図書館HPにアクセスしただけで逮捕 図書館「男が悪い」ソフト会社「俺は悪くない」警察「逮捕で当然」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サウンドクリエーター(福島県)

きっかけは、愛知県在住の男性(39)が岡崎市立中央図書館の新着図書データベースに
大量アクセスをして利用者に閲覧できなくしたとして、岡崎署に偽計業務妨害の疑いで
2010年5月25日に逮捕されたことだ。

報道によると、男性は3〜4月、自作プログラムを使って、新着図書のリストに自動的にアクセスして、
それをコピペすることを14日間3万3000回繰り返していた。これがサイバー攻撃とみなされたわけで、
名古屋地検岡崎支部が6月、男性を起訴猶予処分にしていた。

ところが、男性がアクセスしたのは、1秒間に1回程度だったため、ソフトに詳しいネットユーザーらを
中心に、男性逮捕への疑問が相次いだ。朝日新聞も、8月21日付サイト記事で、図書館ソフトを
複数の専門家に解析してもらい、そもそもソフトに不具合があったのが原因と断じた。

ソフトは、データを呼び出すたびに電算処理が継続中となり、電話の受話器を上げたままのような
状態になっていたという。このため、アクセスによって、サイバー攻撃を受けたように見えたというのだ。
専門家が見たところ、男性のプログラムは、同時に数万回のアクセスを行う攻撃仕様になっておらず、
違法性がなかったともいう。

これに対し、中央図書館はホームページ上で9月1日、公式見解を初めて明らかにした。
それによると、男性のケースは、本の検索や予約といった一般利用ではなく、
図書館側も対応に苦慮していた。ソフトを05年に導入したときは、大量アクセスは想定しておらず、
10年7月に事件を受けて初めて改善した。そして、図書館では、利用者自らが他の利用者に
迷惑をかけないよう配慮すべきだとしている。

続く
2 サウンドクリエーター(福島県):2010/09/02(木) 22:12:23.51 ID:pHNf0Jsx0
続き

岡崎市立中央図書館の見解は、自己弁護が目立つが、ソフトに不具合があったことはないのか。
朝日の記事によると、ソフトを提供した三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は、
不具合を見つけて、2006年に新ソフトを作っていた。しかし、中央図書館には、
不具合のことなどは何も伝えていなかったというのだ。

中央図書館の総務班では、取材に対し、「ソフトの不具合については、
認識していません」とその存在を全否定した。
男性のアクセスが「一般利用」に当たることも否定して、こう述べた。
「通常の利用ではないから、ああいう事態が起こったということです。
うちとしては、通常の利用しか想定していません」

MDISの新ソフトについては、次のように言う。
「メーカーに聞かないと分かりませんが、うちのソフトに不具合があったとは聞いていません。
メーカーは、ちゃんと対応したと思っています」
なぜもっと早く大量アクセスに対応できるよう、図書館自身が対応しなかったのか。
この疑問に対しては、「うちは図書館でありシステム会社ではないので、
専門的なことはわかりません。大量アクセスについては、メーカーで対応してもらっています。
図書館の対応には、問題はないと思っています」と話した。

MDISの広報担当者も、ソフトについて、「不具合が見つかったとは言っていませんし、
そう認識もしていません」と言う。ソフトの改善をなぜもっと早くしなかったのかについては、
「お客さまに収めたシステムの問題ですので、お答えできる立場にはありません。
事実関係は、図書館の公式見解に出ている通りです」と繰り返した。

朝日の記事は、警察がソフトの不具合を把握していなかったなどと指摘しているが、
愛知県警では、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない」
とのコメントを返している。
http://www.j-cast.com/2010/09/02074918.html?p=all
3 もう4時か(茨城県):2010/09/02(木) 22:13:01.53 ID:g82kj8F/0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
4 たい焼き(大阪府):2010/09/02(木) 22:14:20.19 ID:1Qxhx5S00
無能警察
5 メイド(兵庫県):2010/09/02(木) 22:14:21.23 ID:9dtQLhfb0
>男性は3〜4月、自作プログラムを使って、新着図書のリストに自動的にアクセスして、
>それをコピペすることを14日間3万3000回繰り返していた。

で、こいつは何の目的でこんな無意味なことしつづけたの?
6 ホスト(catv?):2010/09/02(木) 22:14:39.25 ID:ij5lP9xl0
脆弱なシステムを構築するば賠償金取れそうだな
7 芸術家(埼玉県):2010/09/02(木) 22:15:56.50 ID:Mf0lqGBH0
図書館サイトアクセス逮捕事件 データ呼び出すたびに電算処理継続中となる糞システムだったことが判明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283429797/l50
8 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:17:22.25 ID:xEJX40/TP
>>1-2
相変わらず大人の事情だな・・・・

インターネット全盛の時代に隠し通せると思ってるのがすごい

三菱と図書館は所詮は金とメンツにかかわる問題だったり
随意契約その他で突っ込まれたくないのでこの方法で来たか
9 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:17:52.77 ID:xEJX40/TP
>>5
過去ログあされ・・・

10 歴史家(埼玉県):2010/09/02(木) 22:19:17.27 ID:4QD3rAmj0
図書館
>うちは図書館でありシステム会社ではないので、
>専門的なことはわかりません。大量アクセスについては、メーカーで対応してもらっています。

MDISの広報担当者
>お客さまに収めたシステムの問題ですので、お答えできる立場にはありません。

こいつらw
11 漁業(西日本):2010/09/02(木) 22:20:10.88 ID:JF8bmGHr0
愛知県警はなぜこんなにも無能なのか
12 レス乞食(愛知県):2010/09/02(木) 22:21:00.87 ID:7yaHiEPA0
よくわからんからDBに例えてくれ
13 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:21:19.22 ID:xEJX40/TP
>>10
あれだな
以前スレがたったとき仕事の落札において他社の不自然な辞退がかさなってるから
いろいろあるだろうなw

ちなみにすばらしい説明あったわw

みんな必見!!!
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100829.html#p01

いっぺんに集中してアクセスする場合は図書館の館長の許可を取るように!!(笑)
14 金持ち(北海道):2010/09/02(木) 22:23:17.90 ID:jKHYqmxF0
自作プログラムw
15 いい男(東日本):2010/09/02(木) 22:23:47.73 ID:hKhEsccr0
>データを呼び出すたびに電算処理が継続中となり
まさかclose()してなかったとか?
なんにせよMDISって学生のバイトよりレベル低いなw
16 漁業(catv?):2010/09/02(木) 22:24:17.35 ID:5K21hfpr0
今回の事件で問題となっているのは、世界中に公開されている図書館のウェブサイトに無断でアクセスしたこと

>愛知県岡崎市立図書館にサイバー攻撃をしかけたとして図書館が被害届を出し、
>男性(39)が逮捕され、不起訴になった問題で、大羽良・同館長は21日、同市役所で報道陣に対し、
>「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、
>図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」と説明した。
17 ベネリM3(神奈川県):2010/09/02(木) 22:25:22.00 ID:rsqLmgLR0
この人、裁判の準備中らしい。
18 公務員(アラバマ州):2010/09/02(木) 22:27:25.14 ID:jJD70+HlP
ネット絡みにおいて警察と裁判所は異常なほどの拡大解釈してるんだが
誰も止めれん状態だね
19 H&K MSG-90(三重県):2010/09/02(木) 22:27:58.83 ID:vXp0/6ex0
1秒に1回でもそれをずっと繰り返してたらまあうざいよね
20 鉄パイプ(アラバマ州):2010/09/02(木) 22:29:19.66 ID:xUjY6AZ90
>>17
もっとやれ
21 実業家(沖縄県):2010/09/02(木) 22:30:28.17 ID:FXQIwlOE0
岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/about/files/20100901.html

平成22年3月から4月にかけて、新着図書データベースへの大量アクセスがあり、中央図書館のホームページ(蔵書の詳
細情報)につながらない、又はつながりにくい事態が、何度も発生していました。市民の方からその旨のお問い合わせをい
ただくことも何度かありました。
図書館が導入しているコンピュータシステムのソフトウエアを開発した会社に連絡し、調査したところ、本を検索したり予約
したりする一般利用とは異なり、短時間に大量のアクセスが行われていることがわかりました。これによって、それまでは問
題なく閲覧できていた図書館のホームページが閲覧できない現象がたびたび発生していたということですが、誰が何のため
に行っているのか不明なため、図書館も対応に苦慮していました。
しかし、このような状態を放置しておくことは、より多くの方にご迷惑をかけることになるので、警察に、このような事例が他
にも存在するのか、犯罪性はあるのか、また相談窓口はないか、といったことについて相談し、最終的には被害届を提出
しました。
その後の捜査により、大量アクセスを行った人物が逮捕され、報道によりますと、起訴猶予処分となっているとのことです。
このコンピュータシステムは平成17年に導入しましたが、その時点で自動プログラムを用いて短時間に大量の図書データ
情報を入手できるような事態は、想定していませんでした。今回の事例により、そのような情報入手の方法があることを認
識し、本年7月、大量アクセスに対応できるよう、コンピュータシステムの改善を行ったところです。
ホームページは誰にでも開かれています。もちろん事前の申請の必要もありませんが、利用者の方におかれましては、情
報収集のために使われる手段が、他の利用者に迷惑をかけていないかどうかについて、ご配慮をお願いいたします。
なお、平成23年1月初旬には、サーバーの入替を主とするシステムの更新を行います。これにより、図書館業務の機能強化
を行うとともに、今回のような、大量アクセスへの対応はもちろんのこと、市民の皆さんの使い易さの向上を図ってまいります。

平成22年9月1日
岡崎市立中央図書館
22 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:30:56.82 ID:xEJX40/TP
>>15
クッキーをあてにしてやりっぱなしにしたのがまずい
2006年の刷新版は対策してあったというから三菱側も問題に気が付いてたはず

で、最大の問題は今回問題になった旧システムはどうもオープンソースで入手した物を
数千万円(ハード込み?)で売りつけてたとかなんとか

その辺はこちらで詳しく
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100821.html
23 高卒(千葉県):2010/09/02(木) 22:31:50.79 ID:P2qUCT6J0
電話の受話器を上げたままって表現はプログラムわかんない人にもわかりやすくていいな。
24 通訳(西日本):2010/09/02(木) 22:31:54.70 ID:YMDt7Pnb0
三菱はクソってこと?
25 絵本作家(神奈川県):2010/09/02(木) 22:32:22.56 ID:5deZd3p70
アクセスしただけじゃないじゃん
26 新聞配達(大分県):2010/09/02(木) 22:33:47.48 ID:+KbtJ6+l0
俺らがちょっとアクセスしたら落ちたとこか
27 コピーライター(福岡県):2010/09/02(木) 22:33:52.03 ID:DoeRcuTF0
全登場人物が、いろいろと酷い
これは裁判にして、判決をしりたい
28 グラウンドキーパー(栃木県):2010/09/02(木) 22:35:20.94 ID:sRYG55VE0
>>21
ソフトの問題をハードでカバーするべく、また無駄な税金が拠出されていることにワロタ。
29 探偵(関西地方):2010/09/02(木) 22:35:32.53 ID:5R/CN1j90
>自作プログラムを使って、新着図書のリストに自動的にアクセスして、 
>それをコピペすることを14日間3万3000回

結局こいつは何がしたかったの?
30 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:36:23.70 ID:xEJX40/TP
>>24
十分勝てる
仕事にあぶれてる弁護士多いからごっそりもらえる案件になるよ
それか裏を探られたくない三菱と図書館側が折れて和解金積んで示談になる可能性もある
31 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:36:43.87 ID:V1TYEUmsP
>>17
うそつけ。ニュー速民のように泣き寝入りして終了したじゃねえか。
32 学者(福岡県):2010/09/02(木) 22:37:18.04 ID:N0eUd4v20
図書館のこの態度、攻撃受けて個人情報盗られても、盗んだ方が悪いとか言って何も対処しないだろうな。
33 鉄パイプ(アラバマ州):2010/09/02(木) 22:38:10.64 ID:xUjY6AZ90
>>30
何と何の裁判な訳?
国対被害者じゃなくて図書館?
34 鳶職(愛媛県):2010/09/02(木) 22:38:36.26 ID:nJSSoera0
>>5
以前からWEBで借りたい本を探すのに利用してた常連さんなんだよ
毎回WEBを開くのが大変なので、自動取得してログを貯めるプログラムを作っただけ
35 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:38:59.73 ID:xEJX40/TP
>>29
過去ログぐぐれ

>>31
今回のシステムの問題を記事にした記者リークでだけど
逮捕された人の奥さんが出産間際で釈放されたいがために
泣き寝入りしたとか
36 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:41:00.81 ID:xEJX40/TP
>>33
まずは名誉の回復のためだろうな
警察も相手に喧嘩できるし、図書館側を訴えてもいいし、図書館も訴えられるのが嫌なら
三菱相手に裁判やれってレベルの話だしな

三菱vs図書館で裁判が起きないのならあの不自然な仕事の落札における他社の
辞退についても市民が叩ける内容だし
37 調教師(埼玉県):2010/09/02(木) 22:41:08.41 ID:wqi/7QRt0
図書館も三菱もバカなのは動かしがたい事実だが、
ろくに事情も知らず慌てて逮捕した警察が元凶のバカだ。
「世界中のトラフィックに負荷を掛けるのでメールは何文字以内」とか言ってた15年前の感覚。
38 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:41:51.62 ID:V1TYEUmsP
>>35
そう。罰金払って釈放されたからもう終了、って言ってるヘタレだよ。
39 キリスト教信者(埼玉県):2010/09/02(木) 22:42:48.02 ID:Yqa4deYS0
>>29
新着図書をチェックして、人気のある本をジャンル問わず読みたかったらしい
予約数が多いとアマゾンで買ってたとかなんとか
40 鉄パイプ(アラバマ州):2010/09/02(木) 22:43:02.84 ID:xUjY6AZ90
>>36
業者と図書館で裁判になるのはわかる
国と被害者もわかる
ただ図書館と被害者は直接の権利侵害はない気がするが
41 公認会計士(神奈川県):2010/09/02(木) 22:45:07.57 ID:P0Zx/TnV0
おもしろくなってきたねえ
42 アフィブロガー(神奈川県):2010/09/02(木) 22:46:11.01 ID:g+XFJa+S0
図書館側のシステムがエラー返してたのに無視してアクセス続けたみたいだからな
そりゃ逮捕されるのも当然か
43 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:46:41.35 ID:xEJX40/TP
>>37
まあMDISがバグについて岡崎図書館に何にも言ってなかった裏事情が何なのか・・・だなw
どうせいろいろ大人の事情で言って無いんだろう

岡崎図書館はこれまた聞いてないということなので言ってみてば「裸の王様」状態なんだよな
民衆「ぜってーあれおかしいよな・・・ヒソヒソ」
王様(図書館)「何か変なところはあるか?」
側近(MDIS)「特に問題ございません」

典型的な馬鹿な構図

王様「何かシステムの様子がおかしいぞ」
側近「(うわwやべーバグ踏んでるよ)どうも攻撃のようで」
王様「そうか。衛兵を呼べ!!攻撃した者を捕らえるのじゃ!!」

ちゃんちゃん
44 落語家(アラバマ州):2010/09/02(木) 22:46:48.42 ID:rBcZ8OR+0
この男性には裁判おこして、損害賠償勝ち取って欲しいわ
45 文筆家(兵庫県):2010/09/02(木) 22:46:57.08 ID:4lDuxjkd0
図書館も納品に関して何か後ろ暗いことが絶対にあるだろw
責任逃れにしても不自然すぎる
46 公務員(長野県):2010/09/02(木) 22:47:00.25 ID:5kosb8H9P
図書館警察システム屋マスコミ
登場人物が悉く馬鹿で無能
逮捕された人が可哀想
47 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:47:29.85 ID:xEJX40/TP
>>40
>ただ図書館と被害者は直接の権利侵害はない気がするが
えw
じゃあ逮捕する必要無いじゃん

攻撃したかどうかをはっきりさせる必要があるよw
48 議員(広島県):2010/09/02(木) 22:50:04.95 ID:wVeqo1E+P
回線速度が遅かった頃はWebAutoとか使ってたが、
1秒1回とか生易しいもんじゃなかったな。
俺も逮捕されて当然だったのか?
49 公務員(秋田県):2010/09/02(木) 22:50:18.26 ID:DCOFMaH00
東京図書館かと
50 鉄パイプ(アラバマ州):2010/09/02(木) 22:50:58.31 ID:xUjY6AZ90
>>47
は?図書館が訴える方なの?
それなら別におかしくないけど

名誉回復ってことは男性が原告で図書館が被告じゃないの?
51 映画監督(愛知県):2010/09/02(木) 22:51:58.77 ID:IEti2pwL0
この記事のヤフコメが酷すぎて笑えるw
52 グラウンドキーパー(栃木県):2010/09/02(木) 22:51:59.66 ID:sRYG55VE0
国内の公共ITに、とことん希望がないことだけは分かった。
もうGoogleに国内の蔵書も全部移管しちゃえよ。正直、国内の図書館なぞ不要だ。むしろアクセスしたら逮捕なぞ害悪でしか無い。
53 グラウンドキーパー(栃木県):2010/09/02(木) 22:53:13.14 ID:sRYG55VE0
>>51
ヤフー見てる連中が如何に残念な連中かがよくわかる良い事例だ。
54 公務員(アラバマ州):2010/09/02(木) 22:53:21.57 ID:Re19MipfP
> ソフトは、データを呼び出すたびに電算処理が継続中
何年前のDBだよ
55 韓国人(愛知県):2010/09/02(木) 22:55:22.29 ID:UKxXovvn0
要するにテンポったら警察に通報すればいいんだよ
簡単な話だろ
テンポらせた奴は逮捕
56 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:55:56.22 ID:xEJX40/TP
>>53
これってさw
システムの不備なのでちょっとアクセス数が増えると通常利用でも問題でてるよねw
DBのコネクションが推定だけど400くらいだっけ?

しかも10分間開放されないとなると10分で400人の利用って割とすぐに起こりそうだもんな
クッキー有りでもこんなだめだめシステムだし
57 ホスト(catv?):2010/09/02(木) 22:56:22.06 ID:ij5lP9xl0
>>54
新卒でも書かないよな
でもテストは何やったんだ
58 メンヘラ(catv?):2010/09/02(木) 22:57:12.16 ID:1sJPjgjDQ
愛知と言えば
・トヨ○…加藤(アキバ殺○)量産中
・トヨ○…加藤DAIKI監督、ロリ動画収集家
・年末〜2月頃にかけて道路工事…毎年渋滞
・元妻を人質にした893の為に警官死亡&重傷
・豊田女子高生殺人事件…いまだ未解決
・蟹江家族殺人事件…息子は何故か軽傷&他惨殺、いまだ未解決
・岡崎強盗殺人事件…いまだ未解決
・岡崎市立図書館サイバー攻撃?実は図書館側のソフト不具合?MDIS(三菱)と岡崎市と愛知県警が火消し中?
59 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:57:12.77 ID:FXQIwlOEP
図書館「市民の大切な税金使ってクズシステム検収しちゃったけど
 おれっちは何も悪くないもんねー^^」
ってことだろ。さっさと担当職員クビにしろよ。
60 公務員(東京都):2010/09/02(木) 22:57:37.23 ID:xEJX40/TP
>>57
新卒だとかけないんじゃね?
クッキーで再利用するかどうかとかプールしておくとかw

新卒だとその都度アクセスになりそうw
61 いい男(東日本):2010/09/02(木) 22:57:58.99 ID:hKhEsccr0
>>22
サンクス
リンク先だと、
オープンソース側の規約がわからんのでなんとも胃炎けど
GPl汚染みたいな事故じゃなく、確信犯のパクリみたいな印象だね


最悪の場合、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三菱はネットで無料で拾ったプログラムをツギハギして
図書館に数千万円で売りつけた
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
って可能性もあるわけだw

なんか別な意味で三菱やばい
62 陶芸家(アラバマ州):2010/09/02(木) 22:58:16.96 ID:tBfT3GyP0
警察は何様なの?
63 通りすがり(東日本):2010/09/02(木) 22:58:18.83 ID:+n37+2e90
日本は3流国家だなw
64 カーナビ(静岡県):2010/09/02(木) 22:58:35.01 ID:7C5HZYgM0
システムがクソだからといって男が悪くないわけでもないだろ
お前らは何でそんなに憤ってるの
65 添乗員(沖縄県):2010/09/02(木) 22:59:03.82 ID:P6S4QTq80
一秒に一回とか田代砲さんディスってんのか
66 ホスト(catv?):2010/09/02(木) 22:59:52.77 ID:ij5lP9xl0
あいつらろきにテスト項目わからないから
適当にやってさっさとハンコもらおうぜ

と思ったはず
67 コピーライター(福岡県):2010/09/02(木) 23:00:38.53 ID:DoeRcuTF0
>>64
明日はわが身だから
68 キリスト教信者(埼玉県):2010/09/02(木) 23:01:53.21 ID:Yqa4deYS0
>>64
フツーにアクセスしてるつもりでも
向こうの鯖をテンポらせたらタイーホの可能性が出来てしまったところ
69 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:01:56.80 ID:xEJX40/TP
>>64
DoSじゃないからねw
アタックっていうのは1秒間の間に数万回のリクエストをサーバーに送るような物だよ

1秒間に1〜2回程度だとまともなシステムならちょっとアクセス過剰な人が来たなあ程度w

ましてやこんなのでシステムが応答できなくなるって本当に3000万もかける必要あるの?って話
このしょぼさがハードからくるのであれば3000万からどれだけケチったかってことになるし
ハードは見合ってるならソフトの欠陥でしかない
70 弁護士(東京都):2010/09/02(木) 23:02:50.13 ID:b+FnqAxX0
愛知県在住の男性(39)は犠牲になったのだ・・・
71 議員(東京都):2010/09/02(木) 23:05:15.06 ID:PPLge8tFP
そんなソフト作らないでめんどくさくても一日一回チェックすりゃいいだろ
72 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:05:24.98 ID:FXQIwlOEP
>>64
変に憤ってたのは警察や図書館じゃねえの?
サーバーを外部に公開している以上悪意があるなしに
かかわらずこういうアクセスを受けるのはよくあるわけだろ。
そこで普通はdenyするなりプロバイダに報告する
なりして対処するのになんでいきなり逮捕しようとしたんだ?
73 新聞配達(大分県):2010/09/02(木) 23:05:50.89 ID:+KbtJ6+l0
愛知では間違ってF5押しただけで逮捕されかねない
74 公務員(長屋):2010/09/02(木) 23:06:09.50 ID:6fvTETGOP
岡崎署の連中の頭じゃ何年かかっても無理だな
75 AV男優(西日本):2010/09/02(木) 23:07:13.33 ID:IdGfXVhx0
なるほど。
徐々に把握。
76 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:07:30.87 ID:xEJX40/TP
>>73
利用者「てんぽってるなあ〜」

イライラ->F5を数回連打

数日後の早朝・・・・

警察「愛知県警の者ですが〜xxさんいらっしゃいますか〜」
77 和菓子製造技能士(アラバマ州):2010/09/02(木) 23:07:59.65 ID:zNzfGC2+0
1秒ってすげー長い時間だよ。10msecとかだったらあれだが、
ポーリング間隔として問題ない。

システムがクソだろ。
78 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:08:39.59 ID:xEJX40/TP
>>71
専ブラを使わないで開いている2chのスレを1日1スレ単位でチェックしてくださいね^^

あなたの言ってるのはそういうことw
79 社会のゴミ(神奈川県):2010/09/02(木) 23:09:00.87 ID:vwoSp1dv0
関係者の多数決によって犯罪かどうかが決まります ってかwww
もう法律なんてイラネェな。
恥県警死んでよ、いらないからさ。
80 中学生(中国四国):2010/09/02(木) 23:11:27.27 ID:cNQ/Vpku0
岡崎の無能行政についてもっと色々出てこないかな
みなに知らしめてほしい
81 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:11:36.11 ID:xEJX40/TP
>>79
なんか田舎の村で駐在より地元の名士の一言ですべてが決定するような
時代錯誤だよねw

法治国家でもなんでもないw
82 映画監督(愛知県):2010/09/02(木) 23:11:54.89 ID:IEti2pwL0


>この件の報道のあくどさをマクドナルドに例えてみる。
>各新聞報道 : マクドナルド岡崎市立図書館店では、誤認逮捕被害者男性が一秒に一回注文しているかのような書き方をしている。
>実情 : マクドナルド岡崎市立図書館店では、ポテト一本をかごに入れるのに一秒、塩一粒をかけるのにも一秒かかる。具の一枚一粒を乗せるのにもそれぞれ一秒ずつかかる。ちなみに一秒かけた処理はそのあと10分間次の作業ができない。

>要は、報道各社が「一秒に一回」の中身をまるでわかっていないわけ。

どういうこと?
83 動物看護士(長屋):2010/09/02(木) 23:12:00.01 ID:HfE149IU0
1秒に1回アクセスでサイバー攻撃って事は無ぇよwwって理屈は分かるけど、
図書館のジジババに言っても分かんないだろうし、なにより実際HP落ちちゃってるからなぁ。

というか新着図書に速攻で予約入れたいなら、30分に1回アクセスで良かった
逮捕は行き過ぎと思うが、三菱と男性で痛みわけが妥当じゃね
84 議員(東京都):2010/09/02(木) 23:12:04.40 ID:PPLge8tFP
>>78
図書館のHPなんて一日何度も更新されるようなもんじゃねーだろ。だからこそ脆弱なままのシステムだったわけで。
2chと同列に語るのは無理あるだろハゲ。
85 メンヘラ(catv?):2010/09/02(木) 23:12:04.84 ID:1sJPjgjDQ
男側が民事告訴したら
三菱と国に勝てるよね
よほどのダメダメ弁護士でない限り
86 公務員(アラバマ州):2010/09/02(木) 23:13:00.00 ID:iOrriVLNP
なんだクローラーが来ただけでセッションパンクしてたんじゃん。
でもってクローラ排除して問題なしとか不具合知ってたんじゃん。
87 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:13:19.11 ID:xEJX40/TP
>>82
ばかな例え来たなw
人間が1秒単位で注文できるのかよw
単語しゃべってる間に一秒過ぎるww

システムわからん素人はだまってろwwの典型例だな
88 タコス(東京都):2010/09/02(木) 23:13:48.42 ID:/EK3NN4u0
>>82
下手な喩えは使ってはいけないということ
89 zip乞食(三重県):2010/09/02(木) 23:14:04.55 ID:wG5XqDpC0
よくわからんけど1日1回アクセスして調べればいいんじゃないの?
毎日何百回も新刊入荷するならしらんけど
90 マフィア(神奈川県):2010/09/02(木) 23:14:31.77 ID:BSVHUYC30
大体、14日間で新着図書が3万3000冊も入荷するわけないのに、明らかに過剰なクロールだろ。
どんだけ必死なんだよw
91 看護師(愛知県):2010/09/02(木) 23:15:34.25 ID:KqUVFDo70
>>84
意味が分からない。
1スレを1日1回チェックでいいんだよ。
ただし、スレは複数ある。

1回のリクエストで複数のスレ取得できるのかよw
92 ゴーストライター(熊本県):2010/09/02(木) 23:15:34.92 ID:65YgVcbu0
現代文明に喧嘩売ってんのかクソ図書館とクソ警察は
93 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:15:40.50 ID:tDuxElTTP
問題になった図書館のサイトはトップのFlashを見ただけでもう
「ああ、ダメなサイトの典型だな」って分かって笑える

http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
94 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:15:46.30 ID:xEJX40/TP
>>84
意図がよめー人ね
君が見てるスレ全部の新着まとめページあれば全部は巡回しないでしょw

この図書館は利用者が欲するまとめページなどがなかったので巡回ソフト書いただけだよ
こんなのは誰しも思うことでプログラム書いたことある人なら多分作った経験のある物

こんなのはインターネットの世界では当たり前なのに地方のITわかってない老人の
一言でローカルルールに縛られないといけないんだよwって話

こんなので警察が動くなら図書館はサーバーを公開しない方がいい
当たり屋やってるのと同じだから
95 メンヘラ(catv?):2010/09/02(木) 23:15:57.76 ID:1sJPjgjDQ
>>83
通常有り得ないシステム
もし世界中のHPがこのレベルならWeb自体が成り立たない
96 馴れ合い厨(栃木県):2010/09/02(木) 23:16:23.09 ID:G8rfaEDU0
俺のたまに行く個人のHPですら一日15マンアクセスあるけど正常に運営されてるよ
ちょっとシステム弱すぎ
97 コピーライター(福岡県):2010/09/02(木) 23:17:14.70 ID:DoeRcuTF0
DB鯖が、しっかりしてれば
男性と同じことを数百人で一斉におこなっても落ちないけどね
98 キリスト教信者(埼玉県):2010/09/02(木) 23:17:23.88 ID:Yqa4deYS0
100 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 11:54:12 ID:WlhtAUCe0 (PC)
>>28
レスが>>.1しかないスレを想像してみよう
そのスレのスレタイが「各書籍名」
それぞれの>>.1に「貸し出し状況・予約状況」が常に更新されている

スレ一覧には数百の「新着図書(=スレタイ)」が並んでいるが
スレタイが新着順に並んでなくて名前順にしか並んでいない

スレ一覧、すなわち「板」は本のジャンルを表していて(人文系とか科学系とか小説系とか)
そのジャンル=板が10種類ぐらいある

板(ジャンル) →スレ一覧(本のリスト) →スレタイ(各書籍名) →レス(本の貸出状況)
という構造

ジャンル(板)が10種類あり、スレ一覧(書籍リスト)でスレ(書籍名)が200ほどあり
スレを開いてレスを確認しなければ、貸出状況が確認できない
つまり、チェック項目は10×200=2000スレ

捕まった人はこの2000ページ分の貸出状況を毎日チェックしたかった
1秒1ページと定めた、よって2000秒(33分)で2000回アクセスすることになる、これで1日分
これを何日か続けた
99 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:17:57.28 ID:xEJX40/TP
>>95
DBの最大接続が400程度で使われないまま10分間再利用されることを信じて
プールしてあるんだからw

世界中の笑いものだよw
100 中学生(中国四国):2010/09/02(木) 23:17:57.55 ID:cNQ/Vpku0
この地域はこういうことが起こりえるって想定する頭がないところ
これはおこんねーから良いんだよっていってすごく住みにくい街に
そういうのがこの件にも出てると思った
101 書家(アラビア):2010/09/02(木) 23:18:15.38 ID:Rwc9IXGE0
モヤシ野郎にちょっとぶつかったくらいで傷害罪になっちゃったとかそんな感じ
102 落語家(アラバマ州):2010/09/02(木) 23:19:14.17 ID:rBcZ8OR+0
>>99
こんなの納めても商売になるんだからお役所相手の仕事っておいしすぎるな
103 動物看護士(長屋):2010/09/02(木) 23:19:24.67 ID:HfE149IU0
>>89
東野とか伊阪みたいな人気作家だと、新刊入ったその日に予約入れる人が多い
岡崎市立中央図書館の利用者は全国の図書館でも多い方と思われるので、
多分初日で20人以上の予約が入るだろう
つまり入荷したその日に速攻で予約しないと、本が回ってくるのは半年以上先。

ってそんなに待つなら買えよバカwwwって話
104 フランキ・スパス15(福岡県):2010/09/02(木) 23:19:34.81 ID:v5MyBxSz0
どんなに続報が来てもイライラしかしない事件
105 工芸家(岩手県):2010/09/02(木) 23:19:52.07 ID:iHUlrQUe0
>>21
俺は悪くない知らなかっただけだし
自動で巡回するのはずるいし
ソフト会社と警察に任せただけだし
俺はぜんぜん悪くない

4行で済むのに
106 火狐厨(愛知県):2010/09/02(木) 23:20:17.67 ID:a7TDT8iu0
>>89
一日一回のチェックでも、ページを手繰らなければ鳴らないので内部的には数百にもなる
107 64式7.62mm小銃(山梨県):2010/09/02(木) 23:22:06.19 ID:Ydrj+ubs0
警察のサイバー関連能力は本当に無能
バカみたいな事にのみ力を入れて、誤認逮捕をやらかす
まぁサイバー関連に限らず、警察はクズばかりですが……
108 公務員(長屋):2010/09/02(木) 23:22:36.25 ID:vdQ4lUoTP
1999年からの全レースの結果と選手のデータを、スクリプト使って競輪のサイ
トから取得してたらアクセス制限をかけられたことがあったよ。でも数日後に
は制限が解かれて、次は控えめに取得したら制限はかけられなかった。
図書館と競輪のサイトじゃ客層は違うだろうけど、それにしても今度の件につ
いては図書館側は沸点が低すぎると思うな。
109 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:22:48.41 ID:xEJX40/TP
>>102
おいしいよ
バグがあっても仕様で納得してくれてリプレースの時にバグ直しておけばいいもんな
それで随意契約で何千万転がりこむんだからww

三菱の中の人は岡崎図書館の関係者を「裸の王様」としてしか見て無いよwww

ぷwwこいつ馬鹿だぜwwwちょっとうまく言いくるめたら信じてやんのwwww
110 カーナビ(富山県):2010/09/02(木) 23:23:12.42 ID:EEKiWx2a0
こんなクソみたいなシステム納めて金とる三菱も
払う岡崎市もクズ。

ゴミになんの価値もない。
111 警察官(千葉県):2010/09/02(木) 23:23:25.29 ID:olWWpuzh0
全力でいっちまいな
112 警察官(千葉県):2010/09/02(木) 23:24:31.73 ID:olWWpuzh0
もうDB開放しとけよ。
113 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:24:51.23 ID:xEJX40/TP
>>108
まあ、ある意味裸の王様だからな

最大の腹黒は三菱だよ

警察は無能だね・・・調べるの面倒だし王様が言うんだから動いておけばいいか・・・
たて突くと面倒だしな(つまり調査すると)・・・言い訳はなんとでもできるし
114 コピーライター(福岡県):2010/09/02(木) 23:25:37.49 ID:DoeRcuTF0
楽天から数時間かけて300万件のデータを取得したが、今思うと何もなくてよかったと思うわ
プログラム見直したらデフォルト0秒間隔の10スレッドだったw
115 AV男優(西日本):2010/09/02(木) 23:25:43.24 ID:IdGfXVhx0
流石IT革命。
116 公務員(アラビア):2010/09/02(木) 23:26:15.52 ID:vmGC5vbVP
そりゃ想定外の使用法をするユーザーに対して、
その使用を制限する手段を講じることは問題ないと思うが

犯罪侵してない者を逮捕したことに対する正当化にはならないだろ
117 動物看護士(長屋):2010/09/02(木) 23:26:35.69 ID:HfE149IU0
>>114
なんのデータが欲しかったの?
118 ジャーナリスト(埼玉県):2010/09/02(木) 23:26:55.57 ID:MYF1noDF0
>>21
>なお、平成23年1月初旬には、サーバーの入替を主とするシステムの更新を行います。
119 彫刻家(dion軍):2010/09/02(木) 23:26:59.47 ID:ceI3YdcF0
>>93
イラっとくるFLASHだな
これだけで利用する気なくすわ
120 火狐厨(愛知県):2010/09/02(木) 23:28:32.95 ID:a7TDT8iu0
>このコンピュータシステムは平成17年に導入しましたが、
>その時点で自動プログラムを用いて短時間に大量の図書データ情報を入手できるような事態は、想定していませんでした。
平成17年=2005年

一方GetHTMLWは前世紀の時点で既に公開されていた。
http://page.freett.com/18date/freesoft.html
(GetHTMLWとは)http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/10/gethtmlw.html
121 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:30:20.41 ID:xEJX40/TP
>>120
その手のソフトはナローバンドのころからあるよ
2000年どころの話じゃねーし
サイトぶっこ抜きで著作権どうので切れるサイトオーナーがいっぱいいたよw
122 トラベルライター(福岡県):2010/09/02(木) 23:30:48.89 ID:wklWYFj10
>>93
担当者はクビにすべきだな
flash使うサイトは糞ばかりで中身がない
123 負けを認めろ(奈良県):2010/09/02(木) 23:31:43.05 ID:zSWbsOV60
チャンと入札してるのか
まさか随意契約じゃないだろうな
124 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:33:27.02 ID:xEJX40/TP
アナログモデムやISDNとインターネットが重なる時期って1990年代後半だっけ?
そのころにはぶっこ抜きソフト使ってたぞw

人間の手でウェブサーフィン(死語)をやってると電話代かかるからって短時間で接続して
自動でローカルキャッシュ作ってオフラインで見るっていう・・・
125 イタコ(京都府):2010/09/02(木) 23:33:51.68 ID:ulgj7uDG0
警察が一番無能だろコレ
126 人間の恥(兵庫県):2010/09/02(木) 23:34:00.09 ID:JKGM8P3z0
>>93
Webデザイナーに丸投げの予感
127 中学生(岡山県):2010/09/02(木) 23:34:48.55 ID:WjYHStiq0
図書館にソフトを使って連続アクセスなんて、普通やらない。
128 公務員(長野県):2010/09/02(木) 23:34:50.32 ID:5kosb8H9P
>>93
馬鹿担当者が騙されて納品されちゃう典型的なうんこデザインだな
129 看護師(チリ):2010/09/02(木) 23:35:13.88 ID:ZEVmkK5a0
>今回の事例により、そのような情報入手の方法があることを認識し、本年7月、大量アクセスに対応できるよう、
>コンピュータシステムの改善を行ったところです。

大変遅ればせながら現代において、その様な巡回が通常の手段であることを認識しましたが、被害届は取り下げません。
ってことかwww
クズここに極まれりだなww
130 放送作家(東京都):2010/09/02(木) 23:35:18.82 ID:4UgXOMP+0
>>122
サウンドonにしてピアノでカエルの歌演奏できて面白いだろうが!
131 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:35:30.83 ID:xEJX40/TP
>>127
2chの専用ブラウザは使ってる?
132 チンカス(東京都):2010/09/02(木) 23:35:36.75 ID:L/+gfFSf0
>>108みたいな人もいるんだから、俺も2005年の時点で図書館側が想定してないっていうのは、
通らないと思うな。

ただ、自分だったら1日1回で、手動で処理を掛けるけどさ。
133 相場師(チリ):2010/09/02(木) 23:36:18.05 ID:RSM9df4j0
官庁と三菱の組み合わせは日本最凶の完成度
てか三菱のいい評判全く聞かないんだが
134 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:36:48.49 ID:xEJX40/TP
>>129
その対応の話も前にスレがたったときに2ch住人が検証してたが
どうもリプレース前なのでたんにDBの保持時間を短くしただけじゃないかって感じだったよw
135 高卒(愛知県):2010/09/02(木) 23:38:22.66 ID:UQXqNsYt0
MDISの粗相は、ここの図書館が過ちを認めないせいで一生語り継がれるんだろうなw
136 火狐厨(愛知県):2010/09/02(木) 23:39:47.90 ID:a7TDT8iu0
>>127
何かしらのデータがサーバー上に公開された時点で、そういう取得したがる人が現れるのは当たり前。

最近だとpixiv向けのダウンロードツールとか出回ってる品
対策でUI変えたようだがパラメータちょこっと変えるだけだったし
137 看護師(チリ):2010/09/02(木) 23:39:50.08 ID:ZEVmkK5a0
テレホの時代に「ネット通信なんていかがわしくてけしからん」とか言ってた老害なんだろw
138 コンセプター(アラバマ州):2010/09/02(木) 23:41:36.47 ID:zo302AIv0
蔵書をエクセルか何かで出してくれれば自分で探す
139 コピーライター(福岡県):2010/09/02(木) 23:41:45.20 ID:DoeRcuTF0
最終的に逮捕に至ったのが恐いよなぁ
140 トラベルライター(福岡県):2010/09/02(木) 23:43:50.49 ID:wklWYFj10
無知な奴が捜査担当するな
141 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:44:07.57 ID:xEJX40/TP
>>138
ああ、それもいいな
csvでもいいし

まあ何にせよ、図書館側もサイト運営者としては失格だしなあ
警察も警察だし、でも今回の最大の戦犯はやっぱり三菱だなあ・・・
知ってて黙ってたんだから

お金が絡むだろうしな

システムやってる人だと裏事情はなんとなく読めるような案件w
142 議員(静岡県):2010/09/02(木) 23:44:30.93 ID:9/fG59H4P
警察の無能さは以上だからな
143 アニオタ(栃木県):2010/09/02(木) 23:44:49.89 ID:PoBlrLSa0
同時に1000セッション張ろうとしたなら問題でそうだけど
約1秒に一回ってだけでセッションは1本づつだったんだろ。
この鯖欠陥品すぎるぞ。
メモ帳を起動して終了する作業を人間に1000回やらせたらキレるだろうけど
コンピュータなら黙々とこなしてくれる。
コンピュータにとって悪意があるとみなされても仕方ないのは
一気に1000個メモ帳を起動しようとした場合だけだろ。
144 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:46:36.67 ID:xEJX40/TP
でもなんいうか日本のダメな部分をまざまざと見せられた感じするよね

前に進むんじゃないんだよな

サイトの作りが悪かったから作り変えようとかシステムの不備を認めて修正しようとかさ

全部低い方へあわせるってやり方なんだよな
そりゃイケイケドンドンでやってこれたバブルくらいまでならなんとでもなるけどIT全盛になれば
傾くよ。完全に老人が害悪にしかなってない
145 アニメーター(茨城県):2010/09/02(木) 23:47:03.00 ID:jamh8+050
クラスタでハートビートしてるノードを互いに訴えるレベルか
IT革命やで
146 裁判官(catv?):2010/09/02(木) 23:47:10.73 ID:UZojNxEI0
>>13
・Web鯖がDB鯖と接続すると、その接続が維持される
・Web-DB鯖の接続は、セッションIDで特定のPCに紐付けられる
・セッションIDは、クッキーでPCに覚えさせる
・クッキーを受け付けないクライアントがくると、セッションIDを覚えてくれないので毎回新しくWeb-DB接続を張るしかない
・この張りっぱの接続は、クライアントがクローズしてくれることもなく、10分たったら自動で切断される

なる。これでWeb-DB接続数が上限に達して、誰も新しい接続を張れなくなったわけね
147 運営大好き(アラバマ州):2010/09/02(木) 23:47:46.69 ID:mYaHnacS0
これは映画化すべきだな
148 トラベルライター(福岡県):2010/09/02(木) 23:48:16.55 ID:wklWYFj10
派手な見た目だけでOKを出す、発注側に大きな問題がある
企業のwebサイトはそんなのばかり
149 高卒(愛知県):2010/09/02(木) 23:49:04.99 ID:UQXqNsYt0
毎秒1回のアクセスを繰り返したら、一定時間または無期限でIPアドレスを弾くならいいけど、
(JPNICのWHOISはそんな感じで繰り返し使うと、一定時間検索拒否される)
毎秒1回アクセスごときでサービスが停止するなんてアホとしか言い用がないな
150 H&K MSG-90(奈良県):2010/09/02(木) 23:49:47.95 ID:w8c7dtRt0
>>148
大手IT(のグループ)企業にお願いすれば安心
って思ってるんだろうなぁ そしてぼったくられる
151 臨床開発(愛知県):2010/09/02(木) 23:49:58.62 ID:dgvLGIdR0
無能行政24時in岡崎
152 評論家(アラバマ州):2010/09/02(木) 23:53:08.98 ID:1JMFM3840
いいまとめだ。

librahack事件:やはり何にもわかってなかった岡崎市立中央図書館
http://neta.ywcafe.net/001124.html

>まず第一に、おかしな理由で逮捕されて20日間拘束された、
>自分の図書館の利用者に対する気づかいがまったく見あたらない。

>「報道によりますと起訴猶予処分に」とか言うんなら、

>「報道によりますとMDIS(三菱電機インフォメーションシステムズ)が作った
> システム側に不具合がありまして」
> も一緒に書けよそこの保身ハゲ。


何も判らないそもそも理解しようとしない役人と警察
そして無能なMDISのトリプルコンボ。
相手は死ぬ
153 議員(長崎県):2010/09/02(木) 23:53:40.66 ID:abwg48VDP
ぐーぐるさんも逮捕してくださいよ
154 放送作家(東京都):2010/09/02(木) 23:54:06.76 ID:4UgXOMP+0
http://librahack.jp/
この男性は完全に警察前にしてひよっちゃってるじゃん
戦う気ないと思うぞ
このままうやむやに終わりそう
155 自衛官(富山県):2010/09/02(木) 23:54:27.41 ID:Uw8eCAkc0
でも、お前らだって経営者になったら、
自分のところで起きた不祥事は徹底的にもみ消そうとするだろ?
156 小説家(大阪府):2010/09/02(木) 23:55:16.72 ID:Cje7jCu70
オンラインジャーナルでこういう機械的、網羅的なダウンロードするとすぐに利用停止になるんだよな。
このおっさんも同じようなことやってたんじゃないの?
こういうアホは社会的に抹殺されるためにも逮捕された方がいい。
157 看護師(チリ):2010/09/02(木) 23:56:06.89 ID:ZEVmkK5a0
これ納入からずっと保守しなかったのかな…。
しょっぱい民間でも鯖保守に業者雇うのに…。
158 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:57:20.09 ID:xEJX40/TP
>>155
もみ消す方が安いかどうかのレベルだなあ・・・
159 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:58:04.79 ID:V1TYEUmsP
>>64
一番悪いのはこの男だよ。
ニュー速は相変わらずウスノロばっかりだから気づいてないけど。
160 公務員(東京都):2010/09/02(木) 23:58:33.34 ID:xEJX40/TP
>>155
あーでももみ消すほどおいしい案件ということはやっぱりあの不自然な
他社の辞退は洗った方がいいという・・・ことにwwwwwww

いろいろ黒いねw
大人ってすごいね
161 コンセプター(アラバマ州):2010/09/02(木) 23:58:57.98 ID:zo302AIv0
>>158
どんなの作ってても自動的に仕事がくるからそれなりでって感じ
162 負けを認めろ(西日本):2010/09/02(木) 23:59:28.38 ID:Hk2jEAss0
2chに1日中アクセスしてる奴は3日で3万アクセス位してるだろ。
お前ら逮捕だな。
163 救急救命士(アラバマ州):2010/09/03(金) 00:03:49.37 ID:A0S37Q1H0
>>127
そうか?
俺も自分の町の図書館のデータぶっこぬいて、ローカルで蔵書検索できるシステム作っちゃったことあるよ

だってさ、図書館の検索システムがおかしいんだよ
著者名に「村上春樹」とか「村上」とか「村」って入れても、ヒット数が一件も出てこないんだぜ?
「村」でヒットしない時点で、村上龍や村山由香も出てこねーなんておかしいだろ?

でも、本のタイトルで検索するとちゃんとヒットするんだよなー。
しかも、ご丁寧に著者名も入ってる。

なもんだから、本の読み仮名を利用して、蔵書データぶっこぬいてやったよ
俺みたいなヤツは絶対いると思ってたけど、まさか逮捕されるとは思わなかったね
せいぜいアク禁になるくらいだと思ってたから
164 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:04:11.11 ID:j7q/AFLSP
>>161
越後屋そちも悪よのう・・で消されるのは一般人かw
嫌なあれだな

内部告発するより三菱うまーしたいだろうしな。中の人は
165 俳人(静岡県):2010/09/03(金) 00:06:48.20 ID:89/GZ0yr0
>>28
ソフトの問題とはつまり無能な図書館職員も含むって事だな。

しかしこのケースだと男性側にも責任がないって訳でもないよね。
自作プログラムで自動巡回させてたんだから。想定外の利用法ともいえるし。
有罪にするのは過剰だと思うけど、逮捕は妥当かな。
166 トラベルライター(愛知県):2010/09/03(金) 00:06:56.33 ID:s3D8NkcN0
愛知はお前らが思ってる以上に土人国家だから
トヨタという幻想に釣られるなよ
167 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 00:07:17.73 ID:j657HvtbP
セルフサービスのコピー機の使い方分かんないからって、
レジ混んでるのにコンビニ店員の俺に聞いてくる老人
これって逮捕出来ますよね?

くらいのレベルだなおい
168 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:09:52.07 ID:j7q/AFLSP
>>165
>想定外の利用法ともいえるし。
そんなマイナールール押し付けられても・・・

図書館内のLANオンリーのシステムならいいけど
WANに公開してる鯖でそれを言うかって話

1秒1〜2回程度なら最悪アクセス遮断するだけで警察動かすような物じゃない
その前に自分のところのシステムの欠陥を疑うレベル
これができないのであれば発注者から関係者一同恥ずかしいレベル
169 アニメーター(catv?):2010/09/03(金) 00:10:04.93 ID:tJpsO7fK0
Windows Server 2003: Microsoft-IIS/6.0 なのか
MS鯖ってこういうの隠せないの?
170 臨床開発(茨城県):2010/09/03(金) 00:10:05.41 ID:StWczo810
>>165
別に身柄拘束するほどのことじゃないと思うんだけど
呼んで事情聞けば不正な意図で過剰アクセスしたわけじゃないことくらい分かりそうなものなのに
171 仲居(愛知県):2010/09/03(金) 00:11:22.40 ID:Z4wWZIeM0
警察に図書館
おれが汗水流して働いて、そこから徴収される税金で飯食ってるやつがこんな無能なんだぜ
172 救急救命士(アラバマ州):2010/09/03(金) 00:13:01.47 ID:A0S37Q1H0
たとえば、サーバが落ちるほどのアクセスがあったとしたら、まずはアクセスログをあさるよな
でもって、IPなりドメインなりを指定してアク禁にするのが初手だろう

それでもアクセスが耐えなければ、国内からのアクセスなんだし、
プロバイダに通報すればいいと思うよ

いきなり警察に通報なんて、常識的な対応にはとても思えないな
173 俳人(静岡県):2010/09/03(金) 00:13:16.69 ID:89/GZ0yr0
>>170
逮捕、の前に男性に事情聞いて理解できる人間、またはそういう気が
愛知県警にはいなかったんだろう・・・
ま、あの愛知県警だからなぁ

あ、これもソフトの問題か・・・
174 コメディアン(長野県):2010/09/03(金) 00:13:22.67 ID:Yuhf7EHJP
>>165
馬鹿は黙ってろ
175 プロデューサー(東京都):2010/09/03(金) 00:14:51.46 ID:kCNU2Txl0
たかが市立図書館の検索システムだろ?
「大量アクセスがきてもビクともしない」なんて仕組みは必要ないんだよ。
これぐらいのアクセスで落ちるぐらいがちょうどいいんだ
金かけて対応する理由がわからない
無駄が多すぎる。盗まれて困る個人情報なんて入ってないんだろ?
ハクられたらパッチあてる、ぐらいの対応でじゅうぶん。カネかかりすぎ。
176 zip乞食(愛知県):2010/09/03(金) 00:14:55.06 ID:ssnG9G6o0
>>172
アク禁は一回やったらしいよ。
最初に使ってたamazonaws側の仕様でアクセス不可になったと思って自宅に移行したとか聞いた覚えが
177 コメディアン(埼玉県):2010/09/03(金) 00:15:06.51 ID:KgOaABHRP
一人のSEを犠牲にすることで
警察と図書館の面子、三菱の仕事が守られる
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
178 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 00:15:11.04 ID:EGWRaD4JP
「そちらのサーバのプログラムはいわゆる電話機があがった状態になりますか」
って図書館司書に聞いてたら良かったのか?
179 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:16:33.28 ID:j7q/AFLSP
>>175
1秒2回程度はぜんぜん大量じゃないですw
恥ずかしいよw
180 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 00:16:39.22 ID:EGWRaD4JP
むしろ三菱は本当に犯罪者が攻撃手段として使う前に発見してくれた
ということで男性に謝礼してもいいぐらい
181 プロデューサー(東京都):2010/09/03(金) 00:17:33.25 ID:kCNU2Txl0
>>179
ん?国語の成績悪い子か?
182 版画家(神奈川県):2010/09/03(金) 00:17:48.48 ID:xPzns7JA0
公開されてるホームページにアクセスすると逮捕される唯一の国。日本。
183 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:18:38.94 ID:j7q/AFLSP
>>180
いやいやw
2006に刷新したシステムでは修正済みなんだよ

つまり三菱は分かってて黙ってたんだよw

でも日常的に10分間400程度のアクセスは昼とか夕方にはあるだろうから
常態的に問題になってたはずなんだがなw
そこを三菱はどうやってごまかしてたんだろうw
184 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:19:46.08 ID:j7q/AFLSP
>>181
このくらいってさw

もうこの際クラウドの走りで中央図書館が全国のデータ預かれよ
それこそ個別にシステム持つ必要の無い分野だよ
185 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 00:19:59.31 ID:3GpslhZLP
>>64
2chスレ開く→人大杉→逮捕
186 騎手(栃木県):2010/09/03(金) 00:21:20.47 ID:EmArx5mj0
ある日の小学校
「今日は図書館で蔵書の検索をしてみましょう」
「は〜い」
「みなさんうまく出来ましたか〜?」
「先生繋がりません><」

後日
「愛知県警のものですが」

10分で400件ってこういうレベル
187 児童文学作家(広島県):2010/09/03(金) 00:21:56.23 ID:n2NXx0aF0
要求が全然厳しくない公共機関相手に、ぼったくり料金で
適当なシステム作って高いメンテ料をふんだくってたんだろうな
よくある話
188 脚本家(埼玉県):2010/09/03(金) 00:22:27.15 ID:NUrOvizMP
MDSIと契約すると余計な問題が発生するとだけわかった
189 AV女優(岐阜県):2010/09/03(金) 00:28:38.11 ID:S6AoUCSm0
こんなゴミシステムに税金を使い込んだ図書館側を
背任容疑でパクレよなー
190 運営大好き(アラバマ州):2010/09/03(金) 00:28:54.43 ID:K8Kzbjdg0
アクセスする前に電話連絡しろとか言い出しそうだなww
191 オウム真理教信者(埼玉県):2010/09/03(金) 00:30:41.29 ID:iVmrOM9r0
>>82
1秒に1アクセスがそんな大したことではないって事言いたいんじゃないのかな

まるで1秒ごとにF5押してたみたいな印象受けるけど
実際はCSSやら画像やら読み込むのも1アクセスなわけで
192 H&K PSG-1(奈良県):2010/09/03(金) 00:31:34.55 ID:0ikxXNgM0
>>190
みんなで一斉に電話連絡→電話パンク→嫌がらせで逮捕 ですね
193 まりもっこり(大阪府):2010/09/03(金) 00:31:38.01 ID:W5LLRtI70
>>191
一応処理が終わるまで待ってる仕様だよ。
194 医師(福岡県):2010/09/03(金) 00:31:46.61 ID:Ecwgz12J0
会社経営してる親戚に頼まれてライバル会社が公開してるサイトの
ある情報の統計とるツール作ったことあるけど俺も結構やばかったんだな
195 劇作家(愛知県):2010/09/03(金) 00:32:01.47 ID:y72GYifS0
ヤフーにコメントするやつら意見がアフォすぎる
196 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:33:02.04 ID:j7q/AFLSP
>>193
一応っていうか窓口利用したら利用した人のために10分間は
最低窓口をその人のためにキープするような非効率な運用
してるんだよw
197 まりもっこり(大阪府):2010/09/03(金) 00:35:13.16 ID:W5LLRtI70
>>196
アクセスした側のソフトの方を言っているのだが。
198 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/09/03(金) 00:35:44.25 ID:728gjg1n0
というか岡崎市民は税金をこんなシステムにつかわれてるんだぜ
裁判くらい起こせ
クソサヨクなんとかしろ
199 都道府県議会議員(神奈川県):2010/09/03(金) 00:36:18.76 ID:dEg53nmk0
>>186
ゾッとした
200 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:36:31.49 ID:j7q/AFLSP
>>194
いやいやw
普通1秒1アクセス程度だと問題にならないw
せいぜい特定IPからの連続アクセス遮断とか

特定の条件でアクセスする場合は一定時間遮断とかさw

2chだって連投規制とか警告でるでしょ。そのうちバーボン行きとかさ
アクセス管理ってそういうもんだよ

そこを抜かして警察動くっていうのが低レベル過ぎる
こんなのでも図書館の職員だったりするので高給もらってるし
図書館という箱物にもお金かかってるしねえ・・・
201 騎手(栃木県):2010/09/03(金) 00:36:48.96 ID:EmArx5mj0
>>196
処理が終わるのを待ってる仕様なのは逮捕された奴が作ったクローラだろ。
リクエスト送る→結果が返ってくるまで待つ→次のリクエストを送る
こういう迷惑かけないようにする仕様。
普通のサーバーは1件づつのアクセスなら延々何千件アクセスされても何の問題もない。
これで逮捕されたんだよ。
202 オウム真理教信者(埼玉県):2010/09/03(金) 00:37:17.05 ID:iVmrOM9r0
>>193
元レスがどっから引用したのか解らんけど
引用部分読む限りじゃ件のソフトの説明ではないと思ったので
203 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/09/03(金) 00:37:39.02 ID:728gjg1n0
ディレクトリ丸見えで
なにみてんのよ
って逮捕された感じだな
204 MPS AA-12(千葉県):2010/09/03(金) 00:37:46.47 ID:taAoiff/0
ISDN時代はエロJPGだけ先に落としてくれるソフトを使ってたなあ
205 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:38:04.37 ID:j7q/AFLSP
>>197
ああすまん

>>201
連投規制くらって訂正をかけなかった

まあ普通のサイトはアクセス制御するよね。普通のサイトは・・・・
え。岡崎図書館は警察を動かして規制するんですね。
いいなあ。
206 俳人(アラバマ州):2010/09/03(金) 00:39:09.27 ID:6kl/2ONA0
揃いもそろって人間のクズの見本市だな
うちの協力会社から三菱系は減らそう
207 まりもっこり(大阪府):2010/09/03(金) 00:39:22.95 ID:W5LLRtI70
>>205
アクセス制御したけど、IP替えてきたので、図書館側がウゼーってことになって警察に相談。
208 三菱電機社員(愛知県):2010/09/03(金) 00:40:00.43 ID:tLsZoFCz0
俺が悪い
209 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:40:12.60 ID:60ZxN+LZP
全面的に逮捕された奴が悪いな。
210 社会保険労務士(dion軍):2010/09/03(金) 00:40:39.19 ID:jxnlr7dv0
DBなら、NECに作らせろよ。
211 モテ男(茨城県):2010/09/03(金) 00:41:26.05 ID:TmffHP9K0
>>200
むしろシステム入れた会社の責任だろ
212 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:42:33.73 ID:j7q/AFLSP
>>207
連投制御してないじゃん

IPなんて変わるのは不思議じゃないので同一IPだけで規制すれば
対処できると思ってるのもレベルが低い

一定時間内に連続アクセスするなら規制とかやればいいだけ

まあそれ以前の問題だよね
なぜそこが正当化されるのかがわからん

システム開発者としてはバグを利用者の責任にするなんて
恥ずかしいを通り越して今度から仕事もらえないレベル
213 ゴーストライター(福岡県):2010/09/03(金) 00:42:45.18 ID:bWShItmI0
三菱も原因を分かってて、警察に被害届けをすすめたんだし
ホント糞会社だな

214 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:44:16.77 ID:j7q/AFLSP
>>213
文系が管理するのが日本のIT業界だからな・・・
システムを理解してなくても恥ずかしくなくうまく丸め込んだ方の勝ち

そりゃ傾くよ・・・
215 サウンドクリエーター(catv?):2010/09/03(金) 00:44:21.63 ID:Y9tHuElh0
>>201
そのクローラーがクッキーを受け付けないし鯖にも返さなかったから、相手不明のまま
新しいDB接続がどんどん作られ続けて、使われないまま溜まり続けて、ついに限界数まで
達して、以後だれもDBに接続できない状態になったんだそうな。

普通のブラウザなら鯖が発酵したクッキー(セッションIDが入っている)を持って、毎回アクセスに来るから、
前に使ったDB接続を再利用するので、新しい接続が増え続けることはなかった
216 三菱電機社員(愛知県):2010/09/03(金) 00:44:37.20 ID:tLsZoFCz0
>>200
図書館の司書や事務職員がシステム管理に詳しいわけではない。
悪いのは俺なんだ。
217 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:46:07.45 ID:j7q/AFLSP
>>215
クッキーを食わすのを嫌う人もいるのでクッキーが
送り返されるのが当たり前の設計にも問題ありだけどな

こんなのは仕様の想定漏れなんだから利用者にどうこういうことじゃない
仕様を強化すればいいだけ
218 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:46:49.16 ID:j7q/AFLSP
>>216
どこかのスレで名前確認した上で書いてるだろw
219 ゴーストライター(福岡県):2010/09/03(金) 00:47:10.12 ID:bWShItmI0
>>215
クッキーを食う食わないはクライアントの自由
220 三菱電機社員(愛知県):2010/09/03(金) 00:48:26.57 ID:tLsZoFCz0
だからこそだよ。やったれ
221 政治厨(愛知県):2010/09/03(金) 00:50:18.28 ID:1R8NjM3d0
>>214
なにか事が起こると「文系のせい」かよw
222 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:51:32.93 ID:j7q/AFLSP
>>221
事実そうだろうw

古き日本らしい問題の解決の仕方じゃん
ぜんぜん理詰めで片つけてない
223 FR-F1(埼玉県):2010/09/03(金) 00:52:45.44 ID:HOfAMVzv0
情弱図書館ww
224 政治厨(愛知県):2010/09/03(金) 00:53:15.95 ID:1R8NjM3d0
>>222
理詰めで考えてないのはお前も一緒じゃん。
この県における三菱の担当者は文系だったのか?
お前、内部事情を知っていて書いてるんだろうな?
225 モテ男(茨城県):2010/09/03(金) 00:53:16.84 ID:TmffHP9K0
>>222
システムの不具合を黙ってた三菱のせいだろ
226 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 00:54:49.02 ID:60ZxN+LZP
>>221
世の中には、わずかな理系と、それより少し多い文系と、数多くのウスノロがいるんだよ。
理系が作るものは自己中で箸にも棒にもかからないから、文系がそこに「意味」を与える。
それを多くのウスノロがありがたくおしいただくというのが世の中の構図。
ちなみに理系が絶滅しても文系は「意味」を与え続け、ウスノロはそれを享受し続けるから、世の中はちゃんと回る。
227 zip乞食(愛知県):2010/09/03(金) 00:55:17.64 ID:cdY/79um0
>>222
理詰めで考えるかどうかと理系文系って全く次元が違うよね。
もしかして「理詰めで考えるから理系」とか思っちゃってるわけ?w
228 カッペ(愛知県):2010/09/03(金) 00:56:57.87 ID:6TQY0RQr0
IT土方風情が理系を名乗るのはやめてください。
229 官僚(アラバマ州):2010/09/03(金) 00:58:24.93 ID:HVGjk0fR0
>>226
何勘違いしてるんだ?
文系にできることは理系にもできるっていうのが
常識だと思うが
230 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:00:59.82 ID:60ZxN+LZP
>>229
こういう馬鹿を見ると、文系って俺が思ってるより遥かに少ないのかもなあって思う。
231 建築家(長屋):2010/09/03(金) 01:01:08.38 ID:atxk6r3u0
どこも酷いけど、警察が一番酷い
ろくに知りもしないで逮捕とかむw
232 カッペ(愛知県):2010/09/03(金) 01:02:21.37 ID:6TQY0RQr0
>>229
具体的には?
233 人間の恥(新潟県):2010/09/03(金) 01:02:35.31 ID:x29q4vCv0
ちょっと珍しい程度のデブが安物エスカレーターに乗ったら壊れたから「器物破損」で逮捕した

みたいな感じだな
234 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:03:56.23 ID:60ZxN+LZP
>>233
デブなら、まあ、しょうがないかなw
235 社会のゴミ(静岡県):2010/09/03(金) 01:04:27.32 ID:hceJreeR0
あれまだ情弱図書館と目潰し何とかと無能警察の擁護を買って出るツワモノがいるのか
ご苦労さんだな
236 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:08:24.88 ID:j7q/AFLSP
>>233
どちらかといえば以前ワンフェスでエスカレーター壊れたけど
あれに非常に似てる感じがする

あの場合負荷かけたのは多数の人だけど今回はコンピューターのアクセスということで
1人でもできたってだけで・・・

まあどんなシステムでも許容範囲はあるからロードバランサー使ったり
(ワンフェスの場合は警備員などで同時にエスカレーターに乗ってる人数を制限)
する必要がるし、過多になってる場合は停止するなどの措置も必要だった

当然メーカーは許容負荷を想定してるだろうけどそれを超えたので壊れたけど
安全装置はなかったのかとか云々

結局、運営側、メーカー側もろもろ問われる問題
利用者はうまく誘導できないのは世の常だよ
それにコンピューターの世界では1秒1アクセスはそれほど問題にはならない
エスカレーターで言えば十分許容範囲内で使用してると一緒
237 ネット乞食(大阪府):2010/09/03(金) 01:09:56.95 ID:/qJHyjBL0
一番悪いのは
事件の真相を全て知ってたのに放置したシステムを納入した三菱って事か
238 コメディアン(ネブラスカ州):2010/09/03(金) 01:12:20.81 ID:31fLB6PMP
この期に及んでまだこんな見解出してくるとはなあ
239 官僚(アラバマ州):2010/09/03(金) 01:13:58.50 ID:HVGjk0fR0
>>232
文系が一番勘違いしているのがコミュニケーション能力
自身の研究成果を一般人や分野の違う人間にわかりやすく伝える練習を積むため、
理系の方が当然コミュニケーション能力が高くなる

そして国内、国際会議で発表するにあたり、発表練習を繰り返し、何度も指導を受け、
日本語、英語問わずプレゼンテーション能力も磨かれている

さらに論文を何本も書き、教授に何度も指摘を受け、外部の人間にも何度も査読
されるという経験を繰り返し、文章能力が文系よりも遥かに磨かれる
こういった経験は文系にはない
240 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:14:13.02 ID:j7q/AFLSP
地方分権なんてすればこんな古臭い慣習をいまだにやってるエリアは
大変だろうな
241 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:15:38.52 ID:60ZxN+LZP
>>239
コミュ能力ってのは「うそをつく能力」だよw
おぼえときなw
242 ファイナンシャル・プランナー(福岡県):2010/09/03(金) 01:16:42.09 ID:pCavgAaL0
ここさ、図書館も含めたコンサートホールまである総合施設で
莫大な費用をかけてIT化した公共施設なんだよね。

IT化したらそこで働く職員の仕事が簡略化されスムーズになるのは当たり前。
しかしそれに伴って利用者もIT化に伴う恩恵を受けないと意味がない。
職員の仕事がスムーズになったんだから利用者だって利便性が向上したなんて
そんなのは当たり前のこと。

例えばIT化で本の管理や利用者の管理がとってもわかりやすくなりました。
じゃあ新刊目当てで押し寄せる常連の管理だってIT化をうまく使えば
さばけてしまう。新刊の貸し出しは週に一冊とかそういうことも簡単にできてしまう。
常連が新刊の複数予約をしていても新刊を一冊借りたら
他の新刊予約は自動的に後回しになるような作業も完全に自動化できちゃう。

で、利用者は>>1で問題になったようなシステムから自分の予約状況がどうなったかを
随時確認できる。

そうすることでたくさんの人がたくさんの本に触れる機会が生まれる。
こういうことを次々に提案して実現できるのがIT化。
今まで図書館の頭痛の種だった常連が新刊に集中する問題も解決できる。

そういう取り組み以前の問題でしょ、>>1こういうずさんなバグを放置している図書館サーバー運用なんて。

ホント、バカじゃないの。
243 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:16:57.56 ID:j7q/AFLSP
>>241
間違っててもボスにはyesというやさしいやつが優秀なのなw

岡崎は田舎

そのレッテルを貼られるのが嫌なら市民がこの問題を問え
244 外交官(東日本):2010/09/03(金) 01:17:07.23 ID:tki2A5Vb0
クッキー前提で、クッキー食わない設定してるやつや糞古いブラウザつかってアクセス繰り返してもサーバーダウンw

どんな糞システムだよwww
245 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 01:17:14.24 ID:XBR2e3u1P
実際は三菱も問題把握して修正の必要を知っていたから一応は提案してたんだろうけど、
図書館の担当者が無知だから断ったんだろうな。いまちゃんと使えてるじゃんとかいってさ。
たぶん三菱が全て悪いという事になればやり取りの真相を公表すると思う。
246 コメディアン(長野県):2010/09/03(金) 01:17:23.36 ID:Yuhf7EHJP
>>240
地方が予算を好き勝手に使えるようになったら
碌でもないことばかり起こるだろうな
247 L96A1(関西地方):2010/09/03(金) 01:17:50.15 ID:dfylrya80
なんでアニメスレじゃねえんだよ
248 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:19:16.07 ID:j7q/AFLSP
>>245
実は三菱と図書館との間には裁判で喧嘩できないような
ただならぬ仲の可能性も・・・・

システム導入に当たっての落札の状況が不自然なんだよね
249 H&K PSG-1(アラバマ州):2010/09/03(金) 01:19:21.91 ID:Lus4OL1V0
ν速が勝利可能な案件と判断されたから
250 アナウンサー(山形県):2010/09/03(金) 01:21:08.73 ID:/qfAhd7Z0
名古屋のおっさん頑張れ
251 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:21:20.40 ID:60ZxN+LZP
>>243
それやりながら部下全員を丸め込んである日突然部内全員で上司を糾弾して引きずり下ろしてはじめて文系w
252 リセットボタン(沖縄県):2010/09/03(金) 01:21:48.17 ID:Jg6aKWil0
・無能図書館の無能館長
・無能警察
・無能ソフト会社

スリーカード揃いました
253 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:22:44.35 ID:j7q/AFLSP
まとめwikiも存在するのでどうぞ
http://www26.atwiki.jp/librahack/
254 コメディアン(長野県):2010/09/03(金) 01:24:47.23 ID:Yuhf7EHJP
>>252
無能警察様が与えてくれるありがたい情報を
検証もせずただ垂れ流すだけの無能メディアも
255 ファイナンシャル・プランナー(福岡県):2010/09/03(金) 01:24:58.00 ID:pCavgAaL0
>>253
そこの時系列まとめはすごいね
http://www26.atwiki.jp/librahack/pages/16.html
徹底している。
すばらしい。
256 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:25:58.27 ID:j7q/AFLSP
図書館サイトに設置してあるrobot.txtの中身も必死すぎだもんな
知ってていわなかったという三菱側の姿勢を問う必要はありそう
257 コメディアン(ネブラスカ州):2010/09/03(金) 01:26:37.11 ID:31fLB6PMP
>>248
「ただならぬ仲」とかなんかそれっぽい表現なんかしなくとも、
受領している時点で性能に対して図書館側にも責任が有ることは自明
258 タコライス(神奈川県):2010/09/03(金) 01:27:24.18 ID:a4w/A6Io0
大企業の作ったシステムでも、実際に作るのは中国人や中小派遣PGだし。
しかもソースのレビューしてない所って結構多いよな。
上の人間からしてみれば、想定内のバグ数ならOKってことなんだろうが、
たまにびっくりする位、質が低いソースあるもんなあ。

ファイルの出力で、
1文字出力する毎にファイルのオープンクローズ繰り返してるせいで
出力に何十秒も掛かってても誰も疑問に思ってなかったり。
259 脚本家(大阪府):2010/09/03(金) 01:27:37.72 ID:bWiY5v4DP
バカが自分がバカだと認めたくないから、責任を必死で擦り付けてるみたいだなw
260 監督(富山県):2010/09/03(金) 01:28:08.90 ID:PODoiG1L0
どうでいいけどこのSIどうなの?
261 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:29:05.77 ID:j7q/AFLSP
>>258
>ファイルの出力で、
>1文字出力する毎にファイルのオープンクローズ繰り返してるせいで
>出力に何十秒も掛かってても誰も疑問に思ってなかったり。
これは後でチューニングしてスコアよくなりました詐欺をするための仕込み?
262 殺し屋(中部地方):2010/09/03(金) 01:29:07.31 ID:TLxOliyo0
>>5
図書館WEBの情報が糞だったから独自で自分のデータベースを構築しようとしていた。
263 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:31:27.33 ID:j7q/AFLSP
今回の事件について逮捕された人を叩く人はパソコンは投げ捨てて
iPadかガラケーを使ったほうがいいよ
264 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 01:31:45.51 ID:sKWJGAAC0
おれもブラウザは大概のサイトはCookie刎ねてるからちょっと見に行っただけで
落とせちゃいそうだな
いろんな図書館サイトグルグルしてみるかな
265 殺し屋(中部地方):2010/09/03(金) 01:32:31.40 ID:TLxOliyo0
岡崎市民として恥ずかしい
せっかく図書館まともになったと思ったのに
266 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:32:40.68 ID:j7q/AFLSP
>>264
クッキー食わない設定にして同時にxx図書館のサイトにアクセスしようぜ

って予定立てたら通報されるんだなw
267 騎手(アラバマ州):2010/09/03(金) 01:32:42.25 ID:OCQ313OY0
岡崎市立図書館では
新着図書の情報が早く知りたくて、
工夫をしたら
業務妨害で逮捕されるそうです。
268 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:33:58.77 ID:j7q/AFLSP
まあクッキー食う設定にしても2chに貼って同時に複数の人が
一度だけ検索すればシステムパンクするんだけどねww

しょぼすぎw
269 人間の恥(新潟県):2010/09/03(金) 01:34:58.12 ID:x29q4vCv0
★岡崎市立図書館サイトの正しい使い方

自分が岡崎市立図書館に関心があることを最低20人の岡崎市民にそれとなく伝える

岡崎市立図書館を訪問する可能性について図書館から半径1km以内に住む市民3名以上に語る

図書館を訪問することを事前に地元新聞の広告欄で一週間にわたって告知

告知した日時に、正装し菓子折を持参して図書館を訪問する

「○年○月○日○時○分にお電話してもいいですか」と文書で了承をとる

事前申請した日時に自宅から電話をかけて「これからお手紙を送っていいですか」と了承をとる

手紙で「○年○月○日○時○分から○時○分にかけて、IP〜〜から
〜〜の目的でサイトに○回アクセスしてもいいですか」と了承をとる

文書で回答が来るのを待つ
(回答が来ない場合はプロセスを始めからやりなおす)

事前申請した日時に事前申請した回数だけサイトにアクセスする
ただしアクセスは1時間に1回程度にとどめる
270 都道府県議会議員(神奈川県):2010/09/03(金) 01:35:34.27 ID:dEg53nmk0
209 名前: コメディアン(東京都) New! 投稿日:[p2] 2010/09/03(金) 00:40:12.60 ID:60ZxN+LZP
全面的に逮捕された奴が悪いな。

226 名前: コメディアン(東京都) New! 投稿日:[p2] 2010/09/03(金) 00:54:49.02 ID:60ZxN+LZP
>>221
世の中には、わずかな理系と、それより少し多い文系と、数多くのウスノロがいるんだよ。
理系が作るものは自己中で箸にも棒にもかからないから、文系がそこに「意味」を与える。
それを多くのウスノロがありがたくおしいただくというのが世の中の構図。
ちなみに理系が絶滅しても文系は「意味」を与え続け、ウスノロはそれを享受し続けるから、世の中はちゃんと回る。

241 名前: コメディアン(東京都) New! 投稿日:[p2] 2010/09/03(金) 01:15:38.52 ID:60ZxN+LZP
>>239
コミュ能力ってのは「うそをつく能力」だよw
おぼえときなw



色々とまるだしでワロタ
271 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 01:36:25.91 ID:sKWJGAAC0
>>266
この辺の図書館から「ウオーリーを探せ」企画にすればおk
272 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 01:37:41.39 ID:6arL38dNP
Yahoo掲示板がバカばかりでワラタ
半分くらい男も悪いとか言ってんの
273 オウム真理教信者(埼玉県):2010/09/03(金) 01:37:49.42 ID:iVmrOM9r0
>>265
これは恥ずかしがってる場合じゃなく、市民として怒っていいレベル
274 タコライス(神奈川県):2010/09/03(金) 01:38:35.09 ID:a4w/A6Io0
>>261
いや・・多分ガチ。
他にも、処理中の進行状態メッセージを出してるんだけど、
画面の再描画してないせいで0%から急に100%になったり。。
テストしてないのかテストしてるのに気づいてないのか
理解不能なものが山ほどある。
275 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:39:36.20 ID:j7q/AFLSP
>>271
ww
この間どこかのポイントサイトがサイト内の特定ページにあるリンクを踏むと何かあるって
イベントやったんだけど、もののみごとにサイトがテンポってたなw

サイトに情報が散漫してるってことは利用者はあちこちのページを見る必要が
でてくるので結果としてサーバーに負担かけるんだよな
この辺は運営が神経使うことであって利用者が糞サイトのために
神経使うとかありえないw
276 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:40:39.25 ID:60ZxN+LZP
>>270
俺は、俺があげた3つのカテゴリの、どこに属してるんだろうねw
277 高校生(中国四国):2010/09/03(金) 01:42:15.80 ID:eAoDfm1X0
35万人の市民がいても、多分ほとんどこの件知らないと思われる
後、逮捕されたということだけで全面的にこの男が悪いとしか知らなかったり
こんなんだから使いにくい箱物が続々できるんだろうな
278 騎手(アラバマ州):2010/09/03(金) 01:43:06.65 ID:OCQ313OY0
善良な図書館利用者を市立図書館とシステム会社と警察が犯罪者へと仕立てていくプロセスが
さらされた訳ですね。
279 モテ男(catv?):2010/09/03(金) 01:43:20.49 ID:bZxxCabBi
なんか絶望した
中国でも無いぞこんな事
280 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:43:50.86 ID:j7q/AFLSP
>>277
逮捕されたことだけが強調されて尾ひれ付いて伝えられ、公務員を長年やってきたというだけで
なぜか偉い人扱いされるんだろうな・・・

田舎だよw
こんなルールあるのw
281 ニート(鹿児島県):2010/09/03(金) 01:45:14.15 ID:WZEYDg6O0
恐ろしいな
282 殺し屋(中部地方):2010/09/03(金) 01:45:29.13 ID:TLxOliyo0
>>64
”想定外”な使い方ではあるが”この程度”で落ちるシステムなんて考えられないんだよ。
詳しくない人には多すぎるアクセスに思えるんだろうけど。
283 ワルサーWA2000(埼玉県):2010/09/03(金) 01:46:43.03 ID:964J2MCy0
何で一秒に一回アクセスする仕組み作ったんだよ
これじゃ馬鹿な警察の前じゃ何言っても無駄だろ
284 コンセプター(宮城県):2010/09/03(金) 01:47:16.45 ID:rpUkfuNq0
>>282
”事故”る奴は”不運”と”踊”っちまったんだよ
みたいな書き方だな
285 演歌歌手(静岡県):2010/09/03(金) 01:48:06.17 ID:D+bE7JYI0
システム入札で不正があったのか
286 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:48:12.75 ID:j7q/AFLSP
>>283
そりゃ人間が1秒に1回の質問なんて受け答えできないけどさw
今のコンピューターはネットブックでもこなせるぞ
287 騎手(アラバマ州):2010/09/03(金) 01:49:32.71 ID:OCQ313OY0
ttp://twitter.com/kanda_daisuke/status/21730855232
なんで、こんな糞仕様を組んで暴利をむさぼったシステム会社とまた今年の冬随意契約してシステム更新するんだよ。

公金の無駄遣いを市民が告発して岡崎市立図書館館長は背任容疑で逮捕しろ。
288 レミントンM700(神奈川県):2010/09/03(金) 01:51:08.30 ID:cSRzNtZa0
男:クローラー作成してアクセス開始
  ↓
図書館:障害が発生したためrobot避け追加
  ↓
男:クローラー作成を修正してアクセス継続
  ↓
図書館:障害が発生したためアドレスが動的に変わるよう修正
  ↓
男:クローラーを修正してアクセス継続
  ↓
図書館:障害が発生したため男からのアクセスを遮断
  ↓
男:パソコンを変えて別IPよりアクセス継続
  ↓
図書館:ブチ切れて通報


こんだけやられりゃ不正なアクセスと判断されても仕方ないわな
この時点では男が何者かなんて分からないんだから
289 オウム真理教信者(埼玉県):2010/09/03(金) 01:51:14.08 ID:iVmrOM9r0
>>283
今時、普通にページ表示させるだけで3ケタは鯖にアクセスしてるよ
290 児童文学作家(長屋):2010/09/03(金) 01:51:31.99 ID:9sMF+S2d0
登場人物が全員ダメだな
逮捕された男もちゃんと裁判したほうがいいと思うんだけど
もう泣き寝入りしちゃったんだよね?
291 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:53:22.01 ID:j7q/AFLSP
>>288
クローラー書く人がrobot.txtを見ないといけない法律あるのかよ
あれはあくまでグーグルなどがそういうの書いてくれればいかないよ〜って言ってるだけだろ
292 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 01:54:36.14 ID:6arL38dNP
ニュー速に転がってるプログラマなら
言語問わずこれ以上の物1から作れるよな

いやマジ新人研修レベル以下だろ設計もテストも
293 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:55:25.57 ID:j7q/AFLSP
もうねその辺の常識がおかしい

・野良クローラーがrobot.txtを見てくれると思ってる思い込み

技術者としては最悪だろう
まあrobot.txtを必死で書くのはシステムの欠点を理解してるけど
表向きにはいえないからなんだろうけどさw

やっぱり三菱系列は相変わらず問題隠しする体質なんだね
294 殺し屋(中部地方):2010/09/03(金) 01:56:49.81 ID:TLxOliyo0
お得意の本でも読んで少しはシステムについて学べや糞図書館
295 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/09/03(金) 01:57:13.04 ID:j21dfgqm0
逮捕された奴の態度もムカつく。
ここまでされて怒らんのかね
296 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:58:48.17 ID:j7q/AFLSP
>>292
むしろ新人だとこんなの作らないじゃね?
プールとかの管理ってめんどくさいし知識ないだろうから
ご丁寧にその都度オープンクローズしてくれそう

この問題になったシステムを開発してオープンソース化してたのは2000年頭だからなあ・・
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/fig/20100821/8.png

まあその当時は今ほどのパワーもなかったのも事実なので
プールして再利用するって設計が脳裏にあっても不思議じゃない
(ただクッキー当て込みはちょっとあれだけど

2003年くらいってPenMとかPen4くらいだっけ?
まだPATA のATA100くらいが普通だった時代くらいじゃないかな?
297 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 01:59:07.43 ID:60ZxN+LZP
>>290
うん。警察も図書館も正しいってブログに書き残して引っ込んだ。
もはや周りがどう騒いでも何の意味も無いんだけど、わりとみんな騒いでいるからおもしろい。
298 アナウンサー(東京都):2010/09/03(金) 01:59:32.74 ID:yV2iT7ro0
行政・司法はIT系のネタを扱うなら、それなりに勉強しろよ・・・
紙の上で考えたような理屈で捉えてたら、いつまでたっても
時代にそぐわない判断が下され続けるぞ。
299 タコライス(神奈川県):2010/09/03(金) 01:59:32.76 ID:a4w/A6Io0
>>288
この程度のアクセスで障害が発生していることに
疑問を感じて調査をするのが普通ではないかと・・
300 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 02:00:25.84 ID:6arL38dNP
百度なんかrobot.txt余裕でシカトして
数ミリ秒単位でアクセスしてくる時あったなー

1秒とか行儀良すぎ
301 騎手(アラバマ州):2010/09/03(金) 02:00:29.14 ID:OCQ313OY0
逮捕された男の名誉回復というよりもこういう行為で逮捕されること自体が問題。
市民団体なりが行動を起こさないといけないと思うな。
302 殺し屋(東京都):2010/09/03(金) 02:01:01.48 ID:eVctXH4m0
百度のクローラーでも落ちそうだな
303 zip乞食(愛知県):2010/09/03(金) 02:06:28.54 ID:ssnG9G6o0
アクセス感覚空いてないぐらいならまだいい。
300Mのzipファイルに同時に150本ほどコネ貼ってきやがった糞中華がいてApacheがビジってたわ・・・

中華よけに「フッターに天安門事件」って聞いたことあるけど効果あんの?
304 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 02:06:51.25 ID:6arL38dNP
>>296
いやあでも最後に普通のテストすりゃ異常に気づくだろ

あー、もしかしてWebが初めてだったのかな
いままでは専用端末があってそれを移行した的な
305 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 02:09:59.53 ID:j7q/AFLSP
>>304
どうだろ・・・

まあ問題のシステムもオープンソースで改変しちゃだめってやつを無断で使ってる疑惑もあるし
よくわからないまま楽して儲けようとしたけどトラブルの原因を追究できないまま売ってたのかもしれないw

なんにせよかなりお恥ずかしい話
306 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 02:27:28.18 ID:sKWJGAAC0
>>304
頭が異常な人がテストしても異常を異常と感じないので意味が無い…
307 H&K G3SG/1(アラバマ州):2010/09/03(金) 02:28:07.14 ID:i9lIDfKL0
何か訳がわかんね
何でハッカーしたキチガイを皆で擁護してるんだ?
308 アナウンサー(山形県):2010/09/03(金) 02:30:21.69 ID:/qfAhd7Z0
ハッキングなんて大それたことじゃないからだろ
ちょっとPC詳しい奴ならやりそうなことで逮捕されるなんて理不尽すぎる
309 zip乞食(愛知県):2010/09/03(金) 02:30:53.31 ID:ssnG9G6o0
ハックはハックでもライフハック
ハック違い
310 騎手(大阪府):2010/09/03(金) 02:31:33.64 ID:5OHEDtva0
>大量アクセスは想定しておらず

欠陥認めてるよw
311 H&K G3SG/1(アラバマ州):2010/09/03(金) 02:37:26.82 ID:i9lIDfKL0
>>308
ああ、同類の奴らが自分たちにも被害が及びそうなんで騒いでるだけか
児ポ法反対スレのロリコンみたいなもんか
312 農家(長野県):2010/09/03(金) 02:38:22.01 ID:R6BQ3HKm0




無能
313 アナウンサー(山形県):2010/09/03(金) 02:40:36.82 ID:/qfAhd7Z0
>>311
あんなキモイ連中と一緒にすんな
こんなことで逮捕されたらネットやってる日本人全員逮捕だわな
314 コメディアン(愛知県):2010/09/03(金) 02:46:08.85 ID:dvmJv4qyP
お前らも2chの鯖に2週間で33000回ぐらいはアタックしてるだろ?
315 FR-F2(三重県):2010/09/03(金) 02:46:44.45 ID:5VHkN1gL0
図書館:税金で購入したシステムについて当方一切わかりません。メーカーに聞いて!あと男性が悪い!

MDIS:うちのソフトには問題ありません!でも改善しました。 か、関係ないんだからねっ!あとは黙秘します。

警察:逮捕しちゃった☆ でも図書館の業務に支障が出たんだから誰か責任取らなきゃね☆

こういうこと?
316 コメディアン(千葉県):2010/09/03(金) 02:48:19.33 ID:GgfeN2S7P
不起訴で手打ちになってるんだからもうどうでも良いわ
同じような事がもう一度おこるようなら最悪だが
317 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 02:48:24.78 ID:j7q/AFLSP
>>314
スレを大量に開いてるやつだと1秒間にすごいアクセスしてるんじゃないかな?
確かJaneSpyleってリロード時間とかかなり短くできるよね

というかハッキングとかいい出すやついてワロタw
318 オウム真理教信者(埼玉県):2010/09/03(金) 02:50:14.15 ID:iVmrOM9r0
>>316
起訴猶予だよ
だから悪質なんじゃん
319 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 02:51:39.83 ID:j7q/AFLSP
これ英語訳して海外に投げかけると誰を批判するだろうねw
というか日本人を笑いものにするだけなので恥ずかしくて恥ずかしくて・・・
320 バランス考えろ(大阪府):2010/09/03(金) 02:53:27.31 ID:r/zoJ+Bi0
>>311
おまえみたいなバカにはそう思えるんじゃないかな
321 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 02:54:37.75 ID:j7q/AFLSP
>>311
鳩山AAみたいな反応でワロタ
322 ロリコン(滋賀県):2010/09/03(金) 02:54:43.66 ID:VrY9vMXm0
>>317
spyleなんて呼ばれてるのかwそうですよ

今はやってないけど、ツタヤディスカスの駆り放題プランの発送支持をだすアプリや
amazonの値段を追い続けるアプリやすごくいいアダルトサイトの
更新を自動で監視して画像をダウンロードしてしまうアプリは自作して使ってたな。
ディスカスはプランの新規受付がなくなって、アダルトサイトはいつの間にかなくなったw
323 講談師(新潟県):2010/09/03(金) 02:55:39.00 ID:8o91H4LX0
素人にも分かりやすくこれとチョンのサイバーテロとの違いをガンダムに例えて教えてくれ
324 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 02:57:07.99 ID:j7q/AFLSP
>>322
巡回ソフトなんて誰しも考えるしなあ・・・

汎用の巡回ソフト使っても同じ結果だろうしwww

日本人の程度が・・・・

>>307の反応がこれに見えた(噴出しの中は変える面倒なで拾ってきたまま
く   何  /            ー'          て
 |  が .|      ノ´⌒`ヽ_ )   よ   な  国 (
 |  ク  |   /⌒´      \ヽ   く  ん  と  (
 |  ニ .| // ""´ ⌒\  ).|  わ  だ  い. |
 ) だ  | i / ⌒   ⌒  i ).|   か  か   う  |
ノ.  よ ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ |   ら     も (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |   な      の |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |  い     が |
). オ ク (|:    | |  |  |、 ノ  ! !        /
| ラ .ン |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| ァ .ニ {                 ) /
| ァ  し ゝ
)    ろ(
へwへイ
325 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 02:59:03.19 ID:j7q/AFLSP
>>323
サイバーテロ ・・・・ ソーラーレイ攻撃
今回 ・・・ 光通信

そもそも攻撃じゃない
326 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 03:00:03.55 ID:sKWJGAAC0
>>323
チョンのF5はザクで大気圏突入
今回の図書館はハロでサッカーしたら壊れたレベル
327 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 03:01:16.63 ID:+7+c+09j0
何これ全然分からない

男性が作ったログ収集プログラムに不具合があって、サイバー攻撃と同じになったんでしょ
そんなプログラム作った男性が全部悪いんじゃないの?
328 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:03:23.79 ID:j7q/AFLSP
>>327
いいえ

図書館システムの不備が問題です
329 アナウンサー(山形県):2010/09/03(金) 03:03:52.27 ID:/qfAhd7Z0
>>327
逆だよ
不具合あったのは図書館のプログラムの方
330 コメディアン(埼玉県):2010/09/03(金) 03:04:36.85 ID:OtV79BUlP
ぶっちゃけ、1秒1回は多いだろ
リアルタイムな掲示板じゃあるまいし、更新頻度も高くないと思う。
それだけ、アクセス数も多くないと考えて設計するでしょ。
そろそろ>>1のタイホが妥当に思えてきた
331 美容師(東日本):2010/09/03(金) 03:06:36.87 ID:7HquEoEt0
>>330
1秒1回なんて手動でも可能なレベル
332 学者(東日本):2010/09/03(金) 03:06:39.74 ID:/WvpSy2L0
1秒1回でも過度のアクセスじゃない?
1時間1回で十分だろ
333 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:06:41.46 ID:j7q/AFLSP
>>330
やはり馬鹿が増えるな

そりゃ1秒1アクセスで同じページを開くのだったらおかしいよw
図書館の管理してる複数ページ(数百ページ)を閲覧しないと
欲しい情報がまとまらない場合に手動でいちいちやるのかよって話

2chで言えば複数スレの変更を普通のブラウザで一つ一つ見ていくのかよとね
334 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 03:06:55.26 ID:+7+c+09j0
>>328>>329
図書館がログ収集プログラムを配布してて、それ使ったら逮捕ってこと?
それは図書館が悪いね
335 キリスト教信者(兵庫県):2010/09/03(金) 03:07:56.91 ID:nyYiuV890
>>10
こいつら怪しいな
336 アナウンサー(山形県):2010/09/03(金) 03:09:22.68 ID:/qfAhd7Z0
>>334
>>1読め禿
それでも理解できないならお前はアホだ
337 バランス考えろ(大阪府):2010/09/03(金) 03:10:07.94 ID:r/zoJ+Bi0
>>334
図書館のHP運営で中身カッスカスの脆弱性の塊みたいなプログラム使ってた
巡回プログラムは容疑者の自作
338 ロリコン(滋賀県):2010/09/03(金) 03:10:14.17 ID:VrY9vMXm0
>>330
それはそう思う。俺は3秒か5秒に1回、それに加えて更新する時間帯や
更新しない時間帯を設定している。
しかしね、今回の図書館の件はおれのやり方でも延々更新したことになるのでは?
339 議員(長野県):2010/09/03(金) 03:10:43.11 ID:WHSjHD0U0
1回/秒のアクセスでサイバー攻撃とか、大量アクセスとかwwwwww
図書館も警察も明治生まれとかですか?wwwwww
その程度じゃファミコンだって落ちねぇよwwwwww
340 コメディアン(福岡県):2010/09/03(金) 03:10:58.37 ID:XlgezED8P
>>288
わかりやすいなw これは業務妨害で逮捕でいいよ

何度もしつこくやるだろ シナチョンと同じ
341 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 03:12:11.21 ID:+7+c+09j0
>>336
何回も読んだよ
それで、やっぱ男が悪いじゃんと思うんだけど
こう言うことでしょ

>作プログラムを使って、新着図書のリストに自動的にアクセスして、それをコピペすることを14日間3万3000回繰り返していた。
>図書館ソフトを複数の専門家に解析してもらい、そもそもソフトに不具合があったのが原因と断じた。
>このため、アクセスによって、サイバー攻撃を受けたように見えたというのだ。
342 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:15:53.84 ID:j7q/AFLSP
>>341
だから悪くないって

33000 / 14 = 約2358 ページ閲覧ね

2chに例えると朝起きたら専門板の2358スレを1秒1サイクルで
新着チェックするツールを動かしてた

ただそれだけだよ
343 演出家(愛知県):2010/09/03(金) 03:16:03.33 ID:gZ/MqgLZ0
図書館職員でも特定IPアドレス範囲の遮断くらいできるだろうに。
何言い訳こいてんだ無能め。
岡崎市民としてこんなやつらに税金を払ってたと思うとむかつくわ。
344 ヘルスボーイ(大阪府):2010/09/03(金) 03:16:57.64 ID:krkHtx8J0
なんで一秒に設定したんだろ
2chの実況でも5秒リロードにしてるわ
345 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:17:52.48 ID:j7q/AFLSP
>>344
実況張り付きと一緒にするとかw
346 バランス考えろ(大阪府):2010/09/03(金) 03:18:09.81 ID:r/zoJ+Bi0
問い合わせたら責任者の名前わかるかな
347 美容師(東日本):2010/09/03(金) 03:19:19.74 ID:7HquEoEt0
システム屋:三菱が悪い、図書館は無責任杉
素人、煽り:男が一方的に悪い

って感じかな?
348 学者(東日本):2010/09/03(金) 03:20:07.12 ID:/WvpSy2L0
さすがに更新情報が欲しいからと
他人に迷惑かけるのは自己中だわ
1秒に1回が普通とか言ってる人いるけど
一般人からすれば異常だし、図書館も想定の範囲外の利用法(異常)だといってるじゃん。
2ちょんねら〜は常識がないやつが多すぎる。
349 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:20:11.53 ID:j7q/AFLSP
しかし2358ページを1秒サイクルってかなりの時間かかるぞ

時間にして40分程度か

かなり配慮してる方だよ
というかこれだけページを見ないと情報が集まらない時点で糞サイト
350 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 03:20:29.05 ID:Pu6Fy6ijP
>>288
その障害が図書館側のくそプログラムのせいで引き起こされていたんだろ?
351 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 03:20:52.55 ID:+7+c+09j0
>>342
2chみたいな巨大サイトに例えても
個人HPに近いだろう図書館のサイトとはまったくの別物でしょ

2chは新着レス表示もあるし、負荷が全然違う
352 中学生(大阪府):2010/09/03(金) 03:21:44.99 ID:lQ88DgxG0
1秒に1回のアクセス程度で逮捕とか常識的に考えられないだろ
353 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:22:03.39 ID:j7q/AFLSP
>>347
まあ一番の戦犯は三菱だなあ・・
図書館と警察は無能というか馬鹿というか

どっちにしろ海外だと責任問題で責任者首という有様だと思う
こんなのがまかり通るのは日本だけ
354 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:22:51.54 ID:j7q/AFLSP
>>351
3000万の税金を投入した日本の大手企業が出がけるシステムですよ
そんなへぼいわけが・・・あれ?
355 オウム真理教信者(埼玉県):2010/09/03(金) 03:22:58.25 ID:iVmrOM9r0
>>342
1冊の情報得るのに3ページ必要ってのと
一旦アクセスしたら次のアクセスまで1秒ウエイト置いてたことと
この図書館のシステムは10分間合計1000アクセスで必ず死ぬ、っての付け加えとく
356 議員(長野県):2010/09/03(金) 03:23:32.57 ID:WHSjHD0U0
>>348
↓読め
>>342
>>349
357 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 03:23:43.78 ID:+7+c+09j0
>>337
図書館はウェブサイトだよね
プログラム配布とかしてないならプログラムとは違うじゃん
何度もアクセスしたのが問題なんでしょ?
358 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:24:03.30 ID:3RE/GTXyP
>>341
解析に出して不具合が見つかったのは”図書館側”のソフトだっての
359 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 03:24:18.15 ID:ra/W+dsYP
ここまで隠ぺい体質だとさすがにひどい
ソフトウェア会社は何考えてんのかね
裏でつながってるからどんな対応しても問題ないって認識なのかな
360 オウム真理教信者(埼玉県):2010/09/03(金) 03:24:59.61 ID:iVmrOM9r0
>>357
蔵書検索のプログラムの話だから
361 FR-F2(東京都):2010/09/03(金) 03:25:14.60 ID:Oo2HsNlB0
巡回ソフトで高速全ページ引っこ抜きならまだしも
これでテロだ!と騒ぐなんてそんな貧弱なプログラム公開するなよ
んでもソフト会社も警察も認めないだろうな
図書館側は何もわかってないんじゃね
362 サッカー審判員(大阪府):2010/09/03(金) 03:25:15.98 ID:uLOZHnZR0
>>8
こんな対応じゃ自分でメンツぶっ潰してるようなもんだわ
思い切り恥かいとるやん
ノーコメントのほうがマシだったね
363 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 03:25:30.55 ID:sKWJGAAC0
>>354
大手企業に"たった"3000万しか出せなかったからショボイシステムになった
その辺のベンチャーにでも作らせればもっとマシなものは出来ただろうに
大手に出すなら1億5千万ぐらい出せば普通のものが出てくるよ
364 演歌歌手(静岡県):2010/09/03(金) 03:25:37.04 ID:D+bE7JYI0
不正入札してるっぽいから不具合満載のシステム卸した会社に責任追求もできないんだろうな
365 司法書士(京都府):2010/09/03(金) 03:26:13.31 ID:ygJvDY+y0
不具合見つけて客に一切報告せずにこっそり好悪間か

なんという悪徳企業
業務に対して誠意のカケラもない 悪質な行為だな
366 アナウンサー(山形県):2010/09/03(金) 03:26:18.03 ID:/qfAhd7Z0
なにこの厨房のすくつ
yahooの米欄もこんな奴ばかりなのか
367 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:26:42.62 ID:j7q/AFLSP
ところで蔵書って一億くらいあるのかね?
まさか数万とかいわないよねw
数万って古いバージョンのエクセルのシートで65000ちょっとだよw

そんな程度でこけるようなシステムをあの大企業の三菱が作る分けないよね・・・
368 FR-F2(北海道):2010/09/03(金) 03:26:42.69 ID:El+L71Ar0
図書館とソフト会社と警察へ損害賠償請求できるビッグチャンスだな

とりあえず図書館 1000万 ソフト会社 3000万 警察 3000万 ぐらいか
図書館 → 違法性のない人を告発した
ソフト会社 → 不具合のあるソフトを生み出し今回の被害を作り上げた
警察 → まともな捜査をせずに逮捕した
369 中学生(大阪府):2010/09/03(金) 03:26:50.64 ID:lQ88DgxG0
多アクセスと判断したのなら2chですらバーボンだすのにそれもせずに逮捕とな?
370 演出家(愛知県):2010/09/03(金) 03:26:50.77 ID:gZ/MqgLZ0
確かこの事件の第一報あたりではこいつが個人的にデータベースの負荷テストを
してるとか報道されてなかったか?
裁判で弁護士が知恵つけたんだろうけど、悪意がなきゃ普通の人はこんなことしないわな。
371 陶芸家(沖縄県):2010/09/03(金) 03:27:06.04 ID:+S33pSrb0
この事件の異常性が理解できない奴は今すぐパソコンを窓から投げ捨てるべき
372 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:27:46.00 ID:j7q/AFLSP
>>363
蔵書検索なんてそれこそフリーのcgiで十分だよ
会員情報をフリーのcgi使うのは問題だけどさw

373 随筆家(福岡県):2010/09/03(金) 03:27:46.17 ID:09/S5wF20
逮捕された奴ざまああああああああああああああwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャー

つかよっぽど逮捕された事に根を持ってんだな
いい加減ウザイよw
374 水先人(愛知県):2010/09/03(金) 03:27:47.63 ID:hgRKVxMN0
2006年以前に導入して一切バージョンアップしない方が悪い
Windowsの修正パッチDLしてないレベル
375 FR-F2(北海道):2010/09/03(金) 03:28:24.64 ID:El+L71Ar0
警察の捜査責任者 → 懲戒免職
図書館の責任者 → 懲戒免職
ソフト会社 → あぼーん

これぐらいの爆発してくれそうで面白そう
376 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 03:28:26.97 ID:+7+c+09j0
>>354
3000万円の税金が投入されてることと、過度アクセス対策をしなきゃいけないこととは関係ないんじゃない?

個人のHPと扱いは同じでしょ

>>360
1度の検索に検索結果を何度も返したみたいな話なの
377 随筆家(福岡県):2010/09/03(金) 03:29:13.25 ID:09/S5wF20
ゆとりはどんどん逮捕しろw
378 司法書士(京都府):2010/09/03(金) 03:29:37.12 ID:ygJvDY+y0
>>366
山形だってwwwwwwwwwww
379 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:29:52.24 ID:j7q/AFLSP
>>377
逮捕された人はゆとりじゃないけどね
あの年代以前の教育体制からみると確かにゆとりなんだろうけどw
380 外交官(長屋):2010/09/03(金) 03:29:54.09 ID:pH0Lo2WH0
>>2
>うちは図書館でありシステム会社ではないので、
>専門的なことはわかりません。

分かりもしない理由で他人を非難してる訳か
なんか最近こういう誰得なの?っていうクレーマー増えたよな
381 アナウンサー(山形県):2010/09/03(金) 03:29:57.25 ID:/qfAhd7Z0
>>376
金があるのに不備のあるシステムを整備しないとはこれ如何に
382 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 03:30:00.47 ID:sKWJGAAC0
>>376
この程度の理解力で物事を語るとは…ゆとり過ぎだろ
383 演歌歌手(静岡県):2010/09/03(金) 03:30:08.34 ID:D+bE7JYI0
>>376
たった10分1000アクセスで落ちないようにするのが過度なアクセスの対策かよw
おまえ面白いやつだな
384 議員(長野県):2010/09/03(金) 03:30:37.76 ID:WHSjHD0U0
>>357
何が問題か分かっていないようだから読むといい。
アニメーションでわかりやすく説明してくれる↓
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100829.html#SlideFrame_1
385 随筆家(福岡県):2010/09/03(金) 03:31:06.04 ID:09/S5wF20
>個人のHPと扱いは同じでしょ

ゆとりwww

逮捕は警察が判断するんだよw

いい加減覚えろw
386 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:31:35.72 ID:j7q/AFLSP
>>384
それ見てもわからないんじゃないかな?
そのもっと前を説明して差し上げないと分からないレベルの人が紛れ込んでそうw
387 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 03:32:31.87 ID:ra/W+dsYP
図書館側「うちの対応はわるくない。ソフトの不具合は聞いてない。メーカーに任せている。」
メーカー「図書館に収めたシステムの問題ですので、答えられない。図書館に聞いてくれ。」

見事なたらいまわし
388 FR-F2(東京都):2010/09/03(金) 03:35:00.67 ID:Oo2HsNlB0
ひでえ言い訳だよな
システム屋がそんな言い訳したら首きられるわ
389 キリスト教信者(兵庫県):2010/09/03(金) 03:35:18.30 ID:nyYiuV890
図書館が無知すぎて三菱に搾取されただけだろ
何千万もかけたシステムならそもそも落ちたりしない
390 外交官(長屋):2010/09/03(金) 03:35:37.61 ID:pH0Lo2WH0
一方システム屋ならではの言い訳と言う感じもしないではないw
391 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:37:48.23 ID:j7q/AFLSP
>>389
搾取されたんだけどメンツとかいろいろあって認めたくないだろうし
三菱もここまでくると知らぬ存ぜぬで逃げ切らないとね

三菱って車でもやらかしてるけどこういう体質なんだろうね〜

どう考えてもシステムの不具合だよ
なんで10分もセッション保持してるんだよ。
無駄だろう。

そんなおせっかいな仕様のためにアクセスを遠慮してくださいって
インターネットの世界では笑い者だよ
392 理学療法士(福岡県):2010/09/03(金) 03:37:53.52 ID:sRhIR1Yy0
一秒間に1アクセスというか

サーバに接続して情報取得を試みる

サーバから「今忙しいので後でリクエストしてね」という応答コードが返ってくる

その接続を破棄して、一秒間時間を空けて、ちゃんと一から接続を張り直してリクエストを送る

つまり同時には1アクセスしかしてない
サーバ側のソフトウェアが切れた接続を内部で勝手に10分間も保持してたから
同時に使える接続がどんどん減って行った
やがてゼロになった時点で、どの利用者からのリクエストもさばけなくなった

MDISの同じシステムを導入した近畿や東海の図書館でも
スクリプトどころか一般利用者からのアクセスで同じ不具合が発生している

これでプログラマを警告もなしにいきなり故意の業務妨害容疑で逮捕するって
岡崎市立図書館もMDISも愛知県警も名古屋地裁岡崎支部もひどすぎる
>>64
道義的な責任は民事上問われるべき問題。刑事の業務妨害罪(故意)に問うのは間違い
393 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 03:38:20.93 ID:+7+c+09j0
>>381>>383
そもそも最新の知識を持ち、不備を整備しなければいけないって前提がおかしいでしょ
そんな義務はないはずだよ
金をもらっていたかは関係ない

>>385
だから逮捕されたんじゃないの
394 盲導犬訓練士(愛知県):2010/09/03(金) 03:39:56.17 ID:Uv+TialX0
糞役人が日本の足を引っ張っているいい事例だな
395 外交官(長屋):2010/09/03(金) 03:39:59.68 ID:pH0Lo2WH0
1秒間に1アクセスって
むしろ相手の迷惑にならないように考えてるだろ
396 医師(千葉県):2010/09/03(金) 03:40:16.16 ID:KbIyFeWG0
大人って汚い
397 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:40:55.88 ID:j7q/AFLSP
>>393
おいおい

お店のドアが壊れかけてるけど修理するお金がなくて長期間放置
たまたま貧乏くじ引いた客に営業妨害修理代払えっていうのか?
398 陶芸家(沖縄県):2010/09/03(金) 03:42:12.90 ID:+S33pSrb0
>>393
5年前にこのシステムを大金叩いて作るってのは金で出来た洗濯板で洗濯するようなもんじゃねえの
399 演出家(愛知県):2010/09/03(金) 03:42:47.37 ID:gZ/MqgLZ0
こいつを擁護してる基地外もいつか逮捕されますように
400 画家(長屋):2010/09/03(金) 03:43:18.94 ID:yWQnk1PV0
演出家・・・wwwww
401 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:44:39.59 ID:j7q/AFLSP
>>399
こんなので逮捕ゆるしたらあなただって巻き込まれますよ
むしろ今回の件に理解ある人は地雷を探知してよけていけるけど
理解のない人はどこかしらで踏むからw
402 キリスト教信者(兵庫県):2010/09/03(金) 03:45:29.68 ID:nyYiuV890
糞システムで浮かせて水増し請求、図書館側に金が渡ってるんじゃないのか?という気がしてきた
403 石工(大阪府):2010/09/03(金) 03:45:45.60 ID:Wi9bZJdl0
たった1人の1秒に1回のアクセスに耐えられないとか何それ
404 アナウンサー(山形県):2010/09/03(金) 03:46:00.80 ID:/qfAhd7Z0
千葉面白過ぎ
405 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 03:46:20.92 ID:sKWJGAAC0
>>399みたいなのがオマンチン的なリンク踏んで知らずにDosアタックして逮捕される訳ですね
これは楽しみ
406 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 03:46:35.30 ID:+7+c+09j0
>>397
たまたま?
少なくとも普通にブラウザでアクセスする分にはこんなことにはならなかったんじゃないの

ドアに例えるなら、
世界的に自動ドアが普及した世界で
このドアも自動ドアだと思ってそのままぶつかってドアを壊しちゃったような話じゃないか

>>398
そう言った税金の無駄は叩かれていいにしても、この事件とは関係ないってこと
407 AV女優(アラバマ州):2010/09/03(金) 03:47:56.44 ID:AEWQnDYj0
どんな検索してるかログ調べれば分かるじゃん。
なんで頭から不正アクセスだと決め付けて通報するわけ?
すっげー陰険だな。
408 動物看護士(神奈川県):2010/09/03(金) 03:49:36.29 ID:iskhI5ID0
逮捕は間違いでしたって言いたくないだけじゃん、警察も図書館も。
こんな逮捕、認めちゃダメに決まってるだろうが!
409 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 03:49:42.95 ID:sKWJGAAC0
>>407
そこまで普通の思考が出来ればこんな糞システム入れてないに100カノッサ
410 陶芸家(沖縄県):2010/09/03(金) 03:50:17.02 ID:+S33pSrb0
>>406
俺が問題だと言いたかったのは洗濯板に金を使ってる事じゃなくて洗濯板を使ってる事なんだ
411 外交官(長屋):2010/09/03(金) 03:50:53.51 ID:pH0Lo2WH0
>このドアも自動ドアだと思ってそのままぶつかってドアを壊しちゃったような話

仮にそうだとしても過失犯にとどまるだろ
そして過失偽計業務妨害罪という犯罪は存在しない
412 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:50:56.88 ID:j7q/AFLSP
>>406
>普通にブラウザでアクセスする分にはこんなことにはならなかったんじゃないの
いいえ
普通のブラウザでも起きます

古いバージョンのままの他所の図書館でも同様の問題が報告されてたようですし
クッキー食わない設定にしている人も多いはず

確かセッションプールが最大400だとか1000だとかだけど
クッキー食わせない設定にしてあるIEで1人が5ページ程度閲覧したとすれば
お昼とか夕方とか混雑時には同じことになってます

全員がクッキー食わせる設定にしてても10分以内に400人(この際1000人でもいいや)アクセスする
と起きます

システム上問題ありなのよ
413 理学療法士(福岡県):2010/09/03(金) 03:52:38.89 ID:sRhIR1Yy0
>>83-84
このプログラマが利用していたときのシステムは
1アクセスで新着図書一冊の情報しか取得できなかったんだよ
しかも「前回からの差分情報」なんて公開してないから
「何が新着か=前回調査時からの差分」を調べるためには
結局全部読み込んでから調べる必要があるわけ
この問題について何か書くなら、ネットのまとめとか少しは読んだ方がいいよ
あなたがたのレスやこの問題でのネットの反応見てもわかるけど
人間って自分で思ってるほど頭良くないんだよ
414 漫画原作者(高知県):2010/09/03(金) 03:53:21.64 ID:FiubnjGC0
人気の新刊本が出たりTVとかでここのHPが紹介されたりしただけで落ちるんじゃね?
415 学者(東日本):2010/09/03(金) 03:53:45.47 ID:/WvpSy2L0
>>356
↓読め
>>1
416 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:53:48.05 ID:j7q/AFLSP
>>411
ドアの場合は現物を見てるだろうからどうすればいいかの判断は
客でも可能だけどさ、インターネット経由でのサーバーアクセスなんて
アクセスしてみないとわからないレベルだからね

事前の警告もなしに公的権力ってのは明らかに行き過ぎ

こんなので警察動いてくれるなら私有地に止めた違法駐車でも
動いて欲しいわ

自分が契約してる駐車場に車を置けないことで発生する時間的損害
やその間仕事できないことでの損害も含めて
417 三角関係(東日本):2010/09/03(金) 03:54:28.62 ID:Nh4ER0FM0
図書館は相変わらずの糞認識か

>>414
それどころか複数人アクセスしただけで落ちる
418 議員(長野県):2010/09/03(金) 03:55:11.41 ID:WHSjHD0U0
この話題のスレで度々見かけるけど、

 「 自 作 プ ロ グ ラ ム を 作 る の が 悪 い 。 」

って思っている奴が多少いるよね。
どうも、個人ではプログラムを作ってはいけないと思っているらしい。
419 小池さん:2010/09/03(金) 03:55:48.12 ID:NJlkt6tr0
法律上問題ない以上はしょっ引くのは越権行為だろ
420 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 03:56:42.44 ID:sKWJGAAC0
>>418
高木御大のサイト見ると、数年前からOSの機能で既に
連続アクセスする仕組みは用意されてるみたいだぞ
それこそフツーに一般人が買ってきたパソコンで出来るレベル
421 動物看護士(神奈川県):2010/09/03(金) 03:57:21.03 ID:iskhI5ID0
実は警察も図書館も、よくわかってないだろ、これ。
システム納入業者の言い訳を鵜呑みにしてるんだろ
422 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 03:57:45.25 ID:j7q/AFLSP
>>420
IEも確かローカルキャッシュ作る機能はあったはずよ
使ったことないけど
423 サラリーマン(東京都):2010/09/03(金) 03:58:50.35 ID:tHB6vpNx0
まとめ読んで男が悪いと思うヤツはバカ
唯一男が悪い点は泣寝入りして責任の所在が有耶無耶になった事
424 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:00:31.66 ID:j7q/AFLSP
>>423
当事者の立場としては嫁さんのこととかいろいろあって辛いんだろうけど
こればっかりは引かないで欲しいよな

明らかに悪くないしな
こんなので利用者悪にされるとこの国はどうしようもなくなるぜ

とにかく公共のサーバーは触るなってことだしな
425 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 04:00:34.69 ID:+7+c+09j0
>>411
その通りだと思う、一回なら過失だろうね
けど>>288にもある通り何回も蹴られた上で続けていたなら、過失以上の物でしょ
その点が争点であるなら、十分警察の言い分も間違ってないかと思う
当事者じゃないから云いきれないけど

>>412
それは400人だとか1000人だとかがアクセスする巨大サイト並のアクセス対策をしなきゃいけない
って前提があるんじゃないかな
市の図書館サイトなんだから細々とやっていけてたんじゃないか
426 小池さん:2010/09/03(金) 04:00:45.70 ID:NJlkt6tr0
単に立場の弱い人間に責任を押し付けてるだけ
警察の肩持ってるやつは奴隷野郎だな
427 運輸業(関西地方):2010/09/03(金) 04:02:26.69 ID:SvkAVV080
バカの集団に、普通の行動を示すと
時として捕まることもある

バカはその責任を取らない

以上かな?
428 リセットボタン(新潟県):2010/09/03(金) 04:03:16.11 ID:2oWokQs20
なぜ日本警察は間違いを認められないのか・・・

>>425
仮に何度も繰り返していようが、不備があったのが図書館側のシステムなので責任があるわけがない。
429 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:03:23.64 ID:j7q/AFLSP
>>425
瞬間400とか1000ってまあそこそこの規模なんだけどね
問題は一度アクセスがあると400とか1000しかない枠を10分間も再利用されることを
期待して開けっ放しにしてるのよ

銀行の窓口で言えば一応用事が終わってるのにその客が10分程度の間に
何か遣り残しがあって戻ってくるかもしれないので窓口で次の人の対応しないままになってる
430 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 04:03:35.95 ID:sKWJGAAC0
>>427
纏め方が上手い
431 学者(東日本):2010/09/03(金) 04:04:25.14 ID:/WvpSy2L0
図書館が連続アクセス対策をする
自分のIPアドレスを弾く

一般人 「この方法は迷惑か、やめとこう」
2ちょんねら 「そんなの余裕で回避出来るわバカめwww」

 |
そして逮捕
 ↓

2ちょんねら 「この程度でwww悪質とかばかかよwwww」
一般人 「常識でOUTだろ」
432 動物看護士(神奈川県):2010/09/03(金) 04:04:31.54 ID:iskhI5ID0
神奈川県警には、「不祥事隠蔽マニュアル」があったくらいだから。警察なんてそんなもん
警察は、メンツが潰れると思ったから逮捕を「間違いでした」って言いたくないんだよ
それぐらいは余裕でする。
433 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:05:58.64 ID:j7q/AFLSP
>>431
君はサイトアクセスを快適にするツール使ったらだめよ

たとえば動画サイトの動画をまとめて抜くツールとか
ダウンロード支援ツールとか
2ch専用ブラウザとか

君の言い分はそういうことだから
434 外交官(長屋):2010/09/03(金) 04:07:29.14 ID:pH0Lo2WH0
>>425
>過失以上の物

過失以上のものってよく分からないんだが
相互に相手の状況が「?」ってのが続いて過失を繰り返すと一方が故意になるのか?
435 農家(長野県):2010/09/03(金) 04:08:28.90 ID:R6BQ3HKm0
愛知県警って必要あるのか本当に疑いたくなる
統括して近畿警察としてまとめちゃったほうがコスト削減になるんじゃないかな
436 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 04:08:43.39 ID:+7+c+09j0
>>428
その不備は「ある程度高度な専門知識」を持った人にとっての「不備」であって、
みな同様の知識があるはずと言う間違った前提で動いた結果ならやはり過失じゃないかな

>>429
10分以内に400人来るってのも想定してなかったんじゃないかな
そのまま数年は動いてたわけだし、その想定は間違ってなかったわけでしょ
437 ダイバー(チリ):2010/09/03(金) 04:09:24.10 ID:9165h7lS0
正月のあいさつメールで
回線がビジーになったら
メール送信者は罪人になっちゃうね。

てかさ、規定数以上のアクセスは拒否するようにしとけばいいのに
438 随筆家(福岡県):2010/09/03(金) 04:11:07.18 ID:09/S5wF20
〜県警はどうだからとかアホかw
警察はどこも同じ

それ以上に逮捕された奴が間抜けなだけw
439 学者(東日本):2010/09/03(金) 04:11:33.08 ID:/WvpSy2L0
>>433
使わないよ。迷惑になるかもしれないし
画像は著作権が曖昧なものが多いから、DLはしないよ。
ストリーミングでたまに閲覧するくらいですね。
君はそんなことも知らないの?常識ですよ。
440 美術家(栃木県):2010/09/03(金) 04:11:35.50 ID:/9gfewd80
http://www.asahi-net.or.jp/~gb4k-ktr/indexjv.htm
公共図書館にはよく売れるけど大学図書館には全然売れないって
評判悪かったの?談合なの?
441 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:12:16.07 ID:j7q/AFLSP
>>434
やっぱりこの辺のシステムの話を一般人に分かりやすく例えるのは困難だな・・・・

上のドアの話もかなり噛み砕いたつもりだが一般人はますます混乱したようだ・・・


とりあえず

・1秒1〜2アクセスは攻撃ではりません。IT業界でいう攻撃というのは1秒間に数万アクセスとかそういうレベル
・図書館サイトの情報が拡散してるのでクローラーを作っただけ。こんなのはネットの世界では普通にあること。
・今回は三菱のシステムに不備があったので起きただけ。
・図書館側は三菱から聞かされてない(らしい)
・警察もシステムをよく分かってないけどとりあえず止まってるから捕まえとけという形で動いてる。

442 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 04:13:26.22 ID:+7+c+09j0
>>434
十分に想定できていた過失を見逃せば故意とされるでしょ
想定出来てました言うはずはないから、想定出来てたかが争点になるわけで

>>433
その相手のサイトが大手サイトで、ある程度のアクセスは対応してくれる
と言う信頼が前提にあるのを忘れてるよ
443 オウム真理教信者(埼玉県):2010/09/03(金) 04:13:40.44 ID:iVmrOM9r0
>>439
そこは画像は読み込ませない設定でブラウジングしてますって言わなきゃ
444 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:13:52.79 ID:j7q/AFLSP
>>436
>想定してなかったんじゃないかな
想定してなかったら逮捕していいのかよw

想定してなかったら逮捕まで行く前にやることがあるだろうw
それを行ったとは一切報道されてないぞ

ちなみにrobot.txtに書き込んでおけば回避できると思ってるのは
私は無能ですと自分で言ってるようなモノ
445 漫画原作者(高知県):2010/09/03(金) 04:15:01.72 ID:FiubnjGC0
これはあれだ

6回チェンジしたら愛知県警が来たでござるの巻き
446 小池さん:2010/09/03(金) 04:15:32.50 ID:NJlkt6tr0
>>436
不特定多数の人間が利用するネット上に公開しているのに想定していなかったこと自体が落ち度
447 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:16:06.69 ID:j7q/AFLSP
>>442
前提もなにも・・・・

インターネットにサーバーを公開することについてもっと理解した方がいいよ
利用者の使い方もそりゃ場合によっては問われることもあるけど
公開してる責任もあるよ

自分で自分の尻をふけなくていきなり公的権力使うようなら
公開はしないほうがいい

インターネットの世界においては迷惑だから
448 外交官(長屋):2010/09/03(金) 04:16:19.65 ID:pH0Lo2WH0
>>441
いやここでは>>406の言う
「自動ドアと思って突っ込んで壊したって言う例えに仮に則るなら」って
前提で話してるから(>>411
449 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:19:09.61 ID:j7q/AFLSP
というかさ・・・
これ市民も怒れよ

税金使ってこのザマだぞ。怒る権利もってるよ

きっちりシステムにかかった費用だとか公開させろ
その上でシステムの詳細な説明させるとかしないと
450 外交官(長屋):2010/09/03(金) 04:19:54.14 ID:pH0Lo2WH0
>>442
>十分に想定できていた過失を見逃せば故意とされる

だから予見可能性を見過ごすのは過失犯の犯罪構成要件だってば
何百回何千回過失を繰り返しても過失は過失
(俺個人は過失ですらないと思うが)
451 随筆家(福岡県):2010/09/03(金) 04:20:58.31 ID:09/S5wF20
ゆとりバカは逮捕されるまで止めないw
だから秋葉のチキンレースみたいに投すや頃すで60人近く逮捕されるw

ID:j7q/AFLSP くやしいのうwww
452 児童文学作家(神奈川県):2010/09/03(金) 04:21:33.68 ID:z71qW+jK0
配慮で逮捕
453 漫画原作者(高知県):2010/09/03(金) 04:22:29.64 ID:FiubnjGC0
>>449
それが一番の問題だよね
できあがったのがこんなオンボロ小屋じゃあなぁ
454 理学療法士(福岡県):2010/09/03(金) 04:22:55.27 ID:sRhIR1Yy0
>>165
被害者救済を第一に考えるなら警察は真っ先にプログラマに連絡を取って警告すべきだろ
刑事の偽計業務妨害罪は故意がなきゃ罪に問えないんだから
その警告を無視して続行してくれれば強い証拠になる
警告でアクセスが止めば「故意じゃなかった」というわけで、それでよし
つまり警告なしでいきなり逮捕するような事件じゃないよ

>>156
本来CD売りor雑誌売りしてる論文誌の会員向け無料論文閲覧サービスで
機械的なダウンロードを規約上禁止しているのと今回の件は関係ないよ
はてなダイアリーあたりにもいたけど、ネットでこの件を
電子ジャーナルのDLと絡めて発言してる人って、アレな人ばっかりだな
自分はアカデミックな事情に詳しいってアピールしたいだけなのがバレバレ
実際には細かい内容を理解するだけの知能がないことをアピールしてしまっているだけ
455 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 04:25:14.24 ID:+7+c+09j0
>>444>>446>>447
たくさんのアクセスがいきなり来るかも知れない、ってのは「ネットで言われる常識」であって
「知らなきゃいけない知識」には入らないんじゃないか
そこが(ネット情報に)強い者と弱い者で争点がずれてると思うよ

>>441
「IT業界」とか「ネットの世界」の常識って話で一般化してるけど、
それは限られた世界でしかないから
「知らない方が悪い」って論法は通じにくいよ
裁判所はネットにはないんだから
456 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:25:25.33 ID:j7q/AFLSP
>>453
レンタルスペースに置いた簡易的なcgiで作った蔵書検索であっても
1秒1アクセスだと止められるかどうかってところだなあ・・・

ゲームcgi禁止のところは多いけどゲームcgiとかなると1秒1アクセスどころじゃないもんなあ
1/30秒に1回とかそんなん?
457 学者(東日本):2010/09/03(金) 04:25:41.22 ID:/WvpSy2L0
>>447
ネットは無法地帯じゃないよ。
毎秒アクセスしてきて、排除してもそれを鵜飼してくるような
常軌を逸した使い方は、問題を問われるケースでしょうよ。
君も気をつけたほうがいいね。犯罪予備軍だよ。
458 議員(長野県):2010/09/03(金) 04:26:38.20 ID:WHSjHD0U0
>>425
1回/sというアクセス数だけど、人間の感覚から言うと多く感じるかもしれない。
ところが、人間とコンピュータとの時間の感覚には数桁の開きがある。

人間がにとって短い時間(数分〜数秒) >>>>>> コンピュータにとって長い時間(数ミリ秒)

ある程度コンピュータが分かる人であれば、1回/s程度のアクセスでWEBサーバーが落ちることなんてあり得ないことはわかる。
そこらの古いパソコンで作ったサーバーとて数十回/s程度のアクセスは楽に捌ける。
「市の図書館サイトなんだから細々と」 とかいうレベルでは到底無い。
459 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:26:46.31 ID:j7q/AFLSP
技術についていけない人が数人沸いてきたね・・・・

こんな人の声の方が勝つんだからそりゃ日本はダメになるわね
460 動物看護士(神奈川県):2010/09/03(金) 04:27:40.13 ID:iskhI5ID0
>>457
横レスすまないが一つだけ言っておきたい。
議論の相手を犯罪予備軍とか言い出す人って、論破されてるのをごまかしてるようにしか見えないから。
簡単に人を犯罪予備軍とか言わないほうがいいよ。見苦しい。
461 学者(東日本):2010/09/03(金) 04:28:10.69 ID:/WvpSy2L0
君の社会常識がないだけ
462 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:28:16.38 ID:j7q/AFLSP
>>458
1秒1アクセスが早すぎるって人はHDDの平均シークタイムなんて屁でもないだろうなw
いまや9msが遅くてSSDがいいとか言われる時代なのにw
463 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:28:57.86 ID:j7q/AFLSP
>>461
社会常識って古くなるものですよ
古い方を押し付け固持するのもいかがなものか・・・・
464 随筆家(福岡県):2010/09/03(金) 04:28:58.54 ID:09/S5wF20
ネットだろうがリアルだろうが関係ないw
ネットは特別ではない

通報されれば逮捕w

いいか?ゆとり共

もう一回言うぞ

通報されれば逮捕w

よく覚えとけw
465 リセットボタン(新潟県):2010/09/03(金) 04:29:46.85 ID:2oWokQs20
>>455
だから一般常識ではなく法律の話なんだけど・・・
個人の常識が介入する隙なんてないよ
466 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:31:52.15 ID:j7q/AFLSP
>>464
あのね・・・

善良な技術者はこれは問題だというんだよ

あなたの言い分をそのまま悪いこと考える技術者が解釈するとね
あなたが利用しそうなコンテンツを置いたトラップ鯖を用意して
あなたが数回アクセスするとシステム停止状態にして
同じように警察に通報すれば逮捕できてしまうんですよと警鐘を鳴らしてるわけ

OK?

オレオレ詐欺だとかの次のシステム停止詐欺も横行するよw

それでもいいの?

でも詐欺だとかわからないんだよw今回の例を認めてしまうと

467 学者(東日本):2010/09/03(金) 04:32:08.95 ID:/WvpSy2L0
>>460
すまないと思うことはしてはいけない。
小学生でもわかることをなぜするのか。
自己中心的で我が強く負けず嫌い、犯罪を犯しやすい典型ですね。

論破をごまかせる訳無いでしょう。論破されているなら、論理的にそれを示せばいいだけ。
できないから「ごまかしてる」という難癖と、「〜しないほうがいい」という議題とは無関係な物で
やり込もうとする。見苦しい。
468 外交官(長屋):2010/09/03(金) 04:32:37.31 ID:pH0Lo2WH0
つまりシステム会社はネットに弱い人でそんな想定は知らなくていいが
利用者はそれが想定外であることを見抜いてアクセスしないと
過失でなく故意犯で逮捕されていいって考えてる訳か
469 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:33:06.88 ID:j7q/AFLSP
デジタルデバイドとはよく言ったもんだ
470 議員(長野県):2010/09/03(金) 04:33:10.35 ID:WHSjHD0U0
>>455
コンピュータの世界の常識に疎い人がいるのはそれでいい。
だが、警察が「よくわからないけど、とりあえず身柄を拘束しました。」では困るんだよ。
471 学者(東日本):2010/09/03(金) 04:34:14.10 ID:/WvpSy2L0
>>463
現状の常識から外れてるから逮捕されたんでしょ。
自分の常識が世間とずれてる場合、普通は自分の常識を疑うけど
君は、世間がおかしいと言うタイプだね。よくいるよねそういう犯罪者。恐い。
472 美術家(栃木県):2010/09/03(金) 04:34:37.18 ID:/9gfewd80
国立国会図書館「サーバーへの負荷を考えてクローラーでのアクセスは1秒1回くらいにしてやるよ」
キチガイ「1秒1回なんて常識外だ!」

http://warp.da.ndl.go.jp/bulk_info.pdf
473 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:35:21.77 ID:j7q/AFLSP
>>468
>利用者はそれが想定外であることを見抜いてアクセスしないと
>過失でなく故意犯で逮捕されていいって考えてる訳か
ゆとりとか社会常識がないって連呼する人はどうもそうみたいよ
ネットの先にあるブラックボックスになってるサーバーの想定負荷を
見抜けないといけないんだって

すごいなあ。
ガンダムじゃないけどニュータイプが存在するのか

俺にはできないや
474 リセットボタン(新潟県):2010/09/03(金) 04:35:27.90 ID:2oWokQs20
>>471
お前は常識が法律だとでも思ってるの?
475 外交官(長屋):2010/09/03(金) 04:35:43.33 ID:pH0Lo2WH0
常識論とか持ち出すやつは素で馬鹿なのか?
476 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:35:53.02 ID:j7q/AFLSP
>>471
いいえ
社会常識から外れてませんよ
477 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 04:36:32.48 ID:Pu6Fy6ijP
作る側に技術や知識がなかったからこうなった
478 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 04:36:39.53 ID:+7+c+09j0
>>465
法律の話だよ
一般的な常識をどこに置くかで、図書館側が不具合を直し得たか、容疑者が過度なアクセスを止められたかが変わってくる
常識を知ってるって前提で法律は運用されるんだから

それがネットの住人によると物凄い高い位置に常識がおかれてるからズレてくるんだよ

>>458
あり得るから起きてるんだと思うよ
479 随筆家(福岡県):2010/09/03(金) 04:36:51.77 ID:09/S5wF20
>>466
おまえみたいに意味不明な主張しても警察は話は署で聞こうかでFA www
480 小池さん:2010/09/03(金) 04:36:54.14 ID:NJlkt6tr0
>>455
だから逮捕しましたってか?そんな理屈通るかよ
それこそ身勝手なローカルルールだろ
481 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:37:31.28 ID:j7q/AFLSP
脆弱なシステムをインターネットの世界に公開しておいて
利用者がアクセスしたから停止した

止めた利用者が悪いってのは横暴ですよ

まあ関係者一同非を認めたくないでしょうし、一見すると利用者が悪いようにも見えなくもないですが・・・
482 サラリーマン(東京都):2010/09/03(金) 04:37:43.78 ID:tHB6vpNx0
実態のない社会常識とやらで裁かれたらたまらんなw
483 動物看護士(神奈川県):2010/09/03(金) 04:38:04.06 ID:iskhI5ID0
>>467
犯罪予備軍、とかいう言葉を使い始めた時点で、「冷静な話しが出来る人じゃないな」って思われますよ。
それが言いたいだけです。
484 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:38:58.30 ID:j7q/AFLSP
>>479
同じようなことで捕まった際のあなたの言い訳が目に浮かぶ


「ちょっとアクセスしただけなんすよ。それもだめなんすか?」
「いや〜その程度でそんなことになるんすか・・・」

まあその前に警察に連絡します詐欺に引っかかってそうだけどなw
485 FR-F2(東京都):2010/09/03(金) 04:39:10.28 ID:Oo2HsNlB0
そんな物凄い知識や常識なのかなあ
使ってたら自然と覚えていくことだと思うけど
486 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:40:58.27 ID:j7q/AFLSP
>>482
まあ確かにサーバーを公開する上でこのくらいのアクセスに耐えられないとダメとか
数値はないけどなw

ただ不具合有りのシステムの外から限界値を知るのは無理だわw

こればっかりはきっちり線引きしてもらわんと
487 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 04:42:02.71 ID:7pjhftNqP
常識的に考えて1秒1アクセスはアタックじゃないけどな
488 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 04:42:39.79 ID:+7+c+09j0
>>468
この場合は逮捕の前に過度のアクセスで何度も蹴られてるってのが争点だよ

>>480
この場合はあなたのような「ネットに詳しい人の常識」がローカルルールだから逮捕されてるんだよ
489 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 04:42:57.95 ID:Pu6Fy6ijP
P2Pソフトのほうが逮捕された人のクローラーより負荷が高いレベル
490 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:43:16.19 ID:j7q/AFLSP
>>485
古い人とか田舎の人ってさ「xx(人の名前)がいうんだからまちがいない」
とかなんていうか自分で考えることを放棄しちゃってるんだよな
あと理解しようとする努力を放棄したり

そんなんだから地元にダムを誘致しますとかいうその場しのぎの
演説にだまされて地方は過疎を歩むようなことになるんだよw

もう民族的な業だよ
491 小池さん:2010/09/03(金) 04:43:20.25 ID:NJlkt6tr0
致命的な不具合を放置して顕在化したら利用者をしょっ引く
こんな無茶苦茶な行為を屁理屈こねて擁護してるやつは骨の髄まで奴隷根性だな
492 劇作家(広島県):2010/09/03(金) 04:44:45.66 ID:FxlHLgH20
>>165 全く妥当じゃないだろ

こいつに限らずニュー速民の法的知識の無さは異常、本当に高校生しかいないのかと疑いたくなる
493 小池さん:2010/09/03(金) 04:44:56.60 ID:NJlkt6tr0
>>488
法的に問題ないレベルのアクセスで、だろ
完全にサイト側の問題
494 動物看護士(神奈川県):2010/09/03(金) 04:45:07.83 ID:iskhI5ID0
>>480>>481>>482>>485>>487
1秒に1アクセスがアタックじゃないって分からない人は、人差し指でF5を押し続けてると
思ってるんじゃないかな、ワリと本気でそう思ってそう。これ以上は議論の無駄。オレは寝るよ
495 映画評論家(catv?):2010/09/03(金) 04:46:04.93 ID:a+uNJLUu0
無断でアクセスしたから逮捕とかアホか
Google捕まえ放題じゃんw
496 サラリーマン(東京都):2010/09/03(金) 04:46:38.68 ID:tHB6vpNx0
一回まとめ見てくれば自分がいかに無知か分かるのに
497 殺し屋(中部地方):2010/09/03(金) 04:48:01.15 ID:TLxOliyo0
>>488
ローカルルールならなんで起訴猶予になったんでしょうね^^
498 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:48:18.19 ID:j7q/AFLSP
>>496
逮捕されたんだから悪いのはあたり前とか言ってる人は
そもそも真実を知ろうとはしない

こればっかりはつける薬がない
499 FR-F2(東京都):2010/09/03(金) 04:48:52.60 ID:Oo2HsNlB0
>>488
いや争点は貧弱なシステムに自作巡回ソフトを使ってしまったことが悪いのか
負荷に耐えられないならそれなりに対処できるものを組まなかったプログラマが悪いのか
負荷?何それおいしいの?とわからないまま逮捕しちゃった警察が悪いのか、じゃね?
500 国会議員(福島県):2010/09/03(金) 04:49:16.98 ID:CfSXnIG10
72回も書き込んで・・・
お前もアクセスし過ぎだ
501 殺し屋(中部地方):2010/09/03(金) 04:49:27.89 ID:TLxOliyo0
なんかヤフー掲示板から来たやつがいるのか?w
502 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 04:49:50.05 ID:+7+c+09j0
>>490
世の中の大多数は常に古い人だよ
新しい人の意見を押し付けても納得は生まれない

>>493
法的に問題があると警察が判断したから逮捕されてるんだよ
実際に問題があるかは裁判所の判断だけど
正確には「法的に」じゃなくて「自分は」問題ないと思うレベルのアクセスじゃないか

>>497
そりゃ微妙な問題だからじゃないかな
503 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 04:51:42.37 ID:KbITLqHhP
この先日本の発展は無いと言えるような事例だな
504 学者(東日本):2010/09/03(金) 04:51:42.81 ID:/WvpSy2L0
>>476
俺が言ってる常識は、この図書館の意見とも合致してるし警察とも合致している。
世間すべてではないか、ある程度社会的に信頼されている人たちが
責任をもって判断し行動の元とした常識と合致してる。

だけど、君がいう常識はだれと合致してるの?
どこの誰かもわからない、名前も素性もあかしてない責任もない君が
適当なことを言っても何のペナルティーも受けない安全なところから
「これが社会常識だ!!」と叫んでいても、誰も納得しないよ。
君一人だけの常識じゃないの?

そもそもその展開の仕方が非常識で笑えるけど
常識がわからない君には、そんな非常識な自分の行動も常識なんだろうねw
505 思想家(広島県):2010/09/03(金) 04:51:51.77 ID:OehxeKc70
全力でやれよお前ら
506 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:52:04.87 ID:j7q/AFLSP
>>502
分からないなら分からないなりに今回の問題にかかわってる近い専門家(大爆笑)の
三菱に聞かないで関係の無いところに確認するべきだったのに警察はそれを怠ってるしね

いろいろ過程に問題も多いようだしこれはいろいろ大問題だよ

507 学芸員(宮城県):2010/09/03(金) 04:53:37.51 ID:qXFSz0TQ0
脆弱性がIPAから指摘されてんだよな 事件以前に
ほんと不運ね
508 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 04:53:50.56 ID:Pu6Fy6ijP
(図書館側の想定する)過度のアクセスでいきなり通報→逮捕はなあ
対策としてはプロバイダに通報がまず先だろ
それすら分からない知識レベルではヤバイ
509 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:54:30.94 ID:j7q/AFLSP
>>504
>、この図書館の意見とも合致してるし警察とも合致している。
そりゃ合致するだろうよ

三菱が自社のシステムに問題がないと嘘を言ってしまってるだからねえ
三菱が嘘を言ってる以上は図書館側の言い分も警察の言い分も嘘の申告を
前提に動くんだから、利用者が悪くなるよ

でも、分かってる人は三菱のシステムの不備だって言ってるじゃん


あ・・・今かいてて思ったけど三菱は問題ないと嘘言ったことになるんだよなwww
510 随筆家(福岡県):2010/09/03(金) 04:55:05.92 ID:09/S5wF20
511 殺し屋(中部地方):2010/09/03(金) 04:55:08.50 ID:TLxOliyo0
今回のような不具合のあるシステムの場合
ツール使う→鯖が落ちる→サイバーアタックにだ!→通報→逮捕

極一般的なシステムの場合
ツール使う→鯖平気→通報されない→逮捕?なにそれ

今回の場合システムの不具合によってたまたまサイバーアタックのような挙動をしてしまっただけ。
不具合がなければ通報も逮捕もされない物であった←これ重要
これを見ても”男性が悪い”とぬかせるなら”常識”を疑う
512 動物看護士(神奈川県):2010/09/03(金) 04:55:36.77 ID:iskhI5ID0
警察が正しいって言う人は「自分、衆愚ですから」って言ってるようなもんだ
513 シナリオライター(岡山県):2010/09/03(金) 04:55:47.39 ID:mnxzwENS0
これで曖昧な法律作りまくってるんだからな
逮捕したい奴を自由に逮捕って
中国共産党かよ
514 沢庵漬け(愛知県):2010/09/03(金) 04:56:02.49 ID:QQizjpsB0
もうやだこの県
515 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 04:56:18.79 ID:j7q/AFLSP
>>510
だからrobot.txtを書いておけばクローラーがみなくなるってもの
ネット一部で通用する常識だってw

上であなたたちが否定した社会常識云々と同じだよ

それをみないといけないルールは存在しないw
516 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 04:57:01.85 ID:Pu6Fy6ijP
>>510
その流れで利用者のプロバイダに通報はしたの?
517 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 04:58:06.24 ID:KbITLqHhP
図書館は最初から警察に直接通報したの?
プロバイダに警告を頼むとかではなく
518 サラリーマン(東京都):2010/09/03(金) 04:58:10.15 ID:tHB6vpNx0
>>504
あんたの言う非常識な1秒に1回のアクセスを国立国会図書館が平成22年度からやるんだけど
国立国会図書館も逮捕されちゃうの?w
519 火狐厨(千葉県):2010/09/03(金) 04:59:24.63 ID:+7+c+09j0
>>499
いやまあ正確には「容疑者が巡回ソフトを迷惑行為だと判断しえたか」だった
だから最大の争点は、巡回ソフトを作る程度の知識があった上で、巡回ソフトが何度か弾かれていると言う点だろうね

>>506
それは後からだから言えることじゃないかな
通常は関係者に話を聞けば問題ない場合が多いだろう
520 シナリオライター(岡山県):2010/09/03(金) 05:01:06.49 ID:mnxzwENS0
マジで中国並に酷い
腐りすぎ
シビリアンコントロールがいるんじゃねえの?
521 議員(長野県):2010/09/03(金) 05:01:17.23 ID:WHSjHD0U0
>>478
だからそれはサーバーのプログラムにバグがあったから発生したの!

┣サーバーの限界負荷 (数百〜アクセス/s)




┣サーバーのバグによる限界 (1.6アクセス/s)
┣クロールによるアクセス (1アクセス/s)

┣クロール前の使用状況

技術者は「サーバーの限界負荷」を見積もってプログラムを作るわけ。
ところが、今回の場合は「サーバーのバグによる限界」というものがあって、
それが大幅に限界値を引き下げていたの。

技術者にとってそんなバグの見積もりなんて不可能なわけです。
見積もりようの無いものにまで刑事責任を取られるなんておかしいと思いませんか?


これでも理解できないのであれば理解できないで、もう構いません。
ただ、「逮捕されて当然!」のような主張はやめてくれませんか?
技術に理解の無い人が自身の無知を棚に上げて、技術者を抹殺する様は技術者の端くれとして、
日本の将来を憂うものとして、「日本のITレベルは低い」と言われている者として大変不快です。
522 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 05:01:41.90 ID:j7q/AFLSP
>>518
どうもその辺も潜在的な問題があるようで今回の件の対策として三菱が書きまくった
robot.txtの影響で見えなくなる問題が指摘されてる

国会図書館の施策で全国の公共機関のWebサイトが消滅する 岡崎図書館事件(5)
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100811.html#p01

さあどうする三菱ってかんじw

わくわくどきどきw
自社にシステムに欠陥あるからrobot.txtで軒並み大手のクローラーを排除してきたけど
本丸の国会図書館を受け入れるにあたってさあ大変w
523 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 05:04:10.68 ID:j7q/AFLSP
まあ間違いなくブギャーされるのは三菱と岡崎図書館と愛知県警だよ
524 シナリオライター(岡山県):2010/09/03(金) 05:04:21.20 ID:mnxzwENS0

腐敗進行度A
よく分からないけど逮捕する

間違ってても権力のゴリ押しで謝罪しない

腐敗進行度C
気に入らないから逮捕する

それに文句がある奴も逮捕する
525 映画評論家(catv?):2010/09/03(金) 05:04:27.88 ID:a+uNJLUu0
>>517
たしか飲みに行ってこの話したら警察勤の友人から被害届を出すように言われたんだよw
526 中卒(大阪府):2010/09/03(金) 05:05:31.14 ID:ZqopMu8p0
わざと不具合残して改修費要求するのは常套手段だろ
527 学者(高知県):2010/09/03(金) 05:05:52.42 ID:qP5B/ytU0
他人の手垢つきボロ紙の束に印刷された文字を数週間予約待ちして読むとか前近代的すぎ

図書館員なんて雇用を守ってやる価値もない文系カスだって事も判明したし、電子図書DBの切欠になる事件だったな
528 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 05:06:32.04 ID:j7q/AFLSP
>>525
手柄をあせったか、下手に仲がいいから親切心丸出しで地雷踏んだか・・・
まあ何にせよ、末代まではじるような爆笑事件だよ

世界中の笑いモノ
529 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 05:07:07.24 ID:j7q/AFLSP
>>526
まあ分からないでもないがその利権のために利用者1人逮捕モノかw
530 サラリーマン(東京都):2010/09/03(金) 05:07:26.27 ID:tHB6vpNx0
>>526
実際にそれが中野区立図書館で起こりつつあるというのがばれるというw
531 小池さん:2010/09/03(金) 05:08:00.68 ID:NJlkt6tr0
新しい社会インフラに新しいルールができるのは当たり前のこと
いまだにマニアのおもちゃみたいなものだと思ってる老害は日本社会の足を引っ張ってる事を自覚しろよ
532 都道府県議会議員(京都府):2010/09/03(金) 05:08:21.99 ID:X53oo+Bl0
>14日間3万3000回
これはちょっと多くね?
533 放射線技師(アラバマ州):2010/09/03(金) 05:08:34.88 ID:aCTrfdfy0
あまり良い医者にかかってない
よぼよぼお爺ちゃんに
人混みでふんわり肩が触れて
お爺ちゃんが転倒して骨折した場合に
この場合は罪に問われるの?
534 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 05:09:35.93 ID:KbITLqHhP
>>525
事実なら糞ワラタ
535 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 05:09:56.87 ID:j7q/AFLSP
>>530
これ見方を変えれば三菱から大金をせしめるチャンスなんだけどなw

公的図書館をだまし、利用者1人を落としいれ・・・云々

税収ゲットw
536 演出家(愛知県):2010/09/03(金) 05:10:38.05 ID:gZ/MqgLZ0
このスレに本人が潜んでると俺の直感が告げた
さて誰でしょう
537 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 05:11:43.07 ID:Pu6Fy6ijP
>>533
人為的なシステムとおじいちゃんを一緒にするな!
538 プロデューサー(東京都):2010/09/03(金) 05:11:48.90 ID:ks0ALsR30
>>532
こうやって書かれると多いように感じるが
1秒1アクセスなら1日あたり大体40分ほどだぞ
539 サラリーマン(長屋):2010/09/03(金) 05:12:13.37 ID:th8p8oLL0
三菱最低、そんな言い訳が通用するかよ

もう製品買わない
540 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 05:13:21.55 ID:j7q/AFLSP
>>535
おまけに欠陥システムなんだから無料で刷新しろ
岡崎市民は声をあえげるべきじゃないのか?
三菱負担でシステム刷新賠償金で税収が助かるぞ
541 シナリオライター(岡山県):2010/09/03(金) 05:13:35.71 ID:mnxzwENS0
>>16
>「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、
>図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」と説明した。

アクセスすんのに了解を求める必要があるのかよ
そっちのが手間かけさせるじゃねえかw
542 負けを認めろ(富山県):2010/09/03(金) 05:14:03.15 ID:ns9vphlN0
>>536
本人泣き寝入りしてんのにこんなスレ来る意味あるの?
543 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 05:15:57.52 ID:j7q/AFLSP
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100811.html#f04
*4 もしくは、三菱電機ISは、旧型のときに図書館に対して「閲覧しづらくなる事象への対策のために
/robots.txt が必要」と説明して設置していた手前、新型だからそれが不要というのでは旧型の欠陥を
認めることになるため、「/robots.txt を削除します」と言い出せない状態ということなのかもしれない。

三菱どうするの?
544 シナリオライター(岡山県):2010/09/03(金) 05:16:27.32 ID:mnxzwENS0
>>542
裁判には勝っただろ
さすがに裁判官は恥をかきたくなかったらしい
545 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 05:17:23.85 ID:j7q/AFLSP
>>536
このご時世お仕事減ってますから他社によるFUDもありえますよw
他社にとってはチャーーーンスですからw
546 議員(長野県):2010/09/03(金) 05:17:29.09 ID:WHSjHD0U0
>>536
さてはあなたが・・・?愛知県だし
547 演出家(愛知県):2010/09/03(金) 05:17:36.37 ID:gZ/MqgLZ0
>>542
調べてみるとどうも自己主張の激しいオッサンみたいだし。
それよりもこのスレな、ニュー即としてはちょっと不自然なんだよ。
548 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 05:18:17.71 ID:j7q/AFLSP
>>544

もう裁判やったの?
549 シナリオライター(岡山県):2010/09/03(金) 05:19:32.57 ID:mnxzwENS0
悪意があったら1秒に1アクセスなんか生ぬるいアクセスじゃないというのが
専門家の相違
550 シナリオライター(岡山県):2010/09/03(金) 05:20:27.14 ID:mnxzwENS0
>>548
あれ?そんなニュースを見た気がするんだが
551 都道府県議会議員(埼玉県):2010/09/03(金) 05:21:17.48 ID:px3CIf+P0
三菱がクソなのはよくわかった
552 ゴーストライター(神奈川県):2010/09/03(金) 05:23:10.65 ID:UDEN7Yc40
全公務員も大企業の社員も大半がシナチョンどころか東南アジアレベルだなw
そら近い将来韓国に追い抜かれるのも当然だわw
553 負けを認めろ(富山県):2010/09/03(金) 05:23:17.59 ID:ns9vphlN0
おまえらのアパッチとかハイピングって秒間どんくらいでアクセスしてたの?
ソレ言ったほうが分かりやすくね?w
554 空き管(dion軍):2010/09/03(金) 05:23:21.58 ID:PHKa6sBT0
>>547
見えない敵と戦ってんじゃねーぞキチガイ
555 宇宙飛行士(兵庫県):2010/09/03(金) 05:24:20.46 ID:XyUXyQoF0
>>492
反論もせずに人格否定て
556 ゴーストライター(神奈川県):2010/09/03(金) 05:27:45.69 ID:UDEN7Yc40
>>555
バカにバカと言い放つのは人格否定と言わないw
557 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 05:28:38.64 ID:j7q/AFLSP
>>550
裁判したって記事はさがせなかったな

その代わりここのサイト運営がコメントだしてるんだな
http://calil.jp/

このスレは見て無かったわw(8/23にたってたみたい)

まあそりゃこの手のまとめサイトは絶対でてくるし、まとめサイトも
クローラー使うから逮捕されたらたまったもんじゃないよな

558 税理士(アラバマ州):2010/09/03(金) 05:29:34.34 ID:WF5CWWtn0
>>215
普通のブラウザでも設定でクッキー切ってたら
リクエストのたびにどんどんコネクション消費されてくじゃん
そもそもwebなんて、途中で接続切れたりクライアントがいきなり接続切ったりが当たり前
クッキーは絶対じゃないしブラウザの吐く情報の信頼性もまちまちという世界
それなのに「同一のwebクライアントとの接続」とDBのコネクションを
一対一で対応させようとする設計思想がそもそも間違ってるんだよ

俺みたいな一介の学生ですら理解できることが
なんで大企業のSE様や孫請曾孫請の技術者にわからなかったんだろうか?
559 高校生(神奈川県):2010/09/03(金) 05:32:22.93 ID:JietKyyV0
よくわからんが「巡集」みたいなソフトでオフライン保存しようとしたってこと?
560 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 05:34:43.64 ID:zdnudVcy0
>ソフト会社「俺は悪くない」

お前だろバカ
561 救急救命士(中国地方):2010/09/03(金) 05:38:02.81 ID:Ix0tjS0C0
日本の警察のITレベルは低い
日本の警察のITレベルは低い
日本の警察のITレベルは低い
日本の警察のITレベルは低い
日本の警察のITレベルは低い
562 自衛官(大分県):2010/09/03(金) 05:39:10.55 ID:E65JvQmO0
>>561
とバカにしてたら痛い目にあうぞw
563 都道府県議会議員(埼玉県):2010/09/03(金) 05:39:29.20 ID:px3CIf+P0
三菱最悪
564 負けを認めろ(富山県):2010/09/03(金) 05:40:35.93 ID:ns9vphlN0
>>562
低いから痛い目に合うっていう例がこれなのに
おまえ何言いたいんだよw
565 救急救命士(中国地方):2010/09/03(金) 05:50:59.64 ID:Ix0tjS0C0
>>562
でも、警察は全然システムのこと分からず図書館の言いなりで逮捕でしょ。
たぶん被害届だしたのが公立の機関だからホイホイワンワンいって動いたんだろうし。
もう公にITに疎いと公言しちゃってる状態。愛知県警の汚点、恥部
566 棋士(長屋):2010/09/03(金) 05:53:08.00 ID:J2thrQOA0
これは明らかに故意に業務妨害してるし逮捕で当たり前だろ
567 脚本家(北海道):2010/09/03(金) 05:54:16.23 ID:pBG6XIpIP
>>69
>アタックっていうのは1秒間の間に数万回のリクエストをサーバーに送るような物だよ
その種のマイルールを実践した結果、逮捕されたわけで…
568 殺し屋(中部地方):2010/09/03(金) 05:55:04.05 ID:TLxOliyo0
569 棋士(長屋):2010/09/03(金) 05:56:33.65 ID:J2thrQOA0
落ちたかどうかなんて問題じゃないよ
そんなこと言ったら強盗失敗したから無罪!って言ってるの一緒
570 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 05:58:39.40 ID:zdnudVcy0
>>567>>569
じゃあ何回までが業務妨害じゃないのか数字で提示してみ

砂山のパラドックス的だけど基準ってそういうもんさ
571 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 05:58:50.04 ID:j7q/AFLSP
>>567
ITは低い方にあわせてもしかたない
PenIIマシンでサーバー公開してアクセス過多で落ちて逮捕までできちゃうよw
572 脚本家(北海道):2010/09/03(金) 05:58:52.82 ID:pBG6XIpIP
>>568
当該会社経営者はIT系が本業だし、相手先がずっこけるようなプログラムをかけ続けては…
573 非国民(三重県):2010/09/03(金) 05:59:00.35 ID:hAXEwLRE0
三菱最低だな
ムカツクからうちのおかんが乗ってる三菱の軽四中古車屋に売ってくるわ
574 救急救命士(中国地方):2010/09/03(金) 05:59:03.16 ID:Ix0tjS0C0
起訴猶予処分にしたってことは検察はITに詳しいんかな???
575 脚本家(北海道):2010/09/03(金) 05:59:42.82 ID:pBG6XIpIP
>>571
すごい必死だけど、この会社経営者が次に同じことをすれば、処罰されるだろ?
576 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 06:00:13.14 ID:zdnudVcy0
>>574
詳しかったら嫌疑なしだろ
なに目零したような風で調子に乗ってんだってレベル
577 棋士(長屋):2010/09/03(金) 06:01:10.07 ID:J2thrQOA0
このおっさんウェブ屋で自分のやってること分かってやってたんだから逮捕で妥当
578 人間の恥(鹿児島県):2010/09/03(金) 06:02:44.76 ID:tCdlj3EX0
>>1
>図書館では、利用者自らが他の利用者に迷惑をかけないよう配慮すべきだとしている。
>男性のアクセスが「一般利用」に当たることも否定して、こう述べた。
>「通常の利用ではないから、ああいう事態が起こったということです。うちとしては、通常の利用しか想定していません」

あーーーーーーー、まじで頭が周回遅れの野郎だ、おまけに自己正当化、クソッタレ!
579 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:03:02.53 ID:j7q/AFLSP
>>575
だーかーらー
1秒1アクセス程度のクローラーで攻撃ってw

クッキーの有無に関係なく仕様としては問題ありなんだよ
クッキー有りでも10分間の間に400人程度の新規アクセスがあると401人目以降は
アクセスできなんだし
580 棋士(長屋):2010/09/03(金) 06:05:50.46 ID:J2thrQOA0
システムなんて必要に応じたものを作るに決まってんだろ
こんな一日に1人利用者いるのかどうかもわからないとこに大規模サイト並みのシステムつけたりしない
581 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:06:57.20 ID:j7q/AFLSP
>>580
大規模でもなんでもなくてw
根本的にシステムとしてはダメなんだってw
582 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 06:07:06.82 ID:zdnudVcy0
図書館も警察も検察も北海道や長屋みたいな素人だろうから仕方ないとは思うが
MDISは駄目だ許されねえ
583 棋士(長屋):2010/09/03(金) 06:08:05.35 ID:J2thrQOA0
お前ら社会出たことないのか
根本的に大事なことは予算ないに納めることだ
584 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 06:08:28.53 ID:zdnudVcy0
>>580
発注金額は大規模サイト並ですね
ご立派ですわ
585 人間の恥(鹿児島県):2010/09/03(金) 06:08:47.79 ID:tCdlj3EX0
>>21
大量アクセス大量アクセスって1秒に1回のどこが大量アクセスなんだよ。
プログラムの欠陥を、大量アクセスによる想定していない事象と言い換え、包み隠そうとしている狡猾さ。
よくもまあこんな文章書けたもんだわ。恥を知れ!
586 税理士(アラバマ州):2010/09/03(金) 06:08:52.02 ID:WF5CWWtn0
・別に自作プログラムに限った話ではなく
 普通のwebブラウザによるアクセスに対しても
 MDISの同じシステムを導入したいくつかの図書館で
 今回の件と全く同じ原理による利用障害が発生している

・MDISは2006年以降に提供するシステムで、この不具合を修正していた
 つまり社内では原因を把握していた

・MDISは岡崎市立図書館に「一日一回サーバを再起動しろ」と指示していた
 確かにサーバを再起動すれば、10分間無駄に確保されていた接続リソースは解放されるが
 それは問題の正しい解決策ではない
 そしてMDISは問題の原因も正しい解決策も知っていた

・普通はwebブラウザでサイトやブログを開けば
jpeg画像やらgif画像やらCSSファイルやらJavascriptやら別のhtmlファイルやら
数秒間にそれこそ何十もリクエストが発生する
587 自衛官(大分県):2010/09/03(金) 06:08:56.16 ID:E65JvQmO0
>>565
いや内情を分かった上でのあえての逮捕でしょ。
法律にはアクセスの頻度までは書いていないしなw
自分の所で調べる能力を超えてれば、科学捜査研究所なんかに依頼すりゃいいし。
588 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:10:10.93 ID:j7q/AFLSP
>>583
上流の抜きが多すぎて下流の予算が少なく、結果としてどこから拾ってきたか分からない
オープンソースで改変禁止されてる物を流用して使ったけど、不具合がどこにあるか見抜けず
robot.txtを必死に書きまくって大手クローラーを排除したけど野良クローラーに対応しきれず
公的権力を導入するんですね
589 税理士(アラバマ州):2010/09/03(金) 06:10:44.09 ID:WF5CWWtn0
>>370
>裁判で弁護士が知恵つけたんだろうけど

一体何の事件の話をしてるんだ?
この事件は起訴猶予だぞ?
20日間も身柄勾留しといて起訴しないという非常におかしな結末w
しかも愛知県警側が検察に頼みこんで起訴猶予処分を下してもらったんだと
起訴したら公判を維持できない、だけど不起訴処分にしたら
警察の勇み足が明らかになってメンツが損なわれる
だから「違法だけど軽いから起訴しないよ」という形でウヤムヤにした
プログラマ側は裁判で潔白を主張し法に則った公正な判決を受ける機会を奪われたわけだ
パトカーの中で既に完成された「自分の調書」を見せられたなんて話もあったな
暗黒愛知県警
590 放射線技師(アラバマ州):2010/09/03(金) 06:10:53.59 ID:BSVEsxKo0
図書館側はただの老害だったとしてもこれで逮捕まで行っちゃうのがすげーな。
どっかで止めるやつがいないとおかしいだろ。
591 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 06:11:40.35 ID:zdnudVcy0
MDISに3000万払って実際の仕事はドコがいくらで受けたんだろうねw
592 メイド(福岡県):2010/09/03(金) 06:12:05.89 ID:vs7iff7G0
事の是非はさておき、これで逮捕ってのはちょっとw
593 まりもっこり(大阪府):2010/09/03(金) 06:13:16.08 ID:W5LLRtI70
>>248
三菱がダントツに安いからだろ。
594 内閣総理大臣(catv?):2010/09/03(金) 06:13:27.57 ID:JJbE5TN/0
愛知、神奈川県警だけは気をつけろ
って、ばっちゃが言ってた
595 自衛官(大分県):2010/09/03(金) 06:13:51.79 ID:E65JvQmO0
>>590
それが裁判所なのだが、逮捕状の発布なんて警察や検察の言うがままの現状だしなw
596 棋士(長屋):2010/09/03(金) 06:13:52.51 ID:J2thrQOA0
そもそもサイトにどの程度の許容量がないといけないなんて決まりはないし
実際に通常の利用とは違う方法で業務不能に陥らせたんだから誰が悪いかは明らかだろ
597 人間の恥(鹿児島県):2010/09/03(金) 06:15:27.65 ID:tCdlj3EX0
THE老害、とでも銘打った本を出したらこの事件は必ず載るだろう
598 非国民(三重県):2010/09/03(金) 06:15:45.86 ID:hAXEwLRE0
Keep-Akiveの設定ミスだろ
最大接続数とタイムアウトの時間を適当にした三菱が悪い
599 非国民(三重県):2010/09/03(金) 06:16:25.52 ID:hAXEwLRE0
Aliveねw
600 メイド(福岡県):2010/09/03(金) 06:16:26.50 ID:vs7iff7G0
>>591
むしろ外注しなかったからこうなったんじゃw
601 都道府県議会議員(埼玉県):2010/09/03(金) 06:16:56.36 ID:px3CIf+P0
三菱とか
古い遺産はとっとと排除すべきだな
602 人間の恥(鹿児島県):2010/09/03(金) 06:19:09.86 ID:tCdlj3EX0
LWPあたり使ってごにょるソフトを作る楽しさは異常
603 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 06:20:36.54 ID:zdnudVcy0
そもそも糞システム買わされたはずの図書館がMDISを庇ったり
談合くせー入札結果だったり
裏にいろいろありそうだけどな
604 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:21:00.79 ID:j7q/AFLSP
>>596
10分間で400程度でてんぽるってどう考えてもシステムの許容量の問題じゃなく
システムの不具合ですからw
605 まりもっこり(大阪府):2010/09/03(金) 06:21:10.47 ID:W5LLRtI70
>>598
DBのセッションだっつの。
606 棋士(長屋):2010/09/03(金) 06:22:00.77 ID:J2thrQOA0
クローラー使うやつなんて自分の利益のために他人のリソース貪る糞しかいないのは明らか
607 FR-F2(東京都):2010/09/03(金) 06:22:20.21 ID:Oo2HsNlB0
やっぱ3万アクセスとか見ちゃうとF5連打してる姿を想像しちゃうもんなんだろうな
608 人間の恥(鹿児島県):2010/09/03(金) 06:22:22.58 ID:tCdlj3EX0
この事件、一線でやってるプログラマが知ったら、もう何も言えないだろうな
609 海上保安官(東京都):2010/09/03(金) 06:22:27.50 ID:qYzi9JKN0
警察とか図書館とか三菱とかグルになってそう
怖いね
610 シナリオライター(岡山県):2010/09/03(金) 06:22:41.90 ID:mnxzwENS0
>>595
で、やっちまった後は自分の非は認めない、と
611 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:22:53.08 ID:j7q/AFLSP
>>598
anonymousでご丁寧にソースが公開されてたらしいよw
そこから解析結果もでてるw
612 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 06:22:59.76 ID:zdnudVcy0
>>606
おめー検索エンジン二度と使うなよ
613 児童文学作家(神奈川県):2010/09/03(金) 06:25:59.04 ID:z71qW+jK0
>>596
MDISだな
614 棋士(長屋):2010/09/03(金) 06:26:03.54 ID:J2thrQOA0
検索エンジンも結局なし崩し的に認められてるだけじゃん
出始めは散々ただ乗りの糞野郎って言われてたよ
615 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 06:27:00.53 ID:zdnudVcy0
>>614
で、なし崩し的に認められたからしょうがないかーwって使ってるのか糞野郎w
616 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:27:43.41 ID:j7q/AFLSP
>>614
じゃあここにも文句言ってこいよ
http://calil.jp/

今回逮捕された人と同じようにクローラーを動かして
全国の図書館サイトから情報集めてるみたいよ


617 メイド(福岡県):2010/09/03(金) 06:29:27.60 ID:vs7iff7G0
>>611
それは酷いw
618 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:30:31.48 ID:j7q/AFLSP
619 棋士(長屋):2010/09/03(金) 06:30:34.10 ID:J2thrQOA0
そもそも事業としてやるなら相手に許可取るべきでしょ
それが常識ってものです
所在地アメリカとかそれで脱法したつもりかよw
620 人間の恥(鹿児島県):2010/09/03(金) 06:32:26.57 ID:tCdlj3EX0
ニュー即民がリア充になって家に5人友人連れてきたら家が潰れ、
建築業者に文句言ったら、5人の来訪は想定の範囲外と言われるほど理不尽。
621 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:32:30.56 ID:j7q/AFLSP
>>619
分かったからお前はもう地球上からでていけ


生活の中で受けてるあらゆるサービスをたどっていけば
誰かがこの手のクローラーを動かしてまとめたサイトを利用した上で動いてるから

もうそういう世の中なの

こういう動きを否定するのなら地球上からでていけ
622 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 06:33:34.85 ID:zdnudVcy0
まずテストやってるのかシステムって…

>>619
いいから黙ってろよ言動と行為の一致しないプライドゼロの糞野郎がw
623 棋士(長屋):2010/09/03(金) 06:33:58.84 ID:J2thrQOA0
地球上から出て行けと言い出したしwwww
お前もしかして一周君なの?w
624 都道府県議会議員(埼玉県):2010/09/03(金) 06:36:02.56 ID:px3CIf+P0
三菱低レベルすぐるだろw
625 棋士(長屋):2010/09/03(金) 06:36:07.57 ID:J2thrQOA0
そうだよねえ
こいつ逮捕されたら自分も捕まるかもしれないもんねえ
大変だねえwwwww必死だねえwwwww
626 メイド(福岡県):2010/09/03(金) 06:36:40.34 ID:vs7iff7G0
>>618
ありがとう。
ざーっと読んだけどこれはまた豪快な公開っぷりだなw
そのソースを書いた奴すらかわいそうに思える。
同時に設置者なら自業自得だが。
627 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:36:54.53 ID:j7q/AFLSP
>>623
>一周君
これが何かよくわからんが・・・
でも事実そういうことだよ

社会で生きているってことはサービスの連鎖の上で成り立ってるし
検索サイトなんかもすでに日常の業務などでも利用されてるからねえ

それを支えるのはクローラーだよ

より便利にってのは技術が発展する上で当たり前のことだよ

それを旧式の技術がわからない人が歩みよらないまま公的権力行使しただけの
ものすごく恥ずかしい行為だよ
628 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:38:04.21 ID:j7q/AFLSP
>>626
まあ2003年当時から設計開始でオープンソースぽいから
ぽかやってもてへっくらいですみそうだけど今回は大手が
採用して売ってるシステムだからねえw

どう収集つけるつもりなだろう
629 棋士(長屋):2010/09/03(金) 06:38:50.91 ID:J2thrQOA0
お前馬鹿だろ
世界中の人間が勝手にクローラー使い出したらどうなると思ってるんだよ
何が当たり前のことだよw
そういうのを盗人猛々しいって言うんだよw
630 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:40:43.52 ID:j7q/AFLSP
>>629
>世界中の人間が勝手にクローラー使い出したらどうなると思ってるんだよ
もしかしていろいろ事前に妄想しすぎて何もできない人?
石橋をたたくけど渡れないという・・・

631 負けを認めろ(富山県):2010/09/03(金) 06:42:15.68 ID:ns9vphlN0
>>629
>世界中の人間が勝手にクローラー使い出したらどうなると思ってるんだよ
いまそんな状態だろw
632 理学療法士(アラバマ州):2010/09/03(金) 06:42:27.54 ID:lRRWeTfh0
これ、クッキーを食わない設定にして、この図書館のサイトをみてまわると
逮捕される可能性があるんだな。
それで不具合ないとか、なめすぎだろう
633 救急救命士(中国地方):2010/09/03(金) 06:43:06.04 ID:Ix0tjS0C0
>>629のサイトって絶対 "Sorry Japanese only." って書いてありそう
634 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:43:06.42 ID:j7q/AFLSP
>>631
名前欄いいぞw
635 都道府県議会議員(埼玉県):2010/09/03(金) 06:43:15.42 ID:px3CIf+P0
三菱って今時プログラマーしかいないの?ばかなの?しぬの?
636 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:43:39.03 ID:j7q/AFLSP
>>633
あと右クリック禁止な
637 棋士(長屋):2010/09/03(金) 06:44:29.71 ID:J2thrQOA0
こんなスレに100回も書き込んじゃう人って何の?こわい・・・
638 理学療法士(アラバマ州):2010/09/03(金) 06:44:34.73 ID:lRRWeTfh0
>>631
マジでどうすればそういう名前欄になるのか教えてください。
639 コメディアン(ネブラスカ州):2010/09/03(金) 06:45:54.28 ID:31fLB6PMP
もうすぐ3桁か
馬鹿共相手によー頑張るなw
640 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 06:45:59.47 ID:zdnudVcy0
>>637
俺はクローラは悪!イケナイ!とか言いながら利用してる糞野郎の方が怖いナ
641 たい焼き(愛知県):2010/09/03(金) 06:46:24.10 ID:+uC3lCqq0
>>620
あーよく分かったわw
さんくす@土建屋
642 メイド(福岡県):2010/09/03(金) 06:48:51.49 ID:vs7iff7G0
>>628
まあ俺も別の会社だけど下請けでやってたこともあるから他人事じゃないなw
ホントこの手のシステムって雑なのはホント雑だよね…。
いつも現場でまじめにやってる自分がばかばかしく思えたくらいに。
643 宮大工(愛知県):2010/09/03(金) 06:49:06.05 ID:yPyKx4lt0
三菱ってさ、昔から県内の図書館に検索システム納入してたんかね?
春日井の話だが、新設の図書館になって数年、タッチパネル検索システム
が途轍もなくゴミだったんだ。

インターフェイスが何処かの素材を切り貼りしただけで素人臭い出来。
その上検索するのに漢字変換が無く平仮名だけで検索するという
意味不明仕様だったせいで、なかなか本にたどり着けなかった。
場合によっては対象が多すぎ表示できない事もあったから本当に
ふざけた検索システムだったよ。
644 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 06:49:47.80 ID:Pu6Fy6ijP
IDE速報以下の人がいて怖い
645 メイド(福岡県):2010/09/03(金) 06:50:04.16 ID:vs7iff7G0
>>636
無許可リンクはもちろん禁止な
646 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 06:51:26.66 ID:zdnudVcy0
>>645
貼る時はトップページに頼む
647 漫画原作者(アラビア):2010/09/03(金) 06:51:35.48 ID:rovcLCVR0
なにお前ら負けそうだからって掌返ししているんだ?
公開されてたコードから三菱のシステムがあまりにも杜撰って事で決着ついたろ
648 たい焼き(アラバマ州):2010/09/03(金) 06:52:44.14 ID:j4YM14ol0
企業も役人も権力も日本はこれだからなあ
どんどん世界から置いてきぼりにされるわけだよ
649 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 06:53:31.93 ID:zdnudVcy0
これでIT立国って凄いギャグだよね
650 都道府県議会議員(埼玉県):2010/09/03(金) 06:54:08.74 ID:px3CIf+P0
三菱はザコだってことがよくわかったwww
651 たい焼き(アラバマ州):2010/09/03(金) 06:54:10.09 ID:j4YM14ol0
こういう事実はもっと世界に知らしめてほしい
652 棋士(長屋):2010/09/03(金) 06:55:30.92 ID:J2thrQOA0
ニート「三菱はザコだってことがよくわかったwww」
653 救急救命士(中国地方):2010/09/03(金) 06:55:38.74 ID:Ix0tjS0C0
>>649
『IT立国』のITは半導体って意味だったと思ふ。
日本のソフト技術はどうなんだろーー
654 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 06:56:15.49 ID:bPNQT1aEP
営業が頑張ってとってきた仕事を潰す開発
655 アンチアフィブログ(兵庫県):2010/09/03(金) 06:58:06.20 ID:wNxuRs6z0
たしか地元の市議が反応してたよな

システムのクソっぷりを元に業者を追及するところから始めれば
そのうちもっと深いところにいけるかも
656 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 06:59:07.23 ID:j7q/AFLSP
>>654
どういう意味でがんばったんだろう

この糞システムを作った業者は、最初からおかしい

■岡崎市 図書館運営事業 電算システム運用経費 H20年度決算1億205万円 H21年度予算6880万5千円
http://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/11/pdf04/2009-0000003845.pdf

■業界トップのTRCが指名に入らず、「8社指名で6社辞退」の不可解な入札
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka2060/keiyaku/koukai/kekka/kekka/070904-405.pdf
-----------------------------------------------------------------------
指 名 競 争 入 札 結 果 表  第1回入札書記載金額

(1位)三菱電機インフォメーションシステムズ梶@中部支社 31,880,000
(2位)潟Aクロックス 45,000,000
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(辞退)名菱電子
(辞退)西日本電信電話梶@名古屋支店
(辞退)日本ユニシス梶@中部支社
(辞退)中部テレコミュニケーション
(辞退)日本電気梶@中部支社
(辞退)富士通梶@東海営業本部
-----------------------------------------------------------------------
> 3347万円のシステムが、1.6件/秒の処理[←逮捕容疑]で落ちるのか・・・・・
> おまけに、この業界トップのTRCが指名に入ってなくて
> 8社指名で6社辞退ってどんだけw
657 棋士(長屋):2010/09/03(金) 06:59:10.90 ID:J2thrQOA0
ありえない仕事をとってくる営業だろw
658 AV女優(神奈川県):2010/09/03(金) 06:59:34.18 ID:LRdiCQ/S0
いまだにソフトはハードのおまけ感覚なんだな
659 ゴーストライター(神奈川県):2010/09/03(金) 06:59:57.63 ID:UDEN7Yc40
>>649
実際問題、旧東側諸国どころかシナチョンにもボロ負けなのにな
第三世界を除けば、むしろ日本より技術的に劣る国の方が少ないっていうw
660 都道府県議会議員(埼玉県):2010/09/03(金) 07:00:36.66 ID:px3CIf+P0
三菱と仕事したことないけどいつもこうなのか?
まるで中小企業レベルの技術力だわwww
661 作詞家(長屋):2010/09/03(金) 07:02:06.51 ID:58ZWKkfp0
逮捕された人は、ちゃんと裁判起こして損害賠償請求したほうがいいよ。
重大な人権侵害があったのに、誰も謝罪しないなんて異常事態だよ。
法務省もこういう事案を放置することなくきちんと対応すべき。
662 AV監督(東京都):2010/09/03(金) 07:03:03.52 ID:bm4PwjmW0
1秒に一回って相当なアクセスだよなせめて10秒に一回だったら良かったのに
663 整備士(東京都):2010/09/03(金) 07:04:24.45 ID:o3TSZOpy0
>>656
TRCはシステム屋じゃないので図書館システムの入札には関係ない
って別のスレにも書いたが
664 都道府県議会議員(埼玉県):2010/09/03(金) 07:05:29.82 ID:px3CIf+P0
>>659
日本の開発技術は20年間ほとんど進歩してない
ってどっかの情報サイトで読んだわ
665 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 07:07:19.44 ID:eC4sIEbVP
どうせこの欠陥ソフト2億くらいで作らせたとかなんだろ
666 作詞家(長屋):2010/09/03(金) 07:07:29.87 ID:58ZWKkfp0
>>662
新刊情報を得るために1秒に1回ページ移動をしてただけだぞ。
それがなんで相当なアクセスなんだよ。
667 職人(愛知県):2010/09/03(金) 07:09:09.07 ID:rHwtDcX60
>>1
未だにこれで関係各所どこも責任逃れに終始してるのか。
668 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 07:10:44.20 ID:zdnudVcy0
>>662
10秒に1回でもいずれDBセッション使い切るよ
タイムアウト620秒だから
669 脚本家(中部地方):2010/09/03(金) 07:11:24.33 ID:ToxkMkXKP
これで三菱電機インフォメーションシステムズの評価はガタ落ちだな
こんなの明らかな不具合でサポートの対象だろ
670 たい焼き(アラバマ州):2010/09/03(金) 07:11:40.34 ID:j4YM14ol0
IT後進国過ぎる
671 10歳小学5年生(群馬県):2010/09/03(金) 07:11:54.83 ID:9tm786Lh0
>>660
有名な大手に投げても、実際は下請け。
本当にIT土方

672 コメディアン(埼玉県):2010/09/03(金) 07:12:35.51 ID:OtV79BUlP
最初は、えこれで逮捕か?と思ったけど。
図書館側に非は無いわけだし、案外逮捕は妥当だと思った。
図書館のシステム上コネクションを切らないバグがあったとはいえ、サーバーサイドアプリケーション
として、不特定多数の人が使用するシステムに短時間で継続的にアクセス
するのは正常な使用を妨害すると捕らえられてもしかたない。
それと、図書館側のHPの更新頻度の低さと想定される利用者数の少なさ
から考えて、サーバのリソース自体を強化する必要も低いと考えるだろう。
まぁ短時間で多くのアクセスがあるIPアドレスからの通信を一時的に遮断する
機能をつけてもよかったのかも
673 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 07:13:40.70 ID:zdnudVcy0
>>672
4時間おきに妥当だと書き込むcronでも頭で動かしてんの
674 都道府県議会議員(埼玉県):2010/09/03(金) 07:14:03.67 ID:px3CIf+P0
>>671
PLは本体になるだろ
システム監査もろくにできないリーダーって…
675 棋士(アラバマ州):2010/09/03(金) 07:15:30.21 ID:B1dhAf/y0
責任のドッジボールやで
676 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 07:18:01.67 ID:O5FvKgOZP
もう駄目だこの国
677 シナリオライター(岡山県):2010/09/03(金) 07:18:15.19 ID:mnxzwENS0
技術の低さもだが
性根の方が問題だろ
678 ゴーストライター(神奈川県):2010/09/03(金) 07:18:41.89 ID:UDEN7Yc40
>>672
処理能力的に、短時間に継続的〜などとは到底いえねーよ無能火消し
679 プロデューサー(東京都):2010/09/03(金) 07:18:47.60 ID:ks0ALsR30
これって本来の仕様通りだったら捌けてたの?
680 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 07:19:58.46 ID:sKWJGAAC0
>>679
本来の仕様通りだから仕様通りに転けた
681 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 07:20:18.14 ID:j7q/AFLSP
>>679
余裕
予算の都合でふるーいマシンでも使ってたら別だけど
682 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 07:21:40.36 ID:j7q/AFLSP
>>680
そうだった
仕様があれなんだったw
683 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 07:22:26.29 ID:b4TTZTjpP
三菱のSEは付加検証もろくにしないのか
684 作詞家(長屋):2010/09/03(金) 07:22:41.63 ID:58ZWKkfp0
>>679
1秒に1回のアクセスなんか80286でも鼻くそほじりながら処理できるレベルだろ。
685 脚本家(北海道):2010/09/03(金) 07:23:35.60 ID:pBG6XIpIP
>>656
重要な閾はシステムを利用不能にしたかどうかだから、許容量は問題じゃない。
システムを利用不能にしたのも一度や二度じゃないし、当該会社経営者はIT業。
686 作詞家(長屋):2010/09/03(金) 07:24:38.19 ID:58ZWKkfp0
>>685
少しはニュースかこのスレ嫁。
687 売れない役者(catv?):2010/09/03(金) 07:26:22.12 ID:5hFRCJkK0
>1秒間に1回程度のアクセス

オサーンは何がしたかった訳さ
図書館への嫌がらせにしてはやり方がアナログだし
よくわからない事件だね
688 評論家(千葉県):2010/09/03(金) 07:28:22.96 ID:56T0rxnQ0
1秒に1回は多すぎるだろ。
三菱とタメを張るアホさ
689 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 07:28:30.22 ID:j7q/AFLSP
まわる〜まわる〜よ話題はまわる〜
馬鹿と無知おかげ〜で
690 ゴーストライター(神奈川県):2010/09/03(金) 07:29:04.02 ID:UDEN7Yc40
>>685
超絶欠陥工事の家に120`のデブが来客したら崩壊して
「普通でない人間の利用は想定していない」とか言っちゃうのと同レベル
691 64式7.62mm小銃(不明なsoftbank):2010/09/03(金) 07:29:31.99 ID:oZtYyI/T0
>>596
>実際に通常の利用とは違う方法で業務不能に陥らせたんだから誰が悪いかは明らかだろ

通常の利用と違う方法というだけで
即、偽計業務妨害が成立するわけじゃないよ
「悪い」というのは、民事上の道義的な責任としてはそうかもしれないけど
それが問われることと、刑事罰を問われることは別問題
「道義的にすみませんでした。だから刑事罰を受けるのも仕方がない」
こんな悪しき前例を作るとこれから先とんでもないことになるよ
692 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 07:29:33.85 ID:zdnudVcy0
次から次に馬鹿が沸いてくるな
693 コメディアン(埼玉県):2010/09/03(金) 07:30:14.41 ID:OtV79BUlP
>>678
そーゆーお前は技術的な話はおろかシナチョンとしか言ってないね^^
694 シナリオライター(岡山県):2010/09/03(金) 07:30:19.16 ID:mnxzwENS0
>>690
ほおw
それでデブが家を破壊した張本人として逮捕されるんだなww
695 自衛官(catv?):2010/09/03(金) 07:32:02.28 ID:TaFbYntci
>>690
明日は我が身すなぁ
696 評論家(千葉県):2010/09/03(金) 07:32:28.86 ID:56T0rxnQ0
1秒くらいの遅延はwebじゃ当たり前に発生するが
この自作プログラムはどんな実装になってたんだろうな。
三菱もこいつも程度の低い話だ
697 フランキ・スパス12(catv?):2010/09/03(金) 07:32:34.95 ID:ns1xq1iBQ
糞システムに税金無駄遣いし
普通にアクセスした人を逮捕

岡崎署、岡崎市、図書館は謝罪するべき
698 整備士(東京都):2010/09/03(金) 07:32:46.73 ID:o3TSZOpy0
こういうスレって工作員か釣りか天然かわけわからなくなるねえ
699 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 07:33:51.94 ID:zdnudVcy0
まぁそもそもDBのセッション切ってれば何の問題もなかったんですけどね

>>696
毎秒1回って言われてるけど
毎秒1回のウェイトを鋏むんであって、処理戻ってくるまでは待機してるよ
このおさーんのクローラは
700 鉄パイプ(東京都):2010/09/03(金) 07:34:44.95 ID:VnDnda2a0
>>687
>>262を読めよ。ログも読めない奴が多くて苛々するわ

>>688
阿呆はおまえだ
701 救急救命士(中国地方):2010/09/03(金) 07:36:49.82 ID:Ix0tjS0C0
海砂入の劣化コンクリで出来た家を作っといて崩壊したら地震のせいにする土建屋のレベル!!
702 評論家(千葉県):2010/09/03(金) 07:37:32.76 ID:56T0rxnQ0
>>699
なるほど。じゃあこの男側の落ち度は
せめて1分に1回程度になぜしなかったか
くらいか。
703 たこ焼き(東京都):2010/09/03(金) 07:37:53.96 ID:GT5V7w6m0
逮捕された方が負荷を考慮(たぶん)して1秒に1回なのに
それに耐えられないシステムって…
704 漫画原作者(中部地方):2010/09/03(金) 07:38:30.81 ID:9PzW6w+J0
図書館側が勘違いでしたごめんなさいで済む話なのに
705 H&K G3SG/1(静岡県):2010/09/03(金) 07:38:43.71 ID:pLKvOP8O0
ttp://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp

これがその岡崎市立中央図書館の糞サイトか
不具合は既に改善されてんのかね?
706 司法書士(栃木県):2010/09/03(金) 07:39:57.58 ID:Y43Q5F4A0
ここって新刊の分類がないんだな・・・
707 コメディアン(埼玉県):2010/09/03(金) 07:40:12.37 ID:OtV79BUlP
むしろ、これで図書館側が批判されたらサーバ設置することで
どんだけリスク背負うことになるんだよw
利用者に便利にって設置したのに、図書館が処罰されたら意味不杉w
原因はアクセス多寡をやらかしたこの男にあるんでしょ!
708 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 07:40:12.88 ID:zdnudVcy0
>>702
1分でもないんですねぇ
10.5分に1回じゃないと駄目なんですよ
709 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 07:40:17.58 ID:j7q/AFLSP
>>705
触るな危険
ブラクラじゃなくて人生クラッシュだ
710 売れない役者(catv?):2010/09/03(金) 07:40:45.45 ID:5hFRCJkK0
>>700
ニートと違って暇がないんで
悪かったね
711 脚本家(北海道):2010/09/03(金) 07:41:24.02 ID:pBG6XIpIP
>>687
単に、ここから下を図書の詳細までたどっただけなんだろうけど。
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/Newbook/0200.asp
712 小説家(埼玉県):2010/09/03(金) 07:41:37.06 ID:qZhxSnBo0
アホだからよくわからんのだが
ピンク板の4スレx10レスx10枚の画像=400枚 これで不正アクセスとか
客が3人もいない田舎のスーパーの本日の特売のタマゴ1パック10円とかで
自転車とレジの往復4回でレジを埋めた業務妨害だとか
秋の味覚のきのこの写真集でトップページのサムネイルの400枚を開いたとか

こんなんで逮捕されたって話?
713 整備士(東京都):2010/09/03(金) 07:42:33.96 ID:o3TSZOpy0
>>707
多寡?
過多って言いたいの?
714 評論家(千葉県):2010/09/03(金) 07:43:41.41 ID:56T0rxnQ0
>>703
そんな間隔でアクセスする必要なんか全くねーだろ。やりすぎ。非常識だよ。

セッション閉じない三菱も賠償請求されていいレベル
どっちもバカすぎる
715 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 07:44:15.91 ID:BjmSNaT9P
>>710
じゃあROMってろよ
忙しいから書き込むのも大変だろ?
716 フランキ・スパス12(catv?):2010/09/03(金) 07:44:32.97 ID:ns1xq1iBQ
>>705
怖くてアクセスできない
F5数回押しただけで逮捕されそうで…
717 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 07:44:46.14 ID:j7q/AFLSP
>>707
>利用者に便利にって設置したのに、
こういうのは便利とはいわない
本気で便利を考えるならシステムの改善を先にするべきで
いきなり利用者逮捕なんてありえない

あと図書館が叩かれる理由はそれだけじゃない
叩かれる理由をわかってない痛い子発言してるから
余計に叩かれる

最初の段階でごめんなさいしておけばここまで言われない
もう引き返せないところまで来てる
718 文筆家(高知県):2010/09/03(金) 07:46:39.14 ID:Ku5P5fo60
ピカピカのFランク大卒新人君が
SQL入門でも読みながら開発したプログラムなんだろうかと
719 コメディアン(福岡県):2010/09/03(金) 07:48:10.47 ID:XlgezED8P
288 名前: レミントンM700(神奈川県)[] 投稿日:2010/09/03(金) 01:51:08.30 ID:cSRzNtZa0
男:クローラー作成してアクセス開始
  ↓
図書館:障害が発生したためrobot避け追加
  ↓
男:クローラー作成を修正してアクセス継続
  ↓
図書館:障害が発生したためアドレスが動的に変わるよう修正
  ↓
男:クローラーを修正してアクセス継続
  ↓
図書館:障害が発生したため男からのアクセスを遮断
  ↓
男:パソコンを変えて別IPよりアクセス継続
  ↓
図書館:ブチ切れて通報


こんだけやられりゃ不正なアクセスと判断されても仕方ないわな
この時点では男が何者かなんて分からないんだから
720 たこ焼き(東京都):2010/09/03(金) 07:48:31.89 ID:GT5V7w6m0
>>714
これ一人じゃ無くても起きるんじゃないの?
例えば、10人が1秒ディレイかけてアクセスしたら10人逮捕されるの?
721 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 07:48:40.55 ID:zdnudVcy0
新人なら無駄にセッションプールして置いたりせんよ

少し経験積んで資源の管理に敏感になったつもりになってる無能の仕業
722 ヤクザ(長屋):2010/09/03(金) 07:49:11.72 ID:lq1NTFj50
この問題の本質は、日本人は逮捕するけど
国内鯖攻撃してた朝鮮人はスルーするって事
723 評論家(千葉県):2010/09/03(金) 07:50:03.70 ID:56T0rxnQ0
>>720
それは一時的な障害だから、しばらくすれば一応直るだろ
724 新車(catv?):2010/09/03(金) 07:50:29.70 ID:+5Nahzbg0
>>672
国立図書館には国立図書館の
都道府県立図書館には都道府県立図書館の
市町村立図書館には市町村立図書館の
それぞれの図書館の規模と利用者数に応じたサーバーリソースで
かまわないわけだからね
通常利用の範囲をはるかに超えてサーバーに負荷をかけるのなら
それはもはや正常な利用ではない
725 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 07:51:20.63 ID:zdnudVcy0
>>719

>図書館:障害が発生したためrobot避け追加
>  ↓
>男:クローラー作成を修正してアクセス継続

おっさんはクローラの修正なんかしてないだろ
素人が適当ほざくな
726 たこ焼き(東京都):2010/09/03(金) 07:52:52.96 ID:GT5V7w6m0
>>723
今回一人でやったことを十人で行うだけだけど、それは一時的な障害扱いなの?
727 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 07:53:02.56 ID:j7q/AFLSP
>>721
実際のところ三菱はその辺すらやってない可能性が
オープンソースで書いてた人が2003年ごろのハード基準で
設計してる雰囲気なのでプールするってのもまあありなのかなあと

問題はオープンソースも使いこなせない三菱だよ
しかも不具合は分かってるけど対応しきれないのか
各図書館のサイトにrobot.txtを置いて必死にガードしまくり

つまりありあわせのパーツで作った突貫工事の欠陥システムを
次回リプレースまで顧客をだましだましやってきたんだけど
今回逮捕された人がだましてた部分を触ってしまって
問題化。逮捕まで行ったので引き下がれなくなったというのが本筋

嘘で嘘を塗り重ねた結果だよ
728 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 07:53:36.20 ID:zdnudVcy0
>>723
このおっさんのクローラも障害が起きてる時間はものの十数分くらいだぜ
729 新車(catv?):2010/09/03(金) 07:53:41.10 ID:+5Nahzbg0
>>692 >>698
自分自身が非常識であるということの可能性を考えたほうが良いと思う
ID:zdnudVcy0 にしても ID:o3TSZOpy0 にしても
730 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 07:54:05.54 ID:j7q/AFLSP
>>726
障害でもなんでもないけどね
実際プールしてるコネクションが開放されれば正常に動いてるようにみえるし
つまり10分程度アクセスしても検索できないだけ
これは糞仕様が原因だしなあ
731 AV女優(神奈川県):2010/09/03(金) 07:54:10.38 ID:LRdiCQ/S0
このおっさんの大きな罪は岡崎市に生まれたこと
732 フランキ・スパス12(catv?):2010/09/03(金) 07:54:13.23 ID:ns1xq1iBQ
>>719
「うちのシステムは悪くない」
という考え方が前提なんだろうな

他に売ったシステムは大丈夫なの?>三菱
733 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 07:54:30.85 ID:CxGijI65P
これ逮捕できるならP2P利用者もみんな帯域を大幅に占有して
普通の利用客やプロバイダに迷惑をかけたとして逮捕できるんじゃね?
734 司法書士(栃木県):2010/09/03(金) 07:54:30.90 ID:Y43Q5F4A0
常識ってなんだよ、哲学じゃねーンだから一律にするなよw
735 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 07:55:47.61 ID:zdnudVcy0
>>729
あなたが常識的だというのはどこの誰が保証してんのさ?
あなたの内心の神か何か?
736 負けを認めろ(富山県):2010/09/03(金) 07:55:49.67 ID:ns9vphlN0
>>724
鯖に負荷はかかってないだろww
737 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 07:56:40.43 ID:j7q/AFLSP
>>734
じゃあ日本人にわかりやすくいうと「1秒1アクセスのクローリングですか?みんなやってますよ」

これでいい?
738 たい焼き(アラバマ州):2010/09/03(金) 07:56:41.04 ID:j4YM14ol0
一般人にすべての問題をかぶせてあまつさえ逮捕、隠蔽とかひどすぎる
739 新車(catv?):2010/09/03(金) 07:57:04.25 ID:+5Nahzbg0
>>262
その言い方は変だね。もともとの情報が糞なら、
それをいくらデータベースに仕立てたところで糞は糞にしかならない。
740 タルト(アラバマ州):2010/09/03(金) 07:58:22.13 ID:Mh4+kHHN0
>>736
それが1秒に2回程度のアクセスで鯖が落ちたって話なんだよ
ソフトが糞すぎて
741 建築物環境衛生”管理”技術者(岐阜県):2010/09/03(金) 08:00:19.20 ID:VYIyRV9s0
>ソフトを05年に導入したときは、大量アクセスは想定しておらず
想定してないのが問題ではないのか・・・
742 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 08:00:32.34 ID:zdnudVcy0
>>739
情報は整理されることで価値を増すんで
ウンコと違うんですよ
743 新車(catv?):2010/09/03(金) 08:00:37.20 ID:+5Nahzbg0
>>712
それとはちょっと違う
2chの過去ログを全部丸ごと手元にダウンロードしてバックアップしようとしたら
2chの鯖屋に業務妨害で訴えられましたFBIに被害届出されました
というような話
744 司法書士(栃木県):2010/09/03(金) 08:00:40.79 ID:Y43Q5F4A0
>>739
図書館での貸し出し開始日からデータ化してたんだろ、なぜかないし
作るのに一日中アクセスさせる必要性もないから相当神経質な奴だったんじゃね?
745 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 08:00:54.44 ID:j7q/AFLSP
しかしオープンソースでやってた人もこんな形で糞ソフトとか言われるのはいやだろうなw
2003年当時の設計だとこう書いてしまったけど実は失敗だったとか思うことってあるしなあw

それが使いこなせないベンダーのおかげで問題のロジックが生き残ったまま
使われて逮捕者出して2ch住人に糞糞言われるんだもんなw
746 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 08:02:17.71 ID:zdnudVcy0
>>744
そもそもおっさんのクローラは1日30〜40分程度しか動いてない
747 思想家(京都府):2010/09/03(金) 08:03:34.40 ID:RUtf+ek+0
【県警】←――(国賠)―――― 【男性】
                     ↑
┌――――(国賠・損賠)―――――┘

【市】←――(住民訴訟)――― 【住民】

(損賠)

【業者】

(^o^)ノ<泥沼化しろー
748 あるひちゃん(静岡県):2010/09/03(金) 08:06:20.90 ID:J4Tt0vie0
yahooのこのニュースのコメント欄見てると図書館擁護して男を批判してるバカが多かった。
749 登山家(catv?):2010/09/03(金) 08:09:32.13 ID:PcqLC7/q0
>>717
> あと図書館が叩かれる理由はそれだけじゃない
> 叩かれる理由をわかってない痛い子発言してるから
> 余計に叩かれる
ここは笑っちゃうところ。
データベースの利用にあたって注意事項が一切存在しないからといって、
使いたい放題ぶん回し放題などということにはならないよ。
香ばしいのは ID:j7q/AFLSP 、あなたのほう。
750 メンヘラ(catv?):2010/09/03(金) 08:11:11.82 ID:1LPVKhDkQ
警察は遺伝子レベルでの欠陥があることは断言できる。
そして警察は犯罪者予備軍でもある。
751 不動産(チリ):2010/09/03(金) 08:12:04.88 ID:9ANrLP/M0
http://www.library.city.hiroshima.jp/cgi-bin/Sopcsmin.sh?p_mode=1&list_cnt=10

ここのシステムも検索するだけでイヨーなまでに重い。
プログラムで自動収集させたら数百件で落ちるんじゃないかね、この重さだと。
まさか2chに貼っただけで落ちて逮捕って事は無いだろうが・・・
752 通関士(catv?):2010/09/03(金) 08:12:40.75 ID:1bsgt0+30
おいおい、MDISまだ認めてないのかよ
SIやるなよ
753 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 08:14:10.22 ID:671gZYl+P
地方都市の図書館にお前ら何過大な期待をしてんの?
図書館の業務の本分は現実にきた利用者に現実の本を貸し出すことにあってネットでのサービスでアホみたいな過大なアクセスすに耐えることではないの。
図書館をネットで利用してなにができるの?pdfで本が読めるわけでもないし予約したら宅配で本が届くわけでのないんだよ。
ネットサービスの増強なんて図書館に取っては二の次三の次であってそんなもんに、リソースつぎ込むくらいならば一冊でも多く本を揃えたいし、壊れた設備を営繕しなきゃならないし、トイレットペーパーを切らさないように備えなきゃならないの。
754 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 08:15:12.62 ID:zdnudVcy0
>>753
このシステムに掛けた3000万で本でも買ったらよかったんじゃあねえのか
755 ゴーストライター(福岡県):2010/09/03(金) 08:15:22.93 ID:bWShItmI0
ブラウザだとクリックして結果が表示されて1秒待ってクリックの繰り返しだろ

俺のエロサイト巡回より遅いわ
756 警務官(東京都):2010/09/03(金) 08:15:30.85 ID:2Oe2ZqhJ0
そもそも過大なアクセスじゃないだろwww
757 看護師(catv?):2010/09/03(金) 08:15:35.61 ID:dwpUBQdp0
>>720
それは状況によって可能性はあるかと
ついこの間に2chのサーバーをホスティングするサーバー会社が
FBIに被害を相談したのだって
まさに
> 10人が1秒ディレイかけてアクセスしたら10人逮捕される
という状況でもあるし
758 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 08:16:58.12 ID:671gZYl+P
>>754
3000万ってのはwebサービス機能だけじゃないだろ。
759 社会のゴミ(静岡県):2010/09/03(金) 08:18:17.58 ID:hceJreeR0
>アホみたいな過大なアクセス

何処がだよ
760 郵便配達員(宮城県):2010/09/03(金) 08:18:25.50 ID:zdnudVcy0
>>758
じゃあWebサービス機能はいくら?
それで本買ってりゃあよかったよね
一冊でも多くね
761 評論家(千葉県):2010/09/03(金) 08:18:50.45 ID:56T0rxnQ0
>>746
え〜マジで?
なんでそれでこんな騒ぎになるの
日中に動かしてたのか?
762 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 08:20:02.44 ID:aZ5KBEqEP
なあ、おまえら善人の養護なんていい加減やめないか?
世の善人とやらがおれたちになにかしてくれたか?
763 モテ男(茨城県):2010/09/03(金) 08:20:32.74 ID:TmffHP9K0
>>753
ハード面では過大な負担はない
ソフトがちゃんとしてれば問題ないレベル
764 コメディアン(福岡県):2010/09/03(金) 08:21:03.34 ID:ldOLpldfP
許可を得ずにサイトにアクセスしたら逮捕も可能。
インターネットを揺るがす大事件
765 馴れ合い厨(dion軍):2010/09/03(金) 08:21:26.78 ID:uD0bmOw00
これ複数で普通にアクセスしただけでシステム落ちるよな?
766 獣医師(catv?):2010/09/03(金) 08:21:50.64 ID:0v/IeNNZ0
今、スクエニのサイトにアクセスしてるけど、似たようなもんだな
767 警察官(東京都):2010/09/03(金) 08:22:07.37 ID:mGcSLx6F0
落ちるんじゃなくて弾かれる仕様なんじゃね
768 ロリコン(大阪府):2010/09/03(金) 08:22:14.20 ID:MTaoYokv0
%で検索したら落ちる仕様は治ったのかえ?
769 警務官(東京都):2010/09/03(金) 08:23:25.82 ID:2Oe2ZqhJ0
小さい画像を大量に表示させるサイトつくって
アクセスしてきたやつに過大なアクセスがああ!って逮捕できるんじゃね
770 歌人(奈良県):2010/09/03(金) 08:25:37.94 ID:0oohaG+C0
>>669
MDISはCMMレベル5やISO9001やISMSのISO/IEC27001を取得してるんだよね
認定機関もいい加減だよねー

>>749
これが身勝手なぶん回しとやらになるなら
国立国会図書館も同じ身勝手な行為をやってることになるなあw
771 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 08:26:04.97 ID:j657HvtbP
図書館がショボいだけなら、仕方ないというか理解は出来る
そのショボさを自分らの責任とするならプロ意識高いね
システム売った奴のせいにするなら、まぁそれが普通だろう
利用者のせいにするって意味が分かんない
772 たこ焼き(東京都):2010/09/03(金) 08:27:56.53 ID:GT5V7w6m0
>>757
確かに
今回のシステムは、利用者側がサーバにアクセスする間隔意識するシステムだったのか…
MDISの技術はいろんな意味で凄い
773 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 08:31:05.19 ID:671gZYl+P
今時の図書館だと蔵書を検索する端末があったりするがそんなのに1人が1日張り付いてずっと使ってたら、あなた何してるんですか?他の人が使えなくて迷惑でしょ?と止めるのが図書館としては当たり前。
webからならばずっとやってていいというのは間違い。
現にサービスが落ちて他の人が使えない障害がでている。
774 建築物環境衛生”管理”技術者(岐阜県):2010/09/03(金) 08:31:41.04 ID:VYIyRV9s0
今回の件でν速民がアクセスして
このおっさん以上の状態になってんじゃねw
775 通関士(catv?):2010/09/03(金) 08:32:56.28 ID:1bsgt0+30
売ったら最後まで責任とれよ
利用者が悪いってプロじゃねーよ
MIDSと契約してる企業はマジで契約切った方がいいぞ
776 社会のゴミ(静岡県):2010/09/03(金) 08:34:26.76 ID:hceJreeR0
>あなた何してるんですか?他の人が使えなくて迷惑でしょ?

で、いきなりタイホはねーだろw
777 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 08:36:46.29 ID:j657HvtbP
>>776
で、しかも一日中ってわけじゃなく30〜40分程度なんだろ?
どんだけだよな
778 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 08:37:42.82 ID:6nveoO2iP
どこからも警告なしにイキナリ逮捕なのか?
779 もう4時か(北海道):2010/09/03(金) 08:38:28.88 ID:6hAJGO0vO
1秒1回で落ちるのか
どんな鯖なんだよ
780 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 08:38:33.36 ID:671gZYl+P
>>776
IPから本人特定するのは警察じゃないと無理だろ。
説教垂れたいから誰か調べてくれじゃ警察だって動かない。警察は探偵じゃない。
被害届として出す必要があったんだよ。
781 潜水士(アラバマ州):2010/09/03(金) 08:39:29.90 ID:oS2I2WWx0
図書館や警察、三菱に罪を認識させるべく
逮捕された男をかばうため何かできないもんかね
782 プロデューサー(東京都):2010/09/03(金) 08:39:30.72 ID:ks0ALsR30
プロバイダって知ってるか?
783 ツアープランナー(catv?):2010/09/03(金) 08:39:45.96 ID:Wjw7Vpb/0
なんだ、また三菱電機か、三菱死ねよクズ財閥の残りカスが
784 沢庵漬け(埼玉県):2010/09/03(金) 08:40:54.25 ID:NTo7m89W0
IP変えて接続し直したところでちゃんとアクセスブロックしてれば
しばらくまてば障害も収まっただろうに
三菱は障害対応能力も低いと言わざるを得ないな
785 評論家(千葉県):2010/09/03(金) 08:42:41.27 ID:56T0rxnQ0
まあ>>719みたいなやりとりがあったんなら
空気読んでクローラー止めるべきだったとは思う
786 メイド(福岡県):2010/09/03(金) 08:42:45.94 ID:vs7iff7G0
>>780
ということは2ちゃんねる荒らしてる奴は
毎回逮捕されてるのか。びっくりだな。
787 馴れ合い厨(長野県):2010/09/03(金) 08:43:38.30 ID:8znum2pH0
read.cgiのバグでサーバが落ちたらおまえら全員逮捕とかそういうレベルの話か
788 警務官(東京都):2010/09/03(金) 08:43:53.28 ID:2Oe2ZqhJ0
鯖が落ちるんじゃなくてDB接続がコネクションオーバーでできなくなってただけだろ
789 社会のゴミ(静岡県):2010/09/03(金) 08:43:58.67 ID:hceJreeR0
>説教垂れたいから誰か調べてくれじゃ警察だって動かない。

先ずプロバにチクらねえかね
手前の不具合不手際を全部おっ被せ様としてるだけじゃねえか
790 メンヘラ(catv?):2010/09/03(金) 08:44:45.16 ID:EPkJGw9bQ
パソコンヲタは社会の常識からズレてるんだよ
 そんな専門的な使い方するなら他の利用客に迷惑がかかっていないかしっかりチェックしてからやるべき
内部まで入り込んで動作させるんだからそれくらい当然だわ
一般的にはそんな使い方を想定してないんだから特殊な使い方するなら責任をもってさわれって!
791 警察官(東京都):2010/09/03(金) 08:47:34.23 ID:mGcSLx6F0
専門的な使い方ってなんだ?
792 コメディアン(長野県):2010/09/03(金) 08:47:57.77 ID:Yuhf7EHJP
これを特殊な使い方だと思っちゃう辺りに老臭が漂ってるな
793 都道府県議会議員(三重県):2010/09/03(金) 08:48:28.18 ID:MdfR0nhs0
>>11
愛知県警と言えば、一家殺人の犯人を
家から避難させてそのまま逃走させた
みたいなひどい失態をしてたな
794 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 08:48:33.63 ID:671gZYl+P
>>786
運営が被害届出して警察が動いてくれればね。
795 社員(三重県):2010/09/03(金) 08:48:35.53 ID:fUiskbfC0
こういう公共や企業の記事はたまに載るけどなぜかすぐマスコミは風化させるよね
何か裏があるのだろうか?
796 FR-F2(三重県):2010/09/03(金) 08:48:42.76 ID:5VHkN1gL0
>>780
IP以前にアクセスの度合から問題がどちら側にあるのか、ちゃんと判断出来る人間が図書館行政側に誰もいなかったのが問題でしょ
いない上にMDISの最終的な報告待たずに警察に被害届出しちゃった。
797 潜水士(アラバマ州):2010/09/03(金) 08:50:30.34 ID:oS2I2WWx0
>>790
お前さんは何の商売しているかわからないけれど「特殊な使い方」って何を線引きにするの?
そういうのは醜い言い訳でしかないよ
798 沢庵漬け(埼玉県):2010/09/03(金) 08:51:28.34 ID:NTo7m89W0
it導入するならこの辺りのリスクも踏まえてから導入すべきだろ
図書館は素人だからしょうがないとしても
プロである三菱がちゃんと説明なり対処してないのが良くないよな
799 通関士(catv?):2010/09/03(金) 08:51:53.53 ID:1bsgt0+30
三菱電機インフォメーションシステム事業(MDIS・MDIT・MIND・MB) 7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1279815359/
800 たこ焼き(東京都):2010/09/03(金) 08:56:58.22 ID:GT5V7w6m0
>>798
この事象、どう見てもシステムの不具合だからな
利用者と図書館に非があるとは思えないんだけど…
MDISが素人だったのが原因だと思うわ
801 ファシリティマネジャー(チリ):2010/09/03(金) 08:57:38.16 ID:pcLZCH/G0
1秒に1回は多くね?
そんなに頻繁にアクセスしなくても
蔵書情報はかわらんだろ
802 豊和M1500ヘビーバレル(アラバマ州):2010/09/03(金) 08:59:34.53 ID:zqYi9Ze20
検索サイトが同じじょとしたら
逮捕まつりだな
803 警察官(東京都):2010/09/03(金) 08:59:51.47 ID:mGcSLx6F0
三菱も下請けに作らせたまんまだったんでわかる奴いなかったんだろうな
DBが流出してから実はそれ下請けが…ってよくある話じゃん
804 警察官(東京都):2010/09/03(金) 09:01:23.93 ID:mGcSLx6F0
>>801
この捕まった人の言い分によると一日1回更新される
新入荷情報を取りにいっただけらしいぞ
805 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 09:03:12.88 ID:j657HvtbP
>>801
一ページに10枚画像とかあるページがあったとして、それを10秒で開いたら?
って話らしいよ
806 FR-F2(三重県):2010/09/03(金) 09:05:47.30 ID:5VHkN1gL0
面白い文字列置いておきますね
http://www.library.okazaki.aichi.jp/robots.txt
807 メイド(福岡県):2010/09/03(金) 09:06:41.33 ID:vs7iff7G0
>>794
いや、お前何を言ってるんだ?
荒らしが酷いと本人に警告が行ってるのを知らないわけでもあるまい。
808 公認会計士(千葉県):2010/09/03(金) 09:08:16.69 ID:wVm9s4l00
>ところが、男性がアクセスしたのは、1秒間に1回程度だったため、ソフトに詳しいネットユーザーらを
>中心に、男性逮捕への疑問が相次いだ。

十分迷惑行為だと思うんだが。
程度が軽けりゃ許されるべきだってか?
809 薬剤師(岐阜県):2010/09/03(金) 09:08:29.99 ID:58ujzIke0
公務員は総じてゴミクズ
これがニュー即民の公式見解
810 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 09:08:46.57 ID:671gZYl+P
>>802
大丈夫。全面flashだからgoogleのクローラにもひっかからない作りになってる。

ttp://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
811 中学生(catv?):2010/09/03(金) 09:09:04.46 ID:eCq+b8rH0
コンピューターからしたら1秒ってすげー長い時間だよ
812 コメディアン(長野県):2010/09/03(金) 09:10:22.24 ID:Yuhf7EHJP
>>808
そもそも問題ない行為なのに
重いも軽いも無いだろアホ
813 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 09:11:35.05 ID:j657HvtbP
>>808
デブは呼吸すんな死ね
大気汚染になるんだよ

ってレベルじゃね
814 経営コンサルタント(青森県):2010/09/03(金) 09:14:41.83 ID:tMyI6Iju0
こんな事件これからもどんどん増えるだろ
犯罪者が何言ってるの?とか言う有識者様のおかげで警察はやりたい放題だよ
815 メンヘラ(dion軍):2010/09/03(金) 09:15:52.59 ID:jeMF3OTq0
>>806
何処の馬鹿だよこれ書いたのwwwww
816 高卒(東京都):2010/09/03(金) 09:21:31.90 ID:pMeoneMJ0
ふつうにDosによる迷惑行為だろ
必要以上にアクセスしたこの男に責任がある。
こんなアクセスしなけりゃダウンせずに問題にもならなかったのに
このアクセスを正常とかいっちゃうν速民ってバカなの_
817 救急救命士(中国地方):2010/09/03(金) 09:23:35.14 ID:Ix0tjS0C0
>>806
これは*のグループだけ記述したらダメなの?
818 メイド(福岡県):2010/09/03(金) 09:29:30.60 ID:vs7iff7G0
>>817
いいけど、他人に引き継いで間違って消されないように
念のためにgoogle対策とかは残してあるのかも。
819 宮大工(千葉県):2010/09/03(金) 09:51:46.15 ID:PqZH352f0
>>通常の利用しか想定していません


危機管理って言葉知らんのか?
820 作詞家(長屋):2010/09/03(金) 09:53:20.28 ID:58ZWKkfp0
>>816
1秒ウェイトの自動巡回でアウトなら
自動巡回ソフト使ってるやつ全員逮捕だろ。
821 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 09:53:43.69 ID:aZ5KBEqEP
これオープソースのやつが悪いんだろ
オープンソース作ったやつを追い詰めろよ
822 コメディアン(静岡県):2010/09/03(金) 09:56:10.84 ID:oCK558YVP
チョンのF5アタックって秒間どれくらいなんだろ?
一秒に一回って相当低い数字だろ?
823 小説家(埼玉県):2010/09/03(金) 09:58:20.22 ID:cRWWXdSS0
三菱も変てこなソフト売り物にしてんだな
824 内閣総理大臣(catv?):2010/09/03(金) 09:59:21.52 ID:lkMZApQb0
>>820
そういうものは使うなってことだろ。
図書館のサイトにそう書いておけばよかったんだ。
普通に使えばいいんだよ。
825 歯科衛生士(catv?):2010/09/03(金) 10:07:01.04 ID:QnJJm18N0
長年WebAutoで0秒10スレ巡回しまくってる俺もしかしてやばいの?
826 馴れ合い厨(dion軍):2010/09/03(金) 10:08:28.70 ID:uD0bmOw00
1秒に一回じゃなくてウェイトが1秒なんじゃないの?
827 整備士(東京都):2010/09/03(金) 10:12:15.57 ID:o3TSZOpy0
そもそも図書館システムの検索仕様がクソだったから何回もアクセスしなきゃならなかったんだろ
828 薬剤師(岐阜県):2010/09/03(金) 10:16:19.20 ID:58ujzIke0
普通って何や?
829 不動産(チリ):2010/09/03(金) 10:19:44.48 ID:9ANrLP/M0
番組表ソフトで、スカパーとか勝手にアクセスしてるなぁ。
830 不動産(チリ):2010/09/03(金) 10:22:06.50 ID:9ANrLP/M0
つか、それこそ、2chブラウザで全更新とかこの図書館理論によれば確実にひっかかるな。
831 脚本家(大阪府):2010/09/03(金) 10:23:39.23 ID:wp4kMjczP
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/asp/kensaku_g.asp

この蔵書検索システムが3,000万だと…!?
正気かよ。こんなもんデータベース構築込みでも
300万で受けてくれる会社が山ほどあるだろ。
832 公認会計士(長屋):2010/09/03(金) 10:27:58.30 ID:N38rLRYw0
図書館の面子、メーカーのメンツ、警察のメンツによって、この人は有罪です。
世の中そんなもん。
833 スポーツ選手(アラバマ州):2010/09/03(金) 10:38:03.22 ID:2y4Np3R+0
図書館もソフト会社も警察も逃げてるよな。
この人のやったことはなんら違法性が無いのに。
1度にのアクセスで1セッションしか使ってないだろ。
通常利用となんら変わらないじゃん。
こんなんでみれなくなる図書館のサイトのほうが糞。
834 放射線技師(神奈川県):2010/09/03(金) 10:48:38.42 ID:nc+k+nWa0
警察もメンツを大事にするからなあ
このおっさん、人生終わったな
835 脚本家(茨城県):2010/09/03(金) 10:51:41.40 ID:lMk9p0BoP
K札は自分の無知による間違いは絶対認めないからな
836 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 10:52:43.96 ID:PvkvYQumP BE:100543133-PLT(12000)

大学生のバイトじゃないんだからそのくらい考慮しとけよ
837 はり師(東京都):2010/09/03(金) 10:55:23.22 ID:A+okSBuK0
>>820
おまえめんどくせーな
こんな図書館のシステムが大量アクセスに耐えられる構成になってるとでも思ってんの?
バナ過ぎるだろ
図書館のサーバにこんなアクセスするとか攻撃以外のなにものでもねーよ
838 はり師(東京都):2010/09/03(金) 10:56:04.32 ID:A+okSBuK0
バナ→バカ
839 宇宙飛行士(catv?):2010/09/03(金) 10:59:15.08 ID:xMXHzWoo0
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<落ちつけよ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
840 映画評論家(愛知県):2010/09/03(金) 10:59:39.58 ID:XxTB2fX/0
841 ノブ姉(大阪府):2010/09/03(金) 11:13:46.37 ID:67WhW2zP0
>>824
お前は2ch専ブラもRSS取得するソフトも何一つ使ってないのか
842 アンチアフィブログ(鹿児島県):2010/09/03(金) 11:15:52.65 ID:bCDWpDOZ0
多分、男性は、この図書館に勤めてる人間に恨みを抱いていたのかも。
そうじゃないと、無意味な攻撃なんか 馬鹿馬鹿しくてしないよ。
843 警察官(東京都):2010/09/03(金) 11:17:09.08 ID:mGcSLx6F0
あんまりみんなローカルに保存するとかしないのかね
ひとりwikiとかさ
844 H&K G3SG/1(神奈川県):2010/09/03(金) 11:17:34.65 ID:nfY7t1+P0
>>842
何をいってんだお前?
845 バイヤー(中部地方):2010/09/03(金) 11:19:13.49 ID:CCRSmv9Y0
調べたやつが悪い

だろ
846 サラリーマン(catv?):2010/09/03(金) 11:19:17.24 ID:prsZN7SQ0
>>842
攻撃ではないとしたら?

いろんな仕様を理解した自作PGerだよもん
攻撃なら身元も隠さず1回/秒アクセスなんて
ノンビリしたことやらんだろ
847 臨床開発(神奈川県):2010/09/03(金) 11:20:31.93 ID:/4sgUNxL0
>>842
つうか攻撃じゃないから
全世界に公開してるはずのWEBサイトを図書館長にアクセスすると問い合わせないとアクセス禁止とか意味不明な話ですから
848 リセットボタン(アラバマ州):2010/09/03(金) 11:29:31.07 ID:IiMH8o8x0
図書館クソだな
公的に処分すべき
849 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 11:34:29.19 ID:Bf3LvyPq0
メーカーも納入した後で他物件で不具合に気づいて直しても、
それ以前の物件については納入完了済みだから保守契約がない限り手を出さないよ。
保守契約されてないものについてまでメンテする義理はないし。
そういった場合、客側がメンテしないといけないんだけど、
大概素人だから処理フローとか全然分かってないでメンテしてるし。

本来なら基本仕様で謳うべき内容で、納品時チェックしないといけないんだけどねぇ。
850 通関士(catv?):2010/09/03(金) 11:34:53.34 ID:1bsgt0+30
三者とも、悪いのに何処も自分が悪いと認めないからな
コンプライアンスってなんだろうね
851 脚本家(三重県):2010/09/03(金) 11:39:49.42 ID:dcW56JiuP
図書館や警察、三菱に電凸するやつ居ないんだな
相手が高校生とかだと、保護者だと偽って片っ端から学校に電話掛けて相手を特定しようとしたりするくせに
852 サラリーマン(catv?):2010/09/03(金) 11:40:26.58 ID:prsZN7SQ0
>>849
瑕疵担保期間は切れてるかもだけど
普通は格安、場合によっては無償で対応するだろ
信義・誠実の原則と次の受注を考えてさ
こんなん放置したらそのSIerにゃ二度と頼まんぜ
853 ツアープランナー(catv?):2010/09/03(金) 11:42:18.61 ID:Wjw7Vpb/0
botは違法
854 豊和M1500ヘビーバレル(東京都):2010/09/03(金) 11:42:33.94 ID:6zmn4Gwc0
これオラクルのライセンスも無駄に高いの買わされてんじゃねえの
max1000接続って
プーリングだったら1000もいらないよな
855 脚本家(茨城県):2010/09/03(金) 11:43:20.04 ID:lMk9p0BoP
不特定多数の公衆に公開するブツが
このアクセス頻度で詰まる出来だった時点で
既に二度とどこもMDISには頼まんだろw
856 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 11:43:28.58 ID:sKWJGAAC0
>>854
つ 有償メーカーサポートの有る無し
857 コメディアン(埼玉県):2010/09/03(金) 11:43:35.23 ID:i2Rz+M4dP
つまりPCつけっぱなしにして図書館のページ開いてPC放置してたら
猫がたまたまF5の上にずっと乗っちゃったら、逮捕されるんでしょ?
858 臨床開発(神奈川県):2010/09/03(金) 11:43:35.45 ID:/4sgUNxL0
>>852
図書館と三菱が賄賂とかで繋がってるお友達なんじゃね
三菱のシステムが欠陥なのに三菱に責任押しつけないで
おっさんが悪いの一点張りじゃん
859 豊和M1500ヘビーバレル(東京都):2010/09/03(金) 11:46:20.17 ID:6zmn4Gwc0
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100821.html#p01
この記事がすごい
三菱怖すぎ素人すぎ
860 フランキ・スパス12(広島県):2010/09/03(金) 11:48:50.76 ID:13ehPbAy0
>>849
まとめサイトの中の人だけど,さっき図書館に電凸したよ!
保守契約はあったよ!
保守契約はあったよ!
大事な事だから二回言ったよ!
861 フランキ・スパス12(広島県):2010/09/03(金) 11:50:05.34 ID:13ehPbAy0
>>851
電凸ならやってるよ!
http://www26.atwiki.jp/librahack/pages/21.html
862 ツアープランナー(catv?):2010/09/03(金) 11:50:51.12 ID:Wjw7Vpb/0
やはり三菱がカスなのか。 どうしようもないな元財閥のクズ集団は。
863 サラリーマン(catv?):2010/09/03(金) 11:51:55.69 ID:prsZN7SQ0
三菱ちょっとヒドいな
もうえんぴつ買わないことにする
864 売れない役者(青森県):2010/09/03(金) 11:52:09.78 ID:Ppse7aGs0
>>860
随意契約で保守契約までしてるのにコレなのか
865 ベネリM3(熊本県):2010/09/03(金) 11:53:10.45 ID:9Bta6IB10
アフィも逮捕しないと
866 登山家(福岡県):2010/09/03(金) 11:53:35.06 ID:0ssBjr+l0
図書館の了解を得てからアクセスしないとつかまるのか
867 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 11:55:40.71 ID:Bf3LvyPq0
>>852
それは、その物件とどんだけ付き合いあるかと、そのメーカの規模によるな。
メーカ規模が小さいと経営にも差し支えるから対応するけど、大きければ痛くも痒くもない。
(10物件中の1件と、100物件中の1件なら重要度がどうなるかは分かるでしょ。)

保守契約ない限りは致命的すぎる不具合であっても対応しないことが多いし、
対応する際にはスポット契約が必ず必要となるよ。

後、「信義・誠実の原則と次の受注を考えてさ」
地場とか中小にすると死活問題なんだけど、有名メーカになると何とかなるもんよ。
なんせ発注担当者は年寄りで有名企業優先主義だから。
868 登山家(福岡県):2010/09/03(金) 11:55:44.13 ID:0ssBjr+l0
>>852
放置していても黙って仕事がもらえるような間柄なんだろ
869 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 11:58:35.26 ID:Bf3LvyPq0
>>860
あったとするなら、この図書館に納品したシステムと、
不具合が発覚して修正された以降のシステムが全く別物扱いされてたんだろうなぁ。
OFFICE2003と2007みたいな。
870 フランキ・スパス12(広島県):2010/09/03(金) 12:02:36.00 ID:13ehPbAy0
まとめサイトの中の人です。
>>869

少なくとも MELIL/CS には三つのバージョンがあります。

・MELIL/CS 初期型 → ASP で作られている。岡崎型。
・MELIL/CS .NET 初期型 → ASP.NET で作られている。セキュリティホールあり
・MELIL/CS 最新型 → ASP.NET で作られている。セキュリティホールふさがったバージョン
871 スポーツ選手(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:05:57.77 ID:2y4Np3R+0
>>863
鉛筆の方の三菱は財閥系の三菱とは無関係だから。
872 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 12:07:35.95 ID:gUByqoBd0
>>866
>>853

通常のアクセスは問題ない。
873 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 12:08:30.37 ID:sKWJGAAC0
>>872
でも誤認逮捕されたでござる
874 スポーツ選手(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:09:11.77 ID:2y4Np3R+0
>>93
アクセスする時は事前に図書館に電話して、アクセスしてもいいですかって聞いてから
じゃないとダメだぞ。
875 臨床開発(神奈川県):2010/09/03(金) 12:10:06.01 ID:/4sgUNxL0
>>871
わざわざ財閥じゃなくて鉛筆を持ってくるあたり釣りだろ
876 通関士(catv?):2010/09/03(金) 12:12:58.65 ID:1bsgt0+30
>>858
>>656
怪しいな
877 サウンドクリエーター(福岡県):2010/09/03(金) 12:13:26.16 ID:GKfvAahm0
やろうと思えばPC1台で数秒に1万回アクセスも可能な現状で
1秒に一回はDosアタックじゃないな

プログラムの不具合か説明不足だろ

本プログラムのアクセス条件はうんたらかんたら って説明なかったんか
878 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 12:14:12.31 ID:gUByqoBd0
>>873
でも度々サイトが落ちてたんだろ?
この逮捕された奴も自作プログラムのせいじゃないかと疑わなかったのか?
879 通関士(catv?):2010/09/03(金) 12:15:18.34 ID:1bsgt0+30
>>859
これすごいな
880 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 12:16:11.74 ID:sKWJGAAC0
>>878
普通の認識じゃ1秒1回で墜ちるのは自分のせいだとは思わないだろ
50000/秒ぐらいたたき込んだら自覚出来るけどな
881 司法書士(catv?):2010/09/03(金) 12:18:09.06 ID:sckGZDEW0
アホらしい
これIT系専門の弁護士が破格で容疑者(実質被害者)に裁判もちかけてもおかしくないな
こんなのがまかり通るのは絶対に許せん
882 コンセプター(宮城県):2010/09/03(金) 12:18:11.14 ID:rpUkfuNq0
>>878
サイト見に行くのが面倒だから自作プログラム作ってたんだろ
そんな面倒くさがりが落ちてるかどうか気付くほどチェックするはずが無い
883 売れない役者(青森県):2010/09/03(金) 12:18:16.25 ID:Ppse7aGs0
>>880
テレビ局ですら気象庁にアクセスしまくってるしな
884 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 12:18:41.24 ID:gUByqoBd0
>>880
ログとってればわかるんじゃねーの?
意図せずとはいえ、サイトの弱点突いて落してるんだから攻撃と認識されてもおかしくはない。
まともな管理者がいればIPアドレスからプロバイダ経由で警告がいってたんだろうけどな。
色々不幸だ。
885 作詞家(東京都):2010/09/03(金) 12:19:09.90 ID:b1MlgZnM0
1秒1回のアクセスで落ちるなら2chじゃどうなるってんだよw
886 サラリーマン(catv?):2010/09/03(金) 12:20:57.08 ID:prsZN7SQ0
設備規模的に2ちゃんと比べるのは
どうかと思うけどねw
887 人間の恥(新潟県):2010/09/03(金) 12:21:31.22 ID:x29q4vCv0
1秒1〜3回程度なら利用者が増えてくれば普通にあるだろ

つまりこのシステムは「図書館の人気が伸びず誰も利用しないこと」を前提としたシステムってことだな
888 高卒(catv?):2010/09/03(金) 12:21:36.76 ID:lTbg2h8t0
とりあえずマイクロフィルムをPDFにしろ
889 整備士(東京都):2010/09/03(金) 12:21:37.62 ID:o3TSZOpy0
>>878
落ちてないってば
890 売れない役者(青森県):2010/09/03(金) 12:22:52.42 ID:Ppse7aGs0
>>887
小学校とかで、ちょっと授業などで蔵書の検索などをやらせたら
即セッションプール起こすんじゃないの
891 作詞家(東京都):2010/09/03(金) 12:22:52.45 ID:b1MlgZnM0
そもそもここのサイトが検索糞過ぎて使い物にならないから
自力でDB構築しようとしたんだろうにな
892 豊和M1500ヘビーバレル(東京都):2010/09/03(金) 12:24:26.42 ID:6zmn4Gwc0
MELIL/「CS」?ってくらいだからクラサバの転用だったんだろうな
90年代初期とかVBでこんなシステムよく作ったよ
グローバル変数にDBセッション抱えてさw
893 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 12:26:07.07 ID:gUByqoBd0
>>891
もしそうなら、全く図書館の想定外のアクセスだな。
登場人物に誰か一人まともなのがいれば起きなかった悲喜劇だ。
894 投資家(神奈川県):2010/09/03(金) 12:28:34.66 ID:sKWJGAAC0
>>892
元々はLAN内部で使ってる端末限定の閲覧用システムに
「Webにも公開出来るんじゃね?」という手を抜いた考えで
公開しちゃっただけの後付けシステム

なので最初からWeb向きの不特定多数利用なんて内部的には
全く考えられてないのがミソ
895 豊和M1500ヘビーバレル(東京都):2010/09/03(金) 12:29:08.82 ID:6zmn4Gwc0
>>893
想定外w
そんな甘っちょろい認識の開発者が存在することが想定外だよ
896 Opera最強伝説(三重県):2010/09/03(金) 12:29:18.80 ID:wfvOaZzF0
>>884
そもそもまともな管理者がいれば、システムの欠陥を放置してないだろ
897 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 12:33:12.77 ID:gUByqoBd0
>>895
事故や事件はそういう時に起こるもんだろ。
金もらえるような仕事じゃないとは思うけどさ。

>>896
管理者はただの管理者だからな。原因不明でだましだまし運用してても責められないな。
898 脚本家(茨城県):2010/09/03(金) 12:33:16.81 ID:lMk9p0BoP
>>884
2回/秒のアクセスが「弱点を突いた」


あほだろw
899 サラリーマン(catv?):2010/09/03(金) 12:35:25.75 ID:prsZN7SQ0
>>896
それはまともな管理者とは言えんのではないか
管理者というより管理体制に問題がありそう
900 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 12:36:03.34 ID:671gZYl+P
>>887
実質岡崎市民しか利用しないのにリアルでくる図書館利用者数以上のサービスレベルをwebで提供してどうすんだよ。
901 豊和M1500ヘビーバレル(東京都):2010/09/03(金) 12:36:51.54 ID:6zmn4Gwc0
>>899
つうかソフトの更新だけっていうパスが用意されてなかったっぽいね
ハード込みで予算取らないと修正版を入れてくれない
902 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:38:09.43 ID:Bf3LvyPq0
>>894
だろうね。
図書館内部であれば、そんなにトラフィックが発生するとは考えない。
たまにあったとしても応答遅いな、使えないな。。。で済むもの。

ところが外部公開なんて後付でするからこんな事になる。
図書館も外部APIでのアクセスは認めない等の一文設けておけばよかったのに。
903 医師(茨城県):2010/09/03(金) 12:40:03.08 ID:vcCCxqHc0
性能に関する仕様は無かったのか
Webに公開するのに負荷テストもしなかったのか
904 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 12:41:02.15 ID:gUByqoBd0
>>901
図書館側から三菱にこの事象についての問い合わせがあって、その返答が「機材の更新が必要です」
だったとしたらひどすぎるな。
とりあえずメンテナンスに行かせてこっそり修正するのが常道だと思うんだが。
905 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 12:42:23.20 ID:671gZYl+P
秒間数千アクセスにも耐えられる負荷耐性がwebでは求められるってリアルで図書館にくる利用者は何人だよ。

リアルでくる利用者からの要求以上のサービスをwebで提供しなきゃいけない理由なんてないわ。
906 豊和M1500ヘビーバレル(東京都):2010/09/03(金) 12:44:07.68 ID:6zmn4Gwc0
>>904
>>870の下のほうのヤツだと問題が解決されてる
その上で
>朝日新聞記事の「新ソフトは06年以降に新しくMDISと契約したか、大規模にコンピューターを増強、更新した場合に限って導入されていた」
こういう態度だったらしい
http://togetter.com/li/45653
907 売れない役者(青森県):2010/09/03(金) 12:44:51.85 ID:Ppse7aGs0
>>905
システムだけで完結してる必要は無いが、善意で利用している人に
なんらかの告知があるだけで良かっただろ。別に技術的にどうこういう
意味でのサービスじゃない。行政用語で言うソフト面でのサービスで
十分対応できたはずだろ。
908 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 12:45:01.96 ID:gUByqoBd0
>>905
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
909 薬剤師(岐阜県):2010/09/03(金) 12:46:27.34 ID:58ujzIke0
ID:671gZYl+P
910 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:47:09.25 ID:Bf3LvyPq0
>>906
褒められはしないけど、企業としては普通の対応だなと思ったんだけど。

今回の部分の不具合を塞いだだけでないでしょ。
新機能や既存機能の改造も含まれてるんだからさ。
911 児童文学作家(神奈川県):2010/09/03(金) 12:47:53.59 ID:z71qW+jK0
うん
この擁護は的外れだね
912 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 12:48:05.39 ID:gUByqoBd0
>>906
クイックハックかサーバ設定で同じアドレスからのアクセスを制限するとかでお茶を濁せなかったのか。
913 売れない役者(青森県):2010/09/03(金) 12:49:02.94 ID:Ppse7aGs0
>>910
保守契約結んでるなら普通は対応するんじゃないの。
914 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:50:57.02 ID:XBR2e3u1P
普通の検索クローラが来ただけでダメになるシステムに不特定多数がアクセスできるようにするなよ。バカじゃね?
915 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:53:13.01 ID:Bf3LvyPq0
>>913
現場のサービスに不具合レポートと対応指示が開発側か営業側からでてればするだろうね。
でもそうでなければ対応はしないし、するためのキッカケは図書館側からの不具合報告になるけど。

916 サラリーマン(catv?):2010/09/03(金) 13:01:26.02 ID:prsZN7SQ0
保守管理体制がダメダメだったのかもな
保守契約しててもサポート依頼出てないとかさ
917 豊和M1500ヘビーバレル(東京都):2010/09/03(金) 13:06:00.59 ID:6zmn4Gwc0
>>915
クロールによる障害発生→管理会社に調査依頼
ここが別れ目だよな
ここで糞設計に問題があるって手挙げないでクローラーを逮捕させたw
不具合報告に至る流れが途切れてる
918 zip乞食(愛知県):2010/09/03(金) 13:09:35.28 ID:ssnG9G6o0
>>900
うちの親父はなぜか東浦の図書館のカード持ってたぞ
919 公務員(catv?):2010/09/03(金) 13:14:07.32 ID:3bSfLygd0
14日間3万3000回(1分に1,2回) << 1秒間に1回
なんだけど?
920 豊和M1500ヘビーバレル(東京都):2010/09/03(金) 13:17:18.80 ID:6zmn4Gwc0
>>919
24時間回してたわけじゃないから
一秒周期で一日30分とかそんなもんだったらしい
921 海上保安官(北海道):2010/09/03(金) 13:18:08.98 ID:BdnJuPmw0
>>570
「常識に照らし合わせて」って事になるんだろうけどな
お前みたいに「何時何分何秒かいってみろ」的な奴がいるから
どんどん法律でガチガチに縛られる運命にある
922 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 13:21:17.93 ID:V5CMLwSsP
ざっくりとしか読んでないけど
要するにシステムしょぼすぎワロタwww
としか
923 都道府県議会議員(catv?):2010/09/03(金) 13:26:04.26 ID:j9yySmpK0
>>893
名前欄見て吹いたわ
924 ちんシュ大好き(愛知県):2010/09/03(金) 13:31:22.10 ID:IH+R49zn0
このおっさんにソフト作らせればいい
925 議員(長野県):2010/09/03(金) 13:35:34.06 ID:WHSjHD0U0
>>884
ログとって何がわかるの?
度々アクセスエラーは出てただろうけど、その程度のアクセスしかしていない以上、
「よく落ちるサイトだなァ」
以上の感想なんて無いよ。

2ちゃんねるにアクセスして、エラーが出たからって、自分のせいとは思わないだろ?
「また韓国あたりがF5してんのかな?」
くらいにしか思わない。
926 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 13:38:08.30 ID:gUByqoBd0
>>925
もしそうならデバッグセンスがないな
927 指揮者(愛知県):2010/09/03(金) 13:38:38.96 ID:yr6H5xn10
祭りスレなんかで学校特定されてアクセスカウンターグルグル回すことあるじゃんね
あれですらあっという間にカウンター数千とか増えるけど落ちたりしねーのに
たった一人が1秒1アクセスで落ちるとかクソシステムってレベルじゃねーぞ
928 脚本家(茨城県):2010/09/03(金) 13:40:02.88 ID:lMk9p0BoP
>>927
外部公開しているシステムとしては
完全無欠の欠陥品
929 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 13:41:48.27 ID:gUByqoBd0
>>927
アクセスカウンターにDB使ってて、セッション管理に同様のバグがあれば多分落ちる。
930 ロリコン(神奈川県):2010/09/03(金) 13:44:28.25 ID:/Cjw16d90
そういう話をしてんじゃねーんだよ。アホかてめーは
931 議員(長野県):2010/09/03(金) 13:46:33.16 ID:WHSjHD0U0
>>926
あなたパソコンは初心者さんですか?
システム設計に携わる人、それがITパスポートレベルの初級の技術者でも、
数万回/sのアクセスをしているならともかく、
その程度のアクセスが原因でWEBサーバーが落ちることが無いことくらい皆知っています。

試しに、適当なサイトにアクセスしてF5連打してみなよ。
一人ではどんなに頑張っても落ちないから。増して1秒置きなんてwww
932 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 13:50:09.29 ID:gUByqoBd0
>>931
トラブルシュートは全ての前提を捨てるとこからスタートだろ。
933 議員(長野県):2010/09/03(金) 13:54:05.53 ID:WHSjHD0U0
>>932
それなら悪いのは図書館側だな。
全くトラブルシュート出来てないもんな。
934 ハローワーク職員(山口県):2010/09/03(金) 13:54:05.97 ID:fff/yIPb0
14日間で3万3000回ってだけでキチガイじゃん
935 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 13:55:55.05 ID:gUByqoBd0
>>933
そりゃど素人ばっかだからだろ。できるわけがない。
936 M24 SWS(神奈川県):2010/09/03(金) 13:58:33.78 ID:8EMgAoyD0
逮捕したこいつにシステム開発させりゃいい。
糞システムよりいいものができそうだ。
937 臨床開発(神奈川県):2010/09/03(金) 14:05:27.80 ID:/4sgUNxL0
>>934
なぜキチガイと思うかくわしく
938 看護師(catv?):2010/09/03(金) 14:12:32.32 ID:dwpUBQdp0
>>727
robot.txtやrobots.txtを置くことは悪いことでも何でもない
国立国会図書館としてはそれで情報コレクションできなければ
インターネット外で改めて資料提供を要請するだけなので

>>731
このおっさんは知立市在住だったと思ったが
939 芸能人(神奈川県):2010/09/03(金) 14:16:45.94 ID:kHxIndkf0
これのシステム構成知りたいな。
940 看護師(catv?):2010/09/03(金) 14:19:38.72 ID:dwpUBQdp0
>>733
それは帯域転送量制限かけているプロバイダもとっくにあるので

>>744
というか先を争って新着情報を入手したがっているという点で
神経質というか脊髄反射厨ではある

>>746
その1日30〜40分程度の稼動が混雑時間帯にぶつかったということだね
941 議員(長野県):2010/09/03(金) 14:22:36.11 ID:WHSjHD0U0
>>935
システム担当者ぐらいいるだろ。
置いていないならそれが問題。
そんな適当な仕事に何千万もの税金が投入されるなんてあり得ない。
942 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:22:41.56 ID:Bf3LvyPq0
>>938
知立市在住がなぜ岡崎市立を。
岡崎市で勤務してたのかな?
943 通信士(神奈川県):2010/09/03(金) 14:23:24.01 ID:mROosBGE0
現行セロリンで余裕で耐えきるもんができるだろ。
お前らなら486DXでやれるよな?
944 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 14:25:11.32 ID:gUByqoBd0
>>941
いるのはいたみたいだぞ。
反応が無くなったからとリブートしてる。そういう一般的なレベル。
945 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:25:46.80 ID:Bf3LvyPq0
>>941
名目上のシステム担当者は居るのよ。
でも公共団体って大概担当者は素人なんだわ。転勤もあるしね。
後、お役所なので余計なお仕事はしたくないってのもある。
不具合対応でリリースなんていった日には夜遅くまで残業確定するわけだし。
946 看護師(catv?):2010/09/03(金) 14:28:00.92 ID:dwpUBQdp0
>>770
国立国会図書館の場合はそもそも
データベースからは集めませんよと最初に言っているので
「同じ身勝手な行為」にはならない

>>786
しつこい荒らしは逮捕に持ち込んでもいいんじゃない?
でも2ch運営の場合は自分たちの正体を明らかにしたくないのと
●やp2の販売促進のために
どこまでも書き込み規制だけで対処しているわけだけど
947 売れない役者(青森県):2010/09/03(金) 14:28:28.32 ID:Ppse7aGs0
>>941
世の中のシステム管理者はポストが増えたーやったーっていう
文系のおっさんというにふさわしい人が就いてるよ。
948 議員(長野県):2010/09/03(金) 14:32:40.55 ID:WHSjHD0U0
>>944、455、457
そうか…。
お役所仕事ふざけんなwwwwww
そんな素人仕事で逮捕権なんて強権行使すんじゃねぇ!
949 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 14:34:18.75 ID:gUByqoBd0
>>948
お役所に限らずどこでもそうだ。
アクセスログ読んで対応できるなんてスーパーハッカークラス。
950 検察官(神奈川県):2010/09/03(金) 14:35:14.89 ID:enMWOYPp0
1秒に1回アクセスってそれだけで十分荒らしだろ
951 zip乞食(愛知県):2010/09/03(金) 14:37:59.24 ID:ssnG9G6o0
>>950
田代砲は最低1msからだったぜ
952 臨床開発(神奈川県):2010/09/03(金) 14:38:57.95 ID:/4sgUNxL0
>>950
ストップウォッチでも使って1秒に一回F5押してみれ
その後F5を自分ができる最速のスピードで叩いてみりゃ
どんだけ温い事か分かる
953 看護師(catv?):2010/09/03(金) 14:39:32.07 ID:dwpUBQdp0
>>893
そういうこと
おっさんも図書館にちょっと連絡入れてみてもよかったはずだし
図書館としても警察に頼らず
もう少しプロバイダ経由などでの解決を努力してみてもよかったはず

>>918
市町村内在住在勤在学者にのみ限るか
同県内近隣市町村にまで限るか
そもそも利用者条件に住所制限を設けないか
の違い
954 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:40:45.85 ID:Bf3LvyPq0
開発者側としてみれば正規の手段を用意していたにも関わらず(使いやすいか、にくいかは問わない)、
できたから(できるから)と言って裏技手段をとるなよって思うだろうね。

このケースでは図書館側がWeb公開をする際に、一文但し書きをしていれば良いレベルの話。

955 スポーツ選手(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:40:56.17 ID:2y4Np3R+0
>>884
>意図せずとはいえ、サイトの弱点突いて落してるんだから攻撃と認識されてもおかしくはない

ハァ?その論理はおかしいだろ。サイトに弱点があるかどうかなんて
アクセスする人は知る由もないのに。
956 議員(長野県):2010/09/03(金) 14:42:56.46 ID:WHSjHD0U0
>>949
図書館の出すコメント見てるとあながち冗談に聞こえないから怖い。
うちの会社のシステム課は相当レベルが高いのかもしれない。
957 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 14:43:23.19 ID:gUByqoBd0
>>955
図書館側も知らない。
958 スポーツ選手(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:45:21.31 ID:2y4Np3R+0
>>957
それは図書館側の責任だろ。
959 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:46:28.59 ID:Bf3LvyPq0
>>956
民間の場合は、ほぼ専従だからなぁ。
役所の場合、専従でシステム屋を雇ってる話なんて殆ど聞いたことがない。

それこそ昨日までは水道課でしたとか、病院事務でしたとか、土木課でしたって
人間が異動して数年配属されて、また別課に異動していく世界だからなぁ。
960 看護師(catv?):2010/09/03(金) 14:46:47.49 ID:dwpUBQdp0
>>954
> このケースでは図書館側がWeb公開をする際に、一文但し書きをしていれば良いレベルの話。
それはそうなんだけどね。
ただ、そういう但し書きが無かった場合に
「特に但し書きも無いから好き勝手にやってかまわない」とするか、
「但し書きが無いのならちょっと利用条件を問い合わせてみよう」とするか。
961 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 14:46:51.71 ID:gUByqoBd0
>>958
情報を隠してた三菱の責任じゃねーの?
962 宇宙飛行士(catv?):2010/09/03(金) 14:47:00.87 ID:xMXHzWoo0
こーどじょーほーかしゃかい、って奴に対応するために官公庁向けのガイドラインを
年度ごとに国が作ってやれ。
耐えなければいけないアクセス数とか出さなきゃいけない反応速度とか。
合格しないページは公開させないようにすればちったぁ本気出すだろ。
963 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:48:52.32 ID:Bf3LvyPq0
>>961
知ろうとしなかった役所の責任。
964 売れない役者(青森県):2010/09/03(金) 14:49:10.90 ID:Ppse7aGs0
>>962
情報に関するガイドライン以前にいつの間にかアクセスした人物の
個人情報を図書館の登録情報に照会して、さらにそのデータを
警察に提出なんて、普通の行政組織の情報保護のガイドラインから
大きく逸脱してると思われますが。
ちなみに個人情報保護法は行政機関は対象外のはず。
965 看護師(catv?):2010/09/03(金) 14:49:40.53 ID:dwpUBQdp0
>>959
さらに図書館の場合は指定管理者制度などで
司書資格を持たない一般人アルバイトなんかも
図書館職員にどんどん増えているからね
966 心理療法士(大分県):2010/09/03(金) 14:49:43.25 ID:UGW2EM9h0
俺の知らない方法でアクセスした奴は逮捕な
967 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:50:38.32 ID:Bf3LvyPq0
>>960
その部分がないから、とりあえず逮捕となってしまったわけだ。
裁判でどういう判断が下されるかだなぁ。
968 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 14:50:57.52 ID:gUByqoBd0
>>963
三菱は「システムが古くて遅いから」って答えたんじゃなかったっけ。
969 スポーツ選手(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:52:45.31 ID:2y4Np3R+0
>>961
三菱にも責任の一端はあるとは思うけど、第一義的には図書館でしょ。
そのサイトは運営してるのは図書館なんだからさ。
970 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 14:52:51.08 ID:gUByqoBd0
新刊情報をRSSで流すとかもしてなかったのかな。まぁするわけないか。
971 高卒(東京都):2010/09/03(金) 14:53:21.16 ID:Gu/rzgxY0
但し書きって「無断リンク厳禁!」みたいな話か
無断リンクで逮捕も可能になりそうだなw
972 看護師(catv?):2010/09/03(金) 14:54:03.24 ID:dwpUBQdp0
>>964
> 普通の行政組織の情報保護のガイドラインから
> 大きく逸脱してると思われますが。
それは行政組織が直接の当事者ではない場合の個人情報保護の話
この場合は図書館が被害者という当事者そのものなので
図書館が被害届を出すにあたって犯人の特定をしようというのは自然なこと
973 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:54:54.44 ID:Bf3LvyPq0
>>968
で、結果が>>901になる訳だ。
どうにもならんわなw
974 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 14:56:35.56 ID:gUByqoBd0
>>969
運営者の意図しない方法で通常以上の負荷を「一人で」与えて運営困難にしたんなら、
やっぱり一番悪いのは逮捕された人じゃないのか。
975 売れない役者(青森県):2010/09/03(金) 14:56:37.67 ID:Ppse7aGs0
>>972
関係ないよ。目的以外に使用してはいけない。
この場合、貸出管理以外に使ってはいけないよ。
976 看護師(catv?):2010/09/03(金) 14:57:24.33 ID:dwpUBQdp0
>>967
起訴猶予になったので刑事事件としては裁判の判断は出る見込みがない
民事でどうなるかは分からないが

>>971
そうじゃなくて
うちのデータベースをあさってもいいけど負荷になるようなことはやめてね
という条件提示
でも具体的な数値まで条件を示すところはほとんどないけどね
977 議員(長野県):2010/09/03(金) 14:59:33.49 ID:WHSjHD0U0
>>959
警察もそんなスチャラカな仕事してるんだろうか?
俺は今回一番悪いのは警察だと思うんだ。

仮にもハイテク犯罪に対応する部署があるはずなのに、
1回/s程度のアクセスをサイバー攻撃と誤認するような致命的ミスを犯し、
それをもって逮捕権という強権を行使し、被害者男性に対して直接相当な損害を与えている。
「よくわかりませんでした。f^_^;)テヘ」
で済む問題じゃない。
978 看護師(catv?):2010/09/03(金) 15:01:07.90 ID:dwpUBQdp0
>>975
そんなわけはない
蔵書でのページ切り取り持ち去りや落書きなどの器物損壊が多数発生しても
「貸出管理以外に使ってはいけない」とでも言うのかい
被害を回復するのが最優先されるのはあたりまえ
979 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 15:03:09.65 ID:gUByqoBd0
>>977
原因はどうあれ、運営に支障が出てるのは事実だしな。
980 高卒(東京都):2010/09/03(金) 15:05:09.94 ID:Gu/rzgxY0
>>979
逮捕なんかしたら「原因はどうあれ」じゃ済まされないだろ
よくわかんないけどこいつ逮捕したから運営は円滑になりましたって
とことん土人だな
981 スポーツ選手(アラバマ州):2010/09/03(金) 15:05:14.50 ID:2y4Np3R+0
結局お役所の責任を取ろうとしない体質が問題なんだよ。
これが一般企業だったらどうだったか考えてみたらいい。
システムを作った会社が悪いんですなんて言い訳は通用しないだろ?
982 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 15:06:52.08 ID:Bf3LvyPq0
>>977
警察も横の連携って激しく悪いからなぁ。
あそこも実績主義で他の課に実績取られたくないし。
983 売れない役者(青森県):2010/09/03(金) 15:07:24.48 ID:Ppse7aGs0
>>978
蔵書管理に使うのはいいだろ。外部からの検索はそもそも関わりのないことだ。
それだと登録していない第三者がクロールしていた場合、無関係な登録者が
調査されるのを肯定することになる。濫用だろう。
984 スポーツ選手(アラバマ州):2010/09/03(金) 15:09:35.66 ID:2y4Np3R+0
>>974
公開されて自由にアクセスできるようになってる以上、運営者の意図なんか関係ないよ。
そんなの運営者の自己中心的な解釈だね。
そんなものが通用するなら、アクセスするとき運営者に電話で
「これからアクセスしてもいいですか?」って聞かなきゃいけなくなるよ。いやマジで。
985 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 15:10:15.67 ID:Bf3LvyPq0
>>980
実際、情報社会は土人レベルよ。
教育も十分にされてないのに、情報化推進しなさいって国主導で押し付けられる。
で、情報化してみたもののどうやって管理すれば良いのかわからない。
そうこうしているうちに5年とか経ってシステム更新どうするんだって騒ぐ。
986 議員(長野県):2010/09/03(金) 15:10:27.88 ID:WHSjHD0U0
>>979
その理屈はおかしいだろ?

ちょっと前にiPodが火を吹いて電車が止まったことがあったな?
電車が止まったのは事実だから、iPodの所有者を逮捕するのか?

987 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 15:10:41.01 ID:gUByqoBd0
>>984
メールの方が良いんじゃね?
988 公務員(和歌山県):2010/09/03(金) 15:11:18.17 ID:QHMk5aIW0
>>952
高橋名人なら16回打てるもんな
989 スポーツ選手(アラバマ州):2010/09/03(金) 15:11:44.31 ID:2y4Np3R+0
>>987
メールでもいいけどさ
990 高卒(東京都):2010/09/03(金) 15:11:56.48 ID:Gu/rzgxY0
>>987
メールボックスが一杯になって支障→逮捕の可能性がある
991 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 15:12:19.49 ID:gUByqoBd0
>>986
通常使用ならともかく、iPodに変な改造してたら場合によっては逮捕されるんじゃね?
992 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 15:13:17.01 ID:gUByqoBd0
>>989-990
太古の昔はそんな感じでやってたんじゃなかったか
993 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 15:13:48.15 ID:Bf3LvyPq0
>>984
自由にアクセスって言うが、アクセス方法は自由ではないぞ。
そこを勘違いしてはいけない。

今回は正規のアクセス方法は用意されていた。
ところが当事者は使いにくいからと不正規な方法でアクセスを図った。
994 高卒(東京都):2010/09/03(金) 15:15:39.64 ID:Gu/rzgxY0
>>993
いや正規のアクセスだよ
httpのプロトコルに則り、リンクを経由して情報を取得しただけ
不正アクセスとは違う
995 公務員(和歌山県):2010/09/03(金) 15:16:18.11 ID:QHMk5aIW0
にちゃんビューワーとか
つべビューワー使いは
全員犯罪者扱いか
996 スポーツ選手(アラバマ州):2010/09/03(金) 15:16:40.86 ID:2y4Np3R+0
>>993
プログラムを使うのが不正規ってことはないだろ。
いくらでも自動でサイトにアクセスするプログラムはある。
しかも逮捕された人はセッションを一度に1つしかはってないから客観的に通常利用の範囲。
997 美術家(アラバマ州):2010/09/03(金) 15:18:11.89 ID:Bf3LvyPq0
>>994
httpのプロトコルに則り、リンクを経由して情報を取得しただけ

それを図書館サイドの運営者は認識していたのって話になる。
図書館サイドにとって認識されていた正規のアクセスは、
あくまでも図書館のトップページから入ってだからね。
998 ヤクザ(広島県):2010/09/03(金) 15:18:21.57 ID:gUByqoBd0
>>973
図書館としてはサービスを止めるか、アクセスしてくる奴をどうにかするか、どっちかしか方法が無いな。
三菱が全く頼りにならないとなると警察に頼むしかない。
誰かの知り合いにWEB関係の人がいればよかったのにな。
999 議員(長野県):2010/09/03(金) 15:18:32.77 ID:WHSjHD0U0
>>991
今回の件はべつにユーザーがサイトに変な改造を施していたわけじゃないぞ?
iPodで例えるなら、自作のアプリを使っていただけだ。
1000 高卒(東京都):2010/09/03(金) 15:19:03.05 ID:Gu/rzgxY0
>>997
おそらくトップページから入っている
IEおよびその他のブラウザかどうかなんてまるで関係ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/