【米軍が神主呼んで】戦闘指揮訓練センター着工式…相模原【地鎮祭】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ステザム(岡山県)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090403/CK2009040302000065.html
日米連携強化へ 戦闘指揮訓練センターの着工式

在日米陸軍は二日、「相模総合補給廠(しょう)」(相模原市)に整備する「戦闘指揮訓練センター」の着工式を行った。
コンピューターを駆使した模擬訓練などを通じ、作戦能力の向上を図る。同軍司令部の広報担当者は、同センター完成で、米陸軍第一軍団前方司令部と陸上自衛隊の共同訓練が「効率的に年に何回もできる」としており、一層の連携強化を図る方針を示した。

 着工式では、関係者が日本の地鎮祭のスタイルも織り交ぜ、工事の安全を祈願した。

 同センターの本棟は約三千三百平方メートル。シミュレーション用のデジタル機器などを配置。
異なる機能の部隊が同時に訓練できる。一度に約二百人が利用可能で総工費約千七百万ドル(約十七億円)。来年九月に完成予定。

 同司令部のジェームス・クロフォード広報室長は、「日米の同盟が強いことを示す象徴のような施設」と強調。
米軍はセンターを活用し、日本の防衛のほか、極東アジアや中東地域を想定した弾道ミサイル防衛やゲリラ戦、災害の救援など「あらゆる状況の訓練をする」と説明した。

 これまで在日米陸軍と陸自の大規模な共同訓練は年四回程度、県外の陸自演習場などで実施。同センター完成後は、訓練頻度が高まるとみられる。

 ただ、防衛省南関東防衛局は「現段階で陸自が(同センターを)使用するか、承知していない」とコメントした。

依頼
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238658456/118
2 SS-600 もちしお(アラバマ州):2009/04/03(金) 11:14:34.89 ID:VDVzkGix
東方死ね
3 ダニロフ(東京都):2009/04/03(金) 11:15:01.44 ID:sgCxRvEa
>>2
なんという予防線
4 きりさめ(神奈川県):2009/04/03(金) 11:15:22.25 ID:687O90Yw
5 市民団体(関東・甲信越):2009/04/03(金) 11:16:55.51 ID:xCqjoY2x
>>4
すごい違和感!
ワロタwww
6 見張り(アラバマ州):2009/04/03(金) 11:17:05.60 ID:XE/VU6Cr
在日米軍のうち陸軍は
司令部と物資集積地くらいしか置いてないんだよな。
7 市民団体(関東・甲信越):2009/04/03(金) 11:17:23.11 ID:bDlwgOVr
ごっすんごっすん
8 DDG-176 ちょうかい(大阪府):2009/04/03(金) 11:18:02.31 ID:kh/Gromy
>>4
こりゃ戦争負けるはずだ
9 PAC-3(大阪府):2009/04/03(金) 11:18:39.80 ID:BIKwkTff
>>4
おもしろ画像
10 SS-594 いそしお(アラバマ州):2009/04/03(金) 11:18:46.96 ID:fJufhD90
そりゃ業者が嫌がるからな
11 ひゅうが(アラバマ州):2009/04/03(金) 11:19:24.11 ID:zrkY766j
日本
12 YS-11EA 電子妨害(dion軍):2009/04/03(金) 11:19:38.71 ID:ReHSFPsf
地鎮祭は政教分離に反するだろ
13 さわゆき(長屋):2009/04/03(金) 11:20:01.03 ID:JsEYutUF
>>4
礼服ならまだよさげなのに何で迷彩服w
14 SM-3(チリ):2009/04/03(金) 11:20:14.75 ID:C2HBuSkC
今時こんな迷信に縛られてる極東の土人たちって……
15 SM-3(愛媛県):2009/04/03(金) 11:20:39.67 ID:/Abo+rsX
>>4
戦争捕虜に過酷な労働を強制する図
16 やまぎり(アラバマ州):2009/04/03(金) 11:21:10.43 ID:O2fi+9hg
>>4
シュールだな
17 ひゅうが(アラバマ州):2009/04/03(金) 11:21:11.37 ID:zrkY766j
付き合ってくれる在日米軍乙
18 SRAW(catv?):2009/04/03(金) 11:21:09.50 ID:ZVE/lupc
>>4
なんかのコラじゃねーの?ってくらいの写真だなw
19 PAC-3(長野県):2009/04/03(金) 11:21:37.00 ID:/IEOlzan
スペースシャトルの部品作るような世界トップクラスの技術力を持っていながら
地の神とか火の神への信仰を忘れないすてきな国日本
20 せんだい(北海道):2009/04/03(金) 11:21:53.27 ID:4gzz2+Wn
オ ナイスイベント
21 SM-3(東京都):2009/04/03(金) 11:22:33.64 ID:hpP/lIx+
教会とかモスクを建てる場合はどうしてるんだ
22 アリゾナ(東京都):2009/04/03(金) 11:23:17.86 ID:Ps/YBSxU
地鎮祭をちゃんとやらないと工事したがらない空気が
まだ大手ゼネコンとかにも残ってるっていうのを
どこかのスレで見たことがある。
23 F-15 イーグル(コネチカット州):2009/04/03(金) 11:24:17.14 ID:kOpB7ZgG
やらんとマジ祟る

事故るよりマシ
24 九条(愛知県):2009/04/03(金) 11:27:11.11 ID:yk6tsu/M
>4
左はどこ用の迷彩服なんだ?
25 PAC-3(大阪府):2009/04/03(金) 11:33:31.89 ID:BIKwkTff
ファーストエンカウンターアサルト霊魂
26 きりさめ(神奈川県):2009/04/03(金) 11:34:22.92 ID:687O90Yw
>>13
地鎮祭は礼服じゃなくて作業衣を着る
背広の人はヘルメットをかぶる
工事の開始だから、大声でエーイと叫びながら最初のクワ、シャベルを入れる
27 SM-3(新潟県):2009/04/03(金) 11:35:15.53 ID:7dhWhMEg
エイエイエイ!ってやるんだよなw
28 SS-593 まきしお(関西):2009/04/03(金) 11:35:30.70 ID:mo2W/yno
神父呼べよアメリカ軍(笑)
29 SM-3(東京都):2009/04/03(金) 11:35:37.51 ID:42KlK6Xt
つまりは米軍でさえ神様には逆らえないわけで
30 SM-3(神奈川県):2009/04/03(金) 11:36:50.86 ID:rFakXzM0 BE:215201434-PLT(12833)

あそこにあんなのができるのか
ただの荷物置き場だと思っていた
31 山城(関東):2009/04/03(金) 11:37:04.66 ID:1VC+F7JC
>>21
イスラムは他宗教に寛容だから許してくれると思う。
32 SM-3(東京都):2009/04/03(金) 11:39:17.33 ID:hRbOCwhp
>>24
だいたいどこでも目立たないがコンセプト
http://ja.wikipedia.org/wiki/ACU%E8%BF%B7%E5%BD%A9
実際戦ってみた印象としては薄暗い倉庫あたりで最強。
森林ではちょっと目立つ。
33 SM-3(神奈川県):2009/04/03(金) 11:39:38.98 ID:Wusr4oF8
相模原駅前って銀行とパチンコ屋しかねぇんだぜw
正直終わってんだろww
34 しまゆき(関東):2009/04/03(金) 11:39:47.43 ID:YDJ91b9G
>>21
やる
建てる土建屋にとって、建物の使用目的が何かは二の次
ただし、宗教によっては、関係者が出席しないことがある
35 見張り(コネチカット州):2009/04/03(金) 11:40:50.71 ID:cLN/gKdg
相模総合補給廠てたしか中に鹿島神社があった気がするけど
やっぱ日本人は普段入れないんだよな?
36 世宗大王(中国地方):2009/04/03(金) 11:45:48.01 ID:YYLyy/3K
>21
神父が祝別(しゅくべつ)する
37 きりさめ(神奈川県):2009/04/03(金) 11:46:50.23 ID:687O90Yw
>>14
地鎮祭に出てみると分るが、迷信とか宗教でなく意外と合理的
建て主、工事関係者の心得の確認みたい

建物は家族や企業の基本なので
工事関係者は発注者が末永く発展するように、しっかりした物を一生懸命作りなさい
発注者は、工事関係者が一生懸命作った建物に感謝を忘れずに、今後も一生懸命働きなさい
なんて感じ
38 インドミタブル(兵庫県):2009/04/03(金) 11:48:40.56 ID:83p4qL7Q
米軍人「y...yes...(オリエンタルすなぁ)」
39 SM-3(東京都):2009/04/03(金) 11:50:02.77 ID:cB9OkZox
米兵「巫女じゃなくて麻呂ってどういうことだよ、東方厨」
40 モーラー(アラバマ州):2009/04/03(金) 11:55:00.93 ID:5ygV8pe+
>>32
は?
41 カリフォルニア(アラバマ州):2009/04/03(金) 11:57:03.52 ID:3D6McnLi
船の進水式みたいなノリなんだろうな
42 きりさめ(神奈川県):2009/04/03(金) 13:59:03.16 ID:687O90Yw
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090403ddlk14040235000c.html
(毎日)
在日米軍:相模原補給廠で、戦闘指揮訓練センター着工 陸自共同演習も /神奈川
 ◇米軍広報室長が明言
 ◇平和団体は反発

戦闘指揮訓練センター=the Battle Command Training Center (BCTC) at Sagami General Depot

>センターは、訓練施設本棟(延べ3308平方メートル)と事務棟で構成。
>本棟には大型スクリーンを備えた30人収容の教室4部屋を置き、コンピューターグラフィックスを駆使した仮想体験で、戦場での模擬訓練や指揮統制訓練ができるのが特徴。
>ほかに複数の部屋で同時に訓練できる作業室(108人収容)などを設ける。
>施設建設費だけで約1550万ドル、機材などで約150万ドルを投じ来年9月に完成予定。
一般人にも体験させてくれないのかね?
43 見張り(千葉県):2009/04/03(金) 14:08:31.06 ID:dwiSJuIO
>>4
ワロタ
44 九条(栃木県):2009/04/03(金) 14:37:47.00 ID:XtCjyuFj
45 SSN-777 ノースカロライナ(アラバマ州):2009/04/03(金) 14:42:27.34 ID:lHDySe6U
>>44
パンパン、礼wwwwwwwww
46 E-2C ホークアイ(関西地方):2009/04/03(金) 14:42:32.84 ID:QgQytnVM
>>28 神父呼ぶのは建物建ってからでないの?
47 九条(神奈川県):2009/04/03(金) 14:44:45.98 ID:I4OSW1gA
>>46
建物に祝福とかあるのか?w
48 せとゆき(catv?):2009/04/03(金) 14:45:12.13 ID:5RTWgtXn
家に一番近い米軍施設は米軍多摩サービス補助施設だな
49 市民団体(愛媛県):2009/04/03(金) 15:55:01.32 ID:Hlt54PjJ
>>46
クリスチャンが奉る神ってのは常に宗教施設にいるものなので、
宗教に関係のない建物ができたからって、神父や牧師が出向いて
どーのこーのというのは有り得ないって言ってた。
50 見張り(関東・甲信越):2009/04/03(金) 15:56:54.59 ID:UHHqi6iC
地鎮祭ワロタw
しかも正装だし
51 みねゆき(福島県):2009/04/03(金) 16:01:41.26 ID:ZRJKxBE5
何かいい光景じゃないか、平和で
52 防人(広島県):2009/04/03(金) 16:03:56.79 ID:SudSxWjk
>>4
腰の入れ方がなってないな。
おじぎと同じで違和感がある。
53 長征2号(東京都):2009/04/03(金) 18:27:45.53 ID:1NquKbzh
>>44
一枚目の右上軍事裁判受けてる捕虜みたい
54 SM-3(アラバマ州):2009/04/03(金) 18:38:37.26 ID:DBOPJTVh
地鎮祭は政教分離なんちゃらかんちゃらという奴が現れる
55 PAC-3(神奈川県):2009/04/03(金) 19:14:26.68 ID:S2Yx6GE4
機会があったら神主を呼んで1度、地鎮祭やってみる事をお勧め
面白いぞ。
5万円くらいでできると思う。建築業者に頼めば手配してくれる
神主無しで、自分で簡単にやっても良いけど、神主を呼んだ方が良い
嫌いな人、主義主張のある人も1度はやって事実を確認すると良い
56 市民団体(岩手県):2009/04/03(金) 19:17:39.41 ID:KIrpyRDG
あれこれ騒ぐ人って実際に一度も見たこと無かったり
どういうものか全く知らない人が多そうだから
やってみれって言われても言い訳して拒否する
人が多そうだ
57 SM-3(福島県):2009/04/03(金) 19:19:58.78 ID:ZRJKxBE5
>>55
坊さんもできるけどやっぱ神主の方が何つーか、面白いよね
58 PAC-3(熊本県):2009/04/03(金) 19:23:13.56 ID:0gp9MLGR
>>50
狩衣は正装じゃないんだなこれが
59みのる:2009/04/03(金) 19:24:09.71 ID:hhPTbmks BE:715032-2BP(3123)

日米連携も神頼みか、、
60 SM-3(長野県):2009/04/03(金) 19:24:56.73 ID:VKNDHL9C
>>54
そして津地鎮祭事件うんたらかんたとおきまりのレスだな
61 ジョンSマケイン(熊本県):2009/04/03(金) 19:34:05.27 ID:rwDw3Fht
紫の袴という事は二級の神職か。
割とベテランだな。
62 YS-11EA 電子妨害(dion軍):2009/04/03(金) 19:52:00.00 ID:Avd8evLD
>>44
思ったよりも小さいね。。
演習場みたいな広い敷地ではないんだな。
63 PAC-3(東京都):2009/04/03(金) 19:55:07.70 ID:/wo4cYaY
自衛隊の船とか戦闘機も使う前に必ず神主さんがお祓いするって観たことあるなぁ。
ソースは2chだけど。
64 PAC-3(アラバマ州):2009/04/03(金) 21:23:31.31 ID:EJTZ9HKC
第二次大戦中、日本の戦艦の中には神棚が必ずあったらしいな
65 スティンガー(山形県):2009/04/03(金) 21:42:14.90 ID:xfLDVFnH
>>64
イージス艦にもある
少なくとも「ちょうかい」にはあった
66 SM-3(東京都):2009/04/03(金) 21:42:41.18 ID:RdB9gjon
地鎮祭やらずに教会建てて災難にあった神父の話があったな
建ててる最中だったか・・・?
その後、必ず地鎮祭はやってるそうだ
67 市民団体(茨城県):2009/04/03(金) 21:54:06.95 ID:MlBAx+wo
やらないよりは、やった方がずっと良いと思うな。
やって後悔は無いけど、やらないで後悔はあると思う。

日本は、地震もあるしね。
68 SM-3(catv?):2009/04/03(金) 22:10:39.62 ID:AZw2197C
>>44
上の写真の右上の奴ら、ちょっと苦笑い気味じゃねw
69 DDG-177 あたご(dion軍):2009/04/03(金) 22:27:37.04 ID:jeDgNPca
原宿には日露戦争日本海海戦でロシア艦隊を破った東郷平八を軍神として祭った東郷神社がある
豆知識な
70 SM-3(宮城県):2009/04/03(金) 23:44:13.26 ID:LP5cK317
>>21
他スレに似たような例があったよ
実話かどうかは知らないけどね

261 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/27(土) 01:48:28 ID:LInd57JrO
近所で教会を建てる時、地鎮祭をしているのを見たことがあるw
詰め襟にロザリオぶら下げた神父さんだか牧師さんだかが、聖書持ってて、
その前で神主さんが祝詞w
いいのかそれで!?ww

315 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/27(土) 12:47:38 ID:kbmiEwTr0
近所なんで地鎮祭をした理由を聞いてみたんだけど、ちょっと怖かった。
なんでもその神父さんが任官(?)したての頃、地鎮祭をやらずに教会を建てたんだと。
勿論、業者は嫌がって地鎮祭をしてくれと懇願したんだけど、任官したてで頭が固かった
当時の神父さん、聖書を読んで地鎮祭の真似事をして誤魔化し、そのまま工事続行。
工事は何事もなく済んだんだけど、建てて半年も経たないうちに、
門柱に居眠り運転のトラックが激突、大破。
その後一年も経たないのに、庭先でやたらと交通事故が起きる上に、
とうとう小火(出火原因不明)まで出てしまった。
これひょっとしてヤバいんじゃね?このままだと俺、死ぬ?と思って、慌てて地鎮祭をしたそうな。
71 PAC-3(catv?):2009/04/04(土) 00:00:55.96 ID:TI4suoj4
>>70
コワー
72 射撃員(東京都):2009/04/04(土) 00:02:57.95 ID:eeosK/BK
>>70
神主業界の嫌がらせは恐ろしいな。
73 DDG-178 あしがら(dion軍):2009/04/04(土) 00:33:04.11 ID:zIqP7Y7P
お前らニートだって親が家建てる時に地鎮祭怠った祟りなのかもしれんぞ
74 PAC-3(茨城県):2009/04/04(土) 00:35:31.62 ID:TG3PboyS
日本にいると段々どうでも良くなってくるんじゃね?w

605 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/29(木) 13:31:07 (p)ID:HdMyfgpD(2)
「今、クリスマスツリーの飾り付けをしてるんです。
短冊を飾るんですよ。お願いごとの。
子どもたちがしようよって言うから。
よければ皆さんもお願いごとを書きませんか?
一日から門の横で短冊を配ってますよ。
配ってるというか、置いてるだけですけど。
あ、それとここって門松は売ってますか?
予約します。どうせなら大きいのがいいです。
いいんですよー、僕の私物を道に置いておくってことで。
神様もお怒りになりませんよ、たぶんですけど。
お正月はね、佐藤さん(仮名・神主)がおみくじを引きにこいって言うんですよ。
大吉引いてきます。大吉。根性で。
イースターで当たりを引かれましたからね、仕返しです。
お神酒も配ってくれるって言うんですよ。
うちもクリスマスに何か温かいものを配りましょうかね。
お正月といえば、このお店は破魔矢と熊手と、どっちを飾ってます?
僕は破魔矢にしようかなと思うんですけど、迷ってるんですよ。
やっぱり教会ですしね。
熊手は違和感ありすぎますよね。
じゃあお世話様でしたー」

と、うちの花屋の常連の神父が語っていった。
すっかり日本に染まったな、神父。
初期は布教しようと頑張ってたのに、逆に洗脳されておる。
75 射撃員(東京都):2009/04/04(土) 00:39:23.22 ID:jU1L6gs4
 神主って神の主だから謂わばボス・オブ・ゴッドだろ。神の子レベルを崇めてる
神父にとっては相当偉いんじゃねえの?・・・と思ったら神父は神の父かよ。
結構好い勝負だな。
76 PAC-3(アラバマ州)
>>69
福岡にもあるでよ