最強のプログラミング言語ってなんなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 石工(東京都)

プログラミング人気ランキング、SmallTalkトップ50から消える

IOBE Softwareから2010年7月のTIOBE Programming Community Indexが公開された。TIOBE Programming
Community Indexは複数の検索エンジンの検索結果から対象とするプログラミング言語がどれだけ話題にな
っているかをインデックス化したもの。2010年7月におけるインデックスは次のとおり。

1 Java
2 C
3 C++
4 PHP
5 (Visual)Basic
6 C#
7 Python
8 Perl
9 Objective-C
10 Delphi
11 JavaScript
12 Ruby
13 PL/SQL

続きはソースで
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/02/tiobe-pci/index.html
2 法曹(京都府):2010/08/02(月) 09:48:14.21 ID:hDkU8DFM
C#はいらない子
3 フードコーディネーター(catv?):2010/08/02(月) 09:48:40.88 ID:j1sYr2iD
勢いで言うとコボル
4 議員(東京都):2010/08/02(月) 09:49:03.41 ID:a0XKG2PM
なんで最強を知りたいんだろ?
5 俳人(アラバマ州):2010/08/02(月) 09:49:42.89 ID:H9yo2OCJ
最強ってなんなんだよ
6 珍種の魚(北海道):2010/08/02(月) 09:50:02.07 ID:nChr8Apv
ぴゅう太とファミリーベーシックのプログラミングには自信あるけど?
7 トラベルライター(東京都):2010/08/02(月) 09:50:04.20 ID:fYbv7Cx4
Blainfu**
8 爽健美茶(鹿児島県):2010/08/02(月) 09:50:18.30 ID:Pwr8pdQe
javaが一位か

予想通り
9 ダイバー(catv?):2010/08/02(月) 09:50:32.65 ID:eP6hS65b
現時点で最強の選手が操ってる言語が最強の言語だよ
10 経済評論家(兵庫県):2010/08/02(月) 09:50:38.59 ID:bhKCLbDW


11 珍種の魚(北海道):2010/08/02(月) 09:51:00.07 ID:nChr8Apv
キモヲタは精神年齢低いから最強大好き
12 議員(神奈川県):2010/08/02(月) 09:51:18.14 ID:yYTdHOID
最強というからにはそれを見た瞬間ひれ伏すくらいのものじゃないとね
13 モテ男(京都府):2010/08/02(月) 09:51:20.51 ID:5tY59OCe
マジレスするとマシン語
スピード半端ねえっす
14 仲居(和歌山県):2010/08/02(月) 09:51:29.67 ID:d0laGYjT
mpg・avi・wmvってどれを落とすのが一番いいの?
15 石工(愛知県):2010/08/02(月) 09:51:55.00 ID:q3OR/WAW
携帯電話で使えないとね
16 中卒(アラバマ州):2010/08/02(月) 09:51:59.69 ID:Ef53cPmL
CとPHPとJavasctipt知ってれば充分だよね
17 歌手(兵庫県):2010/08/02(月) 09:52:06.87 ID:ehSfFPF5
smalltak
18 田作(愛知県):2010/08/02(月) 09:52:27.10 ID:GrTmgFlg
Objective-Cは覚えるまでが大変だけど使いやすい
19 H&K MSG-90(滋賀県):2010/08/02(月) 09:52:43.96 ID:PWOQ3ygC
プログラマーは日本では底辺
20 鉄パイプ(長屋):2010/08/02(月) 09:52:54.88 ID:2C+oczlI
アセンブラ
21 6歳小学一年生(dion軍):2010/08/02(月) 09:52:57.28 ID:dhKEUNyI
C#とVSの素晴らしさに慣れると、
JAVAとEclipseには戻れない。
22 弁理士(愛知県):2010/08/02(月) 09:53:33.31 ID:PvMa4qSC
C#はVSが便利すぎて入門にも最高だよなあ今
23 医師(広島県):2010/08/02(月) 09:53:45.87 ID:ITOZuyoc
最強はマシン語だろ
できないことはなにもない
24 はり師(catv?):2010/08/02(月) 09:54:33.94 ID:5xn64unB
アセンブラ最強すぐるべ
25 石工(東日本):2010/08/02(月) 09:54:51.34 ID:Q9PDgDWm
0と1だけで全てを表現するってスゲーな
26 法曹(京都府):2010/08/02(月) 09:54:57.76 ID:Il6Sxydu
Lingo
27 経済評論家(兵庫県):2010/08/02(月) 09:55:21.56 ID:bhKCLbDW
PHPは、なまじ初心者レベルの範囲では習得が容易なだけに、使ってる奴に性格がヘンな人が多くて、その部分が好きじゃない。
特にプロなんかだと、PHPメインで仕事する奴は、新宗教の信者なみに入れあげてキモい。
逆に、業務命令で使ってる奴は、それでメシ食ってる癖に、PHPを貶す奴がよくいる。
どっちもウンザリだが、特に後者は、単にお前がそういう仕事しか取れないレベルだというだけなのに、言語に責任転嫁すんなよって感じだ。

あと、たまたまググってたら、以前、本家にバグレポート出して却下されたとか言う日本人の話を見たんだけどさ。
そいつのブログ見たら、自分よりも、対応しなかった本家側のスタンスを養護するように受け取れるコメがついたとたんに、いきなり逆ギレして怒りだしてんの。
コメ入れた奴は、単に「リソースは有限なんだから、どっかで線引きすんのは当たり前だろ?」って言ってるだけなのにさ。
素人の学生とかなら分かるが、いい歳をしたプロだって自分で名乗っておいて、あまりに必死にコメ応酬してんだから、思わず笑ってしまったよ。

何でか知らないけどPHP界隈は、ちょっと規模が大きい話になると、そういう「物作りの意識として云々」みたいな主張をし始める自称プロがすぐ湧いてきて、ウザいことこの上ないよ。
28 漫才師(山口県):2010/08/02(月) 09:55:47.27 ID:/1ZzAjbm
コボル
29 彫刻家(東京都):2010/08/02(月) 09:56:11.64 ID:8jYrqihY
Cかアセンブラ
30 M24 SWS(アラバマ州):2010/08/02(月) 09:56:37.50 ID:RlxKjo1s
なんだかんだでCは必要。
31 仲居(大阪府):2010/08/02(月) 09:57:12.59 ID:nuOp2ODa
なんでアセンブリが出てこずにアセンブラばかり挙がってるの
32 刑務官(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 09:57:13.44 ID:FXZZIE+Z
未だにbasicが5位って笑えるなw
33 棋士(愛知県):2010/08/02(月) 09:57:21.44 ID:jMS0IcuB
FORTRAN
34 アフィブロガー(埼玉県):2010/08/02(月) 09:57:26.39 ID:oAXgTgcX
Python
35 経済評論家(兵庫県):2010/08/02(月) 09:57:36.60 ID:bhKCLbDW
PHPのきもさは、HTMLとコードを完全に一体化させているところ
プログラムの経験があれば、HTMLとプログラムコードの独立性
を高めることを考えるはず
36 騎手(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 09:58:28.24 ID:xCRwqqM1
>たたかう
まほう
どうぐ
にげる
37 ディーラー(長屋):2010/08/02(月) 09:59:10.57 ID:REUJYqeS
C#が面白いぞお前ら
38 石工(愛知県):2010/08/02(月) 09:59:49.06 ID:q3OR/WAW
C#はWindowsとベッタリだからファック
39 郵便配達員(catv?):2010/08/02(月) 10:00:42.56 ID:KXux9ugh
WEB→PHP
Winアプリ→C#、C++
モバイル→JAVA
基幹系→COBOL、最近JAVAになってきた。

それで十分、他は不要。
マニアックな言語薦めてるやつはマジでクズ。
40 議員(東京都):2010/08/02(月) 10:01:17.63 ID:Oj8qhkrM
>>38
そうでもねーだろ
MSにしては珍しくMonoの支援してるから
linuxやMacで使えるじゃん
41 モテ男(東京都):2010/08/02(月) 10:02:27.30 ID:in6J4wtI
Visual BasicとそうでないBASICは別の言語と見なすべきだよね
42 医師(愛知県):2010/08/02(月) 10:03:35.75 ID:F1ytJjfR
なんでこんなにあるの?こんな沢山必要あんの?
43 歌手(兵庫県):2010/08/02(月) 10:03:41.36 ID:ehSfFPF5
行番号のある言語とない言語
44 通訳(神奈川県):2010/08/02(月) 10:04:08.23 ID:CiPzHP0I
言葉責め
45 モデラー(山形県):2010/08/02(月) 10:04:31.35 ID:hZlzGQs2
純粋関数型言語Haskell
46 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 10:04:53.68 ID:QTjYuqk5
●●●●●●    ●●●●     ●●●●●  ●●●   ●●●●●
●       ●  ●      ●   ●           ●    ●
●       ● ●        ●  ●           ●    ●
●●●●●●  ●        ●   ●●●●     ●    ●
●       ● ●●●●●●●         ●   ●    ●
●       ● ●        ●         ●   ●    ●
●●●●●●  ●        ●  ●●●●●   ●●●   ●●●●●
47 ヘルスボーイ(catv?):2010/08/02(月) 10:06:06.74 ID:w3KiM2Oa
APL
48 空き管(西日本):2010/08/02(月) 10:06:36.96 ID:V/1dowZk
C#って単価高いって聞いたがマジか
49 海上保安官(埼玉県):2010/08/02(月) 10:06:52.37 ID:B36wAcHt
Brainfuck による "Hello World"

+++++++++[>++++++++>+++++++++++>+++++<<<-]>.>++.+++++++..+++.>-.
------------.<++++++++.--------.+++.------.--------.>+.
50 パティシエ(兵庫県):2010/08/02(月) 10:07:39.67 ID:8FGzCMjb
phpみたいなウェブプログラミング言語って、それができると証明できるような資格ある?
絶対IT企業に就職したいんだけど、「(自称)php言語できます!」だとキツイ気がする。
51 コメディアン(catv?):2010/08/02(月) 10:07:42.13 ID:GybC7vCm
アセンブラだろ
52 歯科衛生士(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:07:46.01 ID:v/gQrtxq
C++に決まってんだろ
53 行政官(埼玉県):2010/08/02(月) 10:07:46.68 ID:b2OKwdso
νカス民ならアセンブリ
54 議員(青森県):2010/08/02(月) 10:07:51.66 ID:BzV9afxB
           _ヽノ
       ´  ̄ ̄   ̄ ̄`ヽ
    /     / \   ヽ
   /   /// U  \    l
   |  //こ>  く二、) ヽ  |
   l⌒Lイ 匸・l   「・ 丁 | l⌒l
   、_ ,-ノ ゛=  と   ̄ ='' |=、_ノ
   ノ |  ニ ┌-┐ ニU |  |
  ノ   l  -  Lユ」  -  ノ  (
 '--   `ー 、___ , ─´   ヽ
 ∠_ -γ「 |   | | ヽ- ___ヽ
      / ノ  |__| | | ヽ  
55 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 10:08:03.24 ID:QTjYuqk5
●●●●●●    ●●●●     ●●●●●  ●●●   ●●●●●
●       ●  ●      ●   ●           ●    ●
●       ● ●        ●  ●           ●    ●
●●●●●●  ●        ●   ●●●●     ●    ●
●       ● ●●●●●●●         ●   ●    ●
●       ● ●        ●         ●   ●    ●
●●●●●●  ●        ●  ●●●●●   ●●●   ●●●●●
56 落語家(静岡県):2010/08/02(月) 10:08:32.54 ID:L7sKlCqQ
全てのクソ言語どもはHaskellに道を開けろ
57 あるひちゃん(長屋):2010/08/02(月) 10:08:39.52 ID:Io7pbpYQ
制御ソフト開発ではC優勢。つかC以外の経験無し。
(古くはFORTRANがあるが、もはや伝説の世界)
コンパイラ的にはC++が多いのだが、クラスの使用を禁止する
ため自動的にCになる。正確にはC風味のC++ってことか?

これにアセンブラ少々と、データ解析用のVBで事足りる。
58 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:09:22.34 ID:msufgs1z
char *s;

strcpy( s, "nullpo");
59 議員(静岡県):2010/08/02(月) 10:10:10.31 ID:2oOW1VXa
最強の言語がたとえ韓国語だとしても
中身が伴わなきゃ意味がないだろ?そういうことだ。
60 zip乞食(空):2010/08/02(月) 10:10:28.59 ID:cfZUzA/Q
そりゃマシン語だろ。
61 歌手(兵庫県):2010/08/02(月) 10:11:00.91 ID:ehSfFPF5
というか、最近の言語なんて半月もありゃ適応できるだろ。
62 海上保安官(埼玉県):2010/08/02(月) 10:11:17.16 ID:B36wAcHt
>>57
100億円〜 の計算機は
最新機でもFORTRANだよ
63 キリスト教信者(宮城県):2010/08/02(月) 10:15:14.24 ID:ti3L9/YE
>>42
目的が変われば
道具も変わるだろ
64 ディレクター(関西地方):2010/08/02(月) 10:16:02.44 ID:b/KcIoej
COBOLらしい
65 議員(東京都):2010/08/02(月) 10:16:26.64 ID:jFrvqQts
whitespace
66 郵便配達員(catv?):2010/08/02(月) 10:16:36.17 ID:KXux9ugh
PL/SQLってwww
T-SQLはないのねwww
67 VSS(愛知県):2010/08/02(月) 10:17:02.70 ID:0favCCHN
COBOLでいいよもう
68 柔道整復師(北海道):2010/08/02(月) 10:18:27.53 ID:mrEj+hv1
rubyは作ってて楽しい
69 議員(コネチカット州):2010/08/02(月) 10:19:48.66 ID:4ObaOqzx
MONOとQtとxwidgets

クロスうんちゃら最強は?
70 キチガイ(東京都):2010/08/02(月) 10:20:20.34 ID:xu7QllJG
>>57
今時、クラスの使用禁止って理由がわからない
71 美容師(西日本):2010/08/02(月) 10:22:10.19 ID:XS6ssFtj
Javaは池沼向け
72 議員(東京都):2010/08/02(月) 10:23:54.25 ID:Oj8qhkrM
>>70
組み込みはメモリがそんなに多くないし
GCのような仕組みは重いとかいろいろあるんだよ

まあどっちかといえばメモリ周りの話がほとんどだろうけど
クラスって継承すればするほど元のクラスのメンバ関数を
管理するポインターとかいろいろ抱えてるからなあ

PCのように数GBもメモリ空間があるような場合はいいけどさw
73 イラストレーター(西日本):2010/08/02(月) 10:24:34.72 ID:e/zTxgzX
何で作るかより何を作るか
これが重要なのに
74 議員(catv?):2010/08/02(月) 10:26:18.34 ID:QE89Wzzw
iPhoneアプリ開発ってJAVAじゃ無理?
75 アニメーター(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:26:36.79 ID:2t5uR+Bg
>>50
phpで就職とかふざけてるの?
76 作家(静岡県):2010/08/02(月) 10:28:18.49 ID:pER43mOt
smallBASICやろうぜ
77 議員(東京都):2010/08/02(月) 10:28:19.03 ID:Oj8qhkrM
>>74
いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/design/tool/iphonesdk01/01.html

iPhoneやAndroid端末のWebアプリを作ろう!無料フレームワーク「Sencha Touch」【プロに学ぶ67WS通信】
http://news.livedoor.com/article/detail/4902018/
78 AV女優(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:30:24.37 ID:+lmLkz8O
通信教育とかカルチャースクールとかで
C言語教えてくれたりしないのかな
パソコンって何年使っても使わされる側なのが気に食わん
79 行政官(宮城県):2010/08/02(月) 10:30:58.72 ID:Yuzi4VQd
LISP
80 アニメーター(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:31:29.28 ID:2t5uR+Bg
>>78
超初心者向けだぞ
ニュー即民なら独学でやれ
81 議員(東京都):2010/08/02(月) 10:31:35.27 ID:Oj8qhkrM
>>78
Cを学ぶにしてもなあ・・・
規模が小さくないとしんどいよ
windowsのGUIアプリ組むにもちょっと・・・って感じだし

言語を学びたいならc#からやってみなよ
82 議員(catv?):2010/08/02(月) 10:32:58.59 ID:p55+liR7
日本でプログラマが幸せな会社ってあるの?
83 6歳小学一年生(dion軍):2010/08/02(月) 10:36:05.32 ID:dhKEUNyI
ニュー速民ってなんかプログラマ多いな
84 議員(東京都):2010/08/02(月) 10:36:40.06 ID:Oj8qhkrM
>>82
iPhoneアプリのようなので一山当てた個人事業主くらい?
全部自分のためだしなあ

会社でやると関係ない事務のおばちゃんを養ったり
会社の維持費(場所代、その他もろもろ)も利益から
もって行かれるしな
85 メンヘラ(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:37:34.61 ID:Nzfvb66X
C++最強つってる奴はきもいのが尋常じゃなく多い
86 スリ(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:41:16.66 ID:m54pBQPi
javaよりpythonの方が好き
87 議員(東京都):2010/08/02(月) 10:41:22.09 ID:Oj8qhkrM
>>85
C++に浸かる機会がなくある意味幸せな俺の意見からすれば
C++もobjective-cも最悪の言語だよw
objective-cを嫌う人多いけどC++もかなりあれな言語だよw
ただ慣れてるかどうかの差だろうwってね
88 サクソニア セミ・ポンプ(広島県):2010/08/02(月) 10:43:48.25 ID:FCSt5Q2i
>>74
まずMacを買え
89 バイヤー(茨城県):2010/08/02(月) 10:44:38.35 ID:6PzTTanh
基本情報の午後
どれ選んだらいいと思う?
90 6歳小学一年生(dion軍):2010/08/02(月) 10:45:14.28 ID:dhKEUNyI
>>89
表計算
91 登山家(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:48:02.71 ID:3QRiwXhy
基本情報ってCASL無くなってんのか
まああんなもん覚えても使いどころないけど
92 トラベルライター(catv?):2010/08/02(月) 10:48:13.12 ID:t5LJaT/q
ada
93 シャブ中(山口県):2010/08/02(月) 10:48:30.33 ID:Nii+AvXn
VB2010からTIFファイルを関連づけられたアプリで印刷をさせたいのにやり方が分からない
shellexcuteって今は使えないの?
94 建築家(愛知県):2010/08/02(月) 10:48:33.84 ID:TYX2WvD1
C++なかったらどうやってゲーム作るんだよ
95 議員(千葉県):2010/08/02(月) 10:49:30.40 ID:6XRGQlHO BE:226104269-PLT(13334)
Rubyがランクインしてるヾ(*´∀`*)ノ゛
96 ディーラー(長屋):2010/08/02(月) 10:49:33.14 ID:REUJYqeS
CASL糞簡単だったのになくなったのか
97 トラベルライター(catv?):2010/08/02(月) 10:49:34.66 ID:t5LJaT/q
本物のプログラマならFORTRAN
98 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 10:49:38.34 ID:QTjYuqk5
●●●●●●    ●●●●     ●●●●●  ●●●   ●●●●●
●       ●  ●      ●   ●           ●    ●
●       ● ●        ●  ●           ●    ●
●●●●●●  ●        ●   ●●●●     ●    ●
●       ● ●●●●●●●         ●   ●    ●
●       ● ●        ●         ●   ●    ●
●●●●●●  ●        ●  ●●●●●   ●●●   ●●●●●

99 宗教家(三重県):2010/08/02(月) 10:50:22.36 ID:8zb/4koc
機械語
100 俳人(宮城県):2010/08/02(月) 10:51:33.03 ID:U2BJyneC
C++使いやすいけどな
柔軟性は高い
まー、その柔軟性の高さがバグに繋がるケースは多いんだがw
101 メンヘラ(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:51:44.52 ID:Nzfvb66X
>>94
そんなゴミ言語使ってるから愛知なんだよ
102 H&K MSG-90(新潟県):2010/08/02(月) 10:52:34.20 ID:QoaQNlsx
ゲーム作りたくてCとC++覚えようとして挫折
ビジュアルベーシックからはじめようと思って、あっち向いてホイゲーム作って疲れて
挫折
103 建築家(愛知県):2010/08/02(月) 10:52:41.22 ID:TYX2WvD1
さすがメンヘラのアラバマさんです
104 議員(東京都):2010/08/02(月) 10:53:59.20 ID:Oj8qhkrM
>>102
XNAやるかsliverlightでもやれよ
105 脚本家(神奈川県):2010/08/02(月) 10:54:06.87 ID:Rxqn1PUh
Delphi 入ってるのが意外
106 モデラー(福岡県):2010/08/02(月) 10:56:28.06 ID:5fkwsptB
>>95
 ○  Matz 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

107 議員(catv?):2010/08/02(月) 10:56:51.68 ID:o3oh20C7
>>94
アッセンブラで書け
高級言語は甘え
108 議員(広島県):2010/08/02(月) 10:58:14.73 ID:PRFUng/l
Z80歳強
109 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:58:55.02 ID:ZBxFsaT5
C++はBoostで挫折した
110 アニメーター(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:59:35.03 ID:2t5uR+Bg
>>102
FLASHゲームでも作ってろ
111 議員(東京都):2010/08/02(月) 11:01:01.47 ID:a0XKG2PM
またアセンブラ言いたいだけのスレか
112 大工(愛知県):2010/08/02(月) 11:02:39.43 ID:TSd/cEFZ
D言語最強
113 モデラー(福岡県):2010/08/02(月) 11:03:43.02 ID:5fkwsptB
114 ネイルアーティスト(長屋):2010/08/02(月) 11:04:51.58 ID:4d62i5Cl
あえてPascal
115 ゴーストライター(アラバマ州):2010/08/02(月) 11:06:12.51 ID:a0XKG2PM
パスカル!(*/∇\*)
116 速記士(長屋):2010/08/02(月) 11:07:26.47 ID:9xl2n2QG
C#ってC++のさらに++だから#になったと聞いた
117 石工(千葉県):2010/08/02(月) 11:07:52.10 ID:RNqMDOrv
まだDelphiで頑張ってる人がいるのか
118 モデラー(アラバマ州):2010/08/02(月) 11:08:44.23 ID:v9nxwqXD
フォートランだな
119 漫画原作者(神奈川県):2010/08/02(月) 11:08:50.06 ID:DbYFCEAU
VBはないわ
いまだにこんなの使ってる奴いたのか
120 6歳小学一年生(dion軍):2010/08/02(月) 11:09:56.18 ID:dhKEUNyI
VBAとVBSはお手軽なので結構使う。
121 ネイルアーティスト(東京都):2010/08/02(月) 11:11:57.91 ID:y2zWoFst
なでしことかひまわりみたいな日本語プログラムできるやつを見たことがない
122 議員(埼玉県):2010/08/02(月) 11:18:02.73 ID:5nYTquYw
ごっ、ごぉおっ、ご〜きげんよおぉおおぉおほっ。ほおぉおぉおっ。
「ごきげん☆みゃぁああ”あ”ぁ”ぁああ〜っ」
さわやかな朝の☆ご挨拶! お挨拶がっ。
澄みきった青空にこだましちゃうぉ〜ああぉおおおぉん。
「は、はひっ、はろおぉっ☆わぁるどおおぉっぉ〜っ」
こ、この文章は☆おサンプル! おおぉおぉおおサンプルプログラム!!
どんなおプログラム言語でも基本のご挨拶させていただくのぉぉおッ!
「ぽうっ」
長々と書くのがこ、ここでの〜、ここでのぉおおぉおぉぉおたしなみぃぃいぃ。
「長いぃ。長すぎましゅう。ご挨拶にこんなプログラム長すぎまひゅぅうぅ☆
 んおおぉぉ、ばかになる、おばかになっちゃいましゅ〜ッ」
長いのがっ、バッファの奥まで入ってきましゅたぁあぁあっ!
ばっふぁ☆溢れちゃいまひゅぅ〜。あみゃぁあ”あ”ぁ”ぁああ”あ”ぁぁ。
「で、出ます☆ んおおぉぉおおっ、エラー出ちゃいまひゅっ」
ほひぃ☆! え、えらーっ、んお”お”ぉお”お”ぉおぉおおぉっっ。
「出た☆ 出た出た出た出たぁぁあっ えらあぴゅるーっって出たあぁっ」
はしたない☆! ぉおおぉはしたないっ! おはしたない言語ですっっっっっっっ!
おほっほおぉっっっほおぉっっっっっっっっっ!
「えらあらいしゅきぃぃぃいぃっっ」
止まらない すごい エラーみるく
こってりしたのがいっぱい出てるよぉぉぉおおぉぉおおぉぉおっっ。
「んほぉっ☆ っおぉぉぉおお国が分からなくなっちゃいまひゅう〜っ」
ま、まだ出るぅ☆ 出てるのおぉっ☆ エラーまだまだ出ましゅぅぅ!
ばんじゃ〜ぁぁあい、ばんじゃいぃぃ、ばんにゃんじゃぁんじゃあぁぁああぁい!

※実行結果
Hello World!
123 宗教家(北海道):2010/08/02(月) 11:18:13.05 ID:ZOgZ05y1
やりたいことが実現できるんだったら、どの言語も大差ないと思うけど。
PL/SQLは、ORACLE乗っかってるのが前提だからちょっと毛色が違う。

見た目のかっこよさよりも、ちゃんと動く、後釜の人に迷惑をかけない、
そういうの作れれば、何でもいい。
124 指揮者(群馬県):2010/08/02(月) 11:18:45.69 ID:I53rFmEE
もしコンピュータ言語をなにも知らないなら、まずPythonから始めることをおすすめします。
設計がきれいだし、ドキュメントもしっかりしているし、初心者にもそこそことっつきやすくできています。
でも入門言語として最適でも、おもちゃではありません。強力で柔軟で、大きなプロジェクトにもじゅうぶん対応しています。

Javaもプログラミングを学ぶにはよい言語です。 Pythonよりはむずかしいですが、
できるコードはPythonより高速です。二番目の言語としてはとてもすぐれていると思います。

でも、言語を一つしか知らないなら、ハッカーではないし、プログラマですらないのです。
あなたはプログラミングの問題について考えるのに、ひとつの言語に依存しない一般的な方法を
身につけなくてはならないからです。真のハッカーになるには、マニュアルの記述を自分のこれまでの
知識と関連づけることで、新しい言語をものの数日で習得できるようにならなくてはなりません。
ということはつまり、ぜんぜん違った言語をいくつか学ぶべきだということです。

本気でプログラミングをするなら、Cを勉強するしかありません。これはUnixの中核となる言語です。
C++はCと密接な関係にあります。片方を知っていれば、もう片方を学ぶのはそんなにむずかしくありません。
が、どっちも真っ先に勉強しようとするのには向いた代物ではありません。

ハッカーにとって特に大事な言語としては、それ以外にPerlとLISPがあります。Perlは実際的な意味からも
勉強しておく価値があります。アクティブ Web ページやシステム管理にとても広く使われているからです。
自分ではPerlを使わなくても、読めるようにはなっておきましょう。LISPは、それをモノにしたときの
すばらしい悟り体験のために勉強しましょう。この体験は、その後の人生でよりよいプログラマーとなる
手助けとなるはずです。たとえ、実際には LISP そのものをあまり使わなくても。

実は、この5つすべて(Python, Java, C/C++, Perl, LISP)を勉強しておくのがいちばんいいのです。
これらはもっとも重要なハッキング用言語だというだけでなく、それぞれプログラミングに対して
まったく違ったアプローチをしているので、どれも非常に有益な勉強となるでしょう。
125 議員(dion軍):2010/08/02(月) 11:18:54.66 ID:rid7SJa9
Delphiしぶといなw
126 石工(千葉県):2010/08/02(月) 11:23:49.93 ID:WO88cooj
ニュー速って、
中途半端な底辺プログラマー多いから
こういうスレで自慢するよね
127 鉈(東京都):2010/08/02(月) 11:24:49.09 ID:atgv4Wo8
ある程度以上の規模のパフォーマンスが要求されるソフト作るのなら
C++一択。代替はない。
128 不動産(香川県):2010/08/02(月) 11:25:44.58 ID:GBxqsTof
vbが一番直感的でわかり易い気がする
129 海上保安官(埼玉県):2010/08/02(月) 11:26:16.89 ID:B36wAcHt
IT土方な
130 豊和M1500ヘビーバレル(アラバマ州):2010/08/02(月) 11:27:37.12 ID:KIWDXYlP
lispだろ
131 俳人(宮城県):2010/08/02(月) 11:29:24.23 ID:U2BJyneC
C#は社内ツール作るのにはいい
簡単になんでも作れるからな
132 議員(東京都):2010/08/02(月) 11:31:50.29 ID:a0XKG2PM
>>126
みんな「最高のプログラマー」になった気で他人を貶めるからな
スラドにもありがち
133 ツアーコンダクター(埼玉県):2010/08/02(月) 11:34:49.32 ID:6WCHBeFl
最強はC/C++だろうな
習得するのも容易じゃないが
134 理容師(富山県):2010/08/02(月) 11:35:40.07 ID:5QpwwgBm
>>132
マ板の奴にも言ってやれ
アホ自慢みたいな感じで頭痛くなる
135 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 11:37:25.61 ID:QTjYuqk5
Cのポインタには裏論理が働いているらしい

へんだとおもったら思い出してくれたまえ
136 コメディアン(catv?):2010/08/02(月) 11:39:54.57 ID:GybC7vCm
VB.netは使いやすいし出来ることも多いしいいと思うよ
137 棋士(静岡県):2010/08/02(月) 11:40:43.84 ID:KQwDE7se
ポインタは配列や関数のポインタは使いこなせるが
ポインタのポインタ・・・となるとわけ分らん
138 H&K MSG-90(新潟県):2010/08/02(月) 11:47:20.57 ID:QoaQNlsx
Nスクリプトっていうのはわかりやすかった
アドベンチャーゲームしか作れないけど
139 マフィア(埼玉県):2010/08/02(月) 11:51:45.74 ID:vsXoPNUe
Common Lisp
140 6歳小学一年生(dion軍):2010/08/02(月) 11:59:08.26 ID:dhKEUNyI
EclipseとVSのショートカットキーを同じにして欲しい。
141 歌手(愛知県):2010/08/02(月) 12:06:26.85 ID:sD+kkaXD
地方てどんな言語の仕事があるの
142 石工(北海道):2010/08/02(月) 12:08:49.09 ID:7SzdcZoC
>>136
VB.net覚えるなら、C#つかうんじゃね?
143 官僚(アラバマ州):2010/08/02(月) 12:09:31.30 ID:hqGBvsEk
プログラム得意な人って、それ以外がサッパリだめという人多いよな。
だからプログラムかじったような人にこきつかわれる。
とりあえず、PHPとかPerlできるのにサラリーマンやって愚痴こぼしてる人は
もっと広い目で自分の人生みつめなおせよ。
144 絵本作家(鹿児島県):2010/08/02(月) 12:12:16.95 ID:tt5n0rO5
Ruby信者がキモイ
145 中卒(埼玉県):2010/08/02(月) 12:21:56.20 ID:qvF1obj5
basic以外糞
146 レオナルド・ディカプリオ(アラバマ州):2010/08/02(月) 12:32:29.43 ID:ktYuaB6Y
念願のLISP OSがプリインストールされたネットブックが最近発売されたLISPに決まってんだろ。ポールグレアムも歓喜

http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/07/27/007/images/001l.jpg

147 弁理士(愛知県):2010/08/02(月) 12:36:23.83 ID:PvMa4qSC
何かと思ったら声優ユニットかよ紛らわしい名前付けやがって
148 探検家(catv?):2010/08/02(月) 12:37:16.44 ID:l+rsG8X+
ScalarとかHaskel勉強したい
149 6歳小学一年生(dion軍):2010/08/02(月) 12:39:12.96 ID:i8YySp6f
C#、C++、JAVA、PHPが出来れば完璧って事?
150 議員(関西地方):2010/08/02(月) 12:39:55.43 ID:7MneDa6R
まあ理念はともかくJavaで作るのはやめてね
151 韓国人(神奈川県):2010/08/02(月) 12:40:33.55 ID:vErFlM/K
合理的世界観の生成の観点から、ヨーロッパの哲学の生成を説明せよ

これ誰か解いてください
152 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/02(月) 12:41:15.06 ID:pv2l00Qc
オーバーヘッドが大きすぎるのは
いろいろ捗らないから困る
153 きゅう師(島根県):2010/08/02(月) 12:41:27.87 ID:sdNf34ol
>>1
lispがランキングに入ってないことに遺憾の意を表明する
間違いなく準最強級だと思うんだけど
154 6歳小学一年生(dion軍):2010/08/02(月) 12:42:48.60 ID:i8YySp6f
>>150
Javaアプリは初回起動時にネイティブコード吐くみたいな仕様に出来ないのかな?
155 AV男優(千葉県):2010/08/02(月) 12:42:51.26 ID:ZaxSzFrv
LISPって言ってる奴は何LISPが最強なのか書けよ
156 議員(catv?):2010/08/02(月) 12:45:13.99 ID:uL6NkvvG
>>150
でもシステム開発の主流なんでしょ?
157 弁理士(熊本県):2010/08/02(月) 12:45:55.15 ID:db7JDwzt
>>1
プログラマってどのくらいの地位?

医師、薬剤師、検査技師、看護師、レントゲン技師、歯科衛生士、 消防士、 介護士、 塗装工
158 税理士(アラビア):2010/08/02(月) 12:50:33.89 ID:eTb7lX9F
ラムダ式読みづれーよ
あれ賞賛してるやつの意味わからん
159 トラベルライター(catv?):2010/08/02(月) 12:51:51.32 ID:t5LJaT/q
>>155
ニダでなくニル
160 中国人(愛知県):2010/08/02(月) 12:52:12.40 ID:UGV8wFfA
>>122
その言語で再帰書いてみてくれ
161 ソーイングスタッフ(関東地方):2010/08/02(月) 12:52:47.61 ID:VI4S+7bO
アセンブラがないなんて・・・
162 臨床開発(アラバマ州):2010/08/02(月) 12:53:06.76 ID:uvoUK8Be
プログラムの事さっぱりわからんのだが
最近のCPUはコアやVTなんかで複数のタスクやスレッドを
平行して走らせられるんでしょ これってコンパイラがある程度
並列処理可能なルーチンを見つけ出してくれるの
それとも仮想マシーン上で実環境を想定した入力データを
流してプログラム実行状態をモニターして並列化可能なルーチンを
探してコードを作りあげるの?
163 デザイナー(北海道):2010/08/02(月) 12:54:29.29 ID:cEvWFqeQ
なんでJAVAって人気なの
そんな年月たってるわけでもないし
164 モデラー(山形県):2010/08/02(月) 12:54:34.63 ID:hZlzGQs2
>>162
プログラマが職人技で並列化するんだよ
165 議員(大阪府):2010/08/02(月) 13:00:54.96 ID:GIQod7lR
>>162
今のところそんな完璧なマルチスレッド化してくれるコンパイラなんて聞いたことがない
やっぱりプログラマが自分で書かないと並列化は無理じゃないかなぁ
機械的な変換だとどうしても穴が出てくる
166 石工(三重県):2010/08/02(月) 13:02:06.23 ID:xaojzLaT
iphonアプリはJAVAなの?
携帯&アイホン押さえられるJAVA最強じゃん
167 議員(埼玉県):2010/08/02(月) 13:03:54.47 ID:miv3iXh3
N88-BASIC
168 はり師(catv?):2010/08/02(月) 13:04:34.53 ID:m3D6LDL1
>>166
あいぽんアプリはobjective-c
androidはJAVA
169 石工(北海道):2010/08/02(月) 13:06:16.81 ID:7SzdcZoC
>>163
むしろ、とっくに次のツールにバトンタッチする時期
Cが70年代、C++が80年代、javaが90年代のツールだからな
170 議員(コネチカット州):2010/08/02(月) 13:07:45.01 ID:CBiD9fPo
無職文系だったけどPHP勉強したら就職できた
手取45万悪くない
171 石工(三重県):2010/08/02(月) 13:07:54.86 ID:xaojzLaT
>>168
あーもうわけわかんね
172 登山家(長屋):2010/08/02(月) 13:07:59.41 ID:fzdlqs8u
どの言語を習得すればパソコンの大先生になれますか?
173 行政書士(アラバマ州):2010/08/02(月) 13:08:32.99 ID:TMFgg4Ln
>>172
ぱそこんにくわしいひと にだったらVBAが一番
174 ファッションアドバイザー(アラバマ州):2010/08/02(月) 13:08:43.69 ID:H3qI+1Lw
見なくてもわかるC#すげええええええええええ
C++組み込み万能他の言語は糞
Ruby死ねJavaキモイPerl(笑)VBとか文法が糞過ぎ

大体いつもこんな感じ
175 中国人(愛知県):2010/08/02(月) 13:09:14.13 ID:UGV8wFfA
>>169
00年代C#
10→?

つかCもC++も現役バリバリだろ
案件があるかは知らんけど
176 議員(東京都):2010/08/02(月) 13:09:47.38 ID:Oj8qhkrM
>>171
悩むことはねーだろw
アンドロイドはプラットフォームを統一しない(節操無し)なので
Javaでやるしかねーだけだし
objective-cはマカーには当たり前の言語だっけ?
177 芸術家(埼玉県):2010/08/02(月) 13:10:32.42 ID:ZNIngGHM
検索 「fortran」

該当4 さすがν速
178 議員(東京都):2010/08/02(月) 13:10:51.51 ID:Oj8qhkrM
>>175
適材適所
DOSやwindows向けの開発言語・ツールとしては
という前置きで語った方がいいんじゃね?
179 石工(北海道):2010/08/02(月) 13:10:55.61 ID:7SzdcZoC
>>175
>つかCもC++も現役バリバリだろ
それは、アッセンブリ言語が現役なのと同じじゃね?
180 自衛官(東日本):2010/08/02(月) 13:11:15.23 ID:fHDHRGxB
html,CSS,CGIはそこそこ詳しいが就職できる?
基本情報持ってるので基礎はしっかりしてると思うが
181 弁理士(愛知県):2010/08/02(月) 13:13:23.32 ID:PvMa4qSC
C#がにくい・・・VSがにくい・・・
182 芸術家(埼玉県):2010/08/02(月) 13:13:29.99 ID:ZNIngGHM
その前にコミュ力がないと・・
183 デザイナー(北海道):2010/08/02(月) 13:13:32.19 ID:cEvWFqeQ
>>169
そうなんか
次はjava並に簡単で処理が重くない言語がいいな
天才達に期待
184 カウンセラー(関西地方):2010/08/02(月) 13:13:46.28 ID:7LdpubbX
覚えてよかったと思ったのはPerl
初心者レベルの知識でやりたい文章整形を大体やってくれる
今日もJaneの外部コマンドから呼び出してtumblrに投稿するスクリプト作って大満足した
185 仲居(大阪府):2010/08/02(月) 13:13:51.73 ID:nuOp2ODa
>>180
CGIは言語じゃないという基礎がしっかりしてないと思う
186 随筆家(東京都):2010/08/02(月) 13:14:08.18 ID:xnbuMV4w
>>180
実務経験があるなら少しぐらい就職先もあるかもしれないけど、
経験ないならまるで意味ない。学歴が重要。
187 6歳小学一年生(dion軍):2010/08/02(月) 13:15:05.47 ID:dhKEUNyI
VS2010のエディタが神すぎてあとには戻れない
188 はり師(長屋):2010/08/02(月) 13:15:12.87 ID:fyo6MaBb
>>70
> 今時、クラスの使用禁止って理由がわからない
遅レスだけど、制御システムは>>72さんが書いてる通りメモリ
管理がキモで、システムによっては変数のアドレスを明記したり
するし、ある程度メモリに余裕があるシステムでも最大スタック
サイズの把握と証明をする必要がある。

限られたメモリ容量、何ヵ月も動き続ける可能性、リセット即
リコールと言う条件から、メモリリークをとても恐れる。

それゆえ、実質的なメモリ効率より、最大安定を求めたプログラ
ム作りが好まれ、クラスを使うことが嫌われる。

ちなみに、同様の理由で、クラスどころかmallocが禁止される
システムもある。
189 相場師(東京都):2010/08/02(月) 13:15:39.15 ID:AAQprPkt BE:17502023-2BP(1235)

>>175

10 Go
190 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/08/02(月) 13:18:23.35 ID:UK2FrSXN
基本情報技術者受けることになって
ちょうどいいからプログラミングやろうと思うんだけど
JAVAとCどっちがいいんだ教えてくれ
191 弁理士(愛知県):2010/08/02(月) 13:19:59.11 ID:PvMa4qSC
>>190
C
192 6歳小学一年生(dion軍):2010/08/02(月) 13:22:35.36 ID:dhKEUNyI
>>190
プログラムを知らないのならC
プログラムを知らなくて、エクセル使ったことあるなら表計算。
オブジェクト指向がわかるならJAVA
193 石工(愛知県):2010/08/02(月) 13:23:45.42 ID:q3OR/WAW
アカデミック版のお値段で買いたい
194 石工(宮崎県):2010/08/02(月) 13:23:57.08 ID:MheyUfug
Delphiって無料版あったっけ?
有料のみで10位ならすごいな。
195 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/08/02(月) 13:29:02.77 ID:UK2FrSXN
>>191-192
プログラムは全く知らんしオブジェクト指向なんて初めて聞いた
エクセルは初歩の初歩しか知らん俺にはCってことだな

ありがとう
196 絶対に許さない(愛知県):2010/08/02(月) 13:30:16.53 ID:l9kFh5GW
PL/SQL。DB絡みの業務システムとかで根強いんだろうな
197 棋士(愛知県):2010/08/02(月) 13:31:14.29 ID:jMS0IcuB
基本情報技術者試験って、FORTRAN無くなってたのね
198 議員(catv?):2010/08/02(月) 13:31:58.30 ID:LjAFXR+2
LISPスレ
199 馴れ合い厨(空):2010/08/02(月) 13:32:39.04 ID:mr5F1oyf
道具の性能機能の優劣より
成果物のお役立ち度が重要なんだけどな
200 ノンフィクション作家(東京都):2010/08/02(月) 13:34:33.43 ID:AkUewxy5
COBOLやれよ色々と捗るぞ
201 石工(宮崎県):2010/08/02(月) 13:36:26.27 ID:MheyUfug
コボルこそ最古のLL。
202 社会のゴミ(アラバマ州):2010/08/02(月) 13:40:06.66 ID:28uE8wKz
perlを始めてみたが変数の頭に$とか@とかいちいち付けるのがなんか気持ち悪い
203 版画家(アラバマ州):2010/08/02(月) 13:41:53.15 ID:k5ZVs9A1
日本語のプログラム言語ってないの?
あったら面白そうなんだけど
204 ファイナンシャル・プランナー(catv?):2010/08/02(月) 13:43:32.07 ID:T79fHFae
>>203
古くは日本語プログラミング言語Mindがある。
最近だと萌え系の名前付いた奴とか色々あるが
古今東西メジャーになった試しはない。
205 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/02(月) 13:45:19.63 ID:pv2l00Qc
>>203
ヤマトとかヒマワリとかナデシコとかいろいろある
COBOLを日本語で記述するみたいなのもむかしあった
206 内閣総理大臣(愛知県):2010/08/02(月) 13:46:17.72 ID:4byDjY+H
OPコード表見ながら01で打ち込んでた時代が懐かしい
207 議員(東京都):2010/08/02(月) 13:46:57.60 ID:Oj8qhkrM
.netは変数に日本語を使える
クラスやメンバ関数を日本語で書いていけばいいんじゃね?
208 議員(東京都):2010/08/02(月) 13:47:57.47 ID:a0XKG2PM
perlが絶滅危惧種になるとは想像もしなかったわ
209 石工(宮崎県):2010/08/02(月) 13:48:46.32 ID:MheyUfug
日本語プログラミング言語っていっても、プログラミング言語は
プログラミング言語で、自然言語じゃないし。
(語順を多少日本語っぽくできるとかあるけど)

とくにプログラミングの難易度が下がるわけじゃない。
210 議員(関西地方):2010/08/02(月) 13:49:43.33 ID:bUw1v/Rr
CASL
COBOL
211 議員(東京都):2010/08/02(月) 13:51:53.54 ID:Oj8qhkrM
>>209
むしろ日本語らしく言語作るとあいまいすぎて無理じゃねーのか?

日本語って〜の〜のとかさw

hoge1(hoge2(hoge3(hoge)));

まあプログラミング言語でも↑こんな記述できるけど
処理順は決まってるからなあ

212 ファイナンシャル・プランナー(catv?):2010/08/02(月) 13:52:37.67 ID:T79fHFae
>>207
それを言うならCでもC++でも処理系によって関数名や変数に
日本語が使える。
213 議員(東京都):2010/08/02(月) 13:55:03.22 ID:Oj8qhkrM
>>212
まあ.net限定するのはあれか
文字コードが何かで変わるだけの話だしな
214 警務官(catv?):2010/08/02(月) 13:59:44.11 ID:eyN9D+hl
FORTHが出てない
ゆとりしかいないのかここは
215 社会のゴミ(アラバマ州):2010/08/02(月) 14:00:49.28 ID:28uE8wKz
16F84で意味もなくLEDを光らせてたあのころ
216 探検家(catv?):2010/08/02(月) 14:01:55.74 ID:l+rsG8X+
>>180
派遣でよければいくらでも
PHPできる?
いやできなくてもやりながら覚えればいっか
217 ファイナンシャル・プランナー(catv?):2010/08/02(月) 14:01:56.33 ID:T79fHFae
>>214
日本語プログラミング言語MindのベースはFORTHだった。
218 SAKO TRG-21(大阪府):2010/08/02(月) 14:02:49.61 ID:Dlbrgnr+
OpenCLはどんな感じ?
219 俳優(宮崎県):2010/08/02(月) 14:03:39.00 ID:60/P7ZFl
C#はいろいろと捗るけどドットネットが遅いと思ってる開発者からはぶられてるから野良ライブラリが少ないのが難点
220 石工(愛知県):2010/08/02(月) 14:04:16.97 ID:q3OR/WAW
>>216
派遣って何やらせてんの?
221 作家(静岡県):2010/08/02(月) 14:06:01.54 ID:pER43mOt
そこでparaflaですよ
222 議員(東京都):2010/08/02(月) 14:08:30.95 ID:Oj8qhkrM
>>221
いや・・・
それやるくらいならsilverlightやれよと思うけどな
中身はC#でかけるし
223 社会のゴミ(アラバマ州):2010/08/02(月) 14:09:00.77 ID:28uE8wKz
そんな名前のGIFかFLASHアニメ作るソフトがあったな
224 議員(東京都):2010/08/02(月) 14:12:43.92 ID:Oj8qhkrM
flashね
フリーだし一時期お世話になったわ
225 作家(静岡県):2010/08/02(月) 14:13:56.88 ID:pER43mOt
ぱらふらやってふらふら



なんちゃってーだ
226 石工(宮崎県):2010/08/02(月) 14:16:35.92 ID:MheyUfug
>>211
日本語らしくっていうか、日本語でも英語でも自然言語でプログラミング
しようと思ったら漫画とかSFレベルのAIができないと無理。

逆にプログラミング言語なら使う単語が英語でも日本語でも、作るのは
同じだし。
227 作家(静岡県):2010/08/02(月) 14:17:19.78 ID:pER43mOt
そういえばsilverlightの開発ツールって無料のあるの?
228 議員(東京都):2010/08/02(月) 14:18:58.44 ID:Oj8qhkrM
>>227
つ VWD
あとtoolkitとか別途いるけど

VWDはweb関連のツールとしては無料なのに結構いいとか
かなり優秀なんだがいまいち扱いが悪いんだよな
229 作家(静岡県):2010/08/02(月) 14:20:39.20 ID:pER43mOt
>>228
おおさんくす
探してみるわ
230 レミントンM700(糸):2010/08/02(月) 14:21:23.25 ID:ffgYpra6
>>13
今時はそんなことないよ。
231 いい男(空):2010/08/02(月) 14:22:44.72 ID:OVeayfro BE:349272498-PLT(15841)

>SmallTalkトップ50から消える

えええええええええええええええええええええええええええええ
232 レミントンM700(糸):2010/08/02(月) 14:28:09.68 ID:ffgYpra6
>>162
自分でスレッド起こすんだよ。
233 ちんシュ大好き(catv?):2010/08/02(月) 14:28:37.19 ID:lVa9Yv9v
>>188
よっぽどスタックに余裕がないと、
mallocなんて恐ろしくて使えないよな。

動的にどれだけRAMが必要となるかを計算するのもめんどくさいし。
234 思想家(神奈川県):2010/08/02(月) 14:28:38.25 ID:GaRzgkLT
かけ
235 石工(宮崎県):2010/08/02(月) 14:31:22.10 ID:MheyUfug
>>233
malloc()はスタックから取らないだろ。
236 ファイナンシャル・プランナー(catv?):2010/08/02(月) 14:31:22.93 ID:T79fHFae
mallocはスタックに確保されるんじゃなくてヒープ領域だよ。
もっと頑張ろうな。
237 俳優(宮崎県):2010/08/02(月) 14:33:57.15 ID:60/P7ZFl
ドットネットはガベージコレクションするけどC++のヒープは長時間稼働で細分化するとアウトオブメモリーだからうんぬん
238 行政書士(アラバマ州):2010/08/02(月) 14:34:54.08 ID:TMFgg4Ln
詳しいこと知らんけど、大急ぎで、C用のライブラリしかない
在庫管理用のバーコード端末の通信系の処理書いてくれっ
て言われたとき、デバッグの時間短縮のために動的メモリ
確保やめて全部初期化時に確保したメモリで使いまわす
プログラム書いたことがある。
239 石工(dion軍):2010/08/02(月) 14:36:17.95 ID:b41X2HTk
Rubyは宗教臭さがなくなって変な信者が消えれば
もっと流行りそうなんだけどな
240 石工(北海道):2010/08/02(月) 14:50:33.93 ID:7SzdcZoC
>>233
mallocで割り当てられるのはヒープでは?
241 議員(埼玉県):2010/08/02(月) 15:40:25.58 ID:5nYTquYw
>>154
Javaをネイティブで実行できるCPUってあったよね
242 コメディアン(catv?):2010/08/02(月) 16:33:11.71 ID:GybC7vCm
>>142
その二つって何か違いあるの?
243 整備士(糸):2010/08/02(月) 16:36:21.36 ID:o9jrQMWH
>>142
C#使うならVB使ったほうが情報は手に入りやすいですよ。
244 小池さん:2010/08/02(月) 16:37:05.45 ID:m43NjXBk
ν速ってIT土方多そうw
245 石工(宮崎県):2010/08/02(月) 16:38:15.70 ID:MheyUfug
>>243
かわらないんじゃね?
246 6歳小学一年生(dion軍):2010/08/02(月) 16:45:20.02 ID:dhKEUNyI
>>243
同じだとおもうぞ。
VBの処理なんて、簡単にC#に置き換えれるじゃん。
247 AV男優(静岡県):2010/08/02(月) 16:53:21.88 ID:vl4vOs0a
VB.NETとC#はひらがなで書くかローマ字で書くか程度の違いしかない
出来ることは同じよ
248 議員(埼玉県):2010/08/02(月) 17:01:43.33 ID:5nYTquYw
VB.NETとC#は微妙にライブラリが違うじゃん
249 俳優(宮崎県):2010/08/02(月) 17:02:59.70 ID:60/P7ZFl
参照で追加すればC#からもVB専用ライブラリ使えるよ
250 演出家(愛知県):2010/08/02(月) 17:04:18.56 ID:2OzIRyXS
もう分かったから、お前らがその言語でいったい何を作ったのか教えてくれ。
251 行政書士(アラバマ州):2010/08/02(月) 17:04:20.72 ID:TMFgg4Ln
VB6/VC6までは全くの別物

VB.net と C# の時代になるとやることは同じ。できることが違うがかなり微妙。
でもヒント的な情報は、C#の方が多いような希ガス。Javaから流れてきた技術者が多いからかなぁ。
252 石工(宮崎県):2010/08/02(月) 17:05:00.66 ID:MheyUfug
>>248
VB6の互換ライブラリみたいなやつ?
あんまり使う気になれない。
使うけど。
253 庭師(東京都):2010/08/02(月) 17:07:14.62 ID:7qqBm+so
PHPは自在に使えるようになったけど
できればプログラムを読む仕事や設計書を読む仕事はしたくない。
人が書いた汚いものを一日中読んでたら鬱になっちゃうよ。
254 コンサルタント(千葉県):2010/08/02(月) 17:07:26.63 ID:dhj6GQH1
スタックとか再帰する以外はそこまで消費しない気がするけど、組み込みの世界のことはわkらん
255 俳優(宮崎県):2010/08/02(月) 17:09:09.51 ID:60/P7ZFl
>>250
りあるギター演奏っぽいことができるおもちゃ
似たようなファイル名の録画ファイルを探して表示するツール
ウェブをクロールしてインデックスを作る自作検索エンジン
256 洋菓子製造技能士(東京都):2010/08/02(月) 17:10:49.63 ID:Tkq+3ut7
>>58
何がよくない物を吐きだしそう…
257 議員(中国四国):2010/08/02(月) 17:17:21.10 ID:A6CWq9jm
キリ日本語ベーシックってあったっけ?
258 弁理士(アラバマ州):2010/08/02(月) 17:21:13.74 ID:aPcwbqWc
おまえらプログラムで会話しろよ
259 議員(中国四国):2010/08/02(月) 17:24:42.62 ID:A6CWq9jm
goto 258
260 議員(東京都):2010/08/02(月) 17:28:29.48 ID:yB0983bW
>>258
def harahetta():
douteidesumimasen.index(5)
261 ファッションアドバイザー(西日本):2010/08/02(月) 17:33:23.71 ID:QivzylLe
flash
262 ファイナンシャル・プランナー(catv?):2010/08/02(月) 17:38:17.00 ID:T79fHFae
>>254
本職じゃないが再帰はコードサイズが抑えられるものの
スタックの消費量が読めないので組込では普通使わないというか
使いづらいと思うぞ。組込みだとスタック、ヒープなどを自分で
定義しなきゃなんないからスタックサイズが読めないときつい。
LinuxとかでかいOS使う組込は別だが。
263 フランキ・スパス15(愛知県):2010/08/02(月) 17:40:54.91 ID:cqvqouUO
COBOL
264 議員(dion軍):2010/08/02(月) 17:44:53.53 ID:qDXt8fae
this.Close();
265 三角関係(糸):2010/08/02(月) 17:52:16.59 ID:VrQIw5iu
Thread.Abort();
266 コンサルタント(千葉県):2010/08/02(月) 17:52:50.10 ID:dhj6GQH1
>>262
そしたらあんま使わないかも知れんけどソートとかもバブルとかになるのかな
メモリがでかくないとそこまででかいソートにはならんと思うが
267 アナウンサー(北海道):2010/08/02(月) 17:54:14.88 ID:LU87gzxq
何でもできるマシン語が最強だろ
268 韓国人(catv?):2010/08/02(月) 17:57:06.82 ID:65TniUmI
>>266
なんでそうなる クイックソートでもスタック使用量は少ないぞ
269 コンサルタント(千葉県):2010/08/02(月) 17:57:43.28 ID:dhj6GQH1
>>268
クイックって再帰しなかったっけ?
270 韓国人(catv?):2010/08/02(月) 17:59:25.12 ID:65TniUmI
>>269
するけどオーダを調べてみろ
271 コンサルタント(千葉県):2010/08/02(月) 18:02:39.37 ID:dhj6GQH1
>>270
計算量とスタック消費の関係が俺にはわからん
272 石工(宮崎県):2010/08/02(月) 18:07:54.65 ID:MheyUfug
>>269
再帰しない実装もあるよ。
273 議員(東京都):2010/08/02(月) 18:10:25.30 ID:a0XKG2PM
再帰でスタックがどうたらとか久々に聞いたなぁ
274 石工(宮崎県):2010/08/02(月) 18:13:37.26 ID:MheyUfug
再帰でスタックの消費量が読めないとか言ってるのって、
ループでループ回数の予測がつかないって言ってるようなもんだよな。
275 随筆家(長屋):2010/08/02(月) 18:14:15.11 ID:iW7Zx+nO
>>254
> スタックとか再帰する以外はそこまで消費しない気がするけど、組み込みの世界のことはわkらん
消費量っつーより、最悪の場合、何バイト消費するかってのを
計算して、本当にそうなるってのを証明する必要がある。

再帰を使っても、ちゃんと計算して、最悪時のスタック消費量
を証明できれば問題は無い。んだけど、なんだかんだ言っても
めんどいんで使わないコトになっちゃうw

組み込み系って、要求性能以上に速くても意味無いし、メモリ
余らしても得が無いんで、堅く作る部分と、気合い入れて作る
部分の差が大きい。
276 韓国人(catv?):2010/08/02(月) 18:14:28.63 ID:65TniUmI
>>271
通常Θ(log n)、最悪は工夫しないとΘ(n)だが工夫すればΘ(log n)にできる
(スタック使用量)
277 H&K G3SG/1(神奈川県):2010/08/02(月) 18:15:33.68 ID:+avOcvmH
Verilog最強だろ
ソフトにもハードにもなるし
278 金持ち(長屋):2010/08/02(月) 18:15:40.76 ID:69o521jq
COBOLだろ
279 講談師(大阪府):2010/08/02(月) 18:16:33.37 ID:haUjprcq
.asm
280 爽健美茶(鹿児島県):2010/08/02(月) 18:23:37.65 ID:Pwr8pdQe
C#はゲーム向きだろ
281 棋士(長野県):2010/08/02(月) 18:23:46.82 ID:ieaq8VuX
C言語だけ教わったけど、よくわからないままだったな

プログラムが出来上がっても、コマンドプロンプトが立ち上がるのを見てるだけで詰まらんかった
282 弁理士(愛知県):2010/08/02(月) 18:26:44.82 ID:PvMa4qSC
卑猥な言葉をループさせて遊んだりしなかった?
283 占い師(愛知県):2010/08/02(月) 18:26:50.11 ID:h97w5CAI
C++かJavaだろ
284 ハローワーク職員(富山県):2010/08/02(月) 18:37:37.12 ID:0LVhuyhF
アセンブリ言語をアセンブラとか言っちゃってる奴多すぎだろ
285 石工(北海道):2010/08/02(月) 19:03:42.86 ID:7SzdcZoC
>>284
>IBMはSystem/360から2008年現在まで一貫してアセンブラ言語(Assembler Language)と呼んでいる。例:IBM High Level Assembler
てさ。

ふた昔…、いや、もう少し前かもしれないが、
素人の間では「コンパイラ言語」、「インタプリタ言語」なんて言葉が飛び交ってたね
286 議員(埼玉県):2010/08/02(月) 19:28:35.63 ID:5nYTquYw
>>281
C#やれよ、Visual studio立ち上げて10秒でウインドウ作れるぞ
287 内閣総理大臣(東京都):2010/08/02(月) 19:30:56.11 ID:O92it53e
>>280
言語自体は向いていると思うのだけどMDX失敗したり資料が少なかったりで
XNAは唯一期待できるんだけどなー
288 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 19:33:00.09 ID:QTjYuqk5
viエディタのおもひで
289 漫才師(神奈川県):2010/08/02(月) 19:35:20.26 ID:2eZ1fNPG
>>286
ウインドウ作るくらい、VCでも10秒でできるっつーのw
290 軍人(京都府):2010/08/02(月) 19:38:46.65 ID:g+fYvssu
C++最強だけど何でも使うわ実際。しかも自分で言語も作っちゃうし
291 議員(dion軍):2010/08/02(月) 20:02:07.92 ID:XFAe2NU0
>>290
パーサー作るのは何使ってる?
292 大工(鹿児島県):2010/08/02(月) 20:13:15.02 ID:mFEJpO1p
FF14UI担当プログラマー契約社員急募!!発売に間に合わないから助けて!!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280738560/
293 サッカー審判員(京都府):2010/08/02(月) 20:16:03.25 ID:z9GypsbL
素晴らしい悟り体験のためにLispを学習しましょう
294 ネイルアーティスト(東京都):2010/08/02(月) 20:22:02.98 ID:y2zWoFst
>>286
実行押すだけじゃねーかww
295 カウンセラー(京都府):2010/08/02(月) 20:28:12.39 ID:1ssGRum6
void main()

int n;

って感じのやつって何言語?
296 きゅう師(長野県):2010/08/02(月) 20:30:27.44 ID:W6AWLZZk
#include(stdio.h)

int main()
{

printf("Hello World!!");

return 0;

}

//どんなクズなお前らでもこれくらいは分かるし素で打てるだろ?
297 スリ(山梨県):2010/08/02(月) 20:31:10.27 ID:+/7i14ZB
>>296
1行目おかしいぞ
298 ファイナンシャル・プランナー(catv?):2010/08/02(月) 20:31:15.84 ID:T79fHFae
>>296
#includeの括弧が違う。

#include <stdio.h>
299 モデラー(愛知県):2010/08/02(月) 20:36:32.78 ID:qzV/vO2x
>>296
晒しage
300 漫才師(山陰地方):2010/08/02(月) 21:03:15.00 ID:aZ3fZo2X
ラダー図だろ。お絵かきしてるみたいで楽しい
301 バランス考えろ(千葉県):2010/08/02(月) 21:11:59.36 ID:eNHdz+S5
Cとpythonで十分だな。
302 思想家(catv?):2010/08/02(月) 21:25:35.79 ID:i8CMpl+L
D言語ってどうよ?
303 作家(静岡県):2010/08/02(月) 21:28:26.70 ID:pER43mOt
コーデックって
こうでっか
304 バランス考えろ(西日本):2010/08/02(月) 21:31:54.49 ID:Lx/wseGB
会社にフレームワーク厨が居て困ってる。
開発するシステム全部同じフレームワーク使え、とか
キチガイじみたこと言ってる。
あげく組織の問題も、統一したフレームワークを使えば解決できるとか
わけわからん。早く辞めて欲しい
305 ベネリM3(神奈川県):2010/08/02(月) 21:38:15.98 ID:woSE45Lf
COBOLだろ
306 版画家(東京都):2010/08/02(月) 21:40:12.59 ID:JDhmzm4w
prolog
307 石工(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:43:47.08 ID:kRGplUOI
COBOLってプログラミングしてるってより英文書いてる感じ
308 マッサージ師(関東):2010/08/02(月) 21:44:11.94 ID:KeelzfxU
エクセルVBA最強伝説。
表計算ソフトは関数型言語なんだよ。

2007以降は行数も増えたから無敵になった。
309 ネット乞食(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:46:11.15 ID:TM+VqmVb
コボルはさっさと死滅しろ
310 洋菓子製造技能士(東京都):2010/08/02(月) 21:52:09.88 ID:Tkq+3ut7
>>309
OpenCOBOLなんて物が有るからね…
311 政治厨(神奈川県):2010/08/02(月) 21:52:54.20 ID:qfNGhQg7
何でもかんでもJavaで作りだすこんな受託業界じゃ
312 石工(東京都):2010/08/02(月) 22:19:05.91 ID:7CeoNnoB
>>296
もっと赤くなれ
313 美術家(神奈川県):2010/08/02(月) 22:20:08.87 ID:DHPENqP+
今北産業。
Cが最強と思うんだけど(´・ω・`)
314 作業療法士(長野県):2010/08/02(月) 22:20:39.60 ID:Bt+36hNB
言語に拘泥する奴はろくなもんじゃねえ
315 げつようび(福島県):2010/08/02(月) 22:21:04.00 ID:W0+SiKQJ
>>296
voidだろ普通。無知すぎワラ
316 ゴーストライター(岩手県):2010/08/02(月) 22:21:16.67 ID:dKpRkAs1
BASIC
317 フランキ・スパス12(兵庫県):2010/08/02(月) 22:23:10.54 ID:5Ye8+ubr
ここまで弾幕風なし
318 調教師(アラバマ州):2010/08/02(月) 22:23:24.28 ID:DHOpQjLe
319 放射線技師(愛知県):2010/08/02(月) 22:25:16.40 ID:Uc2a4E2/
同学部の友人がノートPCを大学に持ち込んでサイト構築とjsでプログラミングしてたから覗いてみたら、
DOM、デザイン、プログラムコード、データ構造の分離が全くできてない糞コード書いてた、Web系志望らしい
泣いた
320 フランキ・スパス12(兵庫県):2010/08/02(月) 22:25:18.75 ID:5Ye8+ubr
ところでcって拡張子exeにしても使えないよね
何で?
321 内閣総理大臣(埼玉県):2010/08/02(月) 22:26:04.37 ID:xoUFaZUg
Delphiアップグレード価格が上がりすぎて個人じゃもうついて行くの無理
322 大学芋(大阪府):2010/08/02(月) 22:26:39.66 ID:ANVe/oEq
>>6
それはそれで凄いな。
323 指揮者(石川県):2010/08/02(月) 22:32:32.27 ID:aqMD3G83
本物のプログラマーはFORTRANを使う。
未だに使ってます。
324 大学芋(大阪府):2010/08/02(月) 22:36:03.69 ID:ANVe/oEq
>>323
F#とかあるのも凄いな。
325 内閣総理大臣(東京都):2010/08/02(月) 22:37:08.79 ID:O92it53e
>>324
F#ってFORTRANなんだ
知らなかった
326 ゴーストライター(岩手県):2010/08/02(月) 22:41:14.17 ID:dKpRkAs1
FORTRAN…懐かしい。。。
今も使ってるんだ。。。
327 車掌(兵庫県):2010/08/02(月) 22:53:55.08 ID:odwCb30R
FORTRANは資産とライブラリが豊富なんだよな
このスレ見てるとν速にはIT土方しがいないって実感するわ
328 レオナルド・ディカプリオ(長屋):2010/08/02(月) 22:56:04.63 ID:ZIDHq65n
C++ Java Python
この三つで役満
329 石工(愛知県):2010/08/02(月) 22:57:07.54 ID:0RWsFNu4
384 名前: WBC監督(東京都)[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 09:10:13.57 ID:ApEBCCjJ
ファイヤーエムブレムみたいなゲームを作りたいのですが
プログラミング言語は全く扱ったことがありません。
PC用の言語(c+とか)にするか携帯電話向けのjavaにするか迷ってます。
初心者が扱うにはどの言語がオススメですか?

(ちなみにRPGツクール2000はいじったことがあります)
330 客室乗務員(東京都):2010/08/02(月) 22:57:48.54 ID:dbx43uOB
>>304
最近のフレームワークブームも困ったもんですな。
331 石工(関西地方):2010/08/02(月) 23:04:44.90 ID:aoyhxYRn
Visual Studio 2010インスコしたけどやる気が出ない
332 弁理士(愛知県):2010/08/02(月) 23:08:44.82 ID:PvMa4qSC
作りたい物が無いと厳しいだろうな
333 アンチアフィブログ(愛知県):2010/08/02(月) 23:22:19.35 ID:coLlbR7r
要するに、SJC-P持ちの俺は当分は食いあぶれないってことだな!
334 パン製造技能士(catv?):2010/08/02(月) 23:23:45.56 ID:XBzx96y3
最強はアセンブラあるいはマシン語
335 客室乗務員(長屋):2010/08/02(月) 23:25:04.01 ID:3W/gU4wX
俺もDirect2Dに挑戦しようとしたが
英語文献すらままならず、DirectDraw・Direct3Dをやってきた前提の紹介など
意味不明で投げたな、速度はどうでもいいしLL言語でいいやってなるわ
336 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/02(月) 23:25:37.06 ID:m6GL08dc
>>320
  _, ._
( ゚ Д゚)
337 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/02(月) 23:30:50.21 ID:m6GL08dc
>>334
今時それはないよ。
338 大学芋(大阪府):2010/08/02(月) 23:31:50.85 ID:ANVe/oEq
>>334
最近はコンパイラの方が賢いらしい。
339 石工(神奈川県):2010/08/02(月) 23:32:49.96 ID:IXm5UL62
VHDL最強
340 絶対に許さない(長屋):2010/08/02(月) 23:33:13.03 ID:4NfTB7+Z
プログラミング言語なんて底辺派遣社員の使う言葉です。
341 議員(東京都):2010/08/02(月) 23:34:29.71 ID:N/YtraeK
342 俳優(アラバマ州):2010/08/02(月) 23:34:53.91 ID:Q9sssPvF
HSPが最強だよ
343 FR-F1(アラバマ州):2010/08/02(月) 23:35:38.45 ID:To0qjIeU
Rubyハマったけど
やっぱ重いわ
344 アンチアフィブログ(愛知県):2010/08/02(月) 23:35:40.02 ID:coLlbR7r
身につけたプログラミングの知識と経験を利用して、何かでっかいことをやりたいな。
345 議員(関西地方):2010/08/02(月) 23:35:49.27 ID:Z6PvN/WK
GUIアプリケーション作りたいからおすすめ教えろ
346 アンチアフィブログ(愛知県):2010/08/02(月) 23:36:06.72 ID:coLlbR7r
>>345
C#
347 不動産(神奈川県):2010/08/02(月) 23:36:26.66 ID:r3C++Yzv
Scalaがないとかアホか
348 占い師(埼玉県):2010/08/02(月) 23:37:33.69 ID:1v1PQxna
LISPの名が挙がってるとは思わんかった
349 内閣総理大臣(東京都):2010/08/02(月) 23:39:34.67 ID:O92it53e
>>341
Delphiって今どこで使ってんの?
350 アンチアフィブログ(愛知県):2010/08/02(月) 23:39:57.89 ID:coLlbR7r
まったくだ
Lispなんて、昔大学で人工知能の講義受けた時しか使ってないぞ
351 タルト(アラバマ州):2010/08/02(月) 23:42:39.46 ID:rwOHu+tO
●      ●                 ●●●●●    ●●●●●
●●    ●                ●         ● ●         ●
● ●   ●                ●         ● ●         ●
●  ●  ●  ●●●●●●   ●●●●●    ●●●●●
●   ● ●                ●         ● ●         ●
●    ●●                ●         ● ●         ●
●      ●                 ●●●●●    ●●●●●

●●●●●●    ●●●●     ●●●●●   ●●●   ●●●●●  ●  ●●●●●    ●●●●●   ●
●       ●  ●      ●   ●               ●    ●          ●  ●         ● ●         ●  ●
●       ● ●          ●  ●              ●    ●          ●  ●         ● ●             ●
●●●●●●  ●        ●    ●●●●      ●    ●          ●   ●●●●●   ●●●●●●   ●
●       ● ●●●●●●●           ●     ●    ●          ●  ●         ● ●         ●  ●
●       ● ●          ●           ●     ●    ●          ●  ●         ● ●         ●  ●
●●●●●●  ●        ●  ●●●●●    ●●●   ●●●●●  ●  ●●●●●    ●●●●●   ●
352 石工(関西地方):2010/08/02(月) 23:49:58.88 ID:WDq5TVNl
相変わらずCOBOLerはディスられてるな
353 内閣総理大臣(東京都):2010/08/02(月) 23:51:07.03 ID:O92it53e
>>351
はじめて見たw
354 議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 23:51:46.81 ID:TRARrah1
ATMをハックするには何を使えばいいの?
355 石工(愛知県):2010/08/02(月) 23:52:30.39 ID:q3OR/WAW
>>354
重機
356 議員(dion軍):2010/08/02(月) 23:54:46.81 ID:gJWKZrww
>13 PL/SQL

マジで?
PL/SQL歴長いから業務経歴書にいろいろ書いてるのに
一度も食いつかれたことないぞ
でも確かにJavaとかPHPのことはよく評価してもらえる
357 三菱電機社員(東京都):2010/08/02(月) 23:55:23.27 ID:0U/4Pvsx
>>338
某業務用ソフトだけど、アセンブラマニアの同僚と二人で
アセンブラで最適化して現在業界最速になってる
OSもいじっちゃったから、PCだけどブーとシーケンスから15秒かかんないくらいで起動する
358 郵便配達員(熊本県):2010/08/02(月) 23:56:30.50 ID:kQwoxN/9
いろんな意味でLISPが流行る
359 ちんシュ大好き(神奈川県):2010/08/02(月) 23:57:49.25 ID:LlSofHgd
Scalaには期待している
360 添乗員(アラバマ州):2010/08/02(月) 23:58:02.28 ID:P7VilxWY
Cだとどんなアプリが作れんの?
361 ディーラー(京都府):2010/08/03(火) 00:00:44.55 ID:sTGMk2Rt
安蘭けいがLispだって言ってたよ
362 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 00:00:58.89 ID:g3h70eE7
Objective-Cが9位で年間推移が2.54↑とかwwww
まじ林檎信者キチガイだわ。
363 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 00:02:52.09 ID:gJWKZrww
Objective-Cってガーベージコレクション無いの?
みんな自前でメモリ管理してんの?
364 ネイルアーティスト(埼玉県):2010/08/03(火) 00:03:28.30 ID:nnOq8FWM
>>363
あるよ。
365 ネイルアーティスト(埼玉県):2010/08/03(火) 00:04:41.13 ID:bSv5mRwm
>>357
すごーい、すごーい、自慢したかったんだねー。すごーい。
366 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 00:05:26.24 ID:YHXu/rmV
>>364
なんだあるのか じゃあやってみようかな
367 イタコ(愛知県):2010/08/03(火) 00:05:56.05 ID:esUw8KGw
業務用ソフトさんにマジ嫉妬かよ
368 消防官(東京都):2010/08/03(火) 00:21:59.15 ID:dumfFdE+
>>25
殺意の波動関数
量子コンピュータ
369 ダイバー(東京都):2010/08/03(火) 00:25:39.25 ID:dY/H49f5
x86アーキテクチャの独自OS(笑)上で動くアセンブラで書かれた(笑)業務ソフト(笑)
370 彫刻家(アラバマ州):2010/08/03(火) 00:47:50.05 ID:ZMheYtLQ
>>369
ARMならまだしもx86って。。。
371 珍種の魚(東京都):2010/08/03(火) 00:55:16.76 ID:qTeLFj7C
N88
372 探検家(アラバマ州):2010/08/03(火) 00:55:57.29 ID:nxGU43YR
C++で挫折したヤツはかならずといっていいほどC++は糞だという。
C++使えてるやつが糞というのとは根本的に違う。
373 小池さん:2010/08/03(火) 00:56:17.48 ID:QEpdDSi+
Z80とかまだパチンコに使われてるだろ
374 たい焼き(大阪府):2010/08/03(火) 01:02:06.61 ID:lhFtqyx5
>>373
マスターシステムやメガドライブに入ってたな、ナツカシス。
375 作詞家(静岡県):2010/08/03(火) 01:17:58.94 ID:0N8BM3wq




          ぴぽっ





376 たい焼き(大阪府):2010/08/03(火) 01:20:24.05 ID:lhFtqyx5
>>372
C++って詰め込み過ぎ感が凄いな。
色々機能を詰め込むのはいいが、それをどう使うかわからない。
377 タピオカ(静岡県):2010/08/03(火) 01:22:15.62 ID:rc3HWLC/
>>158
ラムダ式、見たまんまで読みやすいじゃん
何より書くのが楽
378 歴史家(東京都):2010/08/03(火) 01:22:36.64 ID:NSGoq1W9
PerlよりPythonの方が人気あるのか
もうPerlは消えていく一方なのかねえ
そしてRubyは意外と元気がないな…
379 コメディアン(埼玉県):2010/08/03(火) 01:24:07.63 ID:kxvj8Eit
MaTX
380 コピーライター(東日本):2010/08/03(火) 01:25:02.18 ID:t3F/wa3Q
宇宙のソースコードを読みたい
381 歯科衛生士(東京都):2010/08/03(火) 01:25:58.50 ID:eIzbOMOB
>>325
ボケだったら悪いけど、F#はocamlベース
382 演出家(東京都):2010/08/03(火) 01:28:08.72 ID:0ye3UjJQ
今ならErlangだろ

俗世的な意味での最強というなら軍事言語Ada

現実的にはC++
383:2010/08/03(火) 01:31:23.09 ID:81Fxvnqj
近年、動的型付が流行ってるのはなんでだぜ?
C#も4.0から動的型付(dynamic型)始めたし
384 自衛官(京都府):2010/08/03(火) 01:32:47.36 ID:qGdNrvTJ
こういうプログラミングスレだとお前ら元気だな
昨日のCUDAスレはすぐ落ちたのに
385 モデル(中国四国):2010/08/03(火) 01:48:28.83 ID:qA7b942s
エンジニアの求人が
東京>>>>>>>>>>>>その他
で地方人には辛い
386 馴れ合い厨(dion軍):2010/08/03(火) 01:54:55.84 ID:7fjzUIF4
内容的には勤務地の融通が最も利きそうな職種なのに実態は都心一極だもんね
387 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 01:56:16.31 ID:lsKpAohj
>>383
C#の動的型付はCLR上でスクリプト言語を動かすための
仕組みを作ったついでのオマケみたいなもんじゃないの?
388 建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県):2010/08/03(火) 07:50:25.22 ID:nE+LLXDh
C++最強伝説
389 営業職(神奈川県):2010/08/03(火) 07:56:20.12 ID:6SVQlRf5
>>386
中流は地方にあると聞いた
390 高卒(滋賀県):2010/08/03(火) 07:57:58.35 ID:cgBn9lsD
Sunが本気出してくれればJAVAって意味で1位だけど
10年前から全然本気を出してくれないみたいw


VisualBasicが絶滅できないのはエクセルで経理で使うから
最低7年とか長期で生き残ってくる。
流石にそろそろ6.0は死んでくれると思うけど、ゴキブリ並だな
型の扱いの変更とか節操が全く無い


>>372 「C++出来ます」ほどの地雷も無いと思う。標準化委員が
「しらねぇよw」って仕様をどうやってマスターするのか
391 通りすがり(石川県):2010/08/03(火) 08:08:54.12 ID:pPCZxMRu
>>390
いや、JAVAは基幹とかまでアホみたいに進入してるから
十分本気だしまくりだろ。
アレだけ馬鹿にされてたのにいつの間にかこの地位だ。

とはいえ、JAVAと名前つくものの書き方もうちょっと統一しろよ・・・とは思うが・・・
392 社会のゴミ(糸):2010/08/03(火) 08:12:06.99 ID:7XrdUIau
>>373
もう無いんじゃないかなぁ〜
393 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 08:16:31.49 ID:ICakhpmk
いちばん嫌いな言語がJava
394 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 10:02:09.83 ID:EU9eoqEH
>>357
プログラマ視点では評価するが、SE視点では全く評価できない開発方針だな。
395 音楽家(愛知県):2010/08/03(火) 10:22:18.15 ID:FgVS2Ldu
やたら言語には詳しくても、自分がそれで何を作れるのかは何故か書かない日本のプログラマ
396 絵本作家(千葉県):2010/08/03(火) 10:24:12.42 ID:BZi4/A/F
JavaとC言語大学で習ったがすぐ忘れた
fscanf
397 イタコ(宮崎県):2010/08/03(火) 10:29:14.50 ID:k1OisJuR
>>395
つまらない業務系の仕事だしな。
398 アフィブロガー(大阪府):2010/08/03(火) 10:34:33.72 ID:vHQBTASB
なでしこ1択
399 弁護士(静岡県):2010/08/03(火) 10:36:06.30 ID:epgcHcAA
漠然と言語を習うより
最初に何が作りたいか目的を決めておいた方がいい?
400 漫画原作者(長屋):2010/08/03(火) 10:38:08.21 ID:YawZmbTW
あたい最強☆H

JAVAとJAVAScriptってどう違うの?
コンパイルの違いだけ?
教えて、ゆうにいちゃん
401 脚本家(神奈川県):2010/08/03(火) 10:40:55.11 ID:MqH2ySIr
>>399
自分の趣味でプログラムを作るとか、(将来)そういった職に就く
場合でも自分の作りたいものが作れる環境ならそのほうが正しい
402 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 10:41:42.09 ID:lwTrhbh7
ぼくはCOBOLちゃん!
403 弁護士(静岡県):2010/08/03(火) 10:43:03.56 ID:epgcHcAA
>>401
趣味でやりたくて

アドバイスありがとです
404 火狐厨(大阪府):2010/08/03(火) 11:26:46.83 ID:Yiaiq8hk
HSPとかまだ使われてるのかな
405 漁業(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:42:00.96 ID:ODD4eqH/
>>400
JavaScriptとJavaは別物だよ。

JavaScriptは、HTMLの中に埋め込んで使う、ブラウザ用のプログラム言語。
ブラウザ上でボタンを押したときの振る舞いなどをプログラムで決めることが
できる。極端なところになると、HTMLの中身がなくても、JavaScriptで表示す
ることだってできるようになっている。
ブラウザ用というところから、派生していまはデジタル放送のコンテンツにも、
使われている。

Javaは、汎用のプログラムツール。あなたの言うようにコンパイルが必要。
ただし、他のプログラムツールと違うのは、コンパイルした後でも、同様の環境
であれば、さまざまなOS/CPU上で動くことが保証されていること。この特徴
から、機種が多岐にわたる携帯電話やスマートフォンでのソフトつくりに利用
されている。その他サーバーで使われる実装系やPC上での操作画面に使わ
れる実装系など、幅広い応用実装が提供されているのもJavaScriptとは違う
ところ。
406 負けを認めろ(長屋):2010/08/03(火) 11:43:14.81 ID:bO5eT8XI
引用元くらい書けよ
改行なおせカス
407 脚本家(北海道):2010/08/03(火) 11:43:37.97 ID:R7Iw6rSu
英語
408 スリ(埼玉県):2010/08/03(火) 11:43:42.09 ID:Qq743H/M
アセンブラ
409 イタコ(東京都):2010/08/03(火) 11:45:13.38 ID:RezjtwYW
金になるのはjava
410 調教師(鹿児島県):2010/08/03(火) 13:17:25.49 ID:Gip7y8DJ
Cabos、oooにも使われてるJava

411 監督(北海道):2010/08/03(火) 15:57:35.75 ID:f/4M9AR5
javaの悪評の90%はswingのせい
412 イタコ(愛知県):2010/08/03(火) 16:03:36.62 ID:esUw8KGw
Javaは重いって思い込み、どこからこんなに広がったの
413 負けを認めろ(長屋):2010/08/03(火) 16:08:59.74 ID:bO5eT8XI
重いんじゃなく速度が遅い
クロスプラットフォームには仕方ないが、根本的にダメ。
GUIツールもWindowsではモッサリで、なにより最適化不足
ユーザにwin使用者が多いアプリでJavaを使うのは邪道ってこと。
414 SR-25(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 16:11:44.26 ID:ecWvLaMd
rubyが好きやで
415 パイロット(宮崎県):2010/08/03(火) 16:16:24.31 ID:OQ8Uf9p1
ドットネットが起動以降はネイティブと同レベルの操作感なのに対してjavaは〜で充分じゃないの
416 Opera最強伝説(アラバマ州):2010/08/03(火) 16:23:55.17 ID:YbjyRkpU
>>412
実際仮想上で実行してるしキビキビとは動いてないだろ
ある程度はいいが結局C++で作った方がいいし
417 VIPPER(埼玉県):2010/08/03(火) 16:27:01.86 ID:rVKgbjdv
でもV2Cに乗り換えたらJaneよりよかったよ?
速度もぜんぜん問題ないし
そりゃ3Dゲームとか作るには遅いかもしれないけど、ブラウザ類なら全然平気
418 負けを認めろ(長屋):2010/08/03(火) 16:29:53.20 ID:bO5eT8XI
まぁモノは使いようだな
LinuxやMacのオープンな開発なら、JavaやPython使っちゃうだろうし
C++でもいいけど、互換性がどうとかと毎度気にしないといけないので
かなり制約されてしまう点があるし有名ライブラリでも厳しい。
419 庭師(東京都):2010/08/03(火) 16:45:53.40 ID:AotA/xMk
会社にVB6の資産がすげーあるんだけど
もうどうしようもないの?
420 zip乞食(栃木県):2010/08/03(火) 16:46:57.88 ID:oihFZ3Mx
>>1
そらもう
COBOL
421 たい焼き(大阪府):2010/08/03(火) 16:47:23.69 ID:lhFtqyx5
>>419
一応VB.NETにコンバート可能。
完全にはできないので、あとで修正が必要。
422 鉄パイプ(広島県):2010/08/03(火) 16:48:04.37 ID:RiLvL/tj
GO言語とはなんだったのか
423 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 16:51:31.27 ID:/Y3QPr3z
>>421
直でVC#にいけないのかな?
まあVB6.0->VB.net->VC#でもいいんだけどさw
424 サウンドクリエーター(福岡県):2010/08/03(火) 16:52:42.79 ID:J+dITfPy
javaは外部のフレームワークとか豊富だもんね
俺は言語よりもIDEの使いやすさ(主観)でC++に一票だわ
425 庭師(東京都):2010/08/03(火) 16:56:31.47 ID:AotA/xMk
>>421
やっぱ.NETにするしかないのか〜
作り直した方が早そうだな・・・。
426 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 16:59:24.61 ID:/Y3QPr3z
>>425
GUI周りはVB6.0ぽい感じなので簡単だよ
むしろ作りやすいんじゃないかな?
VB6.0使いの大好きなAPIを直接操作も可能だし
427 獣医師(千葉県):2010/08/03(火) 17:00:42.75 ID:MzDTt8Sa
デオキシリボ核酸を中心とした言語が最強
428 棋士(宮城県):2010/08/03(火) 17:00:48.19 ID:Gb8V9DRj
JavaScriptメインだけどRubyやPythonも結構良さそうなんだよな
でもlambdaと普通に定義された関数に微妙な違いがあるのが何とも気持ち悪い
あと最近Scheme始めたけど、JavaScriptがLISPのパクリって本当だった
429 SV-98(catv?):2010/08/03(火) 17:18:47.26 ID:jifQ6BBY
H-8633 アッセンブラならなんとか判るが・・・
430 たい焼き(大阪府):2010/08/03(火) 17:26:28.88 ID:lhFtqyx5
>>423
VC#へは無理。
VB.NETの凄いところはある程度VB6の文法でも許してくれる。
431 コンサルタント(福岡県):2010/08/03(火) 17:28:07.53 ID:pRek8PG9
>>1

俺の使える言語

1 Java
2 C
3 C++
4 PHP
6 C#
8 Perl
9 Objective-C
11 JavaScript
432 サウンドクリエーター(福岡県):2010/08/03(火) 17:30:43.86 ID:J+dITfPy
やたらと使える言語を主張する人って信用できんな

たまに本当に使える人いるけど
433 探検家(長屋):2010/08/03(火) 17:35:53.21 ID:arTrLwbs
http://samizdat.mines.edu/howto/HowToBeAProgrammer.html
このページの頭にあるライセンスがどうとかってどういう意味?
和訳がないみたいだから訳して公開しようかと思うんだけどドキュメントがGPLって?
434 ナレーター(大阪府):2010/08/03(火) 17:42:20.91 ID:SHqtR2W4
>>433
ドキュメント用のがある

GNU フリー文書利用許諾契約書
http://www.opensource.jp/fdl/fdl.ja.html
435 ジャーナリスト(栃木県):2010/08/03(火) 19:59:21.92 ID:1PlYu4mK
Bisual Basicがいいよ
436 Opera最強伝説(アラバマ州):2010/08/03(火) 20:14:13.62 ID:YbjyRkpU
>>435
⊂ミ⊃^ω^)
437 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 20:20:16.10 ID:YHXu/rmV
>>412
1997年ぐらいのJAVAアプレットがめちゃくちゃ重かった
あの頃は回線が細かったのもあると思うけど
438 ジャーナリスト(栃木県)
436>>
ノシ