【嫌消費】若者「無理して車や高級ブランド品を買うのはダサい。貯金サイコー」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 砂鉄(静岡県)

「無理して高級ブランド」ダサイ 若者に消費感覚異変

若者にとって、お金がないのに無理してブランド品を持つのは、かっこ悪いことらしい。
安い服にブランドバッグを合わせる「一点豪華主義」がはやったのは一昔前のこと。
いまでは消費の感覚自体が変わってしまったらしい。

バブル期以降、ブランド品を持つことがステイタスで、多少の無理をしても買うという消費者がブランドの成長を支えてきた。
若い女性の間では「一点豪華主義」と呼ばれる、安い洋服にブランドバッグを合わせるファッションがはやったりもした。海外ブランドにとって日本市場は「ドル箱」だった。
「ブランド神話」崩壊、安くていいものがあれば事足りる

ところが2008年頃から、スウェーデン発のカジュアル衣料品店「H&M」やアメリカの「フォーエバー21」、日本の「ユニクロ」といった、
安い「ファストファッション」が出てくると、「ブランド離れ」が加速した。
そもそも、「みんなが持っている」とか「ステイタスだ」という理由でブランド品を買っていた人にとって、収入が減った今、安くていいものがあれば事足りるということのようだ。

ブランド離れは若者の間で顕著だ。20歳代の女子大学生は、
「ブランドバッグを買ってもらったことがありますが、仰々しい感じがして、自分の服とも合わないような気がして、あまり使っていません」
という。

別の20歳代女子大生は、
「ビニールでできているのに財布で6万円もして、値段と品質が見合っていないと思うので買いません。品質がよくて手ごろな値段のものが他にありますから」
と話している。

若い男性にとって、ステイタスだった車についても似たような傾向が出ている。

>>2以降に続く
2 砂鉄(静岡県):2010/01/19(火) 20:10:06.36 ID:Gfz8xvUB
>>1の続き
メディアインタラクティブ(東京都渋谷区)が、車を持っていない都市部在住の15歳〜34歳男女に調査を行ったところ、近
い将来に自家用車を「ぜひ購入したい」と答えた人は25%にとどまり、「特に購入したいとは思っていない」(36%)の方が上回った。

若者がものを買う条件は「バカにされないこと」
車を買わない理由は、「利用することがほとんどない」「(購入・維持の)お金がかかるから」「車より他のことにお金を使いたい」といった「お金」の理由が多い。
また、昔のように車を持つことがステイタスであると考える人は減っているようで、同社は「車を所有しても自慢できるとは思わず、
中古車でも恥ずかしくない、との傾向が出ている」としている。調査期間は2009年2月20日〜26日に行い、1174人の有効回答を得た。車は持っていないが免許はある人は54%だった。

「『嫌消費』世代の研究――経済を揺るがす『欲しがらない』若者たち」(東洋経済新報社)の著者でジェイ・エム・アール生活総合研究所の松田久一代表は、
「不景気で収入が減っているからブランド品や車を買わないという人もいるが、20歳代の場合、収入に関わらず、消費を抑制する傾向にあります」
と話している。

消費をしないわけではないが、他世代に比べて収入に見合った消費をしない傾向を松田さんは「嫌消費(けんしょうひ)」と呼んでいる。

ものを買うポイントになるのが、「自分の趣味に合って、節約に貢献してくれて、
皆から利巧と思われること」の3つの条件が揃っていることだ。

「3つ目は砕いていうと『バカにされないこと』で、これが重要です」

20歳代女性は依然としてブランド品への関心は高いが、「無理しているように見られる」「空気を読んでいない」と友達に思われるのが嫌で買わない。
どうしても消費は抑制されるのだというわけだ。

http://www.j-cast.com/2010/01/19058250.html

【嫌消費】若者「無理して車や高級ブランド品を買うのはダサい」
3 セラミック金網(神奈川県):2010/01/19(火) 20:10:43.61 ID:z5EQCKbV
だって不況だしお金無いと困るじゃん
4 カンナ(宮城県):2010/01/19(火) 20:10:45.97 ID:zYBu9tmH
貯金する金あったら借金返すわ
5 手帳(鹿児島県):2010/01/19(火) 20:10:46.60 ID:a8LnUq3x
PCと改回線があれば何もいらない
6 紙やすり(広島県):2010/01/19(火) 20:10:59.22 ID:iz1aiaeZ
おちんぽ にゅーん
7 磁石(埼玉県):2010/01/19(火) 20:11:34.11 ID:SqyCbS1N
ブランド業界涙目ww
8 付箋(京都府):2010/01/19(火) 20:12:32.55 ID:ANYpfmLr
バブル世代の価値観が知障過ぎるだけ
9 やっとこ(三重県):2010/01/19(火) 20:12:33.62 ID:W9JZ2Iu+
無理しなきゃ車も買えないのか。
10 下敷き(東京都):2010/01/19(火) 20:13:03.46 ID:2rwBB04Q
>若者がものを買う条件は「バカにされないこと」

はぁ?
キモヲタなんぞ人からバカにされるために消費しているようなものだろが
11 目打ち(愛知県):2010/01/19(火) 20:13:19.02 ID:1LziGgYk
オーダーメイドの財布が欲しいな
車のキーケースは作ってもらったが
12 ペンチ(栃木県):2010/01/19(火) 20:13:36.04 ID:lEmfP/9l
欲しいものがないから買わないだけだし
ゲームとかPC、SFC時代の難易度やクオリティあるのが出たら買い漁るんだが減少傾向だしな
13 砂鉄(catv?):2010/01/19(火) 20:13:50.78 ID:xsZZhYAr
金がないんですが貯金もできないんですが
14 鍋(大阪府):2010/01/19(火) 20:15:02.62 ID:PS/ZX4mk
貯蓄はむしろ減ってるわけだから 使う金がないんだろ
15 フライパン(関西地方):2010/01/19(火) 20:15:42.69 ID:2ruEp+Zi
ほしいものしか買わない
馬鹿でもできるよ
それすらできないのが30代以降のカス共だろ
16 めがねレンチ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 20:17:04.28 ID:WogU7BNb
靴はベルルッティ
ライターはダンヒル
鞄はルイヴィトン
コートはバーバリー

あとなんだ
17 おろし金(埼玉県):2010/01/19(火) 20:17:15.77 ID:/HGFV6OB
>若者がものを買う条件は「バカにされないこと」
誰に・・・?
18 はさみ(東京都):2010/01/19(火) 20:17:38.95 ID:82ExDoXs
むしろ今時自家用車なんかに乗ってる方がダサいし
財布はマジックテープで十分だよな
19 ガムテープ(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:17:50.36 ID:6DsmltJ5
貯金サイコーって言うか、欲しいものがなくて金が貯まっちゃうんだよ
20 オートクレーブ(東京都):2010/01/19(火) 20:18:02.68 ID:HoefHfGg
バブル崩壊後でもブランド物持ってる女とかいっぱい見たけど
どうやって買ってるのか未だに疑問だわ
21 ホールピペット(東京都):2010/01/19(火) 20:18:21.48 ID:icBJyxRG
こうして、どんどん不景気になっていくのであった。
22 篭(神奈川県):2010/01/19(火) 20:18:23.41 ID:mYYe3oaj
>>17
いつも情弱情弱言ってるお前らにだろ
23 レポート用紙(東京都):2010/01/19(火) 20:18:23.85 ID:Uefxkbca
また利率が10%とかになることはないのかな
24 滑車(岡山県):2010/01/19(火) 20:19:18.41 ID:TdeOrm1u
嫌消費とか屁理屈を捏ねなくても
家や車を買うはずの若者世代の人口が減っているのに加えて
雇用も不安定化して収入が減ってるから消費も減ってるでおkだろ。
25 コイル(宮城県):2010/01/19(火) 20:19:24.10 ID:G2QVYICI
ブランド品の良さすらわからない馬鹿が増えたら日本は終わるな
26 集気ビン(東京都):2010/01/19(火) 20:19:26.74 ID:eBNKrE1o
車も要らないし、高級ブランドって言える物ももらったヴィトンの財布だけだ
というか何故異常に高いブランド品を欲しがる奴が多いのかわからん
今安いorそれなりの値段で割りと良い品質の物結構あるじゃん
27 めがねレンチ(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:20:17.11 ID:MaHj8fb5
毎月の携帯やらネットの費用が馬鹿にならないから、
ブランドなんて背伸びして買うゆとりがないお。
28 ビーカー(神奈川県):2010/01/19(火) 20:20:17.70 ID:LUxiwchL
40過ぎたおっさんでも金さえあればjc、jkを抱けるんだよな
若者にはこの調子で低いレベルで生活してもらいたい
29 錐(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:20:27.07 ID:ThKbFmsa
どんどん貯めようーーーーーーーーーーーー。
毎年200万円貯めよう。
30 ばね(神奈川県):2010/01/19(火) 20:20:29.74 ID:VsHpjaQe
とりあえず全身ブランド物っていうのはもう絶滅中だよね。

コートだけ良いところの使ったりみたいな感じで一つだけ花を添える。
詫び寂びになった



31 カンナ(静岡県):2010/01/19(火) 20:20:37.33 ID:80F3EhTH
もう20歳超えてるのに中学時代から
バリバリ財布を使ってる俺からしたら高給ブランド品なんて夢の話
32 鏡(鹿児島県):2010/01/19(火) 20:20:59.23 ID:K65Jdpc/
PCとネットさえあれば十分
33 土鍋(大阪府):2010/01/19(火) 20:21:00.06 ID:nvUDfFqz
貯金というか金融資産がないと失業した時に困るから
34 鉛筆削り(東京都):2010/01/19(火) 20:21:27.74 ID:r7oH6iMx
ブランドとか、舶来ものをありがたがってた未開人時代の話だろw
35 アルコールランプ(福島県):2010/01/19(火) 20:21:36.01 ID:i+2V3dCj
>バブル期以降、ブランド品を持つことがステイタス〜

なんつーかブランドに手垢が付きすぎてDQN専用っぽくなっちゃったんじゃね
36 ルーズリーフ(三重県):2010/01/19(火) 20:21:53.10 ID:rEIX76Fu
実用性>>>>>>>>ブランド
37 シール(東京都):2010/01/19(火) 20:21:54.30 ID:jzLdppJt
ジャージにヴィトンは止めて欲しいけどな
38 画板(大阪府):2010/01/19(火) 20:22:39.29 ID:HoefHfGg
現実に夢がないからネットに逃げ込む
ネットならゼロ円
エコ
39 分度器(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:22:40.79 ID:tBe+Xq5C
ブランド着ててももてないからなぁ
40 ろうと台(神奈川県):2010/01/19(火) 20:22:42.70 ID:Ph4r2YXQ
ようやく時代が俺に追いついたかおっせーんだよ
41 トレス台(愛知県):2010/01/19(火) 20:22:49.58 ID:f4H6KWAA
日本の見栄っ張りが国内でかき集めたイェンをアホほど利益率の高い商品とホイホイ交換してくれるんだから
白人様にとってこんな楽勝な国ないだろ

その白人様はブランドなんかに目もくれず日本の技術を買ってるし
42 包丁(神奈川県):2010/01/19(火) 20:23:03.21 ID:f7qej4Y5
>>31
おまえはいいかげん5000円ぐらいの安い財布買えよ。いくらなんでもボロボロの財布は恥ずかしいだろ。
43 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 20:23:04.10 ID:uvYL9/5b
ダサいとかじゃないと思うんだけどなー
貯金は常識だよ常識
44 のり(東京都):2010/01/19(火) 20:23:04.57 ID:Jikc5lW7
有名なブランド物だと高校生でも普通に持ってたりするから余計買わないよな
45 音叉(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:23:23.75 ID:eMsXzSm5
エコエコ洗脳したんだから消費しないのがエコって身についただけ
46 首輪(兵庫県):2010/01/19(火) 20:23:25.25 ID:M2cHlBaQ
ブランド好きのバカって自分がショボイことを自覚してる権威主義者
47 目打ち(愛知県):2010/01/19(火) 20:23:29.58 ID:1LziGgYk
なんで何万も払って右倣えなブランド商品買わなきゃいけないんだよってことだ
48 ボールペン(新潟県):2010/01/19(火) 20:23:45.72 ID:MLAmX4b4
堅実で良いじゃん。
前時代の娯楽に興じる
老い先短いオッサンオバンに浪費させておけばいい
49 篭(神奈川県):2010/01/19(火) 20:23:55.05 ID:mYYe3oaj
>>31
年季の入った良いバリバリ音しそうだな
50 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 20:23:57.98 ID:+4SSLlxV
高級ブランドばかりじゃないよ ミュウミュウとかアガットだとかは手が届くよ。
おねだりされちゃった♪
51 パイプレンチ(山形県):2010/01/19(火) 20:24:18.93 ID:887QjnG3
有名ブランドがカス化して、ちょっと知らないようなブランドに夢求めだしただけ
52 ドラフト(岡山県):2010/01/19(火) 20:24:21.32 ID:4aHRwuEs
まさかこのコピペが現実になるとは

【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】
勝ち組は負け組を馬鹿にしました。勝ち組を引きずり落とすには、
負け組が競争社会を放棄すればいいのです!
オラ いち抜けた!w
・出来る限り金を市場に回さない。勝ち組、異性に金を落とさない。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・社会の仕組みを勉強し、支配者層の思惑に乗らない。勝ち組の競争の誘いにはのりません。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです。
・スーパーの試食、懸賞、アンケートが趣味です。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。ゲーセンに行かない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・病気にならない、元気な老人を目指してもよいが、健康になるためにお金はかけない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・結婚はできればする。ただし結婚しても子供は作らない。
・いくらモテなくても結婚相談所などに登録しない。運命を受け入れる。
・できるだけまめにオナニーして、死ぬまで性欲を封じ込める。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。親になるのは正気の沙汰ではありません。
・親に自分のことを早く諦めてもらう。
・学歴も金もいい異性も思い出も、墓場までは持っていけません。
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」。自殺はしないが生きる為に必死にならない。
・人生や行動に目標をつくらない。
・他人や社会には騙され嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。騙されないようにだけ気をつけろ。
53 指矩(東京都):2010/01/19(火) 20:24:28.79 ID:JPyL8Grv
未だにバブル感覚の奴がいるのかよ
54 ペン(大阪府):2010/01/19(火) 20:24:55.70 ID:CHP2n4yO
ようやく時代が俺たちに追いついてきたな
55 錐(東京都):2010/01/19(火) 20:25:03.04 ID:ccXnzZgF
ユニクロでも高いと感じる
56 コイル(宮城県):2010/01/19(火) 20:25:47.38 ID:G2QVYICI
>>26
高級ブランドはそうだな。値段不相応の安っぽいものがある。10万の財布なのに5千円の財布と
造りが変わらないとか。

だが今の病理の深刻さは、5千円の財布が高いから500円の財布で良い。というもの。
57 首輪(東京都):2010/01/19(火) 20:26:20.80 ID:oK2iixH/
スレタイ自体は正論だろ
58 足枷(静岡県):2010/01/19(火) 20:26:28.43 ID:3HoWyO4f
漫画アニメフィギュアゲーム、この辺りはお金を使ってしまう
59 画板(大阪府):2010/01/19(火) 20:26:39.31 ID:HoefHfGg
>>52
俺じゃないか
こんなコピペがあったとは
60 マイクロシリンジ(広島県):2010/01/19(火) 20:26:50.41 ID:z/2Q3XxT
>消費をしないわけではないが、他世代に比べて収入に見合った消費をしない傾向を
>松田さんは「嫌消費(けんしょうひ)」と呼んでいる。

収入に見合った消費ってなんだよな
61 レーザー(大分県):2010/01/19(火) 20:27:16.79 ID:pAk8QVhG
下品な3流芸能人どもが宣伝しまくってるせいで
ブランドも地に落ちたからな
62 カンナ(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:27:18.67 ID:yvRo3DR1
車は買ってないけど
毎年PC作ってるから無駄にPCが家に一杯ある
誰かもらってくれない?
63 お玉(千葉県):2010/01/19(火) 20:27:28.83 ID:PGfidy+O
世の中からは馬鹿にされてるけど、情強ぶって世の中を馬鹿にしてるから
まぁお互い様なんだろうな。
64 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 20:27:37.94 ID:+4SSLlxV
ミュウミュウの財布 おねだりされちゃった♪ 4万2千円
65 モンドリ(長屋):2010/01/19(火) 20:27:45.80 ID:9C3liRgO
これを好景気の時に言えたら凄いんだけどな
大抵は不景気の雰囲気に飲まれてるだけ
66 砂鉄(catv?):2010/01/19(火) 20:27:52.13 ID:K5XXScL9
>>60
広告業界の煽りに乗ってしまうかわいそうな頭を持った人たちがする消費のこと。
67 クリップ(東京都):2010/01/19(火) 20:28:07.70 ID:FN1SJYsZ
5千円の財布を10年使うより、500円の財布を毎年買い換えて使う方が
毎年新しいのを使えてお得だしな
68 墨(不明なsoftbank):2010/01/19(火) 20:28:12.93 ID:ZpIoLddc
>>62
どこ?
69 大根(大阪府):2010/01/19(火) 20:28:15.12 ID:NQ7jlj7o
安くて何が悪い
70 ファイル(関西地方):2010/01/19(火) 20:28:20.05 ID:qvD1T5Nt
まぁ消費が停滞しすぎなのは諌めないからもっと消費しろというのは分かる

が、それは金を持ってる連中に言え
金が無い若者の所為にしてるようじゃいつまでも経済は停滞したまま
71 コイル(宮城県):2010/01/19(火) 20:28:22.30 ID:G2QVYICI
>>59
このコピペが蔓延ってから4年ほど経ったが、俺が個人的に実践するより遥かに大きな効果を
生んだと思う。2ちゃんの力で世の中を動かしたわけだな。
72 画架(西日本):2010/01/19(火) 20:28:31.78 ID:e63H8KDT
買わせたきゃ魅力のある商品作れよ
73 ろうと台(神奈川県):2010/01/19(火) 20:28:38.38 ID:Ph4r2YXQ
>>50
どれどれ

ミュウミュウ(下URL21万円)
http://www.diana-net.jp/SHOP/rn0476wine.html

アガット(3万?)
http://www.agete.com/fromagete/coord/0808.htm

ば〜っかじゃねえの!?
74 オートクレーブ(東京都):2010/01/19(火) 20:29:04.62 ID:HoefHfGg
>>52
子供4000万ってwww
75 レポート用紙(福岡県):2010/01/19(火) 20:29:13.69 ID:s4HWhQic
>>68乞食国乞食町
76 蛸壺(栃木県):2010/01/19(火) 20:29:16.04 ID:XRaXyBjL
田舎は車がないとさすがに生活出来ないから買うけど、
もう新車は買わないな
77 エリ(北海道):2010/01/19(火) 20:29:31.11 ID:K2NMmUU+
ほしいもんいっぱいあるから働くは
たとえば、今の彼女を俺の嫁にするとかしてえわ
78 ロープ(大阪府):2010/01/19(火) 20:29:49.73 ID:zGw/cV/t
あんまりにも売れなくて値下げが多いので
アウトレット、通販、質、セール、
海外輸入駆使したら意外に
全身ブランド物でも滅茶苦茶
と言うほどでもなくなってしまった
79 ガムテープ(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:29:59.30 ID:+iRXG3iH
サイレントテロはまだ始まったばっかりだからな
勝ち組のクズ共覚悟しとけよ
80 白金耳(広島県):2010/01/19(火) 20:29:59.92 ID:RwRa15HT
インフレ来たときのことも考えて言ってんならいいけどね
81 銛(関西地方):2010/01/19(火) 20:30:27.00 ID:b++lq9eE
ブランドはブランドとて、明らかに安く仕上げてロゴだけ高くしてるようなモノも増えたからな

買う時は一張羅で買うよ、だが複数個買うことはない
82 インパクトレンチ(神奈川県):2010/01/19(火) 20:30:29.04 ID:E7g9elcZ
酒飲めない、タバコ吸えない、ギャンブルしない、女いない、友達いない、風俗行かない

金使わないわ せいぜいライブとそれに伴う電車賃
83 モンドリ(富山県):2010/01/19(火) 20:31:13.48 ID:ePK+R+jm
>>52
このコピペ通りになりそうだが
回避する気も起きない
84 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:31:20.29 ID:es9IhrPs
PCとネットがあればなんとかなる
85 首輪(東京都):2010/01/19(火) 20:31:21.37 ID:oK2iixH/
ジジババのが金持ってるのは猿でもわかるだろうになんで若者しか煽らないんだろうね
86 コイル(宮城県):2010/01/19(火) 20:31:41.90 ID:G2QVYICI
>>67
15万円の財布を20年使うより5千〜1万円の革財布を2年おきに買い増すと、
8年目で一生財布に困らないローテーションが構築されて、12年間はその分の貯蓄を
別な贅沢品に投資して生活レベルが向上する。

500円の財布は買って数日したら後悔するだけ
87 ムーラン(兵庫県):2010/01/19(火) 20:31:53.72 ID:OIuSlB5y
無理せずクルマや高級ブランド品を買うのがサイコーに決まってるだろ
88 土鍋(大阪府):2010/01/19(火) 20:31:55.79 ID:nvUDfFqz
失業給付期間は短く、昇給や雇用維持も約束されておらず、
景気がよいと言われても国内産業はどんどん海外へ拠点を移していき、
ずっとデフレで値下がりを待つことが合理的とされ、
身にふりかかる不幸はすべて自己責任だと言われて、誰が金を使うんだろう
89 輪ゴム(関西地方):2010/01/19(火) 20:32:38.10 ID:9UIfdVh2
そうだな
当たり前のように車や高級ブランド品を買うのが良いな
90 包装紙(関西地方):2010/01/19(火) 20:32:43.74 ID:xPtcggMN
>>31
この際何でもいいからマジックテープだけはやめて
91 ろうと台(神奈川県):2010/01/19(火) 20:32:46.65 ID:Ph4r2YXQ
まあ実は俺3月にはgulftownに特攻するんだけどね
92 クレヨン(catv?):2010/01/19(火) 20:32:50.71 ID:Z5SZJZ1g
本当に良いものなら大金を出しても買うよ。
ただ、そこらの二流品にブランドのロゴ付けただけの物を買わなくなっただけだろ。
93 パイプレンチ(山形県):2010/01/19(火) 20:33:36.97 ID:887QjnG3
>>85
若い奴のが煽りにのりやすかったからだろ
今でも学生は簡単に雑誌の煽りにやられてる
この記事出してるのの広告主のターゲット層が若年層なのかもしれんけど
94 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 20:34:05.94 ID:oqON2G5G
ゴールドで貯金するかw
95 めがねレンチ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 20:34:09.99 ID:SmxfNtQe
エルメスは買うけど、ヴィトンやグッチは要らないな
シャネルディオールも要らない
96 ビュレット(東京都):2010/01/19(火) 20:34:28.62 ID:vfcKeDrx
長持ちするなら高級品でも買うよ
97 偏光フィルター(catv?):2010/01/19(火) 20:35:18.80 ID:g2/uRW9N
ブランド物は買わないが、ハンドメイドの物は買う。じいさんになっても使えるものというのが基準だ
鞄も何十万もするが、皮がいいので手入れをしてずっと使う。時計、革靴、財布、ペン、手袋等、上物を買うが修理可能の物ばかり
女は流行があるから無理だが、男ならこういうことができる
98 オープナー(中国四国):2010/01/19(火) 20:35:24.20 ID:C8/h8jQG
本当に気に入ったものがあれば購入を検討するけど
見栄だけで高級品は買えねえなあ
99 フェルトペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:35:48.02 ID:r9MpWwZn
財布だけはヴィトンのエピだけど、服はユニクロやらサカゼンだな俺は^^;
100 ドライバー(神奈川県):2010/01/19(火) 20:36:05.90 ID:J7zLyD52
クレカにステータスとかってのも、一昔前の価値観なんだろーナ
101 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/19(火) 20:36:26.72 ID:ortci3Bd
なんか貯金って不利なの?
100万円を2週間あずけて124円くらいになる超短期定期があったけど
102 黒板消し(愛知県):2010/01/19(火) 20:36:55.20 ID:Kbv2TcBo
軽自動車最高。
103 カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:37:00.95 ID:RnL2+Mc4
最高級気取りなブランドでも部材レベルでだとほとんど中国製だったりなぁ
104 クレヨン(dion軍):2010/01/19(火) 20:37:41.18 ID:B4P1yV6u
買いたい物があっても、ネットで色々調べてたら買わずじまいになることが多い。
105 封筒(愛知県):2010/01/19(火) 20:37:43.22 ID:m3BQxF1A
今年に入って、手帳式の家計簿つけ始めた
慣れたらつけないと気持ち悪くなってきた
106 ライトボックス(東京都):2010/01/19(火) 20:38:10.56 ID:QGERob5l
>>97
だな
http://www.tsuchiya-kaban.jp/menstop.cgi
こんな職人気質のおっさんが作った革とかで使い込みたいね
どこのメーカーの革製品でもいいけど
107 鉛筆(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:38:15.52 ID:zGw/cV/t
マスコミの煽りに載るの大嫌いだから消費しまくってやる
108 電卓(東京都):2010/01/19(火) 20:38:53.43 ID:RikSs6Uz
>103
そこで本当に高級な物を使ってればここまで人気落とすことも
無かったんだろうになあ
109 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 20:39:14.17 ID:TizlzxbV
若者の数、持ってる金が少なすぎて使おうが使わまいが経済的にほとんど差はないと思うんだが
110 錐(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:39:24.41 ID:ThKbFmsa
普通にちょっと贅沢やめればいいんだって。
それだけで毎年250万円貯まるようになったぜ?
無駄なもん買うの我慢するだけだから。
結構簡単だよ。
111 ろうと台(神奈川県):2010/01/19(火) 20:39:26.44 ID:Ph4r2YXQ
ていうかおんなの人ってブランド品の真贋みわけられるの?
ブランド品には罠がいっぱいなんだよ? おねえちゃん
http://img401.imageshack.us/img401/9649/chinacapacitorek1.jpg
112 スパナ(愛媛県):2010/01/19(火) 20:39:51.30 ID:bmBWYjzV
軽自動車じゃないと長距離走行きついかなと思って
普通車で長距離巡航したけどそんなに楽ではなかった
あれなら軽自動車でいいやどうせ高級車なんて買えないし
113 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/19(火) 20:39:52.13 ID:ortci3Bd
なんていうかおしゃれっていってもブランドによるじゃん、
ケバい大学生がヴィトンのバッグもっててもヤリマンって感じがするけど、
アキバ系の男性がプッチの財布もってたら
マニアックなおしゃれを感じる。

尻ポケットにこれみよがしに偽物のヴィトン財布をいれてる男性とか、
田舎の中学生みたいにズボンにチェーンつけてるようなのは卒業しましょう
>>30
全身ブランドにするとどうしてもアクがつよくなるからな
http://ameblo.jp/unokanda/image-10271631939-10189379018.html
こんな格好していいのはうのさんくらいだよ
114 スパナ(愛媛県):2010/01/19(火) 20:40:32.64 ID:bmBWYjzV
軽自動車じゃないと
じゃなくて、軽自動車だと、だった>>112
115 釣り針(栃木県):2010/01/19(火) 20:41:06.89 ID:ES8eSTWv
貯金出来ない件
あればあるだけ使うのが俺のジャスティス
116 手枷(愛知県):2010/01/19(火) 20:41:44.44 ID:cN5azoiA
貯金を重視してるわりに金融資産が少ないやつが多いのが怖い

都会暮らし非正規なら給料自体少ないから理解できるけど、
大企業の総合職で節約だ貯金だと言いながら、年100万貯められない不可解な連中がいる
117 オートクレーブ(東京都):2010/01/19(火) 20:42:33.33 ID:HoefHfGg
ブランド物とかって贈り物だったり記念品用だしな
贈る相手がいない人が増えただけだろ
118 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/19(火) 20:42:38.81 ID:ortci3Bd
>>99
サカゼンって主にデブ用のスーツ屋でしょ?
東武東上線だか丸ノ内線の駅の広告にあるけどださいよ。
ビッグビジョンとかセミオーダースーツかえばいいのに
1着5〜6万でボタンも安っぽいプラスチックじゃなくてキレイなのにできるよ
119 二又アダプター(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:43:20.15 ID:4sx1mHU6
1800万貯まりますた。株の損失が別途300万あります・・・
120 足枷(静岡県):2010/01/19(火) 20:43:41.30 ID:3HoWyO4f
インフレがいつ起きても大丈夫なように資産を物に替えておいた
121 平天(長崎県):2010/01/19(火) 20:43:54.83 ID:1kF8e5sQ
貧困はステータスだ
122 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 20:43:57.64 ID:TizlzxbV
>>111
見分けれるのなんてその筋のオタクだけだからな
自分すらも騙されてたら安くブランド品が手に入るからそれでおっけー
123 金槌(兵庫県):2010/01/19(火) 20:44:00.03 ID:MjuoEtxK
1回失業したらわかるよ
100万や200万なんて貯金しててもすぐ消える
1000万単位で残しておかないと
そのためには日頃から貯金に励むしかない
124 クリップ(大阪府):2010/01/19(火) 20:44:14.40 ID:OcJ4bvBd
健全な考え方のように思えるけど…
一生懸命に働いて貰った金なのに、無理して金使うことねーじゃん。
125 インク(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:44:24.28 ID:aDc9XiPp
>>110
年収260万だから無理だ
126 目打ち(愛知県):2010/01/19(火) 20:45:17.05 ID:1LziGgYk
>112
軽自動車でも200kmの道のりを休憩無しで130キロ巡航余裕だよ
127 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 20:45:19.93 ID:+4SSLlxV
おねだりされたら買ってやれるだけの金は いつも持ってないと。
128 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/19(火) 20:45:34.77 ID:ortci3Bd
というかブランド物ってドンキホーテとかでヨドバシカメラで売ってないブランド物って定義しろよ。
ヴィトンとかグッチ、コーチはちょっとお引き取り願います
129 やかん(東日本):2010/01/19(火) 20:45:39.15 ID:S4Yzq2zE
だが中国産は断る
130 吸引ビン(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:46:07.20 ID:FV1jpGA0
>>56
本当の病理は500円の財布があるのに5000円の財布を買わなきゃ馬鹿にされるって空気だよ
131 梁(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:46:20.75 ID:WKI2fMaL
>>85
ジジババには、投資信託とか医療保険とか孫への投資とか
別の切り口で煽ってる気がする。
132 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 20:47:11.64 ID:+4SSLlxV
いくらなんでも小悪魔アゲハくらいは買えるでしょ ww
133 魚群探知機(栃木県):2010/01/19(火) 20:47:22.18 ID:f/LS7Arl
でもDQNほど車やブランドを買い捲ってるよね
134 シャープペンシル(山形県):2010/01/19(火) 20:48:13.33 ID:9FLObY3I
でもマジックテープの財布だけはないよな
135 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 20:48:23.69 ID:TizlzxbV
てか煽る方もほとんど意味ない事わかってるんだろうな
他社から若者消費煽ってくださいと頼まれるからやってるだけで
136 カンナ(神奈川県):2010/01/19(火) 20:48:27.06 ID:hEU1WaPj
金を使わず、結婚せず子供を作らず、貯めて貯めて、最後はその金を抱いて一人で死んでいくのがトレンド
なわけか。考えてみたらすげー生き方だな。
137 上皿天秤(神奈川県):2010/01/19(火) 20:48:45.15 ID:IpBgAlo3
ブランドの服なんてただの布だしな
138 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/19(火) 20:48:55.61 ID:ortci3Bd
http://www.shinseibank.com/powerflex/yen_2weeks.html
これって専門家からみてやすいの?
たかいの?

おいらが検討してるのは
月2万くらいの積立て投信、
定期で預金してもあほらしいし


さっきラーメンたべたあとに郊外の駐車場つきローソンいったら
ステップワゴンよりもちょっと高いような車のダッシュボードに白いもこもこのっけてたDQNがいた
139 スパナ(愛媛県):2010/01/19(火) 20:49:04.87 ID:bmBWYjzV
>>126
一昨日大阪往復をやった
結局疲れ方は車よりも休憩や睡眠時間によるところが大きいな
高速オンリーだと片道300kmでもそれなりの疲労感だった
140 ろうと台(神奈川県):2010/01/19(火) 20:49:23.22 ID:Ph4r2YXQ
>>132
いまどき小悪魔ってなんだよ
古株エロゲヲタきめーんだよ氏ね
141 画用紙(岡山県):2010/01/19(火) 20:49:24.97 ID:ZZFoXI/+
「欲しいと思うものを買うな。必要なものだけ買え」

当たり前のことをやって「嫌消費」等というレッテル貼り
をされる不思議。
142 修正液(愛知県):2010/01/19(火) 20:49:44.19 ID:xS2pBA5j
就職したら買わないと生きていけない 
143 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 20:49:57.59 ID:uvYL9/5b
車とかファッションとか買う奴は買ってんだろうし
それぞれ好きなもん買ってんだから
皆が皆おんなじように消費する必要な無いと思うんだけど
144 ローラーボール(新潟県):2010/01/19(火) 20:50:44.92 ID:vvsbN6Ar
>>133
今の中国もそんな感じだな

145 てこ(香川県):2010/01/19(火) 20:50:55.82 ID:yWQjFTLD
若者から金と時間と将来の安定をさんざん搾取しといてよく言うわ
146 フェルトペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:51:03.27 ID:r9MpWwZn
>>118
スーツ売り場は行かないよ
ブクロの1階と地下1階のカジュアル服のコーナーは割と安くて良い
この間もすげぇ良い感じのダウン3000円で買えた
147 コイル(宮城県):2010/01/19(火) 20:51:08.35 ID:G2QVYICI
>>130
それはお前が間違っていると思う。合皮やナイロンの使い捨て財布に500円もかけるのは贅沢。
手入れすれば40〜50年使える厚手の本皮財布は探せば3〜5千円で見つかるから、それを
買えば一生ものだ。2〜3年おきに基本2つ折り2個、ピン札用長財布フォーマル用などと
数個買い足して、拘らなきゃ一生高品質の革財布を手入れしながら小奇麗に使い続ける
環境を無理せず構築することが重要。

靴、服、家具もそう。次点で自転車なども
148 錐(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:52:12.33 ID:ThKbFmsa
生活費を月10万円 とか決めるのよ。
で全部光熱費から食費からその中で納める。
余った分は繰り越し。
そうすれば毎月15万円とか貯まるだろ?
それだけでいいんだって。
簡単だから。
149 釣り竿(長屋):2010/01/19(火) 20:52:14.22 ID:tSTFgSzz
現場行っててあぶく銭が手に入るからフルエアロまくつもりw
32諭吉するけどwww
150 指矩(東京都):2010/01/19(火) 20:52:42.96 ID:JPyL8Grv
はいはい若者のせい若者のせい
151 平天(長崎県):2010/01/19(火) 20:53:04.94 ID:1kF8e5sQ
マジックテープの財布使うと
出すのが恥ずかしいから買い控えるようになる
お勧め
152 ろうと台(神奈川県):2010/01/19(火) 20:53:09.57 ID:Ph4r2YXQ
>>148
給料25万とかマジキチ
153 コイル(宮城県):2010/01/19(火) 20:53:22.90 ID:G2QVYICI
>>149
そういうのはジャスティス。若いうちしか楽しめん。
154 シール(福井県):2010/01/19(火) 20:53:55.33 ID:JKVMu6PI
>>148
給料16万の俺はどうすればよかとですか?
155 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 20:54:07.79 ID:+4SSLlxV
俺自身は なんだっていいが おねだりされちゃうとね♪
156 金槌(兵庫県):2010/01/19(火) 20:54:27.24 ID:MjuoEtxK
去年買った一番高い物はデジカメで24800円だった
消費してないなあと一瞬思ったけど、よく考えたら
年収手取りの100分の1を使ったことになるから高消費かw
157 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:54:29.08 ID:50csaCzT
>>141
欲しいものを買えないのはは当たり前でも何でもねえよ
158 木炭(長屋):2010/01/19(火) 20:54:48.55 ID:vGapvBX4
欲しい物を買うため金貯めてても
貯まった頃には興味無くなってる物がほとんどだわ特に車関係
159 ムーラン(兵庫県):2010/01/19(火) 20:54:48.47 ID:OIuSlB5y
ID:+4SSLlxV
160 土鍋(東京都):2010/01/19(火) 20:55:02.80 ID:ju3RPtNf
あんま貯金貯金言う風潮もねえ
俺みたいな貧乏人以外はガンガン金使ってくださいよ
161 るつぼ(福島県):2010/01/19(火) 20:55:33.04 ID:PYml7UPI
贅沢しなければ結構良い生活出来るんだよ。
162 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 20:55:38.86 ID:TizlzxbV
まず欲しい物がそこまでない
163 ルーズリーフ(千葉県):2010/01/19(火) 20:55:41.83 ID:2+dZuAOL
ていうか、ジジババが車大好き過ぎなんだよ。
コンパクトカーで用途が足りるのに、なんでクラウンとかランクルとか3尻に乗ってるんだよ。
ネットとメールしかしないのに、50万円のハイエンドパソコン買うようなもんだろ。
164 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 20:56:11.42 ID:+4SSLlxV
そういえばカシオのデジカメも おねだりされてたんだ。
もうそろそろやばいから 新しいの買ってぇって
165 土鍋(大阪府):2010/01/19(火) 20:56:15.61 ID:nvUDfFqz
>>148
職場の飲み会、冠婚葬祭、旅行でお金が飛んでいくんですけど、
あなたは職場の人たち、友人とどう付き合っているんですか?
166 ろうと台(神奈川県):2010/01/19(火) 20:56:28.75 ID:Ph4r2YXQ
>>155
もうちょっと具体的なネタ振りしろよ
167 やっとこ(鳥取県):2010/01/19(火) 20:56:29.78 ID:PFaYLsAl
>>31
お前マジで俺かよ
俺も中学の時にバリバリ財布買って、今年で24になるけど未だに使ってる
168 フェルトペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:56:56.95 ID:r9MpWwZn
去年買った一番高い物は暮れに買ったBTOパソコン15万円だな
1日6時間以上はパソコンに向かってるからもう既に元は取ってると思う。
高い買い物だったとは思わない
169 ばね(dion軍):2010/01/19(火) 20:57:07.37 ID:setR/Yem
出世して月5万手取りが増えたら毎月2万多めに消費してやるよ
だから出世させて下さい
170 シャープペンシル(山形県):2010/01/19(火) 20:57:54.47 ID:9FLObY3I
最近買った高価なものってエロゲの戦極姫とチタン製の印鑑だけだな
171 インク(沖縄県):2010/01/19(火) 20:58:04.23 ID:BZ6WTiiJ
>>147
いや、>>130はそういう財布の品質や使い方について言ったんj(ry
172 フェルトペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:58:07.21 ID:r9MpWwZn
>>167
バリバリでも良いからせめてポーター買えw
まあ、24でポーターの財布もどうかと思うが^^;
173 錐(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:58:35.92 ID:ThKbFmsa
>>165
飲み会なんてそんなに沢山無いし・・・
行っても週一くらいじゃないの?
10万円以内に普通に全部収まるだろ。
だいたい先月も10万円おろして4万円余ってるくらいだから。
臨時出費でも全然大丈夫よ?
174 フライパン(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:58:41.59 ID:ajHeOs1k
情報入手手段が増えて消費者の目が厳しくなって餌に釣られなくなったと理解すべき
本当に必要とされる商品を作るしかない
175 手枷(長屋):2010/01/19(火) 20:58:48.57 ID:0bQMTlaC
貯金・節制はいいことだと思うが金は使ってなんぼのもん
社会そのものがそいう風にできてるし
176 分度器(茨城県):2010/01/19(火) 20:59:32.18 ID:mUDI2HV3
貯金といってもタンス貯金するってわけじゃないだろ?
177 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:59:54.31 ID:50csaCzT
>>173
実家暮らしかよ
178 メスピペット(静岡県):2010/01/19(火) 21:00:10.55 ID:H4ILT2Wm
ジェイ・エム・アール生活総合研究所の松田久一
『嫌消費』

間違い、若者をバカにしたネーミング、若者への責任転嫁
正しくは「賢消費」「質実豪嫌」
179 鉋(catv?):2010/01/19(火) 21:00:34.58 ID:NN425sqz
>>1
こんな女子大生の彼女欲しい
180 シール(福井県):2010/01/19(火) 21:00:48.87 ID:JKVMu6PI
貧乏人が貯金するのはいいけど金持ちは貯金すんなよ
181 ドラフト(岡山県):2010/01/19(火) 21:01:44.61 ID:4aHRwuEs
つもり貯金したらいいよ

たとえば月給のうち10万円だけ残して、残りは貯金する
自分は月給10万のワープアのつもりになってその10万だけで一月生活する
この方法で俺は1年間で36万貯金が出来た
182 モンドリ(富山県):2010/01/19(火) 21:02:00.99 ID:fqVjs3ZH
消費して欲しけりゃ税金とか年金とか安くしろ
手取りが全然増えない
183 電子レンジ(東京都):2010/01/19(火) 21:02:01.43 ID:T60EHZ8R BE:102903089-2BP(360)

バカだなw
金使わないと経済がまわんねーだろw
184 時計皿(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:03:16.70 ID:34mGVaM8
>>93
違うだろ
記事のターゲットはジジババで、ジジババは「世の中が不景気なのは若者のせいだ」
という記事を読みたがってるっつーだけの話だろ
185 足枷(静岡県):2010/01/19(火) 21:03:48.32 ID:3HoWyO4f
みんながみんな貯金し出したら経済が危ないだろ
お金は使っても巡り巡って自分のものになると教えられなかったのか?
186 コイル(宮城県):2010/01/19(火) 21:03:49.99 ID:G2QVYICI
>>171
財布程度じゃ馬鹿にされないよ。馬鹿にされる場所にいなければ良い。ヒキニートしていれば
5千円の革財布で一生満足出来るが、バイト、派遣、正社員、キャリアあり役職持ちと出世すれば
高級ブランドが一つのツールとして必要不可欠になるから。それが欠ければ隙のある人間
として失脚する糸口にされるから、いわゆる社会的な武器だよな。

社会的地位があれば、バリバリ財布やノーブランド財布など選べない。高級ブランドは
死活問題だ。それがなければ品質や使い方で決まる。安物買いの銭失いはやめて
一生使える高品質高耐久な革で調達すべき。
187 蛸壺(栃木県):2010/01/19(火) 21:03:50.04 ID:XRaXyBjL
無理なローンで家買って、今になってボーナス出ない残業禁止で
瀕死になってる奴なんかを見ると、もう家なんか一生買う気起こらないな
188 エビ巻き(静岡県):2010/01/19(火) 21:04:11.99 ID:WpcTfjIP
>>181
浪費家と言えるほどお金動かしてないけど
やりくり上手な人は尊敬するわ。
189 朱肉(兵庫県):2010/01/19(火) 21:04:15.15 ID:6V14CUbb
>>185
なんねーよwwwwwwwwwwwwwwwww
190 オートクレーブ(東京都):2010/01/19(火) 21:04:17.55 ID:HoefHfGg
ってかサイフって自分で買うか?
191 画用紙(岡山県):2010/01/19(火) 21:04:20.68 ID:ZZFoXI/+
>>183
失業したら乞食・刑務所・自殺の三つぐらいしか
選択肢の無い社会でどうやって消費しろとw
192 グラインダー(埼玉県):2010/01/19(火) 21:04:34.47 ID:dazxjQ+K
バブル世代が異常なだけ。
193 画架(茨城県):2010/01/19(火) 21:04:34.98 ID:Cnjz9C+D
ユニクロなんて全然安くないだろ。デザインもシルエットもださく
値段相応なのに安いとかいって買ってるからな。
こんなこと言ってるのは新たに生まれた生涯負け組確定階層の雑魚だろ。
194 チョーク(静岡県):2010/01/19(火) 21:04:35.23 ID:CZoO0XXV
>>185
ガンガン使える余裕のある富裕層が使えばいいよ
195 しらたき(dion軍):2010/01/19(火) 21:04:59.39 ID:RLl+hRDB
>>183
バカだなw
遅かれ早かれ預金は投資に回り、投資は消費に回る

どのみち同じことだ
196 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 21:05:17.36 ID:C2+zzgsN
車を改造してる奴に聞きたいんだがアレはレースにでも出るのか?
197 スパナ(愛媛県):2010/01/19(火) 21:05:38.39 ID:bmBWYjzV
>>185
合成の誤謬
198 ろうと台(神奈川県):2010/01/19(火) 21:05:42.16 ID:Ph4r2YXQ
>>190
ふつう折り紙でつくるよな
199 錐(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:05:46.24 ID:ThKbFmsa
>>177
3DKの社宅です。
駐車場も社宅だから4千円くらい・・・?
ま、相場よりは安いな。
200 ボウル(宮城県):2010/01/19(火) 21:06:00.04 ID:q/BzAvEl
自分たちの思う通りに若い奴らが食いつかないからって
マスゴミが八つ当たりすんのってどんだけチョン気質満載なんだよ。
201 電子レンジ(東京都):2010/01/19(火) 21:06:03.47 ID:T60EHZ8R BE:14292252-2BP(360)

>>191
手に職つけようぜ
202 カンナ(静岡県):2010/01/19(火) 21:06:08.90 ID:80F3EhTH
>>167
しかも中学時代に修学旅行先で買ったチェーンと
ワンピースの映画のデッドエンドの冒険を見に行ったときにもらったストラップを付けてる
203 ファイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:06:50.24 ID:mIp+9NEj
>中古車でも恥ずかしくない、との傾向が出ている」としている。
>中古車でも恥ずかしくない、との傾向が出ている」としている。
>中古車でも恥ずかしくない、との傾向が出ている」としている。

昭和の人間って、中古車乗ると恥ずかしいとか思ってるのか?

204 カーボン紙(群馬県):2010/01/19(火) 21:08:14.80 ID:o1XI1hve
将来が不安だから貯金するんだろ・・・
205 コイル(宮城県):2010/01/19(火) 21:08:18.60 ID:G2QVYICI
>>193
今ならしまむらが熱いな。基本的にゴミの山なんだが、
セレクトショップだと1万円超えのデザイン品質のものが月に数枚2千円以下で出ている。
そういうものを蓄積していけば良い。

ユニクロは千円以下のものを2〜3千円で売っている100%がゴミの山だな。
あそこで色々と揃えると大金を出した上に全部が安くダサくボロくなる。
206 修正液(東京都):2010/01/19(火) 21:08:20.60 ID:YqOfhubh
ブランド物でもなんでも女がくれるから自分で買ったトキねえ
207 画用紙(岡山県):2010/01/19(火) 21:08:22.29 ID:ZZFoXI/+
>>201
求人そのものが存在しないんじゃないか。
椅子取りゲームの椅子がすでに埋まっている状況。
208 錐(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:08:33.05 ID:ThKbFmsa
中古車で恥ずかしいとかいう感覚がおかしいよなw
新車時300万円したらしい車を、5年落ちで現金一括で買ったわ。
とっても快適だぜ。
209 ファイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:08:59.84 ID:mIp+9NEj
>>193
ユニクロは高級ブランドだよなぁ
普通に買うと値段高すぎて買えんわ

本当にC/Pを重視すると、イオンのセール品とかシマムラになる
ユニクロもセールだとたまにお買い得商品あるが
210 マジックインキ(東京都):2010/01/19(火) 21:09:05.16 ID:J8anpxZh
金もっててバカな年寄りから巻き上げまくればいいだろ
211 のり(福島県):2010/01/19(火) 21:09:20.60 ID:8muknS0J
貯金をしても、その貯金は銀行が国債をセッセセッセとかっているのでOK
国債残高が14〜15百兆円になれば、日本経済は終了
 一生涯、車を買わずに貯金をしたら、1〜2千万円は貯金が出来ます
212 エビ巻き(静岡県):2010/01/19(火) 21:09:26.31 ID:WpcTfjIP
>>193
古着とアウトレットで快適ですわ
213 筆箱(東京都):2010/01/19(火) 21:09:45.10 ID:RPGgdbB4
貯金も出来てないと思うよ
そんな金すらない
214 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:10:08.37 ID:50csaCzT
>>188
それコピペ
215 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 21:10:19.29 ID:C2+zzgsN
車は中古車の在庫が無くなってからが勝負だろうな
10年後は韓国車や中国車、インド車が走り回ってるだろう。
216 ホワイトボード(catv?):2010/01/19(火) 21:10:19.69 ID:5Z+hBrj4
田舎だからこのまま中古住宅でも買えそうだ
217 ざる(千葉県):2010/01/19(火) 21:10:37.53 ID:o65ZXvvi
ブランドなんて金が余って使い道に困る層が買ってりゃええやん。
貧乏人から搾取してたが、そいつらの目が覚めて売れなくなった。
潰れろ、ゴミ製造会社。
218 土鍋(大阪府):2010/01/19(火) 21:11:13.74 ID:nvUDfFqz
>>173
額面 300,000円
手取 240,000円
賞与 3ヶ月×2回

家賃           70,000
食費           30,000
服飾           40,000
ガス・水道・電気代  10,000
通信費(携帯・ネット) 10,000
交際費          30,000
保険            7,000
401k           10,000
メンマ           3,000 
計            210,000

服は年間購入額を月あたりに直した
月あたり30,00円しか貯まらない
ボーナス全額貯金しても年2,000,000円は貯まらない
冠婚葬祭があるとご祝儀で1回30,000+2次会費かかるし
旅行に行くと軽く100,000円は使う  
219 電子レンジ(東京都):2010/01/19(火) 21:11:35.35 ID:T60EHZ8R BE:11434324-2BP(360)

>>207
人に使われてたらダメだよ。
220 ファイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:11:49.56 ID:mIp+9NEj
>>208
俺なら中古の割高なCVT仕様の軽自動車(50万円)と
中古の激安のコンパクト(20万円)ですごく悩んでる。

軽自動車との維持費の差額が何年で埋まるか考えるとコンパクトの方だよなぁとは思ってる

単なる移動手段の自動車に金かけるとはアホすぎ
土地とかと違って、売る時には値段暴落してんのに
221 錘(神奈川県):2010/01/19(火) 21:12:10.10 ID:EBaSkV/c
親が俺が生まれる前から使ってたらしいスーパーのワゴンで1000円の革財布未だに使ってる
あの手の財布は結構長持ちするぞ
222 コイル(宮城県):2010/01/19(火) 21:12:20.82 ID:G2QVYICI
>>215
インドのTATAナノを小型特殊車両として登録して、高速に乗れない原付4輪として利用したい。
実際その程度しか使わない奴が大半だろ
223 振り子(岩手県):2010/01/19(火) 21:12:21.31 ID:ruGj7ri7
外出を控えることによって衣料や装飾品等の消費を抑え、貯金や趣味に回す
田舎住みだと移動だけで結構な時間と金を消費してしまうからな
いかに家の敷地内(徒歩圏内)で楽しむかが重視
買い物はネットと生協がメイン
224 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 21:12:27.79 ID:C2+zzgsN
消費をしない事って最高にカッコいいからね。自分で稼いだ金を誰かに渡すなんて考えられないよね。
225 時計皿(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:12:47.88 ID:34mGVaM8
>>195
銀行経由すると経済の効率が落ちるだろ
226 試験管(静岡県):2010/01/19(火) 21:13:10.78 ID:ROl0orkK
>>178
実際にそういう消費傾向で世の中が良くなるなら
それでもいいかもしれないけど・・・
227 スパナ(愛媛県):2010/01/19(火) 21:14:00.42 ID:bmBWYjzV
>>220
それくらいなら5〜6年も乗ったら差が埋まるから軽のほうがいいよ
激安コンパクトは登録13年以上になると自動車税が増税されちゃうし
228 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:14:09.87 ID:50csaCzT
>>195
国債を通じて道路ができるよ
229 スクリーントーン(秋田県):2010/01/19(火) 21:14:13.69 ID:99B9nIDy
土人県だから車は生活用品
230 ファイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:14:18.62 ID:mIp+9NEj
地銀で時間外にお金おろしてる奴、俺には信じられないんだがw

その手数料取り戻すのに、どんだけ利子ためないといけないんだよと

231 イカ巻き(関西):2010/01/19(火) 21:14:41.87 ID:bNvtItwe
金あるから使うけどな
232 時計皿(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:15:06.08 ID:34mGVaM8
>>208
いくらで買ったの?
相場全然知らないから教えて
233 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 21:15:10.18 ID:SbafmYAz
服や靴は休日に出かける時くらいしか着ないし
折角ってことで少しだけ良い物買って長く着るようにしてる
234 ボウル(関西地方):2010/01/19(火) 21:16:09.61 ID:X+9GrkOz
金が無いのに使えと言う
アホかと
235 画用紙(岡山県):2010/01/19(火) 21:16:30.28 ID:ZZFoXI/+
>>219
弁護士ですら人員過剰だと言うのに・・・。
236 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/19(火) 21:16:38.54 ID:ortci3Bd
>>203
え、
中古者ははずかしいでしょ?
中古車って何年くらいのるの?5年?
それならたぶん新車を8〜10年のるのでいいじゃん。
色とかオプションとかディーラー車検とかメンテナンスとか受けられないし。
むだなオプションがついた割高な中古者を買うくらいなら
1dをきって自動車税も軽いトヨタベルタとかセダンかったほうが防犯上もいいよ

トランクのない車にのってる連中ってたいていDQNだよな

実際生活費ってひとりぐらしだとどれくらいかかるのさ、
社会人って
237 ファイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:16:45.53 ID:mIp+9NEj
>>227
ずっと車が必要な田舎に住んでるかってところがまず?だからなぁ・・・・

都会へ引っ越せば車いらんし
仮に日本経済がこのまま衰退していくなら、国外への出稼ぎを考える時代がやってくるかもしれんし
238 絵具(千葉県):2010/01/19(火) 21:17:20.90 ID:jMg+etgv
今まで安い皮財布使ってたけど、ボーナスで2万2千円くらいする本皮のポーターの財布買ったけど
マジで買ってよかった
本皮の財布はええよにゃー
239 dカチ(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:17:50.82 ID:M0XJ1lgP
最大の浪費は三次嫁です
240 ホワイトボード(catv?):2010/01/19(火) 21:17:58.04 ID:5Z+hBrj4
田舎でもインドアなやつは車いらん
241 朱肉(兵庫県):2010/01/19(火) 21:18:03.02 ID:6V14CUbb
>>238
それくらいの財布が一番良いだろ
242 電子レンジ(東京都):2010/01/19(火) 21:18:26.00 ID:T60EHZ8R BE:51451294-2BP(360)

>>235
俺、建築業だけど忙しくて人足りないから今年から一人社員増やしたよ
243 包装紙(関西地方):2010/01/19(火) 21:18:52.91 ID:xPtcggMN
軽自動車が疲れやすいってよく書かれるけど全然実感できないんだよな
歳取ったら分かるようになるのか?それとも一日500kmとか移動すると分かる?
244 マスキングテープ(岩手県):2010/01/19(火) 21:18:59.80 ID:o60FE7vM
確かにブランド価格って本当にメーカーの刺繍が入ってると5万とか何故か上がるからな
冷静になって考えると詐欺以外の何でも無いよね
最近は比内鶏の唐揚げ注文したら500円玉より満たない大きさの唐揚げが4つで
600円とかそんなに比内鶏って高級なのかと?しかも硬くて美味しくなかった
245 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 21:19:34.25 ID:SbafmYAz
フェイクレザーは長持ちしないからな
どうせならリアルにしたほうが
246 ボウル(宮城県):2010/01/19(火) 21:19:40.60 ID:q/BzAvEl
ちょっと前までは日本人のブランド志向をどうにかしろと言っといて、
いざそれが是正されるようになればマスゴミは一転して今度は逆のこと言いだすもんな。
247 修正液(東京都):2010/01/19(火) 21:19:41.96 ID:YqOfhubh
>>236
赤IDで誤字連発するよりは恥ずかしくねえだろうよ
248 時計皿(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:19:57.06 ID:34mGVaM8
「景気が良いときに貯蓄して景気が悪い時に投資する、これを繰り返せば簡単に金持ちになれるのに、どうしてやらないの?」

理屈は分かるが実行は難しいよな
249 鉛筆(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:20:06.32 ID:zGw/cV/t
>>236
> 実際生活費ってひとりぐらしだとどれくらいかかるのさ
東京だけどだいたい15万〜18万くらい
250 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/19(火) 21:20:17.81 ID:ortci3Bd
皮財布かう連中ってなに考えてるの?
エナメル加工がいいよ
251 フェルトペン(アラビア):2010/01/19(火) 21:20:37.94 ID:w4FYwdo6
>>101
ものすげえマイナス金利がついてる気がするけど
一体どこの銀行だよ
252 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 21:20:57.09 ID:C2+zzgsN
右肩上がりの経済成長が存在しない日本で消費しろとかアホなの
253 画用紙(岡山県):2010/01/19(火) 21:21:21.24 ID:ZZFoXI/+
>>242
失業率は過去最悪。
254 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 21:21:22.50 ID:jxAxesxl
>>218
メンマ減らしたんだな
そして昇給した
がんばってるな
255 ファイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:21:23.53 ID:mIp+9NEj
>>236
中古車を買ってその中古車が潰れるか、都会へ引越しするまでだろ

オプションなんて中古で買っても付けれるし
ディーラー車検とか中古で買ってもできるけど、金を無駄に垂れ流す極みだろw


都会へ引っ越す時は、競売でボロの1ルームマンションを買おうと思う
256 土鍋(大阪府):2010/01/19(火) 21:22:04.87 ID:nvUDfFqz
車を保有していたら自動車税と任意保険、駐車場代で貯金できなくなる
257 画板(catv?):2010/01/19(火) 21:22:28.73 ID:+g28GyO9
だって生まれてからずっと不況しか知らないんだもの
258 手枷(愛知県):2010/01/19(火) 21:22:47.96 ID:cN5azoiA
>>243
でかい男だと車内空間の狭さだけでかなりキツイ
軽は基本的に軽くてサスがアレなので微小な振動が多く、揺れに弱い人は車酔いや疲労がでる
259 しらたき(dion軍):2010/01/19(火) 21:22:49.91 ID:RLl+hRDB
>>225
だから遅かれ早かれと言ったんだが

即効性のある景気対策という意味でも俺は否定的だ

なぜなら
消費を煽ってもみな他人に求めるだけで自分は必要なモノだけを買うからだ
あるいは散財する者が現れても多くはノブレスオブリージュを讃えはしてもその恩恵に浴するだけになる
それが最も合理的な行動だからだ

穴の開いたコップから水が漏れる
強靱な意志を持った一個の水分子が賢明に踏ん張ったとしても
相対的に別の水分子がそいつの脇をするすると抜け落ちていくだろう
260 オートクレーブ(東京都):2010/01/19(火) 21:23:00.20 ID:HoefHfGg
>>248
株やってると分かるけど、下がってる時って落ちてるナイフを掴むようなもんだから
怖くて買えないんだよね
261 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 21:23:08.08 ID:SbafmYAz
嫌消費というより
別に欲しいものが無いから金が貯まっていく
262 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 21:23:35.44 ID:vnRrrhsa
メディアは相変わらずバブル視点なんだね
263 電子レンジ(東京都):2010/01/19(火) 21:23:39.38 ID:T60EHZ8R BE:45734584-2BP(360)

>>253
それはわかるんだけど能力がないから失業するんじゃないの?って俺は思っちゃう。
そうでない人もいるんだろうけど。
264 スパナ(愛媛県):2010/01/19(火) 21:24:34.61 ID:bmBWYjzV
自動車税
軽自動車7,200円 コンパクトカー34,500円(13年以上落ちは37,950円)
重量税
軽自動車4,400円 コンパクトカー12,600〜18,900円

この部分だけで年間3.5万円〜の差が出てしまっている
んで消耗品車検任意保険を考えるとさらに差が開いてしまう
だから軽は割高でも売れる
265 ボウル(宮城県):2010/01/19(火) 21:24:50.69 ID:q/BzAvEl
>>262そう。あいつらの給与体系は未だにバブル期以降変わってないから。
266 エビ巻き(静岡県):2010/01/19(火) 21:25:05.16 ID:WpcTfjIP
>>250
エナメルやガラス加工は湿気の多い日本の風土に合ってないとか聞いたな。
手入れが楽だけどエイジングがいまいちつまらない。
267 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/19(火) 21:25:12.95 ID:ortci3Bd
>>251
新生銀行の2週間満期預金
100万円を2週間あずけると税引き後に120円の利子がつく。

100万単位となると積立投信よりいいのか?

20〜22までの国民年金猶予で延滞料金込みで毎年15500円くらい
家賃5万
ケータイ(仕事込み)5000
電気4000
水道2000
ガス2000
回線、プロバイダ4000
食費25000
お小遣い25000
スーツ、靴、服、カット代8000
クリーニング、雑費3000
医療費5000
保険料8000
休日の交通費6000
これくらいは最低かかるな
268 ボンベ(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:25:15.22 ID:QApSKy9K
俺、未だに中1の時に裏ボタンと一緒に買った竜の刺繍の入った長財布使ってる
角なんかボロボロだし刺繍も無くなりかけでチェーンも切れたけど修理しながら26年使ってるわ
269 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 21:26:15.58 ID:+4SSLlxV
スワロフスキーのキティも おねだりされたぜ♪
270 ボンベ(関西地方):2010/01/19(火) 21:26:43.54 ID:p2Fyz07l
>>261
俺もそう
物欲ゼロ
271 足枷(静岡県):2010/01/19(火) 21:26:46.38 ID:b/I/k2nY
>>226
「賢消費」「質実豪嫌」の消費スタイル・嗜好にあった商品開発していけばいい
・男性の過剰消費でドケチ化と・女性の節約化
ここらはマスコミのせいだからどうしたらいいかはしらね
272 ファイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:26:54.77 ID:mIp+9NEj
軽自動車って、燃費が良いCVTって選択肢をすると
結構割高になるよねぇ

ソニカとかが10万円〜20万円くらいなら嬉しいんだが
業者オークションの相場見ても40万円くらいするよねぇ
273 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 21:28:07.76 ID:SbafmYAz
お前ら軽トラ買え
274 アスピレーター(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:28:16.77 ID:pjDu1C2x
「草食男子」という言葉には物欲がなく消費に貢献しないという意味もあると思いますが
そもそも、最近のビジネスは9割型は女性目線で行われていますよね。
デパートの売り場はほとんど女性モノであり、レストランも女性向けサービスのみ、他にも
女性を優遇することで消費を拡大する動きがあります。
そんな状況が続けば当然男の購買意欲というのは低下し、引いては物欲も低下していきます。
いわゆる「草食男子」は企業が女性を肉食化することの副産物で生まれてきているものなのです。
企業はあまりにも女性の消費に力点を置きすぎたばかりに、知らない間にもともとあったものを失ってしまったのです。
275 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 21:28:25.35 ID:lAH9f2Ya BE:651012645-PLT(12524)

高いもの買うお金がない
金があれば本気だす
276 千枚通し(関西地方):2010/01/19(火) 21:28:28.36 ID:HjGiPpoL
>>267
その金利低すぎるだろ
277 黒板消し(東京都):2010/01/19(火) 21:28:47.67 ID:ivuA90v4
株買え株
優待特典おいしいです
278番組の途中ですが名無しです:2010/01/19(火) 21:29:00.55 ID:NGJ7jUm/
無理して買うのはHDDとエロゲの箱だけ
279 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 21:29:25.58 ID:TizlzxbV
>>263
今回のJAL見てたらわかると思うけど、個人じゃどうにもならない事の方が多いだろ
280 修正液(東京都):2010/01/19(火) 21:30:19.61 ID:YqOfhubh
銀行業って元々ギャンブルだよな
だんだん原点に還りつつある
281 dカチ(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:30:26.39 ID:M0XJ1lgP
銀行に預金しても金利つかないけどさ
物価2%はさがったんだから実質2パーセント金利がつくと同じ効果
実は預金はめっちゃお得
282 ノート(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:30:42.15 ID:yn+wuKUI
貯金とか老害の真似だろw
283 ファイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:31:03.95 ID:mIp+9NEj
最近、一番失敗した買い物が『大型テレビ』

まったくテレビ見ないのに、踊らされて購入してしまった。
結局見てるのはPCのモニターばっかりw

テレビ売り払って、PCのモニターを24インチのに買い換えたわw
284 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/19(火) 21:32:01.07 ID:ortci3Bd
>>283
見るみないよりも自己満足できるかだろ
26Vのブラビアかったけど個人的には満足
32VのHD液晶だけが勝利じゃないし
285 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 21:32:05.73 ID:xAsZ5Zya
経営者の糞どもが労働者を消費者と思わなくなった時にこうなる運命だった
286 釣り竿(長屋):2010/01/19(火) 21:32:16.57 ID:tSTFgSzz
高級品、車買えない貧乏人の僻みにしか見えないな、このスレw
年功序列の会社に入れよw
287 アルバム(岩手県):2010/01/19(火) 21:32:23.15 ID:ufRjha8O
将来も不安だし無理してたいして欲しくもないものに使うなら貯蓄にまわす。
旅行とか服飾とかそういう金使う趣味もないしネットまわりや家電充実してれば十分。交際もそんなにないし。
って感じに強がる人が多いだろうけどかなり余裕ある高収入なら無駄遣いしたいわ。
288 げんのう(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:32:29.77 ID:vmM2PidY
>>16
福助の足袋だろ
289 マジックインキ(埼玉県):2010/01/19(火) 21:32:59.59 ID:M3Fq0Bem
俺は底辺バイトで金使えないから
音楽と映像以外ダウンロードしまくるしかない
290 セロハンテープ(福島県):2010/01/19(火) 21:33:00.46 ID:c0p2ujuE
バカにされたくない奴が買う車は基本的に欧州メーカーの小型車だもんな。
291 修正液(東京都):2010/01/19(火) 21:33:06.83 ID:YqOfhubh
>>16
コートはダーバンだろ
292 カンナ(千葉県):2010/01/19(火) 21:33:09.92 ID:INIYiO7X
いや、まぁ欲しいモノはあるよ。
PCとか大画面テレビとか。けど金払うならいらないわ。
293 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 21:33:18.92 ID:C2+zzgsN
もっと金かき集める方法を考えろよ
294 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 21:33:21.90 ID:vnRrrhsa
この20年、リストラ・合理化こそ正義、美徳と叩き込まれて育った若者に
いまさら浪費を煽ってもなw
295 お玉(千葉県):2010/01/19(火) 21:33:23.93 ID:hRbqT8X/
コミケの端っこのじいさんがやってる物販で買った財布を愛用している
意外に物がいい
296 ファイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:33:39.89 ID:mIp+9NEj
将来不安なのに、無駄に消費とかできんよな

日本円で貯蓄しとくのも不安だから、分散投資せざる終えないし
本当、この国の政治は終わってる
297 アルコールランプ(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:34:20.18 ID:lpiD4Yj8
車は買わないけど むしろ若い大学生ぐらいのやつがディオールオムとかきてるじゃん
今は服とかにかね使うだろ
298 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 21:34:23.89 ID:lAH9f2Ya BE:911417074-PLT(12524)

こんな低所得者を狙うよりさ
金持ちにたかったほうがよくないか?
今の首相が贅沢してマスコミ通じて
「金持ちのみなさんもお金使いませんか?」
って言えば盛り上がるだろ?
299 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 21:35:11.05 ID:xAsZ5Zya
BIするしかないんだよねw
社会保障が糞だから将来不安になって貯金する。
300 時計皿(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:35:18.33 ID:34mGVaM8
>>285
自分とこの労働者が自分とこの車を買えるように賃金をおもくそ引き上げたヘンリー・フォードは偉いよね
301 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 21:35:46.72 ID:C2+zzgsN
車にこだわる奴ってどういう使い方してるの?
街中で乗るだけならこだわらなくて良くないか?
302 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:36:19.74 ID:50csaCzT
>>285
従業員の給与と労組のダブルパンチで消えたGMさんとJALさんの悪口はやめろ
303 ファイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:36:32.82 ID:mIp+9NEj
>>297
大学生くらいは、仕送り+バイト代で金はいっぱい持ってるし
自由な時間が腐るほどあるからな

社会人になると、給与を見て『ナニコレ安い!』となって
何もモノが買えなくなる。しかも買った所でその商品を使用する時間がロクにない。
(平日はサービス残業、帰って来たら寝るだけ。 土日は洗濯と平日の疲労を癒すだけで精一杯)

304 ボウル(長崎県):2010/01/19(火) 21:36:36.37 ID:5rUC+0nd
JALでさえあのザマだ。相当優秀な人で無い限り、失職の可能性と隣りあわせで働いてる。
ボーナス日などにちょっとした贅沢はするだろうけど、無計画な浪費は出来ないと思う。
305 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 21:36:59.64 ID:SbafmYAz
自営で退職金ないから
その分も見据えて積み立ててるけど
将来どうなるかわかんねーな
306 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 21:37:11.39 ID:mFE2DD2Y
ホームシアター作りたいから金欲しい。
1本100万くらいするスピーカーとか使ってみたいがどう考えても金が足りない。
307 ボールペン(福岡県):2010/01/19(火) 21:37:53.41 ID:3OisIILg
お金無いからWindowsXPで我慢してるよ
308 レポート用紙(東京都):2010/01/19(火) 21:37:59.30 ID:PjJqdONF


つつましく
倹約して貯金する今の若いヤツは偉いな。
でも携帯に金掛けるのはやめておけよ。
アホな車屋のトヨ何とかが
青山にアホが買うLF何とかというアホ車飾ってるから
電車で行って笑ってやれ。
309 オーブン(三重県):2010/01/19(火) 21:38:13.95 ID:DKSavpzg
付き合いに金のかかる女友達も打ち切り対象
彼女も節約型に乗り換え。
310 ファイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:39:16.74 ID:mIp+9NEj
生活スタイルをカイゼンした結果だからな
311 接着剤(岡山県):2010/01/19(火) 21:39:21.10 ID:vSs8nIFJ
月12万しか使わないわ
なんかもうバイトでもいいような気がしてきた
312 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 21:39:46.97 ID:C2+zzgsN
残念ながら男は女の本心に気付き始めちゃってるんだよね
こんな面倒な生き物といたくなんかないって

ひっぱってくれる男性が好き・・・・・・私の好のみを先読みして楽しませて当たり前。金銭的なものは当然男が負担。
優しい男性が好き・・・・・自分のわがままを当たり前に叶えてくれる男性。
器が小さい男性・・・・・・・・わたしの言う事が聞けない男性。使えない男。
話し合いましょう・・・・・・・私の結論に向かって妥協しなさい、でも二人で決めたことなので文句言わないでよ。
プライバシー・・・・・・・・・彼の携帯を私が見るときのみ、ないもの。私の携帯を見る男は最低。プライバシー侵害。
家事・・・・・・・・・・・昼間どれだけ私が遊んでいようと、彼と一緒にいる時間に私だけが負担するものではない。手伝ってくれて当然。
仕事・・・・・・・・・・・・・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの。
             女性は自分の生きがいのためにしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。
給料・・・・・・・・・・男性の給料は当然家族のための生活費。女性に尽くすためのお金。
          女性の貰った給料はすべてお小遣い。
離婚・・・・・・・・・・・女性が相手に愛想つかしたら、慰謝料もらってするもの。
             男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料払ってするもの。
養育費・・・・・・・・・女性が子供を引き取ったら、相手が死のうが生きようが養育費を取る。
             払わない場合給料差し押さえ。逆の場合は払わないのがあたりまえ。
家・・・・・・・・・・・・・結婚前に男性が家を買うなんて言語道断。
           女性が結婚前に買った家は人に貸して家賃は小遣いに。
主婦・・・・・・・・・・・・女性で仕事をしたくない人や就職できない人のためにあるもの。
             女性は男性社会に進出していいが、そのせいであぶれた男性が女性の主婦の特権を侵してはいけない
セックス・・・・・・・男は女性を気持ちよくして当然。女は気分が乗らないときHを拒否して当たり前。無理やりやったらレイプか
313 錐(東京都):2010/01/19(火) 21:39:49.46 ID:fHL2r4UU
貯金するだけ?利子もしょぼいのに
314 アルコールランプ(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:39:53.42 ID:lpiD4Yj8
手か若いころにいいもの着てないといつ おしゃれするんだよ 爺になってからかよw
315 金槌(兵庫県):2010/01/19(火) 21:39:53.80 ID:MjuoEtxK
仮に今1億の収入があっても何も買わず貯金するだろうな、
と思う自分もたいがいだな…
ただ仕事は辞めてしまうと思うがw
316 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 21:40:04.42 ID:lAH9f2Ya BE:1594979977-PLT(12524)

無駄に物が丈夫になった
ソニータイマーはある意味
いいシステムだったんだな
317 撹拌棒(埼玉県):2010/01/19(火) 21:40:10.77 ID:PalIq4Ev
いい年したおっさんがロレックス買ったとか言ってたなぁ
安月給なのにさ
見え張りすぎ
318 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 21:40:22.99 ID:SbafmYAz
>>306
俺もそれ考えたことある
ヘッドホンで妥協したよ
スクリーンとかプロジェクターなら
併せて40万出せば何とかなるけど
スピーカーとなると部屋作りから入らねばいかんだろう
319 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 21:40:59.86 ID:mFE2DD2Y
>>315
3億当たったら毎月20万ずつ振り込んでもらうようにしようと思ってる。
320 ばんじゅう(東京都):2010/01/19(火) 21:41:21.56 ID:ERGKOscY
>>2
> ものを買うポイントになるのが、「自分の趣味に合って、節約に貢献してくれて、
> 皆から利巧と思われること」の3つの条件が揃っていることだ。
>
> 「3つ目は砕いていうと『バカにされないこと』で、これが重要です」


この馬鹿にされない事って言うのは、
必要なそこそこの物は揃える為に消費はしますよって事じゃん。
それ以上を求めない奴なんて、昔からいっぱい居るのに何言ってんだ?
321 ファイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:41:45.30 ID:mIp+9NEj
>>313
分散投資だろ

日本円だけで銀行に貯金なんてしてると
利子はほとんどつかないのに、日本円の価値だけ下がってたりするからなぁ
322 千枚通し(関西地方):2010/01/19(火) 21:42:26.28 ID:HjGiPpoL
>>313
社債と株と定期でウマウマ
323 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 21:42:35.48 ID:lAH9f2Ya BE:1302024858-PLT(12524)

いつものコピペな

ν速民消費十訓
1,貯金しろ
2,物を大事にしろ
3,無駄使いするな
4,四季の移ろいを楽しめ
5,お互い贈り物(お中元、お年賀等)は省略しろ
6,抱き合わせで買わされるな
7,他人の意見に左右されるな
8,流行に惑わされるな
9,買う前に熟考しろ
10,情報(CM、広告)に踊らされるな
324 金槌(兵庫県):2010/01/19(火) 21:42:37.26 ID:MjuoEtxK
>>319
何年生きるつもりだw
325 dカチ(関東):2010/01/19(火) 21:42:43.73 ID:DNyFvhLk
ブランド品のブランドって地に落ちてるよね。
326 オートクレーブ(東京都):2010/01/19(火) 21:43:01.40 ID:HoefHfGg
>>319
それだったら3億貯金して利子貰った方がよくね?
327 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 21:44:13.56 ID:+4SSLlxV
成人式でヘアや着物が 他の人とかぶるのイヤとか言ってたじゃん。けっこう持ってるんだよ。
328 ファイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:44:23.43 ID:mIp+9NEj
>>325
ユニクロ以下の質感で、ブランドとか言われてもねぇ
329 エバポレーター(神奈川県):2010/01/19(火) 21:44:44.46 ID:hj3d547z
ボッタばかりで買う気にならん
原価厨が叫ぼうがいらんものはいらん
330 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 21:45:09.20 ID:C2+zzgsN
 電通&博報堂「女はバカだから煽ると簡単に金使うよ。無駄遣いを自己投資と勘違いさせるのがコツw」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259969814/

おんな心つかむ広告戦略を議論
中京で代理店3社シンポ


 全日本広告連盟(東京都)は4日、京都市中京区のホテルで大手広告代理店3社のシンポジウムを開いた。
消費をリードする女性に訴える広告の在り方について議論した。

 シンポジウムは同連盟が昨年から全国で開催し、京都は初めて。
関西の広告主や代理店、媒体企業、学生ら約200人が参加した。
電通の竹嶋理恵さん、博報堂の太田郁子さん、アサツーディ・ケイの高橋英美さんの3人のプランナーが
パネリストを務め、バブル体験を切り口に女性の年代ごとの特徴を分析した。

 3人は、20代でバブル期を経験した40代はいつまでも女性として輝きたいと思う傾向から
「『お立ち台』を用意することが攻略のつぼ」とした。
30代は学生時代にバブル崩壊を経験して堅実志向、
20代は不況やゆとり教育の中で育って自分は自分と考える世代と指摘。
「消費ではなく自己投資に見せることや、常識にとらわれずに楽しさを感じさせることが重要」などと話し合った。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009120400194&genre=B1&area=K00
331 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/01/19(火) 21:45:48.25 ID:4VpNC1tp
イソップ童話 すっぱいブドウ

キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つける。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうはみな高い所にあり、届かない。
何度跳んでも届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」
と捨て台詞を残して去る。

要するに高級ブランドや車が、買いたくても買えないだけの話
332 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 21:45:50.53 ID:mFE2DD2Y
>>324
万が一100歳くらいまで生きちゃった場合を考えて計算したわ。
大体月35万くらいはおろしても大丈夫そうなんだが
突然の大出費とかも考えると20くらいが限度かなと思った。
333 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:46:05.92 ID:50csaCzT
>>328
ユニクロ以下の質感のブランド品しか知らないならそれは余りに残念すぎる人生経験
334 硯箱(関西・北陸):2010/01/19(火) 21:46:24.11 ID:MWyHj7jS
バイトとかで不自然に貯めたお金で高い物プレゼントされても嬉しくない
高い物はそれに見合う稼ぎになってからでいいから今は安い物でも嬉しい
って彼女に言われたな
こういうことか
335 接着剤(岡山県):2010/01/19(火) 21:46:46.70 ID:vSs8nIFJ
30代と20代の考え方の違いはホントすごいな
同じ日本人とは思えない
336 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 21:47:09.65 ID:jxAxesxl
>>328
ブランド が何を差してるかわからないけど、
さすがに高級ブランドと呼ばれるようなところでユニクロより悪いものはそうそうないけどな
337 スパナ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 21:47:13.67 ID:4+BghtXa
昔は無趣味の奴はこういうブランドになんとなく金使ってたんだろうが
今の無趣味の奴は一体何に金を使ってるんだろうか
338 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 21:47:29.90 ID:SbafmYAz
>>330
不安を煽って資格へ走らせるあれだな
339 エバポレーター(神奈川県):2010/01/19(火) 21:47:32.72 ID:hj3d547z
払った額以上の見返りがあるものは今でも売れまくってるけどね
340 ドライバー(ネブラスカ州):2010/01/19(火) 21:48:09.25 ID:5DnsObCs
嫌消費ってバブル親父が書いてるのか? 馬鹿丸出しのタイトルだろ
341 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 21:48:17.05 ID:KPKLlQdW
服は安物で良いけど、鞄や靴は値段差でるから良い奴買った方が良いよ
342 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 21:49:09.12 ID:lAH9f2Ya BE:683562773-PLT(12524)

他人には消費を
自分には堅実を
これでいいんじゃないかな
できれば金持ちに金使ってほしいが
343 印章(不明なsoftbank):2010/01/19(火) 21:49:36.19 ID:s2o6sXE2
ハイパーインフレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
344 音叉(千葉県):2010/01/19(火) 21:49:41.54 ID:AvRlFDSh
最近中学生とか高校生が長財布持ってる事多くなったよね?あれなんなの?
345 おろし金(愛知県):2010/01/19(火) 21:50:07.94 ID:/Pp2KBQt
ゲームは買ってるから許してちょ
346 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 21:50:14.49 ID:C2+zzgsN
性別問わずバカほど浪費するよな
347 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 21:50:44.39 ID:vIffEAK6
BMって一度乗ると国産に乗る気なくすわwwwww
348 ペンチ(東京都):2010/01/19(火) 21:51:12.95 ID:/xA6fpTM
>2,物を大事にしろ

これが一番大切なことだね、例えばボールペン一本を使い切るまで上手に使う
これが大切、無くしたり忘れたりすると又買わなくてはいけない、
お金を捨てているのと同じなんだよ。
物を大切に使う事は全てのマネー管理の初歩であり上級でもある。
それと故障の多い所のメーカーの物は買わない、これも基本中の基本。
349 千枚通し(関西地方):2010/01/19(火) 21:52:03.43 ID:HjGiPpoL
毎日ジュース飲んだり昼飯買ったりしてるバイトの同僚を見ると金持ちだなって思う
俺なんて月に欲しいもの意外に使うお金250円なのに
350 コイル(宮城県):2010/01/19(火) 21:52:43.84 ID:G2QVYICI
>>306
こういうのをちまちま揃えて5年くらいかけて作るしか方法がない。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f88770781
351 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 21:52:54.24 ID:vIffEAK6
ついでに書くと3シリーズとか乗ってるのは貧乏人だけ
無理せず国産買っとけ
352 乳鉢(catv?):2010/01/19(火) 21:52:58.30 ID:V5EfcATm
>>331
自分の感覚から言えばそりゃあ金があったら買ってると思うけど、
「お金はあるんだし買ってもいいか」と思える資金のボーダーがもっと大きく上がってるんだと思う。
すっぱい葡萄が脚立に乗れば取れても、自分の手を伸ばして取れないのなら取らない感じ。
353 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 21:53:21.69 ID:C2+zzgsN
お金を使わないことは最高にカッコいいよね
354 偏光フィルター(catv?):2010/01/19(火) 21:53:27.02 ID:g2/uRW9N
必要な物を20歳になるときに全てもらったから今後買う必要がないな
家電や車は買い替えないといけないが、財布、ベルト、スーツ、筆記具、鞄、靴、家等は必要なだけもらったから、あとはそれを大事にしていけばいいかな
355 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 21:53:33.69 ID:lAH9f2Ya BE:683562773-PLT(12524)

さすがにお金使いまくれとか
言う親類はいない
356 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 21:54:33.86 ID:SbafmYAz
手帳に経費に入れられない支出書き出してたら
いかに減らすかが楽しみになったな
357 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 21:54:47.24 ID:xAsZ5Zya
社会保障が糞なのと経営者が糞の二重糞で誰も消費しなくなった
358 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 21:55:42.28 ID:KPKLlQdW
ってか、若いうちに自分にお金使わないでいつ使うんだろう
結婚して子どもにお金使うようになるんだし
359 試験管立て(東海・関東):2010/01/19(火) 21:55:49.48 ID:tFbtcTuI
コミケ会場で新規開拓しなくなったな。
360 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 21:56:08.81 ID:vIffEAK6
>>350
ホームシアターはまずスクリーン命だ
音は2の次
ぶっちゃけヘッドホンでもいい
361 土鍋(大阪府):2010/01/19(火) 21:56:58.33 ID:nvUDfFqz
Thom Browneのシャツ
Robert Collinaのニット
Margaret Howellのパンツ
Issey Miyakeの時計

ブランド物なんてぜんぜん買ってねーなーと思いきや
いま身に着けているものだけでも結構ブランド品はあるなぁ
トータル100,000円くらいだけどな
362 ヌッチェ(兵庫県):2010/01/19(火) 21:57:14.72 ID:yjtHoYnS

「嫌消費世代」 → 売れない企業の言い訳

「草食系男子」 → 売れない女の言い訳

売る側は売れる工夫もロクにせずに文句ばっかいうな。
363 エバポレーター(神奈川県):2010/01/19(火) 21:57:23.89 ID:hj3d547z
たくさんお金を使う=楽しい、喜び
へえー
364 接着剤(岡山県):2010/01/19(火) 21:57:54.86 ID:vSs8nIFJ
まずは労働量減らせよ 使う暇さえねーよ
365 ハンマー(京都府):2010/01/19(火) 21:58:17.88 ID:ImyIfP/4
>>358
デフレ=金持ってるだけで資産価値増える訳だから
結婚して子供に金使う前提であれば、貯金した方がいいじゃん
366 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 21:58:44.24 ID:vIffEAK6
>>352
金があるってのは単に選択肢がふえるだけだぜ
安物は目に入らなくなるけど
367 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 21:59:08.57 ID:C2+zzgsN
マジレスするとおまえら土地買え
368 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 21:59:09.09 ID:jxAxesxl
>>361
割といい意味でおっさん臭い趣味だな
似合ってればいいけど
369 はんぺん(京都府):2010/01/19(火) 21:59:24.93 ID:PFBLRE+m
CDが売れないとか言うけど、ジジババに売る気あんのかねと思う。
中高生向けの音楽ばっかじゃん。あとテレビも子供向けばっか
370 のり(長屋):2010/01/19(火) 21:59:28.16 ID:iiDMlu3X
これだけ不景気って言われたら貯金するだろ。
若者だろうが年寄りだろうが金に不安がなければ使うぞ。
371 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 21:59:28.16 ID:lAH9f2Ya BE:260405142-PLT(12524)

信頼のある企業や物には
お金使ってるんなら
いいんじゃないかな
タバコとかギャンブルは諦めろ
372 印章(不明なsoftbank):2010/01/19(火) 21:59:50.67 ID:s2o6sXE2
昔に比べバカに金が回らなくなったからだろ
20代でも底辺層の消費意欲は強いよ
373 色鉛筆(山梨県):2010/01/19(火) 21:59:51.31 ID:IEE0x0gN
ブランドから離れたわけではないな
安いのをみんなが着てるから右に倣えしてるだけ
そもそもフォーエバーとかもお洒落なブランドじゃねえか。商店街の服じゃだめなんだから。

服を買わないで、破れようが縫って着続けるってなったら
本物だわ。あれこれ理由つけて結局はなにか買わせるんだな。

>>351
ベンツとアウディじゃだめなのか?
内装はアウディが一番センスいいと思う。
374 リール(大阪府):2010/01/19(火) 21:59:54.49 ID:bj+0mqR0
スーパーに行くと、全員がルイヴィトンの財布を使っていたw
笑いが止まらん。
375 ばんじゅう(東京都):2010/01/19(火) 22:00:21.89 ID:ERGKOscY
>>361
服はセールでしか買わない様になったな。
年に2回のお楽しみの時は5〜7万程一気に買っちゃうけどな。
376 コイル(宮城県):2010/01/19(火) 22:02:00.30 ID:G2QVYICI
>>360
だから、まず良いスピーカーで良いステレオを作れば良い。
その後フルHDDLPプロジェクタが安くなったらタペ式スクリーンと一緒に買えば良い。
その後AVアンプにして、リアスピーカーをまた同じモデルで探して4ch、5ch、7chと増やす。
最後にスクリーンが物足りなくなったらキクチのグレイマットアドバンスなりスチュアートなり
買えば良い。

今から5年だとその順序で合ってる。
377 色鉛筆(山梨県):2010/01/19(火) 22:02:21.17 ID:IEE0x0gN
アウトレット行くとコーチが7割引ぐらいになってるんだがw
それなら買ってもいいんじゃね?
378 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 22:02:37.90 ID:SbafmYAz
>>370
こんどの大卒は
物心ついた時にはバブル弾けて不況って言われ続けて来た世代だから
一層その傾向にありそう
379 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 22:03:44.23 ID:C2+zzgsN
金持ちほど安い服着てるよな
成金ほど金を使いたがる
380 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 22:04:38.75 ID:jxAxesxl
ただ今日スーパーで80くらいできったねぇ身なりした生活保護受けてるようなババアが
コーチのサイフ持っててなんだかなぁと思ったわ 
381 リール(大阪府):2010/01/19(火) 22:05:01.17 ID:bj+0mqR0
どこぞのフランスのブランド品の販売店の朝の挨拶が、「今日も一日、黄色い猿に売りまくるわよ。」
それで日本人が行列を作っているのだから情けない。
382 接着剤(愛知県):2010/01/19(火) 22:05:24.35 ID:JscxYpO1
ベンツで100均(笑)
383 砂鉄(catv?):2010/01/19(火) 22:05:59.38 ID:K5XXScL9
今の不況が一時的なものではなく、
構造を変えない限り永遠に続くタイプのものであることにも気がついているなんて、
頭の腐った世代や人間にはわからんかもしれんが、
なかなか頭がいいじゃないか。
384 カッター(東京都):2010/01/19(火) 22:06:03.13 ID:fdRiCrQM
服はしまむら
385 カッター(東京都):2010/01/19(火) 22:06:54.74 ID:fdRiCrQM
若者にサイレントテロリスト急増中!
ネット世代は価値観がうんちゃらかんちゃら
386 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:07:05.41 ID:YqOfhubh
いきつけのうどん屋で力うどんを食うと一週間頑張る力が補給される
混んでて時間が無いと大ダメージを受ける

人間こんなもんだ
387 グラインダー(群馬県):2010/01/19(火) 22:07:30.32 ID:FRRjQEMT
服はジャージとスウェットしか買ってねーな
外にあんまり出ないし、イザとなったらスーツで行けばいいし
388 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 22:07:56.41 ID:C2+zzgsN
バカはいかに金を使うかを考え頭のいい奴はいかに金を増やすかを考え凡人は以下に金を使わないで済むかを考える
389 土鍋(大阪府):2010/01/19(火) 22:08:01.42 ID:nvUDfFqz
パンツとベルトと靴下はUNIQLO
PCはACERのメーカー再生品
390 ニッパ(京都府):2010/01/19(火) 22:08:08.37 ID:uFhzUXxN
銀行屋が儲かるな
391 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 22:08:39.88 ID:+4SSLlxV
120分 3万8千円払ってマットヘルスで遊ぶと一週間がんばる力が補給される。
392 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 22:08:55.17 ID:KPKLlQdW
服はH&Mが最高だよね
しまむらやユニクロ買う人アホだよね
393 はんぺん(京都府):2010/01/19(火) 22:09:33.28 ID:PFBLRE+m
人間、貯蓄するだけじゃ縮小する一方だから何か一つぐらいは投資しないとな
投資って株とかの話じゃなくてね
394 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:09:36.49 ID:YqOfhubh
>>391
じきにチンコが立たなくなる…
誰もが
395 梁(大阪府):2010/01/19(火) 22:09:43.99 ID:B1lA9zb7
だけど、この前「新車買った」って奴が
あっさり別の彼女見つけてるのにはびっくりした。

女って単純だもんな。みんな車買わないから買う奴は特別に見えるのかも。
396 モンキーレンチ(アラバマ州):2010/01/19(火) 22:10:41.61 ID:Z7nGWGlw
やっとまともな金銭感覚を持った世代が現れたか、いいことだ、実にいいことだ。
397 色鉛筆(山梨県):2010/01/19(火) 22:11:10.12 ID:IEE0x0gN
>>392
女なのか?
メンズなんてほとんどないだろ
398 モンキーレンチ(アラバマ州):2010/01/19(火) 22:11:16.06 ID:Z7nGWGlw
>>395
じゃお前も頑張って新車買えよw
399 レポート用紙(福岡県):2010/01/19(火) 22:11:17.84 ID:s4HWhQic
>>394涙拭けよ^^;
400 マスキングテープ(鹿児島県):2010/01/19(火) 22:11:21.57 ID:WqNCZBb6
欲しいものが無いよな
パソコンもテレビもあってこれ以上何を買うのかって感じがする
家電でこれ買っとけってオススメのものあるか?
401 グラインダー(愛知県):2010/01/19(火) 22:11:49.86 ID:FKhFBTfP
こりゃ市場が日本から出て行くのも頷けるわ
402 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 22:11:55.26 ID:jxAxesxl
>>392
まぁ
デザイン性 H&M>ユニクロ
値段の安さ ユニクロ>H&M
質      ユニクロ>H&M
だろうからなんとも
403 クレパス(千葉県):2010/01/19(火) 22:12:15.13 ID:sp4rWXcp
>>393
食べ物と住む場所の作り方を習得したいね
他人に足元見られるような交渉を回避できるし
どんなに不景気になっても生きていけるし
404 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:12:21.62 ID:YqOfhubh
>>395
わかりやすい「力」に流されるのが女
「ブランド」しかり「車」しかり
バブル以前の昔から変わらん
405 釣り竿(長屋):2010/01/19(火) 22:12:26.07 ID:tSTFgSzz
>>395
ドライブに誘うと必ず行くっていうよなw
406 セラミック金網(沖縄県):2010/01/19(火) 22:12:46.02 ID:ArZIWOVP
オレ以外は消費してください><
407 ガラス管(兵庫県):2010/01/19(火) 22:13:01.23 ID:2vhPKzYR
>>400
カネがあるなら食器洗い機、乾燥機付き洗濯機とかは欲しいものに入るかも
その前に室内洗濯機置き場がないこのアパートから引っ越ししたいが……
408 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 22:13:01.86 ID:lAH9f2Ya BE:878866193-PLT(12524)

身の丈にあった生活でいいんじゃないかな
背伸びして無理が祟ったとか笑えない
409 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 22:13:08.59 ID:KPKLlQdW
>>397
女と比べると少ないけど、メンズ良いのあるよ
410 三角架(愛知県):2010/01/19(火) 22:13:12.16 ID:WTGDLoWN
身の丈にあった服を買ってるつもりだけど貯金できない。
411 コイル(宮城県):2010/01/19(火) 22:13:47.18 ID:G2QVYICI
>>400
フルHD DLPプロジェクタ。プラズマより高画質で普通家屋で100〜160インチ可
412 ウィンナー巻き(関西):2010/01/19(火) 22:13:57.60 ID:jmTqppXr
みんなに金バラまいたら使うんじゃね
413 ミリペン(兵庫県):2010/01/19(火) 22:14:19.31 ID:wOIvGBVY
国民年金未納とか結構多いらしいね
まず車やブランド品の前にお金があればそっち払う事考えよう
414 クレパス(千葉県):2010/01/19(火) 22:14:45.11 ID:sp4rWXcp
>>404
そうでない女もいるわけだし
住み分けができていいじゃないか
415 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 22:15:20.76 ID:C2+zzgsN
>>404
権威主義者はいつの時代でも居るよ
学歴でもあり車でも職業でもそれに寄生しないと生きていけないのが女に多いだけだ
416 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 22:16:03.81 ID:lAH9f2Ya BE:1757732696-PLT(12524)

婚活してる女性は
自分に厳しい堅実さをアピール
すればモテるかもね
417 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:16:25.04 ID:YqOfhubh
冷静だねえ
418 リール(大阪府):2010/01/19(火) 22:16:58.42 ID:bj+0mqR0
若者に物を売る方法で異性にもてると言うのはいい手法だわ。
他には持っていないと笑われるとか。
大学でユニクロの服を着ていくと笑われたもの。
419 朱肉(千葉県):2010/01/19(火) 22:17:48.32 ID:c1M45qKc
数年に一度、数ヶ月間海外で遊ぶだけで
他は部屋に引きこもるか、庭いじってるだけだな、俺は
420 ガラス管(兵庫県):2010/01/19(火) 22:17:58.15 ID:2vhPKzYR
>>416
この自分で稼ぐしかない節約生活から抜け出して他人の稼ぎに寄生してええええ!!って感情が
婚活なんていうせっぱ詰まった単語を生み出したんじゃね?
421 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 22:18:06.30 ID:+4SSLlxV
こないだ女子との話題は自己破産。友達が自己破産したんだってよ。
422 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 22:18:22.16 ID:1onnJVlb
最近の若者って頑張ること自体ダサイってなっちゃってるから
どんなときでも適当にやっちゃうんだよね
俺は58だが、去年そういう若者大量に面接で落としてきた
今年もそろそろあるからまたこの時期かって頭悩まされる
423 梁(大阪府):2010/01/19(火) 22:18:24.79 ID:B1lA9zb7
>>418
俺は、それでユニクロ買うのトラウマになったw

でも、ファッション研究したり良い服着るとやっぱり違うってのはあるな。
見た目もそうだけど、自分の心に少し余裕が生まれるw
424 目打ち(愛知県):2010/01/19(火) 22:18:34.73 ID:1LziGgYk
425 さつまあげ(西日本):2010/01/19(火) 22:19:28.87 ID:BTjcUMes
ブランドバッグ1個買うより、何種類もバッグ持ってたほうがいいもんな。
426 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 22:20:05.28 ID:jxAxesxl
>>418
ユニクロがそんなに素晴らしいとは思わないけど
笑われたのは選ぶセンスの問題、コーディネートの問題が大きいな
427 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:20:10.35 ID:YqOfhubh
>>424
色々試したけど
古織部の土鍋メシ最高と気づきました
428 クレパス(千葉県):2010/01/19(火) 22:20:21.13 ID:sp4rWXcp
>>422
ちょっと勉強したぐらいじゃマトモな就職先すらないしな
費用とその効果を勘案して意思決定するのもある意味必然
429 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 22:20:39.23 ID:xAsZ5Zya
>>422
無理に頑張る必要があるのか?
430 スパナ(愛媛県):2010/01/19(火) 22:21:00.83 ID:bmBWYjzV
>>400
ネット閲覧に適した目にやさしい高額の液晶ディスプレイは
持っておいて損はないと思う
431 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 22:21:01.37 ID:+4SSLlxV
すぐ辞めちゃうし 根性なし
432 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 22:21:39.63 ID:lAH9f2Ya BE:1757732696-PLT(12524)

>>428
苦労が報われる社会じゃないと
競争・消費に刺激が来ないよね
433 ガラス管(兵庫県):2010/01/19(火) 22:21:55.01 ID:2vhPKzYR
422 名前: ペン(群馬県)[] 投稿日:2010/01/19(火) 22:18:22.16 ID:1onnJVlb
最近の若者って頑張ること自体ダサイってなっちゃってるから
どんなときでも適当にやっちゃうんだよね
俺は58だが、去年そういう若者大量に面接で落としてきた
今年もそろそろあるからまたこの時期かって頭悩まされる

46 名前: ペン(群馬県)[] 投稿日:2010/01/19(火) 20:53:47.75 ID:1onnJVlb
介護士やってる母ちゃんが握ったおにぎりとかお前ら食える?

▽▲▽ スレ立て依頼所 ▲▽▲
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263515291/601
601 名前: ペン(群馬県)[] 投稿日:2010/01/19(火) 19:19:58.37 ID:1onnJVlb
介護士の握ったおにぎりとか絶対食えないよね
障害者が就労訓練の道職業能力開発校 介護資格取得取り組み浸透 (01/19 14:20)

 【砂川】障害者の就労訓練を行う砂川市の道障害者職業能力開発校(松岡高志校長)が、道内では珍しいホームヘルパー2級の資格取得に取り組んでいる。
新年度は資格取得を希望する入校者が大幅に増え、同校の取り組みが定着しつつある。(野呂有里)
 同校は2008年度、知的障害者が対象の総合実務科内に1年制の介護コースを設置。障害者も可能なホームヘルパー2級の資格取得を積極的に進めている。
 ホームヘルパー2級の資格は通常必要な講習を受ければ取得できるが、同校は5倍の受講時数を確保し、独自の認定試験合格者にのみ資格を認定するようにしている。
08年度の修了生3人はいずれも介護職に就職した。現在は15〜19歳の4人が学んでいる。
 同科は開設以来定員割れが続いていたが、10年度から発達障害者の受け入れを決めたところ、
定員20人に対し過去最高の19人が入校を希望した。
 半数は介護コースの選択希望者で、同校は「介護コースの存在が知られるようになり、全道から問い合わせが増えている」と説明する。
 訓練生の男性(19)は「コミュニケーションが苦手で、介護の仕事を通じて自立したいと思った。勉強したことを生かし、介護の仕事や日常生活に生かしたい」と意気込んでいた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/210975.html
434 クレパス(千葉県):2010/01/19(火) 22:22:35.88 ID:sp4rWXcp
>>431
お勉強して良い大学に入って良い会社に就職して・・・
という昔の価値観が崩れてからそれにかわる価値観が創造されてないからね
理不尽さに耐える意味を見いだせないしまさに老人の奴隷でしかない
435 猿轡(埼玉県):2010/01/19(火) 22:22:39.38 ID:WqWbLJ55
>>422
あんな茶番じみた面接で何がわかるんだよおっさん
436 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 22:22:41.67 ID:xAsZ5Zya
>>413
団塊の奴等が全員くたばったら払ってやるよ
437 朱肉(千葉県):2010/01/19(火) 22:23:01.61 ID:c1M45qKc
>>428
新人の使い捨ても横行してるしな
438 黒板消し(大分県):2010/01/19(火) 22:23:11.53 ID:Ix0Rcebb
欲しいものはいろいろあるし時には散財するけど、
買ったとたん冷めちゃうんだよな。
ニコンのデジカメやら100万以上使ったけど
フィギュアと同列になりつつある。
439 リール(大阪府):2010/01/19(火) 22:23:19.50 ID:bj+0mqR0
大学に行くと、「その服、ユニクロなの?w」とか言われる。
ある種の強迫観念だな。
ユニクロを着ていると、笑われてしまう。
アルバイトして、小銭のために作り笑いして、それで服を買って
デートで女にお金を使う。
全て強迫観念だな。彼女いないと笑われる。ユニクロだと笑われる。
440 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 22:23:27.66 ID:1onnJVlb
>>428-429
こういう馬鹿が増えてホント困ってる。
この前ビッグサイトで説明会やったときなんか
「残業なしで帰れますか?」とか「飲み会とか出なくても出世できますか?」
みたいなふざけた質問した馬鹿が居た。
大学名は言わないが、世間で一流って言われるとこの学生さんだ。
あのな、情報ってのは常に一方通行じゃないんだよ?
残業あるからその分給料にありがたみ感じる。
頑張るからこそその分達成した時の充実感得られるんだよ。
今の若いやつは何事もやる前から諦めてる感じがしてどうも好かん。
441 梁(大阪府):2010/01/19(火) 22:23:30.89 ID:B1lA9zb7
>>426
いや、そうとも言い切れないよ。
工房の頃、そこそこのショップのシャツ着てたら、
ビッチの女子が声かけてきたからね。「その服いいね。どこの?」って。

今も会社でブランドネクタイしてると受付の女性に褒められる。
女はかなり男の服装を注意深く見てるよ。
442 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 22:24:34.71 ID:KPKLlQdW
ユニクロはシルエット汚くダボ付かない?
男はハニーズみたいな流行おって安い服屋さんないよね、男なんて服拘る奴はゲイだから良いんだろうけど
443 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 22:25:14.64 ID:+4SSLlxV
面接は自分のプレゼン 自分をアピールできない奴が商品売れるわけがない。
仕事ができるわけがない。購買意欲のないくせに他人に説明できるわけがない。
444 振り子(関東地方):2010/01/19(火) 22:25:25.04 ID:C2+zzgsN
なんか酷いのがいるなぁ
445 筆箱(catv?):2010/01/19(火) 22:25:33.98 ID:A8zNxhSS
>>440

>残業あるからその分給料にありがたみ感じる。
>頑張るからこそその分達成した時の充実感得られるんだよ。

こういう言い分の下、奴隷奉仕を強いていく社風なのですね?
446 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 22:25:37.84 ID:vIffEAK6
>>373
いいんじゃない?
デザインとかは今のアウディいいよね
ただ、ちゃんと長年乗った経験があるのがBMってだけ
447 砂鉄(catv?):2010/01/19(火) 22:25:43.82 ID:K5XXScL9
>>440
若者は単に義務と権利を確認しているだけ。
充実感なんてものはただの誤魔化しだ。

あと、そういう奴らがイヤなら採用しなければいい。
それだけのことだ。
448 色鉛筆(茨城県):2010/01/19(火) 22:25:44.28 ID:Vp9mUDgb
無理して高級品買う奴なんて元からそんないないだろ
一部の浪費バカ貧乏人を捕まえて悦に至ってるあたりが小市民っぽくていいと思うよ
金持ちは金持ち
違う次元だから
449 スパナ(愛媛県):2010/01/19(火) 22:25:55.32 ID:bmBWYjzV
ユニクロは共通規格なせいでユニクロだと一発でわかるんで
しまむらみたいなどこで買ったかがわからない服屋で買うのがいいよ
450 しらたき(群馬県):2010/01/19(火) 22:26:02.41 ID:lH18AcZ+
>>400
いい炊飯器
451 ビュレット(東京都):2010/01/19(火) 22:26:24.90 ID:vfcKeDrx
希望を持てる時代に育った人はいいねぇw
452 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 22:26:30.09 ID:EQ/BhsK5
都市部在住の人間に聞いたって車欲しくないって言うに決まってるだろ
そういう調査は全国各地でやれボケ
453 ざる(石川県):2010/01/19(火) 22:26:31.31 ID:DTTD1V+g
>>440
残業無しで帰ることを諦めてるじゃないか、お前も
454 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 22:26:51.86 ID:xAsZ5Zya
>>440
諦める?何いってるんだw
自分から進んで奴隷になる馬鹿がお前等糞老人ども以外にいるか?wwwww
455 マイクロメータ(福岡県):2010/01/19(火) 22:27:16.37 ID:tKDcIyMk
貯金もあるし欲しいものもある程度手に入れて物に興味が無くなった。
最近は国外に出て写真を撮るくらいしか興味がない。
456 クレパス(千葉県):2010/01/19(火) 22:27:21.41 ID:sp4rWXcp
>>440
いや若い子はよく見てるよ
仕事やりすぎで体と精神と家庭壊した廃人が身近に普通にいたりするし
いままでがちょっと異常だったと思う
457 お玉(沖縄県):2010/01/19(火) 22:27:22.13 ID:RzudonXv BE:287993055-2BP(5555)

一点豪華主義って、
キモヲタ童貞だけどチンコは剥けてるよみたいな?
458 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 22:27:30.42 ID:SbafmYAz
お前らしまむらアベイルのほうがオサレだぞ
459 絵具(東京都):2010/01/19(火) 22:27:43.16 ID:/fcCbXSu
>>440
アホか
滅私奉公なんて今時流行らねえんだよ
460 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 22:28:03.09 ID:+4SSLlxV
東京は一本逃すと大変だから残業もできない。田舎まで帰らなくちゃいけないから。
461 フライパン(関東地方):2010/01/19(火) 22:28:02.92 ID:tiuCQClX
ああこういう老人がいたから日本が没落したんだなと、そう思いますね
さっさとくたばっちゃって下さい
462 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 22:28:31.99 ID:lAH9f2Ya BE:585911063-PLT(12524)

ネットがここまで化け物になるってこと
予測してなかったんだろうな・・・
463 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 22:28:41.73 ID:vIffEAK6
>>376
金無いなら、スピーカーはフルレンジユニット+自作箱だろ
既製品ぶっとぶぐらいの音出るぞ
464 目打ち(愛知県):2010/01/19(火) 22:29:25.06 ID:1LziGgYk
残業なんてしたくねぇわ
たかが月数万のために仕事終わるのが7時とか
465 オシロスコープ(アラバマ州):2010/01/19(火) 22:29:58.47 ID:Uqei+iQ+
自殺の原因は
健康問題と経済問題が殆どだから
健康と金銭にだけは気をつけてる。
自殺しないでもたぶん相当にストレスになるんだろうし、そういう問題は。
466 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 22:29:59.24 ID:KPKLlQdW
>>460
ビデオ個室使うよ
467 梁(大阪府):2010/01/19(火) 22:30:00.35 ID:B1lA9zb7
残業しない(させない)方が景気よくなるのにな
468 ペトリ皿(静岡県):2010/01/19(火) 22:30:18.81 ID:3kHr+S6C
貯金しても結果的に税金でがっぽり取っていかれるだけかもしれんけど
469 イカ巻き(catv?):2010/01/19(火) 22:30:20.98 ID:03+z1ZHX
>>439
ユニクロの会長が2年連続日本一の金持ちなんだしな・・・
そいつは他人を貶めて優越感に浸りたいだけ。
470 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 22:30:52.75 ID:1onnJVlb
あのな、何事もやってみなきゃわからんだろうに
食わず嫌いと一緒でまずやってみりゃわかるんだよ
最初は嫌で嫌で仕方なかったけど、やってみたら案外楽しい
これが仕事の醍醐味だよ。考えることも大事だけど体動かすことはもっと大事なんだよ。
何事も否定から入らずやってみて、それからダメなら別のいけばいい。
とりあえず3年は会社に入って頑張る。
ちょっとブランドの話と脱線したが、君たち若い諸君に伝えたいのはこういうことだ。
471 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 22:31:09.49 ID:+4SSLlxV
7時くらいは まだ残業とは言えないんだよ 坊や
472 漁網(秋田県):2010/01/19(火) 22:31:17.07 ID:5RGK+DbL
10年くらい使ってる財布がいい加減ボロボロになってきたから、
質の良い財布を探していたんだけど、
ニュー即を見て、逆にマジックテープの財布でもいいかと思うようになってきた。

財布ごときで男の善し悪しを決める女なんかこちらから願い下げだわ。
473 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 22:31:32.34 ID:TizlzxbV
>>440
>>残業あるからその分給料にありがたみ感じる

奴隷すなあ
働いてるから給料なんて出て当たり前だろ
残業したらきっちり全額出せよ
474 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 22:31:32.84 ID:jxAxesxl
群馬の 一流といわれる大学の学生 が受けに行く企業
ピックアップ急いで〜(・∀・)ニヤニヤ
475 画板(東京都):2010/01/19(火) 22:31:39.14 ID:my5LkDIa
このスレ臭い
476 グラインダー(愛知県):2010/01/19(火) 22:31:42.50 ID:FKhFBTfP
7時wwww
どれだけ帰るの早いんだよwww
477 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 22:31:52.12 ID:EQ/BhsK5
はっきり言って車離れは東京とせいぜい大阪名古屋程度で他の地域の若者は今でも車をほしがってる
じゃあなぜ現代の若者が車離れと言われるかというと単純に田舎の若者が減って都市部の若者が増えてるから
これは若者論ではなくて人口問題として考えられるべきなんだが
478 クレパス(千葉県):2010/01/19(火) 22:32:32.05 ID:sp4rWXcp
>>461
会社と従業員が主従関係を結んで会社に忠誠を誓い
あらゆるものを犠牲にして会社に尽くして仕事するやり方が
最高にうまく機能してた時代もあったらしいけどな
まぁ現在の状況でそれを従業員に求めるのは無理ってもんだ
479 セロハンテープ(福島県):2010/01/19(火) 22:32:51.47 ID:c0p2ujuE
そろそろIT土方の残業自慢タイムなのか?w
480 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 22:33:27.38 ID:vIffEAK6
>>440
偉そうな事言ってもお前も搾取される側じゃんw
目くそ鼻くそって知ってる?
481 砂鉄(catv?):2010/01/19(火) 22:33:35.14 ID:K5XXScL9
>>470
仕事は金を稼ぐ手段だ。醍醐味とか達成感とかなんてただのまやかし。
そんなものに振り回されることのほうが馬鹿だ。
482 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 22:33:39.56 ID:jxAxesxl
>>441
そらいい服は見ればわかるけど、
ユニクロも選んで着ればダサイと叩かれるレベルにはならずに済む  アウター以外は
483 カンナ(静岡県):2010/01/19(火) 22:33:50.66 ID:80F3EhTH
>>470
58のおっさんでニュー速で説教たれるって虚しくない?
484 クレパス(千葉県):2010/01/19(火) 22:34:17.60 ID:sp4rWXcp
>>470
それって残業の肯定にはつながらないよな
485 絵具(東京都):2010/01/19(火) 22:34:24.84 ID:/fcCbXSu
>>470
仕事の醍醐味をお前の価値観で決め付けるなよ糞爺が
486 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 22:34:27.46 ID:lAH9f2Ya BE:1171821694-PLT(12524)

消費から外れてるぞお前ら
年配の方は
お子さんや孫に残るモノ(土地とか家とか)を
与えるようにお金をつかってほしいね
税金としてお金もってかれるよりはマシだろう
487 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 22:34:46.83 ID:EQ/BhsK5
だいたい社畜がいくら頑張ったって儲けるのは会社なんだから
出世や昇給の見返りなんかがあるならともかく、それがないなら残業代を請求して何が悪いんだ
488 ビュレット(東京都):2010/01/19(火) 22:34:48.98 ID:vfcKeDrx
>>470
何の仕事してんの?
489 筆箱(catv?):2010/01/19(火) 22:34:55.86 ID:A8zNxhSS
>>470
じゃあお前は道端に落ちてる犬のウンコを拾い食いしてみろよw
やってみると意外と楽しいかもよww
490 スパナ(愛媛県):2010/01/19(火) 22:35:07.47 ID:bmBWYjzV
とりあえず3年居座ったら他に行けなくなるから慎重に選定している
福祉関係とか下手に若いうちから入っちゃうと本当に抜け出せなくなるからな
491 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 22:35:26.61 ID:1onnJVlb
>>461
違う。俺たちと若者じゃ、覚悟が違うんだ。
俺たち世代の人間は昔貧しかったから、維持でも豊かになってやろう
辛くてもへばり付いてやろうって覚悟があった。
でも今の若いやつは、生まれた時から裕福で、みんな平等に育てられ、円周率は3とか
ふざけた教育を受けたせいで腑抜けになってしまったんだ。
一度徴兵制でもやって若いヤツの根性叩き直す必要があると俺はおもう。
492 ガラス管(兵庫県):2010/01/19(火) 22:35:34.26 ID:2vhPKzYR
>>470
>>433みたいにスレ立て依頼所に思いつきを書き込んだ挙げ句
それがスルーされたからって別のスレに書き込んで恥ずかしくない?
493 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 22:35:39.76 ID:TizlzxbV
努力したら、頑張った方が、我慢した方が偉いって精神がちょっとなあ
それのおかげで残業すればするほどよくなると勘違いしてる
間違いにすら気付いてない
494 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 22:35:58.62 ID:vIffEAK6
>>467
それは無い

労働力は使ってこそ金になるんだよ
週休二日とか、祝日を土日にくっつけるとか、残業廃止とかやり始めたから国力が落ちたんだぜ?

ニートとかも本来労働力として使えるはずなのに使えなくなったのは痛い
労働が金を産むんだからな、ちゃんと知っておけ
495 三角架(関東地方):2010/01/19(火) 22:36:03.11 ID:0Y2aB+09
まさか精神論を翳すやつが2010年の日本に居るとは思わなかったよ
しかもビッグサイトへ出向くような定年間近の幹部らしい
496 二又アダプター(東京都):2010/01/19(火) 22:36:23.19 ID:S6YTp3es
なんで金持ってない若い世代を叩こうとするのか理解できん
金持ってるくせに使わない老人どもを叩けよ
497 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:36:29.24 ID:YqOfhubh
聞くが

金を使うことがお前らの存在価値なのかよ

そうじゃねえだろ

金使え使えってメディアはうるせえが
そういうのは持ってるやつにいえ
498 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 22:36:48.44 ID:7lOfJNyv
FX手軽に始めたら儲かりすぎワロタ
499 しらたき(群馬県):2010/01/19(火) 22:36:57.22 ID:lH18AcZ+
まあこの58のおっさんは無能なんだからそういじめてやるな。

仕事をやる上でどうしても残業が必要なことというのはもちろんあるし、
とりあえず仕事に対して全力で取り組むことは単に評価が上がるという以上の意味が有るとは思うが、
こんな言い方されたんじゃ聞き入れられるわけがない、
という程度のことすら理解できないんだから。


とか言うと苦し紛れの後釣り宣言(「2ちゃんだからそう言っただけだ」)が来るかなw
500 ざる(石川県):2010/01/19(火) 22:37:06.96 ID:DTTD1V+g
>>491
キリッを忘れてるぞ
501 クレパス(千葉県):2010/01/19(火) 22:37:44.65 ID:sp4rWXcp
>>491
裕福だから問題が発生した
だから全てを奪い取って奴隷奉仕させようとか
どんだけ老人は根性腐ってるんだよ
502 金槌(兵庫県):2010/01/19(火) 22:37:48.24 ID:MjuoEtxK
ユニクロ着てて笑われる、とか…
それはたまたまユニクロをたまたまはけ口にしてるだけで、
原因は他にあると思うぞ。着こなしとか色の合わせ方とか。
身長がある程度あって太ってなければユニクロでも笑われないだろ
503 砂鉄(catv?):2010/01/19(火) 22:38:03.12 ID:K5XXScL9
>>491
戦後生まれのクセに貧しかったって何の悪い冗談だよ。
504 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 22:38:18.91 ID:KPKLlQdW
>>496
医療費かかるからな
日用品は若い人が買うしかない
505 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 22:38:29.30 ID:TizlzxbV
>>494
残業してるから雇用枠が少なくなってるんだぞ?
今ある仕事量を多くの人間に行き渡らせた方が消費は増えるぞ
506 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 22:38:38.88 ID:lAH9f2Ya BE:455709427-PLT(12524)

>>494
普通の人だったら
暇があったらその余った時間で
レジャーとか行かないか?

俺らじゃ家でマターリなんだろうが

507 目打ち(愛知県):2010/01/19(火) 22:38:42.73 ID:1LziGgYk
生まれた直後に不景気で、みんな平等と洗脳され続け、円周率は3とか
ふざけた教育を受けさせられたせいで腑抜けになってしまったんだ。
508 木炭(東京都):2010/01/19(火) 22:39:14.11 ID:/N6URTre
>>491
そういう教育をしてきたのはお前たちだろう
509 セロハンテープ(福島県):2010/01/19(火) 22:39:25.97 ID:c0p2ujuE
戦前生まれや戦中生まれなら、貧乏自慢は許せるけどねぇw
510 カンナ(愛知県):2010/01/19(火) 22:39:39.50 ID:me+qIr7o
バブル世代が給料減で追い詰められているのを見ると、とても消費なんかできない。
俺はまだ24なのに何でもう老後の事を考えているんだろう…。
511 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 22:39:48.07 ID:vIffEAK6
>>491
覚悟とか何勘違いしてんだかw

今の方が情報量があって、会社に従属して働くだけが金策じゃないって誰もが知ってる時代なんだよ。

そして、自力で稼ぐ能力が無いヤツが、会社員になったり自営業やったりするんだ。
512 アリーン冷却器(catv?):2010/01/19(火) 22:40:03.52 ID:Yvpcb70E
身近でよく使うモノで
10年クラスの物持ちがするなら
それなりの値段でも買いまさぁ。

今うちこんでるキーボード2万円とか
513 ガラス管(兵庫県):2010/01/19(火) 22:40:28.86 ID:2vhPKzYR
>>511
>自力で稼ぐ能力が無いヤツが〜〜自営業やったりするんだ。

えっ
514 ビュレット(東京都):2010/01/19(火) 22:41:00.31 ID:vfcKeDrx
シベリアに連行されたおじいちゃんは決して若い世代に愚痴なんて垂れなかったけどな
515 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 22:41:13.45 ID:vIffEAK6
>>502
ふつー笑われたら、笑い取れてラッキーwだよな
516 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 22:41:13.89 ID:SbafmYAz
全身ユニクロよりも
えせジョニーデップの方がよっぽど笑える

具体的にいうと田臥とか
ttp://image.blog.livedoor.jp/domesaka/imgs/9/3/93f0b48a.jpg
517 トレス台(愛知県):2010/01/19(火) 22:41:14.51 ID:f4H6KWAA
嫌消費っていうか「金持ちに利用されるのはもう嫌だお!(`凵L)ペッ」だろ
518 漁網(秋田県):2010/01/19(火) 22:41:32.23 ID:5RGK+DbL
自分は何の才能も取り柄もない人間だから
おとなしく毎日3時間のサビ残に耐えてます。

これが世間一般の会社員の感覚だろ。
519 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 22:42:16.11 ID:EQ/BhsK5
つーか今までブランド物が散々ボッタくってきて、ようやくそれに気づいたというだけの話だと思うんだが
今までのブランド信仰がおかしかったんだよ。20そこそこのガキが何万もする財布とかバッグとか当たり前に持ってるのがおかしかったんだ
520 加速器(栃木県):2010/01/19(火) 22:42:16.88 ID:dSiawV3C
>>491
今の若いヤツって生まれた頃から借金地獄だぞ
521 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 22:43:00.73 ID:vnRrrhsa
バブルってようするに借金して金持ちになったと勘違いしてただけだろ
そんで20年たっても借金が減るどころか増えてるし
頭悪いねー
522 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:43:15.45 ID:YqOfhubh
>>514
ありとあらゆるキツイ肉体労働やりながら「シベリアシベリア」唱えたけどよ

わかったのは、ここはシベリアじゃねえってことだけよ

イワン・デニーソヴィチは嫌いじゃないけどね
お前は?
523 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 22:43:22.79 ID:lAH9f2Ya BE:813765555-PLT(12524)

ポッポの贅沢は批判しなかったな
金持ちにお金使わせようとする
アピールに使ってほしかった
524 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 22:43:36.03 ID:vIffEAK6
>>505
雇用枠と残業の関係は業種によるな
何でもいいから人さえ居ればいいような仕事なら確かにその通り
今は質も求められるからな
525 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 22:44:05.36 ID:1onnJVlb
屁理屈ばっか言いやがって。
現実見ろよ。お前ら雇ってくれる企業なんて1社もないからな。
ニータとかフリーターとか言って笑ってられるのも今のうちだぞ。
そんな考えじゃ一生偉くなれんから。
526 スパナ(愛媛県):2010/01/19(火) 22:44:33.35 ID:bmBWYjzV
>>525
えらくなる必要がない
527 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 22:44:54.38 ID:vIffEAK6
>>506
使う機会少なくても物価を高くすれば金は回るだろ
今は金が回らんから物価が低くなってるんだよ
528 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 22:44:54.69 ID:TizlzxbV
>>516
笑い取りに来てるだけだろ
529 筆箱(北海道):2010/01/19(火) 22:45:31.64 ID:/AHE2x3O
個人より企業が金蓄えるから社員に金が回らんのだろ
530 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 22:45:38.38 ID:vIffEAK6
>>510
バビル2世 に見えた
531 三角架(関東地方):2010/01/19(火) 22:45:39.94 ID:0Y2aB+09
マジで今の老人って頭の中こんななのか
532 ハンドニブラ(千葉県):2010/01/19(火) 22:45:45.01 ID:n0Xb1Tu3
>>422
そろそろお前達の時代は終わるんだぜ? ざまぁwww
533 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 22:45:45.46 ID:EQ/BhsK5
だいたい団塊の親世代から見りゃバブルなんかで壮大に無駄金を使いまくった団塊世代より俺らの方がよっぽど優等生だっての
世界最速の少子高齢化社会に加えて世界最大の借金国家なのがこれから日本なんだよ
むしろ少しは危機感持てや
534 ざる(石川県):2010/01/19(火) 22:45:54.91 ID:DTTD1V+g
>>525
釣り宣言まだですかね
それとも本気で言っちゃってるの?(笑)
535 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 22:45:59.80 ID:lAH9f2Ya BE:325506252-PLT(12524)

>>525
偉くなったらリストラ対象になるって聞いたが本当か?
536 マイクロシリンジ(広島県):2010/01/19(火) 22:46:01.16 ID:z/2Q3XxT
>>477
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/index.htm
平成17年度で5大都市で3割
東京、埼玉、千葉、神奈川でも3割
偏りまくりだよな
537 砂鉄(catv?):2010/01/19(火) 22:46:01.87 ID:K5XXScL9
>>525
なに涙目になってるんだよクソガキが。
538 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:46:25.18 ID:YqOfhubh
>>525

ソープ嬢に一発やってから説教垂れるより恥ずかしい行為を今自分が行ってる自覚はあるのかな?
無いならお前もお前の人生も…

俺にそれを止める義務は無い
539 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 22:46:52.36 ID:jxAxesxl
>>525
おっさんもうちょっと現実見ろよ
指摘が的外れすぎる それじゃあ誰も納得できない
お前の年金とか医療費をこれから負担するかと思うと…
540 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 22:46:58.11 ID:wHVdHnFQ
ブランド品だけはアホらしいわ
車も走ればそれで良いし
541 ビュレット(東京都):2010/01/19(火) 22:47:02.41 ID:rQd+SuET
貧乏人に無駄金つかわそうとすんなよ。
使える金が少ないんだから、必需品買うだけで終わるんだよ。
金は金持ちが使え。
金持ちが貯め込んでるから景気が沈滞するんだよ。
542 画板(東京都):2010/01/19(火) 22:47:15.31 ID:my5LkDIa
偉くならなくても良いから、安定したいね
543 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 22:47:37.40 ID:SbafmYAz
でも内部留保って簡単に現金化できないでしょ
544 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:47:43.07 ID:tOhljcyp
>>525
自分と違う意見を屁理屈としか受け取れないお前はおかしい
今まで生きてきて何学んだんだよw
現実見たら絶望しかねえよw
545 筆箱(catv?):2010/01/19(火) 22:47:55.72 ID:A8zNxhSS
>>525
見苦しいからもう止せよ。
もうすぐ還暦にもなろうっていういい大人が、
匿名掲示板で若者を腐したり叩いたり、してみっともねえよ。

まあ、お前の気持ちはわからんでもない。
若者が自分の思うようにならなくて、2ちゃんでは自分の意見を悉くけなされて、辛いんだよな。
そんでそういう捨て台詞を吐いてるんだよな。
でもな、そんなことしても何にもなんないんだよ。
2ちゃんねらーも若者もお前のママじゃないんだから、お前の気に入るように動いてくれるとは限らないんだよ。
546 絵具(東京都):2010/01/19(火) 22:48:30.04 ID:/fcCbXSu
>>525
お前本当に58歳かよ
547 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 22:48:30.68 ID:xAsZ5Zya
>>525
現実

イギリス    年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円/h
ドイツ     年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円/h
フランス    年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  2592円/h
イタリア    年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  2333円/h
オランダ    年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  2961円/h
ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  3840円/h
アメリカ    年間勤務時間2300時間 平均年収495万円  2152円/h
オーストラリア 年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  1777円/h
日本      年間勤務時間2650時間 平均年収430万円  1622円/h

※日本はパートやバイト含み、サビ残や通勤時間含まず
548 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:48:54.04 ID:YqOfhubh
神風景気に乗っかってウハウハした挙句今更説教趣味かよ
「覚悟が違うんだ」(笑)

すごいねー
かっこいいねー
549 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 22:48:59.94 ID:EQ/BhsK5
>>536
なんでいきなり国勢調査を持ち出すんだ?>>1の調査は
「 メディアインタラクティブ(東京都渋谷区)が、車を持っていない都市部在住の15歳〜34歳男女に調査を行った」
とはっきり書いてあるだろ
550 羽根ペン(東京都):2010/01/19(火) 22:49:11.53 ID:RE6x3aLN
ぼったくり業界憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
551 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 22:49:21.17 ID:vIffEAK6
>>533
優等生って何の役にも立たんのだが
552 ガラス管(兵庫県):2010/01/19(火) 22:49:47.87 ID:2vhPKzYR
>>433にあるID:1onnJVlbの他スレのレスを見れば釣りだってわかるだろ
553 イカ巻き(catv?):2010/01/19(火) 22:50:22.83 ID:03+z1ZHX
貯蓄は日本人の気質。最近の若者が特別である訳ではない。

金さん銀さんもお金貰って、レポーターに何に使いますか?と問われて
貯金します。って答えたからな。100歳超えてるのに。

経済に与える影響はしらん。郵貯なら亀井静香が無駄遣いして景気よくなるかもしれん。
554 ローラーボール(茨城県):2010/01/19(火) 22:50:28.24 ID:ZoHPb3e7
平均年収1200万のν即民には関係ないな
555 トレス台(愛知県):2010/01/19(火) 22:50:40.25 ID:f4H6KWAA

あんたたちみたいに品性下劣な人間になるのは嫌だって言ってるんだよ老人ども

556 クレパス(千葉県):2010/01/19(火) 22:51:12.72 ID:sp4rWXcp
>>542
わかるなぁ
飯と家がいつなくなるか不安で仕方ない
557 ピンセット(長屋):2010/01/19(火) 22:51:17.56 ID:vIffEAK6
>>541
うん、その考えが間違いなんだ
金は使うもんじゃないんだ
558 カンナ(長屋):2010/01/19(火) 22:51:17.86 ID:zLX4beEU BE:296019825-2BP(4320)

>>533
危機感持ってるからこと貯蓄するんだろうが

559 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 22:51:19.83 ID:lAH9f2Ya BE:488259353-PLT(12524)

エコなんていわずに
使い捨ての社会が経済に優しかったね
560 接着剤(岡山県):2010/01/19(火) 22:51:26.83 ID:vSs8nIFJ
さすがのお前らも孫ができたら孫には金使いまくるんだろ
561 筆箱(catv?):2010/01/19(火) 22:52:15.80 ID:A8zNxhSS
>>599
省エネの時代だからこそ、労働力を省エネするんだよw
562 絵具(東京都):2010/01/19(火) 22:52:50.85 ID:/fcCbXSu
>>560
孫どころか結婚すらままならないから安心しろよ
563 クレパス(千葉県):2010/01/19(火) 22:53:18.08 ID:sp4rWXcp
若い子は老人の言うことは聞かないが老人のやることはよく見てる
若い子の価値観が変化したと言うのならそれは老人の行動の結果でしかないのにね
564 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 22:53:43.21 ID:lAH9f2Ya BE:651012645-PLT(12524)

>>560
孫ができるかはともかく
再利用できるようなモノは買ってあげたい

その上で堅実さを教えたいね
565 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 22:53:55.30 ID:wHVdHnFQ
金持ってるのは老人なんだからどうにか老人から搾取する方法考えた方が良いだろ
若者向け産業は必ず収縮するんだから
566 トレス台(愛知県):2010/01/19(火) 22:53:57.47 ID:f4H6KWAA
>>558
お前一人が貯金するならいいけど世代まるごとそういう傾向になったら経済がオワタ
567 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:54:21.43 ID:YqOfhubh
>>560
チンコ使いまくる
568 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 22:55:07.15 ID:t24cT5B6
おまいら、今のガイア見ただろ?

キモヲタ向け二次絵がついただけでコミケで納豆まで馬鹿売れ
金がないのではなく、必要なものは買われて、
どうでもいいものは売れてないだけじゃないか
569 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 22:55:14.47 ID:SbafmYAz
>>560
現時点で姪甘やかしすぎって怒られてる
570 錘(福岡県):2010/01/19(火) 22:55:19.31 ID:iT2G2A/o
貯蓄が経済に潤いを与えないと思ってるやつがまだいるのか
571 ガムテープ(群馬県):2010/01/19(火) 22:55:26.52 ID:CqQhnU13
クルマとか服とかはまだわからんでもないけど
時計だけはないわ
572 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:55:38.17 ID:YqOfhubh
>>566
もう「オワッテ」る(笑)

自分だけは部外者で安全と思ってるんじゃねーよ
明日にもお前のお茶の間にモヒカンバギーが乗り込む
573 そろばん(福岡県):2010/01/19(火) 22:55:44.18 ID:fVo/bQsF
金持ちは金使え、公務員は貯蓄するな

マスコミは安売りばかり特集せずに
消費することはいいことだということを啓蒙しろよ
574 カンナ(長屋):2010/01/19(火) 22:56:12.41 ID:zLX4beEU BE:2397754499-2BP(4320)

>>566
うん早いこと日本終了させたいよね
575 しらたき(群馬県):2010/01/19(火) 22:56:25.73 ID:lH18AcZ+
まあ釣りか馬鹿か知らんがこいつの言うことにも一分の理はあって、
「とりあえず仕事に対して全力で打ち込んでみる」
というのは重要だと思う。

ただし、その理由は決して「頑張ることが美徳だから」ではないけど。
576 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:56:31.38 ID:tOhljcyp
オレオレ詐欺被害のニュース見ると、年寄りって物凄い金持ってるよな
俺はあんなに溜め込む程稼げそうにないし、
そもそもあの年までまともに生きられるのかも分からない
577 トレス台(愛知県):2010/01/19(火) 22:56:51.02 ID:f4H6KWAA
おまえらもう少し耐えたらそのうち金あげるから使ってくださいって言ってくるかも
578 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:57:06.45 ID:YqOfhubh
難しいことイワンでも

文革みたく金持ちと大卒を狙い撃ちで皆殺しリンチで解決だ!
579 土鍋(東京都):2010/01/19(火) 22:57:22.26 ID:4bGz7Adi
今の若者には「〜を買うのがステータス」みたいな発想はないね
580 目打ち(愛知県):2010/01/19(火) 22:57:25.55 ID:1LziGgYk
>563
子供の頃から警察密着番組で泥酔者の情けない醜い姿見てたらそりゃあ酒飲みは減るってのな
581 スパナ(愛媛県):2010/01/19(火) 22:57:29.78 ID:bmBWYjzV
>>568
残念ながらコミケにも不況の波がきてたよ
いつもほど売れなかったとさ特に企業
582 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 22:57:53.63 ID:lAH9f2Ya BE:488259353-PLT(12524)

>>568
だよな
コミケには「信頼」があるから
お金落とすんじゃないかな

酒だのギャンブルとか押し付けてくる人
いるけど必要じゃないよなぁ・・・

583 トレス台(愛知県):2010/01/19(火) 22:58:05.73 ID:f4H6KWAA
>>579
ハイスペックパスコン持ってるやつはヒーロだぜ
584 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 22:58:11.21 ID:jxAxesxl
>>565
老人も病気やらが不安で使わないんだよな
もう枯れてるし服とか新しい音楽とか とにかくそういう物に興味しめさないし…
健康食品とかそういうのでビビらすしかない 
585 アリーン冷却器(catv?):2010/01/19(火) 22:58:20.21 ID:Yvpcb70E
信頼(笑)
586 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 22:58:26.79 ID:t24cT5B6
>>560
人の孫娘は将来の俺のもの

このままデフレが続けば、女子中学生一発500円ぐらいになるだろう
それを60歳過ぎた俺が買う そんな時代がくる

おまいらはちゃんと結婚してガキ作れ
587 焜炉(神奈川県):2010/01/19(火) 22:58:42.25 ID:UNpyRH/6
>>1
無駄に浪費する人はカッコ悪いというのは昔からじゃなかったのか
588 三角架(関東地方):2010/01/19(火) 22:58:58.71 ID:0Y2aB+09
>>579
何故か考えたことは?
589 プリズム(愛知県):2010/01/19(火) 22:58:57.63 ID:UF0/PkaY
お金がないのに無理してブランド品を持つのは、かっこ悪いじゃなくて
お金があっても成金趣味でかっこ悪いんだよ
590 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 22:59:03.36 ID:EQ/BhsK5
今の日本って頭の中が80年代の発想のままなんだよな
確かにあの頃は若者が多かったし日本も絶好調だったから当時としては合理的な思考法だった
でも今は時代も環境も全然違うし何よりこれから人口減で経済も縮小しちゃう
ほんとに危機感が足りない。特に自民党の連中と糞ウヨども。ロクに中国の国内事情も斟酌しないで中国が攻めてくるとかアホ抜かすし
591 ドライバー(東京都):2010/01/19(火) 22:59:04.14 ID:LWaet4k6
このご時世で能天気に消費できる奴は頭が狂ってるわ
592 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 22:59:37.11 ID:7lOfJNyv
>>581
企業足下見過ぎだろwww
593 修正液(東京都):2010/01/19(火) 22:59:36.98 ID:YqOfhubh
超ウルトラテロするオフでもやるかね
594 砂鉄(catv?):2010/01/19(火) 22:59:37.51 ID:K5XXScL9
>>565
犯罪行為ではあるが、振り込め詐欺がその典型例だな。
知識犯罪は何よりも先に市場動向に敏感になると言われるが、
まさにそれを体現したものと言える。

数千万円レベルで騙し取られても何も生活に影響がないって、
どれだけ持ってるんだよこいつら。。
595 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 22:59:50.70 ID:1onnJVlb
酒もやらない、ギャンブルもしない、タバコも吸わない、女も抱かない
何が楽しくて生きてんだか。今の若者たちは
自分勝手に絶望して、社会に文句言って
やってることが小学生レベルなんだよ。嫌なら自分の力でこの社会を変えてゆけ。
596 泡立て器(長野県):2010/01/19(火) 23:00:01.18 ID:MJaVXbiu
時計だけは結構お金かけた
大学生のときに200万貯めてクレドールの時計を就職祝いに買ったけど怖くてつけてないわ
597 ペトリ皿(兵庫県):2010/01/19(火) 23:00:28.67 ID:loV5+/vq
女に金を使わないと結構金が貯まる
別に倹約してるって訳じゃないんだけど
598 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 23:00:33.81 ID:jxAxesxl
>>571
今となっちゃケータイでもなんでも時間を知る手立てがあるから
時計が服以上にファッションとしての価値しかなくなってるもんなぁ
599 プリズム(埼玉県):2010/01/19(火) 23:00:37.20 ID:Eun5619Z
結局のところ、日本人がどんどん貧乏になっていくだけだよな。
賢くなったわけじゃない。金が無いんだ。
600 フラスコ(鳥取県):2010/01/19(火) 23:00:44.34 ID:SCatnpGS
>>558
そんな無駄金使わないと回らない経済そのものが間違ってるんだろう。
そもそも経済って成長しないといけないものなのか?
人口も減るんだからそれにあわせて経済活動も縮小していくべきだろう。
明日は今日より、来年は今年より、子は親より豊になるって言う考え自体、
近代以降の幻想。
601 カンナ(三重県):2010/01/19(火) 23:00:45.19 ID:SbafmYAz
>>584
最近、芸能人がやたら
健康食品のCM出てるのはそういうことか
皇潤を筆頭に諸々
602 ガラス管(兵庫県):2010/01/19(火) 23:01:32.73 ID:2vhPKzYR
>>600
ただ額面の豊かさも維持しておかないと軍備もろくに整えられなくなるんだよ
そこは無視してはいけない
603 修正液(東京都):2010/01/19(火) 23:01:32.88 ID:tOhljcyp
>>595
まだいたのかよ
なんでお前らの尻拭いを俺らがしなきゃいけないんだよ
604 カラムクロマトグラフィー(熊本県):2010/01/19(火) 23:01:33.57 ID:dZ6JQ+pK
金は有るんだよ
欲しい物と暇が無い
605 イカ巻き(catv?):2010/01/19(火) 23:01:59.74 ID:03+z1ZHX
>>586
女子中学生とHするのって非合法でしょう?
本気でいってるのですか?
606 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 23:02:00.16 ID:lAH9f2Ya BE:195304223-PLT(12524)

>>594
不謹慎だけど加害者が日本人なら
消費して義賊っぽいことやってほしいと
思ったり

実際は外国人に流れてるんだろうけどさ
607 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:02:00.53 ID:t24cT5B6
大体、いつもキャバで酔いつぶれて財布なんて外で取られるから
1個1000円のものしか買わないし、
ブランドなんてガキの頃からバカらしくて興味すら沸かないが
女関係だけなら可処分所得の7割は使ってきたが

女ほどの価値もないだろ
608 プリズム(愛知県):2010/01/19(火) 23:02:04.85 ID:UF0/PkaY
>>590
80年代より90年代のほうが若者の数多いよ、第二次ベビーブーム世代だし
若者文化は80年代より90年代のほうが勢いあるし
それと、80年代論は70-80-90でわけるのでなく、75-85-95でわけるべき
609 ビュレット(東京都):2010/01/19(火) 23:02:08.98 ID:vfcKeDrx
>>595
何が楽しくて生きてるのか理解する気がないなら口出しするなよ
610 吸引ビン(catv?):2010/01/19(火) 23:02:19.31 ID:E0Uq8LFt
女なんかファンション誌の付録にブランドコラボってだけで馬鹿みたいに買いあさってるんだぜ
611 しらたき(群馬県):2010/01/19(火) 23:02:27.19 ID:lH18AcZ+
>>600
バブル崩壊から20年近くたって、ようやく
「永遠に続く右肩上がりの経済成長」
という妄想から目が覚めてきだした、というところだな。
612 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 23:02:37.09 ID:EQ/BhsK5
>>600
三国志前後の中国なんて経済縮小するのが当たり前の世界だもんな
統計上の記録とはいえ人口が1/10くらいになってるし
613 液体クロマトグラフィー(岐阜県):2010/01/19(火) 23:02:52.87 ID:ohUMEWMf
>>595
2chに書き込んでるお前が一番わかってるだろその答えwwwww
614 和紙(宮城県):2010/01/19(火) 23:02:54.31 ID:OtwABo34
確かにそうだな
ブガッティ・ヴェイロンほしいけど人目が気になるからだめだな
木を隠すなら森の中だからポルシェで我慢するよ
615 クレパス(千葉県):2010/01/19(火) 23:03:08.36 ID:sp4rWXcp
>>595
浪費しない方向に変わってきたじゃないか
借金してまで浪費して銀行の奴隷になった世代みたいになりたくないのだろう
616 大根(京都府):2010/01/19(火) 23:03:30.44 ID:NPWF4Soh
>>595楽器弾いたりとか運動したりとかお金使わない遊びなんていくらでもあるじゃん
617 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:03:31.27 ID:t24cT5B6
>>600
まったくだ 食えればいいよな それ以上何が求められるんだか
既に食えてるんだし、人間様が懸命に働かないと経済まわらないわけでないし
もうどうでもいいだろうと
618 ドラフト(長屋):2010/01/19(火) 23:04:29.46 ID:zPEwm9f0
光回線さえあればどこまでも行ける
619 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 23:04:49.18 ID:lAH9f2Ya BE:1302024285-PLT(12524)

>>595
安心してくれ
お金を十分に貯めた暁には家建ててやるからw

お金のかからない趣味ができた時点で
酒、ギャンブル、タバコは終わってる
620 スパナ(愛媛県):2010/01/19(火) 23:05:00.95 ID:bmBWYjzV
>>592
足元見すぎた結果粗悪品が売れなくなってきたんだけどねえ
これからコミケで稼いでた人も磐石ではなくなってくるだろう
621 修正液(東京都):2010/01/19(火) 23:05:09.01 ID:YqOfhubh
>>595

デカダンすら知らないニヒリスト気取りが
反吐が出るぜ

好景気に裏打ちされて中途半端に己を消耗して
金を消費することがステータスで

金に依存しない価値を若者が見つけようとすれば
自分は不安でたまらない
でたらめな掲示板で暴れずにいられない

認めて欲しい
今までは誰かが認めてくれた

ってかよ

622 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 23:05:18.66 ID:uvYL9/5b
将来の不安がーとか、娯楽の多様化がーとか、賃金の低下がーとか
マスコミがデフレ煽ったからーとか、色々原因を探るのは賢い人に任せるとして
別に特定の世代が示し合わせて「こうしましょ」ってやってるわけじゃないから
消費しなきゃ経済終わるんですよって言ってもしょうがいないんだよね。
バブル期のおっさんらが、いちいち日本の経済を考えて消費してた訳じゃないのと同じで
国の経済を俺たちが回そうぜっていう考えて消費をするんじゃ
目的と手段がひっくり返っちゃうよ。
623 ばくだん(福岡県):2010/01/19(火) 23:05:38.95 ID:mMe6Byi1
貯金って・・・馬鹿じゃなかろうか
日本の未来が心配だから貯金するってものすごく逆説的だろ
日本の未来が心配ならいつ価値が無くなるか分からない金なんてさっさと使って
どんな社会でも普遍的に通用するような自分磨き(笑)でもしたほうがいいじゃないか
624 グラインダー(愛知県):2010/01/19(火) 23:05:40.18 ID:FKhFBTfP
>>525
最近のガキは不平・不満・権利だけ主張するヤツしか居ないから
中国・インドから人材取った方が良くないか?
高学歴でも、低賃金でで不満も言わないで真面目に働いてくれるし
625 紙やすり(東京都):2010/01/19(火) 23:05:48.77 ID:AiORld8B
インフレ時は、欲しい時が買い時、待ってたら値上がりするだけだから。

デフレ時は、必要な時が買い時、待ってれば値下がりするから。

若者はそんな当たり前のことをしてるだけ、じじいのバブル脳が頭固いだけ。
626 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 23:06:18.54 ID:EQ/BhsK5
>>608
いや、1989年以前は昭和の括りの方が正確じゃないか。50年代/60年代みたいな
627 スタンド(鳥取県):2010/01/19(火) 23:06:25.15 ID:Y3eCgjWL
オシロとPCが欲しい
628 液体クロマトグラフィー(岐阜県):2010/01/19(火) 23:06:26.98 ID:ohUMEWMf
家族とうまい飯とネットこれだけで十分人生楽しめる。
酒もタバコも女もやりたいやつだけ追い求めればいいじゃない。
中年以上のじじい共は人生の楽しみ方がバブル期のままだから
今の若い奴らから馬鹿扱いされる
629 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:06:36.43 ID:t24cT5B6
しかし、おまいらもおまいらで貯金貯金と言うが
勝手に溜まってしまうならともかく、何か我慢してまで金貯めるぐらいなら、
今の内に使っちまうのも一手かもしれんぞ

リスク分散でもしてるならあれだが、ちんけな貯金なんてどうせ円ごとパーだろうし
老人になったらおまいら今以上に消費意欲も何もかも失うぞ
630 そろばん(福岡県):2010/01/19(火) 23:06:47.87 ID:fVo/bQsF
ま、近いうちに大震災が起きるから少しは消費は良くなるだろ
631 筆ペン(沖縄県):2010/01/19(火) 23:06:51.09 ID:dUXQIFdV
> 皆から利巧と思われること」の3つの条件が揃っていることだ。
>
> 「3つ目は砕いていうと『バカにされないこと』で、これが重要です」

これがバカっぽい
凡人は死ねw
632 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 23:07:07.32 ID:1onnJVlb
>>596
若造の分際で偉そうに何がクレドールだよ
俺が若いときは親父から譲り受けたスポーツマチックファイブって時計使ってたんだよ。
時計ってのは高ければいいってもんじゃない。
思い出がなきゃ本当の真価なんてわかりゃしねえんだよ。
633 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 23:07:28.32 ID:7lOfJNyv
服装趣味はいいよな
体型が変わらなければ10年持つ
靴は流行が無いから30年持つ

高いブランドじゃ無くても身なりがきちんとしてると信用されるしな
634 フラスコ(岩手県):2010/01/19(火) 23:07:49.56 ID:zonmIcdT
会社の後輩はヴィトンの財布にいつも千円くらいしか入っていなくて
コンビニで買い物するだけで札が消えてる
635 液体クロマトグラフィー(岐阜県):2010/01/19(火) 23:08:06.58 ID:ohUMEWMf
>>632
思い出という鴨ですねわかりますよwwww
636 カンナ(長野県):2010/01/19(火) 23:08:14.59 ID:C97paN8B BE:671501568-PLT(12000)
消費離れだけなら景気悪いし自然な流れだと思うけど、読書離れとか理系離れとか勉強離れとか
人間としての文化的活動から離れてる気がする
金が無くても頭使って楽しむことは出来るわけで、そういう方向に進めば良いのにと思う。
何もしないんじゃただの肉じゃん。
637 すりこぎ(埼玉県):2010/01/19(火) 23:08:25.63 ID:juuGsOzU
バブルの余韻が残っていた女連中も最近はすっかりしおらしくなってきたな。
一旦男女とも地に足をつけて考えてみるのはいいことだ。
638 ラベル(北海道):2010/01/19(火) 23:08:54.87 ID:uZShF9WT
子供のころ、お年玉でお金をいっぱい持つと中々使いたくなかったな
639 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:09:04.73 ID:t24cT5B6
>>624
んで、低賃金で儲けるって?そうすりゃいい
うちの会社もベトナム人呼んでそれやりだしてる

ただ、会社が存続する為の条件すら今後の日本にはないがなw
640 セロハンテープ(福島県):2010/01/19(火) 23:09:26.20 ID:c0p2ujuE
なんだ?オレンチ爺さんみたいなのが混じってんの?w
641 ざる(石川県):2010/01/19(火) 23:09:30.56 ID:DTTD1V+g
>>632
まだいるのかよw
642 三角架(関東地方):2010/01/19(火) 23:09:40.35 ID:0Y2aB+09
自分で稼いだ金を誰かにあげるのは楽しくないよね
643 修正液(東京都):2010/01/19(火) 23:09:50.21 ID:YqOfhubh
>>632
個人的な経験を普遍と妄信して偉そうに説教語って楽しいだろうけど

残念ながら飲みすぎだ

悪いがオッサン、いやジイサンの感傷に付き合う程ヒマじゃねえからそろそろお前さんNGされる
644 マイクロシリンジ(長崎県):2010/01/19(火) 23:09:56.46 ID:KakxftFG
お前ら釣られすぎだろ
645 鑿(東京都):2010/01/19(火) 23:10:03.54 ID:mKVeER5X
>>636
>読書離れとか理系離れとか勉強離れとか
これはソースあんの?
予備校でバイトしてるが今の子のほうが10年前よりだいぶ頭いいぞ?
646 プリズム(愛知県):2010/01/19(火) 23:10:03.54 ID:UF0/PkaY
>>626
1985年のプラザ合意・円高不況からバブルが始まったから
ここで区切るときりがいいんだよ
それと1970年生まれの第二次ベビーブーム先頭世代が高校生になる年だから
647 ビュレット(東京都):2010/01/19(火) 23:10:04.68 ID:vfcKeDrx
>>632
酔っ払いかw
648 液体クロマトグラフィー(岐阜県):2010/01/19(火) 23:10:08.90 ID:ohUMEWMf
>>624
外人はなんだかんだでリスクあるだろ・・・
日本人は世界中でも屈指の丁寧さだし
649 てこ(長屋):2010/01/19(火) 23:10:34.77 ID:GN+/3ftH
この(群馬県)は以前に「電車の中では英字新聞を読め」とぶちまけていた(群馬県)と被る
650 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:10:50.10 ID:t24cT5B6
>>628
ああ、酒もタバコも女も博打も俺は嗜む方だが、お前の言う通りだよ

女と飲むのもいいが、おまいらと酒飲みながら語る方がどんだけ面白いか
651 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 23:10:56.84 ID:lAH9f2Ya BE:2343643889-PLT(12524)

>>637
あと一押しあれば
少子化を少しでも抑えられるかもね
女性の歩み寄り次第だけど

まずお前らの親から消費を促してみてはどうかな
自分は親の時代から貧乏だから無理だが
652 スパナ(愛媛県):2010/01/19(火) 23:11:01.86 ID:bmBWYjzV
日本は外人ですら逃げ出すクレイジーな労働環境だけどな
賃金が高いから我慢して働いてるだけだろう
653 石綿金網(山陰地方):2010/01/19(火) 23:11:02.51 ID:A0Wm5j9N
好きなものじゃなくて馬鹿にされないとか、何のために金稼いでるんだよ?
死んだほうがましだな
654 修正液(東京都):2010/01/19(火) 23:11:07.11 ID:YqOfhubh
>>647

酔っ払いさ
655 しらたき(群馬県):2010/01/19(火) 23:11:21.91 ID:lH18AcZ+
>>636
>読書離れとか理系離れとか勉強離れ

これは今に始まったことではないな。
むしろ80年代からの消費ばかり煽っていた時代の方が顕著。


読書や理系については、まだ明確な形になってないとは言え、
徐々に復調・復権の気配を見せつつあると見ている。
656 プリズム(愛知県):2010/01/19(火) 23:12:27.45 ID:UF0/PkaY
>>655
この最近の若者叩きは1980年代の新人類のときに似てるね
これは宮崎哲弥も言ってたけどさ
657 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 23:12:54.78 ID:EQ/BhsK5
ネットはメールとか掲示板とかSNSとかテキスト主体のコミュニケーションだもんな
文字を読む量は増えてきているらしいが
658 液体クロマトグラフィー(岐阜県):2010/01/19(火) 23:13:39.91 ID:ohUMEWMf
まー俺もじじーになったら若い子らから馬鹿にされるのかもなあ
dsの鬼ごっことかすげー驚いたしもう小さい子達の遊びは驚きの連続だ
659 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:14:04.56 ID:t24cT5B6
>>642
いや、まあ別にそうでもないし、人に奢るのもいい事だが、
奢る相手や金を取られる相手は選びたいものだ
660 しらたき(群馬県):2010/01/19(火) 23:14:22.54 ID:lH18AcZ+
>>656
いつの時代でも若者は叩かれるからなw

今はその叩きのネタが「消費しない」というだけだろうね。
661 フェルトペン(兵庫県):2010/01/19(火) 23:14:45.07 ID:veUdfHm6
良いモンは長持ちするし買うのもアリだと思うが
高級ブランドじゃないけど、ブランド品あさる行為は変わってないしw
662 和紙(宮城県):2010/01/19(火) 23:14:50.54 ID:OtwABo34
すぐ世の中のせいにする奴って目標も無くだらだら学生時代過ごした奴だろどうせ
もう少し楽観的に考えて目標をもって生活しろよ。
そんな事で明日けいおん!のBDが届くやったー!金余ってる人はどんどん消費しろ
663 ヌッチェ(catv?):2010/01/19(火) 23:15:57.63 ID:DMhKT8M7
生活用品に金を掛けるな
家具とか食器とか料理器具とか
生活が潤ってる感じがするので
664 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 23:15:58.78 ID:lAH9f2Ya BE:976518656-PLT(12524)

>>660
俺らが年寄りになったら
できるだけ減らしたいがな

賢明な高齢者はちゃんと分析してると
思いたい

665 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:16:20.56 ID:t24cT5B6
>>651
ちなみに、既婚率の低下は止まるぞ、そろそろ
若い女の数が減ってしまってるから、
少子化が解決するレベルまではいかないにしろ

何しろ、これから女の結婚行動が昔に戻っていく

重要なのは男の金じゃない 女の行動だから、これは
666 クレパス(千葉県):2010/01/19(火) 23:16:20.85 ID:sp4rWXcp
今の30代は子供作ってない人多いでしょ?
老後にバカにしてくれる子供すらいないと思うぜ
今の30代は早死しそうだし老後なんて無さそうだけど
667 セロハンテープ(福島県):2010/01/19(火) 23:16:33.86 ID:c0p2ujuE
>>656
確かに、今は世の中の雰囲気として80年代初頭に近いものを感じるなぁ。
具体的に何がということじゃなく、抽象的な渇望感っつーかね。
668 修正液(東京都):2010/01/19(火) 23:16:50.86 ID:YqOfhubh
>>660
自分が賢いと思ってる馬鹿が一番哀しいな

お前どこ?前橋?
669 しらたき(群馬県):2010/01/19(火) 23:17:34.08 ID:lH18AcZ+
ま、それであと10年だか20年だか経って、
今の20代30代あたりがいい歳したおっさんになると、今度は

「今の若者は地に足がついてない。
 もう少し将来のことを考えて行動すべきだ」

とか言って

「夢の無い正論ばかりでつまんねーんだよじじい」

とか下の世代から鬱陶しがられるわけだw
670 修正液(東京都):2010/01/19(火) 23:17:40.36 ID:tOhljcyp
金余ってる麻生が酒飲んだだけでボロクソに叩かれてたな
671 ガラス管(神奈川県):2010/01/19(火) 23:18:04.17 ID:ssmYcs14
何だこのスレ 赤ID多すぎだろw
もう寝ろやオッサン共www
672 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:18:12.01 ID:t24cT5B6
>>657
うむ、なんだかんだで、それがいいか悪いかはともかく、
接したり発信したりする文字の数だけなら、今の方が昔より多いだろう
673 液体クロマトグラフィー(岐阜県):2010/01/19(火) 23:18:55.35 ID:ohUMEWMf
一人の老人が増えればそれに合わせたサービスが必ずでてくるもんよ
俺もそうだが将来寂しいとかはないと思うねえ、肝心なのはやっぱしっかり手持ち金つくっとくことですかね貯金でもなんでもいいけどさ方法は
674 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:19:22.01 ID:t24cT5B6
>>660
質素を美徳とする考えとか、「質実剛健」はどこに言ったんだよなw

俺みたいに貯金なしで消費しまくってる方がバカだと思うのに
675 修正液(東京都):2010/01/19(火) 23:19:35.56 ID:YqOfhubh
無常に戸惑うのは常なるものを見失っているからだ
676 色鉛筆(山梨県):2010/01/19(火) 23:19:42.63 ID:IEE0x0gN
ユニクロださいってさ
そもそもブランドでお洒落、ダサいをいうのはお洒落なんかしたことないやつの言葉。
ユニクロはロゴなんぞ入ってないんだからどこの服かなんてわからんだろ。
ディテールでわかるって?それじゃそいつそうとうなマニアじゃないかw
ユニクロだからダサいって決めつけるやつはそいつ自身が例外なくダサい。
677 ペンチ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 23:19:58.73 ID:j1wYRY2K
生まれたときから不況不況言われて節約術がテレビに流されてた世代なんだからこうなるのは当然。
下手なネガキャンうったのが悪い。
678 ラジオペンチ(catv?):2010/01/19(火) 23:21:32.27 ID:fHvpQiF9
ダサいとかじゃなくて、普通に金の使い道がわからん。マジで。
とりあえず田舎なんで車は買った。パッソ。確かに便利な道具だわな、車。
あとマンションかなんか買えばいいのかね。ローンは今の時代怖いんで
現金で買いたいんだけど。
679 はさみ(福岡県):2010/01/19(火) 23:22:37.64 ID:3XMyFiWr
でもゲームの限定版には惜しみなくつぎ込みますw
680 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:22:59.87 ID:t24cT5B6
>>678
いいじゃん、賃貸で。どこの土地や家勝ってもあと20年は高値掴みだろ

そんな事よりせっかく金があるなら
海外にいつでも脱出できる準備だけはしとけよw
681 ビュレット(東京都):2010/01/19(火) 23:23:38.17 ID:vfcKeDrx
>>678
PATEKの時計買えw
682 飯盒(埼玉県):2010/01/19(火) 23:23:41.14 ID:ynA8WjNa
高い洋服も財布も興味ないんだよね
30代になってから、食べ物だけは美味しいものを買うようにしてる
その辺のスーパーでは安い魚とか肉を買わないようにしてる

家や車は欲しいけれど優先度は低い
持ち家じゃなくても生活できるからな
683 しらたき(群馬県):2010/01/19(火) 23:23:57.95 ID:lH18AcZ+
>>664
最終的には一人一人の自覚頼みだからねえ。

「自らが拠り所とするもの」の問題でもあるし、
「時代時代による大きな考え方の潮流の変化」という問題でもあるから、
構造的に言って減らすのは難しいかもしれない。


>>674
>質素を美徳とする考えとか、「質実剛健」

それが行き過ぎると今度は「贅沢は敵だ」になってしまうからなw
社会全体の流れはともかく、個人レベルでは極端に走ったり
極度に異見異論を排斥・攻撃しないように気をつけたいところではある。
684 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 23:24:02.26 ID:uvYL9/5b
ユニクロごときがジャスコに勝てる訳ない
ジャスコ衣料品は最強
685 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 23:24:23.88 ID:EQ/BhsK5
金の使い方の上手い下手って絶対あるよな。金の使い方が上手い奴に限って金持ちだったりするんだよまた
結局経済的弱者はただでさえ少ない金をボッタクられる訳だ。ほんと惨憺たる気分だよ
686 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 23:24:30.99 ID:lAH9f2Ya BE:781214764-PLT(12524)

>>679
気に入ったものならお金は使いたいよね

メディアや年配の方ががタバコだの酒だのギャンブルだの
考えなしに推し進めるのが駄目駄目だよな
687 乾燥管(アラバマ州):2010/01/19(火) 23:24:45.51 ID:vdv0oDw7
確にばかにされないためだけに生きてるわ
世間体考えて働いてるし
それこそ馬鹿みたい
688 修正液(東京都):2010/01/19(火) 23:25:30.06 ID:YqOfhubh
死ぬのが怖くて生きられない

そんな馬鹿どもがお前らだ
689 三角架(関東地方):2010/01/19(火) 23:25:36.32 ID:0Y2aB+09
>>687
死ぬまで他人を気にしながら生きるつもりか?
690 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:25:56.35 ID:t24cT5B6
>>683
そうそう。今後、見直されるというか意識変革が必ず発生するでしょ

カネカネ言いまくってた社会の方が変わる
幸せか不幸せかなんて個々の心の持ちようなんだから
そっちを重視する思想が発生するよ
691 鉋(中国四国):2010/01/19(火) 23:26:32.27 ID:wC/tVkoG
質素倹約だのいうと聞こえは良いが、金が流れなくなって
貧富の階層は固定化するよ。
日本においては個人資産の7割は60歳以上の老人が握ってんだから
老人が金使わなきゃいけないんだよ。 そんなに貯め込んでどこへ持っていくんだ。
ぱっと使えよ。そうすることで若者も潤う
692 飯盒(埼玉県):2010/01/19(火) 23:27:35.36 ID:ynA8WjNa
団塊みたいに、旅行・スキー・登山・タバコ・酒・博打・女に
金を使うことは少ないな。見栄のために消費することが少ない
昔はコミュニケーションのためにそれら画一化された趣味が
必要だったんだろうけどね。
自分の好きなものであるゲーム・パソコン・外食に費やしてるなあ
693 原稿用紙(千葉県):2010/01/19(火) 23:27:45.86 ID:cqPdw5UU
金が無い
金くれれば消費してやる
老人が金もってるんだからそいつらに頼め
694 飯盒(埼玉県):2010/01/19(火) 23:27:55.24 ID:ynA8WjNa
>>687
くだらねえ 他人なんかお前のことずっとみてるわけじゃないぞ
695 指矩(埼玉県):2010/01/19(火) 23:28:16.89 ID:kUQa3jyz
貯金が賢い生活術になってる今の風潮はマジでヤバイ
696 ガムテープ(岩手県):2010/01/19(火) 23:28:36.97 ID:qCcsVW5U
下々の方々は軽自動車でいいんじゃないの?
金に余裕があればAMGやBMWのればいいだけの話だし
ん?トヨタ?そこの車って呼べなくね?wwww
697 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 23:28:37.45 ID:vnRrrhsa
俗物だなあ
698 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 23:28:53.75 ID:lAH9f2Ya BE:1171822649-PLT(12524)

>>691
ほんとそうだよな・・・
金持ちがお金使えばついていくのに

ねぇ鳩山さん
私財はガンガン使って金持ちにアピール
してくれよ?
699 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:29:00.36 ID:t24cT5B6
>>691
そうじゃない 昔と今は違う

昔は下手したら餓死するような社会での質素倹約の進め
現代のは、既に消費社会が飽和した中での、自主的な質素倹約の進行

だって、そんなに買いたいものないだろ、おまいらもw
俺には女があるが
700 ビュレット(東京都):2010/01/19(火) 23:29:21.40 ID:vfcKeDrx
バレンタインみたいに特定の日に
孫に高いものをプレゼントする習慣でも作るといいのにねぇ
701 やっとこ(西日本):2010/01/19(火) 23:29:43.23 ID:34sj0hXV
「嫌消費」って、勝谷の「利権談合共産主義」なみにセンスのない造語だよな
702 三角架(関東地方):2010/01/19(火) 23:30:07.54 ID:0Y2aB+09
電通と博報堂が赤字な時点でだな
全くネットは恐ろしい
703 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:30:42.63 ID:t24cT5B6
>>698
だから、貧富は嫌がおうでも広がる社会構造にあるが、
いくら稼いだって、金持ちだって使うものないじゃん
1日に食べるメシの量も違わんし、使える時間だって一緒だし

だから、金融市場に金つっこんで博打打つしかないんじゃないか、金持ちですらw
704 厚揚げ(静岡県):2010/01/19(火) 23:30:59.94 ID:VeiiXgnf
先の見えない時代だから不要不急の出費を抑えるのはある意味当然だな。
職場の飲み会だとか使うときにはちゃんと使ってはいるけどね。
705 ラベル(神奈川県):2010/01/19(火) 23:31:03.90 ID:HqyoQMHl
706 しらたき(群馬県):2010/01/19(火) 23:31:09.79 ID:lH18AcZ+
何気に日常の生活水準は上がってるしな。
707 原稿用紙(千葉県):2010/01/19(火) 23:31:35.34 ID:cqPdw5UU
金使っても叩かれて
金使わなくても叩かれる
どうせーっちゅーねん
708 ざる(石川県):2010/01/19(火) 23:31:44.32 ID:DTTD1V+g
>>703
寄付でもしとけよ
709 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 23:32:09.29 ID:vnRrrhsa
吾唯足知ですよ
710 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:32:53.10 ID:t24cT5B6
たった今、WBSでダメリカ黒人の負の再生産の話をしてるが、
これだって一緒。

結局、社会がこれだけ進化すりゃ、雇用なんか生みようがないんだよ

そして、既得権を持った年上の大人はそれを手放したがらない
当たり前の話だな
711 厚揚げ(静岡県):2010/01/19(火) 23:33:32.96 ID:VeiiXgnf
>>706
お金をかけずに愉しめることが増えたからな。

一昔前なら敷居の高かったことでも
今は安く実現できるようになった。
712 フードプロセッサー(catv?):2010/01/19(火) 23:33:34.81 ID:+D1Ya+1m
利便性最高と選ばれたリュックサックはなぜにヲタ装備と馬鹿にされるのか
713 ビュレット(東日本):2010/01/19(火) 23:33:37.86 ID:lMf13cCQ
>>16
時計はパテック・フィリップ
714 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 23:33:43.83 ID:lAH9f2Ya BE:976518656-PLT(12524)

>>703
お金持ちにもお子さんや孫がいるだろ?
そんな人を広告代理店などにターゲットにしてほしいのよ
広告代理店の若い人が力つけてさ

お前らみたいなのが代理店にもいると思いたい
715 乾燥管(アラバマ州):2010/01/19(火) 23:33:44.48 ID:vdv0oDw7
>>689
その通りだ。死んでるのと同じだ
どうてい捨てるぞー!
716 筆箱(コネチカット州):2010/01/19(火) 23:33:47.76 ID:tGFUPGfa
テレビでよくコメントしてる経済学者が酒の席で言ってた。

メディアでは「消費しないと経済がますます縮小するんですよね」的なコメントするけど、自分はもちろん貯めてるし、自分の周りにも使わないでしっかり貯めろって言ってるって。

それ聞いてなんか利用されて消費させられてる気がして、貯蓄嗜好になったわ。
717 鉋(中国四国):2010/01/19(火) 23:34:17.04 ID:wC/tVkoG
>>699
市場に金が流れない状態=不景気
ぐりんぐりん流れる状態=好景気 だよな

だから、質素倹約って聞こえは良いが、金が流れなくなって不景気になるよ。
折角「質素倹約」したのに、給料下がったり、職を失ったりしたら意味がないよね。
それでダメージを受けるのは既に金を貯め込んで使うだけの老人ではなく
現役労働者である若者だよ。若者は金がないんだから質素倹約で良いが
金持っている老人は金使えっての。 金を使うってのは社会に貢献するってことなんだよw
718 三角架(関東地方):2010/01/19(火) 23:34:52.71 ID:0Y2aB+09
>>716
何言ってるんだよ
さっさと使えバカ
719 紙やすり(大阪府):2010/01/19(火) 23:35:12.86 ID:tuvV9b17
何で貧乏人に矛先を向けるんだよ。
金ないのに使える訳ねーだろが
720 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:35:20.73 ID:t24cT5B6
>>708
だから、バフェットにしろ3兆円とかくれてやってんだろw

だからといって、それが何なのかと
ただの個人的な所得移転。する奴もしない奴も居るだけで。

金持ちもそれに見合った消費なんて不可能なんだよ
1日の長さが貧乏人の10倍あったりすれば別だろうがなw
721 のり(神奈川県):2010/01/19(火) 23:35:30.54 ID:WK0cB4TV
貯金(笑)

パチスロサイコー
722 ムーラン(群馬県):2010/01/19(火) 23:36:03.87 ID:nYwwWajj
半年でネトゲに50万使ったわ
後悔はしてない
嘘ですしてます
723 マントルヒーター(岡山県):2010/01/19(火) 23:36:07.41 ID:6Yvkp/Bc
araara
724 硯(埼玉県):2010/01/19(火) 23:36:19.81 ID:zF4Dqt7o BE:84564656-2BP(2051)

 
725 鉋(中国四国):2010/01/19(火) 23:36:39.99 ID:wC/tVkoG
>>720
なら、俺にくれ。 ぱっと使って、日本経済に貢献してやるよ
726 プリズム(愛知県):2010/01/19(火) 23:37:09.15 ID:UF0/PkaY
これは現代版寛政の改革なんだよ
727 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:37:09.96 ID:t24cT5B6
>>714
実際に、その手の若者、要するに親が金持ってる若者もそこそこ居て、
それなりの消費はしてるようだが、限界あるんだって、それだって
728 ざる(石川県):2010/01/19(火) 23:37:46.98 ID:DTTD1V+g
>>716
愚民には使わせて自分たちは溜め込むって方針かね
729 飯盒(埼玉県):2010/01/19(火) 23:37:50.29 ID:ynA8WjNa
>>714
金持ちは賢いだろ
今のようにバカ女を煽って浪費させた方が得するんじゃないかな
730 しらたき(群馬県):2010/01/19(火) 23:37:52.56 ID:lH18AcZ+
>>711
娯楽という点でもそうだが、家電製品や通信・流通インフラの発達によって、
日常生活の「快適度」がかなり上がっていることが、案外見逃されがち。
731 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 23:37:52.70 ID:EQ/BhsK5
つーか金持ちが金使ったって波及効果は少ないだろ
富裕層むけビジネスに携わるごく一部の連中の財布が豊かになるだけ
経済全体で語るなら設備投資とか公共投資とか教育投資について考えないといけない
それなのにネトウヨはなぜか麻生が金を使えば経済回復で子供手当死ねなスタンスなんだよね
732 漁網(秋田県):2010/01/19(火) 23:37:55.51 ID:5RGK+DbL
どうせ余暇の時間はネットだけで
たいして金も使わないくせに
おまえらが低賃金の仕事を厭うのはなんでだぜ?

高収入じゃないとプライドが満たされないの?
733 チョーク(長屋):2010/01/19(火) 23:38:30.49 ID:obUU3qB8
j-castってほんと偏りがあるよな
ブランドっ子はまだまだ健在だというのに
734 すりこぎ(埼玉県):2010/01/19(火) 23:39:48.21 ID:juuGsOzU
小泉閣下や竹中平蔵大先生は金持ちが富めば日本は豊かになるって言ってたんだから金持ちに早くジャンジャン金使わせろよ。
全然景気よくならねーじゃねーかよ。
735 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 23:40:04.89 ID:hsIVmahO
4月から公務員。貯金450万

スーツ:百貨店のパターンオーダー(5万〜)
シャツ:百貨店のパターンオーダー(1.5万〜)
ネクタイ:Aquascutum(1.3万×4本)
マフラー:Aquascutumのカシミア(3.5万)
ベルト:ラルフローレン(セールで安くなってた)
靴:大塚製靴、Johnston&Murphy、Crockett&Jones、Tricker's
鞄:Ettinger
傘:FOX umbrella
時計:スピマスオート
財布:Swaine Adeney Brigg
名刺入れ:Launer
筆記具:ParkerのSONNETシリーズ

下位ニュー速民だがこんなもん
お前らはもっと金あるんだろうからもっと使えよ
736 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:40:05.99 ID:t24cT5B6
>>717
たとえばさ

これだけ生活環境も改善して、飢餓の恐怖からも解放された先進国住人が、
さあ、じゃあ何に金を使えばいいのかと。

たとえば、人それぞれロケットを所有するとか、
ロボットを100台ぐらい所有するなんて時代がきて
パラダイムシフトでも発生すれば別だが、当面なさそうじゃない

既に満たされてる それなのに無理に経済をまわしてる

だから、金融が延びる 博打に金まわすしかないからw
737 ゴボ天(関西):2010/01/19(火) 23:40:21.03 ID:UzQ9V1E+
まあ、どうでもいいな。もう日本も終わりだし、おれも終わり。これからよくなっていくことなんてなにもない。いっそ2012みたいな世界的な災害おきないかね。
738 ムーラン(群馬県):2010/01/19(火) 23:40:52.41 ID:nYwwWajj
>>732
低賃金の仕事=キツイ仕事だからだろ
低賃金でも楽な仕事があればみんなそっち行くよ
実際公務員になる奴はみんなそういう思考だろう
739 三角架(関東地方):2010/01/19(火) 23:41:01.44 ID:0Y2aB+09
>>735
公務員なら消費は正義だ
もっと使え
740 インパクトレンチ(熊本県):2010/01/19(火) 23:41:50.23 ID:SsZ9eVwm
>>716
テレビに出てると言ったら「節約術公開したから2chで叩かれてる」とか言ってる奴のイメージ
741 滑車(チリ):2010/01/19(火) 23:42:18.69 ID:JAV9zlDx
まあいいんじゃねーの
どうせ金使わなきゃ売上落ちて自分の給料も減るだけだからな
若い奴なんて権力も実力もないからさっさとクビになるわけだしw
742 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:42:30.50 ID:t24cT5B6
>>730
まったくもってその通り このいんたーねっつだって当然その1つ
743 鉋(中国四国):2010/01/19(火) 23:42:41.32 ID:wC/tVkoG
>>731
富裕層向けビジネスって、そこで働いている奴は富裕層か?普通の労働者だろう?
その富裕層が使った金の一部が、そこで働く労働者に回るわけだろう?
富裕層向けビジネスって何か知らないが、例えばリゾートホテルだったら
それをたてる建設業者、内装を請け負う業者、ボイラーメーカー、電気屋etc...
そしてそこで働く従業員、そういう風に金が回っていくだろうよ。
744 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 23:43:24.79 ID:EQ/BhsK5
お前らの論調でいけば海外ブランド買い漁る奴なんか本来国賊級だろ
大久保利通が言ったらしいけど国の実力ってのは貿易収支なんだとさ
745 錐(アラバマ州):2010/01/19(火) 23:43:31.14 ID:ThKbFmsa
金持ちのじじばばに強制的に金使わせるには・・・
やっぱ医療費じじばばは4割負担だなw
そーすりゃあいつら嫌でも金使うだろw
746 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 23:43:41.43 ID:lAH9f2Ya BE:2343643698-PLT(12524)

>>738
多分自分低賃金でそれなりに楽な仕事に就いてるわ

消費は普通だと思ってる
本とか買うし
747 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:45:56.72 ID:t24cT5B6
>>743
原理としてはその通り、

貧乏人が10000人ぐらい一斉に消費するより、
貧富が今以上い拡大してくだろう時代、金持ち1人が散財する方が経済的にはいい

でも、だから、上に戻ると、使うものがないんだよw
748 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 23:46:29.53 ID:EQ/BhsK5
>>743
そんなのリゾートホテルじゃなくてもビジネスホテルも波及効果という観点で考えればそんなに変わらないじゃん
だいたい金持ちが金使うのこそ海外の超高級ブランドだし
金使うと言っても国内に金落とさないと意味ないっての
749 ばね(大阪府):2010/01/19(火) 23:46:30.13 ID:dOR1ILh+
普通の格好にブランド小物っていうのがバカのイコンになって服装に大して興味のない層が離れただけだよ。
デパートのブランドフロアとか全身キメキメのやつかモロdqnしかおらんもんね。普通のOLとか本当にいなくなった。
750 すりこぎ(埼玉県):2010/01/19(火) 23:47:50.38 ID:juuGsOzU
金持ちは全然金使わないよ。
それより若い貧乏カップルにたくさん金回した方が圧倒的に景気対策にはいいし少子化対策にもなる。
751 フェルトペン(兵庫県):2010/01/19(火) 23:48:32.75 ID:veUdfHm6
年寄りもカネもっているけど、企業もカネもっているぞw
経費バンバン使わせろw
752 鉤(神奈川県):2010/01/19(火) 23:48:45.75 ID:jdyy+Twu
【ゆとり世代の特徴】
・酒を飲まない
・煙草を吸わない
・賭博をしない
・借金をしない
・車を買わない
・TVを見ない
・風俗へ行かない
・犯罪率が低い
・貯蓄傾向にある
・現実主義である
・趣味が多種多様
・男性は恋愛経験が少ない草食系
・女性が男性化して肉食系
・人と話すことが面倒臭い
・団塊世代と比べて勉強が遥かに難しい
・団塊世代と比べて就職口が異常に少ない
・物価が高く給料が低い


たしかに今の若者は賢すぎてザルな時代を生きた老害どもには目の上の瘤かもしれん
753 ムーラン(群馬県):2010/01/19(火) 23:49:26.31 ID:nYwwWajj
海外の投資家連中が日本企業の首根っこ掴んでる限り金持ちが消費しようが貧乏人が消費しようが変わらんよ

「お客様は神様です」の「神様」ってのは株主のことだ
消費者じゃない
754 アリーン冷却器(岐阜県):2010/01/19(火) 23:49:44.90 ID:LGsjPdf0
>>752
昭和脳のヤツから見たらそうかもなw
バクチ、酒、車なんて昭和の価値観じゃね。
755 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:49:45.79 ID:t24cT5B6
>>751
意味ねえよw それやった会社から潰れるだろ

やる事はただ金の巡りをよくするだけ
756 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 23:49:52.49 ID:EQ/BhsK5
その通り。物買うのを我慢してる貧乏人に金を渡すのが一番使ってくれる
ネトウヨは子供手当をパチンコに使うだけだろwなんてバカにしてたけどな
757 プライヤ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 23:50:25.51 ID:LT5fyxjd
若者は情強の極み
758 カンナ(静岡県):2010/01/19(火) 23:50:41.06 ID:7TG58+gb
1一人が1億使うよりも、1万人が1万使った方が経済効果は高い
759 接着剤(catv?):2010/01/19(火) 23:51:19.84 ID:0ZzviC/6
俺たちは賢い
ジジイどもは低能の極み
760 鉋(中国四国):2010/01/19(火) 23:51:21.88 ID:wC/tVkoG
>>748
何を言ってんだか意味がわからない。
使える金を持っているのは金持ちでしょ。
だから、金持ちが金を使えば、巡り巡って普通の労働者のところにも回ってくるんだよ。
そうやって活発に金が社会をぐるぐる回っている状態を好景気っていうんだよ。
周りが鈍くなるのを不景気という。
761 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:51:58.00 ID:t24cT5B6
どうしてもどうしても金をまわす必要があるのなら、
金持ちに期待するのも謝りだし、他の手が必要だ
ただ単に「貧乏人」というよりは、「バカ」に金を渡せばいい

まあ、今の世間的に言えばパチンカスとかバカ女とかの話だがw
762 ルーズリーフ(東京都):2010/01/19(火) 23:51:57.76 ID:ozYdAnG2
>>31
さすがにバリバリではないが俺も中学時代から兄のお古
763 ラジオペンチ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 23:52:08.01 ID:u3nv0ubk
また定額給付金みたいなの貰えるなら貯金するかサンプルで我慢してたAVを買うな
764 インパクトレンチ(熊本県):2010/01/19(火) 23:52:10.50 ID:SsZ9eVwm
>>756
定額給付金の例を考えても最下層はパチンコにつぎ込むだろ
765 シュレッダー(神奈川県):2010/01/19(火) 23:52:17.56 ID:x/Py0S2D
新作ドルフィーを二体まとめて予約しそうな俺を誰か止めてくれ
766 三角架(関東地方):2010/01/19(火) 23:52:52.95 ID:0Y2aB+09
やはり消費の根幹である性欲と物欲は抑えると駄目だな
767 アリーン冷却器(岐阜県):2010/01/19(火) 23:53:19.95 ID:LGsjPdf0
パチンコマネーを製品消費に回せたら経済効果あるんじゃね
768 ドラフト(長屋):2010/01/19(火) 23:53:30.92 ID:zPEwm9f0
中国産なのにありがたがってるとか滑稽すぎる
769 指矩(埼玉県):2010/01/19(火) 23:53:41.58 ID:kUQa3jyz
>>745
福祉を充実させれば老人は金を使うとかいう声もあるけど眉唾だよな
770 鉋(中国四国):2010/01/19(火) 23:54:01.04 ID:wC/tVkoG
>>753
そんなに儲かるのなら、あんたも株買えば良いじゃん
日本の金持ちも金貯めて腐らせてないで、どんどん株式にも投資すれば良いじゃん
771 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:54:18.96 ID:t24cT5B6
>>763
マジかよ・・・ さすがにそれは無駄金だろ
なんでネットで落とせるものに金使う気になるのよ・・・
772 ムーラン(群馬県):2010/01/19(火) 23:54:56.18 ID:nYwwWajj
日本にある全ての株式のうちの30%は外国人投資家が保有してんだぜ
日本人はこのガイジンどものために働いてるんだよ
773 猿轡(東京都):2010/01/19(火) 23:55:04.64 ID:nv98xjUM
>>771
思い出にしたいから
774 しらたき(群馬県):2010/01/19(火) 23:55:06.27 ID:lH18AcZ+
>>771
無駄と知りながら無駄金を使う。
それこそが贅沢というものだろw
775 プリズム(愛知県):2010/01/19(火) 23:55:39.00 ID:UF0/PkaY
いま言われてる若者論なんて熊田一雄がずっと昔から言ってることに過ぎないしな


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E7%94%B0%E4%B8%80%E9%9B%84
776 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 23:55:39.42 ID:0r60Hs3s
>>730
実際、その快適な生活をするためにはやっぱ出費は必要なんだよね。
インフラは整備されたから安く使えるが、その分金を払う範囲は広がってる。
今は嫌消費というより「広く浅く使っている」、もしくは広く浅く「使わされていることに気が付いていない」状態に見える。
777 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 23:55:42.94 ID:EQ/BhsK5
>>760
だから、リゾートホテル建てる時もビジネスホテル建てる時も内装業者や建築業者に金が行くのは一緒でしょ
そりゃ一件当たりの額は違うけど、ビジネスホテルはリゾートホテルの何十倍も数あるし
つまり、金持ちが金使おうが貧乏人が金使おうが効果は同じってこと
それなのに金持ちに金使わせれば全て解決というのは的新自由主義的な考えで、はっきり言って間違い
778 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:55:47.77 ID:t24cT5B6
>>767
無理だろ ただの物よりパチンコが煽る射幸心の方にパチンカスが金使いたいと動いた結果なんだから

金持ちが無駄に投資投機ばかりしてるのと一緒の話
779 げんのう(dion軍):2010/01/19(火) 23:55:58.40 ID:J3RPOFRI
残業代の割増賃金で余計なコストを掛けて、家庭の時間が失われて少子化。
日本をジリ貧の国した正体だろ。
割増賃金の分、新しい雇用の機会が奪われ、生活保護など社会保障費用が増える。

いったいどうやったら、景気がよくなるんだよ
780 鉋(中国四国):2010/01/19(火) 23:56:06.57 ID:wC/tVkoG
>>772
だから、そんなに儲かるのなら日本人が株買えば良いじゃんw
781 三角架(関東地方):2010/01/19(火) 23:56:11.58 ID:0Y2aB+09
バカは若者叩きに回って頭のいい奴は如何に金の廻りを良くするか考える
782 レポート用紙(茨城県):2010/01/19(火) 23:56:23.03 ID:rrpEF+ZD
ゆとりだけど、高い金出してマスプロダクト買う奴ってバカなんじゃないの?
馴染みの店でオーダーで作ってもらって、既製品よりも若干高いのは何とも思わないけど…
783 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 23:56:24.84 ID:hsIVmahO
>>771
生産者のためにもちゃんと金払えよ
恥知らずは氏ね
784 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:56:53.26 ID:t24cT5B6
>>773-774
せめて自分でハメ撮りでAVを撮るとかにして頂きたいw
785 ラジオペンチ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 23:57:35.96 ID:u3nv0ubk
>>771
買う前にサンプルで抜いて賢者モードになるかどうかだな
それ次第
786 修正液(東京都):2010/01/19(火) 23:58:04.28 ID:YqOfhubh
>>783
恥を知らないのは救いがある

誇りを持たないものは救いがない
無知ですらなく無明とすら言えない
787 アリーン冷却器(岡山県):2010/01/19(火) 23:58:05.46 ID:To8IhtGO
Windows買うのやめてUbuntuにしたヨ
788 カンナ(中部地方):2010/01/19(火) 23:58:44.48 ID:iXinIHya
全然金使わない俺だがttのBDBOXだけは買ってしまった。
乃絵、かわいすぎるのも罪だぞ。。
789 げんのう(東京都):2010/01/19(火) 23:59:02.88 ID:t24cT5B6
>>780
というか、最近相場離れてたが、
ここ最近、ガイジンがまた日本株買いまくったんだって?

ただのポートフォリオの調整だろうけど、
相変わらず日本株単体で見ると連中は下手だなぁw
790 三角架(関東地方):2010/01/19(火) 23:59:31.38 ID:0Y2aB+09
右肩上がりの経済成長を目指す日本に個人の幸福なんて必要無いだろ
休まず働けよ
791 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 23:59:39.98 ID:EQ/BhsK5
毎月のネット代+PC購入用の積み立て代+HDD代で年間恐らく10万越えてるな
こんだけ払ってるんだからちょっとくらい無料で落としてもいいだろ
792 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 00:00:25.14 ID:t24cT5B6
>>783
前半とフェラは飛ばして騎上位シーンだけで抜いてるから
そこだけ払えばいいのなら・・・
793 ちくわ(群馬県):2010/01/20(水) 00:00:43.76 ID:PLhjNIai
>>776
そういう意味で、「全体的に贅沢な生活をしている」と言っても間違いではないと思うね。

だからといって、今更生活レベル落とすのは無理だけど。
794 修正テープ(東京都):2010/01/20(水) 00:01:19.84 ID:YqOfhubh
>>793
馬鹿が

てめえはもう寝ろよレス乞食
795 鑢(中国四国):2010/01/20(水) 00:01:23.59 ID:wC/tVkoG
AVのような糞業界には金を回さずに割れでしのいで
その分の金を他のもう少しまともなものに使うってのも
金の使い方としてはありだよな。
オマエらの使える金の額は限られているだろうから。
金持ちは勝手に何にでもどんどん使えよw
796 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 00:01:57.23 ID:lAH9f2Ya BE:781215438-PLT(12524)

>>788
形に残る物を買ってる分
堅実だよ

売れば金になるかもしれないしな
797 ばんじゅう(石川県):2010/01/20(水) 00:02:04.99 ID:5EiBmW97
中古買ってる奴らは生産者からしたら割れザーと変わらんのかね、やっぱ
798 オープナー(沖縄県):2010/01/20(水) 00:02:53.98 ID:AngTqkA9
>>167
そろそろお前の財布、妖怪になるんじゃね?
799 やっとこ(大阪府):2010/01/20(水) 00:02:56.56 ID:AReUYi2J
とりあえずネット環境は優先させるなあ
800 鑢(中国四国):2010/01/20(水) 00:03:42.59 ID:2EDb2cPE
>>789
奴らは世界的なトレンドや為替で売買しているだけで
日本国内で何が起こっているかとか国内の詳しい事情なんて知らないからな。
首相がムーってことさえ知らない奴が多いかも。
801 厚揚げ(東京都):2010/01/20(水) 00:04:41.10 ID:BNtGTnNx
>>1
バブル40代以上はブランド品は他人に買ってもらう
30代は売りをしてブランド品を買う
20代はブランド品を諦める
802 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 00:04:43.08 ID:rwSXDV2F
>>799
だよな 一昨日、自宅の回線切れてブチ切れだったわ
無駄にルータ買ったら治らず、涙目放置してると原因不明のまま直るし

何はおいてもネット環境だけは切れん 絶対維持する
もうちょっとでプロバイダーのサービス出張呼ぶところだったわ
803 パイプレンチ(関東・甲信越):2010/01/20(水) 00:05:26.96 ID:OUDZLjb4
ヨーロッパ的になってきたな
成長への意欲よりゆとり重視の社会になってきてる
804 指矩(高知県):2010/01/20(水) 00:06:11.88 ID:OiwEBoYR
流行で買うものを決めるキチガイの思考がまったく理解できない
お前それ本当に欲しいんかと
805 げんのう(静岡県):2010/01/20(水) 00:07:33.12 ID:puXD6ijh
金を使えば巡り巡って戻ってくるって本当だぜ
もしもこの世の中に米屋と酒屋しかなかったとして、
世の中に一万円札しかなくて、米の値段と酒の値段が一万円だったらどうするよ
酒屋が米を買うために米屋に一万円渡して米を買って、
米屋が貰った一万円で酒屋から酒を買うだろ
それが延々とループして両方の店ともやっていけるだろ
米屋が貯金を大事にするあまり酒を何も買わなかったら
そこで経済はストップするんだぜ
806 偏光フィルター(愛知県):2010/01/20(水) 00:08:07.90 ID:rfmss6C4
>>803
働かなくなった自国民に変わり、移民を・・・
807 墨壺(アラバマ州):2010/01/20(水) 00:08:12.92 ID:h5yoieGk
巡らせる程の金はねぇw
貧乏人は大人しくしてるぜ。
808 ちくわ(群馬県):2010/01/20(水) 00:08:13.70 ID:PLhjNIai
貯金したいからというより、「そこまで欲しいものが無い」
と考えた方が適切ではないか、とも思う。

「本当は欲しいんだろ」とか「金があれば買うんだろ」とか言われるが、
それなら「本当に欲しいなら何が何でも手に入れる」「金が無くても借金してでも買う」とも言えるわけで。
809 オープナー(沖縄県):2010/01/20(水) 00:09:23.36 ID:AngTqkA9
でもお前らは、フィギュアとかアニメとか高くても質の良いの買うよな。財布はともかくとして
810 ペン(山梨県):2010/01/20(水) 00:09:29.19 ID:UywflXV5
エルメスとか誰得
811 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 00:10:41.14 ID:rwSXDV2F
>>805
キャバなら8桁は使ってるんだが、何も戻ってきてないが・・・
812 ろうと(アラバマ州):2010/01/20(水) 00:11:54.58 ID:tJhmjA08
別の20歳代女子大生は、
「ビニールでできているのに財布で6万円もして、値段と品質が見合っていないと思うので買いません。品質がよくて手ごろな値段のものが他にありますから」

これはすごい
女すら騙されなくなったとかw
813 加速器(長野県):2010/01/20(水) 00:12:04.27 ID:kd3b0BAn
別に無理なんかしてないし
814 オープナー(沖縄県):2010/01/20(水) 00:12:05.88 ID:AngTqkA9
>>805
でもその米と酒が輸入だったら?
815 やっとこ(大阪府):2010/01/20(水) 00:12:29.34 ID:+HyLkZRX
今まで散々「若者は自分勝手だ」とかマスコミがほざいてたのにな
貯蓄で倹約志向な堅実な若者が多いって喜べよw
816 厚揚げ(東京都):2010/01/20(水) 00:12:44.76 ID:BNtGTnNx
>>808
いやマジでブランド品が安っちくなってて驚いた。
ビニール製、布製で何万もする財布とか、いざ見ると笑っちゃったよ。
ディオールとかフェラガモ、セリーヌ、ヴィトン、プラダ、コーチやる気無し。

エルメス、カルティエしか選択肢がなかったわw
817 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 00:14:57.25 ID:rwSXDV2F
ブランド品への評価が下がって、気分悪いのはそのブランド品を持ってる奴ぐらいだろw

まあ、あんま関係ないわな
818 ボンベ(アラバマ州):2010/01/20(水) 00:15:27.00 ID:zNkEZbr3
どうやら貧乏性が体の隅々まで行き渡った様だな
819 ノート(長屋):2010/01/20(水) 00:16:09.97 ID:/7rVIUPw
金そのものに価値なんてねぇんだよ
820 真空ポンプ(神奈川県):2010/01/20(水) 00:16:15.87 ID:T80MI6jv
ようやく日本人も賢くなったか
しかも若者から
福沢諭吉も泣いて喜ぶだろうよ
821 裏漉し器(東京都):2010/01/20(水) 00:16:33.86 ID:n1V2q1nV
実用的な長サイフ探してるんだが、情報強者のニュー即民はなにを使ってるの?
822 ちくわ(群馬県):2010/01/20(水) 00:16:41.89 ID:PLhjNIai
小市民には小市民の身の丈にあった生活がある。
823 ホールピペット(埼玉県):2010/01/20(水) 00:16:53.05 ID:kZJtNWSy
>>810
皮革モノはブッチギリで質良いよ、元馬具屋でタンナーと懇意だから

俺はオオバで十分だけど
824 泡立て器(catv?):2010/01/20(水) 00:17:30.32 ID:rm9prVFt
プリンターの変わりにネットプリント
車はレンタル
pcはDELL
電話は発信は公衆電話で着信はプリモバ
風呂は銭湯
家は賃貸
嫁は新品
825 鍋(長野県):2010/01/20(水) 00:17:41.44 ID:ajbBPgab
消費する前に考えろ
って意識がじわじわと浸透してきてるな
826 オープナー(沖縄県):2010/01/20(水) 00:17:43.25 ID:AngTqkA9
>>820
使われない諭吉に何の価値がある?
827 蛸壺(広島県):2010/01/20(水) 00:19:26.74 ID:LZXUk3rB
>「無理して高級ブランド」ダサイ

こういうのを臆面もなく認めるのもダサいと思うけどね
自分が低所得なのを無理矢理肯定してる感じ
828 厚揚げ(東京都):2010/01/20(水) 00:20:00.77 ID:BNtGTnNx
>>824
×嫁は新品
○嫁は品産
829 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 00:20:30.02 ID:OexrMs8o
中国で半製品 → イタリアで中国人が仕上げ = メイドインイタリー

もうメイドインチャイナでいいじゃねーか
830 蒸発皿(関東地方):2010/01/20(水) 00:21:15.94 ID:fXgOSsa3
使われないのではなく使う余裕が無いので使わないだけ
831 裏漉し器(東京都):2010/01/20(水) 00:21:16.73 ID:n1V2q1nV
犯罪率も低下してるし、マジ世界最先端の民度だな
832 真空ポンプ(神奈川県):2010/01/20(水) 00:21:31.39 ID:T80MI6jv
今の時代、頭が悪いと思われるのは致命的
833 落とし蓋(埼玉県):2010/01/20(水) 00:23:44.45 ID:GpZPU5oi
>>771
洒落とかでダウソできるのなんかごく一部じゃねえか
そんな中途半端でオナニーしてもらっちゃ困るんだよね
834 マイクロメータ(埼玉県):2010/01/20(水) 00:24:26.16 ID:o8FoIZv3
>>815
金を使わず溜め込むなんて自分勝手の究極系だろ
そうせざるを得ない世の中なのが悪いけどそれ言うとまた甘えとか叩かれるしな
835 天秤ばかり(西日本):2010/01/20(水) 00:25:41.06 ID:0N8IS4lR
いかんのか?
836 めがねレンチ(愛知県):2010/01/20(水) 00:25:42.32 ID:1UocQ98B
素直に「自分金無いっス!」って言えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
837 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 00:25:54.28 ID:Mmsf1tgO
>>793
明らかに贅沢にはなっていると思うよ。
今時、風呂無しアパートで我慢して車のローン払うやつは居ないけど、
それは他のインフラ整備が進んだからこそできることだし、浮いた金は他に回ってる。

例えばmp3プレイヤーなんて持っているやつは多いが、冷静に考えて必要かって言うと、イラン。
でも数千円で買えるし安いんだからいいじゃん、ってのが
「使わされている事に気が付いていない」状態の一つの例だな。
ま、それすらなくなったらマジで経済破綻するから、当然どんどん使うべきですが。
838 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 00:27:51.32 ID:OexrMs8o
金があっても車はいらない
カナダあたりに、湖のある森に広大な敷地を買って別荘を建てて住みたい
839 墨壺(長屋):2010/01/20(水) 00:28:48.03 ID:V55m45Xn
飯だけには金かけてるわ
でも飯ってかなりコスパの良い趣味だよな
840 石綿金網(茨城県):2010/01/20(水) 00:29:56.02 ID:nosJazf7
>>16
椅子はドルガバ
841 アリーン冷却器(catv?):2010/01/20(水) 00:30:02.78 ID:z9+dYNOX
完全に安物は無いけど、ファッションとか一か所金かけると
総じて金がかかるから、適当にしないと雪だるましきに金が飛ぶ

>>838
いや、それこそ車が必要になるだろ
842 ガムテープ(福島県):2010/01/20(水) 00:30:12.94 ID:qk8VUq/k
>>821
土屋鞄のヌメ革長財布使ってる。
今年2年目だが、ガシッと作ってあって気に入ってるぞ。
843 サインペン(アラバマ州):2010/01/20(水) 00:30:37.90 ID:QtiBpxii
企画力・商品開発力・営業努力が足りないからだ
以上
844 やっとこ(大阪府):2010/01/20(水) 00:31:14.18 ID:+HyLkZRX
>>834
使って散財したら自己責任なんだろ?w
仕方ないじゃんw
845 冷却管(関東地方):2010/01/20(水) 00:31:35.07 ID:FMDMqTz1
>>821
マジックテープであらずば
ν速民にあらず
846 鉋(大阪府):2010/01/20(水) 00:31:36.68 ID:6fSDGTzQ
>>838
金があったらいらないものでもとりあえず買っときそうなもんだけどな

一兆使い放題なら普通は
「まずは家だよな。そして頑丈で良さそうな家具。次にパソコン、インターネットつなぐ。別に欲しくないけど一応車も買うか。」
ってなるはず
847 筆箱(長屋):2010/01/20(水) 00:32:33.25 ID:du37qUl6
長く使える便利なものに金を惜しんではいけない。
逆に無くても困らないものはどんなに安くても買ってはいけない。

「買わなければタダだ。それは本当に必要なものか」
買う前に良く考えてみよう。
848 包装紙(愛知県):2010/01/20(水) 00:33:12.57 ID:DIKKxh8f
ブランド好きは多いけど、バブルみたいに方向が画一化されてないだけだろ

帽子のブランドに拘るやつもいれば、アウトドアウェアに拘る奴もいる
フィギュアのメーカーにこだわったり、カメラの奴もいる
みんな金をかける方向はそれぞれで、
流行はあまり気にせず、興味がない分野には金をかけない
849 鉋(大阪府):2010/01/20(水) 00:34:18.08 ID:6fSDGTzQ
>>847
amazonで買う時はカートに入れて3日寝かすことにしてる。
3日立つと熱が過ぎてどうでも良くなるものが多いんだよな
850 エビ巻き(不明なsoftbank):2010/01/20(水) 00:34:37.66 ID:CDWxBshB
身分相応の物を買えばいいよ
851 げんのう(神奈川県):2010/01/20(水) 00:34:47.54 ID:Ekt3+AYg
年齢:28
家賃:20000(社宅)
食費:35000
通信:10000
保険:8000
被服:10000
駐車:4000
交際:50000
光熱:10000
奨学:30000
散髪:4000
趣味:100000
合計:261000円也

大体30万の手取りで残りが貯蓄。おまえらだって本当はこれくらい使ってるんだろ?
倹約家アピールして賢いヅラしてんじゃねーよ。

852 げんのう(京都府):2010/01/20(水) 00:35:52.59 ID:0LhX5UJe
>>849
それいいな採用するわ
853 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 00:37:48.65 ID:OexrMs8o
本物の金持ちは何買ってんの?
854 ちくわ(群馬県):2010/01/20(水) 00:38:08.35 ID:PLhjNIai
>>851
合計に家賃入れるの忘れてるぞ
855 ホッチキス(不明なsoftbank):2010/01/20(水) 00:38:14.32 ID:aVIA5xSz
大体質素に暮らしてるけど、コスメだけは高級品買っちまうわ。
なんでだろう。俺、男なのに。
856 包装紙(愛知県):2010/01/20(水) 00:38:31.08 ID:DIKKxh8f
>>849
あるある
特にエロ関係は、選んでるときは盛り上がってるけど
賢者になってから見直すと、ことごとく買わない結果になる
857 はんぺん(アラバマ州):2010/01/20(水) 00:39:06.59 ID:jCFhTTCO
まぁ、「H&M」「フォーエバー21」とユニクロを一緒にするなと言いたいがな。
特に21は、物自体はひどい、舶来だからという理由でかってるのは、ブランドを高い金
だしてかってる奴と一緒。

>>779
基本的に国民の頭が悪い(考えない)世界は景気がよくなるのが早い。
アメリカ、中国は顕著。日本は、贅沢は敵(馬鹿)だとバブル後から広がったので
基本的に景気は良くなりにくい。悪いことではないが、少し寂しいことではある。

特に1980年代の映画などをみてると、アメリカが今中国に抱いている危機を日本に
抱いているのは良くわかる。アメリカの会社が日本の会社になるぞなんてのは普通に
いわれていた。消費もよくも減るのはいいが、そういう意気込みも減るのは正直寂しい。

本当は、日本は経済立国でものづくり日本だから、作って売って外貨を得て、それを使って
さらに外貨を得るというのが正しいが、今は無理。まぁ、どうすっかね。
858 ばんじゅう(石川県):2010/01/20(水) 00:39:31.80 ID:5EiBmW97
>>846
車はいらねぇだろ
859 げんのう(中部地方):2010/01/20(水) 00:39:40.98 ID:EAnMbJdU
>>851
メンマーはどうした〜
860 げんのう(京都府):2010/01/20(水) 00:41:11.18 ID:0LhX5UJe
月10万も使う趣味って何だよ
861 カッター(京都府):2010/01/20(水) 00:41:35.93 ID:26Nx/7Ga
最近買ったのはポメラくらいかな
862 裏漉し器(東京都):2010/01/20(水) 00:41:59.88 ID:n1V2q1nV
863 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 00:42:26.23 ID:OexrMs8o
中国もアメリカも実は資源国なんだよね
ガスも石油もメタルも土地資源も持ってる
いくら不景気になろうとあいつら余裕あるし

こっちは本格的に不景気になると、ジジイの世話しかやる事ねーんだよ!
864 げんのう(神奈川県):2010/01/20(水) 00:42:30.08 ID:Ekt3+AYg
>>854
本当だ、サンクス。合計で281000円だわ。
奨学金もそのうち払い終わるし、昇給もするしこれくらいの使い方しても
全然問題ないと思うんだがなあ。ましてや結婚を考えてないやつなんて
養育費もいらなきゃ家を買う必要もないだろ?どう考えても余っちゃうよ。
865 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 00:42:33.82 ID:Q4UfSFg1
欲しいものはパワーショベルだけかな
実家の庭を掘ってみたい
866 裏漉し器(東京都):2010/01/20(水) 00:43:01.52 ID:n1V2q1nV
>>851
趣味はメンマか?
867 偏光フィルター(岡山県):2010/01/20(水) 00:43:06.75 ID:Wnb0/JSC
>>863
資源の有無はデカイよな
868 手帳(広島県):2010/01/20(水) 00:44:00.01 ID:XRMfVUDI
貯金が最高とか消費が嫌いとか思っているわけじゃなくて
無意識的に自分に見合ったランクより上の生活を望んでいるから貯蓄に回ってるんだろう

現状の自分に見合ったランクに希望を見出せてないだけから無理をしているには変わりない
所詮その金はいつかくだらないことに消えていくだろう
869 シャーレ(catv?):2010/01/20(水) 00:44:17.77 ID:xcPnRa/7
>>851
メンマに10万も使うなよ・・・
870 錐(東京都):2010/01/20(水) 00:44:29.64 ID:RGb/Yrso
俺様は高級ソープしかいかない
871 筆(アラバマ州):2010/01/20(水) 00:44:38.09 ID:kGggbr1O
>>16
> ライターはダンヒル

いまどきタバコなんか吸うおとこのひとって・・・
872 試験管挟み(宮城県):2010/01/20(水) 00:44:59.21 ID:saKRSvyL
日本も資源がない訳じゃないだろ
海に大量にあるぞ
873 はんぺん(アラバマ州):2010/01/20(水) 00:45:06.70 ID:jCFhTTCO
と色々書いてみてが、離婚してから、金使うようになったわw
結婚とか彼女とか、考えなくなってから本当に自由w。
好きなところ節約できて、好きなところに使える。

>>865
埋蔵金でも埋まってるのかw
874 蒸発皿(関東地方):2010/01/20(水) 00:45:58.46 ID:fXgOSsa3
天然資源に恵まれてないのは辛いね
技術なんていつでも追い越される危険性を孕んでるし、事実もう怪しい。どうすんのかね
875 包装紙(愛知県):2010/01/20(水) 00:48:02.58 ID:DIKKxh8f
>>864
消費嫌いの奴は実家暮らしで、自分の車は持たないはず

つまり、家賃、朝夕食費、通信(ネット分)、駐車、保険(損害)、光熱はかからない
(通常28なら家への上納金は3万ほどか)
876 鑢(中国四国):2010/01/20(水) 00:48:08.37 ID:2EDb2cPE
米国は政治・経済・軍事・ポップカルチャー・科学技術
あらゆる面において世界を席巻している。
頭悪くないよ。むしろ世界の頭脳の集積地。
中国はそれほど大した物でもないがw、鳩山と胡錦濤比べてみろよ。
どっちがアホに見える? 日本人はかなりアホ化していると思うよ。
従順で大人しい性格は昔からさほど変わってないけどな。
877 裏漉し器(東京都):2010/01/20(水) 00:49:29.08 ID:n1V2q1nV
1400兆円もあれば利息だけで暮らして生けそうな気もするんだがな
事実、サウジとかUAEとか、もう石油でなくても利息の収入だけで食っていけるらしいし
あいつらマジ国家として人生クリアしてるよ
878 筆(アラバマ州):2010/01/20(水) 00:49:34.31 ID:kGggbr1O
>>849
ものを買うとき脳内レンホーと自問自答するといいという
2ちゃんの書き込みに従ってみた

「それは本当に必要なんですか?」
「月に何回使うんですか?」
「すでに持っているものではダメなんですか?」

「腐れビッチがざけんじゃねーほしけりゃ買うんだよ!」

思わずぽちってしまうことが多くなった
レンホーはおすすめしない ('A`)
879 厚揚げ(東京都):2010/01/20(水) 00:49:51.86 ID:BNtGTnNx
>>849
忘れた頃に、他の物買おうとするとカートの中身削除多いなー
最近はamazon.comばかりだけど買う物
880 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 00:50:22.94 ID:NgpCKtRR
>>862
土屋はあんまりいい評判聞かない
国産がいいならGANZOとかにしとけ
ニュー速紳士ならAspreyかSmythson
881 はんぺん(アラバマ州):2010/01/20(水) 00:50:32.21 ID:jCFhTTCO
>>876
一部の連中は頭いいかもしれんが、大衆の話ですよ。
アメリカはやっぱり、消費社会ですよ。中国も。お金は使うものという
認識があったほうが、経済は回る。
882 ちくわ(群馬県):2010/01/20(水) 00:50:59.47 ID:PLhjNIai
一介のサラリーマンが日本の将来を心配したところで始まらん。
まずは自分の生活と仕事が第一。
仕事の一環としての技術と知見の蓄積が、少しでも国の将来のためになれば御の字。
883 るつぼ(兵庫県):2010/01/20(水) 00:51:24.54 ID:8RkTOy7S
いらないものはいらない。

これがすべて。
884 はんぺん(アラバマ州):2010/01/20(水) 00:53:00.42 ID:jCFhTTCO
ちなみに、日本人の貯蓄隙は今に始まったことじゃない。
アメリカ人は消費しながら、投資しながら、借金しながら、老後は投資でもうけた
金でいきてるぜとだいぶ前向き。
885 厚揚げ(東京都):2010/01/20(水) 00:53:08.16 ID:BNtGTnNx
>>883
無駄な事ばかりして楽しんでる
ジムで鍛えながら暴食
日に焼けながらビタミン取りまくり
886 アスピレーター(東京都):2010/01/20(水) 00:53:43.74 ID:UAzvYPRs
>>880
ネットで買えないの?それか都内で安く買えるとこ頼む。ちょうど財布変えようかと思ってたんだ
887 偏光フィルター(岡山県):2010/01/20(水) 00:54:31.38 ID:Wnb0/JSC
>>884
日本人が割とネガティブなのも
今に始まった話じゃないよな
888 がんもどき(大阪府):2010/01/20(水) 00:55:10.81 ID:E9oACjEX
> 16
コートはアクアスキュータム
889 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 00:55:36.23 ID:NgpCKtRR
>>886
財布スレがある度に貼ってるんだけど

ニュー速紳士御用達革小物ブランド一覧
スマイソン
http://www.smythson.com/
アスプレイ
http://www.asprey.com/
スウェイン・アドニー・ブリッグ
http://www.swaineadeney.co.uk/
ロウナー
http://www.launer.com/

ネットでも買える
890 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 00:56:27.09 ID:OexrMs8o
デフレ経済下で消費なんてするバカはいない
デフレで消費者のとる合理的な行動は、出来るだけ安いものを買い、余暇は家で寝る
寝てても預金価値が増えるんだから当たり前だよね
891 ピンセット(関東・甲信越):2010/01/20(水) 00:58:28.47 ID:ketpK8Dj
DORSAっていうメーカーの財布使っている人いる?
892 モンキーレンチ(長野県):2010/01/20(水) 00:58:44.78 ID:cCwBbOjy
久々に服を福袋で買った
893 ハンドニブラ(愛知県):2010/01/20(水) 00:58:54.99 ID:2hxx9yfp
>>851
普通に使いすぎ。
894 げんのう(中部地方):2010/01/20(水) 00:59:20.26 ID:Jn88B7TB
小学校から経済を教えた方がいい
はっきり言ってキリギリスが正解って
895 鑢(中国四国):2010/01/20(水) 00:59:39.90 ID:2EDb2cPE
>>881
それで潤っているんだから賢いんじゃないの?
質素倹約は尊いなんて賢人ぶって満足感を得るのは結構だが
不景気加速させて更に生活苦しくなっていたら意味がないよなw

国丸ごと質素倹約ごっこで苦しむのは金持ちじゃないんだよ。
貧乏人。不景気になるからね。貧乏人に金が回ってこなくなる。
896 レーザー(catv?):2010/01/20(水) 01:01:09.63 ID:HuBh+JrJ
>>876
数学しかしらんが、アメリカの大学のアメリカ人の少なさは異常だぞ。学問は集めてるからなんとかなってるが、アメリカ人自体はかなり頭悪い
897 虫ピン(大阪府):2010/01/20(水) 01:03:09.58 ID:O5UDNQaa
>>896
頭悪いのを理解して世界から頭脳集めて国力高めてるって点は頭いいと言えるかもな
898 ビュレット(アラバマ州):2010/01/20(水) 01:03:29.72 ID:zjmMDRAd
日本が崩壊したのは消費社会になったからだから
以前に戻るのはいいんじゃないの
でもこのデフレはとことんまでいくよ
公務員の給料が目安になるはずだけど高止まりしてるね
899 落とし蓋(埼玉県):2010/01/20(水) 01:04:53.47 ID:GpZPU5oi
>>898
公務員はボーナスがこないだの夏もこの冬も減ってるぞ
900 鑢(中国四国):2010/01/20(水) 01:05:08.84 ID:2EDb2cPE
日本は崩壊してないし、消費しなければ末端の労働者が死ぬだけだよ
901 大根(佐賀県):2010/01/20(水) 01:06:23.48 ID:oo76lUGc
ニートだけど月10万はメンマに使ってる
902 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 01:08:11.65 ID:OexrMs8o
内需の雇用機会なんてたかが知れてる
外需が回復しないと雇用の裾野は広がらない
まあ国内企業の国際競争力も怪しいけど
903 偏光フィルター(愛知県):2010/01/20(水) 01:08:30.33 ID:rfmss6C4
流行ってのは馬鹿にかかる税金だからな
904 ビュレット(アラバマ州):2010/01/20(水) 01:10:15.88 ID:zjmMDRAd
まだまだ高いよ公務員の給料は
これだけ購買力がある層がいては日本再生に向かわない
一度破綻しないと盛り返せるわけがないんだから
905 はんぺん(アラバマ州):2010/01/20(水) 01:14:45.16 ID:jCFhTTCO
>>895
同意だね。
906 鑢(中国四国):2010/01/20(水) 01:15:07.67 ID:2EDb2cPE
製造業だけでなく、一次産業でもサービス業でも同じだ。
誰かが消費しなければ、雇用も生まれないし、労働者の給料も出ない。
失業だ。ガツガツ消費してくれれば、末端の労働者も潤う。
エコで質素倹約なんて金持ちの戯言。それで職を失うのは末端の労働者なんだから。
907 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 01:15:39.37 ID:OexrMs8o
ファッションって、第三世界のコピー品を周回遅れにする為だけに存在してるよね

でも情報技術や工作機械の発達で、中国なんかはほぼリアルタイムでコピーできるようになったから、
ブランドの輝きが薄れてきてるんじゃないの?
908 虫ピン(大阪府):2010/01/20(水) 01:16:34.49 ID:O5UDNQaa
つか貧乏人が使おうが使わまいが経済に大した差はないだろ
金持ちに金使わせないと
909 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 01:17:57.84 ID:OexrMs8o
今さらフォーディズムとか鳩山脳だろ

国産品買えるだけの賃金貰ってる労働者がどれだけいるんだよ?
910 ビュレット(アラバマ州):2010/01/20(水) 01:21:27.15 ID:zjmMDRAd
消費しないというか供給過多だから売れないんだよ
何で消費しないかというと高いから
もっとデフレになって給料も物も安くなって低賃金国家並にならないと無理
911 ブンゼンバーナー(catv?):2010/01/20(水) 01:23:46.86 ID:YMRvelA0
>>908
タイタニックを運行していた会社は、利益を1等船室客でなく2等3等船客から揚げていた
今の船、飛行機、電車でも同様

そしてこれの大元は、「いかに死なさずに船に詰め込める奴隷の数は何人か?」という、
奴隷貿易からの発想

蛇足ながら奴隷貿易を取り仕切っていたのは湯田谷 これ豆な
912 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 01:30:23.51 ID:OexrMs8o
飛行機の利益の源泉の大半は、ファースト・ビジネスクラスだよね?
913 豆腐(長崎県):2010/01/20(水) 01:33:48.41 ID:UxCYbcZM
別に若者じゃなくても「無理して」買い物をするのはかっこいいとは思わない
914 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 01:38:13.72 ID:OexrMs8o
日本みたいな貧乏国家は、金を使うなら娯楽じゃなくて教育・研究分野なんだよ
高度成長期はそうやって豊かになってきた

これからは娯楽だレジャーだの言い出してから、日本経済は停滞してきた
915 硯(滋賀県):2010/01/20(水) 01:40:16.47 ID:puXrtkk1
>>906 老害とパラサイト公務員が食い潰してるから消費まで回らないのさ

>40兆しか収入が無い国で90兆予算つかってたら崩壊します
916 トースター(愛媛県):2010/01/20(水) 01:41:58.56 ID:GflfnCVj
去年、某国家試験に落ちてから、
余った時間は家で参考書を片手に勉強をする方が頭が賢くなるし、お金も使わない事に気が付いた。
917 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 01:43:31.85 ID:rwSXDV2F
>>914
教育だの研究だのいくらやったって、
消費を喚起するほどのパラダイムシフトが発生しないまま
無駄に職がない高学歴ばかり増えるのは現代証明されつつあるじゃないか

人への投資すら無駄なんだよ
918 鑢(愛知県):2010/01/20(水) 01:44:27.06 ID:n+WVEg7Z
金が無限にあったら、いい物何だって欲しいよw
フェラーリだろうが宇宙旅行だろうが欲しいよw
でも無いんだよ!!! すっからかんでどうしろと!
919 木炭(千葉県):2010/01/20(水) 01:44:33.51 ID:Y8FpTt6e
消費もしないが貯金も別にせんよ
920 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 01:45:08.32 ID:OexrMs8o
だいたいアメリカに、「日本人は働きすぎ!勉強しすぎ!世界を買い占める気なの?」って言われて、 
「すいません、もっと国民をバカにします」って言っちゃう自民党って何なの?
921 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 01:47:05.73 ID:OexrMs8o
>>917
まともに高度教育できてたら、世界中の企業から引く手数多だろwww
ボンクラしか生み出してねーじゃん、日本の教育は
922 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 01:50:00.84 ID:rwSXDV2F
>>921
そんな事でもない とにかく先進国の経済発展は一旦終了だ

そして50%以上も大学にいくほどの社会になったが、
技術発展すればするほど必要な労働力も減り、
社会が満たされれば満たされるほど消費が減るのも証明されつつある

そして、冷戦終了で全てが終わってる
別に世界人口の50人に1人を占めるに過ぎない日本人だけが
引く手数多で特別なわけじゃない 方々に人材が登場しちまった
923 虫ピン(大阪府):2010/01/20(水) 01:52:07.39 ID:O5UDNQaa
教育もいい学校行くって事が目的になって、何を学ぶかなんてどうでもよくなってるじゃん
手段が目的化してる、だから世界に通用してる企業が根暗気質で奴隷労働を生かしたトヨタくらいしかない
924 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 01:52:48.39 ID:OexrMs8o
>>922
まともに高度教育出来てたら、イスラエルみたいに世界中の企業が研究拠点を置いてるよ
でもむしろ日本からは撤退してる
925 真空ポンプ(栃木県):2010/01/20(水) 01:54:46.46 ID:Mz1UUptW
不景気の元凶はこれだったか
926 ばんじゅう(石川県):2010/01/20(水) 01:55:49.78 ID:5EiBmW97
就活に使う時間が増えたからねぇ、時期が早くなるのは御歳暮商戦だけでいいよw
927 メスピペット(広島県):2010/01/20(水) 01:56:36.62 ID:cyCNXFi5
さっきも書いたんだけど、別に「消費活動はしないようにしようね」って
その世代の中で決めて生きてるわけじゃないんだから
低消費であるっていうのは、もうその世代の傾向だからどうしようもないよね。
経済が回らないから困るっていうなら、国策で無理矢理にでも金使わせたらいいんだよ
そんなことしたら俺はブチ切れ金剛だけど
928 厚揚げ(東京都):2010/01/20(水) 01:57:23.57 ID:BNtGTnNx
>>899
公務員の減給は誤差の範囲
929 厚揚げ(東京都):2010/01/20(水) 01:58:41.37 ID:BNtGTnNx
>>921
在日やら同和やらの教育に時間割きすぎた
930 黒板消し(千葉県):2010/01/20(水) 01:58:46.55 ID:qYDCKMeM
上の世代に反抗する意志を持って、堅実な生活をしようとするんだから良いことじゃないかw
931 蒸し器(アラバマ州):2010/01/20(水) 01:59:17.39 ID:NkriQJis
要は
「みんな、金使え。俺は貯めるから(使わないから)」
って万人が考えて結局誰も使わないのが今の日本の状態。

普通の人と違うことをするのが正解っていうのは歴史が証明してる。
つまり、今一番賢いのは「金を使うこと」
この簡単な解に何で情報強者のν速民は気付かないんだろう。

ブランドとかじゃなくて、自己投資や旅行、交友関係など
物理的ではなく精神的に豊かになるもの、これに惜しみなく金を掛ける。
すると3年後には貯金しかしてなかったやつよりも
精神的にも、金銭的にも富裕層になってるはず。
932 レーザー(catv?):2010/01/20(水) 02:00:47.26 ID:HuBh+JrJ
GDP上げるにはみんなが金使うしかないんだがな。頑張って使って欲しいところだが
933 硯(滋賀県):2010/01/20(水) 02:01:25.63 ID:puXrtkk1
>>931 去年のお前の一番高い買い物は?
934 鑢(中国四国):2010/01/20(水) 02:02:32.39 ID:2EDb2cPE
若者は金持ってないんだから、使いようがない。
金を貯め込んでいるのは老人。それを吐き出させれば、巡り巡って若い労働者の元にも届く。
若者もある程度金を持てば、消費意欲もわいてくるかも。その若者が使った金も巡り巡って
他の労働者を潤す。 こうやって金の流れが良い状態が健全な経済。
金が流れなくなると即死するのは貧乏人。 金のストックがないからな。
流れてこなくなれば即死。 金持ちはストックがあるからどうにでもなるが。
935 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 02:03:36.98 ID:rwSXDV2F
おまいらも好きに生きればいいだけだ
貯金したいのならして、消費したいのならして
そんなのそれぞれの勝手だからな

政治家や企業が何をほざこうが、マクロで見て消費減退どういう意味を持とうが、自由にすべき

俺自身は特に貯蓄に価値を見出さないので、入った金は今後も使っていくと思うが
936 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 02:05:50.10 ID:rwSXDV2F
>>934
そんな話もどうでもいい 老人だって金使おうが使うまいが自由

必要なら子供に金をまわすし現にそうなりつつあるだろう
子供たちが結婚も子供も持たない社会でパラサイト増えてるのだからw
937 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 02:07:19.62 ID:OexrMs8o
緩やかなインフレ下だと、若い世代に権限や資産が移行するんだよ

財産をただ持ってるだけじゃ目減りしてしまうから、新たな人材・技術に投資するしかない
そうして緩やかに、若い世代に社会の担い手がバトンタッチされていく

でも日銀はデフレを放置した
これはつまり、「若者世代は団塊の奴隷でいろ」という日銀の政策的メッセージ
結果、団塊世代の資産は相対的に増え続け、将来を担う若者の給与はデフレスパイラルで削られ続けた
938 硯(滋賀県):2010/01/20(水) 02:08:22.67 ID:puXrtkk1
>>936 お前みたいなキチガイが死ねばいんだけどな

殺人も自由、麻薬も自由、強姦も自由。
パラサイト? それも自由だろ。ただ御用学者は殺した方が
日本の為だと思うから死刑制度の法整備が必要だが


全員がそんな無責任な事言ってたら社会が回らなくなる
お前はクズだから社会の流れとは無縁のどこか世襲や既得権益で生活
して国民に経済虐待してる害虫なんだろうがw
939 鑢(中国四国):2010/01/20(水) 02:09:48.68 ID:2EDb2cPE
>>937
だよな。 諸外国ではデフレなんて最も嫌み嫌うもの。
中央銀行の恥なのに。
940 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 02:09:57.00 ID:rwSXDV2F
>>938
あの、リアルにバカか釣りなのか?w
消費行動の自由と、そこらに書いた反社会的行為を一緒くたにするとは
941 テープ(静岡県):2010/01/20(水) 02:11:14.53 ID:nhWR0Xzn
>>934
金がないのは昔の若者も同じどころか今より給料低かった。初任給10万ちょいだしな
若いのが金無いのは当たり前なんだよ。言い訳にしちゃいかんよ。

情熱が無いというか、良くも悪くも枯れてるんだよねぇ・・・
若い時しかそういう手合いの無理は出来ないからジジイになる前に
どんどん無茶してほしいけどね。オッサンになってから後悔する。
実際俺がそう思うこともそれなりにあるからな。それが悪いとは言わんが…
942 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 02:12:03.95 ID:rwSXDV2F
大体、人がサービス産業にばかりこれだけ従事せざるを得ない社会になってる時点で気付けよ

もう仕事も社会的に不可欠な人間など大して居ないのだとw
943 原稿用紙(鹿児島県):2010/01/20(水) 02:13:47.18 ID:k1FjZyqM
ブランド物は貰う物で買うものじゃないって印象がある
944 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 02:13:49.59 ID:rwSXDV2F
>>941
その通り。おまけにインフラも今ほどなく、生活は不安定そのもの。

ただ、だからこそ、当時はまだ買いたい物やサービスに満ち溢れてた。
それが消えただけだっつうのになw
945 シャーレ(大阪府):2010/01/20(水) 02:14:27.12 ID:kMNGlEif
PCとネットと生活するための最低限の金がありゃいいんだよ
946 虫ピン(大阪府):2010/01/20(水) 02:14:40.08 ID:O5UDNQaa
>>941
物価や日本の情勢が全然違うのに何言ってんだ?
使いまくった団塊ですら今のような状況なら、今の若者みたいになってるだろうよ
947 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 02:15:23.22 ID:OexrMs8o
情熱がないのは頼りにされないからだよ
老害が蔓延っていつまでも若者に権限が移行しない

デフレ経済下では、若者は老人のペットでしかない
親も教育に熱心にならないし、独立心も育たない
子供も生まないし経済的にも生めない
948 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 02:17:08.97 ID:rwSXDV2F
>>946
だから、そうなんだよ 日本の情勢が全然違うんだよ

当時はまだみんな貧乏
今や過半数が高等教育まで受けさせてもらえるほどで、
ガキの頃からある程度、物サービスに満ち溢れてた

その違いを無視して、団塊批判や今の若者は不幸だとか勝手に嘆く奴もアレだろw

ああ、俺は就職氷河期世代だがw
949 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 02:18:50.04 ID:rwSXDV2F
>>947
>親も教育に熱心にならないし、独立心も育たない

だから、客観的な評価だけはしとけよw
その前のインフレ状況下で、当時の親は子供に高い教育を与えられていたのかと

今年もまだ大学進学率延びて過去最高なんだぞ?w
950 墨壺(長屋):2010/01/20(水) 02:19:01.56 ID:V55m45Xn
企業は学生にもっと勉強するよう仕向けるべき
951 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 02:19:38.71 ID:++G3ceWo
ブランド品ってどうして外資ばっかりなんだよ。
あんな連中に貢いで何の得があるんだ。
国内企業も気合入れてブランド築け。
952 硯(滋賀県):2010/01/20(水) 02:20:01.06 ID:puXrtkk1
>>948 妄想だらけだな、勝手に嘆いてるのはお前だろw

>無駄に職がない高学歴ばかり増えるのは現代証明されつつあるじゃないか
>人への投資すら無駄なんだよ


?団塊の氷河期騙りだろ
953 テープ(静岡県):2010/01/20(水) 02:20:08.40 ID:nhWR0Xzn
>>946
物価なんぞそう大して変わらんよ。むしろ昔は割引なんぞ滅多になかったんだぞ?
言い訳して誤魔化すのもまた一手だけど、それは誰に対して言ってるの?
自分か?それとも赤の他人か?
人に対する言い訳なんぞいくらでも出来るが、その時出来る自分の行動は1つしか無い。
それを良く考えてくれ。
954 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 02:20:22.90 ID:OexrMs8o
>>949
日本じゃ名前書ければ学士取れるよ
955 レーザー(catv?):2010/01/20(水) 02:20:43.72 ID:HuBh+JrJ
いつでもインフレにできるのにな。今日銀のトップ層は困るだろうし、下っ端も給料変わらないから迷惑なのが悪循環だな
956 ハンドニブラ(愛知県):2010/01/20(水) 02:20:57.42 ID:2hxx9yfp
>>941
もし40歳以上なら、「貴様さっさと死ね」って感じ。
957 鑢(中国四国):2010/01/20(水) 02:21:32.00 ID:2EDb2cPE
>>941
いつの話かわからないが、数十年前?
数十年前と今で初任給が大して変わっていないなんて異常なんてもんじゃないなw
他国なら数倍になっているだろうから。 先進国でもね。
それに当時の新卒の求人倍率は? 高度成長期で引く手あまただったろうね。
おまけに当時は工業国なんて日本と西側欧米諸国ぐらい。
当時は1ドル360円でその中でも日本は(ドル換算で)最も賃金が安い部類
競争力抜群なんてもんじゃない。 国内にある物はほとんど日本製。
(円が安いから舶来物は高いからね) 
どんな馬鹿でも仕事にあぶれることはなかったでしょ。 で、それが何か?
958 虫ピン(大阪府):2010/01/20(水) 02:21:44.78 ID:O5UDNQaa
>>948
無視も何も年寄りが権力や財力を握り続けてるだろうが
その重みが年金にそのまま出てるのに、若者が年寄りを叩くのは当たり前だろ
959 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 02:25:15.10 ID:rwSXDV2F
>>952
ん? 失業率の増加を見て何も思わないわけ?

そして、その間、高等教育を受ける層は間違いなく率として増加してたよな?

じゃあ、もし人への投資が経済発展を生むとするなら、
この現象を説明してみろよw
960 虫ピン(大阪府):2010/01/20(水) 02:25:30.47 ID:O5UDNQaa
>>953
>>物価なんぞそう大して変わらんよ
ソース出して

ちなみに俺のソースはhttp://news.livedoor.com/article/detail/4432821/

>>言い訳して誤魔化すのもまた一手

そっくりそのまま返すわ
若者の精神のせいにして、問題を見て見ぬふりしてるだけ
961 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 02:26:34.84 ID:rwSXDV2F
>>954
それこそ、団塊のおっさん達を例えば挙げれば大学にいけたのが2,30%

それ以外は名前を書こうが書くまいが、中卒高卒で社会につっこまれてたんだがw
962 硯(滋賀県):2010/01/20(水) 02:27:12.95 ID:puXrtkk1
>>959 それとお前が就職出来ない事には何の関係性も見当たらんのだがな

大学何処出たの?
963 泡立て器(アラバマ州):2010/01/20(水) 02:27:21.24 ID:1Wk+T/0W
欲しい物についてネットで調べてるうちにどんどん良い物が欲しくなって
結局すごい値段になって「買えねえな」ってなる。情報ありすぎだよ。
964 げんのう(兵庫県):2010/01/20(水) 02:27:34.98 ID:Gmi9BNAk
5000円のカバン頼んで振り込みも済んだ、
流石にイズミヤに1000円で売ってたバッグはそろそろお引取りになってもらおう
ただよく頑張ってくれた、後継にも精神を引き継いでもらう
965 れんげ(栃木県):2010/01/20(水) 02:27:44.48 ID:k9ElilZV
無理して、見得のために、そういう消費のしかたがダサく見えるのは確か
966 メスピペット(広島県):2010/01/20(水) 02:27:55.70 ID:cyCNXFi5
単品420円のハンバーガーが過去最高の一日の売上を叩きだすんだから
別に金使わないってワケじゃないと思うんだよね
967 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 02:28:01.74 ID:rwSXDV2F
>>962
こっちはマクロの現象の話をしてるのに、
ミクロとも言えない話に落とし込む君は本当にただのバカなの?w
968 テープ(静岡県):2010/01/20(水) 02:28:24.67 ID:nhWR0Xzn
>>956-957
俺が死んだところでオマエの人生がどう変わる訳でもなし
逆もまた然りだがな。
それと初任給10万は総支給でしかも円高不況時代だ
360円時代に10万もある訳ねーだろw
批判するならもうちょっと勉強してくれや、頼むよ…
969 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 02:28:30.97 ID:OexrMs8o
>>961
そりゃ単純労働職が欲しけりゃ、ベトナムや中国内陸部あたりに行きゃいいと思うけど
970 虫ピン(大阪府):2010/01/20(水) 02:28:39.15 ID:O5UDNQaa
所得の安定がない以上、無理して買う選択肢はなくなるのが当たり前
971 コンニャク(山陰地方):2010/01/20(水) 02:28:39.37 ID:sl7upugN
雑誌とかメディアの影響も大きいんだろ
「ブランド品を持ってなきゃ恥」と書かれてりゃ借金してでも買うし
「ブランド品を持ってるのはださい」と書かれてたら金があっても買わなくなる
972 ハンドニブラ(愛知県):2010/01/20(水) 02:30:26.90 ID:2hxx9yfp
>>968
お前が死んでも俺になんの変化もないが、
お前の周りが幸せになるからOK。
973 セロハンテープ(東京都):2010/01/20(水) 02:30:50.28 ID:QcTeJeEA BE:4388328-2BP(778)

ルイヴィトンが恥ずかしいのはわかるが
「ビニールでできているのに財布で6万円もして」
っていうのはなんとなく違う気もする。
974 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 02:30:59.68 ID:rwSXDV2F
>>958
社会保障の歪みに関しては叩いてもいいんじゃないの


ただ、ここは消費に関するスレだがw
975 指矩(東京都):2010/01/20(水) 02:31:00.53 ID:1dNbTM32
>>958
お前親がいないのか
うちの両親は公務員だったから年金がサラリーマンの平均所得より高いぞ
日本は笑えるわ
976 げんのう(静岡県):2010/01/20(水) 02:31:11.22 ID:0fEsWtse
年金信用してないし、実際円で貯金も本当に大丈夫かとすら思ってるんだろ
977 レンチ(長屋):2010/01/20(水) 02:31:34.29 ID:mlUuNBL5
>>971
田舎者ほどそういう傾向にあるよな
978 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 02:31:54.04 ID:OexrMs8o
>>975
おっきいJALですね
979 げんのう(兵庫県):2010/01/20(水) 02:32:04.15 ID:Gmi9BNAk
身の丈にあったものを買わないで今までの人間は何をしてきたのか
欲があるからこそ人間でいられるのかもしれないが
もはやそんなものに価値も、あるいは欲すらも見出せはしないのだよ
それを間接的に教え込んだのがそういった愚かな世代だということだ
人は学習しているよ、どんなことであれ確実にね
980 鑢(中国四国):2010/01/20(水) 02:32:32.87 ID:2EDb2cPE
金持ちではないが、一つでもブランド物を持つことで幸せな気分に
なれるのなら、それはそれで良いと思うが。
趣味なんてひとそれぞれだから。 それが携帯等のガジェットでも
バイクでもゲームでも何でも良いよ。
981 テープ(静岡県):2010/01/20(水) 02:32:37.43 ID:nhWR0Xzn
>>972
なるほどね。納得。
んじゃ俺もお前がくたばって
周りが幸せになるよう拝んとくよ
982 げんのう(長屋):2010/01/20(水) 02:32:37.27 ID:GiPjJ8P7 BE:1332085695-2BP(4320)

>>973
あの柄冷静に見るとダサいよね
日本人好みの柄じゃないし
983 磁石(静岡県):2010/01/20(水) 02:32:45.99 ID:c1hACvo6
はい

【嫌消費】若者「無理して車や高級ブランド品を買うのはダサい。貯金サイコー」 2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263922323/
984 レンチ(長屋):2010/01/20(水) 02:33:08.48 ID:mlUuNBL5
>>966
エンゲル係数高いヤツが頑張ったのかね
985 セロハンテープ(東京都):2010/01/20(水) 02:34:05.57 ID:QcTeJeEA BE:19743089-2BP(778)

>>982
うん。個人的には好きじゃないな。
全体的に。中にはいいのもあるのかも知れんが。
986 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 02:34:11.15 ID:rwSXDV2F
>>968
1960年代後半の大卒初任給が、2万5千円あたりだよなw

もちろんインフレの話もあるにしろ、何しろ当時の日本人はみな金がなかった
それと今と一緒にするのがおかしいw
987 レンチ(長屋):2010/01/20(水) 02:34:21.43 ID:mlUuNBL5
>>983
田舎者、乙
988 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 02:34:40.68 ID:OexrMs8o
>>984
派遣が並んだヤツだろ
989 鑢(東京都):2010/01/20(水) 02:35:01.98 ID:uN2xU8N+
別にブランドバッグや財布はいらないけど
おいしいものは食べたい
990 硯(滋賀県):2010/01/20(水) 02:38:15.35 ID:puXrtkk1
>>967 お前が自分の出身大学名言う事にマクロもミクロもあるかよw

やっぱりカスなんだなw 昼間とかず〜っと何してるの? 
991 げんのう(兵庫県):2010/01/20(水) 02:38:17.85 ID:Gmi9BNAk
質が高いものへの欲求は変わらずに存在すると思うよ
問題なのがその質の定義に自由度があるということだな
992 カラムクロマトグラフィー(東京都):2010/01/20(水) 02:38:22.50 ID:IZcJLhqa
>>186 仕事もろくに無い宮城県に隙がどうとか言われたくないw
993 鑢(中国四国):2010/01/20(水) 02:39:02.99 ID:2EDb2cPE
>>986
>もちろんインフレの話もあるにしろ、何しろ当時の日本人はみな金がなかった
>それと今と一緒にするのがおかしいw

今は個人資産の7割を60歳以上の老人が独占している。
おまけに年金もたんまり
994 dカチ(東京都):2010/01/20(水) 02:39:13.78 ID:rwSXDV2F
>>990
というか、君は何の話をしにここにきてるわけ?

中学受験の勉強をがんばれよw
995 ビュレット(大阪府):2010/01/20(水) 02:40:47.25 ID:cUumV7//
女の方が金使うイメージがある
996 偏光フィルター(岡山県):2010/01/20(水) 02:42:11.47 ID:Wnb0/JSC
>>995
女の財布は男だからな
997 セロハンテープ(東京都):2010/01/20(水) 02:43:54.73 ID:QcTeJeEA BE:12339959-2BP(778)

女の人はあれだな。
化粧品だとか生理用品だとか必要不可欠なものが多いイメージ。
まあ化粧品はなきゃないでいいんだろうけど、
仕事する上で印象悪くなったりする場合もあるしな。

蓄えてる人は結構蓄えてるよね。
やたら浪費してる人もいるけど。
998 アスピレーター(大阪府):2010/01/20(水) 02:44:09.52 ID:A31YuQZ7
人生の先が真っ暗だから貯蓄に回るんだろ
終身雇用で働いてる限り現状が保障されるのなら普通に使うわ
999 テープ(静岡県):2010/01/20(水) 02:45:53.84 ID:nhWR0Xzn
>>993
僻むな、それだけ。
1000 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 02:46:24.78 ID:OexrMs8o
デフレで金使うわけねーだろバーカ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/