サウンドカードでONKYOや鎌ベイアンプ使ってる人ってなんなの?CREATIVE一択だろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イェンツーユイ(中部地方)

 クリエイティブメディアは、ハイエンド向けサウンドカード「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
HD」(SB-XFT-HD)を5月中旬に発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は19,800円。対応OSは
Windows Vista/7で、32/64bit版の両方をサポートする。

  PCI Express x1接続のサウンドカード。光デジタル入出力(丸型)兼用のアナログRCA入出力端子を
各1系統備え、デジタル入出力は24bit/96kHzまで、アナログ出力は24bit/192kHzまで対応する。な
お、カード上へのRCA入出力搭載はSound Blasterで初としている。

 高級オーディオ向けのパーツを採用し、中高域のダイナミクス改善や、ノイズ低減を追求。SN比を
122dB(アナログ出力)まで向上させたほか、全高調波歪率は0.001%とした。フロント出力にはソケットタイ
プのオペアンプを採用し、交換も可能となっている。ステレオミニのヘッドフォン出力と3.5mmのマイク入
力も装備し、ヘッドフォン出力のSN比は117dB(330Ωのヘッドフォン使用時)。ヘッドフォン出力時は自動
でフロント出力がミュートされる。

 THXのPC向け技術「THX TruStudio PCテクノロジー」も搭載する。映画やゲームなどの「Dolby Digital
Live」と「DTS Connect」に対応し、映画やゲームなどの5.1ch音声データを、アナログ音声出力だけでな
く、ドルビーデジタルまたはDTSに変換して光デジタル端子から出力可能。さらに、ゲーム向けオーディ
オAPIの「EAX ADVANCED HD 5.0」もサポートする。

 ドライバはDirectSound、MME、WDM、ASIO 2.0に対応。再生中の音声とマイク/ライン入力音声のミッ
クス録音も可能となっている。

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/364/105/creat1.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/364/105/creat2.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/364/105/creat3.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/364/105/creat4.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100427_364105.html
2 アオウオ:2010/05/09(日) 09:00:47.01 ID:G6zmHHMa
オンキヨー
3 アカグツ(愛知県):2010/05/09(日) 09:01:31.88 ID:hJdITIt8
おんきよ
4 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 09:01:32.69 ID:FJ3xbEX0
x-fi titanium+ASIOが最強すぎる
5 ハタハタ(沖縄県):2010/05/09(日) 09:01:38.15 ID:aRlqMHHl
栗は64bitとの相性が悪い
6 アカグツ(長屋):2010/05/09(日) 09:01:47.72 ID:tNfgx7zP
TOPPING最強
7 アロサ(東京都):2010/05/09(日) 09:02:03.30 ID:HIfnCBXA
USB DACでオススメ教えろ
可能なら5k以内
8 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 09:02:24.05 ID:116vNskd
サウンドブラスター
9 サギフエ(富山県):2010/05/09(日) 09:02:32.34 ID:N+XPJ9ni
糞エイティブ
10 アカウオ(岐阜県):2010/05/09(日) 09:03:24.02 ID:yn/zdYTw
おまいら1万円以下でオススメの奴教えろ
11 ピグミーグラミー(静岡県):2010/05/09(日) 09:03:25.27 ID:XdRdaSnY
今ナウいのはアスースらしいよ
12 ハモ(埼玉県):2010/05/09(日) 09:03:36.08 ID:H1HGcotb
DAWで使わないならもうオンボでいいじゃんね
13 ロウニンアジ(関西地方):2010/05/09(日) 09:04:49.87 ID:W7HaGfbZ
パソコンで音楽聴いてること自体がおかしい
14 ツチフキ(福井県):2010/05/09(日) 09:05:10.93 ID:41kt1AsY
もうHDMIで外部デコードが主流だろ
15 ヤツメウナギ(埼玉県):2010/05/09(日) 09:05:34.46 ID:cmVC/n8w
僕は、YMF744ちゃん!
16 ヤガラ(catv?):2010/05/09(日) 09:06:14.24 ID:JyoHByQC
なんでASIO対応の外部音源使わないの?  なんかPC用音源ボードで底辺争いしてるのが滑稽
17 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 09:06:19.76 ID:OT5SOYKy
むしろクリエイティブがまだあったのか
18 タキゲンロクダイ(高知県):2010/05/09(日) 09:06:53.49 ID:zLd0bty+
ゲームでならわかるが、
音でサウンドブラスターはないわ
19 ウミタナゴ(神奈川県):2010/05/09(日) 09:07:16.95 ID:jWGVFR2K
PCゲマーだからしかたなくクリエイチブ使ってるけっど


Sound Blasterはクソ


ゲマーじゃなかったら絶対つかわねーよ
20 カラフトマス(埼玉県):2010/05/09(日) 09:07:40.23 ID:S9rCguu9
>>13
サウンドカード類だけで30万近くつぎこんで導き出した答えを
そんな簡単に書き込むなよ・・・
21 モンガラドオシ(愛知県):2010/05/09(日) 09:07:53.25 ID:WZE3roCt
栗もつかってるけど、さすがにもうCMSS-3D以外イランだろ
どっちみち今はデジタルでだしてアンプで多chとかなんだし
22 アカグツ(福岡県):2010/05/09(日) 09:09:01.92 ID:vagZdgdL
オンボで十分だわ
23 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 09:10:07.18 ID:OaHVsq/V
FPS厨しかこだわらないだろ
24 ホンソメワケベラ(岩手県):2010/05/09(日) 09:10:32.59 ID:hZqunhXp
オンボ─[光]─スピーカー
で十分じゃないの?
25 ゼゼラ(埼玉県):2010/05/09(日) 09:10:58.74 ID:jQCZLCIg
2万以下でおすすめのサウンドカード教えてくれ
26 アカグツ(福岡県):2010/05/09(日) 09:11:02.98 ID:9RXLlhjF
デジタルで出力してオーディオアンプに入力した方がいいんじゃないの?
ノイズだらけのパソコンの筐体内にオーディオ回路入れようってのにそもそも無理がある。
27 ホホジロザメ(三重県):2010/05/09(日) 09:12:33.52 ID:KJghZlMm
winamp+ASIOでmp3聴くのがいいとか言うけどホントかよ
28 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 09:13:31.79 ID:zSKrbx/T
PC-9801-86
29 ワラサ(東京都):2010/05/09(日) 09:14:12.23 ID:7SKUAHNJ
サウンドブラスターって中低域の盛りがハンパねえし、
高音域は下品なくらいキラキラしてて疲れる。
30 ピグミーグラミー(静岡県):2010/05/09(日) 09:14:17.51 ID:XdRdaSnY
>>26
むしろPC内に入れられるのにわざわざ外にアンプつけるとか何なの?
音の違いなんかプラシーボレベルだろ
31 リュウキュウアユ(埼玉県):2010/05/09(日) 09:14:37.12 ID:KibJmnbB
ニュー速民は最低でもRMEだろ…。
32 ウミタナゴ(神奈川県):2010/05/09(日) 09:14:46.75 ID:jWGVFR2K
>>22>>24
オンボより専用ハードウェアでまわした方がCPUへの負荷がひくい

=ベンチマークで点数が稼げる


逆に言うとサウンドボードなんてまじでそんだけだよ!!
33 キス(アラバマ州):2010/05/09(日) 09:16:06.32 ID:lSu2KHC1 BE:187104184-2BP(3811)

USBオーディオ抜き差しする度に音量MAXになるのどうにかしろ糞が
34 クテノポマ(神奈川県):2010/05/09(日) 09:17:11.37 ID:JWz7k8iV
>>30
音の違いはわからなくてもパワーの違いは誰にでもわかる
35 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 09:17:39.80 ID:GwbKq4IS
SE-200PCILTD一択でいいだろ
36 イトヒキフエダイ(東京都):2010/05/09(日) 09:18:03.29 ID:uxENfa+v
>>24
だよな

いまどきデジタル出力の無いマザボなんて使ってる奴いないだろうし
37 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 09:18:55.72 ID:IiB/t8d2
>>23
FPS厨だがEAX 5.0にこだわらなければXonar選ぶわ
38 アロサ(東京都):2010/05/09(日) 09:19:12.38 ID:HIfnCBXA
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SE-90PCI?OpenDocument
これいいなと思うんだが内蔵だとノイズが乗りそうで心配
これのUSB版みたいな物はないの?
39 シロウオ(沖縄県):2010/05/09(日) 09:19:33.30 ID:mMYfhlNh
デジタル出力ついてりゃ高いサウンドカード買う必要ねーな
対応してるスピーカーに金かけるだけでいい
でもここで書き込みしてるような奴らってヘッドホンばかりだろ?
デジタル接続できて手頃な価格で品質のいいヘッドホンアンプある?
40 ウミタナゴ(神奈川県):2010/05/09(日) 09:21:13.09 ID:jWGVFR2K
>>29
Sound Blasterはゲーム用にチューニングされてる(効果音を聞き取りやすいように作ってある)
嘘みたいだけど本当

まじでSound BlasterはもともとPCゲマー用
41 カワヒガイ(岩手県):2010/05/09(日) 09:22:35.84 ID:Or3VAxaJ
Xonar Essence STX一択
42 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 09:23:31.91 ID:BsdlnBoA
>>1
ONKYO SE-90PCIに鎌ベイアンプ繋げてる俺をあまり怒らせない方がいい
43 メガロドン(catv?):2010/05/09(日) 09:26:17.13 ID:ekvELy7y
MDR-DS7100でエロ動画やブルレイ聞きたい。
でもオンボでサラウンド機能あるの?
44 ゼゼラ(北海道):2010/05/09(日) 09:26:39.50 ID:4TIJlbVU
ゲーム音なんてどうでもいいおれはSE-90PCIで満足
45 アカナマダ(長野県):2010/05/09(日) 09:26:50.13 ID:lUNyrxoT
ニュー速民ならxonar使ってるだろ
46 オオクチバス(兵庫県):2010/05/09(日) 09:27:36.11 ID:VBzmu9+6
これって、ヘッドセットは接続できるの?
47 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 09:28:30.62 ID:aBFCV8Z7
>>42
よく見ろwww VIAだぜwww
48 ハリセンボン(神奈川県):2010/05/09(日) 09:29:40.24 ID:QS8sJTHl
USBで5.1ch光出力対応の安くて最高な機種教えてください
49 オオクチバス(兵庫県):2010/05/09(日) 09:35:19.90 ID:VBzmu9+6
アナログライン入力端子が光デジタル入出力端子として使用できる仕組みが分からない
誰か説明してちょ
50 ホトケドジョウ(東京都):2010/05/09(日) 09:36:57.84 ID:pZu2sT68
サウンドカードとかマジでオンボでいいわ
51 アラ(静岡県):2010/05/09(日) 09:42:30.24 ID:2/dML6Cb
SE-200PCI LTDが最強
クリエイティブは初心者用
52 シルバーアロワナ(福岡県):2010/05/09(日) 09:43:26.14 ID:CJh9wKCY
LINE OUT端子使ってる雑魚が何ほざいてるんだか
53 モンガラドオシ(愛知県):2010/05/09(日) 09:45:56.68 ID:WZE3roCt
オンボ光は割と最近のマザーの奴じゃないと、音悪いから気をつけろよ
54 オニカサゴ(青森県):2010/05/09(日) 09:47:00.48 ID:A/mwGa/O
ふつうにXONARが一番いい
次にオートラ
55 クーリーローチ(アラバマ州):2010/05/09(日) 09:49:34.50 ID:kdKeT0Ua
>>49
同軸デジタルで調べて来い
56 アカグツ(関西地方):2010/05/09(日) 09:50:49.25 ID:IxybeuLk
ちなみにAMDのCPU乗せてると全ての音に謎のノイズが乗るからAMDはやめたほうがいい
57 カンパチ(北海道):2010/05/09(日) 09:52:18.51 ID:5EH9aQhk
シャットダウンが糞重くなるクリエイティブさん
1分以上かかるってどういうことなの?
58 マグロ(東京都):2010/05/09(日) 09:53:13.64 ID:9vF2J721
さうんこぶらすたーとかPC破壊するために入れるようなもんだな
CMIがもっとがんばっていれば・・・
59 カワビシャ(埼玉県):2010/05/09(日) 09:54:42.31 ID:Ic9UElKi
AUDIOTRAKとかはドライバでトラブルに巻き込まれるらしい
最近はどうだか知らないが
60 ノコギリザメ(東京都):2010/05/09(日) 09:55:02.96 ID:P4czzOce
サウンドカードに今時2万てボリ過ぎだろw
61 サカタザメ(コネチカット州):2010/05/09(日) 09:55:58.57 ID:P6VV84Sr
SBないとマジでFPS勝てない
62 ヒカリキンメダイ(関西地方):2010/05/09(日) 09:56:04.12 ID:HGO4xSdm
・・・ドライバが・・・ねぇ。

あと、AWE32/64互換でDOS動作してくんないかな。
X-Wing、まともなMIDI音程で聞きたいんだわ。
63 キタマクラ(愛知県):2010/05/09(日) 09:56:04.44 ID:4S2hjs9n
ゲーマー向けのサウンドカードって余計なソフトがてんこ盛りだから嫌い
シンプルで高音質が良いだからオンキョーが好き
64 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 09:58:33.92 ID:NPwkPtjX
糞エイティブはドライバが論外過ぎる
VIA系の方は全然まともなのに
65 キングクリップ(石川県):2010/05/09(日) 09:58:44.73 ID:zmcDci6A
PCIexp x1にさせるサウンドカードが栗くらいしか無いような
66 マグロ(東京都):2010/05/09(日) 10:03:46.16 ID:9vF2J721
>>65
あるよasusとくろしこ
asusのはCMIの8788チップくろしこのは8768ダッタカナァ
67 カレイ(神奈川県):2010/05/09(日) 10:04:45.38 ID:yTGQHblW
サウンドカードといえばGUS
68 ツナ(アラバマ州):2010/05/09(日) 10:05:17.87 ID:AbgVEE3L
vista以降だとEAX使えないからcreativeが特に有利な点はない
むしろ同じ価格帯の製品であれば音質的には他メーカーのほうが良好なものも多いので、
今更x-fiとか選ぶ奴は情弱

とか3年前くらいに書いてあったんだけどどうなの
69 キングクリップ(石川県):2010/05/09(日) 10:09:41.36 ID:zmcDci6A
>>66
へー。まぁイヤホン派の俺はオンボで充分なんだけどねw
70 ツチフキ(福島県):2010/05/09(日) 10:11:57.45 ID:OkSCDhcm
ジャンプアニメ平均視聴率
22.8% アラレちゃん
22.1% マジンガーZ
21.2% ドラゴンボール
19.2% ハイスクール奇面組
17.6% 幽遊白書
17.1% 北斗の拳
17.0% こち亀
15.9% タルるートくん
15.3% スラムダンク
14.8% キャプテン翼
14.8% ど根性ガエル
14.5% よろしくメカドック
13.8% ついでにとんちんかん
13.5% キン肉マン
13.3% キャッツ・アイ
13.3% ドクタースランプ(新)
12.8% 銀牙−流れ星銀−
12.6% 忍空
12.2% るろうに剣心
11.7% スペースコブラ
11.3% 地獄先生ぬ〜べ〜
11.2% ウイングマン
11.1% ONE PIECE】
10.9% ジャングルの王者 ターちゃん
10.9% みどりのマキバオー
10.4% きまぐれオレンジロード
10.4% シティーハンター
10.0% 魁!!男塾
71 ホンソメワケベラ(岩手県):2010/05/09(日) 10:12:10.61 ID:hZqunhXp
オンボ─[光]─アンプ内蔵スピーカー
            └ヘッドホン

これならヘッドホンアンプ必要ないよな?
72 スネークヘッド(四国地方):2010/05/09(日) 10:14:05.66 ID:pqSPyrrK
結局、音質的にはどれもオーディオIFには勝てないんでしょ?
73 フウセンウナギ(関西地方):2010/05/09(日) 10:24:20.90 ID:v4Dd37ZA
PCの中開けるの面倒だしよく分からない。
だけどサウンドカード付けてみたい人はこれおすすめ
安いよ
ttp://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/kyo-on/u1soundt5.html
74 コノシロ(アラバマ州):2010/05/09(日) 10:27:31.34 ID:v5BfBrUr
PC変えてもSE-90PCIをずっと使ってる
75 アカグツ(関西地方):2010/05/09(日) 10:30:54.25 ID:o9LSyG/+
>>73
おお こういうの欲しかったんだ pci余ってないから
76 イェンツーユイ(千葉県):2010/05/09(日) 10:31:00.72 ID:ROW0iquK
>>71
しょっぼいのなら要らないよ
77 アカグツ(神奈川県):2010/05/09(日) 10:32:38.69 ID:hAmGoMo2
SE-90PCIじゃないと赤白のAVケーブル挿せないからなぁ
なんで他社はミニプラグにこだわるんだろ。使いづらいだけなのに。
78 ウケクチウグイ(アラバマ州):2010/05/09(日) 10:35:47.53 ID:dBuUIFnD
UA-4FXがあれば、配信もミキサーもいける
Creativeのは、ステミキついてない奴が多いから好きじゃない
79 スネークヘッド(四国地方):2010/05/09(日) 10:43:35.71 ID:pqSPyrrK
>>78
それもう売ってないんだな
80 バス(富山県):2010/05/09(日) 10:45:21.10 ID:0lYVOBVq
>>77
ミニプラグの方が使いやすいだろ
ヘッドホン直挿しで
81 アカグツ(神奈川県):2010/05/09(日) 10:50:58.22 ID:hAmGoMo2
>>80
アンプ通さないほどこだわり無いなら、マザボの音源でいいだろ・・。
82 スネークヘッド(四国地方):2010/05/09(日) 10:57:23.26 ID:pqSPyrrK


オーディオルームに照明器具なんて置いておいたら音が乱反射してノイズの原因になるじゃないですか。

オーディオルームはオーディオセットのみを置くのが愛好家では常識です。
音を無駄に反射する素材はもちろん、音を吸収するような素材でできているソファも論外です。
壁面・床・天井はもちろん防音効果を高めて近所迷惑に配慮するのが狭い日本では当然の配慮。

そして、65〜75bpm位の余計な振動を起こす人間も例外ではありません。
ピュアオーディオファンにとっては、誰も居ない部屋で綺麗な音がでているのを
防音室の外で想像するのが正しい愉しみ方です。
83 イスズミ(大阪府):2010/05/09(日) 10:57:44.40 ID:CkHGjoRY
みんなスピーカーじか置きじゃないよな?
84 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 10:59:11.18 ID:XXqpyimT
糞エイティブまだ使ってる情弱がいること自体驚き
85 アカマンボウ(岩手県):2010/05/09(日) 11:05:21.03 ID:qYO8zJBK
SE90安くていいだろ
86 ミドリフグ(長屋):2010/05/09(日) 11:12:31.36 ID:/1mvo4IB
SoundBlasterなんて使うくらいなら
オンボードのRealtekでいいじゃん7.1chもできるし
あとサウンドボード買うくらいならスピーカやヘッドフォン買えよ
87 アカグツ(神奈川県):2010/05/09(日) 11:16:26.12 ID:hAmGoMo2
サウンドブラスターはゲーム互換性高いから入れたい気持ちもあるんだけどな。
ドライバ入れたらサイドバーのアプリが起動したから二度と買わなくなった。
88 ホシガレイ(長野県):2010/05/09(日) 11:17:35.95 ID:jEsdXUAT
アニソン聴くのに特化したサウンドカード教えてください
89 オオカミウオ(catv?):2010/05/09(日) 11:18:30.55 ID:AKRowrT6
クリエイティブはボリュームつまみが糞
90 ハタタテダイ(神奈川県):2010/05/09(日) 11:18:38.91 ID:PkVCHMDt
今更「ドライバさえ良ければなぁ」的なメーカだなw
91 メクラウナギ(大阪府):2010/05/09(日) 11:19:30.63 ID:DngH3sHc
カード入れても違いが分からない
92 アカグツ(福岡県):2010/05/09(日) 11:20:16.91 ID:rXlJ5qtp
>>1
音質が違うだろボケ
93 アジ(高知県):2010/05/09(日) 11:22:35.17 ID:AD+STJHo
安くて良いアンプ教えてくれよ
光入力でスピーカーとヘッドホンつなげれるような奴
94 ジンベエザメ(東京都):2010/05/09(日) 11:23:32.36 ID:u/OcopLk BE:1266370237-2BP(0)

そういやXonarをWindows7 64bitで使ってるけど何の問題も起きないな
余りにも何も起きなかったから気にしなかったけど、その辺はAsusの強みか
95 イボダイ(福井県):2010/05/09(日) 11:24:33.50 ID:76wO1qDA
PCゲーマーはこれしかないだろ
96 ミナミマグロ(千葉県):2010/05/09(日) 11:24:37.07 ID:C60DcQZ5
X-fi forte7.1使っとけば間違いない
97 ミドリフグ(長屋):2010/05/09(日) 11:27:26.22 ID:/1mvo4IB
>>95
もはやゲーミングデバイスは宗教的になったから
サウンドボードで解像度だったり音質向上を唱えてる奴は布教してるだけだぞ
98 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 11:33:16.01 ID:XXqpyimT
>>95
俺のところの環境だと
途中で音が途切れたり止まったりするような糞栗よりも
Xonarのが圧倒的にいい
つか栗の定位性に頼るのとかCS/BF2の時代でもう終わっただろ
いつまで似たゲーム使いまわしてんだよと
99 イボダイ(福井県):2010/05/09(日) 11:39:17.82 ID:76wO1qDA
>>98
まじかよ
ハードウェアで処理とか何とかだからゲームが軽くなるとか
そんなんでみんな選んでた時代は終わったみたいだな
100 タカハヤ(中国四国):2010/05/09(日) 11:40:56.46 ID:Jzkax6hW
ASUSに決まってんだろ
他はドライヴァーがクソ未満過ぎて無理
101 サクラマス(大阪府):2010/05/09(日) 11:43:42.75 ID:S48H2+Pw
サウンドブラスターの新作か
最近のはマイク入力が小さいからダメポ
102 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 11:46:24.95 ID:XXqpyimT
>>99
今の時代よっぽど重いゲームやらないかぎりCPUやらかくつき気にすることもないと思う
っつかその手の最新ゲームはもうEAX離れしてるし、その意味でも栗使う必要がない
(PlanetSideですら今のロースペックで充分やってけるレベル)

栗の音定位性は確かに凄いけど(ほんの、とは言えないくらい少しだけだが他ボードより上)、
凄いだけで俺ら一般人にはでK/Dレートにもチーム貢献度にも大差つかないっていうね
せいぜい世界大会予選落ちまでもっていけるクラスのプレイヤーじゃないと意味ないんじゃない?
103 ギンムツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 11:47:12.04 ID:g2pIxMWK
realtekのオン間座簿のマイク入力つかったら音量が勝手にリアルタイム自動調整されたんだけどoffにできないの?
ラジカセのAUXからマザー背面のマイクに入れた
104 アカグツ(北海道):2010/05/09(日) 11:47:31.54 ID:AHACsQ8K
正直今時CDプレイヤーは使い辛いから
データ管理の楽なPC使いたいんだけどオーディオ的に見てどうなの?
105 ラスボラ(東京都):2010/05/09(日) 11:48:15.91 ID:wKR6FKwG
これに2万出すぐらいならSE-200買う
EAX結局全然使ってないし
106 アカグツ(神奈川県):2010/05/09(日) 11:49:33.39 ID:hAmGoMo2
ASUSってどうしても色物に見えて買うって発想はなかったな。
オンキョーも新型出さないし、次はASUS狙ってみるかな。
107 ヨロイイタチウオ(catv?):2010/05/09(日) 11:49:47.51 ID:EAmWMqeA
>>1
クリエイティブ製品は悪くないんだけど、 X-Fiって文字見かけたら避けたほうがいいよ。
108 マルアオメエソ(チリ):2010/05/09(日) 11:50:56.99 ID:YWSK0lYz
鎌ベイはサウンドカードじゃねえよ馬鹿
109 ギンムツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 11:52:27.32 ID:g2pIxMWK
>>107
ZenX-Fiは糞だったあの機能はあっても使わない
不通のZenは割と良かった
110 ナイルパーチ(アラバマ州):2010/05/09(日) 11:59:03.52 ID:X30In17O
クリエィ恥部のSoundカードなんて二度と使うもんか!
オンキョーをマジに勧めるわ
111 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 11:59:27.74 ID:XXqpyimT
参考にしかならないが、Xonar(HDAV)はHTPCマニアのmonolith先生んところでも絶賛されてるし
実際使ってみてよかったのでお勧めする

http://monolith-theater.net/
http://monolith-theater.net/hal/?p=4545

とくにSBシリーズを10年間くらいは使ってみるとそのよさが良く分かる
気分を盛り上げるためにXFI-titunium PAを2年ほど使ってみるのマジおすすめ
112 アカグツ(関西地方):2010/05/09(日) 12:02:24.84 ID:2Gt8oJyu
ノイズだらけのPC内部に付けるのが間違ってる
外付けUSB音源最強
113 ヨシノボリ(鳥取県):2010/05/09(日) 12:02:33.00 ID:/jldTTqY
オンボは負荷が掛かるっていうけど、
音源チップがマザボに載ってるだけで内部的にPCIバスとかで繋がってるならボード追加と結局一緒だと思うけどどうなの?
114 ワカサギ(dion軍):2010/05/09(日) 12:06:11.66 ID:9SNAU0JI
>>113
使えば分かる。
問題ないならそれでいいやんってお話し。
115 バス(山口県):2010/05/09(日) 12:07:40.54 ID:bk6rGm60
カニさんのオンボで十分です
たまにノイズ乗ってくるけどな
116 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 12:07:43.28 ID:OaHVsq/V
>>112
USBだと音遅れるとゲーマーが言ってた
117 ドンコ(九州):2010/05/09(日) 12:09:08.63 ID:1lNZMJNn
>>104
「ジッターと無縁」という理由でCDをwavデータに変換してHDDに置くタイプの聴き専PCあるね。
118 ヨロイイタチウオ(catv?):2010/05/09(日) 12:09:19.46 ID:EAmWMqeA
>>109
使い方によってはクリエイティブ製品は長いお付き合いが出来るんだけど
X-Fiだけはダメだ。アンプとは比べものにならない。
119 マグロ(東京都):2010/05/09(日) 12:12:22.43 ID:9vF2J721
>>106
中身はCMIの上位チップだから音質は良いよ
120 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 12:13:46.44 ID:XXqpyimT
ノイズとかそこらへんはとりあえず音割れなきゃいいって思うんだが
つかアンプスピーカー優秀ならそう問題はないと思う。

俺の環境だとオンボは音割れがあったから今でもサウンドカード使ってるけど
それ以上の音質ってなんだ?
121 コロソマ(埼玉県):2010/05/09(日) 12:16:01.57 ID:lHCMXMvC
スピーカーが980円のだから何使っても変わりないと思ってる
122 ヨシノボリ(鳥取県):2010/05/09(日) 12:16:33.53 ID:/jldTTqY
>>114
負荷は気にならんけど、CPUに負荷を掛けると変なノイズ音みたいなのがスピーカーから出るんだよなぁ。
USBのを考えてみるわ。
123 アカグツ(北海道):2010/05/09(日) 12:18:33.42 ID:AHACsQ8K
ヘッドホンアンプつないでヘッドホンで聞こうと思うんだが
サウンドカードもそれなりにした方がいいのか?
124 タツノオトシゴ(東京都):2010/05/09(日) 12:24:20.01 ID:hGYi6FfQ BE:2170919849-2BP(0)

ノイズとか言ってる奴はスピーカーに耳くっつけてホワイトノイズが聞こえるかやってみろ
俺の環境では-30dbの常用レベルでは全く聞こえない
もちろん0dbとかにすれば聞こえるけどそんな大音量で聞く奴誰もいないから
125 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 12:25:03.27 ID:+gjk7el1
iMacに合うUSB接続のアンプおしえておくんれ
126 ホホジロザメ(岡山県):2010/05/09(日) 12:25:05.16 ID:pMIJpVmE
>>113
負荷云々よりもノイズがひどい
127 レッドテールキャットフィッシュ(catv?):2010/05/09(日) 12:25:47.78 ID:eJztFJOA
>>124
それスピーカにも依るんでねーの
128 ホンソメワケベラ(岩手県):2010/05/09(日) 12:26:34.08 ID:hZqunhXp
糞耳がコスパ最強だな
129 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 12:27:20.13 ID:OaHVsq/V
130 フロリダバス(アラバマ州):2010/05/09(日) 12:27:20.45 ID:dlP/dyPC
ONKYOは早く新製品出せや
131 アカグツ(中部地方):2010/05/09(日) 12:27:43.57 ID:5fBuh3Ee
ノーパソのウンコスピーカーで満足している俺には関係ないスレだな
132 ホホジロザメ(神奈川県):2010/05/09(日) 12:27:55.57 ID:gXUl91dq
1000Hz程度の正弦波をノイズレスで歪率0.01パーセント未満で出力できるサウンドカード
ありましたら教えてくだしゃあ。USBでもいいでょ
133 タツノオトシゴ(東京都):2010/05/09(日) 12:28:45.92 ID:hGYi6FfQ BE:1447280238-2BP(0)

>>127
そりゃ差はあるだろうね
俺が言いたいのはSN比120dbを実現してるのにもかかわらず
PC内部だとノイズが乗るとか言ってる奴がいるからだよ
134 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 12:28:49.29 ID:+gjk7el1
>>129
ありがとよー。でも、高いなw
135 ワラスボ(千葉県):2010/05/09(日) 12:32:49.97 ID:brKvxV9k
>>128
それ言えてる
下手に興味持ってちょっとアップグレード
→パっと聞き違いが判んないけど、慣れた頃に元に戻すと確かに音悪い
てなこと繰り返してもいい事なんて何も無い
アップグレードしてく内に金額差と効果の差がどんどんかけ離れていくし
136 ラスボラ(東京都):2010/05/09(日) 12:33:27.96 ID:wKR6FKwG
音質に拘りすぎてる人って何処の耳鼻科の治療が良いとかそういう話もしてんの
137 ワラスボ(千葉県):2010/05/09(日) 12:34:41.20 ID:brKvxV9k
>>132
今時オンボの蟹でも歪率0.01%なんて余裕じゃね?
138 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 12:35:28.50 ID:nkX3Uuwd
ONKYOのND-S1が最強。

GX500-HDと組み合わせて使ってる
139 アカナマダ(埼玉県):2010/05/09(日) 12:36:52.00 ID:iNEGV4Nd
据え置き型オーディオやケンウッドDAP使ってるけどPCはオンボードだな
はっきり言って大して変わんないよ
140 スネークヘッド(四国地方):2010/05/09(日) 12:39:20.64 ID:pqSPyrrK
>>116
それは間違ってると思うが
USBなんてオーディオIF兼ねてるのがほとんどだから
体感できるほどoutが遅れるってDTM環境としては使えない
USBだからって偏見からきてるんだろう
141 アカグツ(長屋):2010/05/09(日) 12:39:44.27 ID:jRddpq6u
さすがにアナログ出力はオンボとサウンドカードははっきりと差が出てくるよ
142 ホホジロザメ(神奈川県):2010/05/09(日) 12:40:28.52 ID:gXUl91dq
>>137
オンボの蟹を直接計測したら33Ω負荷2Vp-pでノイズがワッシャワッシャでる上に
THDも0.1パーセント大きく超えてて駄目だこりゃ。ってか耳には充分なんだけど駄目だこりゃ
143 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 12:41:51.28 ID:nkX3Uuwd
デジタル出力ならオンボでも問題ないけどな
144 アカグツ(関西地方):2010/05/09(日) 12:41:58.33 ID:DHzhJmXr
ドルビーバーチャルスピーカー/ヘッドホン機能搭載のサウンドカード買ったけど面白いな
残響効果が凄い邪魔だけど
145 デンキナマズ(大阪府):2010/05/09(日) 12:42:30.27 ID:EaoWzNPM
USBと光入力がある奴少ない
146 イットウダイ(静岡県):2010/05/09(日) 12:43:49.48 ID:NEcJYlGZ
Xonar買うならPCI-E接続に気をつけろ
長すぎてマザボに刺さらないことがあるぞ。
147 アカグツ(長屋):2010/05/09(日) 12:44:00.10 ID:jRddpq6u
>>143
処理をどこでしてるかによってはデジタル出力でもサウンドカードと差が出る場合もある。
148 アカエイ(dion軍):2010/05/09(日) 12:44:08.17 ID:JNHwzm4Q
DTMやるからオーディオインターフェースしか考えられない
149 ゼゼラ(東京都):2010/05/09(日) 12:44:38.19 ID:dZZCitHy
クリエイティブってインストールすると余計なソフト山ほどあって重くなるんで使いたくない。
自己主張が激しすぎ、ただのサウンドカードなのに。
150 シシャモ(香川県):2010/05/09(日) 12:45:15.21 ID:VBXV3t0v
今更EAXなんか無いけど、CMSS-3Dはやっぱ優秀。

他に代わるものあるなら教えてくれ。
151 アカグツ(長屋):2010/05/09(日) 12:45:39.03 ID:z8TSs1Tz
デジタル出力って、音作りする前のデジタル信号を送ってるからサウンドカードはどれでもいっしょ
そう思ってた時期があるやつは結構多い
152 ワラスボ(千葉県):2010/05/09(日) 12:46:45.50 ID:brKvxV9k
>>142
そこは素直にHPAでも使ったらどうよ
ハイインピーダンスで受けてやりさえすれば蟹も十分実用的な特性だぞ
153 アマシイラ(関西地方):2010/05/09(日) 12:47:27.29 ID:jCFWvwZ1
ONKYOのUSB外付け音源
いちいちケースを空けて差したりドライバをインストールする必要がないから非常に便利
音もいい
154 シシャモ(香川県):2010/05/09(日) 12:47:51.62 ID:VBXV3t0v
>>151
一緒だろ。むしろOSによるのでは。
155 ホホジロザメ(神奈川県):2010/05/09(日) 12:48:10.63 ID:gXUl91dq
>>152
自主制作のHPAの特性を調べるためのできるだけ正確な
発振源をなんとか安価でできないか探してるんだ
156 ワラスボ(千葉県):2010/05/09(日) 12:52:22.02 ID:brKvxV9k
>>155
それなら33Ωなんて重い負荷での出力特性は必要ないでしょ
入出力直結のループバックか、負荷を付けるにしてもHPAの入力インピーダンス相当(数〜数十kΩ)で
特性測っておけば十分だと思うけど
157 アカグツ(長屋):2010/05/09(日) 12:53:26.87 ID:jRddpq6u
>>154
再生する前とかの変換処理がどこでどうやってるの? って言うと分かりやすいかな。
158 スネークヘッド(四国地方):2010/05/09(日) 12:55:44.25 ID:pqSPyrrK
>>154
winならカーネルミキサーが全く改善されてないからどれでも一緒
Macならコアオーディオ効果でレイテンシなら小さいが
音質まで変わるのか?
159 アユ(鹿児島県):2010/05/09(日) 12:57:13.49 ID:sGpcSpg+
俺は福岡市の吉田電装設計が作った YS-2000 をいまだに使ってる。
もう3年は経つけど基本性能の高さではそのへんのは糞に思える。
160 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 12:58:13.49 ID:OaHVsq/V
>>158
XPにはWASAPIついてないじゃん
161 オオニベ(関西地方):2010/05/09(日) 13:03:16.83 ID:tkab3WUg
オンボのデジタル出力でいいじゃん
わざわざサウンドカードに1万とかかけるぐらいなら
スピーカーなりヘッドホンに金回せ
金持ちとオーヲタは勝手にやっとけ
162 ハナオコゼ(京都府):2010/05/09(日) 13:05:10.99 ID:pj5v0KnJ
HDSPe AIOとX-Fi Elite Proだなぁ。
というか国内で手に入りやすいサウンドカードで64bitOS に確実に対応しているのは少ないね。
DACに対してAES経由でPCから繋いでるけれど、そろそろLINNでも導入した方がいいかね。
163 カラフトマス(茨城県):2010/05/09(日) 13:05:38.59 ID:lrFsm37d
164 ノコギリザメ(dion軍):2010/05/09(日) 13:06:00.74 ID:Y7T9nFX3
Titanium PAに鎌ベイアンプ2000と、光接続からGX-100HDっでっす
165 スネークヘッド(四国地方):2010/05/09(日) 13:07:05.33 ID:pqSPyrrK
>>160
レイテンシ改善されてたんだな
ASIOいらないのか
166 カラフトシシャモ(福岡県):2010/05/09(日) 13:07:14.33 ID:M/qRi1/0
最近のゲームはEAX 5.0対応してないらしいし、
ドライバが糞以下のゴミのクリエイティブなんかいらねー
167 スネークヘッド(四国地方):2010/05/09(日) 13:11:36.68 ID:pqSPyrrK
>>161
オンボのデジタル出力ってのはサラウンド環境構築のためだけにあるようなもんだぞ
ピンジャックよりましだが所詮、オンボだ
168 トド(神奈川県):2010/05/09(日) 13:12:30.77 ID:URbhmgCT
Audiophile2496今でも元気だぜ
XonarのADCは性能良いの?
169 ノコギリザメ(dion軍):2010/05/09(日) 13:16:27.65 ID:Y7T9nFX3
win7だとスピーカーのプロパティの詳細タブで
規定の形式を2ch,16bit、44100で出力した方がいいの?
170 スネークヘッド(四国地方):2010/05/09(日) 13:25:19.68 ID:pqSPyrrK
>>169
DVDとか映像は48000が多いからチェック
bitはサウンドのスペックによる、オンボなら16bitでいい
171 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 13:25:31.96 ID:XXqpyimT
>>128
真理
172 ノコギリザメ(dion軍):2010/05/09(日) 13:33:53.59 ID:Y7T9nFX3
>>170
トン
それだと音声ファイル聞いたときにアップサンプリングにならない?
173 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 13:36:16.73 ID:XXqpyimT
>>150
安定性
174 アカグツ(新潟県):2010/05/09(日) 13:36:26.78 ID:gL27juDi
オペアンプ変えてそんなに音変わるのかよ、って
思ってたけど実際結構変わるもんなんだな

OPA627BP使ってみろお前ら。捗るぞ
175 スネークヘッド(四国地方):2010/05/09(日) 13:41:22.49 ID:pqSPyrrK
>>172
MPCの設定の時も迷って調べたが
CDを主にしたいなら44100がいいし、マルチメディアに使いたいなら
DVDとかに使われてる48000にしとくんだってだってさ
おれは違いがわからなかったから48000にしてるわ

win7のサウンド設定は両方チェックできるけど、最適なのが選ばれるのかね
そこらはわかんない
176 スネークヘッド(四国地方):2010/05/09(日) 13:44:05.35 ID:pqSPyrrK
>>172
ああ、規定の形式か
それなら片方しか選べないな
177 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 13:44:41.01 ID:XXqpyimT
つかオーオタって音質こだわっても聴くのは風音のド下手なエロゲソングとかなんだろ?
いやクラシックとかジャズみたいなおっさん趣味なのか?
178 ノコギリザメ(dion軍):2010/05/09(日) 13:45:14.82 ID:Y7T9nFX3
>>175
いろいろ助かったりました。
精神的に不安なんで16bit 44100hzにしときます。
179 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 13:45:34.12 ID:OT5SOYKy
>>133
安モンのサウンドカードはGND弱いから電源経由のノイズが来ることはあるからな
USBでノイズ乗るのもほとんどそれだろ
おれは元々GNDにはかなり気使ってるONKYOのにさらに
おまじない程度にGND強化改造してある
180 チンアナゴ(栃木県):2010/05/09(日) 13:45:59.10 ID:JAxvObYa
やっすいカードでも買ってコンデンサとかOPAMP交換したりして遊ぼうと思ったけど
のってるDACが糞だったらそれ以上どうしようもないな
181 [―{}@{}@{}-] アカグツ(兵庫県):2010/05/09(日) 13:46:47.10 ID:r+1fUU5v
外付けUSBがいいよ
182 レッドテールキャットフィッシュ(catv?):2010/05/09(日) 13:48:06.28 ID:eJztFJOA
>>177
22kHzまで常にみっちり音の入ったけたたましいサウンドを綺麗に再生するには良い環境が必要
音数の少ないクラシックとは訳が違いますよ
183 アカグツ(関西地方):2010/05/09(日) 13:48:55.97 ID:DHzhJmXr
同軸>光デジタル>USB の順で音が良いって誰かが言ってた
184 ミスジリュウキュウスズメダイ(東京都):2010/05/09(日) 13:50:20.87 ID:gFCjUHWY
オンボの蟹で十分ですわ
185 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 13:50:51.27 ID:OaHVsq/V
>>177
オーディオはおっさんで成金趣味なのに、エロゲソングとか聞かないよ
186 アカグツ(アラビア):2010/05/09(日) 13:53:20.01 ID:SvCjbwbf
>>177
そこそこ真面目に組んだ環境だとJ-popすら厳しいことがある。
コンプかけ杉とか録音悪いのとか粗が目立つので
好きなCDがオーディオ組んだのがきっかけで嫌いになることもある。
無難なのはクラシックやジャズのような生楽器の録音。
そういうのはあまり積極的な小細工かけてないから
187 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 13:55:01.37 ID:OT5SOYKy
おっさんはマジでクラシックかジャズだな
若いのになるといきなりまさにアイドルアニソン声優エロゲ曲ばっかりでワロス
不思議なことにロックはあまりいない
188 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 13:55:41.21 ID:XXqpyimT
>>182
>>185
つまり…どういう音楽なんだってばよ…
189 レッドテールキャットフィッシュ(catv?):2010/05/09(日) 13:58:54.76 ID:eJztFJOA
>>188
適当なJPOPの周波数スペクトル見てみ
コンプかけまくって全帯域にみっちり音入ってるから
ああいうのを全域に歪みなく鳴らすのは難しいと思われる
クラシックはものにも依るけど、小編成ものならそんなに広く帯域分布しないしね
190 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 14:02:36.47 ID:OT5SOYKy
>>189
そのかわりクラシックはダイナミックレンジがアホみたいに広いから
それはそれで苦労するだろ
191 キンブナ(三重県):2010/05/09(日) 14:06:54.17 ID:RlJkKrvC
クりはCMSSヘッドホンくらいしか優位性ないだろ
192 アカグツ(神奈川県):2010/05/09(日) 14:07:07.39 ID:XTibrxmk
ゲームなんてやらないのに、x-fi xtream gamer を買ってしまったあの日。
Asusのオンボや蟹と比べれば良い音出すけど、他のカードは使ったことがないからどんなもんなのか分からない。
193 サツキマス(アラバマ州):2010/05/09(日) 14:08:12.77 ID:v14vY8wa
194 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 14:10:36.38 ID:XXqpyimT
>>189
JPOPめったに聴かないからわからんし
音楽ってそういう聴き方するもんじゃないと思うのでいい
クラシック好きなんてのはTDKのDとかLHHのモコモコで平気だからな
196 アストロノータス(岡山県):2010/05/09(日) 14:17:57.62 ID:qGrz9Sdg
DAPのZENマジでクソ
充電量で再生スピード変わる 1曲で3秒ぐらいズレる
197 ギンダラ(関西地方):2010/05/09(日) 14:19:38.05 ID:Gxbw+fpT
RMEのFireface400が欲しい
198 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 14:29:15.06 ID:+ABD65wD
>>196
ZEN糞だよなw
動画再生がまともにできないしファイルが壊れるしw
もう栗は買わない
199 チチカカオレスティア(埼玉県):2010/05/09(日) 14:29:18.28 ID:XiSy3n9p
6.3mmヘッドホン端子がない糞基板がなんだって?
200 シシャモ(香川県):2010/05/09(日) 14:29:29.56 ID:VBXV3t0v
>>193
宗教ってこういうもんなんだろうね
201 イトマキフグ(奈良県):2010/05/09(日) 14:30:17.61 ID:3IgY7LzR
Xonar派です
202 カワバタモロコ(catv?):2010/05/09(日) 14:31:12.46 ID:Wo9orTPs
ONKYOって音おかしくないか?
なんか上ずってる
203 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 14:32:11.66 ID:XXqpyimT
>>193
とうとうHDDにまで累がおよんだか
次はCPUかメモリだな
しかし未だに自分の通ってる耳鼻咽喉科を紹介しないのがオーヲタ最大の謎
204 カラフトマス(茨城県):2010/05/09(日) 14:33:40.44 ID:lrFsm37d
ピュア板のPCトランスポートスレ行ってみ
マジウケるからw
205 チチカカオレスティア(埼玉県):2010/05/09(日) 14:46:26.78 ID:XiSy3n9p
そのうちHDDのファームウェアのverとか生産時期も検討されそうな勢いだ
206 シマフグ(広島県):2010/05/09(日) 14:56:14.10 ID:YoGgwL9Z
>193の記事に今頃食いついてやつって・・・
何年前の記事だよ
207 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 14:58:56.89 ID:XXqpyimT
確かに型番があれだな
208 ギンダラ(関西地方):2010/05/09(日) 15:08:29.68 ID:Gxbw+fpT
>>193
SSDでもブランドで音が違うって言い出しそうだな
こういう記事って、広告を担いでるブランドには何も得じゃないんだけど
>>203
USBメモリでは既に製品化されてる
ttp://www.gizmodo.jp/2009/03/4gb19950usb.html
209 メガロドン(不明なsoftbank):2010/05/09(日) 15:10:52.46 ID:EJMOvNlS
SE-90PCI 鎌ベイにHD650繋げてるんだけど間違ってるのか
210 イサザ(不明なsoftbank):2010/05/09(日) 15:10:55.56 ID:jmD27VeZ
光デジタル出力搭載で安いサウンドカードある?
211 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 15:14:45.52 ID:XXqpyimT
>>208
USBメモリとか
記事にまで犬笛レベルとか言われてるし
完全にファッションじゃねえのかこれ
212 ギンダラ(関西地方):2010/05/09(日) 15:26:14.33 ID:Gxbw+fpT
>>211
まあオーヲタの気持ちも分からないでもないよ
新車でポルシェを買うヤツの家が安っぽくてはイカンだろうし
調度品にも気を遣うだろう。そういう意味じゃ仕方ないのかも
まあオーヲタに限れば異様に貧乏臭いヤツも多いのは確かだけど
全く意味の無さそうな付加価値を求める爺さん連中は未だに多いよ
買った自分が満足すりゃ、それで良いんだろうよ
だからこんな子供騙し的な物も市場に溢れるわけで
213 スネークヘッド(長野県):2010/05/09(日) 15:27:45.69 ID:SvHwlGaW
PCスピーカーと普通のスピーカーって何が違うの?
214 バス(東京都):2010/05/09(日) 15:28:34.26 ID:8rGPq5fU
中国の富裕層なら買ってくれるだろ。
日本人がドイツのトンデモ品を有り難がるように
215 アカグツ(北海道):2010/05/09(日) 15:29:50.61 ID:nw7s1ue8
サウンドカードのハードなんてなんでもいいんだよな
オンボはちょっと雑音まざるからあれだが
あとはソフトとスピーカーorヘッドフォンの問題だろ
216 ワラスボ(千葉県):2010/05/09(日) 15:30:06.68 ID:brKvxV9k
>>209
ゼンハイザー純正のステレオミニ変換プラグと鎌ベイのちょっとパネル表面から引っ込んでるヘッドホン端子は
若干相性が悪い気がする
そこでのGNDの接触不良だけ気をつけてれば、別に悪い組み合わせだとは思わない
217 アカナマダ(茨城県):2010/05/09(日) 15:32:07.33 ID:7/VDp4GG
218 ヒガイ(関西地方):2010/05/09(日) 15:38:15.58 ID:bhyjIQxc
0404USBつかってるわ
219 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 15:38:27.70 ID:XXqpyimT
DOSV/PowerReportによるとこう

http://www.dosv.jp/other/1003/20.htm

使用してるXonar(ただしこれはSTX)が糞扱いされてるのが気に入らないが
まあ参考までに、信じるか信じないかはお前ら次第
220 ニセクロスジギンポ(東京都):2010/05/09(日) 15:51:26.50 ID:JI3xlj7j BE:2894558786-2BP(0)

>>219
Xonarでアナログを聞くなw
221 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 15:57:41.09 ID:OT5SOYKy
逆にONKYOをデジタルで聞いたらいかんわなw
222 メダカ(アラバマ州):2010/05/09(日) 15:58:47.88 ID:K+pfjF9C
サウンドカード買うよりオンボでデジタル出力してアンプにつないだ方がよっぽどマシ
223 カラフトマス(茨城県):2010/05/09(日) 16:14:04.90 ID:lrFsm37d
>>219
信じる信じない以前に
盲検法じゃない時点でテスト結果としての意味を有しない

>>220
Essenceeはアナログ2ch特化だよ
224 ヒラソウダ(アラバマ州):2010/05/09(日) 16:17:07.48 ID:EkMijnHU
C-Media とか VIA とかのチップ名指しで買う方がどうかしてると思う
ハードなFPSでなくてもオブリとかでも音が滅茶苦茶になるだろ
225 アカグツ(長屋):2010/05/09(日) 16:20:20.35 ID:T506sjF3 BE:3729964-2BP(6002)
UCA202にTOPPINGつなげて使ってる
226 ミナミハコフグ(大阪府):2010/05/09(日) 16:21:46.34 ID:MGrw2fb8
さうんどぶらすたー(笑)
227電子彗星 ◆Ankoku.EZY :2010/05/09(日) 16:22:07.25 ID:CcAxut+t BE:2101186875-2BP(30) 株主優待

サウンドカードとかスピーカーが無い件。

イヤホンでしか音聞けねえw
228 イトマキフグ(奈良県):2010/05/09(日) 16:25:35.91 ID:3IgY7LzR
Xonarとオンキョーで迷ったがXonarにして満足
229 ニセクロスジギンポ(東京都):2010/05/09(日) 16:26:39.89 ID:JI3xlj7j BE:964852782-2BP(0)

>>223
アナログ特化のXonarがあるとは知らんかったわ
デジタルのイメージが強すぎて全部モデルそうかと思ってた
230 ハタハタ(千葉県):2010/05/09(日) 16:28:16.87 ID:GIbcuGmT
ボリュームちょっとしか上げてないから違いなんてわからない><
231 カサゴ(神奈川県):2010/05/09(日) 16:40:43.63 ID:/RPjn5r6
PCゲーム板 Creative
ハードウェア板 ONKYO SE-200PCI
DTM板 MOTU
ν速民 RME Fireface 400 + dCS Scarlatti DAC + Esoteric G-0Rb
232 マナガツオ(関西地方):2010/05/09(日) 16:42:40.23 ID:fy9edGEW
オンキョーのSE-U55SX使ってるけど、不満はないな。
ノートでも手軽に高音質にできるのが良い。
233 クロウシノシタ(栃木県):2010/05/09(日) 16:45:12.92 ID:G2GVctFv
200PCILTDにしたら音が張りがよくなりすぎてワロタ
234 アナハゼ(兵庫県):2010/05/09(日) 16:47:33.58 ID:bNk29Jwh
>>163
そうだよね〜みんなばかだよね〜
235まる:2010/05/09(日) 16:51:02.22 ID:62wI6Vx8
z9000のTV買ったんだけど
安くてHDMIで性能のいい5.1chのスピーカー教えてくれよ・・・・
236 コロダイ(関西地方):2010/05/09(日) 16:51:11.63 ID:BRKtBrzg
波長見て優劣ってどういうことだよ
237 イットウダイ(静岡県):2010/05/09(日) 16:51:49.26 ID:NEcJYlGZ
ゲームとか動画見るときはアナログじゃないと音と画面がずれるからな。
238 ツマグロ(愛知県):2010/05/09(日) 16:52:26.42 ID:VKvAp0fZ
鎌ベイアンプの旧型が安売りしてたから買ってみたけど
なかなかいい買い物だった
239 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 16:52:37.24 ID:FuaW9Xc0
SE-200PCIってステレオミキサーないんだろ?
240 アカグツ(神奈川県):2010/05/09(日) 16:53:10.09 ID:alzdWfjO
鎌ベイアンプはサウンドカードでもデバイスでもない。アンプや
241 ギス(埼玉県):2010/05/09(日) 16:53:59.31 ID:ijd5gp6t
鎌ベイ+SC-R03+蟹オンボだけど満足です
トッピン系のアンプ欲しいわ
242 ニギス(群馬県):2010/05/09(日) 16:54:21.08 ID:HOKa3Zxc
X-RAMとは何だったのか
243 タナゴ(catv?):2010/05/09(日) 16:54:25.51 ID:IIq9tp+m
玄人志向の安いやつさしたら
オンボの方が音が良かったわw
244 フエダイ(青森県):2010/05/09(日) 16:56:54.26 ID:isT1LPx+
昔の糞ドライバで嫌な思いしたからもう絶対栗なんて買わない
今は知らんが
245 オオウナギ(神奈川県):2010/05/09(日) 16:57:18.51 ID:FrEbclvP
>>193
これ何度か突っ込んだけど、HDDが変われば音が変わるっての
有り得ない話じゃないんだけどね。
確かに宗教じみた話多いけどさ。
246 カサゴ(神奈川県):2010/05/09(日) 16:58:32.93 ID:/RPjn5r6
>>239
ミキサーなんて全部OS側でやるから必要ないだろ
247 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 16:58:55.77 ID:XXqpyimT
>>244
半年前に糞ドライバで放り投げた俺が通りますよ
248 アカグツ(catv?):2010/05/09(日) 16:59:37.35 ID:c3IWB4ya
OS側にないから困ってるんだろ?
249 ギス(埼玉県):2010/05/09(日) 17:00:46.54 ID:ijd5gp6t
>>245
じゃあメモリやCPUのロットによって音が違うって事になりそうだ
ほかのデバイスに金かけた方が良いと思うけど
250 ラスボラ(東京都):2010/05/09(日) 17:01:13.57 ID:wKR6FKwG
同軸出力やデジタル出力が最強のサウンドカードってなんなんだよ
251 ツマグロ(愛知県):2010/05/09(日) 17:02:54.70 ID:VKvAp0fZ
>>249
まずはS-ATAケーブルだな
50cmで10万円くらいのを使わないとだめだ
252 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 17:02:58.69 ID:XXqpyimT
>>249
BDドライブのファームウェアも大事だな
まあLiteonのiHES208は確かに神機だったらしいけど
オーディオとは関係がない
253 ギス(埼玉県):2010/05/09(日) 17:03:16.65 ID:ijd5gp6t
>>250
Lynxあたりじゃねえのか
254 コロダイ(関西地方):2010/05/09(日) 17:04:00.04 ID:BRKtBrzg
>>246
SE-200PCI使ってるとskypeで声と曲同時に相手に伝えられない
それがちょっと不便だわ
255 ヒメマス(東京都):2010/05/09(日) 17:11:41.98 ID:7pcLoRTI
>>38
うちにそれのUSB版みたいなやつがあるから、取りに来るならやるよ
256 ギギ(岡山県):2010/05/09(日) 17:15:27.39 ID:9XUpmGBX
クリエイティブのSoundBlaster XtremeGamerってサウンドカードを買ったんだけど
なんの効果もないから必要なかったわ
8000円ドブに捨てるのとおなじことだ
257 ヘビギンポ(山口県):2010/05/09(日) 17:17:01.97 ID:pzglixva
EAXが不要になった今、糞エイティブを選ぶ理由なんて存在しない。
258 ラスボラ(東京都):2010/05/09(日) 17:29:18.23 ID:wKR6FKwG
>>253
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=973
衝撃特価:129,500円(税込)
確かに衝撃的だ
259 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:30:25.94 ID:JkdP1fbQ
envy24積んでるクロシコはあるのにSE-90PCIにないの?
VIAの方のソフトとドライバ入れてもだめなのかな。
あとTiVSoundつう仮想ミキサもあるしどうにでもなりそうだが
260 カラフトマス(茨城県):2010/05/09(日) 17:32:18.78 ID:lrFsm37d
LynxやRMEはレコーディング環境を構築したい人じゃないと恩恵は薄いなあ
261 ニギス(群馬県):2010/05/09(日) 17:33:41.98 ID:HOKa3Zxc
>>258
オーディオカードはそれくらい普通
262 オオウナギ(神奈川県):2010/05/09(日) 17:37:16.41 ID:FrEbclvP
>>249
どう例えて良いか難しいけど、君の前に1文字ずつ文字を表示する機械があって隣に人がいるとする。
例えば歯車が重なった機械式時計みたいなものでも良いや。
で、君は表示される文字を毎度同じように正確に読めるとする。
どの機会を選ぼうと「あ」と表示されれば君は「あ」と発音できる。
でも機械が文字の表示の度にガチャガチャと音をたてるから、
そばで君の発声を聴いてる人は「あ」を君の発声のままには聴きとれない。
文字を表示させる機械が他のものに変わればまた「あ」の聴こえ方は変る。
他にも君と隣の人が文字を読める範囲で機械から遠ざかったり、機械の音をおさえるような対策をとれば
「あ」は正確に聴こえやすくなる。

わかりにくいかな?
263 ギス(埼玉県):2010/05/09(日) 17:39:31.76 ID:ijd5gp6t
>>262
長い
説明するなら妙なたとえは要らない
264 キンブナ(三重県):2010/05/09(日) 17:39:48.81 ID:RlJkKrvC
オーディオが宗教なのはブラインドテストで実証済みだろ
265 アジアアロワナ(埼玉県):2010/05/09(日) 17:40:44.36 ID:iJGy1CLM
Xonarrってそんなにいいのか
266 ツマグロ(愛知県):2010/05/09(日) 17:41:22.59 ID:VKvAp0fZ
中身が薄いのに無駄に長い説明で
>>262がアホだということだけは良く分かった
267 カサゴ(神奈川県):2010/05/09(日) 17:41:52.25 ID:/RPjn5r6
>>250
RME FirefaceとLynx AESあたりが定評
268 デバスズメダイ(東京都):2010/05/09(日) 17:44:34.68 ID:K/uWa3NP
ハーマンかーどん?のとうめいなやつほしい
269 ニギス(群馬県):2010/05/09(日) 17:46:19.20 ID:HOKa3Zxc
機器側をどうこうするより麻薬かなんかやった方が早いんじゃねえか
270 ツマグロ(愛知県):2010/05/09(日) 17:46:39.89 ID:VKvAp0fZ
オーヲタは耳じゃなくて頭で音を聞いてるってばっちゃが言ってた
271 タキゲンロクダイ(関西地方):2010/05/09(日) 17:50:25.38 ID:/k3lY2iD
SE-U55SXとどっちがいいの?
272 オオウナギ(神奈川県):2010/05/09(日) 17:50:44.39 ID:FrEbclvP
>>263
>>266
そうは言っても専門用語を使って話ができるレベルなら、最初から説明の必要ないだろ。
変な宗教じみた考えも馬鹿馬鹿しいけど、中途半端な知識で物事を判断するのもどうかと思うけどね。
273 バス(岩手県):2010/05/09(日) 17:56:37.26 ID:mKQfDfkD
最近USBオーディオを探しているけど
どれもこれもソフト処理のバーチャルサラウンド
ちゃんとハードでドルビーヘッドフォンに対応したやつはないのか
274 カイヤン(群馬県):2010/05/09(日) 17:57:14.29 ID:DPojX6ep
1500円くらいの買ったらオンボより糞だった
275 アゴハゼ(東京都):2010/05/09(日) 18:02:29.73 ID:eoROnitx
Xonar STX 一択
276 ウミタナゴ(宮崎県):2010/05/09(日) 18:02:38.14 ID:8uYKo3A8
お前らってそんな高音質で何聴いてるの?
277 アカグツ(神奈川県):2010/05/09(日) 18:03:17.42 ID:alzdWfjO
なんでも
278 ニシン(愛知県):2010/05/09(日) 18:03:50.48 ID:gyQ4PUCo
>>276
アニソンやサントラに決まってるだろ
馬鹿か俺は
279 ハシナガチョウチョウウオ(岐阜県):2010/05/09(日) 18:20:09.04 ID:KnlwOxjx
Xi-FiとかFPSっぽい名前のサウンドカード使ってるけど、ONKYOの方がいいと思うわ
280 イザリウオ(関西地方):2010/05/09(日) 18:23:56.49 ID:3JN3gCkC
CMSSだけはいいってよく言われるけどバーチャルサラウンドなら他にいくらでもあるんじゃないの?
281 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 18:26:56.38 ID:XXqpyimT
CMSSは確かにバーチャルサラウンド機能としては優れてるぞ
まあ動けばね
282 ベタ(山形県):2010/05/09(日) 18:39:06.21 ID:LcGCclau
デジデザ初代M-BOX
283 カエルウオ(関西地方):2010/05/09(日) 18:46:06.36 ID:UhQj9JKe
スピーカーにこだわるべき
284 アミア(静岡県):2010/05/09(日) 18:47:32.95 ID:3K2TwWox
>>278 がんばれ
285 セイルフィン・モーリー(中部地方):2010/05/09(日) 18:49:34.40 ID:PDbIzXfx
オンキヨーのSE-90PCIとオンボの889Aで十分です
286 コモリウオ(東京都):2010/05/09(日) 18:50:21.98 ID:GM4CcGtz
迷ったらニュー速で訊け!賢いデスクトップスピーカー選び
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273364612/l50
287 キッシンググラミー(福岡県):2010/05/09(日) 18:55:33.78 ID:gBt62sgV
>>168
Vista64bitに対応してくれてなくて押し入れに仕舞ってたが、
いつの間にか対応ドライバが出てたので、また一線に復帰した。<AP2496
愛着があってなかなかオンボに切り替えられない。
288 ヘラブナ(大阪府):2010/05/09(日) 18:55:47.05 ID:XXWRrfuw
Sound Blaster Digital Music SX使ってる
色々便利だし凄く快適
でもKENMOODのProdinoがちょっと欲しい
289 レイクトラウト(神奈川県):2010/05/09(日) 18:57:58.68 ID:pcFIZami
PCはSACD聞けないから、ジャズやクラシックはプレーヤ、アニソンだけPCで聞いてる
290 モロコ(大阪府):2010/05/09(日) 18:58:30.79 ID:eSovxp5Z
男ならローランド
291 アカグツ(不明なsoftbank):2010/05/09(日) 19:20:28.19 ID:AIn3FjbV
SE-200PCI LTDとGX-100HDをアナログで接続してるんだけど音質面では無駄な気がしてたまらない。
292 チンマ(北海道):2010/05/09(日) 19:26:18.48 ID:ji46UHqK
OPAMPとかが高級品でも、ケミコンが(ry
平気で糞ケミコン使いやがるからな
293 ミノカサゴ(東日本):2010/05/09(日) 19:36:35.55 ID:ykAi6wxl
USBの2000円くらいので十分だよ
おまえらどんだけいい耳してんだよ
294 マナガツオ(大阪府):2010/05/09(日) 19:38:17.94 ID:JtGxO/pZ
HD2 AdvanceでASIO一択だろ
ゲームはオンボで十分
295 ミナミハタンポ(長屋):2010/05/09(日) 19:38:44.57 ID:LFsVVAot
誰か中高音でるカナルくれよ
断線して何も聞けないんだよ
296 アフリカン・シクリッド(奈良県):2010/05/09(日) 19:38:53.21 ID:gU5qJ8Wf
実際サウンドカードで音質向上するの?
するならPCIとUSBだとUSBが良いってことかな?
1万円クラスでお勧めがあれば教えてほしい
297 アカグツ(香川県):2010/05/09(日) 19:42:03.32 ID:Cx2WgzRF
Sound Blaster Play使ってるけど
オンボとの違いが分からない
298 シロギス(東日本):2010/05/09(日) 19:56:28.95 ID:Cu1jRvzI
>>293
地デジ視聴出来るようにしたついでにGX-D90に変えてみたらすげえ変わったぞ
299 ウミタナゴ(宮崎県):2010/05/09(日) 20:03:51.95 ID:8uYKo3A8
>>278
正直すまんかった
300 クロマグロ(大阪府):2010/05/09(日) 20:05:11.24 ID:3UPW+WBn
301 アカグツ(catv?):2010/05/09(日) 20:08:28.44 ID:c3IWB4ya
>>300
電源必要なのかよ
302 フウセンウナギ(関西地方):2010/05/09(日) 20:09:28.65 ID:v4Dd37ZA
>>297
プラシーボ乙
303 アカグツ(関西地方):2010/05/09(日) 20:11:22.37 ID:o9LSyG/+
>>73
買ってきたけど思ったより良かった
ゲーム用に買ったDS7100にPC接続したくて光デジタル出力できるの探してたんだけど 安上がりでいいわ
サンクス
304 アオウオ:2010/05/09(日) 20:11:48.09 ID:zpMcONXO
>>300
ASUSからサウンドカード出しているのを初めて知った
あまり話題にならないのは性能が今一だから?
305 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 20:14:25.15 ID:XXqpyimT
意外にXonar知らない奴多いんだな
306 マグロ(東京都):2010/05/09(日) 20:14:50.25 ID:9vF2J721
>>304
まあCMIの上位チップは大して進化してないけど音質は良いよ
307 ラスボラ(東京都):2010/05/09(日) 20:17:09.19 ID:wKR6FKwG
>>300
プロフィール画像にロマサガ3のワンダーラストを選んだ理由がよくわからない
308 アカグツ(神奈川県):2010/05/09(日) 20:18:30.30 ID:hAmGoMo2
SE90PCIはなにげに変態仕様が便利なんだよな。
光とアナログの2箇所同時出力とか。使い始めると他が使えなくなる。
309 サンキャクウオ(愛知県):2010/05/09(日) 20:20:53.26 ID:oLK93S+S
うちのXonerはPC起動時に毎度毎度パチッて音するんだがいいのかこれ
310 タイセイヨウダラ(宮城県):2010/05/09(日) 20:22:06.92 ID:dBZBWzCJ
油槽所みたいなのは使いたくないな
311 イスズミ(大阪府):2010/05/09(日) 20:22:59.18 ID:CkHGjoRY
SONARがハード出したと思ったら違うのか
312 コノシロ(島根県):2010/05/09(日) 20:23:55.46 ID:WyZ/wXFX
>>309
あら、Xonar使いなら知ってると思ったけど・・・
そりゃリレーの音だね

おれは90PCIだけど・・
313 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 20:24:45.92 ID:+ABD65wD
ヘッドホンアンプが欲しかったからXonarに興味があるんだがヘッドホン端子は実用に耐えるレベルなのか?
314 アカグツ(catv?):2010/05/09(日) 20:27:05.14 ID:c3IWB4ya
ASUSいいな
ASIO対応だしステレオミックスも便利そうだ
315 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 20:28:26.00 ID:XXqpyimT
>>309
>>312の言う通りリレー音
316 カラフトマス(茨城県):2010/05/09(日) 20:29:42.21 ID:lrFsm37d
>>314
XonarのASIO糞すぎて使いものにならないよ
マイクの利得も低い
317 メガロドン(関西地方):2010/05/09(日) 20:32:26.68 ID:p4G8XY26
TOKYO STYLE最強ほかは糞
318 ハマダイ(山形県):2010/05/09(日) 20:34:32.83 ID:8FtaTkvO
FPSやるからクリエイティブちゃん
319 アカウオ(大阪府):2010/05/09(日) 20:36:12.48 ID:/am1geY/
最初に買ったSound Blaster Audigyをいまだに使いまわしてる。
まだまだいけそう。
320 クロマグロ(大阪府):2010/05/09(日) 20:43:54.17 ID:3UPW+WBn
>>316
LynxやRMEも引用しているが、
Essenceはアナログ2ch特化だよ  >>223
321 ウロハゼ(神奈川県):2010/05/09(日) 20:45:03.66 ID:+aZjV+X2
>>292
カップリングはフィルムコンに限る
ケミコンとかありえない
322 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 20:47:23.80 ID:XXqpyimT
>>317
いけないとは言わないが本当はSeoul Styleですよね
この一点のみにおいてゆるさない
323 サツキマス(岐阜県):2010/05/09(日) 20:48:12.73 ID:1Q/OULen
ドライバくそでもオンキヨー一択
324 マアジ(静岡県):2010/05/09(日) 20:50:16.86 ID:U48eJuzJ
新しいサウンドカードで書き込みてst
325 クロマグロ(大阪府):2010/05/09(日) 20:50:51.44 ID:3UPW+WBn
>>321
デジタル機器の電源系は、OSコン入れたら音が良くなる
OSコンはショートモード故障が怖くて、メーカーはオーディオ機器には採用しずらいから、
初心者の改造としてOSコン化と、カップリングコンデンサ交換が定番だよ
ほとんどの場合、OSコン化で音がよくなる

シグナルパスに電解使うアホは死んでいい
シグナルパスは必ずフィルムコン使え
シグナルパスは必ずフィルムコン、スピーカーネットワークもフィルムコン

326 カラフトマス(茨城県):2010/05/09(日) 20:51:27.30 ID:lrFsm37d
>>320
327 アラパイマ(アラバマ州):2010/05/09(日) 20:53:42.21 ID:U1btfl1/
WinXP対応してないんか
328 イタチザメ(長屋):2010/05/09(日) 20:55:57.51 ID:E78QSuJY
ISAバスのSB64 Goldをまだ取っているけど、
もう使い道はないんだろうな・・・・


329 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 20:58:29.52 ID:2TBfYp8R
ケンウッドのKAF-A55で十分だろ
330 ウロハゼ(神奈川県):2010/05/09(日) 20:59:27.76 ID:+aZjV+X2
>>328
あの当時の一般向けオーディオカードとしては音が良かったな
でも、結局おれはあの程度の音質にはがまんできなくて、
DTM用に走ったけどな
331 アシロ(栃木県):2010/05/09(日) 21:01:24.62 ID:UALw7oV6
無知でかわいい俺にサウンドカードって何か教えてくれ
332 キッシンググラミー(福岡県):2010/05/09(日) 21:02:28.77 ID:gBt62sgV
>>331
かわいいのか。しゃぶれよ。
333 エトマロサ・フィンブリアタ(中国四国):2010/05/09(日) 21:09:55.16 ID:P1Hk1HnW
安いデジタル出力サウンドカードに単体DACが基本だろ
334 イェンツーユイ(中部地方):2010/05/09(日) 21:11:15.68 ID:g31pyxtc BE:212871124-PLT(12010)

>>301
電源を別々にするのはノイズ対策だよ
335 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 21:12:49.83 ID:3OnKKrKH
オンキヨーの株ホルダーなんで、たのむからオンキヨー製品買ってくれ。
336 アカグツ(新潟県):2010/05/09(日) 21:19:57.67 ID:gL27juDi
了解
Xonar Essence STX買ってくるわ
337 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 22:59:50.92 ID:XXqpyimT
>>335
アンプはオンキヨー製だから我慢してくれ
338 ノーザンバラムンディ(福島県):2010/05/09(日) 23:05:07.03 ID:XWmLU/za
CD-ROMドライブのためにサウンドブラスター買ったオッサンが俺だ。
339 ツマグロ(愛知県):2010/05/09(日) 23:06:15.28 ID:VKvAp0fZ
>>335
先週ヤフオクでCR-185を落札したぞ
340 チチカカオレスティア(鹿児島県):2010/05/10(月) 01:33:38.59 ID:P3hcxjo0
>>362
シーク音やヘッダのカコカコ音等がHDDによって違うからHDDによって音が違うと言いたいの?
実際に認識出来るほどの違いを産むのかね。
341 チチカカオレスティア(鹿児島県):2010/05/10(月) 01:34:20.83 ID:P3hcxjo0
レス番ミス、>>262
342 アカザ(埼玉県):2010/05/10(月) 01:45:29.70 ID:pP4OYRM3
>>335
お荷物のPC部門切り離さないと未来は無いよねオンキョーは
いつまでネットブック作ってるの?ノートPCに地デジチューナー乗っけてどうすんの?
デザインもダサいし、そのうち潰れそう
343 アカザ(アラバマ州):2010/05/10(月) 02:10:08.61 ID:Cdp31yr8
いつの間にかASUS本気出してたんだな
オンキョーはPCIeも新型も出さないしやる気ない
344 カブトウオ(長屋):2010/05/10(月) 02:10:40.15 ID:oSUwRaOG
RMEかDigidesignだろJK
345 モロコ(北海道):2010/05/10(月) 02:19:16.77 ID:SXEN/nm/
EliteProモデル出ないの?
346 シロカジキ(沖縄県):2010/05/10(月) 02:35:05.81 ID:mwxhtiGs
オーディオカードって結局なんなの?
CDとかのサンプリングレートちゃんと拾えるとか
winのカーネルミキサ通さないでとか
さらにミキサーっぽい機能ついてて自分好みに音調整できるとか
擬似的な多chの音に対応してるとか
そんな感じの機能が揃ってるの?
単純に音楽聞く場合に使うのとゲーム特化じゃ何が違うの?
映画とかの多chの場合はどうするの?
347 アカザ(北海道):2010/05/10(月) 02:43:29.16 ID:T6gx4F9l
ヘッドホンアンプ、パワードスピーカー、キーボードが接続できる
オーディオインターフェイス教えてくれよ。
2〜3万くらいで
348 サギフエ(アラバマ州):2010/05/10(月) 02:43:34.78 ID:UXXvtTEa
玄人のC-Mediaのサウンドカードがハードもドライバも糞って言うのもおこがましい
下痢便みたいな出来で 同じC-Media のXonarが鉄板って信じられないんだけ
ど・・・

レクサスエンブレムが付いたヒュンダイみたいな感じでさ
下痢便が綺麗にラッピングされてるように見える
349 エボダイ(愛知県):2010/05/10(月) 02:48:09.54 ID:x21pfDPh
>>335
株主総会で会おう
350 メロ(アラバマ州):2010/05/10(月) 04:08:12.21 ID:FgHbyLot
>>346
元々ゲーム用のサウンドカードとは別に音楽制作用のサウンドカードが有った
レコーディング用にある程度の入出力性能と演奏用に低遅延で発音する事とか
そう言うのを総称としてオーディオカードと呼ぶ

CDのサンプリングレートも拾える
Winのカーネルミキサは通らないでそのカード専用のミキサが入る
エフェクトは物理入力だけでなくMMEにかける事ができる
選ぶならパッチングが出来るミキサ付きのカードにすると捗るぞ
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame092118.png

でこんな機能は揃ってるけどほぼDTS対応してないから映画は詰む
ゲームはそもそもDirectSoundに対応してないから音でません(^p^)
351 シロカジキ(沖縄県):2010/05/10(月) 04:40:39.18 ID:mwxhtiGs
サウンドカードでも用途にあわせて選ばないとウンコってことか
352 メイチダイ(関西地方):2010/05/10(月) 04:50:48.29 ID:KKGK/qb2
この手の商品ってプラシーボ効果しかないんでしょ?
353 ナイフフィッシュ(熊本県):2010/05/10(月) 04:54:26.15 ID:m+aC8weT
この手って?
354 エドアブラザメ(中国四国):2010/05/10(月) 05:00:31.02 ID:1ChDp2PF
というか安定したデジタルを取り出すのがサウンドカードの役目じゃないの?
専用機器で取り出してDA変換は外付けでしょ?
355 デュメリリィ・エンゼル(東京都):2010/05/10(月) 06:30:02.30 ID:EUFYHSpY
ASIOってぶっちゃけ不安定だよな
356 イズハナトラザメ(アラバマ州):2010/05/10(月) 06:44:17.07 ID:aiL/Jtpy
韓国にはPCオーディオメーカーが多い。需要は市場を生むということ
コンテンツはみんなコピーだけど
そういう市場で生まれた製品を日本でコスパがいいとありたがられる

357 アユモドキ(東京都):2010/05/10(月) 06:50:08.98 ID:Sn1f4iFf
どうせドライバがクソだから無意味だろこれ
358 バタフライフィッシュ(埼玉県):2010/05/10(月) 07:27:13.37 ID:RfVDAHkI
AsusM/Bに付いてたサンマ酷すぎワラタ
359 アカザ(東京都):2010/05/10(月) 07:33:32.02 ID:AF9DpT4d
se-200pci ltd買ったらサウンドカードのくせにスペック求められてワロタ
Q8300程度だと軽い負荷で音飛びしたりする
ネット見てもやっぱそういうヤツいるっぽい
ちょくちょくいじって大分改善はされたけど
360 レッドテールブラックシャーク(兵庫県):2010/05/10(月) 07:48:37.52 ID:nA8FuckQ
>>359
5.40でだいぶマシになったけど5.20の頃は本当に酷かったな
つーかONKYOはVIAのドライバそのまま持ってくるしか能が無いのかよ使えんな
361 ドクターフィッシュ(埼玉県):2010/05/10(月) 07:51:18.98 ID:WPvmFWsi
Lynxでも特に問題なくFPSできてる
362 アカザ(新潟県):2010/05/10(月) 07:54:26.86 ID:1rQwZxcQ
ONKYOを責めてやんなよw
自前でドライバなんか作ったらもっとひどい事になんぞ
363 カジキマグロ(東京都):2010/05/10(月) 07:56:38.15 ID:WHfTwxPc
オンボが酷すぎるからなぁ
364 アカザ(神奈川県):2010/05/10(月) 08:51:12.99 ID:1m4XEsDG
ニコニコみたりMP3聴く程度ならあまり関係ないのかな?
365 バルーンモーリー(神奈川県):2010/05/10(月) 10:56:07.78 ID:376dOTJS
>>361
いまはCPUの処理能力上がって、ゲーム程度のサウンド処理にハードウェア支援とかいらないからな
DTM系の高音質なオーディオIFでゲームも出来る

サウンドブラスター使ってハードウェアアクセラレーションとか過去の話
366 ゴリ(東京都):2010/05/10(月) 12:52:23.32 ID:VNTF9Dbs
サウンドカード・オーディオカード総合 102枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269789589/l50
367 ギンメダイ(兵庫県):2010/05/10(月) 12:54:34.20 ID:Kp+CFdzK
クリエイティブも固体コン採用か
368 キツネダイ(福岡県):2010/05/10(月) 13:14:13.72 ID:WxqV9WTv
CardDeluxeとか使ってる人いるんだろうか。
369 キュウセン(北海道):2010/05/10(月) 13:14:19.53 ID:XUgZ3VSo
>>359
>>360

危うく買うとこだったわw
370 アゴハゼ(神奈川県):2010/05/10(月) 13:43:12.26 ID:v1AfWSqj
>>368
10年前くらいに使ってた
いまじゃもう過去の商品だな

いまは、RMEとかLynxでデジタルで出して、別途DACにつなぐのが主流じゃね?
371 ヨスジフエダイ(鳥取県):2010/05/10(月) 15:10:43.73 ID:YIk2RKou
今オンボで、負荷掛けるとスピーカーからピュイーーーーーンとか聞こえてくる。
これって10年位前のサウンドブラスターとか今売ってる安物ボードでも解決するんだろうか。
372 ガラ・ルファ(茨城県):2010/05/10(月) 15:14:13.02 ID:S2KtJW1H
>>371
とりあえず、ドライバ更新してみ
373 アジメドジョウ(埼玉県):2010/05/10(月) 15:41:10.75 ID:sKXXOk2C
Xonar Essence STXっていうのはヘッドフォン用アンプつきでなかなか良さそうだな
AudiotrakのPRODIGY HD2 ADVANCEを買おうかと思ってたけど迷うな
374 リュウキュウアユ(神奈川県):2010/05/10(月) 15:43:20.87 ID:ShKcugdw
デジタルで出力すりゃいいじゃんって意見があるけど
そもそもマザボのデジタル出力なんて信用出来ないわ
375 ミヤコタナゴ(中国四国):2010/05/10(月) 15:45:33.50 ID:SUtBd64E
>>374
そのためのDDCとしてサウンドカードでしょ?
376 リュウキュウアユ(神奈川県):2010/05/10(月) 15:48:22.40 ID:ShKcugdw
>>375
だな
処理も早いしどっちにしろサウンドカードは必須だ
377 クロタチカマス(関西地方):2010/05/10(月) 15:49:54.81 ID:oW5KB+VV
よう知らんけどデジタルだけなら俺のXONAR HDAV1.3 Slimがきっと最強
378 イカナゴ(神奈川県):2010/05/10(月) 15:56:46.15 ID:ARCzg3+g
PC90?って音響のカード使ってるけど、テレビチューナーを内部でつなげる事が
出来ないからダメじゃんこれ、チューナ出力→サウンドカードの外部入力でつなげても、
テレビの音がサウンドカードから出ない。俺の繋げ方・設定がダメなんだろうか
ぐぐると再生専用カードだから、外部入力は受け付けない仕様みたいな感じなのが一杯出てくる
379 ギンザケ(神奈川県):2010/05/10(月) 15:58:36.24 ID:+zXzHTYn
>>373
非DTM用の「サウンドカード」に分類される製品の中ではおすすめ

ただし、DTM系製品でまともなやつには足元にもおよばない
380 イソマグロ(兵庫県):2010/05/10(月) 16:05:28.56 ID:46ewpvHp
スカイプでパソコン内の音まで相手に伝わる場合の対象方を教えろ
381 ミノカサゴ(東京都):2010/05/10(月) 16:08:48.92 ID:nh/4hp8J
糞耳の俺もさすがにSound Maxだけは駄目だった
382 トド(茨城県):2010/05/10(月) 16:10:42.93 ID:iqPl6lfG
>>231
PCゲーム板 「 Creative一択。FPSで5は差がでる。AIMが云々・・・・ブツブツ」

ハードウェア・自作板 「 SE-200PCI LTD買ったんだけど、良い買い物したわー 」

ν速 「 SE-90PCIって良いらしいけど、どうなの?ぶっちゃけ音質に差あるの? 」

新・mac板 「 デバイスよりも、Appleロスレス+iTunes最強っしょ?劣化無し、操作性抜群でSONY(笑)だわw 」

AV機器板 「 S/N比見ると、SE-200PCI LTDの品質とコスパが良いね。所詮PC再生には限界があるし、
        この程度のを買ってアンプ+スピーカーに金かけたほうがいいよ。」

ピュアAU板 「 ぼくちゃーん 板の名前読めないのかな?(藁) 」
383 チチブ(アラバマ州):2010/05/10(月) 16:14:56.82 ID:0bpNpzW8
>>382
的確すぎてワラタ
384 ミヤコタナゴ(中国四国):2010/05/10(月) 16:19:49.20 ID:SUtBd64E
>>382
最近のピュアは
PCオーディオやるならオンキヨーのサウンドカードでデジタル出力して、単体DACだよね
もちろんアンプはセパレートでしょ?

こんな感じ
385 ガラ・ルファ(茨城県):2010/05/10(月) 16:32:32.55 ID:S2KtJW1H
なんでわざわざONKYOのサウンドカードでデジタル出しなんだ?全く意味のない行為だと思うが
オプティカルのみでASIOも使えないカードだぞ
デジタル出力はおまけみたいなもんだよ
ピュアにあるスレ見ればわかるけど、トランスポート用には大抵RMEかLynxのカードだ
386 ミヤコタナゴ(中国四国):2010/05/10(月) 16:35:53.46 ID:SUtBd64E
まあ、24bit192khz出力できればなんでもいいってことにしてた
海外製ならもっとハイエンドがあったよね
387 テンジクダイ(茨城県):2010/05/10(月) 16:39:10.66 ID:v7T29bux
YAMAHAはRP-U100/AP-U70の後継機を出すべきだよね(´・ω・`)
388 アンコウ(兵庫県):2010/05/10(月) 16:41:04.30 ID:yFJQcVL6
オカルトチックなアクセとかケーブルには一切手を出していない
良い音で聞きたいなら部屋とSPとアンプとDACに投資すべきだね
電源関係はよく分からないから一切ノータッチ
オデオ雑誌とかオデオ仲間もいらない
自己完結、自己満足できるからオデオはいいんだよ
389 オニダルマオコゼ(兵庫県):2010/05/10(月) 16:43:15.55 ID:GxnC0GWT
>>378
出力と出力繋いで何してんだよw
買う前に確認しとけよ
390 ガラ・ルファ(茨城県):2010/05/10(月) 16:43:18.81 ID:S2KtJW1H
自己完結の結果がこれだよ!
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html
391 カワムツ(神奈川県):2010/05/10(月) 16:43:35.42 ID:bMnIUlaY
ざっと読んだけどこんなスレなのにS/N比って結構知られてないんだな。
392 パイロットフィッシュ(群馬県):2010/05/10(月) 16:53:46.32 ID:IVIzL2BJ
まあ今更オンキヨーは無いな
393 メバチ(アラバマ州):2010/05/10(月) 17:58:04.70 ID:pnsxNY34
2ch・ヘッドフォン中心の使い方ならXonarEssence
ノイズはマジで皆無。ゲームも問題ない。音が気に入らなきゃOPA交換。ドライバも安定
1万そこそこで買える中じゃ価格性能比は一番だが、品薄すぎる
394 チチカカオレスティア(鹿児島県):2010/05/10(月) 18:05:17.55 ID:P3hcxjo0
マザボ直付の内蔵はノイズが乗るからUSBにしとけって聞くんだけどそうなの?
395 アンコウ(兵庫県):2010/05/10(月) 18:19:13.92 ID:yFJQcVL6
金をかけたくないのならそこそこのカードを買って適当なパワードスピーカーに繋げばいい
M/Bからのアナログ出力は酷いよ
USBは個人的には良い思い出がない
最近のUSB-DDCとかHD-7AみたいなUSB-DACは聞いたことがないから分からない
396 アカザ(アラバマ州):2010/05/10(月) 18:22:51.26 ID:G7wb15Bw
音データのやり取りに関しては無劣化無影響だけど物理的な結線されてるため、
PC本体から強力なスパイクがでてたら逃れた事にはならないし外部スイッチングACアダプタに始まり電源回路が
しょぼかったりでサーノイズがUSBとは言え普通に出てる機種は多い。
オンボでありがちなCPUの負荷が高まった時にだけ鳴るようなノイズからはほぼ完全に逃れられる
397 イシナギ(catv?):2010/05/10(月) 19:09:50.89 ID:BzB5kziD
光で出して外部アンプで受ければ
限りなくノイズレス
398 ツムギハゼ(愛知県):2010/05/10(月) 19:30:36.90 ID:AKjLlcr1
光出力でも安物と高級品で音が違うと思いたいのがオーヲタ
399 ボラ(三重県):2010/05/10(月) 19:32:16.95 ID:Pf+ttJ1R
200PCI-LTD買おうと思ったけどXonar STXの方がいいのか 
400 トクビレ(神奈川県):2010/05/10(月) 19:44:01.56 ID:gD2SgjX0
>>382
ピュア感じ悪すぎわろた
401 トクビレ(神奈川県):2010/05/10(月) 19:56:58.89 ID:px03UaSH
ピュアオーディオまで逝ってしまうといろんな意味で突き抜けてしまうからなw
402 アカザ(新潟県):2010/05/10(月) 20:00:03.33 ID:1rQwZxcQ
Xonar Essence STXとかPRODIGY HD2 Advanceあたりになれば
アナログ出力のノイズを人間の耳で聴き取るのはまず無理
ヘッドフォンアンプもどちらもよく出来てるからわざわざ外付けのHPA買う必要もない

あとはもうドライバの出来とか好みとか使ってるマザボに空きスロットとかその辺で決めるしか
403 アカザ(dion軍):2010/05/10(月) 20:02:24.98 ID:znEU4oF8
>>387
素晴らしい名器だったよな
頼むからだしくれよね
404 パイロットフィッシュ(群馬県):2010/05/10(月) 20:05:15.13 ID:IVIzL2BJ
>>398
ジッタ
405 イシナギ(catv?):2010/05/10(月) 20:06:51.81 ID:BzB5kziD
>>402
電源系ノイズの回り込みも
完全に止められるんかの
406 トクビレ(神奈川県):2010/05/10(月) 20:09:55.99 ID:gD2SgjX0
>>404
正直眉唾理論の最たるモノ
407 マゴチ(東京都):2010/05/10(月) 20:19:56.90 ID:xs3fy++J
配信用なら響音プラスとかいうので良さそうだな
408 アカザ(新潟県):2010/05/10(月) 20:28:34.56 ID:1rQwZxcQ
>>405
”完全”に止めるのは無理でしょ。それがたとえどんな高級機器だとしても。
音楽を聴く上で人間の耳で感知できるレベルになければそれはもう「無い」と同じ事ってことになりませんか?って話
409 イシガキダイ(関西地方):2010/05/10(月) 20:49:33.36 ID:4GiOZZfN
>>382
そういやPCゲーム板で持ち上げられてた理由に
CMSSの他にサウンドの同時再生数が云々言ってたけど
本当に栗だけ多いのその辺って
410 マルアオメエソ(埼玉県):2010/05/10(月) 20:52:34.00 ID:D0nHo+px
>>409
Direcサウンドのハード処理は栗は64音とか行ける
CMIのチップも多い方だけど32音まで
あとはソフト処理だから栗がゲーマーに優遇される

しかしドライバが糞
411 コーホ(長屋):2010/05/10(月) 20:53:11.36 ID:+o3+tk3T
オンボのノイズが無いとなんか物足りない糞耳な俺は幸せ者
412 イシガキダイ(関西地方):2010/05/10(月) 21:02:03.91 ID:4GiOZZfN
>>410
あれ、でもハードウェア アクセラレータってもう…
413 アカザ(dion軍):2010/05/10(月) 21:43:05.78 ID:O5k70IgP
>>405
平均的なν速民ならPCIからの電源ラインにコンデンサ入れたり
GND強化改造したりは常識的にやってるから電源由来ノイズは計測レベル以下が普通
414 キンチャクダイ(関西地方):2010/05/10(月) 23:55:57.12 ID:Z28awkjC
ピュア板で質問するのはもうやめた
ピラニアみたいにワラワラ群がって来て難癖つけるんだよな
それでいて自分は親切だと思い込んでる感じだしさ
415 フエフキダイ(静岡県):2010/05/11(火) 00:04:20.18 ID:UqPKvBoz
E-MU0404最強
416 アオザメ:2010/05/11(火) 00:04:32.36 ID:TAb5nfG9
2万で済ませようとしてる人に5万のものを買わせようとする板
417 チチブ(アラバマ州):2010/05/11(火) 03:18:23.34 ID:kVdkP/Xc
(´・ω・`)オンボでS/PDIF出力してパイオニアのアンプにつないでる
418 コリドラス(東京都):2010/05/11(火) 03:19:30.21 ID:n9UjjqNc
【PC】PCオーディオ総合35.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1270572268/l50
【PC】PCトランスポート検討スレ4.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271230280/l50
419 イサザ(愛知県):2010/05/11(火) 03:25:46.08 ID:0ANjF6IQ
>>406
HDMIのケーブルと同じで粗悪品でなくある一定以上の品質を持ったものなら差がないのにね
420 ミズウオ(山口県):2010/05/11(火) 04:00:45.08 ID:A7pITw5m
>>418
ふむ、日本語でおkだな
421 カマス(長屋):2010/05/11(火) 04:03:45.71 ID:lX8qImpt
ν即民ならワードクロックくらい取るよな
422 チチカカオレスティア(群馬県):2010/05/11(火) 04:12:12.77 ID:yLgsAqGb
あまり人気がないけどEDIROLも悪くない気がする
持ってもいないし、実際に使ってるのは1212Mだが
423 コリドラス(東京都):2010/05/11(火) 09:46:19.64 ID:n9UjjqNc
>>422
EDIROLはDA-2496が良かった。
424 ビワコオオナマズ(兵庫県):2010/05/11(火) 10:18:50.81 ID:qfwoHyi2
オンボからサウンドカードに変えてゲームすると
まじで今まで聞こえなかった音が聞こえる
同時再生音数の違いが段違い
と6年前は思ったわ

そんなうちのAudizy2ZSちゃんはまだまだ現役です
425 サザナミヤッコ(長屋):2010/05/11(火) 11:10:07.80 ID:CjNmMPPX
スレタイCREATIVEがOCTAVEに読めて、え?って思った。
426 ホンソメワケベラ(兵庫県):2010/05/11(火) 11:59:41.24 ID:mLjLC11V
>>378
今時アナログチューナーカードですか。
427 ゴマフエダイ(神奈川県):2010/05/11(火) 12:11:44.28 ID:7cdFfdeJ
>>384
最近のピュアは、RME FirefaceかLynx AESでデジタル出しだよ
ONKYOでデジタル出しとかないわ
428 サザナミヤッコ(長屋):2010/05/11(火) 12:36:35.69 ID:CjNmMPPX
早くSACDクラックされねぇかなぁ。
429 ネコギギ(関西地方):2010/05/11(火) 12:41:16.62 ID:QIlB0mda
蟹オンボ7.1chでおk
430 ゴマフエダイ(神奈川県):2010/05/11(火) 12:42:40.42 ID:7cdFfdeJ
>>428
クラックされても、PCじゃDSD聞ける奴ほとんどないだろ?

ごく一部のDTM用オーディオIFしかDSD対応してない
431 ベタ(岐阜県):2010/05/11(火) 12:42:44.45 ID:1oDhLNqg
未だにAudiowercだぜ
誰もしらねーだろこんなポンコツ
432 チチブ(鹿児島県):2010/05/11(火) 12:43:37.19 ID:M4vIoQEW
デジタルなら製品によらず出力は同じじゃないの?
違うの?
433 サザナミヤッコ(長屋):2010/05/11(火) 12:45:53.54 ID:CjNmMPPX
>>430
KLIMAX DSで聴くためなら業務用DDCぐらい買うよ。
434 クモハゼ(関西地方):2010/05/11(火) 12:46:33.62 ID:Jz0dfCdv
ONKYOのSE-200PCI LTD使ってるけど
ステレオミックスもマイクブーストもついてねぇウンコだった。
おかげでマイク用に外付けサウンドカード追加で買ったわ。
435 イソギンポ(香川県):2010/05/11(火) 12:48:44.35 ID:SkWh2vqM
鎌ベイアンプはアンプって書いてあるだろ…
436 ミツバヤツメ(関西地方):2010/05/11(火) 12:56:37.96 ID:OXaSbKDh
Windows7 64bitの環境で相性がいいの教えてクン
437 アカシタビラメ(dion軍):2010/05/11(火) 12:57:49.55 ID:nZb2Lfcy
>>432
電源と出力は結局アナログなのでそこら辺の回路の作り方で変わる
438 チチブ(鹿児島県):2010/05/11(火) 13:00:29.98 ID:M4vIoQEW
>>437
へぇ
オンボの光出力とうん万円のサウンドカードの光出力って全然違う?
439 チチブ(鹿児島県):2010/05/11(火) 13:05:12.08 ID:M4vIoQEW
デジタル出力でもジッターやなんかで差がでるらしいが
デジタルなら入力を解析してどのくらいの差が出ているのか調べることが出来るはず。
普及品とハイエンド製品でそれを測定、比較したサイトって無い?
440 アカシタビラメ(catv?):2010/05/11(火) 13:07:49.92 ID:L7lFyow9
音楽なんてそんな真剣に聞かないだろ
デジタルでもアナログでもたいして変わらん
441 アカシタビラメ(dion軍):2010/05/11(火) 13:09:44.88 ID:i4A1kQXJ
442 ホシガレイ(アラバマ州):2010/05/11(火) 13:11:51.50 ID:eKzzv9Gf
オンボード 一択だろ。
妥協してUSBスピーカーだろ。
そんなもんに金掛ける奴はアホ。
443 ホシガレイ(アラバマ州):2010/05/11(火) 13:16:42.04 ID:eKzzv9Gf
>>436
こんなので十分。

http://item.rakuten.co.jp/isis-jennie/ij-z-5/

ドライバ不要、差し込めば認識する。
探せば300円ぐらいで手に入ることもある。

444 ワニエソ(dion軍):2010/05/11(火) 13:18:06.30 ID:J+YJFjLb
オーディオにはまるやつはある意味アホが多いから無問題ヨ。
445 アカシタビラメ(dion軍):2010/05/11(火) 13:19:49.40 ID:nZb2Lfcy
>>438
オンボは基本的にどうしたってGNDが弱いので原理的には変換ロスとか
そういうのも信号に乗っちゃうことはあるけどほぼエラー訂正の範囲内だし
受けるアンプがそれなりのもんならそっちの方のクセが強くなるしほぼわかんないと
いっていいんじゃないかな
デジタルで音が変わるのは出力先のDACとその周辺の回路がほとんどだ
446 ミツバヤツメ(関西地方):2010/05/11(火) 13:19:50.52 ID:OXaSbKDh
>>443
小さいすげええええ

今ノートPC(Game用高スペ)なんでUSBタイプってのが助かる。
もう少し上位モデルみたいなのを探したいんだけど
どういう風に検索すればいいんだ・・
USB サウンドコネクタ
447 テングハギ(北海道):2010/05/11(火) 13:21:39.63 ID:ZLJDLM6f
ノイズ消すのが目的だったのでUSBのを買ったよ。
音質は知らんけど、目的は達成されたから満足してる。
448 チチブ(鹿児島県):2010/05/11(火) 13:29:14.21 ID:M4vIoQEW
>>445
現実味のある文章サンクス
参考にする
449 カエルウオ(中国四国):2010/05/11(火) 13:55:12.84 ID:rERWFMzx
オンボで繋ぐのってノイズが怖くない?正直変な音が混じりそうで怖い
僕は内臓はDDCだけにして外部機器でDAコンバートしてるけど、みんなどう処理してる?
450 サザナミヤッコ(長屋):2010/05/11(火) 14:03:19.34 ID:CjNmMPPX
パソコンを通す自体したくない。
ただ利便性もあるので、パソコンNAS化→LAN→KLIMAX DS
451 アカシタビラメ(dion軍):2010/05/11(火) 14:08:25.26 ID:nZb2Lfcy
>>449
マザーのGNDちゃんとケースに落とせばほとんど乗らんよ
452 オナガ(神奈川県):2010/05/11(火) 15:19:26.44 ID:nsXM8b/K
>>433
DSD→ハイビットハイサンプリング変換後のデータなら、取り出せる方法はある
453 オナガ(神奈川県):2010/05/11(火) 15:25:35.23 ID:nsXM8b/K
音質に影響を与えるような微妙なジッタまで測定できる機器は非常に高い
いまでも1000万円以上するし、むかしはもっと高かった

だから、オーディオメーカーでも高精度なジッタ測定機器は持ってなかったりする

そのへんの多機能オシロスコープについてるジッタ計測機能では、微妙なクロックジッタが計測できないから、
音質とジッタの関係が定量的に観測できず、いままで計測データの差がないからデジタルなら同じ厨と、
実際に耳で聞いてデジタルでも違う厨が争ってた

最近は、オーディオメーカーでも高性能なジッタ計測機器入手して、定量的に測定して、
経験則や耳に頼らない、数値によるジッタ対策をしはじめてる
454 キントキダイ(関西地方):2010/05/11(火) 16:01:39.24 ID:jaeAy5mA
>>453
規格として流用されないのが問題だろ
455 ハナミノカサゴ(京都府):2010/05/11(火) 16:09:24.97 ID:M+anwA7Z
カード作る予算からもう少しドライバ開発に金回すべき会社の筆頭だよな、ここ
つーか今となっては重度のFPS厨くらいしかSBなんてイラネーんじゃね?
456 コリドラス(東京都):2010/05/11(火) 17:31:09.43 ID:n9UjjqNc
>>431
今は使ってないけど、Audiowerk8を所有。
emagicはemi2|6とemi6|2もアリ。
他に旧いところでPRODIF PLUSやAudiomedia IIIとか。
457 コリドラス(東京都):2010/05/11(火) 19:27:27.60 ID:n9UjjqNc
【ASUS】Xonar Part8【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266647476/l50
SoundBlaster 総合 73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270132254/l50
458 トゲチョウチョウウオ(神奈川県):2010/05/11(火) 19:29:16.64 ID:UMq70kD7
>>455
FPS厨でも今時こんなの使う奴は情弱だっつーの
459 レオパードシャーク(長屋)
>>458
情弱というよりCSとかのEAX対応ゲーのプロが無闇にオススメしてるからだな
日本のゲーマーは布教しすぎて、何が良いかってのは「プロが使ってるから」だし
まぁゲーミングデバイスは一種のお布施だからクリエイティブはうまいことやってるな