自民党の公約「労働者を簡単にクビにできるようにします」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼130

自民党の公約「労働者を簡単にクビにできるようにします」


マニフェストにようやく登場した「解雇規制の緩和」
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/06/23069426.html
自民党・みんなの党・社民党は「流動化三銃士」
>自民党が「解雇規制の緩和」と明記したことだ。
>このことは、少なくとも自民党という前与党がマニフェストに取り入れるほど、
>労働市場の流動化論が力を得ているという事実を示している。

※自民党マニフェストの32項目に「解雇規制の緩和」 記載有り
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf
2 ドラード(チリ):2010/06/30(水) 22:20:06.76 ID:2uh4+OWT
これがネット選挙か
3 サンマ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:20:33.04 ID:xpfBsDAv
経営者は自民党
労働者は社会党
常識だろ
4 ソウギョ(関西地方):2010/06/30(水) 22:20:41.25 ID:vouxSA3k
今じゃ解雇しにくいのを理由に採用を抑えてるんだから
雇用が増えていいことだよ。もちろん解雇も増えるが。
5 ホシギス(宮崎県):2010/06/30(水) 22:20:57.09 ID:P34s2QAx
簡単にクビにできないから雇用が増えないんだよおまえら雇用者の視点ゼロの底辺杉
6 サギフエ(千葉県):2010/06/30(水) 22:23:23.33 ID:b78BER+E
簡単にクビにされるんだったら、雇用されること自体にあまり意味が無くなるねえ。
7 イカナゴ(dion軍):2010/06/30(水) 22:24:05.58 ID:XQ7Kb6c0
じゃあ自民に投票しようかな
8 スマ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:24:53.11 ID:cPxueMYs
この考え方はバイトが成り上がれるチャンスでもある。
つまり責任感のない奴は簡単に底辺に落ちるのだ。
9 イトヒキイワシ(静岡県):2010/06/30(水) 22:27:03.36 ID:C/+beH8t
仕事にしがみついてるだけのやる気がない奴が簡単に解雇できて
本当にやる気のある奴がどんどん職に就ける時代になるんだな
素晴らしい!
10 コノハウオ(関西地方):2010/06/30(水) 22:28:25.20 ID:Ue10IBxB
あほすぎる
欧州並みにセーフティ充実させないと意味ないのに
無能の極み
11 ツムブリ(愛知県):2010/06/30(水) 22:31:11.61 ID:eXnUNlxp
キタコレ!
これは良い政策だろ
12 イカナゴ(catv?):2010/06/30(水) 22:32:08.53 ID:mfd6LrBl
解雇しやすいってことは就職しやすいってことだ。
13 ナンヨウツバメウオ(岐阜県):2010/06/30(水) 22:32:08.68 ID:oBsghoKa
マジキチ
14 ブラックバス(東日本):2010/06/30(水) 22:32:50.36 ID:lWhNP3CM
使用者の脱法・違法行為の厳罰化とセットでやるならアリ
だけど無理かな
15 フグ(東京都):2010/06/30(水) 22:34:01.00 ID:56EmX1IZ
高給取りで無能な団塊世代をバンバン首にしたい。
16 コブダイ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:34:08.56 ID:K7UJ6HrU
流動化させないとどうしようもないと思うけどな
まぁそれよりも先に労働基準法をまともに運用してほしいけど
17 ウラウチフエダイ(catv?):2010/06/30(水) 22:34:30.93 ID:U0ULDg7Z
無能が居座る仕組みを壊せるならいい政策なんじゃね
18 ペーシュ・カショーロ(長屋):2010/06/30(水) 22:34:37.21 ID:H3eFdfe5
団塊が勝ち逃げしたからやっと解禁できるってことだな
19 ムロアジ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:34:43.95 ID:mbUvpSA+
>>6
その意見は正しい
20 ヘラチョウザメ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:34:58.98 ID:s6+iSI5v
日本では悪用されるのがオチ
21 マゴチ(catv?):2010/06/30(水) 22:35:11.96 ID:N+wbUBpp BE:3789110197-2BP(1350)

自民党の神マニフェストを見ると涙が出てくるよな


▽現行約40%の法人税率を20%台に減税、中小企業はさらに引き下げることを検討
▽自治体による企業や研究所誘致を促進する「グローバルトップ特別区」創設
▽新卒者の100%就職を目指し、企業に3年間補助金を支給するトライアル雇用制度を創設
▽あらゆる成長戦略を実行し今後10年間で雇用者所得を5割増
▽大学を9月入学とし、高校卒業後の3カ月間は社会体験ボランティア期間とする
▽子どもの医療費無料化
▽年金の受給資格を得られる保険料納付期間を25年から10年に短縮
▽子宮頸(けい)がんの予防ワクチンの推奨と公費負担を導入し、子宮頸がんと乳がんの無料検診を行う
▽漁業、水産業専従者の子弟の就学を支援するため、所得に応じ返済不要の「就学生活給付金」を支給
▽意欲のある高齢者が働きやすいよう「70歳現役社会―生涯現役社会」を実現
▽子育て中の母親など女性の再就職を積極的に受け入れる企業への支援制度創設
▽主要経済国が参加する枠組み作りを主導し、05年比で温室効果ガス排出量を50年までに80%、20年までに15%削減
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061701000719.html
22 マゴチ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:35:19.79 ID:yfCCPfQ/
流動化させるのも解雇規制を緩めるのもかまわんが
それなら最低限労働基準法を守らん企業にそれ相応の責任を取らせてからにしてくれ
23 サカタザメ(catv?):2010/06/30(水) 22:35:41.98 ID:2tb/ZqfK
日本人を解雇しやすくし、その分の穴埋めは中国からの移民で埋めます
24 キヌバリ(大阪府):2010/06/30(水) 22:36:19.14 ID:7Jw3T86f
自民・谷垣総裁「首相は増税をなめてる。ブレずに消費税増税・法人税減税するのは自民だけ」

首相の消費税後退発言を批判=自民・谷垣氏
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201006/2010062900898&;rel=y&g=pol

谷垣△
25 マゴチ(catv?):2010/06/30(水) 22:38:02.29 ID:Ij8XJJI9
>>21
実はけっこうまともだな・・・
26 スミレヤッコ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:38:09.16 ID:m2BEXQRL
>>12
経営者「代わりはいくらでもいるんだ!」


待遇がどんどん下がるな。
27 アユ(東京都):2010/06/30(水) 22:38:16.23 ID:hZSH7pp6
まず労基法を厳格運用しろよ
28 メガマウス(愛知県):2010/06/30(水) 22:39:08.14 ID:edzIuP8b
こりゃ自民もダメだな。
共産党に投票する
29 ムツ(大阪府):2010/06/30(水) 22:39:17.23 ID:YzFP4Yzm
馬鹿!お前ら騙されるな。雇用の流動化の実態は単なる人減らしだけだ。
かわりに有能な人間が採用されるわけではない。日本企業の実態を知らない
からこんな戯言が吐けるんだよ。小泉の時と一緒だ!非正規増大に続いて
リストラに錦の御旗を与えるだけだ。
30 イカナゴ(東日本):2010/06/30(水) 22:39:57.62 ID:UHUqlBx/
流動化以前に、新卒採用主義の撤廃だろ。
この悪習が残ってる限り全てムダ。
ほんと自民党は無能。
31 マゴチ(東京都):2010/06/30(水) 22:40:17.86 ID:TyDD4sbX
国民総フリーター時代が来るのか
32 チンアナゴ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 22:40:27.94 ID:b1SczmMt
GDPが上がればカスどもが自殺しようが飢え死にしようが構わない
33 ラミーノーズ・テトラ(catv?):2010/06/30(水) 22:40:38.46 ID:PHHG3z2z
信心があれば大丈夫だよ、
34 ヘラチョウザメ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:40:46.20 ID:s6+iSI5v
>▽新卒者の100%就職を目指し、企業に3年間補助金を支給するトライアル雇用制度を創設
>▽大学を9月入学とし、高校卒業後の3カ月間は社会体験ボランティア期間とする
>▽意欲のある高齢者が働きやすいよう「70歳現役社会―生涯現役社会」を実現
>▽主要経済国が参加する枠組み作りを主導し、05年比で温室効果ガス排出量を50年までに80%、20年までに15%削減

突っ込み待ちなの?コレ
35 ツムブリ(愛知県):2010/06/30(水) 22:41:21.65 ID:/ErRxZ6A
労基遵守もしないのに規制緩和して大丈夫なわけねぇよな、この国の場合。
36 イセゴイ(愛知県):2010/06/30(水) 22:42:32.11 ID:84jJZ3zX
よほど企業献金欲しいんだな
37 タマカイ(西日本):2010/06/30(水) 22:42:43.00 ID:GJMFIF8L
国民総契約社員化だなww
38 サンマ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:43:13.57 ID:xpfBsDAv
>>35
育児休暇どころか有給休暇すら取れない企業もあるのに何言ってんだって思うわん
39 セイゴ(千葉県):2010/06/30(水) 22:43:42.11 ID:UtrzkuKA
いい傾向だが、また紐なしバンジーかよ、という気がしないでもない
40 ツムブリ(愛知県):2010/06/30(水) 22:43:48.28 ID:eXnUNlxp
高校の普通科を9割廃止して専門分野に特化した
学科に変更してほしい。普通科に通えるのは
本当に勉強できる奴らだけで十分だ。そのうえで
労働力の流動化を強烈に進めたら良い
41 ムツ(大阪府):2010/06/30(水) 22:43:51.67 ID:YzFP4Yzm
>>32
それが本音だろうが。リストラで収益増大→株で大儲けでメシウマ。
寄生虫どもを核○器で焼き尽くすのはいつでもできる。
42 ウナギ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 22:43:58.26 ID:xsjNEJ3i
BIのようなセーフティネットもセットにしないと賛成できないね。
43 エンペラーテトラ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:44:12.68 ID:Sh8b0kux
流動性は高まったほうがいいよ。
流動性が低いから大企業の高卒現業が相応しくない高給もらってるんだ。
44 ニジマス(青森県):2010/06/30(水) 22:44:36.06 ID:tiJqJwst
新卒だけじゃなく第二新卒にも愛の手を・・・
45 グローライトテトラ(岩手県):2010/06/30(水) 22:44:51.98 ID:oGP5YRRE
サルコジでも知ってる
派遣と正社員の差をどれだけ平たくできるかがカギだよ今後は
労働に対する評価基準の革命だね
46 タマカイ(西日本):2010/06/30(水) 22:45:24.44 ID:GJMFIF8L
>>38
産休から帰ってきたら席がなくなっていたでござる
47 セミホウボウ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:45:46.34 ID:ASUlEkOP
こんなのむしろ新人潰しのための話だろ
ジジババどもが残るために若い世代をバンバン辞めさせて「まだ若いから新しい仕事探しなさい」とか言ってきたり過労死するぐらい仕事押し付けたり奴隷にならないならやめさせるぞとか脅迫する最高のネタじゃないか
48 イカナゴ(長野県):2010/06/30(水) 22:45:52.40 ID:W934L1ym
セーフティネット無しにこれやったら
ただの奴隷量産システムだわな
49 ウシザメ(兵庫県):2010/06/30(水) 22:45:57.33 ID:eikcWLbU
>>21
大半が、「あ、そう」って内容だな。
こりゃしばらくは政権取れそうに無いな・・・
50 ゴマハゼ(関西):2010/06/30(水) 22:45:59.06 ID:cctxfXCc
まあ考えてみたら
営利企業が社員一人一人の人生まで面倒見ないといけない
つうのは過重な負担なのかもしれんな
51 プンティウス(埼玉県):2010/06/30(水) 22:46:09.77 ID:+aARix3T
日本人を首にして外人が入るだけ
52 オコゼ(東京都):2010/06/30(水) 22:46:17.98 ID:75XJoh7e
>>22
同意
流動化は賛成だが既存ブラック起業のふるまいをどうにかしてからだ
53 セイゴ(千葉県):2010/06/30(水) 22:46:20.74 ID:UtrzkuKA
新卒第二新卒だけでなく30台にも愛の手を
54 マゴチ(東日本):2010/06/30(水) 22:46:56.23 ID:an0L5gqQ
いいんじゃねえの
公務員が無理なら、より一層安全パイの

政治家

に目が移ると思うよ
今まで世襲でノンビリしてたバカがエリート共に駆逐される姿が想像できる
55 マゴチ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:47:05.76 ID:ItGTBYgt
公務員もクビにできるの?
この法案を元に天下り候補をクビにするのならいいけど
56 マス(福島県):2010/06/30(水) 22:47:30.96 ID:yIP8j2wN
しょせん俺らは奴隷なのさ
ここで天下国家を論じて悦に入るのが唯一の楽しみ
57 カゴカキダイ(山口県):2010/06/30(水) 22:47:37.61 ID:r7LHqeiU
>>52
雇用の流動化が進めばブラック企業も自然と淘汰されるんじゃないか?
58 ベニザケ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:48:04.72 ID:4oLjyQaH
(^ω^#)ビキビキ
59 ゼニタナゴ(東京都):2010/06/30(水) 22:48:11.62 ID:j0AHS9K9
底辺ネトウヨ「さすが俺達の自民党! 神政策!」
60 イカナゴ(大阪府):2010/06/30(水) 22:48:20.69 ID:BFDypNPu
俺は法律をどうかしたところで大きく変わるとは感じないんだよな
教育からして何を押し付けても会社を辞めないような学生を育成するように仕組まれてる
日本の経営者の思想が180度変わらん限りどうしようもないぞ
第一長期ローン組んで社畜ロードまっしぐらの正社員が必死に抵抗するだろ
61 チンマ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:48:22.72 ID:S2Wis19h
まぁ解雇規制緩和っていっても、労組が簡単にはさせないだろ

中小だと色々やばそうだけど
62 ヌタウナギ(広島県):2010/06/30(水) 22:48:47.14 ID:FVm/Iqha
経営者と労働者のどっちが多いかも理解できてないようだな
永久野党確定
63 アカウオ(関西地方):2010/06/30(水) 22:48:50.32 ID:E4FUQZ61
日本のGDPでは国民一人辺りの所得は100万程度なんだよね。
社会主義だと全員100万の収入でいいんだが。
日本では300万以上の所得者は5%以下、100万以下が90%になっていくよ。
64 ヘラチョウザメ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:48:51.00 ID:s6+iSI5v
>>57
日本人の国民性からして以後20年くらいは無理
65 ツムブリ(愛知県):2010/06/30(水) 22:49:03.71 ID:eXnUNlxp
>>59
これは資本家サイドが喜ぶだろ
66 イカナゴ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:49:23.06 ID:xx4zJpXD
>>21
なんか対して民主と変わらん気が
67 セミホウボウ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:49:43.00 ID:ASUlEkOP
>>55
むしろ天下り先の椅子を空けさせるために社員がクビにされる確率が高い
68 ラミーノーズ・テトラ(catv?):2010/06/30(水) 22:49:47.09 ID:PHHG3z2z
>>49
ほんま、言うだけなら共産の方がマトモだろ(笑)
69 アミメウナギ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:49:49.05 ID:s+ShmqYJ
>▽大学を9月入学とし、高校卒業後の3カ月間は社会体験ボランティア期間とする

別に9月入学だけじゃなくて4月入学も今までどおりやればいい。
あと、大学だけじゃなくて会社も通年採用とかにしろよ
「ボランティアすれば社会貢献の意識が養わわれるとか頭がお花畑みたいなこと言ってるやつは馬鹿だろ
70 デンキウナギ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:50:24.55 ID:ykkui1+0
でも、いつかはやらなきゃいけないことだよな
今年の新卒は2050年まで正社員としての雇用と待遇を保障しなきゃいけないんだぜ?解雇にも割増退職金が必要だし
2年前までの大量採用世代なんて存在自体が倒産要因だ
71 ヤマメ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:51:40.97 ID:Ok1CYHua
谷垣禎一 ユニセフ議員連盟会長
「単純所持よりも深刻なのは、児童の性描写があるコミックやアニメだ」
「ロリコン犯罪者はそうしたコミックに刺激された」
「コミックを規制するために、社会法益の観点で児童ポルノ法を見直す」
http://meme.yahoo.com/lilac/p/-NzuCmS/

ロリコンとキモヲタと労働者は非国民w
72 イカナゴ(大阪府):2010/06/30(水) 22:51:41.76 ID:BFDypNPu
>>57
いやぁ進まないだろ
コキ使える人材だけ率先して雇う
コキ使われても文句言わない。コミュ力が高い。これが日本での一番重要なスキル
73 ハチェットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:51:53.30 ID:rT3UsYwp
新卒至上主義の日本でこれやったら全滅じゃないのw?
74 オオセ(茨城県):2010/06/30(水) 22:52:35.93 ID:n9eCiA5v
どうせ一生野党なのに公約とか意味あんの?
75 カジキマグロ(長屋):2010/06/30(水) 22:52:45.51 ID:0U/XisUH
セーフティネットがなー
76 デバスズメダイ(-長野):2010/06/30(水) 22:52:46.36 ID:kykjx8Vb
これでもう氷河期世代が生まれなくて済むかも?
なんでサビ残とかはアリなのに退職金とかは真面目に払うの?
77 タイセイヨウサケ(関西地方):2010/06/30(水) 22:52:50.06 ID:Mmunn10X
お前とお前は帰ってよし!
78 カネヒラ(栃木県):2010/06/30(水) 22:54:30.63 ID:XOw7c2j8
解雇規制がゆるいアメリカは失業率は高いけれど先進国で最も平均失業期間が短い。一方日本は失業者が低いかわりに平均失業期間が長い。
79 リュウキュウアユ(静岡県):2010/06/30(水) 22:54:42.43 ID:m0SoYmhK
バブル世代の無能がアップを始めたようです
80 マジェランアイナメ(catv?):2010/06/30(水) 22:55:11.39 ID:TTZni7lB
解雇される時に未払い残業代請求するから
中小零細に倒産の嵐が吹き荒れるよ。
81 ウシザメ(兵庫県):2010/06/30(水) 22:56:05.89 ID:eikcWLbU
ところで、おまいらは解雇される対象ではない、
次から次へと転職成功できるほど優秀なん?
82 ツムブリ(愛知県):2010/06/30(水) 22:56:21.80 ID:eXnUNlxp
もうね、労働者を過保護に守るような政策ばっかり進められちゃ
競争力無くなるから。生産性無い社員は無能とは言わないが
会社との相性が悪いんだから辞めて頂いて、自分探しでもして
似合う会社に入りなおして欲しいです。
83 ニセクロスジギンポ(三重県):2010/06/30(水) 22:56:41.73 ID:w+q5auOS
自民は奴隷増やすことしか頭にないのかよ
84 クロカワカジキ(兵庫県):2010/06/30(水) 22:56:43.25 ID:MlbYo1V8
>>21
なんか組合関係・参政権とか夫婦別姓以外は
民主と殆ど変らん気が・・・
バラマキだね
85 イカナゴ(大阪府):2010/06/30(水) 22:56:58.07 ID:BFDypNPu
俺の個人的な考えとすると
・失業した場合のリスクが高すぎる奴は雇用保証。その代わり待遇面での待遇を抑える。安定重視グループ
・失業してもやっていけそうなフットーワークの軽い奴を待遇面で厚遇。競争的グループ
って分けるのがいいと思う
86 ムツ(大阪府):2010/06/30(水) 22:57:29.33 ID:YzFP4Yzm
>>70
ホントお前は社会経験0だな。今でも企業は好きなときに解雇できる。
人事の工作とか手間がかかるだけ。昔のリストラブームを忘れたか。
そして真に解雇すべき人間は社内利権を握ってるから絶対解雇できない。
解雇規制なんて昔から有名無実。
87 セイゴ(千葉県):2010/06/30(水) 22:58:16.88 ID:UtrzkuKA
>>81
無職は解雇されないよ
88 ウシノシタ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:58:27.93 ID:AhPHyuPk
でも失業保険を改悪したのは自民党なんだよな。
セーフティネット無しに死ねっつーんかい。
89 ムロアジ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:59:03.43 ID:j0HP4B+l
>>21
子どもの医療費無償化だけはマジキチ
些細な風邪で小児科に押し寄せて小児科医が過労死するわ
90 イシナギ(北海道):2010/06/30(水) 22:59:31.66 ID:YxJuL7r3
臨床試験として公務員でやってみるなら賛成
91 イカナゴ(大阪府):2010/06/30(水) 23:00:39.20 ID:BFDypNPu
大体さ同じ日本人だからって社員全員に同じ生き方、昭和的価値観を押し付けちゃいかんだろ
景気悪い時は真っ先に切られるけど待遇のいいグループ。
出世や高い給料は望めないけど安定はしているグループ。

少なくともこの2つには分けないといけないと思う
正社員というか労組は我がままなんだよ。切られるのが嫌なくせに高い給料も要求しやがる
92 シュモクザメ(鹿児島県):2010/06/30(水) 23:00:41.12 ID:2MS8TZD1
そんなに企業献金欲しいかw
もうなんでもありだな自民党
93 オオセ(茨城県):2010/06/30(水) 23:00:46.62 ID:n9eCiA5v
>>87
( ;∀;)イイハナシダナー
94 ノコギリエイ(千葉県):2010/06/30(水) 23:01:20.56 ID:FV2kX1zB
馬鹿だね〜将来不安で金使わないのに雇用まで不安定にしたら
もっと財布の紐が閉まるのに
農耕民族に過度の競争原理を加えちゃいかんのだよ
95 ヴァリアタス(三重県):2010/06/30(水) 23:01:34.01 ID:MMb1kSDN
>>6
いいことじゃないか
バカげた新卒神話も終了だし
96 マゴチ(東日本):2010/06/30(水) 23:01:51.15 ID:an0L5gqQ
>>89
平日病医院にいってみろ
子供なんて二、三人しかいない
大半は現役を退いた爺さん婆さんばかりだ
ガキの医療費無償なんて爺さん婆さんから比べたら屁みたいなもん
97 マゴチ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:01:53.88 ID:ENNNKnIj
公務員もクビにできるというなら支持する
98 トラフザメ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:02:05.45 ID:RgcxWxu/
完全に移民奴隷の反抗の芽を最初から潰しておくつもりだな、自民党こえぇ・・・
日本人労働者は最初から眼中に無いっぽい。

日本人は解雇されたら同業起業して従業員全員外国人で反撃するしかないな。
そのうちロス暴動みたいなやつが起こって大企業は暴徒にやられるっしょ。
99 ウシノシタ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:02:24.04 ID:AhPHyuPk
自民党はいまだに大企業と官僚に甘い汁を吸わせる政策ばかり言ってるからな。
また戻ってくる気で国士節をぶっている。
100 ヒラメ→アマゴ(大阪府):2010/06/30(水) 23:02:32.46 ID:ZofzobL8
ニュー速民って民間企業の労働者や失業者の権利はえらく主張するから笑える
お里が知れるぞw底辺層w
101 ヌノサラシ(奈良県):2010/06/30(水) 23:02:52.03 ID:IO/8VrN+
>>91
解雇の条件として
・労組が存在する
・過去3年の年収平均500万以上
くらいでいいんじゃないか?
102 イカナゴ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 23:03:29.97 ID:jCVeAhv5
無能を解雇するいいチャンス
103 ムツ(千葉県):2010/06/30(水) 23:03:30.10 ID:OPSX4LK+
あーなんてわかりやすい亡国政策。大企業の犬になったって
その大企業だって下層の消費が復活しないとといつまでもジリ貧だというに。
いいか、内需に基礎を置かない企業は必ず没落する。理由はてめえらで考えろ。
104 ムロアジ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:03:51.21 ID:j0HP4B+l
>>96
小児科の話をしてるんだが
それにこの問題は医療費じゃない医師不足が問題なの
105 ツムブリ(愛知県):2010/06/30(水) 23:04:45.89 ID:eXnUNlxp
お前ら、そんな真っ先に解雇されそうなポジションなのかよw
106 ニッポンバラタナゴ(空):2010/06/30(水) 23:05:01.99 ID:CouY8vFD
>>40
ドイツのマイスター制度が崩壊しつつあるのに
何を言ってるんだ
107 マゴチ(宮城県):2010/06/30(水) 23:05:20.99 ID:vgvzQ+m2
簡単に解雇できるようになったら
日本人のかわりに外国人いれようってことになるだろうな
パナとかすでにそうなってるし
108 パイク(中国・四国):2010/06/30(水) 23:05:38.06 ID:NVvMcQxK
これマジ…?
109 ニジマス(京都府):2010/06/30(水) 23:05:42.40 ID:a2yO1uSL
>>102
自民は国民にリストラされちゃったよね
110 アオウオ:2010/06/30(水) 23:06:08.29 ID:jPhdMgCU
OECDですら「正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが必要」と言ってるからな

日本の正社員は過保護?・OECDが労働市場分析

 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟先進国の労働市場に関する分析をまとめた。
日本は正社員へ手厚い雇用保護をしている半面、パートなど非正社員の処遇改善が遅
れていると指摘。正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが進んでいないと
批判した上で、正社員・非正社員の待遇格差を縮めて、より効率的な労働市場を目指
すべきだとした。

 今回の分析は加盟各国に構造改革を促す報告書「成長に向けて(2008年版)」に盛り込んだ。

 OECDは現行の雇用法制や過去の判例などを集めて、各国の労働者がどれだけ解雇され
にくく守られているかを示す「雇用保護指数」を算出。指数は0から6までで、値が大きいほど
保護の度合いが強い。(パリ=野見山祐史)(07:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080305AT3S0401404032008.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204669250/

正社員を過剰保護する一方で非正規社員が割りを食ってるから海外から非難されるのは当然
111 セイゴ(千葉県):2010/06/30(水) 23:06:33.13 ID:UtrzkuKA
これで労働市場を自由化しました
はい、後は自己責任です、といわれても納得いかねえw
112 マナガツオ(茨城県):2010/06/30(水) 23:06:45.39 ID:KvRTeKar
残業代請求するやつは解雇
年休とるやつは解雇とかになるのか
こりゃまだまだ民主党にがんばってもらうか
113 マゴチ(東日本):2010/06/30(水) 23:06:46.90 ID:an0L5gqQ
>>104
小児科なんて数が減ってるだろ
なぜいきなり医師の数に話をすり替える
114 カネヒラ(栃木県):2010/06/30(水) 23:06:56.89 ID:XOw7c2j8
企業の収益悪化→不採算事業を畳む→その事業に取り組んでた社員を解雇→企業の収益性が上がる→新たな事業に投資する→新しく人を雇う
このサイクルが世界一上手く回ってるのがアメリカ

企業の収益悪化→不採算事業を畳む→その事業に取り組んでた社員を企業内で配置変換、転勤→収益性が改善しない→ジリ貧
これが日本
115 サンマ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:07:01.47 ID:xpfBsDAv
>>102
世の中有能より無能の方が多いじゃん
116 ウグイ(関東・甲信越):2010/06/30(水) 23:07:20.53 ID:6xlmdMzs
>>100
就労人口のほとんどが民間企業の労働者なんだから、そういう主張が多くなるのは当然だわな
まあ支配者の論理をどや顔でぶつニートもいるが
117 スネークヘッド(関西地方):2010/06/30(水) 23:07:39.95 ID:fEjYREJU
流動化とセーフティネットがセットでくるならいいんだけど
どうせ前者だけなんだろうな
118 アオウオ:2010/06/30(水) 23:07:41.15 ID:jPhdMgCU
■労働者保護の強さ(OECD推計、2006年)

       正社員 非正社員
日本     2.4     1.3 ←格差が欧米より大きい
米国     0.2     0.3
EU      2.3     1.9
OECD平均 2.1     1.9
http://labor.tank.jp/r_toukei/img/11-1.gif

OECDが非難するのは当然だよね
119 ムロアジ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:07:51.49 ID:j0HP4B+l
>>113
なぜ数が減ってるのかしらべてこいや
新聞ぐらい嫁 情弱
120 ムツ(千葉県):2010/06/30(水) 23:08:02.39 ID:OPSX4LK+
だからその無能もモノを買うんだよ間抜け。
121 シラウオ(兵庫県):2010/06/30(水) 23:08:18.30 ID:ApgnMFnO
>>3
労働者は社会党

共産党だろ
ただし、みんなが入れるとものすごくやばいことになるから気をつけろ

経営者は自民というが中小企業はまた別問題
122 シシャモ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:08:24.13 ID:xUsk4M+Q
もう共産党しか残ってねえ
123 イカナゴ(大阪府):2010/06/30(水) 23:08:26.45 ID:BFDypNPu
>>104
医師に関しては医療ミスやっちゃった時の保険を早く整備しろよって思う
第一医者じゃないから大きなこと言えないけど患者の全員が全員医者がチェックしないといけないモノでもないだろ
て言うかどうしても足りないなら海外から呼んでこいや
日本の医療政策って患者サイドばっかりだから良くない
124 アオウオ:2010/06/30(水) 23:09:04.84 ID:jPhdMgCU
製造業は世界シェアがどんどん減衰していって、利益もどんどん減少。
しかし、正社員を解雇も出来ないし、給料も下げられないから採用数がどんどん減少。

公務員は、儲からなくなった企業のせいで、税収がどんどん減少。
しかし、公務員を解雇も出来ないし、給料も下げられないから採用数がどんどん減少。

若者にはキツイ世の中になったと思う。
ある年齢以上の正社員/公務員は、勝ち逃げだな。
125 ムツ(大阪府):2010/06/30(水) 23:09:12.59 ID:YzFP4Yzm
>>105
巨大な成果をあげたら出世するどころか、権力者に睨まれて解雇された。
お前みたいな無能に俺の悔しさがわかるか!
126 イットウダイ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:09:14.22 ID:6XFyRIMs
解雇規制の緩和は良いことなんで無いの?

一度雇ったら、どんなに無能でも雇い続けないといけないってのはマジキチ過ぎるし
人を雇うのに敷居が高くなりすぎて困る
127 ノコギリエイ(千葉県):2010/06/30(水) 23:09:49.63 ID:FV2kX1zB
>>100
元々職についてないから失う物もないし
今職を持ってる奴は「社畜」だのとひがみ根性丸出しだから
自民の公約にはむしろ賛成なんじゃない?
128 マゴチ(東日本):2010/06/30(水) 23:10:01.77 ID:an0L5gqQ
>>119
はいはい情弱情弱
情強を自認するなら、ちゃんと相手を納得させるレスしろ、呆け
129 セイゴ(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:10:08.82 ID:W09VaNbD
自民党終わったな…
安心できる社会がいいんだよ
無理にチャレンジを煽るな
130 セグロチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:10:10.72 ID:92cmRE9/
自民党をクビにしよう
131 シュモクザメ(鹿児島県):2010/06/30(水) 23:10:21.00 ID:2MS8TZD1
トヨタを堂々と批判できるのは共産党だけだから頑張ってくれ
132 ウミテング(長崎県):2010/06/30(水) 23:10:34.38 ID:I4PH6g0U
>>125
お前みたいなうんこ製造機にできる事なんてたかが知れてるし・・・
133 サケ(愛知県):2010/06/30(水) 23:10:47.90 ID:CDOqokBu
>>125
アメリカだったら、今までより良い条件の転職先があっただろうに・・・
134 シマソイ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:10:55.98 ID:4zEefhE7
公務員クビに出来るようにしろよ
135 オジサン(長屋):2010/06/30(水) 23:10:56.68 ID:1AUTO29e
首にしても良いけど海外みたいに受け皿ないだろw
儒教的な風習をぶっ壊さないとよけいにひどくなるだけ。
136 ヌノサラシ(奈良県):2010/06/30(水) 23:10:57.80 ID:IO/8VrN+
>>126
企業も全て契約社員にすればいいのにな
そしたら契約更新のタイミングでいくらでも辞めさせられる
137 アオウオ:2010/06/30(水) 23:11:30.32 ID:jPhdMgCU
これ大竹文雄が指摘した正社員を解雇するまでに
企業が踏むべき9つの要綱ね。

1 : 経費の削減:交際費、広告費、交通費
2 : 役員報酬の減額
3 : 新規採用の中止 ←★
4 : 正社員の昇給停止、賞与の抑制、削減
5 : 配置転換、出向
6 : 一時帰休
7 : 非正規社員の解雇 ←★
8 : 希望退職の募集
9 : 時間外労働の中止

経営者から見たらリスク高すぎだろ正規雇用。
俺が社長ならこんなヤバイ物件相当な保障がないと掴みたくないわ。
非正規労働者が急増するのも当然だな。
138 ナイルパーチ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:11:44.13 ID:gOyx2j0P
>>125
お前ってすごい優秀なやつなんだな!
で、今は何の仕事してるの?
139 トラウツボ(catv?):2010/06/30(水) 23:12:20.74 ID:QdNDYr+M
>>125
まあ本当に必要だったら解雇しないし
140 マゴチ(大阪府):2010/06/30(水) 23:12:38.77 ID:7Lruo1kR
もうな
全員アジアみたいに屋台ひけばいいんだよ
141 シロワニ(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:12:42.44 ID:W09VaNbD
>>126
そんな世の中だと住宅ローンも車のローンも
組めなくなるだろうな
142 イカナゴ(大阪府):2010/06/30(水) 23:12:53.21 ID:BFDypNPu
>>136
それをすると長期ローン組んじゃって辞めるに辞められない中年労働者が反抗するからダメ。
それが理想だとは思うけどまだその形態は日本には早すぎると思う
143 ヒオドン(山形県):2010/06/30(水) 23:13:10.36 ID:A5+X8Hek
どっちにしろ新卒以外は実務経験がないと採用されないんだぜ
144 セイゴ(千葉県):2010/06/30(水) 23:13:15.89 ID:UtrzkuKA
まあ、非正規の待遇改善は必要だけどねえ
身分制はおかしい
145 デンキウナギ(秋田県):2010/06/30(水) 23:14:03.06 ID:7M2POfy6
自民がいつまでもクソなままだな
146 アブラボテ(大阪府):2010/06/30(水) 23:14:09.48 ID:p3cxlq4u
まあ必要な事なんだが与党の時にもっと言えよ
147 ムツ(大阪府):2010/06/30(水) 23:14:20.36 ID:YzFP4Yzm
>>132
俺は本当のことを書いてるんだ。ウンコ製造機はお前のほうだろうが。
俺は某大企業で文字通りたった一人で原価半減させた。それも中国商法
なんか使わずにな。お前が俺に口を利くのは100年早い。
148 ウシザメ(兵庫県):2010/06/30(水) 23:14:35.69 ID:eikcWLbU
>>136
おまい自身の雇用はそれで良い訳?
149 ハマクマノミ(京都府):2010/06/30(水) 23:14:42.84 ID:tIJPhuT0
語学は勉強しとけよ。
簡単に切られない存在になるからな
150 ムツ(千葉県):2010/06/30(水) 23:14:44.24 ID:OPSX4LK+
>>132
バカだな。どんな産業にも無能にでもできるタスクがある。
でもそこを埋めてもらわないと利潤サイクルが回っていかないんだよ。
その無能にも高給を与えてやる→消費を生む(小金持ちは金を使わないから無能にも消費してもらわないと困る)
まあこれがわからんオマエが真の無能ってことだw
151 ノコギリエイ(千葉県):2010/06/30(水) 23:15:10.57 ID:FV2kX1zB
>>144
身分制というが階層の流動性で言えば
日本はアメリカなんかよりずっとリベラルだぞ。
個人の努力でどうにでもなるんだから。
152 カネヒラ(栃木県):2010/06/30(水) 23:15:29.76 ID:XOw7c2j8
>>141
解雇規制がゆるいアメリカではローンが盛んだけどね
153 セイゴ(千葉県):2010/06/30(水) 23:15:31.42 ID:UtrzkuKA
>>142
まさに既得権益じゃん
154 ムロアジ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:15:39.95 ID:j0HP4B+l
>>128
ごめんね 情弱って言ってみたかっただけなんだから
小児科は大変すぎて医師が立ち去ったり、成り手がいないんだぜ
155 ナイルパーチ(京都府):2010/06/30(水) 23:15:46.92 ID:ilGq6Kir
年取ったら生活保護に突入するやつ増大、貧困大国へ
156 ギンカガミ(新潟県):2010/06/30(水) 23:15:59.40 ID:kB72Cf8l
経団連
「国際競争力のためには日本人が奴隷化するのは当然だ。出した利益はバブルなアメリカ市場にじゃぶじゃぶ投資だ!」

「サブプライム崩壊で大損した。日本人は車も家電も買ってくれない。なぜこうなったの?
エリート経営者の頭脳をもってしても理解できない。たぶん最近の若者が怠け者なせいだろう」

マスコミ「若者の消費離れ。草食系で覇気がない」
精神科医「最近の若者は統合失調だから消費しない」
三菱総研「職がないならワープア介護職で働けばいいのに」
自民党議員「貧困層は子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
中央官僚「自殺対策事業の公益法人に天下り」
157 ナイルパーチ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:16:15.22 ID:gOyx2j0P
政党ごとに色んな雇用対策マニフェストにしてるけど
現行の労基法すらまともに機能してない時点で説得力が皆無
まずそこから始めろよと思う
158 ツムブリ(愛知県):2010/06/30(水) 23:16:19.71 ID:eXnUNlxp
>>147
お前は子供か知らんが、大手企業で製品の
原価に係わるポジションならキャリアとして転職できるだろ。
159 マゴチ(宮城県):2010/06/30(水) 23:16:20.86 ID:vgvzQ+m2
正社員の解雇規制をゆるめて非正規を救うのは救われない可能性が高い

正社員が解雇され外国人にかわるだけだろう。
160 ドロメ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:16:32.15 ID:2/czSKod
>>152
サブプライム爆弾は悲惨だったな
161 サケ(愛知県):2010/06/30(水) 23:16:42.02 ID:CDOqokBu
>>151
新卒までの努力に限るがな
162 ラミーノーズ・テトラ(catv?):2010/06/30(水) 23:16:44.33 ID:XlZAlRie
>>151
アメリカは参考にならんだろw
163 バラタナゴ(長屋):2010/06/30(水) 23:17:12.37 ID:95VuqGZc
よっしゃ自民党を与党にしよう
雇用を流動化させて俺ら優良労働者が雇用される社会をつくろう
164 ヌノサラシ(奈良県):2010/06/30(水) 23:17:16.19 ID:IO/8VrN+
>>142
民法じゃそもそも正社員はいつでも自由に解雇できる
それがどうしてここまで法律が曲げられてしまったのか
民法の本来の形に戻さないと日本はよくならん

その上で、正社員より契約社員の方が
(契約期間途中では)自由に解雇できないという有利な
形になるくらいでいい。ただし契約期間3年とか長くてもいい。
165 マサバ(鹿児島県):2010/06/30(水) 23:18:06.45 ID:+YDHQ5wD
セーフティネットなしで?
166 マゴチ(東日本):2010/06/30(水) 23:18:12.69 ID:an0L5gqQ
うんこって小学生がν速見てんじゃねえよ
167 ノコギリエイ(関西地方):2010/06/30(水) 23:18:28.37 ID:o6mLwXlC
これは正しい方向だな。

正社員の解雇が難しいから、派遣や偽装請負みたいな
非正規雇用が蔓延するんだよ。
168 ヒラメ→アマゴ(長屋):2010/06/30(水) 23:18:50.53 ID:rb3qRhwp
>>163
無能だから無職なんだろ
169 ジギョ(catv?):2010/06/30(水) 23:19:03.15 ID:0p/JwDaT
お前が死んでもかわりがいるもの。
どんどんクビにされるなw
170 イカナゴ(大阪府):2010/06/30(水) 23:19:22.00 ID:BFDypNPu
>>153
まぁ制度を全面的に変えるには10年20年かかっちゃうってことよ。
ヨーロッパの人間と違って日本人は合理的思考を精神論、感情論が妨げちゃうからね
まずはバリバリ働きたい層と家庭を中心にしたい安定的に働きたい層を分けることだ。
そこから行政が失業保険や職業教育の為の給付とかセーフティネットの整備を整えると
171 カネヒラ(栃木県):2010/06/30(水) 23:19:34.86 ID:XOw7c2j8
>>160
サブプライムローン自体はそれほど問題無かった
アメリカだとローンが払えなくなっても住宅を手放せばいいだけだから
172 トウゴロウイワシ(中部地方):2010/06/30(水) 23:19:36.74 ID:UmhSbzSr
雇用も解雇ももっと楽にできるようにしたらいい
会社に一生捧げるとかいう馬鹿げた考えは捨てるべき
173 タイセイヨウクロマグロ(大阪府):2010/06/30(水) 23:19:49.87 ID:QCpOjaY3
>54
残念ながら、供託金制度があり、ソコソコ金を持っている人(or政党がサポートしてくれる人)じゃないとリスクが高すぎる。
残念ながら、2世・3世の駆逐は進まないだろう。
174 ガヤ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:19:54.48 ID:Z1EUA9G4
企業自体がもう3ヶ月おきに更新される契約社員と同じ
なのに無関係とばかり20年30年も安心していられるのは
たしかに天国だけど、どうみてもエデンの園を追われる5秒前だよな
175 ノコギリエイ(千葉県):2010/06/30(水) 23:20:32.81 ID:FV2kX1zB
>>161
今の時代でもキャリアさえあれば転職は30過ぎても出来るぞ?
今まで努力してこなかった奴がちょっくら資格の一つや二つ取るのなんて
努力とは言わないのであしからず。
176 ヌノサラシ(奈良県):2010/06/30(水) 23:20:35.36 ID:IO/8VrN+
>>148
すまん、おれは自営なんだ
いつ契約切れて収入なくなるかわからん身分だけどなw
177 ムツ(大阪府):2010/06/30(水) 23:20:38.38 ID:YzFP4Yzm
>>158
それができない。なんか俺が入社すると社内力学が崩れるから敬遠されてる
ようだ。今は自分でベンチャーやってる。
178 ネズミゴチ(catv?):2010/06/30(水) 23:20:49.48 ID:fMa+jAc1
退職金を勤続年数に比例するようにしてからしろ。

なんだあの50歳以降の退職金の伸びは。
若い時辞めたら大損じゃないか。
179 アブラボテ(大阪府):2010/06/30(水) 23:20:54.70 ID:p3cxlq4u
>>163
先に言い出したのはみんなの党だぜ
180 ハマクマノミ(京都府):2010/06/30(水) 23:21:09.19 ID:tIJPhuT0
資本主義→頑張って自分のスキルを磨けば、勝ち組になれる可能性はある
共産主義→安定感抜群。しかし、いくら頑張っても底辺のまま。
181 ラミーノーズ・テトラ(catv?):2010/06/30(水) 23:21:35.12 ID:XlZAlRie
>>171
いや、住宅売ればいいってそんなよくねーぞw
182 レッドテールブラックシャーク(三重県):2010/06/30(水) 23:22:35.80 ID:aFG4f1dv
>>173
そもそも、世襲って周りが担ぎやすいからってニーズがでかいんだよなあ
初代ならともかく、二代三代となってくると後援会実力者に頭が上がらなくなる
183 ホシザメ(山梨県):2010/06/30(水) 23:22:37.23 ID:B5SHPaWE
解雇されたくなければ、最低賃金で
一日18時間働けぇ。
  ↓
雇用低下・市況後退
184 ヌノサラシ(奈良県):2010/06/30(水) 23:22:51.33 ID:IO/8VrN+
>>178
退職金への課税がかなりの控除がでかいんだか、
あれも無くしていいな
あれがあるから渡りをする天下りは退職金をがっぽりもらう
報酬でもらうより税金が少なくてすむ仕組み
185 マゴチ(catv?):2010/06/30(水) 23:22:57.21 ID:Ij8XJJI9
つーか社民党も入ってるのな
流動化には反対じゃなかったのか
186 マゴチ(東日本):2010/06/30(水) 23:23:17.27 ID:an0L5gqQ
>>180
みんな同じような底辺生活送ってれば不満はないんだぜ
下手に上流生活なんて見せるから、憧れからねたみや嫉妬が生まれるんだぜ
187 バラタナゴ(長屋):2010/06/30(水) 23:23:52.79 ID:95VuqGZc
>>168
そうなんだよ
無能なくせに居座ってる蛆虫が1ぴきいるんだが
この法律通ったら即座に解雇してやるぜ
188 アカグツ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:24:20.80 ID:tnj8GNaX
ベーシックインカムとかいうのを導入すれば
雇用も解雇ももっと柔軟に行うことができるって
パパが言っていたよ
189 フウライカジキ(東京都):2010/06/30(水) 23:24:30.85 ID:3I5LAsK/
まずは公務員で社会実験しろ
40以上の役職なしを根こそぎ切ってみればどれだけアホな制度か分かると思う
190 センネンダイ(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:24:43.08 ID:9zWsyBLz
もう人だと言えどゴミだとしか思ってないんだぜ。

ゴミの意地みせようぜ!
191 ノコギリエイ(関西地方):2010/06/30(水) 23:24:45.59 ID:o6mLwXlC
>>180

共産主義に共通する特徴は、強固な階級性と強制労働の存在だな。
つまり、北京や平壌市民の生活を支える為に、奴隷が必要だということ。
そういう経済体制なんだよな。
192 ムツ(千葉県):2010/06/30(水) 23:25:07.44 ID:OPSX4LK+
世界経済がダメになっても内需があれば持ちこたえられる。世界なんて日本から見ればみんなラテン系だからな。
だいたいVHS規格をつくったのだって無能とバカにされてた窓際社員だろ。
この勤勉な国民性において「全体を養う」ことの効率についてわかってないバカがいかに多いか。
193 ワニトカゲギス(北海道):2010/06/30(水) 23:25:12.83 ID:Rd1qe2AP
全力で自民叩きするしかないなw
194 アブラボテ(長野県):2010/06/30(水) 23:25:15.95 ID:DsgwKLFn
日本総ブラック化か。胸が熱くなるな
195 ラミーノーズ・テトラ(catv?):2010/06/30(水) 23:25:21.07 ID:XlZAlRie
>>180
資本主義と共産主義で割りすぎかな
境目って何だと思う?
196 イサキ(岩手県):2010/06/30(水) 23:25:24.13 ID:wnG3Z9XX
>>167
で、全ての正社員を非正規水準に落として「これが同一労働同一賃金だ!」となる訳か
197 ゲンゴロウブナ(長屋):2010/06/30(水) 23:25:30.10 ID:BYcqVmVi
雇用の流動化でしょ。これは賛成。正社員はバンバン解雇すべき。
198 マダイ(千葉県):2010/06/30(水) 23:25:30.82 ID:doh2DADz
自民党は共産党と極左極右二枚看板で万年野党でいいわ
もう政権とは無縁でいい
199 ツムブリ(愛知県):2010/06/30(水) 23:26:15.33 ID:eXnUNlxp
>>186
確かに、金持ちの倫理観が無くなったな。
金はこっそり持つ物だったのにテレビ出てセレブなんて
取り上げられてたら普通の労働者はイラつくだろうな。
200 アオチビキ:2010/06/30(水) 23:26:19.11 ID:3XIEiChQ
安定志向逝ったあああああああ
201 ドワーフスネークヘッド(千葉県):2010/06/30(水) 23:26:52.04 ID:cEh8tbzz
めんどくさいけど、「組合」が既得権者の範囲を決められないくらい
今の雇用はぐちゃぐちゃになってる。未だかつて無いくらい。
202 ラミーノーズ・テトラ(catv?):2010/06/30(水) 23:27:24.92 ID:XlZAlRie
みん党も自民も雇用の流動を掲げてるのは分かった

じゃあどっちの方がセーフティネット充実してんの?無いと悲惨すぎるんだが
203 プリステラ(関西地方):2010/06/30(水) 23:27:26.85 ID:axHEzo2k
解雇規制緩めるのは良いんだだが雇用されやすくなるようなものとセーフティネットとセットじゃないと首にされる一方なんだが
204 ヌノサラシ(奈良県):2010/06/30(水) 23:28:01.90 ID:IO/8VrN+
>>196
その上で、企業関係なく産業別や職種別で労働者が
組合作ってスト打ちながらでも賃金交渉すればいい
非正規の一番の問題は交渉力が全くないところ
派遣会社の人間は発注企業側について労働者には交渉が不利だからな
205 バラマンディ(長野県):2010/06/30(水) 23:28:05.95 ID:ULD7VahM
雇用保険を充実させてからにしろ
今の状態でやれば路頭に迷う連中が増えるだけ
206 ウロハゼ(東京都):2010/06/30(水) 23:29:14.92 ID:cIqGwzmD
確か小鼠の時にも雇用を流動化すれば労働市場が活性化されるとか言って
マスコミも絶賛してたがその結果どうなったか
雇用における力関係が
経営者>>>>>>>>>>>>>>>>労働者
になってますます労働者が会社から離れなくなった
これで解雇が容易になったら一億総派遣の時代になるな
207 ハマクマノミ(京都府):2010/06/30(水) 23:29:20.07 ID:tIJPhuT0
>>191
その通り。
結局ピラミッド方式は変わらない。
共産主義ほど格差がひどいのはないよ
208 コリドラス(新潟県):2010/06/30(水) 23:29:32.54 ID:dJG7sAnD
これ若者だけ切られるってパターンじゃないか?www
209 イサキ(岩手県):2010/06/30(水) 23:29:35.17 ID:wnG3Z9XX
>>204
自民党がそこまで考えてこの公約作ってると思うか?
210 マゴチ(東京都):2010/06/30(水) 23:29:48.06 ID:feKH0Sko
雇用は流動化したほうが大多数の若者にとってはありがたいけどな
日本の労働組合とか正社員の特権クラブみたいなもんだろ
そりゃ若者は自民やみんなの支持に回るわ

でもこれを理解できずに「なぜ若者はネット右翼か?」とか糞論評書いてるのが今の左翼なんだよな
211 ホンモロコ(東京都):2010/06/30(水) 23:30:08.40 ID:535iNcTG
で?結局次の参院選は誰に入れるのお前ら?
212 ノコギリエイ(千葉県):2010/06/30(水) 23:30:53.51 ID:FV2kX1zB
>>206
労働者=消費者の意識が無いんだよね。
結局内需縮小で今度は経営者の首が絞まってるんだから笑えない。
213 マサバ(鹿児島県):2010/06/30(水) 23:30:56.91 ID:+YDHQ5wD
ますます公務員の競争率が上がりそうだな
214 ラミーノーズ・テトラ(catv?):2010/06/30(水) 23:31:09.51 ID:XlZAlRie
>>211
みん党
215 ヌノサラシ(奈良県):2010/06/30(水) 23:31:11.02 ID:IO/8VrN+
>>205
いいこと思いついた
正社員の雇用保険の額(率)を思いっきりあげようぜ
しかも累進で。年収1000万なら10%とかなw

それを非正規社員のセーフティネット財源にする
今はそれくらいしないと正規と非正規の格差はうまらん
216 カネヒラ(栃木県):2010/06/30(水) 23:31:52.31 ID:XOw7c2j8
>>211
幸福実現党
217 ハマクマノミ(京都府):2010/06/30(水) 23:32:02.59 ID:tIJPhuT0
>>195
難しいねぇ
やっぱり確固たる格差かな。
218 マゴチ(大阪府):2010/06/30(水) 23:32:11.91 ID:TvPrWgbw
簡単に雇う→死ぬほど働かせる→死ぬ寸前に速攻解雇→(以下繰り返す)

こうですね。わかります
219 チンアナゴ(catv?):2010/06/30(水) 23:32:16.49 ID:On3LqVKE
あー・・・まあ、仕事できない給料泥棒とかなかなか辞めさせられんからな。
若いの入れたくても無理だから、既存の若年層にサビ残させたり無茶してるし。
でもその仕事評価を決める基準を社内の誰が決めるかってのが問題だわな。
220 ツムブリ(愛知県):2010/06/30(水) 23:32:53.98 ID:eXnUNlxp
>>211
一番話しのわかる政治家だな。パー券すら買ってやるぜ
221 ラミーノーズ・テトラ(catv?):2010/06/30(水) 23:33:07.09 ID:XlZAlRie
>>217
共産主義国家なんて誕生してないよ実は
共産党宣言は読んだ?
222 アカグツ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:33:17.66 ID:tnj8GNaX
自民党はあれもこれも役人様におんぶに抱っこに肩車
でやってきたから、いざ野党になって役人様にあれも
これもお願いできなくなったとたんに、無能っぷりを晒し
ながらも自覚が無くて、まるで救いようがないわねー、
ってママが叔父さんと喋ってるのを聞いたことがあるよ。
223 スネークヘッド(大阪府):2010/06/30(水) 23:33:25.86 ID:bn3o3e8z
やっと俺ら若者が報われる時がきたか。
単純に考えて、給料が
2倍も3倍も高い中高年使う代わりに俺らが雇われるだろ。
どんどん中高年のイス奪ってやろうぜw
224 カサゴ(関西地方):2010/06/30(水) 23:33:41.99 ID:LNlm6J1E
俺も今までは流動化賛成だったんだけれど
世の中、結構中高年や中には若手まで
保守的な人って存外に多いから
流動化をただ機械的に導入しようとしても
実際のところ難しいんじゃないかと思う
余計ややこしいことになりそうな悪寒
225 ウケクチウグイ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:33:53.03 ID:REyrCirC
憲法に労働は国民の義務って書いてる
よって、労働機会を国民から奪う国政は、憲法に抵触する
226 マサバ(鹿児島県):2010/06/30(水) 23:34:13.19 ID:+YDHQ5wD
結局切られるのは若者だけになると思うよ
227 ムツ(千葉県):2010/06/30(水) 23:34:24.00 ID:OPSX4LK+
>>223
その若者が中高年になったらどうすんだよ。
228 プリステラ(関西地方):2010/06/30(水) 23:34:36.75 ID:axHEzo2k
自民のことだからセーフティネットとか一切考えてないんだろうな
BIやるってくらい言えば解雇規制なんて完全に取り払っても良いがしがらみだらけでそんなことできねーしなどうせ
229 ツノダシ(愛知県):2010/06/30(水) 23:35:04.86 ID:Df/u4Lsm
>>226
おそらくそうなるな・・・。
230 ヨーロッパオオナマズ(関西地方):2010/06/30(水) 23:35:11.74 ID:WmEouZQz
労働者に公務員は入りますか?

赤字なのにボーナスはでるし、ストも認められるようになる。
その上クビ切りも無いって…
231 オジサン(長屋):2010/06/30(水) 23:35:14.35 ID:1AUTO29e
>>212
当時は企業が生産効率を上げれば
景気が良くなってって考えが多かった。
でも、企業が儲けた金は海外に流れるか
そのまま貯蓄超過に貢献するだけで
超過需要状態が残っただけ。
232 オオカミウオ(京都府):2010/06/30(水) 23:35:31.49 ID:C7wzTSa0
経団連に帰ってきて欲しいから尻尾振るのも分かるけど
選挙権持ってるヤツの大多数は経営者じゃないんだぞ
すでに選挙勝つ気ないの? って、ああ連立考えてんのか・・・
233 マゴチ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:35:53.90 ID:ItGTBYgt
単純労働では使い捨てが加速するだけだろ。
・一生昇給なし最低賃金
・昇給あり30歳前後で一律解雇
どちらか選ばされるだけ。
新卒至上主義から20代至上(30までに捨てる意味)主義にシフトする。
234 イカナゴ(岩手県):2010/06/30(水) 23:35:57.18 ID:yXth+GrR
これをやるんだったら労働者側の賃金待遇改善とかとセーフティーネットとセットでやらなきゃ意味無いと思うんだが、
クビを切りやすくするだけなら単なる小泉規制緩和の拡大生産だろ。

経営者側にだけ都合のいい雇用流動化という言葉にまた騙されるのか?
235 センネンダイ(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:36:00.38 ID:9zWsyBLz
切られる前に意地みせようぜ!
236 プリステラ(関西地方):2010/06/30(水) 23:36:07.76 ID:axHEzo2k
みんなの党の実力はともかくミニマムインカム掲げてるだけ労働者のこと考えてるけど
自民はなんかセーフティネット用意してんの?
237 ムツ(大阪府):2010/06/30(水) 23:36:26.07 ID:YzFP4Yzm
お前たちは社会経験0のニートなんだろが。この制度は必ず悪用される。
企業の腹黒さをお前らは知らない。まあ寄生虫の株ニートにとっては万々歳
なんだろうが。
238 チンアナゴ(catv?):2010/06/30(水) 23:36:31.34 ID:On3LqVKE
しかし、自民は既得権益にガッツリしがみついてる労組を
敵にまわして大丈夫なんかね?
連中、仕事よりデモや暴動を優先する集まりだぞ?
239 メガロドン(dion軍):2010/06/30(水) 23:36:34.12 ID:w2QiYTLY
自民は迷走、民主はそもそも歩き方が分かってない
公明・共産は樹海への道、その他の泡沫政党はまだまだ出立の準備が終わらない。

どうすりゃいいんだよ
240 イカナゴ(大阪府):2010/06/30(水) 23:36:37.95 ID:BFDypNPu
>>224
同意
分かってるんだけどローンとか家族がネックになってるんだろーな
だからこそまずは安定派と非安定派を分けるべきだと思うのだが
241 マダイ(千葉県):2010/06/30(水) 23:36:40.89 ID:doh2DADz
自民なら一億総非正規雇用化やりそうだな
プロ意識を持てとかいって
242 ハタンポ(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:36:45.30 ID:8PICqpcB
おまえらの嫌いな新卒至上主義の破壊策じゃん
243 イトヒキハゼ(東京都):2010/06/30(水) 23:36:56.08 ID:W7UyBNhi
うん
絶対に入れないw
244 イラ(関東・甲信越):2010/06/30(水) 23:36:57.96 ID:O+PJPInY
もう日本出て行くしかないな
245 スネークヘッド(大阪府):2010/06/30(水) 23:37:11.69 ID:bn3o3e8z
>>208 : コリドラス(新潟県):2010/06/30(水) 23:29:32.54 ID:dJG7sAnD
>これ若者だけ切られるってパターンじゃないか?

それはない。
年功序列で給料が2倍も3倍もなってる中高年の方が企業はずっと切りたい。
246 イズハナトラザメ(東京都):2010/06/30(水) 23:37:29.13 ID:GYBHHh6g
ローンが組めないから住宅がますます売れなくなりそうだな
247 バラマンディ(長野県):2010/06/30(水) 23:37:55.56 ID:ULD7VahM
終身雇用なんて幻想だったのかな・・・
正社員にさえなれば一生安泰ってのは結構良いと思うんだけどな
248 センネンダイ(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:38:07.36 ID:9zWsyBLz
出ていく前に意地みせようぜ!
249 イトヒキハゼ(東京都):2010/06/30(水) 23:38:17.74 ID:W7UyBNhi
>>245
中高年にもなって若者と同じくらいしか稼げないような仕事してる人なんているのかそもそも
お前の前提はおかしい
250 オジサン(長屋):2010/06/30(水) 23:38:21.88 ID:1AUTO29e
>>239
貯蓄に励むしかないな。
まあ、金の方も裏切るかも知れないが・・・
251 イカナゴ(dion軍):2010/06/30(水) 23:38:22.43 ID:2Evj7vk8
2ちゃんで言われてることがやっと実現するのか
252 プリステラ(関西地方):2010/06/30(水) 23:38:25.49 ID:axHEzo2k
セーフティネットの記述はどこにある?
253 タカベ(静岡県):2010/06/30(水) 23:38:45.79 ID:0NGvvyg1
おれバブル世代だけど、これやられたら
無能なバブル世代の多くは脂肪しそうだなw
254 カワバタモロコ(三重県):2010/06/30(水) 23:39:00.87 ID:TQyX2uHM
>>247
正社員になれなかった奴は一生底辺っていうほうが嫌だな
255 ツムブリ(愛知県):2010/06/30(水) 23:39:08.12 ID:eXnUNlxp
>>233
業種にもよるだろうが、
年収500万で5000万稼ぐ社員より
年収5000万で5億稼ぐ社員の方が重要なんだから
昇給が無くなるか、昇給前に切るという判断は無いだろ。
256 イワナ(関東・甲信越):2010/06/30(水) 23:39:07.70 ID:x9aB5sJc
自民もアホだね。こんなんじゃ選挙で勝てないよ。まあ「負け組」のクセに自己責任の市場原理主義
を信仰してる変な人がいるのも事実だけどね。
257 シクリッド(東京都):2010/06/30(水) 23:39:15.62 ID:/WFspbNT
>>21
>▽現行約40%の法人税率を20%台に減税、中小企業はさらに引き下げることを検討

【政治】法人税「40%は高い」といいながら実は…ソニー12% 住友化学16%★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277624963/
258 ヒラメ→アマゴ(長屋):2010/06/30(水) 23:40:04.34 ID:rb3qRhwp
年功序列がどんだけすばらしい制度かわかってねーなー
大企業に限るがなw
259 アブラボテ(大阪府):2010/06/30(水) 23:40:24.48 ID:p3cxlq4u
>>236
年金を昭和36年までさかのぼって払えるようにしますwww
なんと期間は3年までですqqq
260 ヌタウナギ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:40:31.25 ID:s6vetbCY
公務員の首を簡単に切れるようにしろよ 話はそれからだ
261 ヌノサラシ(奈良県):2010/06/30(水) 23:40:40.25 ID:IO/8VrN+
>>247
会社が拡大してるうちは社内全体では常に
人が足りない状況だったからな 行き場所は常にあった
それが回らなくなっただけ
262 イカナゴ(大阪府):2010/06/30(水) 23:40:54.03 ID:BFDypNPu
ID:YzFP4Yzmの書き方はアレだけど
いきなり制度が先行して導入されるとマズイかな〜って思う
こういうのって多数派のコンセンサスがないと歪曲されて弱い立場の奴がさらに弱い立場に追い込まれるからな
ドラッカーが日本について著書で語ってたけど
日本人ってのは問題先送り体質で混乱防止本能が強いから中年は切られると思いきやそうはならなかったり。そんでもって若い奴が余計苦労するはめになったり・・
263 フウライカジキ(東京都):2010/06/30(水) 23:40:54.78 ID:3I5LAsK/
>>237
・成果主義→成果を数値にできない部門にまで導入、賃下げ
・年俸制→残業代を出さないための悪用
・ホワイトカラーエグゼンプション→残業代を出さないための悪用

>>256
リーマンを境にそういうのは消えたんじゃないか?
264 イカナゴ(岩手県):2010/06/30(水) 23:40:56.13 ID:yXth+GrR
>>252
自民党が労働者のセーフティーネットまで考えてこんな公約作ってる訳がない。
上手い話を並べて、経営者側にだけ有利な規制緩和を通す小泉のやり口そのものだ。

雇用流動化という言葉に幻想持ってる奴はまた騙されたいのか。
265 カネヒラ(栃木県):2010/06/30(水) 23:41:01.05 ID:XOw7c2j8
>>247
http://www.nikkei.co.jp/needs/analysis/04/a040922.html
会社自体の寿命があるからなあ
266 アカグツ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:41:08.87 ID:tnj8GNaX
スペインだってかつては太陽の沈まぬ帝国を築きあげたけど
今じゃヨーロッパの三流国。日本はかつては奇跡の復興をとげ
小さな島国ながら世界経済に影響を与えるほどの経済大国
となったけど、もうそういう時代も終わっただけのこと。

いつまでもバブル時代を基準にしている時点で日本の経済も
政治も終わっているし、一般大衆の自覚も失われている。
一度日本は没落し、スペインのような国として再生されるべきだ。

ってママの妹がパパに熱っぽく語っていたことがあったよ。
267 ムツ(大阪府):2010/06/30(水) 23:41:09.89 ID:YzFP4Yzm
>>242
新卒至上主義とか氷河期fラン大出の30すぎのニートの戯言は
みっともないぞ。職歴ないんだろ?どんな零細も雇ってくれんよ。
例え雇用の流動化が正しく適用されても。
268( ● ´ ー ` ● )/:2010/06/30(水) 23:41:11.47 ID:F7OrbuV0 BE:6742962-PLT(12346)

これはありだと思うけどなw

社員一人=数千万円の負債
という現状はどうかなと思うわけだし。
269 ノコギリエイ(千葉県):2010/06/30(水) 23:41:24.56 ID:FV2kX1zB
>>231
効率化や合理化をすればするほど労働者も不要になって行くのに
なんで景気が良くなるのか当時の俺には理解できなかったよ。
270 ヒラメ→アマゴ(大阪府):2010/06/30(水) 23:41:35.20 ID:ZofzobL8
>>116
ほとんどが民間企業って低学歴層の話だろw
271 アブラボウズ(catv?):2010/06/30(水) 23:41:56.42 ID:ZZO3na0N
これはやるべき。
NTTの何もしないおっさんども見てると、すぐにでもやるべき。
あと、これは民間に限らず公務員にも当然適用すべき。
272 プリステラ(関西地方):2010/06/30(水) 23:42:26.05 ID:axHEzo2k
ここで大きくBIやるって言えないから自民はもうダメなんだよ
なんでできないかなぁ
役人に気使ってんの?
273 オジサン(長屋):2010/06/30(水) 23:42:32.78 ID:1AUTO29e
自民・・・すべて自己責任
民主・・・役人と大企業社員だけセーフティネット用意します。
創価・・・信心が足りないやつは市ね
社民・・・セーフティネット用意しますけど財源はありません
共産・・・セーフティネット用意するつもりだけど、生産手段も破壊するお
274 マゴチ(茨城県):2010/06/30(水) 23:42:46.08 ID:5RKiwC0g
 
       自殺率1位をキープする!

   ☆**'``・* 。 自 民 党 。*・``**☆
275 スネークヘッド(大阪府):2010/06/30(水) 23:43:03.40 ID:bn3o3e8z
あとブラック企業がどんどん潰れるな。
転職が増えれば、本当に
労働環境のいい企業しか人が集まらなくなる。 これは相当良い国になるな
276 アデヤッコ(東京都):2010/06/30(水) 23:43:18.88 ID:8h+e0RTl
さすが自民党
胸が熱くなるな
277 ナイルパーチ(京都府):2010/06/30(水) 23:43:25.86 ID:ilGq6Kir
首切られるのは若いやつばっかで、流動化すべき上の世代はテコでも動かないからな
278 アロワナ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:43:50.32 ID:tJ68cPk5
>>247
終身雇用が実現したのはここ5年。それまでは単なる「見込み」
まめちしきな
(生涯安泰はまだ達成されていない。つーか年金ヤバイから無理っぽい)
279 ウバウオ(関西地方):2010/06/30(水) 23:44:01.91 ID:I25+TmQv
もうこれだけで自民は終了
280 ムツ(千葉県):2010/06/30(水) 23:44:03.37 ID:OPSX4LK+
>>258
大企業だけじゃない。結局技術とその生産の祖、つまり特許をつくるのは
日本では町工場の役割が果てしなく大きい。
技術という理論を実現してくれるのは結局は
アナログ的な職人芸なんだよ。裾野である下請けが死んだらこの国も死ぬ。
281 プリステラ(関西地方):2010/06/30(水) 23:44:03.83 ID:axHEzo2k
敗戦から一年近くたっても未だに与党気分が抜けてないあんぽんたんかこいつらー
282 ラミーノーズ・テトラ(catv?):2010/06/30(水) 23:44:22.03 ID:XlZAlRie
>>266
真理だな
283 ノコギリエイ(関西地方):2010/06/30(水) 23:44:31.06 ID:o6mLwXlC
>>207
共産主義ではマルクス経済学の欠陥の為に、必ず奴隷が必要になってくる。
しかし、それでは格差が出来てしまう訳だよな。

だから、(ここからが共産主義の凄いところ)見かけの格差を無くす為に、
奴隷は市民と見なされなくなる訳だ。つまり、奴隷は人間ですらなくなってしまう。

奴隷階級は人間ではないので、共産主義社会においては格差や階級問題は
発生しない、という解釈をとる。
284 ハナヒゲウツボ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:45:02.93 ID:KlcwwZP2
ウヨホームレス化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
285 キダイ(東京都):2010/06/30(水) 23:45:03.84 ID:lr4N37Lk
どうせ新卒至上主義は変わらないだろ
洗脳のしやすさは新卒がぴかいちなんだからなw
286 フウライカジキ(東京都):2010/06/30(水) 23:45:18.57 ID:3I5LAsK/
>>275
今みたいな不景気だと、ブラックにすら三顧の礼で採用試験受けないといけない奴もいるんだぜ?
採用という需要に対して、求職者の供給が大きければ大きいほど、労働条件は当然下がる。
287 プリステラ(関西地方):2010/06/30(水) 23:45:25.82 ID:axHEzo2k
セーフティネットと職業訓練や学校に通い易くする教育も用意せずに解雇規制緩和とか頭おかしいんかこいつらー
288 イカナゴ(大阪府):2010/06/30(水) 23:45:56.22 ID:BFDypNPu
まぁ終身雇用なんてもうぶっちゃけ無理だろ・・w
家のローン組んじゃって後が無い人だけ安定性を厚めに保証して
フットワークの軽い奴は自由にさせちゃった方がいいだろう
289 マゴチ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:46:23.69 ID:ItGTBYgt
>>255
「単純労働では」って書いてあるじゃん
> 年収500万で5000万稼ぐ社員より
> 年収5000万で5億稼ぐ社員の方が重要なんだから
そんなケースはそもそもクビにする理由がない

工場勤務・接客・介護
どれも一人当たりの稼ぎに大差がない
こういった業種で使い捨てがさらに加速すると言っている
290 マゴチ(catv?):2010/06/30(水) 23:47:08.92 ID:Ij8XJJI9
>>268
新卒に内定出す=数千万円(下手すると億?)の買い物だもんなあ
これで内定の出し渋りがなくなればいいんだけどな
うまくいくかどうか
291 ツムギハゼ(catv?):2010/06/30(水) 23:47:42.16 ID:yOeTwrRT
治安が悪くなるかな
292 ムツ(大阪府):2010/06/30(水) 23:47:48.13 ID:YzFP4Yzm
これに賛成してる糞ニートの世間知らずぶりには反吐がでるわ。
それか明らかな工作員。決まってbiを叫ぶのもニートの証拠。
293 ヒラメ→アマゴ(大阪府):2010/06/30(水) 23:48:12.54 ID:ZofzobL8
低学歴で民間企業の人間より下なのはニートだけだもんね
294 プリステラ(関西地方):2010/06/30(水) 23:48:15.04 ID:axHEzo2k
自民が誰の目線で政治やってるのか分からん
与党じゃなくなったくせに労働者のことかけらも見てない
295 スケソウダラ(千葉県):2010/06/30(水) 23:48:38.82 ID:x//ZlVDm
>>1
糞党すぎワロタ
296 イカナゴ(大阪府):2010/06/30(水) 23:48:53.86 ID:BFDypNPu
>>292
youは批判ばっかしてないで建築的な提言もすべきだと思う
297 ヤマメ(栃木県):2010/06/30(水) 23:49:23.71 ID:goJN54GU
クビになる職がない
298 カナガシラ(東京都):2010/06/30(水) 23:49:29.08 ID:8TaKY081
俺は聖戦士だからこれは支持する
国家が危急存亡に瀕してる時に進んで口減らしになるのは当然
みんなもそう思うよな
299 スネークヘッド(大阪府):2010/06/30(水) 23:49:56.27 ID:bn3o3e8z
>>292
頭がおかしいのはお前ら中高年正社員の方だろ。
解雇解放+ベーシック・インカム最強じゃん。 これ以上労働市場が活性化し
景気が良くなる方法はないよ
300 アカメ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:50:02.09 ID:wbFlB33G
まあ自民党は、これからは正規社員も
派遣みたいに、簡単に首切れるようにして、
財界経営者ウハウハ、労働者は自己責任でとっとと死ねって事がやりたいんだろ。
301 ツムブリ(愛知県):2010/06/30(水) 23:50:58.20 ID:eXnUNlxp
>>289
大手工場だと海外の工場で技術指導とか道があるけど
完全内需の単純労働だとこの法律はキツイな。
まぁ、単純労働は生産性を管理し易いし問題無いか。
302 ノコギリエイ(関西地方):2010/06/30(水) 23:51:08.20 ID:o6mLwXlC
そもそも、民主党の支持母体は
大企業労組と公務員な訳だよ。
どちらも、既得権に守られて、まず解雇出来ない人たちだ。

中小企業はいくら労働規制を強化しても、会社が潰れたら職を失う訳でね、
法律なんかあまり意味が無いんだよ。

規制強化が一番効くのは、大企業正社員だとか、公務員だとか、
そういう人たちな。
303 オジサン(長屋):2010/06/30(水) 23:51:26.96 ID:1AUTO29e
>>294
大企業経営者と中小企業経営者の目線。
彼らを保護すればまわりまわって労働者の雇用につながるから
みんな得すると考えてる。
304 ミシマオコゼ(東京都):2010/06/30(水) 23:51:33.68 ID:12Mu9vQb BE:71021344-2BP(2230)

>>1
これ、現状のままでやると、韓国より労使格差が広がるぞ。
305 プリステラ(関西地方):2010/06/30(水) 23:51:41.69 ID:axHEzo2k
自民はほんとうに潰れちゃうかもね
306 イカナゴ(大阪府):2010/06/30(水) 23:52:08.40 ID:BFDypNPu
日本語間違えた建設的だな
307 ノコギリエイ(千葉県):2010/06/30(水) 23:52:18.76 ID:FV2kX1zB
>>292
雇用流動化に賛成する奴はセーフティーネットとしてBIをセットで考える奴が多いよな。
大方働く気が無く所得保障枠がほしいだけの乞食なんだろうが。
国民一人に月8万払ったら年間124兆円かかるのにその金誰が出すんだよって話だな。
308 シロワニ(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:53:28.65 ID:FV8aP4yW
勉強しないと即底辺だ。
真の格差社会がやってくるだ。
309 ムツ(千葉県):2010/06/30(水) 23:53:44.02 ID:OPSX4LK+
310 マガレイ(熊本県):2010/06/30(水) 23:53:44.67 ID:XTeoMSMk
これするなら3年くらいは失業保険受給できるようにしないと
ホームレスだらけになるんじゃね?
311 オショロコマ(関西地方):2010/06/30(水) 23:53:54.76 ID:Q59uzrAc
いずれにせよ各国で中国に元切り上げ圧力をかけない限りどうにもならねーよ。
312 フウライカジキ(東京都):2010/06/30(水) 23:54:03.38 ID:3I5LAsK/
>>302
労働契約法をいじるはずだから、公務員には適用されないよ。
公務員法の身分保障規定を削って労働契約法を適用させる必要がある。
313 イカナゴ(大阪府):2010/06/30(水) 23:54:16.33 ID:BFDypNPu
中小企業経営者ほどこれをやって欲しいんじゃないか?w
どこもキリキリだからな。大企業は滅茶苦茶な注文してくるし
こうしてみると日本の利益出してないほとんどの大企業は潰れないといけないのかもな○立とか○ECとか○芝とか
314 ノコギリエイ(関西地方):2010/06/30(水) 23:54:21.95 ID:o6mLwXlC
若者にツケを押し付けるのはもうやめよう。

正社員組合員を維持する為に、若い世代が非正規雇用ばかりになっている。
315 マダイ(千葉県):2010/06/30(水) 23:54:51.53 ID:doh2DADz
>>298
結婚もしないで親の金で2ちゃんとニコニコをやってりゃ良いってわけでもない
316 マゴチ(東京都):2010/06/30(水) 23:55:02.84 ID:eevQ484w
日本じゃこれやらんと若い奴ほど死ぬ
317 マハタ(catv?):2010/06/30(水) 23:55:33.81 ID:sx/yCRup
とことんアメリカ化したいらしいな。
318 イカナゴ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:55:34.73 ID:i39Ybtoh
真っ先にクズ公務員どもをクビにして、次に国民を簡単にクビにできる公約ってならまだ分かるが、いきなり国民だけがターゲットか
相変わらずだねぇ、売国自民は
またカルトと選挙協力するのかな
319 サカタザメ(大阪府):2010/06/30(水) 23:57:02.50 ID:5O4CcoL4
>>318
というか、自民はどの層を支持層として
政策主張してるんだろうか?
経営者とかの人達?

そんなに票が入らないような気もするんだけど…
320 スネークヘッド(大阪府):2010/06/30(水) 23:58:19.32 ID:bn3o3e8z
>>315
結婚しないんじゃない、出来ないんだよ。
若者はな。
これをぜひ導入して、給料が上がりきった
中高年のクソジジイ共をイスから突き落として、正社員の
座を奪って初めてまともな給料もらえて、結婚できるってわけ。
ついに俺らが中高年突き落とせる時がきた。
321 ムツ(大阪府):2010/06/30(水) 23:59:06.69 ID:YzFP4Yzm
は?俺は別スレで建設的なことも言ってるが?
結局景気回復それも内需主導の。これしかありえない。
322 オトシンクルス(長屋):2010/07/01(木) 00:00:19.49 ID:1AUTO29e
そもそも36協定とか守ってないし
中小零細とか組合がないようなところは
嫌がらせで自己都合退職にしてるから意味ないだろw
323 マブナ(catv?):2010/07/01(木) 00:00:29.33 ID:sx/yCRup
簡単に切れるから、簡単に雇いもする。
それが常識になって、それで社会が上手く廻るんだったらいいけどさ。

過渡期に生まれる「ただ切られて社会人失格の烙印を押されるだけ」
という犠牲を受け止められるだけの余力は
氷河期世代にはもう残って無いだろう。
324 ティラピア(愛知県):2010/07/01(木) 00:00:55.05 ID:eXnUNlxp
>>320
かっこつけて生きなきゃいけない時代だから
結婚できないんだろうな。滅茶苦茶貧乏でも
結婚してた時代があったのに現代で出来ないのは
金を使いまくる人生設計が幸せみたいな価値観に
なってしまったからな。
325 ゴクラクハゼ(福島県):2010/07/01(木) 00:01:26.02 ID:qRNFDukm
>>320
結婚出来ないのを社会の所為にしてはいけない
結婚後の生活が雇用情勢とか社会情勢によって不安定で、維持出来ないってんなら社会の所為だけど
結婚出来る、出来ないは本人の所為だ
326 ディスカス(catv?):2010/07/01(木) 00:01:31.33 ID:dxmltWn9
俺は理系だが
民間企業と関わる個人の権利保護の廃止てのは、究極的には共産化に至る道ではないのかえ
その分社会保障は増強するだろうし
327 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 00:01:45.23 ID:krHVUQGO
>>324
それだけじゃない。 核家族化とかも問題。
これも団塊が引き起こした事。
328 メゴチ(沖縄県):2010/07/01(木) 00:01:55.25 ID:gD1tZagK
小鼠のときも景気がよくなってパイが増えれば労働者にも還元されると嘯いていたが結果はどうだ?
だまされるな
329 カブトウオ(東京都):2010/07/01(木) 00:02:28.30 ID:8TaKY081
個々人に働きかけるよりも何らかの団体に所属してる奴の
しがらみを利用した方が効率がいい
その団体のボスの意向に沿うものを提供するだけで末端の票は勝手についてくる
330 イサキ(東京都):2010/07/01(木) 00:02:43.64 ID:Z4Awe12P
根本的な問題は、正社員という「集団」の権力が強くなりすぎ
ていることだと思う。解雇規制も、それに従属したもの。
会社員は株主のために働く、という原理を取り戻すのが根本的
に必要なこと。
331 コンゴウフグ(大阪府):2010/07/01(木) 00:02:44.03 ID:i8QHAkWO
自民党のバカ!
「公約:公務員を簡単に海に放り込めるようにします」だろが!
332 ノコギリダイ(関西地方):2010/07/01(木) 00:03:04.62 ID:keao1cGR
・年収1000万の公務員の給料を維持する為に、消費税を増税
・温泉だ海外旅行だと年金で遊び呆けているジジババの為に現役世代の負担増
・民主党の選挙運動の為に有給使いまくっている正社員組合員の為に派遣君が休日出勤


まあね、世の中こんなもんだwwww
333 ビワコオオナマズ(長屋):2010/07/01(木) 00:03:05.51 ID:6Y0OweNk
中小企業に行くようなやつは努力不足
俺は地方国立理系で大学時代も実験と勉強ばっかしてたから就職余裕でした
334 ブリモドキ(関西地方):2010/07/01(木) 00:03:12.86 ID:4VlVQBCE
そもそもデフレ不況円高が解消されてない時点で何やろうが無駄
まずデフレ円高解決しろ
そしたら勝手に経済成長するから
335 ウキゴリ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 00:04:10.93 ID:qAhMQtoq
日本は自殺率が世界最悪というニュースが最近出たばかりだけどさらに自殺率が上がりそうだな。
でも全部自己責任で片付けてアメリカの株主が儲かって日本の労働者が自殺していく道を進むんだろ
うな。面白いね。
336 ヘテロティス(アラバマ州):2010/07/01(木) 00:04:27.90 ID:GAB/r/j9
経団連がいちばん!
337 マダラタルミ(千葉県):2010/07/01(木) 00:04:34.65 ID:twiI+6Hf
>>320
労働者の価値もデフレするのが落ちだろ
年寄りは若者もより安い値をつけられて
338 イトヨリダイ(岩手県):2010/07/01(木) 00:04:41.41 ID:hIvLTuRb
自民党はさ、日本人は会社にいなければ真人間として社会と接点ももてないような
クソキチガイたちの集団国家であるという認識があるのか?

正社員でなければ人にあらずの国で解雇規制を緩和して、
その分の社会へのダメージを軽減する方法は誰か考えてるの?
339 フエダイ(東京都):2010/07/01(木) 00:04:47.25 ID:3I5LAsK/
この国が新卒至上主義、また、転職回数が多いだけで足切りする風潮がある限り、
雇用の流動化なんてやっても、真ん中くらい以下の人間の転職回数が増えてブラック行きになるだけ。

>>326
自民党は社会保障というセーフティネットをまともに設けないでやろうとするから・・・
浪人中の元議員様にモチ代を配るように、失業者に訓練を施したりするのを考えてほしい。
340 ハコベラ(福岡県):2010/07/01(木) 00:04:51.50 ID:muZd3Dzl
自民党はもういいわ!
341 ウバウオ(千葉県):2010/07/01(木) 00:04:55.39 ID:RALbl4lR
アニオタは民主党支持で固まったし
労働者はもちろん民主党一択
自民を支持してるのは愛国ニートと寄生虫の鬼女だけだな
342 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 00:05:36.44 ID:bn3o3e8z
>>328
>小鼠のときも景気がよくなってパイが増えれば労働者にも還元されると嘯いていたが結果はどうだ?

それは改革が不徹底だったからだよ。
中高年こそ派遣法改正で不安定労働にたたき落とすべきだった。
けっきょくこいつらが解雇規制に守られて、俺らの2倍3倍5倍の
給料得て安穏としてるのが、俺らの不幸の原因。
こいつらを解雇解放で突き落とさないと未来はないよ
343 カマス(栃木県):2010/07/01(木) 00:06:03.77 ID:cDB+DYTx
>>335
たかが失業したり無職だったりするくらいで人間失格の烙印を押される社会が悪い
雇用流動化とそれに見合ったセーフティネットの整備をさっさとするべき
344 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:06:20.12 ID:Ugouq8ys
この政策はいいと思うが、日本人は大嫌いだろうな

未だに高度経済成長の時の幻想がある
345 エトマロサ・フィンブリアタ(三重県):2010/07/01(木) 00:07:04.65 ID:blJIUiqq
露骨に企業や老人に媚びる政策ばかり出してきたな
保守をはっきり打ち出すことで回生を狙うんだろうな
ま庶民を持ち上げるような詐欺CMもうちますが
346 イサキ(長屋):2010/07/01(木) 00:07:05.92 ID:fdbLsN2/
どうでもいいけど自民もアレだし民主もかなりアレ
公明と共産と社民は素からアレ
他の党も割とアレ

なんだこのクソ政治
347 コンゴウフグ(大阪府):2010/07/01(木) 00:07:13.26 ID:1mk87HRD
死ね糞犯罪者素人悪人独裁者集団、民主党。
348 イトヨリダイ(岩手県):2010/07/01(木) 00:07:46.28 ID:hIvLTuRb
解雇規制緩和でなくて、正社員と非正規労働者の間の「第三の雇用」を生み出したらいい
解雇条件が正社員より簡単ではあるが、仕事内容・給与は正社員と同じ、というような

新卒採用っていうのは経営者にとってもリスキーなんだから
解雇規制を緩和します! と言って正面切ってゆくのは得策ではないと思うんだけれど
どの政党を選ぼうがニートにはダメージないのに批判してるヤシはなんなんだろうな
新しい底辺が生まれる自民以外選ぶ奴は思考停止した馬鹿
350 カブトウオ(東京都):2010/07/01(木) 00:08:08.50 ID:gyfDjQyr
>>347
発作が起きたんか?
351 ブリモドキ(関西地方):2010/07/01(木) 00:08:31.04 ID:4VlVQBCE
セーフティネットもセットで掲げたら良いだけなのに解雇規制緩和しか考えてないとかもう頭狂ってるとしか思えません
352 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:08:58.90 ID:Ugouq8ys
>>339>>343
そなんだよねー
でも自民党は長い間与党であったにも関わらず
具体的にどういうセーフティーネットにすべきかマニフェストに書いてない
ここが最悪
353 ギチベラ(東京都):2010/07/01(木) 00:09:09.55 ID:pPQ5m1jU
労働者(公務員限定)なら支持できる
354 ビワコオオナマズ(長屋):2010/07/01(木) 00:09:33.14 ID:6Y0OweNk
>>349
ニートの飼い主にはダメージいくがな
355 オオスジヒメジ(東海):2010/07/01(木) 00:09:49.28 ID:B9D0PeQl
古いだけの無能爺を解雇しやすくするんだろ
356 イサキ(岩手県):2010/07/01(木) 00:10:04.36 ID:rSNLG6Wy
>>342
それでやり易い派遣の規制緩和"だけ"手をつけて非正規労働で不安定雇用を拡大させたわけだ。
で、今の自民党に小泉ですらやれなかった既得権益の中高年を蹴落とせるとでも?

結局また解雇規制緩和”だけ”改革成功で終わられるだけだろう。
357 ゼゼラ(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:10:11.71 ID:3I9Cb2b2
さっきから騒いでる大阪は数年前からVIP板でスレ立てまくってるキチガイ
http://hissi.org/read.php/news/20100630/Ym4zbzNlOHo.html

http://hissi.org/read.php/news4vip/20100630/V1ZDUHlWdGsw.html

鳩山に対して殺害予告してν速にスレが立ったこともある
358 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:10:21.02 ID:Ugouq8ys
セーフティーネットってそんなに難しいことではないと思うけどねー
給付付き税額控除は諸外国ではごく普通にやられてること
359 ブリモドキ(関西地方):2010/07/01(木) 00:10:30.39 ID:4VlVQBCE
セーフティネットがあれば解雇規制もなんだってかまわねぇよ
再就職するまで生きられるんなら文句ねぇ
なしでやったらどうだ本当に生きていけないだろうが
こんなことも分からんのか自民の政治家は
360 ウミヒゴイ(catv?):2010/07/01(木) 00:10:59.99 ID:+fO5iGAz
役に立たないくせに給料だけは高い老害達が解雇しやすくなるなら良いと思うわ。
361 ティラピア(愛知県):2010/07/01(木) 00:11:09.17 ID:f4XsMV5W
というか・・・まずは
それぞれの生産性を上げて、海外から富を日本に
集中させる事が出来るようにならないと全体が沈んで
行くだけだろ。
362 ウバウオ(千葉県):2010/07/01(木) 00:11:38.58 ID:RALbl4lR
英語が喋れた世界が広がるだろうなあ
363 ハナミノカサゴ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:12:09.47 ID:odnNYa57
マァ、天皇陛下あっての日本人
お国あっての国民
企業あっての従業員
が、この国の基本事項だからな
364 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:12:34.46 ID:Ugouq8ys
>>356
俺もそう思うし、その攻撃は正しいよ。実際小泉の時はそうだったわけだからね
左翼はそう言えばいい。ちゃんとセーフティーネットが保障されればいいが、自民党には無理だろと

>>361
それはどうやるの?
365 イサキ(長屋):2010/07/01(木) 00:12:39.02 ID:9LN1wCVA
>>360
クビにするのがその老人だから無理じゃねえのか?
なんというか生物農薬のように副作用で問題が起きる感じしかしないんだけど・・・
366 アブラボウズ(関西地方):2010/07/01(木) 00:12:42.13 ID:eMXrk9dT
さすが俺達の自民党!
367 オオスジヒメジ(東海):2010/07/01(木) 00:12:52.23 ID:B9D0PeQl
セーフティーネットって失業者手当てと生活保護有るじゃない
368 リーフフィッシュ(catv?):2010/07/01(木) 00:12:58.77 ID:1BcazLlh
>>362
英語だけで生活したらすぐ身につくよ
頭の中でも日本語禁止な
369 ヨツメウオ(静岡県):2010/07/01(木) 00:13:04.35 ID:LBba/dKo
増税は俺らが一番初めに言ったんだ!って胸張ってたし、
頑張って野党道を進んでいってくれw
370 ビワコオオナマズ(長屋):2010/07/01(木) 00:13:32.76 ID:6Y0OweNk
>>360
解雇するかどうか決定権があるのは入社して何年の若者じゃなくて
何十年も働いてるおっさん連中だってこと忘れないようにね
371 カゴカキダイ(東京都):2010/07/01(木) 00:13:40.52 ID:2lycz6Gz
税金使う事ばっかり提案して 税金払う人を増やさないのは
どーゆーこと?
雇用問題をしっかりしないとマジやべー すでに取り返しが付かない
事になってんのかもしんないけど
372 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 00:13:45.98 ID:krHVUQGO
>>356
手の震えが止まりませんかw
中高年正社員のみなさんは怖くてしかたないんだろうなw
お前らを地獄に突き落とすまでももう時間の問題なんだよw
373 イサキ(dion軍):2010/07/01(木) 00:13:51.32 ID:yUZ8vd59
今規制を緩和したら下劣な経営者が得するだけだろ
解雇された奴が再就職出来なきゃ流動化したとは認めたくない
374 イスズミ(愛知県):2010/07/01(木) 00:13:53.80 ID:Bh/i0RrG
セーフティネットは甘え
375 ウィーディ・シードラゴン(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:14:46.83 ID:3I9Cb2b2
376 ブリモドキ(関西地方):2010/07/01(木) 00:14:52.81 ID:4VlVQBCE
自民はもうダメなんじゃないだろうか
377 ノコギリダイ(関西地方):2010/07/01(木) 00:15:23.14 ID:keao1cGR
>>356

当初は正社員の整理解雇も手をつけるつもりだったが、
民主党の支持母体である連合が横槍をいれて、妥協の産物として
派遣制度というものを作った訳。

派遣なら連合組合員の雇用は確保しながら流動化が進められるからね。
ただ、その実態は若者にツケを押し付けただけなんだけどね
378 イトヒキアジ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:15:38.64 ID:yCk7+x3J
小泉改革の規制緩和は正社員の雇用を含む雇用の流動化で
社会の健全な競争によって生産性を高めるってのが狙いだったんだよ

それが正社員の雇用のみ既得権益として守られてるから
単に非正規にしわ寄せが行くだけの阿鼻叫喚な有様になってしまった
これで小泉改革が真に完成するなら良いことじゃないか
379 ティラピア(愛知県):2010/07/01(木) 00:15:42.19 ID:f4XsMV5W
>>364
まず、2chを解体して腐った思考が醸成される土壌を無くし
引きこもり発生率を下げるしかないなw
380 ハリセンボン(長野県):2010/07/01(木) 00:15:45.57 ID:TVkVTSQI
どっちにしろ割を食うのは若者なんだよな
こんな社会じゃ夢も希望もないよ
381 イサキ(東京都):2010/07/01(木) 00:16:03.92 ID:iw+1EcHM
これは雇用を増やす為の策だろ
意図を読めない底辺脳は、期間工を首になって暴れてろってこった
民主党に投票しちゃった低能君には理解出来ないか
382 パーカーホ(愛知県):2010/07/01(木) 00:16:08.86 ID:MutgB8W5
さーすが日本大破壊党(じみんとう)
383 ブリモドキ(関西地方):2010/07/01(木) 00:17:11.34 ID:4VlVQBCE
いろんなもんすっ飛ばしてるなぁ
384 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:17:38.76 ID:Ugouq8ys
>>373
その考えはちょっと行き過ぎ。就職できるかどうかで言えば、絶対に就職できない層はどんな国でも存在する
日本では村社会がぶっ壊れて、次に企業社会になってそれも高度経済成長が終わってぶっ壊れたわけよ
大体7、8%が失業してる人だとして、それって結構多いと思うんだよね、そいつら全無視はきつい
だからセーフティーネットなんだけど
385 アロサ(徳島県):2010/07/01(木) 00:17:41.44 ID:zBmVqr3W
首切るだけでは流動化とは言わんだろ
雇う気なんかねえんだから
386 ヨツメウオ(静岡県):2010/07/01(木) 00:17:46.98 ID:LBba/dKo
>>360
それなら素晴らしいけど、普通、老害達が人事権等中枢牛耳ってるじゃん。
いつものように若者搾取して使い捨てる政策だろうな。
387 イトヨリダイ(岩手県):2010/07/01(木) 00:18:00.73 ID:+oIXVYRt
>>381
いや、これは国民にとっては朗報だが「こんなことやってもいいの?」って感じ

無理せず第三の雇用形態を生み出して正社員の数を相対的に減らせばいいのに
なんでこんなわざわざ高い山に苦労して登ろうとするのかわからないということだ
自民党は唯一の資産である老獪さを失っているのだとしたらこれはまさにその証左だ
388 フウライカジキ(長屋):2010/07/01(木) 00:18:22.59 ID:4kvYhqTA
これって、雇用保険の会社負担廃止とか一緒にやらないと片手落ちだけどね。
389 ハヤ(東京都):2010/07/01(木) 00:18:26.35 ID:hr8eIFOg
簡単に解雇できる=雇用が増加
ではない
周辺の法整備が伴わなければ、非雇用者はますます不利になるだけ
雇用の流動化そのものは重要だが、経団連が絡む以上油断はできない。
騙されないよう、国民は注意しなければならない
390 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 00:18:45.00 ID:krHVUQGO
>絶対に就職できない層はどんな国でも存在する

だからベーシック・インカム入れればいいじゃん。
これと解雇解放はまさに最高。 無能な中高年は職場から一掃されるし
ブラックはガンガン潰れて後に続く若者もハッピー。
391 ミミズハゼ(東京都):2010/07/01(木) 00:19:21.37 ID:hzt4iWmD
ばっかじゃねーのこれ
江戸時代のほうがまだマシに見える
392 アカエイ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:19:33.72 ID:pCRPCF8U
雇用の流動化自体は賛成だけど、どうせ野党の無責任政策の一つで終わるんだろうな。
与党時代には何もしてこなかったんだし。
393 フエダイ(catv?):2010/07/01(木) 00:19:39.48 ID:9WX7zfW0
久々にきいたなベーシックインカム
なんか突然言わなくなったよね
394 トビエイ(石川県):2010/07/01(木) 00:20:17.95 ID:BrTG5MEH
社の方針についてこれない奴は即首にしたい楽天とかユニクロには超追い風だな。
395 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:20:27.05 ID:Ugouq8ys
>>379
またまた〜幻想語っちゃって!
396 アナハゼ(東京都):2010/07/01(木) 00:20:31.39 ID:skSiYH12
城繁幸さんがスタンバイ始めました
397 イサキ(長屋):2010/07/01(木) 00:20:40.04 ID:9LN1wCVA
BIってやる必要あるの?
それやるなら減税とかのほうがいいんじゃないの?
398 マダラタルミ(千葉県):2010/07/01(木) 00:20:41.93 ID:twiI+6Hf
ニートは周りの人間を自分と同じ地位に落としたくて仕方ないみたいだな
ろくな職歴も資格も持ってない奴はシルバー人材と同じくらいの自給しかもらえんだろ
399 ウィーディ・シードラゴン(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:20:50.26 ID:3I9Cb2b2
>>390
同じことしか言えないのか?

自民党が神マニフェスト!! 「正社員を簡単に解雇できるようにします」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1277908562/

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/30(水) 23:55:16.94 ID:WVCPyVtk0
これとベーシック・インカム組み合わせたらもう最強だろうな。
優良なビジネスをやれてる企業以外どんどん潰れる。 ブラック潰すには最高の策だな
400 ストライプドバス(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:21:07.28 ID:yP61WKuA
実際は中途入社二、三年あたりの三十代前後が雇用弁に体よく使われるだけ
世渡り上手くない奴は正社員→解雇の無限ループにはまる
401 アカグツ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:21:09.01 ID:3eJ5jvV7
ベーシックインカムって、そのお金はどこからもってくるの?
402 コロザメ(長屋):2010/07/01(木) 00:21:50.31 ID:93GGjRPF
>>389
ホワイトカラーエグゼンプションで家族の団欒が増える!
並に信用できないなw
403 カエルアンコウ(埼玉県):2010/07/01(木) 00:21:57.00 ID:RxGsKzdd
労働基準法がまともに守られてる国での話なら賛成するけど、
日本はこれが通れば、経団連「お前ら、今日から1日6時間のサビ残なwww」
「嫌だといったら、速攻解雇すっからwwwマジ自民党最高www」
ってことになる。仮に労働者がそういう実態を訴え出ても、労基署が
訴えでたやつを潰すだろ。
404 オオスジヒメジ(東海):2010/07/01(木) 00:22:18.87 ID:B9D0PeQl
当たり前な話だが無能な爺ばかり残したら会社潰れるな
若者の使い捨て?派遣とどこが違うんだ
405 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 00:22:45.01 ID:krHVUQGO
>>400
解雇され易く採用もされ易いなら、なんの問題もないだろ。
今は最初に入った会社がブラックでも辞められない最低の低流動性社会じゃん。
そういう社会だからひたすら我慢が美徳になってて最悪だし
406 キホウボウ(福島県):2010/07/01(木) 00:23:07.18 ID:f2iT3jKp
公務員どんどん首切れや
407 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:23:16.34 ID:Ugouq8ys
>>386
そしたらその会社は潰れるだけだ
セーフティーネットが整備されれば、今まで搾取されてた人たちが反乱起こせるようになる
やめるという選択肢があるんだから
408 イトヨリダイ(岩手県):2010/07/01(木) 00:23:57.88 ID:+oIXVYRt
>>403
そうなってもまた就職できるからいいのよ
さらにそういうことをやる企業は総スカン食らって潰れるわけだし

あとは労働者が公的に発言できる場が欲しいところ
409 フエダイ(東京都):2010/07/01(木) 00:24:22.75 ID:7PGE0wc1
>>403
阿久根市長みたいな経営者が腐るほどいるからな
そういうのを縛るための法律なのに、緩めたら好き放題されて終わり
410 ツチフキ(関西地方):2010/07/01(木) 00:24:29.27 ID:XFPqqYYd
これ以上労働者をどこまで奴隷以下の状態にするって言うんだ・・・
411 サクラダイ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:24:45.75 ID:N3jTAKP+
労働者の権利を大々的に主張してもイイよ!
って宣言がないと地獄だな
412 イサキ(埼玉県):2010/07/01(木) 00:25:11.64 ID:+djEDeXW
・残業代全額カット法案を、ホワイトカラー何たらと言い換えて強行採決しようとしていた自民
・「児童ポルノから子供を守るためには表現の自由を規制しても構わない」と発言した自民閣僚の鳩山
・衆院選で大惨敗したのに、「我々には居住権がある。裁判も辞さない」と言って一等地の議員控室の明け渡しを最後まで拒んだ自民
・カネに汚い議員連中に嫌気が差して自民支持者が離反して行ったのに、閣僚の8割が金銭スキャンダルだった自民・安倍内閣
・カルトとの連携に嫌気が差して自民支持者が離反して行ったのに、更に強力なタッグを組んで遂には第一党の座すら追われた自民
・大惨敗した一因がカルトと共同提出した児童ポルノ単純所持厳罰化法案だったのに、野党になった今も狂ったように提出している自民
・菅家さんなどが冤罪の地獄を味わえたのは、現在も取り調べ可視化・録画に執拗に反対し続けている自民党サマのおかげ

・公務員以外の日本人を簡単にクビにできるようにします ←New!!
413 ヤイトハタ(catv?):2010/07/01(木) 00:25:13.11 ID:/8inSucO

 「偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。」
                              エドマンド・バーク

 「いいことばかり言う人に投票する有権者は知能指数に問題がある。」
                                渡辺美智雄
414 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:25:25.85 ID:Ugouq8ys
>>408
まあそこは、ちゃんとしたセーフティーネットが整備されてないとだめなんだけどね

自民党は何で給付付き税額控除をマニフェストに入れなかったんだ
民主がマニフェストに入れてるからか?残念過ぎる
415 オニオコゼ(栃木県):2010/07/01(木) 00:26:02.33 ID:2uro7VlY
ぜったい自民んにゃ投票しねえ
日本のために永久に野党やってろ
416 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 00:26:30.01 ID:krHVUQGO
>>403
>>408の言う通りだろ。
あとはベーシック・インカムがあれば最強。 これがあれば
篭城して企業と戦えるからな
417 イトヨリダイ(岩手県):2010/07/01(木) 00:26:54.78 ID:+oIXVYRt
>>414
自民に経済ブレーンがいないからじゃないかね

「細かい理屈はもういい! 俺たちは真の保守の道を行く!」とかいって
ある意味知的バックグラウンドを廃したバカ保守の道を猛進しているのではないかと予想
418 イトヒキアジ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:27:12.41 ID:yCk7+x3J
ソニーなんて企画屋がエクスぺリアみたいなどうしようもない製品作って
それでもまだクビにならずに仕事続けてられてるじゃん
そういうのも日本企業の中で健全な競争が行われて無いせいなんだよな

健全な競争によって企業の競争力をアメリカ並みに高めることでしか
これからの時代は生き抜いてくことはできないよ
419 フウライカジキ(長屋):2010/07/01(木) 00:27:59.36 ID:4kvYhqTA
twitterで解雇なう が流行るのか?
420 イサキ(長屋):2010/07/01(木) 00:28:03.47 ID:9LN1wCVA
自民はないっていってるやつ居るけど
党で選ぶのはどうかと思うよ

ウフフみたいなクズじゃなくてちゃんと人の方も見て投票しろよ
421 イザリウオ(岩手県):2010/07/01(木) 00:28:11.08 ID:ZAaO0frW
信用されたいならまずセーフティネットの整備から始めるのが筋だ。
先に解雇規制緩和ありきじゃ話にならん。

一度不渡り出して潰れた相手とまたすぐ手形取引してやるほどお人よしじゃないぞ。
422 ウィーディ・シードラゴン(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:28:15.99 ID:3I9Cb2b2
>>416
Fラン美大生さん、職は決まりましたか?
423 チョコレートグラミー(京都府):2010/07/01(木) 00:28:38.53 ID:8XGQW+e4
セーフティネットを整備してからやるならいいよ
424 ディスカス(catv?):2010/07/01(木) 00:29:09.92 ID:dxmltWn9
小泉のどうぞ死んでくださいみたいな方法は、バブル自由主義の最後のあがきであって
これからは底辺層の保護、保障、に来なければ本当に暴動がおこるわ
全体量が少ないのに上澄みを配分しちゃったら、貧民が死んでいくのは当然だ
アジってる社会党、共産党が先導で暴動をおこして一挙に、なんてのはゴメンこうむる
425 ウツボ(埼玉県):2010/07/01(木) 00:29:12.33 ID:ZvHsQTCd
クビになってもすぐ就職できるからいいじゃん、て言ってる奴はゆとりだろ。
大抵、クビになるまでに心労や不安が酷くて、すぐに履歴書書きまくるぜという気分にはなれんよ。
履歴書書くのも面接受けるのもハロワに一日通うのもすげー体力が要るんだぜ。
426 サバ(宮城県):2010/07/01(木) 00:29:21.86 ID:F3H7sPJx
参院選意識調査:賛成・反対
「アニメ・漫画に登場する18歳未満の登場人物も規制対象とすることに」
http://politics.news.livedoor.com/election2010/question/?q=4

表現規制も候補者選びに考えてる人の参考に
427 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:30:18.18 ID:Ugouq8ys
>>417
そうなんかなー知っててあえて入れなかったんじゃないかっていう邪推もしてるんだが
いずれにしても自民のマニフェストじゃ判断しようがない、入れようがない
具体的なことが全然書いてなくて、どこに軸足があるのかもわからない

「負担は求めます!配慮はします!」全体的にはこれしか言ってない
どれくらいの負担でどれくらいの配慮かが重要なのに・・・
428 ティラピア(愛知県):2010/07/01(木) 00:30:31.60 ID:f4XsMV5W
単純労働者とその他で
法律の適用を分ける必要があるな。

単純労働の場合には生産性や人件費も管理し易いのだから
守られるべきかもな。この部分で解雇を簡単にするような企業は
経営の計画性が甘いとしか言い様がない。
その他の労働力は生産性が上がらなければ交代は普通じゃないか?
429 チンマ(千葉県):2010/07/01(木) 00:30:41.32 ID:+uPe4GTd
解雇のしやすくすれば、雇用が増えるわけじゃないだろう
景気がよくなって仕事が増えないかぎり。

無職は確実に増えるだろうが。
430 マジェランアイナメ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:31:04.29 ID:N0ReQFbn
セーフティネットももちろんだが、公務員を含めるのか・含める場合はどうするつもりなのか
公約に書けよ。含めて減らすなら支持する
431 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 00:31:26.29 ID:krHVUQGO
>>425
中高年じみたおかしな考え方だと思う。
それはリストラが殆ど死を意味したこれまでの日本の労働環境の
中での話。
解雇と再就職が日常的に
行われるようになれば、リストラは負担ではなくなる。
432 イワナ(アラバマ州):2010/07/01(木) 00:31:42.73 ID:ISzyTDLK
日本の正社員の首のきりにくさは異常だし、待遇も異常だからな
結果的に企業は正社員をとらなくて、非正規でしかとらなくなっているのが現状だから
正社員の待遇を低くする必要はあると思うぞ
433 ディスカス(catv?):2010/07/01(木) 00:32:20.61 ID:dxmltWn9
酔ったな
俺は隠れ左翼だったのか
もう寝る
434 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:32:27.77 ID:Ugouq8ys
>>429
無職は何もしないわけじゃない。努力をする
その努力が捨てたもんじゃないんだよ
そして、努力ができるようにセーフティーネットで支えようという話よ
435 ヘラチョウザメ(静岡県):2010/07/01(木) 00:32:31.47 ID:znXPrxIE
今だって正社員のかわり派遣労働者が簡単にクビになってるわけで
解雇の規制緩和するなら、正規雇用と非正規雇用のダブルスタンダードを
まず先に無くさないといかんよ
436 フエダイ(東京都):2010/07/01(木) 00:33:11.50 ID:7PGE0wc1
>>430
公務員は完全な聖域だから無理だよ。
終身身分保障が欲しくて公務員やってるのも相当数いるから必死に抵抗するだろうしな。
437 イトヨリダイ(岩手県):2010/07/01(木) 00:33:39.26 ID:+oIXVYRt
>>425
だから俺が言ってるのはそこなんだよ。日本人は正社員でないと社会に参加できない
NHKの「無縁社会」という番組が方々で話題になってるが、日本では会社にいないと
家に訪ねてくる人もいないし、携帯に電話すらかかってこないという事実がある

日本では企業が共同体だから、正社員の雇用規制を緩和すると却って自殺者が増えてしまう
これはデュルケームのアノミー論だから文系の大学生なら一年生時点で習う
自民党には社会科学のブレーンがそもそもいないんだと思われる
438 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:34:38.89 ID:Ugouq8ys
>>435
ダブスタを無くすのがこの公約なんだけどw
現在非正規はすでに切りやすい。つまり
労働者を切りやすくする=正社員を切りやすくする
ということ
439 サクラダイ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:34:41.73 ID:N3jTAKP+
>>431
不景気に失業者溢れる対策はどうすんの?
必ず何処かに雇ってもらえる前提じゃないのに
保険も絡んでくるしね
440 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 00:35:35.47 ID:krHVUQGO
>>437
>日本では会社にいないと家に訪ねてくる人もいないし、携帯に電話すらかかってこない

コミュ力のなさを社会のシステムのせいにしてるだけ。
今は携帯もtwitterもあるし、やる気があれば人間関係は作れる。
そうやって社会のシステムに依存しようとするから
いつまでも終身雇用も老人優遇も改まってこなかったんだろ。 現実見ようぜ
441 カジキ(関西地方):2010/07/01(木) 00:35:36.21 ID:FMXexJgG
理屈では流動化は正しいと思うけれど
大方の日本人の価値観では
恐らく受け入れられない
残念だけど
多分意図したのとは別のものに歪む
442 イサキ(catv?):2010/07/01(木) 00:35:37.96 ID:uzydoD8E
流動化する仕組みを作ったって、住んでる人間の考え方から変わらんと
そもそも日本向きなのか?
443 サクラダイ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:36:16.25 ID:N3jTAKP+
>>408
2行目の理由が曖昧すぎる
444 チンマ(千葉県):2010/07/01(木) 00:36:30.88 ID:+uPe4GTd
派遣が被害者になってるみたいな、被害者妄想はやめろよ
そもそも派遣の道を選んだのは、自分の意思だろ

色々な会社をわたって自分のスキルを磨けば、派遣でも時給のいい仕事にもつける。
ひとつの会社に長く働きたい人は正社員を目指せばいいだけ。
445 アカハタ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:36:31.87 ID:QmLTAqvg
大スポンサー様は正社員を減らして派遣として再雇用したいのさ
446 フウライカジキ(長屋):2010/07/01(木) 00:36:35.00 ID:4kvYhqTA
自分で会社作ってるから、取引先の会社に常駐してても絶対に正社員にはなりたくない。
447 ウィーディ・シードラゴン(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:36:38.25 ID:zWIpX+4x
雇用の流動化=労働ダンピングって事じゃないの?

教えてプリーズ
448 マジェランアイナメ(catv?):2010/07/01(木) 00:36:53.30 ID:VypGSiuN
要するに失うものがない無職、ニート、ワープア vs 正規雇用者ってことだろ

今はまだ“普通の”労働者の方が多いから民意を問うても雇用流動化には至らないだろうな
449 イヌザメ(埼玉県):2010/07/01(木) 00:36:54.01 ID:ejgfQWMe
>>120
だよな
それを買えなくして不景気って、そら当たり前でんがな
450 ミミズハゼ(東京都):2010/07/01(木) 00:36:55.88 ID:hzt4iWmD
>>420
すばらしい人間でも党がクソならクソみたいな政策しかできない
政治家に人格はない
451 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:37:16.17 ID:Ugouq8ys
>>437
そこは「新しい公共」的なあれでカバーするんだろうが
自民はそこもあまり具体的なことは言ってないよな
「共助」の部分にあたるんだろうが
452 ゼゼラ(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:37:26.35 ID:3I9Cb2b2
453 イソギンポ(東京都):2010/07/01(木) 00:37:33.44 ID:mkBRYcbD
自民党の自爆だなこりゃ
454 スギ(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:38:26.45 ID:2WklIoq5
>>441
その「大方の日本人の価値観」ってのが俺は信用できない
格差が少ない方がいい、社会主義的の方がいいと日本人が思ってるってのはマスコミが作った幻想ではないかと
455 イワナ(アラバマ州):2010/07/01(木) 00:38:44.85 ID:ISzyTDLK
非正規が悪いとかじゃなくて
例えば、今と20年くらい前と比べると、明らかに新卒の正社員の求人数が違うからな
新卒でまともな会社の正社員になれないか、途中でドロップアウトするとそこで終了

正社員は待遇がよくて、首にされにくいが、非正規はすぐ切られる
完全に世代間格差でもあるよ
456 マジェランアイナメ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:38:58.39 ID:N0ReQFbn
>>436
なら絶対支持しないわ
天下り禁止します>昇給しきった中高年で人件費超過しました>新卒採用減らします
この時点で給与体系が狂ってること確実なのに保護して民間だけさらなる競争制度とかバカなの?
457 ウツボ(埼玉県):2010/07/01(木) 00:39:29.21 ID:ZvHsQTCd
>>441
「今余分な奴を切る」ための方便に使われるだけだろうなぁ。
458 フウライカジキ(長屋):2010/07/01(木) 00:39:35.28 ID:4kvYhqTA
>>453
ところが、経営者側の票を集める事は可能だし、奴らたいてい金持ってるから献金だってしてくれるだろ。
それ狙いじゃね?
459 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 00:39:44.93 ID:krHVUQGO
>>454
ていうか価値観なんて全く気にする必要ないだろ。
政治的な強制力で無理矢理環境を変えればいいだけ。
価値観なんてそれに合わせて変わる。
460 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:39:55.52 ID:Ugouq8ys
>>436>>456
いや、確かそこまで踏み込んでたはず
法案出してなかったっけ?公務員の首切りやすくする
461 イトヨリダイ(岩手県):2010/07/01(木) 00:39:59.23 ID:+oIXVYRt
>>440
だからこれは社会科学の、確定したアノミー論だって言ってるだろ。れっきとした科学だ
お前はいまだに天動説を信じてるってのか? 現実を見る前に教科書を読め

特に戦後日本では世界中の社会科学者がこぞって研究するぐらいの凄まじいアノミーが起こってるんだ
今まで日本はこのアノミーを企業共同体によって担保してたからどうにか潰れずにやってこれたんだ
この企業共同たちが潰れて、日本人が等しく孤独になったらどうなるかは今の社会を見てりゃわかるだろ
462 サクラダイ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:40:44.38 ID:N3jTAKP+
でもまぁ、民主党よりはまだ具体案だから
有権者が選択アンド考えることが出来るってのがイイ
463 フロリダバス(新潟県):2010/07/01(木) 00:40:46.89 ID:ims0evhX
民主党 老害正規労働者の保身 若者の就職難

自民党 均等雇用機会
464 マジェランアイナメ(catv?):2010/07/01(木) 00:40:51.26 ID:VypGSiuN
>>452
こいつってニュー速でもよく殺人予告してる大阪?
○○駅でリーマン殺すとかよく言ってる奴
465 ドラード(福岡県):2010/07/01(木) 00:40:58.25 ID:iHaw7uYv
雇用強化もなしに解雇規制緩和とな・・・!?
解雇した会社が次の人材をすっと雇用するかは分からんぞ〜?
466 ナシフグ(京都府):2010/07/01(木) 00:41:02.27 ID:cUmGIryW
正社員じゃなきゃ老後の国民年金月7万。自営じゃなきゃ非正規は年取ったら生活保護に池って社会設計
余計に金がかかる、どうしたものか。ワープアが年取ったらえらいことになる。しかもなかなか死なない
467 ハコベラ(山梨県):2010/07/01(木) 00:41:14.14 ID:4CwJLAHg
常に全力疾走しないといけなくなるなw

まず解雇ありきか
ワークシェアリングは日本では無理なのか
468 ウツボ(埼玉県):2010/07/01(木) 00:41:22.68 ID:ZvHsQTCd
>>461
隣に住んでる奴の顔も名前も知らない中でこれだもんなぁ。
469 ゼゼラ(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:41:41.36 ID:3I9Cb2b2
>>464
え?こいつν速でも殺害予告してたの?
470 ヤジブカ(東京都):2010/07/01(木) 00:41:43.92 ID:VvfTUFZf
一見経済学的に正しそうな施策に聞こえるかもしれないけど、
労働者と会社が完全に対等で、労働者の質も均一という条件じゃないと成り立たない話。
実際には会社側は労働条件を過大に提示して労働者を集めようとするし、
労働者側も解雇されたらめんどくさいので、ある程度は会社の言いなりになる。
結果的にこの施策を実行すれば、労働者全体の賃金は下がって、
自民党支持層の資産家は万々歳なわけだ。

>437
デュルケムなんて社会学取らないと習わんぞ。
それに社会学と社会科学はまったくの別物。
471 イソギンポ(東京都):2010/07/01(木) 00:42:03.28 ID:mkBRYcbD
>>458
経営者側ったって大衆をだませなきゃ票にはならんよ。
472 フエダイ(東京都):2010/07/01(木) 00:42:26.29 ID:7PGE0wc1
>>458
経営者側の人数が少ないし、そもそも野党に金くれてやる必要がない。
というかムダな大金出してると株主の吊るしあげを食らいかねないし、
仮に今回の参院選でねじれても、衆院を民主が手放さないから3年はこのままだしな。
473 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/07/01(木) 00:42:37.79 ID:uZ8LRwK1
これ若者には良いだろうなw
474 イトマキエイ(東京都):2010/07/01(木) 00:43:10.06 ID:BuC3kshw
引継ぎをしない奴続出と見た

当然前任者が辿った同じ過ちを人が入れ替わる度に頻発
475 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:43:18.66 ID:Ugouq8ys
つか経営者はより市場を重視するみんなの党に流れる気もするが
476 アカナマダ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:43:57.48 ID:UOiDAKAF
>>467
三人でやる仕事を一人に押し付けて、あとの二人を雇わない日本企業じゃ、
永遠にワークシェアリングなんて無理。
477 サンゴトラザメ(東京都):2010/07/01(木) 00:44:02.60 ID:zWNlZz9Z
カンタンにクビにできるなら雇ってもいい、という企業が増えて雇用も増加するってことじゃねーのか
478 アピストグラマ(長野県):2010/07/01(木) 00:44:23.33 ID:sdeuSOFn
公務員も含むのかな?それともその前段なの?
479 ウスバハギ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 00:44:56.85 ID:Gxr/d3Lq
>>467
給料が減り、労働時間が増える現状でどうやったら・・・
法人税下げたら多少はマシになるだろうけど、ほとんど意味ないだろうな
480 ゼブラフィッシュ(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:45:08.32 ID:dvMn1is8
一番の国って意味わかんない。今まで何か一番だった?
481 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 00:45:22.93 ID:krHVUQGO
>>461
>この企業共同たちが潰れて、日本人が等しく孤独になったらどうなるか

考えがひ弱すぎるよ。 まぁ企業の中でぬくぬくしてる中高年なんだろうけど。
企業共同がとか言うけど、俺ら若者の半分以上は
その企業の輪の中に入ってすらないわけ。 無職とか派遣で。
俺らにとってはそれが普通で、その中でサバイバルしてるわけ。
お前の価値観だとそういう俺らはのきなみ死んでる事になるよな。 実際にはそうはなってないが?
482 イトヨリダイ(岩手県):2010/07/01(木) 00:45:38.71 ID:+oIXVYRt
>>470
自由競争の理屈だと、そういう会社は淘汰されると思うんだが
会社に解雇されたら面倒くさいからある程度順応の気構えが出来てくるというのは
マルクスならいざ知らず、近代経済の視点でないんではないか?

あと社会科学でなくて社会学だね。そこは間違った
483 ティラピア(愛知県):2010/07/01(木) 00:45:59.36 ID:f4XsMV5W
>>470
そもそも労働力の価値が下がってるのに賃金が下がらないのは
どうなんだろうな。本当は、年収300万でも十分に生活できるのに
地代の高い所で良い家に住み・子供に習い事させて、良い感じの服着て
暮らすのが普通の幸せみたいな価値観やめようぜ
484 マジェランアイナメ(catv?):2010/07/01(木) 00:46:18.21 ID:VypGSiuN
485 プンティウス(千葉県):2010/07/01(木) 00:46:42.38 ID:+I1RZH+V
ニート無職がネトウ.ヨで自民応援するのがやっとわかったわwwww
486 イサキ(京都府):2010/07/01(木) 00:46:57.94 ID:A2NMMhzv
マニフェスト項目多いな
487 ヘラチョウザメ(静岡県):2010/07/01(木) 00:47:02.80 ID:znXPrxIE
>>438
正社員のクビを切っても人材派遣という便利なツールが有る限り
企業は派遣で穴うめするだけだからな
488 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:47:07.31 ID:Ugouq8ys
>>470
それはどうやってブラックから逃げやすくするかという問題だけど
セーフティーネットをある程度整備すれば、あとは経済成長するかどうかの問題
経済成長して景気もよくなれば逃げやすくなるし、不況下だと逃げにくいという話
にくいだけであって、セーフティーネットもあるよという話でもある
489 アコウダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 00:47:15.54 ID:tCCcOrd+
日本はジジババが多すぎる
無能な高齢者など生きてる意味がない
年金貰う前にくたばれ
490 マダラタルミ(千葉県):2010/07/01(木) 00:47:19.17 ID:twiI+6Hf
つーか自民のお陰で派遣や非正規雇用の状態に追いやられた奴が
今の事態になっても自民を信じるつーのがな
491 エポーレットシャーク(catv?):2010/07/01(木) 00:47:21.31 ID:IotT97nQ
解雇を簡単にするのは賛成だけど、解雇されても余裕で生活できる社会保障の充実と、解雇された人を差別しない社会的な意識改革がセットだな。
492 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:48:00.99 ID:meB8zu3l
>>474
そりゃクビなら引き継ぎなんてしないだろうな
能率激しく落ちそうw
死亡事故が起きないことを祈る
493 オオスジヒメジ(東海):2010/07/01(木) 00:48:04.35 ID:B9D0PeQl
派遣規制案を政局の為に廃案にしたの民主党だろ
494 ハタハタ(アラバマ州):2010/07/01(木) 00:48:18.89 ID:SzHS4FYR
これはひどい
495 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 00:48:34.63 ID:krHVUQGO
>>490
信じる信じないなんてどうでもいいよ。 俺ら若者はこれ以上落ちるとこない。
俺ら自身が破滅したって、中高年を
これによって道連れにして突き落とせるなら今よりずっといいんだよ
496 キングクリップ(dion軍):2010/07/01(木) 00:48:35.07 ID:AvKLahj0
>>42
BIとか言っている馬鹿は死ねばいいと思う
497 アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:48:56.05 ID:3I9Cb2b2
>>484
間違いなく同一人物だな
ν速でもやってるとは思わなかったわ
流石Fラン美大生
498 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:49:16.98 ID:Ugouq8ys
>>487
そんなことはない。派遣雇うのは安いからじゃなくて、切りやすいからだよ
499 イトヨリダイ(岩手県):2010/07/01(木) 00:49:24.98 ID:+oIXVYRt
>>481
だからわからんか? 今の社会を見て、日本でまた再びアノミーが起こってると思わんか?
CDも売れなくなり、若者の結婚離れが日夜書き立てられて、若者は等しくオタク化して、
どんどんどんどん集団や社会を捨てて個に埋没して行ってる今の状況はアノミーじゃないのか?

こんなことを長時間放置していれば、いざって時に「日本」という国単位で生き残ることが出来なくなる
それは日本民族にとって不幸な事態だと俺は思っているんだがね

ちなみに俺は求職中の大学生ね。本当ならば解雇規制緩和に賛成したいさ
500 キングクリップ(dion軍):2010/07/01(木) 00:49:36.72 ID:AvKLahj0
>>490
派遣になった奴はそれ以前に
雇用が発生していなかっただろ
501 メガネモチノウオ:2010/07/01(木) 00:49:45.41 ID:pc0117Y8
4,50代解雇されまくるな。
502 イザリウオ(岩手県):2010/07/01(木) 00:49:45.83 ID:ZAaO0frW
雇用流動化で正社員雇用のリスクを減らしても
企業の負担はセーフティネット整備という形で課さなければ意味がない。
503 マス(鹿児島県):2010/07/01(木) 00:49:50.94 ID:8M/AkT+l
規制緩和しても強い奴がより強くなるだけで本当の効率化がはかられるとは思えない
504 カジキ(関西地方):2010/07/01(木) 00:50:39.51 ID:FMXexJgG
結局、日本社会の病巣って
一番メスを入れなきゃいけないところに
空気やしがらみに邪魔されて結局できない
ということだから、もうね、手がない
505 キングクリップ(dion軍):2010/07/01(木) 00:50:41.95 ID:AvKLahj0
というか日本だけガチガチだと
雇用が日本に生まれなくて外国に流れる
506 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/07/01(木) 00:51:34.54 ID:uZ8LRwK1
>>490
非正規雇用が増えようが増えまいがどの道、正規雇用は増えなかったろうな
雇用がコスト削減のために中国とかにいってたろうし
507 ティラピア(愛知県):2010/07/01(木) 00:51:49.55 ID:f4XsMV5W
>>499
CDが売れないのは世界中で起きている。単純に不景気と
余暇産業の多様化と孤立化。
508 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:52:27.89 ID:Ugouq8ys
>>503
本当の効率化って何よ
509 チョコレートグラミー(京都府):2010/07/01(木) 00:52:34.03 ID:8XGQW+e4
非正規はこれ支持してもいいんじゃないかな
510 サクラダイ(大阪府):2010/07/01(木) 00:52:34.73 ID:AkLGjas2
雇用解雇が緩和出来るようになれば、
雇用が増えるって説明しても、経営陣は
雇用増やしたりしないよ。
511 マス(鹿児島県):2010/07/01(木) 00:52:59.49 ID:8M/AkT+l
>>508
中間搾取の撤廃
512 サクラダイ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:53:10.03 ID:N3jTAKP+
>>490
でもおかげで、ブラックIT企業で正社員しなくてよくなった人いっぱいいるしね
513 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 00:53:39.45 ID:krHVUQGO
>4,50代解雇されまくるな。
そういうこと。
やっと俺らが復讐できる時が来たってわけ。
514 カダヤシ(東京都):2010/07/01(木) 00:53:51.69 ID:kC04q3k+
解雇された後は派遣しか雇わないって感じになるんだろ。
正社員雇用は増えないよ
515 マジェランアイナメ(catv?):2010/07/01(木) 00:54:13.97 ID:VypGSiuN
>>490
元々仕事ない人に派遣の仕事与えてあげたのが自民だよ
不景気で企業は採用控えてたし、工場の海外流出のせいで国内の雇用はボロボロだった
それを改善したのが自民
そして当時は民主も賛成していた。反対は共産だけ
民主は去年の衆院選で、政局のために雇用規制派に回った

まあ、これはセーフティネットを敷かなければ失敗する政策だけどな
516 ミミズハゼ(東京都):2010/07/01(木) 00:54:22.40 ID:hzt4iWmD
>>499
何いってんだ・・ニュー速脳じゃねえかお前
517 カジキ(関西地方):2010/07/01(木) 00:54:33.33 ID:FMXexJgG
流動化しても解雇に利用するだけで
採用は新卒チューチューのままだよ
だって企業にとってそれが一番都合が良いのだから
518 ウマヅラハギ(関西地方):2010/07/01(木) 00:54:51.49 ID:G08IIE9R
むしろ非正規ばかりになると車のローンも組めなくなるな。
高い商品がほとんど売れなくなって内需崩壊だろうな。
519 ミツボシクロスズメダイ(愛知県):2010/07/01(木) 00:55:18.29 ID:1LgBps0x
経団連の犬の自民
支持者は肉屋を崇める豚だな
520 コショウダイ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:55:30.35 ID:iWA8fb2Z BE:2102877375-PLT(12073)

産業構造改革と一体じゃないと意味ないけどな
きった労働力が新しい産業にいけないと失業が増えるだけ
自民みたいに製造業支援してもどの道中国に追いつかれるから意味無いんだよ
521 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:55:40.71 ID:Ugouq8ys
>>510
それは今が景気悪いからだろ

>>511
なるほど。でも中間搾取で無駄が生じてるところは、競争でどんどん絶えてるよ
出版業界にもついに電子書籍によってその波がきそうだし、他に何があるのかなと
522 ガー(アラバマ州):2010/07/01(木) 00:55:47.18 ID:rylnaWJa
>>513
それならいいんだけどねw バブル期の連中嫌いだから路頭に迷ってほしい
でも自民党のことだから違法労働がどんどんやばくなる方向にいきそうなんだよな
523 イトヨリダイ(岩手県):2010/07/01(木) 00:55:51.53 ID:+oIXVYRt
>>507
そうだといいがね。俺はもう少し別の理由があるような気がする
要するに音楽関連のネタを持ってないと集団からハブられるという危機感が薄まったからだと思ってるが
524 ツチフキ(三重県):2010/07/01(木) 00:56:19.39 ID:kIy23mTt
でも新卒主義はそのままなんですよね
525 ティラピア(愛知県):2010/07/01(木) 00:56:45.04 ID:f4XsMV5W
>>518
そしたら、高利回りで低所得者向けのローンを売り出して
その債権を安全な金融商品と混ぜて新たな金融商品を生み出したら
全体が回るだろ。
526 イトヒキアジ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:57:04.77 ID:yCk7+x3J
>>501
給料の価値に値しない労働しかしてなかったんだからしょうがない
公務員なんかも本来そうあるべき

今の40、50代は若者の3倍以上の給料貰ってるが
それで3倍の価値有る仕事してるかっていうとむしろ逆で若い奴等のお荷物になってるんだから
527 マダラタルミ(千葉県):2010/07/01(木) 00:57:07.24 ID:twiI+6Hf
まあ大多数の労働者が非正規に転落する未来しかないな自民では
528 コショウダイ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:57:36.23 ID:iWA8fb2Z BE:1682302447-PLT(12073)

働きすぎて地域社会に参加する時間ないからなジャップは
これからは自治の時代だっていうのに
529 カワビシャ(三重県):2010/07/01(木) 00:57:37.05 ID:yXCR4l5y
スレタイに安直に反応する奴ばっかで笑えるw
530 サケ(岩手県):2010/07/01(木) 00:57:54.01 ID:uRHcN3WN
ちょっと興味はある
531 イトマキエイ(東京都):2010/07/01(木) 00:58:05.17 ID:BuC3kshw
今お前らが信奉している社会人の常識ってのは大体が20年前のバブル経済時に固定したんだよなあ
それが未だに信じ続けられている

バブルの時は信じるに値するほど好景気だっただけの話なので
今を生きるお前らがこれを信じちゃうメリットなんて全くない

つーかさ、
なんで自分に対して何のメリットがない価値観を
そんな大きな声出してまで信じて硬くなに守ろうとすんのお?
もう新卒でも何でもないんでしょ?意味なくねそれw
532 ドチザメ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:58:15.81 ID:e0KSzvDX
何でお前らはワークシェアには反対なの?
533 ウマヅラハギ(関西地方):2010/07/01(木) 00:58:15.60 ID:G08IIE9R
>>525
それサブプライムと同じゃないか。
534 キングクリップ(dion軍):2010/07/01(木) 00:58:18.80 ID:AvKLahj0
>>518
それでも雇用が発生しないよりかはマシなんだけどな
現在正社員に慣れない人は新興諸国の人と競争していることを理解した方が良い
535 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 00:58:19.01 ID:krHVUQGO
>>527
そりゃそうだろ。
リストラが簡単なら、退職金を用意する必要なんてなくなる。
つまり正社員という身分自体が消滅する。 こんなにメシがうまい事はないな
536 イサキ(東京都):2010/07/01(木) 00:58:22.98 ID:uflYRG7H
まじどんどんやってくれ若い世代に席が廻ってくるだろこの政策は
537 チンマ(千葉県):2010/07/01(木) 00:58:43.07 ID:+uPe4GTd
日雇い派遣が悪の根源みたいな空気だけど、現実は違う。

本当の悪は中国という、安い労働力が入ってきたから。

つまり、いくら正社員を解雇しやすくなっても、

今さら高い賃金の日本の雇用が増えるわけがない。
538 キングクリップ(dion軍):2010/07/01(木) 00:59:18.90 ID:AvKLahj0
>>535
企業年金じゃなくて401K に移行するだけのお話だと思うが
539 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:59:27.98 ID:Ugouq8ys
>>535
そもそも退職金って、人質だからな
正社員がやめることが出来ない理由の一つが退職金なわけで

あんなもの廃止しちまえばいいと思うよ
540 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:59:44.99 ID:meB8zu3l
>>521
音楽業界も危ないだろうね。
そろそろ広告関係も捏造ブームとか作る力は無くなってきたかな
541 マジェランアイナメ(dion軍):2010/07/01(木) 00:59:51.31 ID:AYnf4fxO
自公が規制緩和

コミュニティの縛りが薄くなる

創価学会に入る人増える

大勝利
542 カマス(栃木県):2010/07/01(木) 00:59:52.93 ID:cDB+DYTx
>>532
産業界:賛成
俺ら:賛成
労組:反対
543 アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:59:59.42 ID:3I9Cb2b2
>>535
ひたすらネットで殺害予告する暇あるなら就職しろよ
544 イザリウオ(岩手県):2010/07/01(木) 01:00:55.98 ID:ZAaO0frW
>>532
ワークシェアがきちんと機能するシステムの保証が見えてこないから
自民の今までのやりようを見てれば単なるクビキリ緩和で終わる公算大と見ている。
545 サクラダイ(大阪府):2010/07/01(木) 01:01:47.19 ID:AkLGjas2
>>521
景気が良いときはどんどん増やして、
景気が悪くなったら、どんどん首切り?

なんか、それもちょっと…
546 イトヨリダイ(岩手県):2010/07/01(木) 01:02:02.39 ID:+oIXVYRt
>>541
俺もその意見に賛成。新興宗教はこれを糧にデカくなるだろう
さらにハンパな右翼団体・左翼団体・政治結社も増えて治安も悪くなる

企業がダメならとりあえず掴まれそうな集団に飛びつくだろうしな
547 キングクリップ(dion軍):2010/07/01(木) 01:02:49.27 ID:AvKLahj0
>>544
お前の言うセーフティネットって何?
先進国レベルのセーフティネットはすでにあるぞw
548 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/07/01(木) 01:03:56.73 ID:uZ8LRwK1
>>545
でなきゃ会社が潰れるんじゃね
それが嫌なら起業するのが良いんじゃないの
549 カスザメ(群馬県):2010/07/01(木) 01:04:09.01 ID:Ugouq8ys
>>545
でも今の方がよっぽどきつい
景気悪くなったら非正規は問答無用で切られるし、正社員はその分サビ残だったりするわけで
550 フグ(沖縄県):2010/07/01(木) 01:04:28.00 ID:QroO4S5m
消費税増税を公約といい
自民は本当に与党に返り咲く気があるのかわからんな…
551 ナンヨウハギ(アラバマ州):2010/07/01(木) 01:04:52.57 ID:9PBw3bej
>>1
お前らが書いてるような小難しい事は全然わかんないしどうでもいいけど、
マスゴミに汚染されてないピュアなネットを見る限りじゃ自民党に入れないと日本は滅びるよ。
552 ハナオコゼ(コネチカット州):2010/07/01(木) 01:05:16.27 ID:q5FgTHr1
解雇規制の緩和なんてしても
若い奴や30代ばかりが切られ重みが無くなり
使い捨てになって賃金も下がるだけじゃないの
こんなの企業が人件費削減ヤッターってなるだけじゃん
これで流動化するなんて到底思えないんだけど
553 イェンツーユイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 01:05:43.67 ID:53bPvOll
>>550
自民の連中は脳細胞が昭和のまま止まってるからな
554 カンムリブダイ(福井県):2010/07/01(木) 01:06:17.77 ID:Jto+DbaC
>>550
嘘つくわけにいかんのじゃないか
まぁそういうところで票を逃してるのは実にもったいないがね
555 スマ(大阪府):2010/07/01(木) 01:06:33.68 ID:krHVUQGO
>>552
だから、それの何処が不都合なんだよ。
最悪でも中高年は道連れ。 これを俺ら若者は待ってたんじゃないか
556 フエダイ(東京都):2010/07/01(木) 01:07:06.78 ID:7PGE0wc1
>>552
むしろ、中高年の役職なしとか役職あっても使えないのが切られて一家離散の危機

さらに、求職者が増えると提示される労働条件が下がったり、
求められるハードルが上がる可能性がある
557 チンマ(千葉県):2010/07/01(木) 01:07:09.57 ID:+uPe4GTd
小泉が製造業に派遣を解禁したのも、その当時、
日本企業の工場の中国へ移転が、すさまじかった背景がある。
小泉はそれを少しでも緩和すべく、安い労働力として派遣を認めざるえなかった。

正社員の解雇緩和は、まさにそれに拍車をかけるもの。
もしこれを認めれば、確実に日本の賃金レベルは下がり
デフレが進むのは間違いない。
558 ウマヅラハギ(関西地方):2010/07/01(木) 01:07:21.66 ID:G08IIE9R
自民は完全に一部の富裕層と奴隷の国にしようとしているな。
559 ハナオコゼ(コネチカット州):2010/07/01(木) 01:08:06.87 ID:q5FgTHr1
>>555
道連れどころか喜ぶだろ
頭おかしいのか
560 ヘラチョウザメ(静岡県):2010/07/01(木) 01:08:49.09 ID:znXPrxIE
>>498
切りやすさが同じになっても福利厚生や賞与・昇給がまったく違う
561 イトヨリダイ(岩手県):2010/07/01(木) 01:08:54.50 ID:+oIXVYRt
>>558
あと「搾取する側」へ回るのが物凄く大変なのも問題だね

こればっかりは資本の要求だから仕方がないけどエンジェルすら少ないのは少しなぁ
最初に資金集めが出来ないことが若者の企業意欲をそぐことにもなるし
562 キングクリップ(dion軍):2010/07/01(木) 01:09:04.63 ID:AvKLahj0
>>558
雇用の流動化があって転職が当たり前になる方が
リストラ対象になるような能力の奴は再出発しやすくなるだろ
563 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 01:09:04.94 ID:/EKqMqJD
>>552
同意だ

金と権力に媚びた無能が生き残る
恐ろしく効率の悪い部分が残ったままで
今と変わらんな
564 カワビシャ(三重県):2010/07/01(木) 01:09:36.69 ID:yXCR4l5y
>>550
この制作だってうまくやれば労働者の為になる
スレタイみたいに書いたらネガティブな印象しかなくなるけど
消費税増税だってやらなきゃイケないことじゃん
565 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/07/01(木) 01:10:02.42 ID:meB8zu3l
まぁ人事権を持ってるやつらはおっさん連中な訳で
若者は詰んでるんだわ…
また自爆テロが起きるよ
566 ゼブラフィッシュ(コネチカット州):2010/07/01(木) 01:10:08.67 ID:mV3YyF2Q
これやるにしても、新卒至上主義をどうにかせんと
流動化なんてしないだろ。
567 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 01:13:13.95 ID:/EKqMqJD
>>562
雇用側、被雇用側が
同等の立場で互いの相性を
見極められないと
流動化の意味が無い
まったく無いな
568 マダラ(福岡県):2010/07/01(木) 01:13:22.84 ID:EravkOVk
おいおい、メッタな事じゃクビにならんだろうと
社長にたてつきまくってる俺の立場は・・?
569 マジェランアイナメ(神奈川県):2010/07/01(木) 01:13:53.57 ID:N0ReQFbn
新卒至上主義はどうにかして欲しいが解決策がクビ切り簡易化じゃあ・・・
正社員目指してがんばってる派遣・契約社員は目指すものもなくなるのでは

ニートはどう転んでもメシが美味いか不味いかしかないからいいけど
570 ゼブラフィッシュ(コネチカット州):2010/07/01(木) 01:13:58.08 ID:Vp128IYS
賃金高いオッサンを切って、若者いれる政策だろ?

派遣から復活できるかもしれんぞ?
571 ヒラマサ(関西地方):2010/07/01(木) 01:14:10.79 ID:hiHHL9N7
インフラ整ってないのに制度だけは欧州の猿真似しようとするのがウケる
572 イトマキエイ(東京都):2010/07/01(木) 01:14:10.97 ID:BuC3kshw
現実問題として、会社に長く居る=その会社でしか扱えない人材 にどうしてもなってしまう
物凄いアクティブな営業部長さんでもない限り定年まで会社にしがみつくしかないんだわ

ところで会社で貰ってりして集まった名刺ってこれ機密情報扱いになるんかいな?
氏名Eメール電話番号あるで
573 ヘラチョウザメ(静岡県):2010/07/01(木) 01:14:30.19 ID:znXPrxIE
ほんとうに流動化したいのなら、全部が非正規雇用になることだな
一人と一人が自営業的な契約社員のような
574 ウツボ(埼玉県):2010/07/01(木) 01:14:47.06 ID:ZvHsQTCd
>>552
俺もそう思うな。
若者が団塊+数年くらいの連中を逃げ切らせるための調整弁になるだけだろう。
575 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 01:15:14.32 ID:/EKqMqJD
>>568
認められる部分や必要とされているところがあれば
解雇はしないと思うよ
576 カクレクマノミ(東京都):2010/07/01(木) 01:15:17.47 ID:QI96Y0wh
結果企業がいい様に悪用して終わりだろ?
577 カンムリブダイ(福井県):2010/07/01(木) 01:15:37.02 ID:Jto+DbaC
>>557
賃金レベルに格差が出ても下がるかと言われると微妙じゃないかな
いわゆるトーナメント方式の社内構造に変わるわけだから、今までみたいに努力しても報われなかったなんて事はまずなくなる
ただ求められる能力も上がるだろうし、教育をきっちり受けてきていない学生にとっては相当きついだろうけどね
578 アユカケ(広島県):2010/07/01(木) 01:15:49.39 ID:x3MihIvK
企業内規則が多すぎてその企業でしか使えない人材しかつくれないジャップ企業
579 タイリクバラタナゴ(長屋):2010/07/01(木) 01:18:44.92 ID:QgXDBYmM
>>570
賃金高いオッサンを切る政策です
若者の雇用や、派遣を正社員に雇い入れるのを促進する政策ではありません
雇用が流動化する保障はどこにもありません
580 ハナオコゼ(コネチカット州):2010/07/01(木) 01:19:16.27 ID:q5FgTHr1
大体企業側が入り口を閉めない前提だろこれ
好景気ならまだしもこの不況下でこんなことやったら
その後の惨状くらい予想できると思うが
581 ヤジブカ(中国地方):2010/07/01(木) 01:19:37.57 ID:P6B7DeWm
こんなの悪用に使うイメージしか沸かない
罰則強化前提だろ
582 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 01:19:49.78 ID:/EKqMqJD
>>576
経営者万歳の考え方でいけば
そうなって終わりだろうね

労働者は経営者に選別される
その逆の作用も必要だね
ていうか無ければ何も変わらない
583 マス(鹿児島県):2010/07/01(木) 01:20:09.51 ID:8M/AkT+l
おっさんを切りたいだけなら50歳定年再雇用でいい
584 カンムリブダイ(福井県):2010/07/01(木) 01:20:45.06 ID:Jto+DbaC
>>580
一時的にはそうなるかもしれないけど
必ず均衡点があるから落ち着くとこに落ち着くもんだよ
585 スジシマドジョウ(千葉県):2010/07/01(木) 01:22:35.20 ID:OAQ8Stku
>>554
今まで嘘つきまくってたくせになあ
586 ウグイ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 01:22:56.14 ID:PkS0L8lQ
面倒だから全ての労働者は期間契約制にしたらいい。
ただし、
・契約期間は最低半年で、半年間はいかなる理由があっても解雇出来ない。
・契約期間満了後は継続するしないに関わらず、法で定めた満了金を支払う。
・契約期間を満了して退職した者は、もれなく失業保険を受給出来る。
・雇用主は無料の宿泊所を提供する義務を負う。
これならむしろ大歓迎。
企業も人間を使い捨てにしたいなら、それだけの代償を支払ってもらわないとな。
587 ハナオコゼ(コネチカット州):2010/07/01(木) 01:23:43.24 ID:q5FgTHr1
>>584
その一時的が一般市民にとって
どれだけ大切か分からんから
自民党はこんなことするんだろーねぇ
588 グルクマ(神奈川県):2010/07/01(木) 01:23:59.51 ID:Sc4KaOja
簡単にクビにできた派遣社員がどうなったのかもう忘れたのか
589 ウツボ(埼玉県):2010/07/01(木) 01:24:28.03 ID:ZvHsQTCd
それに一応採用はされても年食って使えなくなったらポイということも考えられるからなぁ。
社員の平均年齢が30前後のブラック企業みたいのが栄えるのかね。
590 ダイヤモンドテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 01:26:14.85 ID:Xww6SQax
この公約じゃ規制緩和しかわかんねぇ
591 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 01:26:34.03 ID:/EKqMqJD
>>586
ややこしいわりには
よくなりそうにないな

会社に合う人か、自分に合う会社か
見極める精度を高める要素が欲しいな
592 アブラヒガイ(福岡県):2010/07/01(木) 01:26:44.35 ID:j4Uu4BEd
どこに投票すりゃいいんだよ
593 タウナギ(茨城県):2010/07/01(木) 01:26:46.63 ID:RGXvNdRP
ネトウヨ涙目完全脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
594 イサキ(catv?):2010/07/01(木) 01:27:20.44 ID:KP83BAFh
これをしたら間違いなく、正社員が今の派遣とか日雇いの扱いになる
マツダの暴走みたいな事件がもっと起きる
595 フグ(沖縄県):2010/07/01(木) 01:27:36.83 ID:QroO4S5m
>>557
別に派遣は安い労働力って訳じゃなくね?
派遣会社にも金払う訳だし
まぁクビを切りやすいから使いやすい労働力なのは間違いないけど
596 フグ(沖縄県):2010/07/01(木) 01:29:32.11 ID:QroO4S5m
>>564
上手くいけばなw
消費税増税も上手くいけばなw
でも上手くいかないのが世の中なんだよなぁ
597 ミミズハゼ(東京都):2010/07/01(木) 01:29:36.11 ID:hzt4iWmD
麻布の派遣会社のビル綺麗だったなあ
口利きやってるだけの奴がどれだけ搾取してんのかと
598 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 01:29:38.67 ID:/EKqMqJD
>>592
消去法で選ぶんだ

利権を確保しつつ
何か変わったように
見せかける性か
ぱっとしない政策ばっかだな
599 ガー(アラバマ州):2010/07/01(木) 01:29:47.90 ID:rylnaWJa
>>594
一回がちで崩壊させればいいよなw
バブル期はマジで害しかない 使えない人間多すぎだろう
600 ヒガイ(埼玉県):2010/07/01(木) 01:29:50.51 ID:xmEsqWW3
俺は民主支持者だが、これは支持するよ
ただし、セーフティネットの充実とセットでやらなきゃボロボロになるけど

正規雇用と非正規雇用の格差を無くす制度はいいこと
601 ハナオコゼ(コネチカット州):2010/07/01(木) 01:31:01.67 ID:cq2o42vz
労働法がいまだに無視されてるのにお墨付き与えたらどれだけひどいことになるか…
自民さんは自己責任ですますわけ?
602 サクラダイ(神奈川県):2010/07/01(木) 01:31:09.78 ID:N3jTAKP+
>>586
最後の雇用主は宿用意はアレだけど
それだといいな
603 イトヒキハゼ(島根県):2010/07/01(木) 01:31:30.13 ID:2cOE8fc+
   ∧_∧
  (|in;ω)  ←自民党後援者
   /ノ ィ\
  と  /ヽつ
   し ;∵:・.             _, ========、.==== 、.、
      .∴・∵’         _/    ∧ ∧ //    ヽヽ____
     \        ___/___(・ω・//|/二)  |ヽヽ__/ノ
   \ \\ ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ
 ドーーン   / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|. 鳩山由紀夫ノ ,-‐-、 0.|
       (コ  |゚ ゚̄|   ニコ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )
       .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/
        ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ
604 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 01:32:40.42 ID:/EKqMqJD
>>600
二行目が肝心だぜ

馬鹿経営者と政治家が袖の下ってのは
今までと一緒だからな
605 アユ(北海道):2010/07/01(木) 01:32:50.67 ID:ShpyU50B
離職率が低くて正規雇用を率先してやってる企業だけ法人税を減税すればいいと思う

社員思いの企業は減税、派遣とバイトばかりの企業は据え置きか増税でいいよ
606 イサキ(岩手県):2010/07/01(木) 01:33:10.10 ID:rSNLG6Wy
>>600
同一労働同一賃金は大賛成だけどね。
正社員を蹴落として全員今の非正規並みの賃金水準で固定して同一労働同一賃金だ!ってやられるのが目に見えるようで・・・

607 ヨシノボリ(群馬県):2010/07/01(木) 01:35:16.07 ID:ErjEGJOI
>>67
そそ。
天下りの親戚の娘が来たわ。で、ベテランくび。
608 イサキ(catv?):2010/07/01(木) 01:36:00.06 ID:KP83BAFh
解雇された人の再教育機関と、新卒優遇の習慣を辞めること、ある程度の社会保障がいるんじゃないの?
俺の近所では、派出所でカツ丼が食べたいから、強盗まがいのことをしてわざと捕まった元派遣がいるよ
そんなの見てたら、支持できない
609 カイワリ(catv?):2010/07/01(木) 01:36:03.82 ID:+C4uKjf6
同一労働同一賃金じゃなくて、狙いは賃金を下げることでしょ
同一労働同一賃金目指すなら、最初にここから着手してどうするんだよ
まず、労働者の保障をちゃんとやってからだろ
610 ヤイトハタ(catv?):2010/07/01(木) 01:36:12.95 ID:qLkoAn+b
モラルも何もない世代が役員、官僚、政治家に巣食っている状態で何をやっても駄目
教育改革一つ出来ない政治家に何が出来るの
俺は新しい人を待つ
611 カワアナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 01:36:35.32 ID:XUNySN+j
さすがにこれは擁護できない
612 アオメエソ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 01:37:01.93 ID:DH3qOGnB
なぜアホは規制緩和、セーフティネットという言葉に騙されやすいのはどうして?
613 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 01:37:18.69 ID:/EKqMqJD
医療費無料ってのもわからんな

老人と医者が世間話しをするだけで
税金が動くのか?

健康体でいる人間が得するような制度に
してくれよ
614 フエダイ(東京都):2010/07/01(木) 01:37:21.22 ID:7PGE0wc1
>>595
労働基準法と労働契約法の規制を免れるために金を払ってるようなものだからな。
解雇予告手当も要らないし、解雇権濫用法理の規制も受けない。
615 カワビシャ(三重県):2010/07/01(木) 01:37:58.65 ID:yXCR4l5y
>>596
そんなこと言ってたらなんにも出来ないだろうが
だからお前はニートで童貞なんだよ
616 ヨウジウオ(関西地方):2010/07/01(木) 01:38:03.64 ID:HIrFmPpZ
自民党()笑

民主党がどんだけ糞でも自民党には二度と入れないわw
617 ガー(アラバマ州):2010/07/01(木) 01:39:29.37 ID:rylnaWJa
そろそろ国賊祭り上げろww
自然となりそうだけど 成果主義 派遣 ホワイトカラー何たら 全部賃金絞るためだ
618 シログチ(埼玉県):2010/07/01(木) 01:40:49.61 ID:XX1BeZAD
雇用に関しても同時に法整備やらないと
経営者が利益貪るだけというのが何故わからないのか・・・
619 ミヤコタナゴ(埼玉県):2010/07/01(木) 01:41:14.92 ID:WWbgma21

日本をダメにしたのは自民党である。
自民党の中でも田中派の仕業である。
田中派の利権政治が日本を崩壊させたのである。

大衆にバラマキ、官僚にバラマキ、世界にバラマキ、
税金を食い物にした。
その結果が、1000兆円の国債である。
こういった放漫運営が日本の財政を壊し、
そして、経済を崩壊寸前に追い込んだのである。

その結果として、
・若者の大量失業、派遣社員、自殺
・格差社会
・官僚の天下り天国
・クマの為の高速道路、1日来場者10人の100億の建造物
こういった社会が作り出されたのである。
620 イサキ(岩手県):2010/07/01(木) 01:41:19.63 ID:rSNLG6Wy
>>609
だから見え透いてるのさ。

実際問題としてさ、
本当に自民党が労働者の立場に立って
俺らのことを第一に考えた結果、この政策を実行しようとしてると本当に思うか?
621 ガー(アラバマ州):2010/07/01(木) 01:42:46.85 ID:rylnaWJa
>>620
そんなわけないだろ もっと絞るためだ
622 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 01:44:13.24 ID:/EKqMqJD
事務処理のIT化をすすめて
余った公務員は農業をやればいいのに

国民のライフラインや衣食住を
直接まかなう職業こそ
公務員でいいと思うんだが

現場にいない人間が安定してたり
高給取りってのは
インターネットが不況をもたらす時代に
激しく合ってないんじゃないかな
623 ウツボ(埼玉県):2010/07/01(木) 01:44:23.31 ID:ZvHsQTCd
安倍ちゃんのホワイトカラーヱグゼンプションなんてのもあったなw
中上級ホワイトカラーと下っ端を喧嘩させつつ給与水準を下げて経営者ウマーな政策だった。
624 タウナギ(茨城県):2010/07/01(木) 01:45:47.71 ID:RGXvNdRP
ネトサポ立つ瀬なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
625 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 01:46:08.51 ID:/EKqMqJD
>>619
かといって民主党がいいわけではないからな

これはいいと思う政策
これはまずいと思う政策

天秤にかければよろしい
政党名のみで判断するのは
無意味だし危険だよ
626 スギ(コネチカット州):2010/07/01(木) 01:46:59.14 ID:+IKE+WUR
蛆民党は早く消滅しろw
627 ヨシノボリ(群馬県):2010/07/01(木) 01:49:35.25 ID:ErjEGJOI
馬鹿な若いのとはいっしょにやりたくないな。
628 イサキ(東京都):2010/07/01(木) 01:49:52.51 ID:Z4Awe12P
>>623
昼間のν 即がサボリーマンでにぎわっている現状を見れば
時間給制度の廃止は当然。
629 カイワリ(catv?):2010/07/01(木) 01:50:28.43 ID:+C4uKjf6
党じゃなくて、人で選びたいんだけどねぇ
人を選べるのだったら、悪い状況になっても納得できる
選んだ国民が悪いと

党を選ぶから、どうしても、ネガティブな思考で選ぶんだよなぁ
「こっちのほうがまだましだな」で選んでる
しかも選択肢二つしかないのも辛い
630 サヨリ(埼玉県):2010/07/01(木) 01:50:50.00 ID:Imm6gSN8
まず日本人をキリスト教かユダヤ教に改宗させるところからだな
631 フナ(関西地方):2010/07/01(木) 01:51:03.77 ID:Hamatk6C
>>227
その頃には、中年も低賃金が当たり前になってるから
べつにいいよ
632 ヤイトハタ(catv?):2010/07/01(木) 01:51:54.81 ID:qLkoAn+b
雇用法改正派遣基準緩和法人税減税、全部やったじゃないか自民党
その結果が借金増加収入激減で貧困層にばらまき合戦の選挙だ
自民に構造改革はできないつまり財源確保はできない
それ思ったらまだ嘘つき民主のほうがマシだ
633 レイクトラウト(千葉県):2010/07/01(木) 01:52:12.15 ID:R23DPNuf
若い者にチャンスがくるとか思ってるおまえらウププなやつなだなw

まず俺の会社でやるとしたら、ジジババ解雇

ジジババのやってた仕事まで若年に回すけど
おまいら若年の給料は安月給のままで頑張れよw

んで文句たれる若年がいたら、そっからまた解雇なw
634 リュウグウノツカイ(長屋):2010/07/01(木) 01:55:33.34 ID:wA2g8tLX
ん、なんだ
支持するわ
バランス悪すぎるんだよ
635 サクラダイ(神奈川県):2010/07/01(木) 01:55:41.12 ID:N3jTAKP+
>>633
馬鹿な会社だな
636 ヒメツバメウオ(愛媛県):2010/07/01(木) 01:57:20.73 ID:qe+NitCi
>>619
釣りだと思うが日本がおかしくなったのは小泉からなんだがw
そんなんだから何回も騙されるんだよw

637 ガヤ(新潟・東北):2010/07/01(木) 01:58:02.35 ID:ouThnSbz
雇う側だけど酷いのは本当に酷い
監督署に聞いても「話し合ってくれ」で役に立たない。
だって会社に来ないとかでもクビに出来ないんだぜ…

労働契約だけはしっかり守って欲しい。それ以上に給料は払うからさぁ…
638 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 01:58:16.52 ID:/EKqMqJD
ベーシックインカム以外の
景気、雇用、社会保障などの政策は
徒労に終わるだろう

>>632
売国政党はこわいよ

>>633
実際そんなところだと思う
639 ソイ(愛媛県):2010/07/01(木) 02:00:50.80 ID:NC0oyOPE
年次昇給で高くなる前に辞めさせて延々安い賃金で使える若手を使い続けられるのか。経営者バンザイ!
640 ウツボ(埼玉県):2010/07/01(木) 02:00:56.57 ID:ZvHsQTCd
>>636
ネトウヨは自民の都合の悪いことは何でも田中派のせいにするからなぁ。
田中角栄なんて30年以上前の政治家なのにw
俺たちの愛国無比な清和会の先生方はその間のんべんだらりとタダ飯食ってたのかって話だ。
641 ハナザメ(コネチカット州):2010/07/01(木) 02:03:33.30 ID:mLxzfGn+
これが通るかはともかく
非正規が多数派の世の中になったらこんどは正規も引き摺りおろされる
民主主義なんだから時間の問題ですな
642 アカハタ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 02:07:08.64 ID:cjEvce/B
正直劣化民主というか、自民が民主に勝ってる部分て平均年齢くらいさか思いつかないんだが
そのへんネトウヨはどう思ってるの
643 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 02:08:44.35 ID:/EKqMqJD
>>642
おまえは共産主義者だろ
644 キングクリップ(新潟県):2010/07/01(木) 02:09:30.45 ID:jCgRHYKT
野党の心地よさになれきってしまって、もう与党はやりたくないんだろうなw
645 マジェランアイナメ(新潟県):2010/07/01(木) 02:11:23.00 ID:m63hWtk2
>>1
このスレでこれ支持してんのって20にもなってないガキだろ。
40,50代が解雇されて20代・派遣・フリーターが雇われるようになる?アホか?
どう考えても給料が上がってきた30代半ばを切る為の施策だろ。
そりゃ経営者から見れば流動性は高くなるさ。労働者がどうなろうか知ったことじゃねえんだから。

30代半ばで切られてお前ら生きていけると思ってんの?
日本は新卒至上主義なんだよ?解雇されても再就職できなきゃ流動性がいいなんて言わねえだろ。
646 ヤイトハタ(catv?):2010/07/01(木) 02:12:37.28 ID:qLkoAn+b
小泉時代の法人税減税の時に竹中はこういった
企業の負担が減れば、その分業績は上がり雇用と給料に還元されるよと
結果は見てのとおり

>>1
のソースの意味と逆になぜか雇用が良くなると思っているとしたら、スレ読んでるうちに洗脳
されているんだよ
647 ウマヅラハギ(関西地方):2010/07/01(木) 02:17:58.08 ID:G08IIE9R
>>646
竹中はトリクルダウン詐欺をやったんだよ。
おそらく最初から上手くいくなんて思っていない。
648 キングクリップ(新潟県):2010/07/01(木) 02:18:24.56 ID:jCgRHYKT
>>645
>>646
日本が本格的にダメになってIMFのお世話になって外資の植民地になったら
今よりもマシになるかもなw
649 ソイ(コネチカット州):2010/07/01(木) 02:20:11.40 ID:B9+IsLLc
働いたら負けすぎるだろ
650 ガヤ(新潟・東北):2010/07/01(木) 02:23:45.94 ID:ouThnSbz
自民党議員の秘書と話した時の要点
受け皿となる公共事業が無い。景気対策しなくちゃいかん
円高対策しなくちゃいかん。
景気回復に日本は乗り遅れた
インフレ政策がどうしても必要
対中国への備えは必要。とんでもないスピードで迫ってくる。
中国人とまともに仕事で競っても今の日本人では負けてしまう。

民主党参議院議員の話し
会うの3回目だけど「はじめまして」
とりあえず乾杯
景気回復は自民政権の尻拭い
ダムはいかん
税金は医療と老人福祉に
子供手当ては民主党の手柄
ベーシックインカムって何?
円高で資本家から労働者の立場に沿った生活が実現する
地域活性のボランティアは20年前から参加している。(5年間みたこと無し)
石川議員は国策捜査
651 リュウグウノツカイ(長屋):2010/07/01(木) 02:24:34.53 ID:wA2g8tLX
まだネトウヨとか言ってんのかよ

自民支持者をネトウヨとミスリードするお仕事こぐろうさまだな
652 イェンツーユイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 02:28:17.65 ID:53bPvOll
自民でも民主でもいいけど
東京外環さっさと作れ いつまで待たせる気だ
653 タウナギ(茨城県):2010/07/01(木) 02:28:50.45 ID:RGXvNdRP
>>651
ネトサポさん乙っす^^
654 ウツボ(埼玉県):2010/07/01(木) 02:29:35.84 ID:ZvHsQTCd
トリクルダウンとは一体なんだったのか
655 アユカケ(広島県):2010/07/01(木) 02:31:23.42 ID:x3MihIvK
>>650

自民のほうがまともじゃねえか
656 フリソデウオ(京都府):2010/07/01(木) 02:31:46.61 ID:7Tqampq3
あと最低賃金引き下げろ。格差とか虫唾が走る
657 イサキ(岩手県):2010/07/01(木) 02:31:49.02 ID:rSNLG6Wy
>>650
自民党がそんなに真面目で真剣なら政権交代なんて起こってねーよ
658 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 02:33:54.71 ID:/EKqMqJD
>>650
話した時期が古そうなんだが

>中国人とまともに仕事で競っても

賃金で競ったら負けるけど
仕事で負ける要素はないわな
能力を発揮させる手法や環境を
根っこから変えないとな

毛が生えたような変化では
何もかわらんし
659 ナシフグ(京都府):2010/07/01(木) 02:34:33.45 ID:cUmGIryW
>>650
そんな有能な議員は早く自民党を出るべきだな
660 ガヤ(新潟・東北):2010/07/01(木) 02:34:41.49 ID:ouThnSbz
先日の会食のメモ見てたんだが、どちらの政党も個人の事なんて考えてません。
せいぜい、政策絡みの市場に食い込むぐらいしかいい仕事なんて無いよ。
子供手当てなんて毒男の俺には関係ないし。

小泉時代を悪く言う人もいるけど、それまでは起業が自分を高く売る就職先だった。今はそんな隙間もありゃしない。

民主党参議院議員の方は必死に自分たちを褒めていた。

若い子雇ってあげたいけど、下地といまの基準法じゃ単純作業だけにしか使えないんだな。
給料も安いが、価値を高めるためのトライアルも出来ない。会社には余裕が無く、若い子には下地が足りない。
661 バラムツ(長屋):2010/07/01(木) 02:34:59.16 ID:FfDUCHQd
相変わらず自民すなあ
662 ガストロ(アラバマ州):2010/07/01(木) 02:35:54.31 ID:BPXoVju3
使えない40〜50歳のクビが切られて若手が増える
ただし、使えない若手も切られる

これはGJだろう
663 マジェランアイナメ(長屋):2010/07/01(木) 02:37:03.93 ID:yq851o4+
>>662
>若手が増える

根拠がありませんな〜
664 ペンシルフィッシュ(大阪府):2010/07/01(木) 02:37:14.81 ID:OV9JMrae
何が一番だよ気持ち悪い
谷垣のドアップCM見ると吐き気がするわ
665 ギチベラ(東京都):2010/07/01(木) 02:37:46.74 ID:pPQ5m1jU
20代前半と40歳以上だけ首切りやすくすればいいのさ
子育て世代だけ守ればよし
666 スネークヘッド(愛知県):2010/07/01(木) 02:38:10.48 ID:l4W7nke+
>>662
正確には若手中国人が増える
667 ガヤ(新潟・東北):2010/07/01(木) 02:40:45.55 ID:ouThnSbz
>>658
つい最近なんだが、クオリティはまだまだ日本の方が高い
だけど、仕事をとるための貪欲さが全く違うんだよね。
人権無視のルール無しで来られると勝ち目ないんだな…
自分も仕事で行ってたけど、淘汰も早いが進化も速い。

国策で世界の富を集めてる感じだね
668 カンダイ(香川県):2010/07/01(木) 02:41:51.62 ID:PEDXOWZ/
せめて雇用環境整備してからだろうな
雇用対策なくいきなりこんなことしたら冗談抜きで国の存続が危うい
669 イサキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 02:45:06.66 ID:PpV014t5
>>1
これをやらないと年配の高収入社員から若者世代に収入のニューディールが起きないし
正規雇用と派遣労働者の溝も埋まらない

日本社会は中高年の雇用を頑なに守り、若者を見捨て続ける
http://diamond.jp/articles/-/7684
670 タイワンドジョウ(東京都):2010/07/01(木) 02:46:33.46 ID:X9GYjyDY
公務員切りへの布石じゃないのか。小役人ども、覚悟しておけ。
671 イトヒキハゼ(島根県):2010/07/01(木) 02:47:59.12 ID:2cOE8fc+
             ,. '"        `丶、
           /  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ ;;,.;; .;; ,  ヽ.
.         ,:'  ;;.l   \;;;;;;;; .;;;/::;/,;:;  ',;l、i  
.            ..::| . --       |;;;;;;;,;;,;;',;;;;',、
          |::::::!''          |;;;:|:、.;;;;;;;;;;;l
            :::{   ^      ^ ;;;;l;;:::;;;;;|;|
          :::'狽=@     、      B/:::;;;! '
.             「             :;;;;:::|'゙ 
            、 、  ▽     ノ::!     派遣撲滅!  
           \b': 、       、ノ,     メーカーの直接雇用
..               |  `i;┬:        増やします。
            ,.rァー─チ:     .:{ー 、____
            / ∨'、:::::::\ __ ,、/::::::::://V`ヽ
         │ 、 \\::::Vニミ/::::::/:/   }
           |   ソ \\\/::/ /  /:  |
       く  /'´   `ー介く、-'´ ,rーrヘ  {   
          丿 社      /|〈    (瑞穂ハ, ヘ
      _/   民      [,∧ヽ   `ヾゾ } ∧   
        \\_ヽ、 '、 : : : V: :\〉: : . . , .: ノ/

消費税10% 反対。
  比例区は社民党へ投票しましょう。
672 ギチベラ(茨城県):2010/07/01(木) 02:48:42.05 ID:1RT2TUDj
別に解雇要件の緩和はいいんだよ、それに対応する環境の整備を行えば
さらに言えば職に対する価値観の変革という国民全体のマインドセットも必要だし
ところがそれもなしにただ解雇要件だけ緩和すればただの貧民国家に成り下がる
673 ソウシハギ(埼玉県):2010/07/01(木) 02:49:31.50 ID:w+JKY/1v
派遣切りされた俺は賛成
674 ツチフキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 02:50:00.12 ID:VVkR9Mue
底辺の雇用は増えないだろw
675 ウチワザメ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 02:50:15.75 ID:8Ph+N+MD
どうせ悪用されるのがオチ
派遣の二の舞になるだろ
676 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 02:50:22.76 ID:/EKqMqJD
>>667
>つい最近なんだが

そうなんだ

その貪欲さは、低賃金がなせる業じゃないかな

大量生産の効率化はもう頭打ちだし
生活必需品も余りまくってる
研究開発か芸術娯楽産業を伸ばすべきだと思う
そのためには地味な生活を安価で送れるよう
最低保障が重要になってくる

研究に勤しんだ庶民派の政治家は
おらんのか
677 ツチフキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 02:51:16.79 ID:VVkR9Mue
くずが甘い期待を抱いてるけど、ますます実力主義になって、自殺が増えるだけだよ
678 アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 02:53:44.85 ID:hWt2QQCc
給料あげろあげろうるさい日本人なんて要らない!

これが通ったら日本人全員クビにして中国人や東南アジア系雇えばいいや。
人件費が3分の2程度で済む。
大儲けだ。
679 ガヤ(新潟・東北):2010/07/01(木) 02:54:24.66 ID:ouThnSbz
>>655
マトモって言うか経済とか景気とかに深い感じだった。カネカネのイメージで選挙に負けてるのも自覚してた。
民主の方はお花畑全開だった。
公明党の地方議員も居たんだが、地域密着は公明の方が実行してるんだよね。実際動いてるのは宗教関係の人達かも知れないが。

東アジアの経済圏のなかで、中国企業の下請けとして日本人が働くのが国際化だってさ‥
約束も守らない国とどうやって仕事して生活守るのか聞いたら、今は技術を売る事だってよ。参議院議員先生、お酒のんで満開だったよ。
年寄りには子供手当てと高校無償化ね。この話しをすると爺さん方喜んじゃうんだなぁ
680 フナ(新潟県):2010/07/01(木) 02:54:30.84 ID:d7MAsahm
いったん法律無くして一から作り直せよ
隕石落ちろよ
681 オオセ(千葉県):2010/07/01(木) 02:55:40.41 ID:SyfcoepE
>>21
二十〜三十代の無職や、低所得者層にはなんの関係も無い政策ばかりだな。
一番キツイのはこの層だろうが。

雇用の流動化には賛成だが、まともな待遇の正社員で採用されるのか?
解雇だけを推奨するなんてアホも良いところだろ。
風呂の栓を抜いて、水を入れないようなもの。
どんどんお湯が減ってくぞ。
682 ノコギリダイ(長屋):2010/07/01(木) 02:58:58.57 ID:RCXlakxb
大筋賛成なんだけどあの小泉ですら出来なかったことを今更言われてもねえ
683 イサザ(関西地方):2010/07/01(木) 03:01:07.56 ID:Ky/okrbz
もう自民党は論外

ネトウヨは民主党を叩くけど
自民党は完全に終わってる
684 アユカケ(広島県):2010/07/01(木) 03:01:59.46 ID:x3MihIvK
やはり、みんなの党しかないな
自民や民主なんてありえんわ
685 ハタンポ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 03:02:07.21 ID:fUhI5Fqf
政治家は民間企業をしらなぎ利用できるもんはなんでもいいようにつかうぞ
686 エンペラーテトラ(山口県):2010/07/01(木) 03:02:47.92 ID:VozptmNN
解雇が増えれば雇用がふえるって?
解雇された奴を誰が雇うかよw
687 マアジ(千葉県):2010/07/01(木) 03:05:00.03 ID:/afCT56a
>>670
公務員については、自民の政策パンフレット(公式サイト)に、人件費2割
削減とはっきり書いてある。
一方で、このことは、民主のマニフェストではスル―されている。
民主の伝統的な地盤は公務員の労組なのだから当然だな。
自民と民主の政策の一番の違いは、ここだろう。
688 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 03:05:17.48 ID:/EKqMqJD
麻生がメディア文化センターにこだわってるみたいだが
人材のいい組み合わせがつくり易くて
現場の職人が能力を発揮しやすい環境や健康維持、
効率よく作品を販売できる場所を増やす方が先なんだ
シンボルだけで何もかも着いてくるわけじゃないからな

>>679
密着というより粘着のよーな

過去の遺産を切り売りしてたら次が育たない罠
689 ガヤ(新潟・東北):2010/07/01(木) 03:10:12.37 ID:ouThnSbz
>>676
低賃金だけどみんな上を向いてるんだよね。

おらが村の先生と官僚のバランスなんだと思う。
産業構造や雇用状況が変わって来てる今、イメージ戦略で票を如何に集めるかに懸かっているんだろうね。

谷垣の一番は間違ってるよな
一番を目指そうと深く努力するのが日本人だと思う。深みに嵌って第二次世界大戦とかもおこしちゃうけど。
690 ノコギリダイ(長屋):2010/07/01(木) 03:12:19.14 ID:RCXlakxb
>>609
同一労働同一賃金目指すなら過大に保護されてる大企業正社員の保障を切り下げることは避けて通れないと思うんだが
691 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 03:12:45.12 ID:/EKqMqJD
職人には、賃金より
いい組み合わせと安心感
作品を発表できる場
評判に見合った報酬
食料と健康だよ
兵隊と大して変わらん
価値のある旗は勝手に生まれるもんだ

>>679
>参議院議員先生、お酒のんで満開だったよ

大東亜の無能参謀みたいだな
692 タテジマキンチャクダイ(沖縄県):2010/07/01(木) 03:13:12.03 ID:B3IXgZvA
公務員法でガチガチに守られている公務員に対しても解雇簡単にできるように改正しろよ
693 マアジ(千葉県):2010/07/01(木) 03:18:15.85 ID:/afCT56a
>>692
それを公約にしているのは、みんなの党だな。
しかし、代償として労働基本権を与えるという。
警察官や消防士がストをしたら、どうするのだろうな。

みんなの党 選挙公約
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
694 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 03:19:33.38 ID:/EKqMqJD
>>689
今の日本に向上心は無いかもな
どうやって楽するかを考えたほうが
手っ取り早そうだもんな
上の連中からそんな感じだから
どうしようもない罠

ああ、谷垣のキャッチは外してるな

これだというものと出会ったら
寝食を忘れて熱中、没頭する
日々磨きをかけているうち
知らぬ間に一番になっていた
どれだけ褒められても
自分は出来ることをやっただけで
と謙虚な姿勢を崩さない

そういうのが日本人だよな
695 ガヤ(新潟・東北):2010/07/01(木) 03:22:07.19 ID:ouThnSbz
>>691
俺は技術者から今の会社起こしたんだが、金の計算や渉外は技術者には向かないんだよね。
独特の価値観でマーケティングをしている。積み重ねと集中力なんだよな。

民主の先生はまさに大本営だったよ…
二大政党で構わないけど、官僚の位置が重要なんだろうな。

国の施策が安定しないと国内の中小なんて方針出せないよね。
公明党の地域粘着体制も民主党のバラまきには弱いらしい。
696 ドジョウ(北海道):2010/07/01(木) 03:23:27.24 ID:Z4Awe12P
労働基準法守らない日本企業なら悪用するだけ
697 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 03:32:04.44 ID:/EKqMqJD
>>695
どれだけ有能でも大抵の職人は
銭勘定が不得手だわな

ジョブズみたいな詐欺師と
出会わなかったらウォズの能力は
埋もれていたかもしれないが
不景気でネットが無料で提供するものを増やして
効率化が日進月歩で促進される今の時代では
ジョブズもいらない

もっとダイレクトに作品が売れて
よりよい淘汰が行われればいい

食料と物質で満足させるのは非効率で
健康と環境にやさしくないし、競争率も高い
てこ入れしても、あまり伸びないだろう

政治には政治の現場があるだろうが
政治家が満足するのは一番後でいいからな
トップの人間は、多数の国民が満足してから
満足すべきだ
698 タイリクバラタナゴ(福島県):2010/07/01(木) 03:33:59.23 ID:Yb43WUDs
マニフェストなんかバカを釣る為のエサだって事は
民主党の時点でもう分かっただろ
こんな欠陥システムを未だに続けようとするのがおかしい
699 アカウオ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 03:34:33.80 ID:c8EQgwXn
>>692
公務員に解雇はないんだけど
700 ガヤ(新潟・東北):2010/07/01(木) 03:34:51.60 ID:ouThnSbz
>>694
一時期、20代の子達が仕事するよりパチンコやってた方が良いって話してたんだよ。しばらくしてFXやら金融の話になって会社辞めてリーマンショックで廃人になってた
仕事で若干の相場に関わる部分があって僕らは読み切ったんだが若手は欲を捨てきれず、蒸発したり自殺したり…
どっちにしても勉強足りないんだよな。
本気で2Chの情報で売買してる子とかいたよ。
コツコツやってる奴と仕事中FXやって集中してないやつ。どっちを大切にしたら良いんだろうな。
コツコツ不器用にやって給与安いけど安定雇用。
うまく小銭稼いでウワベの仕事できるって奴…

顧客のクレームに一緒に頭下げに行ったら時間外請求されて顧客をパワハラだかで訴えるとか言い出したよ…
自分がミスしたのになぁ…。

そんなヤツもクビに出来ない、それが今の法律です。
701 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 03:35:09.14 ID:/EKqMqJD
>>697
>銭勘定が不得手だわな

営業も追加しとく

どちらも今は機械で出来るからな

碌に使ってもいない
すきでもない愛着もない製品を
売り込む能力なんか無くていいし

必要以上に初対面の人間に
自分を売り込む能力も無くてもいい
702 ホースフェイスローチ(沖縄県):2010/07/01(木) 03:35:44.33 ID:WfH7RpFU
コンプライアンスって言葉がはやり始めたものの、結局まじめにやるのは税務くらい。
その税務だって法規違反しまくりだけど。
一定規模以上の会社には会計監査と同様の労使環境の監査も入れるべきだろ。
703 サクラダイ(京都府):2010/07/01(木) 03:39:33.58 ID:330QoGpO
おまえら
雇用が増えるぞ

よかったな
704 クニマス(石川県):2010/07/01(木) 03:39:51.47 ID:U0kgclMd
雇用助成金もらって解雇のコンボがしやすくなるな
705 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 03:41:20.46 ID:/EKqMqJD
>>700
仕事は魂でやるもんだと思う
数字も重要だが振り回されるのはよくないね

互いに人を見極めやすくなるといいのにな
706 ガヤ(新潟・東北):2010/07/01(木) 03:43:12.79 ID:ouThnSbz
>>701
古株のスタッフの中では
寝るな
休むな
断るな

ってのが合い言葉になっている。
結局、よそが出来ない仕事を如何に利益に替えるかってのが面白いんだよな。
実際、9時〜17時まではほとんど仮眠室にいるか倉庫にいて、17時から22時までしか仕事しないヤツもいる。
意外と成績良いんだな…集中するのがそのやり方なんだろうな。
707 タテジマキンチャクダイ(沖縄県):2010/07/01(木) 03:44:14.64 ID:B3IXgZvA
>>699
だから解雇できるようにしろと
普段の勤務を事細かに調査してそれを元にしないと退職勧告も下手にできないし
殆どはその後の裁判嫌がり強硬に退職迫ることはないよ
懲戒にしたって同じ
708 ユカタハタ(宮城県):2010/07/01(木) 03:44:30.27 ID:DzHxbBeU
日本人の首を切って中国人を入れるわけだなw
709 イトヒキフエダイ(三重県):2010/07/01(木) 03:47:14.78 ID:/EKqMqJD
>>706
自分に合ったやり方をしていれば
壊しにくいものだが
身体だけは壊さないようにしてくれよ
現場に幸あれ


寝るノシ
710 アカウオ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 03:48:41.40 ID:c8EQgwXn
>>707
じゃあ自衛隊や警察もホイホイ解雇しろということか、ネトウヨが大好きな国の人が喜びそうですな
711 イサキ(東京都):2010/07/01(木) 03:52:11.22 ID:Z4Awe12P
これは皮肉な話だよ、今まで民主党政権を攻撃してたネトウヨ
には、勝ち組層も多かったんでしょ
最低賃金UPや、生活保護支給拡大などがされたら、勝ち組層の
負担になるから。
鳩ポッポAAを貼りまくってたのは、そういう人達だと思う。
でも肝心の自民党が解雇規制→ 終身雇用の緩和に動いたら
元も子もないよな。
今回のは小さなニュースだが、こういう政策が拡大したら、
ネトウヨは民主党支持に180度転向するのか?w
712 ガヤ(新潟・東北):2010/07/01(木) 03:53:03.69 ID:ouThnSbz
>>709
サンキュー
713 リュウグウノツカイ(長屋):2010/07/01(木) 03:54:40.75 ID:wA2g8tLX
>>711
仮想敵作ってオナニーして楽しい?
714 アベハゼ(大阪府):2010/07/01(木) 03:55:09.18 ID:ChfG8Jzt
9時〜22時まで拘束されるなんて考えたくもないな
715 イサキ(東京都):2010/07/01(木) 03:57:28.75 ID:Z4Awe12P
>>713
2ちゃんねる上で、鳩山政権を叩いていた人が「すごく」
多かったのは本当じゃないか。
それをやってるのが、勝ち組というのは独断による推測だが。
716 メジロザメ(福岡県):2010/07/01(木) 03:57:30.84 ID:0xo1gFR1
完全劣等オンナー(大爆笑)ヒトモドキー(失笑)さんはクビならぬ斬首刑でいいよ(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)w
そもそも男性様に飼育していただけなくなり世間的価値も皆無となったマヌケオンナー(大爆笑)ヒトモドキー(失笑)は
3K職場で低賃金か風俗で病気貰ってくびれ死ぬぐらいでちょうどいい(*´ω` *) (*´ω` *) (*´ω` *) (*´ω` *)
717 バラタナゴ(京都府):2010/07/01(木) 03:57:54.90 ID:UNcNT5GJ
印象を悪くさせるようなスレ名だけど
これって考えようによっちゃあ使えない奴、不真面目な馬鹿を一掃できるって取れるけどね
718 タテジマキンチャクダイ(沖縄県):2010/07/01(木) 04:03:00.32 ID:B3IXgZvA
>>710
なんでそうなるんだ?
仕事しないのに給料はガッチリもらうようなのが沢山いるってことだよ
自治体によって大小の差はあるだろうが役所勤務の友人の話だと役所の内情とかかなり酷いらしいぞ
あと兄貴が教員やってるが病気理由に休職して金だけもらう人間とか結構いるらしい
そういう明らかな癌が処分されずにのうのうとしてられるのは異常だと思うが
ちょっと前に奈良か京都あたりだかで部落の奴が休職しながら金だけせしめてたってのあったろ
そういう人間が法で守られてるのはおかしくないのか?
719 マジェランアイナメ(catv?):2010/07/01(木) 04:03:21.28 ID:4AnfHfvP
賛成派が、自分は解雇されないと確信してるのはなんなんだ。
いくら有能でも、好き嫌いでクビにできるようになるのに。
720 オオセ(埼玉県):2010/07/01(木) 04:04:52.52 ID:MGY0Dtoj
>1どこが味方すんだよこれでwwwwwwwwwwwwwwwwwww
721 ガヤ(新潟・東北):2010/07/01(木) 04:05:31.26 ID:ouThnSbz
>>714
勝手になんかやってる
この前は倉庫のフォークをグランブルーに塗り替えてた…
オレンジがブルーに変わって一瞬焦った。
仮眠室にオーディオ組んだりしてるけど、まあ仕事してるからOK
つかそれに付き合って鍵締めと最終確認する俺が辛い
722 コロザメ(関西):2010/07/01(木) 04:05:44.73 ID:DyPuwVcn
まず公務員からだろ
723 マジェランアイナメ(アラバマ州):2010/07/01(木) 04:06:16.90 ID:jMRfCNlm
>>719
まあ自分のことを無能だと思う人はそうはいないからねw
724 ハダカイワシ(長屋):2010/07/01(木) 04:07:50.45 ID:Nv4pYnhR
これは重要なことだよ
725 ガヤ(新潟・東北):2010/07/01(木) 04:11:42.33 ID:ouThnSbz
>>719
能力あっても好き嫌いとかは確かに有ると思う。
能力あっても発揮出来ない状況ってのも会社には確実にある。

能力出してないのに個性だって言い出す人もいる。

雇用の契約が明確化される事になるんだろうな。甘えられても会社は助けられないよって事でしょう。
726 ニシン(関西地方):2010/07/01(木) 04:13:12.94 ID:nYbJHtDO

怖いけど、団塊jr世代を給与を下げる為なら仕方無い。
727 アオメエソ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 04:22:41.04 ID:8CQpTY90
>>1
これアメリカの後追いだけど、ただしアメリカの場合は採用する際に人種、性別、子供の有無、病歴
もちろん新卒既卒などで判断しないよう、厳しい罰則付きで定められてる。
それやらないで解雇規制だけ緩めてもドロップアウトする人間が増えるだけじゃん。


これは冗談抜きで言うんだけど、
公務員、一部の大企業、起業して大儲けできる才能のある奴以外は
共産党に投票したほうがマシかもしんない。
それくらい今はひど過ぎる。
728 アコウダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 04:24:09.99 ID:tCCcOrd+
自衛隊・警察・消防
こいつら全員馬鹿で調子こいてるDQN
さっさと首にしろ
729 イシモチ(沖縄県):2010/07/01(木) 04:25:31.81 ID:aBa6+EuM
>>726
ふざけんなよ?
団塊Jrとか今でも死に体なのにこれ以上給料下げられたらマジで死ぬ
730 イサキ(広島県):2010/07/01(木) 04:26:06.84 ID:wrOpJRfb
一億総派遣の時代か
胸熱
731 タテジマキンチャクダイ(沖縄県):2010/07/01(木) 04:29:29.15 ID:B3IXgZvA
役所とかは相当人員削減できると思うんだけどな
警官はもっと増やしてもいい
自衛隊は事故や災害にもっと柔軟に出動できるようになればそのままでいい
消防も火事があったときには無くてはならんしそのままでいい
732 ナポレオンフィッシュ(静岡県):2010/07/01(木) 04:31:29.65 ID:bnBZKQhB
使えない馬鹿正社員解雇できないのってとんでもない悪法だよ。生まれた年だけで
ウサギって漢字かけなくても社員でいられるんだぜ。
733 イトヒキフエダイ(千葉県):2010/07/01(木) 04:36:09.57 ID:LM9mtqzf
民主党は公務員しか守らない。
734 パイク(茨城県):2010/07/01(木) 04:53:42.07 ID:snKUkBdA
>>711
エリートニュー即民は非労働階層の勝ち組だから、労働者の環境とか関係ない。
ただ株があがりゃいいとか、そんな程度。
735 マンボウ(北海道):2010/07/01(木) 04:54:17.40 ID:5LnU0cNw
NTT東日本-北海道の契約社員が強制的に派遣に
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1265460630/

【雇用】「クビになりたくなきゃ派遣になれ」→提訴
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1276314316/
736 ウキゴリ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 04:58:05.04 ID:dr+Pl3K/
まずこれを実施する前に雇用そのものに対策しろよ
本当馬鹿だろ
737 ハタタテハゼ(九州):2010/07/01(木) 05:00:03.39 ID:C9Vfvw7L
これで自殺が捗るぞ!
738 ウケクチウグイ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 05:04:06.81 ID:adoA+eIf
仕事がなくなって大量殺人したり、やたら自殺するのも日本の解雇規制が厳しすぎて、正社員じゃなきゃ転落していけらなんだよな。
新卒で就職失敗すると人生設計が狂ったり正社員の解雇規制が厳しい弊害だし、現状ではメリットよりデメリットの方が遥かに大きい。
739 カムルチー(神奈川県):2010/07/01(木) 05:07:36.85 ID:MJB5znLW
新卒ざまあ
740 ウスバハギ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 05:10:04.09 ID:1zdbQfQY
自民が労働者を簡単にクビか
自分は将来的に日本にいないから関係ないな
741 パイク(茨城県):2010/07/01(木) 05:11:30.00 ID:snKUkBdA
正社員にしたって簡単に解雇できないせいで、
やめさせるために鬼畜部屋に追い込んで放置プレイとかが続く。
742 イサキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 05:42:23.99 ID:IWLJ0vHt
+かと思った
743 ママカリ(福岡県):2010/07/01(木) 05:45:25.42 ID:f8shUMhR
団塊は死亡したから次はバブル世代だなw
744 ミスジリュウキュウスズメダイ(千葉県):2010/07/01(木) 05:52:43.80 ID:sim/DqNE
クビだクビだクビだ
745 チップ:2010/07/01(木) 05:53:14.75 ID:8koI2orC
まずは公務員から適用しろ
社会「働けクズ」
やる夫「じゃあ働くお」

企業「クズは働かせません」
やる夫「じゃあ死ぬお」

社会「自殺はやめよう」
やる夫「じゃあ死なないお」

社会「でもクズって生きてる価値ないよ」
やる夫「もう死ぬお」

両親「お願い死なないでちゃんと働いて」
やる夫「じゃあ働くお」

企業「クズは働かせません」

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
747 ドチザメ(関西地方):2010/07/01(木) 06:15:37.76 ID:51q6IG1S
自民党終わり過ぎワロタ
748 ハタハタ(コネチカット州):2010/07/01(木) 06:25:59.23 ID:8CQpTY90
749 イサキ(広島県):2010/07/01(木) 06:30:48.66 ID:thUH7zt9
これに賛成してる奴は無職
反対してる奴は正社員
750 ソウギョ(岩手県):2010/07/01(木) 06:35:43.87 ID:bEgwWeoX
これマジでやってほしい
職場の使えねーやつらはどんどんクビにしてくれ
もちろん俺も使えないならとっとと解雇してくれて構わん
751 クダヤガラ(大阪府):2010/07/01(木) 06:36:57.91 ID:aFEak1M3
若者にとってはいいだろ
おっさん涙目だがw
752 スネークヘッド(兵庫県):2010/07/01(木) 06:37:04.52 ID:a3H6utvn
そんなことより、もっと簡単に「公務員」を解雇できるようにしろよ。
そっちの方が目障りな人間が、圧倒的に多いぞ。
753 ソイ(コネチカット州):2010/07/01(木) 06:37:06.63 ID:uZ7r5d35
自民の公約も大概糞だな
日本オワタ
つーか幸福が案外いいこといっててムカつくw
754 ヤイトハタ(catv?):2010/07/01(木) 06:46:26.34 ID:/8inSucO
>>1 これは非正規社員の保護だぞ
真っ先に派遣を切られらいようにするためのな

他にも雇用対策はあるようだ
30 個人の自助努力を補助する雇用対策
31 就職、転職をしやすい環境の整備
32 雇用力教科労働法制の充実
33 雇用対策の抜本的教科

755 ブルーギル(福岡県):2010/07/01(木) 06:49:58.43 ID:Mzt8+4si
セーフティネット構築もセットでやれ
756 デュメリリィ・エンゼル(長屋):2010/07/01(木) 07:31:49.42 ID:FOoN8DuG
これって

上司が悪さをする。

部下が注意、忠告する

上司切れる。あるいは虫の居所が悪くなる

部下、お前クビな。

上司無双!

こういうこと?
セクハラし放題だな。
757 イレズミコンニャクアジ(catv?):2010/07/01(木) 07:33:41.22 ID:Kmqi8pEK
セーフティネットはどこだぁ?
(´・ω・`)
758 トウゴロウイワシ(茨城県):2010/07/01(木) 07:35:54.87 ID:Ra1T59tX
首になってもすぐに就職できるような社会をつくればいいじゃないか、おまいら。
日本では首になってもすぐに仕事がみつからない社会になりそうだけど。
759 ヒラソウダ(岐阜県):2010/07/01(木) 07:41:52.05 ID:zmGQcHJZ
車の税金とか維持費を安くしてくれ
田舎じゃ車無いとどうしようもない
760 マジェランアイナメ(catv?):2010/07/01(木) 07:47:08.98 ID:PRfgwEm4
>>106
マジでか
761 ツムブリ(京都府):2010/07/01(木) 07:57:39.20 ID:C12KuRNL
自民党とっくに終わってた
762 アブラボウズ(愛知県):2010/07/01(木) 08:03:00.47 ID:Qxor1Fjp
公務員や団体職員にも適用されるのなら悪い話ではないと思う
居直ったあいつらの不貞不貞しさは異常、マジ給料泥棒
763 イサキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 08:08:46.10 ID:HpCNVha9
>>758
そうそうセーフティネットを用意せずに流動化させても、
リストラ地獄が待っているだけ
764 グレ(群馬県):2010/07/01(木) 08:16:29.53 ID:ZyPjouO2
自民支持者涙拭きなよ。
戦後長らく与党政権だった割にはつまらんマニフェスト。
二度と返り咲くことはなさそうだなwwwww
765 テッポウウオ(長屋):2010/07/01(木) 08:19:13.83 ID:tey/T8ZR
お前らが心配する事じゃねえ。
766 バラタナゴ(アラバマ州):2010/07/01(木) 08:20:55.77 ID:2ea3UnPK
社員首にしてやっすい中国人留学生を雇うんですね わかります・
767 リーフフィッシュ(catv?):2010/07/01(木) 08:21:40.85 ID:lzIP8QTZ
>>765
確かにな
引きニート最強だわ
768 イワナ(catv?):2010/07/01(木) 08:23:14.07 ID:a6w0NY6a
だめだこいつ、早くなんとかしないと
769 アオメエソ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 08:23:46.59 ID:rX+48SAC
まず、公務員から社会実験してください
770 ゼニタナゴ(コネチカット州):2010/07/01(木) 08:25:52.50 ID:PlWZUCQr
そして平然と投票し首を切られる度に喜びの声を上げてブヒブヒ泣くネトウヨども
771 タニノボリ(長屋):2010/07/01(木) 08:26:39.95 ID:88CFsEzR
真の実力主義ってことかとおもいきや・・・
けっきょくごますりのできる奴が残る
772 プロトプテルス(千葉県):2010/07/01(木) 08:28:24.14 ID:KmI4PR/P
自民党「あなたの生活を苦しくしてあげます! 投票して下さい!」
773 ハタンポ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 08:29:52.76 ID:GDnkS+IG
ただでさえ労働者の立場が弱い現状で、さらに弱体化させてどうするのか
票集めにもなりそうにないし、わけのわからんことするなあ
774 ウバウオ(アラバマ州):2010/07/01(木) 08:30:11.78 ID:guJsUvkd
こう言うのは解雇した後の補償もしっかり考えないとどうしようもないだろ
775 タニノボリ(長屋):2010/07/01(木) 08:31:23.31 ID:88CFsEzR
バブル世代のゆとりが全員自殺してくれればいいこと
776 サクラマス(千葉県):2010/07/01(木) 08:31:53.86 ID:O3DXvBWh
自民は常に雇用者目線。これは決してブレませんなあ。
777 リーフフィッシュ(catv?):2010/07/01(木) 08:33:03.41 ID:lzIP8QTZ
クビ切りしておいて増税の追い討ち、そして
票田のカルトとジジババにばら撒き

自民分かりやす過ぎだわ
巨大宗教法事課税とナマポ削減うち出せよ腰抜け政党(笑)
778 イレズミフエダイ(不明なsoftbank):2010/07/01(木) 08:33:58.68 ID:Hb39vZVl
つまり本社以外は全部海外に行くって事だな
779 スポッテッドガー(コネチカット州):2010/07/01(木) 08:34:17.44 ID:zdVVjUMU
鳩山時代は民主に投票したヤツ出てこいよとか言ってたが、
最近自民に投票した自分の方がよっぽどバカだと思うようになった
さて、参院選はどこに入れようかな
780 レイクトラウト(長屋):2010/07/01(木) 08:34:53.97 ID:OBRmwHjO
セーフティネットとセットじゃなきゃ無意味
甘えとかそういう問題じゃない
781 ゼニタナゴ(コネチカット州):2010/07/01(木) 08:35:34.36 ID:2Kx4R3Li
実力とやる気のあるやつが職を持てるってことか、企業利益もあがっていいんじゃない?
782 イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 08:40:07.07 ID:eE4C8oxa
自民党か。良い政党かもしれないが、公明党と組んで選挙。この一点で終了。
783 ヒラメ(京都府):2010/07/01(木) 08:42:30.60 ID:PO4bazsb
政治家も簡単にクビにできるようにしてほしい
784 スミレヤッコ(福岡県):2010/07/01(木) 08:42:54.91 ID:Uo5AWYUk
「解雇規制の緩和」
野党に転落してもまだそんなことを言ってるの?
自民党はもう終わりだな。

ブラック企業が喜ぶだけだろ!
785 ホンモロコ(大阪府):2010/07/01(木) 08:47:16.65 ID:chH06BKR
>>781
良い様に取ればね
日本だと私怨で解雇とか増えそうでなんだかなあ
あと若年層正社員の使い捨て化
786 クーリーローチ(愛知県):2010/07/01(木) 08:48:53.10 ID:leKZsrlU
クビにされ安く、採用されづらい
企業によってはこれほど脅しに有効な状況はないな
787 ダツ(宮城県):2010/07/01(木) 08:50:09.06 ID:7ZIyrzRv
>>783
それは有権者の意識の問題だな
788 サメ(dion軍):2010/07/01(木) 08:51:22.46 ID:tfr7KCTw
正しい
やれ
つーかミンスも便乗するべき
789 コンゴウフグ(関西地方):2010/07/01(木) 08:53:05.83 ID:Osl8CHYs
>>785
>私怨で解雇
代謝(次の雇用の容易さ)が良くなるのならそれでもいいじゃん
人間関係も重要だしお互い私怨抱えたまま同じ職場で
一生奉公する方が嫌じゃないか?
790 コンゴウフグ(関西地方):2010/07/01(木) 08:54:40.22 ID:Osl8CHYs
>>784
ブラック企業が社員を悪条件で縛り付けたいはずだから
代謝がいい状況は歓迎しないだろう
791 ハタハタ(コネチカット州):2010/07/01(木) 09:01:14.51 ID:8CQpTY90
>>789-790
解雇されやすく、雇用されづらくなるだけだから流動性が高くなるわけじゃない。
792 スミレヤッコ(福岡県):2010/07/01(木) 09:02:40.79 ID:Uo5AWYUk
自民の政策は相変わらず、経営者目線だな。
じゃぁ公務員も流動化してほしい。
793 アオメエソ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 09:04:44.00 ID:4EOYPluV
日本は極端に再就職し辛い国だから、こんなん認められると凄いことになりそう
新卒ですら仕事ないのに
794 キングサーモン(関西地方):2010/07/01(木) 09:04:55.75 ID:gXzlHT0T
愛国無罪だろうが
795 スズキ(コネチカット州):2010/07/01(木) 09:08:08.53 ID:d/KgqmW/
悪魔の政策
796 クチボソ(石川県):2010/07/01(木) 09:14:54.41 ID:O2cbcZSc
解雇ちらつかされて低賃金、サビ残で働かせられるだけになる
797 マハタ(長屋):2010/07/01(木) 09:16:32.34 ID:8Ugb8r3D
自民党はほんと団塊のためなら何でもするなあ
シルバー人材が雇用されやすくなるんだろ
798 ヤガラ(東京都):2010/07/01(木) 09:18:36.16 ID:hVF0qPw3
自民はもう完全に経団連の犬なんだよね、国民のことなんか考えてない
日本は労働党が必要だわ
799 トウジン(関西地方):2010/07/01(木) 09:18:37.02 ID:tIT0RR+S
自殺者数いちばんの座を死守するために頑張ってくれてるな
800 ストライプドバス(愛知県):2010/07/01(木) 09:20:22.62 ID:a69DVoYG
解雇緩和かまわんけど欧米並みに容易解雇労働者の給与優遇の義務付けやれよ
801 ハタタテダイ(チリ):2010/07/01(木) 09:20:23.84 ID:PVaHbclD
能力のないバブル世代を切って
能力のある若者層を雇用して何が悪い
802 リーフフィッシュ(catv?):2010/07/01(木) 09:20:34.53 ID:lzIP8QTZ
無職ネトウヨの仲間を増やしてくれる
自民はやはり神政党だわ
803 ヨウジウオ(大阪府):2010/07/01(木) 09:21:46.32 ID:ea00fzgK
>>798
消費税アップに法人税ダウンという経団連の要望まんまをやろうとしてる民主党もね
804 ハタンポ(コネチカット州):2010/07/01(木) 09:23:52.64 ID:lL5Z3+ah
あり得ない

自民見限った
805 シラウオ(鹿児島県):2010/07/01(木) 09:24:13.81 ID:0V5NdSja
まず、税金で食ってる国会議員と公務員でやるべきだろ
806 ゴマハゼ(関西地方):2010/07/01(木) 09:26:11.95 ID:EDQJPaeC
与党でなくなったので思い切ったことが言える。
団塊が関係なくなったのでやっとやる気になった。
今さから感がぬぐえない
807 レンギョ(関西地方):2010/07/01(木) 09:26:28.25 ID:D3lJmCRT
クズを解雇できないせいで有能な奴を雇えなくなるよりマシって事か。
まさに今なら優れたっつーかマシな人材を確保するのが可能だな。

なーんてね
808 ヨウジウオ(大阪府):2010/07/01(木) 09:27:53.79 ID:ea00fzgK
>>801
ホントにそうなると思ってるの?
お目出度い能天気だね
でもまああんたみたいなのが多いから民主党が政権取っちゃったりもするんだろうけど
809 マダラトビエイ(catv?):2010/07/01(木) 09:29:28.54 ID:Y4A8WUx0
>>801
雇用制度が国際競争力の足かせになってる問題は前から言われてるけど
いまの状況で解雇規制の緩和やっても
一億総派遣奴隷化にしかならんのは目に見えてるだろw

つまり俺たちはもうとっくに積んでるんだ(・∀・)
810 マジェランアイナメ(東京都):2010/07/01(木) 09:31:06.64 ID:6w87euRC
さすが俺たちの自民

今日も無職大量発生のために頑張ってるな
811 リーフフィッシュ(catv?):2010/07/01(木) 09:31:51.77 ID:lzIP8QTZ
>>810
仲間が増えていいことだ
812 マジェランアイナメ(茨城県):2010/07/01(木) 09:34:12.89 ID:itmSMZNN
流動化が進むのはいいことだがな
自民の考える事だから結局は紐なしバンジーなんだろ?小泉でバレちゃったからそういうの
どうせ経団連あたりの入れ知恵通りに動いてるんだろうし
813 イサキ(東京都):2010/07/01(木) 09:36:54.18 ID:DsvoVkr0
>>157
だな。労働条件に対する相談・通報窓口の明確と、罰則の強化。これが先。
814 トラギス(東日本):2010/07/01(木) 09:40:48.59 ID:GpMbI2Yg
新卒至上主義ってことは、高校や大学で幾ら勉強しても
新卒の魅力には敵わないってことでしょ
それなら高校や大学の存在自体が無意味やん
だったら、中卒の時点で企業が雇用して社内で7年間教育した方が手っ取り早いんじゃないの
サッカーのユースみたいに
815 クロカワカジキ(静岡県):2010/07/01(木) 09:52:32.92 ID:0EZ6PQZA
つーか、なんでこんな時に糞を投げつけるようなことをやるんだろう
816 イサキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 09:52:55.34 ID:4nz2ETZj
自民は毎回受け皿まったくなしだからな・・・
817 トウジン(関西地方):2010/07/01(木) 09:57:05.52 ID:tIT0RR+S
自民党の議員「俺らだって選挙に落ちれば無職で受け皿ないんだよ!」
818 ハッカク(熊本県):2010/07/01(木) 10:00:02.59 ID:sMLqysVR
自民党が平凡な人生・平凡な幸せを否定

■自民新CM「ほどほどの努力では幸せになれないよ(ただし世襲を除く)w」

進次郎氏が自民HPのCM、TVも検討
ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100630-647564.html
「ほどほどの努力では、ほどほどの幸せもつかめない。一生懸命頑張って、豊かな1番の国をつくりましょう」

ほどほどの努力でほどほどの平凡な幸せをつかむことすら許されない社会になるのか?
(世襲以外では)全力を尽くさないと幸せになれないのか?

だれもが弱肉強食の世界で天国と地獄の間を全力疾走せねばならない社会にしたいのか?

自民党が平凡な人生・平凡な幸せを否定@家庭板
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1277867524/l50
自民党が平凡な人生・平凡な幸せを否定@鬼女板
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1277867475/l50
819 イサキ(catv?):2010/07/01(木) 10:03:35.99 ID:yAiav1gc
【岡山】 県議20人が公費で観光名所など海外視察 最も多くの議員が海外に出かけていた会派は、自民党県議団で16人(延べ24回) 
1 :おっパブうっしぃφ ★:2010/06/23(水) 12:31:10 ID:???0

■07年当選後 総額1千万円超
 2007年春の前回県議選以降の3年間に、公費を使って海外へ視察旅行や公式訪問に出かけていた
県議が20人にのぼることが、朝日新聞の調べでわかった。かかった費用は、随行職員や現地通訳も含め1千万円超。
県議らは「有意義だった」と口をそろえるが、世界各地を駆け足で巡ったり、
視察先に観光名所が含まれていたりする例もあった。(宮武努)

■1人で延べ7カ国
 朝日新聞が情報公開請求で得た県の決裁文書などによると、最も多くの所属議員が海外に出かけていた会派は、
自民党県議団で16人(延べ24回)。次いで民主党系の民主・県民クラブが4人。
公明党県議団、共産党県議団、無所属はゼロだった。

 1人当たりの旅費支出額が最高だったのは、3度の渡航で延べ7カ国を巡った自民の久徳大輔氏(41)。
県が運営費の大部分を負担する任意団体「空路利用を促進する会」からの支出も含め、計157万円を費やしていた。

 例えば、08年3〜4月には「本県の国際的な行政の現状と課題、今後の行政展開のあり方についての調査」を目的に、
12日間かけて北米、欧州、アジア、豪州の5カ国を訪問。石川県ニューヨーク事務所、財団法人自治体国際化協会
ニューヨーク事務所、横浜市フランクフルト事務所、バンコク伊勢丹、ジェトロシドニー事務所、中国銀行香港支店などを訪れ、
各施設の所長や幹部職員らと仕事内容などについて懇談した。

 かかった旅費は飛行機代、宿泊代、議員自身の日当などを含め計102万円。
帰国後にまとめた報告書には、懇談を踏まえ「厳しい財政状況であろうとも国際感覚を持つ人材育成の観点から、
本県も(自治体国際化協会の海外事務所への職員の)派遣制度を続けていくべきと考える」などと記述していた。 (以下略)

asahi.com http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001006230001

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277263870/
820 イサキ(京都府):2010/07/01(木) 10:07:06.21 ID:c3BLMt1b
結局は給与が上がった奴はどんどんクビにして
低賃金で雇い直し→またクビに繰り返しだよな

で、先行き不安でみんな金使わなくなってさらなる大不況へ
821 ツバメコノシロ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 10:07:20.29 ID:AofXStFF
現在、求職中だけど求人その物がない人に朗報だが、
働き口が有るのに、不況を言い訳にして働かないニートにとっては、
かなり洒落にならなかったりする。
822 イサキ(京都府):2010/07/01(木) 10:16:06.64 ID:c3BLMt1b
まずは欧米並みにセーフティーネットを充実させてからの話なのに
経営者の理屈しか考えない自民はいつも片手落ちだよな
また国民生活を不安定化させて先行き不安で消費減衰→不況のパターンだろ
823 イサキ(catv?):2010/07/01(木) 10:16:53.57 ID:yAiav1gc
これも自民党の成果ですね。
さすが、殺人政党。

【自殺】 人口10万人辺り19.4人が自殺で、日本が世界第2位にランクイン
1 : ウグイ(長屋):2010/06/30(水) 23:26:05.56 ID:PS1numGS ?PLT(12006) ポイント特典

人口当たり自殺者、日本が2番目=OECD 【パリ時事】

経済協力開発機構(OECD)が29日公表した統計で、
2008年の日本の自殺者が人口10万人当たり19.4人と、比較が可能な加盟国中、ハンガリー(19.6人)に次いで2番目に多かったことが明らかになった。
加盟国ではこのほか、フィンランド(17.3人)、スロベニア(16.0人)が高水準だった。

(2010/06/30-20:33)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010063000951

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277907965/
自民党には投票したくないですね。
824 ソードテール(コネチカット州):2010/07/01(木) 10:22:48.30 ID:zef0E0mz
>>823
労働者が十二時間以上働かせられる程過酷な環境の中国は自殺者が少ないよね。


お前は最近、それを得意げにあちこちにコピペしまくってるようだけど、それ穴だらけだから。
825 ゼゼラ(コネチカット州):2010/07/01(木) 10:22:53.26 ID:BikmSzhu
>>818
ほどほどの努力で普通の生活ができれば良いだろ
826 イケカツオ(埼玉県):2010/07/01(木) 10:25:52.74 ID:vch4dAaf
もう先進国では使われる側の人間はいらないしね
827 イソマグロ(アラバマ州):2010/07/01(木) 10:26:08.44 ID:8rtpyOeZ
>>10
禿同
まず失業手当を無条件で6ヶ月支給しろ
828 ニセクロスジギンポ(愛知県):2010/07/01(木) 10:26:56.96 ID:KBFqSfT9
解雇させたいならいじめたり、孤立させたりすればいいよ
829 ハタハタ(コネチカット州):2010/07/01(木) 10:29:19.90 ID:8CQpTY90
>>821
これがはじまっても今求人してる人に回ってくるわけじゃない。
新卒か外国人増やすか海外に移転するだけ。
そういう構造変えるのもセットでやらなきゃいけないのにずっとほったらかしにしてきたからな。
830 マダラトビエイ(catv?):2010/07/01(木) 10:30:07.80 ID:Y4A8WUx0
>>818
親父の地盤を譲り受けた世襲二世の若造にそれを言わせるとかwww
本当に小泉は自民党を跡形なく木っ端みじんにぶっ壊したいんだな
831 アカムツ(大阪府):2010/07/01(木) 10:31:33.90 ID:u7SchSi9
>▽子宮頸(けい)がんの予防ワクチンの推奨と公費負担を導入し、子宮頸がんと乳がんの無料検診を行う

あぁこれで女子は全滅するな・・
832 トウジン(関西地方):2010/07/01(木) 10:32:14.77 ID:tIT0RR+S
>>830
世襲には世襲の苦労があるんです、あなた達とは違うんですって言われるよ
833 バタフライフィッシュ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 10:37:23.00 ID:2Kx4R3Li
より優秀な人材を企業は雇っていけるようになるけど、これでクビになったら無能のクズっていう烙印押されるようなもんだよな。
そんな人材今の日本じゃ再就職出来んだろ。
雇用の流動化はいいが雇用自体が増えないとどうにもならん。
834 アカウオ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 10:37:46.86 ID:PlWZUCQr
>>818
おまえ、どこの大学だっけか?
確かほどほどの努力すらしないで入れるようなFラン大学だったのを
お父様パワーで米国で学歴ロンダリングさせてもらったんだよな?w
いいよなぁ、おやじの力を自分の努力のように勘違いできるバカはw
ネトウヨ信者はどうせ自民教なら誰にでも票入れてるだろうがこいつに票入れたバカ女はまじで出てこい
835 アオメエソ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 10:39:09.02 ID:EslyI957
企業経営者を守れば景気が良くなる!
836 チゴダラ(千葉県):2010/07/01(木) 10:41:03.44 ID:JZD2pD2q
>>833
「優秀」という評価に、明確な尺度はないよ。
むしろ、トップの言に忠実なイエスマンだけが会社に残るという結果にさえなるかもしれん。

企業活動って、タテマエほどには合理的なものじゃない。
837 オオスジヒメジ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 10:41:49.89 ID:hDRSGWC/
× 労働者
○ 公務員
◎ 無能な公務員

これくらいやる気出せよ自民
838 オオタロウ(茨城県):2010/07/01(木) 10:43:54.48 ID:hwrh7eaT
>>818
はぁ・・・・・・。
839 カラフトマス(広島県):2010/07/01(木) 10:49:33.58 ID:h6cW8X4G
給与を上げずに使い捨て出来ておいしいね
奴隷制度まんせー
840 チゴダラ(千葉県):2010/07/01(木) 10:55:23.02 ID:JZD2pD2q
雇用の流動化に、良い点も、それはあるわけだろう。
しかし不安の方が大きいのは、労働基準法がザルだからだ。
今ある労働基準法違反さえ、お目こぼしされているというのに
そこの改善無しに雇用流動化を進めようというのは、
バケツの穴をふさがないで、別の穴を開けるようなものだろう。
841 マジェランアイナメ(東京都):2010/07/01(木) 10:58:47.54 ID:fkIJZB/Q
建前としてはオランダ的社会を目指してるのかな?
解雇されやすいけど次の仕事がすぐ見つかるっていう
842 ハッカク(熊本県):2010/07/01(木) 11:00:18.43 ID:sMLqysVR
>>825
進次郎さんはそれは認められないってさ
843 クロトガリザメ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:06:27.79 ID:I2ElWkA3
いったいどこに投票すればいいのか、さっぱりわからなくなってきた
844 リーフフィッシュ(catv?):2010/07/01(木) 11:06:59.97 ID:lzIP8QTZ
>>819
愛国経費だろ
845 イサキ(関西):2010/07/01(木) 11:07:18.17 ID:uzydoD8E
マリネラみたいな国になればいいのに
846 イサキ(東京都):2010/07/01(木) 11:08:25.67 ID:QmLTAqvg BE:1822834087-PLT(12530)

スレタイだけみて
※ただし正社員は聖域

847 タカハヤ(東日本):2010/07/01(木) 11:32:45.43 ID:QkUEofh2
>>834
小泉の息子は賢いと思うぜ
要は親父が政治家なら世襲すりゃいいから学歴なんていらねーじゃんwwwって考えだろ
糞真面目にお勉強して東大行った鳩山家のバカ兄弟よりは賢いって

848 スミレヤッコ(東京都):2010/07/01(木) 11:34:15.46 ID:Ty5wnIuB
今まで正社員の雇用を法で強固に守ってきたが、こででは企業は損するし
結局のところ、労働者自身もガチガチの雇用で身動き取れなくなって損している
状態なんだよね。セーフティネットを張って、失業しても保障がある状態にすれば
問題ない。

労働市場の流動化はかなり重要度高いから、ここで労組の強い民主が
勝つと日本の復興は二度とないだろうね。
849 イタセンパラ(山口県):2010/07/01(木) 11:36:52.87 ID:79B1zJon
表現規制の次はこれかよ 自民党しね
850 イケカツオ(埼玉県):2010/07/01(木) 11:41:33.42 ID:vch4dAaf
労働市場の流動化って毎年の新卒採用で手に入れた当たりの2.3人以外を適当に切れる制度ってことだろ?
851 ハッカク(熊本県):2010/07/01(木) 11:48:06.87 ID:sMLqysVR
で、解雇緩和先進国「貧困大国アメリカ」の二の舞になると。
852 ギンメダイ(福岡県):2010/07/01(木) 11:49:47.09 ID:XQHDPU0s
簡単に解雇できて代わりは派遣
同一労働同一賃金は認めません
853 ギンメダイ(福岡県):2010/07/01(木) 11:51:09.14 ID:XQHDPU0s
労働力の流動化って
単純に経営者が好きなように労働者を使えるようにするってだけだろ
労働者側に選択権は無い
854 スケトウダラ(コネチカット州):2010/07/01(木) 11:52:01.14 ID:bM/79V1G
・正社員制度なくして三年以上の雇用契約禁止
・消費税50%
・所得税の累進課税なし
・法人税無税
・固定資産税無税

この位一度にやれば景気は良くなる
855 ビワマス(埼玉県):2010/07/01(木) 11:52:18.72 ID:HMRwkGKg
不景気の時に自殺行為だな
856 イケカツオ(埼玉県):2010/07/01(木) 11:53:48.86 ID:vch4dAaf
アメリカの制度ってアメリカだからあの程度の格差で済んでるけど
他の国で導入したら皇帝と奴隷しかいなくなるぞ
857 ルリハタ(兵庫県):2010/07/01(木) 11:54:43.53 ID:MHrLbW4I
オレは一部上場電機の正社員の最下層だが、500万から600万ちょいだ
が、自分のやってる内容が年収に見合うと思ってない。
できる範囲で努力はしてるが、やりたい事をやるには対人関係が圧倒的な壁になる
その壁を壊せるやつにこそ8桁の給与はアリだと思う
最悪なのは労組の存在だ
少なくとも大手製造業の最悪の存在は労組だと断言する
858 マダラトビエイ(catv?):2010/07/01(木) 11:55:34.37 ID:Y4A8WUx0
>>854
かつての中流が子供も作れず絶滅したところへ
社会保障無用で使い捨ての外国人奴隷を輸入、
その上に公務員と資産家が君臨するユートピアだな(笑)
859 ハダカイワシ(東海):2010/07/01(木) 11:58:07.44 ID:CU96YNl4
自民は政権取る気あんのか
860 アカウオ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 11:58:07.80 ID:gWcx50Jq
>>847
むしろ選挙対策に積極的に地元の学校へいったとみるべき

大概の学校ならオヤジパワーでいけたはず
861 ウスバハギ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 11:59:15.07 ID:JhCXR1iz
労組ってもはや無能者の集まりじゃん
社内ニートが会社に集ってんじゃねーよw
862 アストロノータス(長屋):2010/07/01(木) 12:01:42.51 ID:hJ0AB1nb
経営者しか見てないのか自民党は
どこに投票したもんかね・・・
863 ルリハタ(兵庫県):2010/07/01(木) 12:05:25.59 ID:MHrLbW4I
>>862
みんなにでもいれとけ
864 セグロチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/07/01(木) 12:06:06.68 ID:JhCXR1iz
何の利益も生まないチンカスのせいで他の奴が迷惑してんだよ
社内ニートもちっとは申し訳無く思えよ
865 トウジン(関西地方):2010/07/01(木) 12:06:32.04 ID:tIT0RR+S
>>854
ついでに相続税なしと徴兵制の導入も入れとけ
866 ルリハタ(兵庫県):2010/07/01(木) 12:07:01.75 ID:MHrLbW4I
>>864
思ってるよ
けど、まさに寄生虫みたいの多すぎだわ・・・
867 ハタハタ(コネチカット州):2010/07/01(木) 12:07:31.91 ID:8CQpTY90
>>856
今のアメリカだって
「フランス革命前の貴族と平民以上の格差がある」
て言われてんだが……
868 アラパイマ(愛媛県):2010/07/01(木) 12:07:43.38 ID:EhhL+c8q
なんだよ、古い自民党の回帰か。ミンスの悪口なんか言わないで
とっととくついてしまえ。
869 イケカツオ(埼玉県):2010/07/01(木) 12:08:03.21 ID:vch4dAaf
>>867
皮肉だよ説明させるなよ恥ずかしい///
870 ウメイロ(東日本):2010/07/01(木) 12:08:53.40 ID:/LluQ4Iz
解雇出来るようにしても、仲間がふえるだけで、お前らが採用されるわけじゃないけどねw
871 ルリハタ(兵庫県):2010/07/01(木) 12:10:26.38 ID:MHrLbW4I
解雇しやすくするって裏にはセーフティネットを張るってのが前提なんだよな
小泉はそこをしくじった
872 イタチウオ(千葉県):2010/07/01(木) 12:11:13.86 ID:vFVKNfBt
思考基盤が全然変わってないな。
873 ドワーフシクリッド(埼玉県):2010/07/01(木) 12:12:01.00 ID:vqsxSo5L
before
●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。

自民党からヤジ
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日

after
自民党落選議員の皆さん
・斉藤斗志二氏(静岡5区)「物心両面での配慮をしてほしい」
・松島みどり氏(東京14区)「野党の浪人だから生活がどうなるのか不安がある。……現金でいただきたい」
・萩原誠司氏(岡山2区)「何か仕事が欲しい」

自民党落選議員秘書の皆さん
・ベテランの男性秘書「年も年なので、今後のことは未定。公園で時間でもつぶそうか」。
・20代の女性「先生に再就職先を相談したら、結婚相手を見つけろと言われた。どっちも厳しい」
・女性政策秘書「この給料ではやって行けないので他に探します」(ハロワにて)
       「夜7時まで拘束されるので、これでは保育園に迎えに行けない」
       「こんなに厳しいとは知らなかった、はじめて実感した」
874 イレズミコンニャクアジ(catv?):2010/07/01(木) 12:12:21.88 ID:Kmqi8pEK
>>872
おじいちゃんに考えた変えろってのが無理があるだろ。
とっとと国会からおんだして農作業でもさせるべき。
875 アカウオ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 12:15:07.64 ID:msYjFCE3
選挙の時にこれを言い出すとか誰得
876 エンドラーズ・ライブベアラ(大分県):2010/07/01(木) 12:15:45.29 ID:my0zmamS
別にいいじゃね?
これなら、企業に雇われるより
自分で何とかするって奴が増えるだが

だが、隗より始めよで
議員、官僚も含めた公務員も簡単にクビに出来るようにしないとな
警察沙汰は、書類送検レベルでもクビでいい
謹慎、減給とか、半端な処分はなしで
877 ツバメウオ(静岡県):2010/07/01(木) 12:16:52.91 ID:Hkl0MjOD
「みんなでやろうぜ」と言ってるなら
企業にワークシェアリングをし易い政策すべきだと思うのだが
878 イサキ(東京都):2010/07/01(木) 12:18:14.83 ID:ggPoJxBL
解雇が増えれば仕事が増える!!







辞めた奴の分だけ上乗せだ!ヒャッハーーーーーーー!!!
879 イレズミコンニャクアジ(catv?):2010/07/01(木) 12:19:55.46 ID:Kmqi8pEK
最後は雇用者のクビが簡単に駅前につり下げられるようになるな
(´・ω・`)
880 キングサーモン(catv?):2010/07/01(木) 12:19:59.78 ID:Ws6CZKKN
首切られるのは給料泥棒の無能だけだからいいと思うよ
881 プンティウス(神奈川県):2010/07/01(木) 12:20:01.63 ID:hBqRYMYZ BE:1127261063-2BP(31)

おい、社会保障を確立してからやれよ、アホか。
企業の甘えで派遣切りの二の舞になるってわからないのかな?
882 トウジン(関西地方):2010/07/01(木) 12:20:38.79 ID:tIT0RR+S
すこし前に企業が中国人や外国人の採用者を増やすってニュースあったから喜んでられんよw
883 メカジキ(不明なsoftbank):2010/07/01(木) 12:21:04.64 ID:HKPRcWd1
家なんて今の半額が妥当じゃないの。
884 プンティウス(神奈川県):2010/07/01(木) 12:22:06.77 ID:hBqRYMYZ BE:2004019384-2BP(31)

>>873
メシウマです。
885 カワビシャ(神奈川県):2010/07/01(木) 12:23:32.24 ID:kYMpTKJv
やっぱ今回はしぃしぃに入れるわ
886 セグロチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/07/01(木) 12:24:34.24 ID:FFsoCE7C
公務員も?
887 セグロチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/07/01(木) 12:25:06.91 ID:egbkwLg4
民主党も社民党も共産党も支配階級である公務員の為には一生懸命に働く


だが、民間労働者の為には働かない


連合なんてイラネーーー!


888 リーフフィッシュ(catv?):2010/07/01(木) 12:26:35.38 ID:lzIP8QTZ
>>886
官僚の自民、官公労のミンス、双方の利害が
一致してるのでスルーです(笑)
889 スミレヤッコ(東京都):2010/07/01(木) 12:27:11.83 ID:Ty5wnIuB
>>857
俺も電気関連だけど、ここ最近、電気労連の選挙活動パンフレット毎週配られてるだろ。
あれ見ると、連合も派遣認めてるんだよな。それで、賃上げ、エイジフリーと称した定年延長と、
正社員保護も甚だしい。

この期に及んで高齢者保護と賃上げとか、民主も終わったなと思うよ。
890 イサキ(東京都):2010/07/01(木) 12:27:14.78 ID:ggPoJxBL
>>873
ウメーウメーw
891 ハヤ(アラバマ州):2010/07/01(木) 12:29:09.85 ID:DPBffWvF
流動性上げる間に上げても人が死なないようなセーフティネットの整備が先だろ
892 マダラトビエイ(catv?):2010/07/01(木) 12:29:15.58 ID:Y4A8WUx0
>>887
つ 参院選・連合推薦候補者一覧
http://www.jtuc-rengo.or.jp/seiji/kouho/index.html
893 カワヒガイ(沖縄県):2010/07/01(木) 12:30:31.38 ID:uUBQOHiD
アキバ事件が多発するのか?
894 ミドリフグ(関西・北陸):2010/07/01(木) 12:32:05.42 ID:eyPdHHaO
座して死を待つ今ならこの政策のが若年層に有利
つまり、この争点に関しては自民の負けは確定的
老害うぜえ
895 コモリウオ(関西):2010/07/01(木) 12:35:29.53 ID:LUKtHDOp
どうせ再就職の難しさは変化しないんだろ?
解雇ばっかり簡単になっても意味ねーから
896 カラフトマス(三重県):2010/07/01(木) 12:42:10.87 ID:0q1psG36
他所をクビになったような人を
マトモな条件で採用するでしょうか?
買い叩かれるのがオチ

流動性という建前で奴隷量産か
日本人をクビにして外国人採用って流れになるなw
897 ゴマハゼ(関西):2010/07/01(木) 12:45:34.88 ID:PmZpUbg3
まず、労働基準法をちゃんと守らせることからはじめろや
898 アマダイ(愛知県):2010/07/01(木) 12:48:36.95 ID:624igEei
サビ残拒否する奴は即クビだかんね
899 リーフフィッシュ(catv?):2010/07/01(木) 12:48:46.19 ID:lzIP8QTZ
>>897
なんの為に自民に献金して来たのか
分かっているのか?
900 ゴマサバ(関西):2010/07/01(木) 12:49:39.52 ID:oSNrQRHy
とうとう俺もベーシックインカム論者になるときが来たようだな
901 マダイ(鳥取県):2010/07/01(木) 12:55:45.94 ID:xxb2naFB
>>897
この件に限らず、日本が法治国家なのか疑わしくなる事が多すぎるわ。
感情のないコンピューターに淡々とやらせたほうが数倍マシだわ。
902 レモンザメ(大阪府):2010/07/01(木) 12:57:06.19 ID:DFyLqkPh
>>535
散々ほざいておいて、ただのニートかよw
仮に40〜50代がリストラされてもお前なんか雇う会社はないからw
903 ウスバハギ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 13:01:29.03 ID:JhCXR1iz
エンジニア「仕事が無くて暇だお・・・」
人事「営業に回すぞカス」
エ「えっ」

余計な人間を囲うからこうなる
流動化で皆得
904 アコウダイ(東京都):2010/07/01(木) 13:04:58.67 ID:zsAYQhfD
賃金や保障は規制かけてでも安定させたほうがいいだろうが、
無職やフリーターは雇用流動化を支持するべきだろう。
固定化したら、永遠に自分が職に就けないということを理解するべき。
905 バス(岡山県):2010/07/01(木) 13:41:00.28 ID:SFBa7cg0
奴隷制度を作りたいんだろ
正直で良いじゃないか
こんなクズ党に絶対に入れないけど
906 ハナザメ(茨城県):2010/07/01(木) 14:11:26.87 ID:cO2xTN6x
自民党はおかしくなってしまったな
907 ヒカリキンメダイ(東京都):2010/07/01(木) 14:14:31.24 ID:SDFPBYze
使えない社員ですらクビにできない現行もどうかと思うけどな。
ようは、労働者の権利とのバランスだろう。
908 ギス(千葉県):2010/07/01(木) 14:17:01.68 ID:RZYKVqAQ
またウ¥ヨが自民を必死に宣伝するスレか
909 ソウシハギ(埼玉県):2010/07/01(木) 14:27:22.67 ID:w+JKY/1v
俺が働くのはまだ早いな
910 ハコベラ(catv?):2010/07/01(木) 14:31:07.30 ID:YPK9ST/3
終身雇用の方がいいんだったら給料下がるのを受け入れるしかないだろうな
911 ハッカク(熊本県):2010/07/01(木) 14:36:33.39 ID:sMLqysVR
>>909
お前の席なくなるぞw
912 マフグ(群馬県):2010/07/01(木) 14:46:00.75 ID:QAqxgBau
自民党は金持ちには都合のいい正当だが
貧困層にとっては人殺し政党だよ

いままで自民のやってきたこと考えたら
とてもじゃないが支持なんかできない
だいたい格差社会作ったのもこいつらじゃん

民主党はまったく逆の考え、社会主義的な考えだが命は保障されるだろ
913 リーフフィッシュ(catv?):2010/07/01(木) 15:12:38.20 ID:lzIP8QTZ
>>912
甘いな、反革命分子はシベリアいや北海道の炭鉱送りだ
914 セグロチョウチョウウオ(千葉県):2010/07/01(木) 15:20:31.36 ID:rJVd9Lep
流動化したところでまともな市場ができるとは思えんがまあがんばれ
915 ミヤベイワナ(静岡県):2010/07/01(木) 15:48:24.21 ID:e1BiBgqg
>▽大学を9月入学とし、高校卒業後の3カ月間は社会体験ボランティア期間とする

【ウヨ感涙】自民、徴兵制導入検討を示唆  5月までの成案目指す 2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267694389/

これって明らかに前検討していた徴兵制の代わりじゃん
徴兵だと叩かれるからってボランティアとか言ってるけどただの徴用だろ
916 ハコベラ(山梨県):2010/07/01(木) 16:05:11.29 ID:4CwJLAHg
出口だけ自由に開閉できて入り口が閉ざされたままじゃ流動化じゃなくて排出だろ
917 プンティウス(神奈川県):2010/07/01(木) 16:25:28.96 ID:hBqRYMYZ BE:2505024285-2BP(31)

>>915
9月入学って完全にアメリカ追従じゃん。
別に必然性もないのにね。

大学を9月入学とするってことは、会社側も採用を9月にしてくれないと困るわけだが
そういう根回しは出来てるのかね。

あとボランティア強制って。
ゆとり教育の精神が生きてますな。
卒業後6ヶ月で、せっかくビシビシ鍛えられた脳みそも劣化し
「勉強だりー」ってムードで入学することになるね。

自民さん、さすがですな。
918 アベハゼ(大阪府):2010/07/01(木) 16:30:35.52 ID:ChfG8Jzt
ボランティア強制ってw
ずれまくりだよな
919 シシャモ(catv?):2010/07/01(木) 16:34:29.69 ID:B4ainde2
強制されてやるボランティアってボランティアじゃないよな
ただの無償労働
920 ミヤベイワナ(静岡県):2010/07/01(木) 16:38:02.10 ID:e1BiBgqg
ボランティアは自主的にやるからボランティアなのであって
国が強制的にやらしてる時点でボランティアじゃなくて徴用

自民は日本語もまともに使えないのか
921 カワバタモロコ(富山県):2010/07/01(木) 16:39:03.89 ID:+eP443xs
良いと思うよ
ただし社会がこの方向に向かう事を前提に社会保障なり教育なり変えていく必要はあると思う
922 ウキゴリ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 16:46:28.49 ID:h/JFShUF
これはいいこと。新卒失敗や一度失職すると即アウトの原因は
労働力の流動性が著しく低いせい。
同一労働同一賃金を導入すべき。
923 バラタナゴ(アラバマ州):2010/07/01(木) 16:47:38.75 ID:2ea3UnPK
サラリーマンがローン組めなくなって
益々景気が悪化するわな。
924 キハッソク(不明なsoftbank):2010/07/01(木) 16:48:10.31 ID:hNU3dPIS
派遣とかで悪いイメージあるけど、終身雇用よりは雇いやすくてマシなんじゃないか
どうなのかね
925 バラタナゴ(アラバマ州):2010/07/01(木) 16:49:33.17 ID:2ea3UnPK
先に社会保障を整備してからやれよ
どうせやらないつもりだろ?純ちゃんと一緒で。何が雇用の流動だよ
笑わせんな恥かしい
926 チチカカオレスティア(山形県):2010/07/01(木) 16:54:06.89 ID:7FhzWuqL
>>925
竹中がセーフティーネットに言及してたのにその辺は綺麗さっぱり無かったことにされてたしな
その辺に速攻手を入れるのでなければこの手の構造改革論はこれから先も支持されないだろうとは思う
927 オナガ(関西地方):2010/07/01(木) 17:17:27.11 ID:ZYfi38Bc
公務員は働かなくても簡単には解雇できないのにな
928 プンティウス(神奈川県):2010/07/01(木) 17:54:14.68 ID:hBqRYMYZ BE:1503014764-2BP(31)

>>922
この制度が始まったら新卒や新卒逃した人を雇ってくれると思う?

派遣解禁で、正社員の枠は減ってるし、団塊がどんどん辞めてるし、
大手なら内部保留はけっこうあるのに
コレなんだよ?

正社員が切れるようになったら「今まで我慢してた分」がいなくなるだけで
若者の採用が増えるとは限らない。

それに採用されても戦力にならなきゃどんどんポイ捨てするかもしれない。

日本の企業の甘えっぷりを忘れちゃダメだと思う。
929 イレズミコンニャクアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 17:56:40.56 ID:lJPUcL6r
バブル崩壊後の企業は甘え
バブルまでは高い法人税でもやってたぞ
930 ミヤベイワナ(静岡県):2010/07/01(木) 18:11:50.62 ID:e1BiBgqg
>>928
>大手なら内部保留はけっこうあるのに

赤旗読みすぎ
931 ゴマハゼ(関西地方):2010/07/01(木) 18:12:27.35 ID:j4Uu4BEd

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/l50

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別経験差別の法規制
・人材派遣業の禁止
・同一労働同一賃金の法制化
・労働関連法の違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化 

【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施 
・世代間格差是正税の導入(課税対象は中高年、時限立法)
・消費税税率据え置き 
932 アカヒレ(三重県):2010/07/01(木) 18:36:45.12 ID:PUn0i6wQ
これを民主が批判すれば、自民に勝てる。小泉ー竹中路線は、駄目だと前の選挙で民意が示したのにいまだにこれかよ。話にならん。
933 フロリダバス(大阪府):2010/07/01(木) 18:42:31.12 ID:5OFm7Qz9
>>21
民主と同じで出来もしない政策ばかりだな・・・

こんなので参院戦うつもりかよww

70現役って死ぬまで働かせるつもりか?
リタイアだろ普通。
団塊の票とりたいのみえみえだな。

何にも反省してないと見たので
国民新党と共産に入れるわ・・
934 アベハゼ(大阪府):2010/07/01(木) 18:43:14.77 ID:ChfG8Jzt
国民は改革を望んでると思うけどな、実際総理に又なってほしい人NO1だったし
NOなのは小泉以降の自民だし
935 アカマンボウ(山形県):2010/07/01(木) 19:00:25.74 ID:H/VOQj5q
自民の公約270項目も作って優先順位がなくて読む気がしない。
目玉政策は何よ
ネット使ってる人間にすら理解できないなら、
情弱には自民なんてなかったことになるんじゃね。
936 シマソイ(京都府):2010/07/01(木) 19:04:31.76 ID:qarIOC7J
自民党・年金マニフェスト
「頑張った人が報われる社会」

       ↓

頑張りたくても職がなく、年金保険料が払えない人はどうしろと?

       ↓

谷垣「知るか、ボケ!」
937 クラウンローチ(関西地方):2010/07/01(木) 19:05:14.50 ID:0XhPbe7b
あのねえおまえらを構ってると日本は沈没するんだよ
自民GJだろ
938 トビエイ(大阪府):2010/07/01(木) 19:07:24.25 ID:NiWibreR
団塊ぶっ殺して新しい国にしたい
939 フロリダバス(秋田県):2010/07/01(木) 19:09:04.95 ID:odFjfwjH
よろしい、ならば戦争だ
940 ユウゼン(埼玉県):2010/07/01(木) 19:31:29.32 ID:+X6iQAEX
日本が一番になるために日本人が犠牲になるのは当たり前の話だよね?
国家のために自己を犠牲に出来ない奴は非国民。

日本を任せられるのは自民党だけ!



まあ俺は非国民だから民主に入れるけどw
941 スギ(コネチカット州):2010/07/01(木) 19:39:05.90 ID:BikmSzhu
>>926
竹中さんは無かったことになってるな。確かカナダは社会保証が全て国家持ちだから人気、とか話してたな!
942 アオメエソ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 19:45:32.11 ID:meB8zu3l
一億総ナマポの時代か胸が熱くなるな
943 チヌ(新潟県):2010/07/01(木) 19:45:34.24 ID:7sDeTtiu
人件費が高いのは円高になっているからだ。
円が10分の1になれば、中国以外のほとんどの国と比べて人件費が安くなる。
製造業も日本に帰ってくるし、好況にするにはこれが一番。
944 クロムツ(アラバマ州):2010/07/01(木) 20:27:14.72 ID:aqDsi0rW
自民 迷走してるなぁ
945 セグロチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/07/01(木) 20:33:02.75 ID:nIXR98o2
>>936
社会はそんなもんだろ
職がないとか甘えだろ
やる気がないクズ
本当にないなら諦めて来世に期待しろ
946 クロダイ(北海道):2010/07/01(木) 20:36:48.15 ID:lp5WXVy3
最低賃金の底上げと社会保障と失業手当の底上げと労基法の強化もセットにしてくれ
947 マダラトビエイ(catv?):2010/07/01(木) 20:43:13.62 ID:Y4A8WUx0
成果主義人事に失敗するような社会に
能力本位の流動的な雇用が可能とでもwwww
948 シイラ(茨城県):2010/07/01(木) 20:44:00.75 ID:ZeCAemSq
簡単に首。
いいんじゃね?どんどん正社員首にしろ
949 バラハタ(チリ):2010/07/01(木) 20:45:25.37 ID:FXx1MEAI
どの程度緩和するとか今どんな不具合があって
緩和することでどんなメリットがあるとか
かいときゃいいのに
労働者切って企業持続させても雇用安定すると思えないし
950 アカウオ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 20:47:59.62 ID:d7MEq25H
仕事も人並みにできないくせに、いやできないからこそ会社にぶら下がろうとするクズどもの目を覚まさせてあげるべき
951 メジナ(東京都):2010/07/01(木) 20:54:04.50 ID:4+Mrd3TN
労働者を簡単にクビにと言っても、しょっちゅうクビにされる人は更に
クビになる回数が増えて、クビにならない人は徹底的にクビにならんだろ。
二極分化が進んで格差は構成されるだろ。平等な機会なんて与えられない。
そして、クビにならない人=優秀な奴とも限らない。
人事なんて個人的な利害関係や好き嫌い、利用価値、要領の良さで決まる部分も大きい。

本当に良くなっていくのかね。
952 ソウシハギ(埼玉県):2010/07/01(木) 21:36:16.30 ID:w+JKY/1v
上司へのお中元が必須になるな
953 アケボノチョウチョウウオ(山口県):2010/07/01(木) 22:39:53.33 ID:ngcZ88Ku
プラスにいったらエコポイントは麻生がやったって
書いてあったから関係ないって書いたら民主工作員と
勘違いされた というかエコポイントは関係ないんだけどね
954 ムギツク(静岡県):2010/07/02(金) 00:13:32.50 ID:+nbQYzkg
国民がアカくなるな・・・
955 サクラダイ(東京都):2010/07/02(金) 00:16:01.65 ID:rJ6xO/1n
>>21
財源どうすんだよwww
956 グローライトテトラ(アラバマ州):2010/07/02(金) 00:17:20.43 ID:qemi1HbD
パチンコ産業潰せ
国営カジノ作れ
煙草大幅に値上げしろ
957 アオザメ:2010/07/02(金) 00:21:53.40 ID:8IqvBkxf
解雇しやすくなって、雇用されやすいとはどこにも書いてないんだが・・・
958 リュウグウノツカイ(dion軍):2010/07/02(金) 01:00:52.97 ID:j29QSJDO
>>957
それをセットでやらないと、企業にばかり都合が良くなるだけなのにな。
自民終わってるな。
959 ハナザメ(兵庫県):2010/07/02(金) 01:25:33.98 ID:vqgGNS47
日本国民総派遣時代ですね、わかります
960 コロダイ(栃木県):2010/07/02(金) 01:59:50.61 ID:neS1roTi
賛成してる奴、他人だけでなく自分も年をとることを忘れてないか
961 ダルマガレイ(愛知県):2010/07/02(金) 02:45:29.28 ID:wr66cJqn
どうせ雇い主が恫喝のネタに使って雇用条件が悪化するだけ。
962 イサザ(アラバマ州):2010/07/02(金) 06:03:38.26 ID:qC82UP2L
うまくいけば雇用の流動化で再雇用が促進される。
うまくいかなければ、解雇が続き、解雇されない者も不安から、
「車や家なんて とんでもない」と、経済が徹底的に冷え込み、
それが解雇を更に加速する。

俺は後者になると思う。
963 シイラ(群馬県):2010/07/02(金) 06:08:32.21 ID:QSVFNM9q
派遣制度も無くそうぜ
964 キンブナ(新潟県):2010/07/02(金) 06:13:20.48 ID:iNUJV8uA
自民党さんオツカレっす
965 テトラ(神奈川県):2010/07/02(金) 06:16:06.09 ID:B1bJoR8U
>>818
進次郎は一生懸命努力してどんな大学に入ったんだろうか
966 グリーンファイヤーテトラ(東京都):2010/07/02(金) 07:10:24.38 ID:ZxyWBkK2
くたばり損ないのオムツ替えくらいしか仕事ない国で流動化させるメリットがない
967 ハナオコゼ(ネブラスカ州):2010/07/02(金) 08:45:50.21 ID:xWnwOv53
自民党さん、もうそろそろ庶民いじめを止めてもらえませんか?
このままでは死んでしまいます。
968 リュウキュウアユ(catv?):2010/07/02(金) 08:47:10.64 ID:oXW3kMlW
>>967
死ぬほど努力した先に世界一があるのです(キリッ
969 イサザ(アラバマ州):2010/07/02(金) 08:50:17.66 ID:tEMTYibe
自民党はもう消えていいけど
クソ民主党もつぶれてほしい
970 ガラ・ルファ(三重県):2010/07/02(金) 08:59:33.16 ID:Z7+Zptb/
>>947
日本式成果主義は何故か人件費カットの手段だったから凄かったなw
成果挙げれば一時的には確かに給料は上がるけど
その頑張って成し遂げた成果が今度はノルマや基準となって、
常に過去の成果を上回る右肩上がりの超人でもない限りは
結局は給料が下がるw

確か成果主義導入で手取り2万にされて裁判起こしてた事例もあったなw
971 ハナオコゼ(ネブラスカ州):2010/07/02(金) 09:28:32.65 ID:xWnwOv53
安定した仕事があって、まあまあ早く帰れて
家族と晩ご飯食べれるだけで世界一幸せな気持ちになれるのに
972 リュウキュウアユ(catv?):2010/07/02(金) 09:35:00.84 ID:oXW3kMlW
>>971
そんな甘いこと言ってるから日本がダメになるのです(キリッ











アメリカのニュースをPodcastで見てるけど
沢山子どもがいて楽しそうな家族がよく出てきて
羨ましいわ
973 サバヒー(千葉県):2010/07/02(金) 09:36:40.05 ID:2kptmFXg
国民総アルバイトでいいよもう
974 ツムブリ(京都府):2010/07/02(金) 09:37:42.27 ID:pwMOKNv8
頭おかしいな
雇用の流動化はそりゃいいことかもだが
労働基準法ガン無視の企業だらけ
有給とれない・とったら嫌な顔されて下手したら机がなくなる
産休育休したら机がなくなる
新卒以外は人にあらず
な日本でやったら小泉竹中の派遣奴隷解禁なみにひどいことになるだけだぞ

自民とみん党が賛同してるのはまあ当然だが
社民は騙されてるんじゃないか
975 ヘコアユ(神奈川県):2010/07/02(金) 09:39:46.80 ID:xasaJQEj BE:751507834-2BP(31)

べつに「いちばん!」にならなくていいんだよ。
普通に食っていけて、自分の時間が持てれば。
会社で残業を減らすようにすれば、その分、少しは雇用も増えると思うし
ワークシェアリングでもぜんぜんいいし。

あと、土地代を安くすれば家賃も値下がりして、暮らしやすくなるだろう。
日本の土地って、ちょっと高いんじゃない?

あと、科学技術ナンバーワンになって景気対策だ!とか言ってるの見ると
iPhoneブームやTOYOTA叩き、サムソン躍進を見て何も感じてないんだなとしか思えない。

民主は話にならんけど、自民も相当あほ。考えるバカ。
976 ハナオコゼ(熊本県):2010/07/02(金) 09:41:18.47 ID:J/kSb2lv
民主は話にならんとか決めつけてるから自民が調子に乗るのでは?
977 ハタタテダイ(兵庫県):2010/07/02(金) 09:47:01.40 ID:G+0r2nAK
こいつら労働者の現状知らないんだろうな
そもそも解雇しやすくしたら流動化するって根拠がどこにあるんだろ
クビをちらつかせて今以上に劣悪な労働条件を突きつける企業が増えるだけ
978 イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/07/02(金) 10:29:51.40 ID:EZKwRrVq
>>977
これに賛同してる連中も想像力が足りないな
そもそも安定してない雇用が増えて
なんの意味があるのだろうか?
979 イサザ(東京都):2010/07/02(金) 10:31:09.01 ID:dDGBELAM
4〜50代が解雇されまくって戦慄の時代が来るな
980 マスキー(鹿児島県):2010/07/02(金) 11:24:11.77 ID:XtNZYTcK
ますます階級が固定される
981 ソウシハギ(コネチカット州):2010/07/02(金) 11:30:21.36 ID:5Jjbs7PV
使えない奴はどんどん切り捨て
失業率ぐんぐん成長
982 ヴァリアタス(関東・甲信越):2010/07/02(金) 11:33:27.78 ID:A8xlm/g3
新卒にとっては嬉しい話じゃないの
983 ハナオコゼ(熊本県):2010/07/02(金) 11:43:01.90 ID:J/kSb2lv
雇ってもらってもすぐ首切られる訳だが<新卒

それって嬉しいのか?
984 ヘコアユ(神奈川県):2010/07/02(金) 11:45:17.53 ID:xasaJQEj BE:1002010144-2BP(31)

>>977
ありありと見えるわ。
985 ゼゼラ(千葉県):2010/07/02(金) 11:45:20.08 ID:L4+xj+9b
安定してない雇用が今の時点で十分多い
国民みんなが当事者意識を持つ必要がある
流動化はするか疑問だが
986 アゴハゼ(東京都):2010/07/02(金) 11:47:59.28 ID:j2R6iRFJ
労基署の権限拡大と罰則の強化
セーフティネットの充実
雇用流動化

3点セットで同時にやらないとダメだろうな。
987 クチボソ(関西地方):2010/07/02(金) 11:52:03.89 ID:bC8VFZ+k
アンケとか2ちゃんでは自民支持で投票もすることになってるやつ挙手
988 コイ(アラバマ州):2010/07/02(金) 11:57:54.75 ID:S2Kth4sO
お前らの望んでいた解雇規制の緩和きたぞ
よかったな社畜共w
989 リュウキュウアユ(catv?):2010/07/02(金) 12:12:53.60 ID:oXW3kMlW
>>987
クビ切りの心配ない無職は自民だろ(笑)
990 ヘコアユ(神奈川県):2010/07/02(金) 12:14:00.36 ID:xasaJQEj BE:3006029568-2BP(31)

>>989
無職の俺がこんなに労働者のことを心配しているというのに!
991 ゼゼラ(コネチカット州):2010/07/02(金) 12:23:11.38 ID:LtAUXAfh
連合は官公労の税金泥棒と手を切れ
992 ウチワザメ(三重県):2010/07/02(金) 12:25:15.91 ID:KKEQJW8P
倭猿土人村でこんな事したら滅亡確定
993 アミチョウチョウウオ(東京都):2010/07/02(金) 12:25:19.58 ID:7KJl9HMU
自民は経団連さまだしね
994 ニュージーランドミナミアユ(京都府):2010/07/02(金) 12:42:23.03 ID:WLFo3YIa
雇用の流動化って職業訓練もありきなんですが
995 リュウキュウアユ(catv?):2010/07/02(金) 12:43:33.14 ID:oXW3kMlW
>>994
職業訓練のまえに学校サボらず行けよ
996 アオギス(東京都):2010/07/02(金) 12:43:40.54 ID:nMYZ11kq
正社員の解雇規制を緩和して正規雇用が増えるか?

答えはノーだ
997 マス(大阪府):2010/07/02(金) 12:46:55.59 ID:a3L9/02q
>>995
文系なら授業全部出てるような非リアなんか社会から必要とされてないだろ
時代が違うんだよ時代が
998 イサザ(東京都):2010/07/02(金) 12:51:54.12 ID:ZEGq5hgg
逆だろw
ぶっちゃけ大学は遊ぶところなんて認識はバブルのアホ学生だけで十分
まぁ学生のうちは気づかんけどなw
成績上位者はニッコマレベルの文系でも教授や大学のコネで一流企業にあっさり入ってるよ
999 マス(大阪府):2010/07/02(金) 12:56:38.49 ID:a3L9/02q
非リアの妄想w
1000 カワカマス(catv?):2010/07/02(金) 12:58:14.71 ID:169AP1X+
首にビクビク
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/