手持ちの本を電子化してくれる商売一冊100円。お前ら良かったなあ、PDFで漫画が読めるぞPDF

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノート(東京都)

1冊分の作業料は100円ですって!自分でやるとかなりの手間暇がかかる書籍のPDFファイル化。それを
裁断→スキャニング→PDF化までまとめて行ってくれる新サービス「BOOKSCAN」に注目です。
スキャニング後は廃棄されてしまうため、本の名残も手元に残りません。しかし手元のスマートフォンや
ネットブック、タブレットマシンでいつでもどこでも読めるようになるのはありがたい限り。
古本屋でのリセールバリューが期待できず、何度でも読み返したい本ならお願いする価値は高そうですね。

ただし、以下の注意点があります。
1. 書籍に挟まっているハガキや、取れる紙等は廃棄処分させて頂きますので、ご了承下さい。
2. タウンページ程度の紙の厚さの書籍は、読み込みエラー発生率が高いため、現在は対応しておりませんのでご了承ください。
3. 付箋、折り目がある書籍はスキャンできませんのでご了承ください。
4. 発売後2年以上経過している書籍は、読み込みエラー発生率が高いため、現在は対応しておりませんのでご了承ください。
5. 裁断後、スキャンした書籍は、そのまま廃棄処分致します。
6. スキャン中に、エラーが発生し紙が折れ曲り、読み込めないページがある場合があります。
7. スキャン中に万が一のトラブルもございます。貴重な書籍は依頼されませんようお願い致します。
8. 1冊あたり定価5,000円以上の書籍は、受け付けておりませんのでご了承ください。
9. 書籍の種類によっては、お断りする素材がございます。飛び出す系や、特殊な素材等。
10. 裁断しスキャン後5%以上読み込めない箇所がある書籍は、対象となる書籍の購入金額の全額を返金致します。
11. 書籍にペンで書き込み等があるものも、そのままスキャンされますが、OCRで誤認識する可能性がありますので、その点はご了承下さい。
12. また、PDF変換後のデータの取り扱いは、法令遵守でお願い致します。
http://www.gizmodo.jp/2010/04/bookscan.html
2 印章(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:23:05.84 ID:3qLh2vkM
安いなあ
3 夫婦茶碗(東日本):2010/04/18(日) 11:23:21.18 ID:kRLRywKY
> 4. 発売後2年以上経過している書籍は、読み込みエラー発生率が高いため、現在は対応しておりませんのでご了承ください。

これがキモだな。
一冊スキャンしてしまえば、同一タイトルは同じデータを渡してお茶を濁す戦法。
4 錐(神奈川県):2010/04/18(日) 11:23:56.58 ID:RmaSrvPn
ゴミ引き受けてくれるなら良いな。データは電子化できるし
5 ノート(埼玉県):2010/04/18(日) 11:24:32.46 ID:e8VcnpKm
           _____,,..-─''"´ ̄ ̄`"''ー─、.,            _
           >' ´             `ヽ.        /
    !     /                   ヽ.      /
 _ __人_ _.,:' /  /   ,'´       、ヽ    ':,/「i  |  わ
   `Y´'  ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::L|  |
    i   / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::「|. |  |
      ∠__,!   / !ノ´」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<::::」」  |
        !  / ,ァイ´::::`iヽ| / |ノY''⌒''ヽ、 | ! |^ヽ、」」  |
        i,/レイ iノ::::::::i レ'    !_」::ハヽ|  |   |  ∠
        /  !  ゝ::::メ      !::::::::::::! !  |   |   `ヽ.
       /   7/l/l/   、     `ー‐ 'ノ !  | i  |     ` ' ー---
 ,. -──-'、   ,人   i ̄アー─-─┐/l/l/l/|  ! |  |
    お   ヽ.ソ  `:、. ヽ/      i   ,/|  |  !  |
..    も    .i  /.ーナ= 、 '、     ノ  ,.イ,カ  ! |  |
     し   |ヘ./|/レへ`>─r =ニi´、.,_ |  i ハ ! ,'
    ろ    .!    _,..イ´ヽ7   /  /:::| /レ' レ'レ'
     l     |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
..   い    .|  / /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
         ! /  ,':::::::::!/ ハ:::::`V:::::::::;'     ',
6 オープナー(奈良県):2010/04/18(日) 11:25:31.16 ID:aUSjbDIz
そのデータを100円で売れよ
7ひよこちゃん:2010/04/18(日) 11:25:54.47 ID:qc9ctvp/
>>3
本にメモを書き込んで渡せばいいんでちゅわ
8 夫婦茶碗(東日本):2010/04/18(日) 11:25:59.84 ID:kRLRywKY
作業量100円
送料700円
梱包手数料200円
用紙代金実費

…みたいな感じなのかな。100円ポッキリじゃ商売にならんだろうから
9 トースター(埼玉県):2010/04/18(日) 11:26:09.73 ID:65wELxSH
PDFってjpg変換できないの?
10 白金耳(catv?):2010/04/18(日) 11:26:23.63 ID:kBwrSr+a
安すぎるだろ
業界に喧嘩売ってんだろうけど、たぶん同じ価格では仕事が追いつかなくなって
まわらなくなる。

つーか、同業社が横流しするレベルだぞ
11 お玉(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:26:56.43 ID:WkKgaojR
>>3
で、送られてきた書籍は中古市場へ流して二重に稼ぐわけか
12 さつまあげ(東京都):2010/04/18(日) 11:27:41.18 ID:rsX8QZly
>>11
100円の薄利多売なんだからそのぐらいの事は
許してやろうよ
13 巾着(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:27:54.47 ID:c7b9vUh+
> 6. スキャン中に、エラーが発生し紙が折れ曲り、読み込めないページがある場合があります。
1ページでも読めなかったら致命的だろ
14 錐(神奈川県):2010/04/18(日) 11:28:14.80 ID:RmaSrvPn
裁断された本は買う奴いないだろw
PDFを100円くらいで売るのかな
15 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:28:33.59 ID:NHQJIZPP
4. 発売後2年以上経過している書籍は、読み込みエラー発生率が高いため、現在は対応しておりませんのでご了承ください

やる気あんのか糞が
16 修正テープ(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:28:57.68 ID:ZYvw56lJ
>11. 書籍にペンで書き込み等があるものも、そのままスキャンされますが、
>OCRで誤認識する可能性がありますので、その点はご了承下さい。

これはどういう事?
17 ノート(埼玉県):2010/04/18(日) 11:30:02.47 ID:pyXU97xg
http://www.bookscan.co.jp/price.php
>オプションサービス

>ファイル名変更 50円/1冊
>通常は、『2010年11月12日16時23分12秒.pdf』といったファイル名のところ、
>こちらのオプションをご選択頂くと、『JavaScript入門 - 山田 太郎 (著) - 132p.pdf』のようなファイル名に変更して納品します。

>OCR(透明テキスト) 100円/1冊
>通常は、スキャンするだけでは本文検索は出来ませんが、OCRオプションをご選択頂くと、
>書籍内の検索が出来るようになります。また、テキストデータとして文字をコピーすることが出来ます。

>CD-R納品 3,000円/1回
>通常は、メールにて納品致しますが、CD-R納品をご選択頂くと、CD-R もしくはDVD-Rにデータを焼いて納品致します。

ボッタクリすぎだろ
18 ペンチ(岐阜県):2010/04/18(日) 11:30:46.10 ID:AtqkRGQY
.zipをMangaMeeyaで読むのが最強だというのに
19 砂鉄(東京都):2010/04/18(日) 11:31:04.21 ID:TwGvl9DH
>>16
同じデータを使いまわすから、「書き込みはスキャンできない」と嘘をついている
20 額縁(宮城県):2010/04/18(日) 11:31:21.48 ID:rpYFduCp
>>16
文字認識サービスはOCRソフト任せで、認識結果の確認まではやりません。

と思われる。
21 ノート(dion軍):2010/04/18(日) 11:31:37.66 ID:ELW5LLQX
家にある漫画全部やってくれたりするのかね
場所取るし電子化出来たら便利だなー
22 二又アダプター(東京都):2010/04/18(日) 11:31:42.22 ID:18gL468Z
書き込んだものも反映されるって書いてあるから転売は難しいでしょ
いちいち本の書き込みをチェックする手間考えると人件費の方がかかるだろうし
23 絵具(埼玉県):2010/04/18(日) 11:31:55.47 ID:Gsba7C/4
>>16
「落書きしてたら綺麗にデータ化できないかもよ」→「だから本はまっさらのまま渡せよ」→横流しウマー 
24 白金耳(catv?):2010/04/18(日) 11:32:21.07 ID:kBwrSr+a
あーう
やっぱグレーな部分があるな
ホームページ見たら、著作権関係でグレーだわ
25 丸天(栃木県):2010/04/18(日) 11:32:24.73 ID:fx/HI/tS
なんだ、jpg→pdfじゃなくてword→pdfとか面倒なことやってるのか?
意味わからねーし、廃版じゃ無理かよ
26 ノート(京都府):2010/04/18(日) 11:32:33.65 ID:neow/P/T
発売後2年縛りってどういう意図だよ
重複率上げるためか?
27 ラジオメーター(東京都):2010/04/18(日) 11:32:39.45 ID:+dMYzUZB
これはいいな
28 蛍光ペン(新潟県):2010/04/18(日) 11:32:46.11 ID:S/L9dan4
本来、出版側が最初からこういう形態で販売すべき。
この分野も海外にくわれておわりだな。日本はほんとだめ・・・
29 インク(九州・沖縄):2010/04/18(日) 11:33:15.58 ID:SGWzPrBh
>>15
ゴミ過ぎ
30 マスキングテープ(三重県):2010/04/18(日) 11:33:26.37 ID:x6m5d95q
これ著作権法に反するでしょ
31 豆腐(関東・甲信越):2010/04/18(日) 11:34:04.07 ID:bMRI451E
OCR使うってことは文字だけなの?
32 額縁(宮城県):2010/04/18(日) 11:34:15.66 ID:rpYFduCp
俺は背表紙の裁断サービスのみ利用してる。
スキャンとOCRは自前で。
33 画架(catv?):2010/04/18(日) 11:34:27.37 ID:CKk0Wur0
Scansnapオススメ
34 白金耳(catv?):2010/04/18(日) 11:34:28.25 ID:kBwrSr+a
著作権者の許可があったとみなして請け負いますとか言ってるけど、
責任は業者にあるんですよ。
35 ノート(dion軍):2010/04/18(日) 11:34:44.96 ID:ELW5LLQX
本屋で買ってから二年間なのか、初版から二年間なのか
36 夫婦茶碗(東日本):2010/04/18(日) 11:34:57.87 ID:kRLRywKY
スキャナ一台で起業出来るってことだな。
4万円の投資で商売出来るぞ。ニートは起業しろ起業。
37 ブンゼンバーナー(神奈川県):2010/04/18(日) 11:35:02.70 ID:rge39AP6
あの糞めんどくさい作業が100円ってえらい安いなってか安すぎる すっげー胡散臭い
38 ドライバー(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:35:03.53 ID:nsfsG6On
同じ書籍の依頼が来たらデータだけ渡せばいいのか
んで実本は売却っておいしそうだな
39 ばね(岡山県):2010/04/18(日) 11:35:35.56 ID:mcL/BnHV
図書館の出来あがり
40 三脚(中国地方):2010/04/18(日) 11:35:37.70 ID:aQ7s/N44
>>35
初版じゃなくて刷られてから2年だろ
41 ノート(京都府):2010/04/18(日) 11:35:49.48 ID:neow/P/T
裁断するから売却はできねーよ
42 付箋(北海道):2010/04/18(日) 11:35:51.45 ID:TPYgHVQp
こりゃダメだな
43 錐(神奈川県):2010/04/18(日) 11:35:54.03 ID:RmaSrvPn
ScanSnapは速くて良いらしいけど
裁断が面倒臭い事に変わりは無い
44 二又アダプター(東京都):2010/04/18(日) 11:36:03.84 ID:18gL468Z
>>19
OCRは何かを調べて文章をちゃんと読むんだ
45 テンプレート(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 11:36:12.28 ID:MC99j8wE
こんな怪しいところ紹介とか糞だな
46 ノート(埼玉県):2010/04/18(日) 11:36:48.99 ID:pyXU97xg
>>38
古本なんて二束三文にしかならんからおいしくないだろう
47 ノート(京都府):2010/04/18(日) 11:37:00.99 ID:neow/P/T
2年縛りって殆ど守れねーよ
48 封筒(dion軍):2010/04/18(日) 11:37:05.04 ID:D2LsHQoh
ebookjapan高すぎるよ
49 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:37:11.65 ID:QUj6tWuQ
>>43
おまえは何を
50 画用紙(愛媛県):2010/04/18(日) 11:37:17.13 ID:uRXA7k7w
>>19
むしろ必ずスキャンすることを表しているだろ
51 インパクトレンチ(東京都):2010/04/18(日) 11:37:30.67 ID:t+B0Qkfd
PDFってクソだと思うのは少数派なのか
52 彫刻刀(愛知県):2010/04/18(日) 11:37:56.00 ID:yMf0jFGA
>>38
そういうことだが100円でやってちゃ商売としてはやってられないのではないか
そんなにPDF(笑)にしてほしいやついるのか?需要が滅茶苦茶あるなら別だけど
53 筆箱(新潟・東北):2010/04/18(日) 11:37:57.43 ID:auZmKrGD
2年とか
2年以内に発売された本にマトモなものなんかないだろ
54 ドライバー(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:38:04.42 ID:nsfsG6On
>>41
いやだから1冊目は普通に裁断してスキャンするけど
2冊目以降同じのが来たらデータだけ渡すのができるんじゃない?と言いたい
人気の本はかなりの数の依頼がくるだろうし、おまけに高く売れる

畜生、俺が始めればよかった
55 マイクロシリンジ(秋田県):2010/04/18(日) 11:38:07.82 ID:7Ma0wmHb
1.カバーと最初の何ページかだけ自分でスキャンする
2.スキャンした部分にマジックで「うんこまんこうんこまんこ」と書き殴る
3.業者涙目
56 ヌッチェ(東京都):2010/04/18(日) 11:38:13.39 ID:ZSDGqPm8
pdf化したら部屋が片付いたよ。
って話をしたら、
本を切り刻むなんて無礼にも程がある。
その話は二度としないで欲しい。
ってキレられたのを思い出した。
57 テンプレート(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 11:38:39.02 ID:MC99j8wE
ソースみたらガジェット通信って文字w
相変わらず糞だなら
58 ダーマトグラフ(千葉県):2010/04/18(日) 11:38:52.45 ID:w7qT0i0k
マジキチ
59 額縁(宮城県):2010/04/18(日) 11:39:00.18 ID:rpYFduCp
>>31
図表入りの書籍でも絵本でもPDF化できる。
OCRオプションを利用すると、書籍の文字部分をOCR処理して、
結果をPDFに埋め込んでくれる。効能は以下のとおり。

>OCR(透明テキスト) 100円/1冊
>通常は、スキャンするだけでは本文検索は出来ませんが、OCRオプションをご選択頂くと、
>書籍内の検索が出来るようになります。また、テキストデータとして文字をコピーすることが出来ます。
60 ノート(京都府):2010/04/18(日) 11:39:25.16 ID:neow/P/T
大体他人の手でスキャンしてもらいたいものって、本棚を占拠していて邪魔だけど捨てるのは抵抗あるって本だったりするだろ
そんな本は2年ぐらい余裕で過ぎてるだろ
61 夫婦茶碗(東日本):2010/04/18(日) 11:39:28.70 ID:kRLRywKY
スキャナに、4万円、
裁断機に、3万円、
7万円で起業出来るってことか。
62 ノート(dion軍):2010/04/18(日) 11:40:11.04 ID:ELW5LLQX
でもこれどう考えても全部手作業でしょ?
労働時間考えたら100円で元取れるのか?
63 夫婦茶碗(東日本):2010/04/18(日) 11:40:19.40 ID:kRLRywKY
乗るしかない。このビッグウエーブに。スキャン起業ブーム到来。
64 彫刻刀(愛知県):2010/04/18(日) 11:40:29.60 ID:yMf0jFGA
>>54
ああそうか、データを渡すだけじゃなくて
奪い取った本を売る商売もやれるのか、本を買い取るどころか金と本両方もらえると

神商売吹いたwwwwwwwwwww
65 コンニャク(大阪府):2010/04/18(日) 11:40:38.45 ID:yMrQhrN5
絶対そのうち欄外に広告入れてくると思うな

GOMPlayerもそうじゃん?
66 テンプレート(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 11:40:40.46 ID:MC99j8wE
>>54
それやってることが違法スキャンファイルと変わらなくないか
金取るぶん悪質
67 ライトボックス(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 11:40:45.88 ID:WaDwKQMT
一冊裁断して同じ奴は古本屋だろうな
条件厳しいのもそのためだろう
68 さつまあげ(東京都):2010/04/18(日) 11:40:47.71 ID:rsX8QZly
>>61
正直、取り込みはともかく本は解体が面倒くせえ
こんな作業、普通にバイトした方がマシと思えるくらいに
69 白金耳(catv?):2010/04/18(日) 11:41:32.17 ID:kBwrSr+a
>>62
無理
大量に本送りつけて納期切って早くしろと言ったら逃亡するレベル
70 夫婦茶碗(東日本):2010/04/18(日) 11:41:51.94 ID:kRLRywKY
>>68
> 正直、取り込みはともかく本は解体が面倒くせえ

解体難易度に応じて追加金を頂けば済むかと。
71 セロハンテープ(沖縄県):2010/04/18(日) 11:41:58.33 ID:78avUr6U
PDFの画像化なんてカッター使って自分で出来るがな
OCRで日本語しないと電子本に書き込みすらできへん
72 画用紙(愛媛県):2010/04/18(日) 11:42:24.70 ID:uRXA7k7w
Togetter - まとめ「1冊100円スキャンの衝撃と著作権法議論」
http://togetter.com/li/14606
73 ノート(栃木県):2010/04/18(日) 11:42:40.19 ID:PWgxolX5
jpgにしろよ
74 ノート(京都府):2010/04/18(日) 11:42:43.83 ID:neow/P/T
2年縛りって理由に合理性がなさすぎる
単純に話題のベストセラーたくさん送ってきてねという事だろ
75 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:43:26.35 ID:0bp2VCct
スキャン代行業誰かやってくれって常々言ってはいたけど、予想外の安さだな
多分ADFに飲ませるだけなんだろうけど、これはいい
表紙とかカバーもやってくれればいいんだけど……
つか解像度はどんなもんなんだろう

まだ漫画のスキャンを頼める質じゃない予感がするけど
死蔵してるどうでもいい本なんかはいい感じに処分出来そう

法的には、代行ということで原本を送った人だけに配信して原本は廃棄してるから問題ない気がするけど
全力で攻められたら負ける気がするな。
でも古書市場に流されるよりよっぽど業界にとってはいいと思う
溜め込んでて本棚に余裕がないやつが新たに買うかもしれないし
ってのは楽観的すぎかね
76 厚揚げ(島根県):2010/04/18(日) 11:43:29.02 ID:rj5tIIum
裁断機とScansnap使うんだろうねー。
それにしても安いけど。

発売後2年以内しばり、読み込めないページがある場合あり。
5%以上読み込めない箇所があるときだけ返金。

ってのが気になる。
77 セロハンテープ(九州):2010/04/18(日) 11:43:59.34 ID:cphUBSsq
なんか全部pdfにされてPCで見たらzipで落としたみたいで、有り難みが無いなw
78 硯箱(九州・沖縄):2010/04/18(日) 11:44:14.75 ID:eneSb3s8
ハイテクなセドリ?
79 炊飯器(コネチカット州):2010/04/18(日) 11:44:17.85 ID:l5JdcDQC
二冊目以降を古本に出すとかしたら犯罪になるじゃねえか
80 彫刻刀(愛知県):2010/04/18(日) 11:44:21.48 ID:yMf0jFGA
でもこれデータをクライアントに渡したあともデータが残ってたら法律違反だよね
81 ノート(埼玉県):2010/04/18(日) 11:44:24.76 ID:ZT6jmGD8
zipファイルをMangaMeeyaで見るのが最強
82 ペン(関東・甲信越):2010/04/18(日) 11:44:58.27 ID:fyS/u5fm
誰得
83 錐(神奈川県):2010/04/18(日) 11:44:58.06 ID:RmaSrvPn
図書館の本も全部電子化しろよ
検索もできるし何より重いのが嫌だ
84 目打ち(関東地方):2010/04/18(日) 11:45:39.43 ID:FW3wy7cI
h
85 サインペン(dion軍):2010/04/18(日) 11:46:00.91 ID:I+ZaVz1d
>新サービス「BOOKSCAN」に注目です
>何度でも読み返したい本ならお願いする価値は高そうですね


著作権的に厳しい感じがするんだけど、
こんなの記事書いておすすめしちゃって大丈夫なの?

ガジェット
86 画用紙(東京都):2010/04/18(日) 11:46:17.52 ID:knPdIDXo
え、Hamanaだろ?
87 虫ピン(三重県):2010/04/18(日) 11:46:33.42 ID:REgvrk1i
なんで、PDFなんだよ。jpgにして、zipだろ
88 朱肉(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:46:34.70 ID:8uUiUfUa
100円で元が取れる作業じゃないだろ
どんだけ手抜きなんだ
89 パステル(関東・甲信越):2010/04/18(日) 11:46:42.08 ID:Shnv2XjL
割れ漫画を100円で売るのと同じだろ
いや、割ったのを渡されるんじゃないだろうな?
90 がんもどき(東京都):2010/04/18(日) 11:47:28.81 ID:/16hiAB4
そうか。原本がないと著作権法違反に近い状態になるな。
領収書みたいなのがあればまだましだとおもうが
91 ノート(栃木県):2010/04/18(日) 11:47:29.27 ID:PWgxolX5
>>89
有り得るな
92 額縁(宮城県):2010/04/18(日) 11:48:02.38 ID:rpYFduCp
町の印刷屋でも、裁断サービスやってほしいんだよね。
裁断機を持ってるだろ。

いまは遠距離にある業者に依頼してるから、
1冊100円なのに、送料のほうが高くつく。
93 ボウル(埼玉県):2010/04/18(日) 11:48:02.92 ID:9v1c2SkL
>>54
たしか二冊目以降は同じデータを使い回して似たようなことをやって摘発された業者がいたでしょ。
だからここが真面目な所なら同じほんの二冊目以降もスキャンしなおすんじゃね。
94 吸引ビン(長崎県):2010/04/18(日) 11:49:01.48 ID:AhdfTGxh
専門書を大量に送りつけて作業させたら業者死ぬかも
(手間掛かる割に、専門過ぎて2冊目とか考えられんだろうから)

大学での授業用資料とかこれでスキャンしてくれるなら安いものだ
95 マイクロピペット(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:49:03.94 ID:nMTCQOGZ
このビジネスモデルは
・中古本をタダでゲット→ヤフオクかブックオフへ流す
・データは使い回しでタダ
ってこと?
96 目打ち(神奈川県):2010/04/18(日) 11:49:19.92 ID:FF56CG9A
ライブドアがCDのMP3変換代行サービスやってなかったっけ
すぐ辞めてたけど
あれと同じように著作権がどうたらこうたらですぐ終わるんじゃね
97 パイプレンチ(コネチカット州):2010/04/18(日) 11:49:24.32 ID:xv3/Vx+u
>>3
ああ、なるほどね
これ犯罪じゃないの?
一冊一冊、そのものでないと法に引っ掛かると思うんだけど
98 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:49:27.93 ID:0bp2VCct
それにしても100円ってw
その他のオプションで元をとるつもりなのかもしれんけど
ADFにひたすら飲ませるだけで縦輝線や傾きは無視する、って感じでやるにしても100円はねーよwww

あぁ、俺も埃かぶってるScanSnapを使ってあげないとorz
99 のり(東京都):2010/04/18(日) 11:49:30.95 ID:NQ/flPIC
> 6. スキャン中に、エラーが発生し紙が折れ曲り、読み込めないページがある場合があります。
> 10. 裁断しスキャン後5%以上読み込めない箇所がある書籍は、対象となる書籍の購入金額の全額を返金致します。

読み込みボタン押して放置だろ
だめだよこんなんじゃ
100 ラジオメーター(catv?):2010/04/18(日) 11:50:03.55 ID:Xwg73pYb
pdfとか誰得だよ^^;
普通に画像だけまとめてよこせっつーの
101 滑車(大阪府):2010/04/18(日) 11:50:51.93 ID:dw/AtmLk
てか、雑誌作るのにほとんどPC使ってるんだから
出版社が自らPDFにして売れば済む話なのにな
102 トースター(コネチカット州):2010/04/18(日) 11:51:08.14 ID:xv3/Vx+u
>>9
jpg書き出しできるソフトはあるけど可逆高解像度でやらないと文字読めなくなるよ
103 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:51:28.40 ID:0bp2VCct
>>100
最近のはしらんけど、ScanSnapのデフォの保存形式がPDFだったと思う
JPGもできるけど
104 吸引ビン(長崎県):2010/04/18(日) 11:51:31.60 ID:AhdfTGxh
>>99
> 10. 裁断しスキャン後5%以上読み込めない箇所がある書籍は、対象となる書籍の購入金額の全額を返金致します。

ってことは、200ページの本なら、10ページ分だけ手作業スキャンしておけば5%はスキャン成功確定。
後はADFにぶち込んで放置.. で、返金リスクも回避できるわけだな
105 黒板消し(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:51:41.99 ID:BK0TYAKY
>>100
pdfをpngに変換できないようじゃちみは駄目だな
106 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 11:51:55.17 ID:8FWdvgRB
>>98
裏を読めよ
こういうのは一度スキャンしたデータを使いまわす算段だから安いんだよ
ある程度条件を見てみるとよくわかるだろ
大量に消費されるコミックなんかだとうはうはだろうな
107 セロハンテープ(九州):2010/04/18(日) 11:52:04.99 ID:cphUBSsq
これは裁断したゴミを返送して初めて潔白が証明される。
108 ノート(栃木県):2010/04/18(日) 11:52:08.45 ID:PWgxolX5
>>103
割れ厨が出来ることを何故業者が出来ないのか
109 さつまあげ(東京都):2010/04/18(日) 11:52:16.33 ID:rsX8QZly
>>96
著作権法は親告罪だからな
例え黒でも怒る奴が出てこない限りは問題発生しないと思う

これ、個人で頼む形態だから出版社としては自分のところの
本が権利侵害されているという事を証明する手段が無いじゃん?
だから訴えようが無いと思う
110 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:53:28.30 ID:0bp2VCct
>>108
割れスキャンの手間をしらんのか貴様
ADFにセットして読み込みボタンおしただけのzipなんてクズ呼ばわりされるぞ
補正やらなんやらにどれだけ労力がかかると思ってんだよ

だから100円ってのを見るに、ほんと読み込ませるだけなんだろうなーって思うわ
111 ドライバー(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:53:32.93 ID:nsfsG6On
>>100
漫画なら断然JPGPNGだけど
参考書とか小説とかはPDFにすると、記載された文字列検索ができて便利らしいぞ
112 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 11:54:13.01 ID:8FWdvgRB
>>107
そんなことしなくても漫画のどこかのページに見比べないとわからないような
点でも書いておけばいいだけだよw
113 ドリルドライバー(埼玉県):2010/04/18(日) 11:55:17.88 ID:j5ZT8jjk
物置に積んでるジャンプ4年分あるんだが、分厚い雑誌も100円でやってくれるの?
114 ペンチ(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:55:50.95 ID:eAkudSip
>>111
それはテキストデータをpdf化した場合だろ
ただのスキャン画像で検索なんて使えるわけないわ
115 金槌(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:56:10.11 ID:zpKO3D3C
最初の一冊は裁断してスキャン。同じ本の依頼が来たらデータだけ渡す。
無傷の本は売却か。発売2年以内ってのも売却価格を考えてのことかな。
116 虫ピン(三重県):2010/04/18(日) 11:56:13.05 ID:REgvrk1i
>>111
それ、スキャン映像を文字に変換してPDF化してないと無理じゃね
117 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 11:56:51.71 ID:8FWdvgRB
>>114>>116
だねえ
OCR機能でテキストデータにしておかないと無理w
118 パイプレンチ(コネチカット州):2010/04/18(日) 11:57:02.75 ID:+oBQO1g1
見開きページが変な事になりそうだな
119 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:57:07.85 ID:0bp2VCct
ジャンプの紙質はNGなんじゃね……

>>114
読み込むときに同時にOCRかけるだけ
まぁそのままじゃ誤認識多いけど、それなりに役に立つ
120 砂鉄(愛知県):2010/04/18(日) 11:57:14.39 ID:sc9fXNxT
ipadがこれから発売されるし
それを追うように日本でもそういったものが当たり前になってくとしたら
この商売はこれから流行するかもね
ipadとipodtouchの間くらいの大きさのが個人的にはほしいが

頑張って自炊してHDDに眠らせてある
ドラゴンボール全巻
ブラックジャック全巻
クローズ全巻
寄生獣全巻

これらのzipたちがいつか当たり前に外で見られる時代がくるね
121 厚揚げ(島根県):2010/04/18(日) 11:57:56.57 ID:rj5tIIum
作業の動画ある。思いっきりScansnapだ。
http://www.bookscan.co.jp/service.php#sagyo
122 モンキーレンチ(catv?):2010/04/18(日) 11:58:21.33 ID:a+tbvL0k
これはいいな
123 セロハンテープ(沖縄県):2010/04/18(日) 11:58:30.39 ID:78avUr6U
著作権法だと本人が複写しないと駄目なのかよw
124 トースター(コネチカット州):2010/04/18(日) 11:58:35.85 ID:xv3/Vx+u
>>51
個人や身内で使う分には、良い規格
外部への出稿、っていうか外部からの入稿では糞規格
つうかバージョンとか守りやがらねえ
PDFならなんでもいいんでしょ?っていう池沼多すぎる
125 ノート(京都府):2010/04/18(日) 11:58:38.20 ID:neow/P/T
>>110
やっぱあれって高等技術なのか
126 ロープ(catv?):2010/04/18(日) 11:58:48.57 ID:VGik45rB
>>120

>頑張って自炊してHDDに眠らせてある
>ドラゴンボール全巻
>ブラックジャック全巻
>クローズ全巻
>寄生獣全

こいつこの手のスレ毎回出てくんな
127 さつまあげ(東京都):2010/04/18(日) 11:59:10.42 ID:rsX8QZly
>>125
高等でもなんでもない

ただ作業として面倒くせえ
128 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 11:59:34.96 ID:0bp2VCct
>>121
俺の古いSSと交換して欲しい

ていうか1万冊まで対応とか言うけどさ
まさかこれ一台でやるわけじゃないよな
いくら解像度を一番下に下げたって読み取る速さには限界があるぞ
129 下敷き(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 11:59:49.53 ID:xF/WCD8d
>>115
むしろそっちで儲ける気満々だなこれ

公式がとっとと電子書籍サービス始めればこんな隙間産業生まれないのに
130 スプリッター(神奈川県):2010/04/18(日) 12:00:22.08 ID:wHuWLnGc
300dpiのjpgで無圧縮zip格納もしてくれるんけ?

毎月20冊ほど頼みたい
131 さつまあげ(東京都):2010/04/18(日) 12:00:39.67 ID:rsX8QZly
例え複写データを渡すにしても膨大な量から重複するのは
そうそう無いと思われる

何年後か安定して黒字化する前にノイローゼになんじゃねーの?
132 砂鉄(愛知県):2010/04/18(日) 12:01:51.96 ID:sc9fXNxT
>>126
この手のレスに初めて書き込んだのに・・
でも俺みたいな人間は他にもいるって事だな
その時代のトップを走ったというかブームになった漫画が
データとして残るっていうのも良いもんだと思うんだけどね
割れは駄目だけど
133 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 12:02:25.07 ID:8FWdvgRB
>>131
2冊目から儲けになるのに・・・・
134 テンプレート(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 12:02:39.19 ID:MC99j8wE
>>129
大手のどこも電子書籍やってるの知らないのか
今週発売した雑誌とかはやってないが
135 ドライバー(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:03:04.03 ID:nsfsG6On
>現状、当サービスには多数の制約事項がございます。マニア向けかつ、100円という価格を実現するため、
>現時点ではお客様満足度を最優先に考えておらず、業務効率を最優先にと割り切って考えております。
>様々な理由で、『そんなサービス使いたくない!!』と思っていらっしゃる方もいると思います。

公式にこういう一文があるし、相当な糞スキャンになりそうだな
136 スプリッター(神奈川県):2010/04/18(日) 12:03:45.04 ID:wHuWLnGc
電子書籍高くて困ってる
置き場所に困るエロ漫画のダウンロード販売始めたっつうもんで
喜び勇んでサイトへ行ったら一話で210円ってマジファック
137 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:03:50.25 ID:0bp2VCct
会社概要みるに、かなり小規模な予感。
ていうかほんとネットと電気とPCとADFあればこのサービス始められるな
この条件だったらほんと読み込みボタン→保存されたPDFをメール送信ってだけだし
138 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:03:54.92 ID:Wancmubl
 ScanSnapで直接PDF化するって事だろうな
傾き補正とかもScanSnapまかせ。
2年以内ってのは黄ばみの修正しないってことだろ。
それだったらJPGで貰った方がましだけど、他のファイルと混じったら手間取るからPDFのみと

 問題はメールのみって点。
最大で25MB程度だろうから150DPIグレスケ品質2ってところか
それが嫌なら3000円のCDになりますって話。

古本屋で買って直接配達させたら面白いんだが、2年以内の本を探すのがめんどいなw
139 付箋(北海道):2010/04/18(日) 12:04:25.17 ID:TPYgHVQp
scansnapの成果物に金払うぐらいなら自分でやるだろ
140 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:05:12.88 ID:0bp2VCct
>>138
CD-R送付サービスをご利用ください^^
141 スプリッター(神奈川県):2010/04/18(日) 12:05:25.96 ID:wHuWLnGc
え?メールのみ・・・

データを入れた光学メディアに入れてくらいのもんかと思ってた。
やめんぴ
142 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 12:06:44.50 ID:8FWdvgRB
>>141
そんなの100円でやってられるわけねえしw
粗悪メディアでも1割くらいになりそうだし焼く手間がメンドサだろw
143 さつまあげ(東京都):2010/04/18(日) 12:06:49.39 ID:rsX8QZly
>>133
この額で儲けとか無いわな
バイトした方が良い
自炊はそんぐらい面倒くせえ

そもそも2年縛りってのはデータ溜まっても2年後にはもう依頼者を
受けなくなるって意味だから、データの蓄積があんま役に立たないなコレ
使えるサイクルが短すぎる
144 黒板消し(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:07:03.18 ID:BK0TYAKY
>>138
古本で買って渡すってのは、潔癖症で古本読むのは嫌だけど新品で何冊も買うお金もないって人には
効果大かもな
145 包丁(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:07:17.86 ID:B4mGQ3+9
100円でappleStoreで売って下さい
146 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:07:24.93 ID:QUj6tWuQ
>>104
おいおい、逆だ
147 足枷(茨城県):2010/04/18(日) 12:07:37.73 ID:VZ0ey3Ku
複数の客から同じ本のスキャン依頼があったときに
データ使い回しとかやらかしそうだなw

まあそれやったら権利的にアウトかもしれんけど
148 ドライバー(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:07:38.45 ID:nsfsG6On
>>138
漫画単行本1冊をJPG化したZIPでも軽く100MB行くからな
とてもじゃないがメールは無理だ
149 ムーラン(東日本):2010/04/18(日) 12:07:42.92 ID:ITeO3xdr
スレ読んだけど結局自分でやるしか無いのか
昔の技術図書とか技術雑誌が場所とってるから
なんとかしたいんだけどねー
150 ガラス管(山口県):2010/04/18(日) 12:07:46.56 ID:dHv4VC71
Appleはアドビのこと嫌ってFlash使えないようにしたけど
PDFは大丈夫なの?
151 砂鉄(愛知県):2010/04/18(日) 12:08:09.19 ID:sc9fXNxT
自炊って本当にめんどくさいよな
あれをアップロードしてるヤツの神経がわからん
友達にあげるとか見せるとかならまだわかるけど
152 筆(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:08:09.65 ID:kiBSDfLk
金取るのに、
すげえ予防線張ってるな
クズすぎ
153 白金耳(catv?):2010/04/18(日) 12:09:13.57 ID:kBwrSr+a
>>121

めっちゃScansnapだな
これ設備の耐用ページ数とコスト計算してんのかね。
154 プライヤ(神奈川県):2010/04/18(日) 12:09:20.01 ID:lUD2IlMl
>>147
でもそれをやりそうじゃね?
155 スプリッター(神奈川県):2010/04/18(日) 12:10:21.07 ID:wHuWLnGc
合間のページの目立たんところに印とか名前書いとけばデータ使いまわし防げるべ
156 ドリルドライバー(埼玉県):2010/04/18(日) 12:10:50.99 ID:j5ZT8jjk
2年以内かよwww糞サービスだな
出版社に訴えられて潰れろ
464のようにな!
157 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:10:53.99 ID:0bp2VCct
色々あるけどでも第一号という点で評価する
158 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 12:10:54.84 ID:8FWdvgRB
>>154
むしろやらないと採算合わない
159 ドライバー(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:10:56.69 ID:nsfsG6On
データの使い回しより
やたらと高いCD-R配送の方がキモなんじゃないかと思い始めた
160 紙やすり(愛知県):2010/04/18(日) 12:11:49.72 ID:R9mfXMHx
これはアリだと思うけど
お前らは何が不満なのか
161 画架(catv?):2010/04/18(日) 12:11:56.02 ID:CKk0Wur0
>>104
残りの95%のうち5%ちょっとがダメなら全体の5パーセントがダメになる訳だが
162 IH調理器(コネチカット州):2010/04/18(日) 12:12:54.56 ID:hkQiOq+r
前、キチガイのアラバマが断栽&スキャンは
一般人でもやるって言ってたのにぃ〜。
商売になっちゃったw
163 マスキングテープ(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:13:52.97 ID:CGzI9uIp
漫画は16色pngに限るな
ノイズは無いし後で修正出来るしサイズも小さい
164 すりこぎ(東京都):2010/04/18(日) 12:15:01.42 ID:/AuvP07s
データ使い回しできないように
わざと目印付けておけばいい

使い回しだったら、出版社に通報
165 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 12:16:03.35 ID:8FWdvgRB
>>159
スキャン作業料 100 円/1冊
ファイル名変更 50円/1冊
OCR(透明テキスト) 100円/1冊
CD-R納品 3,000円/1回
http://www.bookscan.co.jp/price.php
ワロタ
166 鍋(catv?):2010/04/18(日) 12:16:25.01 ID:z8RTvJUI
.txtにしろよ
167 紙やすり(愛知県):2010/04/18(日) 12:16:35.22 ID:R9mfXMHx
別にデータ使いまわししてくれても気にしないけど
それより、PDFだけじゃなくてテキストデータも一緒にくれよ
168 定規(埼玉県):2010/04/18(日) 12:17:16.89 ID:hXfQucRX
パソコン画面は仕事場と2ちゃんぐらいだけでいい。
漫画ぐらいは紙で読まんと目が疲れる
169 巾着(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:18:11.29 ID:c7b9vUh+
>>121
俺そのセット持ってるわ
170 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:18:16.51 ID:Wancmubl
 2年以内の本が古本で色々買えるなら
本代100円+スキャン代100円=200円
送料は段ボール1箱1000円で20冊として1冊あたり50円
250円でpdf買ったと思えば安いな。

1番の問題は2年以内の本で面白そうなのが20冊無いことw
171 集魚灯(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:18:34.32 ID:lingnu/L
うちの本やってくれないかな。200円出すから。w
ただし、戦前の本が2000冊ほど。
172 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 12:19:12.17 ID:8FWdvgRB
>>167
それはおかしいだろ

データ使いまわしてOKならネットの割れ拾ってきてスキャンしましたって言ってれば大丈夫ってことだろw
173 スプリッター(神奈川県):2010/04/18(日) 12:19:17.88 ID:wHuWLnGc
一冊ファイルパッケージ1冊300ページまで一回300円の
DVD-R納品一回500円で俺も同じ商売はじめようかな。
20冊以上はDVD-R納品無料とかで
174 ラジオメーター(catv?):2010/04/18(日) 12:19:36.71 ID:Xwg73pYb
>>158
別口で同じモンを依頼して、片方になんかラクガキして送ってみればいいじゃん
ラクガキしてあるって証拠の画像か動画を残しておけばあとで処分したって言われても問題ない
175 マスキングテープ(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:21:22.02 ID:CGzI9uIp
ラクガキは修正しときました
176 ガスレンジ(沖縄県):2010/04/18(日) 12:21:35.46 ID:B9GC0NX/
DLsiteで買ったらプロテクト掛かっててiPhoneに入れられなかった
出来る奴と出来ない奴の違いがサイトでよく分からん
177 すりこぎ(東京都):2010/04/18(日) 12:22:14.70 ID:/AuvP07s
合同会社って胡散臭いのが多いけど何故だ?
178 ノート(三重県):2010/04/18(日) 12:22:15.71 ID:daJFPiv2
数年前に大学行ってた時に、教科書取り込みしてノートPC持っていったら教授に怒られた
自分が著者だろうが金出して買った物どうしようがこっちの勝手だろ
てめーの教科書内容薄いくせにB5ハードカバーとか邪魔なんだよ
179 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 12:23:13.53 ID:8FWdvgRB
>>175
落書きじゃなくトーンをもした点でもいくつかかいておけばいいよ
180 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 12:23:59.89 ID:8FWdvgRB
>>177
合資とかいろいろあるよ
株式、有限、合資、合同・・・・とか何種類か法人格はある
181 れんげ(埼玉県):2010/04/18(日) 12:24:01.99 ID:xg5xfqVu
182 セラミック金網(東京都):2010/04/18(日) 12:24:10.45 ID:7o9qW1O9
つーか使いまわしでも良くね?
183 ノート(関西地方):2010/04/18(日) 12:24:15.13 ID:g0l2B3gF
自費出版の本とかこれ使ってネットで売ればいいんじゃねーの
電子コミケができるかも
184 紙やすり(愛知県):2010/04/18(日) 12:24:31.00 ID:R9mfXMHx
>>172
どうしてそういう結論になるのか意味がわからんが
185 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 12:24:53.91 ID:8FWdvgRB
>>182
その論理でいけば割れと一緒だろうに
186 冷却管(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:25:07.70 ID:fFI6Ed0Y
数年後

「デジタル図書館はじめました」
187 ドライバー(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:25:12.09 ID:nsfsG6On
漫画を5冊頼むとする

スキャン料金は100x5で500円
結果として1冊100MBの計500MBのデータが出来ました

メールには添付できないのでCD-Rオプションをご利用ください
あ、1枚じゃ全部入らないので2枚ですね

500+3000+3000=6500

ってなことになったりして
188 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:25:25.57 ID:Wancmubl
>>173
600DPI品質3JPGだったら頼んでも良いな。

>>174
証明できたとして、著作権保持者でない限り訴えることはできないんだぜ?
その動画と送ってきたファイルを著作権保持者に送ってお前も実名晒して証人になるのか?
189 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:25:40.20 ID:0bp2VCct
冊数じゃなくページ数でやるべきなんだよ、と言ってみる。
またはページ数プランと冊数プランを用意するか

いずれにせよ一冊100円じゃやってらんないと思う
この人ちゃんとコストとか計算したんだろうか
ScanSnapのローラーゴムは消耗品だぞ
……まぁ利用者がほとんど居ないという予測を立ててたのかもしれんが
190 ノート(長屋):2010/04/18(日) 12:25:51.21 ID:izvasL91
スキャンってどういうスキャン?
バラバラかそれとも押しつけるのか
191 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 12:26:11.86 ID:8FWdvgRB
>>188
著作権者が直接やればいいことだな
192 カッター(コネチカット州):2010/04/18(日) 12:26:21.58 ID:VXQL9Vvg
ちゃんとスキャンしてるかどうかみるなら
書き込むより薄くした方が引っ掛かるだろ
エラーもはかないはずだ
193 ジューサー(兵庫県):2010/04/18(日) 12:26:53.49 ID:3pmT6A25
グレーでも需要と供給が成り立つならいいと思う。
100円で1冊仕上げてくれるなら別に転売されても納得出来るだろ。
194 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 12:27:55.14 ID:8FWdvgRB
ユーザー視点ばっかりでワロタ
195 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:30:05.75 ID:0bp2VCct
ニートでも起業できちゃうくらい敷居が低いから、こんな感じのサービスが増えてくれるとありがたい
>>1のとこだけがやってたら出版社に目つけられて終だろうし値段も内容もこなれない
196 鑢(岩手県):2010/04/18(日) 12:30:14.12 ID:1EGrH0j7
表紙をスキャン→断裁→自動スキャナにセットし片面スキャン→裏返してもう一度スキャン→ファイルを並べ替えて完成

こんな感じなの?
197 鋸(東京都):2010/04/18(日) 12:31:03.33 ID:t4VNi2nB
>>3
なるほどね。でなきゃ一冊100円ではやれんわな。
jpg化じゃなくてPDF化がミソなわけか。
198 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:31:33.97 ID:Wancmubl
>>191
ちょっと聞きたいんだが。
著作権保持者が依頼してスキャンさせたのに著作権違反になるのか?
199 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:32:02.03 ID:0bp2VCct
>>196
表紙やってくれんのかな……
ScanSnapなら両面同時読取だから裏返しは不要
裁断した状態で読み取り口にセットすればあとはコピー機よろしくどんどん読み取ってくれる

ダブルフィードとかあるけどなorz
200 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 12:33:12.37 ID:8FWdvgRB
>>198
依頼した物をきちっとスキャンして返すなら問題ないだろう
すでにスキャンした物で効率を上げるなら問題があると思うよ
そのチェックをするために権利者がやるんだよ
201 付箋(千葉県):2010/04/18(日) 12:33:12.29 ID:FOGLYT1e
scansnapなら300冊で元が取れるのか

・・・エロ漫画雑誌50冊で値を上げた俺ならやらない
202 マイクロピペット(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 12:33:19.21 ID:nSh9jQUF
これは成年指定のロリ漫画でもしてくれるの?
203 のり(東京都):2010/04/18(日) 12:34:03.80 ID:NQ/flPIC
スキャンは両面自動でやってくれる
ページのソートも自動
pdf埋め込みテキストもチェック入れればソフトが処理してくれる
204 ばんじゅう(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:34:09.77 ID:ifKpIC2O
スキャンスナップ持ってるし
205 白金耳(catv?):2010/04/18(日) 12:34:21.74 ID:kBwrSr+a
>>189
普通はページ数ですわ。
利用者にインパクトを与える戦略なんだろうけど、アルバイト感覚でやられると困る。

>>198
やった業者側に責任が発生します。
206 木炭(関東・甲信越):2010/04/18(日) 12:34:30.48 ID:ldfj5kKu
jpgにしろよ
207 れんげ(埼玉県):2010/04/18(日) 12:34:36.43 ID:xg5xfqVu
2年以内指定がまずおかしい
データ回す前提だろ
告訴されて死ね
208 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:34:43.83 ID:0bp2VCct
>>196
あと
読み取った順に格納して最後にPDFファイル一つ吐くだけだから並べかえとかもいらんな

>>202
いけんじゃね
209 釣り針(神奈川県):2010/04/18(日) 12:34:48.20 ID:eJ6MQbDA
裁断した本を手元に残さないと違法コピーと変わらんだろw
210 付箋(千葉県):2010/04/18(日) 12:34:55.09 ID:FOGLYT1e
>>199
なんだかんだで目が離せないんだよな
211 スプリッター(神奈川県):2010/04/18(日) 12:34:58.22 ID:wHuWLnGc
紀伊国屋とか文林堂の傍にこういうことをする店を開いても良いんじゃないかと思う。
書籍を購入した人のみがデータ化できるシステムの完成。
裁断したページは希望する人にはそのまま返却
著作権法的にはなんら問題ないべ
212 のり(長屋):2010/04/18(日) 12:34:58.74 ID:df/jkYzF
漫画読みたいけどお金がありません
スキャンしてデータあげるので漫画下さいってことか?
213 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 12:35:42.49 ID:8FWdvgRB
同様にVHSをDVDなどへ変換する業者がすでにあるがそういうところは
著作物は断ってるそうだしな

それくらい著作物の扱いは面倒なんだよ
214 ノート(catv?):2010/04/18(日) 12:35:44.12 ID:clhFQU7e
なんでマンガミーヤが未だに頂点なのか
215 ルーズリーフ(鳥取県):2010/04/18(日) 12:36:03.30 ID:PcrSTIGp
好きな作家の作品が電子化されてないことがほとんどからだらまだ黎明期だよな
216 ラジオメーター(東京都):2010/04/18(日) 12:36:11.85 ID:Qn3wsvUr
おまえら、漫画とかラノベばかり頭にあるようだが、
数百ページあるようなハードカバーの専門書とかでも、1冊100円でスキャンしてくれるの?
217 鋸(東京都):2010/04/18(日) 12:36:16.43 ID:t4VNi2nB
こういうのって挿絵や表紙の扱いはどうなるの?
画像でキャプチャしてくれるわけ?
218 千枚通し(東京都):2010/04/18(日) 12:37:09.37 ID:8FWdvgRB
>>214
利用者が金ださないのにあれこれ文句つけるからメンテナンス放置されてるし
そういう苦い作者みてるので誰も作らないだけだよw
自業自得
219 硯(新潟・東北):2010/04/18(日) 12:37:22.69 ID:5ylynDMA
PDF→jpg→zip→マンガミーヤ
220 はさみ(大分県):2010/04/18(日) 12:38:00.05 ID:FmUeo+/1 BE:3783270097-2BP(1635)

広辞苑と聖書スキャンしてもらえるの?

でもどうせ一度スキャンしたらそれでごまかせるな
嫌がらせに使えるかと思ったのに…
221 ノート(福島県):2010/04/18(日) 12:38:02.64 ID:QUj6tWuQ
smoopyで読める形式にしてくれたら金払う
222 ノート(茨城県):2010/04/18(日) 12:38:04.37 ID:r/t0GsD1
>>216
刷ってから2年以上たってたら駄目じゃん
俺の持ってる専門書ほとんど2年以上たってる
223 ノート(兵庫県):2010/04/18(日) 12:38:28.75 ID:2uHqtXSm
pdfとかゴミ
224 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:38:30.13 ID:0bp2VCct
>>216
そのための特約8.
「1冊あたり定価5,000円以上の書籍は、受け付けておりませんのでご了承ください」
225 画用紙(栃木県):2010/04/18(日) 12:39:05.20 ID:v8q0tLcd
4. 発売後2年以上経過している書籍は、読み込みエラー発生率が高いため、現在は対応しておりませんのでご了承ください

詐欺商法隠す気なさすぎワロタ
誰がひっかかるんだこれw
226 ウィンナー巻き(宮崎県):2010/04/18(日) 12:39:06.21 ID:jQUuWmxO
WUXGAを縦にして見るから縦解像度1920以上で頼む
227 ラジオメーター(東京都):2010/04/18(日) 12:39:09.60 ID:Qn3wsvUr
>>222
>>224
チクショー><
228 鑢(岩手県):2010/04/18(日) 12:39:14.22 ID:1EGrH0j7
>>199
とんでもない値段するのかと思ってたけど案外手ごろなんだな
ダブルフィードするってことは二枚差しセンサは付いていないの?
229 ノート(東京都):2010/04/18(日) 12:39:20.13 ID:NrlnYp2z
最近ニュー速で、こんなサービスがあればいいのになあってレスを見た
元手が取れないだろってレスがついてたけどどうなんだろう
230 バールのようなもの(神奈川県):2010/04/18(日) 12:39:33.08 ID:roZby4Df
今、起業するなら絶対電子書籍関連の会社だと思うんだよ時期的に
でも問題は今の日本人が果たして本を読むかってことだと思う。現存の出版社と消費者分けられるぐらいになれるのか?
231 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:39:42.20 ID:0bp2VCct
ていうかそうやってガチガチに制限かけないとこの価格じゃやれねーw
232 ノート(茨城県):2010/04/18(日) 12:39:59.54 ID:r/t0GsD1
タウンページとかやってもらおうかなぁ
233 エリ(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:40:07.16 ID:kiuPKmeU
マンガミーヤってもうDLできないの?DLしようと思ったらHPが無くなってる。
似たようなソフトは色々あるけどマンガミーヤが一番使いやすかった。
234 ばね(東京都):2010/04/18(日) 12:40:14.92 ID:THVSJK3B
>>224
文庫本とかコミックのような数が出回ってるやりやすい物を想定してるのがばればれだよな
データの使いまわしも考えてるだろうからやばすぎ
235 スプリッター(神奈川県):2010/04/18(日) 12:40:27.81 ID:wHuWLnGc
割れ本も逮捕リスク抱えてやっても画質に文句しか言われないわで
全くこなくなって自然淘汰されていきそうな気配。

ある人気書籍を購入して高画質スキャンして便利に持ち歩いてるのは
自分くらいのものって薄ら寒い優越感を楽しむ時代なんだよな、日本では。
236 ラジオメーター(東京都):2010/04/18(日) 12:40:47.53 ID:Qn3wsvUr
誰か嫌がらせで、発売したての広辞苑とかの分厚い辞書5000円以下のやつの
スキャンを依頼してみてくれ><
237 ばね(東京都):2010/04/18(日) 12:40:57.75 ID:THVSJK3B
>>229
データ使い回せばなんとかなるだろけど出版社が黙ってないわな
238 ノート(福島県):2010/04/18(日) 12:41:33.80 ID:QUj6tWuQ
こういうののテレビ番組板かなんかで訴訟なってなかったっけ
239 ノート(宮城県):2010/04/18(日) 12:41:41.74 ID:xT5x8Apm
人間革命送りつけたらどうなるのっと
240 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:42:37.55 ID:0bp2VCct
>>228
ダブルフィードしたことを検知してそこで止まる
センサとかじゃなくて多分できたファイルの縦サイズを見て検知してるんじゃないかな
ダブルフィードしにくい作りのやつとかもあった気がする
241 ラジオメーター(東京都):2010/04/18(日) 12:42:49.39 ID:Qn3wsvUr
漫画本の依頼が殺到すると、
この会社の人、毎日漫画ただで読み放題になるよね・・・漫画好きにはたまらんねw
242 修正テープ(東日本):2010/04/18(日) 12:43:05.63 ID:kfPKi+U4
1冊100円だと作業効率悪すぎるがここで言われてるとおりデータ流用も
犯罪レベルだろうな・・流用する著作権はクリアしてるのかな?
243 ばね(東京都):2010/04/18(日) 12:43:13.53 ID:THVSJK3B
違法かどうかを抜きにしてごく普通に儲けようとすればスキャナーと裁断機買って
いろんな人から受け付けて以前スキャンしたデータがあればそれで対応すれば楽だなって考えるし
スキャンしたデータを使いまわせないなら採算合わないと考える
244 ノート(宮崎県):2010/04/18(日) 12:43:29.43 ID:SrK1yDfp
>>17
すごく良心的だと思います
245 白金耳(catv?):2010/04/18(日) 12:43:35.36 ID:kBwrSr+a
まともな会社なら手を出せないサービスですわ。
たぶん、数多くの印刷会社とかが手を出してみたいと思ってはいるけど、
さすがに著作権や各種社会法規は破れないので出ていないだけで。
その手の産業組合でも、著作権に関する教育は徹底していますから。
246 巾着(関東・甲信越):2010/04/18(日) 12:43:41.07 ID:QakoCxmu
>>224
マジかよ

以前音楽CDを電子化してくれるサービスがあったがすぐなくなったよね
これもすぐなくなりそう
247 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:44:22.64 ID:0bp2VCct
>>238
最終的に勝たなかったっけ

嫌がらせに辞書送ったところで、紙質的にNG出されるだけだろw
248 ばね(東京都):2010/04/18(日) 12:45:03.69 ID:THVSJK3B
>>242
ないでしょ
純粋に送られてきた本をスキャンして返すだけをやるなら私的複製の代行とも取れるが
すでにスキャンした物ってのは最初に依頼した人の物だからそれを使いまわすと私的複製
の範囲からそれてるしね
249 鑢(岩手県):2010/04/18(日) 12:45:14.46 ID:1EGrH0j7
>>240
そういうのもあるのか、どうしよう欲しいな・・・
250 ラジオメーター(東京都):2010/04/18(日) 12:45:22.80 ID:Qn3wsvUr
>>247
そうか!紙質NGがあったかw
251 篭(愛知県):2010/04/18(日) 12:45:27.06 ID:NotCY3dn
これ相当グレーゾーンだろ
いいのかよ
252 れんげ(埼玉県):2010/04/18(日) 12:45:34.88 ID:xg5xfqVu
>>234
考えてる、ではなく回す前提に決まってる
なんで元の本を返さない前提なのか
それは元から裁断もしないからよ
裁断の手間賃も掛けない寸法だろ
253 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:45:53.91 ID:Wancmubl
>>240
今のはセンサ付いてるよ。
254 カラムクロマトグラフィー(長野県):2010/04/18(日) 12:46:06.74 ID:tyNy+V+X
>>3
版数や誤字脱字の修正はどうするんだ?
255 マイクロピペット(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 12:46:14.84 ID:+oQlM/Y+
いや高いだろ

なんで既に金払って買ってんのにまた金払う必要があるんだよ
256 巾着(関東・甲信越):2010/04/18(日) 12:46:22.12 ID:QakoCxmu
>>236
>2.タウンページ程度の紙の厚さ〜
多分辞書の方が薄いと思う
257 ラジオメーター(東京都):2010/04/18(日) 12:46:27.13 ID:Qn3wsvUr
元の本を返さないっていう時点で、ちょっと納得いかないな
258 はさみ(福島県):2010/04/18(日) 12:46:29.94 ID:hLDV4mgH
エロ漫画頼みたいなあマジで
実本手に持って抜くとかもう無理だから
259 ノート(茨城県):2010/04/18(日) 12:46:32.37 ID:r/t0GsD1
IMIGASとか割と髪質大丈夫っぽいけど
やっぱ向こうの都合でNGしてくんのかなぁ
260 ばね(東京都):2010/04/18(日) 12:46:53.78 ID:THVSJK3B
>>252
裁断かけなかった本で良質なのは古本屋へ直行〜

うますぎるな
261 レポート用紙(埼玉県):2010/04/18(日) 12:46:57.13 ID:GWZsjHx6
発売されて2年以内のラノべや漫画だったらほぼネットに転がってるしデータを拾って来て渡すんだろな。
受付た本はそのまま売ると。仕入て更に金が入って来る訳だ。うまい事考えたもんだ。
262 プリズム(西日本):2010/04/18(日) 12:46:57.91 ID:gBgL/0Ut
こんな便利なスキャナーがあるのか
bookoffにただ同然でやるなら自分でスキャンしようかな
263 ノート(千葉県):2010/04/18(日) 12:47:33.98 ID:ObR/Hqy7
解像度はどれくらいなんだ
漫画のセリフ潰れて見えないとかありそう
264 偏光フィルター(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:47:39.04 ID:ztkeGcki
>>12
I・YA・DA!!!
265 ばね(東京都):2010/04/18(日) 12:47:49.62 ID:THVSJK3B
>>262
スキャナーと裁断機
それに手間

割りに合わないと思うよw
266 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:48:09.22 ID:SzsfWVZr
データ使い回したら
ボールペンとかで書き込み入れた本を依頼に出せば
何故か書き込みだけが消えたりするっていうこと?
267Cooks:2010/04/18(日) 12:49:06.03 ID:2t32EYxl BE:885535766-DIA(100370)

テキストに変えてくれるとさらにうれしいんだけど
268 白金耳(catv?):2010/04/18(日) 12:49:08.88 ID:kBwrSr+a
>>265
たぶん断裁機はつぶれた会社の貰ったとか、そんなの。
業務用としては小さいから、リースアップしてたんだろ。
大型のはさすがに引き上げられるから。
269 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:49:21.55 ID:0bp2VCct
法的なアレについてはこんな感じ

ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51434363.html
270 乾燥管(東京都):2010/04/18(日) 12:49:21.65 ID:pCDwijOG
>>224
ページ制限無いならいける
271 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:49:25.22 ID:Wancmubl
 もしかして、親会社が古本屋なんじゃないかこれw
272 ばね(東京都):2010/04/18(日) 12:49:28.21 ID:THVSJK3B
>>266
そうそう
下手すると最初にスキャンした物に陰毛が移りこんでたんだけど
それが日本中にでまわってる可能性だってありえる
273 ノート(茨城県):2010/04/18(日) 12:49:39.82 ID:r/t0GsD1
>>266
本も返してくれるならいいよね
データだけよこせって話だけど
274 ノート(catv?):2010/04/18(日) 12:49:47.84 ID:clhFQU7e
断裁した本を必ず廃棄処分
データも複製なく確実に削除
すれば著作権的にはOKでしょ

複製データ取ってて重複タイトルはコピーを渡すなんて
小学生みたいなことせんでしょ
275 修正テープ(東日本):2010/04/18(日) 12:50:09.11 ID:kfPKi+U4
>>266
流用しやすい人気コミックにトラップしかけて真偽確かめる奴いるだろうな
276 すり鉢(関西地方):2010/04/18(日) 12:50:14.01 ID:oJZbDWUo
2年以上はだめってのはきつい
普通本棚を占拠してる本ってのはだいたい古い本ばかりだろ
277 レポート用紙(埼玉県):2010/04/18(日) 12:50:31.24 ID:GWZsjHx6
つかどう考えても私的複製の範疇を逸脱してるからアウトだろ。
278 鑢(岩手県):2010/04/18(日) 12:51:08.45 ID:1EGrH0j7
断裁機はこういうのが欲しい
http://www.mitsuwa-p.com/gazou/021.JPG
279 ばね(東京都):2010/04/18(日) 12:51:17.30 ID:THVSJK3B
>>269
そんな屁理屈はいいよ
280 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:51:30.11 ID:0bp2VCct
> ある本を一冊スキャンしたら同じ本のスキャン注文が来た際に以前スキャンしたデータをコピーして渡すがごときは一切行わないことをTwitter上を明言している。

いまどきはなんでもついったーなんだな
281 マイクロピペット(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 12:51:37.42 ID:+oQlM/Y+
最初にスキャンしたラノベが
キモオタがチンコ触った手で見た挿し絵だと思うと胸が熱くなるな
282 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:51:39.72 ID:SzsfWVZr
>>275
確実にやるだろうから、データ使い回しはないんじゃないか?
裁断・スキャンの効率的な方法があるんじゃないかな?
283 ノート(茨城県):2010/04/18(日) 12:51:50.57 ID:r/t0GsD1
これ誰か通報した?
284 乾燥管(東京都):2010/04/18(日) 12:52:06.03 ID:pCDwijOG
判例六法って4000ページあるけど5200円なんだよなぁ
二冊組だから一冊あたり2600円という考えでやってくれないかな
285 スプリッター(神奈川県):2010/04/18(日) 12:52:43.46 ID:wHuWLnGc
書籍の取り込みは複製なんか?
書籍を取り込んで印刷して本としての様式でたばねたら複製だろうけど
286 クレパス(石川県):2010/04/18(日) 12:53:01.36 ID:tP3F87eu
以前にスキャンしたものと同じ本が来たらそのデータ送るだけ&本は横流し
初めは赤字でも注文増えればかなり旨いな、発売2年以内ってのもそのためだな
287 はさみ(福島県):2010/04/18(日) 12:53:07.85 ID:hLDV4mgH
つーかどう見てもすぐ潰されそうじゃね?
http://www.bookscan.co.jp/law.php


>1.現行の法律のままですと、ご自分でスキャンするのはOKですが、第三者に依頼することはNGだそうです。

適当すぎw
288 乾燥管(東京都):2010/04/18(日) 12:53:41.15 ID:pCDwijOG
2. タウンページ程度の紙の厚さの書籍は、読み込みエラー発生率が高いため、現在は対応しておりませんのでご了承ください。

何だダメなのか
289 ノート(宮崎県):2010/04/18(日) 12:53:50.33 ID:SrK1yDfp
1冊1分くらいでできたら十分採算乗りそうだけどどんなものなんかね?
290 二又アダプター(東京都):2010/04/18(日) 12:53:53.05 ID:18gL468Z
擁護する訳じゃないが
>11. 書籍にペンで書き込み等があるものも、そのままスキャンされますが、
>OCRで誤認識する可能性がありますので、その点はご了承下さい。
と書いている以上、一応スキャンかけるんじゃないのか?
落書きが消えていた!?なんてことになれば即行通報であぼーんだろうし
送られて来た大量の書籍の落書きの有無をいちいち確認なんて面倒なことはやらないだろ
291 落とし蓋(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:54:38.12 ID:K3SgRJh6
是非やってもらおうと思った本が発売から30年以上経ってる
7500円で800ページ以上ある電話帳より薄い紙のペーパーバックだった


一つも条件みたしてねえ
292 ヌッチェ(愛知県):2010/04/18(日) 12:55:07.37 ID:0kcTqOPj
Q.2冊目に同じ本が来たら、スキャンせずにそれを売りさばくビジネスモデルですか?
違います。それでしたら、メモ等されている書籍はスキャン出来ないことになりますよね。毎回、裁断・スキャン・破棄します。
293 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:55:39.75 ID:0bp2VCct
ttp://www.bookscan.co.jp/myscan.php

おまえらだったらここでスキャンされてるのがなんの本かすぐわかりそうだな
俺にはわからんが
294 ノート(catv?):2010/04/18(日) 12:55:43.48 ID:5xOnCoEA
OCRやってくれるなら安いけどなー
まぁ俺はちゃんと本を買いつつ
nyで同じもののデータを落として
iPhoneとかにいれて読んでるわ
断裁機は買えないしかといってヲタだから
実物は持っておきたいってことで
295 カッターナイフ(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 12:55:45.10 ID:87vWD/Oc
どうせPDFは重いとかいう馬鹿がいるんだろ
296 便箋(奈良県):2010/04/18(日) 12:55:53.61 ID:YLEd5suA
お前ら的にこういうの需要あるの?
2万でADFスキャナと5千円で裁断機買えば自分でできるのに
297 ジューサー(兵庫県):2010/04/18(日) 12:56:00.83 ID:3pmT6A25
つまり新しい漫画らラノベが読みたいのれすってことだな
298 乾燥管(東京都):2010/04/18(日) 12:56:17.72 ID:pCDwijOG
>>292
これチェックするためにペンで線をランダムに入れておいたら面白いかもな
299 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 12:57:16.24 ID:0bp2VCct
>>296
傾き補正とか黄ばみ処理とかやりだすと泥沼だよ
まぁこのサービスはそういうのやらないだろうけど
300 乾燥管(東京都):2010/04/18(日) 12:57:45.16 ID:pCDwijOG
>>296
もちろん
scan snapと裁断機を買うと8万くらいかかるし、そもそも電子化する時間って莫大にかかるから
一冊100円なんて安すぎる
301 ばね(東京都):2010/04/18(日) 12:57:54.05 ID:THVSJK3B
>>296
手間があほらしくなると思うよ

で、法律とか権利者お構いなしで悪知恵働かせればこういう商売に行き着く
考えてる人は多いと思うが障害が多いのでやらないだけ
302 ノート(愛知県):2010/04/18(日) 12:58:05.50 ID:Oo0tcn9/
ブックオフが買取不能の古本を大量に送って潰しにかかるだろうな
303 スプリッター(神奈川県):2010/04/18(日) 12:58:23.85 ID:wHuWLnGc
紙質補正、黄ばみ補正、裏透け対策、傾き補正


スキャニング職人の朝は早い
304 ノート(catv?):2010/04/18(日) 12:58:35.83 ID:clhFQU7e
1流の放流厨にやって貰えば品質は間違いない
305 ノート(catv?):2010/04/18(日) 12:59:14.15 ID:5xOnCoEA
>>296
時間のない金持ちならあるんじゃね?
素人がやるとスキャンしても曲がったりするし
初期投資が結構かかるから手っ取り早く電子化したいなら
断裁機とスキャナ買う値段で300冊ぐらいはやってくれるし
306 ムーラン(神奈川県):2010/04/18(日) 12:59:32.54 ID:7NNf3Pvc
2.BOOKSCANへご依頼頂いたものは、著作権法に基づき、
著作権保有者の許可があるものとして判断させて頂きます。
許可がないものは、ご遠慮頂くか、ご自身でスキャンしてください。

全部駄目じゃん。確信犯か?
307 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:00:38.96 ID:Wancmubl
>>296
その25,000円で250冊処理できるんだから需要はあるだろうな。
品質的に俺はNGだけど。
300円で600DPI品質3JPGだったらやって欲しいが
その場合サイズ的に3,000円のCD-Rになるからやっぱり頼まないw
308 乾燥管(東京都):2010/04/18(日) 13:00:39.84 ID:pCDwijOG
本棚ちょっと探したけど、昔買った虚数の情緒ってやつが1000ページで普通の厚さの紙で5000円未満、
発売後2年たってるけど・・・
309 付箋(北海道):2010/04/18(日) 13:00:58.18 ID:TPYgHVQp
ADFの質上がらないかなあ
310 スプリッター(神奈川県):2010/04/18(日) 13:01:30.42 ID:wHuWLnGc
デジカメで取り込んでたときは発狂したくなった
311 分度器(東京都):2010/04/18(日) 13:01:51.80 ID:BAmsrRb/
機械的にスキャンするだけだからトーンや写真の1Cや4Cの網点とか多分とんでもないのが出てくるかと。
312 浮子(京都府):2010/04/18(日) 13:03:23.95 ID:87xEI6gW
漫画だとキングサイズの高解像度パッドが必要になるから日本で大規模に流行るのは相当先だよね
そもそも活字なんて買ってまでよまねーよ。読むけど
313 乾燥管(東京都):2010/04/18(日) 13:03:25.45 ID:pCDwijOG
>>311
まぁ嫌がらせに分厚くていらない本送りつけるくらいしか役に立たなそうだよな
314 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:03:44.30 ID:THVSJK3B
まあ世の中そんなに都合のいい話はないってことだな
315 巾着(関東・甲信越):2010/04/18(日) 13:03:55.27 ID:QakoCxmu
>>296
250冊スキャンすればこのサービスと同じ値段になるな
でも手間かかるじゃん?
裁断すると細かい切り屑が出たりしないの?
316 二又アダプター(東京都):2010/04/18(日) 13:04:19.04 ID:18gL468Z
カラー原稿ってどのくらいのクオリティで読み込めるんだ?
作業効率上げる為に品質1でざらざらとかだと写真専門雑誌とか死ぬんだが
317 磁石(千葉県):2010/04/18(日) 13:04:37.48 ID:/zJy37me
PDF重いからウザいんだよなぁ
JPGにしろや
318 ラベル(福岡県):2010/04/18(日) 13:05:17.77 ID:Dornadge
一冊100円wwww
お前らよかったなw新時代らしいぞコレww


ていうか出版社がボッタクリだと理解してるのにITがボらないと思える感性が謎すぎる
319 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:05:37.15 ID:THVSJK3B
>>315
所詮紙屑だろ
掃除機で吸えばいいだけじゃん

順調にスキャンできたとしてこの会社が使ってるスキャナーだと1分間にどれくらい読み取れるんだろ
まあ設定とかでも変わりそうだが
320 ノート(catv?):2010/04/18(日) 13:05:49.67 ID:clhFQU7e
でも結構良いやつ買わないと250冊もスキャンしたらぶっ壊れそう
321 ノート(catv?):2010/04/18(日) 13:05:58.67 ID:ZCekirvj
よしnyで流せ
322 スプリッター(神奈川県):2010/04/18(日) 13:07:27.40 ID:wHuWLnGc
俺すごいこと思いついた

書店では製本されてない紙束で売ってくれたらいいんだ。
323 下敷き(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 13:07:27.73 ID:xF/WCD8d
>>316
カラーを妥協なしで取り込もうとするとマジで発狂レベルの手間がかかる

昔は結構電子化に挑戦してるサイト結構あったけど
nyの出現とともに大体消えたw
324 ラベル(福岡県):2010/04/18(日) 13:07:33.23 ID:Dornadge
250冊なんてほんのちょびっとだぞ
お前らだって1000冊くらい本持ってるだろ
325 巾着(関東・甲信越):2010/04/18(日) 13:07:47.82 ID:QakoCxmu
>>319
ある程度デカい屑ならいいが、埃になりそう
326 ラベル(福岡県):2010/04/18(日) 13:10:16.34 ID:Dornadge
>>325
掃除くらいやれ
327 乾燥管(東京都):2010/04/18(日) 13:10:31.84 ID:pCDwijOG
>>324
手元には250くらいしかないや
書籍専門の倉庫に預けてるけど電子化出来るならしてしまいたい
328 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:11:01.89 ID:THVSJK3B
>>325
金属の切子じゃないだから掃除すればいいだけだろw
329 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:11:47.82 ID:THVSJK3B
>>327
自分で電子化してスキャナーと裁断機を売り飛ばせばいいのとちゃう?
330 白金耳(catv?):2010/04/18(日) 13:12:16.03 ID:kBwrSr+a
>>315
むしろ、切った本をきちんと産業廃棄物として処理するのか怪しい
廃棄コストは家庭ごみです だろうな
331 バールのようなもの(神奈川県):2010/04/18(日) 13:13:17.19 ID:roZby4Df
これを印刷屋がやりゃあいいんじゃないの?
そしたら出版社も今まで通りに印刷屋に頼めるし印刷屋も食っていけるじゃん
332 乾燥管(東京都):2010/04/18(日) 13:13:49.29 ID:pCDwijOG
>>329
いや、本当にめんどい
一時期やってたこともあるけど追いつかないしうんざりする仕事の書類を電子化するだけでお腹いっぱい
333 ろう石(鳥取県):2010/04/18(日) 13:14:45.02 ID:a/NnEEDb
裁断した本は返却するべきだね。
これじゃ横流ししてるって疑われてもしょうがないわ。
発売2年以内っていう文文が余計にそう思わせる。
334 インパクトレンチ(長屋):2010/04/18(日) 13:15:42.68 ID:rZcopfqi
jpgは画質が悪いからpngが良い

スキャンって画質補正に時間がかかるんだよな
黄ばみ取って、紙質を真っ白で飛ばして、傾きを補整して、ゴミを削除してとか
時間かかるわ
335 ラベル(福岡県):2010/04/18(日) 13:17:14.22 ID:Dornadge
めんどいとか言う奴が電子化にすれば全て楽と思っているのも不思議なもんだな
そんな奴は電子化してしまえば自分がどんな本持ってるか忘れるだろ
電子化すれば急に全ての本を管理して把握してなんてなるわけない
336 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:17:55.52 ID:THVSJK3B
>332
まあそうだろうな
会社の資料をコピーとるにしても詰まったりとめんどくさいもんなw

>>333
本の往復送料は利用者持ちとなったらまずはだれもやらないんじゃね?
337 ラベル(福岡県):2010/04/18(日) 13:18:13.76 ID:Dornadge
>>327
勝手にすればいいけどお前みたいな奴はしたって変わんねーよ
338 セラミック金網(東京都):2010/04/18(日) 13:18:20.53 ID:oeEguldN
古本屋とかに売るわけねーだろおw
業者側はタダで本読めるだけで十分黒字だろうがw
339 ライトボックス(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 13:18:41.82 ID:g53xVERB
>>330
機密書類じゃないから、古紙業者行きだろ。
340 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:18:58.86 ID:0bp2VCct
>>335
言いたいことがよくわかんないけど
単純に本棚圧迫してるからスキャンしてるよ
もともとそんなに読み返さないし
本棚に並べてたって把握出来ない本は把握できない
別に把握するためにスキャンするわけじゃないし
341 電卓(埼玉県):2010/04/18(日) 13:19:03.30 ID:gDGC1K1e
>スキャニング後は廃棄されてしまうため、本の名残も手元に残りません
>4. 発売後2年以上経過している書籍は、読み込みエラー発生率が高いため、現在は対応しておりませんのでご了承ください。
破棄すると言いつつ中古に流すつもりだろコレ。
342 ノート(神奈川県):2010/04/18(日) 13:19:21.19 ID:zPJ/pyFB
割れ厨は立派に分業してる

購入&スキャン放流厨
補正厨
リネーム&まとめ厨
輸入厨
ダウソ厨
343 ラベル(福岡県):2010/04/18(日) 13:19:49.63 ID:Dornadge
>>336
なんで利用者もちにすんの
20冊以上で送料負担とかくらいするだろ
344 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:20:36.38 ID:THVSJK3B
>>343
1冊100円なのにw
345 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:21:05.35 ID:0bp2VCct
ここにきてID:Dornadgeのせいでレベルが急激に落ちたな
346 乾燥管(東京都):2010/04/18(日) 13:21:51.38 ID:pCDwijOG
>>337
俺の性格が変わらなくてもいいけど、書籍を預けていると費用が発生するんでな、
それを抑えるためには捨てるか電子化するか引き取るかしかないんだ
預けたままだと家計を、引き取るのは部屋面積を圧迫するし、捨てるのは心苦しい
だから電子化したいと、そういうわけだ
347 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:22:00.68 ID:THVSJK3B
>>345
うむ
割れやってるような典型的な乞食ぽい
348 厚揚げ(関東・甲信越):2010/04/18(日) 13:22:28.44 ID:kSa2RlqR
ウチに眠ってる、「熱々女子高生」「台風クラブ」「クリーム」とか
ニャン2・尻クラ・バチェラーなんかの大量のエロ本もやってくれるんかな?
349 ラベル(福岡県):2010/04/18(日) 13:22:34.15 ID:Dornadge
レベルw

>>344
送料全て消費者もちにさせたら100円の意味なくね
350 泡立て器(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:22:58.74 ID:7qD42Z0G
2年制限がどうしようもねえ。
351 分度器(東京都):2010/04/18(日) 13:24:00.87 ID:BAmsrRb/
マイナー書籍ばかり持ち込んだら速攻潰れるだろうなw
352 丸天(catv?):2010/04/18(日) 13:24:01.97 ID:6y78GW0m
横流し横流しっていうけど、
>5. 裁断後、スキャンした書籍は、そのまま廃棄処分致します。

裁断してスキャンするんじゃないの?
353 乾燥管(東京都):2010/04/18(日) 13:24:18.22 ID:pCDwijOG
家でスキャンするなら、裁断は業者任せのほうがいい
354 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:24:41.26 ID:0bp2VCct
多分保存状態次第でADFにかけられなくなるから2年って縛ってるんだろうけど
2年以内でもヒドイのありそうな気がするなw
かといって保存状態によってはお断り、とかにすると大変な事になるだろうし
355 ラベル(福岡県):2010/04/18(日) 13:24:46.12 ID:Dornadge
>>346
5,6万冊くらい所蔵してるならそれもわかるけどな
356 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:24:47.79 ID:THVSJK3B
>>349
やっぱりレベル低いな・・・

サービスの対価だよ>100円

顧客が本をいくらで買ってようが送料がどれほどかかろうが
そんなのは関係ないよw

あくまで裁断からスキャンしてデータで送るまでが100円のお値段

送料は別途負担が当たり前だろうw
357 天秤ばかり(香川県):2010/04/18(日) 13:25:28.08 ID:UkWsfBkI
電子書籍は増えるだろうな
本は場所とりすぎ、重すぎ
358 スクリーントーン(埼玉県):2010/04/18(日) 13:25:33.34 ID:JPaEzYUa
手持ちじゃなくて絶版書籍をDL販売してくれええええええ
コピー不可でいいからああああああああ
まじでええええええええええええあああああああああううううううううううういいいいいいいいいいおおおおおおお
359 巾着(関東・甲信越):2010/04/18(日) 13:26:22.83 ID:QakoCxmu
>>326>>328
部屋の掃除の話じゃねえよ
健康の話だ
360 両面テープ(東京都):2010/04/18(日) 13:26:33.74 ID:Q7KSp39f
まーたこういう出版社が嫌がるようなことやる
だから電子書籍化があまり進まないんだよ
モラルの問題だ
361 ろう石(京都府):2010/04/18(日) 13:27:00.93 ID:HtRI38C2
同じ本はピーコして渡すだけだろ
362 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:27:11.21 ID:0bp2VCct
>>358
ほっといても日本じゃやらんだろうな
こういうサービスが蔓延して、今の法律じゃどうにもなんないってとこまできてようやく協議して
そこからだろう
先は長い
363 振り子(宮崎県):2010/04/18(日) 13:27:27.35 ID:xP7TiAu7
大事な本送ってもスキャンミスしたらデータにもならない紙も帰ってこない
返金されても許せないよね
364 ノート(神奈川県):2010/04/18(日) 13:27:35.12 ID:zPJ/pyFB
裁断だけをする業者なら完全に真っ白だよな???


スキャニングにおいて綺麗な裁断の壁は大きい
365 飯盒(愛知県):2010/04/18(日) 13:28:05.75 ID:uU2NsB6g
これ考えたな
PDF配布と最初からやるには元の本を集めるのも大変だし、最初からだと一つのデータに100円は高いと感じる
だが手作業でPDF化する、と銘打つことで本を集めることも必要なければ、安く感じるようになってる
データ化したものは流用すりゃいいんだし、客も別に本がデータになってりゃ不満があるわけでもない
366 乾燥管(東京都):2010/04/18(日) 13:28:09.72 ID:pCDwijOG
>>354
薄い紙や折り目付きは除外してるけど紙質によってはダブルフィードしまくりなやつがあるしな・・・
こんな仕事やったら俺なら即発狂する自信がある
367 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:28:33.58 ID:THVSJK3B
>>363
100円のサービスに何を求めるのやら
そこまでこだわるならスキャナーと裁断機買って自分でやれって話だ
終わったら機材売ってしまえばいいんだし
368 分度器(東京都):2010/04/18(日) 13:28:41.98 ID:BAmsrRb/
>>352
もし送られてきた本に先にスキャンした同じ本がある場合、スキャン用に断裁する必要がないからじゃね?
だからマイナー書籍ばかり先行したら利益出る前にサービス自体がポシャると。
369 ラベル(福岡県):2010/04/18(日) 13:29:16.18 ID:Dornadge
>>356
いや、だからそれで100円を売りにするなら結局消費者から昔のソフバンみたいに100円ですまねーだろと言われたら口を紡ぐしかないだろと
尼みたいに一定値段以上で送料負担とかしないと100円PCみたいなオチになるだろ
370 下敷き(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 13:30:09.49 ID:xF/WCD8d
>>360
一番コストかけずに電子化出来るのは出版社なのに
やらないorボッタくってるのがムカつく
371 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:30:15.58 ID:THVSJK3B
>>369
尼は新品を売ってるからそういうことができるんだろう

もうちょっと物の流れを学習してこい
372 やかん(catv?):2010/04/18(日) 13:30:17.84 ID:CRrKxRsO
>>352
前に同じ本を誰かが依頼してたときはそのデータをそのまま渡して、
本は裁断しないでブックオフ送りとかそういうことだろ
373 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:30:27.48 ID:0bp2VCct
尼みたいなとことこんなマンションの一室でやってるような合同会社とを同列に語るのかよ
話にならん('A`)
374 ラベル(福岡県):2010/04/18(日) 13:31:02.45 ID:Dornadge
お前ら正気か?
375 鑢(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:31:13.77 ID:IBjJxJ5x
サイトの動画見たけどえらい手間かかってんじゃん
1日50冊やっても5千円の売上とかでよく食っていけるな
376 やかん(catv?):2010/04/18(日) 13:31:31.65 ID:CRrKxRsO
とりあえず、国会図書館の本を全部電子化してネットで見れるようにしろ
377 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:31:40.90 ID:THVSJK3B
>>370
確かにな
原本からスキャンしてデータ管理すればいいだけだしなw
電子データで納品されてるのもあるだろうし、従来の紙媒体にしても
あの紙ならスキャンしやすそうだしな
378 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:32:18.23 ID:ij8TsdHY
5. 裁断後、スキャンした書籍は、そのまま廃棄処分致します。
6. スキャン中に、エラーが発生し紙が折れ曲り、読み込めないページがある場合があります。

ふざけんな
379 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:32:29.67 ID:0bp2VCct
>>375
正直、この価格設定は金持ちの道楽かスキャニング大好き人間か良く考えないで設定したかのいずれかだと思う
ちゃんと注文がきて、それを1年以上さばけたらたいしたもんだ
380 スプーン(千葉県):2010/04/18(日) 13:32:37.35 ID:XTH9bccq
2年以上だったら俺の本はほぼダメだな
エラーなんて出るのか?
381 分度器(東京都):2010/04/18(日) 13:32:56.76 ID:BAmsrRb/
>>371
アマゾンは取次経由じゃなく版元と直で取り引きしてるケースが多いから
取次の利益分を送料に転化出来るんだろうしな。
382 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:33:05.48 ID:THVSJK3B
>>374
じゃあ君がやってみればいいよ
ライバルはこの一社だけだし

道具もPCとスキャナーと裁断機あれば自宅でできるから
この値段で往復送料抱えるのがどれだけ大変か分かるよ
383 ハンマー(宮城県):2010/04/18(日) 13:33:23.68 ID:S5f1hAKl
雑誌でも可能なのかな?
384 両面テープ(東京都):2010/04/18(日) 13:33:49.10 ID:Q7KSp39f
>>370
もうやってるじゃん
全部ではないけど
PSPでも読めるとか宣伝よく見るぞ
385 ノート(catv?):2010/04/18(日) 13:34:05.20 ID:jyP5FQ03
スキャン後は廃棄といいつつブックオフ行きか
386 お玉(長崎県):2010/04/18(日) 13:34:12.16 ID:O4Y//wki
Shareに流す時はちゃんとフラベでスキャンしろよ作業員
387 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:34:53.00 ID:ij8TsdHY
>>385
スキャンでバラバラにする必要があるから
ブックオフでも売れない
388 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:34:56.75 ID:0bp2VCct
>>386
フラべで手焼きせんべいするのはもう疲れたお
389 ろう石(鳥取県):2010/04/18(日) 13:34:58.90 ID:a/NnEEDb
ここで出てる富士通のScansnapってスキャナ凄いな。
4万円代でこのスピードかよ。
去年、3500枚をフラットベットでスキャンした俺の苦労って・・・・・(´・ω・`)
ぜひA3対応機を出して欲しい。
390 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:35:52.61 ID:0bp2VCct
>>389
A3対応のADFってクソ高かった覚えが
ていうか業務用だったのかなあれは
391 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:35:52.66 ID:THVSJK3B
>>389
スキャン専用だしADFなんて数万円の上位複合機にも付いてる時代だしなあ
392 エバポレーター(神奈川県):2010/04/18(日) 13:36:50.23 ID:aeRBNAjg
著作権者に複製許可とらないと違法ってはっきり書いてあるじゃん

完全に違法行為推奨してるじゃねえか
393 カッティングマット(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 13:38:48.77 ID:JES8PbDd
なんでPCの性能はどんどん上がってるのにPDFの表示が一向に早くならないのはなんでなの
394 下敷き(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 13:39:34.65 ID:xF/WCD8d
>>391
複合機のADFって10枚程度の書類にしか使えないレベルだろ
395 プリズム(西日本):2010/04/18(日) 13:40:20.32 ID:gBgL/0Ut
自分でやるのは裁断が大変そうだなぁと思ったら・・・
世の中進んでるね
ttp://scanbooks.jp/index.shtml
396 ノート(静岡県):2010/04/18(日) 13:40:21.99 ID:K8kMcqRB
もとの書籍廃棄しちゃったら著作権法違反になるんじゃないの?
397 トースター(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:40:36.71 ID:dwEak2UB
金はあるけどアパートが狭いから漫画置く場所ないんだよな
だから買っては売っての繰り返しで面倒臭すぎる
是非電子化してほしい

ただ本当に好きな物は本で買う
398 スクリーントーン(埼玉県):2010/04/18(日) 13:41:23.16 ID:JPaEzYUa
>>362
再販の目処もついてないような書籍ならいいと思うんだけどな
著作者も金入ってくるんだし
出版社に直接注文してパス貰ってさ
最悪毎回ウェブ認証してファイル開くでもいいし
定価でも2倍でも買う人いるよ
すぐ読めるわけだし、読みたい人はなんとしても読みたいんだから

やれやれだぜ
399 ばね(東京都):2010/04/18(日) 13:41:26.30 ID:THVSJK3B
>>394
そりゃスキャン専用のADFと比べるなって
あくまでADFなんて珍しくないよって話

昔は業務用のコピー機に付いてたくらいだったのにね
400 黒板消し(兵庫県):2010/04/18(日) 13:43:39.93 ID:XbXAkNh5
俺.pdfっていう文字列見たら画面割りたくn
401 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:43:57.20 ID:ij8TsdHY
ADF

原稿自動送り装置のこと。Auto Document Feederの略で、カタログではオートシートフィーダーやオートフィーダーなどとも記載される。
402 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 13:44:59.33 ID:Nb1KUXCm
和書限定かな?
洋書もいいんなら試しに十冊程度送ってやりたい
403 夫婦茶碗(東京都):2010/04/18(日) 13:47:14.14 ID:41G/upai
法整備が先だ
404 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 13:49:31.64 ID:Nb1KUXCm
>>400
pdfいいじゃん
kindle仲介に送るときもpdfだろ?
405 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/18(日) 13:53:03.17 ID:SzsfWVZr
自分が買った書籍を自分でスキャンしてiphoneに入れておくのはOK?だよね
406 アルバム(埼玉県):2010/04/18(日) 14:02:55.67 ID:epoXZtI7
自炊経験者からすると、やっぱ1冊100円で利益取るのは無理だと思うよね。

横流しするとかいってる人もいるけど、これ実際にサービス始めてみると、意外なマイナー本が沢山送られてきて終わりそう。
電子ジャーナルになってないような、マイナーな学術雑誌とかを毎号PDFで保存したいと思う人とか・・
407 ノート(千葉県):2010/04/18(日) 14:03:53.93 ID:KWTV9E7e
IPADもそろそろ日本に来ちゃうしありだな
408 銛(東京都):2010/04/18(日) 14:04:33.84 ID:eRCZLLPs
>>405
まあそれは私的複製の範囲ないだからな・・・
409 額縁(岩手県):2010/04/18(日) 14:15:28.13 ID:493Mn7IY
世の中にはこの商売の何倍も手間をかけてスキャンして
あまつさえ無料でデータをくれる人もいる
不思議なものだねえ
410 銛(東京都):2010/04/18(日) 14:16:43.25 ID:eRCZLLPs
>>409
まあ思惑はいろいろだからな
411 ノート(東日本):2010/04/18(日) 14:17:16.04 ID:rdBl3tgw
なんかこのサービス、アウトっぽい感じがする
412 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 14:18:15.14 ID:Nb1KUXCm
>>411
アウトだろうな。二ヶ月も持たないと思われ
413 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 14:20:54.76 ID:Wancmubl
横流しとか無いという前提だと

1冊にかける時間は5分以内。
それで時給1200円相当。
社員は普段他の仕事をしていて、スキャナセットはトイレの前に置いてある。
社員はトイレ利用する場合は必ず1冊セットしてくること。
セットに3分後処理に2分。

こんなところだな。
414 包装紙(関東・甲信越):2010/04/18(日) 14:25:08.24 ID:MDJ5kxEy
ヘソクリが挟んであっても破棄すんのかな?
415 二又アダプター(埼玉県):2010/04/18(日) 14:32:04.05 ID:DBVp8LL8 BE:78984353-2BP(1502)

464.jpを彷彿とさせるな
416 モンキーレンチ(関西地方):2010/04/18(日) 14:32:28.51 ID:mwGmDcwD
>>413
ということはその前提には無理があるから横流し&再利用間違いナシだな。
で、著作権法に引っかかってサービス終了。
417 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 14:34:22.74 ID:Nb1KUXCm
>>413
ビジネスモデルとして無理すぎるから、
たぶん法律を変えるための火種作りなんだと思う
自分でスキャンする方法を示すページもやたら丁寧だし
418 ローラーボール(福岡県):2010/04/18(日) 14:34:55.29 ID:kGga8wyu
>.4. 発売後2年以上経過している書籍は、読み込みエラー発生率が高いため、現在は対応しておりませんのでご了承ください

そんなバカな。これが明らかにおかしい。
419 アルバム(埼玉県):2010/04/18(日) 14:37:33.03 ID:epoXZtI7
実際に発売後2年くらいじゃ、読み込みエラーが多発するくらい本は劣化しない。
本を持ってる人の扱いが悪くて、角が丸くなってる新刊とかの方がエラー出やすいと思うんだが
420 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 14:38:45.47 ID:Wancmubl
 あーこれ多分、本の送付は小包とかしか受け付けないな
メール便みたいなポストに入れるのはNG。
だから送料が1000円くらいする。
するとどうしても10冊以上送りたくなる。
1冊100円だと考えずに10冊1000円、20冊2000円だと考えればやってけるかも。
それに10冊とか20冊ならDVDに焼いて貰うかもしれん。
で、+3000円と。
10冊4000円ならなんとかなるかもな。
421 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 14:39:33.30 ID:xKYYdea+
>>419
新しい本の方がおいしいからでしょ
同じ本の2回目以降は転売しやすいし
古い本だと古本屋に在庫いっぱいだったりするしね
422 スプーン(コネチカット州):2010/04/18(日) 14:42:13.63 ID:nuphlizw
同じ本がきたら転売テラうまwwwww
423 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 14:43:32.19 ID:Nb1KUXCm
>>421
11. 書籍にペンで書き込み等があるものも、そのままスキャンされますが、OCRで誤認識する可能性がありますので、その点はご了承下さい。

ペン書き込みは除外ならともかく、こういう文章あるし転売はしない希ガス
転売とか考えても100円じゃどう考えても儲かるモデルにはならん
424 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 14:44:26.42 ID:0bp2VCct
送料お客さまもちで、裁断後の本を送付いたします とかやればいいのに
うるさい奴もこれで納得
425 カッター(大阪府):2010/04/18(日) 14:44:43.95 ID:UHpShQqE
PDFとか誰得だよ
スキャンしてpngでzip化だろ
426 アルバム(埼玉県):2010/04/18(日) 14:46:07.83 ID:epoXZtI7
悪いことをしないつもりで、本当に1冊100円でスキャンしてくれるなら、
1冊30円くらいで、裁断のみというサービスがあれば、自炊してる人は頼む人いそう
427 集気ビン(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 14:48:11.79 ID:SSEwcdKY BE:145910423-PLT(12001)

邪魔だけど売りさばくにはと惜しい気がする。
ちょっとありがたい
428 レンチ(神奈川県):2010/04/18(日) 14:48:19.38 ID:i/fl1g9D
100円で電子化はいいかも
429 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 14:49:51.07 ID:Nb1KUXCm
>>425
本をpngとか理解出来ん
pdf化してOCRにかけて手直しだろ普通
430 ノート(東日本):2010/04/18(日) 14:49:53.32 ID:U8o753g9
ちょうどスキャナ買って同人誌の山を700冊くらいデータ化したけど
単行本や書籍だったら1冊100円はかなり安いな
スキャンはオートフィーダーまかせとしても
裁断とページくっつきのチェックが面倒くさいんだよ
431 ラジオペンチ(長屋):2010/04/18(日) 14:51:27.83 ID:TyC1dCta
100円ってことは値段相応のPDF化ってことだろ
432 釜(岐阜県):2010/04/18(日) 14:51:31.59 ID:YYjfC2hi
http://www.bookscan.co.jp/faq.php
Q.2冊目に同じ本が来たら、スキャンせずにそれを売りさばくビジネスモデルですか?
違います。それでしたら、メモ等されている書籍はスキャン出来ないことになりますよね。毎回、裁断・スキャン・破棄します。
433 やかん(アラバマ州):2010/04/18(日) 14:52:12.99 ID:qvpBaidB
ハッシュ比較したらP2Pに流通してるのと一致したりしてな
434 バール(福岡県):2010/04/18(日) 14:54:21.69 ID:mDYJLMeu
雑誌を大量スキャンして電子化したいけど補正するのがなあ
裏映りとか考え出すとキリが無いようだし
435 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 14:54:25.84 ID:0bp2VCct
>>433
md5とるまでもなく、見るからに質が違うはず
SSでただ取り込んだだけのデータとP2Pに流通してるzipじゃ天地の差がある
436中国住み(青海加油!):2010/04/18(日) 14:55:31.26 ID:+k9leICx BE:176593474-BRZ(10001)

100円で本まるごとスキャンしてくれるんなら、うちの仕事全部流したいレベル
437 包丁(埼玉県):2010/04/18(日) 14:58:13.25 ID:zEsugbhC
古い本スキャンしてくれないっていうのが糞だな
役にたたねえ
438 ファイル(埼玉県):2010/04/18(日) 14:58:30.72 ID:JQYQ2X1k
寅次復活かと思ったぞ
439 シャーレ(東京都):2010/04/18(日) 14:59:09.41 ID:L+c3ml8M
これはまた著作権団体が騒ぐだろ。
昔ライブドア(だったと思う)が、CDの所有者に限って
mp3化を安く大量にやりますよみたいなサービスをはじめたら、
速攻でサービス停止になった。
440 ライトボックス(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 14:59:19.00 ID:g53xVERB BE:213063168-2BP(2230)

>>426
馬鹿?
労力に見合わないだろ。
441 カッティングマット(大阪府):2010/04/18(日) 15:00:31.17 ID:7XKa3k32
>>432
おれらの考え読まれてるなw
442 アルバム(埼玉県):2010/04/18(日) 15:02:19.91 ID:epoXZtI7
>>440
スキャン込みで1冊100円が、そもそも労力に見合わないと思うけど、
裁断だけで1冊30円の方が採算性いいんじゃないの?作業時間的にも。
443 ファイル(埼玉県):2010/04/18(日) 15:02:24.22 ID:JQYQ2X1k
自炊で一番めんどくさいのは綺麗にバラすこと
それを完璧にやってくれるんなら倍でもいいな
444 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 15:02:56.28 ID:xKYYdea+
>>441
でもその記述どおり真面目にスキャンするならメールの制限で送れませんなあ
メディア作成で注文してください・・・となるぜ

まとめて圧縮して分割ツールかましてメールで送れば済むけど絶対しなさそうだし
445 シャーレ(東京都):2010/04/18(日) 15:03:59.38 ID:L+c3ml8M
本棚が必要なくなって、そのスペースが開放されるなら、5倍でも安いな。
446 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 15:04:40.93 ID:Nb1KUXCm
>>443
裁断サービスならやってるとこ一杯あるじゃん
447 ノート(東日本):2010/04/18(日) 15:05:00.74 ID:U8o753g9
>>445
でも本棚にあるのなんて大抵発行2年は経ってるだろw
この条件がよく分からんよなぁ
448 ペンチ(アラバマ州):2010/04/18(日) 15:05:28.74 ID:AlLxk4jH
>>444
5.PDF化されたデータは、メールにダウンロード頂けるURLを記載するか、CD-R(オプション)で納品致します。
ってあるから、メールに添付するんじゃないかもしれないな
まぁそれでも、自社サーバに置くには限度があるし基本的にオプションを使わせる方向に持っていくんじゃなかろうか
449 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 15:05:48.57 ID:xKYYdea+
こんなのやるより地域の商店街の空きスペースを有効活用する形で
時間貸しすればいいんじゃないの?
450 ファイル(埼玉県):2010/04/18(日) 15:05:54.91 ID:JQYQ2X1k
>>446
裁断だと古い本や昔の本だとぎりぎりまで刷ってあって切れかねないんだ
バラしてくれないとこまる
表紙にしかけがあって切られては困る本もあるし
451 カッティングマット(大阪府):2010/04/18(日) 15:06:00.75 ID:7XKa3k32
まぁ、オプションで稼ぐ感じなんだろうな
100円は宣伝効果狙い
452 アルバム(埼玉県):2010/04/18(日) 15:06:03.77 ID:epoXZtI7
1冊100円ならすぐに頼みたいところだけど、原本を返してくれないっていうのが怖すぎる。

別に不正で横流しするという話じゃなくて、5%以上で補償とはいうけど、実際は1ページでも欠落したら困るし、
スキャンの品質も100円なんだろうしね。
453 カッターナイフ(西日本):2010/04/18(日) 15:07:57.47 ID:4cG6jGV4
新しい本に限ってるのは2冊目から丸儲けになるのを狙ってだろうし、すでにデータがあれば
裁断せずにブックオフ行きで2度おいしいね。
ほんとは、単にデータを売って商売したいんだけど著作権法の手前こんな形をとってるんだろうね。
454 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 15:08:16.76 ID:xKYYdea+
まあこの手の送りつけるサービスはいろいろ怪しいから

・空き商店のスペースを借りる
・時間いくらで場所と機材だけを貸し出して本人にやらせる
・スタッフは一応機材説明とお手伝い

まあネットカフェでパソコン使わせるようなもんだな
 
こうやれば裁断機もいいものが置けるだろ
455 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 15:09:00.47 ID:xKYYdea+
というか裁断屋があるんだしそこがやればいいだけか
456 ノート(東日本):2010/04/18(日) 15:09:03.63 ID:U8o753g9
457中国住み(青海加油!):2010/04/18(日) 15:09:18.35 ID:+k9leICx BE:126138454-BRZ(10001)

DR-9050Cが5台くらいあるけど、100円では断るレベル
458 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 15:09:46.84 ID:Nb1KUXCm
>>454
たしかそんなサービスがすでにあったような・・・
459 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 15:10:11.68 ID:xKYYdea+
>>457
本体標準価格:1,120,000円(税別)
たけー
460 メスシリンダー(神奈川県):2010/04/18(日) 15:10:36.86 ID:uMQbwjYl
jpgにしろや
461 シャーレ(東京都):2010/04/18(日) 15:11:15.58 ID:L+c3ml8M
一冊ばらして電子データにするのは、どのくらいの時間を要する?
バイトの時給が900円だとして、なんだかんだで20冊くらいは1時間で
こなさなきゃならないんだろ?
462 アルバム(埼玉県):2010/04/18(日) 15:12:02.73 ID:epoXZtI7
>>457
DR-2510Cが1台だけです。ごめんなさい。
463 ノート(広島県):2010/04/18(日) 15:12:41.11 ID:34qgms7R
自炊したらコミック1冊で1日仕事だからな
464 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 15:13:02.24 ID:xKYYdea+
>>458
うん
聞いたことあるね
同人のような製本の手伝いもするようなところがあったはず

>>461
機械の台数次第じゃないの?

裁断するのは割とすぐだし、スキャンしたけどうまく行かないこともあるから
スキャンを同時にいくつかやりながら終わった分からチェックして・・・ってやらないと
465 カッターナイフ(西日本):2010/04/18(日) 15:13:30.81 ID:4cG6jGV4
>>456 ああなるほど。
まぁこれは多分うそだろうな。データに残ってないと苦情いれれば、書き込み文字は認識できませんでした。で
終わってしまうだろうし。
調査機関がページを抜いて注文だしてぬけたページのデータもとどけてしまうまでの命なんじゃね?
466 ばくだん(大阪府):2010/04/18(日) 15:13:41.44 ID:iJaU0Z0u
>>46
いや、電子化する手間がいらんからもっと儲かる
それでも多少だろうけど
467 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 15:14:31.60 ID:xKYYdea+
紙ゴミもまとまると売れそうじゃね?
468 修正テープ(アラバマ州):2010/04/18(日) 15:14:48.94 ID:l+s8ouT6
雑誌とかかさばるやつならやってもいいかなと思えるけど
貴重な本はやりたくないな
469 アルバム(埼玉県):2010/04/18(日) 15:14:55.42 ID:epoXZtI7
そもそも、ドキュメントスキャナーの目的は、紙媒体の情報を電子化することが目的で、
本を複製するためのものじゃないからね。

資料をスキャナーで流して電子化するだけなら、1日1冊仕事ってことはない。
470 加速器(埼玉県):2010/04/18(日) 15:15:57.95 ID:ZE/9D5/q
絶版してるやつはいい加減こういうので広めさせろよ
471 メスシリンダー(神奈川県):2010/04/18(日) 15:17:20.31 ID:uMQbwjYl
この商売やったら本タダで読めるな
大勝利じゃん
472 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 15:17:40.79 ID:xKYYdea+
まあ電子化された本に触れてしまった以上はどうしてもねえ

年々増えるコミック
あちこちが出版業に参入して何がどうなってるかさっぱり
わからんくらい本があふれてる

電子化したいってのもわかるしデジタル化したデータの
コピー制御ができないに等しい現状もよくわかる

さてどうしたものか
473 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 15:18:10.82 ID:Nb1KUXCm
一冊一冊小まめに電子化してOCRにかけて手直しして一日が終わるのはもう嫌だお・・・
カスOCRさえどうにかなれば・・・
474 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 15:18:22.97 ID:0bp2VCct
>>457
>>462
うらやましいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
475 ガスクロマトグラフィー(愛知県):2010/04/18(日) 15:18:58.79 ID:cKC2D8Oh
>>10
一度データ化したら、使いまわししそう。で、裁断せずに中古屋に横流しww
476 カッターナイフ(西日本):2010/04/18(日) 15:19:48.23 ID:4cG6jGV4
本当はまじめに仕事するのかもしれんが、100円にする理由がわからない。
価格設定を上げたほうが売り上げは落ちても飛躍的に収益があがるだろうに。

外国人がみせだして、ラーメン餃子セットいつでも150円。材料は全部国産です。
なんて言っても普通信じないだろう。
477 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 15:20:12.99 ID:xKYYdea+
>>473
OCRの精度を上げるには大量のサンプルがないとね
この情報量を集めるにはグーグル先生くらいしかできないんじゃないかな?
個人でちまちま蓄積してもどうにもならんよ
478中国住み(青海加油!):2010/04/18(日) 15:20:54.22 ID:+k9leICx BE:189207656-BRZ(10001)

>>459
実際は75万円くらいで買える
479 カッターナイフ(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 15:21:10.12 ID:DrDdsiBi
止め金や糸とって丸ごと差し込めばほっといてもスキャンしてくれるのだから楽なもんだわ
480 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 15:21:21.36 ID:0bp2VCct
>>478
それでも個人にはたけーよw
481 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 15:21:53.10 ID:xKYYdea+
>>478
うん、それは想像が付く
でもメーカー希望がこれだけ高いんだwと思ってさw
482 アルバム(埼玉県):2010/04/18(日) 15:22:18.24 ID:epoXZtI7
>>478
業務用の高級機はリース落ちを買うと安くていいらしい
483 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 15:22:19.75 ID:Nb1KUXCm
>>478
どんな仕事やってんの?
484中国住み(青海加油!):2010/04/18(日) 15:22:28.19 ID:+k9leICx BE:227048966-BRZ(10001)

>>480
データ入力屋なので
485 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 15:23:04.87 ID:xKYYdea+
>>484
OCRでテキストデータ化とかやってるの?
486 ホワイトボード(アラバマ州):2010/04/18(日) 15:23:10.67 ID:2FIdeKTU
使い回しだな
487 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 15:23:33.62 ID:Nb1KUXCm
>>477
Googleブックスありがてえありがてえ
あれ著作権的にどうなってんのか理解できないけど
488 手錠(大阪府):2010/04/18(日) 15:23:55.17 ID:zMx+5Qkw
注意事項が多過ぎ。そんなに受け付け不可や、失敗の可能性があるなら、
自分で裁断して、ScanSnapした方がマシ。
489 修正テープ(東京都):2010/04/18(日) 15:24:21.61 ID:b4GbNl+b
これは安い
490中国住み(青海加油!):2010/04/18(日) 15:24:21.78 ID:+k9leICx BE:176593474-BRZ(10001)

>>485
そう 当然OCRでは正確に読めないので、読めなかったところは中国人OPが手直しする。
491 ノート(東日本):2010/04/18(日) 15:24:47.83 ID:U8o753g9
>>461
裁断の方法が一番のポイントだろうな
背表紙切り落としだとまだノリが残っててページがくっついてる場合がある
それをチェックして1枚ずつにするのに時間がかかる
一度で確実に1枚1枚バラバラにできるなら1時間20冊くらいできる・・のか?
492 プライヤ(岡山県):2010/04/18(日) 15:29:40.84 ID:sKWDZvrk
前から裁断だけやってるとこはあったな
amazonで裁断サービスとかやってくれたら最高
493 手錠(大阪府):2010/04/18(日) 15:29:57.22 ID:zMx+5Qkw
裁断より、裁断した本を元に戻す商売してくれよ。
494 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 15:30:56.38 ID:xKYYdea+
>>493
意味がわからん
495 バール(東京都):2010/04/18(日) 15:32:51.00 ID:EaRFwNBQ
>>491
製本業内だと確実にばらばらにする機械って有りそうだ
496 鉛筆削り(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 15:33:33.75 ID:V2GyTG9H
ばーか
497 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 15:33:50.46 ID:Wancmubl
--------------------------------------------
誰にでも出来る簡単なお仕事です。
1.当社指定の商材をお買い上げ下さい。
 (定価20万円のノートpcとスキャナのセットが、今ならお買い得の15万円!)
2.当社まで自家用車で本を取りに来られる方なら、県外での方でもOK!
3.本を裁断しスキャナにセットし、ポンとボタンを押すだけ!
4.慣れれば子供でも3分で出来るように!
5.スキャンが終わったらファイルを指定先にメールしてください
6.スキャンが終わった本は資源ゴミの日にまとめてお出し下さい(当社に返却不要)
7.1冊3分で50円。1時間当たりなんと1000円!!!
--------------------------------------------
ビジネスモデルならこんなもんだろうな。
498 紙やすり(兵庫県):2010/04/18(日) 15:34:05.60 ID:Znpir6vl
漫画頼んだらRawParadiseって透かし入りが送られてきたら
499 分度器(東京都):2010/04/18(日) 15:34:36.32 ID:BAmsrRb/
版元がデータ化してデータ化手数料として本と交換で100円なら叩かれるんだろうなぁw
500 シャーレ(東京都):2010/04/18(日) 15:34:48.22 ID:L+c3ml8M
>>464,491
うーん、いろいろあって20冊は難しそうな気がするわ。
裁断なしのもんをPDFにするだけでも、ちょっとしたことに気を使うと
結構時間がかかるもんだからね。
100円品質だとしても、あまりにも使えないんじゃ苦情も出るだろうし、
本は返さないといってるくらいだから、取り返しがつかないだろう。
カラーかどうかも結構関係してきそうだ。
501 アルバム(埼玉県):2010/04/18(日) 15:35:36.60 ID:epoXZtI7
>>495
学術雑誌とか、図書館が業者に製本出すけど、改めて製本する前提があるから、
確実にキレイにバラバラにする必要はなさそう
502 泡箱(埼玉県):2010/04/18(日) 15:36:14.11 ID:eOYmEdO6
新書を図書館から持ち込んで炊いてもらえば最強じゃん
503 バール(福岡県):2010/04/18(日) 15:38:44.48 ID:mDYJLMeu
スキャンスナップって10万20万するものだと思ってたけど4万ちょいで買えるんだな
ちょっと奮発するつもりで買って一気に電子化しちまおうか
504 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 15:39:43.82 ID:HIAfJ/B5
研究でよく使うギロチンみたいな断裁使えばすぐ出来るしスキャナも安いから
その気のある奴は買ってるんじゃないのか?
505 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 15:40:38.01 ID:Nb1KUXCm
一ヶ月後・・・そこにはバラされた大量の本を前に絶望にうちひしがれる>>503の姿が
506 パイプレンチ(岡山県):2010/04/18(日) 15:41:34.70 ID:07rLU3ju
オマイラ、そんなことより、
今お薦めのOCRソフトを教えろ。
XP対応な。
507 ノート(東京都):2010/04/18(日) 15:41:35.41 ID:s2DJdhH4
これ手持ちの本を頼む以外に
本を買う時点からここに注文するっていう形にしたらいい商売になりそうだな
508 ノート(埼玉県):2010/04/18(日) 15:42:16.09 ID:Kkj83ROq
同人レベルならともかく普通の本スキャンし続けたら死ぬ
509 餌(静岡県):2010/04/18(日) 15:42:19.02 ID:iUw+1C/d
中綴じの雑誌も問答無用でのどからバッサリカットしちゃうのかな?
厚い雑誌だと本文も切れちゃうな
510 修正テープ(東京都):2010/04/18(日) 15:43:57.27 ID:b4GbNl+b
基本サービス
スキャン作業料 100円/1冊

オプションサービス
ファイル名変更 50円/1冊
通常は、『2010年11月12日16時23分12秒.pdf』といったファイル名のところ、こちらのオプションをご選択頂くと、『JavaScript入門 - 山田 太郎 (著) - 132p.pdf』のようなファイル名に変更して納品します。
OCR(透明テキスト) 100円/1冊
通常は、スキャンするだけでは本文検索は出来ませんが、OCRオプションをご選択頂くと、書籍内の検索が出来るようになります。また、テキストデータとして文字をコピーすることが出来ます。
CD-R納品 3,000円/1回
通常は、メールにて納品致しますが、CD-R納品をご選択頂くと、CD-RもしくはDVD-Rにデータを焼いて納品致します。


なんでCD−Rに焼くだけで3000円もするんだよw
511 餌(静岡県):2010/04/18(日) 15:45:18.42 ID:iUw+1C/d
>>503
裁断機も買わないと
512 ノート(静岡県):2010/04/18(日) 15:46:04.67 ID:abEl/U+I
これって元が取れる商売なのか?
513 ドラフト(兵庫県):2010/04/18(日) 15:46:05.53 ID:OXUKMSx4
こういうのってハリーポッターも?
514 集魚灯(catv?):2010/04/18(日) 15:46:16.34 ID:eQymZYtl
そもそも最近よく騒がれるが
電子書籍にあまりメリットを見出だせない
少なくとも今の程度の状況だと
515 ガスレンジ(西日本):2010/04/18(日) 15:47:02.94 ID:9RjonhKi
引越ししてガス水道とか電話とかいろんなインフラを契約するでしょ
で、名前を敦とするところを敦都志って書いて契約したんだな
で暫く立つと敦都志宛のダイレクトメールが届いたからその名前で契約してた企業にゴラァしてやったら300万もらったわ
また引っ越すわ  チョーボロい
516 プライヤ(岡山県):2010/04/18(日) 15:47:28.77 ID:sKWDZvrk
この商売が許されるなら、アマゾンとかのオンライン販売してるとこが同じ事やってくれるとかなり助かる
517 修正テープ(東京都):2010/04/18(日) 15:49:03.77 ID:b4GbNl+b
>>515
住所を細かく改変してどこから流出したのか調べようかと思ったことはある
518 バール(東京都):2010/04/18(日) 15:49:41.03 ID:EaRFwNBQ
>>510
送料 1,000円
メディア代 200円
送付用梱包費 300円
作業手数料等 1,500円

位の見積もり?
519 原稿用紙(長屋):2010/04/18(日) 15:49:50.36 ID:j1TQUngg
読み取りエラーが発生するから無理とか意味わからんのだが
スキャナしょぼいだけちゃうんか
520 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 15:49:58.17 ID:Nb1KUXCm
>>514
kindle最高じゃん
洋書なんてこれのおかげで辞書も持たずに読めちゃうし
521 メスシリンダー(神奈川県):2010/04/18(日) 15:54:22.69 ID:uMQbwjYl
コンビニとかにおいて欲しいわ
522 ミキサー(埼玉県):2010/04/18(日) 15:55:48.21 ID:u0LuSg1e
自分でスキャンして自分だけで楽しむのは犯罪ではないよな?
それなら自分でやってあとはゴミトシテ捨てた方がイインジャナイカ?
523 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 15:56:28.10 ID:xKYYdea+
>>522
やってみるとよくわかるがすげーめんどうよw
524 修正テープ(東京都):2010/04/18(日) 15:57:49.29 ID:b4GbNl+b
多分糊のところは全部切断するんだろうな
525 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 15:58:03.33 ID:Wancmubl
自分で請け負うなら1冊1000円は欲しいよな。
526 虫ピン(北海道):2010/04/18(日) 15:59:33.28 ID:Ym1bpA00
書斎には憧れるなあ
漫画しかもってないけど
527 オープナー(東京都):2010/04/18(日) 16:00:18.59 ID:Nb1KUXCm
>>506
e.Typist一択
528 ピンセット(アラバマ州):2010/04/18(日) 16:01:51.94 ID:JGJqaccd
6. スキャン中に、エラーが発生し紙が折れ曲り、読み込めないページがある場合があります。
7. スキャン中に万が一のトラブルもございます。貴重な書籍は依頼されませんようお願い致します。

これがなぁ・・・結局は自分でやったほうがいいかなぁってなりそう
数があるとしても、失敗されるのは嫌だわ
529 ミリペン(長屋):2010/04/18(日) 16:03:29.86 ID:De019Qx4
金とってこれから売れる商品もらうとかうんこすぎ
530 ファイル(埼玉県):2010/04/18(日) 16:04:38.88 ID:JQYQ2X1k
>>508
同人誌は楽だよな
真ん中のホチキスもしくは糊を外してばらりだ
いい紙使ってるからスキャンもしやすい
商業誌、雑誌はページも多いし紙は粗悪だし価格も安いからよほどの絶版物でなければ
最初っから壊すつもりで買うよりないな
531 リービッヒ冷却器(東京都):2010/04/18(日) 16:05:01.84 ID:I+MbNkYg BE:80690674-2BP(3212)

>>503
もし業務用で使うなら
あんな速度じゃ商売にならんと思うぞ。
532 ゴボ天(神奈川県):2010/04/18(日) 16:06:29.26 ID:OMvQjvRF
そんなことより、Raw Paradiseが集英社のサイトになってんだけど・・・
533 リービッヒ冷却器(東京都):2010/04/18(日) 16:06:36.68 ID:I+MbNkYg BE:100863375-2BP(3212)

>>517
住所の後ろに一文字ずつ加える方式か。
534 トースター(コネチカット州):2010/04/18(日) 16:07:41.74 ID:mhM0Yywy
以前WBSのニュースでやってたペラペラの電子画像(Tシャツにもつけられるぐらい)表示機みたいなのを観たら
電子書籍も確実にそれと合わさったのがくるんだろうなと思った
535 エビ巻き(広島県):2010/04/18(日) 16:09:17.33 ID:r/sHGRuk
最初からデータで売れっつーの。人にあげたりしないから俺だけにでも売ってくれ
536 エバポレーター(神奈川県):2010/04/18(日) 16:09:48.21 ID:aeRBNAjg
オフィス街や大学の近くにコピーセンター作って

裁断機とスキャナー置いて、1時間いくらで貸し出したら商売になりそうだな
537 ペン(関東):2010/04/18(日) 16:10:21.97 ID:D0B7y2Eo
模型やバイク関係の雑誌が
数万で書棚一つ処分できると考えると安い
538 プライヤ(岡山県):2010/04/18(日) 16:15:00.10 ID:sKWDZvrk
>>534
あんなもん実用性ないでしょ
バッテリーが小さく出来ない以上、表示部分が多少薄くなったとしても意味がほとんどないと思う
何枚も重ねるならまだしも電子書籍なら紙のように何枚も重ねる事はないんだし
539 紙やすり(兵庫県):2010/04/18(日) 16:18:16.48 ID:Znpir6vl
ブクオフの駐車場とかで、ハイエースに裁断機とScanSnap積んでCD-Rとかに焼いて渡す商売を
起業資金が安い、数坪のスペースで開業可、現在の店の片隅で出来ます、休日だけでもできる副業です、ってFC募集したり
ScanSnapと裁断機とソフトとノウハウをねずみ講方式で高値で売りさばいたり

この商売は儲からなくても話題になればいろいろできそうだな
540 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/18(日) 16:22:19.62 ID:K/ae3q65
>>30 写真撮影したら、それを現像、印刷してくれるサービスにも似てる気がするけど。
541 アルバム(埼玉県):2010/04/18(日) 16:23:22.41 ID:epoXZtI7
エチルで、傾き補正&トリミングを500枚くらいやってる
自炊は辛いね・・・
542 紙やすり(兵庫県):2010/04/18(日) 16:24:24.95 ID:Znpir6vl
本は電子データ化できるようになったから、次に嵩張るものといったらプラモだな
543 裏漉し器(東京都):2010/04/18(日) 16:25:05.73 ID:c9c86cqF
>>3
なるほどそういうビジネスだったのか
お前よくそんなところに気がつくな
さすが常勝速報民
544 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 16:25:59.94 ID:xKYYdea+
>>542
CGモデルは流行らなかったな
テライユキとかエヴァのキャラは少し売れたけど
545 ノート(西日本):2010/04/18(日) 16:27:46.94 ID:1PTtFy0S
私用複製なのに原本破棄しちゃダメなんじゃね?
裁断したゴミ持ってないと法的にOUTだろ
546 綴じ紐(関西):2010/04/18(日) 16:28:16.70 ID:oy5OCCIe
いいなこれ。
今後いろんな作品が大量にネットに出回るのを期待するw
よく出版社は怒らないなw
547 パステル(関東・甲信越):2010/04/18(日) 16:31:16.47 ID:YHeHEC7O
PDFの商用利用か?もう少し利益出てから祭にしよう
548 磁石(山形県):2010/04/18(日) 16:36:31.78 ID:IrQ03Je6
辞書を電子化してほしかったんだよね。
549 試験管(大阪府):2010/04/18(日) 16:44:43.17 ID:HVG/SpTx
一回しか読まないのに本を木っ端微塵にする必要があるか
550 筆(関東・甲信越):2010/04/18(日) 16:45:44.87 ID:ySx5fWps
廃盤CDも頼む
551 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 17:23:13.66 ID:fQyntnv9
これはでも良いサービス。
グレーかどうかは置いておいても安価で面倒くさい作業を
やってくれるんだから。ゴミ買取にだすくらいなら綺麗に
データで残すほうが気分的にはよい
552 二又アダプター(東京都):2010/04/18(日) 17:23:43.40 ID:18gL468Z
お前らってNHKオンデマンドにしろネットサービスにしろ、ちょっとでも有料化すると
ボッタクリだの高いだのギャーギャー喚くくせに、安かったら安かったで裏がある!って騒ぐのな
553 画鋲(東京都):2010/04/18(日) 17:24:53.47 ID:fXTFIvls
どんな奴隷がこの作業すんだろw
554 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 17:25:07.76 ID:xKYYdea+
>>552
NHKのオンデマンドは別次元の話だろ

それに有料化で騒ぐのとこういう怪しいサービスで騒いでる人間が一緒と思う方がどうかしてる
適切なサービスには文句はいわん
555 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/18(日) 17:27:26.47 ID:K/ae3q65
単なるスキャン画像をpdfで保存するんだよな?テキストとかじゃないよな?
つか、テキストだと、こういった味のある文字の形とか、昔の漢字、ッ広東語とか他国の文字はムリな場合あるよな?

ttp://pic.20ch.net/s/pic2d249622.jpg
ttp://pic.20ch.net/s/pic2d249623.jpg
556 プライヤ(岡山県):2010/04/18(日) 17:28:53.36 ID:sKWDZvrk
>>555
OCR
557 上皿天秤(西日本):2010/04/18(日) 17:28:56.05 ID:yQI0erEL
>>55
これでいいな
558 コンニャク(九州):2010/04/18(日) 17:31:15.96 ID:m7q6whxp
>>1
これ実際は裁断、スキャンなんてしないよ
一回スキャンやつこうたしたものをデータベース化してデータを客に渡してるだけ

送られた本はブックオフに横流し
559 魚群探知機(catv?):2010/04/18(日) 17:31:30.38 ID:eQymZYtl
>>520
実物は知らんが動画などで見る限り
使い勝手やインターフェースはそこまでほめられたものじゃないみたいなんだが・・・
560 磁石(山形県):2010/04/18(日) 17:33:13.19 ID:IrQ03Je6
よくわからんけどipadやキンドルで日本の国語辞典はあるの?
561 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/18(日) 17:33:47.97 ID:K/ae3q65
>>251 自分でCD買ってきてPCに入れたら自動的にソフトが立ち上がって、CDの中身を.mp3にしてくれた場合ってどうなん?
562 天秤ばかり(富山県):2010/04/18(日) 17:34:07.36 ID:qE6kMJbP
データは使い回しで送られてくる本は中古屋に二束三文でも引きとってもらうっと
563 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 17:34:40.76 ID:xKYYdea+
>>561
そういうのを私的複製っていうんだよ
564 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 17:35:30.70 ID:fQyntnv9
ここにスキャンまでの動画うpされてた
ttp://www.youtube.com/watch?v=u5j_a52nNko&feature=player_embedded

誰でもできそうだがやはりこれは手間だ
565 鏡(神奈川県):2010/04/18(日) 17:37:09.21 ID:BNbUAmci
>5. 裁断後、スキャンした書籍は、そのまま廃棄処分致します。
>6. スキャン中に、エラーが発生し紙が折れ曲り、読み込めないページがある場合があります。

566 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/18(日) 17:37:09.79 ID:K/ae3q65
>>291 そういった特殊な条件、特別な状態であっても引き受けますよ。ちょっと割高になりますが。
というサービスが生まれてもいい気がする。
567 ボウル(東京都):2010/04/18(日) 17:38:51.70 ID:xKYYdea+
>>566
ちょっとどころじゃねえ
辞書みたいなぺらぺらの紙なんてADFやると悲惨なことになると思う
全部手動で一枚ずつとかそんなんだよ
ADFでグシャグシャグシャ・・・って音したらもう終わりだからな
568 スケッチブック(東京都):2010/04/18(日) 17:40:47.45 ID:7mFOrcQI
うちにはインデックスちゃんがいるから不要だわ
569 昆布(千葉県):2010/04/18(日) 17:41:44.74 ID:fOgXmhpn
>>563
音楽CD(原盤)に私的録音補償金って含まれてるの?
570 砂鉄(北海道):2010/04/18(日) 17:44:43.81 ID:tTYi7SET
電子化代行って言うなら裁断した本も返却すべきだな
571 印章(東京都):2010/04/18(日) 17:55:11.93 ID:XBDrNVWb
オライリーならPDFで買える
http://www.oreilly.co.jp/ebook/
572 やっとこ(catv?):2010/04/18(日) 18:03:59.88 ID:cozbWT/B
大学で買わされた大量のテキスト捨てるに捨てられなかったからこれ頼もうかな
573 モンキーレンチ(アラバマ州):2010/04/18(日) 18:07:30.94 ID:pUxnYrk6
本の電子化なんてマジでしなくていい
寝っ転がってマンガを読むというあの至福を奪うのは許さない
574 サインペン(北海道):2010/04/18(日) 18:07:46.75 ID:DKa4J4pm
>4. 発売後2年以上経過している書籍は、読み込みエラー発生率が高いため、現在は対応し
>ておりませんのでご了承ください。

仕事柄いつもスキャンしてOCRでテキストに変換してるけど、20年前の本でも50年前の本でも
全然大丈夫だわ

ましてや、この店って画像取り込みだけだろ
それでエラーって何言ってるか意味わからん
575 昆布(千葉県):2010/04/18(日) 18:09:34.09 ID:fOgXmhpn
>>574
OCRってそんなに優秀なの?
ちょっと安いスキャナ買って試してみようかな。
576 ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 18:09:42.88 ID:ljtOSK8v
>>573
スマートフォンやiPadなら寝転がって漫画読めるぞ
577 二又アダプター(東京都):2010/04/18(日) 18:10:53.87 ID:18gL468Z
>>554
端っから怪しいサービスと決めてかかって妄想ふくらませているだけじゃない
重箱の隅を穴があくまでつつけば何だって壊れるだろうに
逆に納得がいっている適切なサービスって何だよ
578 カラムクロマトグラフィー(高知県):2010/04/18(日) 18:12:32.05 ID:ePSUexa7
誰もこの商売を信用してなくてワロタ
579 セロハンテープ(沖縄県):2010/04/18(日) 18:14:59.64 ID:78avUr6U
電子化大賛成だから違法でもがんばって欲しいな
580 金槌(アラバマ州):2010/04/18(日) 18:15:50.06 ID:zpKO3D3C
話題作りと割り切ってるのかねえ。
いずれ利用した人の詳細なレポートが出るだろうから様子見だな。
581 浮子(東京都):2010/04/18(日) 18:17:00.09 ID:lZA0nyJK
代行サービスみたいなもんだろ
怪しいとかわけわからん
582 ノート(西日本):2010/04/18(日) 18:27:59.51 ID:1PTtFy0S
>>574
2年以上前の本とか、市場に流通してない本はあらかじめデータ化できないっていう理由かもな
データが手元にある本だけ承ってあとは断るとか

下手したら元データもp2pで入手するとかじゃね?
583 モンキーレンチ(アラバマ州):2010/04/18(日) 18:29:37.62 ID:pUxnYrk6
>>576
確かにそうだけど、小さいからなあ…
あの大きさがいいのだ
584 ノート(東京都):2010/04/18(日) 18:31:25.00 ID:6pv4n01C
>>3
さすがにコレを信じてる情弱はいないだろ?と思ったらわりといた
ν速終わってた
585 マイクロシリンジ(愛媛県):2010/04/18(日) 18:38:46.24 ID:Dky3RKff
こういうサービスが合法的に存在し得ないのおかしいよ
原本の行方をちゃん管理するなりしてうまく制度化できないのかな
586 冷却管(アラバマ州):2010/04/18(日) 18:40:02.43 ID:R+k7OfxI
裁断した本は、どう処理してるの?
587 ビュレット(東京都):2010/04/18(日) 18:59:51.58 ID:NdujC/1/
>発売後2年以上経過している書籍は、読み込みエラー発生率が高いため

Why?
588 ミリペン(長屋):2010/04/18(日) 19:08:43.88 ID:De019Qx4
これ、被ってる本あったら余った奴どうすんの?
589 色鉛筆(東京都):2010/04/18(日) 19:52:17.94 ID:zNRWzyWy
>>576
でも目がすごい疲れる。
シップロックさえあれば、風呂でも読み放題なのがいい
590 ノート(東日本):2010/04/18(日) 19:56:47.11 ID:U8o753g9
http://www.bookscan.co.jp/faq.php
Q.2冊目に同じ本が来たら、スキャンせずにそれを売りさばくビジネスモデルですか?
違います。それでしたら、メモ等されている書籍はスキャン出来ないことになりますよね。毎回、裁断・スキャン・破棄します。

下種の勘ぐり多いな
591 飯盒(アラバマ州):2010/04/18(日) 20:05:03.80 ID:0bp2VCct
ていうか同じネタばっかだよねw
まさにFAQ
592 マイクロメータ(愛知県):2010/04/18(日) 20:06:23.94 ID:3SO4P6jn
>>55
これどういう意味?
593 ファイル(埼玉県):2010/04/18(日) 20:08:43.77 ID:JQYQ2X1k
>>564
断裁してページが狂わないようにするだけがちょっと大変そうだが
基本楽そうな作業だな
594 ファイル(埼玉県):2010/04/18(日) 20:09:56.33 ID:JQYQ2X1k
>>587
ああ、これは分かる
古い本って断面が水を吸ってちょっとぶわっとなったりするよな
595 ペン(長屋):2010/04/18(日) 20:20:41.20 ID:AwRis8hx
スキャン風景の機材自宅とまったく同じでワロタ
100円ならかなりいいが、2年以内じゃなぁ・・
596 ペン(長屋):2010/04/18(日) 20:23:31.18 ID:AwRis8hx
ページが重なってたりで結構手間かかるのに
時給いくらでやるんだこれ
597 ペン(長屋):2010/04/18(日) 20:25:50.23 ID:AwRis8hx
>>510
メールで送れるようなデータサイズじゃないから
CD-Rが基本になるのか
598 朱肉(栃木県):2010/04/18(日) 20:27:06.59 ID:pnwTO004
pdfってなんかの役に立ってるの?
色んなところで使われてるのが無理矢理感あり過ぎに感じるんだが
599 ペン(長屋):2010/04/18(日) 20:30:48.01 ID:AwRis8hx
利益率低すぎだし、あくまで時限的なビジネスモデルだし
どう考えても何年も持つもんじゃないわな・・
600 豆腐(千葉県):2010/04/18(日) 20:32:38.88 ID:37uiJEms
しかし安いな

でもよく考えたら電子化して欲しい本がなかった
601 ノート(兵庫県):2010/04/18(日) 20:33:45.95 ID:ShfL5z3N
4番で見切った
602 カッターナイフ(アラバマ州):2010/04/18(日) 20:35:35.85 ID:zlh/3PEn
いいなこれ。

俺の本1000冊ぐらいを電子化したい
603 ペン(長屋):2010/04/18(日) 20:36:46.94 ID:AwRis8hx
10. 裁断しスキャン後5%以上読み込めない箇所がある書籍は、対象となる書籍の購入金額の全額を返金致します。

これが足ひっぱりそう
考えれば考えるほど無謀なんだが
どうなんだこれ
604 ノート(catv?):2010/04/18(日) 20:38:14.80 ID:12Vf2iZy BE:2591258459-2BP(1493)

アドビはクソ
605 絵具(東京都):2010/04/18(日) 20:41:26.94 ID:CHGhtFEv
最初から電子化して売ってくれ
606 平天(東京都):2010/04/18(日) 20:42:20.48 ID:uN9A24vS
死ぬほど面倒でも構わない場合に必要なものってなに?
スキャナ←型式おしえて
裁断機←??
アプリケーション←スキャナ付属?
もう漫画本が腐るほどっていうか実際腐りかけのもあるくらいだから
無職のうちに全部電子化したい
607 ノート(千葉県):2010/04/18(日) 20:43:04.53 ID:mQ0HZB5E
>>3
お前転載だわ
608 ペン(長屋):2010/04/18(日) 20:46:02.29 ID:AwRis8hx
裁断機PK-513Lは定番だが
普通に裁断すると微妙にナナメになる。
細かいオタなんかはクレーム付けてきそうだな
その時本を裁断&廃棄してるとなるとどうなるのか・・
経営者なんなの?死にたいの?
609 ノート(兵庫県):2010/04/18(日) 20:46:50.34 ID:BrVrk9nO
過去にPDF化済ませたデータはそれを送って
送られた本は古本屋に流れるとみたw
610 ノート(山口県):2010/04/18(日) 20:46:57.46 ID:UlcspVcG
SCANSNAPS1500くらいがオススメか。
裁断機は押し切り式のがあれば良い気がする
611 インパクトレンチ(神奈川県):2010/04/18(日) 20:48:40.78 ID:NFK2foKE
612 ノート(大阪府):2010/04/18(日) 20:52:14.17 ID:+bPPoA8X
普段スキャンしてネットに流してるやつがずぼらして利用する

新刊が流れるのが早くなる

割れ厨大勝利
613 虫ピン(愛知県):2010/04/18(日) 20:54:53.56 ID:U44BPOIF
安いなぁ
自炊するのがアホらしくなってきた
でも、全部人任せはちょっと不安だ
614 ノート(dion軍):2010/04/18(日) 20:55:19.92 ID:uAye/j/3
割れ厨ってのはそもそも流れないって発想がないのがすごいよね
どこまでも自分たちに都合のいい解釈しかできない
615 修正テープ(茨城県):2010/04/18(日) 20:57:23.24 ID:FTpuJnCY
また微妙なところに目をつけたな
616 指矩(静岡県):2010/04/18(日) 20:58:18.52 ID:oXWk68I0
100円でやってくれるなら自分でやるよりいいな
617 回折格子(アラバマ州):2010/04/18(日) 20:58:34.10 ID:u7poj15P
本も売り払ってさらに利益か
618 薬さじ(大阪府):2010/04/18(日) 20:59:08.14 ID:ps+9AEYC
pdf ( ゚ω゚ ) お断りします
619 足枷(東京都):2010/04/18(日) 20:59:11.82 ID:81YKCUsJ
持ってない本を100円で電子化してくれればいいのに
620 平天(東京都):2010/04/18(日) 21:01:49.45 ID:ViobON0G
人を殴り殺せるような専門書大量に送りつけようぜ
621 平天(東京都):2010/04/18(日) 21:02:02.70 ID:uN9A24vS
>>611
めんどくせえ
622 ノート(東京都):2010/04/18(日) 21:03:22.14 ID:6nj+quo0
>>558
すげー頭いい
623 リール(アラバマ州):2010/04/18(日) 21:03:38.04 ID:8a38Y++t
2〜3ページ抜いた本や、カバーと中身が違う本を送りまくったらすぐ潰れそうだな
624 紙やすり(福島県):2010/04/18(日) 21:04:11.06 ID:5bpt6cgo
>>121
断裁機を使う作業初めて見たがメチャクチャ楽そうだな
解体は電子レンジでやってたが、糊の位置次第で失敗が結構あるわ
625 カッター(福岡県):2010/04/18(日) 21:04:39.67 ID:bP/AEJ5/
> 発売後2年以上経過している書籍は、読み込みエラー発生率が高いため、現在は対応しておりませんのでご了承ください。

話にならん
626 ガラス管(西日本):2010/04/18(日) 21:04:58.87 ID:RpYldOB0
> 4. 発売後2年以上経過している書籍は、読み込みエラー発生率が高いため、現在は対応しておりませんのでご了承ください。

これが痛いな。デジタル化したい殆どの書籍は楽に2年以上前に買ったものばかりだよ。
ドキュメントスキャナはキヤノンのあるから裁断機だけ買おうかな・・・
627 色鉛筆(埼玉県):2010/04/18(日) 21:05:55.35 ID:p5EmaPhT
いや、本は返せよ。
628 ノート(東京都):2010/04/18(日) 21:06:05.29 ID:6nj+quo0
ブコフで100円の箱本とかをスキャンしたいのに対応してないんじゃ意味なし
629 ペン(長屋):2010/04/18(日) 21:10:43.84 ID:AwRis8hx
BOOKSCANへご依頼頂いたものは、著作権法に基づき、著作権保有者の許可があるものとして判断させて頂きます。
許可がないものは、ご遠慮頂くか、ご自身でスキャンしてください。


・・・・・???
もう、普通に駄目じゃん。
630 浮子(東京都):2010/04/18(日) 21:12:07.18 ID:lZA0nyJK
>>629
細かく書きすぎてダメなタイプだな
631 カッターナイフ(兵庫県):2010/04/18(日) 21:12:29.52 ID:3NPTo6Bd
これって、PDF化したデータを、他所に販売するつもりなのかな。
そういうことでもないと、この安値は解せない。
632 ペン(長屋):2010/04/18(日) 21:16:03.95 ID:AwRis8hx
穴だらけに見えるのに何か奇策があるとかじゃなくて
穴だらけに見えてそのまんま穴だらけだったっていう
ただそれだけのことですな・・
633 メスシリンダー(佐賀県):2010/04/18(日) 21:16:47.36 ID:4A5+TcAz
というかさっさと出版社も電子に移行すればいいのに
634 指サック(埼玉県):2010/04/18(日) 21:25:41.11 ID:bDiRWCjj
むしろPDFじゃなくJPGでいいんだが、自分でやった方がいいかなあ
635 駒込ピペット(関西地方):2010/04/18(日) 21:31:01.01 ID:FNhsw8FH
これは店側が客のデータの複製を取れる所がポイントだろ。
636 足枷(東京都):2010/04/18(日) 21:31:06.38 ID:81YKCUsJ
でもJPGじゃ検索出来無い
637 ノート(福岡県):2010/04/18(日) 21:33:08.91 ID:i31IfoHT
第三者が複製したら逮捕だろ
638 バール(兵庫県):2010/04/18(日) 21:37:21.46 ID:WQbMsmCo
ScanSnapは画質悪いんだろ
639 修正テープ(茨城県):2010/04/18(日) 21:38:47.21 ID:FTpuJnCY
>>636
OCR対応だから検索できるだろ
640 浮子(東京都):2010/04/18(日) 21:40:42.52 ID:lZA0nyJK
>>636
PDFだってスレタイにすら書いてあるだろ
641 ざる(大阪府):2010/04/18(日) 21:44:51.35 ID:qQj5sgSt
電動断裁機とスキャンスナップで即開業できるな
642 回折格子(東京都):2010/04/18(日) 21:45:07.91 ID:ZVzraVdt
>>640
>>634にレスしてんじゃね?
643 ロープ(大阪府):2010/04/18(日) 21:49:46.50 ID:wqC1bz0z
寅次と同じ臭いがする
644 製図ペン(東京都):2010/04/18(日) 21:49:55.32 ID:xAi4TZIU
吹き出し外の文字も検索できなきゃやだ
645 トースター(チリ):2010/04/18(日) 22:30:22.81 ID:SVsXhTRs
ファイルトラックとかで送れよ
CD邪魔だろ
646 ファイル(埼玉県):2010/04/18(日) 23:27:52.28 ID:JQYQ2X1k
>>626
古くて手に入らないから電子化したいんだろうに
2年以内でどうしてもとっときたいなら数冊買うよ
647 エリ(東海):2010/04/18(日) 23:30:53.96 ID:7+9BNDQg
「手持ちの本を量子化してくれる」に見えてしまった。
慣れない勉強に疲れてきているのかもしれん。
648 砂鉄(愛知県):2010/04/18(日) 23:40:29.41 ID:sc9fXNxT
月刊マガジン
月刊ジャンプ
ガンガン
ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン

これを毎週毎月持ちこんでやれば打撃を与えられるかもな
649 アルバム(福島県):2010/04/18(日) 23:44:07.65 ID:xxoEWN9M
>>648
厚さに定評があるアフタを忘れないでもらおうか
650 マジックインキ(東京都):2010/04/18(日) 23:55:32.65 ID:gUGhCFo0
>>647
まあ間違ってるわけじゃないか
651 分度器(東京都):2010/04/18(日) 23:57:15.64 ID:BAmsrRb/
三角木馬みたいな家庭用スキャナがあったら売れるかね?w
652 ペンチ(香川県):2010/04/19(月) 01:22:07.69 ID:ABTSeDSe
複製は本人がやらなきゃアウトでしょ
著作権を持ってるか、許可を得ないと
653 釣り竿(愛知県):2010/04/19(月) 01:24:12.78 ID:0JR19L8K
>>651
すでに近いもの作ってる人いるぞ

逆三角木馬台と逆三角木馬透明とデジカメ二台で本をバラバラにせずにスキャンできるスキャナ

book scan diy でくぐれ

654 手帳(愛知県):2010/04/19(月) 03:00:34.14 ID:zRyZOeJi
なんかなー… 
宣伝で大風呂敷広げて順調な滑り出し→
欲を出して無理な設備拡張→タコ足配線から出火して
作業場全焼→社長、申し込み金を持って海外逃亡→
以前の部下が新聞を読み「逃亡社長、持ち逃げした大金を
電子化しようと試み紙幣偽造で地元警察により逮捕…ですって」
→元部長、窓の外を眺め「まさか自分が新聞に印刷されて
全国に配られる身になるとはな」

という展開が見えるのだが
655 バール(大阪府):2010/04/19(月) 04:09:00.56 ID:d2SDitBf
>>603
マジでどういうことだ?w
656 飯盒(山陽):2010/04/19(月) 05:08:01.37 ID:8M6TM77m
>>183
次のコミケはPDFでだすお
小説だけど

提出用は製本しといて、あとはUSBメモリ
ブースの見本誌はiPadでやろうかなと
657 リール(新潟県):2010/04/19(月) 05:10:34.15 ID:yl0QWYaq
採算取れるのかよ
658 おろし金(愛知県):2010/04/19(月) 05:19:31.11 ID:rM4nIWQk
スキャンされて戻ってきたら初版が重版になってたりするんだな
付いてたはずのシミまで消えてきれいになってるって喜ばれること請け合い
659 虫ピン(関東):2010/04/19(月) 05:22:28.26 ID:yth6b5J7
以前にスキャンした本がきたら、どうするのかね
落書きして試してみたい
660 釣り竿(愛知県):2010/04/19(月) 05:42:45.52 ID:0JR19L8K
法的にグレーって言うけど同じようなことやってるとこなんて普通に有るけど、こいつは値段設定がおかしいけど

そもそも訴える根拠となる法律ってあるの?
661 釣り竿(愛知県):2010/04/19(月) 06:03:35.44 ID:0JR19L8K
けどけど言いすぎた
662 偏光フィルター(埼玉県):2010/04/19(月) 06:31:12.55 ID:rFkFh5yI
容量がでかすぎて、心配している奴は

dropboxで送信してもらえ。

2GBまで大丈夫。

663 偏光フィルター(埼玉県):2010/04/19(月) 06:33:54.85 ID:rFkFh5yI
このビジネスがうまくいくかどうかで

日本に新しいものが誕生し易いかどうかが決まる
664 落とし蓋(アラバマ州):2010/04/19(月) 08:07:17.45 ID:jutyXqT0
2冊目以降云々の話題が半分以上だな
みな考えることは同じか
665 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 09:50:54.20 ID:IvO0vDTf
 誰でも考えつくんだからこの会社だってそんなバカな事はしないだろ。
100円て価格は宣伝費だな。
仮に300円に設定した場合、差額は200円。1000冊で20万円の差。
500円なら1000冊で40万円差。
20万とか40万出して広告打つより100円にしたほうが宣伝効果が高い。
そういう判断だろ。

 で、実際に依頼すると1冊100円では済まない仕掛けだろうな。
単行本の小説をグレスケ300DPIでスキャンすれば40MBくらいいく(画像は1200x1700程度)
Gmailで最大25MBなんだからこれ以下となると150DPI(画像は600x900程度)って事になる。

 傾き補正も白飛ばしも一切処理されていない600x900のPDFで満足する奴なんてそうはいないだろ?
結局300DPIか600DPIで依頼することになり、メールでは送れないのでCD3000円になりますって仕掛け。
ファイル分割? ファイル共有サービス? 残念ですが当社では取り扱っておりません。
個別対応となると5000円かかりますがどういたしますか? で終了。
その為のCD3000円て馬鹿げた値段設定ってことだ。
2冊目以降はデータコピーとか言ってるのはこの会社の策略にはまって宣伝してるようなもんだなw
666 滑車(群馬県):2010/04/19(月) 10:22:45.15 ID:Bd7NtY1a
>>109
出版社がおとり捜査ならぬ、おとり依頼して検証すれば一発。
667 画板(アラバマ州):2010/04/19(月) 10:28:17.23 ID:qHFlEUm2
これ、複製にあたるんだから明らかに著作権法違反だろ。
著作物を個人の利用の範囲内で複製できるのは、それを買った本人
のみだよ。第三者が依頼されてもやっちゃいけない。
ビデオのダビング業者が市販のビデオをダビングできないのと同じ。
668 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 10:36:18.04 ID:HFjK+uHR
自分でスキャンします
669 消しゴム(神奈川県):2010/04/19(月) 10:40:03.24 ID:KkT1XKRZ
>>665
このサービスはpdf化した書籍のダウンロードできるURLをメールで送るみたいだよ。

>>667
アウトらしいけど同様のサービスはもうあるんだよね。
ここのサイトからもリンク張られてるしw
目立たないとこでやってる分にはいいけど、そのうち目をつけられるかもね。
670 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 10:44:42.36 ID:IvO0vDTf
>>666
出版社は著作権持ってるんだから、その出版社からのコピー依頼なら合法だろうがw
それがNGならそもそも本の形に印刷できないってのw

>>667
複製の判断は微妙じゃないか?
紙にコピーして本の形に綴じたのなら複製だけど
電子化したものを複製と呼べるかどうか裁判所判断はでてるのか?
それに本を裁断してのスキャンだから元の本は本としての体を成していない。
ビデオとかCDのダビングは電子から電子だから複製だし元のビデオ(CD)もそのままの形で残ってる。
同列には扱えないと思うな。

仮に違法だとしても著作権保持者が訴えないと罪には問えない。
同人とかの二次創作だって著作権保持者に許可取ってなければ違法だぜ?
同人が許可取って作られてると思ってるのか?
著作権保持者からすれば中古で世の中に流れるより、裁断されて消えてくれた方がありがたいと考えるかも知れない。
同人を黙認している業界が、裁断-PDF化を訴えるってのは微妙だな。
671 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 10:46:12.32 ID:IvO0vDTf
>>669
ああそうなんだ、URLを教えるんだ。
てことは600DPIいけるのかな?
1冊頼んでみるかなw
672 包丁(愛知県):2010/04/19(月) 10:48:33.22 ID:9ZiHksSN
2回目以降はデータ流用で本は古本屋か、きたねえ商売だな
673 手帳(関西地方):2010/04/19(月) 10:49:28.80 ID:+iHFRmdf
手間かかってもいいから裁断しないで取り込む方法ない?
674 画板(アラバマ州):2010/04/19(月) 10:54:18.16 ID:qHFlEUm2
>>670
媒体が違ったって複製は複製だよ。
675 消しゴム(神奈川県):2010/04/19(月) 10:55:47.16 ID:KkT1XKRZ
>>671
>PDFのバージョン 1.6 通常の場合 カラー・グレー300dpi/ 白黒 600dpi相当

規約みるかぎりだと、裁断してScanSnapで読みとってチェック無しって事だろうから
OCRがあまり期待できない日本語縦書きをpdf化するくらいならpngでもらえた方が良いかも。
676 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 11:00:23.88 ID:IvO0vDTf
>>669
HP見てきた。
300DPI固定だね。
で、5営業日と。
中国にでも送ってスキャンさせるのか?

>>674
お前が裁判官ならそう判決だせばいいんだがな
で、元の本を裁断してる場合どのくらいの罪にするんだ?
677 滑車(群馬県):2010/04/19(月) 11:02:47.99 ID:Bd7NtY1a
>>670
出版社が保持するとしたら出版権な
678 のり(九州):2010/04/19(月) 11:03:58.53 ID:P0x11Uwz
PDFは許さない
679 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 11:05:15.01 ID:IvO0vDTf
>>763
カメラ

>>677
てことは著者か遺族しか告訴できないのかな?
680 ドリルドライバー(大阪府):2010/04/19(月) 11:06:43.39 ID:vfHCQy9c
>>678
まだそんなこと言ってるの?w
681 硯箱(コネチカット州):2010/04/19(月) 11:06:59.38 ID:X4enJNrl
.pdf(藁
682 薬さじ(神奈川県):2010/04/19(月) 11:07:43.62 ID:diD1fhBU
ちょっとやってみたけど
電子化しても2度と見ない
683 ハンドニブラ(大阪府):2010/04/19(月) 11:08:27.53 ID:VBxRUMP+
P2Pで落とせば良いだけだな。
情弱はPDF(笑)
684 マントルヒーター(アラバマ州):2010/04/19(月) 11:09:10.56 ID:zN7kCmtR
OCR対応してくるなら家の本全部任せるわ
685 フェルトペン(東京都):2010/04/19(月) 11:09:58.83 ID:8gjSRhtR
>>413
社員いるんかな ふいいんきからして本人・家族とアルバイト2人くらいかとw
全国から注文殺到してあっつー間に「現在お受けできません」ってなりそー
686 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 11:17:04.11 ID:IvO0vDTf
>>684
日本語OCRは実用にならないよ。
認識率96%くらいしかない。
一見高いように見えるけど、100文字中4文字は誤認する。
てことは1ページ当たり600文字として24文字。
1冊200ページなら4800文字の誤認。まったく役に立たないw

>>685
2年以内の本限定だからむしろ依頼がほとんどこないんじゃないか?
687 フライパン(大阪府):2010/04/19(月) 11:21:15.84 ID:wf+c70Ij
これはなるほど! 目からうろこ商売だな!

688 てこ(広島県):2010/04/19(月) 11:50:33.39 ID:e/7m+kUu
最近ネットで1冊100円くらいの本あるんでしょ?
でも、不景気でデフレの今まだ微妙な値段だよな
ネットで1冊50円にしたら、人気作家の大昔の本で今全く売れない本とか、不人気作家
の推理小説は売れるんじゃないか?
689 手帳(東日本):2010/04/19(月) 12:06:35.71 ID:WeuzC0gb
600dpiなんてやるわけねー
薄い同人誌でも300Mくらいになるんだぞ
ストレージ代だけで赤字になるわ
690 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 12:13:47.51 ID:IvO0vDTf
>>689
300dpi固定だって書いてるだろ

あのなお前のHDDには削除できる機能が付いてるんだぞ。
知らなかったのか? 色々苦労してそうだな。
691 ドリルドライバー(大阪府):2010/04/19(月) 12:17:39.75 ID:vfHCQy9c
>>689
グレーで読み込んでるから300MBになるんだろ。
2階調で読み込めよ。
692 ラジオペンチ(アラバマ州):2010/04/19(月) 12:18:07.44 ID:jMl9PmGB
>>3
ν速民二人でちょっと落書き入れた同じ本を試しに依頼してみて結果をつき合わせたり
するなよ!絶対にするなよ!
693 インパクトレンチ(catv?):2010/04/19(月) 12:30:00.84 ID:xcEYyO64
仮に7万かけてScanSnapと裁断機揃えて裁断と一発でいかない分のセットとメール送信を時給1,000円のバイトに任せるとしたら損益分岐点はどのくらいだろう。
バイトに複数台管理させるとしたら受注数増やさないとやってられんけど普通の手段で儲かるビジネスとは思えないなあ。
694 手帳(東日本):2010/04/19(月) 12:36:06.42 ID:WeuzC0gb
>>690
ワロタw
他の人から教えてもらったことを偉そうに指摘してんじゃねーよ
695 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 12:41:54.81 ID:IvO0vDTf
>>694
お前がいうなw
696 がんもどき(長屋):2010/04/19(月) 12:42:54.59 ID:FqJwDC2M
眼がカッサカサになるな
697 ラジオペンチ(アラバマ州):2010/04/19(月) 12:44:17.05 ID:jMl9PmGB
          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \
                                  情報強者速報
                                  http://tsushima.2ch.net/news/
698 カッティングマット(ネブラスカ州):2010/04/19(月) 12:47:31.85 ID:j3AG8o7g
>>693
とするとデータの使いまわ(ry
699 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/04/19(月) 12:47:48.56 ID:1DNhJf/H
丸々スキャンは犯罪だろ
やるなら国会図書館の事例に合わせて、本の半分ほどに しなきゃ
この業者馬鹿だわ
700 手帳(静岡県):2010/04/19(月) 12:50:06.82 ID:d4mk6NkI
早く電子書籍出せよ
徒党を組んだんだろ?
全く日本はおせーな。
701 バール(岐阜県):2010/04/19(月) 12:52:42.20 ID:B79LZ974
>8. 1冊あたり定価5,000円以上の書籍は、受け付けておりませんのでご了承ください。

意味ないじゃん
702 インパクトレンチ(catv?):2010/04/19(月) 12:56:18.31 ID:xcEYyO64
>>698
奥付見ればすぐわかるようなことしないんじゃないの?モラルとして。
版毎にファイル作るならわかるけど。
703 消しゴム(神奈川県):2010/04/19(月) 13:10:27.81 ID:KkT1XKRZ
>>699
それは図書館のコピー機の利用規制。
図書館系の法律はまた別で、例えばコンビニで店主が許そうとも売ってる雑誌は
一ページたりともコピーしたら犯罪。

これが微妙なのは本の所有者がコピーするわけじゃないから
大丈夫なのか?ってことだと思う。
704 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 13:16:36.19 ID:IvO0vDTf
本の権利をいったん譲渡して
PDF後、再譲渡すればOK?
705 クリップ(長崎県):2010/04/19(月) 13:24:53.76 ID:/wW7Tw4t
JEPGにしろ
706 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 13:36:11.62 ID:IvO0vDTf
NetWalker新型よさそうだな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100419_361829.html

1,024×600
本体サイズは約150×90×18〜21.3mm
280g
バッテリは、単体で取り外し可能
駆動時間は約6時間
707 滑車(群馬県):2010/04/19(月) 13:42:55.75 ID:Bd7NtY1a
>>704
代行手数料として発生する100円の因果関係をどう説明づけるのですか?
708 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 13:47:46.92 ID:IvO0vDTf
>>707
タダで貰って、返すときには売る
ってのは?

いや、ここのは本を破棄するからダメなんだよ?
一般論としてって話な。
709 滑車(群馬県):2010/04/19(月) 13:51:28.66 ID:Bd7NtY1a
>>708
それができたら紀の国や並の品揃えでPDF本のネットショップを開設できてしまいます。
仕入れ先はブックオフで。
710 羽根ペン(関東):2010/04/19(月) 13:55:03.61 ID:h7KBvmEI
300円でも頼む
711 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 13:57:50.85 ID:IvO0vDTf
>>709
法的にどうなんだろうな?
って疑問に思っただけなんだけどね。

あーそれいいね。
ブックオフのアドレス載せて
「品揃えはここ見て。価格はここの値段+***円+配送料」

で、注文があったら自分でブックオフで本買って自炊
裁断した本とPDFを注文者に販売。

完璧?
712 てこ(大阪府):2010/04/19(月) 14:04:27.19 ID:cFwpNCpd
>>711
それで一体、時給いくらの儲けになる?
買い物に行く手間も計算しないと。(ネットで買うなら別だが
713 滑車(群馬県):2010/04/19(月) 14:04:55.43 ID:Bd7NtY1a
>>711
やってみたら?w
定款になんて記入すんの?
714 レーザー(静岡県):2010/04/19(月) 14:04:56.97 ID:DmNVKqAS
>>703
コピーと同時に、オリジナルの本を破棄するってのもキモじぇね?
715 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 14:10:10.86 ID:IvO0vDTf
てか、ブックオフ自身がオプションでサービス開始すればよくね?
タダみたいな値段で買い取った本を付加価値を付けて販売。
在庫もさばけるし二度と古本で出回らないと。

「当社が保有する本を法が保証する権利に基づき複写しましたが何か問題でも?」
「裁断した本を売って欲しいというお客様がいらしたので販売しましたが何か問題でも?」
「本を販売したのですから、当然複写版の権利は当社から失効いたしましたので、新しい本の権利者に譲渡しましたが何か問題でも?」

ちょっとブックオフにメールしてくるw
716 蛸壺(dion軍):2010/04/19(月) 14:11:20.50 ID:jqKixeka
           _____,,..-─''"´ ̄ ̄`"''ー─、.,            _
           >' ´             `ヽ.        /
    !     /                   ヽ.      /
 _ __人_ _.,:' /  /   ,'´       、ヽ    ':,/「i  |  わ
   `Y´'  ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::L|  |
    i   / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::「|. |  |
      ∠__,!   / !ノ´」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<::::」」  |
        !  / ,ァイ´::::`iヽ| / |ノY''⌒''ヽ、 | ! |^ヽ、」」  |
        i,/レイ iノ::::::::i レ'    !_」::ハヽ|  |   |  ∠
        /  !  ゝ::::メ      !::::::::::::! !  |   |   `ヽ.
       /   7/l/l/   、     `ー‐ 'ノ !  | i  |     ` ' ー---
 ,. -──-'、   ,人   i ̄アー─-─┐/l/l/l/|  ! |  |
    お   ヽ.ソ  `:、. ヽ/      i   ,/|  |  !  |
..    も    .i  /.ーナ= 、 '、     ノ  ,.イ,カ  ! |  |
     し   |ヘ./|/レへ`>─r =ニi´、.,_ |  i ハ ! ,'
    ろ    .!    _,..イ´ヽ7   /  /:::| /レ' レ'レ'
     l     |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
..   い    .|  / /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
717 泡立て器(青森県):2010/04/19(月) 14:30:36.58 ID:WZ/fjGCw
これってデータ流用するだろうな。
営業開始してからしばらくしたら祭りになるんじゃねぇの?
「ちょw、データのタイムスタンプが本発送するより前www」
とかになって。
718 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 14:32:33.69 ID:IvO0vDTf
>>712
ブックオフの近所に住んでる必要があるかもなw

1.午前中、前日の注文をブックオフにメールかFAXで揃えておいて貰う
2.午後、チャリでブックオフに買い出し
3.揃ってる分だけ買って残りは後日受け取り
4.スキャナ用pc2台、サーバー1台、補正用pc数台で加工
5.本が揃ったら発送

時給までは知らんw
719 消しゴム(神奈川県):2010/04/19(月) 15:18:39.72 ID:KkT1XKRZ
邪魔になる本を処分するにはいいサービスなんだろうけど、
最初から電子書籍買えば良いのにと思って国内電子書籍サイトを幾つか回ってみたけど酷いな。
値段が安くは無いし、PC買い替えの移行とかが無理じゃないけど弱い。
というかこのブロードバンド時代になんで必要時だけダウンロードという発想が無いんだ?
これとか考えた奴は馬鹿だろ
ttps://sys.ebookjapan.jp/trunk/help/about_trunk.asp
720 インパクトレンチ(catv?):2010/04/19(月) 15:46:58.34 ID:xcEYyO64
仮にScanSnap S1500+裁断機PK513の組み合わせで考える。

一冊スキャンするのにググってでてきた最近のブログでは古めのPCで全jpg化で1.5時間とある。
http://d.hatena.ne.jp/packirara/20100313/1268484094

これを参考にPDFのみで速めのPCなら30分程度で終わると仮定しようか。

時給千円でバイトを雇って、スキャン中に裁断やらメール送信やらをやらせるとすると、
一冊100円だから5台稼動で一時間に10冊、1,000円の売上。バイト代とトントンだよね。

6台稼動だとしたら一時間で200円の利益。ただしスキャナと裁断機が7万×6台で42万円。
この構成でペイするためにはフル稼動で2,000時間、24,000冊か。
その他にPC代と社長の給料と広告費を考えればまだ利益が出ない。これじゃ勝負しに行けないな。

機材を大量に購入して初期投資を下げる、バイトに頑張らせて面倒みる台数を増やすっても限度があるし、
数十万冊捌かないとやっぱり儲けがなさそうに見える。どういう仕掛けをしてるんだろう。
721 ルアー(静岡県):2010/04/19(月) 16:06:15.63 ID:+rpH9eYr
>>720
http://www.bookscan.co.jp/service.php#sagyo
原稿のチェックとかに時間をかけなければこの動画にあるように4分もあれば終わる
722 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 18:32:15.45 ID:IvO0vDTf
>>720
そのブログの内容は色々おかしい
最大の謎は

>ちなみにスキャン時間に1時間半も要しているのには理由があって、
>Scansnap自体は1冊あたり1分強でスキャンできているのですが、
>スキャンで使用しているパソコンがかなりチープなため(CeleronM 1.5GHz、メモリ512MB…)
>ファイルが生成されるまでの待ち時間が同じくらいかかってしまっています。

1分強の2倍なら3分程度だろうに、なぜ1時間半になるんだ?

他にも180度回転とか(90度だろ)
表紙以外は横じゃなく縦に読み込ませれば、回転そのものが不要なのになぜ横に読ませるのかとか
Irfanviewを使うのはJPGをロスレス回転・切り出しができるからだとかの説明も無い。
最後に、Kindle DXのスクリーンサイズに合わせたリサイズの数値も意味不明
長辺でなく短辺が1142なのは何故なんだ?

>>721の言うとおり、表紙毎ザックリいって縦に読み込ませれば表紙の切り出しや回転処理はいらないし
最初からPDF指定なら、グレスケ化、リネーム、アーカイブ等々全て不要。
人手によるチェックも全て無しで、スキャンしたファイルの格納先 = サーバーのダウンロード先なら後はファイル名をメールするだけ

あと、スキャナはともかく裁断機6台買って何するんだw
723 マイクロメータ(静岡県):2010/04/19(月) 18:37:00.62 ID:u2I0tAo8
>4. 発売後2年以上経過している書籍は、読み込みエラー発生率が高いため、現在は対応しておりませんのでご了承ください。

何だ、がっかりだ
724 漁網(アラバマ州):2010/04/19(月) 18:50:41.87 ID:ZeRG+WT9
>>720
手に入れたデータをヤフオクで情弱に売るとか
725 グラフ用紙(関東・甲信越):2010/04/19(月) 18:52:29.43 ID:v0BE6f5M
>>699
国会図書館で思い出したけどアナログレコードのデジタルデータベース化の作業がど素人過ぎて引いた
TVの特集用に簡略化してるんだったら良いがガチでやってるなら頭沸いてるとしか思えない
726 シャープペンシル(関東・甲信越):2010/04/19(月) 19:00:26.61 ID:AW2AgaW9
紙だからこそ良いんじゃん
全くわかってないな
727 オシロスコープ(dion軍):2010/04/19(月) 19:02:51.59 ID:AL6Wunj/
集めた本データを、裏で売るルートがもう確立してんじゃねえの?今後をみこしてさ。
だからここは本を100円で集めればそれでもやってけるってことなんじゃ。
728 ゆで卵(岡山県):2010/04/19(月) 19:11:56.66 ID:I9Iz59lC
本屋がこれやるとアウト?
セーフなら是非利用したいのだが
729 ゆで卵(岡山県):2010/04/19(月) 19:13:14.90 ID:I9Iz59lC
本屋が裁断、データ化で販売してくれるって事ね
730 羽根ペン(長屋):2010/04/19(月) 19:15:59.85 ID:pNmHmt8G
利益率が低い上にグレーでいつ潰されるか分からない
自分なら絶対したくない商売だな
731 オシロスコープ(dion軍):2010/04/19(月) 19:17:21.54 ID:AL6Wunj/
>>729
客が持ち込んだ本を、って意味だよね?
何故本屋?本を扱ってはいるが売ってるだけで、裁断もスキャンもまったく畑違いだと思うんだが。
732 スタンド(東京都):2010/04/19(月) 19:17:36.77 ID:rAl6Cssr
こういう商売は業界にすぐ潰されそうだな
733 ゆで卵(愛知県):2010/04/19(月) 19:19:01.06 ID:eZPuFBMG
自宅のスチール本棚が10個を越えてふすまが開かなくなって四年前から
週末ごとに延々本を Scansnap に読み込ませては処分してる俺がスレに来ましたよ
734 手帳(東京都):2010/04/19(月) 19:20:13.76 ID:pc589cdY
>>3で答えが出てるのに
いろいろ想像している奴が多くて面白い
735 修正テープ(西日本):2010/04/19(月) 19:20:19.94 ID:CIUMFz4G
はいはい
一年以上休日を蔵書のスキャンをしているおいらが現れたよ。

現在143GB、ファイル数20863(zip化していたりしていなかったり。)

一冊のスキャンは時間がかからないけど
解体に時間がかかるよ。
ホッチキスがあると裁断機の刃がおじゃんになる。

一時間に1,2冊ぐらいだね。
別に1冊に1.5時間かかるのもありだと思う。
736 ゆで卵(岡山県):2010/04/19(月) 19:21:32.94 ID:I9Iz59lC
>>731
個人的に紙媒体はいらない
たとえばamazonが売ってる本を>>1と同じように電子化して販売しれくれると助かる
わざわざ本を買ってまた業者に送ってと面倒だから
737 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 19:26:43.95 ID:IvO0vDTf
>>735
お前それは言っちゃいけないだろ、ここ潰す気かw

街の本屋が販売してる本を処理後+300円くらいでCDとセットで売ってくれるなら
本屋復活するかもなw
738 ゆで卵(愛知県):2010/04/19(月) 19:26:45.95 ID:eZPuFBMG
>>735
電話帳くらいあるハードカバーの本ってどうやってばらすの?
739 オシロスコープ(dion軍):2010/04/19(月) 19:27:24.14 ID:AL6Wunj/
>>736
なぜ731へのレスがそうなるのかがわからない。
740 ゆで卵(岡山県):2010/04/19(月) 19:29:07.87 ID:I9Iz59lC
>>739
これがセーフなら、本屋がやる利点があるって事
741 オシロスコープ(dion軍):2010/04/19(月) 19:32:24.97 ID:AL6Wunj/
>>740
そして>>731へ戻るわけだが・・・
742 修正テープ(西日本):2010/04/19(月) 19:33:04.64 ID:CIUMFz4G
>>738
赤本や電話帳のような薄い紙は背表紙にアイロンをあてそして電子レンジに1分弱。
これでまんべんなく背表紙が熱くなりノリが剥がれやすくなる。
アイロンのみにするとノリがとけない箇所が出来て破れる。

ハードカバーはカッターで3つから5つにわける。
あとはアイロンでも電子レンジでも裁断機でもお好きなように。
743 インク(アラバマ州):2010/04/19(月) 19:34:11.66 ID://4gh3AM
>>735
読んでんの?読まなきゃ意味無いじゃん
まぁ捨てたら読みたくなるんだよな
744 ハンマー(福島県):2010/04/19(月) 19:34:29.53 ID:bysivK8A
これとらじより悪質っぽく思える
745 ゆで卵(岡山県):2010/04/19(月) 19:34:59.32 ID:I9Iz59lC
アマゾンで買う

手元に紙媒体で届く

>>1の業者にデータ化してもらう

手元にデータとして届く


アマゾンで紙媒体として買う

アマゾンでそれをデータ化する

手元にデータとして届く
746 ゆで卵(愛知県):2010/04/19(月) 19:38:09.19 ID:eZPuFBMG
>>ハードカバーはカッターで3つから5つにわける。

ありがと。やっぱり似たようなもんか。全部かっこ良くはいかないね。

ハードカバーばらすと、変な糸切れや接着剤クズとかいろいろ出てきて
いつもあんまり楽しくないんだ。
747 墨(大阪府):2010/04/19(月) 19:38:44.60 ID:DCRYrfOc
こういう作業はグーグルにまかせよう

おいグーグル、とりあえず全部スキャンしてオンラインで読めるようにせーや
748 修正テープ(西日本):2010/04/19(月) 19:38:51.36 ID:CIUMFz4G
>>743
世界中の教科書集めているからね。
もちろん、漫画もあるけど。
749 修正テープ(西日本):2010/04/19(月) 19:41:00.93 ID:CIUMFz4G
>>746
溝に接着剤とかも嫌だよね。
750 インパクトレンチ(catv?):2010/04/19(月) 19:42:05.27 ID:xcEYyO64
>>722
なるほどそんなもんなのか。
じゃあ採算ラインそこまで遠くないのかな。

>裁断機6台
ですよねー。
自分のバカさ加減に呆れてしまうよ。
よくケアレスミスが多いと言われるんだよ。
751 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/04/19(月) 19:59:56.33 ID:pubQliUw
似たようなサービスが速攻で中止に追い込まれたじゃん
752 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 20:54:12.92 ID:lRV8d1gy
客の見えないところでスキャンするからどうしても胡散臭くなるわけで、
客の所に裁断機、スキャナ、パソコン持参して客の目の前で作業するようにすれば
色々難しい問題がクリアできていいような気がする。
出張だと料金は高くなるけど、パソコン出張サービスを謳って商売してる会社が
サービスメニューの中に加えたらそこそこ商売になるんでは。
753 落とし蓋(埼玉県):2010/04/19(月) 20:57:21.34 ID:ZerqPCyD
>>752
むしろ店舗作って持ってこさせるべきなんじゃね?
754 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 20:58:57.47 ID:lRV8d1gy
出張でなくてもキンコーズみたいな所がこういうサービス始めてもいいのか。
あるいはコンビニの多機能コピー機でスキャンもできるようにするとか。
755 すりこぎ(北海道):2010/04/19(月) 20:59:01.32 ID:QUhna96b
俺はこれの逆をやってほしい。
756 手帳(東京都):2010/04/19(月) 21:04:41.50 ID:pc589cdY
>>752
つーかスキャンしたあとの残骸を返却すればすべて解決
残る問題は会社側がデータを保持しないって事だけだな
757 磁石(愛知県):2010/04/19(月) 21:14:08.47 ID:8MqgLSmX
ネットに放流されてる漫画のzipを当たり前のように見てるやつ
あのレベルまでの苦労を知ってるのか
黄ばみ補正
傾き補正
裏透け補正
リネーム
異物除去補正

精神崩壊寸前でやめたわ
758 コイル(中国地方):2010/04/19(月) 21:14:22.00 ID:mTWasgl4
書籍データの個人収集が目的だろうな
金持ちが赤字で運営しているに違いない
759 マイクロメータ(空):2010/04/19(月) 21:17:59.85 ID:LtGedyKW
書籍に限らず何でも電子化が加速したら配送・物流業社がピンチになるな
760 ゆで卵(catv?):2010/04/19(月) 21:26:13.11 ID:ulmewEU9
スキャンすると言いながら実は以前にスキャンしたデータを渡して本は売却
そんな妄想をしてしまう
761 釣り針(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:34:20.72 ID:cMVpvUcG
2chのスレが新書になったヤツがあったけど、あれを頼んだらどうするだろう。
762 画板(アラバマ州)
>>759
電子化できるものは物流は減るだろうけど、ネットの普及で通販が
増えてるはずだから物流はむしろ増えてるのでは?