2012年卒、2013年卒はさらに厳しい? 前代未聞の『ハイパー就職氷河期』へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 天皇誕生日(愛知県)

前代未聞の「ハイパー就職氷河期」がやって来る?就活市場にこだまする学生と企業の悲痛な叫び

内定率が過去最低に落ち込み、就職戦線で厳しい戦いを強いられている学生たち。
就職氷河期ならぬ「ハイパー就職氷河期」の到来まで囁かれるなか、今どきの「就活事情」を探ってみた。
学生、企業双方が景気の先行きに強い不安を覚え、労働市場で深刻なミスマッチが起きている現状は、
想像以上に深刻である。就活もまた、「時代を映す鏡」なのだろうか――。

ついに内定率が過去最低を記録!日本列島を包む前代未聞の就職難

「正社員じゃないと……なんて、とても言っていられない状況。本当に、就活には厳しい時代です。
会社説明会の申し込みだって、人気アイドルのコンサート並みの競争率ですから……」

そう嘆くのは、今まさに就職活動真っ最中の某女子大生である。彼女の話だけ聞くと、
まるでバブル崩壊後の平成不況の時代に見られた「就職氷河期」の再来かと思える。しかし、足もとの状況はそれどころではない。

文部科学省・厚生労働省の発表によると、来春卒業予定の大学生の就職内定率は、
10月1日時点で前年同期比4.9%減の57.6%だという。この数字は、「超就職氷河期」と呼ばれた2000年代前半の60%台を
大きく下回っており、調査を開始した1996年以来、最低となった。このままいけば、
進路が決まらないまま大学を卒業し、新卒未就業者になる若者が街に溢れることになる。

どうしてこんな事態になっているのか? その背景には、リーマンショック後の大不況から脱し、
景気回復基調に向かっていた日本経済に、再び暗雲が立ち込めている現状がある。
日本企業の多くは、長引く円高やデフレによる利益減少不安にさいなまれ、新規採用の扉を容易に開こうとしない。

「実際のところ、現在の不況で会社の中期的な業績にどれほどの影響が生じるのか、誰にもよくわかりません。
だけど、そもそも自分の給料さえカットされているのに、これ以上新しい社員を採用する気持ちになんて、なれませんよ……。
不安ばかりが独り歩きしている感じですね」と、ある人事担当者は打ち明ける。

以下ソース参照
http://diamond.jp/articles/-/10207
2 まぐろ(石川県):2010/11/26(金) 11:53:26.59 ID:QzC32AYU0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        人 ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
3 肉まん(関東・甲信越):2010/11/26(金) 11:54:26.94 ID:5KuB8qrZO
仲間が増えるな
胸熱
4 ほっかいろ(チベット自治区):2010/11/26(金) 11:55:23.52 ID:U45TaY7x0
氷河期
超氷河期
ハイパー氷河期

その次は?
5 ほっかいろ(兵庫県):2010/11/26(金) 11:55:53.78 ID:iWAy8tiC0
温暖化
6 冷え性(チベット自治区):2010/11/26(金) 11:56:03.10 ID:UNwPlwGC0 BE:683306887-PLT(33081)
ハイパーメディアオブザーバーの俺からすると
就職氷河期で自宅警備とかマジウケるw
7 甘酒:2010/11/26(金) 11:56:08.77 ID:51e10UX50
もう絶滅した方がいいんじゃね?
8 雁(千葉県):2010/11/26(金) 11:56:40.47 ID:rc5wQOcc0
(博士課程に行っちゃ)いかんのか?
9 あんこう(東京都):2010/11/26(金) 11:56:41.04 ID:xQygQYB20
>>4
エターナルフォースブリザード氷河期
10 コーンスープ(チベット自治区):2010/11/26(金) 11:56:41.48 ID:DY3/UHOC0
そもそも○年卒で区切って一斉同時就職するのが異常
高校入試かっての
11 除夜の鐘(dion軍):2010/11/26(金) 11:56:48.62 ID:NFxtPcmP0
ゆとり教育で楽してきたんだからここら辺で鍛えられとけw
12 甘酒:2010/11/26(金) 11:56:48.99 ID:ua9MCIxU0
もっと企業の統廃合進んで新聞の株式欄なんて今の半分になるぞ
13 ハマグリ(埼玉県):2010/11/26(金) 11:56:51.41 ID:zkFGsPou0
新卒主義やめろよw
理論的にも不合理で社会システムとしても弊害が多いモデルなのに、
やり続ける意味がわかんねーぞw
14 ボジョレー(catv?):2010/11/26(金) 11:57:00.95 ID:OMTRwz4t0
そのうちスーパーウルトラデリシャスワンダフル氷河期も来るじゃない
15 二鷹(九州):2010/11/26(金) 11:57:13.42 ID:fNK9zMUHO
ウルトラ就職氷河期
16 囲炉裏(新潟県):2010/11/26(金) 11:57:15.93 ID:S/MlHXev0
>>4
ほんとの地球氷河期来んじゃね
17 樹氷(東京都):2010/11/26(金) 11:58:00.54 ID:GBc+R9zf0
メシが美味くなるな
18 雪かき(長屋):2010/11/26(金) 11:58:13.86 ID:nm7tTJPF0
ゆとりだから低レベルな争いしてるだけだろ
人間から見たアリの争いレベル
氷河期くぐりぬけて入った新入社員も全然使えないらしいしな
19 注連飾り(dion軍):2010/11/26(金) 11:58:21.47 ID:IOjXuR+F0
今年だけって思ってる奴はいないだろw
前例が10年以上前にあんだから
20 ホールケーキ(栃木県):2010/11/26(金) 11:58:29.87 ID:7OGmGjaL0
あと3年くらい続いてやっと新卒一括採用見直しとかになりそう
21 冷え性(チベット自治区):2010/11/26(金) 11:59:02.18 ID:8QzyHa6A0
むしろサラリーマンの時代が終わったんだ
40年前は自営と職人だらけだった
22 シャンパン(関東・甲信越):2010/11/26(金) 11:59:15.42 ID:Gmuuza+lO
無職が当たり前の時代に
23 樹氷(群馬県):2010/11/26(金) 11:59:17.96 ID:q77ipgSU0
やめろ
元祖氷河期世代の言いわけが減るだろうが
24 ボーナス(茨城県):2010/11/26(金) 11:59:27.64 ID:P3UJvrJo0
>>9
もう氷河期要らないな
25 ビタミンC(鹿児島県):2010/11/26(金) 11:59:43.91 ID:kdikYRM90
老害減らせ
26 バスクリン(大阪府):2010/11/26(金) 11:59:54.01 ID:6hU405Hm0
はいはい

当たり前でしょ、何も対策してないんだから、アホなのか
27 サンタクロース(東京都):2010/11/26(金) 12:00:03.52 ID:WUX4HI+r0
高城剛スレか
28 甘鯛(東京都):2010/11/26(金) 12:00:43.42 ID:UeVszkQD0
氷河期世代のわが軍大圧勝!
29 雪かき(チベット自治区):2010/11/26(金) 12:01:03.72 ID:Aa5oeFDS0
3年新卒扱いとは何だったのか
30 小春日和(チベット自治区):2010/11/26(金) 12:01:10.09 ID:bFJPOiC/0
95年「ここ数年で一番厳しい」
96年「10年に1度の厳しさ」
97年「1976年以来の厳しさ」
98年「10年に1度の酷さ」
99年「就職率はは昨年より悪い」
00年「就職率はかなり悪く申し分の無い酷さ」
01年「ここ10年で最悪」
02年「過去10年で最悪と言われた01年を上回る酷さ」「1995年以来の厳しさ」
03年「100年に1度の酷さ」「近年にない厳しさ」
04年「製造業が悪く全体でも低水準」
05年「ここ数年で最悪」
06年「昨年同様悪い就職率」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」

最後、めんどくなった
31 山茶花(catv?):2010/11/26(金) 12:02:27.15 ID:r4NW4zU10
超ウルトラスーパーハイパーミラクル電撃ファイヤーブリザードハリケーン就職氷河期
32 木枯らし(岐阜県):2010/11/26(金) 12:02:58.75 ID:EEuaO/IQ0
・ゆとりがゴミすぎて使えないが浸透
・不況・縮小
・派遣禁止
・使える30〜40代中途が安く手に入る
・使える外国人が安く手に入る


新卒ゆとりは完全に役満オーバーフリーズ
33 クリスマス(東京都):2010/11/26(金) 12:03:30.34 ID:Xk+FABEl0
ざまあああああああああああああああ
みんなどんどん不幸なれやああああああああああああ
34 雁(東京都):2010/11/26(金) 12:03:45.58 ID:g1wMJ0bQ0
2浪していま2年生の俺涙目
院いくか医学部再受験するか真剣に考えよう…
35 ヨーグルト(東京都):2010/11/26(金) 12:04:04.48 ID:/aDe3aFN0
公務員受けろよ
都庁や23区なんて筆記3倍ないんだから無勉でも通るぞ
公務員志望者なんて見るからにアレな人ばっかなんだから
新卒で面接まで行けば会話できれば合格できるぞ
36 真鴨(catv?):2010/11/26(金) 12:04:11.83 ID:KKEAsSyW0
こいつがスーパー氷河期3だ
37 まぐろ(岩手県):2010/11/26(金) 12:04:20.14 ID:D1uSWXuq0
老害の定年50歳にしろ
38 肉まん(神奈川県):2010/11/26(金) 12:04:32.52 ID:AIc+5GNo0
就職エターナルフォースブリザード
学生は自殺する
39 あんこう(東京都):2010/11/26(金) 12:04:49.02 ID:xQygQYB20
就職するよりフランクフルト売ったほうが儲かると思う
40 スケート(静岡県):2010/11/26(金) 12:04:55.47 ID:vN650E970
永久凍土
41 大掃除(関東地方):2010/11/26(金) 12:05:17.97 ID:5t7e7Vui0
就職できなかったら生活保護受けるからいいや
42 七草がゆ(関西地方):2010/11/26(金) 12:05:30.53 ID:BUEeuJUu0
今の若者はほんと大変だな
43 伊勢エビ(catv?):2010/11/26(金) 12:05:31.47 ID:w8Yi7kvL0
景気回復するとぬかした民主党の言い訳をだれか考えてくれ
44 マーガレットコスモス(関東・甲信越):2010/11/26(金) 12:05:47.96 ID:KUmxjNIMO
>>30
ワインか?
と言いたくなる
45 バスクリン(東京都):2010/11/26(金) 12:05:57.44 ID:rCXec1dX0
>>30
ボージョレヌーボみたいだな
46 肉まん(神奈川県):2010/11/26(金) 12:06:14.54 ID:AIc+5GNo0
エターナル就職ブリザード
学生は死ぬ
47 ワカサギ釣り(チベット自治区):2010/11/26(金) 12:07:08.90 ID:7i5zhYU00
>>46
ウケなかったからって二回言っても同じだぞ
48 注連飾り(dion軍):2010/11/26(金) 12:07:10.37 ID:IOjXuR+F0
>>43
どんな文章にも最後に「日本は含まず」と注釈するしかなな
49 千枚漬け(北海道):2010/11/26(金) 12:07:13.12 ID:eANkxnaE0
>>30
グータンヌーボかよw
50 白くま(山陰地方):2010/11/26(金) 12:07:24.77 ID:JvCF4vyx0
ハイパー
スーパー
ウルトラ
スペシャル
アルティメット
後何があるかな
てかお前らは氷河期関係ないのか
51 くず湯(東京都):2010/11/26(金) 12:07:42.90 ID:tKOAIrJS0
>>30
感動した
52 かるた(チベット自治区):2010/11/26(金) 12:08:05.48 ID:SgQcSxlK0
今がどん底だからこれから上向きになっていくんじゃないの?
53 ハクチョウ(長屋):2010/11/26(金) 12:08:43.47 ID:98BOT5I10
>>4
ハイパーメディア氷河期

ってか、よっぽどの事が無い限り良くなる事は半永久的にないんだっけ確か
54 白くま(チベット自治区):2010/11/26(金) 12:08:45.14 ID:/QLJ4Nbb0
年度区切りで採用するやり方は
本来は公務員と学校にしか通用しないんだよな
55 日本酒(東日本):2010/11/26(金) 12:08:46.10 ID:konE6qAW0
リーマンショック前に卒業した07卒ニートの俺は言い訳できないし
真の負け組みだわ。DBとか幽白の改変漫画を見て意気消沈した
56 甘酒:2010/11/26(金) 12:08:58.60 ID:ua9MCIxU0
>>30
最後のお前の言葉がなけりゃもっとツッコミが入ったのに
57 大掃除(関東地方):2010/11/26(金) 12:09:07.56 ID:5t7e7Vui0
いやべつに採用したくなきゃ採用しないでいいんだよ?
ナマポ受けるしね
58 キンカン(関西・北陸):2010/11/26(金) 12:09:26.14 ID:5Ews7axFO
氷河期世代のキャラが薄くなるな
59 雪かき(長屋):2010/11/26(金) 12:09:45.90 ID:nm7tTJPF0
景気って良いか悪いか2分の1の確率じゃないのかよ
って昔は良かったからバランス取れてるのか
60 エビグラタン(関東・甲信越):2010/11/26(金) 12:09:51.32 ID:7+5YwIEXO
中小零細はガンガン募集してるんだから氷河期じゃねーだろ
大企業病は甘え
61 ワカサギ釣り(dion軍):2010/11/26(金) 12:10:00.46 ID:LnW91Ndi0
まぁ、三流大はブラックか底辺労働に就くしかないだろ
62 伊勢エビ(鹿児島県):2010/11/26(金) 12:10:21.30 ID:xNLW/agV0
ニュー即民はもう採用する側なんだから、いろいろアドバイスしてやれよ。
63 お年玉(東京都):2010/11/26(金) 12:10:36.25 ID:j2t2C4TD0
これからずっとこんな感じだろ
64 寒椿(東京都):2010/11/26(金) 12:10:58.89 ID:CTZZgevI0
まずはいらないアホ大つぶさないと。
有名大ですらAOやら推薦やらでアホばっかり。競争させないで勉強するわきゃない。
携帯ばっかやって育ったアホなんて誰が好んで採用するんだ??
65 塩引鮭(中部地方):2010/11/26(金) 12:11:05.65 ID:heP1Lv4W0
>>60
してねーよカス。
外にでて現実みろよ。
66 足袋(dion軍):2010/11/26(金) 12:11:24.52 ID:anHq6tDn0
このまま中国のバブルがはじけたらどうなるのっと。
67 羽毛布団(宮城県):2010/11/26(金) 12:11:59.87 ID:UZ/GaWv50
政権交代は必ず景気後退になるって麻生が予言してただろ
経済が大変な時に素人の民主政権を選んだ国民の責任だ
甘えんな
68 クリスマス(岩手県):2010/11/26(金) 12:12:04.23 ID:HE1oLke50
>>30
最後で力尽きたかw
69 冬眠中(関東・甲信越):2010/11/26(金) 12:12:09.84 ID:Sb7ClPQHO
中学受験で大学付属に入ってそのままエスカレーター。
んで売り手だった08年卒で、3社目で内定貰ってそのまま入社
今年はじいちゃんの遺産でマンション買ってもらった。2DKだけど

俺の人生実はイージーモードかも。童貞だけど
70 雪月花(静岡県):2010/11/26(金) 12:12:26.78 ID:+iUItsqA0
就職板みてると、先の氷河期時代の無職オヤジどもが俺達の方が厳しかった〜って新卒生を叩いてて笑える
71 スキー板(宮城県):2010/11/26(金) 12:13:21.64 ID:VhsYBK6u0
2012年卒ですが、これからどうすればいいのですか?
72 ミルクティー(catv?):2010/11/26(金) 12:13:44.01 ID:PRrO+lpO0
ウルトラ氷河期とか必殺技みたいな名前が出そうだな
73 寒椿(新潟・東北):2010/11/26(金) 12:14:05.39 ID:5Fnhcu3hO
説明会の予約なら余裕で取れるんだが。世間的に有名ではないがシェア世界トップの某企業とか
ただFランなんでESで落ちると思うが
74 エビグラタン(関東・甲信越):2010/11/26(金) 12:14:07.08 ID:7+5YwIEXO
>>65
いくらでもしてるわ
お前こそ外出ろやw
75 初夢(千葉県):2010/11/26(金) 12:14:19.80 ID:h5BrzdDl0
無駄にあがくのはやめようぜ 全員無職通せば国も動かざるおえない
国が動き出したらチャンスそれでも無職を通してまじで政府が土下座するまでホームレスになっても無職を貫き通す
76 味噌スープ(チベット自治区):2010/11/26(金) 12:14:50.78 ID:jPeK9DVi0
革命しかないって言ってんのに
学生はちまちまブラックに履歴書出して何やってんの
77 風呂吹き大根(チベット自治区):2010/11/26(金) 12:16:04.83 ID:FBwmrkQ40
経済構造上のどん詰まりに来てる
そのしわ寄せを若年層に押しつけてるだけだ
78 ヨーグルト(東京都):2010/11/26(金) 12:16:09.25 ID:/aDe3aFN0
>>70
ノウハウが無い前の氷河期のが厳しかったと思うよ

今はネットで情報共有されてブラックは酷いの知られてるから
そこ行くぐらいならと拒否して立ち止まってる感じ
79 レギンス(長屋):2010/11/26(金) 12:16:14.59 ID:5qVHFtCD0
ネズミ講の末期
80 小春日和(神奈川県):2010/11/26(金) 12:16:36.71 ID:M3F5Xz/p0
>>65
地方と都会じゃぜんぜん違うからな
81 パンジー(愛媛県):2010/11/26(金) 12:16:37.65 ID:YOv4ExfK0
491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
82 スキー板(茨城県):2010/11/26(金) 12:16:40.54 ID:2gMSiD2z0
うまぁあああああああああああああああああああああああああああああ
83 冬休み(catv?):2010/11/26(金) 12:16:45.74 ID:tT8qZCUMP
ハイパー就職氷河期は甘え
84 シャンパン(関東・甲信越):2010/11/26(金) 12:16:57.52 ID:Gmuuza+lO
ダイヤモンドダスト氷河期
85 ロングブーツ(catv?):2010/11/26(金) 12:17:56.07 ID:+ZjzfEvf0
別にアルバイトでも生きていけるだろ
86 雁(dion軍):2010/11/26(金) 12:18:17.11 ID:3TMj8cMX0
もう、こうなったら氷河期世代でクーデター起こして新政権樹立しろよ
若者に優しく老人に厳しい、そんな世の中を
87 冬眠中(関東・甲信越):2010/11/26(金) 12:18:41.68 ID:Sb7ClPQHO
>>81
うはw
俺のレスがあるwなついw

おかげさまで無事に就職できましたよ。
88 雪の結晶(香川県):2010/11/26(金) 12:19:25.67 ID:4sB00diT0
ダイヤモンドダスト>オーロラエクスキューション
89 冬休み(京都府):2010/11/26(金) 12:20:31.97 ID:3jNL/eWGP
>>81
これがあるから、心置きなくメシウマ出来る。
90 アロエ(関東):2010/11/26(金) 12:20:46.28 ID:pwJHvi3SO
まぁ優秀なら外国語勉強してどんどん海外出ていけばいいんじゃない
この国や企業がまともじゃないのはこれからしばらくも続くだろうし

>>64
ぶっちゃけ入試がどうのは学生が勉強するかに関係ねぇよ、大事なのは大学の教育
日本の大学もアメリカの大学のように頑張って欲しいところだが…
91 注連飾り(福岡県):2010/11/26(金) 12:21:46.51 ID:qpESefiS0
手ぬるい。
ゆとり世代はもっともっと苦しむべき。
俺ら第一次氷河期世代の苦しみをもっともっと知るべき。
92 日本酒(関東・甲信越):2010/11/26(金) 12:22:15.90 ID:/AIGV9lMO
PCから「メシウマ」書いている奴って会社で2chしているの?

まさか無職の癖にメシウマしてるわけじゃないよな?
93 しぶき氷(チベット自治区):2010/11/26(金) 12:22:21.83 ID:cK0ivX/d0
厳しい受験が残したものは無気力なレジャーランド大学生だったように
厳しい就職が残すものはモチベーションゼロで仕事に興味ない新入社員だろうな
94 冬休み(dion軍):2010/11/26(金) 12:22:55.11 ID:nGfKsC88P
団塊世代は「戦後の日本が云々。今の若者は甘え」
バブル世代は「俺っち楽勝で就職できましたwwww今の若者ざまぁwwww」
初代氷河期世代は「俺達も苦労したんだ。ていうか今の若者ばっか良い思いさせるかよ」

っとまぁ、見事に全ての世代で煽られまくってるからな、今の若者は
結局日本人の民度なんて上っ面ばかりで朝鮮人と大差なかったというわけだ
95 ニット帽(北海道):2010/11/26(金) 12:23:08.38 ID:MXecUa2H0
いえーい
30歳無職童貞
氷河期に負けて欝になってこのざまの俺だけど
俺以上の仲間が増えるぞー
96 ミルクティー(静岡県):2010/11/26(金) 12:23:46.17 ID:E8E0D0Ia0
おい生活保護の受け方教えろ
もういいわ
97 レンコン(東京都):2010/11/26(金) 12:24:13.16 ID:Uuc6UH+j0
>>95
がんばれー
98 ダッフルコート(東京都):2010/11/26(金) 12:24:47.63 ID:R2npgFH50
>>4
テレ東で特番
99 オリオン座(関西・北陸):2010/11/26(金) 12:25:15.54 ID:UcA5m7+HO
そら政権がアレだからな
死ねよ
100 火鉢(長野県):2010/11/26(金) 12:25:34.90 ID:3MAH6s+H0
>>92
働かずに食う飯は想像以上にうまいよ?
101 風呂吹き大根(チベット自治区):2010/11/26(金) 12:26:31.09 ID:FBwmrkQ40
労働力がいらねえってんなら働かずに飯が食える社会にしろよ
おう早くしろよ
102 雪だるま(catv?):2010/11/26(金) 12:26:36.38 ID:G0eORW2B0
今後良くなる事は無いんだから諦めろ
一握りの特権階級だけが勝ち組に成れるレールが敷かれているだけなのに
無理に欲を出して精神と肉体を虐めた挙句に無惨に棄てられる様が目に浮かんでいるんだろ?
もっと自由に生きた方が真の勝ち組に早く気がつけよ
103 レンコン(東京都):2010/11/26(金) 12:26:47.30 ID:Uuc6UH+j0
>>92
2chやる暇なんか仕事中しかないよ
オフに2chとか時間もったいないだろwww
104 フライドチキン(catv?):2010/11/26(金) 12:27:08.61 ID:e+JZTl2O0
日本の企業はそろそろ型にはまった新卒採用を止める頃合いだろう。
新卒採用自体を止めて必要なときに必要な人を入れるシステム
中心にした方がいい。

あと、最近の新入社員は…的なことを言う奴も多いが、採用が
型にはまりすぎてるね。面接から試験まで、マニュアル化が進みすぎてて
採用する側もマニュアルに沿った入社希望しか取らない傾向が強い。
企業の方が型にはまった募集しかしてないんだから、型にはまった
人材しか集まらないのは当たり前で、責任は企業側にあるんだよな。
105 ハマグリ(関西地方):2010/11/26(金) 12:27:35.01 ID:3YhMLpKh0
必死こいて大企業に頭下げるよかそこそこ安定した中堅に媚びた方が勝ち組な時代になったな
106 レギンス(長屋):2010/11/26(金) 12:27:37.76 ID:s+BY1Ls10 BE:783959-PLT(12001)

ダライアスでいうシールドのハイパーは素人お断り
スーパーまでにしとかないと細い通路の壁が・・・
107 初夢(千葉県):2010/11/26(金) 12:27:42.70 ID:h5BrzdDl0
世界がこれだけおかしいんだからおかしくない人間なんていない
仕事が無い俺たちが悪いのか仕事を与えない国が悪いのか
108 乾布摩擦(福岡県):2010/11/26(金) 12:28:24.81 ID:8s12QXLg0
団塊ジュニア世代とゆとり世代が同盟を結んで皆で選挙に行けば、
団塊に有利なこの国の政治など簡単に変えられるのに・・・。
109 ニット帽(北海道):2010/11/26(金) 12:28:25.32 ID:MXecUa2H0
まじで年収300万が勝ち組のこの日本糞w
110 半身浴(東京都):2010/11/26(金) 12:29:42.95 ID:fgc2TmpB0
頑張ってる奴らですら就職できないんだから俺が無職なのは当然だな
111 ビタミンA(catv?):2010/11/26(金) 12:29:46.82 ID:haiSys8X0
正社員雇ったら死ぬまで面倒みなきゃならないからな。
お前らも「結婚なんてする意味あんの?」「中古に存在価値あんの?」って普段から言ってるんだし
企業側もそのままだってことだ
112 熱燗(東京都):2010/11/26(金) 12:30:01.65 ID:SzevYGxw0
ネットのせいで高望みするやつが増えてるんじゃないの
113 レギンス(東京都):2010/11/26(金) 12:30:11.42 ID:SGwRjtv80
無駄に給料の良いクソ老害をさっさと引退させて若者を雇ってよ
114 水炊き(香川県):2010/11/26(金) 12:31:22.47 ID:NUIxc0YZ0
ざまあw
もっと苦しめカス共がww
115 ニット帽(北海道):2010/11/26(金) 12:31:33.23 ID:MXecUa2H0
つか俺たち爺さんになった時の社会保険まじやばいだろ
自分で積み立てておかないと餓死すんぞ
116 ベツレヘムの星(神奈川県):2010/11/26(金) 12:31:58.56 ID:Mcvr7q7G0
ゆとりの席ねえからw
117 あんこう(関東・甲信越):2010/11/26(金) 12:32:26.31 ID:w2bZ2QE5O
>>111リストラという言葉知ってる?
118 まぐろ(中国・四国):2010/11/26(金) 12:32:41.47 ID:bLteWuOmO
団塊が引退で労働力が不足してるんじゃないのかよ
話が違うぜクソが
119 レギンス(長屋):2010/11/26(金) 12:33:05.62 ID:5qVHFtCD0
この国はもうすぐ終わる
120p2-user: 178479 p2-client-ip: 133.1.90.160 冬休み(大阪府):2010/11/26(金) 12:33:37.07 ID:0kOypSLsP
Fランざまあwwww
121 雪うさぎ(長屋):2010/11/26(金) 12:33:59.48 ID:TzPqmH+U0
真面目な話中国とかに出稼ぎに行くほうが将来的には安泰な気がする
嫌だけど
122 牛すき焼き(チベット自治区):2010/11/26(金) 12:34:43.47 ID:/AqyAmhj0
この問題に関しては今更言ってもしょうがないよな
時代に身をまかせるしかない
123 きんき(新潟県):2010/11/26(金) 12:34:48.87 ID:MxdG0xZB0
>>111
自主退社って知ってる?
124 ニット帽(北海道):2010/11/26(金) 12:35:04.79 ID:MXecUa2H0
>>121
もれは30歳で年齢制限のワーホリでも使って
逃亡考えてるよ・・
もちろん英語圏の国ね
125 チョコレート(関東):2010/11/26(金) 12:35:18.66 ID:xu2lFJ3wO
新卒で入った会社を2年もたたずやめて1年ニートして27でギリギリ公務員になれた俺は勝ち組かと思ったが違うな。

ニートのときが一番充実してた。てか会社やめなきゃよかったわ
126 聖なる夜(catv?):2010/11/26(金) 12:35:39.34 ID:i8hjKZmVi
>>89
マジレスすると、こいつらは勝ち組な。
127 二鷹(関東・甲信越):2010/11/26(金) 12:35:50.05 ID:TQ0R+skUO
田舎に帰って転職しようと思ってもう辞めるっていっちゃったのに
失業保険切れたら死んでしまいそうだわ
128 天皇誕生日(catv?):2010/11/26(金) 12:35:55.75 ID:Cf3M8xFbP
民主党は経済政策は無いから。
そら、企業はこうなるわな。
イデオロギー絡みと票稼ぎの福祉しかやらない。
129 初夢(千葉県):2010/11/26(金) 12:36:17.02 ID:h5BrzdDl0
一ついえるのは今は真面目に働くやつが馬鹿を見る世界
どれだけ努力して働いても明日の飯がやっとのやつがたくさんその一方で大したことしてないのに馬鹿みたいに金が入るやつもいる
運が悪かったな俺達
130 ビタミンA(兵庫県):2010/11/26(金) 12:36:50.13 ID:5oAucb4G0
仲間が増えるよ
131 ストール(埼玉県):2010/11/26(金) 12:37:05.74 ID:NKApxLRO0
>>98
恐ろしいな
132 寒中見舞い(兵庫県):2010/11/26(金) 12:37:43.23 ID:GFGuFch40
>>129
ちゃんとした大学を出て
まじめに働けばそれなりの収入が得られる
運とかは関係ないよ
133 聖なる夜(catv?):2010/11/26(金) 12:38:22.34 ID:i8hjKZmVi
>>117
リストラするだけの企業体力がない。
134 天皇誕生日(catv?):2010/11/26(金) 12:38:23.62 ID:Cf3M8xFbP
>>104
要はリクルート任せで、企業が楽してるからだな。

人事部も責任取らなくても良いから。
135 年越しそば(関西地方):2010/11/26(金) 12:38:51.07 ID:OMeCBtuM0
>>111
マジレスすると、年功序列+将来の安定はとっくの昔になくなった^^;
今は、下っ端使い潰して上層部は暴利を貪る超資本主義社会ですw
136 インスタントラーメン(新潟県):2010/11/26(金) 12:39:39.62 ID:kz4izdSh0
企業はゆとり世代なんか取りたがらないだろうw
経費削減で収益上げてる所も多いし、あと数年経てば脱ゆとり世代がいくらでもいる。
現地雇用ならば、日本人を雇う必要もないし。


ゆとり世代は団塊を越える暗黒世代になるだろう。
137 イルミネーション(東京都):2010/11/26(金) 12:39:48.89 ID:CD3z3gks0
新卒主義の終わりってことだろ
まあ数十年こうやってきたんだから大変だけどさ
138 ヨーグルト(東京都):2010/11/26(金) 12:39:49.21 ID:/aDe3aFN0
お前らマジ公務員受けろよ
人気自治体じゃなけりゃ普通に受かるからさ
139 加湿器(島根県):2010/11/26(金) 12:40:55.47 ID:MuCVjvRY0
>>131
特番じゃないけどテレ東のガイアの夜明けでやったくらいだから
既に戦後最悪水準なのは確か
140 冬休み(catv?):2010/11/26(金) 12:41:07.17 ID:QSCl2oAPP
>>138
糞田舎でも倍率酷く
141 寒中見舞い(兵庫県):2010/11/26(金) 12:41:39.42 ID:GFGuFch40
>>138
今の若い公務員はワープアなみだぞ
これからさらに給料減らされる可能性も高い
142 日本酒(関東・甲信越):2010/11/26(金) 12:42:40.65 ID:/AIGV9lMO
>>129
自分の能力の無さを運のせいにしますか……
運が無いんじゃなくて、「無能」ですよ?役立たずなのです。

政治や社会に文句言う前に、ドカタでも清掃でも働いてこいよクズ
143 塩引鮭(東京都):2010/11/26(金) 12:42:41.50 ID:2xssG/W50
能力があれば新卒だろうがなんだろうが就職出来るでしょ
不況になれば無能を救う会社が減るのは当然だし
144 ボーナス(関西地方):2010/11/26(金) 12:43:11.71 ID:5LmO0mYw0
>>137
新卒がどうこういう時代は終わったw 今は企業殲滅時代。
水を抜かれた池の鯉がどうなるかは誰にでも想像できる
145 インスタントラーメン(新潟県):2010/11/26(金) 12:44:14.10 ID:kz4izdSh0
ゆとり世代

圧倒的軽量入試で知識量が足りない。
常識も無く社会人としての自覚も足りない
大手志望が多く中小を敬遠するなど、自分の力量をわかっていない
146 囲炉裏(千葉県):2010/11/26(金) 12:44:21.03 ID:04oSwzWj0
>>32
・使える30〜40代中途が安く手に入る
ねーよw
安く手にはいんのはゴミだけだよw
147 天皇誕生日(catv?):2010/11/26(金) 12:44:25.64 ID:JIYnHSI2P
ファック!
148 甘酒:2010/11/26(金) 12:44:28.46 ID:51e10UX50
ジジイがモヒカンの種籾を奪う時代か
149 牛すき焼き(チベット自治区):2010/11/26(金) 12:44:35.13 ID:/AqyAmhj0
漁師とか”きこり”とか、魅力的な商売はいくらでもあるのにな
若さがもったいない
150 大晦日(千葉県):2010/11/26(金) 12:44:47.30 ID:2hg7gWcc0
煽りすぎだろw
151 お年玉(埼玉県):2010/11/26(金) 12:45:46.57 ID:Y7cQkYp80
>>136
一番アレなのは団塊ジュニアじゃないか?
あの世代の負け組オーラは半端んじゃない
ゆとりもこれからどうなるかわからんが
152 ハマグリ(不明なsoftbank):2010/11/26(金) 12:45:50.24 ID:Xz4r7Rvx0
氷河期じゃないだろ
これが普通になっていくんだ
153 七草がゆ(関西地方):2010/11/26(金) 12:47:10.42 ID:HDuw41Lu0
>>136
あと数年だと超ゆとり世代だぞ
今年の新卒現役は中学3年のときに完全週休二日制が導入された世代
10年くらいたたないと脱ゆとりにはならない
154 天皇誕生日(千葉県):2010/11/26(金) 12:47:35.63 ID:t+brXyDHP
で、ここで意気揚々とゆとり叩きしてるみなさん
お仕事は?
155 レギンス(東京都):2010/11/26(金) 12:47:37.65 ID:SGwRjtv80
もっとマシな名称をつけるべき
156 寒中見舞い(兵庫県):2010/11/26(金) 12:47:41.06 ID:GFGuFch40
>>151
ニートが多いのは団塊ジュニアの下
団塊ジュニアの時は普通に就職できてたよ
157 まぐろ(東京都):2010/11/26(金) 12:47:54.87 ID:4HFJ76Ai0
ゆとり卒業年にちょうど氷河期になるのは世の中上手くできてると思った
今は脱ゆとりで下からも叩かれる世代になるんだろうな
158 フライドチキン(catv?):2010/11/26(金) 12:48:08.67 ID:e+JZTl2O0
まあ、中国韓国なんかは競争が熾烈で、英語はできるの当たり前
になってるからな。日本は今までが甘すぎってのもあるかな。
このままでもいいのかもね。
159 甘酒:2010/11/26(金) 12:48:14.26 ID:rh42+FmL0
少子化で人少ねーのになんで氷河期なんだよ
団塊が引退した分椅子が空くはずだろ
160 フライドチキン(埼玉県):2010/11/26(金) 12:48:20.91 ID:EHp01WFa0
超少子化で子供減ってるのに、こんだけ就職率悪いってことは
いかに外人に職奪われまくってるのかが分かるな

工場を安易に海外移転させたつけか
161 かまくら(東京都):2010/11/26(金) 12:48:32.39 ID:HnZtRmZ50
就職できる奴と出来ない奴の違いって何だろうね?
運だけかな?
運だけじゃない気がするな。
162 ペンギン(新潟県):2010/11/26(金) 12:48:37.27 ID:TLsIQ/jQ0
氷河期→マンモス
163 大晦日(千葉県):2010/11/26(金) 12:48:43.00 ID:2hg7gWcc0
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg

登場単語数
93年・・・約2500語 08年・・・約5000語 (93年はいまの半分wwww

1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)

ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)

計算量今の3分の1wwwwwwwww
たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww

こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ

(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html
164 味噌スープ(千葉県):2010/11/26(金) 12:48:47.27 ID:lf0rv1qG0
大学時代ろくに勉強もせず就活も適当にやって2社目で某インフラに就職できたバブル入社の俺には想像もできんな
氷河期以降の新人なんてバブル期の5分の1くらいしかいないから大変なんだろうなあとは思うけどなw
まあ時代が悪いってこったな
165 ビタミンA(catv?):2010/11/26(金) 12:49:04.46 ID:haiSys8X0
企業さえ消えて行くのに雇ってもらおうなんていまだに考えてるのは集団自殺としか思えない
166 ビタミンA(dion軍):2010/11/26(金) 12:49:11.04 ID:rFYB6ni10
>>136
ゆとりって知能の問題じゃなくて価値観の問題だから何年経とうがどうにもならないと思う。
167 フライドチキン(埼玉県):2010/11/26(金) 12:50:05.98 ID:EHp01WFa0
>>161
時の運だよw
バブル世代なんか会社から接待受けてたぞw
168 露天風呂(空):2010/11/26(金) 12:50:07.33 ID:lCoMJVoR0
だから言っているだろが!
就活生は必ず民主党が呼び掛けている「民主党員」になるか、
最低でも「民主党サポーター」に登録しろと!!

年間、僅かな党費を納めるだけで、面接時に幸運をもたらすんだぜ。
今ならクソ面接官どもに、逆圧迫面接が出来る特典付きだ!

面接官「」
俺「私は熱心な民主党員です。与党とのパイプがあり、御社の主力○×業務に
お強い○○代議士先生とボランティア活動を通じて懇意です。また、この面接
で私が不採用になれば党に報告させて頂きますが、何か?」
面接官「ぐぬぬ」
169 囲炉裏(千葉県):2010/11/26(金) 12:50:16.69 ID:04oSwzWj0
>>91
氷河期の時より内定率低いぞ
もう氷河期より苦しんでる
170 まぐろ(東京都):2010/11/26(金) 12:50:17.10 ID:4HFJ76Ai0
>>160
前の氷河期より大卒募集人数は多いんだよ
大学が増えまくったから大卒が激増しただけで
171 お年玉(埼玉県):2010/11/26(金) 12:50:24.27 ID:Y7cQkYp80
>>156
でもフリーターやワーキングプアが多いよな
勝ち組負け組ってこの世代だっけ?
172 かまくら(東京都):2010/11/26(金) 12:50:39.22 ID:HnZtRmZ50
>>167
いや、同世代でw
173 スキー板(茨城県):2010/11/26(金) 12:51:29.63 ID:2gMSiD2z0
>>169
求人倍率1倍割れしてから言えよ
174 インスタントラーメン(新潟県):2010/11/26(金) 12:51:42.01 ID:kz4izdSh0
>>153
じゃあ、あと10年は氷河期だなw

ゆとり世代は本当に酷い。
俺の大学、1年の教養なんか、例年誰も落とさないような科目でも不合格の奴が続出
きついと言われる2年でも、進級用件が緩和されたにも関わらず留年決定者が結構いるらしい
今流行の某学部だが、それ以下の連中は言わずもがなw
175 ゴム長靴(catv?):2010/11/26(金) 12:51:57.87 ID:+BnyrHRp0
雇用率絶対零度の時代が目の前に
176 一富士(埼玉県):2010/11/26(金) 12:52:19.24 ID:dUCC5Px60
新卒採用を否定してる奴ってどんな制度を求めているんだ?
何の経験もない学生、院生に新卒って肩書きの優位性を与えて
選考してくれるなんて神制度じゃね?
ただし分相応の企業を受けた場合に限る。
177 あんこう(中部地方):2010/11/26(金) 12:52:28.20 ID:HQJSz/fZ0
就職難の要因一覧
少子高齢化
世界
大学増加
ゆとり
団塊の世代
日本の採用制度、新卒重視
リクルート社
民主党
自民党
国民
2ch

適当にあげてみた
178 風呂吹き大根(チベット自治区):2010/11/26(金) 12:53:01.44 ID:FBwmrkQ40
>>174
もう将来に失望してんじゃないの
逆に希望を持てる人間はよっぽど優秀か馬鹿かのどっちか
179 初夢(千葉県):2010/11/26(金) 12:53:24.44 ID:h5BrzdDl0
>>177
ネトゲが入ってない
180 フライドチキン(catv?):2010/11/26(金) 12:53:24.84 ID:e+JZTl2O0
>>167
俺の従兄弟は前の氷河期入社だが一橋大で、接待合宿やら
いろいろあったそうだ。氷河期でも接待を受ける学生はいるんだな。
181 囲炉裏(千葉県):2010/11/26(金) 12:53:26.43 ID:04oSwzWj0
>>174
新潟って良い大学あったっけ?
182 フライドチキン(埼玉県):2010/11/26(金) 12:53:58.77 ID:EHp01WFa0
>>170
大量にいた団塊が抜けてくのに、ただでさえ少ない若年層で穴埋めしないんだから
大卒が増えたから云々じゃない気がするけどな
183 冬休み(dion軍):2010/11/26(金) 12:53:58.86 ID:n7CjMOcmP
戦後最大の大失業時代なのに何も手を打たない民主党が後三年だぞw 民主党の方針は、新卒、既卒者共に見殺し決定に決まってるだろ。
日本を弱体化する為に送り込まれた中国の政党なんだから期待するだけ無駄w
184 まぐろ(東京都):2010/11/26(金) 12:53:59.84 ID:4HFJ76Ai0
新卒制度なくなると今以上の学歴社会になるだろうね
でも新卒3年が実施されたら、卒後1年世界まわってから就職とか出来ていいな
185 サンタクロース(岩手県):2010/11/26(金) 12:54:05.31 ID:A+ZOWl1S0
こんなに無職が増えるのに2chの冠婚葬祭板では祝儀に3万包まないのはありえないと言い張る
ネットの知恵袋でも無職はなんとか金かき集めてでも3万見繕えときたもんだ
こんなに無職が増えるのに冠婚葬祭が聖域ってありえないだろ、安定した奴による無職を傷めつけるシステムは止めろ
186 一富士(埼玉県):2010/11/26(金) 12:55:15.65 ID:dUCC5Px60
>>184
新卒制度が無くなったら、より学歴、能力まんせー採用になるのにね。
それに勝ち残る自信があるなら新卒制度批判すればいいんじゃね。
187 あんこう(中部地方):2010/11/26(金) 12:55:43.91 ID:HQJSz/fZ0
途中でカキコしてしまった

就職難の要因一覧
少子高齢化
世界同時不況
大学増加
ゆとり
団塊の世代
日本の採用制度、新卒重視
リクルート社
民主党
自民党
国民
中国
韓国
2ch
ネトゲ
188 冷え性(チベット自治区):2010/11/26(金) 12:56:13.96 ID:8QzyHa6A0
教科書が十数ページ減って週4時間授業が減っただけで人格が変わるなんて
まれに見る勉強熱心な世代だなw
30代の俺は学校の授業なんて覚えてねえや
189 フライドチキン(catv?):2010/11/26(金) 12:56:50.53 ID:e+JZTl2O0
>>186
いや、学歴はともかく、能力で取るべきだ。新卒採用は企業から
見るとアホらしい制度だと思う。止めたほうが企業にとってはいい。
190 ハマチ(東京都):2010/11/26(金) 12:57:06.30 ID:JtmUj9eg0
>>176
新卒じゃないんだから新卒が贔屓される糞制度に意味なんてないだろ
アホなの?
191 はっさく(岩手県):2010/11/26(金) 12:58:19.75 ID:CYg2bNIL0
就職できない奴は人間的に問題があるんじゃないの?
いい訳ばかりで人間としてオトナとして社会人としての自覚が足りないから就職できないって思わないの?
就職できない人間も居れば就職できる人間もいる全員就職できないならそれこそ社会問題かもしれないけど
就職できる人間が居る以上就職できないのは甘えにほかならないだろ

高校入試や大学入試で入学出来ない奴が居る一方で高校大学に入学できる奴もいる
入学できなかった奴等は努力が足りないだけだろ
社会に責任擦り付けんなよ
192 一富士(埼玉県):2010/11/26(金) 12:58:26.27 ID:dUCC5Px60
>>189
学生、院生の立場で、新卒の段階で大手に行けるチャンスが
多い新卒制度を廃止しろなんて思う奴がいたら相当の変わり者だな。
193 まぐろ(東京都):2010/11/26(金) 12:59:55.04 ID:4HFJ76Ai0
新卒なくなる=高学歴であぶれる奴いなくなるだもんな
194 ホットケーキ(関西地方):2010/11/26(金) 13:00:29.59 ID:U3u63QmW0
>>189
能力主義を未だに信奉してんのか?
採用を餌に金搾り取る搾取企業が増えるだけだろ。
195 ビタミンA(dion軍):2010/11/26(金) 13:01:19.92 ID:rFYB6ni10
>>176
その肩書きはなくてもいいんじゃねえの?その「選考してくれる」って
受け身体勢がよろしくないよね。就活って能動的なものに思えるけど
実のところ企業が仕掛けた受動的なものなんだよな。
196 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 13:01:37.41 ID:VN4ztAhU0
機械化による効率化と外国人留学生と外注で
ぶっちゃけ人あまり状態なんだよね
日本は労働力過剰だから
これからの学生は日本から出てって海外で就職探してくださいよ
197 牡蠣(長屋):2010/11/26(金) 13:02:03.30 ID:YH5KFyAd0
もう暴動が発生して政府が転覆するぐらいまで悪化するだろうな・・
政官財とマスコミが国民の敵になってるんだから

198 囲炉裏(千葉県):2010/11/26(金) 13:02:17.30 ID:04oSwzWj0
>>191
小沢を選んだのは甘えか
199 雪月花(東京都):2010/11/26(金) 13:02:23.65 ID:xZiGSF3Z0
こんなにも自己分析(笑)が持て囃されて、
面接対策だってしっかりし、OB訪問だってもはや必須。

こんなにやってる学生が昔よりコミュ力がないわけないだろうと。
ちょくちょく聞くんだよな。年寄りの若者のコミュ力不足
200 白くま(石川県):2010/11/26(金) 13:02:53.08 ID:NPIU4cEQ0
さすがに50%切ると若者がブチ切れる可能性が高い。今でも危険水域だが。
201 天皇誕生日(千葉県):2010/11/26(金) 13:03:17.23 ID:t+brXyDHP
>>199
OB訪問ってOBのほうはいい迷惑じゃないの?
結局やらなかったが
202 かまくら(東京都):2010/11/26(金) 13:03:26.13 ID:HnZtRmZ50
>>199
マニュアル通りに皆と同じ事やってるだけじゃんw
203 一富士(埼玉県):2010/11/26(金) 13:03:28.92 ID:dUCC5Px60
外国人を採用するって最近ν速でもテレビでもよく見るが
実際、うちの10卒の修士の留学生の就職先見たら、結構、大手がいるよ。
まあ、やっぱ留学生でも質が悪いのは内定取れずに帰国コースだけど。
204 きんき(東京都):2010/11/26(金) 13:03:31.78 ID:SpZoBdmV0
今年卒業のゆとりはまだ良い方のゆとりだからw
再来年は真性のゆとりが来るから気をつけろ
同じ大学で学んでいても奴らは明らかに異質な存在だわ
205 ビタミンA(dion軍):2010/11/26(金) 13:04:49.95 ID:rFYB6ni10
>>191
国の、企業のトップに立てない市井の人って人間的に問題あるんじゃないの?みたいな暴言だな。
国のトップ見ると色々疑問が湧いてきますね。
206 まぐろ(東京都):2010/11/26(金) 13:05:01.58 ID:4HFJ76Ai0
「学業頑張りました、これがその成績表です」→「ふーん、んで?」
「アメフト部に所属してました、これといった記録はありませんが」→「頼もしいな、君! 採用!!」

これはどうかと思うわ
面接で業界の話すらまともに聞かれないもんな
207 雪月花(東京都):2010/11/26(金) 13:05:12.46 ID:xZiGSF3Z0
>>201
仕事やすめてラッキーって思う人もいるとか。

>>202
そこは問題じゃないよ。
そこまでやってるのにコミュ力不足なわけがないって言いたい
208 バスクリン(新潟・東北):2010/11/26(金) 13:05:23.02 ID:Ebhmy1bmO
ちょっとバイトして整形して水商売した方がいいよ
209 樹氷(東京都):2010/11/26(金) 13:05:35.33 ID:tkpmUZP/0
2、3年前の売り手市場時に就職出来ちゃった奴が羨ましい
210 ビタミンC(関西地方):2010/11/26(金) 13:05:47.28 ID:p+eMuggs0 BE:1014557928-2BP(2150)

実際留学生って頭いいよね
知り合いのブラジル人は3年で日本語マスターしてたし
「日本人は思ったより勤勉ではない…」とか言われてもうこの国はダメだと思った
211 レギンス(神奈川県):2010/11/26(金) 13:05:57.29 ID:bCLIs5Bf0
オーラ切りだぁー
212 トラフグ(福岡県):2010/11/26(金) 13:06:16.57 ID:RA5EckPz0
真性ゆとり新卒のとき院新卒だし有利
とか思わないとやってられんわ
213 まぐろ(東京都):2010/11/26(金) 13:06:18.69 ID:4HFJ76Ai0
>>201
NTT西とかはリクで何名確保できるかノルマがあるって聞いた
214 放射冷却(catv?):2010/11/26(金) 13:07:16.28 ID:mtWYsvjO0
(´・ω・`)俺はまだ変身を2回残しているこの意味がわかるか?
215 はっさく(岩手県):2010/11/26(金) 13:07:47.28 ID:CYg2bNIL0
>>210
そりゃ日常業務怠けて
下のモンにザビ残させるような会社の人間じゃ
勤勉ではないって思われて仕方ないだろ
216 かまくら(東京都):2010/11/26(金) 13:07:52.44 ID:HnZtRmZ50
>>207
分析して対策して訪問したらコミュ力があるってのはおかしいだろw
217 きんき(関西):2010/11/26(金) 13:08:51.06 ID:L7yGAQefO
>>206
今どき、体育会系だからって評価されることはないだろう
218 あんこう(中部地方):2010/11/26(金) 13:09:13.27 ID:HQJSz/fZ0
>>217
ところがどっこい
219 ワカサギ釣り(青森県):2010/11/26(金) 13:09:53.34 ID:48fzBaBx0
団塊世代がどんどん退役して
若年層の人口も減ってるのに
内定率が下がり続ける
これからどうなるの>
220 キムチ鍋(千葉県):2010/11/26(金) 13:10:10.67 ID:YlNtyQx+0
>>210
3年いて覚えられない奴が異常だろ
愛知にいたがブラジル人はほんと素行悪いぞ
221 まぐろ(東京都):2010/11/26(金) 13:10:20.06 ID:4HFJ76Ai0
>>217
採用を決める最終面接で役員受けが抜群
そこに行くまではたいして関係ない
222 キムチ鍋(千葉県):2010/11/26(金) 13:10:45.49 ID:YlNtyQx+0
>>218
大坊聡さんや清野大地さんみてれば分かるよな
223 雪月花(東京都):2010/11/26(金) 13:11:09.32 ID:xZiGSF3Z0
>>216
あくまで「面接時のコミュ力」のことね。
224 冬休み(catv?):2010/11/26(金) 13:11:44.45 ID:EO+Qm++TP
みんなでニート怖くないな
225 あられ(新潟・東北):2010/11/26(金) 13:11:53.33 ID:IaZ7C9pBO
最後の決め手で迷った時に頑丈そうなスポーツマンの肉体とか、って体育会系もそういうガチばかりでもないにしても
役員のアホは字に元気がないから、とかアホなこと言い出して決めたりするからなあ
226 干柿(catv?):2010/11/26(金) 13:12:31.94 ID:FYT3YIyQ0
>>217
文系就職じゃ未だ偏差値15は変わる
227 ホールケーキ(神奈川県):2010/11/26(金) 13:12:37.49 ID:GmXmOnPy0
>>163
このレスっておっさんどもはスルーするけどなんで?
228 かまくら(東京都):2010/11/26(金) 13:12:39.93 ID:HnZtRmZ50
>>223
面接時のコミュ力w
OK!
229 牡蠣(長屋):2010/11/26(金) 13:13:22.27 ID:YH5KFyAd0
官僚や天下り機関は荷物まとめて逃げ出す算段でも練ってるかもなw
230 お年玉(埼玉県):2010/11/26(金) 13:14:21.10 ID:Y7cQkYp80
>>227
痛いとこつかれてるからだろ
231 お年玉(東京都):2010/11/26(金) 13:14:21.50 ID:kCgjZYO30
メシウマ
232 まぐろ(東京都):2010/11/26(金) 13:14:28.39 ID:4HFJ76Ai0
>>227
昔のセンターは単なる足きり試験だったから
233 赤ワイン(関東):2010/11/26(金) 13:14:32.56 ID:w8EXSquEO
必ず推薦で何名かとるような企業あるから、そこのOBと一番接触しとく
楽々内定、こういうわけだ
NTT系列はOBとかそういうの重んじるな
234 年越しそば(関東・甲信越):2010/11/26(金) 13:14:34.20 ID:ZTbwhH31O
就職氷河期の時はホリエモンのようなベンチャー企業がもて生やされてた
だから分散してあの確率なんだよ
今の学生は自分が会社大きくしたいって気持ちないだろ?
自分ならこうして売上伸ばしたい貢献できるといえばいいのに
貪欲でどろくさいけど青臭い奴がいないよな
235 木枯らし(岐阜県):2010/11/26(金) 13:14:38.06 ID:EEuaO/IQ0
>>227
ゆとりに足りないのは学力やコミュ力じゃなくて忍耐力だから
236 小春日和(神奈川県):2010/11/26(金) 13:14:56.17 ID:M3F5Xz/p0
>>217
ピンからキリまであるサークルに比べりゃ、大抵はちゃんとした組織わけだし、
4年間ちゃんと勤め上げたのなら、会社という組織でも長くやっていけそうだ、という目安にはなるからな
237 白くま(石川県):2010/11/26(金) 13:15:20.60 ID:NPIU4cEQ0
採用試験ぐらい自分達で作ればいいのにな。
勉強の出来る奴が欲しいのならうんと難しい問題を、頭の柔らかい奴が欲しいのなら知能テストの問題を、
ユニークな人材を欲しいのなら硬軟取り混ぜた問題を。
採用試験の多くは時事とか全然ないけど、あれってどうなんだろうって前から思ってるんだけど。
238 キムチ鍋(千葉県):2010/11/26(金) 13:15:22.71 ID:YlNtyQx+0
>>235
勉強頑張ったっていう忍耐力の証明じゃん、試験って
239 あんこう(中部地方):2010/11/26(金) 13:15:59.17 ID:HQJSz/fZ0
>>232
今でもそうだろ
240 除雪装置(徳島県):2010/11/26(金) 13:16:32.35 ID:O18MchM40
まだ50%超もあるんだからハイパーとか止めとけよ。2014年卒が更に厳しかったら
なんて命名するつもりだよ。
241 キムチ鍋(大阪府):2010/11/26(金) 13:16:58.67 ID:qRkGX/XO0 BE:55150463-2BP(2223)

ダンバインスレ
242 山茶花(神奈川県):2010/11/26(金) 13:17:10.57 ID:l6ksJI+a0
沖縄とか青森の求人倍率を見るとギャグとしか思えない。
少子化で正解だよ。
243 寒気団(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:18:17.01 ID:EE8QkEDK0
>>234
完膚無きに徹底的に潰しちゃったからね>ホリエモン
ひたすら長いものに巻かれるのがこの国では勝ちだと知らしめたからね
244 三茄子(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:18:17.32 ID:LfYjdCeZ0
この際、海外に打って出てはいかがだろうか。
245 まぐろ(東京都):2010/11/26(金) 13:18:36.43 ID:4HFJ76Ai0
理詰めのガリタイプが役員受け最悪ってのもあるけどな

最終面接行く奴なんてどれ取ってもそれなりなんだから
体育会系ってカードは最後に役員の背中を押してくれる
246 サンタクロース(岩手県):2010/11/26(金) 13:18:48.49 ID:A+ZOWl1S0
>>240
羅生門氷河期時代とか
247 三茄子(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:19:40.81 ID:LfYjdCeZ0
>>238
勉強=忍耐力になってる時点で負け一確。
248 除雪装置(徳島県):2010/11/26(金) 13:19:43.12 ID:O18MchM40
>>242
少子化していく過程で雇い先が全滅するけどな。
249 まぐろ(東京都):2010/11/26(金) 13:20:08.74 ID:4HFJ76Ai0
>>234
ITベンチャーなんて今の新卒が一番避けるフラグだな
つうかIT=ブラックがバレて新卒から敬遠されてるのが大きい
250 一富士(埼玉県):2010/11/26(金) 13:20:24.83 ID:dUCC5Px60
うちの専攻10卒の就職結果でめぼしいのをピックアップしてみた。
2名と書かれた企業以外はすべて1名。全修了生は71名。
27/71は良いところって感じ。

アサヒ飲料
本田技研工業
ソニー
味の素
日揮
東ソー 2名
三菱化学
不二製油
出光興産
ライオン
トクヤマ
トヨタ自動車
東レ
大塚製薬
浜松ホトニクス
カネカ
東京税関
印刷局
ヤマハ
都庁
住友化学工業
東京ガス
凸版印刷
三菱重工
サントリー
東洋製罐
251 ミルクティー(静岡県):2010/11/26(金) 13:20:42.00 ID:E8E0D0Ia0
NNTによるでかい事件が意外とまだ起きてない
ヤケ起こしてもおかしくなさそうだけど
252 水道の凍結(東海・関東):2010/11/26(金) 13:21:39.68 ID:+Jlim0GmO
もう死のう
253 キムチ鍋(千葉県):2010/11/26(金) 13:21:50.27 ID:YlNtyQx+0
>>247
実際そうだろ
カイジの利根川先生が言ってたもん!!
254 木枯らし(岐阜県):2010/11/26(金) 13:22:26.43 ID:EEuaO/IQ0
今年来年卒のゆとりは、むしろここ近年の先輩ゆとりを恨むべき
そいつらがどこいってもすこぶる評判が悪い

中途とか即戦力ってキーワードが人事でやたら多く飛び交ってる要因の
一つはおそらくそれ
255 耳当て(関西地方):2010/11/26(金) 13:23:39.01 ID:TEIInRPR0
卒業後3年は新卒扱いにするように経済団等に働きかけているようだが・・・
まあすぐには無理だよね
この寒い時期がいつまでつづくのか・・・
256 水道の凍結(東海・関東):2010/11/26(金) 13:23:47.15 ID:+Jlim0GmO
死のうよ
257 千枚漬け(catv?):2010/11/26(金) 13:24:09.27 ID:T1QPDETV0
もう景気がよくなることなんてないし諦めろ
258 ホットケーキ(新潟・東北):2010/11/26(金) 13:24:58.53 ID:zkDv/bvRO
取引先からヘッドハンティングされそう
でも零細ってどうよ。管理の仕事らしいが
259 きんき(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:26:16.09 ID:dPXpU1Mf0
>>254
後先考えず高度成長期ばりに採りまくった人事の責任は…
260 小春日和(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:27:09.06 ID:bFJPOiC/0
>>234
2000年問題とかITバブルでSEの需要が結構あったのが大きい
261 風呂吹き大根(長屋):2010/11/26(金) 13:27:36.84 ID:nsDs5PFO0
>>254
即戦力なんて俺が高校生の時代ですらひたすら言われてたんですけど
262 ミュージックベル(大阪府):2010/11/26(金) 13:27:51.61 ID:q7/99p/40
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。
263 ミュージックベル(大阪府):2010/11/26(金) 13:28:54.95 ID:q7/99p/40
そううつが無理なら統合失調症でも代わりになる
おまえらの先輩が頑張ってるから診断書必要な場合は参考にでも(※あくまでおまえらは病気)

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 50
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1290676525/
264 囲炉裏(千葉県):2010/11/26(金) 13:29:23.90 ID:04oSwzWj0
>>254
一回売り手市場になったとき卒業した奴らはゆとり世代じゃないわけだが
265 大掃除(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:30:20.73 ID:qtQ2DldS0
なーに、生涯独身ならバイトでもなんとかなる
長生きは諦めろ
266 冬休み(東京都):2010/11/26(金) 13:30:47.99 ID:/eEC/rLkP
>>185
良識ある奴は式は親族だけで披露宴はやらず
やってもせいぜい会費制パーティーだぞ
非正規雇用に3万も包ませたら一生恨まれるわ
267 フライドチキン(catv?):2010/11/26(金) 13:32:27.15 ID:e+JZTl2O0
アメリカの新卒も平均すると年2万ドルそこそこだからな。
日本の新卒は賞与や社会保障をを含めて年3万ドル以上もらう。
それだけの価値が自分にあるか、それだけ会社に利益をももたらせるか
胸に手をあてて考えてみればいい。採用されない奴は、されないのが
当たり前だと分かるよ。
268 あんこう(鳥取県):2010/11/26(金) 13:32:45.62 ID:Ive2XpU/0
これだけ今の採用方法が問題視されてるのに
多くの企業が採用方法を見直そうとしない不思議
269 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 13:33:25.09 ID:StA6cBMn0
>>266
それは良識ある奴じゃなくて友達少ない奴のじゃね
そもそも披露宴は女の夢なわけだし
270 掘りごたつ(大阪府):2010/11/26(金) 13:33:46.18 ID:5FE6wJUv0
無事就職できた奴らも国も自己責任とか笑ってられないよね
国民年金とか保険料とか当然払えないわけだから
271 マスク(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:34:01.25 ID:DdsXwQfi0
新卒中心雇用って不景気のたびに貧困層が積み重なって
しかも好景気になっても消えないわけでしょ

なにこの亡国スパイラル
272 小春日和(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:34:26.11 ID:bFJPOiC/0
>>254
人数増やせばダメなヤツの絶対数が増えるのは当たり前だから、単なる口実
10年タームならともかく、数年でそんなに学生の質がかわらん

そもそも増やしてたのも、90年代後半以降絞りすぎて回らなくなってたからなわけで
一から十まで企業側の都合さね
273 寒気団(関西・北陸):2010/11/26(金) 13:35:31.85 ID:iQTfNm+iO
>>254
それゆとりちゃうで
274 ユリカモメ(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:35:40.42 ID:7yaCr9WF0
採用してくれる会社がなければエロで企業してみればいいじゃまいか
需要は必ずあるんだしさあ
デリヘルでもいいし、耳かき屋さんでもいいし、セルDVDショップでもいいだろうし
275 天皇誕生日(catv?):2010/11/26(金) 13:35:46.76 ID:P1gzucyL0
既に受験で終わってる勉強してない浪人生です
うわあああああああああああああああああああああああああああ!!
276 冬休み(東京都):2010/11/26(金) 13:36:37.61 ID:/eEC/rLkP
>>269
幸せの絶頂の私を見てもらいたいが
実際友人連中には非正規雇用も少なくないわけで(特に女)
間をとって会費制パーティーになることが多い
277 千枚漬け(空):2010/11/26(金) 13:37:00.83 ID:XaJDBoJQ0
リクルートにはなんも期待できないよね
はやく潰れろ
278 寒中水泳(東海):2010/11/26(金) 13:37:42.44 ID:vrKk47QxO
>>268
結局は自分が大事って事なんだよつまるところはね
新しい事新しい枠新しい人どれもが自分の危機になる未来への小さな種とか考えている場合じゃないってのが本音だろう
グローバル化を向かえ従来のシステムじゃいつか困る時が来るのにね
279 しもやけ(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:38:18.94 ID:YvSM8M3a0
終身雇用なんてさっさと崩壊しろ
280 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 13:38:51.35 ID:StA6cBMn0
>>276
実際披露宴やる所がほとんどだけどな
入籍後しばらくしてって所は多いけど
281 除夜の鐘(dion軍):2010/11/26(金) 13:39:37.37 ID:ULm7YCKs0
洒落にならんな
俺等は国が滅ぶ様をリアルタイムで見ているのかもしれない
282 羽毛布団(栃木県):2010/11/26(金) 13:39:49.54 ID:ZvOVbz7h0
>>265
これからはバイトも外国人。
日本人なんて使わないよ。
283 湯たんぽ(関東・甲信越):2010/11/26(金) 13:39:53.74 ID:3vdFW7fBO
エターナルフォース氷河期
284 冬将軍(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:40:22.76 ID:ng61pE2+0
だからもう詰んでるんだってお前らは加藤神というメシアが
現れるよう期待するしかないんだよ。彼のおかげで各自治体が
商店街に鉄柵等を設けるよう支持して需要増やす経済効果が認められたのに
加藤は良くないとか言って需要を減らすからこの始末。
今の日本はテロリストが増えてそれに対抗するための仕事が増えたほうがよいのだよ
285 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 13:40:26.16 ID:StA6cBMn0
システム変えるにしてもどうしようもないと思うけどな
外資みたいに現場に人事権持たせない限り日本語採用ごっこは変わらないよ
286 寒中水泳(東海):2010/11/26(金) 13:40:47.92 ID:vrKk47QxO
>>281
その第一段階が若者から滅んで行くってのがまた興味深く深刻だな
287 初夢(千葉県):2010/11/26(金) 13:40:59.75 ID:h5BrzdDl0
>>283
ブリザードが抜けてるついでに長いからエタブリで略せ
288 数の子(山口県):2010/11/26(金) 13:40:59.78 ID:WYt+OR+Q0
やりたい事無い奴は大学2年生ぐらいから公務員勉強すればいいよ
Fランだろうが2年時からやればどこかしら受かるはず、最悪全部落ちても
池沼じゃない限り30歳までには絶対受かる。
289 わかめ(神奈川県):2010/11/26(金) 13:42:17.47 ID:wcYqNTU50
大手が新卒取らずに中途のみになるのならそれはいいこと
290 冬休み(福岡県):2010/11/26(金) 13:42:55.58 ID:LSf5atV6P
>>81
ざまぁwとしかいいようがない
291 寒中水泳(東海):2010/11/26(金) 13:43:12.12 ID:vrKk47QxO
>>289
ところがどっこいこんなに新卒の入り口はせまいのに入り口は新卒しかないという悪循環
292 冬将軍(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:43:38.98 ID:ng61pE2+0
バイキンマンやドキンちゃんをホロコーストしてアンパンマンの
職がなくなったのが今の日本
293 お年玉(埼玉県):2010/11/26(金) 13:45:15.37 ID:Y7cQkYp80
>>273
小学生のころ科目に「生活」があった世代はゆとりじゃねーの?
294 寒中水泳(東海):2010/11/26(金) 13:46:28.75 ID:vrKk47QxO
企業は仕方ないとしても今の政府ですらもやる気ないからな
本当に今の状態は最悪と言えるかもな
295 天皇誕生日(東京都):2010/11/26(金) 13:48:04.50 ID:EIq/UkziP
1に雇用2に雇用3に雇用(笑)
296 冬将軍(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:48:57.59 ID:ng61pE2+0
でもまあまじで雇用絞って外国人採用するのに天下りやらなあなあで
相変わらず大企業が税制優遇されたり補助金受けたりするから新入りニートどもはデモでも
やったほういいんじゃねえの
297 耳当て(関西地方):2010/11/26(金) 13:49:42.25 ID:TEIInRPR0
>>142
最後の一文に気持ちがこもっていてとても良いw
298 マーガレットコスモス(関東):2010/11/26(金) 13:49:46.75 ID:wqBbG7WUO
>>35
公務員も今は倍率ヤバいよ
ってか無勉で受かるほど公務員は甘くねーよ
299 インスタントラーメン(九州):2010/11/26(金) 13:50:39.91 ID:CnGTREICO
頭の悪そうな見出しだと思ったが、やはりソースはダイヤモンド
300 加湿器(大阪府):2010/11/26(金) 13:50:47.15 ID:qVv5UsZ70
よくなる要素がまったくないのに
当たり前だろ
ましてやつべで音楽もアニメも
済ませてるとかいって金使わない
やつらがどのに仕事あると思ってんの
301 ブロッコリー(静岡県):2010/11/26(金) 13:50:53.89 ID:CYfavpgQ0
J( 'ー`)し「翔太、いつになったら内定を貰ってくるの?」
302 ハンドクリーム(関東・甲信越):2010/11/26(金) 13:52:41.21 ID:X1Yfhp3XO
>>293
土曜に授業がない世代じゃないの?
303 寒気団(関西・北陸):2010/11/26(金) 13:53:02.74 ID:iQTfNm+iO
>>269
今時そんな女おらんで
誰もが知ってる大企業行った夫婦でも披露宴は身内+少数で会費制二次会で友達をたくさん呼ぶ
304 寒中水泳(東海):2010/11/26(金) 13:53:28.70 ID:vrKk47QxO
まあ企業も悪いが働いてる側として志望動機に安定とか言ってる馬鹿が多いのには驚いたな
チャレンジ精神がないやつはいつになってもいらないやつだと気づかないみんなが安定って言ってるから私も安定した〜なんて言うやつすらいる
大企業だって日々戦ってるって事ぐらいは馬鹿でもわかるよね
305 山茶花(神奈川県):2010/11/26(金) 13:53:44.05 ID:l6ksJI+a0
とりあえず東京や大阪近辺に住んでる人は就職は不可能でもバイトは見つかるからまだいい。
しかし地方によってはバイトすら正社員並みの倍率でやらなきゃいけないから大変だ。
自分も正社員は受からないけどバイトはあっさり合格する。
306 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 13:53:57.00 ID:StA6cBMn0
今年の社会人から文科省お墨付きのゆとり世代じゃなかったっけ
307 冬休み(dion軍):2010/11/26(金) 13:54:11.65 ID:nGfKsC88P
>>35
無勉でも通るって
いつの時代の話してんだよw
308 ほうれん草(埼玉県):2010/11/26(金) 13:54:59.10 ID:IJt4cFbI0
バイト求人も目に見えて減ってるぞ
309 肌寒い(愛知県):2010/11/26(金) 13:56:10.95 ID:NDUI++0P0
ウド鈴木「お小遣いは決められた範囲内で、湯水の如く使いましょう」
310 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 13:56:11.39 ID:StA6cBMn0
>>307
横浜市の公務員試験はザルと聞いたことがある
周りでも記念受験で受かった奴が2人ほどいる
311 牡蠣(長屋):2010/11/26(金) 13:56:32.36 ID:YH5KFyAd0
そのうち円の価値が大暴落する
人民元と差が無くなれば企業や人が中国に大移動
東京が一番悲惨なことになるだろうな
ホームレスと在日で一時期酷かった大阪の何倍も酷い状況になるだろう
312 ユリカモメ(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:56:49.76 ID:7yaCr9WF0
ゆとり世代はジリ貧日本を背負っていく世代なんだよー
ミンシュガー、ジミンガーって他力本願じゃどうにもならんよー
313 一富士(catv?):2010/11/26(金) 13:57:08.47 ID:8lNfNRsE0
そりゃ今年就職出来なかったやつも3年は新卒で受けられるしな
314 雪の結晶(東京都):2010/11/26(金) 13:57:16.27 ID:cM1UU6Ck0
若者は自殺するか東南アジアに移民しろ
315 聖なる夜(京都府):2010/11/26(金) 13:57:27.92 ID:bQofVq2t0
09年度時に就職しとけばよかった。。
316 雪駄(徳島県):2010/11/26(金) 13:57:28.38 ID:tekC6X/a0
もうずっと厳しいだろうな
というかもう日本が日の目を見ることはない一生な
317 風呂吹き大根(千葉県):2010/11/26(金) 13:57:31.48 ID:yl/Y69X10













318 オリオン座(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:57:35.47 ID:Xv3ReFap0
>>292
むしろジャムおじさんを切って低賃金のバタコさんだけにして
しかも代わりにばいきんまんを雇って
アンパンマンを出撃させてる状態
319 寒中水泳(東海):2010/11/26(金) 13:57:42.54 ID:vrKk47QxO
後はテレビの煽りに負けて資格がないから面接受けても駄目だとかFランだからフリーターやるわとかネガティブな馬鹿が多い
資格?自動車免許さえあれば他はどうでもいいんだけど?誰も資格なんて見ないしどうせ入った後必要なものは取りますし
Fランだから?今人物重視なのに自分から舞台に上がらないの本当の馬鹿なの?
とマスコミやネットに影響されて動かない馬鹿も増えたなそれなのにネットで口だけは達者
320 焚き火(チベット自治区):2010/11/26(金) 13:57:50.71 ID:ycs0SYXT0
>>302
そう思ってるのは「自分はゆとりじゃない」と否定したいけど実際にはゆとりという間抜けなカスども
321 ホットケーキ(関東・甲信越):2010/11/26(金) 13:58:51.21 ID:oA/fVFIfO
>>314馬鹿者は速く死ね
322 天皇誕生日(東京都):2010/11/26(金) 13:59:25.85 ID:hFhw7j5wP
ゆとりは88年以降に生まれた奴だろ
323 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 14:00:29.96 ID:StA6cBMn0
親が許せば大学か院で海外留学すべき時代だよな
324 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 14:01:57.91 ID:StA6cBMn0
そういえば3年間新卒扱いになると
海外留学者が日本の新卒採用ルートに乗れるようになるんだ

ますます海外留学の時代になるな
325 囲炉裏(千葉県):2010/11/26(金) 14:03:46.56 ID:04oSwzWj0
>>288
公務員浪人なんか取りたがらねえよ
いい人材が受験してるからな
326 牡蠣(長屋):2010/11/26(金) 14:03:55.88 ID:YH5KFyAd0
日本の学生を海外に追い出して
移民を一杯受け入れる腹かもしれんね

経済界にとっちゃ日本人なんて邪魔者でしかないからなぁ
327 囲炉裏(千葉県):2010/11/26(金) 14:04:45.94 ID:04oSwzWj0
>>310
ザルなのは筆記だけな
最近は筆記もザルではなくなってきてるけど
328 寒中見舞い(関東):2010/11/26(金) 14:04:58.61 ID:xUE60euyO
少子化と車離れと年金崩壊が加速するな。
宮台とかどの面さげてコメンテーターやってんだ
329 囲炉裏(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:05:13.74 ID:D+B6Zcrc0
>>319
その馬鹿俺のことだわww
もうダメポ
330 あられ(関西・北陸):2010/11/26(金) 14:05:40.04 ID:KHgIF6nRO
就職氷河期が蔓延しすぎて
怠惰に就活して社会のせいにするクズも増えたな
331 肉まん(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:05:51.69 ID:mKitG3Y/0
ゆとりの能力がないせいだろうが・・・
俺も氷河期体験したけど、今のゆとりは完全に甘え
こいつら、就職しても使えない奴ばかりだしな
332 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 14:07:21.90 ID:StA6cBMn0
>>327
面接は公務員も民間は変わらなくね
むしろ学歴差別がない分、大多数の人にとって公務員面接のがぬるいんじゃ
333 バスクリン(新潟・東北):2010/11/26(金) 14:07:22.07 ID:Ebhmy1bmO
Aラン生だけど詰んだわ

はるばる青森から上京

青森をバカにされぼっち

入ったサークルは宗教系

さぼり始め家で独学

留年 今ここ

しかも貧乏だから休学で学費稼ぐにも、生活費で消えて貯まらない
334 フライドチキン(東日本):2010/11/26(金) 14:08:13.25 ID:2uSxIjZP0
ようゆとり共!
先輩って呼べや
335 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 14:08:42.59 ID:StA6cBMn0
>>333
留年1回ならハンデにならないから
ちゃんと学校いっとけ、まだ戻れる
336 天皇誕生日(千葉県):2010/11/26(金) 14:09:18.89 ID:t+brXyDHP
>>333
青森はいいネタになるんじゃないのか
337 お年玉(埼玉県):2010/11/26(金) 14:09:43.38 ID:Y7cQkYp80
338 数の子(関西・北陸):2010/11/26(金) 14:10:45.74 ID:yor3e3MvO
てゆーか
この不況の中新卒取る余裕ある企業あるんだな
339 ビタミンA(catv?):2010/11/26(金) 14:13:50.16 ID:39jyYJqY0
なんで大手内定の俺が全くモテないんだよクソッ!
340 山茶花(神奈川県):2010/11/26(金) 14:15:21.68 ID:l6ksJI+a0
今バイトやってるけど
親が死んで財産が底尽きて生活保護の申請降りなかったら自殺するわ。
その頃には安楽死が合法化されてる可能性もあるし。
死ぬのより痛いのが嫌だ。
痛くないなら死んでもいい。
341 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 14:15:37.15 ID:StA6cBMn0
>>339
30ぐらいになればモテるよ
今まで遊んでて結婚焦った同世代の女から
342 寒中水泳(東海):2010/11/26(金) 14:16:22.98 ID:vrKk47QxO
>>329
ぶっちゃけ資格なんて見ないし
何か頑張った事さえあれば企業は見てくれるからチャレンジ精神を持って欲しいぜ
343 アロエ(栃木県):2010/11/26(金) 14:16:32.08 ID:woSqhKBp0
>>333
うちの会社の本社人事の話だと受験で浪人した人や留年経験ある人は、
機械的に書類選考で落とすってさ。スタートラインに立つのに無駄な時間を
過ごしたからって理由なんだとか。多分、そんなことで新卒者の価値を
計ろうとしてる時点で、うちの会社は企業としての向上心を失ってる気がするよ。
344 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 14:16:37.59 ID:StA6cBMn0
>>340
看護学校でも行けばいいのに
公立なら学費高くないべ
345 冬休み(東京都):2010/11/26(金) 14:17:34.38 ID:OghQ8xyzP
失われた10年20年とか言われてるけど、今やGDP世界28位って事忘れんなよ。
成功した数年って言い方のほうが正しい。
346 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 14:18:36.83 ID:StA6cBMn0
>>343
そういう冗談はそろそろ洒落にならない時代だぜ

+2までは極一部の金融系以外は不利にならないから
旧帝理系なら8年生でも余裕で就職できるよ
留年ダメとか言い出したら理科大なんてどうなるんだよ
347 囲炉裏(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:19:02.97 ID:D+B6Zcrc0
>>342
典型的な不安キョロ厨で「うわぁっっぁぁぁ」ってなってボロクソ戦績だったわ
ニート化してしまった
348 天皇誕生日(東京都):2010/11/26(金) 14:19:17.53 ID:hFhw7j5wP
>>337
それはゆとり教育を受けた可能性が73年以降に生まれた人にはあるってだけだろ
88年以降に生まれた奴は義務教育で必ずゆとり教育を受けているから88年以降がゆとり
349 クリームシチュー(関西地方):2010/11/26(金) 14:19:33.23 ID:DWy8cq0l0
【国内】中国人留学生が日本企業の就職説明会で人気、積極的な態度が好評
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266527520/
         ↓
採用の8割外国人 中国などの留学生から 大学生就職深刻になる一方
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277098054/
         ↓
日本企業が上海で中国学生の就職面接 政治の問題は自分の職業選びに影響なし、日本での就職希望
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101103/t10015007341000.html
         ↓
大卒内定率37.7%(京都)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288354824/
         ↓
大卒内定率37.1%
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289482097/
         ↓
企業に人気の中国人留学生、就職が決まらない日本人学生の「天敵」に
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20101013/Recordchina_20101013018.html


なんだ雇用はあるけど日本人がいらないだけじゃないか
350 湯たんぽ(関東・甲信越):2010/11/26(金) 14:20:56.92 ID:BG4CxftsO
じさつするから金貯めないと
351 羽毛布団(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:22:18.02 ID:G+b0P3kg0
中国人が社訓暗唱やサービス残業や飲みニュケーションにつきあうとは思えないけどなあ
352 寒中水泳(東海):2010/11/26(金) 14:23:10.42 ID:vrKk47QxO
>>347
言い方が極端で申し訳ないが
会社に入ってからの仕事は戦いばかり
けどそんな中不安がるやつ諦めるやつは当然勝てないし使えない
勝つやつは弱点を隠しそれを見せずプラスに展開できるやつだ
面接はそれを見てる
何でも小さな事でも良いからそれをバネに前だけを見るようにするといいよ
不安がる気持ちはわかるがそれを表に出すのが1番のNG
353 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 14:23:43.65 ID:StA6cBMn0
>>351
外国人は定時帰り
日本人はサービス残業

これ海外法人の定番
354 囲炉裏(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:25:27.31 ID:D+B6Zcrc0
>>352
だよね、おっしゃる通りだわ
でも小鹿のようなメンタリティの俺は自宅でなんかプログラムの仕事しようって最近思い出したわ
今いろいろ本読んでる、2chにも先生いるし
355 冬休み(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:25:28.90 ID:ZSMGpCthP
最大不幸社会
356 肌寒い(千葉県):2010/11/26(金) 14:27:24.56 ID:+AFPvVPt0
高卒ニートのまま20歳を迎えてしまった
もう完全に取り返しがつかない
5年後生きてんのかすら
357 聖なる夜(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:28:50.09 ID:UYaNZ8DL0
今年で32になる俺が生きてるから大丈夫だろ
358 お年玉(埼玉県):2010/11/26(金) 14:29:16.63 ID:Y7cQkYp80
>>348
73年以降から段階的にゆとり教育が始まってんの
お前の言うゆとりってのは何が基準か知らんが
2ちゃんやマスゴミに影響され過ぎだろ
359 囲炉裏(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:30:58.45 ID:D+B6Zcrc0
>>357
オッサン、やっぱ親が金持ちなの?
360 スケート(東京都):2010/11/26(金) 14:31:34.76 ID:0wGpaImj0
ていうかね
今の企業は露骨なエゴを出してて一部の会社には嫌悪感すら生むから
そういう所に行きたくなくて内定率が下がってるってのは確実にある

例えば俺はとある会社の知的財産管理事業支部特許権専門〜とかいう場所だが
この会社と同じような募集要項をしていた大半の会社が俺に注文つけてきたのは

「実務経験なんていらねぇ、それよりも弁理士試験一次合格者をくれ」
ってそんな態度だった

でもな、弁理士試験って一次合格したら二次の合格率8割強だぜ?
なんで民間企業に行くために弁理士試験受けなきゃならんの?
しかもなんで一次合格レベルのやつがそういう民間に行かなきゃならんの?
一次合格の後2回チャンスあって、大半の人間がそれで弁理士になるんだから
そのまま弁理士として民間が「お願いします仕事請け負ってください」って逆の立場になりたいに決まってんだろ

今の会社は実務経験アリなら十分つって採用されたし
「なぜ弁理士試験受けないの?」なんて言ってくるけど
俺は開発事業にも関わりたいから民間企業を志望してたわけで

そういう温度差とか摩擦とか企業側のエゴとかどうなんだよっていう
弁理士ほしいけど資格者だと高額な給料を払えない、でもそのレベルがほしいって馬鹿じゃねーのか
361 アロエ(栃木県):2010/11/26(金) 14:33:09.32 ID:woSqhKBp0
>>346
冗談も何も真実だから。それに私は「うちの会社」と言っている。
「すべての会社」なんて一言も言っていない。もっと文章を読む
習慣をつけたほうがいい。早合点というレベルじゃないよ、あなたは。
362 天皇誕生日(catv?):2010/11/26(金) 14:35:53.26 ID:Ub8Q491LP
>>360
正直企業はそこまで困ってない
舐めた募集要項でも求職者はバンバン来るので
ものすごく欲しい人材が来るまでは運用でカバー
それが現実
363 冬休み(東京都):2010/11/26(金) 14:37:50.82 ID:OghQ8xyzP
ここにいる奴は仮に働いてるとしてもサボりまくってんだから
飾らないほうがいいと思う。
364 年賀状(栃木県):2010/11/26(金) 14:37:57.99 ID:XiGC1xyE0
なんで若者が余ってるのに移民を受け入れようとするの?
365 スケート(東京都):2010/11/26(金) 14:38:29.23 ID:0wGpaImj0
>>362
あんなクソみてーな募集要項みたら一次合格してたらなおさら二次合格したくならぁな
高望みしすぎなんだよ
366 床暖房(愛知県):2010/11/26(金) 14:38:58.01 ID:3oN3axkj0
就職希望者数が増えてるだけだろ。
367 小春日和(長野県):2010/11/26(金) 14:39:00.43 ID:mkIIsBip0
若者は金を払わないけど移民は移り住む為に金を払うから
368 冬休み(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:39:07.83 ID:ZSMGpCthP
>>364
移民の方が文句言わず低賃金で使いやすい

要するに企業の歯車として使いやすい
369 クリームシチュー(関西地方):2010/11/26(金) 14:40:14.54 ID:DWy8cq0l0
>>364

日本人の若者がカスで無能で有害だからだよ
【雇用】日本企業、中国で新卒争奪戦…「負けず嫌いで競争意識が強い。我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」★2 [11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290478160/
370 天皇誕生日(catv?):2010/11/26(金) 14:43:17.63 ID:Ub8Q491LP
>>368>>369
経済活性化とかただの建前だもんな
371 冬将軍(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:46:33.57 ID:ng61pE2+0
>>367
中国とかの留学生は生活費税金から出てるんだがw
372 たら(群馬県):2010/11/26(金) 14:46:37.15 ID:Kayn8yUL0
企業は求人に嘘書くのやめろよ
残業15時間だとか年休120日だとかバカじゃねーの
人材要項も分かりやすく正確に書け
面接行ったら「うちは〜な人は採ってないんだよねー」とかだったら最初からそう書いとけやクソが殺すぞ
373 クリームシチュー(関西地方):2010/11/26(金) 14:47:37.15 ID:DWy8cq0l0
>>371
それは極ごく一部だよ
殆どは自腹で留学でしょ

企業支援が足りないね
パナソニック・スカラシップ 中国学生の日本留学に資金支援
http://www.peoplechina.com.cn/zhongrijiaoliu/2010-07/22/content_286497.htm
http://www.peoplechina.com.cn/zhongrijiaoliu/images/attachement/jpg/site125/20100722/001e4fe1a1310db2316a16.jpg
374 天皇誕生日(catv?):2010/11/26(金) 14:47:44.50 ID:Ub8Q491LP
>>372
正直に書くと指導されるから
375 一富士(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:48:50.67 ID:j15pEwF+0
でも能力を存分に発揮できるポストに置かれるのは20年後なんでしょう?
376 寒中水泳(関東・甲信越):2010/11/26(金) 14:51:10.12 ID:Ai2L1OrQO
33歳自営業だけど10年弱は頑張ったが今年でガチ詰んだわ
377 千枚漬け(神奈川県):2010/11/26(金) 14:52:19.46 ID:0pLgOD5k0
13は地獄。

既卒が大量に殺到する上に、
世界の景気が減速することがほぼ確定してる。


おそらくFランはほとんどフリーターだろう。
378 囲炉裏(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:52:59.81 ID:D+B6Zcrc0
>>377
フリーターの仕事ももうないでしょ
旦那の収入減った奥さんたちが殺到してるのに
379 冬将軍(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:55:04.38 ID:ng61pE2+0
>>373
でも中国人への援助金累計1兆円超えたらしいよ
近年も相変わらず年間500億援助してるらしいね
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20080815-01/3.htm
380 小春日和(長野県):2010/11/26(金) 14:55:43.50 ID:mkIIsBip0
糞みたいな低賃金の重労働なら沢山あるよ
奴隷とどこが違うのか分からんけど
381 クリームシチュー(関西地方):2010/11/26(金) 14:56:30.68 ID:DWy8cq0l0
>>379

>07年度、文科省は日本の国費で賄う外国人留学生(国費留学生)に対して、総額約223億円の奨学金を給
付している。加えて、「短期留学生支援制度」に約17億7000万円、「短期留学推進制度」に約5億5000万円
、私費留学生に対する「学習奨励金」に約80億8000万円、合計約327億円を外国人留学生の奨学金として
支援している。

先進国でも最低レベルだよ
382 日本酒(関東・甲信越):2010/11/26(金) 14:57:45.12 ID:w9ju/CV0O
俺が無職なのは氷河期のせい
383 冬将軍(チベット自治区):2010/11/26(金) 14:57:59.68 ID:ng61pE2+0
>>381
それなら日本よりGDPの高い常任理事国の中国はいくら支援してるかソースくれるかな?
384 ホタテ(福井県):2010/11/26(金) 14:58:43.14 ID:G0URYzs90
今は早稲田でも就職難しいみたいだね
もっとも、初代氷河期の頃の早稲田とは難易度がかなり違って
もはや別大学と考えた方がよさそうだけど
半分以上が推薦だしね
385 トレンカ(京都府):2010/11/26(金) 14:59:50.00 ID:CcaKm5Np0
>>378
まあ就活に失敗したヘタレよりまだ生活のかかっている奥さんの方を
採用するよな普通
それにキモい男よりおばさんの方がずっとましだしw
386 千枚漬け(神奈川県):2010/11/26(金) 15:00:08.44 ID:0pLgOD5k0
なんだっけあれ?
最大不幸社会だっけ?
ちゃんと実現してくれてるね。

ありがとう民主党。
387 プレゼント(catv?):2010/11/26(金) 15:00:15.67 ID:4ylqR8K40
これからは乞食がデフォ
388 トラフグ(大阪府):2010/11/26(金) 15:00:54.37 ID:6pwsm9FQ0
一方、年寄りは再雇用で生き延びるのであった
389 プレゼント(catv?):2010/11/26(金) 15:02:03.65 ID:4ylqR8K40
イタリアが腐ったような国になるんだろ。みんな戦前のように貧しく孤独死が基本
390 ユリカモメ(東京都):2010/11/26(金) 15:02:17.39 ID:StA6cBMn0
定年が65になるらしいな
391 雪吊り(宮城県):2010/11/26(金) 15:03:07.86 ID:BhwQKBex0
しかたない俺のハイパー兵器で勝負するか
392 聖なる夜(東京都):2010/11/26(金) 15:03:54.91 ID:Qztemsm70
就活しなイカ?
滑り込みセーフで就職した俺幸運
393 聖なる夜(チベット自治区):2010/11/26(金) 15:06:50.18 ID:98zA+zb+0
定年を上げたら若者が入っていけなくなるじゃん
今までそうやって順送り、後世に継承してきたのに
もう終わった
394 味噌スープ(千葉県):2010/11/26(金) 15:08:48.76 ID:lf0rv1qG0
定年が上がる云々よりも、定年後も嘱託社員として老害が会社に居続けることが問題
395 木枯らし(兵庫県):2010/11/26(金) 15:09:57.86 ID:zaCgykAx0
一回絶滅した方がいいよw
396 囲炉裏(チベット自治区):2010/11/26(金) 15:10:09.95 ID:D+B6Zcrc0
その居残ってる老害がやってる仕事って、その老害じゃないとできないすんげぇ特殊というか
難しい仕事なの?若者じゃ無理なの?
397 あんこう(中部地方):2010/11/26(金) 15:11:28.27 ID:HQJSz/fZ0
就職戦線異常あり!
398 冬休み(東京都):2010/11/26(金) 15:12:00.89 ID:/eEC/rLkP
>>384
その最高難易度だった前回氷河期の早慶が今零細企業でワープアだし
399 小春日和(長野県):2010/11/26(金) 15:12:35.01 ID:mkIIsBip0
老害は経験と人脈だけは圧倒的だからな
居るだけで仕事が舞い込んでくる老害とか本人がどんだけ無能でもクビ切れない
400 囲炉裏(チベット自治区):2010/11/26(金) 15:13:41.74 ID:D+B6Zcrc0
>>399
いや、そういうのは業務として下に引き継ぎしないといけないじゃんw
会社として仕事してるわけだし
401 露天風呂(東京都):2010/11/26(金) 15:15:17.83 ID:b525HPk/0
>>1
まあ中小企業は眼中になければそうだろうね
402 雪月花(東京都):2010/11/26(金) 15:17:29.99 ID:0YX5oNJt0
日本の中小企業は、
中国や東南アジアやアフリカやインドにどんどん仕事を奪われています!!!
いま、本当に支援が必要なのは、そういった途上国に仕事をとられ、
路頭に迷う日本の中小企業ではないでしょうか?
そういう人たちにも目をむけてほしい。
目をむけさせるにはどうしたらいいんだろうか?
403 味噌スープ(千葉県):2010/11/26(金) 15:17:38.87 ID:lf0rv1qG0
>>396
難しい仕事は特にしなくとも、教育不要かつ新卒と同じ給料で働いてくれるだけで会社には都合がいい
404 囲炉裏(チベット自治区):2010/11/26(金) 15:18:39.65 ID:D+B6Zcrc0
>>403
幹部も、この一年のことしか頭にないんだろうな
5年後10年後どうすんのかと
405 小春日和(長野県):2010/11/26(金) 15:19:08.00 ID:mkIIsBip0
目は向いてるだろ
路頭に迷って死んだ奴等の補充を中国や東南アジアからやってるという形でだけど
406 あられ(大阪府):2010/11/26(金) 15:21:12.78 ID:C8HUzabr0
マンモス氷河期とかアイスエイジまだか
407 バスクリン(catv?):2010/11/26(金) 15:21:50.47 ID:NmhOuKn+0
日本本格的にオワタ
408 フライドチキン(catv?):2010/11/26(金) 15:25:50.79 ID:e+JZTl2O0
老害がー中華がーチョンがーミンスがージミンガー
とか責任転嫁してるようなアホがありつける職は
日本にはないってことだけは言える。
409 まりも(新潟・東北):2010/11/26(金) 15:32:50.57 ID:8Wz8lHY3O
日本って生き方にホント多様性がないよな
未だに特定の世代が一斉に就活して、そのまま隙間無く40年間働き続けるみたいな幻想が根強い
卒業してから就活、他の道を模索、30から本気を出す、学問に集中、転職を繰り返してランクアップとかはできない国
高度経済成長期じゃないんだからさ
もっとバラバラでいいじゃん
むしろそういう閉塞感が落ちぶれてる原因の一つだろ
410 干柿(愛知県):2010/11/26(金) 15:34:07.40 ID:s2GkGlo00
お前らの就職先は東南アジアにあるよ
がんばってこいよ
411 フライドチキン(catv?):2010/11/26(金) 15:42:49.95 ID:e+JZTl2O0
>>409
無能には生きやすいシステムだろ。
いまでも実際にヘッドハントはあるし、有能なら
転職ランクアップできてるわけでね。
412 シャンパン(広島県):2010/11/26(金) 15:44:45.54 ID:u3ZPCZ3q0
胸が熱くなるな
413 黒タイツ(広西チワン族自治区):2010/11/26(金) 15:44:59.97 ID:FY0FgHkvO
414 熱燗(関東・甲信越):2010/11/26(金) 15:46:00.30 ID:9A4oPcU8O
2014年卒はマスター就職氷河期か
415 石焼きイモ(千葉県):2010/11/26(金) 15:47:27.17 ID:J6yfJXu70
>>319
ん?3行目と4行目どうつながるんだ???
416 イルミネーション(山陽):2010/11/26(金) 15:47:27.71 ID:ST49VtNeO
スーパー→ハイパー→

次なんだよ、エクストリームとかアルティメットとかか
417 露天風呂(東京都):2010/11/26(金) 15:52:02.07 ID:b525HPk/0
>>400
先輩がなんでも引き継いでくれて当然と思ってるような甘ちゃんだから
おまえはいつまでも無職なんだよ

就職したって、出世なんか望んでなくてもそこに居続けるだけで椅子取り競走なんだ
おまえみたいに何の能もない教えてクレクレ君は、まっさきにハブられる
418 あられ(東京都):2010/11/26(金) 15:52:28.05 ID:mTO5vRlg0
Fランだけど余裕で内定もらったぞ
氷河期とかまったく感じなかった
419 ニラ(千葉県):2010/11/26(金) 15:53:35.21 ID:Z9YZ1KTI0
>>416
ウルトラ
420 雪吊り(宮城県):2010/11/26(金) 15:58:05.86 ID:BhwQKBex0
>>416
ハイパー→マッハ→ジェット→ウルトラ→プラズマ
421 ストール(熊本県):2010/11/26(金) 15:58:14.12 ID:684etLVW0
新卒でそんな無理なら
俺なんて絶対無理っていうか完全に終わってるやん・・・
422 ホタテ(チベット自治区):2010/11/26(金) 16:05:17.62 ID:BbEsgpLP0
近所で警備員の募集来たけどいいなこれ

夜勤9500円
残業代別
交通費全額至急
自己申告のシフト申請で自由に働けますともある
毎日やってれば手取り30万超えるんじゃないのか警備員って
簡単に取れる警備の資格取れば日給もすぐ上がるみたいだし
近所で警備員の募集来たけどいいなこれ
求人サイト見てて思うんだが、パチンコ屋と警備員が一番高待遇だよ
423 サンタクロース(東海):2010/11/26(金) 16:09:38.83 ID:H5NJtjMCO BE:2154460166-2BP(0)

ハイパーって付けるとなんかかっこいいな
424 赤ワイン(東京都):2010/11/26(金) 16:10:45.34 ID:fZIiZ2XK0
エクストリームとアルティメットはどっちが上なんだ
両方とも究極じゃん
425 赤ワイン(東京都):2010/11/26(金) 16:12:17.96 ID:fZIiZ2XK0
>>422
施設警備とか楽だけど、一度そこに行くと色々戻れなくなるらしい
426 天皇誕生日(不明なsoftbank):2010/11/26(金) 16:13:19.18 ID:y0Ir3er9P
>>423
ADHD(Attention Deficit Hyper Disorder)とかな
427 あんこう(関東・甲信越):2010/11/26(金) 16:15:17.21 ID:zCh12J1dO
ハイパー放射ミサイル
428 天皇誕生日(不明なsoftbank):2010/11/26(金) 16:16:09.58 ID:y0Ir3er9P
ごめん間違えた
ADHD(Attention Deficit Hyper-activity Disorder)
だった
429 福袋(宮城県):2010/11/26(金) 16:16:41.79 ID:2y4c5xkZ0
仲間が増えるよ、やったね妙ちゃん
430 コーンスープ(長崎県):2010/11/26(金) 16:18:35.95 ID:iIMjUDU/0
就職永久凍土になるのはいつですか
431 ペンギン(大阪府):2010/11/26(金) 16:19:07.12 ID:MQb8+ezz0
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。
432 わかめ(愛知県):2010/11/26(金) 16:20:38.79 ID:5DU0ANrm0
ハイパー就職氷河斬りだ〜!
433 ペンギン(大阪府):2010/11/26(金) 16:24:02.21 ID:MQb8+ezz0
躁鬱だと診断されないなら統合失調症に決まってるんだから診断書すら取れない甘えた奴はここなんかを見て先人がどうやって取ってきたか参考にすべき

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 50
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1290676525/
434 雪駄(徳島県):2010/11/26(金) 16:27:12.73 ID:tekC6X/a0
>>422
12時間とか16時時間拘束とかだろ
435 天皇誕生日(不明なsoftbank):2010/11/26(金) 16:29:22.90 ID:y0Ir3er9P
>>430
ツンドラ世代もかっこいいな
436 ハロゲンヒーター(関西地方):2010/11/26(金) 16:41:04.81 ID:D/y28uTu0
「ぼく、アルバイトー」とかをあざ笑ってたゆとり達が
自分たちもそうなる可能性を実感して必死になってるって

メシウマ
437 運動不足(東京都):2010/11/26(金) 16:44:32.36 ID:poEKbCBy0
【就活】企業「うちの社員より遥かに優秀な学生でも採用しません」などと意味不明な事を言っており
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290685653


今の時点でこれって事はハイパー氷河期ってどんな人材が求められるんだろうか?
438 冬休み(catv?):2010/11/26(金) 16:47:05.73 ID:eA0WEuAlP
日本人はリスクの測定がいつも極端だからな
439 ゆず湯(大阪府):2010/11/26(金) 16:49:59.28 ID:MTkFb6hk0
>>437
取引先役員の息子・娘とか
440 あられ(中国・四国):2010/11/26(金) 16:50:16.01 ID:nKq6duJOO
これはメシウマ
441 除夜の鐘(チベット自治区):2010/11/26(金) 16:54:23.45 ID:nozteFKU0
Super → Hyper → Ultra → Extremely
ウルトラ氷河期まだ?
442 マーガレットコスモス(チベット自治区):2010/11/26(金) 17:20:28.26 ID:ul5yko1X0
>>417
つーか、社員全員クレクレ君だから団塊の延長雇用を許してるんだろw
443 きんき(東京都):2010/11/26(金) 17:36:09.73 ID:ztmmH9mQ0
すべて甘え
444 大晦日(東京都):2010/11/26(金) 17:49:37.09 ID:neWkKC3r0
2012卒は院に逃げた10卒や就活留年してる10卒・11卒が大量参戦だから
12卒以外の年齢層がたくさんで地獄絵図なの間違いなし
445 やぐら干し(神奈川県):2010/11/26(金) 17:53:09.84 ID:Opr9U1Mh0
しかも来年は大増税+海外にばら撒きで国内企業に還元される分が少ないから
更に雇用情勢は悪化することと思われる

選挙権のある20以上の奴らは自業自得、それ以外はご愁傷様
446 水炊き(catv?):2010/11/26(金) 17:55:09.70 ID:p4uK25B90
っへへ
447 小春日和(西日本):2010/11/26(金) 17:55:51.82 ID:F7iipW3w0
>>8
いかんでしょ
448 石焼きイモ(静岡県):2010/11/26(金) 18:01:43.77 ID:U9T4LEtP0
こういう記事を見るたびに
えり好みしないで自衛隊受けろよっていつも思う
NNTの大学生とかどうせ自衛隊は一番の底辺だから絶対行きたくないとか思ってるんだろうが
449 天皇誕生日(catv?):2010/11/26(金) 18:04:08.27 ID:LzwWXrgzP
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。
450 天皇誕生日(catv?):2010/11/26(金) 18:05:35.61 ID:LzwWXrgzP
結局、パチンコ利権を大量に持つ朝鮮学校は、無償化されたね

ほんと、民主党し寝よ
451 半纏(東京都):2010/11/26(金) 18:06:18.91 ID:l5Ma10ve0
俺みたいなもやしが自衛隊いってももたない
452 ブロッコリー(静岡県):2010/11/26(金) 18:07:53.16 ID:CYfavpgQ0
俺は経営者だけれども就職活動しているよ…
今年は仕事が無いんだ…
453 乾燥肌(香川県):2010/11/26(金) 18:18:56.52 ID:Be8dyhyv0
>>1で出てるような連中の夢とか希望とか未来のようなものを
根こそぎ刈り取ってほしい
もっとメシウマしたい
454 冷え性(北海道):2010/11/26(金) 18:29:28.27 ID:SaGH+h3t0
どんどん起業を自由化して、失敗しても起こらないようにしないと、
新しい仕事なんて生まれない。

それから、成功する人が増えないと、景気も上がってこない。
そういう社会にしていかないと、既存の会社だけならもたないな。
455 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 18:34:15.02 ID:zpnZQsY50
>>360
またおまえかwwwwwww
結局弁理士の仕事は事務仕事ではあるが、基礎学力が問われる高学歴専用職なわけよ
それに弁理士資格もってまず民間に勤めるなんてのは当たり前だしな
資格の勉強するか、諦めるかの2択
456 雪合戦(西日本):2010/11/26(金) 18:38:57.92 ID:l0oZckKH0
ゲイズみたい
457 雪月花(東京都):2010/11/26(金) 18:39:46.90 ID:xZiGSF3Z0
今年就活だかは「競争は悪」で育てられてるからな。
うちの近所だけかもしれんが。
マラソン大会で何位だったか教えない、表彰もしなくなってたのにはワロタ
458 冷え性(栃木県):2010/11/26(金) 18:39:58.50 ID:YxVKn+Tt0
大学別の内定率も出したほうが良いんじゃね?
Fランが足を引っ張ってるだけだろ。
459 石焼きイモ(中部地方):2010/11/26(金) 18:42:25.59 ID:ftWF790o0
無利子無担保で貸してくれるなら、明日にでも起業してやるわ
460 まりも(関東):2010/11/26(金) 18:42:43.58 ID:wIgWZ8IUO
Fランってどの辺からだろう?
461 ゆず湯(滋賀県):2010/11/26(金) 18:43:51.86 ID:AwgZ3Ld80
10卒の超絶氷河期で東証一部の化学系行けた俺勝ち組かい?
休日130(年休20含まない)定時帰り
年収手取り400万ちょい
462 金目鯛(チベット自治区):2010/11/26(金) 18:44:05.24 ID:4Pmbhoh80
公務員試験に逃げるわ。
団塊世代の退職で今は結構採るらしいな
463 みのむし(関西地方):2010/11/26(金) 18:45:38.50 ID:6BJ1bAfw0
464 おでん(関東・甲信越):2010/11/26(金) 18:48:09.75 ID:0VSSBU8vO
>>461
そんなことを気にしてる時点で負け組だ
465 お歳暮(東京都):2010/11/26(金) 18:50:44.20 ID:n95k/YPb0
>>462
筆記通過できるなら2年ありゃどっかに引っかかるよ
受ける自治体の倍率は良く考えろよ
466 マーガレットコスモス(チベット自治区):2010/11/26(金) 18:51:20.72 ID:ul5yko1X0
>>462
東京都内の教員試験は穴場らしいぞ
急げ
467 冬眠中(関東・甲信越):2010/11/26(金) 18:52:48.15 ID:fFWhkyo6O
次は「アルティメット就職氷河期」とか「エクストリーム就職氷河期」で
468 お歳暮(東京都):2010/11/26(金) 18:53:34.20 ID:n95k/YPb0
>>466
東京は普通に都庁も特別区も穴場だ
469 ベツレヘムの星(北海道):2010/11/26(金) 18:55:00.53 ID:B7o1CzVa0
仲間が増えるよやったねたえちゃんw
470 ブロッコリー(東京都):2010/11/26(金) 18:55:27.68 ID:vaS4OE2I0
12年卒薬学部なんで氷河期関係ないですけどね。
ドラッグストアでも初任給30~32万だしいいかな。
471 マーガレットコスモス(チベット自治区):2010/11/26(金) 18:56:32.18 ID:ul5yko1X0
>>468
都庁が穴とかマジかよ
人気殺到なイメージなのに
472 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 18:58:03.91 ID:zpnZQsY50
理系職で一番厳しい製薬会社の研究職がより厳しくなるっていう
ドラッゴストアは昇給なしだから男としてはつらいぞ
473 お歳暮(東京都):2010/11/26(金) 18:58:47.03 ID:n95k/YPb0
>>471
筆記3倍無くてトータルでも10倍無い
筆記通っちゃえば面接は民間と変わらん
474 黒タイツ(チベット自治区):2010/11/26(金) 18:58:51.57 ID:THg6o/qh0
ざまあ
475 みのむし(関西地方):2010/11/26(金) 18:58:53.63 ID:6BJ1bAfw0
公務員ってこれから入っても相当ブラックだろ・・
給料削減されることはあっても増えることはないし、人員削減してる分、仕事は多いし
476 ホットケーキ(奈良県):2010/11/26(金) 18:58:55.53 ID:rqg3NyXF0
転職成功したおれまじめしうま
477 キンカン(東京都):2010/11/26(金) 18:59:42.28 ID:nkBbyqWU0

東京電機大学未来科学部ロボット・メカトロニクス学科最強説

     ttp://www.fr.dendai.ac.jp/index.html
478 ボーナス(千葉県):2010/11/26(金) 19:01:24.37 ID:rcEW3Dpr0
今の時代に転職ってマズイよなぁ…
会社に不満ありまくりなんだが
479 わかめ(東京都):2010/11/26(金) 19:01:38.20 ID:rek3bxbt0
まぁ正直自分より後の世代はどうでもいいしな。
ゆとり世代より後は奴隷か無職かの選択肢しかなさそうだ。
480 雪だるま(チベット自治区):2010/11/26(金) 19:01:43.26 ID:N7a86KYw0
俺終わった
481 ブロッコリー(東京都):2010/11/26(金) 19:02:13.05 ID:vaS4OE2I0
>>472
なんで、男は昇給なしだと辛いんだ?
そこそこ給料もらえれば趣味にお金少々使っても老後までに多少蓄えられるでしょう。
482 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 19:04:21.38 ID:zpnZQsY50
>>481
いや納得できるならいいけど
周りと差が出てくると実際辛いんだってさ
人間の幸福感なんて基本的に相対的なもんだからな
483 お汁粉(千葉県):2010/11/26(金) 19:09:07.38 ID:btjSWiMI0
>>481
最近付き合い始めた彼女との差に愕然としてる。
開いた口が塞がらねーわ
484 みのむし(関西地方):2010/11/26(金) 19:12:55.04 ID:6BJ1bAfw0
そりゃ40のババアと付き合ってりゃあな
485 チョコレート(関東):2010/11/26(金) 19:18:04.53 ID:xu2lFJ3wO
>>471
都庁は穴場。
特別区のほうが倍率高い
486 ビタミンA(関西地方):2010/11/26(金) 19:18:57.05 ID:/6USCF6o0
つーか新卒を年400万で100人位雇っても大した額にはならんだろ
他のとこから削れるだけの基礎体力残ってないほどやばい状況なん?
487 囲炉裏(千葉県):2010/11/26(金) 19:21:18.85 ID:04oSwzWj0
>>485
筆記に専門記述があるからなw
あと特別区は簡単だから、民間受けつつってやつが多く受ける
だから倍率が高い
488 二鷹(東京都):2010/11/26(金) 19:22:53.59 ID:UvZ8g9o00
団塊世代の大量退職なんて嘘だろ…
居座りまくってるやんけ
489 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 19:23:18.71 ID:zpnZQsY50
>>486
リーマンのショックのときに金融商品に手を出してない
手堅い経営をしてた大企業は別にそれほど困ってないよ
確かに売り上げやら営業利益は一時的に逼迫したけどね
バブル後からどれだけ大企業が優遇されてたっていう話

将来的なリスクは未知数だから守りに入ってるのと
不況だから採用基準が上がってる
490 ビタミンA(関西地方):2010/11/26(金) 19:30:48.55 ID:/6USCF6o0
>>489
う〜む、なんか不況=採用数減って場当たり的だなぁと思ってたけどそういうわけでもないわけでもないわけでもないわけね。
491 冬眠中(東京都):2010/11/26(金) 19:32:35.04 ID:iBwx0EHH0
首きれないんだから入口狭めるしかないだろう
492 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 19:33:15.40 ID:zpnZQsY50
>>490
もちろんそれが主要因だろうけどね
副要因も何個から絡むよ
493 冬眠中(埼玉県):2010/11/26(金) 19:38:22.64 ID:QBByuk330
>>488
確かにあと10年くらいはないだろうな。
居心地がいいんだろ。
494 たい焼き(三重県):2010/11/26(金) 19:43:55.18 ID:UDUJ4xTl0
右肩上がり前提で癒着と不正込みで完成されてきた
国の支配体制を根本的に見直す必要があるな
495 ベツレヘムの星(アラビア):2010/11/26(金) 19:46:16.29 ID:UIF1zqU10
496 ブロッコリー(東京都):2010/11/26(金) 19:46:44.46 ID:vaS4OE2I0
>>482
>>483
自分のことを知っている知り合いも彼女もいないから比べる相手がいない。
冗談じゃなくて真性のぼっちだから普通に暮らせればいいんだ。趣味ネトゲだし。
497 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 19:48:02.91 ID:zpnZQsY50
>>496
それなら薬局でほそぼそとやるのは最高だろうな
498 数の子(東京都):2010/11/26(金) 19:50:54.68 ID:NgW6o6UF0
ハイパーの次はなんだ
499 肌寒い(愛知県):2010/11/26(金) 19:51:31.28 ID:UlEFaIoy0
ちょっと前

「自由だ!平等だ!平和だ!俺達は圧力に屈しない!(キリッ」



「それが我が社で何かの役に立つんですか?無意味だと思いますよ(笑)」
500 おでん(関西・北陸):2010/11/26(金) 20:03:49.37 ID:A3Vc9daWO
1:社員にかかる費用の中で給与なんてほんの一部
2:そもそも必要な人員の数が減ってるから、新卒採用の数も減らすのは合理的
501 肌寒い(愛知県):2010/11/26(金) 20:05:39.89 ID:UlEFaIoy0
>>500
でも外人枠は拡大
502 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 20:06:36.68 ID:zpnZQsY50
たしかに給与の倍ぐらいはその他費用でかかるね

必要な人数は全然減ってないぞw
一人当たりの負担が倍になっただけ
503 山茶花(北海道):2010/11/26(金) 20:09:13.05 ID:2ZnFbkV10
もうやだ死ぬしかない
504 たら(関西地方):2010/11/26(金) 20:23:43.16 ID:CLwdSFG50
スーパーカリグラジリスティックエクスピアリドゥーシャス氷河期まだかよ
505 半纏(東京都):2010/11/26(金) 20:29:29.63 ID:l5Ma10ve0
再来年地球が滅びるのに期待するしかない
506 はねつき(東京都):2010/11/26(金) 20:49:20.45 ID:3uLTIL5C0
都庁が穴場とか寝言は寝て言えよw
東一総計とロー卒が国1の滑り止めに大挙して押し寄せてんのに凡人が受かる分けないだろ
まあ2年必死で勉強すれば筆記は通るかもな
507 レンコン(愛媛県):2010/11/26(金) 20:52:36.97 ID:6+Xd5oHU0
不況で採用数自体が減ったり、採用人数の何割かが海外留学生になったりした上に
日本人大学生の数が(裾野の部分で)増えたから、結局あぶれる者が増えることになった。

A〜Cランクの大学生が取り合っていた席を、EとかFランクの学生が取りに行ってもはなから相手にされず
それなのに何時までも大手に固執して就職出来ないだけ。
希望先があるなら最初から其所に見合った大学にいくか、自分のランクに有った企業に活路を見いだすしかない。
一年経った今も就職出来ないのは本人の責任が大きいな。
508 七草がゆ(大阪府):2010/11/26(金) 20:57:40.30 ID:PMcD8NE00
せっかく新卒枠 ふやしてやったのに
509 半纏(東京都):2010/11/26(金) 21:00:52.71 ID:l5Ma10ve0
いっそ海外で就職探すか
510 チョコレート(兵庫県):2010/11/26(金) 22:01:40.69 ID:qg66YaIx0
言い訳してねえでさっさと就活しろ
511 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 22:07:36.06 ID:zpnZQsY50
年代格差があるとはいえ新卒採用をやめろってのは
学生にとってめちゃめちゃ不利なんだけどな
512 キムチ鍋(チベット自治区):2010/11/26(金) 22:08:01.58 ID:CciDlyqP0
>>49
グータンヌーボってなんだよ^^;
ボージョレ・ヌーヴォーなんですけどぉ・・・恥
513 マーガレットコスモス(関東):2010/11/26(金) 22:13:55.01 ID:iWAy8tiCO
ゆとりで氷河期で大量の年金を支えなきゃいけないって最悪だな
国は対策打てよ
514 山茶花(神奈川県):2010/11/26(金) 22:16:31.53 ID:l6ksJI+a0
大学受験の本読むと
薬学部や医学部の再受験する人いるけど
これらは超高収入は望めないけど
そこそこの高収入は望めるってことなのか?
年齢で30歳だの45歳だのいるね。
再受験組が
515 黒タイツ(チベット自治区):2010/11/26(金) 22:19:24.36 ID:THg6o/qh0
空洞化が続く限り働き口は減る
516 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 22:22:56.96 ID:zpnZQsY50
>>514
田舎は医者と薬剤師の囲い込みに必死だから
スキルに関係なく高待遇が望めるしな
とりあえず勉強だけできればなんとかなるしな
517 カップラーメン(東京都):2010/11/26(金) 22:27:27.70 ID:jIjXg8Xh0
不況だから医者とか言ってる奴はバカだな

医学部も医業も死ぬほど大変なのに

俺は親の姿見て医者だけはいやだったわ
518 カップラーメン(東京都):2010/11/26(金) 22:30:40.12 ID:jIjXg8Xh0
>>468
>>471

倍率だけで見るなって
近年特別区の問題は数年前よりはるかに難化してる
まあこっちは確かに穴場

で都庁は専門記述で併願しにくい、筆記さえ通ればって言っても
筆記の点があとあと響くから筆記で高得点取っとかないと厳しい
なにより優秀な層が受験するからその中での倍率
519 オリオン座(新潟・東北):2010/11/26(金) 22:30:43.58 ID:M87v7jhjO
デイトレ始めろ
520 年越しそば(関東・甲信越):2010/11/26(金) 22:36:12.31 ID:XRS37/WRO
新卒主義に文句言ってるオッサンて負け組なの?今の職に不満でもあるの?
甘ったれるなよ糞どもが
自分たちが新卒カード使っといて今の学生から剥奪するってことかよ
余計なこと考えずに今の道を極めろや、ニートでもブラックでも
521 熱燗(長屋):2010/11/26(金) 22:37:59.58 ID:v2xHGhoM0
バイトは外国人?これマジ。コンビニ店員中国人だらけ、首都圏だけかと思ってたらトンでもねえ
522 掘りごたつ(東京都):2010/11/26(金) 22:38:51.25 ID:FhozN1o60
遊びまくってた馬鹿供が文句言ってるだけ。
今回の氷河期は来ることは予想できただろ?

いままではその馬鹿でも生きていける生温い時代だったが、
これからは真に力のある者しか生きていけない時代になったというだけ。
良い時代になった。
523 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 22:46:04.08 ID:zpnZQsY50
まだそんな段階にきてないぞw
524 雁(埼玉県):2010/11/26(金) 22:51:34.11 ID:cpiQoGKD0
>>517
はげどう
525 金目鯛(大阪府):2010/11/26(金) 23:06:57.79 ID:U45TaY7x0
470 :魔王 ◆6Yga6qIQZk :2010/11/26(金) 22:11:11
マジレスすると、ゆとり氷河期や暖冬が就職できないのは無能だから。
バブルや売り手が就職活動楽勝だったのは、有能だから。
これが現実。
477 :魔王 ◆6Yga6qIQZk :2010/11/26(金) 22:19:37
>>472-473
食いついたな。不運な時代に生まれること自体が能力低いんだよ。
俺が考える有能な人材の定義
運、実力またはそれに類するものを持ち、使いこなせ、かつ結果を出せる人材。
バブルや売り手は運で実力を補った有能な世代。
526 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 23:10:37.15 ID:zpnZQsY50
>>525
どこのスレだよw
527 金目鯛(大阪府):2010/11/26(金) 23:13:00.24 ID:U45TaY7x0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1290593241/
515 :魔王 ◆6Yga6qIQZk :2010/11/26(金) 22:53:53
就職氷河期に就職できない奴は、
周りに女がいないという理由で彼女ができない喪男に等しい。
野生では、天敵だらけのサバンナで容易く食われるガゼルに等しい。
519 :魔王 ◆6Yga6qIQZk :2010/11/26(金) 22:59:59
バブルや売り手は、天敵のほとんどいない日本で繁殖する鹿に等しい。
生物として有能。

528 ミルクティー(大阪府):2010/11/26(金) 23:14:44.75 ID:htcn4eZ70
求人率1倍切ってないんだろ?

マスコミや世間も『ミスマッチ』とかソフトな表現しないで
「身のほど知れやクソガキどもオラァ!!!」
ってはっきり言っちゃいなよ
529 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 23:15:47.38 ID:zpnZQsY50
求人率1倍厨は現状を何も知らないんだろうなw
俺もそんなに把握はしてないが
1倍切ってないから必ず仕事はあるとか日本語でおk
530 あられ(チベット自治区):2010/11/26(金) 23:17:05.82 ID:sJvBa+6F0
531 金目鯛(大阪府):2010/11/26(金) 23:17:43.64 ID:U45TaY7x0
>>528-529
論点はそこじゃない。そんなこまけえ数字はどうでもいい。
氷河期に生まれ、それを乗り越えられない。
それだけで無能。
532 ゲレンデ(神奈川県):2010/11/26(金) 23:17:59.56 ID:lAY5AUb60
就職決まらないとか言ってるゆとりは自分の身の程をわきまえてハロワで便所掃除の仕事でも探せよww
533 二鷹(関東・甲信越):2010/11/26(金) 23:18:23.11 ID:IUHsCD+lO
今年22歳なのに、2014年卒でよかったんだな。
卒業できるかどうかワカランガ。
534 マーガレットコスモス(関東):2010/11/26(金) 23:18:53.67 ID:szBqjM25O
旧氷河期だけど上も下も頭悪すぎる
マネジャーが作った資料とか瑕疵だらけで
客の要求マネジメントもできねえでメッセンジャーにもならないから
結局俺がクライアント管理から資料作成から見積から
なんもかもやらないと仕事が回らん。
この上ゆとりとか入ってきたら一週間もしたら処刑しそうだわ
535 マーガレットコスモス(チベット自治区):2010/11/26(金) 23:19:49.44 ID:ul5yko1X0
>>534
やっぱ40代の人も、時代がよかったってだけで中身はクソなの?
536 半身浴(山梨県):2010/11/26(金) 23:19:59.02 ID:iR3TQSog0
地元の高校現時点で2社しか求人来てないと聞いたが日本どうなるの?w
537 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 23:20:11.87 ID:zpnZQsY50
>>531
そうだね
自己責任だよね

>>534
そりゃおまえが厳選された人材だから
その会社の平均値を超えてるんだよ
538 缶コーヒー(関東):2010/11/26(金) 23:20:34.42 ID:YPnhrkGOO
そろそろ面接殺人が起こりそうだね
なめた面接官もいるからな
539 塩引鮭(大阪府):2010/11/26(金) 23:21:12.84 ID:9oHQaEnm0
おれ今年就活のゆとり一期生だが氷河期で本当に助かる
運が良かっただけの無能なカスと同期になんかなりたくないからな
540 金目鯛(大阪府):2010/11/26(金) 23:21:18.79 ID:U45TaY7x0
>>534
そんな奴らに囲まれ、神経をすり減らす自分の無能さを恥じろ。
541 寒気団(四国):2010/11/26(金) 23:21:43.83 ID:Ci9aWjBQO
わざと留年しても無駄って事か…
542 白ワイン(チベット自治区):2010/11/26(金) 23:22:51.99 ID:I9G+AH0O0
今4年だけど、ニートになるの確実だなこりゃ…
まったく嫌な時代と卒業が重なったもんだ…
フリーターやりながら専門でも通って手に職つけるしかないか…
543 はねつき(東京都):2010/11/26(金) 23:23:45.01 ID:3uLTIL5C0
>>534
それ自分が糞な会社にしか入れなかっただけじゃね?
544 ミュージックベル(長野県):2010/11/26(金) 23:25:59.29 ID:8XUdKZrF0
>>542
プークスクスクスwwwそんな考えだから就活失敗すんだよwwwww
今から専門入ってまともに就職できると思うかw?
スレタイのように、これからもっと就職戦線は厳しくなる可能性は高いぞ?
悪いことは言わんから、教授に頼み込んで一留してもっかいチャレンジするのも視野に入れとけ
545 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 23:26:47.90 ID:zpnZQsY50
>>544
あんまり敗者を煽らないほうがいいぞ
人生で一番怖いのは捨てるものがない奴らなんだから
546 白ワイン(チベット自治区):2010/11/26(金) 23:28:25.28 ID:I9G+AH0O0
>>544
ごめんね;;
547 金目鯛(大阪府):2010/11/26(金) 23:29:53.78 ID:U45TaY7x0
>>542
そんな時代に生まれた自分の無能さを恥じろ。
君には生物として最も重要なファクター、運が劣っている。
実力と努力で乗り越えるしかない。
548 はねつき(東京都):2010/11/26(金) 23:30:05.03 ID:3uLTIL5C0
就留する奴は来年の面接で馬鹿正直にnntなので就留したとか言うなよ
せめて遊び呆けてて単位落としちゃましたとか言わないともう一年留年する羽目になるぞ
549 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 23:32:30.70 ID:zpnZQsY50
>>548
会社によるだろうけど人事の立場からいって
そんな言質を取りつつ採用してカスだったら言い訳できないしな
550 ミュージックベル(長野県):2010/11/26(金) 23:34:25.07 ID:8XUdKZrF0
>>545
NNTの4年を捨てるものがない人間っていうけど、実はこいつらはまだマシな部類なんだぞ
うっかりそのまま卒業してしまうと就職は更に厳しくなり、そのまま年取って30にもなると完全に詰み
下には下が居るんだ、NNTの4年なんてせいぜい下の上くらいだ
>>546
つーわけで底まで落ちないようにもう一辺よく考えとけ
551 金目鯛(大阪府):2010/11/26(金) 23:36:15.34 ID:U45TaY7x0
>>548
遊び呆けてても厳しくないか?
もうちょっと、実のある理由にしないと。
552 ストール(徳島県):2010/11/26(金) 23:37:56.68 ID:mUiLN5c70
おら東京さいくだ
553 インスタントラーメン(関西・北陸):2010/11/26(金) 23:38:34.83 ID:mV6iSYF9O
15卒になりそうですが少しは良くなるでしょうか
554 塩引鮭(大阪府):2010/11/26(金) 23:39:51.43 ID:9oHQaEnm0
>>553
あてもない糞な世の中に期待する前にこれを出し抜くチャンスと考えて然るべき行動をとっておくけや、カスゆとり
555 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 23:40:00.09 ID:zpnZQsY50
>>553
3年先が読めたら株で一財築けるよ
556 山茶花(神奈川県):2010/11/26(金) 23:42:46.99 ID:l6ksJI+a0
>>553
全然関係ないけど10年前に経済の本書いた人たちが予想した5〜10年後の予想図
ほとんど外れてるんだよね。
専門家がわからないことがここにいる人にわかるわけないと思う。
557 ブロッコリー(チベット自治区):2010/11/26(金) 23:47:39.45 ID:aqCUtO3D0
ざまぁwwww
数年違いで勝ち組wwwww
おつおつ
558 天皇誕生日(不明なsoftbank):2010/11/26(金) 23:49:13.16 ID:y0Ir3er9P
朝鮮戦争特需に期待するしかないな
559 シクラメン(神奈川県):2010/11/26(金) 23:56:09.52 ID:zpnZQsY50
戦争が起きたら鉄の価格が跳ね上がるな
まーた素材メーカー特需か
560 雪合戦(三重県):2010/11/26(金) 23:56:37.62 ID:9I1AkyN50
留年してもう一度新卒カードを手に入れても面接する側からすると
こいつどこからも内定出なかった余り物かよってならねぇーの?
561 湯たんぽ(京都府):2010/11/26(金) 23:57:35.85 ID:ccykhO8k0
> そもそも、「就職難」が必ずしも実態を映していないことは明らかだ。従業員規模別の有効求人倍率(2010年卒)を見ると、
>従業員1千人以上の企業は0.55倍と厳しいが、1千人未満では3.63倍。明らかに「売り手市場」だ。
>業種別に見ても、製造業1.97倍、流通業4.66倍、金融業0.21倍、サービス・情報業0.67倍と開きがある。

> 採用したくてもできない、働きたくても働けない「不均衡」が起きるのは、大手企業や人気業種にばかり学生が集中した結果だ。
>ただ、視野が狭いのは学生ばかりではない。

ttp://www.asahi.com/job/special/OSK201011260088.html
562 焼きりんご(大阪府):2010/11/26(金) 23:57:46.91 ID:dTH6IMx00
>>553
これいったらCIAに追われるんだけど、いってやるよ
15年までに確実に日本は終わるんだよな
中国とアメリカに奪われる
563 カリフラワー(広西チワン族自治区):2010/11/27(土) 00:00:30.80 ID:PTQavUioO
ちょっと前に「これから少しはよくなると思ってるか?残念、もっともっと厳しくなるからな」って教授が言ったな
そして講義室はお通夜のように静まり返った
564 竹馬(長屋):2010/11/27(土) 00:00:33.90 ID:mCMBWkZC0



     朝   鮮   特   需
 
565 コーンスープ(神奈川県):2010/11/27(土) 00:01:56.12 ID:anmLMxBW0
チンカスゆとりが苦しんでるのを見るのはほんまに飯が美味いでww
566 まぐろ(チベット自治区):2010/11/27(土) 00:02:39.62 ID:3dgZ51wd0
>>563
具体的な理由とか、なにがどう悪くなるとかの説明はあった?
ただ悪くなるとか言ってワカモノをびびらせてニヤニヤしてる変態なんじゃない?
567 銀世界(大阪府):2010/11/27(土) 00:03:13.62 ID:kQR/76bI0
>>560
そんなのは、面接で掘り下げれば分かる。
去年から成長が無ければ、そう見られるし。
成長があれば、見方を変えてくれる。
568 ホールケーキ(東京都):2010/11/27(土) 00:05:41.85 ID:MQc52uN20
>>1
昔は好転するかもって言う希望があったが今は皆無だなw
569 ビタミンC(関西地方):2010/11/27(土) 00:10:46.03 ID:DAtwx2NT0
社会人と絡むことが多かった人生なのだが、これって何かのプラスになるんだろうか。
礼儀正しいねとか、真面目でしっかりしてるね、とか言われるんだけど、そういう奴に限って

NNTな雰囲気があるじゃないか。バカみたいだけど、純粋で体力のある子だね、と言われるようになりたいね!
570 羽毛布団(チベット自治区):2010/11/27(土) 00:10:46.33 ID:aaKTr9Iw0
むしろよくなる理由があったら教えてほしい
571 かまくら(東京都):2010/11/27(土) 00:19:19.43 ID:TLIiXulg0
>>4
バイツァーダスト(負けて死ね)氷河期
572 つらら(東海・関東):2010/11/27(土) 00:21:46.89 ID:7KT93CbYO
氷河期のおっさんとゆとりはなんで喧嘩して見下しあってんの?
同じ境遇にあった者同士手を結べよ
団塊がニヤニヤしながら笑ってるぞ
573 はねつき(宮城県):2010/11/27(土) 00:26:18.67 ID:qhrB92rK0
スーパーウルトラアルティメットグレートスペシャルギガントハイパー氷河期
574 牡蠣(大阪府):2010/11/27(土) 00:28:09.36 ID:qyerBfWx0
エターナルフォースブリザード氷河期
俺は死ぬ
575 竹馬(長屋):2010/11/27(土) 00:28:29.92 ID:mCMBWkZC0
就職したいんだろ?ならばズボンを脱いで四つん這いになるんだ
576 木枯らし(埼玉県):2010/11/27(土) 00:29:09.37 ID:KbVd0Fp+0
仮に今はブラックで初任給2万円でも、40年近く勤務すればこういう感じで昇給するから、おまえらもブラックで頑張れ
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch108560.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch108561.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch108562.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch108563.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch108564.jpg
577 囲炉裏(神奈川県):2010/11/27(土) 00:32:00.16 ID:hNxA73vx0
中小で頑張ってくれ
578 ビタミンC(関西地方):2010/11/27(土) 00:36:08.82 ID:DAtwx2NT0
護送船団的な市場成長政策の時代は終わったと思います!キリッ
現政権は中曽根政権以前の経済左派とは違い、福祉尊重派です!キリッ

四半世紀後、雇用慣行が続くのは超大手だけだと思います!キリッ
579 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 00:40:28.95 ID:7pICsOgL0
>>572
氷河期のおっさんとゆとりは就職における境遇だけじゃなく、
その特性まで似てるから同属嫌悪してんだよ。
能力にバラつきが多い世代。出来る奴が極端にできて
出来ない奴は極端に出来ない。

で、出来る側が出来ない側を叩くクロス攻撃でやりあってるから
叩き合いが終わらない。

そしてムラなく出来ない俺らみたいな谷間の世代は
間でオロオロするという図柄。
団塊?あいつらはもうゴールが見えてるから先の事に興味ないだろ。

一番使えないバブル世代は自分がそこで生き残ることに必死で
氷河期世代以降の若い芽を摘み取るのに必死だよ。
580 キンカン(京都府):2010/11/27(土) 00:40:58.10 ID:T39gvPm40
学校推薦でそこそこ良い企業に内定貰えたけど周りの内定者のレベル高すぎワロエナイ
しかもちょっと上の世代が多くて自分達の世代が人数少ないから出世も厳しいんでしょ?
就活に関しては運良かったとは思うけど就職後のこと考えたら少ない優秀な同期たちと争うなんて終わってるわ
581 ホールケーキ(東京都):2010/11/27(土) 00:48:16.67 ID:MQc52uN20
氷河期の方がセンター簡単なのにな
今は鬼だ
582 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 00:49:10.27 ID:7pICsOgL0
>>581
氷河期はお受験とか教育ママの世代で高校受験が鬼だった世代だろ。
583 キンカン(京都府):2010/11/27(土) 00:55:33.22 ID:T39gvPm40
センターが簡単って話とどう繋がるのかよくわからない・・・
584 インスタントラーメン(東京都):2010/11/27(土) 01:02:05.90 ID:65gMZ3d50
>>534
糞会社ってマジですごいよなw
もうおっさんから若造から全力で寄りかかってくる
前職辞めんじゃなかったなあ
585 湯豆腐(京都府):2010/11/27(土) 01:03:42.89 ID:yZUYrh0U0
>>534
おまえは「都合の良い人間」として利用されているだけだw
よくあるんだよ、「あいつにやらせよう」って裏で言ってるw
586 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 02:58:40.47 ID:/qJlLN5v0
市役所しか内定無くてマジ鬱だわ…
わざわざ上京して一橋まで行ったのにな
武蔵野市とか全国的知名度ゼロだろ…

とか電車の中で抜かしてた奴が居てびっくりしたな
ゆとりは極限まで叩くべきだと確信したわ
587 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 03:04:55.12 ID:QzOp+V2M0
>>585
間違いなくそうだろうな

>>586
別に問題ないだろ
588 サンタクロース(九州・沖縄):2010/11/27(土) 03:06:39.96 ID:2KY6k/M5O
一橋で市役所はさすがにちょっと
589 はっさく(新潟・東北):2010/11/27(土) 03:07:36.39 ID:uNatO8jDO
>>586
今度市に水道代払いに行くわ
よろしく
590 冬将軍(dion軍):2010/11/27(土) 03:09:37.69 ID:L6byVXzdP
起業しようと思う 2ちゃんねるっての作ればいいんだろ?
591 ヨーグルト(福岡県):2010/11/27(土) 03:10:15.74 ID:VnIMH1+C0
朝鮮半島情勢の緊張がちょうどよい具合に来てるし、
不況時に就職できなかった学生は戦場で処分されるんだな。
大恐慌後の第二次世界大戦もそうだったしな。
592 忘年会(神奈川県):2010/11/27(土) 03:12:10.08 ID:rcZXCYap0
中小零細でもダメなら起業しろ
おまえにはただ運と力がなかったんだ
グダグダやってるより遙かにマシだ
593 クリームシチュー(関東・甲信越):2010/11/27(土) 03:12:54.77 ID:flpc11HjO
嘘だろww
俺が卒業するころには緩和してると思ったんだが
594 かるた(東京都):2010/11/27(土) 03:13:46.85 ID:yK3idwX70
まあでも、半分は就職できてるわけだし、就職できないのは平均以下の能無しってことね
工場でネジでもしめてろ
595 ニット帽(チベット自治区):2010/11/27(土) 03:15:41.33 ID:Ismezw1Q0
>>592
起業しろとかいう奴って2chでときどき見るけれど
何のビジネスプランもなく、内定貰えない学生が起業して成功できると思ってるの?
そんなksが起業して成功できるほど甘い社会なのか?
596 白菜(宮城県):2010/11/27(土) 03:17:28.51 ID:DOxnVcz40
13卒もかよオワタ

機械系だからつぶしは効くけどな
597 忘年会(神奈川県):2010/11/27(土) 03:18:21.85 ID:rcZXCYap0
>>595
おまえみたいのはたぶん頭でっかち腰抜けもやしニートだろw
やる前から既に負けてるから だからどこも雇ってくれねえんだよ
598 コーンスープ(関東):2010/11/27(土) 03:18:39.07 ID:y/YbBiicO
マジな話卒業後三年新卒は実行されたの?
したいねーな話?
調べてもいまいちわからん
599 寒椿(チベット自治区):2010/11/27(土) 03:20:11.99 ID:B2bKgmYW0
>>597
頭悪くても生きていけるから頑張れよ
600 ニット帽(チベット自治区):2010/11/27(土) 03:21:36.38 ID:Ismezw1Q0
>>597
なんでそんな人格攻撃してるの?
もっと論理的に反論できないの?

ちなみに私は今年就職活動して、
一応内定貰っていますし
そういう人格攻撃はやめていただけませんか?
601 忘年会(神奈川県):2010/11/27(土) 03:24:09.36 ID:rcZXCYap0
>>600
はいそうですか、それはすみませんね。
頭でっかちさん。
早く社会に出て目を覚ましてくださいね。
602 冬休み(神奈川県):2010/11/27(土) 03:26:28.39 ID:Uay8Gwz5P
まじな話ぱっと決まらないとどうしようもないよ。何年も就職活動してたら精神が死ぬよ
603 ビタミンC(関西地方):2010/11/27(土) 03:28:49.53 ID:DAtwx2NT0
>>595
起業のハードルは間違いなくIT化によって下がったんじゃね。
借入の規模も、会社の設立のしやすさも。競争も増えたが、ニッチだったり、
新しいモデルならむしろ昔より"軌道にのる"のも早い。廃れるのも速そうだが。

アフィブログやりながらリーマンやってる奴だっているし、起業だけじゃなくて
ビジネスの裾野自体が多様化してる気はするな。費用対効果からみると
2,3人でリッチな生活できる収入があるビジネスには商社もこなさそうだし。
604 ニット帽(チベット自治区):2010/11/27(土) 03:30:29.96 ID:Ismezw1Q0
>>601
起業して10年後に会社が存続している割合とかご存じ?

頭でっかちじゃない人は起業して
(生活できる水準より下回らないという意味で)
成功すると言いたいらしいけれど

ビジネスプランや、研究のシードなどを持っている人を含めても
かなりの割合で起業した会社は存続しえないのだから
まして就職活動して内定貰えない人に勧めるような行動ではないことは明らかじゃん
605 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 03:32:59.46 ID:/qJlLN5v0
>>587-588
地上最強の自治体武蔵野市も知らんのか
上昇思考があまりなく転勤が嫌な奴にとっては最高の職場だぞ
給与も国はおろか都庁よりも高いしな
606 冬休み(神奈川県):2010/11/27(土) 03:33:21.74 ID:Uay8Gwz5P
企業は仕事も覚えて子供も成長した50代がやれよ。

新卒にそんなの求めてる時点で終わり
607 わかめ(東京都):2010/11/27(土) 03:34:23.23 ID:X+hXqlHT0
公務員はもっと狭き門にしろよ
公務員が勝ち組とか一番やっちゃだめだろう
608 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 03:35:57.57 ID:QzOp+V2M0
>>605
公務員厨じゃないからそこまで詳しくしらん
609 ニット帽(チベット自治区):2010/11/27(土) 03:39:58.52 ID:Ismezw1Q0
個々人の就職活動がうまくゆかず、内定をもらえないのはそれは個人の責任に帰するべきで
他のだれも責任を取らないし、取るべきではないと思うけれど

就職の内定率が低い、就職氷河期であるとかマクロ的な視野に立ってみると
それは個人の責任に帰することはできないし
明らかに社会の構造的な欠陥が原因でしょ

椅子取りゲームは必ず座れない人が出るルールなんだよ
610 忘年会(神奈川県):2010/11/27(土) 03:41:08.77 ID:rcZXCYap0
>>604
そんなクソデータ出してきてどうすんだよw
頭でっかちなガキは何度言ってもわからんらしいな
己が起業して経営するのは雇われ奴隷よりきついよ俺がそうだから >>592が全て
理想を持つのはいいが現実は君が思ってるようなもんじゃない すぐ辞めないようにがんばれな
611 ハクチョウ(岐阜県):2010/11/27(土) 03:42:58.11 ID:iLavAzHd0
もう日本自体がオワコンなんだろ
612 金目鯛(兵庫県):2010/11/27(土) 03:43:00.84 ID:8tDmEe5S0
某有名企業の会社説明会行ったら周りにFランがうようよ
友達はそいつらに阻まれて参加できなかった
Fランなんてコネでもなきゃ入れないんだから
大人しく子会社でも目指せよ・・・マジで
613 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 03:44:24.61 ID:7pICsOgL0
>>604
その辺はちょっと微妙だろ。
起業して経営をするのと会社員として就職活動して
内定貰って働くのとは特性が違うだろうから。
ホリエモンとか絶対向いてないタイプじゃん。たらこも。

起業して長続きさせるなら一番簡単なのは
大企業が手を入れてこないそこそこの儲けしか出ない内容じゃね?
例えば売上1000万上げて人件費で一人で1000万貰って利益100万、
みたいな小さいレベルの仕事なら大企業も手を出してこない気がする。
614 暖炉(広西チワン族自治区):2010/11/27(土) 03:46:21.47 ID:gEVe4BN9O
>>606
その世代は給料も高いから企業させれば若い世代を2人は雇えそうだし
そっちでも新たな雇用が生まれるしでいい流れになりそうだな
うまいこと追い込む手段はないもんか
615 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 03:48:42.22 ID:7pICsOgL0
>>614
その世代はもう無事にゴールまで怪我せずゆっくり歩いて行きたい年頃でしょ。
なんで社会人人生残り10年切ってから博打打つ気になるんだよ。
616 ベツレヘムの星(愛知県):2010/11/27(土) 03:50:31.82 ID:iRe7jjAz0
>起業

起業するなら、最低限、5年ぐらいは、一般企業で働いて
組織運営と商売の基本(ものの言い方)を身につけてこないといけないよ。
617 ニット帽(チベット自治区):2010/11/27(土) 03:53:14.11 ID:Ismezw1Q0
>>613
だから、当然、ホリエモンみたいなのもいるが
その陰にはその何十倍もの起業に失敗している奴がいるんだよ
内定貰えない学生が起業して(甘めに見て)1パーセント成功すると仮定しても
残りの99パーセントは失敗するんだよ
内定貰えない学生の就職対策に起業を上げるのは誤りなのは明らか

神奈川さんは自称起業家だけれど、
そういうことは身をもってご存じだと思うけれど
618 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 03:54:07.26 ID:QzOp+V2M0
だから1%をつかむか自殺しろっていってるんだろ
言わせるなよ恥ずかしい
619 ニット帽(チベット自治区):2010/11/27(土) 03:58:37.31 ID:Ismezw1Q0
>>618
社会に出て数年で自殺されたんじゃ、社会の損失でしょ
それなりの教育コストを社会は払ったんだから

効率的なペイの仕方とは言えないけれど
派遣で携帯電話の組み立て作業でもやらせてたほうが
メシウマできる人は多いでしょ?
620 キンカン(関西):2010/11/27(土) 03:59:42.96 ID:Xbaep6YyO
これからあがるなんてことはないだろ
あとは分かるよな?
621 忘年会(神奈川県):2010/11/27(土) 04:02:45.39 ID:rcZXCYap0
>>617
個人事業主な
言いたいのは結局中小もダメで無為に時を過ごすくらいなら
好きなことやって人脈拡げて自分が食えるだけの分くらい稼ぐことだって出来るってこった
子供だからしょうがないけど理想が大きすぎなんだと思うぞ
622 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 04:02:45.62 ID:7pICsOgL0
>>617
いや起業なんて基本的に博打なんだから成功率求めてやることじゃないでしょ。
内定貰えない学生が起業して、というよりは内定貰えないからニートします、
よりは起業のが1%でも成功する確率があるならマシ、って事じゃねーの?
もちろん何もしない方がマシだった、といえる大ダメージもありえるけどさ。
どうせ働く場所がないなら働く場所作るか諦めてニート化するかしかないっていう
ある意味究極の選択がそこにあるだけじゃね。
623 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 04:03:49.37 ID:7pICsOgL0
>>621
すまんが起業したってんなら教えて欲しいんだが個人事業主の場合は、
どういう形で会社作るんだ?株式会社としての登記はしていないってこと?
社労関連はどうなるの?
624 床暖房(東京都):2010/11/27(土) 04:04:35.02 ID:FqdkEUoJ0
ガイヤの特集見たけど悲壮感しかわかねえ
少なくともこれから数年の世代は間違いなくロストになるわ
625 ニット帽(チベット自治区):2010/11/27(土) 04:05:48.22 ID:Ismezw1Q0
>>623
個人事業主は名前の通り個人の名前でビジネスを行うんだから
会社(法人)としてビジネスは行わない
つまり会社は設立しない
626 忘年会(神奈川県):2010/11/27(土) 04:09:34.87 ID:rcZXCYap0
>>623
おれの場合は従業員は誰もいない単独だから
税務署行って開業届やら所得税申告云々、あとは県税にも行ったかな
そんな感じ 昔すぎてあんまりよく覚えてないけどなw
627 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 04:17:04.82 ID:QzOp+V2M0
>>624
交互にロスト世代が来るよなww
628 白菜(群馬県):2010/11/27(土) 04:17:14.36 ID:cT1MPvdV0
himituarimasu hiketuhe waou aoka seisoujiki japkamikaze
629 肉まん(関東・甲信越):2010/11/27(土) 04:19:42.45 ID:wCGACtjuO
だいたいリーマンから立ち直ったのに未だに採用減らし続けてるんだからな
もしもう一発恐慌が来たらどうなるのか
630 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 04:22:44.89 ID:7pICsOgL0
>>626
昔って毎年するもんじゃないのかよw
631 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 04:22:56.88 ID:QzOp+V2M0
どうみても戦争特需のほうが先に来る
632 スケート(東京都):2010/11/27(土) 04:23:07.09 ID:tSHrVean0
前氷河期世代の経験積んでる奴らも余ってたりするから
新卒の戦力になるのに金かかる奴より即戦力取るに決まってる
ゆとりと氷河期比べたら氷河期の方が遥かにマシ
633 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 04:24:59.24 ID:7pICsOgL0
>>632
氷河期世代はちゃんと戦力計算出来るような奴の総数が少ないだろ。
うまく氷河期なのに潜り込んで戦力をつけてきた奴ならいいが、
氷河の海に投げ出されて何も手に入れられずフリーターやってる奴も
相当数いるんだから。
634 スケート(東京都):2010/11/27(土) 04:26:08.25 ID:tSHrVean0
てか起業云々言ってる奴居るがこのご時世にバカに金貸す金融機関もないし、
そもそも人脈や客を獲得してから起業しないと自殺行為に等しいだろ
635 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 04:28:56.18 ID:QzOp+V2M0
>>634
アフィみたいな奴や簡単なネットショッピング、転売厨、
宿題代行まで色々あるしな
普通の商売じゃなくてかなりニッチな商売のことだろ
636 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 04:32:17.57 ID:7pICsOgL0
>>634
金のかからない商売から始めればいいんじゃね?
そしたら金借りなくて済む。
人の稼働のみが必要な商売だったら金かからんぞ。多分。
637 白菜(群馬県):2010/11/27(土) 04:38:35.10 ID:cT1MPvdV0
jaarurannsutonihonnwoirekaechaou kokohanihonnnomama doui oregakikuzounidaisukiwo
638 火鉢(チベット自治区):2010/11/27(土) 04:39:49.56 ID:i+1NulI70
俺はとりあえず内定あるからまだ良いほうだけど、今内定無いやつや、これから就渇するやつがあまりにも不憫だ。
どうしてこんなになっちゃったのかな。情けなくなってくるわ。
上の世代は責任を逃れるばっかりでツケは全部下に回してくるし…
639 やぐら干し(鳥取県):2010/11/27(土) 04:47:53.90 ID:TnGQejOK0
ネットの力(笑)なんぞ信じちゃいないが
ここんとこ数年くらいずっとネットでのゆとり世代叩きが酷かったよな
あいつら別に俺が若かった頃とそんな変わりがあるようには見えんのだが
あれだけ執拗に叩かれてると、やっぱ差別意識みたいなもんは出てくるだろうな
もちろんこの問題においてそんなことはちっぽけな要素なんだけども
関連性なくもないと思うぜ
640 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 04:53:00.52 ID:7pICsOgL0
いいんじゃねーの?ゆとりはしんどい仕事はしたくない主義なんじゃなかったっけ?
むしろ堂々と仕事しなくていいんだぜ?
ちょっと残業でブラックブラック騒ぐぐらいならむしろずっと働かなくていい環境に
なれるんだから望むところだと思うんだけどなぁ。
641 耳当て(茨城県):2010/11/27(土) 04:58:55.74 ID:kFSjM8/s0
薬剤師目指そうと思ったけど諦めたわ
http://h-yakuzaishi.com/category/konna
642 冬将軍(神奈川県):2010/11/27(土) 05:00:44.59 ID:RNFP+RvmP
文句があるなら武力革命でもすればwww
生まれた時代と生まれた家・国、生まれた時からの才能の無さが罰ゲームなんだよwwwあきらメロンwww
643 露天風呂(群馬県):2010/11/27(土) 05:03:54.40 ID:nWW8dzB40
>>638
形だけでも国が支援してるんだから今はまだマシだろ
俺ん時なんざ何も無かったんだぞ
ロストエイジ、失われた世代ってやつだ
644 ベツレヘムの星(静岡県):2010/11/27(土) 05:04:03.28 ID:GVGLK+fL0
俺も個人事業主だけれども、簡単だったぞ
市の税務署と県の税務署に行って登録しただけだった
645 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 05:17:13.79 ID:7pICsOgL0
つーか個人事業主は起業と言えるのか?フリーライターなんかと
同じじゃないのか?
646 火鉢(チベット自治区):2010/11/27(土) 05:19:47.84 ID:i+1NulI70
>>643
そうかもしれないな。まだ社会問題になるだけマシなのかも。
まあでも本気で何とかしようとは思ってないみたいだけど。

とりあえず自己責任論ばっかりのやつはただの馬鹿だと思う。
自分も失敗したそいつも同じ社会を構成してるということを理解してない。おんなじ社会に生きてる以上いつかは失敗したやつの尻拭いをしなきゃいけないのに。
647 ベツレヘムの星(静岡県):2010/11/27(土) 05:25:49.18 ID:GVGLK+fL0
>>645
別に今の時代は1円から株式会社にできるんだぜ
登記書の書き方も勉強したし、
株式の発行費用だけで個人事業をいつだって株式会社にできる
ただ、今のところ節税のために個人事業のほうがいいんだ
648 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 05:39:39.41 ID:/qJlLN5v0
ここの話を真に受けて起業する奴出てこないかな
30人に1人位なら上手く軌道に乗るかもな
649 雪駄(catv?):2010/11/27(土) 05:42:50.67 ID:w75sMfah0
ハハッワロス
650 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 05:44:50.43 ID:7pICsOgL0
>>647
登記には別途数十万の金はいるはずだが・・・
節税って法人税払いたくないからって事?
651 ベツレヘムの星(静岡県):2010/11/27(土) 05:47:30.09 ID:GVGLK+fL0
>>650
登記書は自分で書けばタダだよ
一応、株式会社にするほうが法人税は安く済むけれど
あまり儲かっていないときは個人事業のほうが節税になる
652 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 05:51:41.17 ID:7pICsOgL0
>>651
そうじゃなくて登録免許税と定款認証手続き手数料だけで20万は
どうやってもかかるってお話。
653 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 06:02:38.39 ID:QzOp+V2M0
>>648
会社から必要とされずグロッキーな精神状態を吹っ切って
行動できる時点で相当できる奴だよ
654 囲炉裏(チベット自治区):2010/11/27(土) 06:03:44.05 ID:c2l92g0D0
前氷河期の頃は何でもいいから就職するんだ!って感じで地元中小とか就職しても
あの程度の内定率だったけど、今のゆとりは、何でもいいから(名のある会社に)就職するんだ!
の結果での内定率だからなあ
655 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 06:10:27.80 ID:QzOp+V2M0
>>654
それが本当かどうかってのは有効求人倍率だけで
はっきり見えてくるのか謎だけどな
さすがにこんだけ煽ってれば全体の志望ランクは下がってると思うけど
656 手編みのマフラー(大阪府):2010/11/27(土) 06:11:09.43 ID:P0YoU1rA0
かぜひいても医療費が飛んでいくぅぅ
657 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 06:15:58.62 ID:7pICsOgL0
>>655
大昔から中小の厳しめのところはいつだって人材不足だよ。
今ならブラックって言われるだろうけどな。昔はブラックなんて言葉なかった。
残業代なしって最初から会社紹介に書かれてるとか氷河期の会社案内とか
見てみると普通に存在する。
658 ベツレヘムの星(静岡県):2010/11/27(土) 06:26:38.71 ID:GVGLK+fL0
>>652
というか、登記の手続きを司法書士とかにやってもらったらお金はかかるけれど、
自分で手続きすればタダだろ
659 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 06:29:23.10 ID:7pICsOgL0
>>658
いやだから紙を書く費用はそうだけど、税金とか手続きの法定費用とかは
どうしようもねーだろって言ってるわけでなぜ通じないのか分からないw
660 トラフグ(西日本):2010/11/27(土) 06:36:46.32 ID:qwscfUNZ0
>>658
652のいうとおり。
自分でやっても登録免許税と定款認証手続き手数料は必要。
まあ、代書屋代がいらないだけ。
661 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 06:39:22.36 ID:7pICsOgL0
登記書の書き方まで勉強したのなら登記に税金や認証が必要で
それにかかる金は避けようがないって事ぐらいは一緒に勉強しておいてくれよ・・w
やったことない俺ですらそれは知ってるぞw
662 金目鯛(茨城県):2010/11/27(土) 07:00:24.05 ID:ykMVgrQz0
ハイパー氷河期って何なの?
就職できないのは甘え。
努力が足りない。探せばいくらでもある。

と、氷河期と今のハイパー氷河期世代の
間のほんの少しの間だけ、求人率が
良かった世代が申しております。
663 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 07:03:12.48 ID:7pICsOgL0
>>662
それ自体は事実だよ。ただ誰だってそれなりの仕事したいじゃない。
選ばなきゃって言うけど選ばないでいいなら学校なんかそもそもいかん。
664 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 07:10:53.30 ID:QzOp+V2M0
>>657
確かにネットの普及で定着したってところもあるな
何割かはブラックに行くぐらいなら派遣やフリーターを選ぶだろうしね

>>661
自分でやれば代筆代がタダってのを強調したくて
キチガイモードになってるよなw
665 放射冷却(東京都):2010/11/27(土) 07:12:09.15 ID:88No1WV10
>>654
前の氷河期で中小就職した末路を知ってるからな
そこ行って苦労するぐらいなら内定無しでいいや、来年公務員でも受けてみるかなって感じだろ
666 金目鯛(茨城県):2010/11/27(土) 07:16:27.63 ID:ykMVgrQz0
>>663
生活するには収入が必要。それには働く必要がある。
いつまでも親を頼ったりしているわけにもいかない。
学んだ事を生かせる職につけないんだから、
仕方なくてもえり好みしないで働くしかないだろ。
667 放射冷却(東京都):2010/11/27(土) 07:18:42.15 ID:88No1WV10
>>666
そこは土下座してでも2、3年公務員試験受けさせてくれという場面じゃないか
もしくは看護学校
中途半端にブラック行く方が将来無いぞ
668 金目鯛(茨城県):2010/11/27(土) 07:27:05.47 ID:ykMVgrQz0
>>667
看護師になっても辛くてやめる。
公務員にはみんななれない。
結局、親に甘えて終わるのだよ。

まあ、日本の企業はブラックばかりと
いうのも問題だけど、働くしかないのだよ。
669 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 07:28:33.74 ID:QzOp+V2M0
というか親が死ぬまでは親に甘えてもいいだろ
そうやって財産を切り崩すしてくれないとむしろ困るんだが
670 ストール(奈良県):2010/11/27(土) 07:33:21.14 ID:5ENkPfZb0
>>669
お前のおかげで罪悪感が薄れたわ
671 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 07:33:54.08 ID:/qJlLN5v0
一度中小入って中途で大企業行けば良いだろとか馬鹿みたいなこと言ってる奴いるけど
このご時世では新卒より中途の方が遙かに入りにくいっすから
超人共と若干名の募集を巡って競り勝つ自信があるならどうぞ

大体新卒で入った企業=人生で最も待遇の良い企業の可能性が高いんで
しょっぱな妥協したら本当に人生詰むぞ
672 金目鯛(茨城県):2010/11/27(土) 07:33:54.69 ID:ykMVgrQz0
>>669
今の30代、40代職歴なしの現実。
親の年金頼っているうちは良いけど
こいつらもう、何処も働く場所ないぞ。
ブラックでも。
で、生保になると。ブラックでも真面目に
働いている奴がこういうやつらを
最終的に税金で面倒をみる。
おかしいだろ。
673 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 07:39:02.34 ID:QzOp+V2M0
>>671
好景気がくればそうでもないよ
氷河期世代でも耐えて鍛えてた奴らは
同年代のポストが足りてないから需要はあったわけで
ただそういう条件が重なった場合に限るがな

>>672
それより先に老人天国で破綻するほうが先かな
それにそういうどうしようもない年代層が増えれば
デモもテロも増えるから強制的にプチ革命が起こるよ
674 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 07:42:41.32 ID:QzOp+V2M0
奴隷労働でも耐えるみたいな馬鹿な奴らが多すぎるから
ブラックが蔓延る側面もあるし、お前の意見にはあんまり同意できない
675 ポトフ(東海):2010/11/27(土) 07:45:59.44 ID:Cqfqe5QiO
介護いけ!介護、馬鹿でも不細工でも雇ってくれる。
676 初春の喜び(京都府):2010/11/27(土) 07:47:33.85 ID:93PH/MpT0
低学歴は介護行けよ
677 雪だるま(静岡県):2010/11/27(土) 07:50:30.45 ID:UflBfEB20
2012年に世界が滅ぶのに
2013年卒とかありえるわけがないだろ?
ここの奴らってほんと常識無いのな
678 放射冷却(東京都):2010/11/27(土) 07:50:37.86 ID:88No1WV10
>>671
IT系なら中小→大手はいくらでもいける
他の業界は中小行った時点で詰みかな
679 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 07:58:32.92 ID:7pICsOgL0
>>664
ブラックって言っても昔の人は「修羅場くぐってナンボ」みたいなタイプも多いから
そういうのを乗り越えちゃう人も多かったんだろうねえ。

>>666
そういう考えは正しいけどゆとりにそれを求めるのもきつい。
学校の徒競走にショートカットコースを用意しちゃう世代に
何がなんでもって理屈をぶつけても理解はされんよ。
680 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 07:59:47.25 ID:/qJlLN5v0
>>678
日本のIT業界自体がどうなのよ…
最大手すら真っ黒だろ
681 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 08:00:33.97 ID:7pICsOgL0
>>671
一番ダメなのは中小すら入らないでニート化だろ。
中途に一番大事なのはキャリアパスだから、
何もしてない期間を作るぐらいならブラックでも入っておくほうが
長い目で見たら価値は出てくるとは思う。
682 お歳暮(関東):2010/11/27(土) 08:01:12.68 ID:mJOPIvJ7O
氷河期は甘え
683 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 08:02:33.82 ID:7pICsOgL0
>>680
あんな真っ黒な世界なのにITって言うだけで周りから羨望の眼差しを受けるほど
かっこ良く見えた時期あったよね。実際はIT土方と言われるほど
体力勝負な世界が大多数なのにな。
684 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 08:03:43.21 ID:QzOp+V2M0
日本じゃITゼネコンしか流行らなかったからな
パッケージソフトが弱すぎてワロタ
685 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 08:06:53.23 ID:/qJlLN5v0
>>681
そらニート化する位なら中小行った方がいいけどさ
俺が言いたいのは新卒で妥協して中小行くぐらいなら就留して大手・公務員
目指した方が遙かに良いって話 大手はともかく公務員は真面目に勉強すればどこか受かるんだし
それでも駄目で初めて中小は視野に入れるべき
686 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 08:10:05.37 ID:7pICsOgL0
>>685
いや真面目に勉強すればどこか必ず浮かれるほど公務員って簡単か?
それがホントだったら今就職できない奴は全員公務員になれることになるけど。
絶対数が圧倒的に器より多いと思う。
公務員になれる奴の数より新卒カードをゴミにして中小すら入れてもらえなくなる、
というエンドパターンの奴のが多いだろ。
それでもダメで、と言うが中小もそこまでゴミになった無職時間作った奴は
雇わないだろ。
687 キムチ鍋(チベット自治区):2010/11/27(土) 08:11:12.43 ID:RedeI9Pe0
これがシナやチョンなら海外に出るんだけどな
ジャップじゃ無理だからオワコン
688 赤ワイン(関東):2010/11/27(土) 08:12:55.26 ID:ly70lklzO
能力があるならITはありだよ
今まで体力勝負みたいな業界だったけどこっから10年で大幅に変わりそう
かなり痛みを伴うだろうけど
689 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 08:13:14.76 ID:QzOp+V2M0
>>687
シナもチョンも東大レベルでも国内が壊滅的だから外に出るだけだぞ
690 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 08:14:33.91 ID:XnIyBVgK0
>>686
20代前半でニッコマ以上なら3年やれば絶対どっかに引っかかる
691 暖炉(京都府):2010/11/27(土) 08:15:27.53 ID:UhIZ55Mf0
立ちっぱなしで仕事する工場の流れ作業の方が
よほど体力勝負だろう
692 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 08:16:11.49 ID:7pICsOgL0
>>685
っていうか今調べてみたけど1種だと20倍ぐらい、2種でも10倍ぐらい、
一番簡単な刑務官ですら5倍以上じゃん。
あくまでこれは試験の合格についてで、合格したから必ず雇ってもらえるわけじゃない、
という事を考慮したらせいぜい10人に一人ぐらいしかなれないじゃん。
真面目に勉強してる奴が10人中1人しかいないってこともないだろ。
1人の奴の下には9人の屍が連なることになる。
そいつらはそこまでズルズル引っ張って無職何年も続けて勉強してきた結果、
中小にすら入れてもらえなくなるんだぞ?
693 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 08:21:15.74 ID:XnIyBVgK0
>>692
筆記はスタートラインに立ってない記念受験がかなり多い
ちゃんと勉強すれば数字以上に通りやすい
面接も国I以外は余程の高齢以外、学歴差別ないと言えるぐらい平等
面接で平等に扱ってくれるこれだけでも多くの人には受ける価値がある

まぁ面接で優遇してもらえるゲタ履いた高学歴は民間行くべきだね
694 金目鯛(茨城県):2010/11/27(土) 08:26:04.07 ID:ykMVgrQz0
公務員が普通の企業より待遇良いって時代。
国が衰退するのもしかたないね。
695 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 08:26:17.33 ID:7pICsOgL0
>>693
いやそうではなく、器の大きさが足りないじゃん?って話。
公務員になりたい人がいっぱいいても受け皿がない。
公務員の種類を増やすしか方法が無くなってギリシャのように
5人にひとりが公務員で財政破綻という道のりしかなくなるじゃん。

もちろんそうはならなくて結局競争率は上がって落とされる奴が増えるだけだと思う。
そうなった時に公務員になるためだけに勉強して結局なれなかった
時間の浪費組はそこで人生エンドか?
696 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 08:26:25.12 ID:/qJlLN5v0
>>686
公務員志望者が圧倒的に採用数より多いのは当たり前だろ
ただ民間に比べて勉強量に応じて受かる可能性が高くなるんで受かりやすいだけ
っても、真面目に半年勉強すれば市役所位なら受かるけどな
697 聖なる夜(関東・甲信越):2010/11/27(土) 08:27:14.05 ID:OLT7VtkEO
ハイパー氷河期タイム!
698 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 08:28:04.22 ID:XnIyBVgK0
>>695
足りなくなったら別の逃げ道考えればいい
ただ現時点では公務員試験はかなり美味しい選択肢
699 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 08:32:12.45 ID:/qJlLN5v0
>>695
ぶっちゃけて言うと公務員になりたい奴はいっぱい居るけど
実際に試験勉強に取り掛かる奴なんて言うほど居ないよ

まだまだ腹括った奴が努力で勝てるようなレベル
700 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 08:33:52.75 ID:7pICsOgL0
>>696
倍率考えるとそうは言えない。簡単なのはお前が能力が高いからじゃないの?
公務員になり損ねてニート予備軍量産してしまったらもう目も当てられなくなる。

>>698
福沢諭吉は公務員が多すぎと本に書いてるほど公務員は
昔から溢れていた状態でそう簡単にいかないと思うんだけどなぁ。
実際なり損ねる奴は中小すら入れなくなって使いものにならない
ナマポ予備軍に早変わりするだろうし。
701 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 08:35:52.71 ID:7pICsOgL0
>>699
試験はともかく、器はどんどん減っていってる。
事業仕分けもあるしね。能力的に試験を浮かれても
それを入れる器が足りないじゃん。
702 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 08:36:20.00 ID:QzOp+V2M0
何が何でも中小いって奴隷労働に
従事して耐えるのが正解とは言いがたいなあ
日本の特異な労働環境は本当にどうにもならんな
703 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 08:38:23.07 ID:7pICsOgL0
中小で一生過ごすかどうかは別の問題だけど、俺としては職歴なしの
空白期間がどんだけ痛いものかは理解しているからこそ、
そこは避けるべきだとは思う。
704 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 08:38:48.40 ID:XnIyBVgK0
>>700
理想論じゃなく既卒の現実問題どうするんだよ
無理してブラック行くぐらいなら、軽くフリーターやりながら3年公務員試験
ダメなら看護学校が一番リターン大きいよ
705 冬将軍(dion軍):2010/11/27(土) 08:38:49.62 ID:d3/XCXm3P
臨時公務員の使い捨てもすごい
もはや、国民の税金の無駄遣い辞めろ=人間辞めろ
の流れになっていってる

他国なら暴れるんだけどな、日本人は黙って自殺していくだけ
706 掘りごたつ(埼玉県):2010/11/27(土) 08:39:12.70 ID:a1GbRm+y0
次は、

メガ氷河期、ギガ氷河期、テラ氷河期、ペタ氷河期
707 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 08:40:32.64 ID:/qJlLN5v0
>>701
確かに国家は削減中だけどそれを補って余りある地方の採用増があるぞ
今はどちらかと言うと公務員に成り易い状態
そういう意味でも就留→公務員コースが上手な選択肢だよ

民間中小はその後でも大丈夫
708 日本酒(チベット自治区):2010/11/27(土) 08:41:32.39 ID:TOQarTl10
氷河期は甘えと自己責任て結論が出てるからな
709 ボルシチ(関東):2010/11/27(土) 08:42:39.25 ID:FqvrRHeqO
就活止めて婚活しろや
710 ホットミルク(中国・四国):2010/11/27(土) 08:44:00.15 ID:hwx8AVooO
無職は共産革命起こせ
金持ちジジババから金むしり取れ
711 冬将軍(dion軍):2010/11/27(土) 08:45:31.48 ID:d3/XCXm3P
今回は500社入社試験受けたとか兵が出てきそうだな
氷河期頃は平均50〜100社だったが
712 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 08:46:49.79 ID:7pICsOgL0
>>704
それこそ理想論じゃん。
公務員試験取れても枠がなくてそっからダメなら看護学校行ってって
そんな事のんびりやってたら三十路入るまで社会に出れなくなる。
時間は無限じゃないんだよ。

>>707
地方の採用増って話聞いたことないけどなんで増えてるの?
中小といえど無職の社会人経験ない奴なんか雇わないのに
その後で大丈夫ならなんであんなハロワが大混雑してんだw
713 わかめ(神奈川県):2010/11/27(土) 08:50:04.84 ID:jcMhtSPt0
これからはMARCH以上、TOEIC730点以上が就職できる最低レベルになるとおもうの
大手ならMARCH以上は既にそうだが、これに英語が加わるな
714 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 08:50:12.02 ID:XnIyBVgK0
>>712
本気で3年公務員試験受ければ8割ぐらいの人はどこかに受かると思う
そこに入れなくても看護学校行けば、30歳でも職には困らないよ

中小ブラック行って30歳ぐらいで身動き取れない方が詰んでる
715 ニット帽(チベット自治区):2010/11/27(土) 08:53:03.16 ID:TxB7Tf1F0
若者にアドバイスを一つ 
老人が金を持ってるかどうかは見た目で判断しない事
716 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 08:53:54.48 ID:/qJlLN5v0
>>712
団塊の大量退職による採用増
今民間よりちょっと遅れてのブームが来てる所
俺の住んでる市ですら半年ごとに10人以上採用してるぞ

2留新卒までならどこかしら雇ってくれるだろ
さすがに大幅な妥協が必要だけど
唯の無職と新卒を比較しちゃいけない
717 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 08:54:23.11 ID:7pICsOgL0
>>714
だったら今の大学生はなんで4年もの時間の間に公務員試験取らないのか謎だな。
718 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 08:55:22.43 ID:/qJlLN5v0
>>717
ヒント:年齢制限
719 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 08:56:17.98 ID:7pICsOgL0
>>716
あなたの住んでる市では公務員に応募が12,3人しかいないのかも知れないけど
そんなに人口の少ないところの話は一般的とは言えない気がする。
試験受かった後応募してくる人間がそんな少ないもんか?
720 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 08:56:41.31 ID:7pICsOgL0
>>718
高卒もいるんだし年齢制限はおかしくね?
721 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 08:57:57.28 ID:QzOp+V2M0
4年間の間に(正確には3年)云々を言い出したら自己責任の堂々巡りだろw
失敗してしまった後の話なんだから
722 金目鯛(茨城県):2010/11/27(土) 08:59:13.92 ID:ykMVgrQz0
結論、大学入学すぐに公務員試験
勉強始めれば無問題。
723 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 09:00:20.39 ID:/qJlLN5v0
>>719
公務員試験についての根本的な認識がおかしくないか?
ちょっと何言ってるかわかんない
724 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 09:01:24.41 ID:XnIyBVgK0
>>719
基本的な制度がわかってないんだな
実際君みたいな人が多いんだよ
できれば公務員になりないと思ってても良くわからず行動に移さなかったりね

ちゃんと調べて勉強すれば受かる試験なのに
725 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:01:44.66 ID:7pICsOgL0
>>723
だんだん分からなくなってきたがまぁ公務員って結構簡単なんだな。
ならみんな目指すのが正しいのかもね。
726 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 09:02:32.63 ID:/qJlLN5v0
>>720
高卒程度と大卒程度の試験は別な
大卒程度の試験の受験可能年齢は一般的に21歳から
727 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:03:08.76 ID:7pICsOgL0
>>724
俺が言いたいのはそんな公務員って人不足だっけ?って話なんだけどね。
倍率が嘘なのか10人中9人が記念受験なのか知らないけど、
そんな簡単になれるもんなのかなと。
728 みのむし(関東):2010/11/27(土) 09:03:39.71 ID:A1UPJ1htO
地方公務員が採用増えてる訳ねーだろ笑
さすが情弱2ちゃんねら呆


まあ、国Uの入管や刑務所、更生みたいな不人気官庁を訪問続ければそのうち受かるかもね。
ただ、かなりの激務だけど。
華やかな官庁は実質倍率100超えるからお前らじゃ無理。
729 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:04:02.77 ID:7pICsOgL0
>>726
なら18から3年あるんだから大学行きながら勉強したら卒業後すぐなるってルートが
確立されてるべきかと。
730 イチゴ狩り(神奈川県):2010/11/27(土) 09:04:18.65 ID:YukN2POf0
オメw
731 白菜(長屋):2010/11/27(土) 09:04:34.00 ID:E/zJdeGk0
溶けた氷の中に既卒がいたら玉乗り仕込みたいね(ドラゴンボール)
732 冬休み(神奈川県):2010/11/27(土) 09:04:49.54 ID:6T1f1jPXP
前のスレにも張ったが、2年ちょっと前の日本

1 名前:http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174846019/450[] 投稿日:2007/03/27(火) 20:44:33 ID:aiuDZ0XO0● ?2BP(0)
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2007/03/26/news_day/n3.html
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2007/03/26/movie/n3.ram

売り手市場 獲得競争激化
「お願いします。資料だけでも」
学生の売り手市場といわれる新卒採用。日経新聞によると、企業の来年春の採用計画数は13.5%増えた。
「(採用は)早めないと。他社がセミナーを前倒ししているので」(オリジン東秀 人事部)
景気の回復や団塊世代の大量退職を受け、人材獲得競争も過熱気味。その一方で、学生の企業を見る目も厳しくなっている。
学生は・・・「第一志望が受かれば入社するが、そうでないと内定後も就職活動する」

売り手市場の中、人材獲得に新たな取り組みを始める企業も・・・。
関東を中心に16の外食店を展開する「くふ楽」。例年数回行ってきた新卒の採用説明会を今年は、きょう1回に限定。
説明会の告知も就職サイトを利用せず、自社のホームページと就職イベントのみに絞りました。
「1回きりしかない説明会に予定を合わせてくるような、志の高い学生たちに来てもらいたい」(福原裕一 社長/くふ楽)
説明会は、学生と社員を交えてのグループディスカッションを中心に、およそ2時間行われ、最後には驚きの仕掛けが・・・。
「『くふ楽』と共に人生を歩んで行きたい人は手を挙げてください」(福原裕一 社長/くふ楽)
「手を挙げた皆様には、『選考なし』で内定を差し上げます」
内定者には、来月から早々に研修など内定者教育を実施、会社の望む人材に育て上げるといいます。
「弊社の強みは人材育成なので、手を挙げた人たちを育てる自信がある」(福原裕一 社長/くふ楽)
この企業は調査会社による顧客サービスの評価で、120社中2位となりました。特に評価されたのは人材育成に対する姿勢です。
「最初に発表したい人!」
アルバイトからも新しいメニューや店舗開発の意見を募り、プロジェクトに参加させます。さらに、全員に行動指針をまとめたカードを持たせ、
仕事に対する意識の統一をはかっているといいます。

「人材育成への投資が企業の力を確かなものにする」(福原裕一 社長/くふ楽)
733 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 09:05:17.12 ID:QzOp+V2M0
>>729
失敗したあとの話をしてるんだろ
734 冬将軍(神奈川県):2010/11/27(土) 09:05:55.39 ID:8qqQrZ4oP
それでも定年退職組の再就職率は80%超
こいつら老害をなんとかしないとこの先10年は厳しい
735 押しくらまんじゅう(チベット自治区):2010/11/27(土) 09:06:23.83 ID:2UtlWiqF0
>>732
いや、今も変わってないぞ。その手の業界は。
不人気な業界は景気に関係無くずっと不人気なんだよ。
736 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 09:06:50.05 ID:QzOp+V2M0
>>734
スカスカの人員構成もあるけど
こいつら老害はノウハウの伝播がへたくそだからな
教わるほうもへたくそなのかもしれんが
737 きんき(関西):2010/11/27(土) 09:07:18.27 ID:ba2EFuoAO
2012年に世界は滅びるんだろ?
なら別に働かなくていいじゃん
738 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:07:54.67 ID:7pICsOgL0
>>733
真面目に半年勉強すれば8割いけるってレベルのモノに4年勉強して
失敗しちゃう奴なんか人としてまずってるんじゃね?
739 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 09:08:09.41 ID:XnIyBVgK0
>>734
有権者が多い世代なんだから一生無理だよ
740 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 09:08:10.72 ID:/qJlLN5v0
>>728
いや実際増えとるわ
俺の受験期に我が県庁の採用人数若干名だったのが今年は30人とかだぞ
都庁特別区も採用増で近年まれにみるぬるぬる採用だし
741 つらら(関東・甲信越):2010/11/27(土) 09:08:24.03 ID:PY6sO/uQO
>>732
一年、二年違うだけでこうなっちゃうって可哀想だなw
742 金目鯛(茨城県):2010/11/27(土) 09:08:27.09 ID:ykMVgrQz0
若者に技術教えたら、自分がほされる。
能力主義の弊害だったでしょ。
743 ユリカモメ(岡山県):2010/11/27(土) 09:09:06.48 ID:CitNTCsg0
一度、経済破綻すれば超絶円安で復活とか言うけど
それは各種分野のノウハウとか技術が残っていればの話だよね
それらは現在進行形で次世代を担う若者から失われ続けてるんじゃないかと思うんだが
とりあえず起業そのもののノウハウは消えてるようだな

国が衰退する過程というのは知らず知らずのうちに復活の芽まで摘まれてしまうもの
744 ハンドクリーム(千葉県):2010/11/27(土) 09:09:56.45 ID:ktZB0pXg0
今ジジババを叩いても圧倒的多数派である彼らにダメージを与えることすら無く、
数十年後に自分たちがジジババになった頃に高齢者の待遇が悪くなるという二重苦。
氷河期棄民世代は自分たちが少数派だと言う事を忘れるなよ。
745 忘年会(埼玉県):2010/11/27(土) 09:10:00.92 ID:+7/Ylqih0
746 わかめ(神奈川県):2010/11/27(土) 09:12:20.98 ID:jcMhtSPt0
>>735
その業界が強制内定辞退とかやってたよな
くら寿司とかw
747 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:12:36.73 ID:7pICsOgL0
老害どもをフォローするのもなんなんだけども、
あいつらは日本の経済の発展期の功労賞を今貰ってるだけ、
という見方も出来なくもないかもな。
実際あの世代はブラックなんて言葉がなかった時代に
24時間働けますかとCM流してアホみたいに働いてたんだろうし。
その弊害でアスベスト食らったり公害受けたりしてるけどw
748 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 09:13:00.43 ID:QzOp+V2M0
>>738
何を前提にしてるのかもはやよくわからないぞ
3年間公務員のために勉強してて失敗してだめだったやつが
さらに公務員目指すって前提?
まあ何が前提になってるのかよくわからんけど、
少なくとも一般企業から内定が取れなかった
という前提の下どうするかを考えてるものだと思うんだが・・・?
749 白ワイン(チベット自治区):2010/11/27(土) 09:13:25.15 ID:Hdw/q8dM0
07,08就職組完全勝利。生涯メシウマ
750 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:14:01.18 ID:7pICsOgL0
>>745
コレ見ると思いっきりバブル世代のとばっちりがすげえ。
そして氷河期世代がゆとり以下の悲惨。
751 日本酒(関東・甲信越):2010/11/27(土) 09:14:01.23 ID:A7uIe+gqO
経営者もリストラか採用見送りによる固定費削減で
不況下に利益出す方法しか見いだせないやつばかりだからな
実際それが一番手っ取り早いし、もうどうにもならないんじゃね?
752 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 09:15:47.73 ID:XnIyBVgK0
>>745
その辺の世代は民間行かないなんて負け組低賃金
バカじゃねーのって言われてた世代だけどな
753 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:16:19.76 ID:7pICsOgL0
>>748
一般企業がどのレベルを差してるのか分からないけど、
大企業様がダメなら公務員って流れって事かね?
普通の企業にすら入れないレベルがちょっと勉強しただけで
入れるってんなら公務員クズだらけって言われるのも
理解できる気はしてくるな。
754 わかめ(神奈川県):2010/11/27(土) 09:16:59.94 ID:jcMhtSPt0
>>747
俺もそう思うが今の若者は「昔の報酬は昔に貰ってるはずでしょ?今貰うとかおかしい」
って考えだからな。年功序列と、成果主義の入り混じった歪んだ人事制度の結果だな
755 エビグラタン(茨城県):2010/11/27(土) 09:17:56.66 ID:06LSUgZ/0
>>740
いや、今年の特別区は採用漏れがあったよ。
ある程度最終合格者を出して、その後の区の面接でまた選考するという形にシフトしたみたいね。
それでも地方はまだましだけど。
756 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 09:18:28.61 ID:QzOp+V2M0
ついでに国債が適正量なら団塊世代の高待遇も納得いくけどな
公共事業だって山ほどあったしなあ
クソみたいな中小でもフルで残業代がついた世代の話をされてもなあ
背景が違う以上比べるのは難しいんだよな
757 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:20:12.38 ID:7pICsOgL0
>>754
その考えだと今の日本の経済レベルを子供の頃から味わってきた
今の世代は生まれた時から衣食住が揃ってるのが当たり前、
ってなってるんだから大人になって苦労しても仕方なかろう、
って言われてしまうんじゃ?
老害どもが子供の頃って川で洗濯板で洗濯したり米を釜で焚いてた世代じゃん。
むしろ貧乏人は麦を食えと言われたり。

時代は繰り返す!だなw
758 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 09:20:43.20 ID:/qJlLN5v0
>>755
最近は採用漏れ出てんのか
特別区が安パイにならないとか酷い時代になったな
759 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 09:20:52.12 ID:XnIyBVgK0
>>753
つうか大学入学後で努力がまともに報われるのが
公務員以外まともに無いんだよ
760 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 09:21:30.18 ID:QzOp+V2M0
>>753
まあなんか公務員に関しての基礎的知識がなさすぎるっぽいから
この話はやめよう
単純に公務員はお勉強ができるほうが有利ってだけよ
761 冬将軍(dion軍):2010/11/27(土) 09:21:57.57 ID:d3/XCXm3P
JRに面接、面接官がヘトヘトになるくらい
生徒着たらしい
それでも全社員数の五分の一程度の人数みたいだ
倍率は50倍くらいとのこと
762 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:22:56.73 ID:7pICsOgL0
>>756
国債が急激に増えたのはこの20年の話、特に失われた10年と言われた
バブル崩壊後の92年から10年の間の話じゃん。
GDPが足りなくて公共でそれを補ってきた10年で一気に膨らんだわけで。
763 羽毛布団(長屋):2010/11/27(土) 09:23:44.44 ID:BF1fMsy+0
ハイパーwwwwwwwwwwwwwwww
次はメガ?
764 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 09:24:36.73 ID:XnIyBVgK0
JR現業受けた知り合いで最終面接担当者が父親の部下だったって人がいたな
もちろん合格してました
765 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:24:51.60 ID:7pICsOgL0
>>759
そこまで行っちゃった後の努力じゃねえ。

>>760
半年真面目に勉強すれば8割いけるというレベルを
勉強が出来るというレベルで言えるのか疑問だが。
766 アロエ(中国・四国):2010/11/27(土) 09:25:25.03 ID:ZgtfpaFhO
氷河期が…巨大になって見える…!?
767 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 09:26:49.52 ID:XnIyBVgK0
>>765
なんでそうやって自分の都合良いように変な解釈するの?

真面目に勉強するには1年は必要だし、その状態で3シーズンフルに受ければ
8割の人はどこかに引っかかると言ってるだけだよ
768 しぶき氷(神奈川県):2010/11/27(土) 09:27:49.16 ID:QzOp+V2M0
>>762
なになに、この20年は団塊世代は関係ないってことか
残り20年分は稼いだからその後の失敗は目を瞑れってことか
すごい話だな
まあ世代間格差の話は不毛すぎるな
769 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:32:05.84 ID:7pICsOgL0
>>767
というか言ってることが人によって違うからどっちがホントかが分からないでしょ?
>>696の内容と>>714の内容では言ってることに矛盾を感じるんだよ。
もちろん二人の中での難易度に対する誤差もあるんだろうけどさ。

今までの流れだと公務員なんて簡単、って言うようにも見えるしね。
公務員じゃない俺は分からんけどさ。
770 ハマグリ(東京都):2010/11/27(土) 09:33:34.90 ID:WIaxO3Zc0
>>764
プロフェッショナル採用も大卒に人気あるから
そいつは勝ち組
771 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 09:34:15.76 ID:XnIyBVgK0
>>769
何も矛盾してない
半年やればC日程の市役所なら筆記は通る
A日程や国家系の試験だと怪しい
772 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:36:32.87 ID:7pICsOgL0
>>768
いやこの20年も団塊には責任はあるだろうよ。
ただそうは言ってもこの20年が発展途上国並みの貧乏生活してたならともかく、
なんだかんだ世界第二位の経済大国ではあったんだから、
そこまで悲観するほどひどい状態ではなかったとも言えるからなぁ。

だって俺らの世代は上司と酒飲みに無理やり連れて行かれたりしないじゃん。
下手すると定時後に付き合わされるなら残業代くれとか言い出す奴まで
いるんだし。あいつらはそういうブラックと言われるような事もやってきた、
っていう過去の実績は認めてあげてもいいのかなって思ったりもする。

まぁ今貰いすぎだとは思うけどね。もう少し若者に還元しろよ、
とは思う。
773 暖炉(京都府):2010/11/27(土) 09:37:46.40 ID:UhIZ55Mf0
新卒枠を3年にするとかじゃなく
「仮採用」という制度を作った方がイイとおもうな
便所掃除でもやらせて小銭支給すりゃいい
そんくらい出来ない奴なら採用されても使えないから
774 冬将軍(dion軍):2010/11/27(土) 09:38:11.24 ID:d3/XCXm3P
公務員も中の人たち
二世ばっかだよ??
あと親がたくさん納税していそうな人、コネ
775 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:38:32.88 ID:7pICsOgL0
>>771
いや俺は最初から1種は難しいんじゃないの?って言ってるわけで。
で、市役所ならつまり簡単、って事なんでしょ?そこに勉強が出来る必要はないレベルじゃん?
半年やれば8割いけるようなレベルならさ。
それで何も問題ないと思うけど。
776 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 09:39:52.91 ID:XnIyBVgK0
>>773
今もあるよ試用期間ってのが
余程の理由が無い限り試用期間で切ると叩かれるからまともに行使できないけど
777 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:40:33.51 ID:7pICsOgL0
>>773
小銭程度でも便所掃除要員なんかに金使うのはやだ、
って会社が多いんじゃね?
今の状態って結局解雇がなかなか出来ないから企業サイドが
カス引かないように必要以上に慎重なだけだと俺は思うんだけどね。
778 タラバ蟹(東京都):2010/11/27(土) 09:42:12.72 ID:ZIUUUdqt0
JR現業って、新卒は大卒だけど
定年退職している人は、中卒・高卒なんだよね

学歴インフレでかつて中卒がやっていた仕事を、今大卒がやっている
779 木枯らし(東京都):2010/11/27(土) 09:43:34.53 ID:XnIyBVgK0
>>774
その辺の人は公務員試験の情報が手に入るから強いんだよ
あと本当になろうとしてるからやる気が違う
医者の息子は医学部が多いってのと同じ

接点がないと、公務員なれるならなりたいけど科目色々あって何勉強すればいいのかわからんと
まともに勉強しなくて試験も受けそびれるみたいな人が大多数
780 暖炉(京都府):2010/11/27(土) 09:45:27.53 ID:UhIZ55Mf0
>>776
そうだよ。余程の失態がない限り試用期間で首にはならん
だから使えない奴は虐められて「一身上の都合」にさせられるんだよ
「会社の都合」で首にしたくないんだよ
>>777
ジジババにやらせる方がうまいんだよな、そういうのは
若い人は嫌だろうな、プライドが許さなくて
でもさ、年金貰って別に働かなくても良いような年寄りに仕事させる
くらいなら若い奴がやった方がイイとおもうな、俺は
781 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 09:53:49.67 ID:7pICsOgL0
>>780
上手い下手じゃなく便所掃除や机磨きって昔は新入社員の最初の仕事、
ってイメージあったんじゃなかったっけ?
プライドとか持つのは仕事が出来るようになってからだろう。
782 暖炉(京都府):2010/11/27(土) 09:57:35.95 ID:UhIZ55Mf0
>>781
人間は簡単には育たない
プライドなんて捨てれば案外簡単なことなのに拘っちゃうんだよねぇ
そのしがらみから解脱できるまでの過程が「経験値」
それなのに大企業はモノを扱う様に人を振り回す
学生もCMに出てるようなBtoCの企業にしか興味を持たない感じ
783 雪うさぎ(長屋):2010/11/27(土) 10:01:45.25 ID:7pICsOgL0
>>782
まぁそういう企業に入りたくなる気持ちは分からんでもないけどな。

ただこのスレの流れ的にはそういう企業に入りそこねたクズは
真面目に勉強しさえすれば公務員としてクズでも引きとってくれるわけでしょ。
クズにも逆転の芽がまだあるってことだろうし。
まだまだプライド捨てる必要はないのかも知れんよ。
784 暖炉(京都府):2010/11/27(土) 10:08:39.60 ID:UhIZ55Mf0
>>783
昔の古い世代の親は子供に「公務員になれ」って言ったもんだ
今も変わらんのかねぇ。
勉強することは大事だねぇ、何を勉強するかが問題であって。

俺はそんなもんは嫌だった。波風ある方が楽しい。
自分で頑張ったことが実感出来る会社がいい。
完成されちゃってる会社で働いても面白くない。
785 ほっけ(東京都):2010/11/27(土) 10:11:20.53 ID:4wXzhcmJ0
>>783
このご時世に大手に就職できない新卒はクズなんですね、わかります
786 冬将軍(関東・甲信越):2010/11/27(土) 11:09:34.73 ID:PvA1lyaoP
前回氷河期世代は男はNNTでもなんだかんだで零細中小にでも潜り込んで生き延びているのが多いが
女はこんな感じだぞ

大学時代の知人4人の現状
1人社員→派遣→結婚(結婚相談所)
1人フリーター→中小社員(コネ?)→在宅ワーク→零細社員→最近婚約
1人零細社員(コネ)→派遣(実家)
1人保険営業→フリーター→ほぼ家事手伝い(売れない同人作家)
787 耳当て(神奈川県):2010/11/27(土) 11:17:01.91 ID:hVtMeqok0
今この状況で一番割り食ってるのは中の下レベルの
真ん中よりちょっと下の人間だと思う。
昔からは下の下の箸にも棒にもかからないのは仕事やらせてもらえなかった。
でも真ん中よりちょっと下のレベルの人間なら何とかやってこれた。
そういう仕事も不況と年々機械化の促進でなくなってる。
で真ん中よりちょっと下の人たちのための場所がドンドン減ってる。
ガソリンスタンドとか駅の改札口の切符切りとか工場の海外進出とか
788 冬将軍(dion軍):2010/11/27(土) 11:28:40.86 ID:d3/XCXm3P
そそ、底辺の高卒中退が
ちゃんと仕事してたりするw
引越し屋とか、発信電話営業とか、ブラック飛び込み営業とかな
789 年越しそば(和歌山県):2010/11/27(土) 11:33:25.21 ID:dnElzrav0
円もだいぶ戻ってきたしさすがに来年は求人の方もちょっとはマシになってるんじゃね?
790 囲炉裏(チベット自治区):2010/11/27(土) 11:33:48.87 ID:c2l92g0D0
底辺校の生徒はさすがに己を弁えてるだろうから
そういうところでも働ければいいやと思うんだろうけどね
いわゆるF欄生なんかは、自分は単に4年間大手振って遊べただけで
実質高卒と同格って弁えれば就職もそこそこ出来るだろうに
791 レギンス(北海道):2010/11/27(土) 12:23:22.80 ID:V8A+4xYO0
>>789
求人が戻って来たって今年就職出来なかった連中が
来年も新卒扱いで就活やるんだから
優秀な連中は問題無いだろうけど
それ以外は今年以上の熾烈な椅子取りゲームを強いられるだろ

それに無能を絵に描いた様な政治家に円が戻ったからって
それを追い風に景気を回復させる為の政策を期待できない時点で
円が上がろうと下がろうと関係無い
792 冬将軍(関東・甲信越):2010/11/27(土) 12:28:40.70 ID:TTGKGNUoP
現実問題、今後の日本市場は今の人員で十分なんだよ。
なんたって07 08 09とたくさん採ったからな。
793 塩引鮭(神奈川県):2010/11/27(土) 12:33:19.03 ID:9HFYlBNx0
道連れにしたくて仕方ないν速民
794 マスク(関東):2010/11/27(土) 13:37:59.32 ID:fpF9783QO
戦国時代だろ
795 ほうれん草(神奈川県):2010/11/27(土) 13:47:16.72 ID:QaYyRgvP0
2012年の就職が厳しくなるのは2010年の就職氷河期に大学院に逃げた人たちが就職時期に入るからですか?
796 みかんの皮(三重県):2010/11/27(土) 13:54:15.93 ID:C7RJ4fMO0
ストレートなら2019卒の教え子が居るがその頃には良くなってるのかね(´・ω・)?
今は英語、数学等必須科目だけだけどそのうちプログラム、経済知識、法律等も教える
これからは海外の学生と闘っていかなきゃならないという事は口を酸っぱくして言っている
797 乾燥肌(京都府):2010/11/27(土) 14:01:55.39 ID:2lInlkx80
>>81
まぁ事実だよね
選ばなければ仕事あるし
798 乾燥肌(京都府):2010/11/27(土) 14:04:19.42 ID:2lInlkx80
まず国費留学生制度やめろよ
なんで日本のためにならないやつらを日本の金で育ててるんだよ
799 焼きうに(catv?):2010/11/27(土) 14:05:04.67 ID:EUC6IvvI0
>>81って060708年度卒だよ
売り手の奴らな
800 寒中水泳(USA):2010/11/27(土) 14:48:38.72 ID:JI5RaeaG0
>>798
心配しなくても、日本は中韓人からも見切りをつけられはじめているよ
日本に来ているのはたいていがアメリカに行き損ねた人材
優秀な奴はアメリカで無料で勉強できるからな。奨学金の充実は日本の比じゃ無い
日本から学び取る物は最早何も無い、と彼らは見ているようだ
801 トレンカ(東京都):2010/11/27(土) 16:25:00.09 ID:D0tqcnut0
>>92
あんまり仕事しなくても金が入ってくるんだもの。
仕事中に2chしてるよ^^
802 冬将軍(関西地方):2010/11/27(土) 16:45:49.26 ID:WYH/UFkKP
だから旧帝電電の俺がやばくなってから呼べよwwwwwww
803 雪だるま(東京都):2010/11/27(土) 16:55:29.57 ID:jLbXKy0t0
97〜00年の氷河期をなかったことにしようとしているようですが、そうはいきません
804 ストール(東京都):2010/11/27(土) 16:58:47.84 ID:BU7HWOHi0
ま 最悪親の会社継げばいいや
805 冬将軍(栃木県):2010/11/27(土) 17:01:04.68 ID:FXKkZcNoP
これ学部卒の数字だよね?理系の院行けばマシになるよね?
そうだと言ってくれ・・・
806 雪だるま(中部地方):2010/11/27(土) 17:17:44.21 ID:NvyUucRw0
夏に駅弁辞めて浪人中の俺は勝ち組だったか
2015年卒は流石に大丈夫だよな
もう一浪できるから2016でもいいけど
807 忘年会(東京都):2010/11/27(土) 17:20:28.18 ID:sDzavGL40
もう公務員増やせば?
待遇の悪い国家4種作ればいいじゃん。
社会保険と交通費と退職金をなくし、給料は年収250万〜300万にすれば、今の公務員の残業代で結構雇えるだろ。
808 大判焼き(関西地方):2010/11/27(土) 17:22:25.70 ID:lxc3Cwqd0
ただ働きでいいからどこか拾って貰ってノウハウを身につけたい
職歴無しで30代突入とかマジ勘弁
809 年賀状(東京都):2010/11/27(土) 17:29:24.12 ID:2EUXcFjg0
東大生みたいにコンサル行って
30代半ばで起業するのがこれからの勝ち組だな
810 天皇誕生日(神奈川県):2010/11/27(土) 17:48:25.66 ID:1p5QrB5J0
ほんの少し前までアホブス女が「申し訳ありませんけどお〜〜」なんて
お断り入れてたのに

なんで無駄な社員から切らないんんだかわいそうだろ新卒いじめは
811 冬将軍(神奈川県):2010/11/27(土) 18:16:32.32 ID:3Ce5MTkuP
>>806
ストレート組で賄えるから浪人経験あるだけで終わってるw
812 ベツレヘムの星(滋賀県):2010/11/27(土) 19:08:34.27 ID:U/wUOTN70
今は情報が十分だから、ITバブル崩壊直後みたいに新卒から派遣・請負に神風しなくて良いんだからまだマシ。
あの時は親がリストラされてなかったから、ニートしながら団塊大量定年に照準を合わせてひたすら爪を研いでいたな。
813 冬将軍(dion軍):2010/11/27(土) 20:55:29.99 ID:d3/XCXm3P
官公庁の臨時バイト、官公庁→入札業者→バイト
あるけど時給700円
使い捨てで雇われてる人多いがこれが月10万円程度の仕事
814 鍋焼きうどん(関東・甲信越):2010/11/27(土) 21:01:21.17 ID:hgnuJqLVO
>>809
コンサルで取れる能力は

馬鹿をたらし込む話術だからな
815 クリスマス(埼玉県):2010/11/27(土) 21:02:33.68 ID:66foGyZ80
2012卒が厳しいのは想定内だろ
それ以降は良くなるかもって見方もあるし就活時期を変える話もでてきてるけどわかんね
816 金目鯛(青森県):2010/11/27(土) 21:30:42.64 ID:/ibWg5eb0
新卒期間を3年にしても、年間40%が溢れて次の年に持ち越すんだから、
求人も3割増以上の状態が継続しないと受け皿になれないだろ。

次の5〜6年くらいは絶望的な状況が続くと思うよ。
817 ダウンジャケット(東京都):2010/11/27(土) 22:57:46.91 ID:7z4OGvt20
高校3年の時に公務員か大学かで相当迷って、
担任に「公務員は高卒じゃ難しいぞ」って脅されて進学しちゃったが
今会ったらひっぱたきたい、当時の自分と担任を

あの頃は「公務員?変わってる〜www」みたいな風潮だったのに、
今じゃ猫も杓子もあわよくば公務員公務員言ってるよ
地頭のいい奴がやすやす席を埋めていくのかと思うと…
818 クリスマス(北陸地方):2010/11/27(土) 23:01:45.03 ID:WwBigd9tO
>>817
お前じゃ受からないと思うよ?
819 ダッフルコート(東京都):2010/11/27(土) 23:41:34.13 ID:JVXFh2LL0
>>816
本当に新卒期間3年で公平に取り扱うようになったら
年間70%とかが次の年に持ち越しになると思うぞ。
820 ミルクティー(千葉県):2010/11/28(日) 00:16:39.51 ID:E/8+rGaE0
>>586
一橋行って一般市とかwwwww地上受からなかったのかよwwwwwwwwwww
821 雪合戦(山形県):2010/11/28(日) 05:25:49.58 ID:qlPo1vqK0
メシウマーといいたいとこだが飯がない。
明日買い出しだなぁ
822 雪合戦(山形県):2010/11/28(日) 05:29:33.72 ID:qlPo1vqK0
これはあくまで大企業の新卒枠だけの話だよね。
ハローワークに出てるものに関してはあんま変わってないよね。こないだ様子みてきたけど、仕事も増えてるしガラガラだし。
823 雪駄(東京都):2010/11/28(日) 06:23:29.58 ID:JZ5/FS8K0
なんかの番組でやってたニートになりやすい人の特徴だそうな。

1.大きな挫折がない
2.子供部屋に冷蔵庫TVなどなんでもある
3.聞き分けがいい
4.物欲があまり無い
5.家に連れてくる友達が3人以下
6.すぐに謝る
7.まじめで正義感が強い
824 ニラ(千葉県):2010/11/28(日) 06:53:40.95 ID:gsK0rQ6Z0
ハイパー就職氷河期って響きかっこよくね?
今度からゆとりハイパー氷河期世代とよばれるのか!
そんな事言われたら悲劇のヒーロー気取っちゃうぞっ☆
825 冬眠中(埼玉県):2010/11/28(日) 07:34:16.79 ID:dH8yotChP


THE 努力不足

 
826 耳当て(長屋):2010/11/28(日) 07:39:07.48 ID:19HVaXom0
ウチの大学茶髪や髭生やしたまま就活してる奴がいてワロタわ
827 寒中見舞い(関西地方):2010/11/28(日) 07:40:58.66 ID:27zlJSDg0
宮廷ですら遊びまくってる屑ばっか
日本の大学マジゴミすぎる
828 雪吊り(チベット自治区):2010/11/28(日) 08:32:26.01 ID:D9Glprf/0
こいつ等の親ってバブルだろ?
「子供は大学さえ出しておけば生涯安泰」って思い込んでるアホばっかじゃん。

誰が人件費嵩む大卒や院卒取るかっての。
高卒のほうがよっぽど働くぞ。
829 お汁粉(東海):2010/11/28(日) 08:36:53.80 ID:PH5ErEYfO
仲間がふえるよ!
830 お歳暮(長屋):2010/11/28(日) 08:46:09.18 ID:PlC7boUe0
土日休み 手取り20万 各種保険完備 交通費全支給←これしか望んでないのにろくな求人がなくてワロタ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290845784/
831 除夜の鐘(大阪府):2010/11/28(日) 09:03:19.72 ID:5K73zaws0
>>827
むしろ有名大の方が飲みサーとかヤリサーは活発であって
Fラン生達は大人しいもんだよ
832 真鴨(大阪府):2010/11/28(日) 09:06:54.58 ID:Bc75mmA00
>>831
まずサークル自体存在しないもんな
833 年賀状(チベット自治区):2010/11/28(日) 09:07:06.25 ID:hIvsCHVi0
>>日本企業の多くは、長引く円高やデフレによる利益減少不安にさいなまれ、新規採用の扉を容易に開こうとしない。

おいこの間東芝だかトヨタだかは純益リーマン前の水準に戻ったって書いてあったぞ
いいかげんにしろよクソが。どこに企業は金使ってるんだよ置い
834 ホットカーペット(関西地方):2010/11/28(日) 09:09:21.59 ID:nD1+3IZs0
12卒だけど就職すべきか進学すべきか・・・
まあ院に行く目的がこれだから進学しても死にそうだが
835 除夜の鐘(大阪府):2010/11/28(日) 09:14:34.97 ID:5K73zaws0
>>833
無理に採用増やされても後でリストララッシュが来るだけだし
これでいいんじゃね
836 雪吊り(関西地方):2010/11/28(日) 09:17:36.74 ID:LsWWPSFy0
ゆとりの存在は全人類に対する罪
837 七草がゆ(神奈川県):2010/11/28(日) 09:19:18.73 ID:daMfIFvv0
落合福嗣君みたいに大金持ちの子は一生遊んで生活すればいいのに
大金持ちの意欲ある賢い奴はコネ使っておいしいトコかっさらうけど
意欲のない奴はコネ使おうともしない。
それなら一生遊んでくれた方がマシ
838 お歳暮(長屋):2010/11/28(日) 09:24:12.37 ID:PlC7boUe0
>>837

談志師匠の娘は店をもっているけど、息子は何もしていないって。

「あんたが金持っているのに、なんで働く必要があるのか?」

とかなんとか。
与太郎話をしていて、与太郎飼っているって(E)。
839 ユリカモメ(石川県):2010/11/28(日) 09:27:07.53 ID:ayi1G0re0
これって転職すら需要ないってことか?wおまいらも詰んでねーか?w
840 キンカン(埼玉県):2010/11/28(日) 09:35:14.83 ID:wdjxhjhO0
何かすごかったらしい1995年とどっちがすごいよ
841 ホットココア(神奈川県):2010/11/28(日) 11:06:57.35 ID:LYWITjdz0
842 ゲレンデ(西日本):2010/11/28(日) 11:10:35.04 ID:9KP25Jax0
>>13
新卒カードをもってして、この状態なんだからヤメテも状況が良くなる訳じゃない
既卒は新卒カードをやめろと言うが就職活動中の学生にすれば、一気に競争相手が
過去2-3年のあぶれ組まで増えるわけで。
843 白ワイン(東京都):2010/11/28(日) 11:20:19.08 ID:7m+M5aaq0
>>842
新卒主義やめるのは企業の側だろw
844 ゲレンデ(西日本):2010/11/28(日) 11:34:12.25 ID:9KP25Jax0
だから、企業が新卒主義を止めてもハイパー氷河期自体は
無くならないだろって話。学生にとっては酷くなるだろ。
845 除夜の鐘(大阪府):2010/11/28(日) 11:54:29.90 ID:5K73zaws0
どうも理解できていないみたいだな
新卒制度さえ潰してしまえば学生は今就職する必要がないんだよ
5年先か、10年先か知らんが、とにかく頃合の良い頃まで学問に励み今を謳歌できる
そして人間として成長した後社会活動に参加してゆく

勿論、競合相手は数限りなく増える
だがそれ以上に機を伺うことができるのは今の学生達のためになるだろう
大学は学問に取り組む場所なんだよ
就職予備校ではない
846 たい焼き(東京都):2010/11/28(日) 11:58:05.93 ID:GJ5mu+4t0
>>845
いつでも就職できるという希望を抱いて死ぬまで無職でいられるという
素晴らしい制度になりそうなのは間違いないですね。
847 風呂吹き大根(東京都):2010/11/28(日) 12:03:47.57 ID:TYRz2Dne0
数年で良くなるとは思えないし牙磨いて他人を食っていくしかねえよ
848 除夜の鐘(大阪府):2010/11/28(日) 12:10:25.07 ID:5K73zaws0
>>846
そうだろう
素晴らしいだろう
無職達が就職しなければならないと怯えている社会
無職達がいつでも就職できると余裕に構えてる社会
どちらが素晴らしいか考える必要すらない
849 寒中水泳(九州):2010/11/28(日) 12:12:30.25 ID:3U5vsE/CO
働きたくないから働けない
850 耳当て(北海道):2010/11/28(日) 12:15:00.77 ID:9MxkCNSt0
その後はウルトラ就職氷河期か…
851 石焼きイモ(チベット自治区):2010/11/28(日) 12:20:45.27 ID:2I1A8fNG0
>>227
反論できないからな
852 ほうれん草(チベット自治区):2010/11/28(日) 12:22:43.91 ID:KDDbJEX50
新卒カードが使えなくなったってだけだろ
あきらめて死ね
853 わかめ(関東・甲信越):2010/11/28(日) 12:22:44.19 ID:pwBLAUhdO
この勢いでゆとり絶滅しねーかな

いまの中高大学生は始末しろよ

ゴミクズしかいないんだから
854 オーロラ(長屋):2010/11/28(日) 12:23:19.08 ID:QAqixTpB0
>>845
それ金持ちはすでにやってんじゃん
家が裕福なら大学卒業した後も
無職で司法試験等の難関試験合格のために金使える
855 ビタミンA(埼玉県):2010/11/28(日) 12:27:40.90 ID:AmmZS7lD0
裁判所が老害をリストラするなら新規採用すんなって言ったらしいねw
856 雪の結晶(チリ):2010/11/28(日) 12:29:26.04 ID:Uj43/+H60
仕事を選んでるだけだしなぁ
ヤマザキでクリスマスケーキ作れば良いのに
857 除夜の鐘(大阪府):2010/11/28(日) 12:34:45.95 ID:5K73zaws0
ヤマザキは駄目だ
倫理的に許せね
あんな強烈な糖分と保存料の塊で国民の食生活を蝕む奴らを生かしておいていいのかよ
858 七草がゆ(神奈川県):2010/11/28(日) 12:39:10.06 ID:daMfIFvv0
小机の駅の近くにありますね。
ヤマザキの工場
859 冬将軍(不明なsoftbank):2010/11/28(日) 12:42:30.02 ID:oiKWBcngP
成人5人に1人が精神疾患、高い失業率の影響も 米調査 [11/19]
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/liveplus/1290150818/
860 冬将軍(群馬県):2010/11/28(日) 12:45:00.65 ID:re/vYNIR0
お前らも負けずにハイパーニートになれよ
861 手編みのマフラー(大阪府):2010/11/28(日) 12:45:15.73 ID:SJzaq4XS0
安倍以降の自民民主の歴代内閣がクズすぎたせいで例年以上に厳しくなってるのが今。
菅内閣になっても政局しか見てない政策に終始するばかりで雇用問題は一切無視されてるのが今の問題。
862 除夜の鐘(大阪府):2010/11/28(日) 12:49:05.88 ID:5K73zaws0
実際国がどうこうできる問題じゃねえだろ
雇用なんて

それともまた昔みたいにゼネコンに金ジャブジャブ流すのか
やめてくれ
863 足袋(catv?):2010/11/28(日) 12:52:12.47 ID:UDeuagBL0
院試難しいから就職浪人した俺が一番の情弱だったwww
864 石焼きイモ(チベット自治区):2010/11/28(日) 12:52:14.61 ID:2I1A8fNG0
>>603
稼げる稼げないは別としてアフィブログ管理人って意外と経営者とか多いよな
税金対策とかも兼ねてるのかもしんないけど
865 除夜の鐘(西日本):2010/11/28(日) 12:54:38.30 ID:tG8ckx7I0
地方Fランは全滅だろうな。
中国人ばっかり優遇したり、学生の機嫌取りばっかりだったり、分不相応に法科大学院作ったり・・・
淘汰されて当然か。
866 冬眠中(catv?):2010/11/28(日) 12:54:49.71 ID:unbMWhoTP
【運輸】「大型トラック離れ」顕著に 若手ドライバー確保難しく 将来は外国人ドライバーも [10/11/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290825678/

甘えなければ仕事はあるんだよ
867 焼きりんご(長屋):2010/11/28(日) 12:55:30.10 ID:UtYJVNHi0
氷河期は甘え(キリッ
868 ポトフ(中国・四国):2010/11/28(日) 12:56:10.82 ID:KeousgDYO
カスどもは介護やれよ
869 [―{}@{}@{}-] 冬将軍(catv?):2010/11/28(日) 12:57:17.72 ID:hiF8fx7RP
もうブラックでも中小でも職歴付けながらら
自分で資格取るなり武装して転職するしか逆転はできないんだろうな、、
可哀想に
870 わかめ(関東・甲信越):2010/11/28(日) 12:58:31.44 ID:pwBLAUhdO
ゆとりは介護に回せばいいだろ強制的に
871 [―{}@{}@{}-] 冬将軍(catv?):2010/11/28(日) 13:02:15.24 ID:hiF8fx7RP
>>811
社会出たら浪人なんて大した事じゃないだろ
学生ぐらいだよね 気にするの
872 ベツレヘムの星(山梨県):2010/11/28(日) 13:04:43.01 ID:UFiqe+TZ0
>>117
>>123

そんな簡単に人員整理できたら政府から雇用調整助成金が600億円も支出されてねーよw
873 チョコレート(京都府):2010/11/28(日) 13:27:23.02 ID:eBb/Ve760
>>871
10卒以降の就活経験してないんだなぁ。羨ましいわ
874 ほうれん草(関西地方):2010/11/28(日) 13:49:59.91 ID:E1s3BJdE0
仕事が無いんだ
875 水道の凍結(チベット自治区):2010/11/28(日) 13:54:30.87 ID:TZCYoppW0
蘭越で消防士と看護士募集してるよー
さぁ来い!
http://www.town.rankoshi.hokkaido.jp/modules/news/
876 ミルクティー(東京都):2010/11/28(日) 14:25:21.18 ID:TlfTCQhA0
磨けばなんとかなりそうな人材だったら採用しても良いんだけど
正直去年今年あたりは教えてもモノにならないとか
使えなさそうとかそういう人間が多いから採用しない
というか出来ない
今の子って試験上手というか
面接会場でのあいさつや立ち振る舞いは出来てても
あくまでも面接試験向けの予習復習が出来ているだけであって
普段の生活では何も出来ていなんだろうというのが透けて見えてくる
学歴とか試験の成績じゃなく
20年ぐらいしか生きてはいないけど
人間として何も学べてないというのが話すと分かるよ
877 チョコレート(京都府):2010/11/28(日) 14:25:57.76 ID:eBb/Ve760
>>876の学生時代を見てみたいものです
878 わかめ(関東・甲信越):2010/11/28(日) 14:39:22.13 ID:pwBLAUhdO
>>876
お前何百年生きてんの?
879 年越しそば(関東・甲信越):2010/11/28(日) 14:58:05.82 ID:r+BRexJuO
ネットは普及させてはいけなかったな
今では家にいながらにして何でも買える
人は一円でも安い店を探し、その価格に対抗する為店はさらに安くする
商店街、町の電気屋といった所にふらっと行って、あったら多少高くても購入する
昔はこうだった

またコンピュータの普及で、人手もいらなくなり、雇用減少

20年前にこれ程ネットがオタク以外の層に普及するなんて誰が思ったであろうか
880 冬眠中(関東・甲信越):2010/11/28(日) 15:01:30.69 ID:tlvG5A9sP
お前以外みんな思ってたよ
881 マスク(千葉県):2010/11/28(日) 15:05:13.70 ID:w0sNvb9H0
わーいわーい仲間がいっぱいだー
882 イルミネーション(空):2010/11/28(日) 15:37:53.76 ID:2KY9gwwB0
>>869
資格試験最高峰の弁護士でも零細法律事務所にすら入れてもらえませんが
公認会計士試験受かっても零細監査法人ですら受け入れてくれませんが
883 あんこう(東京都):2010/11/28(日) 15:39:22.22 ID:a61LRY4d0
12卒だけど新卒でなまぽって受け取れるもん?
884 水炊き(兵庫県):2010/11/28(日) 15:40:34.37 ID:F3ctWK/g0
以前に若い奴をいっぱいとったからいらないんだろ

885 ボーナス(福井県):2010/11/28(日) 15:41:14.10 ID:VSuA8uAr0
ゆとりざまぁwwwwwwwwwwwww
886 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/11/28(日) 15:42:01.79 ID:W1ahFsWy0
ゆとり、ざまあああああああああああああああああああああああ
NNTは甘え
さっさと外食逝けよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヴァーーーーーーーカ、ヴァーーーーーーーカ
887 小春日和(チベット自治区):2010/11/28(日) 15:42:29.77 ID:lTKMxC9T0
そろそろ学生運動が始まるころだな
888 竹馬(京都府):2010/11/28(日) 15:47:04.14 ID:muByFMDt0
2ちゃんなんか見てるから就職できねぇんだよ(うましか)
889 みかんの皮(関西・北陸):2010/11/28(日) 15:47:10.18 ID:iirVX1jBO
就職活動するよりテロ組織結成したほうが将来明るいかもな
890 雪吊り(神奈川県):2010/11/28(日) 15:47:20.04 ID:sI59Q9zh0
そんなに氷河期が続いたら、日本が死んじまうだろうが!
891 乾布摩擦(東京都):2010/11/28(日) 15:49:16.92 ID:gzQRb5xX0
>>882
俺が会計士目指してた頃は、合格者800人で採用者750人のどM資格だったんだぞw
その後、会計士バブルで合格率20%とか基地外じみていた時期もあって現在に至る。
俺?会計士バブルの前に発狂して辞めた。
892 トラフグ(東京都):2010/11/28(日) 15:57:39.88 ID:Y4FqcI7x0
女の子はデリヘルやるべき
ババア好きもいるから50近くまで働けるし金も儲かるしオススメ
893 伊勢エビ(東京都):2010/11/28(日) 15:59:14.84 ID:sqElhw+i0
もう自殺するしかないじゃん
自殺するなって言うなら仕事くれよ
894 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/11/28(日) 16:31:47.68 ID:W1ahFsWy0
>>893
だから外食とか警備とか正社員の道はいくらでもあるだろ
何甘えてんだよヴォケ!!!!!!!!!!!!!!
895 みかんの皮(福島県):2010/11/28(日) 16:40:17.09 ID:e1ntVoKI0
>>51
大学生が多すぎなのも原因だと思う
中学生の時のクラス内の順位でその人の頭の良さが大体判別出来る

そこで上位の人が大学まで行き勉強して、知的労働を武器に人生を生きる
(頭の良さがあるから一番大事な時期に、文学でも歴史でも、一見役立たずの知識を詰め込んでも深みが出せる)

そうじゃ無い人は、中卒でも、高卒でも、職人、技術職、商売、自営業、農業、漁業、何でも見習いをして、一番大事な若い時期に生きて行く武器を身に付ける社会がいいと思う


896 みかんの皮(福島県):2010/11/28(日) 16:51:20.56 ID:e1ntVoKI0
追記

本来、大学生というのは、哲学とか何でも役に立たないような勉強をする、一部の変わり者が行くような機関であったはず(就職に直結する工学系とかは除き)

役に立たない知識を学びに(遊びに)行った時点で、一番脳が色々吸収出来る時期を捨てたような物だ。

897 竹馬(京都府):2010/11/28(日) 16:52:12.40 ID:muByFMDt0
政権が不安定杉なんだよ
目立ちたがりのレス乞食みたいな政治屋ばかり
898 ダッフルコート(catv?):2010/11/28(日) 16:52:32.61 ID:aAn5ZE/H0
新卒は辛いけど、転職は以外と楽だよね〜
899 寒椿(チベット自治区):2010/11/28(日) 16:54:05.10 ID:+QYpkg0Z0
このスレ見てる限り大丈夫なんじゃないか
偉そうなこと言えるやつがたくさんいるじゃん
そんだけ余裕あるやつが多いってことだろ
900 イチゴ狩り(チベット自治区):2010/11/28(日) 16:54:35.21 ID:W1ahFsWy0
リーマンショックの影響が出るって分かりきってるのに
何の対策もしない方が悪い
NNTは甘え
901 加湿器(東京都):2010/11/28(日) 16:55:23.50 ID:fraUo3jS0
2014はハイパー就職氷河期ターボだな
902 ほっかいろ(石川県):2010/11/28(日) 16:55:54.49 ID:Dz0ySkaE0
団塊の世代が退職するから売り手市場とか言ってたのに
結局そのポストが見事に無くなっただけだったな
そして職に就けなかった若者にたかる
903 雪吊り(千葉県):2010/11/28(日) 16:56:34.10 ID:NdgZ36dC0
4年間でレジに関してだけ超研究した。
研究だけじゃなく現場での訓練も欠かさなかった。
スーパー、コンビニ、映画観
日本の学生で一番レジ操作早いと思う。
販売士と簿記もとったし遊ぶよりは濃い4年間だった。
904 フライドチキン(神奈川県):2010/11/28(日) 16:58:54.54 ID:7wmNy5ME0
ゆとりゴミクズ世代の明日は・・・・・・・次回、最終話「樹海へ」
905 石焼きイモ(埼玉県):2010/11/28(日) 17:00:18.14 ID:sAIz+kLc0
就職もそうだが、転職もきついよな。
日本に限ったことではないが、日本の場合は特に転職に悪いイメージがあるよな。
転職したい・・・
906 囲炉裏(東京都):2010/11/28(日) 17:20:42.11 ID:yB0izi1Q0
もう国内で仕事が増えるってことはないからどんどん厳しくなってくるだろうね
こういう形でやっと大学淘汰が始まるんだな
907 焼きりんご(長屋):2010/11/28(日) 17:21:56.25 ID:UtYJVNHi0
氷河期は自己責任(キリッ
908 蓑(チベット自治区):2010/11/28(日) 17:22:55.99 ID:XLPJH/o30
>>902
団塊の世代の仕事なんて居ても居なくてもいいような内容だしな。
退職したって補充なんてしないだろうし。
909 白ワイン(東京都):2010/11/28(日) 17:40:43.31 ID:7m+M5aaq0
0成長っていうのは要するにポストが増えないわけだからな
今職がないヤツに職が降ってきたりしない
結構明白におそろしい事態だな
そりゃまあ少々の入れ替えは起きるけどそれだけ
910 竹馬(京都府):2010/11/28(日) 18:15:46.82 ID:muByFMDt0
バリバリの即戦力を中途で入れるか
若い人を入れて欲しい
微妙なのは経験も無く頭が悪い中途
911 ゴム長靴(空):2010/11/28(日) 18:36:10.47 ID:kMYQ7pmt0
ホワイトカラー職が椅子取りゲーム状態
ブルーカラー職なら空いてるのにな
912 冬眠中(埼玉県):2010/11/28(日) 18:37:23.58 ID:dbHGVVRa0
今年度就職できなかった奴が被害者ぶるのも今年度までだな。

来年からは「お前らはまだマシだった」って言われる立場だ。
913 ハマグリ(宮城県):2010/11/28(日) 18:44:33.59 ID:pT43ZhHL0
最大の氷河期っていうけど、昔は派遣も就職率に含めてた。
派遣規制でとらなくなった分、余計に減ってるわけだ。

学生も派遣=フリーターで正社員にまずなれないのは理解してるから、行かないだろう

分母から外れる進学率の方はどうなんだろ
914 冬将軍(神奈川県):2010/11/28(日) 18:45:45.75 ID:JPB0WjzXP
ざまああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
915 冷え性(チベット自治区):2010/11/28(日) 18:56:43.08 ID:ZE3STFGa0
やったねたえちゃん!!!
916 マスク(千葉県):2010/11/28(日) 19:19:57.34 ID:w0sNvb9H0
日雇いの世界へようこそwwwww
917 日本酒(関東・甲信越):2010/11/28(日) 19:21:58.65 ID:+QW3V0IzO
ゆとり!
918 マスク(千葉県):2010/11/28(日) 19:22:10.81 ID:w0sNvb9H0
      /     _ ,. - ─ - .,\
    //   , . : ´: : : : : : : : : : : : `ヽ、  o
 / /  /: : : : :∧: : : : : : : : : : : : : \  *
   i  /: : : : :l_./‐-ヽ: : : : : _∧ : : : : : ヽ
   | / : : : : ィ|:/ __  \:_:,ィ' `下、!: : : : : ゚
   |/: : : : : : :,X"⌒ミ、   ,x:≠、V: : : : : : !
  `Y.: : : : : : :〃 んハ    んハ Yi: : : : ,ヘ' *
   {| : : : : : メ从弋:り    弋:り 从 :_/
 。 |: : ハV: ヘ、、、      、  、、、i: |  ゜,'⌒⌒ヽ
    |: 从_ |: : : |     ,. -、     }: !  (      )
   /: : : __〕: : :.|    {  !  ,,r-v'、:| (     ノ
  /: : : :,ノ.:.|: : : :ト,.、 _ `_ _,,r' / , `ヽ、ヽ _ ノ
  : : r'´.:.::/: : : /.:.:´.:.:.:.:.:.:.:.,/ ,  / ,' } ゙, , -、 *
  : :{.:._:_:/: : : /:.:.:.ヾ;;,;,;:.:.i'´,   '  ' / 〈 (   )
  :/三ニ.l: : : :|-、:.:.:.:.:.:.:.:.:| ,         ト- ,〉 レ '´
 /=三三|: : : :i三三ニ=、:{          }  ,
 三三三|: : : :|三三三三ヽ      / /
919 大掃除(東京都):2010/11/28(日) 19:22:21.87 ID:fN7d1BDP0
ヒャッハー
920 ボルシチ(大阪府):2010/11/28(日) 20:04:43.88 ID:EVm9SZKG0
まあ、高卒の俺が就職せずに10年。どうにか収入口を見つけてやっていけてるんだ。 学生も大丈夫だろ。
921 風呂吹き大根(東京都):2010/11/28(日) 20:22:20.32 ID:TYRz2Dne0
辛いのは30超えてからだろ・・
922 石焼きイモ(和歌山県):2010/11/28(日) 20:35:01.77 ID:U0NVmb520
>>862
>それともまた昔みたいにゼネコンに金ジャブジャブ流すのか
?やめてくれ

そうやって金回りを良くしていかなきゃどうしようもない。
国民が金を貯め込んで消費しないんじゃ国が消費の担い手になるしかない。
923 半纏(catv?):2010/11/28(日) 21:47:33.19 ID:wOXCkQG10
マジでどの資格業も飽和状態だし今高校生の奴らは将来ヤバそう
924 暖炉(チベット自治区):2010/11/28(日) 21:56:38.51 ID:hNKOl0Pv0
何の希望もありゃしない
925 冷え性(埼玉県):2010/11/28(日) 23:13:09.67 ID:r75nZDpS0
これから子供を作る夫婦は、その子供の就職先まで考えてからにしないとダメだな
926 大判焼き(東京都):2010/11/28(日) 23:17:49.51 ID:vT5nWJux0
俺達の理想ってメキシコ人の漁師コピペなんじゃね
927 つらら(チベット自治区):2010/11/28(日) 23:33:22.83 ID:kDJ7/EIz0
エターナルフォースブリザード
就活生は死ぬ
928 寒中見舞い(関東):2010/11/28(日) 23:35:57.13 ID:4LkSbu3jO
>>895
高卒でも職が無いんだけど
929 スキー板(中部地方):2010/11/28(日) 23:36:40.93 ID:otmHWub30
公務員のためって言って実家に帰るか
930 オーロラ(九州):2010/11/28(日) 23:37:47.57 ID:+OQ/hv/gO
将軍様!早く核を落として下さい
931 一富士(チベット自治区):2010/11/28(日) 23:49:33.62 ID:E1MLdFt00
どんなに馬鹿でもマーチには行ける、それをしなかったクズが喚いてるだけ

旧帝や早慶を出ないのが悪い、自己責任だ ←今ここ

東大なんかに行くのが悪い、海外の大学で成果を出せばいくらでも就職できる、だが日本には納税しろ 

バカウヨさんそろそろいいわけ苦しいですよ
932 [―{}@{}@{}-] 冬将軍(長屋):2010/11/28(日) 23:53:43.29 ID:AugJB43uP
今までが確変モードだったんだよ。
他の先進国並みの失業率にこれからなるよ。
準備しとけよ、お前ら。
933 プレゼント(大阪府):2010/11/28(日) 23:58:01.91 ID:jxm7h3Pf0
現状偏差値50未満の大学を全て専門扱いにしろよ
ただし、特許や文化財の保管とかの業績がある場合は
別途それを加味して判断するとかにして

そうすれば大卒内定率問題は解決するし
国の教育関連の補助金も減らせる
934 風邪ぐすり(catv?):2010/11/29(月) 00:08:31.78 ID:jyOx3klG0
国民全員平等ってのは無理な話だったのさ
935 雁(北海道):2010/11/29(月) 01:44:17.26 ID:zgKgsc0S0
日銀短観だと雇用は戻りつつあるけどね。
今までとりすぎた分の調整だと。運がなかったのさ。
今年卒業はご愁傷さま二ノ宮くん
936 お年玉(埼玉県):2010/11/29(月) 01:44:49.44 ID:8uvCZxVK0
どうせ働きたくないんだから就職しなくたっていいだろw
937 雁(北海道):2010/11/29(月) 01:46:26.23 ID:zgKgsc0S0
とまあ俺は今年度一杯で辞めて転職するわけですが何か?
938 ゲレンデ(千葉県):2010/11/29(月) 01:46:45.16 ID:kclSQuu90
マジレスすると
ザマァ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
939 ロングブーツ(北海道):2010/11/29(月) 01:50:24.22 ID:8p3cdyHK0
これで来年もニートの口実ができるわけか
940 ハロゲンヒーター(東京都):2010/11/29(月) 01:50:45.59 ID:iyK4b+Ti0
去年頃から早慶辺りの学生がガンガン特別区や首都圏近郊市役所レベルの内定を掻っ攫ってるね
元々のボリューム層の首都大横国千葉及びマーチ辺りが割を食って酷い事になってるとか聞くけど大丈夫かよ
941 焼きりんご(東京都):2010/11/29(月) 01:52:26.81 ID:gn1BOxYO0
みんなIT土方になれよ。
そしてみんなで力を合わせて待遇が良くなるように声を上げよう。
待遇が良くなって普通に生活できる職種になればIT系で日本は盛り上がれるはずなんだよな。
942 湯たんぽ(埼玉県):2010/11/29(月) 01:59:27.31 ID:P81JANZDP
別に働かなくたっていい
今は時期が悪い
943 しぶき氷(沖縄県):2010/11/29(月) 05:26:28.88 ID:V0G8yuLK0
これからもっと寒くなるぞ
944 甘鯛(愛知県):2010/11/29(月) 05:28:47.41 ID:fDW7VzBx0
流石に14卒はセーフだよな?な?
945 湯たんぽ(神奈川県):2010/11/29(月) 06:04:35.07 ID:0vNt3R59P
>>944
むしろ、もっとアウトの可能性大
946 福袋(神奈川県):2010/11/29(月) 09:11:45.03 ID:pWfRHHOZ0
947 ハンドクリーム(新潟県):2010/11/29(月) 11:27:59.09 ID:ZrSszyaB0
そりゃあれだけ内定取り消しで叩かれりゃ採用なんてしないだろうよw
こうなったのは自業自得w
948 ハンドクリーム(新潟県):2010/11/29(月) 11:29:47.26 ID:ZrSszyaB0
そもそも時間が経てば回復するもんじゃないだろ
もう2度と2007年みたいな売り手市場は訪れないよ
949 トレンカ(東京都):2010/11/29(月) 11:38:13.76 ID:EigjHDMk0
もう職なんてないんだから、金を持ってる人間から金を貰える様なことをすればいい
後は言わなくても分かるはずだ
950 白菜(大阪府)
もう死ぬしかないだろ