【イギリスもトヨタ潰し】エコノミスト誌「トヨタ終了のお知らせ。量を追求し顧客軽視で質を落とした」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 黒板(愛知県)


英誌エコノミスト最新号は、業績不振と米市場での大量リコールに悩まされるトヨタ自動車を巻頭で特集した。
世界最大の自動車メーカーの凋落(ちょうらく)と今後の復活の可能性に、世界規模で関心が集まっていることをうかがわせている。

「トヨタ すべって転ぶ」−。
表紙にはこんな大見出しに、車輪をつけたバナナの画像が描かれている。
一企業にここまで焦点を当てるのは同誌にとっても珍しいことだ。

特集はまず、ゼネラル・モーターズ(GM)を追い抜き世界一となって2年弱のトヨタが「衰退の悪循環に陥る可能性がある」とした、
豊田章男社長の言葉をひいている。

続いて
(1)最大市場の米国では、フロアマットに引っかかり、事故が起きる可能性があるアクセルペダルの大量無償交換を機に「車両の安全性に厄介な疑問を投げかけた」
(2)中国など急成長する新興国市場で出遅れた
(3)看板のハイブリッド技術も次世代技術で先を争う他のメーカーに脅かされている−と、
トヨタにとって「不愉快な事実」を列挙した。

そのうえでライバルの海外メーカーは
「大量生産に集中してきたトヨタの退屈な車よりもずっと面白く、信頼性もある車を提供している」と手厳しい。

トヨタの失敗について、同誌は「量を追求し、顧客第一に重きを置き損なった結果、質に対する評判を落としてしまった」と総括。
「今はもっと面白く、革新的な車をつくることが必要だ」と、豊田社長の指導力に期待感を示した。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091217/biz0912171854035-n1.htm

θθθ スレ立て依頼所 θθθ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260994420/316
2 カッティングマット(千葉県):2009/12/19(土) 10:44:57.60 ID:tWNrK1+9
 
         !ヽ、                 |
          !::::ヽ、     _,, -ェェェェェュ、 |
         i::::ヾヽr  ,ィハミミミミミミミミミミミ|
          ヾ、:i:i!/ililハilミilミlliミliiミliliミ|
      ,、‐';二こニf'r/iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ーミ|
     /;; '゙ /:::::<゙iliミ!(ilミil7|ilミ  ヽiliミル!|
       ノミilミliliミlilミ レル レノ  ' ̄`ヽ  |
        レミilミliliミlil i / ̄`    ィ=ミ  | このスレは
        |ミilミliliミlil!{| ,ィ=ミ       " |
        ノミilミliliミl ヘ "  く      "" | おねえちゃんが
         )ミilミlv  \"   /ヽ   |
          |ミi/    ヽ、  `ー'   | 見ててあげるね
           (         `ー=-- '" |
                 .! ~ ̄. |   :::::|
                ._,,、 --‐ ,,r'! '(二つ
               ,/        i:::! (二⊃
             ,' ゝ、 ,,___ 、 -‐¬`y-ト、二)
              ,!         i.  .;|'
               \.  .;.;;.;.;.;.;;.;.;...'..;ヽ;;|
              .\.   :.:..:;.;,.人 .;|
             /`` ― -‐1.  .;.;.;|
            / ̄ ̄7.ハヾヾ   : .:.:.|
             /   /  |    .:.:.:.:.:.:|
3 二又アダプター(神奈川県):2009/12/19(土) 10:46:01.03 ID:7bohPq9n
奥田に言え
4 綴じ紐(大阪府):2009/12/19(土) 10:47:36.23 ID:uPgsifH1
ジャガイモ食ってるだけの国が言っても説得力ねえよwwww
5 ボールペン(catv?):2009/12/19(土) 10:49:11.42 ID:CwYlwhyJ
信頼性でも会社よりは遥かにマシだろ
6 ノート(中国・四国):2009/12/19(土) 10:49:22.23 ID:O/rGrwo6
名前がだめだよね
ポコタ みたいな可愛いのが良い
7 額縁(関西地方):2009/12/19(土) 10:49:27.72 ID:2S+DHBBd
まちでプリウスばっかり見る
8 ろうと(岡山県):2009/12/19(土) 10:55:31.97 ID:313N6Cl4
長年の信頼の積み重ねを無視して目先のコスト重視に走った奥田の戦略の失敗。
こんなの当時から分かってたことだけどな。
目先の利益しか考えられない株主至上主義の弊害か。
トヨタ方式(笑)
9 手枷(関西・北陸):2009/12/19(土) 10:57:49.78 ID:3b91Hcsa
昨日もスレ立ってただろ
10 アスピレーター(コネチカット州):2009/12/19(土) 11:00:38.63 ID:i0gbITxC
おもふくだ馬鹿
11 昆布(新潟県):2009/12/19(土) 11:05:15.86 ID:kpArqY8I
カローラ専門に頑張ってればよかったんだよ
12 マイクロシリンジ(アラバマ州):2009/12/19(土) 11:05:59.58 ID:JEMKbXOe
エコノミストがいうなら本当のことだな
13 和紙(九州):2009/12/19(土) 11:07:45.53 ID:mTOz/jdt
>>1
おもふく
昨日立ってただろ
14 炊飯器(アラバマ州):2009/12/19(土) 11:29:23.89 ID:K7WongCD
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
15 はんぺん(静岡県):2009/12/19(土) 11:33:00.83 ID:IKeye32V
やべえ
マジでやべえ
16 スパナ(東京都):2009/12/19(土) 11:36:23.64 ID:Ers6EFCD
まるで自動車業界のソニーだ・・・
17 スターラー(愛知県):2009/12/19(土) 11:37:46.07 ID:2IblIPmr
潰しっていうか、品質が落ちていたのは事実だろ。陰謀論で誤魔化すなよw
18 平天(東京都):2009/12/19(土) 11:38:55.08 ID:ZlvQeoyR
二次大戦後のイギリスのことじゃねーかw
量を追求とかw

で、VWもGMもフォードもトヨタより質が高いの?w
19 付箋(長屋):2009/12/19(土) 11:49:07.80 ID:TetQcLud
しかたねーよ。
俺もトヨタ車乗ってるが、引越しして近場のトヨタに車の修理で問い合わせた時、
電話で課長と思わしき偉そうな口調のおっさんがでて、
「ナンバーは?ん?登録されてねーぞ?うちで買ったんじゃねーのか。じゃあほか行けば?」
これマジで言われたからね。
おかげで今ホンダ車。
トヨタ社員の横柄さが招いた結果じゃないの?
20 マイクロピペット(dion軍):2009/12/19(土) 11:51:26.96 ID:HxRu5oeT
>>19
それトヨタ本体じゃなくてただのディーラーじゃないか

>>18
ドイツ車は全般的にトヨタ社よりずっと良い部品を使ってるらしいぞ。
トヨタ系部品メーカーの人が言ってた
21 黒板(関東・甲信越):2009/12/19(土) 11:53:58.84 ID:s1+kwIwz
今はトヨタでレジェンドのベルト交換してくれるくらい必死だけどな

儲かってた時は酷いな
22 紙やすり(神奈川県):2009/12/19(土) 11:55:20.53 ID:y1W0hM0H
てめえんとこの自動車会社よりは質はいいぞ
23 モンキーレンチ(静岡県):2009/12/19(土) 11:55:47.00 ID:Hb+/gqJY
トヨタ式

下請けの部品を買い叩いて史上最高益

カンバン方式で公共の道路を倉庫代わりにして史上最高益

史上最高益を内部留保して労働者に還元せず、結果消費が鈍ってデフレスパイラルに

24 絵具(catv?):2009/12/19(土) 11:57:16.12 ID:aWDgrAkC
トヨタはクソ
ソースは富士スカトロGP
25 顕微鏡(東京都):2009/12/19(土) 12:08:00.36 ID:hrBtSKYO
うちの二台のトヨタ車もひっきりなしに修理に出してるな
雨漏りするってなんだよ・・・
26 付箋(長屋):2009/12/19(土) 12:11:35.99 ID:TetQcLud
>>20
トヨタ本体がいくら良いもの作っても、
直営ディーラーが殿様商売で低質なら同じ事だよ。
27 ルーズリーフ(関西地方):2009/12/19(土) 12:13:58.06 ID:XpqIGapE
test
28 顕微鏡(東京都):2009/12/19(土) 12:20:59.97 ID:hrBtSKYO
トヨタ車って日本向けと北米向けで重量がずいぶん違うんだろ
日本向けはサイドからの衝撃に備えた鉄板を抜いてるとかなんとか
29 はんぺん(静岡県):2009/12/19(土) 12:21:02.46 ID:IKeye32V
>>26
だよな
総じてトヨタの名を冠しているディーラーは態度が悪い

自分がトヨタから利益を得ているだけに改めてほしい点なんだよ
30 ハンマー(関東・甲信越):2009/12/19(土) 12:25:17.10 ID:Ff2EsLF/
トヨタのディーラーも若い連中はそんな態度は悪く無い
悪いのオッサンディーラー これは悪いなんてもんじゃない
客を客とも思わないとは将にコイツら
31 しらたき(東日本):2009/12/19(土) 12:26:49.03 ID:H1KzC9Kn
驕れる杭は打たれからず
32 レポート用紙(三重県):2009/12/19(土) 12:28:07.32 ID:NSTJukK9
ざまぁwwww
もっと言ってやれwwww
33 スターラー(山口県):2009/12/19(土) 12:34:50.42 ID:op1zn0LT
大量生産メーカーの中で頭一つ抜けてただけで、大したブランド力はないから、勘違いをしないほうがいい。
技術や性能ががあるからこそ頭一つ抜けられたのを忘れてはダメ。
SONYは勘違いして失敗した。
34 テンプレート(埼玉県):2009/12/19(土) 12:36:58.26 ID:kSwZhaYZ
電気自動車に乗り遅れなければいいが
35 オシロスコープ(新潟・東北):2009/12/19(土) 12:37:25.05 ID:hgNiUklD
人員削減したらそりゃ質落ちるわな
36 ブンゼンバーナー(千葉県):2009/12/19(土) 12:40:26.12 ID:agAPpXXz
1度の失態を製品全体に適用するような煽りをやってるエコノミストはたしかにエコノミストだ、もはやマスコミではない
37 二又アダプター(大阪府):2009/12/19(土) 12:41:02.84 ID:yOoByFgz
在日のトヨタつぶし工作が成功しているな。
38 絵具(東日本):2009/12/19(土) 12:41:55.76 ID:DuBo3jCe
トヨタもエコノミストに煽られるような大企業になったのか
胸が熱くなるな
39 テープ(大阪府):2009/12/19(土) 12:47:04.92 ID:PS+r/wmj
ながいこと車買ってないが、トヨタの車って凄い進化してるんじゃないのか?
コストカットは仕方ないが、それ以上にエンジンや足回りの作りが進化してて
静かでパワーもあって足回りもしなやかで乗り心地もいいのでは?
10年前の車とは比べ物にならん気がするが。
40 テープ(アラバマ州):2009/12/19(土) 12:47:14.23 ID:gVHEgWdF
コスト削減コスト削減言い過ぎなんだよ。
無理なコスト削減は、最終的に品質低下になることくらい考えつくだろ?
現状の品質のままでのコスト削減の範囲を超えてるぞw
41 豆腐(関東・甲信越):2009/12/19(土) 12:48:53.70 ID:zmB3s2mU
トヨタ入りたかったぜー
スズキ内定(笑)
42 ジューサー(千葉県):2009/12/19(土) 12:49:01.83 ID:HAjYpmC/
奴隷制の限界がみえてきたな
43 紙やすり(中部地方):2009/12/19(土) 12:51:16.38 ID:ziEnS9lT
KYのエコノミックアニマルが調子に乗っちゃったから
44 筆ペン(愛知県):2009/12/19(土) 12:51:47.12 ID:fFs2Dh3T
国営放送の看板番組で韓国車並に馬鹿にしてるからな
あの番組でトヨタ車が出てくると大概破壊されてるねw
45 ばくだん(滋賀県):2009/12/19(土) 12:55:38.09 ID:flf5o59P
>>39
は?www
10年前の車とは比べ物にならん程質落ちてますんでw
46 やっとこ(兵庫県):2009/12/19(土) 12:56:21.78 ID:7VfZ0C06
こどもが店長とかやってるから・・・
47 炊飯器(長屋):2009/12/19(土) 12:58:15.99 ID:Fl6nBi1s
>>39
いわゆるエコカーは薄利多売で儲からない。
48 テープ(大阪府):2009/12/19(土) 12:58:25.58 ID:PS+r/wmj
>>45
具体的にどんなとこが?
例えば普通乗用車なら、足回りとか乗り心地とか悪くなってるのか?
燃費は良くなってるのは分るが
49 真空ポンプ(コネチカット州):2009/12/19(土) 12:59:31.24 ID:++PO4fkp
今日はこども店長スレ
50 ハンマー(関東・甲信越):2009/12/19(土) 12:59:46.64 ID:Ff2EsLF/
名目GDPが嘘みたいに下がってるのにトヨタ級大企業がカイゼンを進めてその結果業績が大して伸びてないと言う事は
削減出来る無駄は殆どこそぎ落としてカイゼン出来る余剰が無くなっちゃったと言う事だな
無駄を無くす努力をしているつもりがその努力自体が無駄な努力だったという合成の誤謬の教科書みたいなもんだ
51 炊飯器(長屋):2009/12/19(土) 12:59:55.21 ID:Fl6nBi1s
>>48
アメリカの安全性能テストでトヨタ車はリスト落ちのやばさ。
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/0/132739/
52 炊飯器(長屋):2009/12/19(土) 13:00:41.43 ID:Fl6nBi1s
こち亀で100万円で家を建てる話があったが、いまのトヨタ車はあんな感じだろ。
53 マントルヒーター(コネチカット州):2009/12/19(土) 13:01:10.94 ID:8pqvYoDo
まぁこれは日本の三、四十代が思ってることそのままだな
八十点主義といわれた時代も耐久性とクレームに対する姿勢はかなりの物だった
下請けが頑張ってるのは松田、日産と比べればよくわかった
所詮爺婆向け楽しいわけがない
使い捨ての道具としては一級だ
54 スタンド(福井県):2009/12/19(土) 13:04:53.40 ID:YdVc294W
>>48
半分ぐらい踏んだだけでスペックの割りにガツンと加速するから高速の合流もべた踏みで余裕だろうと思ったが
半分ぐらいの踏み込み〜べた踏みの回転数とか加速が同じだった
軽く踏むだけでスロットル全快なだけだった
55 錘(中部地方):2009/12/19(土) 13:04:58.30 ID:R4TrTozB
ガソリンがあまり使われなくなったら困る人達が
オイルマネー使ってバッシングさせてるというのはないんかい?
単に売れすぎてるから足引っ張りにかかってるだけかな?
56 めがねレンチ(石川県):2009/12/19(土) 13:05:31.04 ID:e85qCKZb
そろそろこども店長もリストラ候補か?w
57 シール(アラバマ州):2009/12/19(土) 13:07:45.00 ID:sUijQvxQ
>>51
でもこれって事故が起こりにくい広い道のアメリカではあまり意味が無いな
やっぱアメリカのユーザーが重視するのは15万マイル走る耐久性
58 ビュレット(東京都):2009/12/19(土) 13:08:10.20 ID:XWTvy4Ie
>>41
新興国押さえてるスズキ将来性ありそうじゃね
59 テープ(大阪府):2009/12/19(土) 13:09:09.20 ID:PS+r/wmj
>>54
アクセル開度はトヨタは昔からそういう傾向だよな
出足だけはいい。でも運転し難い。
今でもそうなのか
60 シャープペンシル(catv?):2009/12/19(土) 13:09:16.01 ID:xl18zjJI
トヨタ潰しとか質より量を優先させて劣化させたのは事実だろ
正社員でなく派遣に頼りすぎて仕事がずさんになった
61 絵具(宮城県):2009/12/19(土) 13:09:24.31 ID:uiEvNwmd
62 ビュレット(東京都):2009/12/19(土) 13:09:49.24 ID:XWTvy4Ie
>>51
スバルさんスゲエ
63 じゃがいも(アラバマ州):2009/12/19(土) 13:10:19.72 ID:O7AdZlsu
否定できないのが悲しい・・・
昨年会社で買ったライトエースに今のトヨタの全てが詰まっている・・・
もう、最悪だよあれ。
車の形してて走って曲がって止まるけど、ワゴンRやムーブどころか、アルトにもクリッパーにも負けるぞきっと。
64 筆ペン(愛知県):2009/12/19(土) 13:11:54.04 ID:fFs2Dh3T
>>58
オサムちゃんが死んだら、どうなるか分からんね
65 しらたき(東日本):2009/12/19(土) 13:13:55.28 ID:H1KzC9Kn
戦前の日本の製品ってレベル低くて欧米諸国からは笑われてたんだってね。

戦後は米の指導者に教育されて、製品の品質を上げる事に成功したけど
指導された経営者たちが退場したら、戦前の日本に戻ってしまったんだなwwww
66 豆腐(中国・四国):2009/12/19(土) 13:14:16.46 ID:qzhRCrnU
プリウスと共に滅びるがよい
67 テープ(大阪府):2009/12/19(土) 13:14:36.69 ID:PS+r/wmj
>>63
商用車はトヨタはいいんじゃないか?
以前会社で乗ってたカロゴンはまあ普通に良かったが
それよりこないだ代車で乗ったタウンBOXは進化してて驚いた
68 じゃがいも(アラバマ州):2009/12/19(土) 13:19:15.97 ID:O7AdZlsu
>>67
プロボックスはよく走るんだけどね・・・
ライトエースはインドネシア製で、タイヤ13インチ(しかもマレーシアだかどっかの輸入激安タイヤ・・・)だぜ?
すげーワロタw
こんなんで俺、高速120出してたんだなw
とか思って、笑うしかねーわ・・・
恐ろしい・・・
全くグリップしないし、最悪の品質・・・
69 ばくだん(滋賀県):2009/12/19(土) 13:23:45.63 ID:flf5o59P
>>48
ここ10年ほどでのリコールの数知らないのかよwww
2000年あたりからダントツのリコール率…
それすら氷山の一角と言われる程の不具合の多さなんだぞ

小排気量の車種なんか素正の悪いエンジン誤魔化すのに電子制御で細工するし、
足回りに関しても車体側に派手なバラツキあるからまともに動かない
数第一でこなすからラインに不具合あっても止めないからね

こんなのでまともな品物作れる道理が無いし、テストもロクにしてないから動物実験と変わらんw
70 ビュレット(東京都):2009/12/19(土) 13:25:56.04 ID:XWTvy4Ie
>>69
ほう

トヨタじゃなくてスイフト買うって言ってたカーチャンは見る目あるのかw
71 砂鉄(福岡県):2009/12/19(土) 13:26:42.04 ID:Wv5b56O/
>「今はもっと面白く、革新的な車をつくることが必要だ」と、豊田社長の指導力に期待感を示した。

誰もトヨタに面白い車も革新的な車も求めてませんから
もっと安く、もっと壊れない車を作ってください
トヨタの魅力は安い壊れないだけです
72 真空ポンプ(福井県):2009/12/19(土) 13:27:25.70 ID:VigPlu2w
>>70
今のスズキなら見る目無し
73 じゃがいも(アラバマ州):2009/12/19(土) 13:28:10.71 ID:O7AdZlsu
今のヴィッツを見るにつけ、壊れない はもう不可能だろうな。
74 ビュレット(東京都):2009/12/19(土) 13:29:06.74 ID:XWTvy4Ie
じゃあ小型車ナニがいいんだよ
カーチャンが足がわりにつかうやつだよ

fitか?
75 砂鉄(福岡県):2009/12/19(土) 13:31:23.94 ID:Wv5b56O/
トヨタの魅力は安さだったのに
レクサスみたいな高級車を作る勘違い(俺はここからトヨタの没落が始まったと思う)
吉野家が一見さんお断りの高級牛丼チェーンを展開し始めたようなもん
76 額縁(兵庫県):2009/12/19(土) 13:33:33.10 ID:dLUqUvNW
安くしすぎて壊れやすくなったんだろ
安かろう悪かろうなんていつの時代だよ
77 ハンマー(dion軍):2009/12/19(土) 13:35:16.50 ID:iMHyS7D8
利益あまり考えてないセンチュリーくらいだろ
ガチなのは
78 砂鉄(福岡県):2009/12/19(土) 13:37:54.11 ID:Wv5b56O/
バイトが作るもんなんて適当だとなんで理解できない?
2年11ヶ月で確実に辞める人間が作るもんなんて適当に決まってるだろ・・・
正社員なら自分の将来と人生がかかってるから、ねじ一本締めるのにも
注意を払うけど、派遣だったら「別に言いや。どうせ辞めるし」ってなる
全ては奥田が悪い
79 まな板(山形県):2009/12/19(土) 13:42:30.69 ID:BvAewsj0
>>76
奥田がのたまった「5年品質」つうのが良くないんだろうな。
クラウンのオーナーは5年で買い換えるから云々つう話。
それと子会社や下請け叩きでコスト重視で品質低下したところで
部品の共有化で、その部品使った複数の車種まるごとリコール対象
とか、洒落にならん状態になってる。
80 ガスレンジ(静岡県):2009/12/19(土) 13:42:32.13 ID:QzJKmR9W
質が下がったのは、契約社員を増やし過ぎたからだろ
薄給でこき使われ、景気が悪化すれば簡単に解雇される
仕事もいい加減になるというものだ
81 撹拌棒(山梨県):2009/12/19(土) 13:45:35.59 ID:zJvdpfMw
量産車なんだからあたりまえだろ
馬鹿なの?
82 ばくだん(滋賀県):2009/12/19(土) 13:51:19.65 ID:flf5o59P
>>81
一社だけ飛びぬけて欠陥率が高いのに
馬鹿なの?
83 砂鉄(福岡県):2009/12/19(土) 13:55:20.68 ID:Wv5b56O/
2年11ヶ月契約の派遣が
「会社のためにいい商品作るぞ!」
て思うか?
それに尽きる
84 やっとこ(アラバマ州):2009/12/19(土) 13:56:30.70 ID:fn353nRE
現代が外車でなく日本車真似し始めたのが
ダメだったな。エンブレムとれば見分けつかないし
あれで日本車まで安っぽいイメージ定着したもの。
積極的に交流して親密になった法則w
85 スプーン(千葉県):2009/12/19(土) 14:00:05.17 ID:FWVrOWv2
バブル時代に購入した親父のクラウン。
トラブルもなく20年。消耗品のみ交換。未だ現役。

今のトヨタ車は壊れる。
86 額縁(茨城県):2009/12/19(土) 14:01:32.00 ID:WgbIenks
>>75
レクサスはアメリカ向けの商品としてはよかったんだよ
アメリカのディーラーは車を売りっぱなしでベンツやBMWといった
高級車ですら同じだからそこに日本流のサービスを持ち込んだのは
ビジネスとして賢明だったしだからこそ成功した

問題なのは豊田章一郎は「ディーラーのサービスが根付いている
日本ではレクサスを展開しない」と決めたのに豊田家からの
会社乗っ取りを画策した銭ゲバ奥田がそれをひっくり返して
日本でレクサスを展開して大失敗したことだ

今の章男社長は奥田派の排除をビシッとやったらしいが
奥田の失敗の尻拭いでこれからは大変だと思うよ
87 蒸し器(埼玉県):2009/12/19(土) 14:02:59.52 ID:mIkfoeel
イギリス人の感性からしたら、トヨタ車は許せないだろ。
あまりにも車を愚弄した作りになってる。
商用車の最上級グレードとしか見てくれないよ。
88 ノギス(群馬県):2009/12/19(土) 14:03:36.39 ID:hjD78Kqz
昔、トヨタじゃないけど車メーカーの系列会社にいた時、

メーカーにとっては何万台の内の1台で不良(故障)率はごく僅かかも知れないが、
ユーザーにとってはその1台しか無いんだ。
その1台が壊れたらユーザーにとってその製品の故障率は100%なんだ。
自分が”その1台"に当たったらどう思う?
だから不良は”発生させてはならない”んだ。

という事を上司から言われたな。

>>81
お前さんは自分が買った車が故障して、量産だからと言われて納得できるのか?
明らかな製造不良でも修理しますから実費を払ってくださいと言われたら払うんだろうな?
89 ノギス(群馬県):2009/12/19(土) 14:05:04.62 ID:hjD78Kqz
名前欄がピッタリ過ぎるわ
90 アルコールランプ(dion軍):2009/12/19(土) 14:05:19.00 ID:hnT8p8dR
>>83
本当にその通りだよな。
今の労働環境のままじゃ、日本の工業製品の質は落ちる一方だろう
91 砂鉄(福岡県):2009/12/19(土) 14:08:07.71 ID:Wv5b56O/
奥田=出井伸之

と言いたいが、奥田は一応トヨタを世界一の売上げにしたが
出井伸之はソニーを滅ぼしたww
92 足枷(岩手県):2009/12/19(土) 14:08:56.59 ID:Z2n7lTs+
>>88
もっとジョジョっぽく頼む
93 ミキサー(コネチカット州):2009/12/19(土) 14:09:31.43 ID:r5z8+TQ0
暇な民族だわ
94 時計皿(愛知県):2009/12/19(土) 14:10:45.32 ID:36eNupdZ
>>80
トヨタ生産方式の歪みの影響かと思われる。

TMCの生産技術部に友人がいて、話を聞いたり現場を見学したことがあるが、
よくあれだけ人をモノのように扱えると思うよ。

心身を壊した人は基本使い捨てだが、高卒正社員もあんな扱い方じゃあ士気は下がっていく一方だろうな。
士気が下がると、整備不良が頻発しているJALのようになる。

友人によると、今後の新興国との競争に向けて、更に工員や下請けを絞るそうだ。
95 振り子(東京都):2009/12/19(土) 14:10:51.68 ID:PNzRa66/
よしトヨタ潰れろ
96 ノギス(群馬県):2009/12/19(土) 14:11:33.87 ID:hjD78Kqz
>>92
悪い。
何をどうしたらいいのかさっぱりわからないw
97 砂鉄(福岡県):2009/12/19(土) 14:15:03.82 ID:Wv5b56O/
>>92

「引力!」リコールは引力!!!
壊れてもいいと言う「覚悟」こそ「幸福!!」
98 串(アラバマ州):2009/12/19(土) 14:15:06.37 ID:WIf7gVjR
奥田ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99 乳棒(関西地方):2009/12/19(土) 14:15:27.38 ID:0mkwgsGq
トヨタだけは買わねぇ
100 泡箱(長屋):2009/12/19(土) 14:17:03.53 ID:RxztN01A
デザインが糞過ぎるな今のトヨタは
ワンボックスとか箱みたいな車しか作れないの?どれも同じに見える
車種が多いようだけど選択の幅がない感じ国内でも衰退して当然
101 ニッパ(愛知県):2009/12/19(土) 14:17:26.12 ID:6d85KXJ4
いい企業だな
102 墨壺(宮城県):2009/12/19(土) 14:17:37.17 ID:DP7V6pi0
トヨタ車は魅力がなく、高い。高級ブランドでもない。
シャープの液晶やWiiが売れるのと同じ理由でもてはやされているだけ。
103 ノギス(群馬県):2009/12/19(土) 14:19:06.35 ID:hjD78Kqz
          日本経団連名誉会長
             内閣特別顧問
            トヨタ相談役
            KDDI取締役
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  人の形をしていれば全てが人間ってわけではない  
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  人の形をしていても猿や人形や派遣や日雇いだったりする             
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐      それら全てに人権だのなんだの慈善活動やってたらきりないだろう。
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l    そもそも派遣や日雇いなどの奴隷に人権の存在など必要ないし俺が認めん。
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ   人権などは我々富裕層が主張するもんだ。
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,   憲法を変えねばならんな、金でww
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!
           奥田碩(1932〜200X)
104 手枷(dion軍):2009/12/19(土) 14:21:48.31 ID:sOT+iUdV
>>88
本田宗一郎の言葉ですな
105 額縁(茨城県):2009/12/19(土) 14:28:11.03 ID:WgbIenks
>>91
ソニーはコネ採用のツケで文系バカの出井と理系バカの久夛良木の
2大バカ巨頭をトップに据えてたからな そりゃ会社も傾くわ

トヨタは奥田時代に豊田家の意向を無視して無理な「世界一」
路線を推進したことが今になってツケとして出てきてる
これはあくまでもトヨタ崩壊の序章に過ぎない

>>104
その本田宗一郎も空冷エンジンにこだわりすぎてホンダ1300 99S
という伝説の欠陥車を作ったことは黒歴史にされてるよなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB1300

カーグラフィックの小林彰太郎が事故って死に掛けたとか
今なら完全に訴訟ものの欠陥車だろこれ
106 砂鉄(福岡県):2009/12/19(土) 14:30:28.18 ID:Wv5b56O/
久夛良木も一応プレステは成功したからな3別としてw
出井だよ出井!
こいつは最悪、格好付けて雑誌のグラビアにモデルで出ることが仕事wwww
何一つ成功させてない
ゲーム事業は大賀だし
107 はんぺん(東京都):2009/12/19(土) 14:30:56.02 ID:rwfGdag7
先進国が大量に車売るのは無理があったんだろ。
GMも終わっちまったし。
これからは後進国メーカーが製造の拠点になりそだな。
108 墨壺(宮城県):2009/12/19(土) 14:36:18.12 ID:DP7V6pi0
>>106
PS3は最終的には2以上に成功するよ。ゲーム機能はいまいちだが家電としてのポテンシャルは
あって、向こう15年くらい使える。低価格化、大容量化して録画、ゲーム、HD視聴、ネット配信
でPS2の数倍の儲けが出せる。

長く使われればゲーム機能もそれなりにこなれて来るし、アンチャ2程度の水準のゲームが
あれば10年後でもハイエンド機と遜色なく遊べる。
109 バールのようなもの(関東・甲信越):2009/12/19(土) 14:39:23.11 ID:2YTyZxWe
ホンダ信者大喜びだな
110 蛸壺(愛知県):2009/12/19(土) 14:42:45.59 ID:/+2F3xds
これ、エコノミスト本家では10日くらい前にでた記事だし、いまは良い具合にコメントたまってるよ
111 千枚通し(新潟県):2009/12/19(土) 14:44:21.05 ID:ZpGqVN/2
>>54
そうすると加速が鋭い、と馬鹿が勘違いするからな。
馬鹿に媚びて安全性は二の次かよ。

アクセルもブレーキも踏み込む量とリニアにしろよ。
112 まな板(山形県):2009/12/19(土) 14:55:33.62 ID:BvAewsj0
>>111
排気量大きいグレード選べば、アクセルの踏み込む量に合わせてリニアになってるし、
プロ・サクもそうだったな。ディーゼルターボもガソリンのATもな。
低排気量のグレードに対して、そういう作為的な調整するなと。運転しにくいし、怖いよ。
113 シャーレ(北海道):2009/12/19(土) 14:58:20.87 ID:XB9lltzU
イギリスの自動車業界はもうとっくに終了してるのに

なぜこんなにはりきるのだろうか?
114 墨壺(宮城県):2009/12/19(土) 14:59:56.46 ID:DP7V6pi0
>>112
結局最低でも200万出せるユーザ以外は客として見られていないんだと思うよ
115 巾着(山陽):2009/12/19(土) 15:00:54.29 ID:Zw6awCDb
ざまあ
116 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 15:01:03.07 ID:OrqAxTY1
もう、世界一はトヨタじゃなくて、VW連合だけどな。
117 ニッパ(長野県):2009/12/19(土) 15:01:29.83 ID:w2G6CaYW
これは実際指摘の通りだろ
118 まな板(山形県):2009/12/19(土) 15:01:33.33 ID:BvAewsj0
>>113
小さいベンチャーレベルの企業が面白い車未だに作ってるよ。
大企業は消えても、魂は失ってない。
119 クレヨン(dion軍):2009/12/19(土) 15:02:32.68 ID:EqLjOFcA
ソアラ、AE96、クラウン、ハイラックスサーフ・・・
80年代後半がトヨタの全盛期だった
120 ろうと(岡山県):2009/12/19(土) 15:03:45.68 ID:313N6Cl4
>>79
5年品質はひどいよなぁ
自ら自らの首しめてどーすんだろ
ありえない発想
121 はんぺん(アラバマ州):2009/12/19(土) 15:05:11.91 ID:aifrgaOu
前の日本のバブル崩壊の時の日産の没落から学んでなかったからな
同じ様な失敗しちゃった
122 まな板(山形県):2009/12/19(土) 15:05:44.81 ID:BvAewsj0
>>114
トヨタの乗用だったら300万以上でしょ。客と認められるの。
オーリスの1.8Lでも客扱いされなかったし。

プロボックス・サクシードは150万しないけどなw 商用車だから。
123 真空ポンプ(滋賀県):2009/12/19(土) 15:09:14.29 ID:QGk1kprE
>>120
在任期間中に目先の銭欲しかっただけだろw
124 クレヨン(dion軍):2009/12/19(土) 15:13:13.87 ID:EqLjOFcA
ゲリラ戦争の代名詞にもなったハイラックスサーフ
その後継車の認定試験での横転事故映像とか見ると
あのずんぐりした物体は一体なんなんだろうと思ってしまう
125 筆ペン(福島県):2009/12/19(土) 15:13:46.64 ID:1M00X0kL
>>88
それ、トヨタ勤務経験ありの某講師が同じこと言ってたな
126 包丁(アラバマ州):2009/12/19(土) 15:16:35.06 ID:9N4yQ8m5
与太は奥田が経団連の代表やってたから目立って2chでも色々と言われたけど
俺はぶっちゃけ苛め自殺事件起こした日産の方が嫌い
127 ラジオペンチ(東京都):2009/12/19(土) 15:20:10.01 ID:jiU6YeBl
プログレが最後の良心
128 製図ペン(アラバマ州):2009/12/19(土) 15:23:06.36 ID:RiChd/ea
>>1
GMと同じ道を歩んでるってことかい
129 釜(アラバマ州):2009/12/19(土) 15:51:47.29 ID:yHxBCFYT
10年前のヨタ車にまだ乗ってる俺は、ましな方かww
130 スターラー(千葉県):2009/12/19(土) 17:10:52.96 ID:eKFCYm6c
イギリス金融界死亡?取締人がイギリスにとって死神か救世主になるのか?これが日本にとってプラスとなるかマイナスに
なるかはまだ不明だ。イギリス人の豚箱になるのは確定だが、イギリスのグローバル企業(ユダヤ系とか)に どう影響する
のかはまだ分からない。イラン大統領が言う小悪魔であるゴキブリはもう潰されたも同然か?
(今日の覚書、集めてみました)経由の翻訳による情報。
Nicolas Sarkozy hails EU appointment to 'clamp down on City of London'
(ニコラス・サルコジ:EUによる「シティ・オブ・ロンドン取締」人の指名を賞賛)
By Andrew Hough
Telegraph:02 Dec 2009

フランスのニコラス・サルコジ大統領は英国政府の経済危機対応へのあからさまに非難し、
EUの新金融担当委員の任命はシティ・オブ・ロンドンの行き過ぎを取り締まるための
チャンス、と賞賛した。
サルコジ氏は、国際金融危機は英国と米国が好む「アングロ・サクソンのやりたい放題」
の責任だと非難し、その一方で、「金融資本主義の行き過ぎとは無縁」の欧州的思考を賞賛した。

しかしアリスター・ダーリン財務相は、ミシェル・バルニエ氏がシティを統治する規制に介入
することにきっぱりと警告を与え、EUによる外国の介入は「混乱」の原因となるだろうと述べた。
スピーチの中でサルコジ氏は、自分の元農業相を通じて英国の銀行と金融サービスを裁き、
支配するチャンスに満足していることを隠せなかった。

「50年ぶりに初めてフランス人の欧州担当委員が、金融サービス、そしてシティ(オブ・ロンドン)
を含む域内市場を仕切る姿を見ることが、私にとってどのような意味を持つかお分かりか」と
サルコジ氏はラ・セイン・シュ・メーユで語った。
「世界にはヨーロッパ・モデルの勝利を目にして欲しい。ヨーロッパ・モデルは金融資本主義の
行き過ぎとは一切無縁だ」
131 夫婦茶碗(東京都):2009/12/19(土) 17:13:46.49 ID:eWav6SWq
トヨタバッシングすごいな
132 スターラー(千葉県):2009/12/19(土) 17:14:06.83 ID:eKFCYm6c
(今日の覚書、集めてみました)経由の翻訳による情報。
Michel Barnier is the City's only hope(ミシェル・バルニエはシティ唯一の希望だ)
By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:03 Dec 2009
状況を考えれば、バルニエ・フォウル組は、英国にとって最高の組み合わせだ。しかし、シティへの脅威は
委員会からではなく、ロンドンの銀行監督機関、フランクフルトの保険年金監督機関、そしてパリの証券
監督機関という、三大規制当局から出てくるのだ。三大機関は多数決で英国に規則を課す権限を有している。
EU加盟国27カ国それぞれが一票ずつ握っている。つまり、英国最大の産業の運命を決定するにあたって、
マルタも英国も同じ一票なのだ。英国に拒否権はない。
英国は、対策が「財政主権」を傷つければ、セーフガード条項を発動することが出来る。だが手続き開始には、
EU財務相の賛成が必要だ。最終的な裁定を下すのは欧州委員会だ。「ルクセンブルクの妥協」という決定的な
オプションを発動する以外、英国政府にシティ攻撃を阻止する手立ては何もない。確かに、労働党政府だって
銀行マンを攻撃している。しかし政権は変わる。警察だって変わる。将来の英国政府が単独で、EU規制を
覆すことが出来る仕組はない。今年のシティの情報アンテナは、全く役立たずだった。
アリスター・ダーリンが5月に、三大規制当局に「法的拘束力」を認めると同意した際、危険を報せた者は
ロンドンに殆どいなかったようだ。これこそ、英国が300年に亘るシティの支配権を外国勢力に永久に譲渡
した決定的な瞬間だったのに。今頃になって、バルニエ氏の任命に大騒ぎし始めるとは…。
ニコラス・サルコジ大統領が、バルニエ任命劇の「超負け組は英国人」と自慢したのは一理ある。だが彼が
言いたかったのは、EU各国政府は、アングロサクソンの馬鹿騒ぎのせいで大不況になったという俺の意見に
賛成だ、フランス人の統一市場担当委員を任命したことは、この新しい正説を認めたのだ、ということだ。
シティは、バルニエ委員ならなんとかなるかもしれない、という希望にすがるしかない。
フランス人の方がましだろう。もはや英国政府に頼っても無駄なのだから。英国政府はヘタレである。
133 スターラー(千葉県):2009/12/19(土) 17:15:45.31 ID:eKFCYm6c
Nicolas Sarkozy drops British visit after 'losers' comment over EU jobs
(ニコラス・サルコジ、EU統一市場担当委員を巡る「負け組」コメント後、訪英中止)
Nicholas Watt
guardian.co.uk, Thursday 3 December 2009
Downing Street denies rumours of political rift after planned bilateral meeting is 'downgraded'

英国首相官邸、英仏首脳会談予定が「格下げ」された後、政治的不和の噂を否定。

Nicolas Sarkozy has abandoned plans to visit London tomorrow to make amends after describing
Britain as the "losers" in the distribution of new jobs in the European Commission. A planned
bilateral meeting in No 10 has been downgraded to a meeting in the margins of next weeks's European
Council, but Downing Street played down speculation about a rift and blamed a "diary clash".

ニコラス・サルコジは、英国を欧州委員会の新ポスト配分における「負け組」と表した後、明日の関係修復を
目指したロンドン訪問計画を放棄した。英国首相官邸で予定されていた首脳会談は、来週の欧州委員会会議の
「おまけ」に格下げされたが、官邸側は不和に関する憶測を軽く扱い「スケジュールが合わなかった」とした。
134 ヌッチェ(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:17:59.81 ID:EmSMyIXY
135 スターラー(千葉県):2009/12/19(土) 17:20:12.57 ID:eKFCYm6c
イギリスの金融界がフランス人やEUに規制されることになりましたw
でイギリス人は反発してるんだがまあヨーロッパだからあんまり不安はないだろう。
だけどあそこはカトリックとプロテスタントという凄まじい対立と差別と虐殺の歴史が
あるからそれが心配だw
それよりもっと心配なのが英国の国際銀行家がロンドンから逃げ出してしまうかもしれんということだ。
銀行家いわく去ってしまったらイギリスには砂漠しか残らんとのことw
136 修正テープ(大阪府):2009/12/19(土) 17:21:25.64 ID:WoQr9OkE
絶好調の会社は持ち上げて
不調の会社は嘲ってメシの種にすんのが経済誌だろ
137 クリップ(東京都):2009/12/19(土) 17:22:32.98 ID:9YaiMO+U
中国でエンジンなどの主要部品を作って奴隷労働者に日本の工場で組み立てさせる
何から何までコスト重視で質とか全然考えて無いし
138 ロープ(北陸地方):2009/12/19(土) 17:23:17.05 ID:ib5/Jvd6
まあ当然、不況だし
139 スターラー(千葉県):2009/12/19(土) 17:24:28.97 ID:eKFCYm6c
【金融】欧州の銀行、ドバイ関連リスクは計400億ドル相当−米紙WSJ [09/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259463357/l100

【ドバイショック】UAE向け債権:米銀ではシティが最大、欧州では英銀中心[12/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1259654479/l100

【各付け】信用懸念、ドバイからギリシャへ 財政赤字で国債格下げ[09/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260495431/l100
140 カンナ(香川県):2009/12/19(土) 17:27:45.57 ID:aCqN9JcV
ひがんで言ってるだけだから豊田さんは気にしなくていいよ。
今のままでいいよ。
141 黒板消し(埼玉県):2009/12/19(土) 20:02:03.40 ID:s9vpETL4
ブリティッシュレイランドで、労働争議の片手間で適当な車作ってたら自動車産業自体崩壊した国の言う事は最もだw
先人の言う事は聞いておくものだぞ、トヨタw
142 駒込ピペット(石川県):2009/12/19(土) 20:05:01.69 ID:J9/Ndxbf
143 串(愛知県):2009/12/19(土) 20:11:45.17 ID:TmX/xzkq
ストライキのついでに車作ってたイギリスさんマジぱねぇっす
144 試験管挟み(新潟県):2009/12/19(土) 20:17:48.78 ID:/OA7fYEx
パーツの共用化ってのが、生産コストを下げるメリットがあるのは分かるが
その共用パーツにひとたび不具合が見つかった場合は、その利益が根こそぎ
持ってかれる諸刃の剣となるな。
145 絵具(関西・北陸):2009/12/19(土) 20:22:52.95 ID:TDQH/dwO
労働者軽視で信用を落とした
146 黒板消し(関東・甲信越):2009/12/19(土) 20:29:06.92 ID:E0Fn6+wy
潰しっていうか事実だろ
コストカット至上主義のツケ
147 レポート用紙(千葉県):2009/12/19(土) 20:35:45.73 ID:p+yhQ7hn
ヴェルファイアが最近のトヨタの象徴だな。
薄っぺらい思想のもとに、自ら高級車と謳う脳天気車。
もうやめようよ、こんな車を作ったり売ったりするのは。
148 ジューサー(神奈川県):2009/12/19(土) 20:46:26.71 ID:xunnNUVs
トヨタ生産方式w

要するに下請けイジメwww
149 画鋲(大阪府):2009/12/19(土) 20:47:55.52 ID:nwyVACem
ヒュンダイにそろそろ負けそうだね
150 便箋(コネチカット州):2009/12/19(土) 20:49:46.92 ID:YAtaeYxV
非アングロサクソンが調子に乗ると全力で潰しに来るぞ。
二位に留まらず一位になるのは空気読めてない。
151 ガラス管(アラバマ州):2009/12/19(土) 20:51:09.42 ID:lmqq67eB
ペレストロイカアーッ!
152 ハンドニブラ(愛知県):2009/12/19(土) 20:56:18.01 ID:zHH6obeX
マツダのローターリーエンジンが水素を燃料に世界制覇する日も近い!
153 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 22:51:16.54 ID:OrqAxTY1
>>149
鈴木に抜かれて必死だな。
154 ばくだん(滋賀県):2009/12/19(土) 23:09:28.06 ID:flf5o59P
各地でシェアがドカドカ下がってるのが全て物語ってるわな
155 はさみ(静岡県):2009/12/19(土) 23:27:27.80 ID:WYnWYO4Z
ヨタの凋落は、世界中に工場を建設し、系列部品メーカーにも
海外進出を余儀なくさせ、莫大な設備投資により、本体も主要系列部品
メーカーも肝心のコストダウンする体力がなくなってしまったことに起因する。

コスト重視で、質軽視とはいうが、ヨタの小型クラスのコスト競争力
はもはやとっくに失われている。
中国での価格競争力のなさがいい例。
156 ばくだん(滋賀県):2009/12/19(土) 23:35:15.36 ID:flf5o59P
>>154
とっくに知れ渡ってる事をいまだに隠そうとするからね…w
157 ばくだん(滋賀県):2009/12/19(土) 23:44:02.77 ID:flf5o59P
>>155だたw
158 紙やすり(愛知県):2009/12/20(日) 07:49:30.92 ID:VJo5A2LU
>>87
トヨタの場合,商用車は良く出来てるから。
だからサクシードやプロボックス,ハイエースがプロに売れる。
159 はんぺん(アラバマ州):2009/12/20(日) 09:19:29.59 ID:zBSGAEJr
ただしライトエースは除く。
あれはトヨタの最大の汚点の一つ。
ま、汚点は大量にあるんだけどねw
160 エバポレーター(千葉県):2009/12/20(日) 09:35:55.37 ID:ATLbO7Gi
これはダイハツの時代が来るな
161 顕微鏡(兵庫県):2009/12/20(日) 09:37:18.69 ID:3fkr5img
162 ルーズリーフ(千葉県):2009/12/20(日) 09:40:10.11 ID:6g6RkO94
今まで多くの人がオカシイと思っていたが、それを公にするのはタブーだった。
ある日、はるか遠くの国で同じく思っている人が声を上げた。
それを機に国内でも、声が上がる。
163 フードプロセッサー(コネチカット州):2009/12/20(日) 09:46:48.93 ID:/IAUBmm7
プリウスに乗りは羊の様な外見とは裏腹に
狼のように、けっこう運転荒いねw
164 はんぺん(アラバマ州):2009/12/20(日) 09:48:46.15 ID:zBSGAEJr
プリウスは足回りが最悪。
更にエンブレが全く効かない。
もの凄い運転しにくい車なんだぜ?
しかも無音で走ってる時は、歩行者が全く気がつかないで飛び出してくるんだ。
165 鍋(神奈川県):2009/12/20(日) 09:49:23.98 ID:r8y+nlUW
EUではエコ替えCM流せないんでしょ? 
166 はんぺん(アラバマ州):2009/12/20(日) 09:50:51.94 ID:zBSGAEJr
だって買い換えない方がエコじゃん?w
車一台作るのにどんだけ資源とエネルギー使うと思ってんだw
大事に一台の車を長ーく乗るのが一番エコだろw
167 ルーズリーフ(千葉県):2009/12/20(日) 09:51:59.86 ID:6g6RkO94
>>166
まさに正論。
168 メスシリンダー(アラバマ州):2009/12/20(日) 09:53:20.48 ID:lZogCPx/
下請けを虐めてきたツケが回ってきたな
169 フードプロセッサー(コネチカット州):2009/12/20(日) 09:53:22.69 ID:/IAUBmm7
>>166
そうだね
さらに中古でリサイクル
170 黒板消し(沖縄県):2009/12/20(日) 09:53:31.08 ID:dTZB+W3T
ここまでひどいネガキャンってねーなw

イギリス車はもっと世界に通用しない体たらくだろw
171 顕微鏡(兵庫県):2009/12/20(日) 09:53:41.83 ID:3fkr5img
172 フードプロセッサー(コネチカット州):2009/12/20(日) 10:14:21.01 ID:CmV3GxCi
>>171

メガクルーザー
九州のヤクザが組所有で何台も持っててな

外出の時の箔付けに子分が揃いの服着て護衛ゴッコしてるよ
173 てこ(大阪府):2009/12/20(日) 10:15:13.61 ID:5JNfy9+Y
「量を追求し、顧客第一に重きを置き損なった結果、質に対する評判を落としてしまった」


こんなもの、極一部の高級車メーカーを除けば、
世界全ての自動車メーカーがそのまま当てはまるじゃん

特にアメリカのメーカーが顧客第一にしてるなんて聞いたことが無い
174 泡立て器(東京都):2009/12/20(日) 10:18:48.78 ID:zdJI6AYg
不況言う割には年収高いじゃんおまえら
175 ラジオペンチ(dion軍):2009/12/20(日) 10:25:54.68 ID:vlaYELHB
>>161
ジェレミーはハイラックス以外のトヨタ車は嫌いだぞ。

カローラは世界で1番売れている冷蔵庫、マジェスタは退屈(ラビッシュ)、プリウスにいたっては乗っている人から否定している。
トヨタ車は日本車メーカーで最も多くの車が破壊されているはずだしw(ハイラックス除く)

数えたわけではないが、日本車単品ならサニーがトップだと思う。
176 ノート(長崎県):2009/12/20(日) 10:28:07.86 ID:5if/JFeD
まあそういう面はあったなあ
177 ラジオペンチ(dion軍):2009/12/20(日) 10:28:44.98 ID:vlaYELHB
あと、ジェレミーはトヨタを家電メーカーと言っていたぞ。
178 豆腐(千葉県):2009/12/20(日) 10:29:59.62 ID:OfoXlJ15
これからはホンダの時代
179 バール(滋賀県):2009/12/20(日) 14:07:30.60 ID:bCBz5BtE
>>173
2000年以降のトヨタの飛び抜けた欠陥率とリコール数はどう説明するんだ?
180 拘束衣(三重県):2009/12/20(日) 14:14:34.11 ID:HF5xT0cR
ざまあとしか言いようが無いな
181 やっとこ(関東・甲信越):2009/12/20(日) 14:15:13.30 ID:s65M0SfY
奥田が見事にヨタをぶっ壊したのだよ
182 指サック(dion軍):2009/12/20(日) 16:13:08.69 ID:em5YnaBZ
てか社員だけで工場回せないのかねぇ?
やっぱ人数的に無理なのかな
183 モンドリ(アラバマ州):2009/12/20(日) 16:36:05.30 ID:XzKcTCZn
トヨタは他車の製品を研究して、
他車よりちょっと品質が良くて安い、本当に似たような車だしてくるから
デザイナーがまったく育たないってきいた
184 バール(滋賀県):2009/12/20(日) 16:45:01.78 ID:bCBz5BtE
>>183
何時のハナシよwww
他車よりかなり品質が悪いから割高感強くてシェア落としてるんだぜ
185 絵具(東海):2009/12/20(日) 16:48:27.27 ID:kLhvaBao
つぶせつぶせ
豊田人大杉で住みづれぇんだよ
地元民以外、国に帰れよハゲ
186 ピンセット(関東・甲信越):2009/12/20(日) 16:52:21.22 ID:hlHwIBwq
加藤は見事に敵を取ったな
187 フライパン(関西地方):2009/12/20(日) 17:26:36.74 ID:alWdM9+T
バブル崩壊後のトヨタ車の露骨なコストカットを見て以来トヨタは信用していない
カローラは中身スカスカになってクラウンなんか塗装の質も落としてコロナと区別つかない外観になってた
188 フェルトペン(ネブラスカ州)
やっぱり世界中まともな奴はみんなそう思ってるんだな
安心した