NECが待望の無線LANコンバータ&新型ルーター発売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 和紙(東京都)

NECアクセステクニカは、IEEE 802.11n/a/b/gに準拠した無線LANルーター「AtermWR8700N(HPモデル)」を
2月中旬から順次発売する。オープンプライスで、店頭予想価格は単体モデルが1万3000円前後、USB接続型の
無線LANアダプターのセットモデルが1万6000円前後、無線LANコンバーターのセットモデルが2万円前後の見込み。

「AtermWR8700N(HPモデル)」は、アンテナ構成が送信×2、受信×2で、理論値で最大300Mbps、
実効で最大180Mbps以上の無線LAN通信が可能だという製品。5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が可能。
また、有線インターフェイスは全ポートがギガビットイーサネットに対応しており、実効値で最大900Mbps以上の
スループットを公称する。なお、製品名にある「HPモデル」は「ハイパーロングレンジモデル」の略になる。

本体背面にはUSBポートを搭載。USB接続型のHDDやメモリーなどをUSBポートにつないで、
LAN上でファイル共有が可能な「簡易NAS」機能も用意した。加えて、テレビ向けの動画配信サービス
「ひかりTV」や「アクトビラ」などを無線LAN経由で視聴する際に、マルチキャスト通信などを安定化させる
「TVモード」も備えた。

無線LAN機能では、5GHz帯と2.4GHz帯で各2個ずつ、合計4個のSSIDを設定できる「マルチSSID」機能、
異なるSSID間の通信を分離できる「ネットワーク分離機能」を装備。無線LAN設定は「らくらく無線スタート」と
「WPS」が利用できる。無線LANセキュリティは64/128/152bitのWEP、WPA/WPA2(AES/TKIP)などをサポートする。

省電力機能「ECOモード」では、本体側面のボタンを押下すると、無線LANとUSBポートの停止、有線LAN速度を
100Mbpsに制限、電源以外のLEDを消灯することが可能。また、設定画面で「設定2」を選択することで、
無線LANを最大65Mbpsに制限、有線LAN速度を100Mbpsに制限、USBポートの停止、電源以外のLEDオフが可能だ。
また、設定画面で動作時間のスケジュール管理にも対応する。加えて、未使用のLANポートを自動判別して
電源供給を制限する「LANポート自動節電」機能も備える。NECアクセステクニカでは「ECOモード」との併用で、
通常11.4Wの消費電力を最大59%削減できるとしている。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_347748.html
2 鉛筆削り(山口県):2010/02/08(月) 13:59:36.91 ID:EYtFiwaH
まんこ
3 和紙(東京都):2010/02/08(月) 13:59:46.02 ID:MClYbHeL
それ以外の機能としては、ボタン操作で接続回線に応じた動作モードを自動選択する「らくらくネットスタート」、
電波状態の良い無線チャネルを自動選択する「オートチャネルセレクト」機能、設定画面から1クリックで
ファームウェアを更新できる「ワンタッチバージョンアップ」機能などを用意。ネットスターのフィルタリングサービス
「インターネット悪質サイトブロックサービスfor BBルータ」も60日間の無料試用が可能で、以降は年額3150円。

このほか、同時5接続までのPPPoEマルチセッション、IPv6ブリッジ、VPNパススルー(PPTP/IPSec)、UPnP、
DMZホスト機能などもサポートする。また、無線LANアクセスポイントとしても利用が可能で、
本体に切り替えスイッチも搭載する。

有線インターフェイスは、WAN側に10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T×1ポート、LAN側に
10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T×4ポートを搭載。本体サイズは約35×128×160mm
(幅×奥行×高)で、重量は約400g。本体は縦置き・横置きに加え、壁掛け設置も可能だ。

● 無線LANアダプターと無線LANコンバーターは単体でも発売
セットモデルに含まれるUSB接続型の無線LANアダプター「AtermWL300NU-AG」と、
無線LANコンバーター「AtermWL300NE-AG」は、単体でも3月上旬に発売。オープンプライスで、店頭予想価格は
「AtermWL300NU-AG」が7000円前後、「AtermWL300NE-AG」が1万2000円前後の見込み。

無線LANアダプター「AtermWL300NU-AG」は、無線LANセキュリティとして64/128bitのWEP、
WPA/WPA2(AES/TKIP)などをサポート。対応OSはWindows 7(64bit版含む)/Vista/XP/2000。
本体サイズは約28×87×12mmで、重量は約20g。製品にはUSBフレキシブルケーブルも同梱する。

無線LANコンバーター「AtermWL300NE-AG」は、10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T×2ポートを
搭載。無線LANセキュリティは、64/128/152bitのWEP、WPA/WPA2(AES/TKIP)をサポートした。
本体サイズは約34×133×98mmで、重量は約300g。製品は縦置き・横置き設置の双方に対応する。
4 カッティングマット(和歌山県):2010/02/08(月) 14:00:01.16 ID:Udkv8Dp0
ローター
5 豆腐(中国四国):2010/02/08(月) 14:00:27.92 ID:3Ggaa1PX
ローター?
6 輪ゴム(dion軍):2010/02/08(月) 14:00:41.84 ID:qLtynzvr
いいものなのか?
最近無線がクソすぎて強力な無線を買おうと思ってるんだけど
7 ペトリ皿(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:00:59.42 ID:2ahyhlqh
情強御用達NEC
情弱はブァッファローでも使っとけw
8 原稿用紙(新潟県):2010/02/08(月) 14:01:02.41 ID:OkrQyp9g
悪いがNEC製品にあまりいい印象が無い
9 クレヨン(大阪府):2010/02/08(月) 14:01:23.14 ID:JN9+famy
>>1
PCカードのアダプタはないの?
10 加速器(愛知県):2010/02/08(月) 14:01:32.27 ID:yHPajoT6
中日ドラゴンズの選手で言うと、どれぐらい強力なルーターなのか教えて?
11 ゆで卵(埼玉県):2010/02/08(月) 14:01:55.47 ID:1Dk89tbz
ルーター触るとすごい暑い心配になる
12 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:02:02.24 ID:SLk5kiEq
>>8
BA8000proとか、
当時では良いルータの代表でしたよ。
13 万年筆(catv?):2010/02/08(月) 14:02:13.75 ID:UNlrqkDH
あんまり電波が強力すぎて向こう3軒まで届くとかなっても怖くね?
14 はさみ(catv?):2010/02/08(月) 14:02:23.23 ID:ZgZVWm+F
コンバーターってなんぞ?
15 ライトボックス(大阪府):2010/02/08(月) 14:02:27.19 ID:Z84y0Pel
使いこなせそうにない…
日本のは多機能なんだけど難しいの多いわ
16 加速器(東京都):2010/02/08(月) 14:02:28.71 ID:BzzNLWwD
Atermはゴミブランド
17 マジックインキ(北海道):2010/02/08(月) 14:02:30.01 ID:/rNt1fV2
>>10
ゴメス
18 テンプレート(関西地方):2010/02/08(月) 14:02:30.02 ID:fx37RiOT
先週8500とバッファローのコンバーター買ったわ
NEC死ねカス
19 ゆで卵(関西地方):2010/02/08(月) 14:02:56.92 ID:DV07lD+w
神機体
牛はDDNS以外全部負けてしまった
20 豆腐(中国四国):2010/02/08(月) 14:03:16.47 ID:3Ggaa1PX
>>10
サムソン・リー
21 ガラス管(東京都):2010/02/08(月) 14:03:18.52 ID:i6TVwSlC
よくわからんけどNECの無線ルータって評判いいよな
22 修正テープ(関西地方):2010/02/08(月) 14:03:19.61 ID:whhombG9
nagb同時の本命か?
23 ガムテープ(宮城県):2010/02/08(月) 14:03:28.75 ID:eA2fk8CP
13kだと現行機と変わらんな
もう少し安い5GHz出るまで待つか
24 げんのう(新潟県):2010/02/08(月) 14:03:48.60 ID:W8zGxJAE
僕もバッファローちゃん
25 鉋(宮崎県):2010/02/08(月) 14:03:51.46 ID:ir0JJSFO
>>9
USB機能のPCカード挿してそこに射れろよズブっとw
あんなもんもう売れないみたいね
26 封筒(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:03:53.44 ID:Cm9j66/k
情弱 コレガ、プラネックス
普通 メルコ
情強 NEC
27 音叉(大阪府):2010/02/08(月) 14:03:54.89 ID:tJwgZrMp
ねえ、これ誰が待ってたの?
ねえ
だれ?だれ?
28 やかん(東京都):2010/02/08(月) 14:04:14.43 ID:pqtJbAZG
>>12
BA8000Proはプラネッ糞だ
29 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:04:41.18 ID:SLk5kiEq
まあ、有線でちゃんとしたの買いたいなら、
背伸びしてアライドでも選べばいいんだけどね。
無線は一般人が買えない値段になるから。
30 蒸発皿(静岡県):2010/02/08(月) 14:04:48.42 ID:W/j3Izty
俺情弱だからバッファローでいいや
AOSSでいいや
31 カッターナイフ(東京都):2010/02/08(月) 14:04:50.51 ID:Twiy25Hg
NECのルータはノーメンテでも落ちないのがいいな
32 ゆで卵(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:05:34.39 ID:fSLAv5hc
日本って無線LANに使える出力が相当低く設定してあるから強力なのが欲しかったら海外製のアダブタを買うか
ブースターで無線ルータから発信される電波を増幅してやればいい
どっちも電波法に接触するけどな
33 墨壺(関西地方):2010/02/08(月) 14:05:47.51 ID:pggH9jcy
NECのルーターはガチだよな



使ったこと無いけど
34 フェルトペン(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:05:55.21 ID:ZVYGClvE
BR1500Hがまったく壊れないので無線に移行できない。
いったい何年目なんだコイツ。マジで凄い。
35 拘束衣(岡山県):2010/02/08(月) 14:06:04.70 ID:uuQfthM7
うちのBLW-54PMは情弱?
36 やかん(東京都):2010/02/08(月) 14:06:13.21 ID:pqtJbAZG
>>27
無線はどうでもいいけど実効900Mbps以上の有線スループットでこの価格はありがたいぞ
37 ゆで卵(岡山県):2010/02/08(月) 14:06:34.08 ID:t9JWaSV/
おお、やっとでたか。
38 和紙(東京都):2010/02/08(月) 14:06:44.83 ID:MClYbHeL
>>23
かなり違う
5GHz帯と2.4GHz帯を同時利用可能で13kだもん
39 輪ゴム(dion軍):2010/02/08(月) 14:06:46.89 ID:qLtynzvr
>>1をじっくり見てみたが、なんだこれ本命過ぎる
コンバーターセットが2万以下なら迷わず買うわw
40 薬さじ(北海道):2010/02/08(月) 14:06:56.53 ID:sbbCBZAY
これは何がスゴイの?
41 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2010/02/08(月) 14:07:31.01 ID:4vVSJ88t
昨日8300Nをポチっちまったああああ
42 ゆで卵(長屋):2010/02/08(月) 14:07:37.27 ID:iFUfVZgm
ピンクルーター
43 しらたき(東京都):2010/02/08(月) 14:07:46.82 ID:+drnuhZM
> 無線LANコンバーター「AtermWL300NE-AG」は、10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T×2ポートを
> 搭載。

よしよしと思ったけど2ポートか
44 ガムテープ(宮城県):2010/02/08(月) 14:07:47.52 ID:eA2fk8CP
>>38
同時利用しないもん
2.4GHz帯いらないぜ
ゲームしないから
45 万年筆(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:07:58.05 ID:eET3IEJv
実効で最大180Mbps以上でも本当は10Mbps程度しか出ないんだろ
46 万年筆(関西地方):2010/02/08(月) 14:08:04.93 ID:39sYwzDM
100Moverのスループット持ってるルーターってあまり無いよね
うち200Mなのにルーターで頭打ってるわ
47 ピンセット(長野県):2010/02/08(月) 14:08:11.86 ID:hNbztwei
つーかテレビとかレコーダとか最初から無線LAN内蔵しとけよ
48 ライトボックス(大阪府):2010/02/08(月) 14:08:15.87 ID:Z84y0Pel
ウィッフィーは注目されてるから伸びそうよね
コンセントタイプのはビッグウェーブになれなかったのか
49 ラジオメーター(茨城県):2010/02/08(月) 14:08:45.58 ID:iBKyg19u
ここまでできれば言う事NAS
50 やかん(東京都):2010/02/08(月) 14:09:13.84 ID:pqtJbAZG
>>29
個人で使うならRTX1200一択じゃないか?
アライド高すぎる
51 カーボン紙(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:09:18.84 ID:4L3gE04e
8300N買ったばっかだよ・・・
52 ゆで卵(関西地方):2010/02/08(月) 14:09:26.36 ID:DV07lD+w
>>40
ギガビットルータで有線も無線もスループットが超速い
SSIDを4つまで分けれてゲーム機とPCでセキュリティ分けられる
USBポートにストレージ繋いでNASにできる
黒くなった

こんなとこ
53 色鉛筆(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:09:31.03 ID:WmraRzRP
8300Nに毛が生えただけか
54 万年筆(関西地方):2010/02/08(月) 14:09:36.90 ID:39sYwzDM
>>45
うちはPC-ルーター-プロバ間で実効90Mbps程度安定してでてるよ
55 プリズム(dion軍):2010/02/08(月) 14:09:41.37 ID:nGN7rTWG
情弱:コレガ、その他
普通:バッファロー
情強:NEC
56 彫刻刀(熊本県):2010/02/08(月) 14:09:43.72 ID:iw2hjX+3
>>47
無線LANアダプタ挿し込むUSBもないしネットに繋ぐのがだるすぎるな
57 レーザー(関西地方):2010/02/08(月) 14:09:45.31 ID:xhszNTvU
最近の牛は糞過ぎる上にファームも全然改良しないからNECに浮気してもいいと思ってる
58 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:10:12.31 ID:SLk5kiEq
家庭用ならNECとか。
法人向けならアライドとかヤマハで良い気がする。

繋がればいいならバッファロー&IOでいいんじゃね。
59 浮子(関東地方):2010/02/08(月) 14:10:47.99 ID:8ecgqT6c
8500Nは切替だったがこれは同時使用可能なんだよな、交換するか
60 和紙(catv?):2010/02/08(月) 14:11:23.60 ID:lQc2Zqjh
確かにNECのルーターは他社と比べてマイナーだけど
安定性やほぼスペック値通りに出る速度の点では群を抜いている
個人でも法人の方でもお勧め出来るNECのルーター
61 すりこぎ(東京都):2010/02/08(月) 14:11:45.09 ID:DG9DAvo0
>>8
ルータじゃ鉄板でしょ
62 サインペン(岩手県):2010/02/08(月) 14:11:57.60 ID:Ljf9lusf
oi
ミス
おい

ルーターとハブの違いをガンダムに例えて教えろ
ググってもイマイチわかんねぇよ
63 万年筆(関西地方):2010/02/08(月) 14:11:58.11 ID:39sYwzDM
俺はマイクロリサーチに実効スループットでGigabitに十分対応できる奴作って欲しいんだ…
64 dカチ(dion軍):2010/02/08(月) 14:12:51.22 ID:fks+Ylf5
DIONだと、NECのモデムなんだよなぁ。
65 フラスコ(西日本):2010/02/08(月) 14:12:53.53 ID:A5UuuktR
親の遺言でNEC製品買えないんだ
牛、がんばってくれ
66 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:13:15.37 ID:SLk5kiEq
>>62
TCP/IPとかでぐぐれ。タコ。
67 ゆで卵(愛知県):2010/02/08(月) 14:13:30.56 ID:bF7Y3GUP
ルーターつたらNECが一番だろ
NECしか使ったことないけど
68 すり鉢(神奈川県):2010/02/08(月) 14:13:41.01 ID:1RS/Luxz
任天堂DSのWEPがうざいんだが、どうにかして安全にネットワークから隔離したい時どうすんの?
69 てこ(埼玉県):2010/02/08(月) 14:14:00.55 ID:QCMfU4nC
2世代ぐらい前の使ってるけど特に不便ないし相当でかい家じゃなきゃ買い換えなくね
70 烏口(東京都):2010/02/08(月) 14:14:00.91 ID:fvQGnRWl
先々週光ネクストに変えたついでに8300N買っちゃったよ・・・
a帯使えてSSID4つまで使えるのすげーうらやましい
71 彫刻刀(熊本県):2010/02/08(月) 14:14:12.91 ID:iw2hjX+3
>>62
ハブは穴を増やすためだけのもんだと思っとけ
既にルータ持っててもっと有線ポート増やしたいならハブ
72 リール(静岡県):2010/02/08(月) 14:14:19.68 ID:BVqBkNyI
らくらくむせんすたーとへようこそ
73 クッキングヒーター(東京都):2010/02/08(月) 14:14:39.40 ID:vCVGX2qf
>>62
厳密に説明するのもめんどくさいから

ただケーブルを接続するだけのもの -> ハブ
ハブにIPアドレスの付与など様々な機能を加えたもの -> ルーター

でいいよ
74 ゆで卵(関西地方):2010/02/08(月) 14:14:41.13 ID:DV07lD+w
>>68
ADSLで専用線
75 げんのう(catv?):2010/02/08(月) 14:14:41.58 ID:8VSI34s+
うちのAtermのらくらく無線スタート、wifiに対応してなかったわ
よってクソルータ決定
バッキャローにしとけばよかった
76 修正テープ(関西地方):2010/02/08(月) 14:15:02.91 ID:whhombG9
>USBポートにストレージ繋いでNASにできる
これは何気にうれしいな
値段も思ってたより安いし言うこと無し
77 ジューサー(高知県):2010/02/08(月) 14:15:03.13 ID:K8KKPjDb
8500N買ったけど田舎でADSL50MBだからスペックもてあまし気味でござるの巻
78 ゆで卵(神奈川県):2010/02/08(月) 14:15:24.98 ID:Z7HJiUmr
>>68
DS用に別のルーター買ってDS使うときだけ電源入れる
79 アルコールランプ(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:15:46.65 ID:q/39+yje
バッファロ新しい有線ルタ出さないね(・ω・)
80 万年筆(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:15:51.57 ID:eET3IEJv
>>54
そこから無線飛ばすと90Mは出ないと思う
81 ざる(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:15:54.96 ID:k25jjGyg
コンチータをローターで責める
82 画架(神奈川県):2010/02/08(月) 14:16:04.33 ID:R5qco8H8
うちのコレガのルーターフリーズしまくる
コレガはマジでゴミ

83 サインペン(catv?):2010/02/08(月) 14:16:06.62 ID:LcSmSY68
1月にWR8150N購入したばかりだけどCATV30Mbpsだから問題ないや
それよりもイーサネットコンバータの方は嬉しいな
84 丸天(catv?):2010/02/08(月) 14:16:08.54 ID:XqDyMgz4
>>75
そんなもん手で設定すればいいだろ。
85 スプリッター(関西地方):2010/02/08(月) 14:16:34.61 ID:ufGcsd2h
なんなの これ買うとWifiが早くなんの?
86 手錠(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:16:39.28 ID:ypINgJ6j
>>73
自分もそんな感じで認識してるんだけど、じゃあハブってどういうときに使うんだ?って思ってしまう
家庭内だけで回線つないでやりとりするってことなのかなあ
そういう場合はIPアドレスみたいなのって割り振ってなくてもハブ越しにちゃんとお互い認識できるんだろうか
ってか、ルーターで家庭内PCを共有するってのがそれで、まさにハブ機能ってことなのかな
87 丸天(catv?):2010/02/08(月) 14:16:51.81 ID:XqDyMgz4
>>79
先週出たばかり。
88 目打ち(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:16:53.01 ID:Hq35B9lL
> うちのAtermのらくらく無線スタート、wifiに対応してなかったわ

まったく意味がわからない
89 コイル(東京都):2010/02/08(月) 14:16:56.11 ID:JvlShXJ3 BE:19743089-2BP(778)

webcaster7000みたいにhttpサーバーにもなります みたいなのないの?
90 カーボン紙(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:17:08.73 ID:4L3gE04e
>>75
SSIDと暗号キー打つだけだろ
91 フラスコ(西日本):2010/02/08(月) 14:17:20.46 ID:A5UuuktR
>>62
ルーターがモビルスーツだ、ハブがモビルアーマーだ
わかったか?
わからないならガンダム見直してこい
92 テンプレート(関西地方):2010/02/08(月) 14:17:25.54 ID:fx37RiOT
>>68
密閉した鉄の箱の中に外部と接続したWEP無線ルーター置いて
箱の中でプレイする
93 げんのう(catv?):2010/02/08(月) 14:17:26.19 ID:8VSI34s+
>>84
手入力したら親父のノートや年末に買ったEPSONのプリンタがうまく繋がらない
だからクソ
94 万年筆(関西地方):2010/02/08(月) 14:17:57.50 ID:39sYwzDM
>>80
無線なんてほとんど使わないから。
でも11nだと50〜60はでるよ。
結構機器間の相性あるけど
まあだから無線嫌いなんだが
95 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:18:35.92 ID:SLk5kiEq
>>84
ちょっと調べればどうにかなるのにね。
まともなものなら。

PLANEXの安物買ったとき何故か設定しても繋がらなくてさ、
悩んだ挙句、一回アダプタ切らないと設定が反映されないというオチで
もう安物はやめようと決意した。
96 アスピレーター(中部地方):2010/02/08(月) 14:18:44.43 ID:DdAeyT1h
おいまたDDNSは未対応かよ
97 付箋(福岡県):2010/02/08(月) 14:19:03.94 ID:vyMHmz/f
よーし買うわ
98 サインペン(岩手県):2010/02/08(月) 14:19:29.78 ID:Ljf9lusf
>>66
>>71
>>73

って事は仮にインターネットやりながらPS3のオンライン対戦をする場合はハブ使って
身内と俺が同時にインターネットに接続したいなんて時はルータっといった感じで良いのか?
99 ゆで卵(ネブラスカ州):2010/02/08(月) 14:19:30.60 ID:Yo33Y9OP
ハイエンドノートPCを各社で比較してみたんだが、なんかNECだけ妙に安かったんだが、
ありゃ一体何が違ってたんだろうか
100 しらたき(東京都):2010/02/08(月) 14:19:46.38 ID:+drnuhZM
>>68
無線LAN機能では、5GHz帯と2.4GHz帯で各2個ずつ、合計4個のSSIDを設定できる「マルチSSID」機能、
異なるSSID間の通信を分離できる「ネットワーク分離機能」を装備。無線LAN設定は「らくらく無線スタート」と
「WPS」が利用できる。無線LANセキュリティは64/128/152bitのWEP、WPA/WPA2(AES/TKIP)などをサポートする。

これで隔離できるんじゃないの?
101 げんのう(catv?):2010/02/08(月) 14:20:37.43 ID:8VSI34s+
AOSSついてるバッキャローの方がいいですよー情強のみなさーん
102 アルコールランプ(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:20:40.58 ID:q/39+yje
>>87
無線だよ
103 ペーパーナイフ(大阪府):2010/02/08(月) 14:20:47.09 ID:uUpNDX6D
おまえらPLCも使ってやって
104 和紙(愛知県):2010/02/08(月) 14:21:36.02 ID:ZUCE71r3
aとgの同時通信が可能で実売1万以下なら買ってもいい
105 手帳(愛知県):2010/02/08(月) 14:21:36.83 ID:JvwKcP5y
これでテレビまで有線引かずにすむお
106 ラチェットレンチ(千葉県):2010/02/08(月) 14:21:38.95 ID:6UGQGfUb
情強 NEC
    NetGear
〜うんこてんこ盛りの壁〜
    牛
情弱 IO うんこれが ぷらねっくそ

こんな感じだろ
107 彫刻刀(熊本県):2010/02/08(月) 14:21:42.99 ID:iw2hjX+3
>>103
こないだ歯医者ではじめて実物みた
108 グラフ用紙(大阪府):2010/02/08(月) 14:21:43.09 ID:vRNDi2aV
8500N買わなくて良かったわ
109 お玉(長屋):2010/02/08(月) 14:21:46.35 ID:qQqW/UaL
情弱だけど
3階建ての家に無線ルータの場合
中継みたいの入れないと使いもんにならない?
110 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:21:59.60 ID:SLk5kiEq
プラネックスとかコレガ使う人は、
泣き言は言わない、という決意が必要。

>>101
実際、面倒な事したくない
ネットワーク技術や設定など知らない、
サービスが問題なく使えれば簡単なのが良いなら、
悪い選択肢ではないよ。
小難しい設定とかしないならね。
111 カーボン紙(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:22:01.38 ID:4L3gE04e
>>103
ワゴンで十分
112 ガラス管(東京都):2010/02/08(月) 14:22:35.77 ID:Bzd3y5Pw
>>100
隔離はできるけどアク禁はできないから犯罪予告とかは止められないんだぜ
113 丸天(catv?):2010/02/08(月) 14:22:50.97 ID:XqDyMgz4
>>102
ああ、そうか。
もう家庭用の有線は新型出さないんじゃねーの?
114 モンキーレンチ(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:23:25.06 ID:tja9eUq2
かなり昔のAterm使ってるんだが最近のAtermもtelnetで設定変更は出来るんかな
それが出来てsnmpエージェント機能に対応してるなら買い換えたい
115 大根(長崎県):2010/02/08(月) 14:23:27.28 ID:fNyCNrPq
>>113
デスクトップで有線は需要あるのでは?
116 指サック(東京都):2010/02/08(月) 14:23:32.64 ID:Nkom6qAG
機能面で牛が一気に差を付けられたな。
117 便箋(catv?):2010/02/08(月) 14:23:48.21 ID:YYLRNPUw
NASつけられるのはいいな
118 彫刻刀(熊本県):2010/02/08(月) 14:24:11.88 ID:iw2hjX+3
>>98
それどっちも「2台同時にインターネットしたいとき」じゃないのか?
それならルータだけでいいんじゃないのか
119 スターラー(catv?):2010/02/08(月) 14:24:12.62 ID:xk9Z3Zne
NECがDDNS対応させたらルーター買い換えようと思ってたのに
120 クッキングヒーター(東京都):2010/02/08(月) 14:24:28.36 ID:vCVGX2qf
>>98
とりあえず、複数台が同時にネットするのであればルーターは必須
ぶっちゃけて言えばハブはルーターの有線LANの穴の数が足りないときだけに
利用する。同時にネットするかどうかは関係なし。
121 アルコールランプ(三重県):2010/02/08(月) 14:25:05.35 ID:n4d0Oolo
プラネックスを使いこなせて初めて一流と言える。
122 ゆで卵(関西地方):2010/02/08(月) 14:25:11.52 ID:DV07lD+w
>>119
PCで登録ソフト起動させとけばよくね?
123 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:25:16.87 ID:SLk5kiEq
>>115
実際売れるのはノートだからねー。
一般向け売ってる牛は無線作るさ。
124 ゆで卵(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:25:20.57 ID:fSLAv5hc
>>109
家の構造によって届く距離は変わる
ブースター噛ませば鉄筋だろうがガンガン届く
125 鉛筆削り(岩手県):2010/02/08(月) 14:25:53.23 ID:+gp1cK6X
1年ちょっと前に買った4500Nが先日壊れたのは
この製品がリリースされるためか。
NECタイマー恐るべし。
126 シャープペンシル(宮城県):2010/02/08(月) 14:26:05.83 ID:9+Q8HfNq
100Mbps以上で接続できる環境なら
個人ではNEC以外のルーターはゴミ同然

バッファローやアイオーはギガ対応とかうたってるけど
WAN側は実測で150Mも出ないから回線太くても意味がない
NECは実測で700Mオーバー

WR8300N,WR8500Nに8700が加わって8500はdisconかな
127 リール(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:26:21.39 ID:EH/2H+Ju
レグザ+PT2+これ
完璧だな
128 鉤(東京都):2010/02/08(月) 14:26:37.86 ID:6wcSyL1u
当分無線要らないけど買うわ
129 丸天(catv?):2010/02/08(月) 14:26:47.78 ID:XqDyMgz4
>>115
無線機器に有線付属しているし。
あとは設定で無線を切ろということだろ。
無線あってもなくても値段は変わらなくなったと思うぜ。
130 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:27:04.34 ID:SLk5kiEq
>>121
ハードレベルでおかしいことが多々だから、
使いこなすとか言うレベルじゃないと思う。
131 ゆで卵(catv?):2010/02/08(月) 14:28:02.36 ID:3h9y5U8A
ヤマハ>>>>>NEC
132 ノート(神奈川県):2010/02/08(月) 14:29:19.98 ID:SwVxnI7S
ついにWR7800Hから買い換えるときがきたか
133 エリ(愛知県):2010/02/08(月) 14:29:52.87 ID:kMJR+f/M
8300買ったら7850より任天堂DSが切れ易い、外部にアンテナが無い分不安定なのか?
134 ゆで卵(北海道):2010/02/08(月) 14:29:54.36 ID:ZHRBDwsf
BA8000Proをコンデンサ交換して持たしてきたがようやく代替機が出てきたな
135 ゆで卵(福岡県):2010/02/08(月) 14:30:36.56 ID:AP+tFaKi
NECが鉄板(笑)
136 大根(長崎県):2010/02/08(月) 14:30:48.48 ID:fNyCNrPq
>>129
あぁそういうことか
無線付属してない有線ルーター云々の話か。すみませんでした

なんか両方ついてないと買う気しないよね
ノート2、デスクトップ1、iPhone1だから、俺は両方必要なんだよね
SBだとWi-Fi云々いってるから無線はこれから必要になるだろうし
137 墨(神奈川県):2010/02/08(月) 14:31:37.22 ID:dBpHhyGI
Atermとか言われるとISDN時代のTA思い出すわw
138 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:33:22.38 ID:SLk5kiEq
有線ルータに無線アクセスAP(ルータ)付けるのも
手だけどねー。
139 ゆで卵(福岡県):2010/02/08(月) 14:33:30.35 ID:AP+tFaKi
さー、みんなでググりましょー♪

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |Aterm NAT溢れ             │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ◎ウェブ全体から検索 ○日本語のページを検索
140 てこ(東京都):2010/02/08(月) 14:34:55.73 ID:m+AeRufF
WOLは使えるの?
141 げんのう(愛知県):2010/02/08(月) 14:35:05.90 ID:YOEwqbXL
やっとBR1500Hから脱却できるルーターがキタ?
142 加速器(長屋):2010/02/08(月) 14:35:29.13 ID:tAHIUiNR
ようやくNECも全部入り出したか。

今使ってるのが壊れても安心だな
143 アスピレーター(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:35:35.99 ID:f2C4vyNd
3年前に買ったコレガがいきなりつぶれたので、
1時間前にアマで9000円ちょっとでコレガの300NNH買ったばかりなんだけど
情弱だったのかoTL
牛ってなにがいいのさ
アマでコレガキャンセルしようとしたらもうできなかったよ
144 指サック(東京都):2010/02/08(月) 14:36:58.01 ID:Nkom6qAG
落雷

電話線

Aterm TA

USBケーブル

M/B

バチッって音がしてTAとM/B脂肪
145 彫刻刀(熊本県):2010/02/08(月) 14:37:10.06 ID:iw2hjX+3
別にいいだろバッファローで
DSの設定が楽だからな
146 オートクレーブ(千葉県):2010/02/08(月) 14:37:26.69 ID:0weeytQ2
無線LANで暗号かけるとフリーズするようになったorz
147 ガラス管(東京都):2010/02/08(月) 14:37:35.93 ID:Bzd3y5Pw
>>131
値段考えろw
148 ゆで卵(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:37:50.55 ID:fSLAv5hc
コレガは夏になるとすぐルータが落ちちゃうから絶対避けるメーカー
アレに比べりゃバッファローなんて可愛いもんだ
149 オシロスコープ(東京都):2010/02/08(月) 14:38:39.79 ID:Cak1qnvc
去年の秋に7600Hから牛に乗り換えた。。。もう少し待てば良かった。
150 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:38:47.35 ID:SLk5kiEq
>>145
楽したいならそれでいいと思う。
大体、一般の家庭でルータ設定ちゃんとできる奴なんて
そんないねえからこそ、牛売れるんだし。
そんな手間かけるくらいなら牛買うってのは
まあ、妥当な判断だと思う。
151 サインペン(岩手県):2010/02/08(月) 14:39:28.34 ID:Ljf9lusf
>>118
>>120

なんだかんだいってちゃんと教えてくれるお前らに感動した
とりあえ必要になった時はずルータだけ揃えることにするわ
152 ゆで卵(福岡県):2010/02/08(月) 14:39:29.11 ID:2lTqeSdG
バッファローとNEC
どっちがいい?
詳しく教えろ
153 鉤(東京都):2010/02/08(月) 14:40:13.41 ID:6wcSyL1u
これ買ったらPSP買う金がなくなるな本末転倒だけどまぁいいよな
154 指矩(神奈川県):2010/02/08(月) 14:40:16.56 ID:c/kLRF12
情弱なんだがここ数年ルータはずっとバッファローだ
155 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:40:18.59 ID:SLk5kiEq
変に高いもの買ってさー、
アホみたいな金額の出張料金払って
どっかの店に設定してもらうんだったら
牛買った方がまし。
156 ゆで卵(福岡県):2010/02/08(月) 14:41:03.69 ID:AP+tFaKi
157 アスピレーター(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:41:09.87 ID:f2C4vyNd
>>148
熱い二階の配線板の中で、いままで3年間全く落ちなかったけどな
なんでこんな冬に壊れるんだろう
あー牛のほうがよかったのか
あまの評価高かったのでなんも考えずに買っちまったヨ
158 レーザーポインター(東京都):2010/02/08(月) 14:41:09.87 ID:5qwsXKm0
中古でciscoのルータ買ったけど電源入れたらブレーカ落ちちゃって使えなかった
159 金槌(新潟県):2010/02/08(月) 14:41:42.79 ID:iAetqMXa
うわーこれは良いな。バッファロー買おうと思ってたけどコッチにする
160 アスピレーター(長屋):2010/02/08(月) 14:41:52.78 ID:WvSLYTsS
Planex買っとけば問題ない
161 アルコールランプ(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:43:01.95 ID:q/39+yje
8年前の無線ルーターは初心者殺しだった
あんなもん信じたらダメだ
162 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:43:08.53 ID:SLk5kiEq
コレガ買う人は
値段しか見てないか
知った上で買ってるマゾ。
163 霧箱(dion軍):2010/02/08(月) 14:44:11.43 ID:dH6jqGtc
>>152
NECだけはガチでいい
めっちゃ速い
164 サインペン(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:45:17.76 ID:5kbE4NVP
スループットはNECか
バッファローは下駄履かせすぎwww
165 修正テープ(鹿児島県):2010/02/08(月) 14:45:17.86 ID:syw1NbjR
NECはクイック設定webの操作感が良すぎ
質実剛健というか
AOSSとかどーでもいいくらい楽
166 目打ち(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:45:25.27 ID:Hq35B9lL
>>162
おれだわ
なぜかDHCP鯖のリースを無期限にしないと
touchにつながらない症状がでた
167 吸引ビン(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:45:32.68 ID:ZOJC7hrS
てか今更かよww
おせーんだよカスww
168 ゆで卵(福岡県):2010/02/08(月) 14:46:07.96 ID:AP+tFaKi
NECはガチ(苦笑)
169 シャープペンシル(宮城県):2010/02/08(月) 14:46:10.64 ID:9+Q8HfNq
>>156
情弱
7000番台からNAT溢れは解消済み

まあ俺も昔NAT溢れモデル掴まされてブチ切れて速攻返品したことあるけどなw
今は8300使ってる安くなったらイーサネットコンバーター同梱モデル買おうかなと思ってる
170 試験管挟み(栃木県):2010/02/08(月) 14:46:12.61 ID:fqEXxmrK
Atermは駄目なものは駄目って感じで融通が利かない
漢らしいルータ
171 ウケ(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:46:19.22 ID:FOzHI92V
一度開いてチップにヒートシンク着けたら何とか落ちなくなるお
172 ゆで卵(北海道):2010/02/08(月) 14:46:28.00 ID:VAzWypi+
簡易NASってどの程度の速度出るのかな?
おまけ程度の機能と考えておけば良いのかな
173 ピンセット(西日本):2010/02/08(月) 14:46:31.37 ID:rTFNR1/N
センチュリーシステムズとヤマハのルータつこうとる
174 電子レンジ(埼玉県):2010/02/08(月) 14:46:38.98 ID:1U8bj8yr
>>156
nat溢れ解消したっていうサイトがトップにあってワロタ
175 プリズム(catv?):2010/02/08(月) 14:47:00.21 ID:6zoUyPky
バッファローの子機持ってるんだけどNECの親と繋げる?
PC2台あって1台は滅多に使わない
176 ゆで卵(関西地方):2010/02/08(月) 14:47:01.28 ID:DV07lD+w
8300N買った人は何考えてるの
なんで8500Nにしなかったし
177 やっとこ(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:47:13.41 ID:yoA1BbAF
光でんわ使ってるから、
NTT指定のルーターしか使えない
鬱陶しいな
178 電子レンジ(千葉県):2010/02/08(月) 14:47:42.65 ID:QthA703n
touch買ってそのついでに2週間前にWR8300N買ったばかりだわ・・・
179 まな板(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:47:53.63 ID:Q6Tt0UC9
WR8500N使ってるけど実測で100Mbps超えてる
180 ドリルドライバー(関西地方):2010/02/08(月) 14:48:26.08 ID:VZGLV/Pf
無線充電機能を搭載させろよ
181 金槌(新潟県):2010/02/08(月) 14:48:26.62 ID:iAetqMXa
これで機能面でのバッファローの優位性が無くなったんじゃね?
あとなんかある?
182 ラジオペンチ(catv?):2010/02/08(月) 14:49:18.56 ID:pQCEiozR
>>162
アライドの品質を期待して買うヤツも多かったと思う
大抵は裏切られたわけだが

内部の簡易DNSが狂ってどのURLを叩いても設定画面が出てきたのには参った
DHCPなのにDNSをわざわざ指定させるとかアホなのか
183 ゆで卵(関西地方):2010/02/08(月) 14:49:58.42 ID:DV07lD+w
>>181
DDNS
あとWOLとか
184 スターラー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:50:54.87 ID:1PhXIY/y
本当にいいルーターが欲しい奴はRTX1200
異論ある?
185 コイル(東京都):2010/02/08(月) 14:51:19.72 ID:NUibLlDJ
ソフトが糞すぎる
勝手に接続するなと
(自動更新チェックやら全部止めればしないのかもしれないが)
186 シャープペンシル(宮城県):2010/02/08(月) 14:51:23.65 ID:9+Q8HfNq
>>176
5GHz帯が必要ない
ジャンボフレームに対応してない
187 ゆで卵(福岡県):2010/02/08(月) 14:51:36.13 ID:AP+tFaKi
情弱 コレガ、NEC、プラネックス
情強 バッファロー
188 手枷(東日本):2010/02/08(月) 14:51:49.38 ID:oqia2vwE
パソコンはAESでDSはWEPにしたいんだけど
そういうのってできんの?
189 げんのう(catv?):2010/02/08(月) 14:52:23.21 ID:8VSI34s+
>>152
バッキャロー
NECはやめとけ。ニュー速の裏を行けばいい
190 鉋(長屋):2010/02/08(月) 14:53:34.80 ID:VzFMFkDm
こういう人にはNECをおすすめ。

・PCのネットワークから暗号が脆弱な任天堂DSを分離したい。→2チャンネル仕様
・ルータから遠い部屋からでも高速通信したい。→高出力
・有線LANで500Mbps以上出したい。→1000BASE対応
・一定期間ごとにルータを再起動したくない。→安定動作

WR8300Nが店頭7500円ぐらいなので、ファイルサーバ機能や5GHz帯が不要ならこれで十分。
191 マイクロピペット(千葉県):2010/02/08(月) 14:53:52.08 ID:z5IjnVmH
コンバーターに2口しか付いてないのが残念だな。牛さんのは4本付いてるのに。
192 色鉛筆(広島県):2010/02/08(月) 14:53:58.52 ID:v2yymefA
よくわからんけどAtermWR8700Nってのを買ったら
イーサネットコンバーターとしても使えますよってコト?
193 スターラー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:54:01.30 ID:1PhXIY/y
>>187
バッキャローが鉄板・・・ねw
194 ゆで卵(福岡県):2010/02/08(月) 14:54:03.17 ID:AP+tFaKi
>>184
異論も何も有線はスレチだ、帰れ
195 メスピペット(茨城県):2010/02/08(月) 14:54:13.13 ID:FZg+iIdE
NECのWB7000Hってやつをまったく故障無くもう7、8年使ってる
何買っていいかわからないけど、そろそろ買い換えるべき?
196 ゆで卵(関西地方):2010/02/08(月) 14:54:16.25 ID:DV07lD+w
>>186
結構スループット変わるのか、知らんかった
スペック的には8500Nのほうが上だったからなスマン
197 ゆで卵(catv?):2010/02/08(月) 14:54:57.98 ID:3h9y5U8A
>>189
ニュー速公認はヤマハだよ
牛はP2P使いたいクズ専用
198 金槌(新潟県):2010/02/08(月) 14:55:31.92 ID:iAetqMXa
>>183
えーNECのルーターってWOL無いのかよ。それは地味にイヤだな。
199 ラチェットレンチ(千葉県):2010/02/08(月) 14:55:44.62 ID:6UGQGfUb
>>177
ルーター機能はNTT指定(中身はNECのと仮定しとくけど)の方が性能いいよ。
性能つうか、いまの市販NEC無線ルーター(8300や8500)は、NTT指定ルーターの
機能を殺したバージョンみたいなもの。設定項目減ってたりする。

無線に限っては市販NECルーターの方がいいけどな
200番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 14:55:51.63 ID:wj1cgpjp
>>188
パソコンだけセキュリティ高くしてDS用のWEPを分離したとしてもWAN側のセキュリティは低いまま
DSは遮断が一番
201 封筒(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:56:26.56 ID:Rby6k/FL
で、このクソルーターいつ出んだよ
202 シャープペンシル(関西地方):2010/02/08(月) 14:56:27.22 ID:jFpajtmD
設定の細かさや多さとかのソフト面はバッファローの方が多い。
有線も使うならNECだけど、無線だけならバッファロー
203 足枷(熊本県):2010/02/08(月) 14:56:39.21 ID:+UdwHQyj
NECの無線使ってるけど
親機だけ買い換えればいいのか?
204 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:57:12.08 ID:SLk5kiEq
>>177

ONUから引っ張ってくればいいじゃん。
205 試験管挟み(栃木県):2010/02/08(月) 14:57:12.47 ID:fqEXxmrK
バッファローは設計・生産委託だろ
206 シャープペンシル(関西地方):2010/02/08(月) 14:57:17.60 ID:jFpajtmD
バッファローの方が強いだた
207 クリップ(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:57:22.78 ID:F5N4IeWh
店頭予想が13000円じゃ実売10800あたりかbuffalo志望だな
208 コイル(東京都):2010/02/08(月) 14:58:13.76 ID:JvlShXJ3 BE:1645823-2BP(778)

有線90Mbps程度は出る
有線ポートは最低3つ、できれば4つが望ましい。
無線LAN有(b/gで充分)
そのほか、なんか面白い機能がついてるとうれしい。
209 手枷(東日本):2010/02/08(月) 14:58:24.63 ID:oqia2vwE
>>200
分離してもダメなのか
こうなったらもうDS窓から放り投げるわ
210 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 14:58:52.07 ID:SLk5kiEq
ああ言葉足らず。
>>204はONUールータ間にハブ噛ませばいいじゃん。
と言う意味。
211 泡立て器(catv?):2010/02/08(月) 14:59:13.29 ID:UQTje+hZ
DS用に仕方なく作ってるSSID専用にアクセス制限とか出来たらいいのにな
DSで2ch見ないし、書き込まないから、そのSSIDからの2chへのアクセスはシャットアウトとか

フリーライドは諦めるとしても、犯行予告なんてまっぴらゴメンだから
そういう機能が欲しいわ
212 シャープペンシル(関西地方):2010/02/08(月) 14:59:27.96 ID:jFpajtmD
と言うかNECは早くWOL対応くらいしてくれ…
213 やかん(大阪府):2010/02/08(月) 14:59:29.23 ID:L6pKOFzP
不治痛のモデムルーターから逃げ出したい
214 カーボン紙(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:00:01.40 ID:4L3gE04e
>>211
MACアドレスフィルタは?
俺DS持ってないから知らんが
215 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 15:00:27.40 ID:SLk5kiEq
でもさ、DSはまだWPA2に対応してるからいいよな。
PSPちゃんとしろよ。
216 コイル(東京都):2010/02/08(月) 15:00:41.49 ID:JvlShXJ3 BE:13161986-2BP(778)

>>213
FA11-W*か?
217 手錠(山梨県):2010/02/08(月) 15:01:20.92 ID:e51XTMmY
消費電力10W以下にしろよ
218 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 15:01:29.94 ID:2olCafRA
>無線LANコンバーター「AtermWL300NE-AG」は、10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T×2ポートを搭載。

ゴミ決定、解散。
219番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 15:01:45.63 ID:wj1cgpjp
>>214
MACアドレス制限なんておまけ
220 シャープペンシル(関西地方):2010/02/08(月) 15:02:03.82 ID:jFpajtmD
>>215
あれソフトもWPA2に対応してなきゃ使えないとかいう釣り仕様じゃなかったっけ
221 ゆで卵(関西地方):2010/02/08(月) 15:02:05.18 ID:DV07lD+w
>>215
えっ
222番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 15:02:05.03 ID:wj1cgpjp
ポートが足りなければハブ付ければいいじゃない
223 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 15:02:19.50 ID:2olCafRA
>>215
WPA1(AES)で無問題。
つーかDSはソフト次第でWEPなんだろw
224 金槌(新潟県):2010/02/08(月) 15:03:01.11 ID:iAetqMXa
>>215
でもDSiでもWPA2じゃゲーム出来ないから結局WEPを残すことになるんだよ。
だから意味ない。
225 グラインダー(神奈川県):2010/02/08(月) 15:03:03.95 ID:SLk5kiEq
ポートなんざ幾らでも増やせるだろ。
少しの金で。

>>223
もうWPAにはセキュリティとしての力は無い。
完全にクラックされてる。
226 ラチェットレンチ(千葉県):2010/02/08(月) 15:03:33.13 ID:6UGQGfUb
DSってWEPだけじゃないのん?
227番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 15:03:33.70 ID:wj1cgpjp
>>225
WPA(AES)はクラックされていない
228 ゆで卵(千葉県):2010/02/08(月) 15:03:42.23 ID:iVaGtqm8
NECは、ローカルIP固定環境でルーターの無線機能だけ使いたい時
どういう手順でルーターを設定するかを説明書に書いといて欲しいわ
229 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 15:03:56.80 ID:2olCafRA
>>222
つーか11nでもGbE必要な速度出ないし。
GbEはローカルハブ向け機能だろ。
230 目打ち(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:04:02.16 ID:Hq35B9lL
>>223
それよくわからないんだけどさ
ルーターDS間でWPAに設定してるにもかかわらず
ソフトがWEPで通信するっておかしくね?
無線LANの暗号化ってそういう仕様になってるの?
231 ゆで卵(福岡県):2010/02/08(月) 15:04:43.30 ID:AP+tFaKi
>>225
AESを完全にクラックしただと!?
さすがν速民だな
232 金槌(新潟県):2010/02/08(月) 15:05:19.08 ID:iAetqMXa
>>230
DSの場合ゲームソフトごとに無線の設定が必要になる。
それがほぼWEPのみ。
233 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 15:05:21.08 ID:2olCafRA
>>225
外付けするなら現行機種でも同じだっての。
無線区間は100Baseで充分な速度なんだし。
234 テンプレート(関西地方):2010/02/08(月) 15:05:25.45 ID:fx37RiOT
DS隔離したいなら、別のルーター使って隔離したほうがいい
235 ボールペン(東京都):2010/02/08(月) 15:05:31.15 ID:XWJC1Xh9
おいおい、昨日買ったばかりだお。。。。
236 電子レンジ(埼玉県):2010/02/08(月) 15:05:37.09 ID:1U8bj8yr
AESはWPA2じゃないの
237番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 15:05:56.10 ID:wj1cgpjp
今度こそW53/W56でHT40使えるんだよな?
238 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 15:06:06.25 ID:2olCafRA
>>231
AES(1ビット)をクラックとかじゃねw
239 フードプロセッサー(沖縄県):2010/02/08(月) 15:06:27.52 ID:+fK+vE1v
NECはルーターだけ認めるわ。
今8500N使ってるけど変えようかなあ。
2.4G5G同時利用可能はいいな。
240 ボールペン(東京都):2010/02/08(月) 15:06:47.97 ID:XWJC1Xh9
>>21
安定度の違いやね
241 目打ち(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:06:48.39 ID:Hq35B9lL
>>232
じゃあDSiとかででてきたWPAって
どこで役にたつの?
242 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 15:07:04.31 ID:2olCafRA
>>234
踏み台に使われるリスクは?
243 スプーン(catv?):2010/02/08(月) 15:07:14.76 ID:4MZzvrAu
>>8
俺も不具合回収を食らってるのであまり
244番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 15:07:55.84 ID:wj1cgpjp
DSがDS用ソフトで通信する場所だけへの通信だけ許可できればいいのにな
それも公開されていない
245 金槌(新潟県):2010/02/08(月) 15:08:00.41 ID:iAetqMXa
>>241
WEBブラウズとかオンラインショップみたいな奴のときだけ
246 目打ち(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:08:44.20 ID:Hq35B9lL
>>245
なんだゴミか
247 テンプレート(関西地方):2010/02/08(月) 15:09:04.96 ID:fx37RiOT
>>242
シェルター内でプレイする
248 ガラス管(東京都):2010/02/08(月) 15:09:17.63 ID:Bzd3y5Pw
>>236
WPA1でも使えるよ
249 巻き簀(宮崎県):2010/02/08(月) 15:09:31.02 ID:ZZjF1aKr
DELLルーターなんだけどこれどうなの?
無線だと0.2mb/sくらいしかでないし
ポートを6つくらいしか解放できないんだけど
250 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 15:09:38.26 ID:2olCafRA
>>244
PCをルータにするしか無いな
251 ラチェットレンチ(千葉県):2010/02/08(月) 15:10:17.45 ID:6UGQGfUb
みごとに牛の新製品に被せてきたな
本当はいつでも発表できる状態だったんだろうw
252 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 15:10:27.42 ID:2olCafRA
WPA(TKIP)のみ対応の初代W-ZERO3ユーザーどう思った?
253番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 15:10:35.43 ID:wj1cgpjp
買ったばかりで使っていない8500Nどうすべきか
254 ゆで卵(福岡県):2010/02/08(月) 15:10:43.49 ID:AP+tFaKi
WPAでもAESとTKIPがあるんだから分けて考えなきゃ
AESはWPA2にもある鉄板暗号
TKIPはWEPをちょっとだけ進化させた暗号
TKIPは子機が親機と通信中に限り解読されてしまう
WEPはザル
255 目打ち(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:11:15.47 ID:Hq35B9lL
>>249
DELLの無線ルータってみたことないな
256 釣り針(千葉県):2010/02/08(月) 15:11:23.44 ID:JEmvISRL
>>241
DSiウェアとかDS・DSi両対応カードを使ってるソフトならWPA2で通信できる
最近だとパワプロクンポケット12とか今度出るRPGツクールDSとか
257 カーボン紙(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:11:42.17 ID:4L3gE04e
>>253
ヤフオクに流せ
258 ろうと台(福岡県):2010/02/08(月) 15:12:12.42 ID:a+/1NtSA
これ二重ルータ回避してハブとして使える?
259 泡立て器(catv?):2010/02/08(月) 15:12:53.08 ID:UQTje+hZ
>>244
ホワイトリストは現実的に難しいだろうな
やるならブラックリストでチマチマ潰して行くしかないと思われ
260 彫刻刀(神奈川県):2010/02/08(月) 15:13:35.49 ID:znsBLyLc
先週、12800円の高値で自動切換えのないWR8500Nを買ったばかりなんだが・・・
B社はファームによって不安定みたいだったんでしょうがなく買ったのに・・・
261 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 15:13:55.49 ID:2olCafRA
>>259
マジコンの機能でなんとかならんの?
262 オートクレーブ(山口県):2010/02/08(月) 15:13:56.69 ID:Sh0W9Fp0
一通り使っての感想は、バッファロ>>>NEC、IO>>>コレガっていう感じだな
機能もデザインも通信の安定性もバッファロが一番
263 鉛筆(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:14:03.36 ID:NrJWrBld
NASしてる人 雷怖くない?
264 お玉(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:14:03.47 ID:eDe8G03i
レンタルルータ使ってて、
無線は別のルーターをアクセスポイント代わりにしてる情弱だけど、
これは凄いのか?
265 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 15:14:20.22 ID:2olCafRA
>>262
メルコダウンは勘弁
266 マイクロメータ(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:14:25.76 ID:Hhbh3iq/
らくらくネットとか書いてあるボタンがダサすぎる
267 白金耳(東京都):2010/02/08(月) 15:14:37.00 ID:PXIHYTrp
お前らにマジで聞きたいんだけど、ルーターとかって一体どういう環境で使うの?
だって今は回線業者からルーターが支給されるじゃん
あれで足りないってことがあるのか?何台でも接続できるし処理速度も問題ない
というかDIONにいたっては専用ルーター以外使えないし
今はフレッツだけど支給された高性能NEC製ルーターで十分
お前らはルーターにさらに自分で買ったルーターをつなぐのか?
268 包丁(岩手県):2010/02/08(月) 15:14:47.65 ID:mNYd0mMs
本当にNECはグズだな。何で新型なのに3x3じゃないの?
上下450Mbps出せる規格が決まってIntelとかもう対応製品出してんのに
親機側が対応してないせいで300Mbpsで頭打ちしてるんだけど。

んで相変わらずNATのセッションテーブル溢れる糞なんでしょ?
マジで終わってる。
269 アスピレーター(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:14:59.52 ID:f2C4vyNd
アマでまもなく発送予定のコレガもそのまま返品したほうがいいかな
返送料考えたらそのまま使ってもいいかな
9000円ぽっちだしな
270 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 15:15:11.53 ID:2olCafRA
>>264
NECにn対応イーサネットコンバータ発売を訴えるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257492239/
271 ライトボックス(東京都):2010/02/08(月) 15:16:32.25 ID:7fuzLf2a
バーロー使ってんだけど最近切断というかつながりにくくなることが多い
ファームウェアーは最新だし買い換えたほうがいいのか?
272 オートクレーブ(山口県):2010/02/08(月) 15:17:11.47 ID:Sh0W9Fp0
有無を言わず切断が多発して
サポセンに連絡したらお客様の環境に問題がありますだって
返金も出来ませんってw そういう保証付けるなよw
273 ジューサー(栃木県):2010/02/08(月) 15:17:27.91 ID:0T2vL/uu
>>254
NECはそこんところ対応してなかったからな
274 お玉(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:17:43.88 ID:eDe8G03i
>>270
ざっと読んできた
5G/2.4GHz同時利用OK、有線もギガとは良いな!

レンタルルータ返品して、ギガ用ハブ買ってくるわ
275 試験管挟み(関西地方):2010/02/08(月) 15:18:19.36 ID:c4Nnl4ov
親が無線LAN新しくするっていうから、NECが良いよって言ってあげたのに
バッファローにしちゃった、案の定たまに繋がらなくなくなる、有線も時折
切れる、氏ね
276 ゆで卵(福岡県):2010/02/08(月) 15:18:20.82 ID:AP+tFaKi
>>267
無線LANにすれば家の中でノートPCとかどこでも使えるじゃん
便所の中で2chとかしないの?
277 包丁(岩手県):2010/02/08(月) 15:19:11.99 ID:mNYd0mMs
>>272
どうせP2Pとかネトゲとかやってんだろ?
NECのはそういう低級ユーザがつかっていい製品じゃないんだよ。
セッションテーブルがすぐ溢れるから通信できなくなるけど、NECの場合
それが仕様だから。
サポセンの言うとおり、使い方に問題があるからどうしようもない。
278 印章(catv?):2010/02/08(月) 15:19:29.73 ID:pZckZsEe
>>267
たとえば、eoはオプションつけないとモデムしか付いてこないよ
DIONはホームゲートウェイってルーターとモデムが1つになった奴貸してくれるけど
それでも無線には対応してないし。
279 オートクレーブ(山口県):2010/02/08(月) 15:20:30.49 ID:Sh0W9Fp0
>>277
言っておくがP2PmoネトゲもしてないしNECじゃないw
NECのルーターはそんな保障付いてない
280番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 15:20:52.78 ID:wj1cgpjp
>>258
Yes
281 白金耳(東京都):2010/02/08(月) 15:21:18.43 ID:PXIHYTrp
>>276
無線がないわけないだろ
Dion光でもフレッツ光ルーターでも無線機能あるぞ。いまどき無いわけないだろう
282 ジューサー(栃木県):2010/02/08(月) 15:21:27.29 ID:0T2vL/uu
>>275
それはない
283 彫刻刀(熊本県):2010/02/08(月) 15:21:48.42 ID:iw2hjX+3
>>267
そりゃ無線LAN使いたいときじゃねーの?
284 カーボン紙(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:21:49.11 ID:4L3gE04e
>>281
フレッツはオプションで金出さないと無線機能つけられないだろ
285 ホワイトボード(兵庫県):2010/02/08(月) 15:22:01.71 ID:/CJoAb0O
30日に8300N買ったばかりなのに・・
まー、満足してるけど。
286番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 15:22:59.38 ID:wj1cgpjp
>>281
auひかり(笑)もオプションで金出さないと設定できないでしょ
287 絵具(関西地方):2010/02/08(月) 15:23:08.63 ID:MhQpT9cr
バッファローのG300NH買ったばかりだわ
NECの方がいいのか
288 包丁(岩手県):2010/02/08(月) 15:23:21.55 ID:mNYd0mMs
無線LANではプラネ糞とCoregaとエロデータは買っちゃダメだろ。
エロデータとかもうやる気が感じられないし。11n出る前はAtherosつかってて
鉄板だったんだけど。
289 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 15:23:27.64 ID:2olCafRA
簡易NASはNTFS対応してるんかな?
せめてexFATくらいは対応せえよ
290番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 15:23:39.99 ID:wj1cgpjp
291 彫刻刀(熊本県):2010/02/08(月) 15:24:10.06 ID:iw2hjX+3
プロバイダの無線LANオプション入ってるやつとか本当の意味での情弱だろ
292 お玉(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:24:22.42 ID:eDe8G03i
>>267
支給されたルーターのレンタル代考えると1年半位で元取られるぞ。
つまり、毎月搾取される家畜状態というわけさ
293 コイル(東京都):2010/02/08(月) 15:25:44.81 ID:JvlShXJ3 BE:15355687-2BP(778)

>>267
1000円でハブか有線LANルータ買うと幸せになれる
294 サインペン(愛知県):2010/02/08(月) 15:26:14.91 ID:7y53Do9k
実家帰ったら二重ルータになっていた
295 目打ち(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:26:49.92 ID:Hq35B9lL
>>294
むしろ二重ルータがデフォ
296 ジューサー(栃木県):2010/02/08(月) 15:27:14.53 ID:0T2vL/uu
>>292
無線専用ルーターと有線専用ルーターの両方を付けるためにハブ機能がほしいがために
そういうことをしているやつもいるぞ
297 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 15:27:40.71 ID:2olCafRA
つーわけでイーサネットコンバータと併用するギガハブのお勧めを教えて。
メタルケース、低電力のが欲しい。
298 ロープ(兵庫県):2010/02/08(月) 15:28:31.59 ID:gVOFGK2b
>>279
もしかしてIOのペイバック保障?
299 コイル(東京都):2010/02/08(月) 15:30:00.64 ID:JvlShXJ3 BE:4936436-2BP(778)

低価格 WN-G54シリーズ
その他 NEC

ってわけかたすればおk?
300 ゆで卵(静岡県):2010/02/08(月) 15:30:55.19 ID:SmcgCGo8
糞が
もっと早く発表しろやああああああああああ
バッファロー買っちまったじゃねぇかよ
301 炊飯器(石川県):2010/02/08(月) 15:31:03.43 ID:Dd0wQXoi
プラネックスのMZK-W04NUは神機種だった
ギガビットが必要でNECに変えたけどハングすることが多くなったような気がするけどきっと気のせい
302 ゆで卵(関西地方):2010/02/08(月) 15:31:07.52 ID:gYU++vXo
素人のバッファロー信仰は異常
303 墨壺(愛知県):2010/02/08(月) 15:32:40.03 ID:3srwt2SF
たった今コレ買ってきたわ
304 二又アダプター(関西地方):2010/02/08(月) 15:33:23.14 ID:2jWQxdJi BE:311781683-2BP(2565)

このルーターを買うとデスクトップパソコンは有線で使って
pspとノートパソコンを無線で使うことができるんか
そんなに高くないし買おうかな・・
305 オートクレーブ(山口県):2010/02/08(月) 15:34:08.35 ID:Sh0W9Fp0
>>301
NECのは実際多いからなぁ

プラネックスは使ったことないな
オススメ機種ある?
306 硯箱(埼玉県):2010/02/08(月) 15:34:58.16 ID:tnGgI8SH
IX2015が鉄板
異論は認めない
307 炊飯器(石川県):2010/02/08(月) 15:35:04.38 ID:Dd0wQXoi
このスレ見てWR8300Nのファームウェアが出てないか見たら5日前に出てた
思い出させてくれてありがとう
308 炊飯器(石川県):2010/02/08(月) 15:36:08.11 ID:Dd0wQXoi
>>305
coregaが糞だって事は誰も異論は無いだろうけどそれ以外は情報が錯綜してて
スペック見て運ゲーでいいと思う
309番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 15:36:10.48 ID:wj1cgpjp
もっとルーター買い漁って部屋ごとにサブネット分けることにするか
310 三角架(埼玉県):2010/02/08(月) 15:36:22.42 ID:7OpQExUS
>>304
情弱はこうやって自称情強に釣られるのか

今の時代、ソフトウェア、PC周辺機器に国産推ししかせんのは
スイーツと何一つ変わらない。
311 アスピレーター(長屋):2010/02/08(月) 15:37:41.38 ID:WvSLYTsS
>>305
プラネックスはサポートが神がかってる
312 コイル(東京都):2010/02/08(月) 15:39:40.40 ID:JvlShXJ3 BE:13161986-2BP(778)

>>304
http://kakaku.com/item/00773010917/
これでいいだろw
313 大根(富山県):2010/02/08(月) 15:40:10.75 ID:HoAa70zC
バッファローの多機能ルーターは新型で安定するのかな?
314 メスシリンダー(神奈川県):2010/02/08(月) 15:41:16.76 ID:KiAcXRHY
LANケーブルで給電するのは普及せんの?
ハブやルータからアダプタやコンセントが消え去ったら超すっきりするのに
315番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 15:42:34.70 ID:wj1cgpjp
頼むからW56でのHT40対応してくれよ


ttp://121ware.com/product/atermstation/product/function/96.html
更新し忘れじゃないとは思うが
316番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 15:44:28.10 ID:wj1cgpjp
お、あっちによると使えるのか
ちょっと8500N捨ててくる
317 三角架(埼玉県):2010/02/08(月) 15:44:40.17 ID:7OpQExUS
ルーター選びはほんと苦労するよな
ネットワークヲタも飽きずに製品買い漁ってる奴は少ないだろうし
自宅、マンションの環境見直すのたりぃし

地雷踏むの覚悟で買わんといけないから困る
むしろ地雷踏んでても一般人じゃまず気がつかない
318 テンプレート(関西地方):2010/02/08(月) 15:47:33.73 ID:fx37RiOT
>>314
個人は無線の流れだから普及しないと思う
ネットワークカメラ(監視カメラ)にはすでに普及してる
319 液体クロマトグラフィー(広島県):2010/02/08(月) 15:47:36.86 ID:gbh/JLCt
LANねーちゃん「バッファローwwwwww」
320 バールのようなもの(三重県):2010/02/08(月) 15:48:41.63 ID:H06wXM2v
光にしてもADSLと大差ねーのな
321 指サック(東京都):2010/02/08(月) 15:49:24.24 ID:Nkom6qAG
>>315
http://www.nec.co.jp/press/ja/1002/0802.html

>(5GHzでは、W52/W53/W56すべてでデュアルチャネルに対応)。
322番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 15:49:38.09 ID:wj1cgpjp
>>314
4ペアのうち空いているのが無い
323 画架(石川県):2010/02/08(月) 15:49:43.86 ID:X69senPY
>>191,218
これってマルチクライアントの機能ついてるの?
>>1
アンテナは送信2×受信2みたいだけど、バッファローには3*3のあるよね?
2*2でもバッファローのより良いの?情強の人教えてくれ
324 ウケ(長屋):2010/02/08(月) 15:49:58.03 ID:eF5zr6fG
キーワード:リンクシス
抽出レス数:0

壊れるより前に日本市場から撤退した
未だハングりもせず数年元気に稼動中。古いから遅いけど
325 ジューサー(栃木県):2010/02/08(月) 15:50:18.56 ID:0T2vL/uu
>>320
相手側の通信速度が理由だろ
もっと普及させようとしたら?
326 オートクレーブ(山口県):2010/02/08(月) 15:50:30.73 ID:Sh0W9Fp0
>>323
購入者いないのにわかるわけないじゃん
327 ペトリ皿(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:52:38.28 ID:8cRlU3uh
昨日WR8300N買ったばかりだぞクソが!
328 ヌッチェ(岡山県):2010/02/08(月) 15:52:38.58 ID:JUNLxDhY
BBR-4HG最強伝説。
329 砂鉄(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:53:49.14 ID:cwN0Jrgb
>>328
あれは名器だよな
HG化したヤツまだあるわ。初期のファームがゴミクズだったけど途中からよくなった
330 バールのようなもの(三重県):2010/02/08(月) 15:54:26.68 ID:H06wXM2v
>>325
有線だと早いんだけどね
331 目打ち(千葉県):2010/02/08(月) 15:55:54.47 ID:Mx6bzCIt
>本体背面にはUSBポートを搭載。USB接続型のHDDやメモリーなどをUSBポートにつないで、
>LAN上でファイル共有が可能な「簡易NAS」機能も用意した。
購入決定!!!!!!!!!!!!!!!
332 ジューサー(栃木県):2010/02/08(月) 15:56:58.88 ID:0T2vL/uu
おっさんそれはバッファローにもありまっせ
333 ペトリ皿(アラバマ州):2010/02/08(月) 15:58:25.14 ID:8cRlU3uh
簡易NASは速度でなくてぶっちゃけゴミだぞ
334 目打ち(千葉県):2010/02/08(月) 15:58:28.96 ID:Mx6bzCIt
>>332
あの漫画俺を馬鹿にしてるとしか思えない。
そりゃネットワーク関係とが全然わかんねーけどさ。
335 ろう石(北海道):2010/02/08(月) 15:59:03.57 ID:LtZk5gCC BE:120222656-2BP(7784)

ν即のスレッドをリロードしていると、時々引っ掛かって読み込めなくなることがあった。
ルータのログを確認してみると、TCPポート1243でフィルタに引っ掛かって、PCまで
届いていなかった。何でこんなポート使ってるのかなと調べてみると、
Windows2003、XPまでのOSは、短命ポートを1024から使ってるのが問題だった。
Vista、2008以降だと、49152〜65535のポートを使うし、他のOSでも大体は
後ろの方のポートを使うようだが、XPまでは糞仕様だから、レジストリを弄らなきゃ
何時までもNECルータのフィルタに引っ掛かり続けるというわけだ。
336 白金耳(東京都):2010/02/08(月) 16:00:26.92 ID:PXIHYTrp
オナニーしてて遅くなったが
>>281
月200円だからルーター代に達するまで40ヶ月もかかるぞ

>>286
Dion光ルーターはヤフオクでわずか1000円台で買える無線LANカードで無線OKになる
いい気になって馬鹿じゃねーのID:wj1cgpjp
337 包丁(岩手県):2010/02/08(月) 16:00:46.53 ID:mNYd0mMs
>>322
PoEの規格書読んで来い。信号線に電圧掛ける仕様(typeA)もある。
338 目打ち(千葉県):2010/02/08(月) 16:00:54.18 ID:Mx6bzCIt
>>333
マジかよ。じゃあどうすればいいんだ。
サーバーのこと勉強して自分で作れば良いの?
339 ヌッチェ(岡山県):2010/02/08(月) 16:01:13.44 ID:JUNLxDhY
corega製品はなんとかならないのか。アップデートした拍子に、管理画面にアクセスできなくなったりするし。
無線ルーターなのに無線ハブ化してしまった。
340 額縁(アラバマ州):2010/02/08(月) 16:01:42.36 ID:9ZPtdFiF BE:19570032-2BP(4072)
>>339
それがコレガ
341 メスシリンダー(神奈川県):2010/02/08(月) 16:01:54.25 ID:KiAcXRHY
おまけNASはほんとうにおまけだぜ
速度がでないからたまーにつかう倉庫代わりにしかならんというのを理解しておかないとがっかりすることになる
342 ラジオメーター(静岡県):2010/02/08(月) 16:02:00.88 ID:GDKCG1bU
>>328は情強
343 サインペン(アラバマ州):2010/02/08(月) 16:03:37.45 ID:5kbE4NVP
>>328
なつかしい
2だいもってた
344 ろう石(北海道):2010/02/08(月) 16:04:53.33 ID:LtZk5gCC BE:112208047-2BP(7784)

ルータがまともでも、OSの仕様が糞だと全く意味が無いという話。
345 ジューサー(栃木県):2010/02/08(月) 16:05:07.95 ID:0T2vL/uu
>>338
3万以下もしくわがんばって2万以下のPCでも作ればいいんじゃ?
346 ゆで卵(関西地方):2010/02/08(月) 16:08:26.95 ID:b6uGLvvL
牛のルーターは
ネットワークサービス一覧作成機能です^^
とか言うのがデフォだとonになって
ルーターからポートスキャン来る上に
PCの電源が飛んでワロタ
347 白金耳(東京都):2010/02/08(月) 16:09:39.39 ID:PXIHYTrp
>>292
だから光でネット以外の機能を一切使わないケースしかそれできないじゃん
どうしても支給ルータでないと出来ない光電話、地デジ、VODはどうする?
捨てるのか?

どうしてもやっぱり自前ルーターが必要なシーンってのをお前らが提示しない

無線機能→ついてる。dion系はカード自分で買って無料にできる。フレッツで有料の場合も安い
ルータをレンタルせず自前で安くする→光の多彩な機能が一切使えなくなる。ネットのみ
支給ルータと自前ルータ2台持ち→支給で出来なくて自前だと出来るってことがほとんど存在しない

何がしたいんだお前ら

348 ヌッチェ(岡山県):2010/02/08(月) 16:11:06.61 ID:JUNLxDhY
どのメーカーも管理画面が糞過ぎて笑いが出る。もっと機能的合理的でわかり易く設計しろ
349 マントルヒーター(東京都):2010/02/08(月) 16:12:20.80 ID:2olCafRA
>>333
11nの帯域自体がゴミだからいいよ
350 白金耳(東京都):2010/02/08(月) 16:12:36.38 ID:PXIHYTrp
>>278
レス忘れてたからお前にも書いておくけどHGWの無線LANカードは
市販で代替できるのがやたら多くて安く無線にできる
俺はオクでバッファローの無線LANカード1800円で買ってずっと無料でやってた
351 ゆで卵(東京都):2010/02/08(月) 16:12:50.13 ID:umynEIyW
壁―フレッツ光のVDSL装置――デスクトップ(有線)
                  |
                  ――REGZA(有線)
                  |
                  -----ノーパソ(無線/無線LAN内蔵)

ってしたいんだが、>>312を買えばいい?
今は一番上のデスクトップだけ接続してる。
なるべく安いの教えてください。
352 包丁(岩手県):2010/02/08(月) 16:13:37.53 ID:mNYd0mMs
>>348
グダグダ書き散らかしてないで、
ぼくがかんがえたさいきょうのるーたーかんりがめんでざいん案
って片っ端からメーカーに送れば?wwwww
353 れんげ(アラバマ州):2010/02/08(月) 16:14:41.55 ID:W9rdFpYn
OPT100が壊れないんです
354 ろう石(北海道):2010/02/08(月) 16:15:26.66 ID:LtZk5gCC BE:120222465-2BP(7784)

そもそも、NECルータは最近までNATテーブル溢れの問題があったのだから、
疑ってかかるべきなのだ。
355 餌(大阪府):2010/02/08(月) 16:18:52.83 ID:M7/iXGWp
Dion基準で考えるなよ

eoだと基本ルータ無しで困る
複数台PC持ってて接続する場合には必須
Dionでは必要なくても、他では必要なんだよ

自鯖作るのにマルチセッション使うときも、マルチ対応じゃないと困るし

狭い自分の基準だけで不必要だとか思うなよ
356 指サック(福岡県):2010/02/08(月) 16:18:56.78 ID:9vrRVX1H
ヤマハ最高だけど、値段高くね?
357 ろう石(北海道):2010/02/08(月) 16:20:18.50 ID:LtZk5gCC BE:80148454-2BP(7784)

ネットの信頼性はゲートウェイの性能というよりは、端末OSの性能に依存する。
358 額縁(アラバマ州):2010/02/08(月) 16:20:20.80 ID:9ZPtdFiF BE:81540555-2BP(4072)
>>356
高いよ。でもいいものにはそれなりの対価を払わないとダメ
359 ガラス管(東京都):2010/02/08(月) 16:22:12.43 ID:Bzd3y5Pw
RTX1200欲しい
360 フードプロセッサー(沖縄県):2010/02/08(月) 16:23:05.83 ID:+fK+vE1v
NTTからレンタルしてる奴にルーター機能入ってるけど
おまえら2段ルータにしてるの?
361 ライトボックス(東京都):2010/02/08(月) 16:23:53.63 ID:7fuzLf2a
ネトゲも安心の奴教えてくれ
無線でやるなっていう意見はなしで
362 ろう石(北海道):2010/02/08(月) 16:24:45.99 ID:LtZk5gCC BE:96178346-2BP(7784)

ただ、NATテーブル溢れ自体は8500Nあたりから直ったんだよな確か。
つまり、今買うならNECだとも言える。
363 画用紙(アラバマ州):2010/02/08(月) 16:24:59.92 ID:+RGxrZwJ
>>361
ネトゲやるなら無線でやるな。力ずくでも有線引け
364 指サック(福岡県):2010/02/08(月) 16:25:04.19 ID:9vrRVX1H
>>361
無線でやるな、カス
無線のクズは周りに迷惑かけてるの知らんのか
365 ゆで卵(東京都):2010/02/08(月) 16:26:49.64 ID:umynEIyW
誰か教えて(´・ω・`)
366 サインペン(アラバマ州):2010/02/08(月) 16:26:59.43 ID:5kbE4NVP
>>360
している。
無線も使いたいから。
367 ろう石(北海道):2010/02/08(月) 16:28:21.02 ID:LtZk5gCC BE:36067133-2BP(7784)

新製品は様子見した方がいい。8300Nあたりを買うと
幸せになれる。
368 指サック(福岡県):2010/02/08(月) 16:29:34.22 ID:9vrRVX1H
>>365
アイオーの安物でもできる
369 ガラス管(東京都):2010/02/08(月) 16:29:54.18 ID:Bzd3y5Pw
>>360
東の光ならONUとルータ部のケーブル引き出せるからそこにハブ繋いで並列にするって手もある
西は知らん
370 サインペン(catv?):2010/02/08(月) 16:30:15.43 ID:LcSmSY68
>>362
ADSLやCATVの30Mクラスなら8150Nで十分だし
それ以上なら8700Nや8300NでおkだからNEC最強だな
371 ろう石(北海道):2010/02/08(月) 16:30:24.84 ID:LtZk5gCC BE:112208047-2BP(7784)

寧ろ、今買うならNEC一択と言えるのだろうか。
372 硯箱(鳥取県):2010/02/08(月) 16:30:46.70 ID:TqCScyEY
アクセスポイント機能付きか。これ買おうかな
今のウンコレガはWEP設定すると全機が見失うゴミで困ってる
373 指サック(福岡県):2010/02/08(月) 16:33:21.14 ID:9vrRVX1H
NTTからディオンに変えた時は、NECで無線付のルーター付いて来て感動したな
使わないけど
374 ゆで卵(東京都):2010/02/08(月) 16:34:23.63 ID:umynEIyW
>>368
ありがちょ
375 筆ペン(愛知県):2010/02/08(月) 16:34:47.66 ID:KzkmhCSR
CG-WLR300GNHがファームアップでNTFS書き込みに対応したからこっちのほうが最強
376 ろう石(北海道):2010/02/08(月) 16:36:16.20 ID:LtZk5gCC BE:72133463-2BP(7784)

NECルータには何故か、低スペック物の方が問題が少ないというジンクスがある。
以前にも7800には交換騒ぎがあったが、6600は無事だったりということがあった。
377 硯箱(鳥取県):2010/02/08(月) 16:37:41.74 ID:TqCScyEY
>>369

ONU─ HUB ─ NTTルーター
      └── 買ってきたルーター

何て事出来るの?ipv6がどうので出来ないと思ってたわ
378 鑿(長崎県):2010/02/08(月) 16:53:43.02 ID:Dvn+sSzf
そろそろバッキャローの古い無線LANから新製品に買い換えようかと思ってたので
こりゃいいな。何せNECだし。
379 ライトボックス(東京都):2010/02/08(月) 16:54:45.74 ID:7fuzLf2a
オススメの無線LANおしえて
380 鑿(長崎県):2010/02/08(月) 16:55:34.79 ID:Dvn+sSzf
>>379
ググれチンカス
381 ジューサー(栃木県):2010/02/08(月) 16:58:57.55 ID:0T2vL/uu
牛は別料金でより遠くに電波を飛ばせるアンテナが手に入る
ことは誰も言わないんだよな
382 ライトボックス(東京都):2010/02/08(月) 17:00:07.27 ID:7fuzLf2a
オススメの無線LANおしえて
383 目打ち(アラバマ州):2010/02/08(月) 17:00:40.36 ID:Hq35B9lL
>>382
1のこれ
384 メスシリンダー(大阪府):2010/02/08(月) 17:00:44.80 ID:RyDg7AhW
根気強い子だな
385 鑿(長崎県):2010/02/08(月) 17:01:41.65 ID:Dvn+sSzf
>>93
>>101
>>189
単にお前が阿呆なだけだろ
386 ライトボックス(東京都):2010/02/08(月) 17:02:40.98 ID:7fuzLf2a
オススメの無線LANおしえて(1万以下の奴
387 目打ち(アラバマ州):2010/02/08(月) 17:04:47.30 ID:Hq35B9lL
>>386
コレガかっとけば間違いなし
388 ウィンナー巻き(関西地方):2010/02/08(月) 17:05:08.09 ID:jG837TvL
無線自体糞だから
無線という時点で情弱
389 ライトボックス(東京都):2010/02/08(月) 17:06:56.28 ID:7fuzLf2a
オススメの無線LANおしえて(1万以下 corega以外
390 プライヤ(新潟県):2010/02/08(月) 17:07:29.15 ID:BktZKpZZ
有線最強伝説
391 ヌッチェ(埼玉県):2010/02/08(月) 17:07:31.12 ID:X3yfvaum
>>389
バッファロー一択
392 目打ち(アラバマ州):2010/02/08(月) 17:08:29.59 ID:Hq35B9lL
ID:7fuzLf2a

こいつうぜぇえええええええw
393 ライトボックス(東京都):2010/02/08(月) 17:08:47.76 ID:7fuzLf2a
オススメの無線LANおしえて(1万以下 corega以外 どの種類かもkwsk
394 包丁(岩手県):2010/02/08(月) 17:10:20.90 ID:mNYd0mMs
>>381
アンテナまで込みで認定証取ってるはずだから、アンテナ付け替えって電波法
に触れるんじゃないの?そんなことはないの?

>>387
ネットワークにコレガあるってアピールしてるもんな。
395 乳鉢(アラバマ州):2010/02/08(月) 17:11:34.98 ID:i7KlZFmO
450Mbps対応はまだかよ
396 ジューサー(栃木県):2010/02/08(月) 17:11:55.46 ID:0T2vL/uu
>>394

牛に聞け
397 トレス台(埼玉県):2010/02/08(月) 17:15:22.89 ID:Ki6YvknY
DDNSとWOLがペケとあるようですが、

WOLがペケとは、Magic PacketがWANからも、
同一ネットワーク内機器間も通過しないということですか。
398 豆腐(山陰地方):2010/02/08(月) 17:18:13.86 ID:8SgKysRo
今もNEC使っているが、これは欲しいな
399 土鍋(dion軍):2010/02/08(月) 17:35:29.40 ID:wnTVLQ4d
Netgearのルーター使っている奴なんて俺くらいだろうな
400 製図ペン(東京都):2010/02/08(月) 17:36:53.14 ID:g8dRLrr/
linksysが日本から撤退したのはなんだかなぁと思うわ。
401 シャープペンシル(岡山県):2010/02/08(月) 17:39:28.69 ID:P/wvxnhh
NECのルーターはNATルーティングテーブルがすぐいっぱいになるからゴミ
402 封筒(アラバマ州):2010/02/08(月) 17:39:31.80 ID:NC6/JTRf
>>399
使ってるよ
ルーター機能は切ってDS専用のWEPアクセスポイントとしてだけどw
403 包丁(岩手県):2010/02/08(月) 17:41:58.48 ID:mNYd0mMs
>>400
つかとっくにCISCOに買われて捨てられたような?
CISCOも節操なく買っては飼い殺しにするよなぁ。
404 ゆで卵(埼玉県):2010/02/08(月) 17:49:57.07 ID:kCM78qVi
やっとかよ
何年待たせるんだNEC
405 包丁(岩手県):2010/02/08(月) 17:51:15.19 ID:mNYd0mMs
今出す新型のくせに450Mbpsサポートしてないとか糞過ぎて泣けてくる。
何でNECっていつもこうなんだろうな。
406 梁(dion軍):2010/02/08(月) 17:56:11.68 ID:XgcxhFQv
これ以上野良LAN増やすなよw
407 製図ペン(東京都):2010/02/08(月) 18:03:04.91 ID:g8dRLrr/
>>403
ciscoってlinksysの何が欲しかったんだろう…
408 額縁(大阪府):2010/02/08(月) 18:06:39.53 ID:akX+mJiI
完全にバッファローとバッティングするね。信頼性でこっちが有利か。
409 スプリッター(静岡県):2010/02/08(月) 18:08:13.11 ID:KfnsC51U BE:230101474-2BP(0)

先月 8500N買ったばかりなのに・・・・・
ちなみにBA8000Proから買い換えた。
410 パイプレンチ(中部地方):2010/02/08(月) 18:10:52.29 ID:ofyaR6Eu
もうずっとBHR-4RV使ってるんだけど速度がイマイチ
これをgigabit対応しただけのようなルーターって何か無いのかな
411 真空ポンプ(アラバマ州):2010/02/08(月) 18:11:27.55 ID:+aaD13q8
>>409
いいじゃん8500Nで
切り替えできないけど
無線LAN飛ばしは8500N
ルーターはRTX1200
マジで幸せ
でも8700ならもっと幸せになれそう。
自動切り替えほしい
412 ゆで卵(石川県):2010/02/08(月) 18:18:35.53 ID:ubycuG9j
待ちくたびれて他の買っちゃったからもうどうでもいい
413 包丁(岩手県):2010/02/08(月) 18:21:20.19 ID:mNYd0mMs
>>407
多分コンシューマ向けとかじゃないの?
STBのScientific-Atlantaとかも買ってたし。
どうも最近また別のとこ買ってるみたいだし。
414 上皿天秤(長屋):2010/02/08(月) 18:22:47.31 ID:HIiz1YOC
6年使った7600Hと54TEから乗り換えるお
415 スプリッター(静岡県):2010/02/08(月) 18:25:41.81 ID:KfnsC51U
>>411
まぁ8500Nも悪くはないからな。悪いのはWPA2非対応で5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用ができないぐらいだし。
あと速度はそれなりに出るからハズレではないのは確かだわ。

8700の人柱次第で買って8500NやBA8000Proはヤフオク行きかも・・
416 砂鉄(神奈川県):2010/02/08(月) 18:25:49.83 ID:g3PO7a9x
おれずっとNECのルーターなんだけど、今ので十分なんだが。。。
417 ラジオメーター(栃木県):2010/02/08(月) 18:28:15.25 ID:I1ut0GoU
ところで、これってせっかくaとgの同時使用化なのに600Mbpsには対応してないんだな
ってことは近いうちにこの上位版の600Mbps版が出るってことだろ?
これ買ったら損しね?
418 セロハンテープ(東京都):2010/02/08(月) 18:29:54.17 ID:If5Vs4PA
俺8400Nなんだけど、最近やたらリンクダウンするんだよね
これってルーターを変えれば解決するかな?
419 画板(dion軍):2010/02/08(月) 18:30:28.04 ID:LKSCtO7U
LaVieの画面の端が溶けたことならある
420 魚群探知機(長屋):2010/02/08(月) 18:33:49.35 ID:SC+BD0a/
わるいこと言わないから、ルータはYamahaにしとけ。いろいろと捗る
421 昆布(秋田県):2010/02/08(月) 18:36:49.20 ID:WxrBwFgX
やっと正面からアクセスランプが見えるようになったか
422 マスキングテープ(兵庫県):2010/02/08(月) 18:37:01.97 ID:exA/NW/d
これがあればGSKYでタダ乗りされないのかね?
423 ゆで卵(関西地方):2010/02/08(月) 18:40:46.51 ID:U9D+nmDK
8500Nを去年買ったわ
424 フードプロセッサー(関西地方):2010/02/08(月) 18:41:28.59 ID:H/kUrXUU
いい加減3x3で作れやボケが
425 霧箱(愛知県):2010/02/08(月) 18:45:32.92 ID:wjxmeiWk
俺基準だと牛ルタ+HDD+DDNS+iPhone最強
ただ考えて使わないと速攻で帯域制限喰らう罠
動画とか入れなくて済むようになったから16GBのモデルで十分になった
426 落とし蓋(岩手県):2010/02/08(月) 18:46:04.77 ID:9E9mm3kr
未だにBBR-4HG使ってるが、そろそろ買い換えたくなってきた

牛のは自グローバルIPにルータ通して自分から普通に接続できるけど、
NECのはできないんだっけ?
427 ゆで卵(埼玉県):2010/02/08(月) 18:48:10.78 ID:kCM78qVi
>>405
また電波法で引っかかってるんじゃないの?
アメリカに周回遅れとかいつもの事じゃん
428 ゆで卵(埼玉県):2010/02/08(月) 18:49:18.60 ID:kCM78qVi
>>417
600Mbpsの製品が出るまで2年くらいはかかるでしょう
そんなの待ってどうするんだ
429 蛸壺(関西地方):2010/02/08(月) 18:50:30.04 ID:eyS9PuAS
いい加減ルーター買い換えたいとは思ってるんだけど
BR1500Hが全く壊れないので次に行けない
430 スパナ(千葉県):2010/02/08(月) 18:51:29.27 ID:/rLUu2T9
友達がこないだAterm返品したばっかり
有り得ないわ
431 電子レンジ(北海道):2010/02/08(月) 18:54:08.43 ID:oE4C3yEH
今はNECの型落ちを安売りで買って使ってるんだけど
コレガとか定期的に再起動必要だったのは仕様なのかw
うちだけのバグかと思ってたわ
432 リービッヒ冷却器(東京都):2010/02/08(月) 18:54:30.99 ID:3tq1NNXP
簡易NAS機能ダメ?
普通のNASのほうがいいのか?
433 霧箱(愛知県):2010/02/08(月) 18:58:03.50 ID:wjxmeiWk
>>432
牛の簡易NASの感想でいいなら
PC→簡易NASのファイル転送速度が駄目駄目4MB/sくらいしか出ないw
HDD外して直接PCに繋げば数十MB/sは出る
NECのが同じかどうかはシラネ
434 IH調理器(長野県):2010/02/08(月) 18:58:47.53 ID:QqqKBG4y
木造で壁8枚距離40mで
離から無線LANを使いたいんだけど
どんなのがいいの?
435 リービッヒ冷却器(東京都):2010/02/08(月) 19:01:11.16 ID:3tq1NNXP
>>433
THX
話にならねぇな
436 墨(関西地方):2010/02/08(月) 19:06:36.65 ID:lOAuy0D/
>>26
これが全てだなw
もう語る事は何もないね^^
437 付箋(徳島県):2010/02/08(月) 19:07:50.94 ID:suHicrqR
>>433
ほんとにおまけ機能だなw
NECに期待
438 霧箱(愛知県):2010/02/08(月) 19:11:57.04 ID:wjxmeiWk
>>435
>>437
牛のNAS機能はあくまでDDNSやら利用して外からのwebアクセスがメインだから
ファイル転送速度以外はそれなりに整ってるとは思う
設定も楽やしiPhoneからのアクセスも楽

439 色鉛筆(福岡県):2010/02/08(月) 19:13:56.97 ID:GdcdLLfa
結局>>1はいつ発売なのさ
二十日くらいに引っ越すからついでに買おうと思うけど
440 マスキングテープ(埼玉県):2010/02/08(月) 19:18:45.68 ID:jYLabHeC
やーーーとまともなn対応イーサネットコンバーターが出たか
何年待ったことやら
441番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 19:42:39.60 ID:wj1cgpjp
まだ店頭には無かったいつごろ発売だっけ

しかしこれで予定が大きく変わった
・W52で11n(HT40) → WR8500N
・2.4GHzで11n(HT20) → 手元のウンコレガ(HT40)
・W56で11a(SuerAG)
の予定だったがどうしよう
442 カッター(長野県):2010/02/08(月) 19:43:34.68 ID:tI1P+gtY
今年後半にはイーサコンバータセットどのぐらいまで下がるかな
その頃に買い換えるわ
443 封筒(アラバマ州):2010/02/08(月) 19:45:36.01 ID:NC6/JTRf
しかしWR8700Nに飛びつくと痛い目見そう
数カ月後、450Mbps対応したWR8900Nが!
444 試験管(中部地方):2010/02/08(月) 19:48:39.63 ID:356hW1tc BE:319306043-PLT(12272)

>>443
WR8500N出たのが2007年11月だったから間が空くかどうかにかかってるな
WR8600Nも出るのは確定してるけど、上位モデルが当分でないなら買い
445 お玉(アラバマ州):2010/02/08(月) 19:54:47.56 ID:x8cV1Qgo
PS3をネットつなぎたい、有線でもOK
NASも使いたい
ネットブック買ったときのために無線も用意しておきたい
無線LANのことは全然わからない


で何かかえばいいの?
446 試験管(中部地方):2010/02/08(月) 20:00:28.27 ID:356hW1tc BE:718438739-PLT(12272)

>>445
PS3用にLANケーブル、NAS接続ならUSBの方が安価で安易に出来て良い。ただし速度は遅くなる
ネットブックは無線LAN搭載してるから特に要らない。接続なんてPC始めて買った時の俺でも出来た
要は>>1の買っとけば問題ないってこと
447 インパクトドライバー(アラバマ州):2010/02/08(月) 20:03:52.32 ID:YfmUkAN0
これマジで良さそうだな。
数年前に買ったマイクロ総研のルーターがちょくちょく堕ちるようになったから買い換えたい。
ヤマハを考えてたけど、無線もついてるこっちのほうがコスパ良さそう。
448 ペーパーナイフ(福井県):2010/02/08(月) 20:05:15.93 ID:CiAPMa3q
え・・・WR4100Nで特に困った事ないんだがやたらニュー即民に評判悪いな
449 烏口(東京都):2010/02/08(月) 20:14:13.29 ID:+hOqfsDR
NECのくせに割と良心価格じゃないか…
乗り換え検討するわ
450 ゆで卵(福岡県):2010/02/08(月) 20:16:34.94 ID:YuBVOnoG
>>156
お前情弱って書きたいだけだろ
451 筆ペン(愛知県):2010/02/08(月) 20:17:17.32 ID:KzkmhCSR
日本は電波法の関係で300mbpsまでの製品しか出ないんでしょ
450mbpsとか600mbpsはでないんでしょ
452 お玉(アラバマ州):2010/02/08(月) 20:17:42.88 ID:x8cV1Qgo
>>446
LANケーブル要るのはわかってるw

PC―――――ルーター――――ネット
PS3――――――┤
NAS――――――┤
ネットブック・・・・・・┘   

こうしたいんだけど、>>1の買えばいいのか、IOとかの安物でも問題ないのか・・・・
453 筆(愛知県):2010/02/08(月) 20:18:27.57 ID:08lf3NrE
ADSLで下り12mbps上り2mbpsなんだが
8150で十分?
454 アルコールランプ(青森県):2010/02/08(月) 20:19:19.27 ID:D6ADVpow
うん
455 テープ(神奈川県):2010/02/08(月) 20:19:22.67 ID:ymzfDONl
おすすめの有線ギガルータ教えてくれ
今使ってるOPT90は安定してるけどネットワーク内でのファイルのやりとりが遅すぎてつらい
456 プリズム(神奈川県):2010/02/08(月) 20:20:11.76 ID:uGG7jS4C
録画した地デジをこういうナスでホームネットワークにおいてフリーアクセスできるように
なるのはいつのことやら。そんなんだから所謂TS抜き機に人が行っちゃうんだよ
457 ヌッチェ(埼玉県):2010/02/08(月) 20:20:31.36 ID:X3yfvaum
>>452
IOは止めておけ
あそこは碌なファーム作れない
458 試験管(中部地方):2010/02/08(月) 20:22:12.81 ID:356hW1tc BE:718437593-PLT(12272)

>>452
ルータとか何台も買う物じゃないし、長く使えるから安物は使うな
安定性や速度とかにも影響してくる
459 シャーレ(神奈川県):2010/02/08(月) 20:26:42.99 ID:ujEOiKWK
NECの新製品とかちょっと勇気いるわ
460 画板(三重県):2010/02/08(月) 20:28:22.47 ID:QQuO2xMt
4150Nだったかでいいだろ
どうせ50Mbpsくらいしかでないんだからよ
461 ヌッチェ(長野県):2010/02/08(月) 20:31:53.52 ID:8fnQi0Z9
AOSSに対応しただけのやつが多いから牛なんだよね・・・・
462 ゆで卵(埼玉県):2010/02/08(月) 20:32:58.53 ID:EMeCdBDT
ついにMN8300Wから買い換えるときがきたかな
463 振り子(アラバマ州):2010/02/08(月) 20:33:57.64 ID:lxmPLhsw
8300使ってるがこのデザインはうらやましい
464 シャーレ(神奈川県):2010/02/08(月) 20:40:15.35 ID:ujEOiKWK
USBとか付くと極めて不安定になりそうな気がするんだがどうかな?
465 液体クロマトグラフィー(兵庫県):2010/02/08(月) 20:41:16.80 ID:7+HoNqtf
なんで有線にしたい時はブリッジモードにしなきゃいけないんだよクソ。
無線でも有線でも設定の変更無しで接続可能な物って無いの?
466 篭(catv?):2010/02/08(月) 20:54:39.26 ID:kvnBac0W
情強のおまえら
MN8300Wから乗り換える俺に
有線最強教えろ
467 マントルヒーター(岩手県):2010/02/08(月) 20:59:11.48 ID:XgoxqzFW
待ちに待ってついに買い時が来たか。
とりあえずお前ら人柱の阿鼻叫喚一通り聴ききって、1万割れしたら購入検討するわ
468 インパクトドライバー(アラバマ州):2010/02/08(月) 21:00:19.46 ID:YfmUkAN0
NECのルーターって何のチップ使ってるの?
まさかカニじゃないよね?
469 トースター(東京都):2010/02/08(月) 21:03:07.99 ID:pdQlHr5D
でもバッキャローの方が見てくれがかっこよい
470 音叉(大阪府):2010/02/08(月) 21:03:44.80 ID:Kdyr46Bo
NECの8500Nとバッキャローの無線ルーター(AP運用)と無線コンバーター
って環境だわ
8500Nとバッキャローのコンバーターの相性が最悪でな
はよ出せや
471 下敷き(福岡県):2010/02/08(月) 21:06:55.01 ID:yXDYgxd9
>>464
無線LAN本体にUSB付くと超絶便利だよ
今までの人生を悔やんで実家に帰りたくなるレベル

俺も無線LANを買い換えたのを機に実家に帰った
472 お玉(アラバマ州):2010/02/08(月) 21:07:47.91 ID:x8cV1Qgo
>>471
でどう便利なの?
473 ペン(広島県):2010/02/08(月) 21:10:19.54 ID:4ffh63dc
>>472
実家だと洗濯や食事の心配しなくていいから便利に決まってるだろ
474番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 21:11:10.87 ID:wj1cgpjp
>>468
アセロスだっけ
475 てこ(東京都):2010/02/08(月) 21:20:03.46 ID:+Sz50MTD
コレガのギガビット有線LAN対応無線ルーターが欲しい
476 包丁(岩手県):2010/02/08(月) 21:22:15.33 ID:mNYd0mMs
>>474
NECとエロデータはAtheros好きなんだよな。けど、Atherosって11n世代で主導権
握るの失敗したとか何とかでなんか没落中って印象。

11aでSuperAのお世話にはなってたけど、11nになってからは子機側がIntelに
なったからAtherosの指名買いしなくなった。
477 試験管(中部地方):2010/02/08(月) 21:23:38.74 ID:356hW1tc BE:718438739-PLT(12272)

>>472
HDDをUSB接続して簡易NASにできる
そうすると複数のパソコンからアクセスできで便利になる
ただ、実際のNASとは違うからUSB程度の速度しか出ない
478 絵具(東京都):2010/02/08(月) 21:26:59.49 ID:50hL+n9M
普通にスルーするパケットのログも取れるようにしてほしい
ドロップしたパケットだけログとるようなルータの多いこと多いこと
479 画用紙(長屋):2010/02/08(月) 21:27:07.48 ID:lAIhec9R
一室のアパートで、機器も動かさない俺には、全く無関係な話だな
480 ゆで卵(埼玉県):2010/02/08(月) 21:28:42.68 ID:kCM78qVi
>>476
Atherosが没落って、11nでリードしてるのどこなの?
481 スターラー(熊本県):2010/02/08(月) 21:30:50.53 ID:RmXMci26
先月8500買ったばかりなのに
482 ゆで卵(アラバマ州):2010/02/08(月) 21:31:59.10 ID:KyShs1Nd
>>451
450Mbpsの11n乗っかってるノートPCが買えるんだから、電波法は関係ないだろ
483 すりこぎ(関西地方):2010/02/08(月) 21:36:56.08 ID:l80O5cOp
USB3.0じゃないのか
USBはおまけだな
484 フラスコ(catv?):2010/02/08(月) 21:39:41.53 ID:hNbztwei
>>347
俺は回線元からリビングと俺の部屋が離れていて、
 元
 |         −−寝室
ハブーーー市販ルーターーリビングルーム
|          ーーTV

支給
ルータ
|||
俺俺 F
のの A
部部 X
屋屋
12

こんな感じで使ってる。
485 ゆで卵(兵庫県):2010/02/08(月) 21:41:21.32 ID:K/F4Fxy8
8500Nの後継がやっとか?
486 クリップ(アラバマ州):2010/02/08(月) 21:41:40.45 ID:F5N4IeWh
LANに何W使う気だよw
487 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/02/08(月) 21:44:28.38 ID:HTp4WvbJ
>>477
LANの転送速度よりもUSBの方が早いから問題ない
488 蛍光ペン(長野県):2010/02/08(月) 21:44:35.06 ID:KZXQ/ot8
これが何時か出るだろうと思いWR4500Nという安物買ったんだ。
全力で買う
489 画鋲(アラバマ州):2010/02/08(月) 21:44:46.98 ID:ikdGyb2M
さっさとtouchは11n解禁しろや
490 両面テープ(東京都):2010/02/08(月) 21:45:35.29 ID:zDwiZK/R
トレントつかえる?
491番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 21:46:02.16 ID:wj1cgpjp
SuperAGも使えるWR8750はまだかな
492番組の途中ですが名無しです:2010/02/08(月) 21:46:15.55 ID:wj1cgpjp
おっと古い子機用でね
493 スプリッター(静岡県):2010/02/08(月) 22:05:30.86 ID:KfnsC51U
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264611668/
494 dカチ(岡山県):2010/02/08(月) 22:10:55.27 ID:2Eidue27
コレガ使ってるけど困ったことは無い
ほんとにコレガ使えないのか?
適当にいってるようにしか聞こえない
495 フラスコ(catv?):2010/02/08(月) 22:13:50.93 ID:hNbztwei
>>494
別にネガキャンでも何でもないけど、
はずれが多いんだと思うよ。俺も引いた。
君のは当たりのようだね
496 巾着(アラバマ州):2010/02/08(月) 22:14:04.84 ID:qlaVz8Zn
WHR2-G54がまだ壊れてないけど、セキュリティ的にもスループット的にもこれ買ったら幸せになれそうだな
497 吸引ビン(茨城県):2010/02/08(月) 22:15:46.85 ID:nn+LyNQ7
ウンコレガの名に恥じないなあそこは
有線の時に懲りた
498 ラジオペンチ(神奈川県):2010/02/08(月) 22:18:29.73 ID:bhL0OGGk
DDNSがない時点でゴミ、こんなんじゃサーバ運用で不便すぎ
499 ゆで卵(関西地方):2010/02/08(月) 22:18:48.88 ID:oqD/xYyu
やっと8500の後継かよ。
待ちきれずに8300買ったわ。安かったからいいけど。
買い直すか・・・。
500 マントルヒーター(岩手県):2010/02/08(月) 22:21:23.40 ID:XgoxqzFW
>>495
ハズレって具体的にどういう症状になるのよ?
俺はcoregaだけど問題ないというのにもかかわらず!!
501 ウケ(栃木県):2010/02/08(月) 22:23:16.94 ID:20jw1ops
前にNECのルータ買って数ヶ月で勝手に再起動病に襲われ
次にバッファローのルータ買って同じ病気になり
ダメもとでコレガ買ってみたらとりあえず落ち着いてしまった
502 画架(関西地方):2010/02/08(月) 22:32:11.44 ID:KKNQhKfI
USB接続のHDDがNTFSで読み書きできるかが心配だ・・・
503 やっとこ(岡山県):2010/02/08(月) 22:32:25.21 ID:Ej2TTjPH
11n@300MbpsでもTKIPだとWiFiの規格上速度が54Mbpsに制限されると雑誌で読んでちょっとガッカリした
504 ハンドニブラ(中部地方):2010/02/08(月) 22:32:53.40 ID:WSSPx33s
505 フラスコ(catv?):2010/02/08(月) 22:37:52.36 ID:hNbztwei
>>500
時々回線が途切れて、
ルーター再起動しないと使えなかった
506 ラジオメーター(栃木県):2010/02/08(月) 22:39:03.83 ID:I1ut0GoU
>>451
業務用のお高いやつだけど、製品自体は存在していて日本でも売っているそうだから
電波法の関係ではないらしいよ
単に11nの規格が正式化されたのが去年の秋だから開発が間に合ってないってだけらしい。
近いうちに各社から出てくるはず
507 筆箱(長野県):2010/02/08(月) 22:46:08.80 ID:rqaLZTah
>>41
ナカーマ('A`)人('A`)

俺は今日商品が届いたけど、返品してこれ買うわ。
508 トースター(東京都):2010/02/08(月) 22:47:24.35 ID:pdQlHr5D
まだ時期が悪いのか?
509 硯箱(鳥取県):2010/02/08(月) 22:54:33.67 ID:TqCScyEY
上に書いて合った、ONUの後にルーター2台って可能なの?
510 れんげ(東京都):2010/02/08(月) 22:55:43.94 ID:lynvTYIQ
こっちが新作の本スレか

先週8300N買っちまったけど、コレガのルーターが駄目過ぎて変えたから
これはしばらく様子見だな
511 大根(アラバマ州):2010/02/08(月) 22:55:58.75 ID:mQFL5jZH
あと2年くらい待て。
abgnが600M出て5000円になる
512 ゆで卵(兵庫県):2010/02/08(月) 22:59:42.50 ID:K/F4Fxy8
やたら先週買ったとか言ってる奴が多いな
在庫処分つかまされたかw
513hayate ◆yagamiCK6k :2010/02/08(月) 23:00:58.28 ID:aH8GYXYX
>>360
してる。無線LANセグメントと、家族用セグメント、自分用セグメントに分割してる。
レンタルルータ1台と、個人で買ってきたルータ2台の計3台つかってる
514 平天(アラバマ州):2010/02/08(月) 23:01:13.24 ID:OUo9UZhz
>>276は便所に住んでるからな
メシも便所寝るのも便所
515 ウケ(栃木県):2010/02/08(月) 23:02:32.77 ID:20jw1ops
インテルのLANボードにするとオンボLANから劇的に変わる?
516 鉋(アラバマ州):2010/02/08(月) 23:02:42.65 ID:g2sXrHu+
PC-USBのこれ-PS3

出来るのか教えろ
517 リール(神奈川県):2010/02/08(月) 23:03:32.77 ID:phLxTRhp
YAMAHAでいいだろ
518 豆腐(大阪府):2010/02/08(月) 23:04:02.14 ID:yJOvXx5F
わざわざ(HPモデル)って書いてるのは何か意味あるのかな?
同じ型番で距離の代わりにスピードを上げた機種がでたりして。
519 大根(アラバマ州):2010/02/08(月) 23:04:13.96 ID:mQFL5jZH
>>515
変わらない
520 包丁(岩手県):2010/02/08(月) 23:06:05.99 ID:mNYd0mMs
>>480
製品化の早さで確かBroadComだったか、いずれAtheros以外だったはず。
けど、子機側でIntelがCentrinoばら撒いたせいで独自の高速化的な規格は
どっちも潰された感じかも?

Atherosって11n世代でもSuperAGってやってんの?XSPANシリーズってSuperAG
のサポート止めたのかと思ってた。
521 修正テープ(千葉県):2010/02/08(月) 23:06:50.03 ID:Zy5Fg6de
3日前にヤマダで8300Nが7480円安かったから買ったばっかりだよー
522 ウケ(栃木県):2010/02/08(月) 23:07:11.12 ID:20jw1ops
>>519
そっか残念
523 ゆで卵(長野県):2010/02/08(月) 23:11:24.50 ID:w7DZgFCA
密林で8300Nが値下がりしてから「ラッキー♪」と思って買ったらこのザマだぜ・・・・
524 試験管(中部地方):2010/02/08(月) 23:14:28.47 ID:356hW1tc BE:665220555-PLT(12272)

>>523
8300N自体、元から下位モデルなんだから気にしなくて良いよ
525 大根(アラバマ州):2010/02/08(月) 23:14:29.12 ID:mQFL5jZH
どこか5G帯だけ対応のAP激安で出さないかなぁ。2.4のルーターなんてみんな持ってるだろ。
526 ゆで卵(西日本):2010/02/08(月) 23:21:14.05 ID:8w0fAW4a
おおお待ってたー。でもやっぱたけええ。
527 修正テープ(関西地方):2010/02/08(月) 23:21:44.11 ID:whhombG9
ググッてみたら8500Nはwolパケット通すみたいだから8700Nも大丈夫かな?
528 電子レンジ(新潟県):2010/02/08(月) 23:25:56.25 ID:nW6iJRUe
去年末に8500買ったけど悔いはない。
529 ノギス(アラバマ州):2010/02/08(月) 23:26:34.05 ID:ZIDZ/TRd
先週8300買っちまった・・・
530 便箋(関西地方):2010/02/08(月) 23:48:45.50 ID:bkmVLhcl
今日届いた8300N繋いでν即見たらこのスレあってワロタ
531 やっとこ(宮城県):2010/02/08(月) 23:56:43.30 ID:iQaNPPsD
目先の値段に騙された情弱共のせいで、今ルータ売り場は駄目ルコが占有してるな
7800使ってて特に困ってないけど久しぶりに買ってやるか。
このままじゃ本当に撤退しそうな勢いだからな
532 アスピレーター(アラバマ州):2010/02/09(火) 00:05:34.27 ID:tHw3v5p0
8500NにBHR-4RVぶら下げてVPNしてたのが懐かしい
533 回折格子(京都府):2010/02/09(火) 00:20:40.34 ID:vy/vOXc4
何が良いのか1行で教えてくれ
534 トースター(新潟県):2010/02/09(火) 00:22:19.80 ID:Co3ueVSr
>>533
有線LAN爆速
535 ゆで卵(アラバマ州):2010/02/09(火) 00:22:47.68 ID:zD11pFZY
536 シャーレ(中部地方):2010/02/09(火) 00:23:07.96 ID:mz8NLJJ9 BE:558784973-PLT(12272)

>>533
有線・無線 AtermWR8700N、AtermWR8500N 有線 MR-OPTG5、RTX1200
537 昆布(長野県):2010/02/09(火) 00:25:14.68 ID:5rJf3Va8
>>52
>黒くなった

ワロタ
538 パイプレンチ(東京都):2010/02/09(火) 00:26:01.79 ID:TZ1b1KC+
去年の12月に8300Nを8980円も払って買ってしまっただろうがボケボケ!
539 コンニャク(アラバマ州):2010/02/09(火) 00:26:50.15 ID:pCuWA/xU
今までは安物の洗濯機みたいな色だったし
540 ばくだん(東京都):2010/02/09(火) 00:27:27.28 ID:CXR2L4ND
まだこんな殿様商売やるのか。
原価千円、海外製なら市価3000円程度で同じ機能のものが買える。
541 ボンベ(アラバマ州):2010/02/09(火) 00:28:50.72 ID:uyw0ohlj
このスレがたったころにアマゾンでウンコレガで高いの買ったヨ
明日届くんだヨ
542 加速器(アラバマ州):2010/02/09(火) 00:29:01.53 ID:BCCmz8P9
最近のルーターって50mWくらいの出力出せるようになったの?
日本の電波法は規制が極端すぎる
543 上皿天秤(神奈川県):2010/02/09(火) 00:29:06.47 ID:FOUkblbd
ν速民ならISDNのTA+DSUを4万円で買ったり
1.5MbpsのADSLのモデムを2万円で買ってたりするよね
544 コンニャク(アラバマ州):2010/02/09(火) 00:29:52.87 ID:pCuWA/xU
>>540
海外尼で買えるのなら貼ってくれ
545 パイプレンチ(東京都):2010/02/09(火) 00:30:37.10 ID:TZ1b1KC+
DSのせいで散々だわ。
任天堂のクソっぷり
546 エビ巻き(dion軍):2010/02/09(火) 00:31:31.69 ID:oAoFb0yv
有線ルーターに無線LANルーターって接続できるの?
547 昆布(長野県):2010/02/09(火) 00:33:33.29 ID:5rJf3Va8
>>546
無理じゃね?
ってか意味なくね?
無線LANルーターでも大抵は4つLANポートあるし。
548 るつぼ(埼玉県):2010/02/09(火) 00:34:28.44 ID:gtFylQX6
>>546
出来る
今その構成で使ってる
549 コンニャク(アラバマ州):2010/02/09(火) 00:37:17.73 ID:pCuWA/xU
>>546
できるよ。つーか、ルーター強制レンタルのやつはそうしてるだろ。ブリッジ、APにして。
550 スクリーントーン(神奈川県):2010/02/09(火) 00:38:30.60 ID:XE5rR7Ou
普通に使う分にはいいんじゃないかな。
俺はVPNを使うから、ぼろいけど安いCoregaを使ってるけど。
551 鉤(神奈川県):2010/02/09(火) 00:38:38.37 ID:Ofo4ijU0
>>533
RTX3000
552 スクリーントーン(神奈川県):2010/02/09(火) 00:43:51.06 ID:XE5rR7Ou
>>551
素人には無理だろ。(笑)
553 回折格子(京都府):2010/02/09(火) 00:46:50.38 ID:vy/vOXc4
>>552
今調べたがなんだこれは、40万以上するじゃないか
これ買う奴は企業かキチガイだろ
554 シャーレ(中部地方):2010/02/09(火) 00:47:43.97 ID:mz8NLJJ9 BE:319306234-PLT(12272)

>>553
いや普通に業務用ルータだからww
555 土鍋(愛知県):2010/02/09(火) 00:48:55.83 ID:IXSbLicq
高すぎワロタ
556 フライパン(catv?):2010/02/09(火) 00:50:27.64 ID:lLtoe+Ak
今年はもう10Gイーサ普及元年だろ。
今さら1Gイーサなんて何の罰ゲームだよw
557 蒸し器(岩手県):2010/02/09(火) 00:53:46.79 ID:laf36A03
>>556
WANがG行ってないんだからGで十分過ぎるだろ
558 二又アダプター(茨城県):2010/02/09(火) 00:56:08.58 ID:qFKg3rvi
WANは(理論値で)G行ってるだろ一部
559 レーザーポインター(関西地方):2010/02/09(火) 01:03:25.58 ID:1+80pHD1
それより先にgbeの低電力化って限界なのか?
この調子じゃ10gbeとか拷問じゃないの?
560 コンニャク(アラバマ州):2010/02/09(火) 01:03:50.51 ID:pCuWA/xU
まぁ、ISPのバックボーンが10Gのところも多いだろうし、意味なさげだけど
10Gは光じゃないの?
561 二又アダプター(茨城県):2010/02/09(火) 01:04:49.01 ID:qFKg3rvi
今はともかく初期のギ蟹は文字通り燃えたしな
562 昆布(西日本):2010/02/09(火) 01:08:16.68 ID:eDvKbPqU
>>549
ンモー何もわからんから普通につなげて二重ルーターにしてる。
563 コンニャク(アラバマ州):2010/02/09(火) 01:10:37.67 ID:pCuWA/xU
>>562
恐らく一般的に言う2重ルーターという状態にはなってないからw
564 二又アダプター(茨城県):2010/02/09(火) 01:12:01.22 ID:qFKg3rvi
>>560
カテ6aとか7接続の出てるっしょ
565 昆布(アラバマ州):2010/02/09(火) 01:12:46.90 ID:iRFVjX7S
デフォのIPアドレスが192.168.0.×のルータに
192.168.0.×のルータをつなげようとして苦労したのは俺だけでいい
566 丸天(愛知県):2010/02/09(火) 01:15:09.19 ID:+uE9N6kF
今日ADSLから光に移行したんだけど
モデムに挿す無線LANカードレンタルするの忘れてしまった。

もう自分で買おうと思うんだけど、無線ルーターって奴買えばいいんだよな?
なんかおすすめの奴くれ。店員に聞いて情弱だと思われるのは癪だ。
567 コンニャク(アラバマ州):2010/02/09(火) 01:18:07.09 ID:pCuWA/xU
>>564
出てるのと普及するのとでは意味が違う。多分家庭では普及しないと思うけど
568 シャーレ(大阪府):2010/02/09(火) 01:18:51.73 ID:G0yoYPtt
3月に引越しが決まり、無線ランなるものが必要とわかって
色々調べてたらこのスレに行き着きました
早速導入したいとおめもす
569 昆布(アラバマ州):2010/02/09(火) 01:21:40.96 ID:V3AQuajF
ν速の情弱
570 ばね(東京都):2010/02/09(火) 01:22:44.51 ID:cSN4ZYgd
>>566

> モデムに挿す無線LANカードレンタルするの忘れてしまった。

意味分からん
571 大根(兵庫県):2010/02/09(火) 01:25:13.23 ID:DtVtrpfM
Yahooのモデム用無線LANカードをレンタルしてた情弱だろ
572 二又アダプター(茨城県):2010/02/09(火) 01:25:32.68 ID:qFKg3rvi
>>567
ルータまでならともかくケーブルの曲げ耐性等々で
どう見ても光の方が普及しないと思うけど
573 ざる(長屋):2010/02/09(火) 01:26:24.65 ID:n6TDPFW7
VPNサーバないのか
バッファローにしよっと
574 墨壺(新潟県):2010/02/09(火) 01:29:16.56 ID:ax0EdTy/
有線最強
575 時計皿(長屋):2010/02/09(火) 01:29:47.64 ID:12XC7oEJ
2ちゃんしか見ないのにギガビットLANだの高速無線だの
576 丸天(愛知県):2010/02/09(火) 01:31:26.30 ID:+uE9N6kF
>>570
いや、PR−S300NEっていうモデムを取り付けてもらったんだけど
無線で飛ばすのにSC32-NEっていう無線LANカードが要るみたいなんだよ。
しかも売ってないみたいで。
それがわからなかったからレンタルし忘れたって話。
なに買えばいいか教えてくれよ情報猛者ども
577 がんもどき(大阪府):2010/02/09(火) 01:33:10.11 ID:iWKg4CSs
>>576
フレッツか
この8700Nを買えばおk
578 昆布(アラバマ州):2010/02/09(火) 01:33:34.47 ID:iRFVjX7S
>>576
今出てるNECので一番いいやつ買っとけば間違いないよ。
579 コンニャク(アラバマ州):2010/02/09(火) 01:36:49.21 ID:pCuWA/xU
>>572
ああ、ここの受け売りだから、信用しないでくれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
580 コンニャク(アラバマ州):2010/02/09(火) 01:38:53.40 ID:pCuWA/xU
>>576
今使ってるのでいいじゃん
581 丸天(愛知県):2010/02/09(火) 01:40:40.99 ID:+uE9N6kF
>>577>>578
じゃあこれ出るまで待とうかな・・・
サンクス!
582 巻き簀(アラバマ州):2010/02/09(火) 01:45:48.60 ID:TIVsHq1P
関係ないんだけど、詳しい人教えて。
DLNAでPS3に音楽飛ばしてるんだけど、
回線速度は充分なのに、途中で何度も途切れます。
iTunesで買った曲は聞けない?
どうしたらクリアできますか。
583 昆布(関西地方):2010/02/09(火) 01:50:08.91 ID:ul6fn+Cf
8500売るか
584 鉛筆(愛知県):2010/02/09(火) 01:59:13.68 ID:BLmPq61E
>>506
マジか
もうちょっと待ってみる
というか今買ってファームで対応してくれたら一番良いんだが、開発の遅れなら無理かな

>>511
その頃には11vhtが製品化されてるんじゃ・・・
585 セロハンテープ(神奈川県):2010/02/09(火) 02:02:09.67 ID:4x77vUVb
これにUSBのハブ付けてNAS複数接続できる?
586 錘(catv?):2010/02/09(火) 02:08:21.50 ID:y7lX6FAP
惜しいな.ハードウェアVPNサーバ搭載なら買ったかもしれないのに.
587 めがねレンチ(北海道):2010/02/09(火) 02:11:36.44 ID:Uh3VbHeT
>>556
家庭用に10Gイーサってさすがにオーバースペックじゃないの
LANで使うにしてもHDDの内部転送速度も10Gいかないわけだし
サーバ用途ぐらいしかないんじゃないのかね
588 二又アダプター(茨城県):2010/02/09(火) 02:14:13.96 ID:qFKg3rvi
>>587
クライアントPCでもちょっといいSSDならもうGbEがボトルネックになってるよ
通信している双方がSSDなのが一般的かどうかは別として
589 画板(dion軍):2010/02/09(火) 02:17:46.74 ID:rXzd1ipS
>>565
/29とかなら可能じゃないの
590 めがねレンチ(北海道):2010/02/09(火) 02:20:54.75 ID:Uh3VbHeT
>>588
確かにSSDならそうなるね
SSDでファイルサーバなんてのが一般的になれば10Gイーサの需要も高まってくるかもね
591 さつまあげ(中部地方):2010/02/09(火) 02:32:43.59 ID:r4NfGIUF
pingもあるしどこもホストが絞ってるし太い回線のメリットが分からない
592 音叉(栃木県):2010/02/09(火) 03:13:55.20 ID:eIt1UOac
10Gイーサはさすがにもっと先だろw
そもそもまだ規格が複数あってどれが主流になるのかわからない
どうしても速度が欲しい特殊用途ならともかく一般家庭では規格自体がこなれないと無理
593 定規(鳥取県):2010/02/09(火) 04:18:47.03 ID:qDFZpt77
CAT6ケーブルって触った事ないんだけど、取回しはどうなの?
芯が入ってるって聞いたことあるけど
594 dカチ(東京都):2010/02/09(火) 04:24:34.86 ID:NsyA4j9A
取り回しは悪い
595 時計皿(アラバマ州):2010/02/09(火) 04:52:40.22 ID:2HaQM3SY
いまもうCAT6ケーブルしかほとんど売ってなくね
596 付箋(岐阜県):2010/02/09(火) 08:17:40.80 ID:P+pQqhd8
WR7850S使ってるわ
597 金槌(静岡県):2010/02/09(火) 09:19:47.76 ID:zwXBuSfI
無線は期待してた11nがクソすぎて使い物にならん
598 試験管立て(大阪府):2010/02/09(火) 09:22:27.55 ID:hRnFzcoQ
先週買ったぞ
壊れたからで仕方ないが
599 串(東京都):2010/02/09(火) 11:51:28.58 ID:nPnMlf9k
NetGearの個人向けルータ軒並品切れになっているんだけど、そろそろ新製品くる?
600 ブンゼンバーナー(大阪府):2010/02/09(火) 11:53:41.35 ID:NqBimbVx
今wm3300rってやつ買えっていわれてたんだけど、これ待ったほうがいいの?
601 砂鉄(大阪府):2010/02/09(火) 11:56:31.07 ID:2O6WPXn6
>有線LAN速度を100Mbpsに制限

糞ルータの定番だな。
602 蒸発皿(埼玉県):2010/02/09(火) 12:52:09.56 ID:7akxsDKj
鯖立てない奴にはまったくもって不要だよな
しかしこれだけレスがあったり、業務用奨める奴がいるのがν即の凄い所だ
603 土鍋(愛知県):2010/02/09(火) 13:00:02.79 ID:IXSbLicq
ダウソじゃないの
604 テンプレート(茨城県):2010/02/09(火) 13:02:02.93 ID:do/4R2wp
>>601
それは省電力モードだろ。
605 [―{}@{}@{}-] 昆布(アラビア):2010/02/09(火) 13:10:32.72 ID:rzW75lwv
牛で痛い目に遭った人がNECを使っているけどスペックが見劣り
今回ので牛のようなスペックが出た => 買うぜって話だろ

俺はしばらく様子見で人柱と値段を見守るかなww
606 おろし金(熊本県):2010/02/09(火) 13:19:26.37 ID:PNfjSHgW
あいかわらずコンバーターは高いな
607 画鋲(徳島県)
>>540
具体的な型番かけよ