日銀がゼロ金利政策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 小説家(東京都)

ソーステロプ
2 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:46:51.92 ID:V58AyRBZP
日 本 終 了
3 営業職(東京都):2010/10/05(火) 13:47:16.80 ID:k0r3FMbC0
ローン組むなら今のうち?
4 ロリコン(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:47:17.75 ID:myhe7Hau0
つまり何が起こるんですの?
5 バレエダンサー(東京都):2010/10/05(火) 13:47:32.88 ID:aC2vxZgc0
ソース中山秀
6 通りすがり(長屋):2010/10/05(火) 13:47:44.45 ID:OVyX9JZK0
金利がゼロになる
7 教員(千葉県):2010/10/05(火) 13:47:46.89 ID:g37IS2bB0
                         /            、 ヽ
                         |l l /〃 ヽ ヽ} |  l  ‘,
              \          .ljハ トkハ  从斗j │ ハ
  ┏┓  ┏━━┓    \          l∧}ヾソ V ヾソ !  ! ヽ \
┏┛┗┓┃┏┓┃     \ __  __ リ.人  v‐┐ /” ト、  ヽ ヽ.          ┏┓┏┓┏┓
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━ .{心下ヽ /”  >ゝ-‘<{   Vl   } }━━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃      ゝ<}ノ \  (:::::Y Y:::::!   ヽヘ  {  {.         ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━ 7´ ̄ )   )::∨::__::ヽ   } \ \\━━━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃         /  /  /ィ’´ヽ:::::::::ノ  /:::::::::ヽ ヽ.ヽ.        ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛          ! ≦∠__ノ:::| /ハ::::/   ゝ、:::::::::`.、 リ ノ      ┗┛┗┛┗┛

8 小説家(長屋):2010/10/05(火) 13:47:49.19 ID:P9aG4oWYP
「買え、ああ全部だ」
9 大工(dion軍):2010/10/05(火) 13:47:54.93 ID:hJOLAH0F0
ゼロワン!
10 馴れ合い厨(大阪府):2010/10/05(火) 13:48:00.52 ID:XiUrSGMM0
え?今までもそうじゃなかったのけ?
金利なんてずっとゼロじゃなかったっけ?
11 運輸業(新潟県):2010/10/05(火) 13:48:02.94 ID:XcS6wAd70
オアシス発見
12 ネイルアーティスト(東京都):2010/10/05(火) 13:48:06.08 ID:TBp2Qah60
肉茎棒上げ
13 風俗嬢(神奈川県):2010/10/05(火) 13:48:10.10 ID:ysLbGdz00
暴騰きたあああああああああああああああああああああああああああああ
14 小説家(東京都):2010/10/05(火) 13:48:11.44 ID:uuR4iGNBP
>>1
はい
15 セラピスト(埼玉県):2010/10/05(火) 13:48:27.74 ID:1XtLIU2M0
買い捲れええええええええええええええええええええ
16 刑務官(長野県):2010/10/05(火) 13:48:31.47 ID:BAG/bBzy0
日経平均wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フル勃起wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17 ハローワーク職員(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:48:33.52 ID:TMLIgW130
日経いきなり100円高
18 警察官(大阪府):2010/10/05(火) 13:48:35.09 ID:f3jQwA+d0
さっさと円売れ。いろいろとはかどるぞ
19 仲居(東京都):2010/10/05(火) 13:48:35.63 ID:qV1tAZ5N0
利子つかないんでしょ
俺にもお金かしてくれ
20 小説家(大阪府):2010/10/05(火) 13:48:37.24 ID:chFr1hZsP
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
21 理容師(岐阜県):2010/10/05(火) 13:48:39.84 ID:KPM4O8vy0
これがゼロシステム・・
22 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:48:40.28 ID:OkulAruRP
これからどうなるんです?
分かりやすく例えて
23 調教師(北海道):2010/10/05(火) 13:48:53.09 ID:n6k1I2f+0
マイナス金利にしないと無意味
24 キリスト教信者(東京都):2010/10/05(火) 13:48:55.29 ID:YOClJsqc0
十年前にも同じ事があったような
25 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:48:58.57 ID:X5ROzkgiP
うひょょょおおおお
26 シナリオライター(千葉県):2010/10/05(火) 13:49:02.91 ID:gmrpmR500
光の速さで金利をマイナスにするとどうなるの!!
27 裁判官(九州):2010/10/05(火) 13:49:03.22 ID:lIkV1nwIO
終わコンの元祖
28 いい男(アラビア):2010/10/05(火) 13:49:03.55 ID:5OjlUuY/0
( ^ν^) よっしゃああああーーー??
29 経済評論家(西日本):2010/10/05(火) 13:49:06.73 ID:HyljG+5a0
おいおい・・・・・・
景気は上向きだからゼロ金利解除する(キリッ
は何処に行ったんだよばーか。
30 画家(catv?):2010/10/05(火) 13:49:09.40 ID:MI0KQCdSi
貯蓄税で、定期の今の課税率20%から40%に引き上げればいいと思うよ。
31 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:49:13.00 ID:wUqBFc0FP
今頃おせえよ、量的緩和は?
32 SR-25(埼玉県):2010/10/05(火) 13:49:22.57 ID:3uoMHl1w0
http://www.gaitame.com/market/chart/usd_1.html
円安になってきたかな
33 AV男優(九州):2010/10/05(火) 13:49:30.96 ID:mzP1aSK8O
>>22
そんなことも分からんのか
だが俺も分からない
34 げつようび(関西・北陸):2010/10/05(火) 13:49:41.87 ID:zY/H84//O
よし買い漁るわ
35 小説家(dion軍):2010/10/05(火) 13:49:45.79 ID:5KJYq0bWP BE:716159243-2BP(5963)

>>30
※60歳以上に限る
36 農家(山形県):2010/10/05(火) 13:49:49.09 ID:hFDVzkqZ0
なんという上げ
なんという方向転換
円買いしても意味ナッシング
37 営業職(東京都):2010/10/05(火) 13:49:49.53 ID:k0r3FMbC0
うはwwマンション100戸買ったwww
38 ロリコン(千葉県):2010/10/05(火) 13:49:56.68 ID:gcsojrdh0
そういうのよくわからない
何がどうなるの
39 はり師(関西):2010/10/05(火) 13:49:59.19 ID:kIxWdVjPO
今まで金利幾つだったん?
40 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 13:50:02.86 ID:A3flxojU0
また0金利か
41 声楽家(静岡県):2010/10/05(火) 13:50:04.84 ID:1+ziMC3x0
ニュー速でゼロの使い魔はなぜ廃れてしまったのか
42 客室乗務員(大阪府):2010/10/05(火) 13:50:13.04 ID:M7tzUvbM0
よす、家買うぞお
43 心理療法士(富山県):2010/10/05(火) 13:50:15.27 ID:PoDx9ZXj0
またか
44 韓国人(大阪府):2010/10/05(火) 13:50:25.16 ID:CvF9kTUY0 BE:220601489-2BP(135)






45 検察官(茨城県):2010/10/05(火) 13:50:26.90 ID:tuEywWGk0
>>22
株価が下がって民主を叩きたいネトウヨ涙目
46 通関士(静岡県):2010/10/05(火) 13:50:30.61 ID:IdGU+zw50
俺の住宅ローンの金利もゼロになるのか?
47 通訳(福岡県):2010/10/05(火) 13:50:37.06 ID:3bHNz+6G0
よっしゃああああああああああああああああああああああああああああ
48 プロデューサー(新潟・東北):2010/10/05(火) 13:50:38.75 ID:mAZ9zTL7O
あれ?こういうことはしない!その経済対策からの脱却が真の経済対策だ
って言ってたよな
49 漁業(福岡県):2010/10/05(火) 13:50:39.66 ID:gWXvo/d40
今までだってゼロ金利みたいなもんだろww
50 中卒(千葉県):2010/10/05(火) 13:50:40.24 ID:yNdspDRS0
ただでさえ金利低いのになw
もうマイナス金利にしちまえば嫌でも金出回るだろ
51 メンヘラ(東京都):2010/10/05(火) 13:50:40.65 ID:u+TDuMBj0
10年前にタイムスリップw
52 公認会計士(長屋):2010/10/05(火) 13:50:53.90 ID:B4kulCGQ0
借りる時も金利ゼロでおながいします
53 キリスト教信者(北海道):2010/10/05(火) 13:50:54.31 ID:RrLA1MJi0
>>41
ヒロインの中の人をいじりすぎたからじゃね
54 落語家(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 13:50:55.59 ID:+vkX62GZO
ものすごい勢いでポートフォリオが改善していくw
55 経済評論家(西日本):2010/10/05(火) 13:50:55.67 ID:HyljG+5a0
取りあえず、俺に家を寄越せ。
稲葉物置でもこの際我慢するから。
56 庭師(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:50:57.24 ID:PMnJWUkL0
まったくの無駄政策
銀行から日本の民間に円が流れないのは実証されている
57 ノンフィクション作家(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:51:01.55 ID:/E9DsPXj0
うむ、わからん
58 人間の恥(兵庫県):2010/10/05(火) 13:51:04.98 ID:jzt971JZ0
どういうこと?

日銀がお金を貸すのが金利ゼロってこと?
銀行は日銀に金利ゼロでお金を借りて相対的に
銀行に金借りるときの金利が下がるってこと?
59 FR-F2(愛媛県):2010/10/05(火) 13:51:06.85 ID:2QJbW1+60
もうマイナス金利にしてしまえ
60 裁判官(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:51:10.01 ID:6pqW5jda0
>>41
ν速の愉快なオタク部隊がリアルの就職戦争で壊滅した
61 ハローワーク職員(長野県):2010/10/05(火) 13:51:10.45 ID:NCI9Ockp0
日銀がようやく本気出した?
62 レミントンM700(岡山県):2010/10/05(火) 13:51:12.90 ID:g4OKup9V0
じゃぶじゃぶ金を供給して円安にしろや
63 声優(catv?):2010/10/05(火) 13:51:14.71 ID:7q2C79w70
>>45
連呼厨の生きがいってなんなのw
64 声楽家(静岡県):2010/10/05(火) 13:51:15.34 ID:1+ziMC3x0
ゼロ金利政策ってなんだよ
エヴァで例えてくれ
65 タンドリーチキン(関西・北陸):2010/10/05(火) 13:51:16.66 ID:cQMzO7wHO
銀行で金借りてくる^^
66 SAKO TRG-21(大阪府):2010/10/05(火) 13:51:18.26 ID:UW22uzId0
どうせ俺達がローン組むと年利14%くらいで変わらないんだろ?
67 ネイルアーティスト(東京都):2010/10/05(火) 13:51:18.94 ID:TBp2Qah60
金融の切り返しがスゴイ
68 心理療法士(富山県):2010/10/05(火) 13:51:20.38 ID:PoDx9ZXj0
>>38
金利が低くなると市場に金が出る
69 小説家(東京都):2010/10/05(火) 13:51:31.64 ID:z3pl0ZVhP
普通預金金利 年0.020%

ワロタ
70 児童文学作家(catv?):2010/10/05(火) 13:51:31.77 ID:yZ8S6gb80
アメリカがゼロ金利なんだから、
日本もゼロにしないと円高になるからな
まぁ中国が組織的に日本円買ってるから
意味無いけどね
71 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 13:51:41.84 ID:cBFApUVrP
金融学科卒業の俺もよくわからんw
72 ノンフィクション作家(東京都):2010/10/05(火) 13:51:46.55 ID:i2gVWAk90
よーしっ!みんなでいろんなもの買っちゃおうぜ!
73 新車(福井県):2010/10/05(火) 13:51:52.14 ID:jWyZ55uH0
何が起こるんです?
74 サッカー審判員(東京都):2010/10/05(火) 13:51:54.43 ID:geXnazTz0
>>64
拘束具をちょっと外した感じ
75 小説家(dion軍):2010/10/05(火) 13:51:54.12 ID:5KJYq0bWP BE:1074239429-2BP(5963)

>>41
毎年夏と言えばゼロ魔でルイズにあえたのに、今年なかったしな
かなしいもんだ
76 児童文学作家(宮崎県):2010/10/05(火) 13:51:55.97 ID:/kqWaSIA0
10000000000000000000円かりたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77 通りすがり(長屋):2010/10/05(火) 13:51:58.57 ID:OVyX9JZK0
住宅ローンの金利はゼロにはならん。
78 キリスト教信者(栃木県):2010/10/05(火) 13:52:00.79 ID:gzxNpOFR0
銀行ローンでイナバ物置かって一人暮らしするお!
79 小説家(catv?):2010/10/05(火) 13:52:02.85 ID:Eu934d2JP
マイナス金利まだかよ
80 プロデューサー(関西・北陸):2010/10/05(火) 13:52:21.44 ID:e/ti8qfKO
何で今までやらなかったのか
遅過ぎ
81 小説家(catv?):2010/10/05(火) 13:52:39.65 ID:kkJPjm4u0
>>52

住宅ローンなら控除で実質ゼロダロ
82 小説家(関西地方):2010/10/05(火) 13:52:45.47 ID:h5eb4PtVP
金借り手も金利0ってこと?
83 検察官(茨城県):2010/10/05(火) 13:52:50.31 ID:tuEywWGk0
おまえらの預金なんて数十円だから全く関係無いんだけどね
84 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 13:52:52.52 ID:A3flxojU0
円持ってても金利貰えないからみんな円を売り出すな
85 農家(山形県):2010/10/05(火) 13:52:56.56 ID:hFDVzkqZ0
アップ始めただけだからなー
この次に武器装備のマイナス金利と
必殺技円刷りも控えておる
86 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:53:02.48 ID:wUqBFc0FP
介入と利下げのバブルパンチで少しは円安ムードになるのかね
しかし政策金利も0.1しかなかったし、あんま意味ねえな
相変らず戦力の逐次投入がお好きなようで
87 AV女優(関東・甲信越):2010/10/05(火) 13:53:07.02 ID:IumkUVRwO
金利もともと低かったべ
88 営業職(東京都):2010/10/05(火) 13:53:07.04 ID:k0r3FMbC0
利子がゼロってことは
100億円借りたら借りパクしても文句いわれないってほんと?
89 写真家(茨城県):2010/10/05(火) 13:53:09.57 ID:4XEm8P640
ドル/円が一気に84円まで行くぞ
90 映画監督(関西・北陸):2010/10/05(火) 13:53:14.04 ID:lfMzO/zeO
夢のマイコン買うんだ!
91 漁業(福岡県):2010/10/05(火) 13:53:29.93 ID:gWXvo/d40
どっちにしろ銀行が中小相手には貸し渋るんだから意味ねえんじゃねえのw
92 刑務官(長屋):2010/10/05(火) 13:53:30.55 ID:xpCExFX80
半年後に量的緩和ですか?
93 人間の恥(兵庫県):2010/10/05(火) 13:53:36.15 ID:jzt971JZ0
わかってないヤツばっかでスレが全然盛り上がってねーじゃねーかw
94 サクソニア セミ・ポンプ(埼玉県):2010/10/05(火) 13:53:37.76 ID:7tED5r9+0
>>83
そんな金持ちここにはいないだろ
95 職人(愛知県):2010/10/05(火) 13:53:45.40 ID:ueaXieZQ0
まあやらないよりはマシだよね
96 ナレーター(福岡県):2010/10/05(火) 13:53:50.05 ID:gcUbH8mC0
もうj垂れてきたw
97 ゴーストライター(中国地方):2010/10/05(火) 13:53:52.51 ID:c8SId7d5P
>>69
1万円預けると2円も増えるのか
98 馴れ合い厨(愛知県):2010/10/05(火) 13:53:53.45 ID:3R1M+m2I0
746 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 13:47:57.19 ID:s0D4vKs4
ゼロ金利ヽ(゚∀゚)ノキター!

747 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2010/10/05(火) 13:48:00.05 ID:zwB+Dqba
日本おわたあああああああああああ

748 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 13:48:00.19 ID:iqKiHvst
ゼロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

749 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 13:48:03.09 ID:vqBykPal
ゼロ金利キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!

750 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 13:48:08.08 ID:zKXaT89/
ゼロ・・・・・・

751 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 13:48:09.38 ID:PprzrKrw
日銀ひでぇ

752 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 13:48:17.93 ID:hwUMXqko
ゼロ金利政策って、いつの間に終わってたんだということに驚いた

753 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 13:48:17.96 ID:L3D8neGH
テロいっぺんにまとめて放送しろよ、情けない
99 小説家(関西地方):2010/10/05(火) 13:53:59.53 ID:laDdyeANP
もうマイナス金利にしろよ
100万借金したら98万の返金でいいとかwwww
100 ゴーストライター(京都府):2010/10/05(火) 13:53:59.85 ID:PpQPCWsOP
[ ::━◎]ノ ゼロ金利→国内需要無し→外貨で運用→円高→元本割れ.
101 イラストレーター(大分県):2010/10/05(火) 13:54:01.20 ID:/WhRuTDE0
とんでもない事になったなこれは
日本の夜明けだ
102 刑務官(長野県):2010/10/05(火) 13:54:03.86 ID:BAG/bBzy0
ついでに為替介入第二弾やれ
103 芸能人(大阪府):2010/10/05(火) 13:54:09.98 ID:t3WuM4BH0
トイレいってる間にくそがああああああああああああああ
104 グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/10/05(火) 13:54:10.41 ID:yiEqnpOw0
>>64
シンジがゴネてもダミープラグがある(キリッ  以降gdgd せめてカヲル君くらいの存在がほしいところ
105 タコス(神奈川県):2010/10/05(火) 13:54:12.56 ID:EnCDbAdk0
人民元とスプレッド差がキツくなるし米的には歓迎こそしないにせよ文句は言い難いのでは
106 人間の恥(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:54:13.85 ID:ajMnVy7b0
おい銀狐株が上がってんぞ
買いだ買い
107 経済評論家(西日本):2010/10/05(火) 13:54:16.73 ID:HyljG+5a0
つか、これは予定調和なの?
日銀が0禁して間もなくリーマン来た気がするんだけど?
108 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:54:21.08 ID:kAVVGf5EP
今の爆上げの原因はこれか
109 豊和M1500ヘビーバレル(大分県):2010/10/05(火) 13:54:32.91 ID:TeCcj8Eo0
銀行が日銀からゼロ金利で借りて
国債を買い捲るんだから市場には
出てこないだろ。
110 [―{}@{}@{}-] ゴーストライター(西日本):2010/10/05(火) 13:54:47.72 ID:bTnfRtVjP
次は札刷れ
111 弁護士(九州):2010/10/05(火) 13:54:48.15 ID:JAxQRxQaO
日銀は上向いたとろで逆噴射の前科が多いからなあ、どうなるやら
112 庭師(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:54:50.14 ID:PMnJWUkL0
ゼロ金利でさ
国が円を借りれば?
ゼロなんだからいくらでも借りれるよな
113 コンサルタント(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:54:51.01 ID:qbInyA5q0
金があるのに何でデフレなんだろう
どっかに偏ってるんだろ
俺によこせば使ってやるのに
114 ファイナンシャル・プランナー(東京都):2010/10/05(火) 13:54:53.33 ID:dr/CRcyi0
次の一手はマイナス金利だ
115 農家(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:54:55.11 ID:UL8mFRir0
どういうことなの?
わかりやすく解説してよー
116 小説家(東京都):2010/10/05(火) 13:54:56.61 ID:Qpytdeb+P
またひろゆきが大講釈をぶち出すぞ。
117 シナリオライター(千葉県):2010/10/05(火) 13:54:58.43 ID:gmrpmR500
マイナス金利にして、札を刷り、お札に使用期限を課して
倍の超人パワーだっ!!
118 声優(宮崎県):2010/10/05(火) 13:54:59.00 ID:j0B25f3U0
銀行の仕入れ値が下がるだけで、貸し倒れリスクは下がってないから儲かるのは銀行だけ

イメージ先行すなぁ
119 エンジニア(関東・甲信越):2010/10/05(火) 13:55:10.18 ID:pB1mi4gZO
こりゃまた円爆上げくるわ
120 翻訳家(catv?):2010/10/05(火) 13:55:12.66 ID:pmU8GqaK0
数ヶ月前に住宅ローン組んだ俺おわた
121 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 13:55:14.63 ID:A3flxojU0
てか最近少し上がったのをまた戻しただけなんだけどな
122 ゴーストライター(中国地方):2010/10/05(火) 13:55:16.56 ID:c8SId7d5P
>>95
でもこれで残りは量的緩和しか残ってないんだが
またデフレスパイラルに陥る
123 ホスト(長屋):2010/10/05(火) 13:55:21.57 ID:vVlaDz5x0
またか
いったい何度これで痛い目にあってると思ってんだ
124 ハローワーク職員(長野県):2010/10/05(火) 13:55:30.71 ID:NCI9Ockp0
また株バブル、資源バブルが来るで!
125 講談師(東京都):2010/10/05(火) 13:55:30.90 ID:NO1DCoxn0
債券市場に流れるの?
126 弁護士(九州):2010/10/05(火) 13:55:32.71 ID:bcEdwzqhO
もはや実体経済もくそもないからな
127 営業職(東京都):2010/10/05(火) 13:55:49.34 ID:k0r3FMbC0
それが世界の選択か・・・
128 H&K PSG-1(神奈川県):2010/10/05(火) 13:55:54.55 ID:j85QrsPm0
住宅ローン これで下がる
0.25おきにしかさげなかったからな
0.10だと0.25扱いにされたわ
129 タルト(北海道):2010/10/05(火) 13:55:56.53 ID:8/8ZU0XO0
どうせすぐ戻すんだろ、糞
130 ハローワーク職員(東京都):2010/10/05(火) 13:56:00.47 ID:l0Ih3hEl0
今から買えばいいんですか?
そうすれば大金持ちになれるんですか?
131 小説家(東京都):2010/10/05(火) 13:56:02.95 ID:YsUQwkZ0P
で、日銀は金刷る気はあるのかね?
132 小説家(catv?):2010/10/05(火) 13:56:11.65 ID:kkJPjm4u0
>>109
近々満期で償還になる国債マネーが市場にあふれる
133 盲導犬訓練士(新潟・東北):2010/10/05(火) 13:56:15.41 ID:lCPCd38JO
日銀って円高は正義!とか思ってない?
134 ツアープランナー(長崎県):2010/10/05(火) 13:56:22.44 ID:5zrupstY0
マイナス金利になるまで動かんぞ
借りれば借りるほど儲かるシステムはまだか
135 小説家(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 13:56:30.51 ID:D59U1fF0P BE:424766382-PLT(12331)

金利って利子の事じゃねーの?
遅すぎるデフレ対策だろ
136 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 13:56:34.16 ID:A3flxojU0
変動厨大勝利
137 庭師(catv?):2010/10/05(火) 13:56:38.44 ID:OlDQEMnG0
日本経済を飛行機とするだろ

政府の支出と民間消費がふたつのメインエンジンだ
日銀が管理してる金利は、飛行機の重量みたいなもん
金利を上げると機体は重くなるし、金利を下げると機体は軽くなる
今まではちょっと離陸しかけた所で日銀がエアブレーキかけてた

「墜落するぞ!」って乗客の声に応えて荷物(利息)を全部投げ捨ててでも機体を軽くするぞ!
ってのがゼロ金利。
138 刑務官(長屋):2010/10/05(火) 13:56:41.36 ID:xpCExFX80
>>122
10年前と同じ道を辿る訳だな
139 営業職(山梨県):2010/10/05(火) 13:56:54.25 ID:Vc0LvEwH0
糞あがってるな
よくわからないけど
140 小説家(東京都):2010/10/05(火) 13:57:03.19 ID:imzPSPQsP
ゼロ金利政策は最後の切り札
これでダメならもう何もできない
141 映画監督(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:57:04.21 ID:cO8mZS2H0
デフレ脱却(笑)
スタグフレーションじゃん!
142 [―{}@{}@{}-] 小説家(アラビア):2010/10/05(火) 13:57:12.56 ID:JFUyDL9HP
ゾンビが動き出すな
143 コンサルタント(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:57:18.78 ID:qbInyA5q0
小沢が表に出てきてたから日本はずっと悪い気がする
小沢が死ねばアク抜け
144 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:57:20.43 ID:kAVVGf5EP
いつ戻るか見極めたい
145 職人(愛知県):2010/10/05(火) 13:57:37.40 ID:ueaXieZQ0
これから定期預金組む人は情弱
146 漫画家(catv?):2010/10/05(火) 13:57:42.47 ID:8PnwDdD20
最新刊買ったけどルイズとのイチャイチャがなさそうだからまだ読んでない
次巻出たら一気読みする予定
147 声楽家(静岡県):2010/10/05(火) 13:57:49.69 ID:1+ziMC3x0
http://www.gaitame.com/chart/img/01_5.png

円が下がりまくってるな
日銀砲を思い出す
148 キリスト教信者(北海道):2010/10/05(火) 13:57:52.01 ID:RrLA1MJi0
また定額給付金配れ
前回レコーダー買ったから今度はテレビ買う
149 グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/10/05(火) 13:57:55.64 ID:yiEqnpOw0
家を担保に入れてモンゴルへ人脈開拓に逝ってくる。来るべきバブルに備えて
150 大工(東日本):2010/10/05(火) 13:58:05.57 ID:+LbOc3pA0
この前みたいにバカでかい反動が来たらマジやばい。
151 ニート(石川県):2010/10/05(火) 13:58:15.97 ID:SRoBVyd90
中間選挙まで何が何でも
152 タピオカ(静岡県):2010/10/05(火) 13:58:20.62 ID:WhTpcQgm0
誰に頼まれたの?
というか、誰に脅されたの?
153 AV監督(チリ):2010/10/05(火) 13:58:33.68 ID:3jBlk9HE0
これで中国製品の輸入を止めると
デフレから脱却するな
154 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 13:58:53.19 ID:wUqBFc0FP
介入も一回きり、利下げも0.1%じゃ、一時的なもんで終るだろう
やるならドカンとやらないと結局意味ないのに
本当官僚的なみみっちさだよな、日本軍の昔から
155 陶芸家(岡山県):2010/10/05(火) 13:58:53.55 ID:hgUkzDmS0
固定金利で家買えるの?
156 タピオカ(静岡県):2010/10/05(火) 13:58:59.80 ID:WhTpcQgm0 BE:530865582-2BP(7889)

星架かも発売だし何が起きてもおかしくないな
157 講談師(東京都):2010/10/05(火) 13:59:09.16 ID:NO1DCoxn0
100円ショップを政府は規制しろ
158 教員(神奈川県):2010/10/05(火) 13:59:08.94 ID:qPzb768D0
うまくいきゃいいな。
159 ナレーター(福岡県):2010/10/05(火) 13:59:09.65 ID:gcUbH8mC0
だめだw
ドル失速中wwwwww
160 風俗嬢(大阪府):2010/10/05(火) 13:59:16.69 ID:p7gj33lu0
金利が0
 ↓
円が売られる
 ↓
円安
 ↓
輸出産業キタコレ
 ↓
株高ってこと?
161 通関士(青森県):2010/10/05(火) 13:59:20.74 ID:yeNHLXij0
株あが〜れ
162 歯科医師(青森県):2010/10/05(火) 13:59:22.57 ID:fsQvfVA50
円高介入の時の金の非不胎化とこのゼロ金利政策で
とりあえず短期的にインフレが来るな。国債の金利の上昇が合図だ
163 臨床検査技師(大阪府):2010/10/05(火) 13:59:32.99 ID:QkYoCXZ10
よく分からないけど金を借りても返さなくていいって事?
164 火狐厨(長屋):2010/10/05(火) 13:59:44.84 ID:PAZ0fDbx0
エコ金利ですねー
165 軍人(東京都):2010/10/05(火) 13:59:47.37 ID:haxF9iMV0
ヘッジファンドがいくつ飛ぶかたのしみです^^
166 警察官(大阪府):2010/10/05(火) 13:59:49.80 ID:f3jQwA+d0
垂れるのはえええ
167 プロデューサー(関西・北陸):2010/10/05(火) 14:00:20.47 ID:e/ti8qfKO
>>115
いい質問ですねぇ!
168 レス乞食(栃木県):2010/10/05(火) 14:00:26.11 ID:nnOYmrfQ0
>>163
そう。
今のうちに借金しまくっとけ。
169 職人(東京都):2010/10/05(火) 14:00:38.94 ID:jkE2aS7c0
これ全部戻すんじゃ・・・
170 添乗員(福岡県):2010/10/05(火) 14:00:44.73 ID:ZZv1pyLV0
うはwwwwwwwww荒稼ぎwwwwwwwwwww
171 火狐厨(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:01:00.65 ID:Yg+a5gjX0
さらに日銀砲撃ちまくれー
172 講談師(東京都):2010/10/05(火) 14:01:03.65 ID:NO1DCoxn0
住宅の借入 固定金利でやってた人も恩恵を受けるの?
173 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:01:09.53 ID:alU5P4u8P
日銀は金利上げたくて上げたくて仕方がない人達だから信用するなよ
174 グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/10/05(火) 14:01:19.25 ID:yiEqnpOw0
所詮ダミープラグ
175 書家(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:01:19.48 ID:B/5biROf0
0.1%金利が下がったか
176 新車(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:01:24.25 ID:LP1rYPVq0
また中東で戦争すんだろ
177 講談師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:01:33.76 ID:OdiisywG0
>政策金利を年0〜0.1%に引き下げる

あれ?今0.1%じゃなかったっけ?
178 庭師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:01:57.05 ID:PMnJWUkL0
>>160
円キャリーで、外国人が日本の銀行から円を低利で借りる

円を借りた外人は円を外国の通貨にして投資をする

円安
179 きゅう師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:02:06.63 ID:Eh4kY6AG0
とりあえずtwitterのリフレ同盟軍の意見を読んでこないとな

おれにはようわからん。ゼロ金利は前もそうだったような気がするし
180 理学療法士(内モンゴル自治区):2010/10/05(火) 14:02:05.28 ID:1zDSPcN4O BE:1055426876-PLT(44355)
デフレギャップがあるから効果は限定的
181 通関士(青森県):2010/10/05(火) 14:02:09.80 ID:yeNHLXij0
円高の時ドル買っといたやつはあといつ円に変えるかだな
182 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 14:02:16.67 ID:s/ClfYH50
>>32
もう円高に戻しはじめてんじゃん
為替市場は日本の政策を軽視しすぎなんだよ
結局、日本単独で出来る対策は為替介入しかねーんだよな
183 落語家(内モンゴル自治区):2010/10/05(火) 14:02:20.90 ID:9Nx/PhhzO
BI導入してくれ
BI導入してくれ
BI導入してくれ
BI導入してくれ
BI導入してくれ
BI導入してくれ
BI導入してくれ
BI導入してくれ
BI導入してくれ
BI導入してくれ
BI導入してくれ
184 タコス(神奈川県):2010/10/05(火) 14:02:37.69 ID:EnCDbAdk0
協調介入も期待出来ないし実際反発食らうだけで無駄っぽい
185 歯科医師(青森県):2010/10/05(火) 14:02:47.80 ID:fsQvfVA50
>>178
それだけじゃなくて円高介入の時の非不胎化分、インフレになるだろ
186 ニート(石川県):2010/10/05(火) 14:03:01.75 ID:SRoBVyd90
豪ドル/ドルと豪ドル/円の値動きなんなんだ
187 音楽家(大阪府):2010/10/05(火) 14:03:09.85 ID:2jdTC1zG0
うへ、とりあえず瞬間的な効果はばつぐんのようだ
188 小説家(catv?):2010/10/05(火) 14:03:18.67 ID:kkJPjm4u0
>>163
銀行みたいな機関投資家わな
しかし企業やローンはそこに幾分プラスする
189 刑務官(北海道):2010/10/05(火) 14:03:21.39 ID:GPnRBgsm0
>>182
円刷ってバラ撒けば円安進むだろ・・・
190 漫才師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:03:30.67 ID:FW5wyLXu0
市中銀行にドル債券を買わせる間接介入か
191 作家(岩手県):2010/10/05(火) 14:03:31.39 ID:b9NdpJ6t0
ゼロの使い魔はまだいいよ
ローゼンなんて未だに連載してるのにきれいさっぱり忘れられたな
192 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:03:32.17 ID:XKhL6qmbP
まーしょうがないわ
193 庭師(石川県):2010/10/05(火) 14:03:34.33 ID:U5f0P48o0
白川総裁「ゼロにする!」
194 ゴーストライター(東京都):2010/10/05(火) 14:03:41.94 ID:HL9QTmv5P
日銀の人は理系ばかりで

いつもわけのわからねぇ計算ばかりしてるが
あれは役に立つのか
文型とかの人間が用いる統計データとか過去の事実から考える奴はいないのか

計算式ってのは数値ミスだけで狂うんだぞ
195 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:03:46.14 ID:alU5P4u8P
>>184
とはいえ何もしなけりゃ円高値張り付きが続くだけ
196 ゴーストライター(中国地方):2010/10/05(火) 14:03:56.23 ID:c8SId7d5P
>>178
円をジャブジャブ提供して円キャリートレードを復活させればいいんだよな
そうしたら円安だw
197 ファシリティマネジャー(大阪府):2010/10/05(火) 14:03:59.06 ID:LRGx243b0
バブル崩壊はバブルで倒すw
198 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:04:07.91 ID:SQXsflg+0
年金問題とか雇用とか医療費とか解決するにはベーシックインカムしかねーけど
199 声楽家(埼玉県):2010/10/05(火) 14:04:28.05 ID:vlZMZdmY0
ゼロ、私に未来を見せてくれ
200 発明家(東京都):2010/10/05(火) 14:04:33.48 ID:cBUtnxK60
>>10
0.1%
201 国会議員(京都府):2010/10/05(火) 14:04:37.17 ID:fFULsXGb0
>>186
豪ドル買っとけ
202 鳶職(東京都):2010/10/05(火) 14:04:38.12 ID:YG+RIAgh0
LGのテレビ発売してエコポイント終わる3月までは
意地でも円安にしないよ
そういう取り決めになってる
203 歯科医師(青森県):2010/10/05(火) 14:04:40.77 ID:fsQvfVA50
>>198
ナマポと何が違うんだよ
204 レス乞食(神奈川県):2010/10/05(火) 14:04:54.10 ID:IGta1wjy0
>>186
今日豪ドルの金利発表あったんだけど、予想に反して金利据え置きだった
205 火狐厨(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:04:56.20 ID:Yg+a5gjX0
日本ヤバイって噂海外に広めまくれー
206 ゴーストライター(東京都):2010/10/05(火) 14:05:16.68 ID:HL9QTmv5P
>>184
ていうかこの状況にしてんのは中国が悪いんだろ
中国に打撃が与えられる方法でやりゃなんとかなるんじゃねーの

ゼロ金利が円をバカみたいに買いまくってる中国に大して効果あるかどうかわからんが
207 庭師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:05:29.46 ID:PMnJWUkL0
>>185
銀行が日本の何に投資をするのか
だいぶまえから銀行は国内に投資しないで金がありあまってるんだよ
208 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:05:29.70 ID:A3flxojU0
>>194
サブプラも経済学に理系の馬鹿が参入してめちゃくちゃにしたからな
209 H&K PSG-1(神奈川県):2010/10/05(火) 14:05:39.50 ID:j85QrsPm0
>>129
しばらくは無理だろ

なんでこういうことしたと批判される
今の日銀総裁が代わるまでは

0.25か0.5でよくなる時代になったらそこに戻すだろうが
210 小説家(東京都):2010/10/05(火) 14:05:39.85 ID:L1RCggweP
最終手段か。もう手がなくね?
211 AV監督(東京都):2010/10/05(火) 14:05:56.58 ID:F5FWaUJ30
遅すぎだわ
他国の中銀見習えや
212 もう4時か(内モンゴル自治区):2010/10/05(火) 14:06:06.11 ID:1L2sHsxqO
ゼロっていっても完璧にゼロじゃないんだろ?
213 グラフィックデザイナー(岡山県):2010/10/05(火) 14:06:10.81 ID:bIrMm2Na0
>>178
それ嘘だって言ってたぞw
214 庭師(catv?):2010/10/05(火) 14:06:12.40 ID:OlDQEMnG0
紙くずドルなんか買わないで、日本国内外にばら撒いて欲しいよね
円キャリーでドル買いたいやつには買わせとけばいいし、貯蓄バカもほっておけばいい
とにかくマネーの量が足りないんだから銀行経由でなく、直接国民のポケットにカネをネジ込めばいい。
215 水先人(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:06:40.09 ID:otRkoUg00
今は世界的に不況で投資先が少ないから以前ような円安にはならない。
216 H&K PSG-1(神奈川県):2010/10/05(火) 14:06:43.46 ID:j85QrsPm0
>>210
1つ残っている禁断の手があるけど、これはできないとおもう

お札を刷りまくる
217 レス乞食(静岡県):2010/10/05(火) 14:07:01.77 ID:qHOVC3k20
何が始まるかって?失われた30年が始まるんだよ
218 ゴーストライター(神奈川県):2010/10/05(火) 14:07:14.86 ID:qTxouk7PP
マイナス金利になっても皆貯金してそう
219 ニート(石川県):2010/10/05(火) 14:07:16.75 ID:SRoBVyd90
>>204
何を教えてくれてるのか、さっぱり分からないけどありがとw
220 教員(神奈川県):2010/10/05(火) 14:07:18.80 ID:qPzb768D0
なんつうか色々と不穏な時代すなあ。
221 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:07:26.73 ID:A3flxojU0
>>215
そこでゴールドですよ
222 グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/10/05(火) 14:07:33.31 ID:yiEqnpOw0
>>206
チャンコロの造幣局がアップを始めました


もういっそデフレvsインフレでチキンレースやれよ
223 ゴーストライター(宮崎県):2010/10/05(火) 14:07:50.03 ID:z4iqmEZPP
よく分からんから適当な何かで例えろよ
224 AV女優(東海):2010/10/05(火) 14:07:51.44 ID:SrLJqkcjO
マイナス金利政策しかないな。


うん、しかない。
225 教員(内モンゴル自治区):2010/10/05(火) 14:08:30.30 ID:bWQNCEkmO
既にゼロ金利並だろ
この発表って意味あるの?姿勢示したってこと?
226 アニメーター(愛媛県):2010/10/05(火) 14:08:37.98 ID:cUQEziiT0
もっと市場に金を供給しろ
ゼロ金利政策の効果がどの程度あるのかまだ判断できないのか
227 声優(宮崎県):2010/10/05(火) 14:08:44.70 ID:j0B25f3U0
責任取りたくないから「何もしなかった」と批判されるのをかわすためだけのポーズだろ
日本が滅んでも自分さえ助かりゃいいのさ、団塊は
228 小説家(東京都):2010/10/05(火) 14:08:48.30 ID:L1RCggweP
>>216
ジンバフラグですね。わかります
229 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:08:52.85 ID:alU5P4u8P
>>218
庶民の貸付に回る頃には金利乗っちゃてるからな
230 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:08:57.02 ID:mcNc3AFz0
>>184
根本的に勘違いしてるようだが

為替レートを長期的に決定する要因

実質金利差>>>>>>名目金利差>>>>>>>>>>>>>>>>介入
231 AV男優(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:08:58.90 ID:OaAM4oPK0
バブル来るの?
232 弁護士(九州):2010/10/05(火) 14:09:08.79 ID:JAxQRxQaO
札を刷るのは禁断とか言ってたら
あと何十年デフレ地獄なんだよ…
233 小説家(東京都):2010/10/05(火) 14:09:32.19 ID:lAejP+zbP
前引け+1.53円だったのに日経+100円超えたのか
234 ナレーター(福岡県):2010/10/05(火) 14:09:38.10 ID:gcUbH8mC0
ぶっちゃけ、0.25から0.1ってのもおかしいよなw
235 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:09:49.37 ID:mcNc3AFz0
>>232
とりあえずハイパーインフレにはなってないな
236 小説家(catv?):2010/10/05(火) 14:09:52.05 ID:kkJPjm4u0
市場に金を供給しゃうにも企業は金余りで借りないし
237 声楽家(東京都):2010/10/05(火) 14:09:53.87 ID:6mYtcuQu0
まるで通貨のバーゲンセールだな
238 グラフィックデザイナー(岡山県):2010/10/05(火) 14:09:56.06 ID:bIrMm2Na0
>>224
年寄りにはマイナス金利で良いと思うの
239 作業療法士(福島県):2010/10/05(火) 14:09:59.51 ID:TEi1q7Cp0
ちょっと実験としてお金を刷ってそれ配ってみようぜ
20代をメインに
そうすりゃちょっとは市場動くだろ
240 刑務官(北海道):2010/10/05(火) 14:10:06.78 ID:GPnRBgsm0
なんで円を刷らないのか理解できない。
今の円高を考えれば通貨量を1.5倍ぐらいにしても問題ないだろw

1.5倍にした後インフレで円安になりすぎたら逆に通貨を減らせばいいだけなんだからw
241 添乗員(福岡県):2010/10/05(火) 14:10:10.59 ID:ZZv1pyLV0
ふぅ・・・
242 臨床検査技師(内モンゴル自治区):2010/10/05(火) 14:10:13.40 ID:ZvnINUJfO
だから円を刷って刷って刷りまくってばらまきゃいいだろ
243 ゴーストライター(中国地方):2010/10/05(火) 14:10:29.23 ID:c8SId7d5P
ワロス曲線か
244 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:10:53.23 ID:A3flxojU0
0金利

円を売って金利が高い海外通貨を買う

円安

円安+投資先がないので株高になる

日本大勝利!!
245 ゴーストライター(京都府):2010/10/05(火) 14:10:55.89 ID:PpQPCWsOP
Q:お金が空から降り続けています。あなたはどうしますか?
A:貯金する。
246 ゴーストライター(東京都):2010/10/05(火) 14:11:01.83 ID:HL9QTmv5P
>>208
そうなんだよ
以前日銀を見学した時に市場発展型計算式とかいろんな計算の話が出てたんだが

俺文型なりに考えて
「これが正確だって証明はできるんですか?」
「だってこの講和状態が正しいって証明されてないじゃないですか
 本当にこの計算が正しいっていう証明は?」と聞いたら
「みんなこんな数値になるから」とか根拠もねぇ言い訳ばかりで頭がおかしくなるかと思ったぜ

法学にも数学者はいるが
彼らは法学において根拠や論理がなければ証明できない事を知ってる
その上で日夜そういう証明をがんばっているが
日銀の連中は答えっぽいのがそこにあってそれがどうしてこうなったかを計算していて
その式に用いた数値が正しいかどうかまで判断していない

たとえば天気予報とか「目に見えた数値の計算からの予想」で天気を判断しているわけで
「目に見えない数値の変化」によって予想外の自体になったりするわけだろ
そういうの考えてないんじゃないのあいつら
247 レス乞食(神奈川県):2010/10/05(火) 14:11:21.51 ID:IGta1wjy0
>>219
予想 4.50%から4.75%に
現実 4.50%に据え置き、その結果マーケットは失望売り

これでどうだ
248 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:11:28.01 ID:mcNc3AFz0
>>243
ありゃ実質固定相場制の話だろ
日本は変動相場制だからその気になればいくらでも円安にできる

>>1の決定は少なくともリーマンショック直後にやっておくべきだった
遅すぎ
249 声優(宮崎県):2010/10/05(火) 14:11:29.00 ID:j0B25f3U0
円の価値が下がってもおまえらの給料が据え置きならスタグフレーションと一緒じゃないか
250 職人(東京都):2010/10/05(火) 14:11:29.78 ID:jkE2aS7c0
俺逝ったああああああああああああああああああああ
251 経済評論家(西日本):2010/10/05(火) 14:11:34.41 ID:HyljG+5a0
もう一回地域振興券配れよ。
252 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 14:12:03.51 ID:s/ClfYH50
>>211
遅くはないよ
FRBだって追加の緩和政策はとってないもん
でも日銀はこれからどうするんだろうな
誰の目にも分かりやすい緩和政策はすべてやりきったから
逆に出尽くし感が円高圧力になるぞ
253 議員(catv?):2010/10/05(火) 14:12:22.21 ID:BoX1zYpa0
俺の車のローンの金利もゼロにならんかな
254 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:12:41.18 ID:mcNc3AFz0
>>249
円安なら雇用も増えるし結果的に給料も増える
実勢レベルから言って過去20年日本は本格的な円安になったことはないけどな
255 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:12:41.64 ID:alU5P4u8P
>>240
そのコントロールに失敗して責任追求されたくないの
いい加減理解しろよ
256 経済評論家(西日本):2010/10/05(火) 14:13:04.44 ID:HyljG+5a0
あ、IYHするなら今だって事だな。
257 宗教家(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:13:16.33 ID:PyTM1N6a0
>>252
日銀券ルールの破棄という緩和政策が残ってますよ
258 パイロット(茨城県):2010/10/05(火) 14:13:30.09 ID:gNb1iZUE0
>>249
これ以上佐賀利用がない。

先月末はエアー介入で売ってて利益全部持って行かれた。
今月も損切り必死にしてたが、ようやっと72000円プラスになった。
259 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:13:34.48 ID:alU5P4u8P
>>254
給料はわからんな
とにかく何でも内部留保の時代になっちゃったから
260 きゅう師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:13:37.84 ID:Eh4kY6AG0
なんだかまたもや文面だけキレイで実態は骨抜き中途半端な実行になる悪寒が既にしております。
261 臨床検査技師(大阪府):2010/10/05(火) 14:13:40.58 ID:QkYoCXZ10
>>251
ぜいたく品にしか使えない地域振興券とかいいんじゃない?
262 グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/10/05(火) 14:13:41.01 ID:yiEqnpOw0
年寄り限定でマイナス金利にしたらタンス預金が吐き出されてあるいは・・
とか思ってるおまえら、その不平等感を飲み込む胆力はあるのか?
てか年寄り名義でマネーゲームに参入することしか考えないだろ
263 小説家(北海道):2010/10/05(火) 14:13:43.78 ID:/4euZdINP
ゼロ金利で融資すればいいんじゃね?
264 刑務官(北海道):2010/10/05(火) 14:13:46.37 ID:GPnRBgsm0
>>255
責任責任ってチキンしかいねぇのかよ
腰抜け野郎だなマジで。

今すぐ政治家や官僚やめろよゴミが
265 コメディアン(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:13:58.13 ID:QN5Uuj6R0
何で灯油やガソリンが高くなる時期にやるかなバカ政府
266 ニート(石川県):2010/10/05(火) 14:14:03.70 ID:SRoBVyd90
>>247
資源のあるところは金利引き上げのチャンスだったって事?
267 作業療法士(福島県):2010/10/05(火) 14:14:07.08 ID:TEi1q7Cp0
実際これをやってどうなるか産業でたのむ
268 フランキ・スパス15(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:14:13.70 ID:z0lzR0pv0
まだ増刷が残ってるだろ
269 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:14:16.83 ID:mcNc3AFz0
>>255
金融だけで失敗した国なんかどこにもないけどな
スタグフとかハイパーは金融以外の基礎的条件がボロボロで
何もしなくてもインフレって経済じゃないと不可能
コントロール云々は単なる言い訳
270 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:14:21.78 ID:A3flxojU0
国の借金ではない地域振興券を
5兆円ほど国民に配ればそこそこ景気回復する
271 小説家(静岡県):2010/10/05(火) 14:14:24.84 ID:0lX7Z+bOP
ゼロ金利って、もともと物凄く特殊な事態に対処するための非常手段だったはずなのに、
いつのまにか基本的な経済政策の一つとして普通に使われるようになってしまっているよね
赤字国債と同じ
272 モテ男(神奈川県):2010/10/05(火) 14:14:29.12 ID:3kKxbgby0
>>240
本当にそう。
やらない理由があるとすれば、国債が暴落して国債の利率を上げることになった場合の
負担を懸念してるのかなってくらい。
273 ナレーター(福岡県):2010/10/05(火) 14:14:30.43 ID:gcUbH8mC0
j戻ってんじゃんw
274 歯科医師(青森県):2010/10/05(火) 14:14:39.73 ID:fsQvfVA50
>>246
経済学の数学なんざ殆どが経験則だから証明なんて要らないよ
275 芸術家(大阪府):2010/10/05(火) 14:14:44.56 ID:wJXrpIsb0
各銀行が変動金利を下げないと何も意味ないだろ
276 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:14:46.50 ID:alU5P4u8P
>>264
仕方ねえだろ
問題起こさなきゃ不況でも罷免されねえ権限持ってんだから
277 スリ(神奈川県):2010/10/05(火) 14:15:02.97 ID:BqQOnU4Y0
お前らが考えてる程度のことはすでに考えてるよ
278 庭師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:15:07.07 ID:PMnJWUkL0
>>262
国債買うなりすればいいだけでは?
なにが不満になるんだ?
279 経済評論家(西日本):2010/10/05(火) 14:15:20.92 ID:HyljG+5a0
>>264
責任を恐れるやつって、他人には過剰な自己責任を求めるもんだよ。
280 消防官(岩手県):2010/10/05(火) 14:15:20.99 ID:6C+Fo9K20
白川って役に立ったことあるの?
281 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:15:25.44 ID:mcNc3AFz0
>>259
それはデフレだと貯金する法が儲かるから
正社員のボーナスは2004年にはかなり回復してたし
1ドル120円の2007年頃は非正規もちゃんと給料増えてた
282 ゴーストライター(沖縄県):2010/10/05(火) 14:15:34.18 ID:tP5CRt7vP
ゼロ金利がもう普通の金融政策みたいになってるな
283 庭師(長屋):2010/10/05(火) 14:15:39.30 ID:aBUhm0Pf0
円安株高か。
284 漫画家(catv?):2010/10/05(火) 14:15:39.53 ID:8PnwDdD20
>>212
挿絵を見る限り、結構ある。Bぐらい
285 H&K PSG-1(大分県):2010/10/05(火) 14:15:43.13 ID:ZigFQCQY0
とりあえずFXやれってこと?
286 幼稚園の先生(大阪府):2010/10/05(火) 14:15:58.61 ID:kJGOemrt0
>>41
ストパンに敗れた
それにアニヲタは嫌儲にいった
287 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:16:09.30 ID:alU5P4u8P
>>269
デフレでも文句言われない
インフレコントロール失敗すれば辞職圧力高まる
この状況でどっち選ぶかは明白だ
288 理学療法士(福井県):2010/10/05(火) 14:16:25.87 ID:6fURP0ua0
金利ゼロつまり預金しても利息つかないよ
だから貯めててもしょうがないよ作戦ってこと?
289 農家(山形県):2010/10/05(火) 14:16:32.41 ID:hFDVzkqZ0
84にすら戻れなんだ
オワタ
290 はり師(静岡県):2010/10/05(火) 14:16:41.36 ID:p3RuyZwW0
マイナス金利って貯蓄税の事?
291 発明家(愛知県):2010/10/05(火) 14:16:47.40 ID:9MsO/l1z0
ドル円おかえりなさい
292 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 14:16:56.92 ID:s/ClfYH50
>>219
実は豪ドルと円は直接やりとりしてないんだよ
いわゆる合成通貨と呼ばれるもので
米ドル/円の相場と米ドル/豪ドルの相場から豪/円の相場が導き出されてる
そのため米ドル/円と米ドル/豪ドルの相場のバランスによっては非常に極端な動きになることがある
293 ファッションアドバイザー(岐阜県):2010/10/05(火) 14:17:05.10 ID:5qZJBbDe0
2年後に実施しろ
そこで固定するから
294 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:17:15.35 ID:A3flxojU0
>>289
夜が明ければ87円がまってるよ
295 小説家(catv?):2010/10/05(火) 14:17:27.32 ID:kkJPjm4u0
インタゲ厨頭わいてんな
論理性の欠片もない
296 トリマー(香川県):2010/10/05(火) 14:17:27.17 ID:bQBXhpMh0
さすが白川さんやで
297 ゴーストライター(東京都):2010/10/05(火) 14:17:28.16 ID:HL9QTmv5P
バカで経済学者でもないけど
中国が今回の円高の原因なのはわかる

連中はGDPを支えるのが資産で
今その資産である土地がすごいスーパーインフレ状態だ
どれぐらいかって、2年間で20倍に跳ね上がった
いつバブルがはじけるかわからん
これがはじけて一気に土地価格が下落すると中国のGDPは下がり、見せ掛けだった経済大国という状況もなくなる

そのため、このインフレを隠すために元を過小評価させたり
円を大量に購入して円高にさせようとしたわけだろ

でも日本もアメリカもそれが気に入らなくて対処した方法が
「いくら購入しても意味合いを薄くし、買い手が逃げるようにする」のと
「元の切り上げを行って経済破綻させる」という2種類
上が日本で下がアメリカ

中国は調子に乗っていろんなことしてたらどんどんいろんな国から敵視されて
「あれ?やばいんじゃね?」みたいな状態
特に日本が「レアアース禁輸を解いてねぇ、もう中国依存やめるわ」とか言い出してきたので大ピンチ
中国は日本企業への依存度が実は高くて日本企業が撤退したら他の国も撤退するのは見えてる

急に丸くなりだしたのはその影響だというが
どこが経済大国で先進国なんだろうな
発展途上国が偽装しただけじゃねーかっていう
298 鉄パイプ(岐阜県):2010/10/05(火) 14:17:31.79 ID:NwJECaFB0
金利0になっても、俺がお金借りると5%とかとるんでしょ。
あほらしゅうてやっとれんわ。
299 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:17:35.76 ID:mcNc3AFz0
>>252
おいおいニュース読めない文盲かよw
FRBはリーマンショック直後に比べ物にならんほどで買い緩和してデフレ脱出してるだろ
今デフレ気味になって追加緩和協議中だが、本格的デフレのまま政治的圧力が
最近になって強まるまで何もしなかった日銀と同レベルなんてことは常識的に考えて有り得ん
300 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:17:38.54 ID:wUqBFc0FP
ドル円のチャート見たら、30分しか持たなかったのかw
301 弁護士(catv?):2010/10/05(火) 14:18:25.80 ID:ie/nA5qo0
日銀はガンガン金刷れよ!
もう7000兆円でも9000兆円でもいいから金刷って金回せ!
今の世の中子供産まないし、未来なんかどーでもいいんだよ
俺が死んだら世の中は終わってもいいから金まわせ糞ミンス政権!!!!


302 トリマー(香川県):2010/10/05(火) 14:18:34.40 ID:bQBXhpMh0
祭りはロンドン勢が起き出してからだぞ
303 小池さん:2010/10/05(火) 14:19:07.81 ID:2l3GOo6d0
市場「シーン・・・」
304 宮大工(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:19:17.14 ID:M3KWqCH20
何で国民に金ばら撒かないんだろうなバカ政府
305 理学療法士(福井県):2010/10/05(火) 14:19:20.48 ID:6fURP0ua0
これ86円くらいまで上げないと
反発して81円くらいになるからココががんばり時だと思う。
306 法曹(東京都):2010/10/05(火) 14:19:49.40 ID:mW1LKx4K0
債権が怖い方はこちら。

東邦銀行 インターネット支店1周年記念
店頭表示金利+0.5%
http://www.tohobank.co.jp/nets/index.html
307 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:20:14.06 ID:kAVVGf5EP
下がってきますた
308 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 14:20:36.92 ID:s/ClfYH50
>>299
>追加の緩和政策
309 レス乞食(神奈川県):2010/10/05(火) 14:20:43.07 ID:IGta1wjy0
>>266
単純にマーケットの予想に反した結果だったから下がってるってだけ
上がると思われたものが据え置きでガッカリ
310 刑務官(北海道):2010/10/05(火) 14:20:43.77 ID:GPnRBgsm0
>>304
2兆円ぐらい刷って国民に配布すりゃ
内需対策、円高対策、株価対策、支持率アップと四重にメリットあるのにな。マジで無能すぎる
311 ホスト(長屋):2010/10/05(火) 14:21:00.15 ID:nqPfDZLG0
今更0にしたってもうほとんどゼロみたいなもんだったしな
そもそも供給増やしたとこで需要がないのにどうしろっていう
312 ゴーストライター(関西地方):2010/10/05(火) 14:21:09.28 ID:L7rQGPvkP
>>301
80年台あたりからそれやって、このざまだなw
313 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:21:14.64 ID:mcNc3AFz0
>>308
インフレなのに何で日銀以上に追加緩和策を要求されなきゃならんのだ?って話だが
314 ファシリティマネジャー(長屋):2010/10/05(火) 14:21:14.88 ID:HmZ8p1590
ゼロ金利は実質増税
本来貰える金利が受け取れないんだからな
315 建築家(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:21:20.13 ID:efUBHewQ0
0.1と0で何も変わらん
316 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:21:20.85 ID:alU5P4u8P
>>297
核持ってるからこそ出来る無茶だからな
317 声楽家(東京都):2010/10/05(火) 14:21:25.92 ID:6mYtcuQu0
ここですかさず介入コンボをかまして
円の適正価格を見失わせてひたすら円安スパイラル作れよ
318 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:21:42.67 ID:mcNc3AFz0
>>312
また文盲か
90年代以後のマネーストックの伸び見てみろよ
319 映画評論家(長野県):2010/10/05(火) 14:21:45.67 ID:Jr4R3WNM0
もうゼロ金利で株価上がる時代じゃないと思うんだけどどうなの
320 演歌歌手(北海道):2010/10/05(火) 14:21:55.23 ID:QmEbTlOn0
あーあ・・・
321 画家(北海道):2010/10/05(火) 14:22:32.05 ID:Qxm0uYcb0
これは日本にとって良いニュースなの?
322 建築家(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:22:38.68 ID:efUBHewQ0
1%が0になるのはインパクトあるけど0.1が0だもんな
323 鳶職(東京都):2010/10/05(火) 14:22:42.61 ID:YG+RIAgh0
政府紙幣40兆円発行して国民に配れば一気に解決ってテレビで言ってた
324 ゴーストライター(兵庫県):2010/10/05(火) 14:22:52.22 ID:jz9T5D4/P
そろそろマイナス金利政策も検討すべき
金融緩和措置なんざどうせ大した効果ないんだ ガツンとやれ
325 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:22:57.06 ID:mcNc3AFz0
>>319
他の条件一定で金利が下がれば裁定で株や不動産や実物資産の価格が上がる。常識。不変の法則。
326 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 14:22:57.59 ID:s/ClfYH50
>>313
え?アメリカがインフレ?
327 声楽家(東京都):2010/10/05(火) 14:22:59.21 ID:6mYtcuQu0
>>319
下がりしろがないし効果もそこそこだとみんな知ってるからな
328 爽健美茶(新潟県):2010/10/05(火) 14:23:10.84 ID:xWWk3ms/0
なんかよく分からんないからホモスレにしよう

     __               「.|__
   ┌ ┘ト ┐         ┌' ̄ _ ] ,' ̄`l    ,-─--、
   ´ニコ fニ` ,,──-- 、    _フ l フ-、 ,'/| |ヽ| ,‐┐l n .n t'   _  _
    | fニコ |  ニl l二゙ー'   /_┌く /]/ ||.‖ .||  ̄ |.| |.| |.|  ,_」 |_| |_
    | fニコ |  | fニコ | ,-ー‐、 |.| ヽ''/  ||‖ l l /ニフ」 " " ] └_、.=┌ '
    | fニコ |  | fニコ | //l 「ヽ| |.| /,ヘ\ヽ/ .ノ |  ,,,'二l l二_  | fl fl fl |
  _ニ二ニ--、 | fニコ | || ‖ || |.|ヽ/ \ヽ,  "" ,-'/l,-┐,- 、| ヽ──‐'_
 └┐┌┐┌' フくフ「 .||‖  |.|.l/    `´     " _」.L___ 「二二二ニ ]
    |___| |__| //> く .|‖ //             ヽ─‐‐┘|」/二ニ フ | |
        └/ ヘ\ヽ' '''                    /_|<ヽ'/ |/
         V´  \_フ                      ,、//
                                     ヽ/  ,、
                              lヽ         i i   ,
                               yヽ'  ̄ ̄ ̄ ̄ー´ レー'´
                                j§:::...::. ;;;...  レ ´
                               j ;;;;;;;;;;, ::.: ,;;;;;;;;,j
                               j ;;;;;;;○';;';;○;;;;;),,
                                jヽ;;;;;f   、-y´;;;
                                ヽ (;;;,(;;;),;;;) | ;;;;
                                 ゝヽ´ ̄`' i ';'
                                  \` ̄ __'、
                                   ` ̄   ヽ_ `
329 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:23:12.20 ID:mcNc3AFz0
>>326
文盲?
330 ゴーストライター(中国地方):2010/10/05(火) 14:23:20.38 ID:c8SId7d5P
>>323
ジンバブエ状態になるぞw
331 幼稚園の先生(大阪府):2010/10/05(火) 14:23:21.20 ID:kJGOemrt0
民主党さん、お金下さい('A`)
332 爽健美茶(新潟県):2010/10/05(火) 14:23:35.98 ID:xWWk3ms/0
<お知らせ>
 

                rー----、
     rー--、      l゙ .,、  ヽ"''''''ー,、
    l"   `'、-,,-‐'''"l゙ l゙""'''i  i    "ー、
''゙゙''゙゙゙`l゙ r--、  ヽ   l゙ /   / ノ     .,,}} 
    l  .|   ゙l  |  l゙  ''゙゙'''" ノ     ,,,.}}
゙   ,l゙  |゙   ,!  l゙ / /''゙""i "i     ,,;"
   .|  !   ノ ,l゙´ / /   ノ  |. ,,,.,,r''″
   / ./  / / ,,/ /,,,,,,,,ノ  /""
  /  ー''" ,/'''"/___,,,,,ノ
"""ー―--ー"
                          [公正]

2008年3月より、TDNスレには上記のDBマークをテンプレに張ることが義務付けられています。
DBマークの無いスレを立てた場合、DB巨大AAで警告となります。
333 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:24:21.33 ID:A3flxojU0
>>323
じじばばも若者も死亡だなw
334 職人(愛知県):2010/10/05(火) 14:24:25.75 ID:ueaXieZQ0
無借金経営(笑)
名古屋金利(笑)
335 心理療法士(catv?):2010/10/05(火) 14:24:32.61 ID:c7xhB0UQ0
将来への不安が少しでも減らない限り貯金しまくるよ
60歳になて仕事失っても年金も貰えず
5年後年金もらえるようになっても精々月6〜7万って
それで生活できるわけないだろ
そら貯金するわ
336 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:24:46.94 ID:mcNc3AFz0
>>330
40兆程度じゃジンバブエにはならんだろう
今でも年20兆財政ファイナンスしてるからな
10年以上前からやってるがジンバブエどころかマイナスのインフレ率
337 詩人(奈良県):2010/10/05(火) 14:24:51.56 ID:Riv9yDjN0
文系の俺にも分かりやすく教えてくれw
338 検察官(内モンゴル自治区):2010/10/05(火) 14:24:57.24 ID:dMPfolgNO
また利子所得とか、訳の分からないこと言い出す議員が出て来るぞw
339 ニート(石川県):2010/10/05(火) 14:24:59.54 ID:SRoBVyd90
>>309
なるなるdです
340 声優(宮崎県):2010/10/05(火) 14:25:08.90 ID:j0B25f3U0
政府が票を買うために札を刷りまくって経済破綻するのを防ぐために中央銀行があるのに
おまえらは何を考えてるのか
341 添乗員(福岡県):2010/10/05(火) 14:25:09.86 ID:ZZv1pyLV0
取り合えず明日に備えて今日はもうやめておくか
342 獣医師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:25:12.58 ID:uGuIgIKk0
為替の反応がドライだな
もっと札を刷れよ
343 サクソニア セミ・ポンプ(埼玉県):2010/10/05(火) 14:25:18.12 ID:7tED5r9+0
俺に十兆円よこせ
344 小説家(東日本):2010/10/05(火) 14:25:31.40 ID:aXc2MfuQP
一体何が始まるんです?
345 ゴーストライター(東京都):2010/10/05(火) 14:25:32.10 ID:HL9QTmv5P
>>310
それはやってるだろ
一部の人間限定にしただけで

子供手当てとかはそれが狙いだったんだろ
意味なかったけど
むしろ自民がやったエコカーとエコポイントのが相当評価高かったがな

エコポイントとエコカー補助金でわかった事は
「2005年辺りの好景気で大半の人間が金を溜め込んでいた」ということだ

うちとかそうだぜ
親が貧乏だ貧乏だとかほざくくせに
エコポイントが始まってから、冷蔵庫30万、ヘルシオ電子レンジ10万、そして50型液晶テレビ30万と
すでに70万も消費してやがる
その上さらにエコキュートまで「エコポイントがつく」とかいって100万も使い
さらにさらに「オール電化」と称してソーラーパネルが屋根についていた

お前ら俺に20万ぐらい借りたよな
どこからその金が出てきたんだよ
俺の金じゃ冷蔵庫分にしかならんぞ

この話をしたら「うちも」とかいう話が結構あった、1世帯平均40万ぐらいは消費してるらしい
金はあったんだなと実感した・・・俺は冷蔵庫が限界だったけどな
346 歯科技工士(東京都):2010/10/05(火) 14:25:43.53 ID:bb2yIWGI0
>>299
日銀の今までの無策無能を肯定するつもりはないが
FRBと比べるのは酷だろ、そもそもの切れるカードの枚数や強さが違いすぎる
限られたカードの中でやりくりせざるを得ない状況なのは事実だ
その中で次のFOMCではさらなる追加緩和を行うという見方も出てるし、そうするとこのタイミングでカードを切ってしまうと
FOMCでまたドル安に動いたときに切れるカードが無くなってしまうじゃないかという懸念はある
347 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:25:45.72 ID:wUqBFc0FP
結局20年デフレでも日銀は誰も何の責任も取らなくていいんだから、
必死に対策なんかするわけない、日銀法改正で強制的にやらせるしかない
やっぱ小沢総理が良かったな、はあ・・・。
348 マッサージ師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:25:47.62 ID:BG21VPlk0
国民1人に政府紙幣100万配って1年以内で無効にすれば凄い経済効果だろうな
349 ネットワークエンジニア(和歌山県):2010/10/05(火) 14:25:55.36 ID:020vlYkY0
たかだか0.1%でそんなに変わるものなの?????
誰かひまな人、知ったかぶりでも何でもいいから教えてください
350 高卒(dion軍):2010/10/05(火) 14:25:56.77 ID:aO6pdyLD0
貸してくれなきゃ始まらないだろ
351 臨床開発(三重県):2010/10/05(火) 14:26:11.26 ID:yLt4WIIK0
金が市場に出ても、内部留保や、海外投資へ流れるだけじゃないの?
352 ファッションアドバイザー(愛知県):2010/10/05(火) 14:26:43.43 ID:ZucPuZQ+0
ここで怪乳しなきゃ勢いがつかんだろうに
353 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:27:01.49 ID:alU5P4u8P
>>330
デフレギャップが丁度40兆くらいだから
ジンバブルとまでは行かないだろう
まあ40兆はやり過ぎだが
354 パイロット(茨城県):2010/10/05(火) 14:27:01.28 ID:gNb1iZUE0
>>297
中国はバブル崩壊したら、最後の力でハイパー円高になるぐらい
円を買って日本を道連れにするとおもうわ。
355 警察官(神奈川県):2010/10/05(火) 14:27:04.82 ID:YLlRlD1/0
ヘリコプター白川やってよ
356 H&K PSG-1(神奈川県):2010/10/05(火) 14:27:30.64 ID:j85QrsPm0
>>350
返してくれない奴に貸す馬鹿がどこにいる
                    銀行こころの叫び
357 声優(宮崎県):2010/10/05(火) 14:27:55.20 ID:j0B25f3U0
>>349
ゼロだかなんだかわめいても、実際俺らが銀行から金借りたらしっかり金利取られるじゃん
358 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:28:02.81 ID:mcNc3AFz0
>>346
よくある勘違いだが通貨発行権の性質をよく考えてみてくれ
紙切れと金融資産交換するだけだから切れるカードがなくなる心配があるか?
359 はり師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:28:18.60 ID:T/gHBTF10
何だ今更
工場は海外移転、中小零細は倒産廃業
実業で喜ぶやつなんかいない
金利安くなって嬉しいのは金融賭博屋ばっかだろ
360 小説家(福岡県):2010/10/05(火) 14:28:23.99 ID:bVBHgVN4P
もうマイナス金利くらいやらなきゃ変わらない状況だろ
361 ゴーストライター(東京都):2010/10/05(火) 14:28:47.26 ID:HL9QTmv5P
>>349
中国とかは兆単位なんだよ
兆単位で買いまくって円高を誘発させてるから
金利0でも効果あるんだろう
362 マッサージ師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:28:50.43 ID:BG21VPlk0
銀行貸さないから意味ねーって
363 レス乞食(栃木県):2010/10/05(火) 14:28:52.60 ID:nnOYmrfQ0
>>346
FRB:刷りまくった
日銀:ほとんど刷らなかった

カード関係ないじゃん
364 パイロット(茨城県):2010/10/05(火) 14:28:56.46 ID:gNb1iZUE0
>>356
返してくれない奴に貸しちゃったら、それを証券化してうればいい

                                     金男
365 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:29:00.78 ID:mcNc3AFz0
>>349
実質変わらんよ、遅すぎた措置だから
ここから更に量を中間目標にした金融政策に本格移行するかどうかが問題
366 法曹(東京都):2010/10/05(火) 14:29:01.38 ID:mW1LKx4K0
>>337
2年で年10%の金利がつく100万円債権があるとする
2年後には120万円になる予定。他にろくな金利商品がない。

利息が魅力!

その債権を110万円で買えば2年で10万円の利息が付く。10%弱だ!
って感じで金利が下がった時は、
高い金利の時に組んだ債権が魅力的な金融商品になる。

じゃあ120万貰えるはずだった人は何で売るの?って話になるけど、
元々債権だしリスクがあるわけだから、2年寝かすより、
10万減るけど、すぐ現金化できるのは魅力!
っていう感じで取引されてる。

ってか文系の分野だろうがw
367 職人(長屋):2010/10/05(火) 14:29:09.53 ID:JGydiwZy0
>>347
知恵遅れを日銀の頭に据えた張本人共にまだ期待してる可哀想な人発見
368 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:29:14.88 ID:A3flxojU0
-金利は面白そうだなw
369 歯科技工士(東京都):2010/10/05(火) 14:29:26.24 ID:bb2yIWGI0
>>358
政治的圧力があるだろ
この前の緩和だって相当欧米に配慮して緩和したはずだ
物理的な性質を言ってるんじゃない
370 声楽家(東京都):2010/10/05(火) 14:29:30.91 ID:6mYtcuQu0
とりあえず日銀が円高を止めたい気持ちはわかるんだが
インフレカードを封印して金利引き下げのカードを使い切った以上
もう殆ど手はないぞ
371 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 14:29:33.32 ID:s/ClfYH50
>>346
その通り
日本は限られたカードの中でやりくりしてるから遅いように見えるんだよ
日本の対応が遅れてるように見えるとすればその原因はバブルの後始末まで遡ることになる
372 アニメーター(愛媛県):2010/10/05(火) 14:29:36.98 ID:cUQEziiT0
使用期間限定の日本銀行券をばら撒けばいいんだよ
子供と老人だけとかケチなこと言わずに日本人全員にな
373 H&K PSG-1(神奈川県):2010/10/05(火) 14:29:37.52 ID:j85QrsPm0
日銀は5日の金融政策決定会合で、政策金利を現行の年0.1%から年0〜0.1%に引き下げる
追加緩和策を全員一致で決め、事実上のゼロ金利政策を導入した。また、国債やコマーシャルペーパー(CP)、
国庫短期証券など多様な金融資産の買い入れを行うため、5兆円の基金を創設する。
 米国経済の減速を受けた円高傾向の継続などで、企業の先行き不安が強まっているため、
一段の金融緩和で景気の下振れを阻止。早期のデフレ脱却を目指す。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101005-00000070-jij-bus_all

>政策金利を現行の年0.1%から年0〜0.1%に引き下げる

ん?
0.1%は残っているのか?
374 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:29:40.60 ID:alU5P4u8P
>>354
中国の富裕層は現実的で愛国心の欠片も無いから
粛々と資産移動して終わりだろう
375 医師(不明なsoftbank):2010/10/05(火) 14:29:51.31 ID:0+OBmj9i0
よっしゃああああああああああああああああああ
奨学金借り放題やわあああああああああ
376 臨床開発(宮城県):2010/10/05(火) 14:29:53.16 ID:oCsClQqZ0
今の日本経済じゃゼロ金利政策しても一過性の円安になるだけでしょ
裏返したように超絶円高になる日も遠くはないな
377 船員(奈良県):2010/10/05(火) 14:29:57.20 ID:/GcKE+0f0
まあそれなに効くんじゃね
378 歯科技工士(東京都):2010/10/05(火) 14:30:06.97 ID:bb2yIWGI0
緩和じゃなくて介入だった
379 ゴーストライター(dion軍):2010/10/05(火) 14:30:23.24 ID:lqUOSO/dP
借り換えキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
380 刑務官(北海道):2010/10/05(火) 14:30:32.21 ID:GPnRBgsm0
>>364
リーマンショックwww
381 レス乞食(神奈川県):2010/10/05(火) 14:30:32.92 ID:IGta1wjy0
日銀

追加措置を決定
無担保コールレート(オーバーナイト)を0−0.1%前後に促す
物価安定の理解に基づき、物価安定が展望できる情勢になるまで実質ゼロ金利を継続
国債やCPなど買い入れのためバランスシート上に基金創設を検討
金利誘導目標の変更は全員一致
補完当座預金の適用利率や固定金利・共通オペの貸付金利は引き続き0.1%
基金の規模は買い入れ資産5兆円程度、固定金利方式・共通担保資金供給オペ30兆円程度を検討
基金の買い入れ対象資産に国債を検討対象とすることに須田委員が反対
買入資産は長期国債・国庫短期証券で合計3.5兆円程度、CP・社債などは合計1兆円程度を検討
資産買い入れ等の基金が買い入れる長期国債・社債は残存1−2年程度を対象
成長基盤強化を支援するための資金供給の貸付利率は引き続き0.1%
382 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:31:03.84 ID:mcNc3AFz0
>>367
だからクビにできるように日銀法改正
清滝信宏総裁、星岳雄・伊藤隆敏副総裁でいいよw
執行部以外だと須田宮尾のパージも外せない
383 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:31:25.14 ID:A3flxojU0
>>376
何のために円を買うの?馬鹿なのw
384 トリマー(香川県):2010/10/05(火) 14:31:36.09 ID:bQBXhpMh0
国債買い取り基金の創設のほうが大事じゃない?
385 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:31:54.74 ID:alU5P4u8P
>>358
日本はジャンケンで言うとグー(軍事力)が無いからなあ
386 パイロット(茨城県):2010/10/05(火) 14:31:55.96 ID:gNb1iZUE0
>>374
共産党が幹部でもない連中に、そんなに優しいとは思えんな。
かたっぱしから逮捕銃殺資産没収が目に浮かぶ。
日本みたいに弱い国の資産は全部差押えかもしれん。
387 公務員(青森県):2010/10/05(火) 14:32:04.76 ID:HX6+7azS0
エコカーだのエコポイントで潤ったのは大手メーカーだけだろ その金で海外移転加速とか笑えない
ぜんぜん内需に金回ってこないんだよ
388 モテ男(神奈川県):2010/10/05(火) 14:32:08.60 ID:3kKxbgby0
>>310
2兆円どころか50兆円配って1ドル150円くらいにすればいい
389 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:32:25.54 ID:mcNc3AFz0
>>369
いや為替介入ならともかく、追加的金融緩和はIMFやOECDからも要請されてるんだぞ
先進国でただ一つデフレを続けて世界経済に影を落してるんだから当然だけどな

>>371
>>358読んどけ素人
390 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:33:54.04 ID:DDIUSa1OP
政策金利は米国も英国も欧州も今めっちゃくちゃ低いからいいんだよ

それはいいけど、現状でデフレなのにゼロ金利によってさらなるデフレに向かってしまうので
なんらかの方法によって市中に円を流し込まないといけない

ゼロ金利政策だけですべてを判断することは出来ない
ま、これで終わりだってのなら円高はまだ続くかなと思う

4パーセント5パーセントだった米ドルが今や0.25パーセントとかでしょ?
10月の政策金利はこれからだっけ?多分横ばいくらいでしょ?
相対的に日本円の金利は上がってしまってるんだよね

かといってマイナス金利はね
金融機関が取り付け騒ぎ起こすからな
391 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:34:10.18 ID:A3flxojU0
しかし売国輸出企業のためだけに円高悪って考え方もどうしたものか
392 パイロット(茨城県):2010/10/05(火) 14:34:16.00 ID:gNb1iZUE0
とりあえず今日は儲かった。銀行株も上がって文句なし。
だからインチキ連呼はしません。
393 小説家(catv?):2010/10/05(火) 14:34:23.11 ID:pGxEDynxP
金利ぜろでも一般人は大量の金利払わないと借りれないんだぞww
394 通りすがり(石川県):2010/10/05(火) 14:34:33.30 ID:UOmfdR2X0
円が下がったのはこれが理由の一つかな?
サンキュー日銀
395 船員(高知県):2010/10/05(火) 14:34:37.16 ID:pFV4Q7NQ0
実際、田舎には関係のない話だよ。
396 ヤクザ(関西地方):2010/10/05(火) 14:34:42.99 ID:aMVDPqy80
とはいえ織り込み済み感ツヨス
失望売り回避ってところか
397 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:34:51.70 ID:mcNc3AFz0
>>385
関係ねーよw
韓国なんか日本以下の実力だが余裕の金融緩和&ウォン安で華麗に復活してる
お前の脳内には日本とアメリカしかないのかw一応防衛費で見れば世界最上位国なのにw
398 グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/10/05(火) 14:34:57.59 ID:yiEqnpOw0
>>375
政策金利を借金レベルで語れる奴が羨ましい
399 ネトゲ厨(静岡県):2010/10/05(火) 14:35:08.29 ID:GYll2snt0
なんでもいいから金くれ
400 ファシリティマネジャー(catv?):2010/10/05(火) 14:35:09.39 ID:4vug3UWui
マジかよ。数年前に逆戻りか
401 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:35:42.79 ID:A3flxojU0
>>397
人件費だけです
402 翻訳家(catv?):2010/10/05(火) 14:36:26.27 ID:pmU8GqaK0
景気は回復するのか?

それだけ聞きたい。
403 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:36:32.07 ID:alU5P4u8P
>>391
民間上場企業は儲けるのが史上命題だからな
手をこまねいて出て行く口実を作った政府こそ売国と言える
404 ヤクザ(関西地方):2010/10/05(火) 14:36:38.54 ID:aMVDPqy80
こないだの介入といい、今回といい
明らかに日銀に変化が起きてる
405 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:37:10.48 ID:mcNc3AFz0
>>395
完全に逆

三大都市圏は豊富な人口や大企業向けのサービス業で食える
こいつらは為替レートの影響を間接的に影響を受けるに過ぎない

しかし人口希薄な地方は農林水産業や工業の誘致で食うしかない
これらはモロに為替レートによる国際競争力低下の影響を受ける
プラザ合意以後の基調的な円高の下で地方経済が衰退したのは当然なわけ
406 映画評論家(東京都):2010/10/05(火) 14:37:23.04 ID:U7ms4yYK0
ゼロ金利って2000年以来だっけ
マジで不況だな
407 刑務官(catv?):2010/10/05(火) 14:37:27.24 ID:e4+Dmft/0
>>385
経済力がチョキで技術力がパーか?
408 ネットワークエンジニア(和歌山県):2010/10/05(火) 14:37:47.28 ID:020vlYkY0
ほう、数兆円単位だからこそ意味があるのか・・・・
409 ゴーストライター(東京都):2010/10/05(火) 14:37:50.97 ID:HL9QTmv5P
>>354
そんな事やろうとおもった時にはもうできない状態なのがバブルの崩壊だよ
いつ弾けるかなんてわかっていないが
後2年は保たないということだけはわかってる

ていうか中国じゃ今考えが二分してんだよ
「お前ら政府がバカなことしたら余計に経済状態が危険になる
 日本のバブルよりもひどい状態になったら戻れないぞ」といってる側と
「国力が強いことを示せばどうにかなる、バブルの方が経済成長的にはいい」といっている側

どちらが正しいともいえないが、どちらにも論理がある
互いにそれがぶつかりあってブレまくってんだよ
ブレてんのは日本だけじゃない
しかも尖閣問題では日本が敗北したとか大勝利宣言をしたら
アメリカが「よう日本、元気かい?ちょっと尖閣で合同訓練しようぜ、それまで俺ら主力艦隊そこに置いとくから
      日本も海保の連中フル動因してくれよな」

とかいって漁船一隻どころか監視船すら近づけなくなり
国内では「おい、勝利してねーぞバカ野郎、第七艦隊が来るとか聞いてねぇ」とかいう状態に
しかも「合同訓練はやる、やるといったがまだ日付は決めていない、その気になれば10年後でも20年後でも可能だということ」という状態
温家宝のカードを使って批判をしたが
温家宝は財界と結びつきが強くて親日派、だから強引に廊下で首脳会談を行ってまで
状況打開を狙っていたが、日本はソレを見て強気になりはじめた
中国が今回わかったことは日本とアメリカの結びつきが実はすごく強かった事
日本はわれわれと付き合うべきなどといってるが、それは逆にそれだけ溝が深く親交が浅かったんだよ
410 検察官(内モンゴル自治区):2010/10/05(火) 14:38:22.05 ID:dMPfolgNO
不動産バブル起こした福井みたいに豪快にやれよ
411 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:39:10.29 ID:alU5P4u8P
>>397
インドも中国も見えてるよ
韓国はナショナリズムが物凄いお陰で
政治家がガッツ溢れてて良いね
その上何故か途上国扱いだから見逃してもらえる
412 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:39:18.78 ID:mcNc3AFz0
>>401
フル装備のイージス艦の数だけでも最強クラスだろw

>>391
その発想も逆だな
日銀のデフレ円高推進政策で内需不振&空洞化促進してるから中国様に這いつくばるしかないだけ
経団連に売国して欲しくなかったら日銀に金を刷らせるのが一番
413 アニメーター(愛媛県):2010/10/05(火) 14:39:23.47 ID:cUQEziiT0
>>387
海外移転が加速したソースをくれないか?
今の円の相場が続いたほうが海外移転は加速するだろが
414 ヤクザ(関西地方):2010/10/05(火) 14:39:26.78 ID:aMVDPqy80
FRBも追加緩和するんだろうな
よし、次は法人税率下げよう
オバマより先に下げよう
415 馴れ合い厨(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 14:39:37.81 ID:WWG9PgPZO
いつもそうだがゼロ金利の意味勘違いしてるやつおおすぎ
416 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:39:48.61 ID:A3flxojU0
2002年から株価も上がって景気も良くなってきたんだよね
417 ニート(関東・甲信越):2010/10/05(火) 14:39:51.43 ID:7Hr1uNDeO
金塊買っとけ
418 きゅう師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:40:21.45 ID:Eh4kY6AG0
たったの・・・5兆円・・・?
50兆円じゃなくて・・・?
419 絶対に許さない(内モンゴル自治区):2010/10/05(火) 14:40:21.78 ID:wVEsU0GIO
借り放題やん
420 小説家(dion軍):2010/10/05(火) 14:40:29.53 ID:07LfSaenP
>>25
株価が下がったら余計民主が叩かれるだろ
何言ってんだこいつ
421 芸人(USA):2010/10/05(火) 14:40:29.96 ID:ACnbcvyo0
流動性の罠とかだっけ、日本語でいうと
422 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:41:04.31 ID:A3flxojU0
>>412
イージスはその名の通り盾だぞ
423 警察官(大阪府):2010/10/05(火) 14:41:23.93 ID:f3jQwA+d0
金融緩和競争やでえ
424 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:41:29.54 ID:mcNc3AFz0
>>411
他にも国はいっぱいあるだろがw核武装国だけじゃないぞ緩和してるのは

まあいいや、>>389読んでくれ
ちなみにIMFってのはアメリカの代理機関、OECDは先進国限定の会員制クラブみたいなところな
425 家畜人工授精師(岐阜県):2010/10/05(火) 14:41:30.62 ID:UJrdYzkE0
>>409
米軍は思いやり予算交渉前のポーズ
ついでに仙石工作員が官房長官やってる日本に
強気も何もねぇ
426 通りすがり(石川県):2010/10/05(火) 14:41:53.14 ID:UOmfdR2X0
ゼロ金利すると海外の円買いが収束するんだよ
ここにいるやつらは自分の預金しか見れない世界の狭い連中だらけだからな
427 鉈(福井県):2010/10/05(火) 14:42:11.55 ID:zJRAWPFl0
切り札切ったのか、今までの日本がほぼゼロ金利にして一時的な効果だけで終わってきたのに
今からでも遅くない、金利5%にしろ、マイナス金利でもやるつもりか
428 獣医師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:42:24.13 ID:oKq2VZRu0
俺にも金利なしで貸してクレよ
18%も取るとか町中の金融はあたまわいてんのか
429 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 14:42:30.66 ID:s/ClfYH50
>>397
韓国の緩和政策?
それこそ関係ねーなw
要は為替市場は欧米の視点で動くということ
欧米はユーロ高も米ドル高も望んでいない
その結果、円がターゲットにされた
ただそれだけのこと
日本も韓国も為替市場に長期的な影響力は及ぼせる力はない
430 船員(東京都):2010/10/05(火) 14:42:37.79 ID:8sEwn9oh0
つまり・・・どういうことだってばよ!?
431 VSS(千葉県):2010/10/05(火) 14:42:42.33 ID:8d0Hj+lT0
ずっとゼロだろw
銀行に預けると手数料でマイナス
432 新聞配達(宮城県):2010/10/05(火) 14:43:03.31 ID:SKMY5c180
一年半おせーだろwwwwwww
433 理学療法士(福井県):2010/10/05(火) 14:43:18.12 ID:6fURP0ua0
>>417
金すごいよな
もう2002年くらいからずっと上がり続けている。
434 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:43:19.63 ID:A3flxojU0
>>427
1ドル=50円くるで
いろんな国や企業買収できまくりやで
435 新聞配達(宮城県):2010/10/05(火) 14:43:38.60 ID:SKMY5c180
ついでに1000兆ばらまいて円を倍に希釈しろ
436 M24 SWS(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:43:44.69 ID:6Y62tgfN0
たんす預金の出番だろ
437 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:44:00.17 ID:mcNc3AFz0
>>422
相手が飛行機飛ばしてもポンポン落とせるだろ
そもそも空母運用してる国自体がほとんどないんだけどな
どう考えても日本より強力な軍事力を持ってる国は僅少
438 鉈(福井県):2010/10/05(火) 14:44:08.07 ID:zJRAWPFl0
>>426
ただでさえ貸し渋ってたのに更に銀行が貸し渋ってしまうぞ
円高問題は普通金利政策の範囲外だろ、他の政策で補うべき
439 映画監督(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:44:27.04 ID:f/oVpymB0
>>431
手数料なんて取られるくらいしか預けてないのかよw
普通他行でも優待無料だろ
440 僧侶(北海道):2010/10/05(火) 14:44:45.14 ID:0TCpzgsj0
どうせミンスは次の選挙で死亡なんだし、
存続してる間に老外の預金をつぶす法律立ててほしいね。
441 新聞配達(宮城県):2010/10/05(火) 14:44:50.60 ID:SKMY5c180
>>433
金融危機直前に親父が金を買ってさ・・・
やっと最近戻ったけどわろえない
442 検察官(内モンゴル自治区):2010/10/05(火) 14:44:55.90 ID:o8y5ltM4O
ドル円のスワップ0になるの?
443 獣医師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:45:03.21 ID:uGuIgIKk0
反応鈍いな
また短期の緩和ですぐに戻すんだろうと思われてるからかな
今までの対応が糞だからな
444 相場師(石川県):2010/10/05(火) 14:45:03.79 ID:w6nI6NIC0
俺が寝てるうちになんてことを…日銀ゆるさん
おはぎゃああああの人が居ないことをねがうが
445 法曹(東京都):2010/10/05(火) 14:45:05.31 ID:mW1LKx4K0
金融市場に資金を供給する手段を多様化するため、
資産担保証券(ABS)や国債を含む買い取り資産の拡大を軸に検討する見通しだ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE3E7E5EBE2E0E4E2E2E7E3E2E0E2E3E29C9CEAE2E2E2
446 社会のゴミ(埼玉県):2010/10/05(火) 14:45:25.16 ID:/cSIZt970
>>442
米国も0だっけ?
447 通りすがり(石川県):2010/10/05(火) 14:45:27.37 ID:UOmfdR2X0
俺の1.7パーセント金利の円定期預金が高く感じるな
もっと積んでおくんだった^^;
448 法曹(埼玉県):2010/10/05(火) 14:45:36.23 ID:5ycfgmTz0
んで売りなん買いなん
449 車掌(福岡県):2010/10/05(火) 14:45:43.00 ID:ztrK1YLy0
持ち株暴騰来るわ。俺さま億の世界へGO!
450 ゴーストライター(東京都):2010/10/05(火) 14:45:56.34 ID:HL9QTmv5P
>>425
違うな、間違ってる
思いやり予算なんてどうでもいいんだよ米軍は
あいつらがほしいのは原油
たくさーんたくさーんある 原油

尖閣にゃ例の東シナ海の油田なんて真っ青、アラブ並の石油が埋まってることがわかってる
この事実をアメリカ軍は早期から知っていた
そのため尖閣を返還する時にそういう約束を日本と結んだんだよ
じゃなきゃどうして第七艦隊なんて出す必要性がある
思いやり予算どころじゃ赤字になるぐらいの兵力を動かす裏には
それを行うだけの価値があるのだ

ま、中国もほしいんですけどね
でも中国はそれを「独占したい」のであって「独占」まではしないアメリカのが日本としてはいいよな
領土を勝手に守ってくれるし、原油も3割から4割は貰えるわけで
中国なんぞと手を結ぶ理由がない
仙石が何をしようが、前原のような反中が大量にいる民主党では
表向きどんなに失敗を装っても裏できちんと動いている

尖閣諸島内に海上保安庁による大型巡視船の艦隊がいたりとかな
451 通りすがり(石川県):2010/10/05(火) 14:46:11.38 ID:UOmfdR2X0
>>444
マヌケバカザルをその前に消せw
452 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:46:15.26 ID:DDIUSa1OP
>>409
最近になってそういう論調増えてきたね

日本ではマスコミが盛んに諸外国は一枚岩で結束している、ブレがないと印象付ける報道が多い
しかし現実はうちもよそも変わらんのよね
保守も革新も穏健も強硬もタカ派もハト派もいろいろいるわけだよねいずれの国も

誰が言いだしたか知らんがGJ
当然のことなんだけど日本はその当然のことを見落としていた気がする
453 弁護士(神奈川県):2010/10/05(火) 14:46:16.09 ID:UNy0wtYQ0
         //  ズ
         \ヽ、  ド
         / /  l
        /  /    ン
        ヾ  \
        /   丶
        / ,、_,、 /
   キタ━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!
      /. `i   i´ \
           j/ヽ'
454 VSS(千葉県):2010/10/05(火) 14:46:26.05 ID:8d0Hj+lT0
海外に買われて高いんだからその分増やしてやればいいだけの事ができないのは誰のせいなの?
455 工芸家(東京都):2010/10/05(火) 14:46:31.88 ID:xhP5HmoJ0
しかし、3年間は$120円だぜ。
円高激しすぎだろ。
456 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:46:41.19 ID:mcNc3AFz0
>>429
また素人かよ
円はユーロやドル以外の通貨に対しても独歩高
逆にユーロやドルに対して安くなってるのは当の韓国含めていくらでもある
マスゴミに頼らずに基礎的なデータぐらいしっかり調べろ

>>438
金融緩和のせいで貸し渋る銀行が世界中のどこにある・・・
457 ハローワーク職員(東京都):2010/10/05(火) 14:46:53.83 ID:rOryW4yU0
このスレいる人詳しそうだから疑問点全部おしえてくれ

@日銀が今回の発表で、政府に強いプレッシャーをかけたと言ってるが具体的には何を催促?
A金利安くなると家の購入・ローンが楽になって、自動車など贅沢品に特需が産まれるというのは実際あるもの?
B国債買い入れに反対した日銀委員の意見は、政策には反映されないもの?白川がねじ伏せたみたいなこと言ってるんだが
C日銀の株買い入れはETFということだが、トピや日経平均と無関係の新興銘柄は除外?

頼むわ
458 トリマー(香川県):2010/10/05(火) 14:47:20.88 ID:bQBXhpMh0
日本円抱えたまま爆発しろ外人ハゲども
459 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 14:47:23.13 ID:s/ClfYH50
>>440
老人のタンス預金がなくなったらやばいぞ
年収の何十倍もの借金を負ってる奴が担保を失ってしまうようなもんだ
460 音楽家(千葉県):2010/10/05(火) 14:47:23.92 ID:XhncqO0J0
>>30
利子つかない上に税金だけはしっかり取るとかね もうね
461 技術者(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:47:53.55 ID:6xDQIDm+0
不毛な緩和合戦の始まりや!
462 法曹(東京都):2010/10/05(火) 14:48:01.39 ID:mW1LKx4K0
>>457
@土下座
A住宅ローンは安くなることあるっていうか銀行と金利交渉しろ
463 船員(奈良県):2010/10/05(火) 14:48:15.18 ID:/GcKE+0f0
>>437
日本を空母に見立てると全然数が少ない
464 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:48:42.90 ID:alU5P4u8P
>>424
他の末梢国家と違って日本は有数の先進国だからな
日本が世界の選択に背けばどうしたって目立つ
465 獣医師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:48:56.80 ID:uGuIgIKk0
>>461
日本以外はとっくに始めてたがな
466 工芸家(東京都):2010/10/05(火) 14:49:06.12 ID:xhP5HmoJ0
>>457
ビジ板で聞けば良い。
ソース元もちゃんとあるし。

【金融政策】日銀、実質的「ゼロ金利」明確に 資金供給5兆円増[10/10/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286255337/
467 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 14:49:17.18 ID:s/ClfYH50
> 円はユーロやドル以外の通貨に対しても独歩高
合成通貨なんだから当たり前だろw
468 6歳小学一年生(兵庫県):2010/10/05(火) 14:49:56.56 ID:C0S0nKob0
おい、日銀が警戒してるハイパーインフレはいつ来るんだよ
469 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:50:18.86 ID:A3flxojU0
>>437
空母がないのにイージスだけあっても無駄だろ
イージスは文字通りイージスシステムがないとポンコツなんだが
470 通りすがり(石川県):2010/10/05(火) 14:50:33.42 ID:UOmfdR2X0
うち、ローン固定金利なんだよね
変動にしとけばよかった><
471 技術者(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:50:58.84 ID:6xDQIDm+0
>>465
たしかに遅すぎだわデフレ放置しすぎ
でも外国為替市場への介入は日銀からじゃね?中国は別としても
472 H&K G3SG/1(長屋):2010/10/05(火) 14:51:01.72 ID:3RS/SjKm0
REITとETF買うとか頭沸いてんじゃねえか
国民の税金で博打ですか
473 客室乗務員(大阪府):2010/10/05(火) 14:51:42.61 ID:7YExpKFp0
円安キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
474 絶対に許さない(福岡県):2010/10/05(火) 14:51:50.69 ID:UyNFBzqC0
金持ちはさっさとポン建て預金しろ
475 VIPPER(大阪府):2010/10/05(火) 14:52:01.35 ID:0X3XPeBj0
今までとそんなに変わらないような・・・・
476 映画監督(千葉県):2010/10/05(火) 14:52:03.03 ID:yCjeJUOz0
通貨が強いことは良いことなんて言っている政治家とか、まだいるのかね?
自国通貨高が経済に良いなら、不況のアメリカがなんでわざわざ通貨安を劇的に推し進めてんだよと、アホか。
477 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:52:43.66 ID:DDIUSa1OP
>>425
ポーズというか日中双方に対するアピールかもね

日本には日米安保は軽視すんなよ
ちゃんと実効力あるぞっていうこの上ないデモになった

防衛関係者は知らんが、一般の国民の間には
日米安保が有事に本当に機能するか懐疑的だった者は多いはず

中国にはもちろんアジア覇権の目論見に対する牽制と尖閣沖の権益を不当に侵すなとの牽制
そして日米が緊密に連携しており、中国が日本を敵視すること=米国を敵に回すことであるとのアピールにもなってる

やっぱ米国は外交うまい
これでおもいやり予算も増額ゲットだろうな

おまけに将来的に採算が取れるようになった時に
原油とか掘る時に一枚噛ませてもらえるんだろうな
478 パイロット(茨城県):2010/10/05(火) 14:52:45.27 ID:gNb1iZUE0
>>409
崩壊したところで日本相手なら、中国政府ならどうにかできちゃいそうだ。
軍閥や軍部でなんとかしちゃうでしょ。経済は焼け野原になるだろうけど、
あいつらだけで死ぬとは絶対に思えない。ささっと反日暴動を起こすだけで、
一気に10万人近い日本人が人質だ。温家宝とかは終わりだと思うが。

それに裏でアメリカと手を組んで、戦争状態を演出。日本救助名目でアメリカ国債放棄、
尖閣の資源大幅ゲットだって十分ありえる。今回だって儲かったのは、アメリカじゃないか。

俺には、尖閣原油 中国4:欧米メジャー4:日本2が眼に浮かぶ。
479 豊和M1500ヘビーバレル(大分県):2010/10/05(火) 14:52:49.02 ID:TeCcj8Eo0
       ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ 
       (.___,,,... -ァァフ| 
        |i i|    }! }} //|   ありのままに今起こったことをお話ししたいという思いで申し上げますが
       |l、{   j} /,,ィ//|  必ずしも何を言っているのか分からないという思いを頂戴いたしましたが
      i|:!ヾ、_ノ/   {:}//ヘ  言うまでもなく自分でも何を言っているのか存じ上げないという意味で言った
     .|リ   }  ,ノ _,!V,ハ |  のではありません 頭はとっくにどうにかなっているわけでございまして
      .!(・ )`~´( ・)   i/  当然のことですがチャチなものではなく、前政権がなしえなかった、ある意味では
       | (__人_)    |   もっと恐ろしいことの片鱗という思いであります
      \ `ー'   ./
       /      \ 
480 相場師(石川県):2010/10/05(火) 14:53:08.22 ID:w6nI6NIC0
>>470
10年見直しとかないのかよ
481 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:53:11.13 ID:mcNc3AFz0
>>464
確かに目立つがだからこそデフレ派迷惑だからと>>389のように金融緩和を推奨されている。
「もうカードが切れない」なんてのは妄想でしかないぞ。わかったか?

>>467
は?合成通貨が何か関係あるのか?
ポイントはお前さんの陰謀論を根拠付けるデータは存在しないって事だ、OK?
482 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:53:19.66 ID:A3flxojU0
>>476
ブッシュ時代は強いドルを目指してたが
てか日本円が世界標準通貨になればいいんや
483 マフィア(関西・北陸):2010/10/05(火) 14:53:34.78 ID:KvMwVRbXO
$=83.6円で500000円買った俺歓喜!
いくらくらいまで上がるかな?
風俗でも行くか
484 鳶職(東京都):2010/10/05(火) 14:53:43.13 ID:YG+RIAgh0
日本復活には姥捨て山しかないんだよ
70から75の間に綺麗に死んでもらうの
苦しまず介護も必要なく健康なままぽっくりと
その方法を考えようぜ
485 翻訳家(catv?):2010/10/05(火) 14:55:04.24 ID:pmU8GqaK0
>>484
おまえはポルポトか
486 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:55:07.84 ID:A3flxojU0
84円きたあああああああああああああ

そろそろ売ってこよ
487 レス乞食(栃木県):2010/10/05(火) 14:55:31.01 ID:nnOYmrfQ0
>>482
強いドル目指してたけど駄目だったからやめちゃったじゃん
基軸通貨に価値なんかないし。
基軸通貨なんてジンバブエ・ドルだって務まる。
桁数がおかしくなるけど。
488 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:56:05.05 ID:DDIUSa1OP
>>476
だが徐々にドルが基軸通貨としての機能を果たさなくなる諸刃の剣
産油国ではドルと取引したくない(がんがん価値が低下するから)って声もあったような
489 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:56:24.88 ID:mcNc3AFz0
>>463
局地戦闘なら基地があるだろ

>>469
第七艦隊抜きでも余裕で撃墜できるが

陰謀論混じった軍オタは厄介だなあ
490 漫才師(兵庫県):2010/10/05(火) 14:56:27.59 ID:j3iFvSv50
親から1000円借りたら
1000円返して老後の介護もしないといけなかったのが
金だけ返したら介護しなくてよくなった感じ
491 法曹(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:56:44.29 ID:i24ooIfT0
基軸通貨:円>ユーロ>>>ドル

ドルとかもうクソだろ
492 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 14:57:43.46 ID:mcNc3AFz0
>>482
いや普通に金融緩和しまくってたが? >ブッシュ時代のFRB
だから住宅バブルが起きたんだという議論も出てるわけで(どうも他の要因の法が大きいらしいが
493 法曹(東京都):2010/10/05(火) 14:57:54.30 ID:mW1LKx4K0
>>491
ポンドはよ
494 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:58:04.75 ID:A3flxojU0
>>489
中国軍と戦った場合一度は撃退できるが
2度目で壊滅するらしい
航空力がとてつもなく弱いからな
日本は
495 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:58:05.04 ID:alU5P4u8P
>>490
でも俺らに降りてくる頃には介護が付いてるけどな
496 ゴーストライター(東京都):2010/10/05(火) 14:58:15.50 ID:HL9QTmv5P
>>477
原油自体は返還時からアメリカ軍のものだ
中国はぶっちゃけさっさと実行支配して掘り出せばよかったんだが

それすらも米軍に阻止されてたんだよ
まぁアメリカが外交が上手いのは言うまでもない
今回の件だって当初は「南シナ海に空母を派遣する」といってたが
「南シナ海は危険なので東シナ海の尖閣に待機する」と言い出したからな
中国涙目なんてレベルじゃねー

それだけの主力艦隊を持ち込むほどの価値があるから勝手にやってるだけとはいえ
日本にとっては多少辛いけどありがたい事だ
今の中国ではあの周辺に米軍艦隊でもいない限りすぐに石垣島などが攻撃されるぞ
497 経済評論家(西日本):2010/10/05(火) 14:58:17.20 ID:HyljG+5a0
日本円を軸にして総裁を拉致してもらうのか?
498 獣医師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:58:31.61 ID:uGuIgIKk0
>>471
スイスがやって自爆したはず
499 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:58:56.23 ID:DDIUSa1OP
>>493
ポンドは定期的に荒れるから基軸通貨向きじゃない
ユーロでよくね?
500 獣医師(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:59:21.03 ID:uGuIgIKk0
>>497
ドル安で円建てに切り替えた所実際に多いんじゃないの
501 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 14:59:32.70 ID:A3flxojU0
>>492
住宅バブルはどう考えても金融屋が原因だろ
502 ゴーストライター(catv?):2010/10/05(火) 14:59:39.14 ID:alU5P4u8P
>>498
スイスは結局介入前の少し上で安定したはず
503 運営大好き(千葉県):2010/10/05(火) 14:59:52.01 ID:pA0eaAns0
俺の変動金利見直し基準は4/1と10/1だから今のタイミングだと悪いんだよなぁ、
あと1週間早ければ1月からの支払額下がったかもしれんのに、、、
ちなみにMTUFJの話ね。
504 法曹(チベット自治区):2010/10/05(火) 14:59:58.30 ID:i24ooIfT0
>>493
ポンドは子供銀行券並におもちゃにされてます(ヽ'ω`)
505 マッサージ師(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:00:45.67 ID:BG21VPlk0
ゼロ金利は織り込み済
0.1しかないから0にしても意味ねーよってHFが忠告してただろ
506 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 15:01:31.99 ID:s/ClfYH50
EUはユーロ安を、米はドル安を誘導して経済を立て直そうとしている
その動力として円が選ばれた
日本は自国通貨高というリスクを一方的に押し付けられてるだけなんだよ
日本が市場介入を行った時の欧米の態度は象徴的だった
アメリカ議会は日本の介入に文句をつけ、ユーロ圏議長も日本を非難した
これは市場に向けて「俺ら欧米は協調介入しないからみんな安心して円を買ってね♪」というメッセージでもあった
欧米がこうして円高を自分たちの国益に利用してる情勢では日本がどんな金融緩和政策をとろうとその影響は限定的
はっきり言ってこれはもう政治の問題なんだよ
日銀の対応で解決できる範疇を超えてる
507 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:01:36.93 ID:DDIUSa1OP
>>496
まじか
元々アメリカのもんなのか

じゃあ横からチューチュー吸われても国益を損ねるとかいうことはないんだな
508 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 15:01:47.84 ID:A3flxojU0
日本はまだ戦艦に幻想をいだいてるのかよ
大和の末路を忘れたのか
戦車なんか買う暇あったら戦闘機買えや
509 船員(奈良県):2010/10/05(火) 15:01:56.23 ID:/GcKE+0f0
>>489
>>469はちょっと勘違いしてるようだが、イージスはシステムの根幹の衛星がアメリカ頼りってのが問題なんだ。
510 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:01:56.27 ID:mcNc3AFz0
>>494
ならASEANなんかもっとダメだろw
軍事力の差なんていうアバウトな陰謀論で説明しようとするのが間違ってる
現実には>>389に書いた通りだしな
511 ゴーストライター(東京都):2010/10/05(火) 15:02:01.45 ID:HL9QTmv5P
>>478
中国にいるのは日本人だけじゃない
そんな事をしたらロシアも敵になるよ

ロシアは表向き「中露は親交が深い」といいつつも一番依存しているのはアメリカなんだよ
第三次世界大戦等を起こさないために
米露はある方法に出た
それは「お互いがお互いを経済的に必要とすること」だった
こうすることで表向きお互いに核を向け合いつつも
同じ服を着ている状態にして戦争を回避できる

ロシアにとってのマイナスはアメリカにとってのマイナスであり
アメリカにとってのマイナスはロシアにとってのマイナスにつながるが
中国との関係があるのはロシアだけじゃないのさ
512 陶芸家(沖縄県):2010/10/05(火) 15:02:15.40 ID:lXj99ogS0
今見たら、円安に動いてはいる
でももっといってるかと思った、そうでもなかった
513 ニート(石川県):2010/10/05(火) 15:02:38.14 ID:SRoBVyd90
菅さんって国内にいた方がいいのか国外に居た方がいいのか
どっちかよくわからない人だ
514 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 15:03:56.01 ID:A3flxojU0
>>509
当たり前だろアメリカが作った船なのにw
連携してこそイージス
515 ゴーストライター(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 15:03:58.18 ID:kX6EQHtOP
日銀が全然信用されて無いんだからこれだけじゃあんま効果無いだろ
CPIがちょっと+に触れたら解除って過去が有る訳だし
516 ゴーストライター(東京都):2010/10/05(火) 15:04:51.40 ID:HL9QTmv5P
>>507
最初は日本のものだったと思われる
アメリカが第七艦隊を派遣する時に
「尖閣は日本領土であった頃に我々が一度占領し、その後日本領土として返還した」といっていて

返還時にそういった約束が交わされている
ただ、独占する気はなく、6割から7割がアメリカ、3割か4割が日本
また、アメリカが資源そのものを欲さずに採掘権を売る可能性もあるので
日本企業が買えばその分日本が採掘できることになるといってもいい
まぁそれはないけどな

中国はぶっちゃけ10割です
東シナ海を見てわかるだろ
すでに勝手に掘ってんだから
517 鳶職(東京都):2010/10/05(火) 15:04:58.92 ID:YG+RIAgh0
頭のいい人教えて
もし今から3分後にいきなり3円円安になって
それが丸一日続いたら
誰が儲かって誰が損するの?
518 獣医師(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:05:08.16 ID:l36KDdPi0
インチキしても実体経済はよくならん
国民に現金ばら撒けアホ
519 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:05:17.05 ID:DDIUSa1OP
>>506
同感

たぶん大量に円刷って市中に流通させようものなら
それなりにしっぺ返しを食らいそう

なんかなあなあで基軸通貨としての機能を米ドルから押し付けられた気分だな
520 レミントンM700(東京都):2010/10/05(火) 15:05:18.17 ID:enVz+WGb0
日経は内需関連が伸びたなあ 昨日下げたからか
緩和円安外需かとオモタけどそうでもないのね
みずぽとか安くなったナー
521 グラフィックデザイナー(岡山県):2010/10/05(火) 15:05:20.84 ID:bIrMm2Na0
うーん 円安にならないなぁ
522 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:05:51.02 ID:mcNc3AFz0
>>509
なるほどねぇ、まあ公共事業の代わりに国産ハイスペックGPS打ち上げやってもいいと思うけどな

しかし対アメリカとなるとますますどこの国も経済政策の自主決定権を持てなくなるから
>>389の現実を踏まえずとも、やっぱりこの議論を続行するのは意味がない
523 通信士(鳥取県):2010/10/05(火) 15:06:08.90 ID:GliNKoz30
誰も知らんと思うが、国の借金はもっとあるんだけどな。
524 レミントンM700(東京都):2010/10/05(火) 15:06:34.18 ID:enVz+WGb0
アメリカとじゃぶじゃぶ合戦やったらどうなるの?
525 レス乞食(栃木県):2010/10/05(火) 15:06:50.80 ID:nnOYmrfQ0
>>518
現金ばら撒くのもゼロ金利政策も借金しまくるのも同類のインチキだから。
526 奇蹟のカーニバル(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:07:26.55 ID:ZFfIx2wj0
0〜0.1意味ねーわw
527 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:07:38.33 ID:DDIUSa1OP
>>516
なら日本としてもアメポチするべきなのか
ここまで非常に納得いった

ぶっちゃけ尖閣を失うことで海洋権益も同時にロストするしね
漁業など影響は資源にとどまらないんだった

これはモロ日本の国益に直結する問題だもんなあ
528 バレエダンサー(東京都):2010/10/05(火) 15:07:43.05 ID:dJ7nZfbL0
>>521
日銀の会見待ちで様子見らしい
ちなみに15:30から
529 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 15:07:49.90 ID:A3flxojU0
戦艦も戦闘機もアメリカ便りの日本が単独で戦争しても北朝鮮ぐらいにしか勝てないわ
年代物の戦闘機で撃ち落とせるなんて北朝鮮の木製プロペラ木ぐらい
530 レス乞食(栃木県):2010/10/05(火) 15:07:51.72 ID:nnOYmrfQ0
>>524
輪転機の性能勝負

政治力勝負

軍事力勝負
531 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:08:11.59 ID:mcNc3AFz0
>>519
どういうしっぺ返し?JGB買い?日経ETF買い?
どれも日本経済にとってはウェルカムだがw日本はそれ以上に円を刷ればいいだけでね。
最終的にはインフレの糊代のない米欧が折れる。ま、そもそもそういう陰謀論自体が
何の根拠もなく(現実は>>389)無価値という話なんだが。
532 フードコーディネーター(東京都):2010/10/05(火) 15:08:20.13 ID:hWYWFMIz0
日銀が札するわけないじゃん
そんなことしたら世界中から総スカンくらうよ
特にアメは激怒するだろうな
533 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:09:06.33 ID:mcNc3AFz0
>>532
日本語読めるか?>>389>>424
534 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:09:45.60 ID:DDIUSa1OP
>>522
衛星打ち上げる金は民主が事業仕分けでぶった切ったんでなかったっけ
535 タルト(埼玉県):2010/10/05(火) 15:10:01.13 ID:YJndFWO90
中国以外の新興国とかに積極的に道開く外交のがよっぽど大事だわ
536 レス乞食(栃木県):2010/10/05(火) 15:10:15.08 ID:nnOYmrfQ0
>>532
アメちゃんは外需依存やめろ内需何とかしろってずーっと言ってるから
刷っても怒れないよ。
直接的な為替介入ならまだ怒れるけど。
537 幼稚園の先生(東京都):2010/10/05(火) 15:10:16.17 ID:VAorruTe0
まーた始まった
538 陶芸家(沖縄県):2010/10/05(火) 15:10:21.20 ID:lXj99ogS0
>>517
すでに
円を売ってる人が得をして
円を買ってる人が損をする
ただ利確した場合の話
539 ゴーストライター(東京都):2010/10/05(火) 15:10:23.97 ID:HL9QTmv5P
>>527
ちなみにアメリカは原油以外興味がない
原油さえ手に入れれば後の資源は全部日本にくれてやると言っている
しかもその原油も、10割じゃない

最初は10割だといおうと思ったんだろうけど
連中はアメとムチの使い方が上手いから、6割か7割でも十分だと考えたんだろう
また、表向きは日本政府が10割の採掘権を持ち
アメリカに売ったことになる
でも実質的に日本は無料でアメリカに譲渡する事になる

マスコミでは「日本の油田」と宣伝されるが
実際にはアメリカの一部の油田が日本の企業が採掘権を持ってたりするように
同じ形になるだけ
540 映画評論家(東京都):2010/10/05(火) 15:10:54.35 ID:UYnu+9Tb0
次は虚数金利やろうぜ
541 ゴーストライター(東京都):2010/10/05(火) 15:11:52.87 ID:HL9QTmv5P
>>534
表向きぶった切ったが特別会計になった
JAXAとかの衛星はみんな特別会計

表向きではどんどん資金を減らされているけど
衛星等は別途特別会計で資金が出る
はやぶさ2号も特別会計だぜ
542 翻訳家(catv?):2010/10/05(火) 15:12:24.84 ID:pmU8GqaK0
なんかものすごい勢いで
元に戻ってるんだけどw
543 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:12:45.95 ID:mcNc3AFz0
>>534
みたいだな、予算半減とかw

>>548
その発想はなかったわ 感動した
544 レミントンM700(東京都):2010/10/05(火) 15:12:56.19 ID:enVz+WGb0
輪転機回すお仕事の召集令状こわいお
545 放送作家(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:13:42.96 ID:BnPkLpdU0
オアシス発見!
546 経済評論家(西日本):2010/10/05(火) 15:14:21.23 ID:HyljG+5a0
>>544
ノボルさんの話じゃ、美人の女王様がムチでしばいてくれるらしいよ?
547 ニュースキャスター(長屋):2010/10/05(火) 15:14:57.57 ID:A3flxojU0
ゼロ魔は終わったんだよ坊や

みつどもえ
パンスト
ストパン

がニュー速3大アニメだ
それ以外のオアシスは破棄
548 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:16:36.93 ID:DDIUSa1OP
>>531
結局日本は優先順位のつけ方が下手なんだよな

国連の常任理事のイスのことなんか考えるとあまり敵作れないっしょ
EUの中にも日本が常任理事国になることにやぶさかでない国もあるんじゃね

たぶん日本の外交が八方美人的なのはここが大きく作用してる気がするんだよな

普通に円安誘導だけなら円を刷ればいいだけなんでイージー
円安を円高誘導するほうが無理ゲーだよね
549 建築物環境衛生”管理”技術者(栃木県):2010/10/05(火) 15:16:53.90 ID:8WBtjfSu0
日銀から借りた金で株を買いまくれば配当だけで暮らせるよね
550 経済評論家(西日本):2010/10/05(火) 15:17:48.00 ID:HyljG+5a0
ピンクは人生だ。
誰が何と言おうと人生なんだ。
551 三菱電機社員(内モンゴル自治区):2010/10/05(火) 15:18:19.43 ID:7X4ECiD9O
市場が国家財政を追い込んで全てを破綻させると妄想した。
552 運輸業(長屋):2010/10/05(火) 15:18:20.72 ID:nhWKf0G/0
利下げはさすがにサプライズだったから、内需系がかなり戻したな。
不動産はさらに住宅ローン金利が下がるかも。
553 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:18:51.48 ID:DDIUSa1OP
>>541
おおめでたい
特別会計ならもうリストラの心配はないと考えていいのかな?

よかったなあ
554 経済評論家(神奈川県):2010/10/05(火) 15:20:08.36 ID:amU3Dp1n0
おせーよ
555 公認会計士(内モンゴル自治区):2010/10/05(火) 15:21:58.17 ID:cB5AbJG+O
高卒のくせに経済熱く語っちゃう男の人って・・・
556 幼稚園の先生(大阪府):2010/10/05(火) 15:23:50.82 ID:QNqzoZOB0
実質ゼロじゃなくて
なんならマイナス金利にしろよ
貸したら負け、借りるが勝ち のキャッチフレーズでキャンペーンしようぜ
557 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:26:22.23 ID:DDIUSa1OP
>>539
絶妙な匙加減ってわけか

しかし1つ気になるのは
こないだ日本がイランに持つ油田の権益をポイしろとかって話

以前、オバマは対アフガンから2011年7月だっけ?くらいに移送するつもりとかって聞いた
その計画が今も変わってないとするならこの兵力はきっとそっくりイランに向けられるんだろうね

こうなると中国に対するケアはやっぱりおろそかになりはしないかって懸念はあるね
金は日本もちで心配要らずだとしてもさ
558 馴れ合い厨(catv?):2010/10/05(火) 15:26:44.13 ID:Ord9ZlhU0
マイナス金利なんかしたら経済死ぬわ
559 ソーイングスタッフ(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:28:18.20 ID:wp5yEEh00
てか、これやって効果なかったら、金融政策、打つ手なくなるよな。
マイナス金利って法律上できるのかな。
560 ヘルスボーイ(愛知県):2010/10/05(火) 15:29:00.97 ID:sr0ld9MA0
今から日銀さんに金を借りに行けばいいんじゃねぇのか??
561 タコライス(兵庫県):2010/10/05(火) 15:29:03.00 ID:S8Kpawfu0
往復で100pip儲かった
562 臨床開発(三重県):2010/10/05(火) 15:30:30.20 ID:yLt4WIIK0
ドル円、曲がってきたぞ
563 法曹(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:31:24.28 ID:i24ooIfT0
15:30に白豚の会見のはずだが
564 タコライス(兵庫県):2010/10/05(火) 15:31:27.76 ID:S8Kpawfu0
白川の会見始まったのか
30ぴp落ちオナシャス
565 ネトゲ厨(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:32:09.81 ID:evi8utVL0
また民主党のバカが
「82円の攻防」 とか言い出してオジャンになる悪寒
566 レス乞食(栃木県):2010/10/05(火) 15:32:11.00 ID:nnOYmrfQ0
白川「どうも」
バーナンキ「ハロー」

どっちも強烈やで
567 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:32:20.92 ID:DDIUSa1OP
>>558
日本の場合、正規雇用の賃金を後から下げられないから
デフレの時点で世代間格差の大きな要因
つまり若年層の独立・結婚・出産を妨げる主要因になってしまってる

そこへもってきてマイナス金利だと
きっとタンス預金を助長するのみで回らない金がなお回りにくくなるだけだと思う

景気がいいから金利が高いのでなくて
金利が高く、生んだ利殖をどんどん市場に流すから景気がよくなるのかなと少し思った
海外などでもそういった傾向はあるそうな

金利を上昇させにくい最大の要因は大量の国債
政策金利と連動して国債金利も上がっちゃうと破綻に近づいてしまう
今の水準だとほんのちょっと金利上昇すると莫大な借金が増えるのでは

と素人ながら思った
568 保育士(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:32:34.35 ID:vEZZ4nYi0
おまえらの給料やボーナスは上がらんしむしろ貯金が減る
569 学者(千葉県):2010/10/05(火) 15:32:50.98 ID:xcGjuaOX0
自民がゼロ金利やった時の民主のコメントが知りたいw
570 法曹(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:32:53.96 ID:i24ooIfT0
>>566
バーナンキは時間前から失望売りが始まるから最強だろw
571 モデラー(-長野):2010/10/05(火) 15:33:20.32 ID:FJ6Lr5b8O BE:912165555-BRZ(10000)

ゼロ金利政策って前にもやって海外から失笑されてなかった?
572 タコライス(兵庫県):2010/10/05(火) 15:33:29.03 ID:S8Kpawfu0
最近はナンキより白川の方がよく落ちる
573 映画監督(岡山県):2010/10/05(火) 15:33:32.98 ID:mX9z6G+f0
無職対策は?
574 ホスト(長屋):2010/10/05(火) 15:33:58.73 ID:nqPfDZLG0
マイナス金利なんかやっても銀行が儲かるだけで何の意味もないよ?
575 陶芸家(沖縄県):2010/10/05(火) 15:34:15.15 ID:lXj99ogS0
マイナス金利って金預けてたらお金減ってのか?
皆タンス預金になるか、外貨に換わるってことじゃね
為替の円安どころの話じゃないよな
576 ゴーストライター(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:35:21.36 ID:DDIUSa1OP
>>571
ところが今は主要な通貨こぞってゼロ金利に近い状態

ニュージーランドドルとか南アフリカランドとかは高い金利だけど信用低い
信用が低いから高金利でないと売れない
577 64式7.62mm小銃(チベット自治区):2010/10/05(火) 15:36:04.33 ID:kAtLqIDx0
老人は金を吐き出せ
578 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:36:28.07 ID:mcNc3AFz0
>>571
おいおい、失笑買ったのはゼロ金利「解除」の方だが・・・どこでそんな情報仕入れたんだ?
579 ファシリティマネジャー(長屋):2010/10/05(火) 15:37:14.96 ID:kbGElInJi
終わコン・オブ・終わコン
ルイズという存在があるにも関わらずけいおんごときが終わコン扱いされてるのを見ると片腹痛い
ルイズの前に終わコンなし、ルイズの後に終わコンなし
580 ゴーストライター(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 15:37:16.86 ID:kX6EQHtOP
ゼロ金利はそもそも日本発祥だがな
機動部隊を世界で最初に開発したがアメリカにパクられてフルボッコにやられたようなもんだ
581 レス乞食(栃木県):2010/10/05(火) 15:37:19.99 ID:nnOYmrfQ0
>>571
経済学に答えが出ることなんてめったに無いから笑ってた人もいるんだろうけど
ちょっとインフレ傾向になったら即効でゼロ金利解除したときも笑われてたよ
582 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:39:46.17 ID:mcNc3AFz0
>>580
つか日本のゼロ金利にしろと言ったのはアメリカ
だからゼロ金利導入を渋り、円高放置し、あまつさえデフレ下のゼロ金利解除を実行した
当時の速水日銀総裁はサマーズ財務副長官(これも当時)にボロクソに罵倒された
583 経済評論家(西日本):2010/10/05(火) 15:39:56.15 ID:HyljG+5a0
すっかり戻るんじゃねーの?
584 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:40:27.51 ID:mcNc3AFz0
>>580
>>582訂正
日本「の」ゼロ金利にしろと言ったのはアメリカ

日本「に」ゼロ金利にしろと言ったのはアメリカ
585 柔道整復師(catv?):2010/10/05(火) 15:40:36.80 ID:XA2HvfRa0
0−0=0
586 火狐厨(宮城県):2010/10/05(火) 15:41:23.77 ID:a4NbRHgO0
ほぼゼロだったのにそれをゼロにするとどんな効果があるの?
587 路面標示施工技能士(catv?):2010/10/05(火) 15:41:51.52 ID:XelYJ8BXi
半力でドル円Lした
588 マッサージ師(catv?):2010/10/05(火) 15:42:08.71 ID:wc+lc9VW0
株やってる俺には今日はよかった
589 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:42:56.62 ID:mcNc3AFz0
>>586
金融緩和にはゼロの先というものがあって、そっちの方が重要
つまり5兆円の基金がどうのこうの言ってる部分がポイント
まあ「基金」って表現がどうも胡散臭いけどな
5兆円という規模もまだまだだし
590 火狐厨(福岡県):2010/10/05(火) 15:43:48.98 ID:JlrJdWP60
jしんどるなw
591 鳶職(東京都):2010/10/05(火) 15:44:04.02 ID:YG+RIAgh0
全然円安になら無いじゃん
592 火狐厨(宮城県):2010/10/05(火) 15:44:57.61 ID:a4NbRHgO0
>>589
20兆円分くらい輪転機回して金を刷った方がいいんじゃないのかな?
593 SAKO TRG-21(愛知県):2010/10/05(火) 15:46:31.55 ID:fjHoykRC0
・・・それがニッポンの選択でちゅか・・・!
594 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:46:59.54 ID:mcNc3AFz0
>>591
金融緩和が内需にも効果を発揮するなら、株高の効果もあって円安は抑制されるわな
まあ今後は白川の会見内容次第 いろいろはっきりしない部分があるんで

>>502
まあそういうこと
前回のデフレより状況は悪いから30兆ぐらい一気にやってほしいが
595 小説家(不明なsoftbank):2010/10/05(火) 15:49:54.46 ID:sznAa5FyP
>>592
インフレ怖いよ〜w

リスクばかりなのは困るが、リスクを全く取りたがらないのも無能だよぁ。
リスクを取らないことでリスクどころか実害出てるのに。
596 ゴーストライター(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 15:50:04.55 ID:kX6EQHtOP
白川が量的緩和という表現にはっきり踏み込むかどうかが分水嶺だな
広い意味での量的緩和なんて不思議な用語でごにょごにょっとお茶を濁して市場の失望を買った前科もあるし
597 ファシリティマネジャー(東京都):2010/10/05(火) 15:50:05.59 ID:YpZNNrPQ0
>>45
馬鹿って自分がネトウヨ化してることにいつ気付くの?
598 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 15:50:23.92 ID:s/ClfYH50
はっきり言って円高の地合は強固過ぎてどうにもならんよ
アメリカの失業率が改善するまでこの流れは続く
日本としてはどうやって円安に戻すかではなくどうやって円高を国益に結びつけるかを考えたほうが賢い
もちろん日銀と政府は表向きは「円高には断行対抗する!」という姿勢を示しながらね
円高だってよーく考えれば資材調達のコストが下がったり、海外の企業をのっとりやすくなるんだから
政府は円高で出来るを整理しなおして各企業をその方向を誘導した方がいい
599 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:51:51.70 ID:mcNc3AFz0
>>598
通貨高が国益に繋がる国なんてものは 『存 在 し な い』
ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f12130.gif
600 ペスト・コントロール・オペレーター(catv?):2010/10/05(火) 15:52:23.01 ID:4CFxU3Ve0
住宅ローンが3年固定型で今年見直しなんだが
変動でいくかこのタイミングで再度3年固定するか悩む
601 薬剤師(西日本):2010/10/05(火) 15:52:29.86 ID:KT2qOPsS0
そら武富士も潰れるわ
利息かからないならプロミスあたりで生活費借りようかな
602 小説家(不明なsoftbank):2010/10/05(火) 15:53:19.30 ID:sznAa5FyP
>>598
どうしようも無いなら円高の今しかできないことを全力でやって欲しいな。
強い円で札束ビンタ食らわせばいいんだよ。
603 ファシリティマネジャー(東京都):2010/10/05(火) 15:53:33.51 ID:YpZNNrPQ0
>>601
なんか根本的にわかってないなおまえはw
604 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:53:36.66 ID:mcNc3AFz0
>>598
あと基調的な円高なら日本国債買うだろ?
将来買う方がもっと安く買えるんだからw

今現実に起きているのがそれ
低金利・株安・円高、全部デフレのせい
605 パイロット(富山県):2010/10/05(火) 15:54:05.37 ID:eMhJhO1e0
回復の兆しがないんだけどこれってすぐに現れるもんなの?
http://www.gaitame.com/market/chart/usd_1.html
606 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 15:54:10.22 ID:s/ClfYH50
>>599
そうでもないよ
アメリカの金融界は強いドルを背景に世界に勢力を広げていっただろ
あれと同じことをやればいい
607 陶芸家(沖縄県):2010/10/05(火) 15:54:30.11 ID:lXj99ogS0
>>598
基軸通貨を日本円にするように働きかけて、超円高を加速し
外国企業や資源の買収に勤め、世界支配国家の理念を掲げればいいのか?
新たな国家の形が見えるな
608 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:54:59.20 ID:mcNc3AFz0
>>606
いや、ニクソンショック以後の流れわかってる?
609 韓国人(東京都):2010/10/05(火) 15:55:00.75 ID:WbpIQa420
会見はどうなったの?
610 ゴーストライター(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 15:55:04.03 ID:kX6EQHtOP
資材調達のコストが下がった所で売上の利益が激減するんだから何の意味も無い
世界中がインフレのリスクを抱えながら通貨発行量を増やしているのに
デフレで苦しむ日本がインフレを恐れて量的緩和に踏み込めない様はアホとしか言い様が無い
611 理容師(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 15:55:20.11 ID:40xU94oiO
いまのうち金利をたくさん買っとけばいいのか?
612 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:57:11.21 ID:mcNc3AFz0
>>611
613 小説家(不明なsoftbank):2010/10/05(火) 15:57:14.70 ID:sznAa5FyP
>>608
その前に事実上の覇権国家になったんでしょ。
王者に君臨しちまったら後は多少構造が変わってもどうってことない。
614 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:57:54.46 ID:mcNc3AFz0
>>611
あ、ローン組むって意味なら正解
債券や預金は(日銀が真面目にこの路線を続けるなら)損
615 ファシリティマネジャー(東京都):2010/10/05(火) 15:57:57.92 ID:YpZNNrPQ0
円高時に日本の弱点の資源供給系の会社に食い込んでおくのは有益だろ。
ゼロ金利で資金大量調達した商社が普通にやるとは思うが。
616 薬剤師(西日本):2010/10/05(火) 15:58:33.34 ID:KT2qOPsS0
>>603
とりあえず利息がさらに安くなったってのはわかる
だから金預けても雀の涙だし、借りるときはその逆
その法律で武富士が潰れたってニュースでやってたじゃん
617 脚本家(catv?):2010/10/05(火) 15:58:34.89 ID:JqvPipS90
少なくとも半年遅い
618 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 15:58:36.29 ID:mcNc3AFz0
>>613
強いドルなんか全く関係ないぞ?二度の世界大戦終わったらイギリスが没落してたってだけ
619 小説家(不明なsoftbank):2010/10/05(火) 15:59:01.68 ID:sznAa5FyP
前例がないなら自分が前例になりゃいいじゃねーか。
それだけのガッツがないなら人の上に立とうとすんじゃねーよ。
620 実業家(東京都):2010/10/05(火) 16:01:28.59 ID:8Z8XalPK0
>>619
日本はリスクを負った者が上にあがる社会じゃないから。
リスクを負わない者が年功序列で上に登っていく。
特に日銀なんてそうだろうが。
621 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 16:01:33.78 ID:mcNc3AFz0
>>615
今の円高が一時的なものならな
しかし今のように1年で10円近くも円高が進む状況なら、買収先送りした方がマシ。
来年はもっと安く買えるからな。

あとわかってない奴が多いんだが、円高で景気が>>599落ち込むと
企業もリスクを採りづらくなるんだわ。本当に円高で買収が得策になるんなら
企業だってバカじゃないんだからとっくにやってる。しかし実際は海外への
直接津押しはリーマンショック後の円高の下で激減した。

ま、要は円高で経済覇権ってのは現実の数字を読めない妄想でしかない。
622 僧侶(チリ):2010/10/05(火) 16:02:26.70 ID:3pRFkotl0
もう手段無くなったから
つけこまれて円高加速しそうなんだけど?
623 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 16:03:04.45 ID:mcNc3AFz0
>>622
手段がない????お前ここ2年ぐらいの金融関係のニュース見てる?
624 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 16:04:32.33 ID:s/ClfYH50
>>607
基軸通貨変更論は非常に有効だと思われる
ただ日本はアメリカとの関係があるからそれを言い出すのは困難だろうけどね
欧州のソブリンショックの前には
サルコジが「ドルが基軸通貨ってどうなのよそろそろ見直さないか」みたいなことも言ったんだが
それっきりで終わってしまった
当然なからソブリンショック以降は基軸通貨の基の字も言わなくなってしまった
625 小説家(不明なsoftbank):2010/10/05(火) 16:05:39.40 ID:sznAa5FyP
>>622
外に出たら交通事故が心配。
落雷あるかも、通り魔が出るかも。
隕石怖ーい。
→引きこもり
626 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 16:06:20.03 ID:mcNc3AFz0
基軸通貨なんてものに大した意味はない。
ttp://cruel.org/krugman/euroj.html

あと>>621の「直接津押し」→「海外直接投資」に訂正
627 ホスト(長屋):2010/10/05(火) 16:07:04.02 ID:nqPfDZLG0
万年ゼロ金利の基軸通貨ってどうなのよw
まぁたしかにもう日本の都合で下がったりしないからそれはそれで基軸通貨にはいいのかもしれんがw
628 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 16:09:34.57 ID:mcNc3AFz0
円高で海外直接投資が伸びるとしたら、好景気による成長→円高という場合のみだな。
金融緩和の不足による円高→不景気という今の状況だと>>621の通りになる。
629 いい男(不明なsoftbank):2010/10/05(火) 16:10:06.89 ID:csDqd0wC0
0金利って国が日銀から金借りマクって
発行済の国債買取しまくれば利子の分お得になって
国の借金減ったりしないの?
630 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 16:13:13.94 ID:mcNc3AFz0
>>629
その実現プロセスの理解は思いっきり間違ってるが
金利が低下したり、日銀が国債を買いまくれば国の借金が減るという結論は正しい。
631 農家(山形県):2010/10/05(火) 16:14:34.39 ID:hFDVzkqZ0
資源と円は高くなる一方
ドルは安くなる一方
ユーロポンド資源系はぼちぼち
632 陶芸家(沖縄県):2010/10/05(火) 16:23:33.71 ID:lXj99ogS0
>>627
基軸通貨にするなら金利は上げればいいんじゃね
円高を逆手に取るわけだから、それで買収を繰り返して
諸外国から上がりを貰うw
633 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 16:24:43.52 ID:mcNc3AFz0
こりゃダメだw

「※買い入れの開始から1年後をめどに、長期国債および国庫短期証券は
 合計3兆5000億円程度、CPとABCP、社債は合計1兆円程度で総計の
 残高が5兆円になるよう買い入れを進めることを検討」

1年で5兆とか国民舐めとんのかw
634 心理療法士(岡山県):2010/10/05(火) 16:26:07.66 ID:tnbb2eMF0
家建てるならいまだな
635 Opera最強伝説(新潟県):2010/10/05(火) 16:27:55.53 ID:SXalp+4d0
俺も日銀総裁になって見守る仕事や無茶苦茶やりてぇぜw
636 サラリーマン(大阪府):2010/10/05(火) 16:28:44.81 ID:mcNc3AFz0
>>632
だからそんな現実見えない妄想はやめろってばw >>621
637 歴史家(関東・甲信越):2010/10/05(火) 16:32:34.46 ID:bEZWvWS9O
>>635
気が向いたらゼロ金利にしたり、
総理大臣と雑談したりで結構大変だぞ
638 学芸員(大阪府):2010/10/05(火) 16:32:43.05 ID:ElYwLyzs0
住宅ローンも金利ゼロでお願いします
639 仲居(チベット自治区):2010/10/05(火) 16:33:09.45 ID:ZP1ifS+c0
>>637
注視もしないといけないしな
640 小説家(東京都):2010/10/05(火) 16:34:16.60 ID:z3pl0ZVhP
日銀総裁の泣きそうな顔なんとかならんのか
無理やりやらされてます感凄いよな
641 新聞配達(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 16:35:21.34 ID:40xU94oiO
金利が高いときに組んだ長期ローンの借り換えってできるの?
結局損するだけ?
642 刑務官(空):2010/10/05(火) 16:39:17.26 ID:7xTxZziS0
ゼロ金利って、誰も金貸してくれなくなるんじゃね?

金利が下がると、同時に利子も安くなるんだろ?

あと、銀行に金ストックする微々たる意味がひとつ
なくなるんじゃね?

日本の銀行大丈夫なの?
643 たい焼き(東日本):2010/10/05(火) 16:40:52.16 ID:Um3CZ/bf0
さて、定期預金が無意味になってきたから解約するかの
644 アナウンサー(北海道):2010/10/05(火) 16:40:54.17 ID:7qNbEOFL0
>>642
これで少しは市場にお金回りだすかな少しは
645 作曲家(チベット自治区):2010/10/05(火) 16:41:35.87 ID:/rI64xIt0
>>213
ソースくれ
646 小説家(東京都):2010/10/05(火) 16:42:28.33 ID:z3pl0ZVhP
>>642
日本の銀行は手数料で稼いでるだろ
これから金融商品の勧誘が凄くなると思うぞ
647 高卒(長屋):2010/10/05(火) 16:45:30.02 ID:c2no7uUi0
スマイル0円
648 歴史家(関東・甲信越):2010/10/05(火) 16:46:18.30 ID:bEZWvWS9O
>>644
かつてのゼロ金利でもなんら動かなかったから
変わらずだろ
649 ニート(石川県):2010/10/05(火) 16:46:23.39 ID:SRoBVyd90
>>643
タンスメーカーがウハウハになる?w
650 刑務官(空):2010/10/05(火) 16:46:42.58 ID:7xTxZziS0
>>644
なるほど、預金してる金を外で回せってことかあ。

>>646
でも銀行のメイン業務って融資じゃないの?

中学生レベルで俺の頭止まってるから常識から外れてるかもしれんけど。
651 ゴーストライター(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 16:46:54.93 ID:kX6EQHtOP
名目金利は元からゼロに近いんだから実質金利が下がらないと意味が無い
ぶっちゃけてやらないよりマシという効果しか生まないだろうな
652 ジャーナリスト(千葉県):2010/10/05(火) 16:47:17.15 ID:PzeoWwip0
それでも金は回らない。
653 たい焼き(東日本):2010/10/05(火) 16:48:47.44 ID:Um3CZ/bf0
ペイオフされて泡と消えるリスクあるから
クルマでも買って金をトプに捨てるか
654 サクソニア セミ・ポンプ(岩手県):2010/10/05(火) 16:49:33.56 ID:WQvylLNX0
金利0で個人に貸してくれえええええええええ
655 サクソニア セミ・ポンプ(岩手県):2010/10/05(火) 16:51:17.86 ID:WQvylLNX0
個人にも貸してくれよ国民に上限1000万で無利子でよお
これで生活なんとかしろって貸してくれよおおおおお
656 アナウンサー(北海道):2010/10/05(火) 16:54:14.58 ID:7qNbEOFL0
>>650
俺もそんなレベルだけど
どうも融資する場所がないらしいよ
この不景気で金貸してもどうせ帰ってこないだろうみたいな

でも帰ってこないなら帰ってこないなりに
市場にお金が流れるからそれはそれで良いと思うんだけどな
銀行にしたらたまったもんじゃないだろうけどw
657 フランキ・スパス12(東京都):2010/10/05(火) 16:56:15.84 ID:efUBHewQ0
>>202
ミエミエの三流ブランドなのにNHKが持ち上げまくって
同業のシャープ笑いものにしてて、なんだか変だと思ってた。

つかさぁ、あれ民間放送だったらニュースで民間企業の新製品発表笑いものにしねぇだろ。
NHKって何考えてんだろうね
658 随筆家(チベット自治区):2010/10/05(火) 16:56:36.55 ID:QoVsXmBJ0
>>655
俺もお願いしたいw

>>656
なるほどなぁ。

いまはもう金貸しもできないか。
まぁ銀行傘下のサラ金も潰れてる状況だもんねぇ。
659 写真家(長屋):2010/10/05(火) 16:57:44.40 ID:MIWGU4JE0
いや、それより円刷れよ。
660 ゴーストライター(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 16:58:59.46 ID:kX6EQHtOP
>>648 いや前のゼロ金利の時は景気回復直前まで行ったよ
661 トリマー(チベット自治区):2010/10/05(火) 16:59:15.78 ID:DT2SSGYY0
新生銀行の頭上に死兆星が輝きだしたな
662 運営大好き(千葉県):2010/10/05(火) 16:59:54.41 ID:pA0eaAns0
それよりもさ、去年末におこなった「中小企業元本返済猶予」の期限が近づいてるぞ。
猶予した元本を返済しなきゃならんが、そんな金ねーよ。
ってわけで年末からドタバタと倒産が炸裂するよ。
663 ホスト(長屋):2010/10/05(火) 17:00:07.01 ID:nqPfDZLG0
お前ら公定歩合って知らんのかよw
酷すぎるぞw
664 臨床開発(三重県):2010/10/05(火) 17:00:34.52 ID:yLt4WIIK0
ドル円全戻し
665 フランキ・スパス12(東京都):2010/10/05(火) 17:00:55.01 ID:efUBHewQ0
>>240
いま極端な円安インフレに転じると
・ 国債の金利支払いにムリが生じて国家ハターン
・ 国内企業の体力が落ちてるから、外資さん向けバーゲン会場になる
・ 団塊の貯金目減り防止
こんなとこだっけ?言い訳は
666 レス乞食(栃木県):2010/10/05(火) 17:01:20.27 ID:nnOYmrfQ0
>>663
もうないよ
667 バレエダンサー(東京都):2010/10/05(火) 17:02:46.68 ID:dJ7nZfbL0
円高になりつつありますけど日銀はふざけてるのでしょうか
668 警察官(大阪府):2010/10/05(火) 17:06:45.04 ID:f3jQwA+d0
全モかさすがだな
669 臨床検査技師(福岡県):2010/10/05(火) 17:08:27.03 ID:qoixn6Ql0
にげてえええええええええええええええええええええええ
670 臨床検査技師(福岡県):2010/10/05(火) 17:09:38.39 ID:qoixn6Ql0
ゼロ金利発表前より円高になったw
671 アンチアフィブログ(内モンゴル自治区):2010/10/05(火) 17:10:33.51 ID:waC8QMN6O
全然意味ないでしょ
672 臨床開発(三重県):2010/10/05(火) 17:10:51.63 ID:yLt4WIIK0
ナイアガラ
673 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 17:11:23.18 ID:s/ClfYH50
                     .  †
                       ∧
                      ./;' ヘ,
                     、_/,: ,、゙.ヘ._,,
                     i゙7;' li^il ゙Vi
                     レ´l ̄ ̄`ト、:
                    〔;'´l ̄ ̄`ト、〕
                     | |    | |    _,。/)     パタパタ
           ╋        |^i| r^'i |i^|    `ー'" _,。/) _,。/)  バタバタ
           ┃        |ヒi| .l韮l .|トi|        `ー'" `ー'"    パタバタ
          ./\.       | |     :| |          _,。/) _,。/)
         .//\\.      i幵iェェェェェェェェi幵i         `ー'" `ー'"
       .//   \\.    冂| ̄ ̄ ̄ ̄|冂
      .//  .仝.  \\.  | |l  ∧∧ l| |             _,。/)
    .//    i燹!    \\.! |l  目目 l| |              `ー'"
   .//            \\.|l .且且 l| |(;;"'',,,;;゙);;゙)
  </    全戻し教会    \> ..  (;;"'',,,;;゙);;゙);;;:::::::Y:;;;;;:::ヾ
   |                   |   (;;;;;(;;;;;;;;;;;,,):::;;::::,,, ;;;;,):;,,)
   |       ,r'全ミ、       |  (rill;;::(;;;,,,, ,,,;;ヾ,,,,;;;;,,;ゞ::::::)
   |       |田l田|       | 丶;;;l;;;;il;;;;;,,, ;;;;;;;;;; 、'゙,;;, ,,;;)::::)::)
   |       |田l田|       | ((;;;;;;;;;;(リ;;;;;;,, ;;;ノ ;;;,,,ゞ;;,,,ゞ;;;;)
   |       |田l田|       |巫巫 ゙'''''';'レ;;;li:;;ヾ゙~ ';;lii;_ヾlii;ヾ
__辷辷辷辷  iニニニニニニi  辷辷辷辷辷... ヽ;ii;l;ツ `!ii,|゛Y:;iツ
辷辷辷辷辷 iニニニニニi  辷辷辷辷辷辷 |ll|i;|  lil;| |:;|
674 官僚(catv?):2010/10/05(火) 17:12:03.74 ID:UhJBGZsO0
>>650
日銀から金借りても利息払わなくていいんだからバンバンかりて融資すりゃいいんでないの?
675 速記士(埼玉県):2010/10/05(火) 17:13:07.70 ID:jn7HskZE0
数%からゼロ%なら意味あるけど、現状からゼロ%なんて変化ないだろw
むしろこれで打つ手がなくなったってことがバレて逆効果
676 ホスト(長屋):2010/10/05(火) 17:13:20.63 ID:nqPfDZLG0
このタイミングでゼロ金利とかもう介入資金に余裕がありませんって言ってるようなもんじゃないのか
677 随筆家(チベット自治区):2010/10/05(火) 17:14:11.71 ID:QoVsXmBJ0
>>674
なるほどなぁ。
そうすりゃ利子(?)安くても儲かるのか
678 珍種の魚(北海道):2010/10/05(火) 17:14:22.50 ID:b9Uk1JiQ0
まだ打つ手はある マイナス金利だ
679 ホスト(長屋):2010/10/05(火) 17:16:36.74 ID:nqPfDZLG0
>>674
別に融資枠自体は既にだぶついてるんだよ
貸す余裕がないんじゃなくて借りる余裕がある奴がいないの
680 ディーラー(catv?):2010/10/05(火) 17:20:40.04 ID:6gUrJPaJ0
変動金利で家買った俺の勝利か?
681 マフィア(東京都):2010/10/05(火) 17:21:29.24 ID:Nw9GAzXR0
>>674
その融資先が無いんですよ
682 アナウンサー(北海道):2010/10/05(火) 17:22:56.90 ID:7qNbEOFL0
>>679>>681
そうなのか
おまえらがマイナス金利って叫ぶ理由が分かった
683 小説家(不明なsoftbank):2010/10/05(火) 17:23:46.41 ID:sznAa5FyP
利子が低けりゃ借りてもいいかなって人はいるんだよ。
むしろ今こそローンをってキャンペーンが盛んになると思うよ。
684 ホスト(長屋):2010/10/05(火) 17:25:33.34 ID:nqPfDZLG0
低けりゃって0.1%下がっただけだぞ?
そんな程度でどれだけの人間が借りる気になるんだ
685 高卒(長屋):2010/10/05(火) 17:26:12.12 ID:c2no7uUi0
インフレ政策始動
686 ディレクター(長屋):2010/10/05(火) 17:27:40.22 ID:s/ClfYH50
0金利
 ↓
でも銀行は金を貸す先がない
 ↓
しかたないから国債を購入
 ↓
国債の金利が抑えられので国の利子負担が減る

今の日本にとってはこういうメリットの方が大きい
687 映画監督(千葉県):2010/10/05(火) 17:29:50.71 ID:yCjeJUOz0
直前Sで儲けさせてもらいました、ごっつあんです
688 アナウンサー(北海道):2010/10/05(火) 17:33:22.62 ID:7qNbEOFL0
>>686
ってことは
来年度予算を多く設定出来る
または今年度と同じ額でも国債を刷る額をより減らせるってことか
689 H&K PSG-1(神奈川県):2010/10/05(火) 17:35:04.91 ID:j85QrsPm0
【円高】 再開 83円前半
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286267541/
690 映画評論家(東京都):2010/10/05(火) 17:47:45.33 ID:GnqjaByz0
無駄なことは止めろ

緩和しても札刷っても全部新興国に流れる
691 M24 SWS(長屋):2010/10/05(火) 17:57:10.38 ID:6BX1wLGA0
リフレ厨完全脂肪
692 ソムリエ(チベット自治区):2010/10/05(火) 17:59:11.51 ID:a8vpxVlc0
マイナス金利って大抵ネタ扱いされるけどさ

ためしに金利を-0.001%とかにしてみた場合
具体的にどんな困ることが起きるのか、詳しいひと教えてほしい
693 声優(宮城県):2010/10/05(火) 18:00:56.79 ID:w2I5HvnZ0
金利差で死ぬなw
694 トラベルライター(catv?):2010/10/05(火) 18:01:13.49 ID:vkQZHx/Z0
まさかとは思うが本当にゼロなのか?
限りなくゼロにちかいってだけだろ。
695 ホスト(長屋):2010/10/05(火) 18:04:59.80 ID:nqPfDZLG0
円高0金利とか日本の金海外に流れまくるな
696 声優(宮城県):2010/10/05(火) 18:07:07.04 ID:w2I5HvnZ0
>>695
ここで円買いするやつはバカ
697 学者(千葉県):2010/10/05(火) 18:09:00.24 ID:cIv8HLOQ0
>>692
実質金利のマイナスが予測されると、預金や固定利付債券の保有は不利に感じられ、
株式、不動産、商品などに資金が流入しやすくなるといわれます。
実質金利のマイナス状態は債務者にとっては有利に感じられます。
698 落語家(島根県):2010/10/05(火) 18:21:15.11 ID:s7+M6V1J0
遅いし、これじゃ殆ど意味ないぞ
699 美術家(関西):2010/10/05(火) 18:21:24.83 ID:LYFeS2UnO
タンス預金増加、外資撤退、外貨預金増加
銀行資金減、為替投資増加、FX破産者増加
700 獣医師(富山県):2010/10/05(火) 18:24:04.99 ID:2kOv8yG60
また日銀のSMプレイが始まったか
701 アナウンサー(北海道):2010/10/05(火) 18:25:19.29 ID:7qNbEOFL0
>>697>>699
今の状態で言えば
タンス預金、外資撤退以外は良さそうな感じだな
他にデメリットは無いの?
702 フランキ・スパス12(東京都):2010/10/05(火) 18:27:38.86 ID:efUBHewQ0
>>676
介入資金はまだ28兆円くらい残ってるはず。
問題はアメリカと中国。
703 ニート(チベット自治区):2010/10/05(火) 18:32:34.77 ID:Glr0vhD+0
>>697
需要がない商品、冷め切った市場、設備投資に二の足を踏む企業
ITバブルや石油化学・小麦などの狭い市場を巨額な資金が荒らしまわるだけのような
704 声優(宮城県):2010/10/05(火) 18:34:32.21 ID:w2I5HvnZ0
円を持ってるとどんどん損していくのになんで高いんだよw
705 内閣総理大臣(北海道):2010/10/05(火) 18:37:07.43 ID:txAE/2Jq0
ちゃんと、日本の現実を教えないから。
国債の発行は停められない。財政破綻寸前である。
大きな声で、そう教えたら、円安に向かうかも。

706 美術家(関西):2010/10/05(火) 18:37:49.45 ID:LYFeS2UnO
>>701
極端な話、銀行が貸し渋りを行って
ドミノ倒産が起きて経済が混乱することもありえそう
707 ツアープランナー(埼玉県):2010/10/05(火) 18:39:11.31 ID:/RtJRQfJ0
おわりがはじまりが
708 小説家(東京都):2010/10/05(火) 18:43:49.72 ID:F5yy/KvwP
いつ儲かるんです?
709 アナウンサー(北海道):2010/10/05(火) 18:45:52.31 ID:7qNbEOFL0
>>706
経済全く分からんから例え倒産、経済の混乱とはいえ
金が動くことは良いことだとしか考えられないんだが
710 実業家(catv?):2010/10/05(火) 18:50:47.01 ID:7TgGDMX+0
平成10年に戻るのか?
711 伊達巻(北陸地方):2010/10/05(火) 18:52:22.03 ID:G6ckvPBp0
最近、一連の日本の動向を注視、検証してみて思った事。

不可解な一連の為替介入、一部関連メーカーを擁護していて
他国にしてみれば、かなり不愉快な行動だ。
日本は原料をほとんど輸入していて無理に円安にする必要はない
これでは適正な通貨の価値を見極める機会を失ってしまったといえよう。

今回の実質0金利政策も、やはり一部金融機関を擁護する為にとった
としか思えない。

途中、簡略させてもらったが、中国漁船の問題といい
日本人は、他国に比べて利己主義者が多い国だと思った。
それは歴史を振り返れば検証できるのだが
今回の一連の行動で自分のとこさえ良ければ他はどうでもいいんでしょう。
いずれ将来、世界から無視される時がくるでしょう。
712 実業家(catv?):2010/10/05(火) 18:54:21.45 ID:7TgGDMX+0
>>709
単に第二の武富士を生み出さないため

これが結論だろう
残った大手貸し金業の母体は何処だ!
713 ゴーストライター(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 18:54:58.57 ID:kX6EQHtOP
日銀券ルールの拡張無しだってよw
やっぱりいつものなんちゃって緩和でしたw
714 声優(宮城県):2010/10/05(火) 18:55:02.01 ID:w2I5HvnZ0
通貨下落率見ると日本と中国スイス以外は軒並み下がってるよね
特に韓国、台湾あたりはすごい通貨安になってる
715 歌人(福岡県):2010/10/05(火) 18:55:06.44 ID:MXLvEFbY0
郵貯に預けてる金吐き出させれば世界が動く
716 美術家(関西):2010/10/05(火) 18:55:42.09 ID:LYFeS2UnO
>>709
お金の流れが滞ると倒産が起こるんじゃないの?
717 ホスト(長屋):2010/10/05(火) 19:00:39.76 ID:nqPfDZLG0
郵貯なんてもう全部国債になってるよ
718 実業家(catv?):2010/10/05(火) 19:02:35.05 ID:7TgGDMX+0
>>715
預金者にいきなりリクス負わせるの?
逃げ出すのが目に見えている

国内で動乱起こったら、誰が責任取るの?
最後の7%台の時、郵便局に並んだジジイやババアの列を思い出せよ

今の政権に、詰め腹切る気概のある奴なんて絶対に居ない
719 看護師(チベット自治区):2010/10/05(火) 19:03:37.38 ID:kmyGiGSB0
>>716
そう。
金の流れはよく血の流れに例えられてるけど
良い血でも悪い血でも流れていれば生きている。
今の状況は脳に血が流れていても手足に血が流れてない状態。
手足は腐り始めてるのに、脳がまともに動いているから大丈夫だと
言っているのが日銀。w
720 ベネリM3(チベット自治区):2010/10/05(火) 19:05:04.10 ID:MEkJCYTP0
おれにもゼロ金利で融資してくれ
そしたら国債買って利益でたら返すから
721 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/10/05(火) 19:06:04.54 ID:g1Yd+2Dr0
切り札出してきたなwww
これでコケたら歯止めの利かない円高が待ってるぜぃww
722 ゲームクリエイター(岐阜県):2010/10/05(火) 19:08:49.20 ID:wTeaQ/lk0
ジョーカー出すの早すぎる
年末まで溜めろよ
723 実業家(catv?):2010/10/05(火) 19:11:55.29 ID:7TgGDMX+0
>>722
典型的日本人だ.よなw

大富豪で、残り三枚
内訳:4,5、6みたいな
でも、不思議と今まで誰かの革命で生き延びてきているこの奇跡w
724 SAKO TRG-21(愛知県):2010/10/05(火) 19:13:53.68 ID:fjHoykRC0
>>597
生活保護が通ったとき
725 アナウンサー(北海道):2010/10/05(火) 19:14:39.76 ID:7qNbEOFL0
>>716
それが倒産で決壊するんじゃないの?

>>719
脳がちゃんと動いてたら手足にも血は行くよな
そういう努力するよな普通w
726 美術家(関西):2010/10/05(火) 19:19:29.35 ID:LYFeS2UnO
>>725
倒産は停滞や後退であって決壊じゃないと思うよ
727 グラフィックデザイナー(東京都):2010/10/05(火) 19:23:20.79 ID:+hjTZReD0
打つ手無しの政府と無知なお前らが日銀に緩和しろ緩和しろ言うからこんな奥の手使うことになった
どうせFRBが緩和すんだから円安にはいかねぇだろ
これで日銀も打つ手無しだ

ウダウダ言ってねぇでアメリカの景気回復を待つしかねぇんだよ
728 工芸家(チベット自治区):2010/10/05(火) 19:29:15.57 ID:y+njMMUr0
>>681
今の政権じゃ無理。

増税で景気回復とか言ってるのが権力持っちゃな…。
729 工芸家(チベット自治区):2010/10/05(火) 19:32:19.53 ID:y+njMMUr0
>>727
お札刷ってインフレにしたら?
730 爽健美茶(東京都):2010/10/05(火) 19:33:12.82 ID:moQ79yKZ0
外貨投資増やしてた俺大勝利!
731 アナウンサー(北海道):2010/10/05(火) 19:33:42.27 ID:7qNbEOFL0
>>726
倒産したらその金はどこに行くの?
そこに有った金はどこに消えたの?
732 ダイバー(チベット自治区):2010/10/05(火) 19:34:31.91 ID:i5SQR1wS0
俺にも金利なしで催促なしのある時払いで金貸してくれよ
733 フランキ・スパス12(東京都):2010/10/05(火) 19:34:41.00 ID:efUBHewQ0
>>711
> 無理に円安にする必要はない

輸出入のバランスとる必要あるから
極端な円高も極端な円安もマズイ
ってな話はそれこそ20年間言われ続けてるよね。

じゃ適正ラインがどこにあるかっつーと、
なんか90円台どっかのわずか数円の幅に収めるのが最適
とかいう勝手な話。
734 柔道整復師(チベット自治区):2010/10/05(火) 19:35:47.75 ID:oc8rJxSi0
もうすぐ定期の利息で7万円ほど入るな。
735 工芸家(チベット自治区):2010/10/05(火) 19:42:58.37 ID:y+njMMUr0
>>731
債権者

あった金って、ないから倒産するんじゃん
736 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/10/05(火) 19:48:14.86 ID:g1Yd+2Dr0
>>729
それこそリーサルウェポンw
失敗したらジンバブエ化が待っておりますっ
737 美術家(関西):2010/10/05(火) 19:48:56.24 ID:LYFeS2UnO
>>731
話が逆じゃないかな
運転資金が工面できないと倒産する
だから、お金はないということだと思うよ
多分資産分配のことだろうけど
それで流通が良くなるとかないんじゃないかな?

ドミノ倒産が行って不安になると
お金使う人は少なくなると思うけど
738 工芸家(チベット自治区):2010/10/05(火) 19:50:18.93 ID:y+njMMUr0
>>736
誰がそこまでやれと。

今デフレでしょーが。
739 警察官(愛知県):2010/10/05(火) 19:52:48.42 ID:0n/zqDmQ0
>>32
俺の羊ちゃんだけ息してないぞ。どうした?
740 ワルサーWA2000(三重県):2010/10/05(火) 19:54:43.93 ID:kecADvPS0
おまいらどうせまたデフレだぞ…
しかも今度はコントロールして軟着陸なんて出来っこないぞ
下手すりゃ全世界デフレの嵐吹きまくるんだからな…

ただし中国は除く…
741 音楽家(三重県):2010/10/05(火) 19:56:32.99 ID:0r2SZFf/0
オアシス発見!
わん!わん!
742 ゲームクリエイター(岐阜県):2010/10/05(火) 19:58:04.57 ID:wTeaQ/lk0
>>741
終わコン
743 アナウンサー(北海道):2010/10/05(火) 20:04:18.62 ID:7qNbEOFL0
>>735
>>737
なるほどありがと
そうなると結局お金を使いたくなくなるから為替投資も外貨預金も無くなるのか
難しいなー
744 演出家(関東):2010/10/05(火) 20:17:48.32 ID:zMsQB+CnO
しかしドル円が83円割らないとなると意外と仙石バカ発言もちょっとは効果あったのかもしれんな…
745 フランキ・スパス12(東京都):2010/10/05(火) 20:20:32.69 ID:efUBHewQ0
中国が一人だけ19世紀ルールで動いてて
人類が経済恐慌や世界大戦から学んだ教訓を生かせない池沼状態なのが論外だね。

為替管理しながら輪転機回して米国債買いまくるのって
米国から覇権をもぎ取ろうとする中国にしてみりゃ当然の行為なんだろうけど
他の国から見れば、いまどき食品に有害物質混ぜる発展途上国の振る舞いに過ぎないわけで。
746 美術家(東京都):2010/10/05(火) 20:22:22.62 ID:hDgIOeU10
まだ預けることが出来るのか
ttp://www.shinkobank.co.jp/deposit.html
747 フランキ・スパス12(東京都):2010/10/05(火) 20:24:12.62 ID:efUBHewQ0
中国が一人だけ19世紀ルールで動いてて
人類が20世紀に血みどろになって学んだ教訓を全く生かせない池沼状態なのが論外だね。

為替相場管理しながら輪転機回して米国債買いまくる行為も
米国から覇権をもぎ取ろうとする中国としては当然の行為なんだろうけど。
他の国から見れば、それやると世界が混乱するから控えめにしてる行為なわけで。
いまどき有害物質入り食品すら取り締まれない土人国の馬鹿商人、馬鹿軍閥は
まとめて核の炎で焼き尽くして欲しいと思う。
748 たい焼き(東日本):2010/10/05(火) 20:38:25.32 ID:Um3CZ/bf0
何が始まるんです?
749 営業職(チベット自治区):2010/10/05(火) 20:40:02.60 ID:qdIU1ugB0
チャート確認したが何の影響も無いみたいだな
750 たい焼き(東日本):2010/10/05(火) 20:44:08.37 ID:Um3CZ/bf0
デフレってことになっているけど
バイクとかクルマってかなり高くなったよNE
お金の価値下がってる気がする
751 MPS AA-12(東京都):2010/10/05(火) 20:47:09.94 ID:htWEeQBG0
83円うろついてるようじゃ、週末の米雇用統計で一気に82円まで
吹っ飛びそうだな…今度は83円に戻すのも辛くなったりして。
752 心理療法士(岡山県):2010/10/05(火) 20:49:57.71 ID:tnbb2eMF0
>>750
内需企業はデフレ
輸出企業インフレだよね

これって経済用語あるの?
753 翻訳家(東京都):2010/10/05(火) 21:04:02.62 ID:hPdFtniQ0
>>752
もしかして、ただの格差じゃね?
754 漫才師(青森県):2010/10/05(火) 21:27:24.05 ID:ulzPFbSN0
今ちょうど住宅ローン借り換えするんですけど、10月と11月どっっちが
お得なんでしょうか?
755 ネットワークエンジニア(catv?):2010/10/05(火) 21:29:44.23 ID:nRSwMbkk0
完全に菅直人は貧乏くじを引いたな。
756 放送作家(青森県):2010/10/05(火) 21:36:12.99 ID:pZXhMyr/0
クンカクンカ
757 ファッションデザイナー(大阪府):2010/10/05(火) 21:56:35.92 ID:NYPABkqJ0
デフレっていうけど
ポテチは高くなったし
カップラ^メンも微妙に値上がりしてるんだけど
758 漫画家(北海道):2010/10/05(火) 22:06:03.39 ID:Um3CZ/bf0
スタグフレーションだな
759 心理療法士(岡山県):2010/10/05(火) 22:10:50.83 ID:tnbb2eMF0
>>753
「経済用語」
760 ファッションデザイナー(チベット自治区):2010/10/05(火) 22:15:10.97 ID:btzRXbr20
>>757
労働市場は規制緩和が続いて賃金がデフレ傾向
761 リセットボタン(北海道):2010/10/05(火) 22:15:27.48 ID:x7E1UP8m0
はて、民主党はゼロ金利について
「330兆円の利子収入が失われた!これも自民党の金融政策(ゼロ金利)の失敗によるものだ!!」
って言ってたよな。
762 イラストレーター(関西地方):2010/10/05(火) 22:16:39.78 ID:tmrT8jFI0
ルイズうううううううう
763 イラストレーター(関西地方):2010/10/05(火) 22:17:34.01 ID:tmrT8jFI0
円高に対する効果がなさすぎてワロタw
764 ゴーストライター(関西地方):2010/10/05(火) 22:24:11.37 ID:P8bkiF+FP
ずっとゼロ金利みたいなものだろ
0.1%→0%にして何が変わるとでも
765 臨床検査技師(東京都):2010/10/05(火) 22:32:40.20 ID:YUBWnySr0
ていうかドルがどこでもどんどん安くなってるのね
766 小説家(dion軍):2010/10/05(火) 22:33:58.60 ID:z8CJj+wwP
オアシス発見!
767 刑務官(長野県):2010/10/05(火) 23:39:08.78 ID:BAG/bBzy0
アメリカも対抗措置で円高加速www
768 評論家(西日本):2010/10/06(水) 01:03:41.27 ID:27t0/5a60
ムチャクチャだ・・・
769 ネトゲ厨(愛知県):2010/10/06(水) 01:05:33.85 ID:MaAfnAGA0
とりあえず俺にも金貸してくれ
住宅ローンとか ゼロ金利で
770 シナリオライター(チベット自治区):2010/10/06(水) 01:15:29.23 ID:a82Ro2Jd0
この内閣じゃ何やっても効果無いって見透かされてるし
白川をまず変えろよ
日銀の独立性って政府も日銀も無能のボンクラじゃどうしようもねぇよ
771 ゲームクリエイター(東日本):2010/10/06(水) 01:34:59.41 ID:q809BcPc0
まあ日本の財界なんて
自分たちが金を儲ける事こそが国益そのものと
本気で信じてるからな
もうどうにもならん
772 作曲家(東京都):2010/10/06(水) 02:55:01.70 ID:EuwW6yYD0
どーんとマイナスにしちゃえっての
773 消防官(埼玉県):2010/10/06(水) 11:03:09.83 ID:DfknmEv+P
>>68
うそつけ
銀行から先に金が出てこないぞ
774 心理療法士(宮城県)
>>764
米の追加金融緩和に追従しただけだよ
昨日0にしなかったら82割ってるレベルだからさ・・・