【FX】次期主力戦闘機はF35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 調教師(長屋)

防衛省 F35情報開示請求へ 概算要求 調査費、最大10億円
 次期主力戦闘機(FX)の機種選定をめぐり、防衛省は7日、平成23年度予算案の概算要求に初めて調査費を計上する方向で最終調整に入った。
米英などが共同開発中のF35ライトニング2の技術情報について、米政府に開示を求める費用として最大で約10億円の計上を想定。
21年度に調達を開始する当初予定から大幅に遅れているFX問題は、F35の選定に向け、大きく動き出す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100808-00000098-san-pol
2 通関士(catv?):2010/08/08(日) 09:39:48.29 ID:WbBg6L0x
だから欧州機なんてありえないと言っただろ
3 児童文学作家(神奈川県):2010/08/08(日) 09:39:52.27 ID:GYBvuDem
Su-27導入しろ
4 放送作家(catv?):2010/08/08(日) 09:40:52.38 ID:xDYuYFee
なんという迷走
火事場に踏み込む気かよ
5 救急救命士(catv?):2010/08/08(日) 09:41:00.34 ID:VWfY+eUs
おもふく
6 リセットボタン(神奈川県):2010/08/08(日) 09:41:04.57 ID:cuapT7jL
いやー、もうユーロファイター買っちゃったらどうかなぁ・・・待たされたあげくにポシャったらマズイし
7 珍種の魚(静岡県):2010/08/08(日) 09:42:26.15 ID:hRqCKrK+
結局そうなるのか
8 通関士(catv?):2010/08/08(日) 09:42:48.46 ID:WbBg6L0x
>>6
そんなもんヲタが言うのは勝手だが現場のパイロットや整備士が嫌がるわ
9 アナウンサー(コネチカット州):2010/08/08(日) 09:43:29.35 ID:q7yVQg2d
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
10 リセットボタン(神奈川県):2010/08/08(日) 09:44:17.44 ID:cuapT7jL
>>8
そっか・・・でも売ってくれないんじゃしょうがないんじゃないかという話で
11 工芸家(神奈川県):2010/08/08(日) 09:45:39.83 ID:CpAQmbPv
ここまで残った対抗馬が欧州機、艦載機のあからさまな当て馬なんだもん。諦めてましたよ
12 ドライバー(catv?):2010/08/08(日) 09:45:56.93 ID:ehraj5tj
ユーロファイター買うぞと言っていい条件引き出す程度の腹芸もできないジャップw
13 火狐厨(愛知県):2010/08/08(日) 09:46:18.26 ID:zkJvS7I4
取りあえずF15の魔改造でお茶を濁した方が良かったような
14 医師(静岡県):2010/08/08(日) 09:46:49.51 ID:vXN28Vif
およ?F-2を追加調達するというスレッドもあるのだが・・・?
産経と47か。どっちもどっちだな。
15 珍種の魚(岡山県):2010/08/08(日) 09:49:01.65 ID:TxQauBvp
F35って爆撃機じゃないの?
16 工芸家(神奈川県):2010/08/08(日) 09:49:23.43 ID:CpAQmbPv
すぐに導入出来る訳じゃないから、イーグルかF-2で間を持たせてF-35かと
17 スリ(長屋):2010/08/08(日) 09:49:25.73 ID:GEsThHUL
18 郵便配達員(アラバマ州):2010/08/08(日) 09:49:42.37 ID:7g6nVEei
【空自F-X】政府、F-15改修継続かF-2追加調達で対応する方針を固める
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281227833/
19 通関士(catv?):2010/08/08(日) 09:49:45.02 ID:WbBg6L0x
>>14
このスレは「いつになるか分からないけどF35にほぼ決まった」
もう一個のスレは「それまでの繋ぎでF15改修継続かF2追加」
20 げつようび(千葉県):2010/08/08(日) 09:50:30.92 ID:B6vyPtFj
東アジアは今後悪くなる一方だろ
だからより安定してる間に国産開発力を育成すれば良い
スウェーデンのように自国防衛に特化した戦闘機が最良最強ってわけだ
21 サッカー審判員(宮城県):2010/08/08(日) 09:51:11.76 ID:D/P4VFl4
>>19
F15改修継続“か”F2追加

なのが悲しい
両方やって欲しい
22 ダイバー(新潟県):2010/08/08(日) 09:51:58.97 ID:FgDmOmu0
はやくスーパーホーネットを買えよバカモン
23 沢庵漬け(西日本):2010/08/08(日) 09:55:10.33 ID:u4QLpGyJ
>>10
売ってくれないのはF-22ラプターのほうじゃね?
24 トリマー(アラバマ州):2010/08/08(日) 09:55:12.80 ID:FXPi1iEU
昔の戦闘機でも勝てる様な凄いミサイル作れよ
25 スリ(長屋):2010/08/08(日) 09:55:37.51 ID:GEsThHUL
F-35、日本が買う価格200億ぐらいになるんじゃねーの
26 フードコーディネーター(栃木県):2010/08/08(日) 09:56:44.00 ID:0rtTgRvV
カタログもらうのに10億円とかきっついな。

自国で作れない弱みか。これ考えると一両8億の90式なんて
とんでもなくリーズナブルだったな。
27 ペスト・コントロール・オペレーター(山梨県):2010/08/08(日) 09:58:13.10 ID:5ylQUP9R
もういっそT-50買おうぜ!
28 商業(dion軍):2010/08/08(日) 09:59:27.46 ID:2xFU/QiO
F6F
29 発明家(長屋):2010/08/08(日) 10:00:03.15 ID:oZTT+aeZ
導入時期とかラ国とかどうするつもりなんだマジで
防衛省頭大丈夫か?
F-35導入前提でF-2のつなぎ増産するんかやっぱり?
30 リセットボタン(神奈川県):2010/08/08(日) 10:00:39.82 ID:cuapT7jL
>>23
あっ、、、かなり間違ってたかも ( ゚д゚ )
31 スリ(長屋):2010/08/08(日) 10:00:59.76 ID:GEsThHUL
32 救急救命士(関西地方):2010/08/08(日) 10:01:20.44 ID:M7Xno1rJ
>>12
は?
それやったら「どうぞどうぞ」って返されたんだよ。
33 VSS(アラバマ州):2010/08/08(日) 10:01:28.30 ID:BxuXT7Wz
中古のF-14買ってバルキリーに改造してスカル小隊創設すればいい
34 救急救命士(関西地方):2010/08/08(日) 10:02:53.51 ID:G2ci2uEN
迷走しまくり
もう終わったな
35 リセットボタン(神奈川県):2010/08/08(日) 10:03:28.75 ID:cuapT7jL
ラプター売ってくれたらいいのになぁ
36 ダイバー(新潟県):2010/08/08(日) 10:05:02.37 ID:FgDmOmu0
>>26 アメリカまで出向いてカタログ見せて貰えばもっと安く済むんじゃないの?
それとも10億で買った情報は中国にバラしてもいいの?
37 カッペ(dion軍):2010/08/08(日) 10:05:42.51 ID:ferg6LyJ
F35ってミサイルちょっとしか積めないんだっけ
38 オウム真理教信者(東京都):2010/08/08(日) 10:05:45.42 ID:8iurwPsN
えええー
MiG-21を超改造するって話はなんだったんだよ・・・
39 スリ(長屋):2010/08/08(日) 10:06:58.70 ID:GEsThHUL
>>38
そんなはなし、どっから出てきたんだよw
40 VSS(catv?):2010/08/08(日) 10:07:08.61 ID:hp78qePc
本気で国を守るつもりがあるのか?と、問いたい
41 爽健美茶(山形県):2010/08/08(日) 10:07:52.20 ID:V0nQXLR5
F2もう限界だろ
化石じゃねえか
42 ダイバー(新潟県):2010/08/08(日) 10:08:14.47 ID:FgDmOmu0
今までファントムでなんとかやってこれたんだから、ちょっとくらい性能悪くても何とかなるんだよ
どうせ戦闘機なんざ20年くらい変わりやしないよ。今度F15を買い換える時にいい奴選べばいいだろ
43 芸人(神奈川県):2010/08/08(日) 10:08:51.90 ID:K5wzy9T0
チョンが悔しがってくれるのなら、機種は何でもいいや
44 編集者(神奈川県):2010/08/08(日) 10:09:02.21 ID:3a17FAjS
>>40
九条と遺憾の意と米軍様があるから
そんなもんハナっからあるワケ無いだろ
45 FR-F2(福岡県):2010/08/08(日) 10:11:00.20 ID:i7oTzWB+
なんでF4だめなん?
46 チンカス(北海道):2010/08/08(日) 10:12:01.72 ID:1Iaxs/S1
F-35ってお高いんでしょう?
ていうか完成するの?
本来予定していた性能でるの?
47 工芸家(神奈川県):2010/08/08(日) 10:12:35.97 ID:CpAQmbPv
48 郵便配達員(アラバマ州):2010/08/08(日) 10:12:52.55 ID:7g6nVEei
>>45
WW2に三笠引っぱり出してきてるようなもんだから
49 サッカー審判員(宮城県):2010/08/08(日) 10:13:04.40 ID:D/P4VFl4
>>45
もうボロボロ
50 火狐厨(愛知県):2010/08/08(日) 10:14:55.94 ID:zkJvS7I4
>>48
なんだまだ戦えるじゃないか
51 検察官(埼玉県):2010/08/08(日) 10:17:26.07 ID:x2iVfgt1
加速性能

40000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A   55 sec
 F-15C   52 sec
 F-16C   44 sec
 F/A-18E  64.9 sec
 F/A-18C  55.8 sec
30000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A  33 sec
 F-16C  28 sec
 F-35A  61 sec    ←New!!
20000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A   23 sec
 F-16C   19 sec
 F/A-18E  50.3 sec
 F/A-18C  34.6 sec
10000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A  19 sec
 F-15C  33 sec
 F-16C  17 sec
5000ft  0.8-1.08Mach
 F/A-18E  52.8 sec
 F/A-18C  21 sec
52 レス乞食(長屋):2010/08/08(日) 10:19:37.60 ID:LsB72C4H
F35か〜・・・
53 ヤクザ(アラバマ州):2010/08/08(日) 10:20:54.26 ID:pQBYfnE2
1ドル80円なったら買う
54 救急救命士(catv?):2010/08/08(日) 10:22:36.45 ID:UVuVHhU0
でも一番難航してるのは海兵隊用のV/STOL仕様だからAかC型買えば問題ない気もする
55 救急救命士(岡山県):2010/08/08(日) 10:23:51.45 ID:wZpBqrbF
汚沢が悪い
56 豊和M1500ヘビーバレル(東京都):2010/08/08(日) 10:25:33.41 ID:eabd5ozk
自国生産しろよ
エンジンとびきりパワーのある奴作って
なんで作れないの?
57 相場師(長屋):2010/08/08(日) 10:26:56.36 ID:mBtn/y9+
なんでF35そんなに嫌ってるの?

ひゅうがに搭載できるじゃないですか。

念願の機動部隊復活ですよ!
58 救急救命士(関西地方):2010/08/08(日) 10:28:43.21 ID:18CilntH
フルスペックタイフーン>>>輸出版F35
59 漫画原作者(アラバマ州):2010/08/08(日) 10:28:47.75 ID:8F2IX/J8
↓ゲンのあれ
60 芸人(神奈川県):2010/08/08(日) 10:29:30.85 ID:K5wzy9T0
ん?
61 看護師(長崎県):2010/08/08(日) 10:31:01.37 ID:JhJaqc57
情報料だけで10億円
パチンコ必勝法みたいな商法だな
62 工芸家(神奈川県):2010/08/08(日) 10:33:47.68 ID:CpAQmbPv
>>57
三軍のワガママな要望を同一フレームでっていう発想がまずアレだし、案の定機体は水ぶくれになってるし、
第五世代なのにA/B無しで超音速巡航出来ないって何それ?だし、かと言ってポストストール機動が優れてる訳でもないし、
その割に機体価格は絶賛上昇中だし、そんなんよりも何よりも

  カ ッ コ 悪 い
63 オウム真理教信者(東京都):2010/08/08(日) 10:38:14.48 ID:8iurwPsN
スホーイの不採用を嘆くスレだな
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1199236.jpg
64 投資家(愛知県):2010/08/08(日) 10:44:44.57 ID:wGcwJbMq
もう中国からスホーイのパクリを買えばいいのに
どうせ中国に攻められたら降伏するしかないし
同じものにしとけ
65 サッカー審判員(宮城県):2010/08/08(日) 10:45:24.83 ID:D/P4VFl4
迎撃機の時代は…もう…(´;ω;`)

http://esp.zombie.jp/blog/archives/media/mig31_1_3v.jpg
66 パン製造技能士(茨城県):2010/08/08(日) 10:47:06.25 ID:3or3NK05
F-35も開発費がかさんでらぷたん並に高くなったりして。」
67 医師(大阪府):2010/08/08(日) 10:47:14.80 ID:qsenG9pZ
クリ・カンの時代は…もう…
68 添乗員(宮城県):2010/08/08(日) 10:48:07.19 ID:yLoCpulV
情報料というかライセンス生産のための賄r


おっと誰か来たようだ
69 救急救命士(関西地方):2010/08/08(日) 10:50:05.57 ID:18CilntH
>>68
オワタw
70 ツアープランナー(アラバマ州):2010/08/08(日) 10:50:46.10 ID:aa62v6mD
タイフーンでいいだろ
71 警察官(東日本):2010/08/08(日) 10:56:43.11 ID:x4cIaY0Y
ゴミを売りつけられるなんてお断りだ
ラプたんくだちゃい
72 救急救命士(東京都):2010/08/08(日) 10:58:05.37 ID:N2QPBtqP
ラプター買えないんじゃこれ一択じゃん
73 救急救命士(関西地方):2010/08/08(日) 11:00:42.22 ID:18CilntH
>>72
だからアメリカに舐められる
74 棋士(宮城県):2010/08/08(日) 11:02:25.71 ID:E37wuIUG
とうとう双発のこだわりを捨てたのか
75 火狐厨(愛知県):2010/08/08(日) 11:04:03.83 ID:zkJvS7I4
平和なうちに自前で作る技術育てておけよ
どうせガチ戦争そのうち始まるんだから
76 ドライバー(関西地方):2010/08/08(日) 11:08:06.54 ID:CsjDDmFH
F22かっこよすぎ。見てるだけで濡れる
77 救急救命士(dion軍):2010/08/08(日) 11:10:20.77 ID:5psrLz1k
戦闘機なんかよりまずは核を持てよ
78 指揮者(千葉県):2010/08/08(日) 11:11:49.61 ID:ZF357NRu
これで完成遅れ、開発費増大の負担を背負うことになるから
大歓迎されるだろうなぁ。
本当にお人よしな国だよなぁ。
79 工芸家(神奈川県):2010/08/08(日) 11:12:36.17 ID:CpAQmbPv
まぁいざという時の事を考えると、兵装や交換部品の補給、機体そのものや整備用機材の融通性の点で
米軍の主力と同一機種というメリットは大きいけどね。あとアビオニクスとステルス性は評価出来る。
カッコ悪いけど
80 マフィア(京都府):2010/08/08(日) 11:13:28.05 ID:yTKrAWkJ
>>76
おじいちゃん、戦時中が懐かしいのは分かったから、ちゃんとアテントはいてよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-22_76mm%E9%87%8E%E7%A0%B2
81 芸人(神奈川県):2010/08/08(日) 11:15:45.43 ID:K5wzy9T0
とりあえずは、F15Jの改修とF2増産で次は国産って感じでいいよ
性能が低くてもいいから、国産にこだわれよ
理想はF22のラ国なんだろうけど
82 サッカー審判員(宮城県):2010/08/08(日) 11:21:04.54 ID:D/P4VFl4
>>81
性能が低かったらダメだろ

心神の開発って今どうなってんの?
84 芸人(神奈川県):2010/08/08(日) 11:24:50.39 ID:K5wzy9T0
>>82
低いって言っても限度は有るけど
あと、国産なら将来に期待が持てるから
85 騎手(千葉県):2010/08/08(日) 11:25:19.97 ID:026NpHyl
ライセンス生産絶望的なF-35は諦めろ
これを輸入するとなると国内の戦闘機製造する会社が仕事無くなって
技術者も設備もみんな他に回されて戦闘機製造の技術が断絶するぞ
ATD-Xやらで得た成果で純国産戦闘機作る夢も泡と消えるし
まあライセンス生産する価値のありそうなタイフーントランシェ3やらサイレントイーグルも
まだ完成してないからどの道待たないといけなそうだが・・・
86 高校生(長野県):2010/08/08(日) 11:25:42.12 ID:qPbbALVw
今から開発に参加できないのか
87 海上保安官(静岡県):2010/08/08(日) 11:26:53.52 ID:y/+/s+XL
お金さえだせばいくらでもw
88 げつようび(鳥取県):2010/08/08(日) 11:27:11.32 ID:ZoZ8UWEV
F-2でしばらくお茶を濁して、その間に米議会を説得してF-22のモンキーモデルを導入ってのがいいだろ
あちらも財政が大変なんだし、もう一押しなのでは。一部議員は乗り気満々らしいし。
調査費10億は代わりに議員にばらまけ
89 オウム真理教信者(東京都):2010/08/08(日) 11:30:45.53 ID:8iurwPsN
F-2も日本だけで勝手に作れるってもんじゃないらしい。
魔改造連呼厨のためのベース機はT-4だな。
90 救急救命士(東京都):2010/08/08(日) 11:36:38.32 ID:BhuQ9Nxe
もうミグ29で良くない?迎撃用途だし日本の航空自衛隊にはぴったりだろ
91 棋士(宮城県):2010/08/08(日) 11:39:40.08 ID:E37wuIUG
>>81
日本もさ、「F22売れよ、じゃねーとこっちも自国開発すんぞオラ、国防がかかってんだ」くらい言えなきゃ駄目だよね
つーか冗談抜きで純国産で作れなきゃダメ。理由は言わずもがな。
例え今は性能差が1:1000あったとしても、ここで作り始めないとこの差は一生縮まらないどころか離される一方。
今が良い転換期なんだから絶対自国生産に踏み切るべき。
92 工芸家(神奈川県):2010/08/08(日) 11:41:51.74 ID:CpAQmbPv
>>90
もっとほら、航続距離があってカッコいいのがあるでしょ。もう一声
93 スリ(長屋):2010/08/08(日) 11:43:53.07 ID:GEsThHUL
いっそのこと、中国にJ-11売ってもらえよ
94(・Å・):2010/08/08(日) 11:44:45.97 ID:vNJnQb6l
エンジン、モノにしてやるからライセンスさせろ、って話になるんだったらいいとは思うが。
95 アナウンサー(大阪府):2010/08/08(日) 11:47:20.68 ID:IxBvzoNU
なあ、F35のRCSが普通の小型MRFとあんま変わんないってマジ?
96 スリ(長屋):2010/08/08(日) 11:50:49.78 ID:GEsThHUL
もうF-35はあきらめろよ。
あれは、各国の陸海空の軍人が同じ夢を共有して夜通し語り合うための計画だったんだよ。
97 工芸家(神奈川県):2010/08/08(日) 11:53:17.50 ID:CpAQmbPv
前面RCSでEFやラファールや蜂の1/35〜1/70になる。はず
98 仲居(兵庫県):2010/08/08(日) 11:53:26.11 ID:xreNBVv3
欧州のユーロファイターが残っているが、
ともに第4世代機。
レーダーに捕捉されにくいステルス性において
第5世代機F-35が格段に優れている
99 ディーラー(千葉県):2010/08/08(日) 11:53:52.42 ID:s6L12i9X
初期費用もすごそうだけど維持費もすごいんだろうな
ステルス性維持するには年中板金して形状維持しなきゃならなそうな気がする
100 救急救命士(dion軍):2010/08/08(日) 11:55:51.18 ID:Z4JmD5Pz
F-35は実際に米軍に配備されて日米合同演習で模擬戦やったら
余裕でF-2に負けそうな予感がする
101 ネイルアーティスト(兵庫県):2010/08/08(日) 11:55:52.72 ID:9DZdCrNa
韓国が今秋にもF35の情報開示を請求するとされ、
日本が出遅れることへの懸念もあり、調査費計上にカジを切った。
102 漫才師(大阪府):2010/08/08(日) 11:56:52.96 ID:k+CSxUqN
>>91
正解
可及的速やかに国産化に着手すべき
二十年はかかるんだから早ければ早いほうがいい
103 ヘルスボーイ(埼玉県):2010/08/08(日) 11:57:24.81 ID:oC1YnQW7
国内で賄えるなら維持費かかってもいいなって思う
景気がちょっとよくなりそうな
104 編集者(神奈川県):2010/08/08(日) 11:57:58.01 ID:3a17FAjS
さっさと北方領土問題解決して
露助にMig-35かSu-35売り込んでもらえよ
105 中卒(兵庫県):2010/08/08(日) 11:58:41.80 ID:dd59X616
Su-35は故障してばっかりで
まともに飛べない
106 アナウンサー(大阪府):2010/08/08(日) 11:59:48.50 ID:IxBvzoNU
レシプロ機の時代は良かった…
丸パクリから国産に着手して10年で零戦だからな
107 モテ男(dion軍):2010/08/08(日) 12:00:05.86 ID:VnqOpa7q
YF-23の設計図よこせっと
108 作曲家(埼玉県):2010/08/08(日) 12:00:33.20 ID:ZYke2hUH
>>51
F-16の性能が良すぎる件
109 政治厨(長野県):2010/08/08(日) 12:01:28.96 ID:Q/g/DGCq
F35ってどこにあるの?
110 アフィブロガー(兵庫県):2010/08/08(日) 12:03:13.88 ID:48ezs8yW
>>91
全くだ
111 救急救命士(関西地方):2010/08/08(日) 12:06:57.36 ID:o6JS9hrj
奇跡的に泥沼に突っ込まずに済んだのに泥沼と分かってから突っ込むなよ。

>>108
早さだけならそんなもんじゃね?
112 仲居(アラバマ州):2010/08/08(日) 12:07:08.02 ID:gbcdzpdJ
国産エンジンの開発ってやってるの?
113 FR-F2(鹿児島県):2010/08/08(日) 12:10:00.36 ID:Ykpuc+Vm
軽空母持つなら有り
114 ジャーナリスト(福岡県):2010/08/08(日) 12:12:05.69 ID:WUbk7x2o
>>45
親子でファントム乗ってます、なんてのが普通にある古い時代の戦闘機。
115 教員(新潟県):2010/08/08(日) 12:13:03.41 ID:FmK2J3Sz
ラファールでいいよもう
116 都道府県議会議員(埼玉県):2010/08/08(日) 12:15:57.12 ID:22OAbKCY
>>108
軽いから
117 空き管(福井県):2010/08/08(日) 12:16:24.47 ID:dInHPBN0
>>114
B-52みたいに3世代で乗り続けられるように
リニューアルしようぜ
もしくは海外から程度のいい中古を買う

S型とかがいいけど米は売ってくれないだろうなあ
118 バレエダンサー(兵庫県):2010/08/08(日) 12:17:42.17 ID:Dc3tnD/L
F-22といいF-35といいなんでステルスは欠陥機ばっかりなん
119 空き管(福井県):2010/08/08(日) 12:20:40.40 ID:dInHPBN0
自衛隊がステルス機買ったらやはり格闘戦の訓練ばかりするのかな?
120 モテ男(dion軍):2010/08/08(日) 12:21:31.24 ID:VnqOpa7q
こいつを300機ほどライセンス生産すれば解決なんですけどね

http://www.uploda.tv/v/uptv0080416.jpg
121 空き管(福井県):2010/08/08(日) 12:22:46.69 ID:dInHPBN0
>>120
その形はもう死ぬほど見てあきたから別なのを希望
F-4はあきないんだけどね
122 柔道整復師(福岡県):2010/08/08(日) 12:22:51.11 ID:wm5h9rwK
防衛にステルスって必要なの?
123 弁理士(神奈川県):2010/08/08(日) 12:23:46.53 ID:GxDs+VtX
>>120
馬鹿でかいF-15をステルスにする発想が間違ってる
124 ドライバー(関西地方):2010/08/08(日) 12:24:55.83 ID:f9fX0Iw9
防衛後は必要になる
125 バイヤー(アラバマ州):2010/08/08(日) 12:26:31.44 ID:9D6QiSst
まだ完成してない戦闘機を候補に上げられてもなあ
タイフーン30機くらい買えばいいのに
126 通関士(神奈川県):2010/08/08(日) 12:27:46.13 ID:SJ3VD9ri
F35とか全く格好良くないから糞
127 空き管(福井県):2010/08/08(日) 12:28:25.58 ID:dInHPBN0
>>122
領空侵犯撃退ごっこをやってるだけならステルスは不要なんだろうね

日本に攻め込んでも見えない敵に撃退されると思わせておいたほうが
戦争をふせぐ意味合いでも好都合だと思う
128 ツアーコンダクター(熊本県):2010/08/08(日) 12:29:44.30 ID:zJL5oHoZ
F-22とF-35 どうしてここまで差がついたのか
129 バイヤー(アラバマ州):2010/08/08(日) 12:31:22.82 ID:9D6QiSst
>>56
技術がないから
130 空き管(福井県):2010/08/08(日) 12:31:58.55 ID:dInHPBN0
ここ最近は戦闘機の相場がすごく上がってるらしいけどF-35とか日本が買うと
いくらくらいになるんだろう?
131 L96A1(長屋):2010/08/08(日) 12:32:08.00 ID:2zTWmugn
技術は育てるものだ
あるなしではない
132 サッカー審判員(宮城県):2010/08/08(日) 12:32:18.82 ID:D/P4VFl4
>>128
F-22→F-15の後継

F-35→F-16、F/A-18、ハリアーの後継機

そりゃあ難航するよね
133 バイヤー(アラバマ州):2010/08/08(日) 12:34:18.72 ID:9D6QiSst
>>131
育てるも何も降雨空気を作る技術もないし
エンジンも特許の塊だぜ
134 随筆家(アラバマ州):2010/08/08(日) 12:34:33.43 ID:9mAcVhQP
>>132
F-35は、F-15EやF-111、A-10の後継も混ざってるよ。

だから要求仕様が過多で重量超過の地獄。
135 モテ男(dion軍):2010/08/08(日) 12:35:51.08 ID:VnqOpa7q
136 救急救命士(catv?):2010/08/08(日) 12:37:16.35 ID:xavbkbRx
いつできるかわかんねえ機種選ぶなよ
出来上がった頃には今度は15が退役機だろうに
137 空き管(福井県):2010/08/08(日) 12:39:18.12 ID:dInHPBN0
>>135
その2枚目のところにはF-4も相当数あるんだろうな
絶対くれないだろうけど
138 詩人(愛知県):2010/08/08(日) 12:40:21.61 ID:zh6Gd0l2
EO DAS
これだけは近未来を感じる
139 ◆NSA///sRec :2010/08/08(日) 12:41:16.25 ID:vBG7WlnH BE:457311124-PLT(12761)

DoDとWhitehouseはいま予算の無駄を削るのにやっきになってるからF-35はさらに時間かかるだろうな…
議会の承認がおりにくくなったら打つ手はないし。
140 都道府県議会議員(長屋):2010/08/08(日) 12:42:25.53 ID:cNQ99jPU
F15とかF4ってまだ飛んでるけどロールアウト時から
生涯使われる部品って、外装とか内装パネルだけ?電装品も特に交換しないの?
141 H&K PSG-1(北海道):2010/08/08(日) 12:43:41.26 ID:6HRrZzYN
日本人はまずは形から入るんだから
アニメ業界にデザインしてもらえば性能が良さそうな戦闘機が出来上がるだろ
142 通りすがり(長野県):2010/08/08(日) 12:44:13.97 ID:0jrQLQca
F35はブサイク過ぎる。スペックも大幅に落ちそうだし、
こんなのに関わるなよ。
143 空き管(福井県):2010/08/08(日) 12:44:59.95 ID:dInHPBN0
>>141
カトキ頼むのは素人
やはり通はガワラに頼むとか
144 ドライバー(catv?):2010/08/08(日) 12:47:15.75 ID:CsjDDmFH
F22ってF15との模擬戦ではF15が捕捉する前に、全機撃墜したんだろ10対1くらいで。
145 発明家(東京都):2010/08/08(日) 12:47:48.02 ID:wuP+5iMc
>>57
空自だしF-4の代替なんだからA型しか買わんだろ。
ひゅうがに乗せるならB型。
146 ドライバー(catv?):2010/08/08(日) 12:49:53.68 ID:CsjDDmFH
>>145
今のままの甲板ではひゅうがに載せれないよ。あくまでもヘリ前提だから。
147 運用家族(USA):2010/08/08(日) 12:51:28.58 ID:AbG7E1lV
148 作業療法士(長屋):2010/08/08(日) 12:54:52.02 ID:ZLRklYZP
>>144
100対1くらいじゃなかったっけ
149 ドライバー(catv?):2010/08/08(日) 13:00:43.80 ID:CsjDDmFH
>>148
それなら5機配備したら日本の防空がまかなえるなwwww

150 随筆家(アラバマ州):2010/08/08(日) 13:08:31.35 ID:9mAcVhQP
>>149
どんな凄い戦闘機でも、一機はひとつの場所にしか存在できないんだよね
151 げつようび(鳥取県):2010/08/08(日) 13:09:12.62 ID:ZoZ8UWEV
今更F-35の輪に入れてくれって通用すんの?
どうせ最後列なんだろ
それ以前に国内産業の保護も目的だし、完成品を買ってくるだけなんて許されないし。
新参がライセンス生産を許されるとはとても・・・・
152 僧侶(三重県):2010/08/08(日) 13:12:27.11 ID:NKbPUczZ
結局飛べない豚に手出すのかよ
153 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 13:14:02.19 ID:OJFTlC9B
米政府に開示を求める費用として最大で約10億円の計上を想定。


接待ですかw
154 動物看護士(岡山県):2010/08/08(日) 13:14:29.31 ID:KJFr0Qb+
>>151
オバマさんがラプター売れないかわりにライトニングの米国に割り当てられるぶんを
日本にあげるから許してちょって言ってなかった?
155 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 13:15:44.59 ID:OJFTlC9B
>>149
f-15が出来た時の東側戦闘機との予想キルレシオが1:700だった
それを聞いた高官が「それなら10機も揃えればいい」と言ったそうな
156 音楽家(神奈川県):2010/08/08(日) 13:15:57.39 ID:gKKU6/UC
在庫ニングなんていらねぇよ
スパホ買ってこいよ
157 ドライバー(catv?):2010/08/08(日) 13:17:15.61 ID:CsjDDmFH
たとえF22が一機200億でもあの性能ならいいと思うけどな。
日本でライセンス生産ならもっと上がるかな?
158 キリスト教信者(長屋):2010/08/08(日) 13:19:33.38 ID:fJFOkBQ8
HD5870 Lightningを国防総省が大特価セールしてくれれば認めよう
159 都道府県議会議員(埼玉県):2010/08/08(日) 13:19:58.01 ID:22OAbKCY
>>157
※1時間の飛行ごとに48時間のメンテナンス
  費用は400万円
160 救急救命士(関西地方):2010/08/08(日) 13:21:07.41 ID:o6JS9hrj
>>135
ふと思ったが次の次の国産の名前ってどうなるんだろうな。
次の次どころか次あるか知らないけどw

>>157
金積んで売ってくれるなら防衛省はいくらでも積んだ気がする。
実際それだけする価値あるだろ。
161 動物看護士(岡山県):2010/08/08(日) 13:22:25.28 ID:KJFr0Qb+
ラプターはあやしい どうも欠陥兵器のにおいがしてきた
アメリカ空軍ですらたいした数をそろえてないし、なんか気に入ってない気がする
他国に売るとそのすさまじい欠点がバレてしまって困るから出さないんじゃね?
だいたい技術がもれるからダメってのがちょっと変
ライトニングもダメになるだろそれなら
162 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 13:22:26.56 ID:OJFTlC9B
雨がわからするとF-22を日本にライセンスなんてしたら
中国に駄々漏れするから嫌なんだろ

日本は、もうちっと軍事のセキュリティをがんばれよ。
奥さんが中国人は禁止とかさ
163 自衛官(宮城県):2010/08/08(日) 13:22:48.23 ID:iCd0ekgX
こっちが買ってやるお客様なのになんで金払わなくちゃいけねえんだ
164 げつようび(鳥取県):2010/08/08(日) 13:23:15.98 ID:ZoZ8UWEV
>>154
あぁ一応心配はしてくれてるのか。
165 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 13:23:22.07 ID:OJFTlC9B
>>161
米ソ冷戦の産物だからだろw
今の時代にあってないだけ

性能は再興だよ
166 チンカス(catv?):2010/08/08(日) 13:23:35.03 ID:210xzbhb
>>3
そんなガラクタ要らんだろ飾るのには良いけど
167 モテ男(dion軍):2010/08/08(日) 13:24:20.95 ID:VnqOpa7q
日本はライセンス生産だからそれなりに機体メンテなり魔改造出来るが
F-15Kみたいに現物支給の国はどうなんだろね
168 三角関係(catv?):2010/08/08(日) 13:24:22.45 ID:KtfCUm1S
防空だけなら長射程の地対空ミサイルを日本海側の山の斜面に
隠れ基地作って配備すればいい
169 タンタンメン(長屋):2010/08/08(日) 13:24:36.54 ID:xcXg6D6B
>>13
南朝鮮が買うF15 SEみたいなの?
170 空き管(福井県):2010/08/08(日) 13:25:38.54 ID:dInHPBN0
F-15とF-16
どちらがより成功した飛行機だといえるだろうか?
171 建築物環境衛生”管理”技術者(埼玉県):2010/08/08(日) 13:26:12.93 ID:ogaPOBwr
疑問なんだけど、YF-23じゃダメなのか?
試作機できてるし買い取って魔改造すれば素晴らしい事になると思うんだが
F-35はいつできるか分からないんだし
172 カッペ(dion軍):2010/08/08(日) 13:27:12.68 ID:ferg6LyJ
サイレントイーグルだかってのはどうしたんだ
173 救急救命士(関西地方):2010/08/08(日) 13:27:27.45 ID:o6JS9hrj
>>170
兵器としてはF-15、商売としてはF-16ってとこか。

>>171
ラプターでさえ漏洩が警戒されて買えなかったのにそれより高性能な物買えると思ってるのか。
そもそもそんなの維持する金はあるのか…
174 運用家族(USA):2010/08/08(日) 13:28:02.75 ID:AbG7E1lV
>>159

1時間ごとに48時間の整備だと
F22はどうやって
日本まで飛んで来たんですか?

http://www.aviationnow.com/media/images/awst_images/large/AW_11_29_2004_2149_L.jpg
175 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 13:28:06.22 ID:OJFTlC9B
魔改造とかw
日本が魔改造できるわけねーだろw
176 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 13:28:49.35 ID:OJFTlC9B
【空自F-X】政府、F-15改修継続かF-2追加調達で対応する方針を固める
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281227833/

どっちやねん
177 学芸員(静岡県):2010/08/08(日) 13:28:53.46 ID:rXUpxngx
>>1
防衛省ってバカなのか
F35の開発は難航している上に
資金参加している国に優先的に納入される
下手すると、日本が取得するのは10年以上後になるかもしれない
現在使われているF4はもう耐用年数が限界で
呑気にF35の導入を待っていられない
178 救急救命士(新潟県):2010/08/08(日) 13:29:19.05 ID:xd5zNd2l BE:964833337-2BP(2223)

>>174
船で来たんじゃないかな。
179 トラベルライター(東京都):2010/08/08(日) 13:29:22.73 ID:p5nHk8j1
欧州機を本採用するかどうかは別として、チョッカイ出すのはアリじゃないか。
180 都道府県議会議員(埼玉県):2010/08/08(日) 13:30:21.90 ID:22OAbKCY
>>174
体に鞭打って飛んできた
181 H&K MSG-90(大阪府):2010/08/08(日) 13:31:34.22 ID:wZTl1XcW
残念ないつ回してもらえるかもわからない残念仕様の高級品
182 都道府県議会議員(埼玉県):2010/08/08(日) 13:31:49.31 ID:22OAbKCY
>>172
ウエポンベイwの実験
http://www.youtube.com/watch?v=5CRF53SNzHA
183 サッカー審判員(宮城県):2010/08/08(日) 13:33:00.78 ID:D/P4VFl4
>>177
その為のこれだろ

【空自F-X】政府、F-15改修継続かF-2追加調達で対応する方針を固める
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281227833/l50#tag100

F-35までこれで何とかするんじゃね?
184 zip乞食(アラバマ州):2010/08/08(日) 13:33:43.24 ID:j3Bvk7Dq
>>174
平均整備時間/平均飛行時間が48ってことだろ言わせんな恥ずかしい
185 ホスト(広島県):2010/08/08(日) 13:34:22.11 ID:iaBMRUUd
ベルクトたんはだめなん?
186 弁理士(熊本県):2010/08/08(日) 13:35:15.15 ID:rqVAiEVn
>>120
エンジンの脇がふっくらしてるね
187 運輸業(千葉県):2010/08/08(日) 13:35:22.23 ID:HF3Y2VUe
情報開示に10億wwww
どこの予想屋だよ
188 たこ焼き(愛知県):2010/08/08(日) 13:35:34.24 ID:NSUC9RBX
>>176
F-35は開発が遅れてて当分買えない。
F-35調達が可能になるまで、F-2増産かF-15の近代化改修前倒しで凌ぐ。
だから両方正しい。

あるいは両方嘘の可能性もあるw
189 空き管(福井県):2010/08/08(日) 13:36:43.89 ID:dInHPBN0
将来的には1飛行隊に複数機種配備されることになったりして

変態さえしなけりゃ別に問題ないと思うのだが
190 豊和M1500ヘビーバレル(福岡県):2010/08/08(日) 13:37:11.63 ID:6Yp5bxnK
えええええマジで買っちゃうの???
国産作るって言ったじゃんうそつきぃぃぃ
191 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 13:38:01.90 ID:OJFTlC9B
>>190
まにあわねーよw
もうF-4ちゃんを休ませてやれ
192 ツアーコンダクター(熊本県):2010/08/08(日) 13:38:09.41 ID:zJL5oHoZ
F-22は見てると惚れ惚れするのにF-35は見てるとイライラする
193 運用家族(山梨県):2010/08/08(日) 13:38:53.39 ID:CTMAiBdD
>>171
そもそもアメリカが情報を出すことは考えられないし、試作機の機体は廃棄済み。
もし日本で試作できてもF-22より完成度が低いため正式採用まで仕上げるのは
相当難しい。
194 船員(東日本):2010/08/08(日) 13:39:06.67 ID:pheim0t/
195 学芸員(静岡県):2010/08/08(日) 13:39:54.53 ID:rXUpxngx
F-2は要撃戦闘機(対艦、対地)だよな
制空戦闘機(対空)に使えるものなのか
196 zip乞食(アラバマ州):2010/08/08(日) 13:40:25.25 ID:j3Bvk7Dq
>>192
わかる
なんなんだろうな
単発がいけないのかな
197 たこ焼き(愛知県):2010/08/08(日) 13:40:36.58 ID:NSUC9RBX
>>192
ラプターは猛禽でF-35は屁コキ虫だから仕方ない。
198 運営大好き(静岡県):2010/08/08(日) 13:41:00.51 ID:8jFPqgcK
F-2は改修するにしても、古いから限界あるんじゃないか。
それにF-2はそんなに安くないだろ。
199 空き管(福井県):2010/08/08(日) 13:41:14.39 ID:dInHPBN0
>>195
AAM-4さえ使えるようになればOK
200 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 13:42:13.43 ID:OJFTlC9B
>>195
元々デュアルだし
F-16なんかより全然上
201 zip乞食(アラバマ州):2010/08/08(日) 13:42:33.44 ID:j3Bvk7Dq
>>195
要撃戦闘機とは相手さんの爆撃機を対空戦闘で打ち落とす戦闘機です

対空戦闘ができるかできないかでいえば,できるとおもうけど使わないだろうね
202 キリスト教信者(静岡県):2010/08/08(日) 13:42:37.63 ID:WROZX1Mc
数字がでかいほど強いんじゃねーのかよ
分かりにくい・・・
203 救急救命士(関西地方):2010/08/08(日) 13:43:38.89 ID:o6JS9hrj
>>198
古いというか小さい。

>>202
F-111最強説だな。
204 中国人(沖縄県):2010/08/08(日) 13:48:48.01 ID:kxrF0WH2
ラプターは維持費がバカにならんから
平和な日本には宝の持ち腐れだろう
205 オウム真理教信者(東京都):2010/08/08(日) 13:48:55.32 ID:8iurwPsN
F-35は日光東照宮
外様に国が傾くほどの開発費を供出させて
反抗できなくするためのいわば戦略兵器
206 空き管(福井県):2010/08/08(日) 13:50:48.60 ID:dInHPBN0
F-35は産卵シーンだけが見ものだよな
B型だけだけど
207 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/08/08(日) 13:57:03.19 ID:DcCCEw1a
>>157
多分、日本で開発したらもっと安いぞ
米国人技術者や開発者は、ものすごい高給で1000万円以上だし、
開発期間がとんでもなく長かったからね。空力が悪いので着陸制御の
プログラミングに10年はかかった。
なので高価になってる。

日本は、7機分の予算をプールしてるので、それだけでも試作機まで
余裕で作れる。
無論、日本人が開発すれば税収もはいるし雇用もある。
208 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 13:58:20.98 ID:OJFTlC9B
>>207
そりゃ軍事開発舐めすぎ
F-1の惨状を見ろ

軍事ってのはノウハウだよ
209 スタイリスト(dion軍):2010/08/08(日) 13:59:48.18 ID:DUR8z9QG
ルースの広島訪問でF35に決まりますたよ、馬鹿共www

210 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/08/08(日) 14:01:10.73 ID:DcCCEw1a
ノウハウってのは開発期間だろ。
それは技術者を時間雇用で雇うってことだ。

日本人ならば安く開発できるでは?
211 動物看護士(岡山県):2010/08/08(日) 14:01:31.30 ID:KJFr0Qb+
アムラームも1番大事なのはコンピュータのソフトウェアで
これは実戦経験が豊富じゃないとデータがあつまらないので日本が
自力で開発した空対空ミサイルは当たるかどうかけっこう心配だ
F2に積む対艦ミサイルもそう
ロシアやフランスなら手っ取り早くスパイを使って盗もうとするだろうな 
そのへんのデータは
212 zip乞食(アラバマ州):2010/08/08(日) 14:01:51.25 ID:j3Bvk7Dq
寝言は永眠してから言え
213 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 14:01:54.89 ID:OJFTlC9B
>>210

ノウハウってのは開発期間だろ。

wwもうお前はレスしなくていいよw
214 詩人(長屋):2010/08/08(日) 14:01:55.52 ID:ho4k2LOy BE:778458896-PLT(33566)

英国は多額の出資をしてたと思うけど、中身は開示されないんだよね?w
215 空き管(福井県):2010/08/08(日) 14:03:14.43 ID:dInHPBN0
開発費は大して掛かっていないのに
なぜ今のF-16は死ぬほど高いんだろう?
216 サッカー審判員(宮城県):2010/08/08(日) 14:04:06.14 ID:D/P4VFl4
>>210
ノウハウ 【know-how】
〔ノー-ハウとも〕
(1)
〔知識・技術の意〕
製品開発・製造などに必要な技術や知識などの情報。技術情報。

217 整備士(岡山県):2010/08/08(日) 14:04:17.60 ID:4KEJH7D+
F2アカンのかいな?
218 鵜飼い(西日本):2010/08/08(日) 14:05:47.36 ID:s2VWUbai
>>91
役人のやる気がない
219 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/08/08(日) 14:06:24.72 ID:DcCCEw1a
>>213
そもそも何をなめてるのだ?
開発や技術研究をしないでいいというのか?
技術開発とテストを繰り返せばノウハウはできると思うが?
220 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 14:07:57.43 ID:OJFTlC9B
>>219
軍事は、実戦経験だよ
それくらい分かれよ
221 グラウンドキーパー(不明なsoftbank):2010/08/08(日) 14:08:22.49 ID:vqbOEp4U
てすてす

心神はどうなた?
222 救急救命士(関西地方):2010/08/08(日) 14:09:27.63 ID:o6JS9hrj
>>221
あれは元々間に合わせる気無いから。
223 コンサルタント(広島県):2010/08/08(日) 14:09:53.13 ID:99BcIMEy
>>220
実戦経験した国がどんだけあるんだと

まあこの場合のノウハウってのは開発や整備、運用
全てをトータルした話になると思うんだが
224 サッカー審判員(宮城県):2010/08/08(日) 14:10:45.37 ID:D/P4VFl4
>>221
来年初飛行する(予定
225 空き管(福井県):2010/08/08(日) 14:10:50.31 ID:dInHPBN0
今生産しているF-2の次が無いと日本の航空軍需産業は終わってしまうんじゃないのか?
226 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/08/08(日) 14:11:11.35 ID:DcCCEw1a
>>220
いや、ここで話してるのは実戦ではなくて開発して量産して配備の
話だと思うが。

実戦経験の話なら、そういってくれ。
一応、先祖に海軍司令官がいるし。
227 グラウンドキーパー(不明なsoftbank):2010/08/08(日) 14:12:24.17 ID:vqbOEp4U
F35は、何か色々やろうとして結局何も出来ません〜
みたいなイメージがあるな。
228 ノブ姉(茨城県):2010/08/08(日) 14:12:28.38 ID:yi7Tlcmi
しょうがないからF−2双発化ストレッチ胴体で
229 zip乞食(アラバマ州):2010/08/08(日) 14:13:32.09 ID:j3Bvk7Dq
そもそもノウハウどうこう言えるほどの要素技術すらありませんし
心神で漸くステルス技術の基本を確認できたってレベルなんだから
230 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 14:14:04.44 ID:OJFTlC9B
>>223
だから作れるところが限られてるんだよw

>>226
お前が「開発」って言ったからだぞ?

>一応、先祖に海軍司令官がいるし。

言葉をきちんと使わないと先祖が泣くぞw
231 調教師(神奈川県):2010/08/08(日) 14:16:31.51 ID:6n3jqBPW
無人戦闘機の10機編隊で、有人1機分をカバーすればいいんじゃない?
232 ドライバー(アラバマ州):2010/08/08(日) 14:16:34.77 ID:6zh6VKXe
ロケットエンジンなら作れるんだろ?
秋水U作れよ
233 メンヘラ(東京都):2010/08/08(日) 14:17:21.20 ID:JpHKsjKL
ソースがアメポチサンケイか
234 運輸業(千葉県):2010/08/08(日) 14:19:01.05 ID:HF3Y2VUe
レシプロ機にミサイル積めばいいんじゃまいか
水上機とかもえる
235 げつようび(鳥取県):2010/08/08(日) 14:22:12.04 ID:ZoZ8UWEV
>>204
兵器なんて魔除けだよ。
怖いものを飾って敵が来ないようにする。
236 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/08/08(日) 14:24:46.72 ID:DcCCEw1a
>>230
FA22が200億でも安いと思うに、おれはレスしたのだが?
それなら配備数にもよるだろうが、自主開発したほうが
安上がりでは?
ってことだと思うが?

そもそも、なぜ実戦経験の話になるんだ?
237 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 14:27:00.14 ID:OJFTlC9B
>>236
あのさー、まだ開発と実戦経験の繋がりが分かってないの?

トヨタがF1で犯した惨状を知らんのか
F1レベルであれなんだからましてや軍事においては。

まさか技術があって研究だけすれば良い兵器ができるとか思ってるの?
238 軍人(山形県):2010/08/08(日) 14:28:23.18 ID:3tPwaonE
>>232
今使える日本のロケットエンジンは燃料が液水だから戦闘機には使えない
239 空き管(福井県):2010/08/08(日) 14:28:54.48 ID:dInHPBN0
>>236
>>237
つまらないから他所でやってくれよ
240 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 14:29:34.32 ID:OJFTlC9B
>>239
では、面白い話題をふってくれよ
241 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/08/08(日) 14:31:21.57 ID:DcCCEw1a
>>237
いや、そうは思っていない。

ただ自主開発すれば雇用もそこそこの技術の蓄積が生まれるってことよ。
実際は、F22は購入もできないし、ライセンス生産もできない。
F35は情報開示はおkだが、F22は駄目ってなってるしね。

そもそも予算が組めないからって話をしたんだよ。
242 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 14:32:55.85 ID:OJFTlC9B
>>241
分かった。まあそれは心神でやるってことだろうな。
この話には間に合わんがな

それにしても少ないのは同意しておくよ
243 芸人(catv?):2010/08/08(日) 14:33:29.38 ID:aLxRxVp4
あれだけ寂しい事になってるタイフーンの評価がここまで高いのは何故だろう
244 風俗嬢(神奈川県):2010/08/08(日) 14:33:32.30 ID:qQ06JMCM
F-4の後継機なんだからF-35のみじゃなくF-35とA-10を8:2ぐらいで導入すればいい
F-15Jの後継もF-35とかいうなら絶対許さない
245 海上保安官(チリ):2010/08/08(日) 14:35:17.32 ID:l2VpXfs9
もう全部全部F-2にしてくれよ頼むよ
246 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/08/08(日) 14:37:39.11 ID:DcCCEw1a
いいたいのは、開発予算はほとんどチンケで安いのに、

な ぜ か 機 体 も決まってないのに
予算をつけてるのは、大蔵省なのか義本なのか自衛隊なのか
杜撰すぎるだろって話も含めてね
247 パイロット(熊本県):2010/08/08(日) 14:39:48.30 ID:zqx566Hc
>>243
魔改造おkって言ってるから期待ブーストでwktkなんだろ
248 作家(神奈川県):2010/08/08(日) 14:46:23.42 ID:fqt7diji
F35が配備されるより先にF4が退役してしまうのでは?
249 公認会計士(東京都):2010/08/08(日) 14:48:49.58 ID:55OyjgO5
水と安心は無料だろjk
250 漫画原作者(長屋):2010/08/08(日) 14:51:34.88 ID:p8zs4IFb
あ?
まだ出来てもいない期待の妄想スペックの情報開示に10億?バカか
立場分かってねーなアメ公も
これこれこういう機能を付けますから買ってくださいだろ?
251 グラウンドキーパー(不明なsoftbank):2010/08/08(日) 14:59:03.87 ID:vqbOEp4U
F35は基幹部分がダメダメで、
要らない所を取ろうとすると飛べなくなるって本当かい?
252 風俗嬢(神奈川県):2010/08/08(日) 14:59:27.34 ID:qQ06JMCM
>>247
改造の情報、技術すべてをフィードバックしろってのが条件だけどな
253 芸人(catv?):2010/08/08(日) 15:03:39.50 ID:aLxRxVp4
>>247
既に共同開発って風ではないし、手ぶらで挨拶しに行く訳でもないんだから
見るべき点は何一つ無いと思うんだけどね
254 タンメン(千葉県):2010/08/08(日) 15:13:16.73 ID:eO6CwtAt
こんな鉄くず買うなよ
255 グラウンドキーパー(不明なsoftbank):2010/08/08(日) 15:16:29.76 ID:vqbOEp4U
遠回りでも自主開発した方がいいと思うがなぁ。
金は掛かるかもしれんが・・・

くだらねー憲法なんとかして、他国に劣化バージョン売りつけよーぜ。
256 翻訳家(新潟県):2010/08/08(日) 15:17:28.57 ID:Tb7IS0dO
>>255
どこが買うんだよ。日本の戦闘機買う金あるならアメリカかヨーロッパの買うだろ
257 タンメン(千葉県):2010/08/08(日) 15:19:17.00 ID:eO6CwtAt
成層圏プラットフォームと小型無人戦闘機を開発すればいいのに
258 グラウンドキーパー(不明なsoftbank):2010/08/08(日) 15:19:29.37 ID:vqbOEp4U
>>256
レアメタルと引換で北朝鮮に売りつけたら良くね?w
北の崩壊までに開発が間に合わないかもしれないが〜w
259 医師(静岡県):2010/08/08(日) 15:22:02.72 ID:vXN28Vif
>>207
日本でも、三菱辺りの技術者なら10万ドルまでは行かなくても
それに近い水準だが。

>>255
その「くだらねー憲法」があるからこそ、君らのような底辺が
最前線に送られることもなく、2chで低能丸出しの書き込みができ
たりもするんだけどな。普通の国なら、君らなんかただの消耗品
なんだけどな。日本は良い国だよ。
260 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 15:23:22.27 ID:OJFTlC9B
>>259


×君ら
○僕
261 ワルサーWA2000(長屋):2010/08/08(日) 15:28:16.77 ID:a5HOTps6
あんなのにしちゃうのか・・・・・・
262 スリ(長屋):2010/08/08(日) 15:30:19.69 ID:GEsThHUL
>>259
ネットで駄弁るだけのオタクを最前線に送り出してる国ってどこよ?
263 グラウンドキーパー(不明なsoftbank):2010/08/08(日) 15:32:57.29 ID:vqbOEp4U
>>259
じゃあ俺、最前線に行きたいから、くだらねー憲法無くす方向で協力しろや。
つうか、お前の書き込み異気高なチョン根性丸出しだぞ?
友達イナイだろ。

安心しろや、憲法変えたって日本は良い国だから。
264 宇宙飛行士(三重県):2010/08/08(日) 15:45:35.55 ID:ZKTJZp+U
ガンダム作ってくれよ
265 げつようび(catv?):2010/08/08(日) 15:47:40.13 ID:Q2ZzFog6
もう全力で無人機開発しろよ
今更有人機なんて
266 芸人(神奈川県):2010/08/08(日) 15:48:48.82 ID:K5wzy9T0
無人機なら今、開発してるだろ
267 ◆NSA///sRec :2010/08/08(日) 15:51:51.14 ID:AOOP6PAI BE:457311124-PLT(12761)

>>265
無人機はあくまでサポート機としかみてないようだよ。
USAFやDoDはハックされることを恐れて無人機には信頼をおいていないとさ。
268 議員(大阪府):2010/08/08(日) 15:52:02.12 ID:EPB5heFn
>>259
憲法9条を変えても徴兵制にしない限り戦場に行く事はないし、
憲法9条を堅持しても侵略されりゃ否応なく最前線だw
269 陶芸家(富山県):2010/08/08(日) 15:54:59.11 ID:rFcNqoQI
>>263
国を守りたいなら自衛隊に入ればいいじゃない
それでも日本男児ですか!?
270 不動産(兵庫県):2010/08/08(日) 15:55:02.29 ID:99xDYx3L
これからは、両国でラジコン機を飛ばしあいするんだな。
271 宇宙飛行士(栃木県):2010/08/08(日) 15:59:31.33 ID:NvZZxbfP
>>255
韓国のロケット見れば自国で開発しない事の
デメリットは計り知れないよね。
日本も目先のF-35よりF-2の改良生産に舵を
変えるべきだよ。
272 空き管(福井県):2010/08/08(日) 16:01:52.30 ID:dInHPBN0
F-2の増産に米が難色を示してエンジンその他部品売らないって言ってこないのかな?
273 げつようび(神奈川県):2010/08/08(日) 16:02:27.89 ID:SgGE9zSq BE:40739235-2BP(1501)

>>267
はじめから失敗前提の任務にカミカゼアタックさせる任務に向いている
つまり偵察任務が凄まじい効果を発揮する
しかも安いし死なないし
が、安いといったのは相対的にちょっと安いだけで実際は案外高い
偵察機をしぶっていままでないがしろにしてきた日本はラッキかもしれないな
無人機の偵察機大量導入で勝ち組になる
274 モテ男(dion軍):2010/08/08(日) 16:02:54.27 ID:VnqOpa7q
275 風俗嬢(神奈川県):2010/08/08(日) 16:04:31.70 ID:qQ06JMCM
日本のUVAちっこいな、ミサイル積めないだろ小型すぎて
276 ◆NSA///sRec :2010/08/08(日) 16:07:23.16 ID:AOOP6PAI BE:1829241784-PLT(12761)

>>273
それが無人機の仕事だね。
次期爆撃機に無人機をという提案があったけど、
人が直接操作していないものはいまだに信用に値しないというのがDoDやUSAFの見方らしい。
近未来はF-22やF-35が主としていくことにかわりはないようだ。

ちなみにいまの無人機の通信システムは市販されている部品30個あまりで簡単にジャミング装置をつくれるそうな。
それに対する対抗策は予算の関係でまだできていないとUSAFの将校は言ってた。
277 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/08/08(日) 16:07:34.49 ID:DcCCEw1a
>>259
いやいや、制御系のプログラムを組むんであれば25歳から30歳ぐらいでいいんだよ。
三菱の給料体系だと安くすむと思うけどね。
あと着陸とかの飛ばすのに基本的な開発期間で手こずったのは、
米軍需産業の特殊性なのか、何か運用ノウハウみたいなのを
誤解してやってしまったのか、ちょっと現代の米国の組織上の特有のものだと
考えられるんだよね。F35も躓いてるのはソレだと思うよ。

俺が推定するに、離着陸は5年前から制御もできてるのに、
今度は高速で少しの機動すると失速したり、音速の衝撃波に耐えられない
形状をむりくり試してる感じになってる様な気がする。
バイブレーションの発生とか、ジェットなのにエロージング現象の
ような何かがおきてることが通常なら推定されるが、おそらく制御系の
プログラムが組めないだけなんじゃないかとも思う。

また戻るが、日本は求人自体が少ないし、優秀な人材が安く調達できるので、
そういった米国の特殊な自体だと思われるが、それほど深刻ではないと思う。
日本の企業や開発組織では、現在の米国のような現象はおきないと思う。
逆にライン製造とか、予算とか、実験やテスト設備が不足してるのはあるとは
思うが。1/1のレーダー設備や風洞もないし、中型のハイバイパスの
戦闘機用エンジンのテストも設備がないのでできない。
278 救急救命士(東京都):2010/08/08(日) 16:10:41.27 ID:UKe12DQf
>>274
桜花にしか見えない
279 宇宙飛行士(栃木県):2010/08/08(日) 16:11:56.90 ID:NvZZxbfP
>>272
F-2のF110ターボファンエンジンは既にIHIでライセンス生産しているよ。
http://www.ihi.co.jp/ihi/products/products_02.html
280 潜水士(catv?):2010/08/08(日) 16:14:30.20 ID:tpilf9sj
F-15改でいいよ
281 ネット乞食(福岡県):2010/08/08(日) 16:15:30.52 ID:tHEdV0HB
早い話がライセンス生産検討するからとりあえずなんもかんもよこせってこと?
282 キチガイ(東京都):2010/08/08(日) 16:15:38.96 ID:I0ImnqQ6
>>272
カネよこせはあるだろうが、F2増産に難色ってことはないだろ
283 消防官(広島県):2010/08/08(日) 16:17:20.05 ID:hOpx8L1x
完成してない戦闘機の情報貰うのに国民の血税10億も与えるのか
てめぇの金じゃないからって金銭感覚ズレてんな
284 zip乞食(アラバマ州):2010/08/08(日) 16:18:56.96 ID:j3Bvk7Dq
>>283
戦闘機本体はその10倍はしますんで
285 社会のゴミ(アラバマ州):2010/08/08(日) 16:33:29.61 ID:ZSspRkF7
いくら優れていても実機がないのに、妄想言われてもな。
それに開発に関わってない国は、開発国に配備されたあともらえるんだろ?
5年以上先のことを決めるより、ユーロファイターを徹底的に改造したほうが
いいと思うけどな。すぐ必要な40機だけでもね。
286 救急救命士(新潟県):2010/08/08(日) 16:34:33.76 ID:xd5zNd2l BE:183778122-2BP(2223)

エンジンってバラしてコピーできないモンなのけ?
287 不動産(兵庫県):2010/08/08(日) 16:36:48.56 ID:99xDYx3L
そういうのは、隣の国の得意技だろ
288 田作(新潟県):2010/08/08(日) 16:39:51.48 ID:t3esZP3n BE:1249517467-PLT(13013)

>>286
コピーは出来るやも知らんが
性能向上ができるかは知らん
確かライトニングやラプターのイーグルやF-2のより出力高いし
289 zip乞食(アラバマ州):2010/08/08(日) 16:42:49.31 ID:j3Bvk7Dq
>>286
やってもいいけどバレた後モノを売ってもらえると思うなよ
290 救急救命士(新潟県):2010/08/08(日) 16:42:59.63 ID:xd5zNd2l BE:735110382-2BP(2223)

エンジンがつくれないから国産はムリってきくが、特許に触れない程度でコピーすればいいじゃない。
どんな産業だって、まったくの無からなんて始まってないし、模倣から始めなきゃ。
291 6歳小学一年生(青森県):2010/08/08(日) 16:45:44.44 ID:7TrSFzu8
エンジンだけ売ってくれないのか
292 zip乞食(アラバマ州):2010/08/08(日) 16:47:21.10 ID:j3Bvk7Dq
>>290
良いものを作るために必要な部分は全部特許に縛られてる
独自設計はやっちゃいるけど地力が足りない

っていうかまず,エンジンが作れないから国産が無理ってのはほとんどデマ
他の技術もじぇんじぇん足りません
293 キチガイ(東京都):2010/08/08(日) 16:49:11.63 ID:I0ImnqQ6
>>291
それで泣く泣く国産FSXを諦めさせられました。強姦されて生まれたのがF2

臥薪嘗胆で国産エンジン開発のための東千歳の施設作ったりやってますが、
いかんせん先行するアメリカより、追う側のの投入資源が少ないんじゃ厳しいわ
294 珍種の魚(福岡県):2010/08/08(日) 16:53:15.26 ID:52k0QQnU
>>290
採算度外視でエンジン作ろうと思えば作れるんだが、
何せ戦闘機用エンジンなんて武器だから輸出できないだろ?

すると国内の限られた需要の為だけに作るから、生産はどうせ100基とか200基。
だからやたら高額になってしまうんだと思う。
295 内閣総理大臣(大阪府):2010/08/08(日) 16:57:41.29 ID:gehXo8b0
糞ジャップは竹やりで十分w
296 宇宙飛行士(栃木県):2010/08/08(日) 16:59:40.32 ID:NvZZxbfP
>>285
ユーロファイターもライセンス生産になると10先に
なってしまう訳。
297 宇宙飛行士(栃木県):2010/08/08(日) 17:01:25.74 ID:NvZZxbfP
>>296
訂正
10年先
298 騎手(アラバマ州):2010/08/08(日) 17:04:11.42 ID:MD5IiRVH
もうガンダム作れよ
299 編集者(神奈川県):2010/08/08(日) 17:04:50.35 ID:3a17FAjS
今の日本が本気で第5世代戦闘機をゼロから作ろうとすればどのくらい時間かかんの?
金とかそういう問題は無しとして
300 キチガイ(東京都):2010/08/08(日) 17:06:50.36 ID:I0ImnqQ6
>>299
大学の構造系や材料系とか絶滅しつつあるから、人材面でマジ難しいんでない
301 運用家族(山梨県):2010/08/08(日) 17:11:18.67 ID:CTMAiBdD
>>299
アメリカでさえF-22開発に30年以上かかってるからもっとかかるよ。
302 声優(愛知県):2010/08/08(日) 17:12:04.87 ID:obVCkxNy
納品後の各国の魔改造で性能の優劣が決まるのか?
303 モテ男(dion軍):2010/08/08(日) 17:18:06.41 ID:VnqOpa7q
>>302
もしかして日本でF-15J製造してないとかおもってるの?
304 運用家族(山梨県):2010/08/08(日) 17:23:04.75 ID:CTMAiBdD
>>303
確かに対地攻撃システムを取り外す魔改造をやらかしたな。
305 L96A1(チリ):2010/08/08(日) 17:26:01.95 ID:h+edVw/8
FXて次期主力戦闘機のこと?
主力戦闘機てF15じゃないの
F4の後継機をどうするかがFXで、F15の後継はFXXじゃなかったの?
軍ヲタのひと教えてよ。

306 宇宙飛行士(栃木県):2010/08/08(日) 17:29:23.63 ID:NvZZxbfP
>>299
予算に制限無いのなら10年で出来るはず。
307 宇宙飛行士(栃木県):2010/08/08(日) 17:30:48.35 ID:NvZZxbfP
>>301
予算に制限有るからね。
もし第3次世界大戦中だったら5年で作るはず。
308 宇宙飛行士(栃木県):2010/08/08(日) 17:32:03.62 ID:NvZZxbfP
>>302
相手がステルス機だとレーダーの性能勝負になるからね。
309 芸術家(catv?):2010/08/08(日) 17:33:49.98 ID:6bVxzgjD
>>305
ごめん、何言ってるかわかんないですけど、
F-4の後継機導入したらそれが「主力」になるじゃん?
(その後もF-15が主力になっちゃうような機種は選ばないでしょ?)

そういう話ではなくて?
310 花屋(兵庫県):2010/08/08(日) 17:34:39.21 ID:kBVVHEZy
>>305
FXて次期主力戦闘機のこと?○
主力戦闘機てF15じゃないの○
F4の後継機をどうするかがFXで、○
F15の後継はFXXじゃなかったの?○

以上
311 宇宙飛行士(栃木県):2010/08/08(日) 17:38:55.39 ID:NvZZxbfP
>>303
F-15Jは合計生産数203機でライセンス生産終わっているはずだよ。
今はAAM-5用に改造作業。
312 救急救命士(静岡県):2010/08/08(日) 17:44:11.76 ID:rI5joR+8
防衛省はアホだろ
ただのぼったくりじゃん。
ユーロファイターにしろよ
313 救急救命士(関西地方):2010/08/08(日) 17:46:05.24 ID:o6JS9hrj
>>312
中国に技術流出する危険性考えたらあんまり安いとも言いがたいような。
314 カッペ(東京都):2010/08/08(日) 17:47:36.34 ID:vVfKkA4E
結構簡単?→死ぬ
黄金パターン
315 ファシリティマネジャー(埼玉県):2010/08/08(日) 17:50:18.50 ID:MxdcmMJI
もう戦術機つくれよ
316 花屋(兵庫県):2010/08/08(日) 17:54:47.84 ID:kBVVHEZy
>>313
ミーティアは欲しいけど
ASM−2とASM−3の技術流出はちょい厳しいな

そういやトランシェ3の初飛行、今年だったよな
もう飛んだのけ?
317 カッペ(東京都):2010/08/08(日) 17:59:05.64 ID:vVfKkA4E
役に立たない鳥は食っちゃおう
318 医師(関西地方):2010/08/08(日) 18:06:21.38 ID:+b4NrFE0
日本ってジェットエンジンを自前で作る技術持ってないって前みたけどどうなの?
車のエンジンとは全然違うんだろうけど自衛隊の既存機バラして研究とか出来ないもんなのかな?
319 フードコーディネーター(栃木県):2010/08/08(日) 18:21:24.37 ID:0rtTgRvV
>>108
そもそものコンセプトが違うし。
ドッグファイトじゃF-22もF-15も相手にならないぐらいだからな。
でも今時ドッグファイトなんてめったしませんよ。

F-35のプロジェクトに絡ませられるくらいなら
F-18半分ラ国しちまえばいいのに。
320 仲居(長屋):2010/08/08(日) 18:22:52.86 ID:/7QlRgCU
ホンダジェットを戦闘機にすりゃいいだろ。
321 花屋(兵庫県):2010/08/08(日) 18:24:48.17 ID:kBVVHEZy
>>320
ミツビシF−1よりひどいのできそうだな
322 サッカー審判員(東日本):2010/08/08(日) 18:28:35.38 ID:pjqketfb
>>318
鈍足で足が短いのを作ってどうすんのw
323 棋士(愛知県):2010/08/08(日) 18:31:46.34 ID:NlRPWX6t
この手の話題に関しては産経は当てにならんのだっけ?
324 議員(大阪府):2010/08/08(日) 18:42:19.22 ID:EPB5heFn
>>318
それは中国人がやってロシア大激怒
325 漁業(愛知県):2010/08/08(日) 18:45:09.42 ID:wuRU0VO5
ステルス性能はどの程度だろうな
輸出版でステルスなしも作れるらしいけど
326 AV男優(岩手県):2010/08/08(日) 18:50:15.97 ID:vtWn+0VQ
>>319
三沢沖でよく空自のF15やF2と三沢の米軍F16が異機種対戦闘機戦闘やるけど、F15の相手にならないどころか…
327 宇宙飛行士(栃木県):2010/08/08(日) 18:50:34.59 ID:NvZZxbfP
>>318
ホンダは自前のジェットエンジン作っているけどね。
http://www.honda.co.jp/tech/new-category/airplane/HF120/
328 キリスト教信者(愛知県):2010/08/08(日) 18:51:25.88 ID:GIfHQIXb
今のご時世、ステルス性能で全部決まるんじゃないの?
329 救急救命士(長屋):2010/08/08(日) 18:54:45.91 ID:A9nEIvnK
日産のFXがほしいけどあのでかさで左ハンドルオンリーはきつい
330 宇宙飛行士(栃木県):2010/08/08(日) 18:55:44.00 ID:NvZZxbfP
それとT4練習機のエンジンはIHI独自設計。

http://www.ihi.co.jp/ihi/products/products_02.html
F3ターボファンエンジン
ジェット練習機T-4に搭載されている小型ターボファンエンジン。
日本で独自に開発され、量産されたエンジンとしてはJ3エンジンに
次いで二番目のものです。
331 フードコーディネーター(栃木県):2010/08/08(日) 19:08:20.87 ID:0rtTgRvV
↑援護になんてない援護射撃の例
332 不動産(兵庫県):2010/08/08(日) 19:09:09.17 ID:99xDYx3L
ihiってイヒッっえ読めるよな
333 宇宙飛行士(栃木県):2010/08/08(日) 19:23:46.27 ID:NvZZxbfP
>>331
T-4練習機の世界評価は最高なのに。
まぁブルーインパルスの力だけど。
334 都道府県議会議員(埼玉県):2010/08/08(日) 19:39:56.94 ID:22OAbKCY
>>333
チャイニーズプレーン
335 ドライバー(catv?):2010/08/08(日) 19:41:20.48 ID:7VQ4OPh4
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
336 議員(大阪府):2010/08/08(日) 19:45:37.54 ID:EPB5heFn
>>333
ブルーのお陰でT-4の評価が最高になるなら
アルファジェットやMB-339はどうなるんだwww
337 花屋(兵庫県):2010/08/08(日) 19:53:46.03 ID:kBVVHEZy
>>336
T−50ディスってるニカ?
338 絵本作家(アラバマ州):2010/08/08(日) 20:00:33.27 ID:N71FzCbg
そもそも用途の違うのを1機種で兼用するのが間違い
スズキジムニーとスバルサンバーとダイハツコペンを同じフレームで作れって言うようなものだろ
339 救急救命士(アラバマ州):2010/08/08(日) 20:04:03.34 ID:R3U9O+AT
>>338
アメリカ人が好きなイノベーション志向や合理主義が裏目にでてるな。
F-111やMBT-70の再現になるな。
340 ちんシュ大好き(福岡県):2010/08/08(日) 20:36:14.22 ID:DqYVoYT4
>>330
T-4は自信に満ちたスタイリングで好きだな。

魔改造して軽攻撃機にしたいくらい。
341 ディレクター(アラバマ州):2010/08/08(日) 21:58:13.15 ID:bR0qrQC+
エースコンバット最新作をPS3でやりたいな
342 スリ(長屋):2010/08/08(日) 22:35:06.42 ID:GEsThHUL
>>339
F-111は、リビアをビビらせて地中海を安定させるためのコストと考えれば安いもんだ
343 風俗嬢(アラバマ州):2010/08/08(日) 22:37:11.72 ID:LnZh53wZ
ユーロファイターにミーティアつけて日本の技術つければ
344 スリ(愛知県):2010/08/08(日) 22:43:46.75 ID:QibrLJ3z
そもそも戦闘機なんていらんだろ
345 工芸家(神奈川県):2010/08/08(日) 22:45:20.40 ID:CpAQmbPv
>>342
でも空軍が欲しかったのはホントはそういうのじゃなかった><
346 盲導犬訓練士(アラバマ州):2010/08/08(日) 22:51:54.49 ID:L2PEsOaV
F-2の機種統一の大量生産で戦闘爆撃対艦をやらせればいいだろ?
簡単な話じゃん そして運用データから国産機をつくればいいじゃね?
そうすれば早ければ30年後には国産戦闘機の完成すると思う。
347 沢庵漬け(熊本県):2010/08/08(日) 22:53:29.25 ID:pmFURfDT
単発か・・・エンジン故障で即墜落だね
348 ディーラー(静岡県):2010/08/08(日) 22:54:24.47 ID:eO6CwtAt
どんどん開発遅れてる上に順番があるからもっと遅くなる
遅い高いショボい の3拍子
349 沢庵漬け(熊本県):2010/08/08(日) 22:56:29.55 ID:pmFURfDT
F-4の代替ならF−35で妥当といえば妥当だろうが
350 盲導犬訓練士(アラバマ州):2010/08/08(日) 23:03:53.89 ID:L2PEsOaV
当時のF-4は実戦経験もあるしある程度信頼性があって魔改造やライセンス生産できた
それらがすべてないF-35
351 奇蹟のカーニバル(兵庫県):2010/08/08(日) 23:06:13.85 ID:xMU49eQW
F-15SEの絵は素敵だった
まだ実機できてないの?
352 郵便配達員(アラバマ州):2010/08/08(日) 23:08:30.06 ID:7g6nVEei
B型だけF36にでもしておけば良かったのに
一本化するにも限度ってものがあるだろ常識的に考えて
353 スタイリスト(東京都):2010/08/08(日) 23:15:22.82 ID:EP18at7i
とりあえずハードよりソフトの方を充実させろよ。
まずはその辺のコンビニでロック岩崎買い占めることから始めるんだ!!
354 芸人(神奈川県):2010/08/08(日) 23:22:24.50 ID:K5wzy9T0
355 フードコーディネーター(東京都):2010/08/08(日) 23:23:38.11 ID:K5xOBROO
あんな糞機買っちゃうの?
356 救急救命士(dion軍):2010/08/08(日) 23:25:48.96 ID:3eXauxqt
>>352
別にするならA型だと思うんだ
357 彫刻家(東京都):2010/08/08(日) 23:26:59.30 ID:+ZVPCQjQ
F-35ってどうなの?

日本的にはF-22買えたら一番よかったんだろ
358 彫刻家(東京都):2010/08/08(日) 23:28:56.96 ID:+ZVPCQjQ
F-35ってよく知らないけど
「ベストセラー製品作ろう」って力入れて、微妙なもんができちゃって
結局その微妙な製品が拡販されて、「誰も得しない」的な戦闘機ってイメージがある

そんなのにだけは追従して欲しくなかったが、F-22の望みは絶たれたし仕方ないのかな
359 もう4時か(静岡県):2010/08/08(日) 23:28:59.75 ID:u40wLteA
なんかもっとかっこいいのにしろよ
360 げつようび(鳥取県):2010/08/08(日) 23:51:58.77 ID:ZoZ8UWEV
ユーロファイターが消えたのは、性能的問題なのか整備運用上の問題なのか政治的問題なのか
そこの所ははっきり知りたいわ。
361 運用家族(山梨県):2010/08/08(日) 23:59:21.87 ID:CTMAiBdD
>>327
戦闘機には使えないよw
362 占い師(栃木県):2010/08/09(月) 01:07:43.26 ID:DTxsAUKR
>>349
F-35自体がまだアメリカでも採用されていない。
363 きゅう師(dion軍):2010/08/09(月) 03:28:02.84 ID:PKZJjP9d
F-2にカナード翼付けたら運動性能上がったりするのかな
364 発明家(長屋):2010/08/09(月) 03:30:22.70 ID:TjYgoskU
また管直人がアメリカの言いなりになった瞬間
365 L96A1(宮城県):2010/08/09(月) 03:31:10.69 ID:zErvpxfi
開発費ボったくられて結局F-22と調達単価変わらなくなる予感。
366 発明家(長屋):2010/08/09(月) 03:32:25.93 ID:TjYgoskU
性能うんぬんは無関係に政治的な合意だろ
F35の開発コストが上がりすぎて議会から潰されそうになってるからお財布国が引っ張り出されただけ
367 パイロット(岐阜県):2010/08/09(月) 03:34:27.35 ID:h8+TK1oz
中国から殲10買おうぜ
368 グラウンドキーパー(ネブラスカ州):2010/08/09(月) 03:36:37.53 ID:QYmAWmUY
今持ってる戦闘機で一回飛ばすのに総額でどれぐらい掛かるのだろうか?
369 運輸業(東京都):2010/08/09(月) 03:48:21.22 ID:9LGtnf1w
どうせ参加するならオバマとブレアの顔を札束でひっぱたいて
対艦攻撃仕様のF-35Dも作らせろや。
370 占い師(栃木県):2010/08/09(月) 03:56:14.45 ID:DTxsAUKR
>>363
F-2の試作機には垂直のカナード翼が付いていたよ。
371 64式7.62mm小銃(コネチカット州):2010/08/09(月) 04:09:43.69 ID:ZiqX472R
スレタイの書かれ方だと
『F-15代替がF-35か!?』と、判ってても肝を冷やす



それよりか
空自はJDAMみたいなの、あるの?

対地攻撃能力が恐ろしく低くて
陸からの要請による『近接航空支援』すら出来てないそぅだが?
372 パティシエ(兵庫県):2010/08/09(月) 04:14:21.34 ID:AJMtSZFt
>>363
T-2で試したけどFBWで事足りたってきいた
http://art11.photozou.jp/pub/633/213633/photo/27765712.jpg

>>371
F−2についてるよ
http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1189684/p3.jpg
373 奇蹟のカーニバル(USA):2010/08/09(月) 04:15:32.21 ID:xVJRMi7W
>>368

機体の価格と基本維持費
TBO(オーバーホールが必要な運用時間)や燃料費
操縦士の報酬等を計算しないと無理です
374 きゅう師(関西地方):2010/08/09(月) 04:20:46.65 ID:o1CSSllk
今の内に国産を作っておかないと世代の寿命ごとに金をむしり取られるな
375 技術者(千葉県):2010/08/09(月) 04:56:28.60 ID:sQerfBur
>>371
平成16年年度以降発注分から運用出来るようになって
それ以前の生産機にもJDAM運用改修する予定
でも空自は基本的に近接航空支援をやる気は殆ど無い
というかFSの数の問題でいざ有事になったらそんな事出来る余裕は無いらしい
376 潜水士(岩手県):2010/08/09(月) 06:56:17.33 ID:1kXKugCH
支援戦闘機とナントカ戦闘機とめんどちい区別があんだよな

対地対空ウェイトだな
377 [―{}@{}@{}-] きゅう師(兵庫県):2010/08/09(月) 07:08:01.86 ID:MZv1QmqG
潜水艦あと20隻追加したほうが防衛力は上がる
378 都道府県議会議員(東日本):2010/08/09(月) 07:21:25.32 ID:tNcWsYKn
敵地攻撃可能なミサイル積んだ潜水艦を大量配備してくれ
379 運輸業(埼玉県):2010/08/09(月) 07:25:35.85 ID:m4PWLaJ8
ユーロ1年ほど借りて運用できないものかね
380 非国民(東京都):2010/08/09(月) 07:27:17.79 ID:IRVVcYjD
議会の指示で高騰確実の一機辺りの単価を抑えるため、機体に使われる素材を安いものに変える

結果、安価な素材では剛性不足になることが発覚

また再設計の必要性が・・・

それによりまた開発期間が延びる

よってまたしても一機辺りの単価が増える


さあどうなるこのgdgd開発史
381 モデラー(コネチカット州):2010/08/09(月) 07:31:27.37 ID:vOvToYBw
>>379
飛ばせるようになるまえに返却しなきゃならないな
382 児童文学作家(神奈川県):2010/08/09(月) 07:38:39.93 ID:aCMCfgQn
30年後の米海兵隊もスパホが活躍してたりしてな。
383 ノンフィクション作家(東京都):2010/08/09(月) 07:42:59.88 ID:V7RYo3cZ
ちょっとずつでいいから国産も作ろうぜ
使えるとかそういうのは正直皆どうでもいいだろ
384 ジャーナリスト(ネブラスカ州):2010/08/09(月) 07:47:26.28 ID:vOvToYBw
>>383
T-4とかP-Xとかちょっとづつ造ってます(´・ω・`)
385 相場師(福岡県):2010/08/09(月) 08:18:34.63 ID:w9g8FKVH
アメで補修不可能な劣化が原因のF15墜落が続いただろ
あれその後のF15の運用はどうなったのだ?
386 都道府県議会議員(東日本):2010/08/09(月) 09:00:01.11 ID:tNcWsYKn
ロンジロンがダメだったやつは
検査で不具合のあった100機程度を退役させるんじゃなかった?
ttp://www.youtube.com/watch?v=bxmGDSgdlbI
387 はり師(アラビア)
>>356
C型が一番共通部分が少ない