クルマのライト周りをすべて「LED」に変えたいでござる。の巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 鉤(catv?)



矢野経済研究所
LED注目アプリケーション市場に関する調査結果 2009

矢野経済研究所では,次の要綱にてLEDの注目アプリケーションの世界市場動向および技術動向について調査を実施した。
超大型ディスプレイ・LED表示機は,競技場,アミューズメント,商業ビルの外壁への設置が一般的であるが,屋内設置も増加傾向にある。
その結果, 2008年の超大型ディスプレイ・LED表示機向けLEDチップ世界市場は7.8億個(前年比104.0%)と推計した。
景気回復による潜在需要の取り込みやデジタルサイネージなどのシステム販売増加等により市場拡大が期待され,
2015年の同LEDチップ世界市場は12億個(2008年比153.8%)と予測する。

自動車の外装では既にテールランプ等での採用に加え,近年,車内灯への採用が増加しており,
2008年の自動車向けLEDチップ世界市場は36.6億個(前年比152.5%)と推計した。
今後,高級車やハイブリッドカーのヘッドランプ,ストップランプ等外装ランプ,車内灯へのLED採用率の拡大により,
同LEDチップ世界市場は急激に拡大し,2015年は140億個(2008年比382.5%)になると予測する。

現在,携帯電話では100%,ノートPCでも50%以上のバックライトにLEDが採用されており,
2008年の液晶バックライト向けLEDチップ世界市場は134億個(前年比127.6%)と推計した。
今後,ノートPCでのLEDバックライト採用率は100%となり,

LED TVの普及に伴い液晶TVへのLED採用も進むことから,
2015年の同LEDチップ世界市場は360億個(2008年比268.7%)になると予測する。

http://www.elisnet.or.jp/news/news_detail.cfm?select_news_id=19112
依頼 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260188445/220
2 釣り針(神奈川県):2009/12/08(火) 17:21:50.78 ID:xfLgvQCY
DQN
3 鉤(静岡県):2009/12/08(火) 17:23:47.62 ID:5cHaaujQ
青なのにLED
4 のり(大阪府):2009/12/08(火) 17:24:16.25 ID:nwlNfW8j
夜中にLEDのライトつけたDQNにハイビームかまされると、普通にヤバイ
むしろ法律でもっと取り締まるべき
5 るつぼ(コネチカット州):2009/12/08(火) 17:27:11.60 ID:CaCWLXOk
ルームランプをLEDにしたら見易いわ。
明るくていいぞ
6 バールのようなもの(千葉県):2009/12/08(火) 17:27:13.20 ID:wgq3vH3w
太陽電池
7 バールのようなもの(兵庫県):2009/12/08(火) 17:28:17.51 ID:LzcJ3zxn
ブレーキランプが明るすぎる車の後ろは走りたくない
夜の信号待ちだと残像が残ったりする
8 のり(アラバマ州):2009/12/08(火) 17:29:07.64 ID:czTIH9YG
>>5
ルームランプが明るいのも問題あるんだよね。
暗順応が遅れるから。
9 錘(愛知県):2009/12/08(火) 17:29:52.96 ID:RkNJUL0J
ヘッドライトってまだ少ないんだよね
10 ルアー(愛媛県):2009/12/08(火) 17:30:06.22 ID:vvrmnxQN
ルームランプとブレーキ灯くらいじゃないのかな変えてメリットあるのは
11 鉛筆(関西):2009/12/08(火) 17:31:38.92 ID:gLsgjUFn
乱視持ちにとって
LEDテールランプは凶器レベル
12 オーブン(埼玉県):2009/12/08(火) 17:31:44.33 ID:ZlsMahy8
>>4
ヘッドライトのLEDはまだない
シーマの純正ぐらいしか
13 ばね(愛知県):2009/12/08(火) 17:32:51.06 ID:9JJu2EQY
>>4
それはHID
14 クリップ(愛知県):2009/12/08(火) 17:33:15.69 ID:Y3bnlOgp
また千葉か
15 ゴボ天(東京都):2009/12/08(火) 17:33:43.76 ID:Vd2Dl/9f BE:120528342-2BP(1120)
カーエアコンをLED化したいんだけど、簡単に出来る物なの?
http://akkies.net/cgi-bin/newdialy/grphc/060722_LED.jpg
16 ゆで卵(広島県):2009/12/08(火) 17:33:49.78 ID:/WkiQOv3
一瞬で点灯するのはいいが、
一瞬で消えるのはヤメレ
17 手錠(福岡県):2009/12/08(火) 17:34:06.57 ID:3uXdXnlK
今度LED仕様の信号機を横から見てみ
なんか平べったくて笑うからw
18 鑢(関西・北陸):2009/12/08(火) 17:36:48.48 ID:Dbe4X+0l
DQNじゃねえか
19 のり(アラバマ州):2009/12/08(火) 17:37:11.78 ID:czTIH9YG
LEDはツブツブ模様が気持ち悪い。
点じゃなくて、面が光るようにできんのか。
20 るつぼ(コネチカット州):2009/12/08(火) 17:39:50.12 ID:CaCWLXOk
>>8
夜、車内で書き物をする人なんかには結構いいぞ
ルームランプじゃ暗すぎる
21 ばね(愛知県):2009/12/08(火) 17:40:03.79 ID:9JJu2EQY
LEDはネットで個人店舗がたくさんあるんだけど異様に安いか
うまいこと煽り文つけてボッタクリやってる奴のどちらか
2chにもスレがあるんだけど、LEDに1万ぐらいだして当然とか煽ったり他店を攻撃して潰そうとしてたりと
工作活動にも余念がない
22 乾燥管(大分県):2009/12/08(火) 17:41:37.12 ID:GqujeN6X
足元が光るランプとルームランプをLEDに変えてるわ
23 輪ゴム(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 17:42:02.23 ID:BHwExy8y
レッド化…?
24 額縁(東京都):2009/12/08(火) 17:42:54.19 ID:Cbq/rOHi
明る過ぎない程々の明るさでLED化すれば、
球切れで電球交換する手間がなくなるからいいんじゃね。
25 ガスレンジ(関西地方):2009/12/08(火) 17:42:59.00 ID:kfM5Zu6b
色が赤くなるじゃん
26 ホッチキス(アラバマ州):2009/12/08(火) 17:43:20.97 ID:cctmWgIj
ハイビームLEDとか目が潰れるレベル
27 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/08(火) 17:43:37.04 ID:Yqsin/gB
新型プリウスにLEDヘッドあったようなと思ったがDQNはプリウス乗らないな
28 プリズム(catv?):2009/12/08(火) 17:43:40.52 ID:DDlDdTVe
キモオタの青LED好きは異常
29 のり(アラバマ州):2009/12/08(火) 17:43:56.67 ID:czTIH9YG
>>20
それはわかるんだが、消した直後に発進すると、目が闇に慣れにくいので
危険な面もあるんだよ。
薄暗く、赤っぽい電球色のルームランプにも、それなりの意味があるということ。
30 のり(大阪府):2009/12/08(火) 17:44:02.61 ID:nwlNfW8j
あちゃあ。
31 オープナー(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 17:44:09.43 ID:86LdrXMz
金の無駄。そしてDQN丸出し
32 漁網(兵庫県):2009/12/08(火) 17:44:23.29 ID:TcKAUeqh
メーターにLEDはダメだ、今のはどうかしらんけど
一昔前の車のメーターは光が全然拡散しなくて見えねぇ
緑かオレンジの豆電球が一番見やすい
33 ダーマトグラフ(山陽):2009/12/08(火) 17:44:28.66 ID:aRBK9uX9
>>15
必要なのはエアコン部を引き出す時の気合いだけ
ってか、やってみると意外に簡単だぞ
34 マイクロメータ(関西・北陸):2009/12/08(火) 17:45:15.19 ID:EK+mBqfC
>>20
> 夜、車内で書き物をする人

警官と変態以外どんなやつに需要があるんだよ
35 ゆで卵(広島県):2009/12/08(火) 17:45:37.74 ID:/WkiQOv3
>>24
球切れするよ
36 スケッチブック(千葉県):2009/12/08(火) 17:45:52.19 ID:FomAkMaU
ヒートシンク付きのLEDとか省電力なの?w
37 乾燥管(大分県):2009/12/08(火) 17:46:00.18 ID:GqujeN6X
>>35
安物はすぐ切れるらしいね
38 鉛筆(関西):2009/12/08(火) 17:46:30.26 ID:gLsgjUFn
>>34
宅配トラック、タクシー
39 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 17:47:26.08 ID:mGEk1gYF
日亜のにしとけ
40 ゆで卵(広島県):2009/12/08(火) 17:48:44.23 ID:/WkiQOv3
>>37
うん。
というか、定格外の電圧に凄く弱いから、
電装系が安定していない車には不向き。
41 滑車(神奈川県):2009/12/08(火) 17:50:16.69 ID:fmMRxeYx
青LED考えた奴氏ねよ
眩しすぎ
42 ゴボ天(東京都):2009/12/08(火) 17:51:04.69 ID:Vd2Dl/9f BE:150660825-2BP(1120)
>>33
カー用品や行ったらLEDグッズが大量にあって笑った
エアコン位なら外せるから、簡単ならアキバで部品集めてやってみようかなと。

カー用品店のLEDは高すぎて・・・とてもじゃないけど買えない
43 鍋(コネチカット州):2009/12/08(火) 17:51:29.04 ID:93TOUq8o
ちょっと前まではルームランプをLEDにするのは電子工作できる人だけだったのに最近は自動後退とかで普通に売ってるからな。

ただ、売ってるLEDの高さには吹く。9発しか付いてないゴミみたいなのが5千円とかw
俺はヤフオクで2千円くらいで買ったら36SMDをルームランプにしてるけど家の照明みたいに明るくてワロタ
ポジション、マップランプ、シフトインジケータ、シガーライター周り、グローブBOX照明、バニティミラー照明、フッとランプ、バックランプをLEDにしたらバッテリーの電圧も安定して明るくなって素晴らしい。

これに関しては害が無いしメーカーも純正で採用したらいいのに。
44 ガムテープ(鹿児島県):2009/12/08(火) 17:54:23.16 ID:W9O45vCO
>>12
LSもあるだろハイブリッドのやつ
45 炊飯器(コネチカット州):2009/12/08(火) 17:55:05.54 ID:udVPfric
漏れの車、丸目でレトロっぽい雰囲気なので普通の電球の色が似合う
46 そろばん(宮崎県):2009/12/08(火) 17:55:59.72 ID:ZvD8xY3I
ワゴンRスティングレーの内装ワラタ
47 トレス台(東京都):2009/12/08(火) 17:56:19.63 ID:TG+hjQ1K
>>12
LS Hybrid
48 紙(コネチカット州):2009/12/08(火) 17:57:15.70 ID:TFXvPkkQ
>>41
マジで車のライトは規制しないと眩しくて事故起こすよな
特にデカイ車ほど眩し過ぎる
49 鍋(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:00:40.44 ID:93TOUq8o
そういや原付用のLEDヘッドライトがサンテカから出てたけどどうだったんだろ?w

コストをふんだんにかけられる高級車にはいいかもしれないが一般の車にはHIDが明るさ、見やすさ、コスト面において最強な気がする。
50 ろう石(東日本):2009/12/08(火) 18:01:46.60 ID:YaDPGETD
今はイエローバルブって禁止なのか
居なくなった気がする
51 鍋(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:06:06.52 ID:93TOUq8o
>>50
平成18年式以降だったかの車は禁止ってどっかで見た気がする。

それよりもフォグランプにもHID入れるのが流行ってるから黄色はあんまり人気ないのかも知れないな。
自動後退が「最新ドレスアップの注目はフォグランプにもHID!」とか煽ってて吹いたw
52 封筒(茨城県):2009/12/08(火) 18:09:04.84 ID:SIdndi7S
>>49
実物を見たけどウンコ、まぁ試みを評価するもんだしアレは。


ゆとりだけどハイワッテージのイエローバルブが最高、もちろん帽子付きのやつな。
53 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:13:00.09 ID:PvgD9NdL
消費電力が少ないのが魅力なだけでハロゲン球のほうが趣きがあって好きだわ
54 のり(大阪府):2009/12/08(火) 18:15:19.39 ID:edINrX5u
>>50,51
黄色は人気無いとか規制でとかそういう問題じゃ無いんだけどな。
このままじゃフォグまで黄色規制されそうだ。
55 包丁(熊本県):2009/12/08(火) 18:15:29.05 ID:mcBpdZES
前照灯で方向指示機が見えない
56 スターラー(山梨県):2009/12/08(火) 18:15:31.50 ID:xXZBi0rE
雨の日のHIDの使えなさは異常
57 オープナー(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 18:17:03.30 ID:+63nnA+P
>>55
昔みたいなバンパー下側埋め込み式の方がいいよな。
58番組の途中ですが名無しです:2009/12/08(火) 18:19:13.25 ID:ub1XbCij
>>15
うちのP11となんか似ているな
59 乾燥管(アラバマ州):2009/12/08(火) 18:19:30.78 ID:Qi50acI/
最近はLEDデイライトをつけてる車も多いが、なるべく車幅いっぱいにつけて欲しい。
車幅の中央寄りについてると、トンネルの中など、車幅を一瞬勘違いすることがある。
60 蒸発皿(埼玉県):2009/12/08(火) 18:19:35.33 ID:SELlSyAb
明るすぎるヘッドライトは止めろ。
ルームミラーがホワイトアウトしてなんも見えん。
ついでにブレーキランプ踏みっぱなしの様なの規制しろ。
目に焼き付いてとっさに人がみえん
61番組の途中ですが名無しです:2009/12/08(火) 18:21:49.37 ID:ub1XbCij
高級車のHIDってちゃんとビームが定まっていて眩しくはないのだが、
安物のHID積んでる車ってビームが定まっていないのか光が離散して眩しいんだよな

安物HID規制しろ
62 消しゴム(新潟県):2009/12/08(火) 18:22:19.86 ID:sCB0l9dT
眩し過ぎるヘッドライトはハイビーム攻撃喰らわしてやっからな
63 大根(関西地方):2009/12/08(火) 18:23:21.13 ID:OcMNvxnh
HID規制しろよ
64 鉤(dion軍):2009/12/08(火) 18:24:35.59 ID:HJZxKSuT
HIDウザい車多くなったな

特にトヨタ車
65 ばくだん(滋賀県):2009/12/08(火) 18:24:41.99 ID:bYV3QPrT
>>38
なるほど、佐川のおじさん携帯蛍光灯のLED版使ってた
66 レーザー(catv?):2009/12/08(火) 18:25:42.53 ID:UH+B0RAF
HIDついてる車なら自動で調整してくれるだろ
角度とか
67 コンニャク(静岡県):2009/12/08(火) 18:26:04.64 ID:WuYubuyz
行き着くところは自作LEDバルブ
68番組の途中ですが名無しです:2009/12/08(火) 18:28:00.99 ID:ub1XbCij
>>66
その自動調整が馬鹿なんじゃないの?
69 dカチ(福岡県):2009/12/08(火) 18:28:29.92 ID:a48ZZpGv
既婚死ね
70 手枷(新潟・東北):2009/12/08(火) 18:29:10.98 ID:W6o9UZT7
フォグランプだけLEDだけどメインいらないくらい明るい
71 飯盒(岩手県):2009/12/08(火) 18:29:19.01 ID:hXzJQkO2
LEDテールのうざさは異常
72 餌(滋賀県):2009/12/08(火) 18:30:13.65 ID:vHNfbTWL
>>68
DQNはバルブだけ後付するから調節機能がない
たしか2008年以降の車だと違反になる
73 ホッチキス(愛知県):2009/12/08(火) 18:31:08.23 ID:xYlvNWJt
眩しいだけで明るくない
74 乾燥管(アラバマ州):2009/12/08(火) 18:31:46.26 ID:Qi50acI/
>>70
霧以外でフォグ点けるなって
75 パイプレンチ(岩手県):2009/12/08(火) 18:32:24.39 ID:XNqbrMND
眩しい
76 サインペン(東京都):2009/12/08(火) 18:33:49.17 ID:f3zLlNhL BE:1191597277-2BP(3001)

俺も変えたい、ヘッドのHID以外全部LEDにした。
ヘッドライト用の後付LEDキットみたいなの早く市販されないかな。
77 付箋(catv?):2009/12/08(火) 18:42:32.54 ID:+RkFSksu
最先端クラスのLEDは確かに車のヘッドライト並みに明るい
けれど、まだまだ高価で発熱も多い。寿命も短いかもしれない。
78 虫ピン(アラバマ州):2009/12/08(火) 18:45:41.14 ID:zNB5SmN3
目がつぶれるわ
79 虫ピン(アラバマ州):2009/12/08(火) 18:48:02.56 ID:zNB5SmN3
HIDライトでじゅうぶんジャン
車よく知らないけど日本車で採用してるところある?
80 炊飯器(岩手県):2009/12/08(火) 18:54:44.03 ID:2GAS9Xtk
LEDなら電圧変換がDC-DC一段で済むから効率が良い
81番組の途中ですが名無しです:2009/12/08(火) 19:18:20.26 ID:ub1XbCij
LEDなら定格の6〜8割くらいでやれば照度低下も避けられるだろうし
しかし現状では定格どおりに設定されて暗くなっていくんだよな
82 オーブン(埼玉県):2009/12/08(火) 19:18:43.54 ID:ZlsMahy8
>>80
LED4直列だともっと効率がいいぞ、DCDCを組む手間も掛からないし
83番組の途中ですが名無しです:2009/12/08(火) 19:19:49.32 ID:ub1XbCij
超高速で点滅しているLEDとかどういう仕組みなんだか
コンデンサ不足?
84 ゆで卵(広島県):2009/12/08(火) 19:42:22.43 ID:/WkiQOv3
>>60
リアフォグか。あれは邪魔。
85 ミリペン(栃木県):2009/12/08(火) 19:42:47.13 ID:0SmS9qX0
>>12
3代目プリウスとかレクサスのハリアーとかセルシオとか、トヨタというか、市光が頑張ってるな
86 消しゴム(北海道):2009/12/08(火) 19:59:52.73 ID:c0RgCnXL
中国製の寿命の短さは異常
3ヶ月で切れるってどういうことよ?
87 製図ペン(東京都):2009/12/08(火) 20:04:41.42 ID:20HRFRfA
フーガの後ろに止まったときブレーキランプのところが蓮コラみたいで気持ち悪かったんだが、あれがLEDなんだろうか
88 れんげ(東京都):2009/12/08(火) 20:15:39.80 ID:X7rgJ3h0
>>87
蓮コラワロタ
LEDの表示機とか見たことないのかね?
あれと一緒でいっぱい並べてあるんだよ
89 ルーズリーフ(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:16:43.94 ID:AY7xRlqD
夜ジョギングしててやたらまぶしいライトをしてるのはトヨタ車と軽
90 ジューサー(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:19:09.91 ID:WlJZ5V3v
信号機が怖い
91 ノギス(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:20:50.35 ID:B/mlEs3E
青眩しいからそこら中でつかうんじゃねぇよ
92 炊飯器(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:23:33.88 ID:gp3vfLv4
安価でオススメのヘッドライトって何かある?
夜間で雨降ると車線が全然見えなくなる…
93 フードプロセッサー(dion軍):2009/12/08(火) 20:25:31.81 ID:uURIY011
>>87
俺もあれ苦手

きめえよ
94番組の途中ですが名無しです:2009/12/08(火) 20:35:50.09 ID:ub1XbCij
夜間の信号機は前の電球くらいにまで照度落として節電しろよ
それこそエコだろ
95 れんげ(東京都):2009/12/08(火) 20:36:07.90 ID:X7rgJ3h0
96 滑車(福岡県):2009/12/08(火) 20:37:24.38 ID:BOhhgj+j
信号機はとっっととかえろ
97 れんげ(東京都):2009/12/08(火) 20:37:38.29 ID:X7rgJ3h0
>>94
あれでも省電力なんだよw
電球はソケット部分以外に全部拡散してたけど
LEDはほぼ前だから省電力でも明るくみえるからいいんだろうw
98 ノート(大阪府):2009/12/08(火) 20:37:50.16 ID:VfynqOEq
ライト周りってなんだよ
ライトじゃないならなんあんだよ!!!
99 のり(大阪府):2009/12/08(火) 20:45:18.57 ID:edINrX5u
リフレクターとかレンズとかリトラクタブルとか。
100 鋸(catv?):2009/12/08(火) 21:16:22.60 ID:fveoxkf2
爆光系のLEDって、Seoul Semi Conductor 朝鮮SSC社のが強いんだよな
国産で4チップや6チップの爆光系のってなんで売り出さないんだ?

朝鮮以外なら、CREEやOSRAMか
101 アスピレーター(大阪府):2009/12/08(火) 21:17:53.37 ID:+MSTbiAa
SSCはCREEのライセンス生産じゃなかったっけ?
102 クッキングヒーター(大阪府):2009/12/08(火) 21:18:40.22 ID:+2IoMr6u
あれ
なんでカクちゃんスレじゃないの?
103 ろう石(福島県):2009/12/08(火) 21:21:07.27 ID:3e/9M+HH
フーガやV35スカイラインセダンのテールランプは蓮コラ並にキモい
104 鋸(catv?):2009/12/08(火) 21:22:10.45 ID:fveoxkf2
>>101
そうなんか?
一般に販売してるLEDって P7 >>> MC-E じゃね? 明るさ的に
105 マスキングテープ(宮城県):2009/12/08(火) 21:26:10.35 ID:ja7lmrJz
エクストレイルなんて屋根からハイビームだしな
まぶしすぎ
106 ダーマトグラフ(山陽):2009/12/08(火) 21:28:06.07 ID:aRBK9uX9
>>56
積雪時と霧の時に比べりゃまだ良いよ。
107 アスピレーター(大阪府):2009/12/08(火) 21:34:37.32 ID:+MSTbiAa
>>104
無理に電流流して耐久性ないとかカタログスペックだけとかそんなんだよ。
所詮下朝鮮クオリティだよ。
108 れんげ(東京都):2009/12/08(火) 21:36:41.44 ID:X7rgJ3h0
>>107
でも安物とかいってるがそれは日本円で見た場合の話で
やつらにとっては十分な収入だからな
そうやってやつらはどんどん勢力を伸ばすってことを忘れない方がいい
109 ビュレット(愛知県):2009/12/08(火) 21:39:25.28 ID:VqQyXjLl
>>54
車乗らない奴が自分だけの考えで決めてんじゃねえのとしか思えん。
ヘッドライトはともかくフォグまで規制されたら最悪だな。
110 鑢(静岡県):2009/12/08(火) 21:45:06.74 ID:PjG2wQqH
アウディTTのバックフォグは最凶目潰し
111 餌(関西・北陸):2009/12/08(火) 21:47:49.70 ID:SQUeHbKJ
FSSスレにならないのはナカツが働かないからか
112 鉤(埼玉県):2009/12/08(火) 21:59:02.39 ID:TGvTT4Q1
LEDって、赤と緑しかないよね
青があればRGBでカラーの表示素子になりえるかもしれん
113 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:00:23.74 ID:VDB4bktb
蓮コラよりはいいだろ
114 レーザー(埼玉県):2009/12/08(火) 22:03:52.91 ID:T3RfRB/P
LEDのぶつぶつが蓮コラみたいで気持ち悪くなる
115 れんげ(東京都):2009/12/08(火) 22:06:11.85 ID:X7rgJ3h0
116 首輪(鳥取県):2009/12/08(火) 22:22:12.09 ID:1TM8A2AC
>>112
二十年前の方ですか?
117 るつぼ(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:29:17.38 ID:zHlePD8y
>>59
最近対向車の来るトンネルなんて走ってないなぁ。
山行かないとなかなか無いよね。
118 万年筆(奈良県):2009/12/08(火) 23:07:17.59 ID:GuWXx8Sj
時代はCCFLだろ
119 薬さじ(catv?):2009/12/08(火) 23:10:00.88 ID:FeJ1bpDH
さすがにこれだけLEDテールライトとか流行ってくると
いかにもLEDでございます的なボツボツしてるのは
ちょっと恥ずかしいね。
120 画板(埼玉県):2009/12/08(火) 23:12:26.39 ID:2m2lOJOu
蛍光灯みたいな光で走ってんじゃねえよクソども
121 ダーマトグラフ(三重県):2009/12/08(火) 23:13:43.35 ID:WPI/Rxto
レトロなやつか、ラリーカーみたいなフォグをつけたいんだけど、なんかいいのない?
安くて明るくないやつでいいんだけど、調べてもださくてDQN的なビカビカのやつしか見つからない
122 ゴボ天(東京都):2009/12/08(火) 23:17:39.06 ID:Vd2Dl/9f BE:949158397-2BP(1120)
ヘッドライト暗すぎわろた
やっぱ安物バルブじゃ駄目だ!全然見えやしねえw
HIDの切り替えスイッチ付いてるヤツが欲しいわ
123 コイル(岩手県):2009/12/08(火) 23:22:16.19 ID:dcL3RAMd
>>121
CIBIE一択で。
124 ダーマトグラフ(三重県):2009/12/08(火) 23:41:59.20 ID:WPI/Rxto
>>123
かっこいいね
VISAGE III SETってやつにしようかな
125 電卓(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:05:54.65 ID:ZcnaJ/y7
シビエとかマーシャルとかつぶれててワロタ
昔はステータスだったのに・・ピアはまだあるのか?

マーシャルの猫の黄色ランプつけてましたw
126 げんのう(関西地方):2009/12/09(水) 01:02:19.44 ID:+GAkINSU
古い車や最近の車でもデフォでHIDが載ってない車に後付けHID付けた
車の眩しさは異常。
対向で出会うと悲惨なくらい眩しいし、55Wのが最近安いから無駄に明るい。
俺の車は純正HIDだけど純正の4300kくらいの電球が汚い色だったから
6000kに変えたら晴れた日は凄く見易い。

最近フォグにLED入れてるアホを見かけるけど、HIDなら明るいから意味ある
けがLEDなんか暗くて無意味だと思うわ。
あれ役に立ってるのだろうか?
127 さつまあげ(神奈川県):2009/12/09(水) 01:04:35.88 ID:KMMAcoQ9
LEDテールランプとかウィンカーは規制するべきだと思うんだ
信号待ちでこいつらの後ろについた時のイライラは異常
128 色鉛筆(青森県):2009/12/09(水) 01:10:59.71 ID:6pJ+Wt3y
LEDのクリアテールはほんと眩しい
信号待ちの時に前見ていたくない
新型プリウスやアルファードとかトヨタの車だ
129 シャーレ(西日本):2009/12/09(水) 02:01:49.17 ID:D/KWqDUt
なにポン付けで燃えないLEDヘッドランプできたん?
130 テープ(徳島県):2009/12/09(水) 04:56:09.87 ID:0wzdm6HP
暗闇順応の問題もあるけど、ルームランプはLEDにしたいかなとは思う
夜にシート下に細かいもの落としたら普通のランプではまずろくに見えん
131 浮子(関西・北陸):2009/12/09(水) 07:54:51.75 ID:gSzvg74s
今どきハイマウントくらいはLEDにするべきだとおもう
132 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/09(水) 08:01:45.75 ID:gdSf5EXQ
フォグまでLED化する奴
133 ダーマトグラフ(東京都):2009/12/09(水) 08:04:21.56 ID:Cx9sKrGY
灰皿のとこにLEDライトつけたら快適になったでござる
134 ガスクロマトグラフィー(dion軍):2009/12/09(水) 10:48:25.71 ID:bX0Y+JhG
ほんとにあの白いの何とかならんかマジで
雨の日に対向車でこられると向こうが見えねえよ
135 メスシリンダー(静岡県):2009/12/09(水) 11:02:32.75 ID:n0HKR6M1
トヨタのエンブレムがLEDで糞まぶしく光ってる車がある
前に来られると眩しくて見えん
死ねよ糞DQN
136 ムーラン(神奈川県):2009/12/09(水) 11:06:12.10 ID:078joqL6 BE:419328274-BRZ(10000)

>>134
いまごくごくフツーーの車でもキセノンで眩しいもんな。。
遠くから来る車のライトの光だけで古い車かどうかがわかる。
あれ危ないよなあ。。俺はハイビームにしてやるけどね。
137 紙(関東):2009/12/09(水) 11:22:31.73 ID:RTwI6q8O
LEDとHIDは違うだろ
138 そろばん(埼玉県):2009/12/09(水) 11:22:57.91 ID:uKmr3uCp
ヘッドランプがLEDなのはレクサスのL600hだっけか
139 そろばん(埼玉県):2009/12/09(水) 11:24:27.81 ID:uKmr3uCp
間違えたLS600hとLS600hLだったわ
吊ってくる
140 三脚(コネチカット州):2009/12/09(水) 12:40:08.54 ID:XboLr60x
>>32
今の車は自発光式?って奴で文字盤がクッキリ浮いて見える
141 ロープ(鳥取県):2009/12/09(水) 14:04:08.65 ID:th5itoOr
HIDって雨の日とか見えにくいよね。
だから、レベライザーをいっぱい上にしてる人が多いのも、まぶしいと感じる人が多い理由だと思う。
もうちょっと太陽光に近い暖色にすると、かなり改善されるんだけどねぇ。
142 砂鉄(岩手県)
LEDもHIDも赤色成分が足りな過ぎるから見にくいんだと思うけど。