▽▲▽ スレ立て依頼所 ▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
601 ペン(群馬県)
介護士の握ったおにぎりとか絶対食えないよね
障害者が就労訓練の道職業能力開発校 介護資格取得取り組み浸透 (01/19 14:20)

 【砂川】障害者の就労訓練を行う砂川市の道障害者職業能力開発校(松岡高志校長)が、道内では珍しいホームヘルパー2級の資格取得に取り組んでいる。
新年度は資格取得を希望する入校者が大幅に増え、同校の取り組みが定着しつつある。(野呂有里)
 同校は2008年度、知的障害者が対象の総合実務科内に1年制の介護コースを設置。障害者も可能なホームヘルパー2級の資格取得を積極的に進めている。
 ホームヘルパー2級の資格は通常必要な講習を受ければ取得できるが、同校は5倍の受講時数を確保し、独自の認定試験合格者にのみ資格を認定するようにしている。
08年度の修了生3人はいずれも介護職に就職した。現在は15〜19歳の4人が学んでいる。
 同科は開設以来定員割れが続いていたが、10年度から発達障害者の受け入れを決めたところ、
定員20人に対し過去最高の19人が入校を希望した。
 半数は介護コースの選択希望者で、同校は「介護コースの存在が知られるようになり、全道から問い合わせが増えている」と説明する。
 訓練生の男性(19)は「コミュニケーションが苦手で、介護の仕事を通じて自立したいと思った。勉強したことを生かし、介護の仕事や日常生活に生かしたい」と意気込んでいた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/210975.html