地デジ見るならケーブルテレビ!!(´;ω;`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 銛(catv?)

【長野】
地デジ化を断念 アルプスケーブルビジョン
2009年12月9日

 大町市と白馬村を放送エリアとするケーブルテレビ(CATV)「アルプスケ
ーブルビジョン」(ACV)=同市=の地上デジタル放送への移行が、資金難か
ら困難となっていた問題で、同社は8日開いた臨時株主総会で地デジ移行の断念
を正式に明らかにした。
同社は、2011年7月の地デジ完全移行までアナログ放送を継続し、会社存続
の可能性を模索するとしているが、加入者の解約も予想され、先行きは不透明だ。
 市内で開いた株主総会で、会社側は資金難を理由に「サービスの継承を各自治
体(大町市と白馬村)に要請する」と事業計画の修正を報告、地デジ移行の断念
を表明した。

 大町市と白馬村はすでに、ACVの地デジ化は困難と判断し、独自に地デジ対
応のケーブル網整備を事業化している。株主から会社の存続について聞かれた相
模一男社長は、アナログ放送を続けるとした上で「会社の有形無形の財産をどう
有効利用できるかが課題。行政の今後の対応を踏まえ、できる限り存続していき
たい」と述べるにとどまった。
 総会後、会見した相模社長は「加入者には心から申し訳ないと思っている。大
町市と白馬村のCATVに加入者が100パーセント移行するよう協力したい」
と話した。ACVは近く、地デジ化断念と自治体CATVへの移行を勧める通知
を加入者約3000世帯に出す予定。

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20091209/CK2009120902000031.html
2 錘(大阪府):2009/12/09(水) 17:02:45.40 ID:S3JW/a/y
ロープウェイ
3 のり(東京都):2009/12/09(水) 17:02:51.57 ID:3xYZVN0s
ブーミン出ていらっしゃい
4 回折格子(catv?):2009/12/09(水) 17:03:11.64 ID:L7qQamSy
サンテレビと釣りビジョンがあれば他はいらん
5 梁(大分県):2009/12/09(水) 17:03:23.75 ID:nifRGYpZ
ケーブル最強伝説
地デジ、BS、CS見れてネットもできる
6 銛(catv?):2009/12/09(水) 17:03:49.65 ID:5BkZ3FW5
あーもったいねー
田舎者はつらいぜ・・・
7 ニッパ(愛知県):2009/12/09(水) 17:03:50.65 ID:f7OkEkf6
デジ替え体操・デジアナチェック編
ttp://www.nhk.or.jp/nagoya/spot/asx/pro_degi01.asx
8 筆箱(北海道):2009/12/09(水) 17:04:17.50 ID:mVlBLp+w
函館NCVは函館地区で地デジ始まる前から札幌波を強引に函館まで引っ張ってまでしてデジタル化したというのに・・・
9 電子レンジ(宮崎県):2009/12/09(水) 17:04:28.65 ID:XZlmSpUV
一万尺 = 3 030.30303 メートル
Google 電卓機能について
10 スケッチブック(アラバマ州):2009/12/09(水) 17:05:06.33 ID:rQRP8eyw
ケーブルってHD画質になるの?
11 蒸発皿(青森県):2009/12/09(水) 17:05:25.13 ID:SQJ2GL9N
やべーな。青森もどうなっちまうんだろうな。
北海道から流してもらっているフジとテレ東が無くなったら
ネットも含めて解約するんだけどね。
12 銛(catv?):2009/12/09(水) 17:06:25.18 ID:5BkZ3FW5
フレッツTVは650円だっけ
安すぎる
13 泡立て器(埼玉県):2009/12/09(水) 17:07:21.72 ID:UJCfUvWR
電波が全然来ないからケーブルだ
ワンセグも無理とか
14 吸引ビン(北海道):2009/12/09(水) 17:08:28.84 ID:4kCwEVKN
受信障害地域でもないのにCATVに加入するのは典型的な情弱だろw
15 スタンド(大分県):2009/12/09(水) 17:08:35.00 ID:F1vyedB+
ケーブルテレビってBSみるのに
STBだかなんだかをかませなきゃ見れないし
しかも1台につき月額900円取るみたいだし
テレ東系列のTVQがデジタル放送区域外送信しないし
役立たずすぎる

しょうがねぇから普通にBSアンテナ付けて見てるよ
16 和紙(愛知県):2009/12/09(水) 17:09:30.83 ID:g3iQn4Ux BE:1792161476-2BP(2)

多分こんな地域が来年どんどん出てきてアナログ終了できないな
17 泡立て器(埼玉県):2009/12/09(水) 17:09:35.80 ID:UJCfUvWR
>>12
羨ましすぎる
18 銛(東京都):2009/12/09(水) 17:10:30.35 ID:8Wqdzi4Z
フレッツテレビでいいだろ
19 筆箱(北海道):2009/12/09(水) 17:10:34.75 ID:mVlBLp+w
>>17
ふーん、自力でアンテナ立てればタダなのにね
20 試験管(山陰地方):2009/12/09(水) 17:11:07.11 ID:P699yzxG
本当に田舎というか最果ての地は辛いぜ。
デジタル受信TV台数毎だってさ。
ふざけんなよ。人の弱みに付け込む悪徳商法みたいな所だ。

http://www.city.suzu.ishikawa.jp/
21 錘(大阪府):2009/12/09(水) 17:11:52.56 ID:S3JW/a/y
俺もケーブルとは別にアンテナ立ててるな
導入してみると色々邪魔くさいことが判明するんだよな
22 ろうと台(dion軍):2009/12/09(水) 17:12:10.60 ID:QFMDISpI
そんでお年寄りがだまされてBSCSチューナーや録画機に台数分別料金になりますみたいに別料金毎月1万円近く取られちゃうんだな
23 そろばん(東京都):2009/12/09(水) 17:12:24.95 ID:ofn4Wqwb
なんかテレビ見るのに毎月金を払うって抵抗あるな
24 裏漉し器(アラバマ州):2009/12/09(水) 17:12:25.74 ID:J0xbH2pb
地デジって雷に弱いよな
25 泡立て器(埼玉県):2009/12/09(水) 17:12:46.48 ID:UJCfUvWR
クリップで受信できるような地域に住んでない方が悪いんだよな、ハハ
26 レポート用紙(神奈川県):2009/12/09(水) 17:13:38.75 ID:GQtEPyM4
団地全体がケーブルテレビで受信するようになってるが
いつのまにかJCOMになって、最近じゃBSをHDで受信するなら値上げとか言ってるから
自前でベランダにBSアンテナ立てようかと思ってる
27 グラフ用紙(愛知県):2009/12/09(水) 17:14:57.28 ID:bVC9QjBE
部屋の方向が悪くてアンテナ立てれないから仕方なく使ってる
28 銛(catv?):2009/12/09(水) 17:15:18.90 ID:5BkZ3FW5
>>17
羨ましいよね
うちも西日本だし対応地域外だから・・・
中部なんて名古屋と周辺だけで拡大の予定も立ってないらしい
29 コイル(千葉県):2009/12/09(水) 17:15:34.33 ID:KpygoK70
>>15
世帯ごとじゃなくてテレビ一台毎なんだよなw
一人暮らしじゃないとメリットないな
30 ラベル(山陰地方):2009/12/09(水) 17:15:48.84 ID:TU01jgYL
俺のアンテナは毎朝ビンビンだぜ。
31 両面テープ(広島県):2009/12/09(水) 17:16:35.09 ID:2tt6qJwl
ド田舎で地上波の電波届かないからCATVにしてたけど地デジは映るのかな
アンテナ立てるのめんどくせえけど
32 集気ビン(catv?):2009/12/09(水) 17:16:42.96 ID:CucLBKrP
TZ-DCH2000を使ってるが、ilink対応の機器にムーブしないと焼けないんだな
持ってねえよ
33 修正液(catv?):2009/12/09(水) 17:17:13.29 ID:3QJ1YcLm
>>15
お前国東か九重?
34 プリズム(埼玉県):2009/12/09(水) 17:17:13.66 ID:C/Hojr1E
俺んちテプコで見てるけど番組固定になって見ながら違うの録画ができない糞なんだけど
35 猿轡(アラバマ州):2009/12/09(水) 17:17:21.33 ID:fBOTzkaZ
>>30
新品についてるカバーをいつまでも剥がさない男の人って・・・
36 ウィンナー巻き(茨城県):2009/12/09(水) 17:17:37.72 ID:lmWzjwqY
何も知らないカーチャンがCM見てアンテナ要らないならいいわねって言ってるんだがどうやったら止められるだろうか
37 錐(岡山県):2009/12/09(水) 17:18:11.08 ID:xFkqkaAe
フレッツ光利用料 5,670円(税込み)+フレッツテレビ682円
たけーよ
38 まな板(アラバマ州):2009/12/09(水) 17:18:51.61 ID:0t4cxEUK
テレビを見ないおまえらにはどうでもいいことだよな
39 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/09(水) 17:20:04.00 ID:UKgkWYvv
何でスレタイ泣いてるの(´;ω;`)
40 ホールピペット(石川県):2009/12/09(水) 17:20:07.69 ID:t5DtRPaY
ケーブルのCSBSあったらそれこそ地デジなんてほんと無用の産物だろ
41 串(catv?):2009/12/09(水) 17:20:13.75 ID:OAatkCKw
フレッツTVは東京でもTVK、テレ玉、チバテレビ見れるようにしろよ
電波じゃないんだから簡単だろ
42 鍋(コネチカット州):2009/12/09(水) 17:20:45.80 ID:v7EO/QDu
ついに我が家の居間のブラウン管の画面がピンクに。・゚・(ノД`)・゚・。
さすがに、買わざるを得なくなってきた
43 筆箱(北海道):2009/12/09(水) 17:20:57.15 ID:mVlBLp+w
>>41
その理屈なら北海道でキー局流すのだって簡単だ・・・
44 ホッチキス(catv?):2009/12/09(水) 17:22:10.73 ID:E9AkcUZ7
テレビ見ない自慢(笑)してる奴って地上波しか見られない貧乏人だろ
45 錘(大阪府):2009/12/09(水) 17:25:14.07 ID:S3JW/a/y
俺テレビ見まくってるけど月2万くらいかかってるわ
46 羽根ペン(東京都):2009/12/09(水) 17:25:45.32 ID:rRF1xF9J
>>42
ブラウン管の色抜けの原因は電子銃に繋がる部分のハンダ不良(経年劣化によるクラック)が殆どだから、案外あっさり治るらしいぞ。
電子銃がダメになるのは滅多にないことらしい。
47 ホッチキス(沖縄県):2009/12/09(水) 17:26:04.02 ID:L3b3Lrdd
地デジでも日テレみれないからいらん
48 指矩(兵庫県):2009/12/09(水) 17:27:07.23 ID:XrnbMrqj
有料コンテンツ需要でも
CSデジタルも見れる地デジTVが増えて本当に将来性無くなったしな
49 ちくわ(長野県):2009/12/09(水) 17:29:16.02 ID:PFAEXDMx
この機会に地方局廃止してくれ
50 モンドリ(catv?):2009/12/09(水) 17:32:45.00 ID:jGZyWxyj
俺んち、zaqだけど、
テレビ(地上波)、電話、ネット(30M回線)で月4000円で契約してる
情強すぎだろ俺んちwwwwwwwwww
51 蒸発皿(catv?):2009/12/09(水) 17:40:02.67 ID:s24QLp64
元々難視聴区域でケーブルテレビ無料だったけど、光にする時にフレッツテレビに乗り替えた。
52 れんげ(山陰地方):2009/12/09(水) 17:44:04.26 ID:ETqUOqUt
田舎は切り捨てても良いと思うのだが・・。
税金の無駄だろ。
53 そろばん(兵庫県):2009/12/09(水) 17:45:37.95 ID:SeEAKx78
>>38
見るに決まってるだろカス
他のスレでいってこい
54 木炭(福島県):2009/12/09(水) 17:53:48.02 ID:mB76ORYF
>>51
フレッツテレビにオレもしたいんだが…サービス開始が未定('A`)
55 銛(catv?):2009/12/09(水) 18:58:51.26 ID:5BkZ3FW5
2011年までに間に合うのかな
フレッツテレビ日本全域
56 スプリッター(東京都):2009/12/09(水) 18:59:39.34 ID:NCqi7tmE
地デジ化する金すらないってどんだけ貧乏なんだよ
57 串(富山県):2009/12/09(水) 19:04:16.53 ID:F+9YVTWZ
>>7
ドアラなにやってんだよw
58 手錠(三重県):2009/12/09(水) 20:16:50.05 ID:luLID9cW
区域外再送信だっけ?
あれなんとかしろよ
アナログだと見られるのに地デジだと見られなくなるとかアホか
自分のところのCATVは一回地デジでも再送信したけど
1年かそこらでまた見られなくなってブチギれたわ
59 チョーク(静岡県):2009/12/09(水) 20:22:49.46 ID:pfsX+vtl
山の影なんで地区のテレビ組合があって今設備の更新工事やってる
来月あたり映るようになるらしいけど1世帯あたり5万円払わなきゃならない
60 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/09(水) 20:26:27.73 ID:U5LV1InL
基地局にチューナー付けてからケーブルで流せば
アナログテレビで見れたりしないのか?
61 綴じ紐(東京都):2009/12/09(水) 20:31:43.76 ID:amQNTY8M
区域外放送はどうなった
今までは関東広域も映ったが映らなくなったらいらないな
62 ドライバー(埼玉県):2009/12/09(水) 20:32:34.55 ID:k8lkp3cK
目の前にマンションたっててスカパー入れれない(´・ω・`)
63 コイル(青森県):2009/12/09(水) 20:34:31.05 ID:TZjFHKpk
デジタル化したらチャンネル減るんだけど、何のメリットも無い。
64 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/09(水) 20:36:06.41 ID:0D1yUQfY
地デジチューナーはテレビに付いてるのに電波届かねえしCATVは地デジ有料だしどうすんの?テレビ離れとかそんな問題じゃねえんだけど
65 インク(茨城県):2009/12/09(水) 20:37:35.14 ID:2X2vHY0e
>>49
地方局廃止というよりも、民放全系列NHK方式化だな。
ローカル枠はニュースさえあればいい。あとは全番組キー局と同じものを流せばいい
66 IH調理器(北海道):2009/12/09(水) 20:39:07.02 ID:1UZtsQJ2
Bフレッツの場合は、アンテナと光ケーブルのどちらが選択肢として正しいのでしょうか?
67 三角架(東京都):2009/12/09(水) 20:39:15.42 ID:lVRtqfsK
ケーブルだとNHKが徴収に来ないんだよね
まぁBSはテロップ入ってるけど(´・ω・`)
68 ピンセット(愛知県):2009/12/09(水) 20:40:41.14 ID:CvF+BOpi
>>67
うちはケーブルTV料金にNHKの料金がはいってるわ
69 包装紙(東京都):2009/12/09(水) 20:42:37.03 ID:YGhaG8M7
スカパーやめてひかりTVにしようかと思ったら
D端子が無くて断念した
70 墨壺(関西地方):2009/12/09(水) 20:42:53.01 ID:j+hhZSrI
>>67
何処に住んでいる人から聞いたか知らんけど私の住んでいる地域は来るよ
71 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/09(水) 20:43:20.39 ID:biokPe6z
ヒストリー突然見れなくなったからジェイコム解約してやった
72 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/09(水) 20:44:59.79 ID:0D1yUQfY
>>69
HDMIでいいだろ
73 墨壺(関西地方):2009/12/09(水) 20:45:02.63 ID:j+hhZSrI
地デジとデジタルBSが変な装置つけないでもパススルーになるなら嬉しいんだがな
74 包装紙(東京都):2009/12/09(水) 20:46:18.50 ID:YGhaG8M7
>>72
俺のHDブラウン管にHDMIが付いてない
75 のり(長野県):2009/12/09(水) 20:46:29.27 ID:gL/C3BbU
地デジ化でキー局見れなくなるからケーブルに入る意味ない
再送信で食ってる局はバタバタ潰れるだろうな
76 カッティングマット(アラバマ州):2009/12/09(水) 20:47:29.09 ID:MrvfWL1D
ケーブルだと都道府県外放送を流してくれない印象
77 グラインダー(東京都):2009/12/09(水) 20:48:20.37 ID:FM6GvjAK
田舎を馬鹿にする

地デジ

田舎を馬鹿にするんじゃないわよ!!
78 手錠(三重県):2009/12/09(水) 20:48:57.61 ID:luLID9cW
>>73
自分ところはCS以外ならテレビのチューナーだけでもいけるよ
J-COMとかは民放でも専用のチューナーがいるらしいがあれも馬鹿げているよな
79 レポート用紙(神奈川県):2009/12/09(水) 20:49:45.28 ID:GQtEPyM4
>>78
BSデジタルもパススルーでOKなの?それは羨ましいな
80 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/09(水) 20:50:23.38 ID:0D1yUQfY
>>74
じゃあ何が付いてるんだよ?コンポーネント?
ならD端子変換ケーブル使え
81 IH調理器(北海道):2009/12/09(水) 20:50:42.36 ID:1UZtsQJ2
>>75
他府県のローカル曲と合併して広域化が生き残る道だろうなぁ。
どっちにしろ東京キー局の再送信だが。
82 三脚(栃木県):2009/12/09(水) 20:51:07.41 ID:gy1OEZeS
光インーターネットで地デジとか宣伝してるNTTは悪質じゃね?
83 石綿金網(コネチカット州):2009/12/09(水) 20:51:08.85 ID:Z8b0bDHQ
有料なのにコピフリじゃないから解約した
84 綴じ紐(アラバマ州):2009/12/09(水) 20:51:55.22 ID:vdLhKVrb
地デジってBSフジとか無料で見れるの?
85 墨壺(関西地方):2009/12/09(水) 20:52:08.48 ID:j+hhZSrI
前はCATVのBSデジタルパススルーは変換機つけなきゃいけないみたいだがな
なくて良くなったのなら早くうちの局もやってほしい
86 ペンチ(東京都):2009/12/09(水) 20:52:54.79 ID:M8XPQawR
何で泣いてるの?
87 手錠(三重県):2009/12/09(水) 20:53:34.94 ID:luLID9cW
>>79
BSはWOWOWやスターチャンネルまでは自前のチューナーだけでいけるよ
なかにはCSまでおkなCATVもあるらしいよ
88 IH調理器(北海道):2009/12/09(水) 20:53:47.88 ID:1UZtsQJ2
>>84
みれないていうか、通販専門チャンネル状態の無料民放BSデジタルに期待しちゃいけないよ。
89 泡箱(青森県):2009/12/09(水) 20:53:52.05 ID:RUU4e8op
>>11
函館から引いてるフジとテレ東はACTVが北海道に金払えば地デジに移行できるらしいぞ
90 額縁(兵庫県):2009/12/09(水) 20:55:33.82 ID:ksYl1dO8
鍵穴じゃダメなのか?
91 手錠(三重県):2009/12/09(水) 20:55:44.94 ID:luLID9cW
しかしただでさえ視聴率が下がっているというのに
なんで時代に逆行するような真似をするかな
92 印章(長屋):2009/12/09(水) 20:56:25.04 ID:qGCo+pqv

>>1
テレビ見て喜んでるの?wwwww
93 インパクトレンチ(catv?):2009/12/09(水) 20:56:48.80 ID:vbgfnglC
>>87
有料BSだけってこと?あんま意味ないな
94 スクリーントーン(東京都):2009/12/09(水) 20:56:52.19 ID:fOPFBQoV
テレ玉とtvkとMXは映るのに千葉がうつんねぇ
95 包装紙(東京都):2009/12/09(水) 20:57:18.73 ID:YGhaG8M7
>>80
ひかりTVのチューナーにはHDMIしか付いてないからHD画質で見られん
スカパーHDチューナーにはD端子があるんで、HDで見られるんだよ

VODやチャンネル考えるとひかりTVの方が得なのは分かってるんだが。残念だ
96 スケッチブック(東海):2009/12/09(水) 20:57:52.28 ID:kX+9cbCy
ケーブルだと関東キー局が観られなくなる
静岡のローカルニュースなんか興味ないずら
97 インク(茨城県):2009/12/09(水) 20:58:11.58 ID:2X2vHY0e
>>94
それだけ映ってたらチバ映る必要ないじゃん
98 釜(コネチカット州):2009/12/09(水) 20:58:28.32 ID:xuw5hs+u
>>95
HDfury使ってもダメなの?
99 手錠(三重県):2009/12/09(水) 20:58:37.48 ID:luLID9cW
>>93
民放BSとWOWOWなんかもいけるってこと
100 銛(栃木県):2009/12/09(水) 20:58:39.64 ID:9tbYp6Xq
今日UHFアンテナの取り付け見積もりにカインズホームいったら7〜10万って言われた
コジマでは最低5万〜だとさ
せいぜい2万くらいかと思ってたからびっくりしたわ おまえらいくらくらいかかったの?
101 リール(神奈川県):2009/12/09(水) 21:00:05.18 ID:rBLa/w2n
フレッツテレビ入りたいのにマンションの回線が対応してない・・・
102 メスピペット(滋賀県):2009/12/09(水) 21:00:59.17 ID:5LwQ5sgS
>>100
自分でつければアンテナとベース代だけだよ
103 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/09(水) 21:01:33.91 ID:0D1yUQfY
>>95
いやひかりテレビのチューナーはD端子あるぞ
HDMI、D端子、S端子、コンポジと揃ってる
なんなら背面の端子群うpするが
104 錐(岡山県):2009/12/09(水) 21:02:14.58 ID:xFkqkaAe
ケーブルって地デジの帯域に足りてないのに
せっかくの地デジをさらに圧縮して流してるわけで
そんな劣化無料放送を見るだけで金払ってかわいそうにもほどがあるな
105 銛(東京都):2009/12/09(水) 21:02:32.25 ID:pdTDZX9Y
俺はTVK映らなくて千葉さいたまMXが映る
106 三脚(コネチカット州):2009/12/09(水) 21:03:00.95 ID:xuw5hs+u
>>103
コンポーネントは!?
コンポーネントはないの!?
107 包装紙(東京都):2009/12/09(水) 21:03:07.23 ID:YGhaG8M7
>>98
「D端子」はD-Sub15ピンとは違うよ
108 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/09(水) 21:03:41.06 ID:0D1yUQfY
>>106
ねーよんなもん
109 包装紙(東京都):2009/12/09(水) 21:04:28.53 ID:YGhaG8M7
>>103
マジでか?
D端子かコンポーネントがあればいいんだけど
110 スパナ(埼玉県):2009/12/09(水) 21:05:01.98 ID:g6OtfRsI
CATVの工事や設置やってるけど地デジやBSはアンテナで見た方がいい
111 インパクトレンチ(catv?):2009/12/09(水) 21:06:11.30 ID:vbgfnglC
>>99
11と12だけダメなのか
112 銛(栃木県):2009/12/09(水) 21:06:20.16 ID:9tbYp6Xq
>>102 屋根にのぼったら転落死してお前らに「アンテナ取り付けで死亡一人目www」って叩かれる
113 釜(コネチカット州):2009/12/09(水) 21:06:32.14 ID:xuw5hs+u
>>107
HDfury使えば
HDMI→HDfury→D端子
にできるよね?
114 三脚(栃木県):2009/12/09(水) 21:07:25.72 ID:gy1OEZeS
>>112
つーか普通にUHFアンテナじゃね?
もしかして栗山村とか?
115 三脚(コネチカット州):2009/12/09(水) 21:07:30.78 ID:xuw5hs+u
>>108
なんでコンポーネントがねーんだよおぉぉぉぉぉ!!!!
116 ペーパーナイフ(福岡県):2009/12/09(水) 21:07:44.17 ID:ztkdFMwz
ケーブルテレビ会社が地デジ→アナログ変換して流せば
テレビの買い換えもチューナーもいらねーじゃん
それこそ需要があるだろ
117 銛(東京都):2009/12/09(水) 21:08:29.52 ID:dysEod2O
PT1を使ってる人間としてはフレッツTVうらやましい
JCOMがBSパススルーしないもんだから、BSのためにわざわざ自前でアンテナ設置した。
JCOMだとなぜかBS11見れないしもっと頑張れよ
118 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/09(水) 21:09:23.49 ID:0D1yUQfY
>>109
D端子はある
コンポーネントは無い
119 手錠(三重県):2009/12/09(水) 21:10:10.98 ID:luLID9cW
>>111
CS以外はいける
120 加速器(東京都):2009/12/09(水) 21:10:19.43 ID:5PI2ueOT
難試聴地域だけどケーブル引いてない
だれがTVなんかに金払うかよ
121 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/09(水) 21:10:39.20 ID:0D1yUQfY
>>109
もしかしたらチューナーは何種類かあるのかもしれない
俺が使ってるのはD端子がある
に訂正しとく
122 銛(栃木県):2009/12/09(水) 21:10:47.90 ID:9tbYp6Xq
>>114 佐野だよ
栃木テレビホームページによると、県南のほうはVHFオンリーのところが多いらしい
123 スタンド(大分県):2009/12/09(水) 21:11:23.59 ID:F1vyedB+
BSアンテナは5千円からあるからな
わざわざ変な機械を金払ってまで借りる必要ない
しかも外から見えないようにすれば受信料も払わないですむし
124 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/09(水) 21:12:16.42 ID:0D1yUQfY
>>109
俺が使ってるのこれだわ
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/pmate700/index.html
月500円のレンタル品
125 錐(岡山県):2009/12/09(水) 21:12:32.65 ID:xFkqkaAe
よくしらないけど
BSってチャンネルすくなくね?
126 レーザーポインター(千葉県):2009/12/09(水) 21:12:48.87 ID:zaeCreQ4
HDUSで地デジ見てるけど
夏の晴れた日は20dbで全ch綺麗に見照れたのに
冬の曇り空になったらフジとTBSしか基本見れん(´・ω・`)
調子いいときもあるけど電波弱すぎ、早く第二東京建てろ
127 包装紙(東京都):2009/12/09(水) 21:13:39.99 ID:YGhaG8M7
>>113
HD fury 2とかいうのならコンポーネントでいけるのかな!?
うーん熱いな。高いけどw

コンポーネント⇔D端子ならいくらでも変換出来なかったっけ?
128 インパクトレンチ(catv?):2009/12/09(水) 21:13:46.68 ID:vbgfnglC
>>119
何にしてもうらやましい
うちは地上波だけパススルーだ

BSアンテナなんてハードオフとかのリサイクル屋行けば
ステーに角度調整済みの状態の奴が1000円以下で買えるだろ
129 レポート用紙(神奈川県):2009/12/09(水) 21:14:33.40 ID:GQtEPyM4
>>120
都市部の方が地デジ難民が沢山でるんだってな

大型マンションが建ったせいで受信障害になって、
共聴設備を作ったはいいものの地デジ対応なにそれ、ってなケースが多いとか
130 石綿金網(コネチカット州):2009/12/09(水) 21:14:52.88 ID:bzVXybgj
ケーブル契約して解約して線だけつないだままなので見れる
131 モンドリ(東京都):2009/12/09(水) 21:15:49.23 ID:TzpIEGCh
フレッツテレビのエリアが広がらねーな。
インフラとしての将来性は光ファイバーが一番なのに、
NTT東西はあんまり儲かってないのかね。
132 三脚(栃木県):2009/12/09(水) 21:16:33.72 ID:gy1OEZeS
>>122
そうなんかー大変だな
平屋ならなんとかなりそうだが
2階の屋根に登るとかぞっとするな
133 インク(東京都):2009/12/09(水) 21:17:27.98 ID:gFBn1q1T
BSもパススルーしやがれ
でもテレ玉、チバ、MXを地デジでも区域外送信してくれてるのはありがたいJCN葛飾
134 リール(徳島県):2009/12/09(水) 21:17:32.82 ID:UjQAnwNi
アンテナが最初からUHFだったのでラッキーと思って地デジ化したら
チャンネルが3つになった
135 墨壺(アラバマ州):2009/12/09(水) 21:18:09.53 ID:Fju99MKa
都市部だけどちょっとした丘のふもとみたいな所でも全くうつらん
仕方なく月4300円も出してCATV入ってる
136 メスピペット(神奈川県):2009/12/09(水) 21:18:41.46 ID:OTOi2Flu
関東全部のローカル局がみられるってんならケーブルもいいかもしれんが
どうせtvkだけしかみられなさそうだしな
137 薬さじ(東京都):2009/12/09(水) 21:18:50.97 ID:EEx8eabj
地デジアナ変換再送信やればよい。
政府の2/3補助がでるのは2015年3月までだが、
それ移行も自前でやれ。
138 三脚(コネチカット州):2009/12/09(水) 21:19:27.27 ID:xuw5hs+u
>>127
そうそう、2だ
すまんすまん
139 包装紙(東京都):2009/12/09(水) 21:19:48.80 ID:YGhaG8M7
>>124
ありがとう
これならHD接続出来るのかな。友達の家のヤツは付いてないタイプだったよ
140 錐(岡山県):2009/12/09(水) 21:22:23.22 ID:xFkqkaAe
地デジになったら
北朝鮮のラジオだけ聞いて過ごすしかないな
なんで北朝鮮の電波だけクリアに聞こえてるんだよ
141 セラミック金網(アラバマ州):2009/12/09(水) 21:23:23.51 ID:j6X4ekKD
>>135
4〜5年前くらいまでなら都内でも受信しにくい地域は結構あったけど
いまはそれはないわ。
142 製図ペン(中部地方):2009/12/09(水) 21:23:32.73 ID:NV2/wj08
サムライ選べれば入ってもいいんだけど・・・
つかあのチャンネルは人気ないんかな?
あんまりケーブルテレビで扱ってないっぽい
143 IH調理器(北海道):2009/12/09(水) 21:32:00.09 ID:1UZtsQJ2
>>129
そんなあなたにひかりTVとかフレッツテレビとか
144 包丁(埼玉県):2009/12/09(水) 21:33:01.38 ID:vJA1dKu3
ペンションでTV見られなくなるのか
むしろいいかもな
145 豆腐(福井県):2009/12/09(水) 21:34:11.77 ID:NjPBzrBD
CATVはいってもまだアナログでしか見られないところ
あるからな。
ほんとに完全デジタルいけるんだろうか?
146 プリズム(神奈川県):2009/12/09(水) 21:34:25.59 ID:Zw4e83DK
ちょうど家がこれで悩んでいるんだが。
屋根の上にアンテナ立てたくないならCATVかフレッツ光TVしかないのか?
147 包装紙(東京都):2009/12/09(水) 21:35:15.31 ID:YGhaG8M7
>>124のお陰で希望が持てるわ
VODがあるのが大きい
148 錘(栃木県):2009/12/09(水) 21:35:44.76 ID:hA2oIR45
屋根の上じゃなくてベランダに立てたい
149 レポート用紙(神奈川県):2009/12/09(水) 21:40:31.68 ID:GQtEPyM4
>>143
うちの団地にもフレッツ光は来てるけどVDSL方式だからなぁ
150 烏口(東京都):2009/12/09(水) 21:52:48.73 ID:qV/+y8xM
スカパー入れたいけどアンテナ立地がよくない
VDSL方式だからおまんこ
引っ越ししかUEFA CL見られない
151 ろうと台(dion軍):2009/12/09(水) 21:58:29.44 ID:QFMDISpI
天袋に大きめのアンテナを置くのが密かに流行ってるんでしょ
152 額縁(愛知県):2009/12/09(水) 22:25:19.07 ID:G7I/4dKZ
PT2で録画鯖
加入世帯で共有

これで権利者共と戦って欲しいぞ
153 セラミック金網(アラバマ州):2009/12/09(水) 22:42:37.43 ID:j6X4ekKD
>>145
おまえひとりで5年前なのか?
いまどきパスするーでデジタルでみられないようなところは、ガラパゴス。
154 モンドリ(東京都):2009/12/09(水) 22:47:00.80 ID:TzpIEGCh
>>149
光配線方式じゃないとマンションタイプはおっつかないからねえ。
155 スタンド(大分県):2009/12/09(水) 22:49:25.31 ID:F1vyedB+
アナログプランって書いてあっても地デジ見れるとこが多いからな
情弱を値段が高いデジタルプランに移行させようとする悪徳な会社があるからなぁ
156 拘束衣(アラバマ州):2009/12/09(水) 22:57:21.06 ID:pna6NcKj
>>26
横須賀?
157 滑車(埼玉県):2009/12/09(水) 23:28:47.54 ID:ie1z7bvN
光TVってどうなってんの
放送波をデジタルに変換して再送or映像をエンコして再送

どっちだよ
158 彫刻刀(大分県):2009/12/10(木) 00:16:22.35 ID:Ga+3VmLv
>>155
福岡局はアナログだが、大分局はパススルーで地デジ見れる
STB買え買えって広告も入るがコンポジ経由じゃあね・・しかも月額プラス525円ときた
159 ニッパ(神奈川県):2009/12/10(木) 01:24:08.14 ID:jyr0YglG
パススルーで地デジ見れるのはいい
160 厚揚げ(長野県):2009/12/10(木) 01:44:57.93 ID:i+BB6ktb
どこかひとつでいいから関東ローカル局見せてくれ
161 バカ:2009/12/10(木) 05:51:18.61 ID:mxGIKew8
>>103
一方アメリカのCATVチューナーにはIEEE1394端子がついてTSがぶっこ抜けた
162 ニッパ(静岡県):2009/12/10(木) 08:36:54.69 ID:P1wQE/IC BE:197229683-PLT(13000)

CATVで地上A/D、衛星アンテナでBS/CS見ているけど早いところ区域外再送信の件を
解決してほしいものだ。地上DはパススルーなのでPT2やHDUSFでばっちり。

ま、とうにかくCATV局とキー局に圧力をかける在静ローカル局はイラネーヨ。
163 ペンチ(山形県):2009/12/10(木) 08:47:17.56 ID:CwYXkDGs
ディスカバリーチャンネル最強
164 輪ゴム(東京都):2009/12/10(木) 09:17:34.69 ID:d8h1Cvu7
地上波デジタル映像をリアルタイムエンコードして
アナログ映像として配信すればいい
165 ミキサー(アラバマ州):2009/12/10(木) 09:18:55.88 ID:OT7WYHtz
地デジTV売れないとBCASも補償金も儲からない
そういう事だ
166 巻き簀(アラバマ州):2009/12/10(木) 09:19:46.82 ID:qEAZ5lnn
もう低はで良いじゃん。
167 ウィンナー巻き(関東・甲信越):2009/12/10(木) 09:21:30.62 ID:PbqkH5m9
スカパー解約してもCSチューナー返すだけで、共聴工事したシステム残ってそのまま地デジは見れるのかな
168 しらたき(静岡県):2009/12/10(木) 09:41:51.13 ID:fz8ur8R7
>>162
まったくもって同意なんだけど「解決」はもうしてるんじゃないの?
区域外はノーってことで。
CATV会社はもがいてるみたいだけどひっくり返る目は無いでしょ。
169 加速器(アラバマ州):2009/12/10(木) 09:43:11.60 ID:yw4HlVzo
たかがテレビ見るのに何でカネ払うの?
中身もくだんねーし。 
170 上皿天秤(東京都):2009/12/10(木) 09:44:13.64 ID:1jwtQspd
ケーブルの再送信はスカパー光とかと違って、
ケーブル会社の再送信設備から自宅までの間もメタルでひかれてるから
夏場はアンテナレベルがかなり減衰するよ。
171 ウケ(埼玉県):2009/12/10(木) 09:46:23.92 ID:LwWf7ifC
フレッツTVは隣の市まで来てるのにうちの市が入ってない。
きっとケーブルテレビが幅利かせてるんだ(;;)
172 ニッパ(静岡県):2009/12/10(木) 09:51:16.27 ID:P1wQE/IC BE:295844494-PLT(13000)

>>168
もし区域外はダメということで解決しているなら公表しても良いのにそれすらもない。
ま、それやると解約騒ぎになるので控えているという可能性もあるけどな。
中の人の話だとまだ交渉中で許可さえ出ればすぐにでも始められるようになっているらしい。
在静局が猛烈に反対しているから前途多難なのは確かだけど。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1257857677/
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1251530013/

>>169
キー局やtvkを見るのにCATV局に設備維持費として払っているようなものだな。
地元局は内容が酷くて見ていられないし・・・・・
173 のり(大阪府):2009/12/10(木) 09:55:20.71 ID:FDXvvZbS
うちのCATV、アナログを来年終了しますって感じで、強制的にデジタルにさせられた。
なんか卑怯な感じ。
2011年までまだ間あるなぁって余裕かましてたのに。
174 炊飯器(北海道):2009/12/10(木) 09:58:42.65 ID:YJRA5IXF
>>170
幹線は光で加入社宅付近で同軸変換してる場合もある
完全に光の場合も
http://www.octv.jp/tv/about/
175 しらたき(静岡県):2009/12/10(木) 10:02:24.76 ID:fz8ur8R7
>>172
公表っつーかダメだしされてんのは認めてるでしょう。
実際現時点で区域外はやってないんだから。
ただし交渉はしてる、と。
決まってるっていうのはキー局と総務省側の結論でこれは「ノー」。
ひっくり返る可能性はまず無いでしょうね。
176 ウケ(アラバマ州):2009/12/10(木) 10:03:34.66 ID:BqyxOQ/1
うちのケーブルテレビはBS11とかが見れなかったりする
177 上皿天秤(東京都):2009/12/10(木) 10:06:43.45 ID:1jwtQspd
もっと競争原理を持ち込んで隣県に脅かされる程度のコンテンツしか作れない地方局は潰していいよ。MXとか。
178 加速器(アラバマ州):2009/12/10(木) 10:10:23.37 ID:yw4HlVzo
だいたいCATV会社って態度でかすぎるよな。
調査と称してエラソーに時間指定して営業活動したりするし。
近所の年寄世帯なんて完全に騙されて契約してるよ・・
一旦設置してしまえばこっちのもんだ〜って感じで大嫌い。
179 ビーカー(西日本):2009/12/10(木) 10:13:19.89 ID:uklRajTQ
タダで利用できる電波が田舎だと数千円払ってケーブルTVに加入しないと見れない
5年ごとに液晶テレビを買い換えれる値段だ
180 ニッパ(静岡県):2009/12/10(木) 10:20:43.60 ID:P1wQE/IC BE:197229683-PLT(13000)

>>175

日刊合同通信 2009年11月26日(木) 第54巻 第13241号
>*2011年アナ停波控えテレビ全局へ早期解決要請
> 年度内努力目標にケーブルと民―民調整
> 民放連、区域外再送信・キー局は静岡と協議

まだ協議している最中だからどうなるか分からんよ。
たとえば区域外はTXだけでおまけでtvkが付くとかのパターンもあるし。
ま、最後までこっちはあきらめないけどね。
181 巾着(愛知県):2009/12/10(木) 10:27:34.85 ID:QbRUPiwP
>>161
向こうはコピー制限とかないんだろ?
そういうのがないならぶっこぬく必要があまりないような。
ま、できるにこしたことはないけど
182 バカ:2009/12/10(木) 10:32:08.97 ID:mxGIKew8
>>181
いや向こうで録画といえば単に放送で流してるTSのストリームをそのままダンプするだけ
要するにぶっこぬきがデフォになってる
183 加速器(東日本):2009/12/10(木) 10:39:51.32 ID:tmYjeFB1
>>12
フレッツ本体がたけーわ!
184 朱肉(東京都):2009/12/10(木) 10:41:11.21 ID:FHgIi6kF
血でじを洗う戦い
185 ジムロート冷却器(京都府):2009/12/10(木) 10:44:22.49 ID:zXOECUey
eo光テレビ安いんだけど
CSのHD録画考えると結構高くつきそうなんでどうしようかと迷ってる。

普通にスカパーHD契約とBDレコ買った方がいいのかな?
186 硯(埼玉県):2009/12/10(木) 10:54:37.46 ID:Mw8DHLhT
>>15
うちのCATVなんか、STB1台目は4000円、2台目以降は2000円だぞ

超ボッテクリだよ
187 ウケ(dion軍):2009/12/10(木) 11:00:00.71 ID:N+LjmiKK
>>186
JCN?
188 目打ち(dion軍):2009/12/10(木) 11:06:02.41 ID:CHKsM9MZ
うちにもケーブル来たけど
自前の地デジチューナー繋いで普通に観れてるな
地元商店会の電波障害補償で
地デジのみ設備費用全額商店会持ち、なかなか豪気でよろしい
189 定規(埼玉県):2009/12/10(木) 11:37:11.40 ID:6kf1eSDf
電波障害あるならそれぐらい当然だろ
190 乳鉢(アラバマ州):2009/12/10(木) 12:02:14.26 ID:F5c4PGfZ
長野県は山だらけで難視聴とかいうレベルじゃないからな
191 釜(石川県):2009/12/10(木) 12:03:27.77 ID:e1T9lYfE
光テレビだけどファミリー劇場見られない
死にたい
192 ウケ(神奈川県)
家のCATVはせっかく帯域拡張工事したのに
キー局とtvkをCATVバススルー、MXをUHF、チバ埼玉をCATVでSTBでしか見れないという超糞仕様
電波の使い方が本当にヘタクソで泣けてくる
自分でアンテナ立てたら全部+群馬が映るからCATVはアナログしか見ない事にしたわ