ってんのな
都民パカだろ
缶詰こそ火がいらすに長持ちするのに
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:18:03.41 ID:FPgDan8I0
>>292
場所かけよ
>>303
カップめん売り切れでも何にも困らん
320名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:18:09.36 ID:d0PHj7cL0
会員カードがあるガススタはガソリン品切れ、近所のセルフスタンドは
長蛇の列。まだメーターよみで1/3は残ってるから無理して入れずに帰ってきた。
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:18:16.55 ID:mCuTHsR70
>>306
都民だがお前は大丈夫なんか?
322名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/13(日) 15:18:36.90 ID:FPgDan8I0
>>307
肝心の食べ物がないよ!
323名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:18:49.59 ID:bRwjsxxP0
>>319
あ、ごめんw
東京都板橋区役所近辺
324名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 15:19:10.90 ID:EP4DQKff0
>>306
(´△`)えっ?
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:19:14.63 ID:I+SXuKWt0
近所のスーパー行ってきたら、手押し車のお婆さんがパンはもうないの?って店員に聞いていた。
そのお婆さんは手押し車押してパン探していろいろ回ってるんだなって思ったらかわいそうになった。
326名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:19:24.93 ID:9qolSM/Q0
>>277
今まさに食ってるw
327名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/13(日) 15:19:39.45 ID:5kH2K0WZO
>>307
それだけの量をどこに置いてるんだよw
食用油の賞味期限は缶入り未開封で2年くらいだろ
オリーブオイル5年って…大丈夫なのか?
328名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:19:44.42 ID:d2s9H/8K0
スーパー歓喜wwwww
329名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 15:19:47.85 ID:EIBF5Qf50
>>319
俺のようなカップ麺好きが困ってんだよ
非常事態でもないのにアホが買い占めやがって
330名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 15:19:51.94 ID:BZ36kx300
サミット、京急ストア、いなげや、マルエツ全て通常運転。
ミニストップ、ローソンはおにぎり、パン、弁当が品薄
331名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:20:26.44 ID:rlN1t2mP0
>>309
楽天ポインヨ祭りとか
もう忘れたわw

>>310
買いに行くのがめんどいねん
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:20:33.01 ID:I+SXuKWt0
>>304
麺は水で戻して、スープはそのまま原液をふりかければ焼きそばみたくなって食えるんじゃね?
333名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/13(日) 15:20:42.65 ID:WY4fmhmi0
本物の情強は地震前に西へ退去した奴
334名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 15:20:45.87 ID:TbqTaMRuO
たしか東京は東京だけで成立してて
地方は足を引っ張るだけの存在だったよな?
335名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 15:21:08.48 ID:J9FOzQWoO
ガソリン、蝋燭、水、カップ麺売り切れ@横浜のコンビニ、スーパー


336名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 15:21:09.42 ID:Px7MMwW50
>>1
これでも売れ残ってるラーメン可哀想
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:21:12.34 ID:NN/Z6tcOP
>>311
おまえ伝聞ばっかりだな。
最初のレスも「らしいよ」だし。
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:21:17.21 ID:rlN1t2mP0
>>315
まあ、カップめんだのスパゲッティーだの
ニュー速民御用達のものは安定してあるからね
339名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 15:21:33.96 ID:EIBF5Qf50
>>321
会津地方だからなんとも無いわ
スーパーやコンビニに商品入荷しないだけで。
米なんか家にいくらでもあるし断水も停電もしてないし、
全然大変じゃないのに周りが大騒ぎで買い占めてくせいで迷惑すぎる
340名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/13(日) 15:21:49.58 ID:OazalG8F0
341名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/13(日) 15:21:59.63 ID:zZ2AsArP0
スーパー行ってきたけど缶詰もラーメンも残りまくっててワロタ
マジで静岡はつまらんわ
342名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:22:24.99 ID:d2s9H/8K0
日頃カップ麺が主食のやつには迷惑な状況だなw
343名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/13(日) 15:22:30.39 ID:LRM2VTxk0
北海道もいつも通りだな
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:22:49.13 ID:rlN1t2mP0
>>327
押入れに入ってるよ
塩と油は一生もんだよ

345名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:23:01.81 ID:h4wuo3Wr0
静岡なんかどーでもいいわwww
平穏そうでうらやま
346名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 15:23:24.80 ID:EKyhKTF0O
車移動がメインの地方だとガススタの方がヤバイ
347名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:23:36.54 ID:mw2uV4V90
騒ぎすぎなんだよ
東京は田舎から出てきた奴が多いからな
埼玉平和すぎワロタ
348名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 15:23:36.98 ID:GJHc8yA50
関東の人間平和ボケしすぎだろ
349名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 15:24:48.90 ID:U1wE0SP20
おい
水が売ってねーぞ
買い占めやめろやクズどもが

350名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:25:32.83 ID:mCuTHsR70
>>339
まあ内陸なら安全だな。
しかし米だけはつらいだろww

351名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:25:36.95 ID:dzcL5XD10
期限切れ間近の物を残らず処分するチャンス
352名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:25:57.27 ID:fr3XWg6Ci
そろそろ若者がモヒカンにしてバギーに乗り出す頃
353名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 15:26:34.15 ID:PjRK8AAk0
パンもさ、みんなが買ってるのは普通のビニールの袋に入ったパンなんだよな
せいぜい賞味期限は1週間か長くて2週間程度だ、そんなの買ってどうすんだと
今後2週間以内に関東1都6県で食う物に困る事態にまで発展する災害なんて起こらんだろ
たとえ噂される大きめの余震が起こってもそこまで都市は壊滅的な被害は受けない、沿岸部に関してはわからないけど
事後的な行動がどこかズレてるんだよなあ、事前的にやるべき行動を事後的にやってる感じ
354名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/13(日) 15:27:25.66 ID:6yAIwQpF0
ワロスww
355名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:27:44.91 ID:ti+nt1z50
ちょっと西友行ってくる
356名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/13(日) 15:28:13.58 ID:LRM2VTxk0
床屋混むだろうな みんなモヒカンにしたいだろうし
357名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:28:18.71 ID:X4vyv4Cn0
おまえらガスコンロ買え。
358名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 15:28:34.37 ID:2mNyvjss0
オイルショックから何も学んでないんだな
359名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 15:28:57.45 ID:9vEZ+lPfO
>>307
家の奥から1994年製造のカンパンが大量にはっけんされたでござる

ちなみに賞味期限は五年。意外と短いな
360名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/13(日) 15:29:15.66 ID:rdvL0BcUP
スーパー行ったけど普通に売ってたわw
パスコの食パンの入荷がない程度かな
カップめんはキムチラーメンが大量にあまってた
361名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:30:18.90 ID:9lcYOLSl0
66 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/03/13(日) 15:16:41.16 ID:???
http://imepita.jp/20110313/516790

ホームセンターに行ったら前の客がこの他にもカップ麺や水買い占めして
7万5千ほど払っててワロタ、こういうやつの足元は見ていいと思うわ

362名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:30:32.12 ID:c+QaZ+WP0
>>359
賞味期限と消費期限は違うぞ。
前者は味は保障しないが食えない事は無い。
後者は食う事自体保障しない。

その差はデカイ
363名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:31:06.35 ID:dzcL5XD10
>>357
それは名案
引火しなければ
364名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:31:14.97 ID:Sk26lwzF0
>>361
ワロタ
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:31:35.27 ID:MI8nLOdx0
>>361まるでオイルショックだな・・・w
366名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/13(日) 15:31:50.33 ID:5kH2K0WZO
>>337
そりゃ、俺はわざわざ水入れて食ったことなんか無いしな
昨日の書き込みした人は、自分で食ってたよ
367名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:32:13.37 ID:X4vyv4Cn0
水というが体に入れられる水分が有ればいいのだろ。
昨日の時点ではスパークリングウォーターやお茶は余ってたぞ。
ドンキに黒烏龍茶なんかは高過ぎて山積み。
確かに水はいろいろ使えるけど大事に取っておいた方が良い。
カセットコンロと折りたたみ式のアウトドアで使えるような携帯の鍋セットが有れば便利だぞ。お湯湧かせるし、袋麺も作れる。
368名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:32:16.48 ID:ewaSdxzb0
>>360
たしかにキムチラーメンの余りは異常すぎるw
369名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/13(日) 15:33:51.69 ID:WY4fmhmi0
>>353
何十個も買ってるなら別として
今食う分買ってる奴が大半じゃねーの
370名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 15:34:20.20 ID:kv9Yh7GqO
何も売ってなかった。
強欲なやつらが買い占めまくってる。埼玉

371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:34:47.14 ID:Q4aPYNj/0
>>360
あんなもん食えん
372名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:34:52.24 ID:X4vyv4Cn0
>>363
ガスコンロ間違い、カセットコンロだった。
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:35:00.20 ID:LBbLU/jQP
>>361
なんでトイレットペーパー買い占めてんだよ。何ヶ月被災するつもりだよ。
災害が起こったらまずトイレで流す水の確保を考えたほうがいいと思うんだが。
374名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:35:10.73 ID:mw2uV4V90
いよいよとなったら、静岡より西の県から持ってくるだろ
そっちはダダあまりなんだから
最悪、難民として関西に民族大移動すればいい
戦時中の疎開みたいに
たこ焼きとかお好み焼きを食べることになるが
375名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 15:35:25.30 ID:h2UjCWjb0
こんなときに恐縮だが、
昨日行ったパチンコ屋にはレンジでチンする系のご飯が景品で100食くらい置いてあったよ。
交換しようかと思ったがレンジ持ってないこと思い出してやめました(´・ω・`)
376名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:37:02.31 ID:dK6GHmMj0
部分的に売り切れ発生なかんじ?
これから三鷹のコジマに買い物いくけど電池あるかなあ
377名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 15:37:22.47 ID:YoorJsRcO
東北ならともかくなんで頭狂が買い占めんだよ?頭が狂ってるからかw
378名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:37:30.77 ID:n6UsAArS0
>>353
すぐに食べる為だろ?
まさか、保存用に買い占めてるとでも思ってるの?
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:37:32.66 ID:16shQjkW0
原発で外出禁止令が出るのを見越して買っているんでしょ。
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:37:54.52 ID:FPgDan8I0
東京は堂にでもなるから心配しないでいい
問題は被災地だろ

>>339
コンビニ弁当なんぞは地元工場だろうが
ある程度他地域からくるものは会津だとしょうがない
東北方面の高速はほとんど緊急交通路指定になってるし
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h23/0313b/
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h23/0313b/
つかむしろ震災だからこそ東北の物流止めんなって感じだが
381sage(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 15:38:11.59 ID:aBadb14lO
現場の片付けで製造→出荷が無理な状態なんでしょ?
わたしの会社も地震による現場の損害で通常の業務はしばらくは無理で毎日片付け(ToT)
382名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 15:38:15.90 ID:Y6+12pnr0
都民馬鹿杉
383名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 15:38:16.81 ID:EIBF5Qf50
>>378
普段からそんなに売れてたらコンビニウハウハだな
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:38:24.13 ID:X4vyv4Cn0
こういうとき無印良品が穴場。ケーキもレトルトも美味しい。
385名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 15:38:29.96 ID:WLhXBq5m0

おまえら、一体何に備えてるんだ?
386名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 15:38:32.05 ID:/Mh90nA/0
今日イオンいったら>1みたいな感じだった
カップめんなんか一個も無い
387名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/13(日) 15:38:45.06 ID:zMTHBHeD0
北海道札幌だけどのびりだわ〜みんな
問い合わせしたら船便、鉄道復旧のみこみ無し
さんま、さば缶詰20個、ティッシュ10パック、
トイレットペーパー2パック買いだめ。
明日は灯油1ヶ月分、できるだけクレジットで買い(延滞覚悟)、現金は多めに。
最後は現金 どさくさにまぎれて公庫からの融資!
最悪のため2ヶ月分食べ物確保!
388名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/13(日) 15:38:46.30 ID:YhNahjRR0
バカみたい
389名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 15:38:57.25 ID:EP4DQKff0
昨日会社から帰宅途中、鎌倉でバスに乗り換えようと駅を出たら、
デートしているKYなカップルがいてワロタwwwwwwwww
390名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 15:39:33.29 ID:7y6wIWLn0
>>361
小売でもするんだろw
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:39:40.59 ID:yWlYvWsR0
水がなかった。お茶とか大量にあったのに
カップ麺もお一人様6個までだしなー
392名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:39:42.02 ID:X4vyv4Cn0
>>389
震災の日帰宅難民カップルをたくさん見かけた。
393 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/03/13(日) 15:39:50.95 ID:nswxyl0K0
あれだな
都合のいいとこだけ切り取ってそれを事実のように広める
マスゴミのよくやること
2chでも最近は同じようなことやるクズばかりだけど
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:40:36.60 ID:Q9tFBzTm0
>>323
よしや、ライフ、ビッグエー辺りを見てきたの?米あった?
395名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:40:46.64 ID:nAscC+jJ0
買いだめしたのは良いけど、カップめんもう2個消費しちゃったw
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:41:27.36 ID:yWlYvWsR0
>>395
お湯がないと食えないし、長期保存には向かないからいいんじゃねw
397名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 15:42:18.91 ID:dBfaN/zR0
こっちもショッピングモールのスーパーが開店早々大混雑だった
バイトの休憩時間に慌てて買いだめしたわ
398名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:42:51.86 ID:dK6GHmMj0
>>385
巨大余震にきまってんじゃん
次、南海トラフ来るで
399名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 15:43:09.66 ID:WLhXBq5m0
停電になるんだから、冷凍食品とか消費しろよ
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:43:16.60 ID:bRwjsxxP0
>>394
大きいところほど品薄だけど、
よしやもライフも米はあった。数袋買ってる爺がいたけどw
ビッグエーってどこだっけ?
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:43:32.79 ID:zVbVb7580
>>360
辛ラーメンは美味いっていう書き込みが多かったのに
全然売れてないから驚いたわ。
これはコスパどうこうの問題ではなく本当に
美味いと思ってる人はいなかったのかな?
402名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:44:07.94 ID:dzcL5XD10
>>395
台風コロッケと同じ行動パターン
403名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/13(日) 15:44:19.67 ID:J8LIjUeO0
>361老いるショックが40年後に再現されるとは
404名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/13(日) 15:44:22.72 ID:K6vKLGQ70
>>387
ホントにバカだし自分カワイイだよなww
長生きするよ
405名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:44:28.04 ID:h3M5s/fs0
カップめん水でもどすのはいいとして
味つきじゃなくてもいいだろ
406名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 15:44:38.31 ID:FQdFaQvq0
とりあえず今日明日の食糧はあるけど・・・

なに?もしかして明日会社休みな流れ?
407名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 15:45:17.68 ID:EIBF5Qf50
>>401
辛ラーメン好きは賢明な人が多い。
こんな時に慌てたりしない
408名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 15:45:23.24 ID:sU4MOm/oO
コンビニとか個人商店には普通にある。スーパーは車で買いださるから欠品しやすい
409名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 15:45:25.00 ID:Wb7KUEA00
え?東京人パニくってんの?
これはちょっと頭悪すぎだろ
正直引いたわ
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:45:25.21 ID:+RbcLV4w0
>>389
鎌倉なんざ観光地で被害も何もないんだから良いと思うが
まあ俺に彼女がいたら一緒に家でテレビ見てると思うがな
彼女がいたら・・・
411名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 15:45:59.27 ID:orUrhGIKO
パン以外は あるよ

なぜかパンはどこでもない
412名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/13(日) 15:46:41.68 ID:c+CGLxzf0
近所のスーパーいつも以上にガラガラでワロタ
天気いいし皆梅見にドライブいったりしてるんだろうな
413名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 15:46:57.71 ID:2jIIqnmMO
コンビニまだまだある
414名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 15:47:09.27 ID:U1wE0SP20
水売ってけれ
415名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:47:11.15 ID:fr3XWg6Ci
東京でもかなり揺れたので金貯めるより消費した方が良いと考えてるんだろ
俺も買い渋ってたゲーム買ったしアニメDVDも買っちゃった
今、退屈せずに済んでる
416名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:47:25.82 ID:9lcYOLSl0
>>373
石油不足になるとトイレットペーパーが作れなくなるって話なかったっけ?
たしかオイルショックのときにも同じ現象が起きてた
417名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:47:30.19 ID:n6UsAArS0
>>383
何か勘違いしてるみたいだけど、多少買占めはあるかもしれないけど、
売り場かカラなのは流通がストップしてるから
ウチのスーパーの店長も愚痴ってたわ
418名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:47:32.80 ID:3EMS5uiS0
>>406
停電見合い
今後の余震による交通機関の判断見合い
考えたくないけど3号機見合い
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:47:36.27 ID:+RbcLV4w0
>>407
おまい慌てなさすぎwww
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:47:42.33 ID:Q9tFBzTm0
>>400
特売品の米狙いで午前中にライフに行くべきだったか・・・
ビッグエーは板橋税務署の向かい辺りにあるスーパー
421名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 15:47:57.19 ID:gQ267vQL0
種もみを出せぇぇぇぇ
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:48:09.51 ID:zrF4edkf0
トンキン土人ですが恥ずかしいです
423名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 15:48:10.09 ID:dBfaN/zR0
ひとつ言いたいのはこんな状況でドーナツ買いに来るなってこと
ものすごい勢いで客が来て怖くて必要以上に疲れた
424名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/13(日) 15:48:24.10 ID:IBfj1DPr0
今頭悪すぎって言ってるやつも実際何らかの事象で本当に水や食料が無くなったら手のひら返すんだろうな
政治と一緒やな

僕は関東じゃないから余裕なんですけど
425名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/13(日) 15:48:24.60 ID:XZOtZ74h0
  ┼┼ .ノ─┬─  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   /    /  / ̄ /    /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
.  /    ノ     _ノ    \  / | ノ \ ノ L_い o o
426名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:48:31.13 ID:ZRBlhH+g0
東京はないよー東京はないよー


馬鹿かよ
427名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 15:48:59.15 ID:EIBF5Qf50
>>417
お前の店はこんな時でも客少ないんだなw
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:48:59.96 ID:KmsteGwR0
都内のコンビニで今現在残ってたもの

・キティーちゃんのフィギアBOX
・タバスコ
・醤油
・文房具

だけだったお!
429名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 15:49:12.01 ID:q9qLDl17P
俺完全に乗り遅れたから食料不足でしぬわ
430名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 15:49:21.78 ID:jqzKUGBCO
ウチのスーパー潰れるんだろうか…相鉄ローゼンだが…
431名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:49:36.03 ID:aalHdBwl0
西友に行ったら、南アルプス天然水が売り切れていた。

これから飲料水は被災地に優先的に搬入されるので、品薄になるかも

明日はトヨタ全工場臨時休業
432名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:49:39.18 ID:w+6vr2mD0

物流がとまってるんだよ
で、コンビに弁当じゃなくて、スキヤとかで食べるかっていっても、スキヤとかも同じ状態だったり

一人が、買出しで何十個も持ち帰り注文してて、待つ状態
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:49:43.05 ID:Q4aPYNj/0
>>420
チラシ通りには販売してないよ
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:49:47.91 ID:ltMF/6fU0
自炊やっててよかった。一週間以上の食料がある
コンビニ弁当に頼ってる若者は後悔してるだろうな
生活基盤をコンビニに頼っているとダメなことがはっきりした
435名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 15:50:09.28 ID:SyVJFLVm0
練馬の西友いったけど壊滅状態でワロタw
明日までに戻らなかったら俺終わるな
436名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/13(日) 15:50:13.26 ID:SReNy3vVO
首都圏もダメなのか・・・
437名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/13(日) 15:50:16.62 ID:2pBMNEh10
さっきコンビニ行ったら通常営業でワロタ
どこの田舎が困ってんだよ
438名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:50:19.83 ID:d0PHj7cL0
そういえば都内で夜を明かした時も、近所のコンビニでは激辛と書かれたカップ麺だけは
山積みになってたな。他の棚はからなのに。
439名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 15:50:33.17 ID:/F4Ucy5P0
終われよ情弱ども
440名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/13(日) 15:50:48.32 ID:8sHxwdS5P
ガソリンが手に入らない
灯油を買ったらその後すぐ売り切れてた
441名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:51:09.22 ID:n6UsAArS0
>>427
自分の勘違い(無知?)を正当化しようとするなよ・・・
442名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:51:13.35 ID:rTm7rMdn0
>>438
そりゃ辛いもん食ったらその分水が必要になるからな
443名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:52:08.76 ID:JnsDsxwd0
グルーポンが便乗しそう
444名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:52:11.62 ID:FPgDan8I0
>>400
結局中小規模のスーパーは普通に物があるし
大型店もカップラーメンとパンが品薄ってだけのことだろ
生鮮食品がちゃんとあればそれでいい
445名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:52:15.19 ID:w+6vr2mD0

はあ?買い占めてると思ってんの?www

ただ、物流がとまってるだけ、渋滞で運ちゃんが時間通りにきてないとか
生鮮食品は、品薄状態

ガソリンだって、制限つき、一人20Lまでとか
446名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:52:15.81 ID:9lcYOLSl0
>>442
麺まで辛いの?
スープだけならその辛いスープは使わないで
麺だけ食べればいいのになw
447名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 15:53:10.79 ID:EIBF5Qf50
>>441
普段どおり、今日の食べ物買いに来た客しかいないんだろw
448名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 15:53:22.79 ID:KbMCVcP+0
ローソン100行ったらまさにこのスレ通りw
都民わかりやすすぎだろ
449名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:53:33.00 ID:zrF4edkf0
>>428
どこのコンビニだよ、キティちゃん買い占めてくる
450名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:53:56.50 ID:bRwjsxxP0
>>420
17号の向こう側か。
チェックから漏れてたわ。
次の震災時には見ておくよ。
451名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:54:04.37 ID:sRi4WAZC0
被災地は宅配便もストップしてるから大変だな
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:54:32.52 ID:L4jW9Rr40
いざとなったら田舎の実家に疎開するわ
453名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:55:01.29 ID:n6UsAArS0
>>447
その返しも全く意味不明なんだけど
都内で、売り上げは普段より多かったよ
そもそも、バイト先のスーパーの売り上げなんてどうでもいいけど、煽ってるつもり?
454名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/13(日) 15:55:33.20 ID:XyRtixjy0
東京びびり杉わろたwww
455名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/13(日) 15:55:35.19 ID:xTSLxIte0
>>179
S字フックひっかけとけば開かないよ
しかも100円で複数個買える
456名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/13(日) 15:55:41.98 ID:XYfdRZC/O
都内スーパーバイトだけど、大手牛乳・豆腐全部・卵全部・カップ麺の一部・海産は今日はアウト。
海産・カップ麺については明日もアウトの可能性高い。
卵も微妙。他は明日からおそらく復帰。
457名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 15:55:38.96 ID:RB8y4Wy50
ガソリンスタンドで販売休止
長蛇の列は、パニック起こすからやめろ
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:55:52.10 ID:goI4wLpl0
ガソリン買えないのがキツい
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:56:10.70 ID:CqsU9S5t0
>>434
だよなw
ざまぁw
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:56:28.87 ID:h93pisSy0
埼玉だけど、ちょっくら買い物行ってきたら普通にいっぱい売ってたわ
カップラーメンが少なくなってたくらい
買い占めとか馬鹿らしいから必要最低限のものだけ買って帰ってきた
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:56:28.82 ID:sIpSCEO00
スーパー行ってきたけど、昨日より全体的に品薄になってた(´・ω・`)
462名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/13(日) 15:57:11.82 ID:cFsd/CtmO
うち都内業務スーパーなんだが今日も通常営業だわ…
カップラーメン、水速攻なくなってワロタ
463名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:57:29.66 ID:uiHEFaSG0
カップ麺は水入れて30分くらい放置すれば食えるっていってんだろ情弱ども
いい加減にしろ
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:57:34.95 ID:xfDmNzEc0
都内ドンキ、ペペローション売り切れ・・・何があったんだ???
465名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:57:37.27 ID:ynjRurWz0
江戸川区近所のスーパー売り切れ品
牛乳、パン、卵、うどん、カップ麺
その他は普通に売ってた
お前らそんなに牛乳大好きっ子だったのか
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 15:57:43.43 ID:zrF4edkf0
ふりかけ売ってなかったら切れるぞ
情弱のせいで明日のネットスーパーも休みじゃねーか、いい加減にしろ
467名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:57:53.83 ID:smhoz0600
>>460
>買い占めとか馬鹿らしいから必要最低限のものだけ買って帰ってきた

それが正しい
本当に状況が悪くなったら必要な人にいきわたるし
そうじゃないならただもてあますことになる
468名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 15:58:17.75 ID:sSWoiqxq0
阪神大震災の時大阪のおっちゃんがオニギリ三千円で売りにきたのは一生忘れない
469名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:58:18.25 ID:Dlkf/ta40
>>428
マジレスすると醤油大事だぞ。
精神的に参ると食えなくなるから、醤油で流し込むことになる
470名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 15:58:20.07 ID:EIBF5Qf50
パンをすぐに食うために買うってことは、家にある食べ物を保存する目的であって
まさに>>353の言うとおり「そんなの買ってどうすんだ」なんだが。家にあるもん食ってろよw
471名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:58:28.63 ID:n6UsAArS0
>>465
乳製品も流通が止まってるところが多いみたい
○○は無いの?と聞いてくる客が多すぎ
472名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 15:58:53.76 ID:lUXB1XcU0
ガソリンなくて運送業死ぬんじゃないの
473名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/13(日) 16:00:21.76 ID:lbkPKdKH0
>>434
自炊はいいな
474名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/13(日) 16:00:37.40 ID:9rQ2BlDv0
普通に生活したい人たちに迷惑かけてるという自覚はないのだろうか・・・
475名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/13(日) 16:00:40.67 ID:P24ReJ8F0
東京人マジカッペwww
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:00:57.32 ID:hIIACN/G0
近所のスーパーはパン、牛乳、卵、納豆、豆腐、水が売り切れてた
477名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:00:58.25 ID:MX6ZnXA/0
震災特需でスーパーウハウハか
478名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:01:07.37 ID:NN/Z6tcOP
流通ストップって大げさだろ。

都内のコンビニ・スーパーが、東北地方から商品を仕入れてるわけじゃあるまいし。
アフォ?
479名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:01:17.96 ID:q9qLDl17P
明日になれば流通するよね?

まじでなにもないんだけど
480名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 16:01:32.93 ID:/F4Ucy5P0
リュウツウガー現る
インフラも流通も脆弱
481名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:01:39.82 ID:rz1hF89G0
都内じゃなくて申し訳ないんだけどさ
さいたまどこのガソリンスタンドも売り切れなんだけどどうなってるの?
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:01:45.42 ID:CqsU9S5t0
米さえあればいいのに
カップ麺とかねw
大笑いw
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:01:51.32 ID:577+GHzr0
宅配業者が動いてないからなぁ
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:01:58.45 ID:Q9sXwYPeP
千葉だがスーパーの商品がどれも品薄。
日持ちのするものはほとんどない。
カップ麺、乾麺、米、ミネラルウォーター等々。
昨日はまだあったが、今日は日曜日と言うこともあってみな買い出しにいったのか
ほとんどない。
あとホカロンとか、ガスボンベとかまったくなくなった。
昨日と今日はエラい違い。
485名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:02:21.60 ID:KbMCVcP+0
またあの揺れが来るんじゃないかとビクビクしてるから
どうしても買いだめしちゃうんだろうね
わからなくはない
486名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 16:02:38.77 ID:Px7MMwW50
ガソリン無くて物資が届かないとかなると怖いな
487名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:03:02.35 ID:w+6vr2mD0
>>478

お前馬鹿?

首都高とか、通行止めのところがあるんですけど、ニートなの?
その通行止めの煽りをくって、すごい渋滞なんですけど
488名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:03:49.11 ID:wmF62xNeO
さいたま市だけど日持ちする物は売り切れてた
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:04:11.93 ID:61d2OCc80
近所のオリジン弁当、昨日まで営業停止してたけど、今日やってるかな・・・
そろそろちゃんとした飯が食いたい
490名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:04:15.56 ID:1vj0J3XcP
スーパーはほとんどダメだから薬局オススメ
491名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:04:17.91 ID:n6UsAArS0
>>478
農林水産省が工場などに被災地の方に送り込むように命令したらしく、
首都圏は供給が断たれてるって、店のオーナーから説明受けたけどね
思い込み(勘違い)だけで煽るなよ
492名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:04:44.19 ID:NN/Z6tcOP
>>463
そりゃ、食い物なんだから食おうと思えばなんでも食えるけど、
冷たいラーメンなんて不味いだろって言ってるだけ。
493名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:04:45.87 ID:cxAEgdOa0
備蓄なんかすんなよ
腹が減ればイライラして政府に対する不満も増幅すんだろ
ここまでひどい天災は偶然ではなく糞政権がいることによって起きている
歴史がそれを証明している
494名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:04:52.44 ID:QemmSBGW0
水、パン、米売り切れ、肉はあるが、やや高い
魚は普通。トロロ昆布は売れ残っていたが、結構売れている。
江戸川区だがわが町の土人民度低すぎてワロエナイ
495名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 16:04:56.59 ID:Hivcdty50
ハクキンカイロで暖は取れる
496名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:05:13.67 ID:4fQULBOO0
>>490
うちの近所のマツキヨは震災後3時間で店閉めてた
張り紙で地震の為閉店します。とだけ書いてあった
497名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:05:47.45 ID:l+Q18BtZ0
>>307
それ、ヨーカドーが単位間違えて売ってた奴
キャンセルせずに送りつけてきた奴じゃないの?w
498名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:05:52.32 ID:RB8y4Wy50
ENEOSの仙台製油所が直撃受けて
消化すらできない状況とのこと
http://www.noe.jx-group.co.jp/emergency/index.html
ここが止まると関東のガソリン供給にも影響があるっぽい

ほかの地域からの供給できる体制ができるまでの辛抱なのかな
499名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:06:10.06 ID:h93pisSy0
民度でも埼玉大勝利のようだなはっはっは
500名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 16:06:18.06 ID:/F4Ucy5P0
震源でも何でもないあるあるレベルの地震でこんだけパニくってたら直下型のが来た時思いやられるわ
501名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:06:38.19 ID:lUXB1XcU0
カップめんと缶詰の棚に次の入荷予定16日って書いてあったw遅すぎだろww
502名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/13(日) 16:07:24.60 ID:spZyblqr0
赤いきつね食べようと思ったのに・・・。
503@横浜(東京都):2011/03/13(日) 16:07:40.19 ID:hq3s1JVI0
ガソリンがマジでヤバイ

半分くらいの店が在庫切れで閉まっている。

1時間並んで15リッターしか入れてもらえなかった・・・
504名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:07:58.10 ID:N703vVVO0
>>227
東京は今宅急便送れない
505名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:08:06.56 ID:NN/Z6tcOP
>>485
それが分からないんだよね。

また地震くるかも → カップ麺を買っておこう
なんで?
506名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:08:23.65 ID:w+6vr2mD0

道路なんか、液状化隆起しただけで、通行止めになるんだよ
507名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:08:31.36 ID:8fAtSqep0
冷凍食品買う人→食料品値上げに備えてる
パンやオニギリ買う人→余震に備えて火を使いたくない
乾パンや栄養食品買う人→被災に備え屋外脱出の構え
乾麺や水買う人→放射能汚染に備えた籠城の構え
納豆や昆布買う人→あるある大事典一派
508名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:08:49.68 ID:d6/wcugoP
棚に菓子パン余ってて棚の前に何人かいてとろうとしてたけど、
後から来たオヤジが全部ごっそり自分のカゴに入れててワロタw
水も店員が10本までって言ってるのに「頼まれたからもっといいでしょ?ね?ね?」って
ほんとこういう時って本性でるよな
509名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:08:52.58 ID:pdWEjOCJO
>>494
違う。断水中の浦安市民がこぞってやって来てるんだよ。
特に我が葛西地区はほんとひどい。
510名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 16:09:23.41 ID:35qth5T40
>>478
弁当とかの工場に食材が届かなきゃ
そもそも出荷できないだろ。
現場は相当混乱してる筈だぜ。
明日から近県からどっと人が集まるから
昼飯難民出ると思う。

みんな弁当もって出社した方が良いぞ。
511名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:09:24.29 ID:76Q9IWAo0
みんな笛買う?
512名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:09:46.36 ID:c+QaZ+WP0
>>500
関東地方、震度5強だけど?
実際に近所の大型店舗の連絡通路が崩壊寸前で立ち入り禁止。
513名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:09:54.71 ID:NN/Z6tcOP
「とろろ昆布が売れている」って、何かあったの?

保存食にしても、腹の足しにはならなそうだが?
514名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:09:55.38 ID:l+Q18BtZ0
>>401
水が不足しそうなときに辛いもん食いたくないだろw
515名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:10:01.32 ID:Y6+12pnr0
西日本の工場で増産して首都圏に回せばいいじゃん
516sage(東京都):2011/03/13(日) 16:10:15.83 ID:aGZOihLj0
>>477
売るものが無いのに何故ウハウハ?

>>478
お前がアホ
517名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:10:26.85 ID:okKbuUeA0
スーパーは大行列だし、GSは閉まってるね
なんとなくの人も焦るんだろうな
518名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:10:36.05 ID:CNkLgChE0
東京と隣同士の埼玉某市のスーパーでも
米と水と納豆とカップ麺は、売り切れ
519名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:10:54.61 ID:b2UEOG3/0
一時的に流通が滞ったから、品薄感を煽られて余計に売れたんだと思うよ。
普段、今食べる分しか買わない人たちが2食分、3食分と買ったことが原因。

でも、残念ながら都心ではすでに災害ムードは終了していて復興競争が始まろうとしている。
その辺りが都会だよね、けしてセンチメンタリズムに浸らせてはくれない競争社会。
地震だ、災害だと、惰性な感傷や倦怠ムードに浸ってボンヤリしているとあっという間に置き去りにされてしまう。

残念ながら大災害が起こったからと言って休ませてもらえるほど東京は甘くない。
まるで何事もなかったかのように明日から市場競争を再開させられる。
520名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 16:11:00.15 ID:7y6wIWLn0
おっさん「わしのとこ大家族なんや。兄さんそれすこしわけくれや」
521名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 16:11:02.99 ID:EIBF5Qf50
>>510
米はいくらでもあるし断水もしてないし、
いざとなれば必要な食料くらい送られてくるに決まってる
餓死するわけでもないのに騒ぎすぎ
522名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:11:10.84 ID:l+Q18BtZ0
>>505
交通網マヒで流通ストップが怖いんじゃない?
とりあえず、日持ちするもん買っておけっていう心理だと思う。
523名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:11:20.15 ID:XoVsXjxiO
うち新宿区だけどコンビニもスーパーも普通にものあるし水も大量にあるんだがどこの田舎の話?
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:11:22.15 ID:n6UsAArS0
>>513
アホ?
525名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:11:22.49 ID:Wm+xDKfj0
西はコスト高になっちゃうからどうだろうね
まだ中部地方あたりから補充するほうが現実的
526名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:11:25.54 ID:jovEAMLd0
別に外で食えばいいじゃん
店やってるんだし
527名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:11:28.22 ID:dBfaN/zR0
>>513
昆布の美味さに気づいたんだろ
528名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/13(日) 16:11:50.29 ID:6EGXkczL0
京都のコンビニよりどりみどりw
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:11:56.33 ID:jeEec06E0
昨日は近所のサミットも7もそこそこ品物あったけど今日外出ても大丈夫だよね?
530名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 16:12:01.39 ID:/F4Ucy5P0
昼飯難民クッソワロタ
531名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:12:03.29 ID:uegejR+f0
東京なんてカップ麺の必要がないのにな
これが群集心理か
532名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:12:24.85 ID:9qZxG+81P
今の日本の生命線は、西日本。

これで東海地震でも終わったら、まじで世紀末だわ
533名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:12:30.64 ID:CqsU9S5t0

お前ら米とか買ってないの?
いつもカップ麺ばっかなのかw
だから脳がぶっ壊れてるのかw
ざまぁw
534名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/13(日) 16:12:50.16 ID:JcW57iLu0
東京の奴らって大げさすぎるよな
雪が数センチ積もっただけで大騒ぎだし
535名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:12:55.93 ID:l+Q18BtZ0
>>513
それは原発関連だと思う。
536名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 16:12:57.46 ID:EIBF5Qf50
今日の食事したいだけだったらマックででも食えっての
明日あさってにも食えるパンをこぞって買っていくとか迷惑すぎる
537名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:13:55.68 ID:9lcYOLSl0
>>513
マジレスすると うがい薬でもいいから買っておけ
あ、うがい薬も売り切れてるんだっけ?
538名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 16:13:58.42 ID:35qth5T40
>>521
昼食難民を災害難民と同等に考えないでくれよ。
帰宅難民が山ほど出ただろ。
あんな感じ。
普通の企業で昼飯無いくらいで食料が送られてくる訳ないだろ。
539名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:14:01.09 ID:isZ85MU1O
世田谷区は余裕でなんでも揃うけど
関西人デマに振り回され過ぎ
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:14:16.24 ID:WHZNzADL0
どっしりと構えてろよ お前ら
明日になれば 元通り
541名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:14:39.73 ID:T9MhZTaC0
>>534
そうだなw
すぐ戻るのに
地震の日家に帰れないとかw
でもこれを楽しんでんじゃね
542名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 16:14:50.59 ID:/F4Ucy5P0
>>512
まあ、あるあるだわな
543名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:14:54.87 ID:kD6wutcJ0
>>478
一部商品は来てなかったな
作る商品を絞ってたりするよ。物が来ない
544名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:14:56.81 ID:ZNaPl9/y0
>>487
あんまいじめるな
ニートにそんなことわかるわけないだろw
545名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:15:12.63 ID:+RbcLV4w0
近所のいなげやで納豆の棚が全滅だった
届かなかったらしい
546名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:15:25.15 ID:wWY4fHSj0
>>1
物が売れるからマジで好景気になるな
思わぬ誤算にワロタ
547名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:15:26.03 ID:NEF9CjDS0
>>536
福島のひきこもりに言われてもwwwwww
548名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:15:37.38 ID:Wm+xDKfj0
スーパーはg1000円の霜降りとか刺身盛り合わせ2000円とかは潤沢にあるよ
野菜も豊富にそろってるし、別に食事に困るとは思わない
549名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:15:53.40 ID:QemmSBGW0
>>509
なるほど、千葉土民が略奪にきたのか!
それなら納得だわw
だから江戸川防衛軍強化しとけっていったんだよ。
550名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:16:19.24 ID:QhztjWNl0
パンや米はなくなっても
お菓子はかろうじて棚にある

マリーさん涙目な時代になったな
551名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:16:23.21 ID:XoVsXjxiO
別に納豆くわなきゃ死ぬわけじゃないしな
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:16:33.14 ID:l+Q18BtZ0
>>531
カップ麺関連は、実際のところはこんな感じじゃない?

東京の交通網マヒ
→ オフィスに取りのこされる人多数
→ パン・弁当終了、あとはカップメンくらい
→ コンビニがガラガラだったという話が家族に
→ スーパーの商品も終了
→ ニュースになってさらに加速
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:16:44.60 ID:Q4aPYNj/0
>>519
余震がくるよ
554名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:16:45.61 ID:n6UsAArS0
都内でさえ被曝の危険があるから西へ逃げる人がいるのに、福島はどうなるんだろ
555名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:16:52.36 ID:u6326uq70
都心で買占めやってるカスどもをなんとかしろ
556名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:16:59.07 ID:cSSIylWV0
品川区
あったもの ; お茶、普通の電池、食料の殆ど
無かったもの: 水、エネループ
557名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:17:03.03 ID:9lcYOLSl0
浦安って道路が液状化してるの?
やっぱり埋立地は地震に弱いんだなー
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:17:14.49 ID:k4NEH3s50
今からスーパー行ってくるわ
品物少ないのかなぁ
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:17:30.03 ID:4IwlrZRa0
地震後、なんか胸騒ぎが止まらない。なにか起こるのか・・・
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:17:44.34 ID:cI5Ovhf20
買い物行ってきたけど、保存利く奴は減りまくってたな
ペットボトルは水以外はそこそこ残ってた
561名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:18:08.86 ID:T9MhZTaC0
CNNはアメリカ人のデブが
食うもんないってなんか出てたなw
日本でもマスゴミ言うてるの?
562名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:18:17.29 ID:ZNaPl9/y0
真面目な話今
カセットボンベ・水・乾電池・パン・牛乳・米・レトルト食品・卵・トイレットペーパー・カップ麺

この辺を東京に持ち込んでボッタ値で売ればいいお小遣い稼ぎになる
563名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 16:18:19.69 ID:MU9ASTp30
横浜だけど
茨城県産とかも入荷してないみたいね、神奈川県産の商品は陳列してある
564名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 16:18:21.59 ID:V/Kx1qyX0
今ウハウハの商売って何だ?
土建屋はこれからウハウハになるけど
565名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:18:24.87 ID:CqsU9S5t0
明日から普通に都内で仕事にいくけど

おにぎり作ってもっていこうw

コンビにはもうだめだからね
566名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:18:25.55 ID:kD6wutcJ0
こんな状況でも売れ残ってる物とか見ると普段物が売れないのは客が相当賢くなってるだけなんだな
今回は動揺して買いに走ってるけど
567名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:18:32.44 ID:l+Q18BtZ0
>>557
浦安、豊洲にマンション買った同僚から話を聞くと
水吹き出してたり車半分埋まってたりとか結構大変な状態だったらしい。
568名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 16:18:36.16 ID:EIBF5Qf50
物流滞ってて買えなくなりそうだから今のうちにってのがわけわからん
復旧するまで家にあるもんで頑張ってればいいだけだろw
まさか餓死するとでも思ってんのか?
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:19:04.10 ID:9qZxG+81P
>>561
マスコミでは言ってないな
報道するとさらにパニックになるから、自主規制してるのかも
570名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:19:16.58 ID:m/cZYkMR0
近所さんがパン買い占めてた
食パンとか菓子パンとか

長期戦にパンですか、そうですか
571名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:19:23.60 ID:9lcYOLSl0
>>562
そのうち マスクも品切れになるよ
放射能の影響でな
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:19:29.88 ID:eze4clhF0
地震の影響で皿が割れたのか知らんが昨日定食屋が閉まってたから、
普段料理しない奴がスーパーに殺到したんだと思われ
573名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:19:34.31 ID:m4oBI8200
交通網マヒって被災地だけやん
情弱トンキンは馬鹿やなぁw
574名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 16:19:50.03 ID:/bQEz6G/0
個人備蓄しとけば、最悪時暴動略奪は起こらない。

イソジンは一昨日購入済
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:19:51.11 ID:/QoBwbkD0
渋谷だけど何箇所か回れば大体手に入るな
576名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:19:54.32 ID:c+QaZ+WP0
>>562
真面目な話、ボッタ価格の店は、闇討ちされるぞ。
577名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:19:57.93 ID:DY4W1P/H0
スーパーから帰ってきた。
確かに電池、牛乳、パン、カップラーメンはなかった。あと、レトルトカレー、鮮魚売り場
でも、普通に生鮮食料品はあったし、別になんてことなかった
578名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:20:10.39 ID:TXsYDt1Q0
普通に売ってた
なんだつまらん
579名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:20:12.04 ID:jovEAMLd0
マスク売り切れは花粉で俺が死ぬ
580名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/13(日) 16:20:43.24 ID:b4j6KzG00
>>1
とうほぐ難民に略奪された感じで笑えるんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
581名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:20:47.25 ID:T9MhZTaC0
>>569
そっか
CNNは99ショップの棚になんもないのも
やってたぞw
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:20:48.57 ID:9qZxG+81P
>>568
近々、東京直撃の余震が来るかもしれないからでしょ

今回はなんとか水道、ガス、電力が生きてるけど、
次回は、全部止まる可能性もある
583名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:20:52.34 ID:l6A6pgRh0
普段引きこもってると、こういう日は逆に外に出たくなるよな
584名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/13(日) 16:20:57.34 ID:iTFHYr/L0
>>361
これ綿半だから長野県だよね
585名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:21:10.57 ID:qTA8G90o0
>>562
来週東京に行くかもしれないので
知り合いになんか持ってってやらなきゃいけないかと
真剣に考えてたのでこのスレ見てる

どれほど危機的状況かが
外部からはあまりよくわかってないのだが
586名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/13(日) 16:21:14.28 ID:1UNkzxp40
買い占めた奴は、ちゃんと食べきれよ
587名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:21:44.20 ID:uTdtLXcj0
昨日の夜はかなり買い込まれてたな 生田のオーケー
とりあえず水がないんでポカリ買ったわ
588名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:21:50.76 ID:Z/NwcP/b0
厚木

近所のスーパーとコンビニの棚見たけど
パンはあんま置いてなかったな
食パンはあったお
あとなぜか近所のスタンドで車の行列・・?何で?
589名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:22:03.86 ID:Pe3e2ygL0
流通がやられて
売れてなくなって
メーカーが支援物資として優先的に被災地に商品を送って

で東京近郊商品不足
590名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:22:28.94 ID:c+QaZ+WP0
>>573
災害地⇔関西 のルートは東京経由じゃないと通れない。
すなわち、関東の交通渋滞ひどす。
591名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 16:22:30.37 ID:EIBF5Qf50
>>588
ガソリンとトイレットペーパーが無くなるらしい
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:23:06.44 ID:VV8IZfo+0
>>557
液状化で断水だって。
近所に住んでて浦安に引っ越したお兄ちゃんが、クルマに乗って都内まで水を買いに来てた。
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:23:25.20 ID:9qZxG+81P
>>588
パンは物凄い売れてるな

そんなに長期保存できないのに、どうするつもりなんだろ?
594名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:23:25.86 ID:9lcYOLSl0
>>584
そうなんだ?別スレに貼ってあったのをもってきただけなので
まぁ長野も地震あった地域だしな
595名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:24:14.26 ID:T9MhZTaC0
カクヤスとか持ってきてくれないの?
596名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/13(日) 16:24:17.17 ID:HyfEvDOm0
トンキンは行列が大好きだから、釣られてつい買っちゃうんだろうな
597名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 16:24:23.20 ID:V/Kx1qyX0
ヤフオクである物が急騰中だな
これは儲けるチャンス
598名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 16:24:33.45 ID:EIBF5Qf50
>>589
被災地って逆に、支援するとこありまくりで食料余ったりしないのか?
被災地なんか死なない程度に食わせとけばそれでいいから、
商品がなくて日常生活に困ってるとこに回せよ。
なにも悪いことしてないのに、別なとこで地震起きたら俺が困るって理不尽すぎる
599名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 16:25:11.07 ID:Hivcdty50
>>568
余震もあるかもしれないし、首都圏の人は一般的にあまり買いだめしてないから、
家にある食料がもともと少ないんじゃないかな 俺もそうだけど
600名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:25:18.47 ID:6o2ikM2IO
いつスーパーからなくなるかわからんからとりあえず買った
601名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:25:20.77 ID:9lcYOLSl0
>>592
断水はきついなー お風呂にも入れないし
電気止められる次ぐらいにきついな
浦安とか江東区の埋立地に引っ越さなくてよかったわ
602名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:25:36.23 ID:Z/NwcP/b0
>>593
パンって冷凍庫に入れたらパサついて不味いよな?

そのままにしてもカビ生えるしw
603名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/13(日) 16:25:43.45 ID:BNj++j2K0
>>548
g1000円って何だ?100グラムで10万もするの?
ちゃんと書けよカス
604名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/13(日) 16:25:49.56 ID:bIpv22rF0
福岡から金払ってくれればクロネコで輸送するのに!
605名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:26:00.23 ID:HYwfb81g0
>>582
東京直撃なんかあったら一般家庭の備蓄なんてほぼ無意味だから
買い占めなんて迷惑な事すんな

606名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:26:21.50 ID:jIMQo//sO
電子レンジや油で揚げなきゃいけない冷凍食品を大量に買ってた3人家族がいた。
震災ゴッコかよ。
607名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:26:25.80 ID:brwG8Vmm0
パニックにゃなってないけど、念のために缶詰買ったわ
当たり前じゃね?
608名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:26:53.20 ID:T9MhZTaC0
米買って炊いとけよ
自作のおにぎりうめーじゃん
銀紙にくるんだりして
さめた時に食うの最高
609名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:26:54.09 ID:jovEAMLd0
ビールの備蓄しかないんだがそれでいいかと思っている
610名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:27:00.36 ID:Q4aPYNj/0
>>603
その辺は解れよ
611名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:27:06.44 ID:NN/Z6tcOP
>>487
東京は平日は毎日渋滞してますが?w

それならいつも品切れしてなきゃおかしいよね?w
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:27:21.77 ID:/QoBwbkD0
冷凍した食パン食べるくらいなら有名なパン屋のでいじゃん
613名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:27:27.46 ID:9qZxG+81P
>>606
冷凍食品もバカ売れだけど、あれ電気が逝ったら全部終わりだよな
614名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:27:53.70 ID:WAPDRZoK0
西の方は無傷なんだから、ルートを作り直したら復活するのにな
今更買いだめする奴はホンモノのバカだろ
615名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/13(日) 16:27:56.52 ID:EucfKmcA0
西日本に移動すればどこも通常営業中だぞ

落ち着いてて大丈夫
616名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:28:20.10 ID:3AA1Gv3O0
買う物なんて無かったけどふとロジャースに通ったらすごい光景だった
レジで生産待ちの列がぱねえ
ほとんどの人が即席麺をケースで買ってた
本当馬鹿だな
617名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:28:38.54 ID:yKQV1UNj0
>>606
嫁がOKストアで冷凍炒飯を1万円分買ってきた。
618名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:28:43.83 ID:brwG8Vmm0
>>611
今回は夜間も渋滞してたわけだがw
619名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:28:52.39 ID:m4oBI8200
そもそもライフラインが遮断されるくらいデカイのが直撃したら備蓄とか意味ないだろ
自宅からリヤカーで運んで避難所で食うつもりなのか?
620名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:28:55.73 ID:o4245ORn0
俺も冷凍食品半額だったからつい買っちゃったけど、
停電明日からあるし、先に食べなきゃいけないから失敗だったな
621名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:29:00.46 ID:NN/Z6tcOP
>>598
阪神大震災のときは余りまくってたな。善意の名のもとに送りまくってたから。
もう食料は送らないでって言ってたほど。
622名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:29:04.17 ID:f3m/57/C0
土日だから一般道も割と普通に流れてる。というかむしろ少ないくらい
http://www.jartic.or.jp/
623名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:29:10.38 ID:jovEAMLd0
食いもんなくなったら自転車で西に逃げるわ
金持ってればなんとでもなるだろ
624名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:29:11.42 ID:STHo+3iD0
乾燥めんは砕けばそのまま食べられる
625名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:29:31.02 ID:T9MhZTaC0
名古屋から西こいよ
コンビニ食い物溢れまくり
626名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:29:35.86 ID:yKQV1UNj0
>>618
真夜中、上野から駒澤大学駅まで車で行くのに、8時間かかったわ。
627名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:29:51.12 ID:ynjRurWz0
多分明日にはもどるだろ
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:29:54.53 ID:STHo+3iD0
冷凍庫は3時間くらい止まっても溶けないから平気
629名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:29:59.15 ID:62CoF4jf0
今、スーパー行ってきたけど、ほとんどのものはあったね
カップ麺、レトルトカレーとか買い込んでる人はいた、カゴ3つ分くらいだったかな
たくさんの人が買ってるんじゃなくて、ごく少数の人が買い占めているんだと実感した
630名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:30:09.31 ID:f3m/57/C0
半年後にお前らがケース買いした乾燥麺を格安で買い戻すことにしたら捗るかな
631名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 16:30:11.20 ID:EIBF5Qf50
>>619
買いだめした食料と共に核シェルターの中にでもこもってるんだろ
632名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 16:30:15.02 ID:V/Kx1qyX0
チャリ屋ウハウハだな
633名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:30:25.95 ID:Y2POwGUY0
大概カップ麺は売り切れだったが
キムチ系カップ麺だけがごっそり残ってた。

634名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:30:45.53 ID:QemmSBGW0
>>617
そこは最後に、死にたい。。入れろよ
635名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:30:50.14 ID:n6UsAArS0
取り合えず福島の奴は食料より被曝の心配をしろ
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:31:09.70 ID:STHo+3iD0
被災地の食べ物は、一ヶ月分くらいあった方がいい。ないよりあるほうがいい。腐らない物。
637名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:31:11.77 ID:jovEAMLd0
>>626
その時赤坂あたりから246を自転車でそっちまで行ったけど、普通に着いたわ
自転車無双状態
638名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:31:12.52 ID:NN/Z6tcOP
カップ麺や菓子パンを買いたいヤツ、穴場は「ドラッグストア」だぞ。

今なら誰も買ってないと思われ。このスレでも報告は無いしね。
639名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:31:20.37 ID:sU4MOm/oO
マジでないのは単一電池。朝から回ったが全て売り切れ
640名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:31:22.29 ID:9lcYOLSl0

>>620
まぁ密閉した袋のままだったら3時間の停電ぐらい平気だとは思うが
袋あけちゃったら全部食べないとまずいな
一番あほなのはアイス買いだめしたやつだなw
641名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:31:43.90 ID:eBFOlnIpO
ちょうど長野に疎開してたから、備蓄買いまくってから東京行くか
642名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/13(日) 16:31:51.39 ID:rQx3Cg7O0
異常に混んでるし
そのうち物流回復するだろと思って買い物行ってないな
米と冷蔵庫、冷凍庫と乾麺、インスタントの買い置きでしばらく大丈夫だし
643名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:31:55.83 ID:aVEacjEq0
>>595
http://www.kakuyasu.co.jp/
>商品の安定供給及び出荷体制が整うまで、ネットでのご注文及び出荷を控えさせていただきます事をお詫び申し上げます。
>なお、道路運送の状況により、しばらくの間東北及び北海道地方への発送が出来ません事をお詫び申し上げます。

カクヤスはネット注文だめっぽい
イトーヨーカドーのネットスーパーも今日明日はだめ、アスマルも受付してない
644名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:32:08.72 ID:T9MhZTaC0
>>621
自分のくせー古着送った主婦とか多かっただろ
洋服タンスの中かたすために
ボランティアそれのかたづけで大変だったらしいぞ
衣服もやめようぜ
645名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:32:10.09 ID:f3m/57/C0
>>637
たしかに、自転車最強すぎた
646名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:32:40.30 ID:CcSzGJOe0
スーパー行ってみたけど、パンとカップ麺と水は全滅
缶詰は鯖だけは全滅で他はそこそこ余ってる、値段は同じなのに何故
チョコレートは普通に余ってる
カロリーメイトは全滅だったが、類似品は余ってた

ちぐはぐすぎ
647名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 16:32:49.33 ID:EIBF5Qf50
食料なんか大丈夫だろうがガソリン切れたら東京どうなるか見物だなw
648名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:32:54.68 ID:ynjRurWz0
単一電池なんて何に使うんだ?懐中電灯?
649名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/13(日) 16:33:06.27 ID:JWGu9ab70
もう飽きたから東京死滅しろ
650名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:33:07.36 ID:Non58aS60
ちょっとスーパー見に行ってみるか
651名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 16:33:18.31 ID:Tu5dwpAp0
え?停電あるの?
アイスクリームいっぱい買ったんだが
652名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:33:19.39 ID:bRwjsxxP0
>>611
都内の幹線道路も普段は流れてるところの方が多いよ。
653名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:33:24.25 ID:HYwfb81g0
>>619
火災に呑まれるか
モヒカンにヒャッハー!されて終わりだな
654名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:33:32.27 ID:a/6sH9Ih0
納豆が完全に品切れ
豆腐も残りすくない
いちごも今日までだと脅迫された
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:33:33.17 ID:9qZxG+81P
>>648
ラジオと懐中電灯かな
656名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:33:35.11 ID:Z/NwcP/b0
おい!今TVで海江田が各県3時間ずつ節電するって言ってたな?



冷凍庫に入れてるアイス系は全部食べ溶けよw
657名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/13(日) 16:33:43.75 ID:aUPK6ntS0
買いだめして、直下地震くらっても自分だけは助かると思い込んでるんだね。

正直、関東直下きたら半数以上は助からんだろう。
買いだめするよりか、逃げ出したほうが確実に安全だと思うんだ・・・
まぁ、でも無理だわな・・・仕事、家庭、住居・・・詰んでry
658名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:33:53.44 ID:NN/Z6tcOP
>>584
長野県だったのか。
都内の画像だと騙されそうになった。

長野は大きい地震があったから買い占めは当たり前だしな。
今は都内で買い占めるヤツがアホっていう話をしてるわけで。
659名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/13(日) 16:33:57.67 ID:dMfgm/oy0
大槌町 12000人不明
南三陸町 10500人不明
陸前高田 9500人不明
浪江町 1000人不明
南相馬 300世帯不明
仙台若林区 200〜300の遺体
東松島 200の遺体
その他、仙台、気仙沼、石巻、宮古、相馬、釜石、新地などで不明者多数
660名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:34:01.68 ID:sU4MOm/oO
>>648
懐中電灯とラジオ
661名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 16:34:03.50 ID:K/FDa36j0
舐めるなヤマトクール便再開だぞ
662名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:34:07.34 ID:S6RYgVV40
田舎出身の学生共はとっとと首都圏脱出しろ
663名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:34:35.88 ID:Z/NwcP/b0
>>651
>>656

wwwww
664名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:34:46.35 ID:T9MhZTaC0
首都圏は放射線もれあるから
昆布買って、どんどん食え、だしでもいい
665名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:34:49.87 ID:qTA8G90o0
>>657
買いだめしておいて逃げればいい
666名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:35:01.47 ID:ynjRurWz0
都内で起こったらチャリで移動するしか無いな
MTBにしといてよかった
667名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:35:11.85 ID:a9LcUDrfO
イライラするわ糞田舎もんの集まりの癖に
何でこいつらが買い占めする必要があるんだよ
668名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:35:14.38 ID:Y6vQxoE60
ID:lhNR9tYy0
女の子かな?^^;
ペロペロ
669名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:35:27.25 ID:OUQJDbhXO
この種籾…種籾だけはー
670名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:35:36.64 ID:ZNaPl9/y0
神奈川から先のド田舎の地名や県なんて知らないけど
そっちから
トイレットペーパー大量に買い付けて
船で東京に運んで250円くらいの499円くらいで売れば
大もうけだぞ
671名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:35:51.31 ID:fWdM90/QO
ど田舎者へ

こちら新宿だが
近所のスーパー三軒すべて問題なし
週末京都フェアなんてやってて平和そのもの
そんなものです(笑)
672名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 16:36:01.42 ID:D5FQwpy20
停電で冷凍庫心配してるやつは保冷剤でも入れとけw
どうせ3時間だ
これで冷食も大丈夫だろ
673名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/13(日) 16:36:10.47 ID:Y7Fxv86r0
平和だなぁ・・・
674名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/13(日) 16:36:27.87 ID:EIBF5Qf50
とろろ昆布、普通に祖母の好物なので今日買ったんだけど
今ごろ、店員に情弱扱いされてるのか・・・
675名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:36:29.18 ID:qS9UuXYu0
妹と買い物行って来て帰宅@鎌倉西部


何もないワロタw
676名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:36:38.00 ID:NViY5ABeO
近所のパン屋も品薄だった
そういや今日何も食べてねーな
677名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:36:39.88 ID:zVbVb7580
俺も70%の確率で発生するという地震の影響で
水、ガスがストップするのではないかという不安はある。
水は軒並み売り切れてるから水不足は怖い
678名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 16:36:48.16 ID:qzN6W7Gl0
昨日飯食ってねえから今からスーパー行くけど惣菜売ってるのかな
679名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:36:55.73 ID:QemmSBGW0
>>664
満腹になるまで食った量で摂取できる量のヨウ素で甲状腺が飽和するわけないだろう。
そりゃまったく食わないよりはマシだけどさ。
680名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:37:00.60 ID:r4u726IZ0
>>670
トルネコ△
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:37:04.77 ID:DY4W1P/H0
>>593
明日、輪番停電があるとすると、スーパーはたぶん閉店する、って事も大きい
682名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:37:36.19 ID:nCAHTpsC0
精肉類、大豆加工食品(豆腐、油揚げ、納豆)このあたりは、買いつくされているな。
683名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:37:37.80 ID:yKQV1UNj0
冷凍庫は、詰められるだけ詰めておいた方が、冷凍効果が高まるんだっけ?
いや、逆か?
どっちだ
684名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/13(日) 16:37:48.71 ID:CH9m+fC+0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg9LcAww.jpg

ベーコンつくってる
はやくできないかなぁ
685名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:37:48.88 ID:4hW5E/1N0
もしや、保冷材も品薄か?
686名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:38:08.28 ID:QemmSBGW0
>>677
今のうちに浴槽にためておけ、一般的な浴槽で400リットル確保できる。
687名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:38:15.20 ID:NN/Z6tcOP
>>629
納得した。
アホってどこでもいるんだね。
688名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:38:16.80 ID:lH0mC7T00
計画停電だとよ。不要不急の電気の使用をやめろと。
689名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/13(日) 16:38:40.70 ID:LQrFKIMz0
>>683

詰めすぎると冷蔵、冷凍効果が下がる
690名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/13(日) 16:38:41.79 ID:O8ONPyS50
        人人人人人人人人人人人人人人人_
      > 遷都!遷都!遷都!遷都!     <
  ,、   ,. ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄    r、    __ 
__', (   l !. ..,,_  ,-,  i‐rr´ヽ,r'`rr‐i   ,-,  _,,.. .! l   ノ,'__,r' ノ
¬‐ ニ,ー ,'     '‐,| ┘ ー´ ,r'ー └ |, ‐'    ', ー,ニ ‐¬― ''"
  ,r'  ¨¨         `< ´ ̄   ̄` フ´         ¨¨  ヽ
  i     .,,_  ,、 ..,, i        i ,,.. ,、  _,,、    i
  ! ⌒i  ,r'    `゙  `、l       レ´  ゙´    ヽ  i⌒ !
  ヘy、    !テ>  ;.ir.f ;'        '; f.ri.;  <テ!    、y/
   ||`   `~   __i`  i        i  ´  ~´     ´||
   j!‐,_     ´゙ー'   ;'        ';   'ー''`    _,‐!j
  ,r'三 '= ..,,_ ¬' .-<          >-.`¬ _,,.. =' 三ヽ
  .´‐=、゙ヘケ ,  ̄  i、ヘ;        ;ヘ、i   ̄ , ケベ、=‐`、
691名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:38:48.08 ID:T9MhZTaC0
ここよか
ツイッターで女がいっぱい大騒ぎしてるよなw
すぐ戻るつうのw
692名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:38:52.36 ID:Z/NwcP/b0
>>683
逆じゃね?
ずっと前に冷凍庫にアイスやら冷凍食品やら
魚やらブタ肉入れたら冷えるまで時間かかって
アイスちょっと溶けてたw
693名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/13(日) 16:39:02.83 ID:a78A52lj0
>>686
200リットルじゃないの
694名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 16:39:10.16 ID:Hivcdty50
辛ラーメンだけ残ってたわ。さすがに辛いのは食わないか。
695名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:39:19.49 ID:+oHRB1X0P
明日仕事だけどそんなことしてる場合じゃない気がしてきた
696名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:39:36.63 ID:Q4aPYNj/0
>>683
詰めておいた方がお互いの冷凍作用があって持つ
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:39:39.51 ID:/QoBwbkD0
鯖とかさんまとか安い系の缶詰は入手が難しい
698名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:39:43.09 ID:NN/Z6tcOP
>>686
飲料水のことでしょ。

浴槽に何日間も貯めた水を飲むのかよ。
699名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/13(日) 16:40:04.06 ID:LQrFKIMz0
>>693
だな
700名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:40:13.85 ID:j1RIBND90
パンはあれだが、俺もカロリーメイトと水買ってきた
これ結構美味いな。水も買って良かった
701名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:40:17.41 ID:qS9UuXYu0
とりあえずカップめんコーナーとパン類、卵

この辺全滅でした。今日はお好み焼きでも作るわよ( ´∀`)
702名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:40:24.31 ID:GC/ZsKDWO
納豆がどこ行ってもなかった
昨日今日と食いまくっちゃったよ
703名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/13(日) 16:40:36.17 ID:fhDS+ijG0
さっき水が止まった。
水が出てた昨日のうちに風呂に貯めておいて正解だった。
704名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/13(日) 16:40:42.29 ID:/eMlYgjh0
今月一杯はみんな守りモードだな
705名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:41:09.06 ID:hFeVxMZvO
買い漁ってる奴らあさましいな。
まさにクズ。
706名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:41:12.93 ID:577+GHzr0
ガスコンロとボンベがあるからお湯沸かせるんだよな
カップめん普段好きじゃないけど停電の時は食うか
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:41:14.15 ID:xJfYmAnU0
てーか、これ、わざと絞ってるだろw
708名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:41:23.01 ID:lpEiGnRvO
>>700
今食うなw
709名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:41:24.30 ID:yKQV1UNj0
NHK「明日以降、輪番停電の実施」
710名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:41:26.25 ID:T9MhZTaC0
>>698
水が止まったときに
便所の流す水にするんだろ
洗濯とかさ
711名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:41:39.77 ID:STHo+3iD0
詰め込んだ方がいいだろ
停電時
もし空だったら、中の空気が暖まったら終わり
詰め込んであったら電源切れても数日は冷えてる
712名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:41:45.98 ID:c+QaZ+WP0
節電でTV消してるから情報が2chとかネットしかないw
これはノートPCだから消費電力は少ない。

はっ! …冷蔵庫
713名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:41:48.39 ID:PSmKoz3G0
ガソリン売り切れが痛い
今週後半から電車通勤かなぁ
714名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 16:42:00.69 ID:pLqmV96y0
どんなけカップラーメン好きやねんアホか
715名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:42:12.95 ID:XAbhCLLLO
ないない書かれてるからどんなもんかと思ったらふつうにあったよ東京北区
716名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 16:42:17.09 ID:KyCrZMQf0
ガススタが休みっぱなしで給油出来ないんだわ
717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:42:21.13 ID:86IRwenC0
昨日行ったヨーカドーでの子連れ主婦の買占めぶりが異様だった
今日はもう無いんだろうな…女はこういうとき早い
718名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:42:26.30 ID:Z/NwcP/b0
吉本を始めとする「お笑い」は当分テレビに出れない件w


お笑いやったら不謹慎ムードになるしね・・
そういえば阪神大震災の時はいつまで地震ニュースやってた?
誰か知らない?
719名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:42:36.69 ID:gKLmqgSn0
世田谷だけど牛乳とカップ麺と水以外はほぼ無事だわ
720名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/13(日) 16:42:40.45 ID:Y9RFr+WN0
だったら最初から備えとけw
721名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:42:47.40 ID:yKQV1UNj0
東京は、さすがに10:00-20:00の間の停電はないよな。
仕事にならんぞ。
722名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:42:56.02 ID:C22zahov0
ティッシュ30箱買ってる年寄りがけっこう居たけど
オイルショックのトラウマかね?
723名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/13(日) 16:43:26.81 ID:QEpAXPJq0
当然これを寄付するんだろ
724名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:43:37.29 ID:IfRA5oWW0
>>671
奇遇だな
同じ新宿でも、東側のスーパーは壊滅状態だ
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:43:52.02 ID:CqsU9S5t0
>>721
その時間に停電したら
お前の仕事がどうのこうのより
日本の経済が崩壊する
726名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/13(日) 16:43:59.85 ID:H4C1Qbeu0
この際東京さんを兵糧攻めしてみるってどうよ?
727名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:44:01.97 ID:NN/Z6tcOP
普段米食で、パンなんて食わないヤツらも買ってるんだろうな。

異常心理としか言いようがない。
728名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/13(日) 16:44:14.23 ID:GauxElPr0
都内で無駄に水と食料買いだめしてる奴らって何考えてんの?
トンキン人は頭おかしいな
729名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 16:44:30.55 ID:pLqmV96y0
パンおいしいねん
730名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/03/13(日) 16:44:33.89 ID:zafeFrZmO
>>713

電車ですら停電は免れないぞ
駅が停電するレベルじゃなくて、電車が走らなくなる
731名無し募集中。。。(東京都):2011/03/13(日) 16:44:38.13 ID:No5oE1sv0
豊島区だけど昨日より普通に物がおいてあった
732名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/13(日) 16:45:05.29 ID:CH9m+fC+0
俺が燻製しようと思って
カセットのガス買いにいったら全然なかった
静岡なんて余裕だろふざけんな
俺のベーコンどうしてくれる
733名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:45:07.98 ID:QemmSBGW0
>>693
それ、そうとうせまいユニットバスだろ。

>>698
のめるよ。別に風呂入ったあとの残り湯じゃないし。
734名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:45:11.43 ID:IHEEp+bS0
大手スーパーと卸業に営業倉庫と運送・荷役を提供する仕事してるけど、
電車がちゃんと動いて、一昨日みたいな道路の大混雑がなくなれば、
うちは各小売店への配送はできるよ。輪番停電ってのをさせるみたいだけど、
倉庫内作業は電力消費の少ない深夜から早朝にかけてで、配送も午前中に
やってるから、停電時間にかからないだろうし。
735名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:45:12.02 ID:CqsU9S5t0
>>728
だよねー
バカばっかりなんです
コンビに弁当やらカップ麺ばっかり食べて脳が壊れてしまった人達です
736名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 16:45:25.49 ID:BjLbc+G60
とりあえずウイスキー買ってきた。
ビールは高くてすぐ無くなるんで。
737名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:46:03.75 ID:vaAhGuNX0
コンビニでゆとりが棚にまだ残ってたおにぎりを全部カゴに入れてたんで
お前取りすぎだろ他人のこと考えろこっちにも分けろよって言ったら
おそるおそるわかめおにぎり差し出してきた
わかめおにぎりて…俺は明太子が食いたかったんだが
まあ大人だしそれ以上は何も言わんかったわ
738名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:46:13.02 ID:NN/Z6tcOP
>>710
ん?
だからそのことを言ってるんだが?
739名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/13(日) 16:46:29.80 ID:JednajX5O
苺ジャム作ろうと思って苺買ったら、肝心のパンが売ってなかった
740名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:46:33.22 ID:Q4aPYNj/0
>>736
酒はカロリー高いからな
いい選択だ
741名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:46:37.49 ID:oFs04nso0
ドミノ・ピザはネットでのピザデリを復活させたぞ!
742名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:46:49.04 ID:uB7dOwQOP
ほんとにパンがないのねw
743名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:46:51.31 ID:XAbhCLLLO
あ、でもお茶とパンはいつもよりはすくなかったよ
でも品切れとかはないし弁当もあった
昼のトラックが届いたあとくらいにいったからかもしれんけど
744名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:46:53.14 ID:NN/Z6tcOP
停電 → カップ麺

この思考がわからん。
745名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:47:10.22 ID:Z/NwcP/b0
不謹慎だけどさぁ

もう各局地震ニュースばっかでちょっと飽きてきたな・・・

あと3日はやるのかな?
746名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:47:14.36 ID:9Tw2wZRl0
カセットガスとか情弱なもんは使わない
通はトランギアのアルコールバーナー 時間はかかるが米ぐらいならたける 
747名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/13(日) 16:47:17.59 ID:bIpv22rF0
リュックサックに水とチョコレートでも入れて自転車で逃げれば十分
748名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:47:25.03 ID:oFs04nso0
>>736 よかったな
近所の7-11はビール以外入荷していなくて
ちょっと離れた西友まで買いにいった
749名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:47:30.97 ID:QemmSBGW0
>>740
水がいるからお勧めしない。
十分な水が確保できてるないいが
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:47:41.51 ID:CqsU9S5t0

明日から都内に仕事に行くやつ

弁当持っていけよー

朝早く起きて自分で作れよw

751名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:47:44.42 ID:QzLZR2jAP
ヤフオクはどうなってんの?
マスクとかまたボリ値で売ってんの?
752名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/13(日) 16:47:46.11 ID:zWUMS2Sa0
偉大な都民様に教えていただきたいのですが、私は水曜日に東京に旅行にいく予定です
水曜日ならだいたいのライフラインは復旧してますかね?
753名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:47:47.54 ID:qVbgu1sD0
買いだめより物流の遅れだろ
754名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:48:10.54 ID:sDnJFL5Y0
うち、ガス入り水と発泡酒とタラコスパ作る材料だけは10日分ほどある。
755名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:48:10.62 ID:yKQV1UNj0
>>744
調理の手間がないし、保存が利くからじゃね?
一般家庭だとカセットコンロはだいたい置いてるし。
756名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:48:15.58 ID:kEAyG+UB0
普通に食料売ってる件について
757名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:48:21.13 ID:hODxPS0a0
>>744
IHとか電子レンジとか

耐乏生活の実感がないからそんな事しか考えられないんだと思う。
758名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:48:29.83 ID:elARtRke0
一人暮らしだけどとりあえず米10`買っといた
759名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:48:36.58 ID:1MVUhzba0
>>658
都内も大きい地震あったぞ
760名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:48:50.57 ID:zdny7naMO
とりあえず混乱させてるのはババア
761名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:48:54.69 ID:HYwfb81g0
>>727
まあひっきりなしの余震は
恐怖だからな
いつあのデカイ揺れが襲ってくるか、気が気じゃないだろう

それを差し引いてもゆとりだと思うがな

762名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:49:09.12 ID:CqsU9S5t0
>>744
自炊生活してない人達じゃないの?
763名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:49:16.55 ID:uB7dOwQOP
パンはいいけど卵と牛乳がないのはイタい
764名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:49:45.62 ID:vDbpZIPk0
>>745
近所のツタヤが繁盛してたわ。
765名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:49:48.76 ID:NN/Z6tcOP
>>733
そりゃ強引に飲もうと思えば飲めるけど、
日本人は水に弱いだろ。インド人とかなら強いけど。
766名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:49:49.69 ID:5zLL/C/40
パンも牛乳も魚も肉も普通に売ってたよ。
米と納豆が品薄だったけど、銘柄さえ気にしなければあった。
ちなみに世田谷区。
767名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:50:09.19 ID:0fSqREqT0
必要になったら買えばいいのに。
無駄に買い占めて必要な人間に回らないって馬鹿な状態になるな。
落ち着いたら買い占めた本人はどうせ「こんなに買う必要は無かったなw」位の事行ってそうだな。
768名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:50:12.59 ID:9Tw2wZRl0
ジジババのトイレットペーパーに対する執着は異常
769名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:50:21.13 ID:VV8IZfo+0
>>752
70パーセントの確率でマグニチュード7以上の余震があるそうだから読めない。
今現在ライフラインは壊れていない、メトロも都営も通常通りだし首都高も湾岸B以外はほとんど通れる。
770名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:50:29.11 ID:1MVUhzba0
>>683
冷凍は詰められるだけ詰めて正解
771名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:50:30.35 ID:ynjRurWz0
多分この騒動ってその地域の民度が直接関係してくるよなw
772名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:50:32.13 ID:m4oBI8200
停電厨まで沸き始めたかw
トンキン全域で停電なんてねーよw
あったらそれは日本が終わるとき
773名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:50:49.38 ID:yKQV1UNj0
>>766
聞いたこともない謎メーカーのカップ麺だけは、大量に残ってたわ。
まだ余裕あるってことだな。
774名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:50:51.63 ID:Z/NwcP/b0
厚木

ウチの近所。スーパー3軒。コンビニ6軒
ほか弁亭1軒。

超安心(・∀・)アンシン!
775名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:50:52.78 ID:cI5Ovhf20
牛乳はそこそこ残ってたな、日持ちがいい種類は減ってたけど
776名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:50:57.41 ID:Q9sXwYPeP
>>478
生産拠点がどこにあるか、ってことを考えたことあるのか?
かなり浅はかな考えからして子供なのかな?
777名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:51:02.32 ID:H/QD3reY0
ベアさんのサバイバル動画見れてばばっちじゃん?
http://www.nicovideo.jp/mylist/16476306
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:51:06.90 ID:yKQV1UNj0
枝野が緊急会見
779名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:51:08.91 ID:MLR+y9yp0
米がないので冷凍麺とパスタ買ってきた
780名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:51:14.14 ID:QemmSBGW0
>>765
別に寄生虫だとかアメーバだとか入ってないし。
フタはするからほこりは入らないし。
煮沸できる間は煮沸するし。
あまり日にちがたったらトイレ流すのに使うし。
781名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:51:39.26 ID:CqsU9S5t0
>>767
食べ切れなかった食い物がゴミとして大量にでると思うわw
782名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/13(日) 16:51:51.58 ID:fhDS+ijG0
>>762
普通の料理だと洗い物が出るし、それを食べるための食器も別途必要になる。
水があればいいが、無い場合はそこがかなり重要。
783名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:52:26.60 ID:zCKOZbed0
荒川区だけどコンビニ弁当とオニギリは入荷してた
パンやパスタ・うどんとかは無かった
784名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 16:52:29.06 ID:MU9ASTp30
>>744
カセットコンロは必要だが停電・断水にはカップ麺

調理の手間がない
食器を洗わない
保存期間が長い
785名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:52:43.60 ID:CqsU9S5t0
>>782
水でないの?w
都内で水でないの?ww
786名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:53:03.98 ID:yKQV1UNj0
れんほう節電大臣w

小学生かよ
787名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:53:14.90 ID:O/hiNaNK0
灯油ストーブでもお湯はわかせるんだよバカ
788名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:53:27.69 ID:zCKOZbed0
辻本がボランティア担当かよwww
789名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:53:44.00 ID:CqsU9S5t0
都内のスレなので他の地域の人は関係ないから
790名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 16:53:46.57 ID:7y6wIWLn0
>>782
ドヤ顔キメェwww
791名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/13(日) 16:53:56.31 ID:fhDS+ijG0
>>785
大きな余震が関東を直撃した場合、都内でも止まる可能性はあるからな

まあ今の時点でカップ麺買いあさる都民はちょっと過剰反応だなあ、とは思うが
792名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:54:16.91 ID:4oROXnkT0
>>781
俺もそう思う
793名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:54:23.32 ID:QemmSBGW0
>>786
辻元総理補佐官とか。死ねってことかよ。
794名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:54:42.26 ID:NN/Z6tcOP
カップ麺擁護厨が湧いてきた。
795名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 16:54:51.41 ID:7y6wIWLn0
マジで水貯めちゃってるの?wwwwww
ばーーーーーーーーーーーーーーーか
796名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:54:54.91 ID:sU4MOm/oO
単一電池マジどこにもねえ。首都圏である店教えてくれ。頼みます
797名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/13(日) 16:55:01.18 ID:/eMlYgjh0
東京ならすぐ供給されるだろ
798名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/13(日) 16:55:03.05 ID:H4C1Qbeu0
>>787
賃貸って普通石油ストーブ禁止じゃね?
799名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:55:04.40 ID:Z/NwcP/b0
余震はよしんしゃい!
800名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/13(日) 16:55:23.90 ID:tik5JTAqO
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、カップ麺、ガスボンベが無くなってる。
普段から備えをしてなかったアホどもが右往左往しやがって。
馬鹿じゃねーか。
パチンカス共々死にさらせ。
801名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/13(日) 16:55:35.70 ID:zWUMS2Sa0
>>769
行っても大丈夫っぽいですかね
サンクス
802名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 16:55:40.86 ID:MLR+y9yp0
>>796
アキバ
803名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 16:55:42.52 ID:7y6wIWLn0
>>796
ばーーーーーーーーーーーか
804名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:56:02.48 ID:m4oBI8200
電池厨w
805名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:56:06.71 ID:uB7dOwQOP
カップ麺も袋麺もレトルトごはんもなくてしばし考え込んでたオバさんが、
はっと気付いて切り餅パックをはしっと掴んだのがちょっと面白かった
806名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 16:56:11.09 ID:Z/NwcP/b0
>>796
コンビニ・スーパー・電器店・100円ショップ
807名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 16:56:13.09 ID:Tu5dwpAp0
おまえら笑ってるけど次は関東大震災だと思うとついつい水とか買うだろ
808名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:56:14.80 ID:xJfYmAnU0
>>798
ガスか石油でもファンヒーターだろう
いやほんとはどれも禁止ではあるんだけど
809名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:56:51.96 ID:WLhXBq5m0
餅は良いな
810名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:57:01.91 ID:0fSqREqT0
>>777
ベアさんは割りとマトモな味覚の人だよ?
スカンクを犬のクソを塗りたくった肉のようだとか言ってたし、大抵不味そうに食ってる。
811名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:57:41.35 ID:OnYBzEnU0
>>796
見てくださいこれがエネループも持ってない情弱というものです
812名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/13(日) 16:57:54.20 ID:UuQd8M/lO
…食べ物全てあるけど

by町田市
813名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:58:22.19 ID:O/hiNaNK0
今の枝野の記者会見でますます買占め加速するだろ
814名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 16:58:35.82 ID:Xit+BYZX0
お前らどんだけ食いしん坊なんだよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1419147.jpg
815名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:58:48.28 ID:zCKOZbed0
辻本清美って一度献金絡みやってしまったやつじゃん
キャベツ確認中のしまぞうにモノマネまでされるし
816名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 16:59:11.50 ID:m4oBI8200
明かりはライターで充分(キリッ
817名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:59:29.36 ID:0CSaW3wzO
なぜLEDライトを買おうとしないのか
818名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:59:40.47 ID:QemmSBGW0
>>810
ゾウのクソから水を飲んだときはマジでひいたわ。
819名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/13(日) 16:59:46.06 ID:/eMlYgjh0
買い占めてる奴はデブだな
デブを規制するべき
820名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 16:59:47.06 ID:zCKOZbed0
>>811
エネループって停電になると充電出来ないよね?
それって乾電池持ってないのと同じじゃないの
821名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:59:50.45 ID:71cN1+y4O
コンビニ行ったらさとうのごはんと水とカップメンとトイレットペーパー売り切れwww
オイルショックか\(^0^)/
822名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/13(日) 17:00:02.06 ID:8sHxwdS5P
水はとりあえず汲んでおいたよ
断水してうんこ流せないと切ないし
823名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:00:09.24 ID:+oHRB1X0P
今時乾電池って何に使うんだよ
824名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/13(日) 17:00:20.10 ID:GPzzItO1O
>>812
神奈川の話じゃないから
825名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 17:00:26.23 ID:oRkT5ZvQ0
これってパニックの1種だよね

カップめん、乾麺、カップめん
米、水
店舗の棚に無くなった。
うちのほうは水、電気、水道正常なのにね。

ただ100円ローソンは供給力あるのかシューマイが空だけで
カップめんとかは並んでましたね。
826名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/13(日) 17:00:37.22 ID:/eMlYgjh0
>>820
自然放電しないから充電して備蓄しとけば使えると思う
827名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:00:52.17 ID:hODxPS0a0
>>802
そういや土日とは思えないくらい人少ないな
http://www.ustream.tv/channel/akb-livecam
http://www.ustream.tv/channel/onodenakiba

しまってる店が多いせいか金曜に帰宅難民が大量発生した余波か。
828名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:01:17.79 ID:1v8GOQiu0
めちゃくちゃ混んでたわ
死ねよ
829名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:01:17.76 ID:n6UsAArS0
このスレ見てビビってます
実際都内が停電する確率はいくらなのでしょうか?
830名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:01:20.81 ID:eEfdV00yi
>>796
秋葉原のあきばおーに
単3->単1アダプタあったよ
63円だったか
831名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 17:01:33.84 ID:d5rIeNmmO
意外な穴場スポット見つけたが、書いたら品切れになるから書かない
832名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:01:37.03 ID:U3LElitt0
どこのクズ都内だよ
池袋の物流は元気だぞ
833名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:01:39.58 ID:Xit+BYZX0
>>820
充電池を停電中に充電するバカがどこにいるんだよ
停電中に使うんだよ。
834名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 17:01:45.57 ID:zCKOZbed0
>>826
自然放電ないのか、それなら使えそうだなスマン
でも数用意するのにけっこうな出費になるなぁ
835名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:02:00.56 ID:CqsU9S5t0
俺の職場の近くのコンビには金曜日の売り上げだけで
1年分の売り上げがあったはずw
836名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/13(日) 17:02:04.70 ID:Aqy7+G7H0
東京人の慌てふためきぶりにはワロタww
今チョココロネ食いながら2chやってるわww
837名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:02:06.49 ID:O/hiNaNK0
エコ電池はサバイバル目的じゃねえから
838名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:02:16.18 ID:ns8nw6Uf0
茨城どこもガソリン売ってないワラタw
いや、マジで仕事いけないんだけど
839名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 17:02:43.04 ID:8fAtSqep0
>>836
いいから黙って浜岡監視しとけ
840名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:02:50.76 ID:QemmSBGW0
>>838
職場まで30kmぐらい?
841名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:02:52.18 ID:+oHRB1X0P
>>835
在庫無限かよ
842名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:02:55.79 ID:n6UsAArS0
水が売り切れてるのは都民が買ってるんだろうか
東京は断水してないんだから、水道水を煮沸すりゃいいのに
843796(関東・甲信越):2011/03/13(日) 17:03:00.44 ID:sU4MOm/oO
秋葉原行ってくる。みんなサンクス!
844名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:03:26.87 ID:t5zreeKpP
さっき、近所のスーパーいってきたら、ほんとに画像通りにパンやカップ麺が売り切れててワロタ。

アレって明日から始まりそうな停電?に備えてなの? それとも原発爆発ネタでビビった人達の
籠もり用買いだめ?

845名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:03:34.29 ID:uB7dOwQOP
>>832
練馬だ!
846名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/13(日) 17:03:34.41 ID:4xLCXcL/0
味噌帝国は食材豊富だったわ
ただ水だけ売り切れてた
847名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:03:48.24 ID:d2s9H/8K0
100円ショップから大きい電池が消える日が来るとはな。
848名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/13(日) 17:04:22.28 ID:zSy0fl4U0
消費が冷え込んでたけど、やりゃできるじゃん
849名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 17:04:37.30 ID:0pQb0mD5O
そんなに不安なら新幹線で西に向かえよ
850名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:04:42.30 ID:2ABt7zOZ0
コンビニ行ったらあちこちの什器が空になっててワロタ
851名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:05:14.22 ID:t5zreeKpP
コメも売り切れてたな。 コーラ中毒のオレはコーラだけ買ってきたけど。

852名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/13(日) 17:05:15.74 ID:8f9UaXLIO
上野はイソジン売り切れてたな
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:05:33.97 ID:0wbB+fVGP
>>844
物流ストップの懸念
854名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:05:54.82 ID:CqsU9S5t0
>>841
経営者夫婦はすごいうれしそうだったよw
ウハウハだったんだろうねw
855名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 17:06:41.45 ID:NIQdwHDY0
カップ麺とか売り切れてるんだw おもしろそうだからみにいこう
856名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 17:06:47.37 ID:SXoAZ1mq0
昨夜 東京で何も起きる訳ねーだろ
迷惑だから買占めすんなカスとか言ってたヤツら
全員出て来いコラ 
857名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:06:54.57 ID:O/hiNaNK0
これからは食べ物不足の東北大震災ダイエットの時代ですよ
858名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:06:55.89 ID:MLR+y9yp0
>>835
コンビニは軒並み在庫なしで閉まってる
859名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:07:03.14 ID:SQUXzSpk0
>>86
家族連れの方が醜い
食品入ってる段ボールごとキープしてずっと持ち歩いてる、
20代後半〜30代前半の男と品の無いその妻とガキ
お客さんに「○○(男が持ってる食品)はもう無いの?」と
訊かれること20人くらい
男を指して「あの方が買われれば、売り切れになります」と説明
男の糞妻がこっちを睨みつけてたが、買わないのにずっと
キープしてるお前らは何なんだと思った
買う意思があるなら取り合えずカートに積むからな、この店は
ホント、醜悪な家族連れだった
860名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/13(日) 17:07:59.44 ID:mB4OtULrO
地方出身者は東京からでていけ
861名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/13(日) 17:08:20.47 ID:305quDVc0
うちの親父が狂ったようにカップ麺を備蓄しだした。今更になって。
乾麺買い溜めろよと言っても聞かない。
今度はカセットコンロだと言い出した。ダルマストーブあるからいいってんのに。
そんで、一通り騒いだらストーブガンガンと焚いて42インチテレビをつけ
アホアホとテレビ見てる。もうほんと何なんだか。
862名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:08:41.12 ID:MLR+y9yp0
>>859
そりゃ家族持ちは備蓄も少ないだろうから確保に必死だろう
863名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:08:59.69 ID:hEFshNQz0
食料がないのに40キロのジョギングしてきた。腹減った
864名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/13(日) 17:09:06.18 ID:dcm/92psO
長野だが食パンがない
あとどうでもいいけど納豆も
865名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/13(日) 17:09:16.01 ID:vxxrnKi20
さすがあんな鼻くそみたいな雪で除雪グッズが売れるだけあるな
都民情弱すぎわろた
866名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:09:22.84 ID:t75Yd+qH0
東京ですら近所のコンビニ全滅なんだが
各地で品切れしてるって報道してないよな
これは確実に情報規制してる
停電も確実だしまじヤバイな
867名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 17:09:29.36 ID:xOq8OA5V0
ガスが使えないときはレンジや炊飯器で調理
電気使えないときはガスで調理でなんとかなるよね
868名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/13(日) 17:09:30.83 ID:zWUMS2Sa0
カップラーメン買っても意味なくね
869名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:09:38.86 ID:CqsU9S5t0
>>858
かなりの売り上げを上げたので、お休みしたところでどーということはないw
旅行でも行ってるんじゃないの?w
870名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:09:39.75 ID:eqT+P0mP0
あまり売れそうもなく、いつも棚に残っている無名メーカー(たしかにあまり美味しくない)の
カップ麺まで軒並みなくなっていたもんなあ。あと値段の高い高級カップ麺も、群集心理か。
唯一残ってたのがなぜかペヤングの焼そばだった。
871名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 17:09:47.08 ID:MQpsZNvu0
関東は金曜以降、東北震源、茨城震源、長野震源の
全部の影響でそれぞれ揺れるんで
子供のいる家庭やなんかが食料買い込むのは仕方ない気もする

この土日で流通が少しはマシになってるといいんだけど
872名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/13(日) 17:09:54.68 ID:ZTVX42hR0
明日ジャンプはちゃんとでるのかね
873名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/13(日) 17:10:39.43 ID:JyLcvekYO
近所のいなげ屋に行ったら水とクッキー類とパンとカップメンが売り切れ

品だしの婆が
「米騒動以来だよっ!」ってイライラしてたw
874名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:10:42.15 ID:u4ppXwUF0
敏腕店長のとこはもう納品されてるだろ
今切らしてるとこは時勢を読めない情弱
875名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:10:44.40 ID:3YlNYQ0m0
とりあえずモッツァレラとトマト買った
876名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:10:53.97 ID:Q4aPYNj/0
>>861
お前を守りたいんじゃないかな
877名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/13(日) 17:11:02.56 ID:Aqy7+G7H0
東京人は死ねばいいのになんで買いだめなんてするの?
878名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:11:12.48 ID:STHo+3iD0
879名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:11:13.34 ID:1MVUhzba0
>>860
帰るところがある人は帰ったほうがいいよな
韓国人も出国ラッシュらしいからよかったよかった
880名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/13(日) 17:11:26.71 ID:1UwbSPEi0
へー大変だね
こっちは暖かい小春日和の下、スーパーに買い物行ったよ
いつものように、物があふれてたね
881名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/13(日) 17:11:37.40 ID:wW93ZYnDO
東京杉並区だけど水がマジで売ってないよ。
コンビニも全滅
自販機までない
882名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/13(日) 17:12:40.26 ID:JednajX5O
今の品薄は大して気にしてないけど、今後、野菜とかどんくらい高騰すんだろう。困るわー
883名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:12:45.79 ID:zP29KB6L0
都民は行動が一緒だからね
バグは発生してない
884名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:12:57.34 ID:CqsU9S5t0
>>881
さすが杉並www
バカすぎて笑えるw
885名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:13:02.13 ID:t75Yd+qH0
ちょい昔のマスク不足もそうだが
日本人はそういうの敏感だからな
あっというまに大変だってなるぞ
886名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/13(日) 17:13:20.88 ID:MU9ASTp30
>>867
水は確保しておくべき、停電で揚水ポンプが止まると断水する
887名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:13:45.45 ID:eqT+P0mP0
東北からの野菜とか魚とかしばらく無理だろうからねえ。
888名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:13:47.15 ID:MLR+y9yp0
>>869
バカだな
震災時に1年分売り切るほど備蓄してるわけねーだろ
1日売上の1.5倍くらい売れて売上ストップだよ
889名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:13:51.57 ID:qVbgu1sD0
>>852
風俗はイソジンないと仕事にならんからな
890名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/13(日) 17:14:08.71 ID:lq4Q74TJ0
急にビビって一斉に同じ行動するから、かえって悪い状況になってるな。
日本のビビリすぎの性格が悪い方向に向いた例だな。
891名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:14:14.25 ID:l9TsyQh50
普通に週末しか買い物しないから
普段水代わりに牛乳飲むので牛乳4本まとめ買いしたんだけれど
それを見てた人が「あら牛乳も買いだめしないといけないわね」と言って
何本か籠に入れてた
飲みきれるのかな・・・
892名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:14:21.79 ID:NOwKmVm60
トイレットペーパーねえ。
うんこできねえよ。。。
893名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:14:30.64 ID:QlbjnX4D0
>>856
すまん東京で何かあったの?
把握できてないから教えて
894名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 17:14:31.59 ID:m4oBI8200
トンキンはマスゴミに洗脳されやすいからなぁ
895名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:14:37.69 ID:WNrLi8ol0
無駄に買い込むなよ・・・・。
896名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 17:14:42.24 ID:SXoAZ1mq0
>>880
そうなんだ 良かったね
897名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 17:14:48.02 ID:IsObpBFR0
>>880
小春日和使い方間違ってんぞ
898名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:14:51.53 ID:MLR+y9yp0
コンビニは毎日モノ配達してくるんだから
物流が止まれば閉まるのは当然
899名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:14:58.93 ID:CqsU9S5t0
都民は貯めに溜め込んだ金を使うんだw

それが経済効果になるからね

必要ないものでも買い込めw
900名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:15:11.35 ID:fioprPzs0
チョーセン人は帰国して欲しいな
パチのマルハンみたいな帰化人も帰れ
901名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:15:20.45 ID:l9TsyQh50
>>893
オイルショック
902名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:15:20.71 ID:d2s9H/8K0
停電くるから懐中電灯は普通に必要だろ。
903名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:15:21.65 ID:kD6wutcJ0
冷凍庫の話あるけど順番で停電していくのって何時間が効率良いんだろうか
クーラーボックス売れるな
904名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:15:21.98 ID:QlbjnX4D0
もしかして停電のことか
905名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/13(日) 17:15:27.49 ID:NAB9sbPM0
注水効果ない」ってニュース流れてるぞ。マジ死亡か。
結婚したいと思うような相手と出会いたかったな。
906名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/13(日) 17:15:58.90 ID:Aqy7+G7H0
死んだ奴の家から食糧を調達すればおkだからわざわざ買いに行く必要なくね?
907名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:16:01.58 ID:0NTyM5nD0
水とパンとカップメンと卵が売り切れてたな。生鮮食品は意外と豊富にあった
米も残りわずかだったので宮城県産ひとめぼれを確保しといた
908名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 17:16:10.14 ID:xOq8OA5V0
>>886
水は2リットル4本ある
あとは空きのペットボトルに数十本貯めた
あとは風呂にも貯める予定

食料もあるけどカップめんやパンは買ってない
909名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 17:16:14.82 ID:S6RYgVV40
発表されてる輪番停電以外の停電は無いだろ多分
でかい余震とか起こらなければな
910名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 17:16:15.75 ID:zmWwo7i+0
オノボリカッペがクソ田舎に帰ればある程度解消されるだろ
電気も困るから石の下に帰れよ
911名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 17:16:33.11 ID:vJPyZL9b0
朝スーパー行ったとき多めに買っとけばよかった
912名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:16:34.11 ID:rlN1t2mP0
>>902
昼実施だから停電に関しては心配しなくて良い

つーか、そういう勘違いした奴も多いんだろうな
913名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:16:36.08 ID:CqsU9S5t0
>>888
普段なら売れ残って廃棄するようなものとか全部売れてたよw
取りあえず、経営者夫婦が楽しそうだったので売り上げすごいんだろーなと
思ったよw
914名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:16:47.38 ID:VMDzEx21i
練馬区はいつも通り物があるがのんびりした気質なんかね。
915名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:17:32.82 ID:l9TsyQh50
>>904
商品が輸送できないから一部の商品(パンとか)が品薄+停電
  →なぜか商品買占め
916名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:17:37.92 ID:2FR/VF2HP
これを都民が買ってると思ってんのかな
単純に納入されねえだけだろ、なんで民度がどういういう話になるんだよ
917名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 17:17:42.67 ID:MQpsZNvu0
都民、都民とひとくくりにされているけど
内容はと言えば地方からの移住者の集まり

米不足の時の買占めなども新興住宅地などがほとんどだった
逆に下町なんかで戦争の頃から同じ住民なんてところは
スーパーに行列作るようなことはなかった
918名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:18:07.03 ID:bXDJdN1D0
来週のスーパーの売上ガタ落ち確定だな
919名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:18:26.81 ID:okAan/0M0
https://www.iy-net.jp/nsmarket/shoptop.do?shopcd=00215
水買おうと思ったらこれだよ・・・
920名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:18:52.50 ID:o7NQFDV60
頭狂のバカは何をパニクってるのか
921名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:18:52.66 ID:7EvBtn9H0
単一電池うってねぇええええええええ!

922名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:18:56.03 ID:OqN72rJC0
パンがなければ麦を育てればいい
923名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:19:01.24 ID:1MVUhzba0
>>912
いや、明かりはいるだろ
924名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:19:07.46 ID:CqsU9S5t0
>>916
いや実際に必死に必要以上に買ってるの見たしww
925名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:19:08.39 ID:QlbjnX4D0
>>915
ありがとう
926名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:19:14.13 ID:86IRwenC0
>>917
ああすごいわかるわそれ
927名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 17:19:36.25 ID:mNYm+sd40
単一以外で点く懐中電灯ってあんまないののかな?
928名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:19:53.83 ID:xaWp/nMr0
ついに江戸川区も物資が不足しはじめた
929名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:19:55.70 ID:O/hiNaNK0
人口

イギリス  5000万人
フランス  6400万人
イタリア  5900万人
スペイン  4600万人
ドイツ    8200万人
オランダ  1650万人
日本   1億2700万人

日本人災害サバイバル大変杉 
930名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:20:18.38 ID:STHo+3iD0
自転車のライト買ってこい。長持ちするから。
931名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/13(日) 17:20:51.33 ID:JyLcvekYO
停電になってる栃木の地域も
スーパーとコンビニに空っぽらしいなw
レジに100人ぐらい並んでたと母ちゃんが言ってたわ

932名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 17:21:07.45 ID:m/cZYkMR0
>>917
こち亀でそんな内容を読んだな
933名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 17:21:38.76 ID:Pyudf6JbO
普段からの買い物エリアが広くて、大型〜個人店の位置を把握しているヤツは、
こういう時に色々とアドリブが効くんだよな
奥様の買い物力が試されているw
934名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:21:55.84 ID:oyqVeUkN0
物が無い訳じゃないけど品揃え悪かったな
935名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 17:22:04.93 ID:MQpsZNvu0
>>928
江戸川区なんて住宅地だらけで家族世帯の人口が多い分
消費量も半端ないんだからある意味しょうがない

ま、うちも江戸川ですがね!
936名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:23:56.99 ID:vov4t3SlP
>>891
俺も水代わりに牛乳飲むからいつも買ってる低温殺菌が切れてて泣いた
でも300円超えるとみんな買わないのかいくつか残ってる低温殺菌牛乳あってよかた
937名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:25:03.01 ID:Cb3bpigE0
>>854
普段絶対動かないのがバンバン出てくだろうし笑えるだろうなw
938名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 17:26:17.43 ID:Pyudf6JbO
>>917
下町は近所単位での横の繋がりによって、食料品や日用品を、各世帯に必要に応じた量に
最適化するって感じなんだろうな
一種のリスク分散ってやつか
939名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 17:27:05.61 ID:PHR40C/L0
orfadr4
940名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 17:27:37.73 ID:gHoCoNIR0
アイス食べたいんだけどまだある?
941名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:30:54.12 ID:rlN1t2mP0
>>938

>>917は妄想

別にどこの地域もかわらんよ
一部買い占めてる馬鹿が居るだけ
942名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:31:00.50 ID:l9TsyQh50
買い物の帰りにガソリンが少なくなってるんでガソリンスタンドに寄ったら4〜5台並んでた。
おまけに給油制限してて、1台20リットルまでの制限していて
俺のクルマの後数台で営業終了だった。
ガソリンスタンドの人の話だと午後3時からの営業で俺が給油してたのが4時ちょっと前
1時間ぐらいで営業終了だったらしい。
943名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:31:18.89 ID:STHo+3iD0
停電はどの地区にするのか予告してくれ
調理やレンジや風呂に先にできるから
944名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 17:33:05.30 ID:YMe3w0s40
カップ麺無いけど案の定ブタメンは売ってた
情弱ばっかりや
945名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:33:08.42 ID:nCAHTpsC0
別に流通が混乱しているが、このままであれば2〜3日で食糧が尽きる状態ではない。
今は、肉、パン、牛乳、カップめん、缶詰などが売り切れている程度です。
946名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 17:33:32.01 ID:Pe3e2ygL0
>>750
社食もやってないかな・・?
947名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 17:33:57.23 ID:VXNrf0/EO
しばらくは被災地に優先的に輸送されるから品不足は続くぞ
948名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:33:59.95 ID:QemmSBGW0
>>943
東電の社長が18:30から記者会見する
そのときに計画が発表されるという話がある。
949名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:34:19.75 ID:+oHRB1X0P
ラーメンでも食べにいこっかな
950名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 17:34:37.72 ID:MQpsZNvu0
>>941
妄想とは失敬な
関東大震災と東京大空襲で二度壊滅した地域じゃそうだったんだよ
今はスカイタワーが立ってる辺りの話だ

米不足事件当時の話だけどね
951名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 17:35:44.46 ID:KeXpBeib0
大阪市内だけどなぜかカン付がバカ売れしてた
952名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:37:53.41 ID:QfgcrpEyP BE:479232948-PLT(13011)

もうね・・。おばさん。酷すぎ。。
こういう時にホント思うね。女ってのは
自分のことしか考えてない。自分さえ良ければ
それでいい。
もうこういう時だからこそわかるよ(苦笑
オマエ・・もうね。。
男女同権とか嘘だよ。女に同じ権利なんて与えたら
とんでもないことになる。
自分さえ良ければそれでいいとしか頭にない生き物だから。
ホントあんなの撃ち殺せばいいんだよw
馬鹿みたいにスタンドにも並んでる奴らも爆破すりゃいいんだよ。
オマエ日本は関東だけじゃねんだぜ?いきなりガソリンがなくなる
わけねえだろ・・。もう。
953名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:38:27.93 ID:CqsU9S5t0
>>946
やってるかもしれないけど
たまには自分で弁当つくるのも悪くないぞ
954名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/13(日) 17:38:33.59 ID:LxWUYBus0
これから非被災地でも不足して値上がりしそうな物は何?
買いだめしときたい
955名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 17:39:11.83 ID:/Mh90nA/0
よっしゃ大阪へ買出しに行ってくる
956名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 17:39:35.64 ID:A2Q/n6/C0
電力供給が下がるから食品工場も生産を落とすことになる
確かに今のうちかもね
957名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:39:43.34 ID:2yHqCQqp0
大田区のスーパー

インスタント食品 →売り切れ
パン         →売り切れ
牛乳        →売り切れ
卵          →売り切れ
缶詰        →売り切れ
冷凍食品     →普段の半分
肉          →入荷出来ず

魚介類       →普段通り
ペットボトル    →普段通り
958名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:39:57.85 ID:QfgcrpEyP BE:1078272498-PLT(13011)

あのさ、卵のMとLサイズなんて、あ?
そんなにLサイズ欲しいならな、俺様が
Mサイズ2パック買ってやるよwww
買って投げつけてやるよw
もう・・2人で勝手にパニックになって
レジ止めやがってさw

もう・・死ねばいいのに。
959名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:40:01.66 ID:RYH8STVh0
このタイミングで、我が家の米がなくなった。
買いに行ってもどこも売り切れw
960名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:41:11.97 ID:l9TsyQh50
>>945
納豆買い忘れて、2件スーパー回ったけれど
缶詰は普通に売ってたぞ
水が無くなってるところは多かったけれど
961名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 17:42:25.68 ID:4eQqUmKa0
今行ってきたけど米肉魚パンカップラーメンは全滅だったよ
まあ1週間もすれば元に戻るだろ
962名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:43:37.21 ID:FDg5bL480
ガススタ全滅
俺オワタw
963名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:43:56.28 ID:BpcN4Ni60
被災地じゃないのに食料がなくて飢え死にしそう
964名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 17:44:14.86 ID:mNYm+sd40
冷凍食品は停電になったらどうしようもないもんな
965名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:45:06.62 ID:+RbcLV4w0
>>959
うちの近所のいなげやとアルプスでは普通に売ってた
966名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:46:21.45 ID:QfgcrpEyP BE:958464588-PLT(13011)

>>962
馬鹿どもがひとつのスタンドに並んでるからな。
別のスタンドに行けば楽々給油できるが、馬鹿は
ラーメン屋みたいに行列してるところに並ぶんだよ。
馬鹿が何十メートルも列作りやがって。
967名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/13(日) 17:47:23.88 ID:RR6HxBef0
静岡から物資を輸入するしかないな
968名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:47:51.91 ID:SQUXzSpk0
>>877
地方からのオノボリが帰れば無問題

>>916
つうか、金曜日の帰宅難民がコンビニや自販機を空にして行ったんだよ
自販機の供給は地域差、メーカー差がかなりある
土曜の1便以降は交通網のせいと北関東以北の食品系工場が止まってしまっているため
@流通業
969名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/13(日) 17:48:19.49 ID:Non58aS60
横浜なのにスーパーの棚が空になってきてるワロタ
970名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 17:48:59.38 ID:n1cacePV0
火、ガスを使わないパンが人気だな
971名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/13(日) 17:52:54.27 ID:y3OjeNaP0
今のうちに買える物は全部買っとけ!!!
間に合わなくなっても知らんぞ!!!!!!!!11
972名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:53:02.01 ID:Y6vQxoE60
>>950
君何歳なの?
973名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 17:53:45.93 ID:mNYm+sd40
>>971
食い物腐らすなよ
974名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:53:46.74 ID:B7nlZ8dc0
カップラーメン、電池以外は普通に売ってた。
売り場の雰囲気も殺伐とした様子はない。
@杉並
975名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:53:49.66 ID:l9TsyQh50
>>967
国道1号線使えないんじゃなかったっけ?
976名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 17:54:59.00 ID:z+ZM2M9a0
物無くて今日のバイトは暇になる予定
977名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:55:26.48 ID:6BEoehvp0
ださいたま民だけど、近所のスーパー行ったら
パン/カップ麺/缶詰/お茶/コーヒー/豆腐/納豆/米全滅だった
日本ヤバすw
978名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:56:49.80 ID:o7NQFDV60
一部ババアの強欲ぶりは見境ない
自分らが生きれればそれでいいっていう
979名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 17:57:23.03 ID:zX5ae43l0
>>978
当たり前の発想だろ
980名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 17:58:33.66 ID:fr3XWg6Ci
在日が我先に食料日用品買い漁り
それを見た情弱が慌てて買い付ける

情強は落ち着き何も買わずにクールに去る
981名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/13(日) 17:59:25.46 ID:cnItr35N0
もうしばらくスーパーは10-19
コンビニは7-23でいいじゃね
982名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/13(日) 18:00:04.15 ID:RMGdq9vu0
>>980
この世を?
983名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 18:00:41.99 ID:QfgcrpEyP BE:539136094-PLT(13011)

>>979
当たり前じゃないよ。
自分のことしか考えない生き物だからこそ
周りもそうだと思ってパニックになるんだろ。
984名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 18:01:04.06 ID:zVbVb7580
>>959
米は残ってるな
985名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 18:03:25.11 ID:SQUXzSpk0
俺が見た醜悪なのは男ばっかりだなw
今日もケータイで、東北の方々に対し酷い形容で
「東北が××××だから食料買い溜めしようと思ってよー」
なんてホザいてやがった
ムカつくわ
986名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/03/13(日) 18:04:17.17 ID:4fR2wlcu0
疎開すれ
987名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 18:07:09.43 ID:86IRwenC0
曰く、家庭の幸福は諸悪の本…
988名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 18:09:39.05 ID:5tsEh6pC0
>>983
それが生物としての本能だからな。
今は経済競争よりも生存競争。

昨日買い物行ったけど無洗米2キロと昆布の佃煮入手したのみ。
一人暮らしだからこれで二週間は生きていけるだろうけどこの先はわからん。
別にどうでもいいやw
989名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 18:10:01.92 ID:4IwlrZRa0
ババァってなんであんなに強欲なんだろうか( ^ω^)・・・

性格も糞すぎるやつばっかだし。昔は普通な女の子だっただろうに・・・

990名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 18:12:21.77 ID:mNYm+sd40
>>989
母の使命
991名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 18:13:45.37 ID:seHhqhHO0
関係ないてめーらがパニックになってどうすんだクズ
992名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 18:15:04.02 ID:0JvF5rjy0
>>990
正当化すんなあほ
ただの自己中だよ
993名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 18:15:09.69 ID:NEF9CjDS0
>>973
腐るもの買うなよ
994名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 18:16:20.41 ID:mNYm+sd40
>>993
腐らないものって何だ?
995名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 18:16:21.07 ID:KikRnGpj0
今行ってきた
水が売り切れなだけで他の飲食類は普通に山積みだった@池袋
996名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 18:16:21.63 ID:L2rnrZos0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
997名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 18:16:39.76 ID:YMe3w0s40
>>994
二次嫁
998名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 18:17:52.15 ID:mNYm+sd40
>>992
おまえは奇麗事ばっかいってるから競争社会に取り残されるんだよ
999名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 18:19:01.25 ID:QfgcrpEyP BE:838656678-PLT(13011)

>>994
アニメキャラ
1000名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 18:19:26.46 ID:fr3XWg6Ci
>>992
愛だよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。