この新しいインフルエンザはすでに世界的流行(パンデミック)にある

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヤブテマリ(アラバマ州)


WHO、「世界的大流行の状況にある」

 新型インフルエンザにについて、WHOの医務官が「すでに世界的流行にある」との認識を示しました。

 「この広がり方をみれば、間違いなく『パンデミック』です。WHOの中ではパンデミックとして、次の行動にも移っています」
(WHO新型インフル対策の技術部門統括 進藤奈邦子医務官)

http://www.mbs.jp/news/jnn_4132041_zen.shtml
2 ニョイスミレ(中部地方):2009/05/14(木) 04:03:04.83 ID:Pc3L2EIH BE:280050023-2BP(101)

映画スレにすんなよ
3 コデマリ(catv?):2009/05/14(木) 04:03:17.33 ID:QjnT0EyE
大勝利!!
4 アグロステンマ(東日本):2009/05/14(木) 04:04:10.27 ID:MEtmdxHb
パンdeグラタン美味かったのに何でなくなったんだよ
5 福寿草(神奈川県):2009/05/14(木) 04:04:15.80 ID:K+pVDUT1
今感染者何人?6000ぐらい?
6 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 04:04:17.66 ID:7BFY8Net
パンでミックスジュース
7 ウラシマソウ(dion軍):2009/05/14(木) 04:04:51.71 ID:ghIEGWsR BE:2131898898-PLT(12000)

でっていう
8 ゲンカイツツジ(大阪府):2009/05/14(木) 04:05:08.25 ID:akwb/D0r BE:1465296285-2BP(0)

ただの弱毒性ウイルスなのに騒ぎすぎなんだよバーカ
9 ヤエヤマブキ(千葉県):2009/05/14(木) 04:05:23.40 ID:9O/fD6Kg
最近ニュースみないね
みんな飽きたのかな?
10 チューリップ(九州):2009/05/14(木) 04:06:13.13 ID:F5SQCl8g
アカデミックパンデミックポンデリング

後悔はしていない
頭に浮かんだ
だからレスにした
11 オウギカズラ(東京都):2009/05/14(木) 04:06:30.31 ID:PYnBlnJ3
アフリカで豚フルにかかったやつが猿とSEXするまで大丈夫
12 ボタン(大阪府):2009/05/14(木) 04:07:06.57 ID:KflSRukv

黒髪美少女が激しく腰振り A

女の子がめちゃタイプ おれこんな女の子が好き
13 ヒサカキ(アラビア):2009/05/14(木) 04:19:49.36 ID:K/A6XZMA
ゲンダイとかは騒ぎすぎって言ってたけど
14 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/05/14(木) 04:20:25.17 ID:JRZXoAqY
もう広まっちゃったから渡航規制しないよ〜

こうですね分かります
15 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/14(木) 04:31:21.66 ID:j7s2/JVW
日本では流行ってないから大した事無い、
16 プリムラ・ビオラケア(関東・甲信越):2009/05/14(木) 04:32:28.64 ID:jZYHNJar
中国で猛毒に変異するから
17 ねこやなぎ(福岡県):2009/05/14(木) 04:33:35.56 ID:mO9Ps6tD
フリーメーソンが仕組んでいるとしか思えないな
定期的に流行するウイルスの正体は、人口抑制のためにフリーメーソンが
バイオテクノロジーを駆使して作り出したウイルスなんだよ
18 福寿草(神奈川県):2009/05/14(木) 04:48:43.83 ID:K+pVDUT1
6500人みたいだな。
じゃあ支那分を足して2万ってところか
19 キンギョソウ(長屋):2009/05/14(木) 05:26:28.88 ID:iggUvnU+
新型インフル、欧州が警戒度6に強い抵抗 WHO足踏み
 【ジュネーブ=玉川透】世界保健機関(WHO)が、新型の豚インフルエ
ンザの警戒レベルをいつ最高度のフェーズ6に引き上げるかで、難しい判断
を迫られている。すでに感染は相当な規模の広がりを見せており、「世界的
大流行(パンデミック)」を宣言して各国に最高レベルの警戒を促したいの
がWHOの意向だが、「経済への悪影響を避けたい欧州諸国の抵抗が強い」
と踏み切れずにいる状態だ。

 WHO関係筋によると、先月29日に警戒レベルをフェーズ4から5に上
げた直後から、WHO内では早急に6に引き上げるべきだとの意見が強まっ
た。内部資料ではすでに現状を「パンデミック」とする表現も使われ、マー
ガレット・チャン事務局長によるパンデミック宣言の原稿も準備ができてい
るという。

<中略>

 「パンデミックになれば、世界人口の3分の1(約20億人)が感染する
事態もありうる」。WHOのフクダ事務局長補は7日の会見で、あえて衝撃
的な数字を口にして、パンデミック宣言に踏み切れないなか、なんとか世界
に警戒の持続を呼びかけたい苦心をにじませた。
20 サクラソウ(長屋):2009/05/14(木) 05:29:24.83 ID:M8D8uIUr
早くブラッドミュージック出てくるアレみたいなウィルス発生しろよ
21 プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/05/14(木) 05:30:22.90 ID:og07teVe
アメリカで3000人ぐらいまでいっただろ
日本も時間の問題だろう
22 キンギョソウ(長屋):2009/05/14(木) 05:31:03.01 ID:iggUvnU+
“新型 致死率は約0.4%”

新型インフルエンザウイルスの感染が広がっているメキシコの状況について、
イギリスなどの研究グループは、先月末の時点で感染者がおよそ
2万3000人、致死率は、冬に流行する通常のインフルエンザより高いおよそ
0.4%と推定されるとする研究結果をまとめました。

新型インフル重症率10%程度か 進藤WHO医務官

 【ジュネーブ13日共同】世界保健機関(WHO)の進藤奈邦子医務官は
12日、新型インフルエンザに関する定例記者会見で、米国、メキシコ両国
での患者のデータから、感染者のうち入院が必要な重症に至るケースが
「9−10%に達する可能性がある」との見方を示した。

 通常の季節性インフルエンザに比べて「明らかに」高率で、新型インフ
ルエンザがこれまで考えられていた以上に強力な可能性がありそうだ。
23 モリシマアカシア(岐阜県):2009/05/14(木) 05:33:19.28 ID:kQxQH4gQ
>>17
窓の外に人影とか見てないか?
24 キンギョソウ(長屋):2009/05/14(木) 05:36:53.95 ID:iggUvnU+
弱毒性で〜とかで安心仕切っちゃってるのって
欧米の経済優先主義(100年に1度の金融危機から脱せるかの瀬戸際な場面で経済を混乱させたくない)
に見事に騙されてるって事だよね。

最悪世界で1/3(20億人)、致死率0.4%(秋にかけて強くなる可能性あり)、
重症化率10%(秋にかけて強くなる可能性あり)って

どう考えてもやばい気がするんだが…
25 カラスビシャク(東日本):2009/05/14(木) 05:42:11.23 ID:52xQqMiY
早く引き篭もる大義名分くれよ
26 ボケ(コネチカット州):2009/05/14(木) 06:11:27.15 ID:VxUc1eDB
バカじゃね
27 チドリソウ(東海):2009/05/14(木) 06:34:37.14 ID:o/qis2bo
>>1
この人はさらに
日本に対して、水際作戦より、既に国内に入っているという認識で、国内の体制を整備するべきと、日本政府に忠告しているのだが。
28 チドリソウ(東海):2009/05/14(木) 06:36:08.60 ID:o/qis2bo
>>21
 GW前に「既に国内に新型インフルエンザ・ウィルスが入ってました」となると、高速1000円とかGWでの外出の消費が落ちるから、GW前には「既に国内にウィルスが入ってました」とは政府は言わないし、言えない。
 米国ですら、季節性インフルエンザとして治療を受けた人達が、検査体制が整って検査してみたら、実は新型でしたとどんどん感染者“数”が増えているし。
 要は、カナダで普通に暮らしてたら感染しちゃうくらい、世界で一般的なウイルスの一つになった。
 『そもそも、地方空港からは、ハワイとか韓国とか欧州にだって海外へのチャーター便がたくさん飛んでいるのだから、空港検疫なんて意味ない。』
 『とっくに日本国内に入っているよ。日本国内の検査体制が整ってないから、確認されていないだけ。アメリカみたいに検査体制が整って過去の分を検査したら、実は4月に既に感染者がいましたとなるかもね。』

 田代氏は「既に国内に入っている」という認識。国内でそれが確認できていない体制の方が問題。
 舛添厚生労働大臣は「空港検疫は国内の体制を整えるための時間稼ぎ」と、事実上、国内の体制が整っていなかったという趣旨の発言を5月の国会質疑でしている。
 アメリカで感染者“数”が爆発的に増えた理由についてCDCは、「検査体制を各州で整えたから」(検査体制が整って片っ端から調べてみたら実は新型でしたが多かった)と言っている。

★「国内に入っているが確認されていない」段階
■田代眞人・国立感染研究所ウィルス第三部・部長(WHO緊急委員16人のうちの1人)
[NHKニュース9 2009/05/04]
(日本政府の水際対策などは有効に機能しているのでしょうか?)
 「(新型インフルエンザ・ウィルスが)国内に入っていないから確認されていない」のではなく、「国内に入っているが確認されていない」段階ですので、今の政府の対策が有効に機能しているかは言えない。


 根路銘 国昭「普通のインフルエンザと思って、冷静に対応した方が良い」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1240914581/114-120
▼水際作戦の政府の努力は認めますが(それよりも)、(国内には必ず入ってくるのだから)ウィルスをどのように迎え撃つか、迎え撃つ態勢をしっかりと整えるべき。
29 キンギョソウ(長屋):2009/05/14(木) 11:41:21.29 ID:iggUvnU+
みなさんの興味が失われてる間に着々とウィルスは勢力を拡大している…
30 キバナノアマナ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 11:55:05.68 ID:+OmqdTKR
何百万人か死ぬだけでしょ
たいした問題じゃない
31 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/05/14(木) 11:56:06.48 ID:xnT8ZnBx
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/05/14/05.html
新型インフルエンザのウイルスについてオーストラリアの研究者が
「人為的なミスで発生した可能性がある」との説を主張、世界保健機関(WHO)が
各国の保健当局に調査を依頼するなどの騒ぎになっている。
32 ヤブテマリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 12:03:33.77 ID:egmliAdI
>>31
ジジイがほざいてるだけみたいだな

しかし20億人も感染者が出たら世界終わるぞ
33 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/05/14(木) 12:08:15.78 ID:xnT8ZnBx
>>32
情報弱者のお前に教えてやると、豚インフルが生物兵器である可能性があると
言ってる日本人は、ググればウジャウジャ出てくるけどな。
34 ヒヤシンス(佐賀県)
降って沸いたような新型インフル騒ぎに、疑問を感じても不思議じゃない