【Intel】Core i5 661(2コア+GPU Clarkdale)のレビュー解禁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スパナ(新潟県)

Intelは,デスクトップPC向けCPUとして初めてグラフィックス機能を統合したプロセッサで,開発コードネーム「Clarkdale」(クラークデール)と呼ばれてきた製品,
Core i5-600&i3-500番台を,北米時間2010年1月7日に発表予定だ。


テスト結果を基に語ると,i5-661に統合されるグラフィックス機能は,消費電力が高いという問題はあるものの,
G45を圧倒し,AMD 785Gすら上回るポテンシャルを持つ。
単体GPUであるGeForce 210にすら迫るほどで,ローエンド環境の3Dグラフィックス環境は,Clarkdaleの登場によって確実に底上げされるだろう。
解像度を低く設定するなど,グラフィックス設定に妥協は必要だが,ひとまず3Dゲームが動作するレベルには達したと評してよさそうだ。

ただし,それが“動けば”の話だということも,忘れるわけにはいかない。
本稿の中盤で述べたとおり,今回,Crysis WarheadやRace Driver: GRIDは,テストを行うことすらできなかった。
長らく,Intel製のグラフィックス機能における最大のアキレス腱となっている「グラフィックスドライバの完成度が低く,
ゲームとの互換性も競合と比べて劣る」という問題は,少なくとも,Clarkdale時代の開幕と同時には解決しないわけだ。


C2Dがとくに有利なアプリケーションを除くと,i5-661は順当にE8600を上回る性能を発揮しており,
C2Dを置き換える存在として,Clarkdaleは順当な性能向上を果たしたCPUだとまとめることができそうだ。

ただ,問題はその価格。i5-750の実勢価格が1万8500〜2万1000円程度,X4 965が同1万8000〜2万円程度なのに対し,
i5-750より間違いなくパフォーマンスの低いi5-661は,PCメーカー向けの1000個ロット時単価が196ドルに設定されている。
国内での店頭価格がどれくらいでスタートすることになるのかは分からないが,i5-750を大幅に下回る,ということはなさそうで,
Clarkdaleコア版Core i5の割高感はどうしても拭えない。しかも,Core 2環境から移行するとなると,マザーボードだけでなく,
多くの場合,DDR3 SDRAMモジュールの新規購入という追加コストもかさんでしまう。
グラフィックス機能はいらないからもう少し価格を下げてほしいというのが正直なところだ。

http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102001/
2 メスシリンダー(富山県):2010/01/04(月) 14:59:32.04 ID:Mwk0w5Us
アイゴー
3 オープナー(岡山県):2010/01/04(月) 14:59:32.31 ID:acqDg+oU
今時悪
4 メスシリンダー(神奈川県):2010/01/04(月) 15:00:08.30 ID:XDfwcqvi
i7でよくね?
5 しらたき(山形県):2010/01/04(月) 15:01:09.70 ID:+RKVj2ze
i5 750が最強すぎてこれは誰得
6 スパナ(新潟県):2010/01/04(月) 15:03:08.76 ID:7xWKvBEs
7 製図ペン(埼玉県):2010/01/04(月) 15:03:54.25 ID:kTz1YwWc
ゆめりあベンチで語れよ
他じゃわなんないから
8 ペーパーナイフ(東京都):2010/01/04(月) 15:04:14.08 ID:jaXeunQk
多分いつものようにドライバが糞
9 コイル(北海道):2010/01/04(月) 15:04:49.70 ID:6ppMy7on
E8500であと5年戦えるし、GPUは別で構わん
10 スパナ(新潟県):2010/01/04(月) 15:06:23.18 ID:7xWKvBEs
1/8発売のCPU一覧
◎Clarkdale(LGA1156、32nm 2コアCPU+45nm GPU TB=ターボブースト)
- Core i5 670   3.46GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 733MHz、2C/4T、TDP 73W、約29,500円 10年1/8
- Core i5 661   3.33GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 900MHz、2C/4T、TDP 87W、約21,000円 10年1/8
- Core i5 660   3.33GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 733MHz、2C/4T、TDP 73W、約21,000円 10年1/8
- Core i5 650   3.20GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 733MHz、2C/4T、TDP 73W、約19,000円 10年1/8
- Core i3 540   3.06GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 733MHz、2C/4T、TDP 73W、約14,500円 10年1/8 TB未対応
- Core i3 530   2.93GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 733MHz、2C/4T、TDP 73W、約12,500円 10年1/8 TB未対応
- Pentium G6950 2.80GHz : L2 256KB×2/L3 3MB、GPUクロック 533MHz、2C/2T、TDP 73W、約10,000円  10年1/8 HT&TB未対応

◎Lynnfield (LGA1156、45nm、4コア)
- Core i7 860s 2.53GHz :L2 256KB×4/L3 8MB、4C/8T、TDP 82W、約35,000円 10年1/8
- Core i5 750s 2.40GHz :L2 256KB×4/L3 8MB、4C/4T、TDP 82W、約27,000円 10年1/8


同じ価格帯のAMD CPU
◎Phenom II X4 (AM3、45nm、4コア)
- Phenom II X4 965 BE 3.4GHz :L2 512KBx4/L3 6MB、TDP125W、約18,600円
- Phenom II X4 965 BE 3.4GHz :L2 512KBx4/L3 6MB、TDP140W、約18,700円 10年Q1まで
- Phenom II X4 955 BE 3.2GHz :L2 512KBx4/L3 6MB、TDP125W、約15,600円
- Phenom II X4 945   3.0GHz :L2 512KBx4/L3 6MB、TDP95W、約14,900円
- Phenom II X4 905e  2.5GHz :L2 512KBx4/L3 6MB、TDP65W、約16,100円

◎Phenom II X3 (AM3、45nm、3コア)
- Phenom II X3 705e  2.5GHz:L2 512KBx3/L3 6MB、TDP65W、約11,400円

◎Athlon II X4 600 (AM3、45nm、4コア、L3キャッシュ無し)
- Athlon II X4 630 2.8GHz:L2 512KBx4/L3 無、TDP95W、約11,200円
- Athlon II X4 620 2.6GHz:L2 512KBx4/L3 無、TDP95W、約9,600円  10年Q1まで
- Athlon II X4 605e 2.3GHz:L2 512KBx4/L3 無、TDP45W、約13,400円
11 製図ペン(埼玉県):2010/01/04(月) 15:08:28.33 ID:kTz1YwWc
>>1
初の32nm世代CPUなのに話題はそっちかよ
12 オシロスコープ(東京都):2010/01/04(月) 15:08:31.79 ID:3Ah9oeWF
いろいろモデル作らずもっと絞って一つ一つ安くしろよ
13 しらたき(山形県):2010/01/04(月) 15:12:13.43 ID:+RKVj2ze
>>10
- Core i5 660   3.33GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 733MHz、2C/4T、TDP 73W、約21,000円 10年1/8

これは倍率25になるから200で回せば5GHzか
clarkはエロゲのために生まれてきたみたいだな
14 錘(石川県):2010/01/04(月) 15:14:01.37 ID:K3InABTU
Clarkdaleって、ソケット1156?
15 駒込ピペット(広島県):2010/01/04(月) 15:14:09.81 ID:8uUY3/JU
まとめると、
グラフィック機能はそこまで悪くないが、単価が高い
処理能力はC2Dから順当に成長しているが、i5の700番台に劣ってしまう

でもi5の700番台(750しかまだないが)は4コア4スレッドで、クラークデールは2コア4スレッドだろ?
そりゃ負けるの当然だよな…でも値段同じぐらいだもんなぁ…
32nmは魅力的とはいえ、まだおもちゃ程度のグラボ機能じゃ買う価値ないよね…今後に期待ってところが正直なところか
16 スパナ(石川県):2010/01/04(月) 15:18:17.82 ID:TK1362ii
Socket1156と1155って二つあるけど、
これって何が違うの?今は1156プラットフォームのCPUしかないみたいだけど。
17 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 15:18:28.84 ID:aN55t8zu
先に話持ち上がってたのにAMD先越されてるのかよwww
18 セラミック金網(愛媛県):2010/01/04(月) 15:18:42.26 ID:wR5GsBUK
高いからスルー
19 包装紙(大阪府):2010/01/04(月) 15:20:18.28 ID:RuB3NJQc
あっちこっちの賠償金払い終わるまで値下げは出来ないんだろうけどやっぱり高いね
20 スパナ(石川県):2010/01/04(月) 15:22:45.48 ID:TK1362ii
最近PCパーツスレ伸びないなぁ。なんでだろ。
21 ばんじゅう(関東・甲信越):2010/01/04(月) 15:23:03.82 ID:j1nxsYdt
ソケットなんとかしろよ
22 カンナ(三重県):2010/01/04(月) 15:23:46.72 ID:81pSRjva
>>20
みんなお腹いっぱい
23 アルコールランプ(dion軍):2010/01/04(月) 15:24:35.41 ID:2dO6Khf/
誰得
24 セラミック金網(愛媛県):2010/01/04(月) 15:24:48.42 ID:wR5GsBUK
正直これ以上早いCPUなんかいらないもん
25 紙やすり(アラバマ州):2010/01/04(月) 15:25:02.34 ID:NaLT6qnN
>>20
core2から比べて驚くレベルの変化って無いからなぁ
26 クッキングヒーター(新潟県):2010/01/04(月) 15:25:32.75 ID:amUzcF73
939でいいよ。7も十分動くし
27 オシロスコープ(東京都):2010/01/04(月) 15:25:46.48 ID:3Ah9oeWF
>>20
・あれこれどんどん出されてもうどうでもいい
・自作の旨みがどんどんなくなってパーツへの関心薄
28 足枷(アラバマ州):2010/01/04(月) 15:27:07.33 ID:Soubne/J
あんま詳しくない俺でも最近の進歩の速さっぷりはヤバイとわかる
29 やっとこ(山形県):2010/01/04(月) 15:27:30.75 ID:OToPdTsB
>>17
AMDみたいな統合じゃなく、お得意のダイくっつけただけのもんでしょ?
でも、予想よかGPUの性能は良いな。値段の問題改善されれば考えても
良いぐらいの出来だ。

でもやっぱLynnfieldで十分だな。ソッチの方が総合的に安く上げられるわ。
30 ペトリ皿(香川県):2010/01/04(月) 15:27:38.62 ID:QaNxASZm
>>25
TDP65WのE8600とかE8500で十分だろうからな

BDみれたらこれ以上のスペックいらねぇもん
エンコ職人も一息ついてるだろうし
31 セラミック金網(新潟県):2010/01/04(月) 15:27:42.50 ID:+CNCvpsM
>>11
32nmCPUコアの消費電力が下がるのは当たり前。
45nmのGPUの消費電力がやや高い、ドライバの完成度が高くない、価格が高いって方に注目が集まる。

CPU単体なら出来はいいけど高額な2コア
GPUは性能は上がってるものの消費電力やドライバの完成度が低い (あと、レビューのi5 661は唯一のGPUクロック 900MHzモデル)
32 スパナ(関西地方):2010/01/04(月) 15:28:53.34 ID:hRMv5lW3
>>20
PCゲームもあんまりせんようなったしなぁ そしたらそこまでスペックいらなくなった
33 コイル(北海道):2010/01/04(月) 15:29:21.26 ID:6ppMy7on
友人にi7-920を薦めて買わせて、ちょっと触ってみたけど俺のE8500のほうが速くてワロタ
確かにエンコは負けるけど、俺も友人もエンコしたりしないから

今では何か言われたらE8400を薦めている。やはり45nm8000番台がコスパ最強
34 dカチ(東京都):2010/01/04(月) 15:29:56.65 ID:63QBc1qV
消費電力についてもっと情報が出てくれば
購入対象になりそう
35 紙やすり(アラバマ州):2010/01/04(月) 15:31:13.94 ID:NaLT6qnN
折角の新製品なのにE8600に負けたら駄目だと思う
全勝しないと
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102001/TN/028.gif
36 リール(大阪府):2010/01/04(月) 15:32:55.72 ID:lvid76ZG
これって後からグラボ載せたくなったらBIOSから殺せるのかな?
CPUから買い替えってことはないよね?
37 リール(大阪府):2010/01/04(月) 15:34:35.42 ID:lvid76ZG
>>33
DDR2のメモリが余ってるんならそれでもいいけど、新規に揃えるならもう割高感あるよ。
38 やっとこ(山形県):2010/01/04(月) 15:35:03.53 ID:OToPdTsB
これの本命はノート用のもんでしょ。
デスクトップだと、業務用とかメーカー製のコンシューマ用の一部ぐらい。
しっかしこの値段だと、モバイル用積んだノートの値段は高そうだなぁ。
39 セラミック金網(愛媛県):2010/01/04(月) 15:37:54.85 ID:wR5GsBUK
あえて欲しいといえばSSDくらいだが
それ以外は本当に安いので十分だろ
CPUはE3x00シリーズとAthlonIIX2 X4シリーズがコスパよすぎる
40 スパナ(中部地方):2010/01/04(月) 15:45:18.01 ID:PlO8uoig
4亀が必死すぎて笑った
41 コイル(北海道):2010/01/04(月) 15:48:22.88 ID:6ppMy7on
>>37
そうかな
E8400なんて15000円前後でメチャクチャお買い得じゃない?
それでいてi7-920に体感的に近い性能を叩き出すんだからさ
42 ペトリ皿(香川県):2010/01/04(月) 15:49:30.14 ID:QaNxASZm
>>41
775のマザボ使ってる奴が買うならわかるけど
新規で775+E8400はもったいないって事だろ
43 しらたき(山形県):2010/01/04(月) 15:50:47.69 ID:+RKVj2ze
>>41
体感性能語るならE8400もいらんだろw
44 カラムクロマトグラフィー(東京都):2010/01/04(月) 15:50:55.55 ID:kPTxqkGZ
>>41
アイゴー750でよくね
45 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 15:51:12.75 ID:w5eH/Jle
785Gの1.5倍の性能ですよー
       ↓
レビューで785Gに全然太刀打ち出来ないことが判明
       ↓
消費電力は高いが785Gを上回る性能←←←←←いまここ




提灯記事乙
46 包装紙(大阪府):2010/01/04(月) 15:51:41.26 ID:RuB3NJQc
>>41
出た当初からほとんど値段変わってないのに何いってんだ
47 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 15:54:10.65 ID:w5eH/Jle
>>41
今時E8000番台がコスパ最強ってネタも休み休み言えw
48 スパナ(大阪府):2010/01/04(月) 15:54:16.85 ID:vWIxWngk
>>33
i7-920よりi7-860がコスパ最強だろ
49 シャープペンシル(熊本県):2010/01/04(月) 15:54:58.49 ID:qv0vR2K9
E8x系の後継なんだろうけど、なんだこの価格は
50 リール(大阪府):2010/01/04(月) 15:56:03.56 ID:lvid76ZG
>>41
15000円出すならphenomU955を買うよ
51 ばね(大阪府):2010/01/04(月) 15:56:49.90 ID:E9mPpIKe
AthlonIIx4+DDR3が攻守最強
52 ラジオメーター(福岡県):2010/01/04(月) 15:57:22.13 ID:AnXMo+FL
GPU統合イラネー
53 試験管(岩手県):2010/01/04(月) 15:58:35.85 ID:tiYmY3tm
>>50
同意
54 やっとこ(山形県):2010/01/04(月) 16:00:27.26 ID:OToPdTsB
>>49
マザボ込でドンだけの値段になるんだか。
そう考えると、もうちょっと金出せる奴はLynnfieldで組むだろうし、
金出せん奴はAMDと今まで通りの状況に。

あんま安いとLynnfield売れないとか間抜けな事言わねぇよな?
55 コイル(北海道):2010/01/04(月) 16:00:43.02 ID:6ppMy7on
>>42
自作厨でもない限り775-E8000番はバランスが良過ぎるでしょ
ただ今後は775の石が出ないだろうから1156を買うべきなのはわかるけど
クアッド不要なライトユーザーだったら1156いらないんじゃね

>>47
えっ、じゃあ何がコスパ最強なの?AMDは別として
56 クレパス(東日本):2010/01/04(月) 16:01:56.09 ID:7VoLLUx9
もうメモリもHDDも全部統合してくれ
57 ペトリ皿(香川県):2010/01/04(月) 16:03:04.74 ID:QaNxASZm
>>55
Celeron Dual-Core E3200
58 しらたき(山形県):2010/01/04(月) 16:03:26.31 ID:+RKVj2ze
>>54
金出せないやつはAMD何て初めて聞いたけどそんなにシェア増えたの?
59 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 16:05:12.69 ID:w5eH/Jle
>>55
E3200の値段がいくらか知ってるか?
60 時計皿(catv?):2010/01/04(月) 16:05:47.09 ID:QVTXkjDf
>>56
それを言うならメモリとSSDだろ
61 銛(山口県):2010/01/04(月) 16:07:13.99 ID:PcXaU5XY
いつの間にか8日になってるのかw
62 コイル(北海道):2010/01/04(月) 16:09:44.47 ID:6ppMy7on
えっ、セレロン(笑)E3200とかマジで言ってるの…

と思って調べたら結構な性能なんだな。無知な俺が悪かったわ
63 やっとこ(山形県):2010/01/04(月) 16:11:09.54 ID:OToPdTsB
>>58
もっと金無い人向けのE3200が有るからどうだろ?w
シェア的にはまだまだだけど、一時期PhenomIIとかAthlonIIの売上が
conecoのランキングで上位になったことが有るからなぁ。
そこそこ売れてるでしょ。
64 包装紙(大阪府):2010/01/04(月) 16:11:19.46 ID:RuB3NJQc
65 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 16:18:30.19 ID:w5eH/Jle
>>62
E8500 17,200円
E8400 15,200円
E3200  4,200円

8500を1個買う値段で3200を4個買ってお釣りがくる。

>>63
CPUだけの話じゃなくてAMDにはオンボードグラフィックの強みがある。
安くてそこそこの性能求めるならAMD以外ないよ
66 鉤(アラバマ州):2010/01/04(月) 16:19:04.43 ID:bO4Bs2ar
E3200使ってるけど特に不便はないな
67 スパナ(福岡県):2010/01/04(月) 16:19:39.26 ID:44WNGRiz
セロリンも進化したなあ
68 液体クロマトグラフィー(静岡県):2010/01/04(月) 16:20:08.61 ID:xMEdUt7y
消費電力すばらしいな
いらないけど
69 下敷き(新潟県):2010/01/04(月) 16:22:15.81 ID:COmyGtJW
GPUイラネ
早くi9だせよ
らぶデスできねーじゃねえか
70 スパナ(中部地方):2010/01/04(月) 16:24:54.31 ID:PlO8uoig
ちまちました機能とかいらねえんだよ
パワーこそ全てだろ?
71 モンキーレンチ(関西地方):2010/01/04(月) 16:28:44.09 ID:hA43As+F
無理な統合せずに32nm2コアでNVIDIAにIGP任せておけばいいものを
72 オーブン(東京都):2010/01/04(月) 16:29:17.46 ID:CyaHX86H
どうでもいいから早く6コアで安いの出せよ
こっちはエンコさえそこそこの速度出れば他の性能はいらないんだよ
73 セラミック金網(愛媛県):2010/01/04(月) 16:32:03.19 ID:wR5GsBUK
E3110も中古だとかなり安い
74 修正液(東京都):2010/01/04(月) 16:33:07.58 ID:/A+MU0Al
初心者でデルでE8500買ったが何も問題ないな
グラボオンボだけどネトゲ結構動くし、CPUがネトゲに関係有るか知らんが
75 シャープペンシル(大阪府):2010/01/04(月) 16:33:57.16 ID:YqLUGCSd
グラボを別に載せたらまったく意味なくなるのかね?
76 集気ビン(埼玉県):2010/01/04(月) 16:35:40.57 ID:oSXMFb6k
クロック落としてノートに積めないのかな
77 トレス台(不明なsoftbank):2010/01/04(月) 16:42:13.04 ID:CAjmZfC7
俺のE6850から乗り換えたら変わる?
78 ペトリ皿(香川県):2010/01/04(月) 16:44:24.50 ID:QaNxASZm
>>77
変わるだろうけど
ベンチで3倍ぐらいのスコアが出るような奴に変えないと
楽しくないじゃん
79 スパナ(岡山県):2010/01/04(月) 16:45:40.01 ID:TewQKekk
i5 660のグラフィック機能を無効にした場合、シングルスレッド
が空冷常用可能な温度でどこまで伸びるのかにむしろ興味があるなぁ
80 シャープペンシル(熊本県):2010/01/04(月) 16:52:28.14 ID:qv0vR2K9
>>75
オンボグラフィックつきのママンと同じじゃないの
増設したら切るんだと思う
81 梁(アラバマ州):2010/01/04(月) 16:55:28.25 ID:X5lAyT7i
どう考えてもエロゲ専用だな
でもそれならアイゴー750+4550とかでも十分すぎる
82 画板(アラバマ州):2010/01/04(月) 16:55:59.12 ID:Pyg/kOlM
2コア、消費電力が恐ろしく低いな…
83 スパナ(長屋):2010/01/04(月) 17:11:23.34 ID:gJIUTKLJ
32nm以外魅力ねえな
84 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:12:34.87 ID:HHXRaeQa
まぁこれはcore2duo上位互換みたいなもんだからな
ハイファチーム製作sandy bridgeまでの繋ぎ
85 金槌(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:19:43.82 ID:zGA1Tt6z
いつになったらpen4から乗り換えればんだよ
86 画板(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:21:00.67 ID:Pyg/kOlM
>>85
お前は一生がんばれる。
87 鉛筆(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:25:06.61 ID:C1PY4hjF
core2duoの投げ売り買った方がやすくねぇ?
88 手帳(兵庫県):2010/01/04(月) 17:25:07.74 ID:wpsaSsP3
イスラエルチームは2011だっけ?
まだまだ長いなー
89 硯箱(東京都):2010/01/04(月) 17:25:27.73 ID:ldx0PUx5
>>85
脱北なら今すぐ乗り換えろ
Atom以外の現行モデルならどれでも別世界だ
90 カンナ(三重県):2010/01/04(月) 17:26:16.82 ID:81pSRjva
>>85
そんなゴミ使ってるなんて何の修行だよw
91 金槌(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:29:28.38 ID:zGA1Tt6z
FF14きたら本気出すけどどんだけ世界変わるか楽しみだわ
92 スパナ(福岡県):2010/01/04(月) 17:31:43.14 ID:44WNGRiz
Pen4北森2.8G、グラボはSiSのオンボからC2Qに乗り換えたけど、全然世界が違った
93 ホッチキス(奈良県):2010/01/04(月) 17:35:45.14 ID:vXGYolHw
結局Pen4って、個人のPCでは、どのくらいの温度(消費電力)が上限かってのを
現場レベルで実験できたという点では、非常に価値があったな
94 足枷(香川県):2010/01/04(月) 17:37:08.84 ID:+Sb720Ax
P4からC2Dみたいな革命は二度と来ないんだろな
95 るつぼ(三重県):2010/01/04(月) 17:40:14.89 ID:KG6w8IJX
普通にゲームできるってすげえな・・・
下手なVGAより早いじゃねえか

まぁゲーマーには関係ないけどな
96 ガスレンジ(北海道):2010/01/04(月) 17:43:07.40 ID:GYQdtxqW
まだE8400で十分戦える気がする
97 木炭(鹿児島県):2010/01/04(月) 17:51:30.00 ID:DqVgQqLn
E8400はもはや過去のもの
98 錐(岩手県):2010/01/04(月) 17:58:01.02 ID:2LrCm+rV
Geforce210並っていうから調べたみたけど
6600GTに毛が生えた程度の力しかねーのか
99 リール(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:01:50.70 ID:2G1znkWp
名前から構成がわかりにくいのはわざとなのかね?
100 足枷(香川県):2010/01/04(月) 18:02:07.60 ID:+Sb720Ax
動画はCPUパワーでいけるし
あんまグラボ意味ないよな
それこそゲーマーオンリー
101 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 18:07:55.19 ID:NIxgTuDw
CPUと統合されることでこの先なにか新しい用途が生まれていくのだろうけど
現状では 普通のCPU+VGA統合マザー の組み合わせと同じような扱いにしかならんだろ
そのくせソフトの相性が厳しくてしかもハイエンドユーザーしか手を出さないという
しばらくの間は誰得モデルだな
102 リール(大阪府):2010/01/04(月) 18:12:19.78 ID:lvid76ZG
>>101
むしろハイエンドユーザは手を出さないだろ。
“インテルの最新CPU!!”っていう売り文句にホイホイ釣られる情弱専用マシン

103 時計皿(北海道):2010/01/04(月) 18:15:45.61 ID:5pM6WC6s
あれー
661って2コアでしょ?
なのになんで750よりエンコ速いの?
そんなすごいのかClarkdale
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1001/04/l_kn_661rev_12.jpg
104 スパナ(長屋):2010/01/04(月) 18:16:23.96 ID:gJIUTKLJ
>>103
HT
105 れんげ(青森県):2010/01/04(月) 18:19:26.00 ID:xhNMk27t
アムドのゲキヤスクアッドコアと785Gがホットだな
106 時計皿(北海道):2010/01/04(月) 18:20:13.41 ID:5pM6WC6s
- Phenom II X4 965 BE 3.4GHz :L2 512KBx4/L3 6MB、TDP125W、約18,600円
- Core i5 661   3.33GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 900MHz、2C/4T、TDP 87W、約21,000円 10年1/8

これ絶対性能差考えると価格差少なすぎだよな
やっぱPhenom買ってる人って馬鹿なの?
おれがそうなんだけど
107 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:26:06.30 ID:H7CgLJIR
>>106
940BEから最後のアップグレードに965BEを検討してる俺も自身で馬鹿だと思う
108 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:27:23.88 ID:84ypU2Ri
>>103
低解像度へのエンコだし多分フルに4コア使ってないんじゃね
よってコア数よりもクロックが高い方が有利に
109 白金耳(福岡県):2010/01/04(月) 18:28:10.50 ID:0YlKraDe
しばらくAM3のボードが使えるんだから良いんじゃない、
OCしまくれば余裕で戦える
110 時計皿(北海道):2010/01/04(月) 18:29:46.58 ID:5pM6WC6s
>>108
ムービーメーカーで試してみるとおもいきり4コアフルにつかってるぞw
111 付箋(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:30:54.53 ID:lN2zIbGY
AMDは赤字覚悟の捨て値で販売してるから安い
112 豆腐(埼玉県):2010/01/04(月) 18:33:39.26 ID:DJSGQegY
>>110
グラフの単位はfpsだろうから、右に行くほど速いって事だよ。
113 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:35:16.88 ID:84ypU2Ri
>>110
にしては550BEと965BEの差が少なすぎるんだよね
クロック分の差しか出てない。
114 時計皿(北海道):2010/01/04(月) 18:37:45.52 ID:5pM6WC6s
>>112んなわけねえだろ
550より965のが低いとかありえないし
115 額縁(福岡県):2010/01/04(月) 18:42:11.23 ID:RHhpiQMx
i5 670からGPU抜いた奴が出ないかなぁ
116 千枚通し(大阪府):2010/01/04(月) 18:43:55.75 ID:BptyfHxj
よし E6300買ってくる
117 足枷(香川県):2010/01/04(月) 18:47:19.32 ID:+Sb720Ax
>>116
絶対止めとけw
E3200かE3300のほうがいい
118 硯(山口県):2010/01/04(月) 18:48:49.91 ID:8yHxJ3wG
penD930からE3200って変化ある?
てか変えたとしても母板に乗らないか・・・
119 紙やすり(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:50:13.92 ID:NaLT6qnN
>>103
専ブラだけど見えない
120 足枷(香川県):2010/01/04(月) 18:50:50.57 ID:+Sb720Ax
>>118
意味ないんじゃねーの?
121 硯(関西地方):2010/01/04(月) 18:50:52.23 ID:jM+dLbJg
E8400であと3年は戦える
122 画板(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:53:37.61 ID:Pyg/kOlM
>>103
一体この結果はどうなっているんだ…?
123 時計皿(北海道):2010/01/04(月) 18:53:46.67 ID:5pM6WC6s
>>119ブラウザで開け
124 紙やすり(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:54:31.01 ID:NaLT6qnN
>>123
画像が表示されない場合
125 しらたき(山形県):2010/01/04(月) 18:56:12.25 ID:+RKVj2ze
>>107
6コアのヘノムって今のAM3で行けないの?
126 千枚通し(大阪府):2010/01/04(月) 18:57:16.49 ID:BptyfHxj
>>117
何でダメなの?
6000円ぐらいで買えるんだけど
127 フードプロセッサー(東京都):2010/01/04(月) 19:00:50.72 ID:HI3yHnYe
E8400 E7300 E5200 E3200を持ってるがクアッドはまだ1つも無い
俺にはまだクアッドの時代が来ないんだ
128 ウィンナー巻き(鹿児島県):2010/01/04(月) 19:02:57.95 ID:9LbWGQn8
>>125
たぶんいける
DDR2環境はどうだかわからんけど
129 マイクロピペット(dion軍):2010/01/04(月) 19:04:25.30 ID:EoFGABnO
TS保存が広まったおかげでエンコしなくなっちゃったしなー
それより保存用のHDD買い足すわ
130 電子レンジ(東京都):2010/01/04(月) 19:05:33.99 ID:qdyTfyph
初デスクで、ゲームとかエンコはしません
athronで考えてて、2コアは不安だけど4コアも必要ないなぁ、と思って調べていて
3コアの「435  2.9GHz  95W」と、「PhenomII X3 705e . 2.5GHz 6MB  65W」が目に入ってきたんですけど
値段以外のバランスからいって705eに傾いてるんですけど、どうですかね?

131 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 19:07:32.48 ID:w5eH/Jle
>>130
3コアを選択肢に入れてる時点でアホ
athlonなら240か250か620か630以外の選択肢はない
132 釣り竿(大阪府):2010/01/04(月) 19:12:57.07 ID:Ax/5wpl8
8750使ってる俺は次何にしよう・・・
133 時計皿(北海道):2010/01/04(月) 19:13:43.61 ID:5pM6WC6s
安いんだから4コアにしとけ
1万くらいでかえるだろ
134 フードプロセッサー(山梨県):2010/01/04(月) 19:14:01.22 ID:KvEr8h9D
AMDなんて情弱(笑)とか言ってるオタクが買うもんだろうが
135 釣り竿(大阪府):2010/01/04(月) 19:17:06.07 ID:Ax/5wpl8
オタクでごめんね
だって安いんだもん
136 スパナ(中部地方):2010/01/04(月) 19:23:38.21 ID:PlO8uoig
ゲームもエンコもしないならSSDのノート使うのが一番だろ
137 スパナ(長屋):2010/01/04(月) 19:32:49.46 ID:gJIUTKLJ
>>136
解像度低いし動画が厳しい
138 やっとこ(山形県):2010/01/04(月) 19:42:56.81 ID:OToPdTsB
>>137
AMDとかNvidiaのGPU積んだのなら、動画も大丈夫だべ。
それかDualCoreのCPUならcoreAVC入れて使えば、DLしたのとか
BDの動画見るのに不都合ないと思われ。
解像度のネックは、外部モニタで誤魔化さなきゃならんだろうけど。
139 定規(京都府):2010/01/04(月) 19:44:56.75 ID:BjplcYIX
>>137
ノートでも高解像度のあるじゃん。
動画も今時の奴は再生支援あるし。
140 ちくわ(関西):2010/01/04(月) 19:46:19.67 ID:mUv+mrkj
これはAMDヤバイな
もう潰れるのも時間の問題だろ
141 電子レンジ(東京都):2010/01/04(月) 19:47:59.50 ID:qdyTfyph
>>131,133
当初は250とか245eで考えてたんですけど、pc使用状況とathlonの本スレでROMって得た知識をすり合わせるに
選択肢でいうならクアッドに傾いてはいたんですけどね(コスパ的に妥当な620に)(´・ω・`)
だけどもつい今さっき705eを見つけ、(値段はさておき)負荷時の電力を見ても” 間 ”的な意味で良さ気に見えて・・
×4の熱・電力はどうなんですか?あんま気にするほどのものでもないですかね?
142 画板(アラバマ州):2010/01/04(月) 19:48:41.82 ID:Pyg/kOlM
>>139
問題は、同スペックならデスクトップの方が安く、画面が大きく、画質も良くできることだ…
143 天秤ばかり(宮城県):2010/01/04(月) 19:50:00.91 ID:aoCmvfgC
これが1万の安鯖に搭載されればいいのに
144 裏漉し器(アラバマ州):2010/01/04(月) 19:53:07.99 ID:s3QNVGD+
でもお熱いんでしょう?
145 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 19:54:25.55 ID:w5eH/Jle
>>141
トリプルコアは中途半端の一言
620で検討してたんなら素直に620にしとけ

あとキモイ顔文字使うなカス
146 スパナ(中部地方):2010/01/04(月) 19:54:35.90 ID:PlO8uoig
低スペックデスクは味が悪いよ
やっぱデスクトップはフルパワーじゃないとな
147 色鉛筆(catv?):2010/01/04(月) 19:55:01.14 ID:5k7Afalr
ゴミ過ぎるwwメーカーPCが付き合いで
搭載して終わりだろ
148 るつぼ(富山県):2010/01/04(月) 19:56:26.78 ID:ztiv3LEZ
>>141
自分の気に入ったの買っちゃいなよー
149 定規(京都府):2010/01/04(月) 20:02:04.70 ID:BjplcYIX
魅力がないわけじゃないけど飛びつくほどのもんでもないという印象やね。
150 画板(アラバマ州):2010/01/04(月) 20:02:23.35 ID:Pyg/kOlM
>>147
この消費電力が本当なら、スリム、チップセット内蔵グラフィックを多用するメーカーとしては待望のCPUだと思うが。
151 るつぼ(山形県):2010/01/04(月) 20:28:01.52 ID:dOi0p1vr
> なお,アプリケーション実行時で見ても,i5-661より,i5-661環境にGeForce 210を差したときのほうが消費電力は低めに出ていた。

ゴミ
152 やっとこ(山形県):2010/01/04(月) 20:32:43.74 ID:OToPdTsB
>>151
それ、ソースの方読んでなかったわ。
なんつう内蔵GPUのゴミっぷりwwww
153 ファイル(東京都):2010/01/04(月) 20:37:22.85 ID:40a6M0wu
>>97
同意。さすがに古い
もうコストパフォーマンスも悪いし
154 時計皿(北海道):2010/01/04(月) 20:39:24.03 ID:5pM6WC6s
別に内臓GPUがゴミなわけじゃない
780や790だって同性能に合わせたらそれくらい消費するよ
210はローエンドではかなり優秀なGPUだし
155 やっとこ(山形県):2010/01/04(月) 20:50:19.29 ID:OToPdTsB
>>154
製造プロセスもようやくコマイのに移行して電気食わなくなったのは理解
できるが、IntelのGPUもCPUと一緒の32nmで作られてるんじゃないのかな。
だと、GeForce210より食わないかトントンじゃないと駄目でしょ。
156 画板(アラバマ州):2010/01/04(月) 20:52:31.83 ID:Pyg/kOlM
>>155
i5の内蔵GPUは45nmプロセスだったはず。
あと、インテルにGPUの性能を期待するのは…
157 絵具(新潟県):2010/01/04(月) 20:54:18.82 ID:Ryk/soZO
E8400+8600GTで間に合ってるけど
955BE+785Gで一台組んでしまった・・・
AMD安いんだもんね
158 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 21:01:26.41 ID:w5eH/Jle
>>154
>210はローエンドではかなり優秀なGPUだし

大爆笑w
159 やっとこ(山形県):2010/01/04(月) 21:04:03.71 ID:OToPdTsB
>>156
了解。
なら消費電力にケチ付けるのはお門違い。

…32nmのCPUだけの奴、さっさと出せだな。でなきゃLynnfield使えと。
160 蒸し器(神奈川県):2010/01/04(月) 21:14:26.99 ID:0gBlqB/M
corei5 とi7の違いがわからん。どっちがいいの?
161 コンニャク(岡山県):2010/01/04(月) 21:15:20.52 ID:aTolzNEf
>>160
数字が大きい方が性能いい
162 指サック(東京都):2010/01/04(月) 21:16:55.34 ID:luTeelT/
スレッド数が2倍でエンコの速度が2倍近く違う
i5はC2Qとあんまかわんない
今1式買うならマザボほとんど売ってないC2Qよりも良いだろって程度
163 プリズム(岩手県):2010/01/04(月) 21:17:11.78 ID:a2xrEASF
>>160
i5のがいいお
HTとかイラネ
164 加速器(岡山県):2010/01/04(月) 21:17:35.29 ID:PPcrZhsn
>>160
8コアをフル活用する用途がなけりゃi5で十分
165 プライヤ(神奈川県):2010/01/04(月) 21:22:36.37 ID:bMLlcmYq
i5で新調しようと思ってたんだけどヘノム2が急激に安くなってて揺らいでるけどAMDも新CPUでるの?
166 オートクレーブ(北海道):2010/01/04(月) 21:22:37.86 ID:reGXo+W+
基本2ちゃんばかりなんだがHD動画が見れなくてイライラしてたんで
P4からi7 860に変えてみた訳だが、ウンコ漏れるくらいに驚いたわ
正直使い道ないがw
167 スパナ(兵庫県):2010/01/04(月) 21:25:42.61 ID:onLrqbRd
2コア()笑
168 時計皿(北海道):2010/01/04(月) 21:25:43.76 ID:5pM6WC6s
シングルコア使ってて簡単にパワーアップしたいやつこれ買え
今日発売のCPU・GPU統合miniITXマザー
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858210362/202070065000000/
http://www.intel.com/Assets/Image/prodlarge/D510MO_lg.jpg
デュアルコア1.66GHz TDP13W
\7,980
安い
169 梁(大阪府):2010/01/04(月) 21:26:07.32 ID:puA9ph7a
AMDしか組んだ事無いから、Intel使うの怖い
170 手錠(福岡県):2010/01/04(月) 21:27:43.46 ID:vdoHAZBy
去年Win7のPC買った時に奨められて
Core i5-750にしたけどネットとメール
くらいじゃ性能がよくわからん

使ってみた感じではwebページによって
スクロールするとカクついたりするけど
こんなものなのかな
171 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 21:29:55.81 ID:H7CgLJIR
>>169
俺が居た・・・
172 蒸し器(神奈川県):2010/01/04(月) 21:30:23.56 ID:0gBlqB/M
>>161,163,164
まじか・・・・・
いまだに北森つかってるんで、そろそろ買い換えようと思ってるんだが
Core95にしてみるか・・・
メモリはてんこ盛りで8GBくらい積みたいんだけど、お勧めある?
173 スパナ(兵庫県):2010/01/04(月) 21:31:57.35 ID:WQ2xBrCd
i5で組もうと思ったけど考え直した方がよさそうな気がしてきた

E6300とminiITX LGA775オンボHDサポートつきとSSDで静音ミニpcにしたほうが良いかな
174 時計皿(北海道):2010/01/04(月) 21:32:10.92 ID:5pM6WC6s
>>170
グラボは?
カクつくとかありえん
175 しらたき(山形県):2010/01/04(月) 21:33:39.21 ID:+RKVj2ze
>>172
どこのスパコンだよ
176 スパナ(茨城県):2010/01/04(月) 21:34:23.57 ID:NR5ggs93
素直にi7-860で組めばいい
177 蒸し器(神奈川県):2010/01/04(月) 21:35:05.10 ID:0gBlqB/M
>>175
メモリ8GBくらいでなにいってんだよとおもったら、Core95になってたのか
我ながらワロタ
178 鉛筆削り(catv?):2010/01/04(月) 21:35:49.64 ID:OlDczSXo
組まずに買えばいい
179 やっとこ(山形県):2010/01/04(月) 21:40:18.74 ID:OToPdTsB
>>169
怖くない。怖いのは安物マザボでLGAのソケット実装する時だ。
マザボ撓んで表面実装の部品が剥がれるんじゃねーのか?と
思いつつ作業した。
マトモなマザボかリテール以外のCPUファン買えば多分大丈夫。
180 手錠(福岡県):2010/01/04(月) 21:41:28.57 ID:vdoHAZBy
>>174
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn500ici5_main.php
↑買ったのこれです。OSは32bitでメモリは合計4G
あとは特にいじってません。

スクロールがカクつくのはもしかして
Windows Aeroのせい‥?
181 プライヤ(神奈川県):2010/01/04(月) 21:43:05.15 ID:bMLlcmYq
回線が細くて画像DLにもたついてるだけじゃないの
182 修正液(dion軍):2010/01/04(月) 21:46:05.87 ID:oQQyjdfR
統合コアにするのって、部品数減らしてPC安くするのも目的じゃなかたのか?
全体での消費電力減るけど、この値段じゃ買う気しないよ。
183 リール(大阪府):2010/01/04(月) 21:47:18.08 ID:lvid76ZG
>>180
ブラウザが糞なんだろ
184 スパナ(神奈川県):2010/01/04(月) 21:47:29.34 ID:o5MpOCMX
どうせ好きなVGAカード挿すんだから余計なことしないでもいいのに
185 時計皿(北海道):2010/01/04(月) 21:52:20.85 ID:5pM6WC6s
>>180
カクつくサイトおしえて
186 時計皿(北海道):2010/01/04(月) 21:56:16.47 ID:5pM6WC6s
>>180
GF9400GTって書かれてるけどちょっとカスタマイズ見たらグラボがGF210選択されてんだけど実際は9400なの?
グラボのドライバ入れたか?
187 手錠(福岡県):2010/01/04(月) 22:06:58.73 ID:vdoHAZBy
>>183 >>185
Win7のIE8で2chを見て、スレをスクロールすると
動きだしのときに一瞬画面がついていけず
ゆらっとなってから動く感じ
カクつくとは言わないかも‥
ご指摘の通りブラウザのせいかもしれないです

>>186
グラボはGF9400GTで他のにはしてないです。
買った店でOSもドライバも入れてもらったので
ドライバは入ってるはずです。
情弱なんで確認の仕方がわからんけど。。
188 スパナ(長屋):2010/01/04(月) 22:15:57.22 ID:gJIUTKLJ
どこの2chだよ
189 スパナ(兵庫県):2010/01/04(月) 22:17:26.03 ID:xpqvfZqM
PC新調できるかどうかは雇用統計次第だな
190 千枚通し(大阪府):2010/01/04(月) 22:19:54.38 ID:BptyfHxj
CoreMAでたときほどインパクトないね
191 時計皿(北海道):2010/01/04(月) 22:21:40.12 ID:5pM6WC6s
>>187
確認したけど全然カクつかないし
CPUの周波数かなり下げて(800Mhz)もカクつかない
グラボのドライバが問題な気がするけどなあ
ここで最新のいれるべし
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
192 ヌッチェ(dion軍):2010/01/04(月) 22:21:47.99 ID:MqjL6fJK
何の知識もなくi7買っちゃったよおい
193 スパナ(大阪府):2010/01/04(月) 22:25:40.55 ID:sp5jIZ8u
まじで何買えばいいかわからねぇよ。
E3200ってpen3.4よりもすごいのか?
いろんなショップ見てるが極力安いの買いたいんだよ
194 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 22:27:35.99 ID:NIxgTuDw
極力安いのがお望みなら素直にAMD行けよ
195 時計皿(北海道):2010/01/04(月) 22:28:27.17 ID:5pM6WC6s
E3200ならAMDに逝く必要ないな
Penよりはすごいよそりゃ
196 手錠(福岡県):2010/01/04(月) 22:30:48.11 ID:vdoHAZBy
>>191
ご親切にありがとうございます。
ドライバの更新、やったことないけど
次の休みにでも挑戦してみます。
197 天秤ばかり(茨城県):2010/01/04(月) 22:32:55.17 ID:XCVNzmfO
i3の下のでやっと安いと思えるのはなんだかなぁ
i5-600番台とか誰が買うんだ
全員750の方行くだろこの値じゃ
198 スパナ(神奈川県):2010/01/04(月) 22:33:44.93 ID:mVdrl+ez
消費電力が高いという問題はあるものの,
消費電力が高いという問題はあるものの,
消費電力が高いという問題はあるものの,

さすがオレゴンらしいわwwww
199 付箋(アラバマ州):2010/01/04(月) 22:34:11.89 ID:lN2zIbGY
なんでCPUと一体化して消費電力が上がるんだよ
200 スパナ(大阪府):2010/01/04(月) 22:35:21.18 ID:sp5jIZ8u
E3200でも結構すごいのか
動画再生と2ちゃんやるぐらいだしこれで十分かな。
201 ムーラン(三重県):2010/01/04(月) 22:35:49.69 ID:ELvxZO0O
Intelの最大の利点はあまり値下げしないから買ってからガックリすることがないということだな
202 天秤ばかり(茨城県):2010/01/04(月) 22:35:55.61 ID:XCVNzmfO
>グラフィックス機能はいらないからもう少し価格を下げてほしいというのが正直なところだ。

9割5分くらいの人は同じ事思ってる
外せないゴミを統合するな
203 スパナ(長屋):2010/01/04(月) 22:36:12.76 ID:gJIUTKLJ
>>200
775は止めとけ
今買うなら1366だ
204 スパナ(神奈川県):2010/01/04(月) 22:37:13.16 ID:mVdrl+ez
イスラエル様のサンディブリッジまでマジ地獄だな。
Pen4の頃の悪夢を思い出すわ。
205 首輪(愛知県):2010/01/04(月) 22:40:51.53 ID:5p0KcfvZ
>>203
   / ̄\
   | P5Q |
   \_/
     |
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)    営業妨害すんじゃねえお
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  ウッ!
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |
206 コンニャク(岡山県):2010/01/04(月) 22:43:42.55 ID:aTolzNEf
今年はAMDの6コアの値段次第なんだよな
207 天秤ばかり(茨城県):2010/01/04(月) 22:46:31.52 ID:XCVNzmfO
この半端統合GPUが無ければ
32nmプロセスのCPU側の恩恵ありありで冷え冷えなんだがなぁ
208 コイル(茨城県):2010/01/04(月) 22:47:57.19 ID:yZvdj6sw
正直C2Dで十分です
209 画板(千葉県):2010/01/04(月) 22:48:36.28 ID:6qkGxyYR
夏が来るまでにPentium4を換装したいわ
210 スパナ(兵庫県):2010/01/04(月) 22:50:53.75 ID:WQ2xBrCd
安くなった775で新しく組んで3年持たせるのが一番良い気がする
CPUに金かけるならSSD組み込んだ方が良い
211 天秤ばかり(茨城県):2010/01/04(月) 22:55:42.28 ID:XCVNzmfO
>マザーボードが異なるため,厳密な横並び比較は行えないが,
>それでも,アイドル時の消費電力で,i5-661を用いるより,
>単体グラフィックスカードであるGeForce 210を搭載して
>i5-661側のグラフィックス機能を無効化させたほうが低いというのは興味深い。

マジ勘弁('A`)
212 のり(中国四国):2010/01/04(月) 22:55:58.04 ID:CyW10+F8
G41とE6500と4670でL4D2程度なら軽々と動くぞ
213 クッキングヒーター(新潟県):2010/01/04(月) 22:58:26.52 ID:amUzcF73
DDR2メモリごっちゃり残ってるからE3200とp5qちゃん買ったらあと1年戦えますか?
214 釜(アラバマ州):2010/01/04(月) 22:59:39.11 ID:DNc3f5mV
今の3Dゲームとかの進化考えると
G45から多少機能が進化しても焼け石に水過ぎて全く意味ないのにね
ベンチマークソフト走らせて4500HDから2倍になったと喜ぶだけならともかく
215 画板(アラバマ州):2010/01/04(月) 23:00:59.45 ID:Pyg/kOlM
>>198
まさかそれCPU全体のことだと思っている?
216 硯(栃木県):2010/01/04(月) 23:01:07.07 ID:6T9jSEiP
Intelはグラフィック関係弱すぎるだろ
補強しようとして弱点さらしただけで終わってる
217 蒸し器(神奈川県):2010/01/04(月) 23:03:54.60 ID:0gBlqB/M
予算10万以下でマシン組みたいんだけど、お勧め構成おしえて

利用用途
ブラゲ
2ch
画像処理少々
Virtual PCでいくつか動かしたい
218 烏口(大分県):2010/01/04(月) 23:04:29.14 ID:SaCWgy8k
グラボ乗っけてもCPUにくっついてる奴も動くんかね
219 指錠(北海道):2010/01/04(月) 23:05:42.68 ID:jufB+v/g
これは良いCPUだと思う
メーカー製PCなんかだと理想的か
おれはi5 750買っちゃったけど
220 はさみ(dion軍):2010/01/04(月) 23:07:36.89 ID:EXBWUqQE
Pentium G6950 10000炎

これで十分だな?pentiumの名前好きだし
中途半端に15000とか出すならi5 750行ったほうがいいし
221 天秤ばかり(茨城県):2010/01/04(月) 23:07:50.61 ID:XCVNzmfO
GPUが足引っ張る役しかしてねぇ
普通にi5-750の32nm/2コア/4スレッド版出せ
222 スパナ(奈良県):2010/01/04(月) 23:11:17.30 ID:ET+oNvl/
IntelのGPUは性能ショボイのは置いとくとしてもドライバが糞で不安定なのが駄目だ
223 やっとこ(山形県):2010/01/04(月) 23:11:19.69 ID:OToPdTsB
>>217
i5かAMDでバランスよく組むか、i7でヒーヒー言いながら周辺ショボくするかかな。
自作の7万スレ見に行って、参考にするが良い。
仮想PCやるなら、メモリーはたっぷり積めよ。8Gとか積んどけ。
7万で組む(゚д゚)ウマーなPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259677689/
224 さつまあげ(新潟・東北):2010/01/04(月) 23:12:02.29 ID:e1bdz0N1
AM2の5600+でまだ戦えてたのに
あんまり安いから正月にAM3の945で1台組んでしまった
後悔はしていない
225 アリーン冷却器(石川県):2010/01/04(月) 23:12:39.62 ID:+XqnpVtm
もうこれでグラボ買わなくて済むの?
226 指錠(北海道):2010/01/04(月) 23:14:06.67 ID:jufB+v/g
>>220
おれも買うならPenとか下のラインナップにするだろな
4コアが1万で買えるご時勢で、ちょっと上のは選びにくい
227 ガラス管(群馬県):2010/01/04(月) 23:14:26.39 ID:MLpsZwIg
228 蒸し器(神奈川県):2010/01/04(月) 23:15:54.29 ID:0gBlqB/M
とりあえず7万スレいってくる

さんくすノシ
229 のり(中国四国):2010/01/04(月) 23:16:00.93 ID:CyW10+F8
>>217
【CPU】 Intel Core i5 750 (2.66GHz/L3=8MB/TDP95W) \18,240
【Cooler】 リテールクーラー
【Memory】 PQI QD31066-2G (DDR3-1066) 2GBx2 \5,998 @ GENO
【M/B】 MSI P55-CD53 (P55/ATX) \10,970
【VGA】 Sapphire HD5750 512M GDDR5 PCI-E (,700/4600,) \11,860
【NIC】 オンボード (Realtek 8111DL/GbE)
【Sound】 オンボード (Realtek ALC889 HD/8ch)
【HDD】 HITACHI HDS721050CLA362 (500GB/7200rpm/1プラッタ) \4,750
【Drive】 BUFFALO DVSM-724S/V-BK BOX (BLACK/SATA) \2,970
【Case】 SuperFlower SF-1000/NPS TYPE-R (BLACK/ATX) \7,999 @ GENO
【Power】 HEC HEC-550TE-2WX(Win+550W/80PLUS BRONZE) \5,970
【Power】 AINEX PX-007 (ATX+12V 4ピンコネクタ延長ケーブル) \350
【Power】 AINEX WA-047SAB (SATA電源延長ケーブル/30cm) \500
【Price】 \69,607 @ 1's、 @ GENO
自作板から適当なものコピってきた。
これにOS入れて余った2万くらいで安い20~22くらいのモニター買え。
あとブラウザゲーならVGAもう少し安いのでいいかもな。
230 試験管立て(埼玉県):2010/01/04(月) 23:17:37.16 ID:5RU5sdtu
これってUSB3.0をCPU側のPCIe2.0x16側から使おうとするとどうなるの?
231 スパナ(新潟県):2010/01/04(月) 23:26:19.65 ID:7xWKvBEs
>>25
2011年 AMD
Fusion (Llano)CPU+GPU
・32nmSOIプロセス High-K/メタルゲート採用
・CPUはK10.5 4コア (AthlonUX4とほぼ同じ?)
・L2を除いたダイサイズは9.69平方mm、3500万トランジスタ
・3GHz以上で動作 1コア辺りの消費電力は2.5〜25W
・低電圧動作させるためにL1は8Tメモリセルを使用
・ほぼ消費電力0のステートを可能にするためパワーゲーティングリングを使用
・L2キャッシュ 2MB?
・DX11/UVD3対応GPUコア内臓 モバイルHD5600or5500シリーズの省電力版 SP数460
・DDR3-1600対応
・PCIe2.0
・LIano向けチップセット SATA 6Gbps/USB 3.0両対応?
・ソケット FM1?

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/328/392/kaigai13.jpg

2011年になるけどLlanoならローエンドのグラボは要らないかも。
32nmプロセス&High-K/メタルゲートなので消費電力はIntelと同じぐらいになるだろうし。
232 指錠(北海道):2010/01/04(月) 23:28:19.53 ID:jufB+v/g
15000円以下はTB未対応って、微妙なとこ突いてくるよな
233 色鉛筆(神奈川県):2010/01/04(月) 23:30:25.37 ID:Q1hIK67g
GPUとかいらねぇよ・・・
オンボードもいらないというのに・・・
そうとう進化する見込みがあるんだろうな?これ
234 蛍光ペン(長屋):2010/01/04(月) 23:30:48.54 ID:OIQjoT8o
USB3.0マザーが出揃ってくれないと組めない
235 猿轡(大阪府):2010/01/04(月) 23:32:24.55 ID:rGN9zGfr
これなら余程の省電力好きでもない限り750いくだろ
というか750を32nmにシュリンクしたの出せよ・・・
236 金槌(東京都):2010/01/04(月) 23:34:20.39 ID:w5FBv2QI
2万もするのかよアホじゃね
237 画板(アラバマ州):2010/01/04(月) 23:37:37.12 ID:Pyg/kOlM
>>233
そういう人を対象にしたCPUじゃないから。
238 指錠(北海道):2010/01/04(月) 23:37:41.90 ID:jufB+v/g
750はAMD対策?もあって、結構、お買い得価格だもんな
マザボは高いけど

仮想化の何とかのI/Oがどうのってのもあるけど、ふつう
の人は関係ないし、関係あるなら860でも十分安いし
239 セロハンテープ(アラバマ州):2010/01/04(月) 23:38:00.17 ID:JRyt20hZ
これも4GHz行かないのかよ
920厨大勝利じゃん
240 輪ゴム(愛媛県):2010/01/04(月) 23:41:14.63 ID:RgIQCsR0
>>227
オンボで使うよりグラボ挿した方が消費電力低いんだってさ
なんか残念だ
241 天秤ばかり(茨城県):2010/01/04(月) 23:48:39.60 ID:XCVNzmfO
>>240
マザーボードが異なるため,厳密な横並び比較は行えないが,
それでも,アイドル時の消費電力で,i5-661を用いるより,
単体グラフィックスカードであるGeForce 210を搭載して
i5-661側のグラフィックス機能を無効化させたほうが低いというのは興味深い。

http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/TN/025.gif

2〜5割速いGeForce 210積んだ方が電気喰わないとか何のギャグだ・・・
242 画板(アラバマ州):2010/01/04(月) 23:50:36.67 ID:Pyg/kOlM
>>241
けどゲフォ210挿して、アイドル50Wって驚異的だぞ…
これは32nmの4コアが楽しみになってきた。
243 和紙(dion軍):2010/01/04(月) 23:51:07.83 ID:oEi35u+m
妙なスペックのメーカーPCが溢れるな

てかこれは自差カーに売れないだろ
買うやつは新規ユーザーだけじゃないか?
244 釜(アラバマ州):2010/01/04(月) 23:54:17.69 ID:DNc3f5mV
新規ユーザーでも駄目でしょ、新規こそ一生懸命調べるから
チップ数減らして価格下げたいメーカー製PC用に企業が買うくらいだけど
消費電力多くて価格も高いんじゃ無理だな
245 試験管挟み(新潟県):2010/01/04(月) 23:57:59.84 ID:6YAd4jIN BE:119462786-2BP(7300)

ノートPCならともかく
デスクトップPCにClarkdale+H5xを選ぶのはアホですな
246 グラフ用紙(dion軍):2010/01/05(火) 00:00:18.98 ID:oEi35u+m
しかし印テルには圧力というターボブーストがあってだな・・

247 金槌(京都府):2010/01/05(火) 00:01:06.68 ID:d48P/SnX
>>241
660でも比較してほしいなあ。
なんでわざわざ異端児の661なんだ。
248 トレス台(アラバマ州):2010/01/05(火) 00:01:11.52 ID:Ufvnp6xC
>>244
だから、C2Dより消費電力は低いんだって…
249 グラインダー(dion軍):2010/01/05(火) 00:02:19.22 ID:rQcblrfu
860欲しいんだけどUSBのエラッタが云々で怖くて買えませんので
後5年は939で我慢することにしました^^
250 手枷(北海道):2010/01/05(火) 00:02:46.51 ID:tgllDAYh
消費電力は熱に関係するから重要なことだよね
PCは静かな方がよい
クラークデールは、たぶん低消費電力だろう
まったく買う気がないから、ベンチなんかも漁ってないけど
でも、現状のリンちゃんも結構なもんなんよ
251 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 00:03:44.44 ID:NWqmYv0i
>>247
ゲームやるには、が大原則の4亀だから
一つだけGPUの性能が高い(900MHz)のを選ぶのは当然
252 トレス台(アラバマ州):2010/01/05(火) 00:05:00.66 ID:Pyg/kOlM
>>247
インテルから661しか提供されなかったんじゃない?
253 ファイル(愛媛県):2010/01/05(火) 00:06:04.61 ID:J5r4ZhoM
>>247
それは思った
他がほとんど733MHzなんだからねえ
254 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 00:07:17.89 ID:NWqmYv0i
ClarkdaleのCPUコア部分"Westmere"自体は相当優秀
いらんもん外した2コアと4コアとっとと出せ
255 三脚(新潟県):2010/01/05(火) 00:09:41.94 ID:RgjETEz5
>>252
日本、海外のどのレビューでも661だから、Intelは661しか提供してないんじゃない
256 万年筆(大分県):2010/01/05(火) 00:12:54.41 ID:mq57P3MH
ここで言われてるほど悪くないと思うぞ
ただ無駄に糞高い
257 おろし金(東京都):2010/01/05(火) 00:13:58.71 ID:TXCQmM8v
他のレビューだと、アイドル時はさすがにオンボのほうが低い
負荷時は逆転してるけど(HD4350ファンレス)
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100104/1021927/?SS=imgview&FD=1558154854
258 ピンセット(神奈川県):2010/01/05(火) 00:14:09.39 ID:XSx62YZy
Core i5 750は値段変わらんの?
実売14000円特価12000円くらいになればすぐに飛びつくんだけどな
259 ビーカー(北海道):2010/01/05(火) 00:19:03.95 ID:gF154VFx
アイドル時の消費電力低すぎだろ
これはCPUがどうこうじゃなくてマザボの消費電力がかなり低いんじゃないか?
おれの965を周波数下げてアイドル時10W以下のレベルまで落としてもシステム全体では60Wくらいあるし
260 フェルトペン(長屋):2010/01/05(火) 00:19:51.03 ID:w0TW66JN
FPS用のミドルタワーだとi7-860とi5-750どっちがええ?
性能とかではなく。
261 すり鉢(熊本県):2010/01/05(火) 00:20:47.80 ID:+xnSuyt6
正直自作に魅力のあるラインナップではないな
性能求めるならi7  そこそこ性能で安くなら750かフェノムの945
もっと安くならathlon620で十分
まあ メーカーPCでは大量に採用されるだろうが、自作で買うやつの目的がわからん
262 グラフ用紙(dion軍):2010/01/05(火) 00:21:19.04 ID:klyCLP9G
860っていってみる
先も見つつ
263 ろうと台(新潟県):2010/01/05(火) 00:26:15.10 ID:GAZcE0AL BE:39820782-2BP(7300)

>>260
ゲーム用なら750でいいだろう
860と750の差額分でGPUのグレードをあげろ
264 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 00:28:10.43 ID:NWqmYv0i
>>257
4350はGeForce210よりちょい性能上で更にオンボ(45nm)より古い55nmプロセスなんだから当たり前だろw
265 ハンマー(アラバマ州):2010/01/05(火) 00:29:47.51 ID:8OGJHd8T
>>260
E3200にして余った全額を全てVGAに投資
266 グラフ用紙(dion軍):2010/01/05(火) 00:36:18.07 ID:klyCLP9G
E3200で275、285って大丈夫か?
CPUがしょぼいと処理しきれなくてカクつくと思うんだが
267 ちくわ(山形県):2010/01/05(火) 00:38:24.95 ID:8wPWz5d1
大丈夫じゃないです
268 グラフ用紙(dion軍):2010/01/05(火) 00:40:41.95 ID:klyCLP9G
DA・YO・NE☆
269 ろうと台(新潟県):2010/01/05(火) 00:42:54.60 ID:GAZcE0AL BE:37332735-2BP(7300)

>>266
どう考えてもCPUが足引っ張る
GeForceさんにバランス考えろバランスって怒られる
270 ビーカー(北海道):2010/01/05(火) 00:43:00.81 ID:gF154VFx
>>264
4350は210より下だよ
ソースは両方もってるおれ
271 インパクトドライバー(東京都):2010/01/05(火) 00:43:11.86 ID:kiA2zHiP
>>242
出るまで1年以上かかるぞ
272 めがねレンチ(神奈川県):2010/01/05(火) 00:44:53.43 ID:p9pFXkhy
ケース変えたいけどオススメある?
今のところANTECのP183にしようかと思ってる
273 ハンマー(アラバマ州):2010/01/05(火) 00:48:33.08 ID:8OGJHd8T
>>266
939に285積んでる奴も居るんだし大丈夫だ
E3200は939の全てのCPUより上だぜ
274 グラフ用紙(dion軍):2010/01/05(火) 00:51:03.82 ID:klyCLP9G
ゲーム用途だろ
P183でいいんじゃない?

Coolerのコスモスとか浴びーのエンクロージャーとかいうやつもよさげだが
275 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 00:53:14.61 ID:NWqmYv0i
>>270
GeForce G210 benchmarks
http://xtreview.com/addcomment-id-9874-view-GeForce-G210-benchmarks.html

偏向があるかどうかはともかく
少なくとも数字出してる方を信じるわ
276 グラフ用紙(dion軍):2010/01/05(火) 00:53:32.22 ID:klyCLP9G
>>273

マジか 信じられん・・
ソケ939のCPUって異常にクロック高いとかなのか?
5Ghzとか
277 アリーン冷却器(埼玉県):2010/01/05(火) 00:55:25.55 ID:rBV/ls6a
E8500のマシン使ってて、新しいの作ろうと思うんだけど、
i5買う必要ある?
278 ろうと台(新潟県):2010/01/05(火) 00:56:23.05 ID:GAZcE0AL BE:179194098-2BP(7300)

939でPCIe2.0ってあったっけ
279 手枷(北海道):2010/01/05(火) 00:58:00.45 ID:tgllDAYh
>>277
i5ってのがClarkdaleなら”必要”は無いと思うけど、
欲しけりゃ買う
そういうコトになってます
280 ろうと台(新潟県):2010/01/05(火) 00:58:28.99 ID:GAZcE0AL BE:104530076-2BP(7300)

>>277
ClarkdaleはE8x00にHTTとショボいGPU乗せただけ
用途によるけど普通は買い換える必要ない
281 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 00:58:52.00 ID:NWqmYv0i
>>278
ASRockさん出番です

939A785GMH/128M
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=939A785GMH/128M
282 万年筆(大分県):2010/01/05(火) 01:00:10.57 ID:mq57P3MH
E8500からならi7だろうな
283 めがねレンチ(神奈川県):2010/01/05(火) 01:00:22.18 ID:p9pFXkhy
>>274
abeeの奴見たけど良さそう買おうかな

ゲームは一年前に少しやっていたけど
最近は2chかPT2くらいしかやってないな・・・・


PT2用のマシン作ろうかな
284 アリーン冷却器(埼玉県):2010/01/05(火) 01:00:33.30 ID:rBV/ls6a
>>279-280
まじかよ
E8500+8800GTちゃん最強かよ
285 丸天(滋賀県):2010/01/05(火) 01:03:57.11 ID:Z4Sb06ch
E6750に比べてどんだけ凄いのよ
286 ビーカー(北海道):2010/01/05(火) 01:05:10.67 ID:gF154VFx
>>275それG210でGF210とは別物だね
俺も違いはよくわからんのだがGF210は確実に4350より↑だよ
4350のゆめりは12000くらいだがGF210(標準よりちょっとメモリコア高めのやつ)は18000くらいだった
3DMarkの具体的な数値忘れたけどそれもGF210のがだいぶ↑だった
ここではスコア300ほど上だね
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
クロシコ計測のスコア
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1328
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1419
消費電力は4350のがちょっと低い
287 お玉(青森県):2010/01/05(火) 01:07:56.48 ID:ahx1NvLH
あんてっくのP18xは見た目の割りに狭いから
しょっちゅうケースあけてメンテする人やパーツ入れ替えする人はウザく感じるかもなあ
個人的にSST-RV02B-Wが楽しくて良いよ

これ
ttp://jisaku.pv3.org/file/8242.jpg
288 グラフ用紙(dion軍):2010/01/05(火) 01:09:50.73 ID:klyCLP9G
>>284

i5にすると

SSDのパフォーマンスがC2Dより上がる
メモリDDR3、P55なので少し処理がはやい
USB3.0SATA3.0がデフォのマザーがある
新しいので気分がいい
消費があるので経済効果があり社会にいい
289 グラフ用紙(dion軍):2010/01/05(火) 01:13:47.10 ID:klyCLP9G
>>283

このケースは最近のではかなりまともな気がする

ただP183のいいところはフロントにドアがあるから閉めると静音性に優れてるんだと
290 おろし金(東京都):2010/01/05(火) 01:14:38.70 ID:TXCQmM8v
Geforce210とHD4350のなら、ここではアイドル時に2W差となってる。
この差は個体差で吸収されるレベルなので、ほぼ同等と見ていいかと。
ttp://www.dosv.jp/feature/0912/img/079.gif
291 二又アダプター(神奈川県):2010/01/05(火) 01:14:57.50 ID:ilXAEp2a
i7-860とi7-960で迷ってるんだけど

LGA1156とLGA1366て

何がそこまで違うんだよ
292 手枷(北海道):2010/01/05(火) 01:15:25.73 ID:tgllDAYh
でもUSB3.0&SATA3.0マザボはお高いんだろね

おれのP55にものってるけど(ギガのやつだ)、
実際のとこ、ソケットが変更になってたりして
なかったら無印買ってたと思う
293 ビーカー(北海道):2010/01/05(火) 01:20:18.69 ID:gF154VFx
>>290
アイドルはね
高負荷時はだいぶ違うようだが>>290この210は定格TDP10Wほど超えてるな
普通はもっと低いはず
てか>>257のアイドル34.5Wってにわかには信じがたいな・・・
CPU単独の消費電力いくつなんだよ
294 グラフ用紙(dion軍):2010/01/05(火) 01:20:52.20 ID:klyCLP9G
>>292
新USB&SATAで安いのだと1.5K〜1.8K くらい?

P55は総じてたかい まともと思えるやつは

295 アリーン冷却器(埼玉県):2010/01/05(火) 01:21:57.12 ID:rBV/ls6a
>>288
ほとんどいらんな・・・
我慢するか
296 おろし金(東京都):2010/01/05(火) 01:23:19.31 ID:TXCQmM8v
>>293
Geforce210のTDPは31W
297 フェルトペン(長屋):2010/01/05(火) 01:25:51.76 ID:w0TW66JN
GIGABYTE GA-P55A-UD3R (USB3.0)
Intel i5-750 2.66GHz
GeForce GTX260

結局定石に落ち着く
298 ビーカー(北海道):2010/01/05(火) 01:26:21.52 ID:gF154VFx
>>296
アイドル10Wくらいだからそのグラフだと計算上40W超えてるよね
まあ純粋なGPU負荷計測だとは限らんか
どっちにしても4350の消費電力低すぎだろ
299 おろし金(東京都):2010/01/05(火) 01:27:18.01 ID:TXCQmM8v
>>293
ごめ切れたw

Geforce210のTDPは31W
負荷時は他のパーツでも食うので
単純比較はできないかと
300 ちくわ(山形県):2010/01/05(火) 01:28:27.38 ID:8wPWz5d1
>>291
LGA1156が残って、1366が消えるのが大きな違いだと思われてたらそうでもなくなってきた
でも結局今のマザボで2011年のsandybridge乗るか分からない
違いというかLGA1366がハイエンドで1156がメインストリーム
だからintelのハイエンドの高いの買えるならLGA1366でいい
トリプルチャンルの3枚組メモリを継げる
その高いCPUだってエクストリームの10万するのしかsandybrigdeでは出ないかどうかも分からん
1156は8コアとかのハイエンドは出なくても6コアとかのそれなりのは使えるだろうし
ただこれも将来メモリがDDR2並みに安くなるかも知れないし

で、どっちがいいかというと知らんから安い方買え
i7 920の方がOCし易いって言う そのまま使うなら消費電力はi7 860が低くていい
301 ろうと台(新潟県):2010/01/05(火) 01:28:35.01 ID:GAZcE0AL BE:201593399-2BP(7300)

>>291
920と860で迷ってるんだろうけど
GPU2枚挿すなら1356=X58
GPU1枚なら1156=P55
GPUいらないなら1156=H55、H57
OCするなら920
OCしないなら860
つまり
重いゲームする=920
バランス重視=860
ゲームしない、エンコしない=660
302 アリーン冷却器(埼玉県):2010/01/05(火) 01:30:13.74 ID:rBV/ls6a
>>301
ゲームしない、エンコしないでi5積むやつってなにするんだろうな・・・純粋に気になるわ
303 手枷(北海道):2010/01/05(火) 01:30:35.22 ID:tgllDAYh
アイドル低いな
キャッシュ少な目C2Dや750/860だと、かなり必死(メモリ一枚挿し、
SSD、ACアダプタあるいは高効率電源とか)にやれば30W切るけど、素で
この値は結構なものですね
304 アリーン冷却器(埼玉県):2010/01/05(火) 01:31:39.36 ID:rBV/ls6a
i7でした、ごめんなさい
305 錐(不明なsoftbank):2010/01/05(火) 01:32:18.13 ID:BPw0QUDb
[email protected]とi5 [email protected]でx264使ってエンコードするとどっちの方が速い?
GPU使ってのエンコードってどうなった?こわくてRADEON買えない。
306 修正液(アラバマ州):2010/01/05(火) 01:33:10.39 ID:9U9D4jJt
どれ買えばいいか判りません。今pen4
307 グラフ用紙(dion軍):2010/01/05(火) 01:33:25.39 ID:klyCLP9G
>>302

お金持ち
308 ろうと台(新潟県):2010/01/05(火) 01:35:12.85 ID:GAZcE0AL BE:62220555-2BP(7300)

6xxはCore-i5でしょ
いずれにしろゲームもしないしエンコードもしないならセレロンDCでいいじゃんってなるから
Clarkdaleは要らない子
309 エバポレーター(石川県):2010/01/05(火) 01:36:39.36 ID:lWq/WjY/
シングルコアAMDな俺もついにi5750BTOしちゃったぜ
早くググルアースをぬるぬる動かしたり圧縮ファイルを快適に扱いたいぜ
310 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 01:37:57.05 ID:NWqmYv0i
>>286
仕様表見れば分かるけど性能は同一だよ
あとその苦労人の奴
4350はリファレンスよりメモリクロック下げてて210はリファレンスより上げてるからw
311 ビーカー(北海道):2010/01/05(火) 01:38:19.09 ID:gF154VFx
312 ちくわ(山形県):2010/01/05(火) 01:38:51.89 ID:8wPWz5d1
2chでスレ開いてせっかく面白いの思いついたのにPCがもたついてレス番が3、4とかなったら目も当てららないだろ
core iくらいは欲しい
313 マントルヒーター(アラバマ州):2010/01/05(火) 01:38:52.11 ID:65MuYvW9
>>305

http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
http://ascii.jp/elem/000/000/434/434122/

Radeon買わなくても良いけど
NVIDIAを今買うのは時期が悪い
ソースは↑のURL
314 ホッチキス(広島県):2010/01/05(火) 01:40:58.88 ID:BgRR1xwD
>>287
RV02購入考えてるんだが
SSのサイトの画像より狭い印象だな
HD5970も余裕で入ってたのに
あとコードの長さとかどう?足りる?
315 猿轡(大阪府):2010/01/05(火) 01:42:04.68 ID:FxEipccC
サブのPen4マシンのリプレースに良さそうだな
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup43598.jpg
316 マントルヒーター(アラバマ州):2010/01/05(火) 01:43:31.44 ID:65MuYvW9
Windows7でNVIDIAを使うならWDDM1.1に対応してDirectX11の
今年出る新型グラボを買った方が

http://ascii.jp/elem/000/000/434/434122/
こんな恩恵に恵まれる
317 ビーカー(北海道):2010/01/05(火) 01:47:13.90 ID:gF154VFx
>>310
いや210のほうもリファレンス1000でしょ(クロシコのは800)
318 めがねレンチ(神奈川県):2010/01/05(火) 01:49:30.91 ID:p9pFXkhy
>>287
PCIが上にあるからDVIとか便利かもしれないけど
アンテナケーブルがへにょりそうで怖い
319 試験管挟み(埼玉県):2010/01/05(火) 01:53:38.40 ID:EFpoPkX2
DMIだとUSB3.0+SATA3.0って帯域的にそのままだと速度でないじゃん?
DMI2.0とか作るのどうするの?
結果的にLGA1156がLGA1366より短命になっちゃったりしないの?
320 マントルヒーター(アラバマ州):2010/01/05(火) 01:55:02.89 ID:65MuYvW9
>>319
両方とも短命じゃないか?

長生きマザボが欲しいならAMDにするべき
321 猿轡(大阪府):2010/01/05(火) 01:57:37.16 ID:FxEipccC
sandy bridgeはDMIはそのままでSATA3.0のみ実装で
USB3.0がチップセットでサポートされるのは
次世代DMIが搭載される2012年以降といわれている
322 オーブン(滋賀県):2010/01/05(火) 01:58:38.28 ID:BRjztS5V
>>316
DirectX10と10.1比べて何メガ違うのよ
10でもうほとんどの機能は対応してるんじゃね、たった0.1の違いだし
323 試験管挟み(埼玉県):2010/01/05(火) 02:01:14.40 ID:EFpoPkX2
>>322
10と10.1で一番違うのはDirect2Dでハードウェアアクセラレーションが効くかどうかかも
当面は効いたからといってDirect2Dが劇的に速くなったりしなさそうだけど・・・
324 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 02:04:38.04 ID:NWqmYv0i
>>319
DMIって実質PCI-Expressだからサウスに3.0系載って帯域足りなくなったら
2.0相当にするなりx8相当にするよ
AMDも次の880GとSB850でSATA3.0がサウスに載るからノース―サウス間接続を
PCI-e1.0のx4から2.0のx4にするし
325 めがねレンチ(東京都):2010/01/05(火) 02:06:59.35 ID:9lZwR17K
今、64bitにするメリットありますかね
ものすごいゲームをするわけでもないので、32bitで良いのかな
326 試験管挟み(埼玉県):2010/01/05(火) 02:07:49.38 ID:EFpoPkX2
>>324
2倍にしてx8相当にしちゃったらソケット変わっちゃうんじゃないの?
327 しらたき(岡山県):2010/01/05(火) 02:09:28.41 ID:E9pdFyWN
>>325
主にネットだけならどっちでも良い
328 試験管挟み(埼玉県):2010/01/05(火) 02:11:51.84 ID:EFpoPkX2
>>325
逆に考えて古い周辺機器を使いたいとかの32bitを選ぶメリットがないのなら64bitにすればよくね?
将来的にはそっちが主流になるんだし
329 ビーカー(北海道):2010/01/05(火) 02:13:06.31 ID:gF154VFx
64bitのシェア急激に増えてるから手持ちのハードとかに問題がなければ64にしたほうがいい
330 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 02:13:27.36 ID:NWqmYv0i
>>326
あーそだな
2.0相当にするか
1155になるまでばっくれるか
331 アリーン冷却器(神奈川県):2010/01/05(火) 02:14:42.75 ID:aTjz3Osr
PT2とかで生TS抜くなら32bitの方が面倒臭くないとか?
332 ブンゼンバーナー(静岡県):2010/01/05(火) 02:17:12.08 ID:75tTKnWa
Q6600であと5年戦えそうだな
333 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 02:18:14.27 ID:NWqmYv0i
>>325
今の所特定の目的がなきゃ「積極的に」64bitを使う理由はまだ無い
皆が64bitに移行してくれないとベンダ側がシェアを理由に
何時まで経っても対応してくれないから困るが
334 めがねレンチ(愛知県):2010/01/05(火) 02:22:53.16 ID:oikAsfwM
デュアルコアってさすがに古いの?
335 ビーカー(北海道):2010/01/05(火) 02:25:36.68 ID:gF154VFx
子猫や価格コムで10位以内に二つ入ってるしまだまだ古くないよ
336 ろうと(富山県):2010/01/05(火) 02:34:55.96 ID:A9DNDxm+
デュアルコアのハイエンドを買うのは惜しい気もする
337 手錠(大阪府):2010/01/05(火) 02:37:02.11 ID:R0H60CJQ
新規に組むのにデュアルコアは勿体無い
intelもAMDも手が届くところに4コアあるし
338 ペンチ(山形県):2010/01/05(火) 02:38:51.53 ID:0Izaa1WE
>>333
JREの64bit版とV2Cで2chが快適にw
画像もオンメモリーで扱えるから、メモリー沢山積んでりゃ本当に快適。
SSDでも導入して画像のキャッシュに使えば、そっちが速いかも知れんけど。
ヘヴィーな2ch住人なら、ソレだけでx64使う価値有りだw

それ以外、仮想PCで大量のメモリー使うとか理由ないなら、
積極的に64bitで使う必然性はないと思う。
339 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 02:41:23.76 ID:NWqmYv0i
Core iシリーズのTurboBoostがきっちり動いてくれるなら
もう今更2コアとかいらんな
340 はさみ(神奈川県):2010/01/05(火) 02:41:57.46 ID:HPi68JvJ
自作詳しいやつらに聞くけどCPUどれ選べばいいんだよ
341 鉤(東京都):2010/01/05(火) 02:44:29.71 ID:5NJ04b87
インテルのグラフィックコアではじめてまともな性能?
342 ちくわ(山形県):2010/01/05(火) 02:46:02.22 ID:8wPWz5d1
>>338
画像キャッシュはRamdiskの方がよくないか
電源落としてからも残したいなら別だけど
343 リービッヒ冷却器(中国地方):2010/01/05(火) 02:46:03.77 ID:dwpdSmBn
pen4
未だに現役だけど捨てた方がよいか?
344 ホワイトボード(京都府):2010/01/05(火) 02:49:01.21 ID:cnGaWZa9
DDR3メモリ2GB×2が5000円切ったら本気出す
345 試験管挟み(埼玉県):2010/01/05(火) 02:53:29.32 ID:EFpoPkX2
>>340
普通のがほしい
 →1156版Core i7/i5
高くてもいいからすごいのがほしい
 →1366版Core i7にしておいて様子見
ビデオカードをたくさん挿したいんです><
 →PhenomII
ゲームとかあんまりしないのでサクサク動いて安いのがいいです
 →予算に合わせてAMDのどれか
今、普通に使えてとにかく安ければなんでもいいです
 →IONマザー
とにかくお金ないです><
 →Atomマザーのとにかく安いの
346 めがねレンチ(三重県):2010/01/05(火) 02:54:19.19 ID:FHq3QjgS
ramdiskって当たり前だけどswapする時間があるんだぜ?
思ってるほど早くないよ
347 インパクトドライバー(兵庫県):2010/01/05(火) 02:57:44.60 ID:LKY4kSri
>グラフィックス機能はいらないからもう少し価格を下げてほしいというのが正直なところだ
身も蓋もねぇ
348 レンチ(埼玉県):2010/01/05(火) 03:08:44.61 ID:s9Tf8n3i
今はQ8600、メモリ8GB、OS Win2003 EEで使ってるけどM/B新しく買うならどれがいいか教えて!
主な用途はVMwareだけどメモリ8GBだとVM 5,6個同時に使うとギリギリな感じ
メモリ増やそうにもこのM/Bの最大が8GBしかない。せめて16GBあれば。。。
349 手錠(大阪府):2010/01/05(火) 03:10:23.14 ID:R0H60CJQ
この価格では750が売れ続けるんだろうな
350 マントルヒーター(アラバマ州):2010/01/05(火) 03:18:36.57 ID:65MuYvW9
Q9550が25000円であり続ける方が異常だけどなw
351 蒸し器(catv?):2010/01/05(火) 03:45:13.80 ID:1HUo4rqk
別にゲームは解像度低くてもいいし、E8500以上の性能はいらない
352 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 04:07:13.58 ID:NWqmYv0i
>>350
元々iシリーズに移行させる為にC2*シリーズは
もうあんま下げないってインテルが言ってたろ
353 スパナ(東京都):2010/01/05(火) 06:01:50.93 ID:qj302Lg6
本格的なゲーマーでもなければ十分な性能じゃね
少なくとも量産MMOなら余裕でしょ
354 首輪(アラバマ州):2010/01/05(火) 06:10:20.50 ID:kDZbKzXn
コードネームが、いちいち格好いいな。
インテルのCPU開発コードネームは。
355 スパナ(東京都):2010/01/05(火) 06:12:17.16 ID:qj302Lg6
格好いいというか厨二ぽくないか
356 ファイル(愛媛県):2010/01/05(火) 06:13:56.61 ID:J5r4ZhoM
ただの地名だが…
357 首輪(アラバマ州):2010/01/05(火) 06:19:20.38 ID:kDZbKzXn
そうなんだw;
358 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 06:31:24.04 ID:NWqmYv0i
一応
・2コアがなんたらデール
・4コアはかんたらフィールド
って大雑把なルールは有ったな
359 めがねレンチ(兵庫県):2010/01/05(火) 06:35:00.00 ID:PLhdrw0l
ゲームしないしエンコもしないんすけど
FXやるんでマルチモニターしてるんスけど
4コアのが良いんスか?
360 めがねレンチ(dion軍):2010/01/05(火) 06:36:50.94 ID:MVH/GyYA
>>359
頭が悪いの二FXはやめたほうがいいよ
361 ガスレンジ(catv?):2010/01/05(火) 06:47:23.32 ID:VDCcCHzT
1万前後の価格帯でintelだとメモコンがないからAMDに行った方がええの?
362 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 06:51:32.04 ID:NWqmYv0i
>>361
メモコンあるじゃん

>- Core i3 530   2.93GHz : L2 256KB×2/L3 4MB、GPUクロック 733MHz、2C/4T、TDP 73W、約12,500円 10年1/8 TB未対応
>- Pentium G6950 2.80GHz : L2 256KB×2/L3 3MB、GPUクロック 533MHz、2C/2T、TDP 73W、約10,000円  10年1/8 HT&TB未対応
363 ガスレンジ(catv?):2010/01/05(火) 07:05:45.05 ID:VDCcCHzT
GPU付のメモコンは、GPUコアの側にメモコンが統合されててどーのこーのってのが気になるんだけど
364 ファイル(愛媛県):2010/01/05(火) 07:11:31.00 ID:J5r4ZhoM
それならAMDがおすすめだよ
なぜならAMDはGPUコアの側にメモコンが統合されてないからどーのこーのってのが無いからね
365 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 07:14:43.17 ID:NWqmYv0i
>>363
そのGPUコアの側にメモコンが統合されててどーのこーのなCore i5-661ですら
メモリ周りはAMDのフラッグシップ PhenomII X4 965 Black Edition と同等以上なんだけど

http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102001/TN/020.gif
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102001/TN/021.gif
366 丸天(埼玉県):2010/01/05(火) 07:30:06.45 ID:pnXlGno1
7年前の1.2GHz鱈セレ使ってる俺を煽ってくれ
367 集気ビン(中国地方):2010/01/05(火) 08:28:26.43 ID:qiKe9pMt
AMDがまるで太刀打ちできない高性能低消費電力
Athlonは自作以外で本当に出番なくなるね
これまでは最高性能で劣るって意味で廉価版だったけど
今後は値段も性能もな本当の廉価版だね
368 手錠(大阪府):2010/01/05(火) 08:39:53.05 ID:R0H60CJQ
AMDもがんばってはいるんだが2歩進んでる間にintelが3歩進んでしまう・・・
369 ホッチキス(三重県):2010/01/05(火) 08:46:01.99 ID:SL5uaCQC
これまでも、そしてこれからも一般人が買うのはローエンド搭載のPCだし
370 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 08:50:38.17 ID:NWqmYv0i
引き続きE3200が売れて徐々にPentium G6950に移行するんですね わかります
371 砂鉄(東京都):2010/01/05(火) 08:55:14.02 ID:tdI02OV3
てか今回のCPUに関してはArrandaleで
省電力やファンレスにするのこそ魅力だと思うんだが

>>338
いや、それって32bitでもメモリを積んで
単に画像(キャッシュ)をRAMDISKに入れておけば
済むことじゃないのか?
372 ノート(長野県):2010/01/05(火) 08:55:17.96 ID:gTXCO876
開発時のコードネームがなんとかだった、なんてどうでもいいじゃん。
中二病っぽいからやめろ。
373 れんげ(富山県):2010/01/05(火) 08:55:17.95 ID:dFNBgljH
今E7xxxが乗ってるPCがG6950とi3 5xxになってセレはセレのまま
ブルーレイとか乗ってる一体型ハイエンド?PCがi5 661あたりになってゲフォ210はお払い箱だな
intelCPUのPCが新しいのに置き換わるだけでAMDは元々の数が少ないから痛くもかゆくもなかったりして
という妄想
374 ホッチキス(三重県):2010/01/05(火) 08:57:10.77 ID:SL5uaCQC
まだ以前の商習慣のままなら移行はスムーズにいくよ
375 砂鉄(東京都):2010/01/05(火) 08:57:48.53 ID:tdI02OV3
>>348
4GメモリをIYHしろよ
376 ダーマトグラフ(山形県):2010/01/05(火) 09:07:58.64 ID:b5ZUF9Ky
crackdale
アイゴー

いい名前だな
377 鑢(関東・甲信越):2010/01/05(火) 09:10:01.07 ID:qQ3wPksC
リークではAthlonII X3にすら負けてたのにいつの間にドライバが超進化したん?
378 クレヨン(熊本県):2010/01/05(火) 09:15:36.64 ID:QS4Fvytt
順当な進化じゃね
379 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 09:20:10.93 ID:NWqmYv0i
そもそも出所も定かでないリークを信じて
正式レビューを信じない理由は無いわな
380 インパクトレンチ(中国地方):2010/01/05(火) 09:28:51.95 ID:cQi+Ba1o
情強がPhenomを買ってくれないとインテルが安くならない
381 ペンチ(山形県):2010/01/05(火) 09:46:35.77 ID:0Izaa1WE
>>371
RamDisk面倒だよ。データの保存だので時間かかるし。SSDだの
高速なストレージとセットじゃないと堪えられないの実感したからw
起動時とかシャットダウンでイメージの読み書きカッタルイわ。
Ramdiskを単なるtempのみで運用するなら別だけどね。
そのまま通常のデータ領域に確保可能なら、その方が速いべ。
一度JRE64bit版+V2Cで体感する事オススメするよ。
382 めがねレンチ(兵庫県):2010/01/05(火) 09:53:13.16 ID:kZ841L8+
事務用PCならともかく、趣味で使うPCなら2コアなんて買うなよw
383 ペンチ(山形県):2010/01/05(火) 09:59:10.38 ID:0Izaa1WE
>>377
そこだな。
でも、965Gだっけ?アレは結構パフォーマンス良いGPUだったからね。
それなりのノウハウが有ったんでしょ。
それとリーク時にはマトモなドライバー無くて評価も出来てないとか。
384 れんげ(富山県):2010/01/05(火) 10:07:01.36 ID:dFNBgljH
661はGPUクロックage仕様
6950はsage仕様
385 インパクトレンチ(中国地方):2010/01/05(火) 10:26:50.54 ID:cQi+Ba1o
>382
Athlon64X2登場から5年たったけどいまだ2コアにすら対応しないソフトが大多数
4コアなんて不要だろう
コア数にだまされてシングルスレッド性能低いかそうでなけりゃ無意味に高いCPU買ってるだけ
386 ウィンナー巻き(東日本):2010/01/05(火) 10:28:48.87 ID:ggHsVLy+
P4→Core2の時と比べて、
ラインナップがゴチャゴチャしずぎ。
387 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 10:30:35.30 ID:dNzAoDvL
高クロックデュアルコアCPUを狙ってるんだが・・・。

Intel
 高い。GPUが残念。

AMD
 鯖優先の設計で今後シングルスレッド性能が低下。

なんか夢がないんだよ。
388 スケッチブック(西日本):2010/01/05(火) 10:52:20.67 ID:MmJgtCgS
945と785G買っちゃったわ 早まったかな
でも安いんだよな Q9550 1個より安いて
389 羽根ペン(愛知県):2010/01/05(火) 11:00:51.14 ID:FiiaMPt5
現状で2コアより多くて恩恵がある使い方がわからん!
390 ラチェットレンチ(大阪府):2010/01/05(火) 11:03:45.71 ID:lv+gDM67
エンコとか
391 めがねレンチ(兵庫県):2010/01/05(火) 11:25:18.88 ID:kZ841L8+
今年運営開始予定のFF14も気になるから
いま2コアに手を出すのは銭失いな気がする
392 カーボン紙(新潟県):2010/01/05(火) 11:37:37.64 ID:OjnDUvn3 BE:89596894-2BP(7300)

>>389
エンコードと
あとは最近の3Dゲームとか
393 めがねレンチ(catv?):2010/01/05(火) 11:49:19.68 ID:T0s+H7K6
i7 920OC3.5Gぐらいがコスパ最強っつってんだろ
394 羽根ペン(愛知県):2010/01/05(火) 12:30:29.59 ID:FiiaMPt5
>>390
>>392
thx!

両方やらない俺には無用の長物だった・・・
C2Dであと2年はガムバル('A`)
395 めがねレンチ(dion軍):2010/01/05(火) 12:32:40.11 ID:O80KT8xQ
エンコすんなら、ちょい頑張って860にするかな
常時稼動のPCだとOCなんて怖くて出来ないし
396 めがねレンチ(埼玉県):2010/01/05(火) 12:40:50.76 ID:5bWJlbEE
ニコイチでメモリ性能まで下がっちゃったのが残念すぎる
ハイエンド以外はSandybridgeまで待ちが正解だね
397 カーボン紙(新潟県):2010/01/05(火) 12:44:39.54 ID:OjnDUvn3 BE:37332353-2BP(7300)

Nehalemアーキテクチャからメモコンはずすとかintel乱心としか思えない
398 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 12:45:52.19 ID:NWqmYv0i
「ここ一月で買わなきゃならない」としたらi5-750一択
399 錘(兵庫県):2010/01/05(火) 12:55:08.19 ID:Bd44nVoZ
P55のマザーも大分安くなったな
去年の秋のあのボッタクリはなんだったんだろな?w
400 修正液(アラバマ州):2010/01/05(火) 12:55:31.30 ID:9U9D4jJt
なしてGPU無しで作らんのよ
401 蒸発皿(dion軍):2010/01/05(火) 14:11:50.13 ID:v1zhLsab
AMD終わったなw
しかしここまで省電力だとSandy Bridgeの電力面の伸びしろなくなるんじゃないか
あとはノースが45nm→32になるだけだし
Core2ほどのインパクトはもうないだろうな
402 手錠(大阪府):2010/01/05(火) 16:07:54.01 ID:R0H60CJQ
マルチコア叩いてる人がいるけど
TBあるからシングル用途でもかなり速いのがiシリーズの特長
403 めがねレンチ(アラバマ州):2010/01/05(火) 16:08:17.11 ID:+1LLhgYz
Core2でええやん
404 ホッチキス(三重県):2010/01/05(火) 16:11:52.78 ID:b2xx1Aqo
P4からならまだしも、Core2から乗り換えるメリットって
あまり感じられないよな。
405 レーザーポインター(東京都):2010/01/05(火) 16:15:17.20 ID:Nma0S3zy
性能ちょっと向上でメモリもマザボも買い替えなっちゃうしね
406 めがねレンチ(中部地方):2010/01/05(火) 16:19:55.12 ID:CyD/Li2q
4亀のレビューよく見ると965BEは140w版じゃねーか
芸が細かいんだよ
407 錐(不明なsoftbank):2010/01/05(火) 16:58:27.66 ID:BPw0QUDb
>>311,313
ありがとう。i5 750買うことにする。
A's Video Converterての見つけたから5850見つけたら買うよ。
408 砥石(不明なsoftbank):2010/01/05(火) 17:01:10.97 ID:MPIZXsyq
E8500でいいっす
409 手錠(大阪府):2010/01/05(火) 17:02:56.36 ID:R0H60CJQ
C2DのE8シリーズ使ってるならSundayBridge待つのがいいだろうな
410 めがねレンチ(兵庫県):2010/01/05(火) 20:30:54.44 ID:kIJ4dlxv
今月ペンDC 6500買ってあと2年それでいこうと思う
411 ビーカー(北海道):2010/01/05(火) 20:35:46.60 ID:gF154VFx
>>407
GPGPUによるエンコはNvidiaのほうがはるかにすすんでるし対応ソフトも多いよ
412 滑車(愛知県):2010/01/05(火) 21:32:44.97 ID:V4aIgBNU
PentiumGとPenDCだと、どっちが良い?
413 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 21:36:36.75 ID:NWqmYv0i
>>412
「これから買う」ならPenDCは無いんじゃね
414 めがねレンチ(東京都):2010/01/05(火) 21:38:24.26 ID:/9FHfxvt
G6950のGPUの性能どうなの?オンボ程度?
415 紙(京都府):2010/01/05(火) 21:39:50.71 ID:FYkn2iGH
いいからさっさと100GHz256コア1nmプロセスTDP1WのウルトラCPUだせや。
416 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 21:47:07.07 ID:NWqmYv0i
>>414
G6950はGPUクロックシリーズの中でダントツに低いから
上のCore i5 661のベンチの6割程度か
つまりいつものintelのオンボ程度
417 蒸発皿(dion軍):2010/01/05(火) 21:47:30.05 ID:v1zhLsab
>>415
無理言うならピコメートルとかミリワット使えよ
418 めがねレンチ(埼玉県):2010/01/05(火) 21:51:29.64 ID:5bWJlbEE
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| <  >>414 日本語でおk
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___

http://www.pcpop.com/doc/0/475/475243.shtml
419 れんげ(富山県):2010/01/05(火) 21:56:48.85 ID:dFNBgljH
オンボ程度っていうか実質オンボだし
420 ピンセット(神奈川県):2010/01/05(火) 21:58:26.10 ID:XSx62YZy
メモコンついてるとどれくらい強いの?
421 錐(不明なsoftbank):2010/01/05(火) 22:04:34.30 ID:BPw0QUDb
>>411
7で使いたいからDiretXとかでAMDにする。
422 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 22:06:03.26 ID:NWqmYv0i
>>420
これメモコンの付き方が変と言うか半端だから
C2Dよりはちょっと強い程度
i5-7xx以上からはかなり落ちる
423 鉛筆削り(大阪府):2010/01/05(火) 22:07:40.41 ID:Jxv9pGPJ
もうi3飛ばしてpenDC買っていいよね?
424 筆ペン(大阪府):2010/01/05(火) 22:11:16.45 ID:pTcUiRzD
AMDボロ負けしすぎだろ・・・
425 滑車(茨城県):2010/01/05(火) 22:15:18.49 ID:JaYSk8IM
ミドル〜ローにかけてのコストパフォーマンス勝負ならAMD>Intelじゃね?
まあミドル以上では実質Intelしか選択肢がないようなものだが
426 ホッチキス(三重県):2010/01/05(火) 22:18:37.42 ID:b2xx1Aqo
>>425
ミドルもi750にシェア奪われてるがな。

AMDが頑張ってくれないとintelがどんどん殿様商売になるからなぁ。
もっと頑張ってくれ。
427 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 22:21:01.95 ID:NWqmYv0i
H55板が今のP55並に安く出たらi3系でエントリーもおしまい
428 回折格子(栃木県):2010/01/05(火) 22:22:07.60 ID:4DOO6Fmj
750とマザーを出たばっかりのときに4万で買ったのにまだ組んでねぇや
というかDDR3すら手元に内野
429 ドリルドライバー(宮城県):2010/01/05(火) 22:24:55.76 ID:G+LA02Mk
661がAMD 785Gと良い勝負するのは予想外だった。
主要な搭載先となるであろう業務用PCや家庭用PCのグラフィック性能がかなり底上げされる事となる。
430 梁(山形県):2010/01/05(火) 22:28:55.28 ID:Y+Akm04X
もうC2Qあたりでお腹いっぱいだわ
431 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 22:30:41.36 ID:NWqmYv0i
>>429
661はどっちかてーとご家庭向け特化バージョン
業務用は660系+Q57でそ
432 てこ(長屋):2010/01/05(火) 22:33:20.78 ID:UlqwOc9y
turbo boostってどーいうときに役立つの?
クソ重いFlashサイトとか?
433 モンドリ(アラバマ州):2010/01/05(火) 22:42:33.80 ID:fDMzZS50
早くION2発表されないかな。
俺には十分なスペックらしいから期待している
434 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 22:44:39.01 ID:NWqmYv0i
>>432
マルチスレッドに対応してないけど重い奴をできるだけ速く動かしたい時

>>433
ION2ってただのGeForce G210の事だと判明したんだが要るかあんなの?
435 トレス台(アラバマ州):2010/01/05(火) 23:00:25.00 ID:Ufvnp6xC
ミドルローの価格帯は、性能のPhenomIIか、省電力のCore iの2コアかという選択肢になるだろうな。
436 モンドリ(アラバマ州):2010/01/05(火) 23:06:55.00 ID:fDMzZS50
>>434
ネットトップぐらいの大きさでHD動画が十分動けばおkと思ってるんで
それでもいいと思ってるんだが。
HDMIがついてないとかいう話しもあるけどさ。
まあ>>1と比べてどっちにするかはわからないけど。
437 セラミック金網(兵庫県):2010/01/05(火) 23:17:52.50 ID:EQelFKUZ
DDR3の値段が下がれば言うことないんだがなぁ
438 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 23:22:14.06 ID:NWqmYv0i
>>436
HDMIが付いてないどうこうってなんぞ
もしかしてION2の話じゃなくて第二世代Atomの方の話か

GPU統合Atom「Pine Trail」搭載マザーが発売、7千円から
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/etc_intel.html
439 紙(京都府):2010/01/05(火) 23:28:52.73 ID:FYkn2iGH
>>422
半端というかGMCHにメモコンあるという点ではCore2+G45と変わってなかったりする。
GMCHがCPUダイのすぐ隣にあるってのと
CPU-GMCH間の接続インターフェースが違うってだけ。
440 墨(大阪府):2010/01/05(火) 23:33:27.11 ID:FGcx+A/X
>>426
規模からしてこんくらいの差でついていけてるのが軌跡だろ
441 銛(熊本県):2010/01/05(火) 23:34:24.73 ID:VwCUu89p
なんでメモリ爆上げしてんだよ・・・
442 鉛筆削り(大阪府):2010/01/05(火) 23:35:26.93 ID:Jxv9pGPJ
DRAMメーカーが死んじゃうから仕方ないじゃん
443 モンドリ(アラバマ州):2010/01/05(火) 23:36:23.83 ID:fDMzZS50
>>438
そうそうそれと組み合わせて

AcerはNvidia ION 2によるNetbookを準備します
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=5087

ION 2の正体はGT218 GPU
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3403.html
444 ホッチキス(三重県):2010/01/05(火) 23:36:55.19 ID:b2xx1Aqo
>>442
DDR2の在庫が捌けて来たから
445 リービッヒ冷却器(神奈川県):2010/01/05(火) 23:39:13.26 ID:YATn/FdX
たかだか1ソケットCPUの話題でグダグダぬかす情弱大杉
EVGA様はすでに2ソケットの未来をみつめているというのに

http://www.tcmagazine.com/images/news/Hardware/EVGA/EVGA_dual_socket_1366_board_01.jpg

446 彫刻刀(アラバマ州):2010/01/05(火) 23:40:12.86 ID:5ofL6ytW
>>445
お高いんでしょう?
447 めがねレンチ(アラバマ州):2010/01/05(火) 23:43:41.77 ID:yZm5aUEL
>>445
単に「鯖用?」と、思った
448 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 23:44:25.59 ID:NWqmYv0i
>>445
ただのXeon 5500系DP板じゃん
何が言いたいんだ
449 リービッヒ冷却器(神奈川県):2010/01/05(火) 23:45:52.11 ID:YATn/FdX
必要な分は見せたということだ
これ以上は語らぬ

EVGA bright the future.......
450 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 23:50:48.30 ID:NWqmYv0i
>>443
SP数とか旧IONと変わらんし、別にVRAM必要だし、
どちらかのグラフィックスコアは必ず余るし、でいい事無いと思うが
普通にAtom 330+旧ION買う方が面倒無い気がする
451 加速器(大阪府):2010/01/05(火) 23:51:22.47 ID:QxmpUEFp
P5Qを買う権利を行使した
452 ホッチキス(岐阜県):2010/01/05(火) 23:53:55.95 ID:Axh/PXWv
P35の板が余ってたんでi5/i7までの繋ぎにPenDCあたりでネット専用機でも組もうと思ってたら
何故かwin7HPx64とE8400とメモリ8GBを買って帰ってきてた
453 上皿天秤(茨城県):2010/01/05(火) 23:56:45.29 ID:NWqmYv0i
Home系のOS買う人って金持ちだなぁ
454 蛸壺(アラバマ州):2010/01/06(水) 00:13:53.13 ID:DUkhAQ68
>>450
実際に製品が出てみないとわからないことも多いが
その意見は頭に留めて置くよ。
確かにデモ機で見た330+IONも結構動いてたし。
455 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/06(水) 00:34:57.60 ID:ExPblCOh
GPU無しまだか
456 金槌(愛知県):2010/01/06(水) 01:19:32.52 ID:kBaZpAHQ
グラフィクスドライバがしょぼいしょぼい言い続けられてきたのに
未だにそれを改善しないのは何でなの?チップセットって奴はそんなに高価なん?
457 dカチ(山陰地方):2010/01/06(水) 01:21:37.94 ID:AIlQRWyj
オンボGPUと同じく、貧乏人仕様の代名詞になりそうだな
458 オシロスコープ(茨城県):2010/01/06(水) 01:27:55.65 ID:muUMXykM
>>455
Nehalemマイクローアーキテクチャの
純然たるdual-coreだけ存在しないのは気色悪いな
Quad-coreの方が32nmに移る時に一緒に出るのか
それともSandy Bridgeまでこのまんまばっくれる気か
459 飯盒(アラバマ州):2010/01/06(水) 01:34:32.01 ID:zXJecvez
>>456
どっちにしろ性能が糞だったからドライバを改善したところでどうでもいいからだろう
460 はんぺん(愛媛県):2010/01/06(水) 01:36:50.42 ID:dA1h46jy
覚醒ドライバまだか
461 蛸壺(アラバマ州):2010/01/06(水) 02:07:22.52 ID:DUkhAQ68
GPU統合のLGA1156 CPU「Clarkdale」と対応マザー(?)の展示開始「8日解禁」POPも
> GPUを統合したLGA1156版CPU「Clarkdale」とその対応マザーボードと見られる展示や
>デモが複数のショップで始まった。いずれのショップも「詳細は不明」としているが、
>一部ショップでは「1/8解禁」というPOPも掲示されている。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/etc_intel2.html
462 ルーズリーフ(東京都):2010/01/06(水) 07:29:05.43 ID:T9OCs0XD
主要アプリがマルチスレッドにならないと余り恩恵が得られず
GPUは9400Mと大差なく、GPU単体で見るとむしろ劣る
当分はC2Dの挿げ替えにしかならないのか
463 メスシリンダー(長屋):2010/01/06(水) 07:30:45.77 ID:2XNbljoS
なにそれ Core i
464 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/06(水) 07:31:38.14 ID:fJQmDV59
おい、ニュー速公認ベンチのいつでもレタスが普通のページになってしまってるわ
465 オシロスコープ(茨城県):2010/01/06(水) 07:34:00.37 ID:muUMXykM
>>462
元々このシリーズのメインはモバイル版のArrandaleの方だしな
11種類くらい出たからノートの世代が一気に置き換わる
466 がんもどき(静岡県):2010/01/06(水) 07:35:04.35 ID:LrT4etHW
>>464
まだいくらでもあるから好きなので試せ

ν速公認ベンチマークサイト

掛川警察署
http://www.police.pref.shizuoka.jp/keisatusho/kakegawa/kakegawa.htm
iida calling
http://iida.jp/calling/
防衛省・陸上自衛隊
http://www.mod.go.jp/gsdf/
467 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 07:35:15.61 ID:omHiWSlk
GPUはノート用じゃないと高価格で手は付けないだろ
468 分度器(秋田県):2010/01/06(水) 07:38:18.67 ID:HaQCmrqL
E7200であと1年半戦う
469 ラチェットレンチ(catv?):2010/01/06(水) 07:41:38.29 ID:hbJO5zCf
GPUをCPUのタイプミスだと思って盛大に指摘したら盛大に叩かれたでござるの巻き
470 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 08:10:20.35 ID:3aSaIv8u
ローエンド→AMD一択
ミドルレンジ→好きに選べ 強いて言うなら省電力のIntel 安さのAMD
ハイエンド→Intel一択

非常にわかりやくてよい。
471 手錠(香川県):2010/01/06(水) 08:12:19.57 ID:nN80HVjy
ちげーよローエンドもミドルエンドもハイエンドの廉価版だから
AMDは苦しくなるよ
472 オシロスコープ(茨城県):2010/01/06(水) 08:17:06.08 ID:muUMXykM
>ローエンド→AMD一択
売上ランキングじゃついに\4,000に近づいたE3200がぶっちぎりのダントツ
473 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 08:20:20.44 ID:3aSaIv8u
>>471
現状Intelのローエンド何買うの?
PenDC?セロリン?
今更LGA775買うの?メモリはDDR2?ねーよw
474 手錠(香川県):2010/01/06(水) 08:22:36.11 ID:nN80HVjy
E3200で良いだろう
実際売れてるし

ローエンド買う奴がソケットこだわるなよw
475 オシロスコープ(茨城県):2010/01/06(水) 08:26:31.93 ID:muUMXykM
>>473
そんなにDDR2が嫌いなら
G41とか載ったLGA775でDDR3な板が普通にあるからw
476 印章(関西地方):2010/01/06(水) 08:29:09.47 ID:orV6V+BH
>>473
そんなあなたにAthlon II X4
477 サインペン(長屋):2010/01/06(水) 08:29:55.88 ID:em+rurJn
HD5770で組んだけどモニタにHDMIケーブルつなげばいいのか
478 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 08:30:02.57 ID:3aSaIv8u
G41(笑)
ローエンドAMD一択な理由がわかってないのな
479 試験管挟み(アラバマ州):2010/01/06(水) 08:31:45.23 ID:0yRDuEvH
>>478
微に入り細を穿つまで事細かに説明してくれ
480 鑿(岡山県):2010/01/06(水) 08:42:34.54 ID:zzzzt6W9
メインPCが壊れた。
遅くとも2月中には、AthlonIIx4+785Gで組む予定。
バイトがんばろっと。
481 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 08:43:27.44 ID:3aSaIv8u
>>479
メモリ
オンボードグラフィック
64bit環境への対応
482 蛸壺(アラバマ州):2010/01/06(水) 08:51:57.07 ID:DUkhAQ68
>>480
IDのようにいつまでも寝ててくだされ
483 オシロスコープ(茨城県):2010/01/06(水) 08:56:00.33 ID:muUMXykM
いつもの785厨だったか・・・
484 ライトボックス(西日本):2010/01/06(水) 08:59:21.95 ID:NfOnpBU/
INTELのオンボはカスだからなぁ
485 丸天(滋賀県):2010/01/06(水) 09:00:13.13 ID:Wy8nmkqr
いまだにPen4 1.8Gの俺の階級はどうなんだよ
486 魚群探知機(埼玉県):2010/01/06(水) 09:02:10.77 ID:8+ynHKlk
イラネ
487 アスピレーター(チリ):2010/01/06(水) 09:11:41.75 ID:FsMUfRBO
ゴミオレゴンはいらん
はやくイスラエルのサンデイブリッジをよこせ
488 レンチ(長屋):2010/01/06(水) 09:13:17.34 ID:6974txVV
>>485
俺より低スペックなやつ初めて見たわ
ちなみにおれはPen4 2Ghz
489 蒸し器(アラバマ州):2010/01/06(水) 09:22:42.30 ID:6Es8NDTt
>>485
俺のセレロン2GHzより優秀だな。
じゃまで廊下に置いてあるだけだが。
まだXPのシリアルナンバーが使えるので捨てないでいる。w
490 ジューサー(愛知県):2010/01/06(水) 09:24:46.87 ID:4/Kosm5l
i7よりi5のほうが可愛いのか
491 墨壺(不明なsoftbank):2010/01/06(水) 11:13:13.03 ID:B55xgnqA
この構成で動くニュー速公認の安い電源教えて

CPU AMD AthlonUX4 620(Propus)@3.12GHz
M/B ASRock A780GM-LE/128M
メモリ CFD DDR2-800 2GB*2
HDD Seagate ST31500541ASとSamsungの1.5TBキャッシュ32MBのやつ3台
DVD アイ・オー・データ DVR-S7200LEB2と3年前買ったIDEのLGのドライブ
サイズ KAMA READER 2とICカードリーダーとPT1

これに2TBのHDDとHD5750追加したい。
492 三角架(富山県):2010/01/06(水) 11:21:41.05 ID:rDm1JHD9
剛力の500Wで良いんじゃね
493 ラチェットレンチ(岡山県):2010/01/06(水) 11:23:05.02 ID:1QJW1PJk
494 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 11:27:47.57 ID:1m3M95aB
よくわからないんだけど、グラボ要らないってこと?
495 墨壺(不明なsoftbank):2010/01/06(水) 11:31:05.07 ID:B55xgnqA
>>491
ありがとう。600Wいるかと思ったら500Wで足りるのか
496 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 11:31:42.69 ID:3aSaIv8u
>>491
>>493があげてるクロシコでよい
もうちょい金出せるならCMPSU-550VXJPがいい
497 墨壺(不明なsoftbank):2010/01/06(水) 11:31:45.50 ID:B55xgnqA
>>492-493だった
498 ペン(山口県):2010/01/06(水) 11:32:09.85 ID:tIL0sm1q
剛力の匂いはどうにかならないの?
なんか臭いんだけど
他のパーツはいい匂いなんだけど剛力は臭い
499 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 11:35:05.04 ID:1m3M95aB
剛力は火拭くらしいからなぁ。燃えてんじゃね?
500 朱肉(神奈川県):2010/01/06(水) 11:38:18.59 ID:B00+MWAb
C2Dからこれに切り替える人いないだろ
501 墨壺(不明なsoftbank):2010/01/06(水) 11:41:23.84 ID:B55xgnqA
>>496
ありがとう。

AHCIモードってIDEモードと消費電力違うの?XPだからレジストリがなんとからしいけど
502 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 11:42:40.92 ID:3aSaIv8u
計算してみたら500Wじゃちょっと心配かもな
HDD4台も5台も積むなら650Wくらい欲しいな
503 ラジオペンチ(山形県):2010/01/06(水) 11:49:29.45 ID:1s1+5Fn4
>>501
多分関係無い。
AHCIで速度も特別上がる訳でもないし、ホットスワップしたいと言うので無いなら、
積極的にAHCIである必然性はない。俺はホットスワップのためAHCI導入したけど。
504 オシロスコープ(茨城県):2010/01/06(水) 11:51:57.66 ID:muUMXykM
一般的にAHCIにするのはNCQの為だと思う
505 偏光フィルター(北海道):2010/01/06(水) 11:54:25.07 ID:3ZgUyMg7
未だにPen4な俺は置いてけぼり
506 墨壺(不明なsoftbank):2010/01/06(水) 11:55:25.32 ID:B55xgnqA
>>502
>>493の600Wはどう?

>>503
ありがとう
507 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 12:00:22.69 ID:0LCvJYMa
AッChiッッ!!
508 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/06(水) 12:09:33.52 ID:rAe2L4IT
>>502
そうか?
>>491の構成にHDD2台ごとき、400Wでも充分だと思うが。HDD5台で500Wいる程度だろう。
509 駒込ピペット(北海道):2010/01/06(水) 12:40:33.90 ID:AW2guZ7H
電源はけちらずANTEC買うべき
安定性抜群
510 泡箱(神奈川県):2010/01/06(水) 12:53:29.09 ID:NteIIKe/
コルセアとどっちがいいの
511 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 13:02:41.82 ID:3aSaIv8u
>>508
君変換効率って知ってる?
512 乳鉢(dion軍):2010/01/06(水) 13:03:22.62 ID:POqnvho3
>>491
それらHDDが大体最大25W*5で125W
X4 620が95W+α(OC)で余裕を持って150Wくらいに見積もっておいたほうがいい
3GHz超えるとかなり電力食うからな
HD5750が85W前後でここまでの合計が360W
後はM/Bだが大体20〜30Wかな

>>493のクロシコだと12V合計出力が432W、これだと8割超えてるから少し厳しい
他にあげられてるCMPSU-550VXJPかKRPW-J600Wのほうが良いと思う。
513 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/06(水) 13:10:02.55 ID:rAe2L4IT
>>511
電源の出力は、変換して出力された後の電力を書くのだが…
514 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 13:11:23.78 ID:3aSaIv8u
>>510
SGシリーズ買う金があるならアンテックでも可
そこまで金出せないならコルセア
515 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 13:44:40.70 ID:3aSaIv8u
>>513
まぁ400Wで足りると思うんならそれでいいんじゃないかな、うん
516 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/06(水) 14:00:16.89 ID:rAe2L4IT
>>515
ちなみに>>491の構成に近いと思われるシステムの実測消費電力。
(これは当然電源の変換ロスの分も含まれるので、出力は更に少なくなる)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/015.html
これにHDDを+2台で4台をスピンアップさせて+100Wとしても、粗悪電源でない限り12Vは充分だろう。
HDDは最初の数秒のスピンアップが終われば消費電力は10W程度になるし。
517 駒込ピペット(北海道):2010/01/06(水) 14:22:02.72 ID:AW2guZ7H
>>491ってグラボ刺してないんでしょ?
おれはPhenom2の965でGT240刺してるがワットチェッカーで見てても起動時最大200もいかないよ
起動後グラボもCPUも付加マックスでも180くらい
500も必要とはとても思えんな
518 ラチェットレンチ(西日本):2010/01/06(水) 14:24:15.45 ID:wnxLtfqh
>>517
よく読めw
519 乳鉢(dion軍):2010/01/06(水) 14:31:48.20 ID:POqnvho3
C2DE6600(定格)
P5B寺
7900GS
3.5インチHDD2台

550Wの安い電源12V合計450Wそこら
これで2年で起動しなくなったから安い電源買うなら5〜6割で確保しておいたほうがいいかもね(効率もいい)
コルセアの紫蘇OEMあたりなら8〜9割でも問題なさそうだけど
520 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/06(水) 14:34:49.69 ID:rAe2L4IT
>>517
俺もよく見てなかったけど、既にHDD4台に更に1台を加え、光学ドライブも2台、
キャプチャボードと、RADEON HD5750を増設するらしい。
それだけなら俺は400Wで良いとは思うが、更に増設する可能性が大なので、
500Wがいいかもしれないと思ってきた。

>>519
それ、電源に無理させたから2年で壊れたというより、電源が糞で元々すぐ壊れる運命だったのだと思う。
その構成ならアイドル100W、フルロード200W程度だろうし。
521 筆箱(福岡県):2010/01/06(水) 14:37:04.02 ID:X3Ta7rVg
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
>>491を上で適当に計算ピーク電力420W アイドル121Wグライになった
安心して使いたいなら電源は550Wぐらいがいいと思うよ値段も大きくは違わないだろうし

http://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=1569&cid=5
Antecの電源アウトレットどうなんだろう・・・ケースはいいと思うんだけどね
522 メスピペット(東京都):2010/01/06(水) 14:44:10.88 ID:suFNlFW0
【M/B】EP45-UD3P (DES等の省電力機能はOFF)
【CPU】Core 2 Quad Q9650 @3.6GHz 1.225V (EIST、C1EはOFF)
【Mem】DDR2 SDRAM PC6400 1GB×4 1.9V
【HDD】WD6400AAKS 他3.5インチ3台
【光学ドライブ類】DVDマルチドライブ 1台
【VGA】ELSA 998GTX Plus V2
【SOUND】OnBoard
【電源】GOURIKI2-600A(600W) 
【OS】WindowsXP Professional SP3

起動時最大  189W
IDLE     118W
Prime95 183W
ゆめりあ   220W±10W
3DMark06Free 250W(最大時)


ワットチェッカー買った時の測定結果が残ってた。
まぁ消費電力なんてこんなもん。TDPとかで足し算するより遥かに少ないよ。
523 鑢(関東・甲信越):2010/01/06(水) 14:49:21.92 ID:xoCQP1Fk
HD 5870とはどっちが優秀なの?
524 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 14:58:39.32 ID:3aSaIv8u
>>522
電源が剛力ってとこが笑いどころだな
525 乳鉢(dion軍):2010/01/06(水) 15:02:31.06 ID:POqnvho3
>>523
何を言ってるんだ君は。
526 厚揚げ(山形県):2010/01/06(水) 15:06:08.36 ID:nsGCUMaM
>>522
消費電力*2は電源容量欲しいって電源村の人たち言ってるぞ
527 レーザーポインター(catv?):2010/01/06(水) 15:09:35.67 ID:E4miIzFz
HDD12台入れてるPCが650Wで安定稼働してる
気にするべきはグラフィックカードなんだろな
今やHDD何十台分だ
528 メスピペット(東京都):2010/01/06(水) 15:14:00.87 ID:suFNlFW0
>>526
電源教信者じゃないので彼らの信仰は良く分からん
529 墨壺(不明なsoftbank):2010/01/06(水) 15:18:22.81 ID:B55xgnqA
みんなありがとう
530 鑿(岡山県):2010/01/06(水) 15:18:50.28 ID:zzzzt6W9
VGAはオンボで十分、CPUは2コアで十分、
と思ってたけど、作業中、重くなりにくいという意見で、
CPUだけは4コアにすることにした。
531 まな板(関西地方):2010/01/06(水) 15:20:03.77 ID:Q5IT2gVo
GRIDすら動かんとはオワットルな
532 クリップ(三重県):2010/01/06(水) 15:23:00.75 ID:VNhcgf9J
今日日80PLUSじゃない電源なんてゴミだろ。
533 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/06(水) 15:28:18.81 ID:rAe2L4IT
>>526
電源が一番効率が良いのは、大体最大出力の40%〜60%だから、
最大消費電力の倍の出力の電源を選ぶのは理にかなっていると思う。

>>527
HDDって電源投入時のスピンアップは25Wくらい食うけど、それが終われば10W以下程度だしな。
534 乳鉢(dion軍):2010/01/06(水) 15:29:24.48 ID:POqnvho3
>>528
電源は50%前後の出力時に最も高い変換効率になるからだと思う。
変換効率3〜5%の違いをどうとるかだな。
たかが数%が構成によっては数10Wの差になるからね
もちろんその数%を損失したばあいそれは電源から発する熱となる
535 インパクトレンチ(関東・甲信越):2010/01/06(水) 15:45:25.62 ID:MkUITB8T
50%が最高の効率とか初耳だわ
むしろそれ以上は効率が悪くなる、大容量すぎるというラインだと思う。
しかもPCなんてほとんどアイドル状態なんだから、ピークが定格出力の8割にくるくらいを想定しないと、
省電力PCとしては欠陥。一般向けでもピークの二倍とかは明らかにいらない。
536 クリップ(三重県):2010/01/06(水) 15:47:14.42 ID:VNhcgf9J
ゲームとかエンコとかメインに使わない限りは50%もいかないよな。
537 サインペン(catv?):2010/01/06(水) 15:49:13.84 ID:aGFIw9Kk
やたらハイスペックのPCを持つ奴に限ってその用途はゲーム(笑)だもんなぁ
538 厚揚げ(山形県):2010/01/06(水) 15:51:57.03 ID:nsGCUMaM
っていうかグラボなんてゲームくらいしか使い道ないだろw
GPGPUだって個人で実用レベルなソフトってタンパク質解析くらいじゃね
539 彫刻刀(大阪府):2010/01/06(水) 15:53:12.58 ID:m0SVe1cf
自分の精子でも解析するのかね
540 レーザーポインター(catv?):2010/01/06(水) 15:54:23.84 ID:E4miIzFz
>>537
古来、軍事とアミューズメントは
その時点の最高スペックを要求するもんです
ゲーム(笑)ではなく、ゲームだから必要なんよ
541 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 15:55:43.40 ID:YnxA7IKx
まぁゲームはゲームでもFPSとかならまだマシじゃねーの

リアル彼女のために最新CPU買ってきて限界までOCして準備してると死にたくなる
542 ちくわ(岡山県):2010/01/06(水) 15:57:52.11 ID:RmY0VI1o
性能はどうでもいいから5000円ぐらいの価格で出して欲しい
543 カラムクロマトグラフィー(富山県):2010/01/06(水) 15:57:53.31 ID:K1ZQ21qf
イリュージョンなんてそんな大したことないだろ。
544 厚揚げ(山形県):2010/01/06(水) 15:58:42.92 ID:nsGCUMaM
リアル彼女のために高いCPUやグラボ買うより、
その金で美容院行って小奇麗にしてちょっとお洒落した方がリアルの彼女が出来て良いってのは禁句?
545 天秤ばかり(dion軍):2010/01/06(水) 15:58:50.03 ID:JPRLuVOR
ゲームとエンコ以外でより高みを目指す必要がない
546 お玉(富山県):2010/01/06(水) 16:01:19.74 ID:L1/bfU5r
ちょっとお洒落して美容院行けばリアルの彼女が絶対にできると
できた彼女には金がかからないと申すか
547 ラチェットレンチ(兵庫県):2010/01/06(水) 16:04:56.71 ID:Wo/J1Ukd
>>533
その考え方は間違いじゃね
常時ピークで稼動してるわけでもないのにw
548 クリップ(三重県):2010/01/06(水) 16:04:58.05 ID:VNhcgf9J
最新スペックと限界OCしてもまともに動かないらぶデスシリーズ
549 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 16:07:16.05 ID:1m3M95aB
ゲームとか用途があるならまだマシだと思う
ベンチマークの数字出すだけのためにハイスペック追い続けるアホ
550 修正テープ(山梨県):2010/01/06(水) 16:09:55.19 ID:ukHkzarv
そんなことより5850が3万切るのはいつごろだよ
551 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 16:12:09.13 ID:3aSaIv8u
>>543
イリュージョンから重要なお知らせ 

  イリュージョンでは今まで、より多くのお客様に楽しんで頂く為、 
  動作環境を抑え、軽量かつストレスの少ない動作を意識したゲーム作りを行ってきました。 

  ただ、次回プロジェクトに関しましては、長期に渡り試行錯誤して参りましたが、やむなく 
  必須動作環境を上げさせて頂く事となりました。ネットブックやノートパソコン等、 
  3D機能が抑えられたチップセット搭載のパソコンでは動作致しません。 

  動作環境の向上によりイリュージョンの「YAYOI」エンジンの限界を超える 
  今までにはないリアルタイム3Dを皆様へご提供することが出来ると考えております。 

  ご理解の程宜しくお願い致します。 


推奨環境 
Core i7 
メモリ 2GB 
ピクセル・頂点シェーダ3.0以上 
ビデオメモリ 512MB 以上 

552 ジューサー(東京都):2010/01/06(水) 16:14:23.54 ID:UKwUx3EB
省電力である程度CPUパワーが要る構成を1台組まねばならぬので
久々に突撃したいかな
費用対効果的にG6950かi3だけど
553 乳鉢(dion軍):2010/01/06(水) 16:18:07.68 ID:POqnvho3
>>547
間違いというか使う時間によると思うよ
ロード時50%付近のメリットはその削減できる電力の大きさにある
アイドル時50%付近のメリットは負荷かけない状態での消費電力を減らすことができる
ゲームガンガンやるとかそういう人はロードに
2ch専用機とかならアイドルに合わせればいいんじゃないか

>>535
ちなみに電源の効率は大体こうなってる
http://www.silentpcreview.com/article692-page4.html

554 カラムクロマトグラフィー(富山県):2010/01/06(水) 16:19:04.05 ID:K1ZQ21qf
>>551
全然たいしたことないだろ。
どうせシェーダーリッチにしただけのモデル動かすだけなんだし。
555 厚揚げ(山形県):2010/01/06(水) 16:21:22.45 ID:nsGCUMaM
単純に要求スペックが大したことないって意味か、技術がないって意味の大したことないって意味かで解釈が変わるな
556 カラムクロマトグラフィー(富山県):2010/01/06(水) 16:22:44.52 ID:K1ZQ21qf
所詮エロゲの開発リソースでしかないってこと。
557 電卓(愛媛県):2010/01/06(水) 16:36:31.92 ID:8UZrI9jK
>>491
こんなんで500Wとか600Wとか電源厨はアホだな
558 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 16:44:52.84 ID:5OeJlw6r
>>557
ゲフォのSLIだと400wぐらい喰うよ
559 シャープペンシル(東京都):2010/01/06(水) 19:38:56.33 ID:xkOZTCjr
560 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/06(水) 20:01:55.59 ID:ExPblCOh
e8500でも縁故十分速い
561 鉛筆(大阪府):2010/01/06(水) 22:02:30.49 ID:/olHaYmm
DX10.1ぐらいなんで対応させないんだろうか
562 ろうと(神奈川県):2010/01/06(水) 23:19:34.74 ID:SEnLr2n6
>>551
どうせまたベンチゲーなんだろ
563 鉋(宮城県):2010/01/06(水) 23:36:40.92 ID:r6nt1ped
お前らが性能を判断する基準が分からない
クロック周波数は性能を表さないし、FSBとやらの数値も支配的ではないらしい。

何を見れば性能が分かるのか? 値段? アーキテクチャ? 人の書いたレビュー?
それとも、自分の使った感想を書いてるだけなのか?
「〜よりは〜の方が早かった」 「〜は値段の割りに〜くらいの性能しかない」とか?
564 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/06(水) 23:39:29.41 ID:rAe2L4IT
>>563
>クロック周波数は性能を表さないし
表わすよ。全てではないというだけで。
565 乳鉢(dion軍):2010/01/06(水) 23:42:41.35 ID:POqnvho3
アーキテクチャが変わろうがクロックが最も重要であることに変わりはない
566 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 23:45:26.55 ID:ERsNhL2Z
Pen4から周波数は3Ghzで推移しなくなったからなぁ〜
567 フラスコ(兵庫県):2010/01/06(水) 23:45:30.46 ID:QYb88ExY
自称情強の彼氏がメモリ8GB積んでるのに
仮想メモリオンにしたままだった
恥ずかしい・・・
568 お玉(富山県):2010/01/06(水) 23:48:36.42 ID:L1/bfU5r
同じアーキテクチャならだいたい参考になるけど違う奴同士だと多少わかりづらいのはあるね
色んなとこのベンチとか参考にしてだいたいの周波数に対する性能は読めるようになったけど
3割ほども差がなければあんまり気にする必要はないという結論に至った
569 鉋(宮城県):2010/01/06(水) 23:52:44.21 ID:r6nt1ped
>>564
でもセレロンとCore i7が同程度の性能ってことにはならないよね。どういうことなのこれって?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org535886.png
570 お玉(富山県):2010/01/06(水) 23:55:29.22 ID:L1/bfU5r
ここでも見てろめんどくせえ
htp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
571 ホッチキス(アラバマ州):2010/01/07(木) 00:06:38.17 ID:SvKBJK8a
>>569
プレスコセレロンとi5なら世代が違いすぎて比較にならないけど
E3200とi5 661で同クロック勝負ならそこそこいい勝負だよ
572 指錠(大阪府):2010/01/07(木) 00:13:54.06 ID:acIZQ+n4
[email protected]な俺は661に変えても多分体感できないだろうな…
573 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 00:20:49.03 ID:9BHLB2eS
セロリンとかいうからDCもってくるかと思いきやプレスコとかwwww
574 乳棒(dion軍):2010/01/07(木) 00:44:38.85 ID:HToiX9pJ
比較対象 Core i3 5xx (Clarkdale 256KBx2 L3:4MB QPI2400MHz):3GHz

古いやつ
Celeron (後期Pentium4コア)                :6.47GHz〜6.83GHz相当
Pentium4 (後期)                           :5.35GHz〜5.86GHz相当

Atom(笑)                                      :6.15GHz〜6.83GHz相当

Penryn
Celeron/Pentium Dual-Core :3.32GHz〜3.51GHz相当
Core 2 Duo                    :3.07GHz〜3.32GHz相当

Nehalem
Core i5/i7                             :2.86GHz相当

Westmere
Core i5                             3.0GHz相当

AMD
AthlonII X2/X3/X4                         :3.42GHz相当
PhenomII X2/X3/X4                         :3.07GHz〜3.24GHz相当
575 蒸発皿(愛媛県):2010/01/07(木) 00:46:16.68 ID:uPZHQYdk
>>563
たとえベンチの数値が同じでも体感が違うとか言い始める世界だから諦めろ
576 画用紙(東京都):2010/01/07(木) 02:12:03.41 ID:VjDcmU8M
CPUの話をしているなら、動画エンコの時間で比較するべき、
そしてシングルタスクな性能で評価するならスーパーπ1Mで比較するべき

3D性能なんてGPUとの相性と、外付けGPUの性能で決まるわけでCPU性能は
2倍ぐらいなければ誤差にすぎない。

もっさりもっさりとか言っているバカは省エネ機能を調べて機能しない
ように設定しなおしてから出直してこい。CPUが節電しているからこそ応答が
悪くなるんだよ。
577 ノギス(富山県):2010/01/07(木) 02:16:21.33 ID:r/lnEahs
superπはAMDが異様に遅いから却下
578 鑢(宮城県):2010/01/07(木) 02:43:24.01 ID:IrcbDWP2
無職だからよくわかんないんだけど
年収いくらくらいあれば十数万もする最新パソコンをホイホイ組めるような生活できるのか教えて。
それによれば就職しないでもない。
579 カッター(dion軍):2010/01/07(木) 02:58:29.28 ID:YbUXs8HD
体感でAMDがサクサクな理由を教えろ
580 上皿天秤(dion軍):2010/01/07(木) 03:10:44.34 ID:Yq84yxrs
>>578
組んでも遊ぶ時間なくて終了
581 豆腐(山形県):2010/01/07(木) 03:19:07.32 ID:ATzK14jN
>>579
信仰心
582 鑢(宮城県):2010/01/07(木) 03:30:53.35 ID:IrcbDWP2
>>580
そっか。リアル彼女やりたかったな。
583 鑢(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:34:42.03 ID:L6gRA/kT
ATOMマザーよりメモリーが高くなってる件
これじゃ普及するわけがない
584 オートクレーブ(佐賀県):2010/01/07(木) 04:21:32.09 ID:W7uSOXnL
>>579
色々
メモコン内蔵、Ungangedアクセス、排他キャッシュ、3wayのデコーダー、HTバスとかいろいろあるけど証明は難しい。
結局使ってない奴には一生理解できないから使う気ないなら気にすんな

ちなみに、自分で使う道具の判断基準は
体感>ベンチ>スペック
の優先順位になるのは何処の世界も一緒
585 パイプレンチ(兵庫県):2010/01/07(木) 07:14:19.93 ID:5SCI2gtn
いつ買う時期いつ
586 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/07(木) 07:53:11.53 ID:GpFPqV7/
>>584
ハードウェア的特長を体感が速い理由に挙げるなら
その部分のベンチマークで証明できると考えるのが当然だけどw
587 篭(群馬県):2010/01/07(木) 08:04:15.55 ID:9prJPoDp
>>241
アイドル低すぎ
32nm半端ねえ
588 パイプレンチ(長屋):2010/01/07(木) 08:08:48.11 ID:jE6wKCIi
そういえば昔もっさりmarkってもっさりさを測るベンチあったな。
589 修正テープ(大阪府):2010/01/07(木) 08:10:49.30 ID:b9K6VI5H
1156で32nmのクアッドコアは予定にないんだよなぁ
出たら最強なのに
590 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/07(木) 08:56:30.46 ID:GpFPqV7/
>>589
Westmere系CPUのラッシュとなるIntelの2010年ロードマップ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/331/818/html/kaigai1.jpg.html

明記はしてないがLynfieldのi7-870/860ラインとClarkdaleのi5-670のラインが
2010年第四四半期にはGulftownベースに置き換えられてる
このラインで全部6コアって事は有り得ないので4コアが来るでしょ
591 上皿天秤(dion軍):2010/01/07(木) 09:20:30.64 ID:Yq84yxrs
>>590
画像がでかすぎて見づらいな

これ作った奴は何を考えてるんだろう
例えばFLASHとかPDFとか他の方法あるだろうに
592 ちくわ(catv?):2010/01/07(木) 10:35:59.30 ID:xQrIZjU3
>>590
SandyBridge目前だから時期が悪くね
593 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/07(木) 12:06:43.76 ID:GpFPqV7/
>>592
延びた時の保険じゃね
つか延びると思う
594 オートクレーブ(佐賀県):2010/01/07(木) 14:31:51.76 ID:W7uSOXnL
>>586
> >>584
> ハードウェア的特長を体感が速い理由に挙げるなら
> その部分のベンチマークで証明できると考えるのが当然だけどw

体感の速さはベンチマークの速さとは別物、それは単に計算が速いだけ。
人が常時使うこと前提なら、計算の速さ以上に入力に対するレスポンスの速さが重要。
キーボード入力やマウス操作、ウィンドウ切り替え、ソフト起動・終了とかね。
そういったのはベンチマークが取りづらい。
それが分からないボンクラはCore2でSuperPiでも走らせてればいい。

初心者はベンチマーク至上
中級者は購入者の評判を重視
上級者はアーキテクチャで判断

初心者は、CPU/GPUに金をかけて他は適当。
中級者は、CPU/GPUはそこそこに、キーボードやディスプレイに金をかける。
上級者は、周辺機器やソフトウェアに金をかける。
595 紙やすり(関西地方):2010/01/07(木) 15:08:59.05 ID:PWdEmCEE
体感差を教えるのは動画にすればいいんじゃないかな、何故か誰もやらんが
596 豆腐(山形県):2010/01/07(木) 15:19:04.07 ID:ATzK14jN
939のときにAMD使ってたけど確かにshareの起動・操作が早かったわ
他は何とも思わないなぁ
597 クリップ(岩手県):2010/01/07(木) 15:26:13.22 ID:eeCKH4oM
毎日構成考えてるけど時期が悪くて自作したことがない俺でも上級者だな
598 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 16:07:21.23 ID:9BHLB2eS
電源とケースに金をかけるようになれば一人前
CPUやVGAだけに金をかけるのが素人
599 オシロスコープ(仏):2010/01/07(木) 16:19:44.25 ID:6IzPNDPL
atom+GPUで消費電力3W以下に出来ないの?

Core より atom をがんばって欲しい
600 パイプレンチ(西日本):2010/01/07(木) 16:28:30.34 ID:b75of0dX
>>598
しかし自称上級者のケースだせーよな・・・
601 原稿用紙(西日本):2010/01/07(木) 16:30:34.29 ID:xfk4IP6m
ろくなケースないよ
602 指サック(catv?):2010/01/07(木) 16:34:04.69 ID:O3/1fIvz
オウルテックのシンプルなハコでいい
鉄板使ってるトコも質実剛健

ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612sltn/612SLT.jpg
603 パイプレンチ(西日本):2010/01/07(木) 16:35:29.50 ID:b75of0dX
悪くない
いいとも思わないけど
604 クリップ(岩手県):2010/01/07(木) 16:35:38.68 ID:eeCKH4oM
黒、LEDファン、前面メッシュ、サイドパネルに窓
↑こういうの増えてきてるけどなんで?
605 プライヤ(山形県):2010/01/07(木) 16:59:55.19 ID:xJTaJPbk
>>604
ゲーマー仕様で良く冷えるよう風入れたり出せる構造にしたいんでしょ。
ただ、LEDファンは鬱陶しいな。俺の目の前にあるんだがw
サイズのGRIPEN400がHDDの出し入れ楽な構造の割に安いんで買ってみたものの、
ここまでウザイと思わなかった。
606 原稿用紙(西日本):2010/01/07(木) 17:15:01.73 ID:xfk4IP6m
おお良さげそれ買う
607 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 17:40:48.43 ID:9BHLB2eS
>>600
素人はデザインで選ぶ
玄人は剛性やエアフローで選ぶ
お前は素人
608 クリップ(岩手県):2010/01/07(木) 17:48:26.40 ID:eeCKH4oM
デザインは大事だろ
609 指サック(catv?):2010/01/07(木) 17:50:29.84 ID:O3/1fIvz
デザインどうでもいい
強いて言えば目立たないことが大事かの
当世流行りのケースは自己主張が強すぎる
610 下敷き(西日本):2010/01/07(木) 17:58:22.33 ID:99pMeo+B
>>607
だっせーの使うぐらいなら素人でいいよw
611 紙やすり(関西地方):2010/01/07(木) 19:46:13.92 ID:PWdEmCEE
GRIPEN400
本体フレーム/重量 :0.6mm SECC、約6.0kg

よくこんなヘナチョコケース使えるな
612 コイル(東京都):2010/01/07(木) 19:52:23.74 ID:ZIYkDwgK

今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い123
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1261006089/
613 プライヤ(山形県):2010/01/07(木) 19:54:50.72 ID:xJTaJPbk
>>611
貧乏だからね。
でも、それほど音響いてないよ。
音源になるような五月蝿いCPUファン入れて無いし、GPUも9600GTGEなんで静かなもんだ。
これにゲーマー仕様の部品詰め込んだら洒落にならんだろうな。
614 梁(埼玉県):2010/01/07(木) 19:59:20.80 ID:RSKHxkPB
>>607
違うよ(><
ケースの剛性やエアフローを気にするような人が買うべきPCはまともな所のショップメイドで
玄人はケースをデザイン優先で選んでも
巨大アクリル窓でアルミでヘロヘロな窒息ケースに爆熱パーツでもまともなPCにする腕試しで楽しむんだよ(><
鉄板構成で大き目の定番のATXケースで組んだって、そんな誰でもできる事をしても何の自慢にも楽しみにもならないよ(><
615 ホッチキス(catv?):2010/01/07(木) 20:09:34.42 ID:PJQJrI+H
何の玄人なんだそれはw
616 スターラー(香川県):2010/01/07(木) 20:53:14.13 ID:9nfJw9yk
>>604
まさに俺の900ちゃんじゃないか
617 指矩(不明なsoftbank):2010/01/07(木) 21:18:36.68 ID:2+Qsj/zG
PC−K1ってどうだよ
618 パイプレンチ(栃木県):2010/01/07(木) 21:41:04.12 ID:JJSNAFCR
ニュー速でPCパーツスレは割と伸びるのに、
PC構成無視して語っちゃうOSスレも割と伸びちゃうのはなんで?
619 羽根ペン(山口県):2010/01/07(木) 21:45:34.56 ID:7I6iXu8f
コンピューターと生活が一体化してきたから情弱にもOSという物が認識しやすくなったんじゃないの
620 スパナ(神奈川県):2010/01/07(木) 21:54:39.69 ID:9Xksd08h
OSスレはXP厨vsVista厨に7厨が加わって新たな局面を迎えてる
621 足枷(東日本):2010/01/07(木) 22:35:00.49 ID:xcaEtB8y
640 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/07(木) 21:38:37 ID:0Urq48LB
ふらげしてみた
【CPU】Intel Core i5 660(定格)
【M/B】Inte DH55HC
【CPUクーラー】Scythe 刀3 +F9-PWM
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB *1
【VGA】オンダイ
【Sound】オンボード
【SSD】Intel SSDSA2MH080G2R5
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】Enermax EPR385AWT
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル 26W
起動時最大 64W
622 振り子(アラバマ州):2010/01/07(木) 22:49:57.49 ID:7UWKB58j
ファイルサーバー(NAS)作るのに、HDD4台以上積める安いpcってない?
これが39,800で買えるみたいだからそれ以下で。
http://kakaku.com/item/05394110819/spec/

OSはXPとか色々余ってるからそれ使える。
623 墨壺(関東・甲信越):2010/01/07(木) 22:59:55.23 ID:bNSP4+Nm
>>590
俺のi7920がかわいすぎて生きてるのがつらい




ななたんかわいいよななたん!!
624 オートクレーブ(佐賀県):2010/01/07(木) 23:13:07.58 ID:W7uSOXnL
>>620
Vista厨なんてのがいるのか、恐ろしい世界だな
625 ガラス管(東京都):2010/01/07(木) 23:38:44.54 ID:XzZz0u3G
>>614
俺はどっちなのか判定してくれ
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm19979.jpg

中に入ってる熱源はi7920とラデ5870とゲフォ9600
626 蒸発皿(神奈川県):2010/01/08(金) 00:17:03.62 ID:EEPOm+9m
>>614
でも作り上げてみたら鉄板構成とあまり変わりませんでした本当にありがとうございます
627 エリ(埼玉県):2010/01/08(金) 00:34:40.40 ID:BTeklg9B
>>626
ぼくのパソコンはスペックをさらしたら知り合いにバレちゃう
ケースの選択まで含めたらたぶん世界に1台しかない構成だよ(><
628 集魚灯(千葉県):2010/01/08(金) 00:36:52.37 ID:yMOyi/Fy
相変わらず時期が悪いな
629 鑿(宮城県):2010/01/08(金) 02:40:40.50 ID:oIH6IXeX
32nmのCPUの消費電力を見て思うに、安物つかって毎月たかい電気代払うよりは、
高性能で消費電力の小さいCPU買ったほうが得なのかも知れんな。
630 パステル(大阪府):2010/01/08(金) 02:44:02.14 ID:wLXFlRQU
Core i3 530とAthlon II X4 630で迷う・・・
631 ハンマー(宮城県):2010/01/08(金) 02:45:11.03 ID:uupQNVoQ
632 カラムクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/08(金) 08:19:10.52 ID:gBaYEmUE
正式発表来たー

Intel、32nmプロセス採用の新Coreプロセッサを発表(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_340958.html
633 ドラフト(神奈川県):2010/01/08(金) 09:56:35.83 ID:6TOIYFNA
いつ買えばいいんだよ
そろそろモバP4とおさらばしたいお
634 カッティングマット(アラバマ州):2010/01/08(金) 09:58:18.61 ID:EUwHDwhN
>>633
時期が悪い。
一生買うな。
635 丸天(広島県):2010/01/08(金) 10:00:52.63 ID:z1rBhGpq
>>622
NASだったら中古の5000円位のPC+SATAカードで十分だろ
636 モンキーレンチ(関西地方):2010/01/08(金) 10:03:29.60 ID:nIL5u8ku
統合とか将来的に
統合マザー買ってケースと電源とドライブ買うだけの自作になるのか
637 金槌(富山県):2010/01/08(金) 10:09:49.53 ID:KFLs1azN
ケースと統合された何か買って終わりじゃねw
638 すりこぎ(東京都):2010/01/08(金) 10:12:45.06 ID:vfjX+G33
定期的にパーツ単位で買い替えさせないとメーカーが儲からないから
永久的に続く規格は作られない
639 首輪(東日本):2010/01/08(金) 10:14:04.76 ID:l8txv62V
ドスパラがもうポチれるな。
H57マザーが買えるとこ無い?
640 エバポレーター(dion軍):2010/01/08(金) 13:32:00.20 ID:L4WtLctg
i5 750とH55で行こうと思ってたけど、不具合出てるみたいだな。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=21&sbr=561&lf=0
641 電子レンジ(山形県):2010/01/08(金) 13:33:02.38 ID:9p5QtMb2
>>640
ほー、P55よりちゃんと安いのか
642 筆(関東地方):2010/01/08(金) 13:48:29.74 ID:3Zj8pMyB
>>640
P55の代用に使おうかと思ったら発熱問題発生か…
全機種に出てるということは、BIOSじゃ解消できない可能性もあるのか
643 ファイル(三重県):2010/01/08(金) 14:07:59.94 ID:DoDC5Ab7
マザボケチるとろくなこといならない。
安いマザボとか耐久年数低すぎてあっさり逝くし。
644 ノギス(catv?):2010/01/08(金) 14:22:28.23 ID:nISAsGUW
H5xもP55ちゃんのUSBバク抱えてんだなw
645 リービッヒ冷却器(愛媛県):2010/01/08(金) 14:29:09.31 ID:Q9PGoorx
ネトゲで一番高スペックなのが動くPCがほしいんだけどどうすればいいの
646 黒板(東京都):2010/01/08(金) 14:31:11.71 ID:dQpgwtai
USBエラッタも解消されず、新たなエラッタ発生か。
ゴミだな。
647 磁石(東京都):2010/01/08(金) 14:33:34.29 ID:WeAOb+Ep
8コア+GPUのatomが出たら本気だす
648 鍋(大阪府):2010/01/08(金) 14:37:33.76 ID:VKHRdek3
>>644
マジデ?ダメダメですやん
649 原稿用紙(兵庫県):2010/01/08(金) 14:37:42.33 ID:epruLfrb
>>445
OSが対応してない
650 カラムクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/08(金) 14:41:35.59 ID:gBaYEmUE
>>649
こゆの買う奴はProか粳米買うから問題なかろ
651 ノギス(catv?):2010/01/08(金) 14:45:46.73 ID:nISAsGUW
ついさっきドキュメントが更新されてUSBは直った事になったらしい
よかったねH5xちゃん
652 カッティングマット(アラバマ州):2010/01/08(金) 15:58:44.44 ID:EUwHDwhN
【LGA1156】 Core i5 6xx/i3 5xx Clarkdale Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262348541/459

459 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 15:03:52 ID:dxAufRNs
ポイント処分がてら買ってきた
【CPU】Intel Core i3 530(定格)
【M/B】GA-H55M-S2H
【CPUクーラー】付属品
【RAM】hynix DDR3-1333 2GB *2
【VGA】オンダイ
【Sound】オンボード
【SSD】Intel SSDSA2MH080G2R5
【LAN】オンボード
【光学】無し
【電源】Enermax EPR385AWT
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル 21W

アイドルやべえ。
これはもはや爆熱オレゴンとか省電力のためにCore2にするとか言うやつは情弱だな。
653 めがねレンチ(神奈川県):2010/01/08(金) 16:01:08.54 ID:wLm881J8
グラ機能いらねえじゃん
新製品に飛びつく奴は自分で好きなカードぶっさすパワーユーザーだろ
654 駒込ピペット(熊本県):2010/01/08(金) 16:26:14.54 ID:iAKcOVK4
21Wやべえな
655 スパナ(西日本):2010/01/08(金) 16:38:44.53 ID:+vgRKQrY
遂にpen4から乗り換える時がキタ
656 首輪(東日本):2010/01/08(金) 16:48:12.84 ID:l8txv62V
PentiumG6950ならアイドル20W切れるか?
657 釣り針(東京都):2010/01/08(金) 16:57:07.87 ID:HIsvZudo
インテルCEOの2010 CES基調講演--3D対応技術、アプリストアなどを語る
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20406360,00.htm
658 リール(千葉県):2010/01/08(金) 17:19:14.87 ID:hGqFHhQo
買ったぞi5-660とDH55HC
これから組む(嫁に内緒なので深夜にな)
メモリ4Gも買って3万9千円だった
659 ピンセット(山形県):2010/01/08(金) 19:21:16.95 ID:IU/s4x6H
【LGA1156】 Core i5 6xx/i3 5xx Clarkdale Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262348541/

既に買ってきて、色々評価してるみたいだよ。気になる奴は見に行ってこいと。
660 ミリペン(大分県):2010/01/08(金) 20:12:02.69 ID:G3He0kyd
アイ惨意外と良さげだな
661 エバポレーター(dion軍):2010/01/08(金) 20:27:48.72 ID:L4WtLctg
CPUとしてはいいと思うよ。
VGAなしバージョンを、3000円安で出してくれれば買ってもいいかな
662 めがねレンチ(神奈川県):2010/01/08(金) 20:39:52.28 ID:wLm881J8
ママンとメモリがもうちょっと下がらんとな
663 集魚灯(千葉県):2010/01/08(金) 20:44:56.77 ID:yMOyi/Fy
E8400からiシリーズに積み替えるとして
ありがたみ体感できるのはどのあたり?
用途は3Dゲーム(FPSメイン、重いゲームが多め)とエンコードあたり
664 モンキーレンチ(dion軍):2010/01/08(金) 20:54:30.23 ID:5EHj+cfQ
>>663
i7以外で積み替えるメリットないだろ
665 集魚灯(千葉県):2010/01/08(金) 20:59:09.68 ID:yMOyi/Fy
>>664
そうなのか
前に組んでからさっぱり退いてたらあれこれ新しいの出てるし
VGAはradeonが面白そうだし、そろそろ一新してみようかなぁと思って。
ある程度性能求めても省電力化が進んでていい感じだね。
666 ボールペン(静岡県):2010/01/08(金) 21:13:35.58 ID:OBFR1oNO
LGA1366は消滅すんの?
667 手枷(福岡県):2010/01/08(金) 21:14:36.68 ID:SvU8Du39
Celeron420

XPでメモリ2GB もう何もいらない
668 カッティングマット(アラバマ州):2010/01/08(金) 21:14:46.55 ID:EUwHDwhN
>>666
時々1366消滅説を見るけど何で?
669 時計皿(埼玉県):2010/01/08(金) 21:15:53.63 ID:bSNTSpT7
>>666
超高性能CPUは1366で出るだよ
670 スプリッター(東京都):2010/01/08(金) 21:26:44.68 ID:Et+Herf6
>>668
むしろなんで消滅しないと思うんだ
671 まな板(アラバマ州):2010/01/08(金) 21:29:34.34 ID:1z+uSm9b
>>663
積み替える必要ないんじゃない?
ビデオカードを最強にしたらいい。
俺はQ6600のGTX280でメモリ8GBだけど重いゲームでも
問題ないよ。
画質にこだわらないならGFでCUDA使えばCPU使うより爆速。
iシリーズならi7の860がいいとは思うが。
672 電子レンジ(山形県):2010/01/08(金) 21:37:55.34 ID:9p5QtMb2
>>670
トリプルチャンネルだから
673 集魚灯(千葉県):2010/01/08(金) 21:38:56.40 ID:yMOyi/Fy
>>671
んー、まぁ確かに不満って程でもないんだよねぇ。
5870でも積んでもうちょい様子見るかなぁ
VGAはママン変えてもそのまま移行できるし
i7にするとなるとママンもメモリも変えないといけなし
674 時計皿(埼玉県):2010/01/08(金) 21:40:18.98 ID:bSNTSpT7
>>672
それよりも1156は口がPCIe 2.0x16 + 1.0x4相当しかないのが大きいかも
675 カッティングマット(アラバマ州):2010/01/08(金) 22:30:47.73 ID:EUwHDwhN
>>670
Core iの仕様が発表された時から、ハイエンドを1366、メインストリームを1156で出すと発表していたから。
676 昆布(アラバマ州):2010/01/08(金) 23:33:01.00 ID:htANNfea
Athlon(1.2G)からだったらどれ位のにすればVHS→DVD並みの感動を得られる?
新規でやすーく組みたいんだが。感動のために。
677 カッティングマット(アラバマ州):2010/01/08(金) 23:37:47.65 ID:EUwHDwhN
>>676
一番下のPentium G6950で充分。
省電力に興味がないなら、AthlonII X4あたり。
678 昆布(アラバマ州):2010/01/08(金) 23:43:06.82 ID:htANNfea
>>677
今のCPUってこんなにクロック高いのか
高クロックはP4のときにダメだって話になったんじゃなかったのか・・・
まずい、完全に脳内が時代遅れだ。
679 白金耳(香川県):2010/01/08(金) 23:51:13.46 ID:x3f3Xsww
>>678
びっくりするほど速いわけじゃないけど、いろんなの複数開いても遅くならないのがすごい
680 拘束衣(東京都):2010/01/09(土) 00:18:03.65 ID:ZY7N4eBc
>>679
遅くならないってのは違う
遅くなりにくいが正解
実際エンコしながらほかの作業やったとしたらどっちのコアもパフォーマンスがた落ちする
これは2コアも4コアも一緒
要するにコア数分の性能がすべて出るわけじゃない
681 石綿金網(北海道):2010/01/09(土) 00:19:40.18 ID:8/4eBwse
Corei3とPhenom965が同等の性能だしなぁ
AMDのCPUはコスパ悪すぎ
682 大根(北海道):2010/01/09(土) 00:30:47.76 ID:teTMNsvE
i3+H55と、PhenomII X4+785Gの価格帯かぶってるな
ご祝儀価格でも
絶対性能ならフェノムが上だろうけど、ちょっとAMDはツライよね

おれはi5 750+P55ユーザーだから、どっちも買う予定ない
けど、買うならクラーク買うと思う
683 彫刻刀(大阪府):2010/01/09(土) 00:35:40.08 ID:wCU3MIkn
i3とPhenomUX4 965BEで性能同じとかw
684 石綿金網(北海道):2010/01/09(土) 00:41:39.28 ID:8/4eBwse
AMDのCPUってDDR3のバグ未修正で
CPU出荷し続けてるけどあれいいの?

PL法に抵触するよな?
685 モンドリ(千葉県):2010/01/09(土) 00:44:53.84 ID:dlwHrW52
>>684
4枚挿しのやつ?
直しただろ
686 カンナ(富山県):2010/01/09(土) 00:45:01.17 ID:cfanbzVe
なんだただの工作員か
687 ドライバー(アラバマ州):2010/01/09(土) 00:45:42.49 ID:1mDmR+SY
>>681
ネタも休み休み言え
688 ロープ(長屋):2010/01/09(土) 00:45:44.99 ID:Lmdugc8P
いくらなんでもひどいな
689 大根(北海道):2010/01/09(土) 00:46:31.41 ID:teTMNsvE
そのエラッタは、最新のリビジョン(C3)で
修正されたらしいよ
690 やっとこ(宮城県):2010/01/09(土) 00:47:23.18 ID:7xjClO7j
>>684
PL法でググレ
691 巾着(愛媛県):2010/01/09(土) 01:00:48.97 ID:G82w6eb4
>>640
またかよもういいかげんにしろよw
692 墨壺(関東・甲信越):2010/01/09(土) 01:09:35.49 ID:dOe8cJ3I
どうして需要ありそうなデスクトップ向け32nmプロセス4コアCPUがアナウンスすらされてないんだよ
693 大根(北海道):2010/01/09(土) 01:26:31.60 ID:teTMNsvE
早くもH55の検証はなされてるようだね
やはりUSBは鬼門なのか
あと比較的ローエンド指向だから、コレにリンちゃん
って人も少なくないと思うけど、そのへんも何かありそう
694 上皿天秤(佐賀県):2010/01/09(土) 01:28:01.89 ID:lXQ3JA0Y
>>678
AthlonIIX2とAM3の785Gマザーで安く組んでもかなり省電力だし性能差に感動出来る。
695 ロープ(東日本):2010/01/09(土) 01:30:37.85 ID:iIjD9hXX
i530とAthlonX4-620でエンコ性能互角だよ。
620餅としてはまじショックだわ。。。
696 やっとこ(宮城県):2010/01/09(土) 01:35:11.18 ID:7xjClO7j
>>692
・需要が無いので作る必要が無い
 家庭用で4コアは自作やってれば今や主流だと勘違いするが、全体に対する需要はまだまだ微々たるもの
 (逆に鯖用だと多コアかつ省電力の需要があるので、Westmereの4コアXeonも出るだろうと予測されている)
・32nmのSandybridgeが来年なので、販売寿命が1年のLynfieldをわざわざ32nmにシュリンクするのが勿体ない
697 ヌッチェ(三重県):2010/01/09(土) 01:38:56.69 ID:aZYymOr7
Q9550で微妙に満足してるからあんま食指が動かん
今更i7 920を買うのもなあ
698 色鉛筆(茨城県):2010/01/09(土) 01:39:32.27 ID:tA2g1fmv
ロー〜ミドルでもついにIntelが優位に立つのかな?
Phenom II X4 945 + 785Gで組もうと思ってたが、i3もありだな・・・
699 ドライバー(アラバマ州):2010/01/09(土) 01:40:37.10 ID:1emMhctd
700 黒板(アラバマ州):2010/01/09(土) 01:44:25.64 ID:3VQ5fuNR
何故メーカーPC用のCPUとマザボを自作民が買うの?
701 ドライバー(アラバマ州):2010/01/09(土) 01:46:29.99 ID:1emMhctd
>>695
ttp://images.anandtech.com/graphs/clarkdalelaunch_010310105346/21155.png
さすがにそれは
あまり負荷掛からないような設定や解像度ならまた別だろうが
702 ビュレット(熊本県):2010/01/09(土) 08:41:06.86 ID:KEQBIp+V
誰がメーカー用って決めたんだ
703 目打ち(東京都):2010/01/09(土) 09:28:56.91 ID:4V+8md97
>>700
パーツショップで普通に売られるけど?
704 石綿金網(北海道):2010/01/09(土) 09:54:22.02 ID:8/4eBwse
>>695
AthlonX4-620の方がめっさ遅いだろ
カクカクするし使い物にならんぞ
705 カラムクロマトグラフィー(埼玉県):2010/01/09(土) 10:01:37.50 ID:GNBqGYZq
>>704
カクカクするの?
706 レンチ(山形県)
>>698
値段次第かと。確かに2coreの高クロックと言う要求なら悪くない選択肢だな。
値段はマザボ側で安いの選んで何とかすると。ASRockが頑張ってくれてるが、
他社も追従してくれば。

それ以前に、H55にまたUSB周りの不具合つうのが萎える。Clarkdale以外のCPUで
発熱と言うのもキショい仕様?みたいだし。その辺治ったら、俺も本気で考える。
特定の専用機用途つうならAMDよかIntelの方が速くて快適だから。
なんでもかんでも一緒に動かす、鯖っぽい運用はAMDに限るけど。