【宗教】 “音楽専用”USBメモリーを発売 − 木材ケースなどで音質を向上
2009年02月09日
弦楽器の音質調整手法を応用
インフラノイズ、“音楽専用”USBメモリーを発売 − 木材ケースなどで音質を向上
(株)インフラノイズは、ケースにムクのチーク材と米松を採用するなど音質面に考慮した、音楽録音再生専用のUSBメモリー
「USB-5」を2月下旬より19,950円(税込)で発売する。
本製品は、音楽再生および録音専用に開発されたUSBメモリー。インターフェースはUSB2.0/1.1で、容量は4GB。個体メモリー
本来の音質に悪影響を与える軽量な樹脂製のケースの共振を取り除くため、木製のケースを採用するなど、音質面で様々な配慮を施している。
同社では、CDなどから読み込んだ音楽ファイルをUSBメモリーに保存することが、「CDやハードディスクの回転系の揺れや
ノイズから開放されたデジタル音楽ファイルの素晴らしさを知る唯一の方法」との考えを持っている。しかし、市販されている
USBメモリーには音質面を考慮したものがないことから本製品を開発したという。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html http://www.phileweb.com/news/photo/200902/infranoise_usb5_big.jpg >仕上げは整音のためにつや出し研磨を行わず
>ケーブルにも100%のウールを編んだ外被を採用するなど、音質劣化を最小に
>ヴァイオリンやギターなどの弦楽器が弦の振動をボディーに伝える過程で音質をコントロールし向上させる手法を
そろそろ捕まえてもいいレベル(*゚Д゚) ムホムホ
2 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/09(月) 22:41:18.02 ID:anbl4h8Z
2
3 :
すすめちゃん:2009/02/09(月) 22:41:50.15 ID:oQve03iQ
冗談だろこれw
これ詐欺じゃね?
5 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 22:42:22.23 ID:6xVLYgq1
でもおたかいんでしょ?
6 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 22:42:30.37 ID:zN/IGWZO
お前らはオーディオマニアをオカルトだとか言って貶すけど、
それは負け組の発想なんだよね。
そんな美味しい市場が転がってんだから、そこから金を拾い上げた方が勝ちに決まってる。
ガラスのCD並に詐欺
マジキチ
9 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/09(月) 22:42:39.06 ID:+FzXhHd/
基地外w
10 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 22:42:40.47 ID:kCSEUEhX
ムホムホに粘着したい衝動を抑えてる
11 :
すずめちゃん(宮城県):2009/02/09(月) 22:42:41.13 ID:RsVP0xXa
発電所で音質が変わるコピペ並
12 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 22:43:12.22 ID:CMl+A//Z
ちょっと待てさすがにこれはええええええ
バブルの時でも買うのためらうレベルだろこれ
ごめん、素で笑っちゃった
15 :
すずめちゃん(静岡県):2009/02/09(月) 22:43:44.12 ID:+jA4k1sg
※ジョークグッズです
16 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/09(月) 22:43:57.15 ID:FK1qx8uJ
次は女性専用トルマリンUSBメモリーだな
17 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/09(月) 22:44:05.00 ID:Yz4xx7dp BE:732648454-2BP(8500)
ボッタクリ値段すぎてワロタ
これはひどい
18 :
すずめちゃん(福岡県):2009/02/09(月) 22:44:22.01 ID:Hwhaw6FE
4Gとかあっという間に埋まるだろw
19 :
すずめちゃん(福岡県):2009/02/09(月) 22:44:34.57 ID:+6xYtot3
天然石でも使ったほうが理に適ってるんじゃないか?
詐欺じゃねーか
21 :
すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/09(月) 22:44:53.60 ID:+PwrPNst
>>1 インフラノイズって怪しい商品を出すところで有名じゃないか
DACは結構優秀だけどな
22 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 22:44:54.59 ID:iHExSint
> 19,950円(税込)で発売する。
23 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 22:45:41.75 ID:6xVLYgq1
3980円だったら買おうか迷うレベルだろ
24 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 22:45:47.39 ID:rr+iMQdD
まあ本人が納得するんならいいんじゃないか
25 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/09(月) 22:46:03.50 ID:0KW2rTUi
>仕上げは整音のためにつや出し研磨を行わず、塗装とワックスがけも行っていない。
金掛かるからやらなかったんでしょ?
インフラノイズって会社は面白いものばっかり作ってるなw
27 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/02/09(月) 22:46:37.97 ID:XBL69ezx
こたつのコンセントだなww
28 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/09(月) 22:46:44.82 ID:cKQv6p24
音楽用CD-Rみたいになんちゃら補償金とかかけられてるのかと思った
29 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/09(月) 22:47:11.30 ID:xZJf/9li
創価?
30 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/09(月) 22:47:17.08 ID:AR6ppY7n
DTMやる人間ならわかるけど、家の環境とか電圧が安定してないと音にノイズがのるんだよ
HDDを複数台内蔵すると共振起こすが
それでも効果あるのか
CDの色素の話以降はさすがにもうこの手の話はないのかと思ったら
まだやってたのか
いいかげん通報してもいいレベルだな
なんだこれ????
どう考えても詐欺だろ?
携帯電話の電波増強シールと同じレベルだ。
34 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/09(月) 22:48:21.22 ID:YMxDLBtb
ジョークグッズなのだろうが、オカルトオーディオマニアは一度義務教育からやり直した方がいい
35 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/09(月) 22:48:26.67 ID:Yz4xx7dp BE:1318766494-2BP(8500)
>ヴァイオリンやギターなどの弦楽器が>弦の振動をボディーに伝える過程で音質をコントロールし向上させる手法を応用したとしている。
お前は何を言っているんだ
36 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 22:48:46.00 ID:4ftQpJYR
周囲をカーボンナノチューブで云々とか
もっともらしい事言って30万位で
発売しても売れそうだなw
>>30 電源でUSBが化けるなら途上国でPCなんざ使えんわ
38 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/09(月) 22:48:54.36 ID:lTjNQAUX
ギャグだよなこれ?
木村ケースに見えた
40 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 22:48:58.84 ID:zN/IGWZO
>>35 理解出来ないとなると、それはお前の理解力の問題。
41 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/09(月) 22:49:15.00 ID:cL001058
極端な話
PCケースを木材にしたらオンボのグラフィック性能が
クロスファイア並みに化けるってこと?
42 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/09(月) 22:49:33.11 ID:ZNp22fms
もし使ってる人見かけたらこの人病気なんだって思うレベル
コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
44 :
すずめちゃん(奈良県):2009/02/09(月) 22:50:02.06 ID:/K3bENM9
4Gだろ
980円なら、話のタネに買ってもいい
45 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 22:50:06.63 ID:zN/IGWZO
お前らって、エレキギターがプラスチックで出来てると思ってるでしょ。
46 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 22:51:07.67 ID:Khj5rNJX
デジアンが高音質だと思ってる奴らも同類だろ
なんだこのゴミは
48 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/09(月) 22:51:58.86 ID:AJ1Znnwa
これが売れるんだったら、オーディオ板民はアニオタ以上の金ヅルになるな
49 :
すずめちゃん(宮城県):2009/02/09(月) 22:52:04.03 ID:aLOPqdbP
お米のインプレコピペはまだかよ。。。
50 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/09(月) 22:52:15.61 ID:xZJf/9li
(*゚Д゚)ムホムホ←なんだよコレwwwwww
はっきり言って意味ない。CDとかみたいに流動的なものじゃないからなmp3,wavは
>>30 ノイズが乗るのはスピーカーやミディ音源、宅が原因だろうが
プレイヤーでもないのに音質向上とか詐欺だな
53 :
すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/09(月) 22:52:36.90 ID:+PwrPNst
>>45 だったらpcのケースやキーボードを
全部マホガニーとかで作れば?w
55 :
すずめちゃん(佐賀県):2009/02/09(月) 22:53:03.68 ID:JWGqAzlq
うわ狂ってる
56 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/09(月) 22:53:14.35 ID:YMxDLBtb
>>45 お前は何を言ってるんだ
シリコンオーディオの仕組み考えてみろよ
難しいこと考えなくても非圧縮PCMでいいからさ
やっべ。俺普通のUSBケーブル使ってるからコピーする時にデータが劣化してたのか!
59 :
すずめちゃん(静岡県):2009/02/09(月) 22:53:39.71 ID:KTPka/Ye
オーディオすげーwwww
60 :
すずめちゃん(関東):2009/02/09(月) 22:53:43.19 ID:ycgZUV9j
↓HDDによる音の比較の記事
61 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 22:53:44.19 ID:zN/IGWZO
>>45 その理論で言うなら、木材で囲うべきはPCのスピーカーだ
エレキギターの肩掛けバンドとか縦置き用のスタンドを音質向上のために高級素材にしてるようなもん
63 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/09(月) 22:54:02.06 ID:oVXVWwoB
電力会社ごとでも発電所・発電機によって音が変わるよね。
64 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 22:54:09.03 ID:ExEmciG3
これってプレーヤーに直接ぶっさすの?
まさかPC経由することなんてないよね?
65 :
すずめちゃん(大分県):2009/02/09(月) 22:54:40.32 ID:zRjBWKAe
66 :
すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/09(月) 22:54:43.15 ID:+PwrPNst
いや、そもそもUSBメモリを音楽の何につかうんだよw
それに音楽でUSBはだめだろwPC高負荷時はオンボのノイズがのりまくるぞw
普通光同軸
>>61 シリコンを流れるわずかな電流が、地球の磁場の中を流れると力が発生するよなー
68 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 22:54:59.60 ID:CMl+A//Z
音質どうのこうの全てに目をつむるとして
このデザインはありえない
おばあちゃんの手作りポーチレベル
69 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/02/09(月) 22:54:59.64 ID:KtWfWKFF
70 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/09(月) 22:55:17.06 ID:DAH43KtR
先を越された
原子力発電の危険な響きをだな
73 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 22:56:25.55 ID:4ftQpJYR
74 :
すずめちゃん(福島県):2009/02/09(月) 22:56:43.14 ID:/n5zj8G1
iPod Woodとか出ちゃったりしたらGK顔面木工用ボンドwwwwwww
75 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/09(月) 22:56:53.34 ID:YMxDLBtb
>>61 ギターはボディ、帯磁した弦、ピックアップ、アンプ、キャビ
シリコンオーディオは、デジタルデータたとえば44.1・16bi
でーた、プロセッサ、D/A、アンプ、キャビ
この中で振動するのはキャビ
お分かり?
76 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 22:57:20.93 ID:zN/IGWZO
お前らはすなわち、オーディオ機器に使う金が惜しいからsour grapes状態なんだよね。
音楽専用のPCの環境が知りたい。
78 :
すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/09(月) 22:58:01.02 ID:+PwrPNst
いやいや、さすがに全てを否定するのもあれだがこのUSBメモリはちょっと・・・w
79 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 22:58:00.79 ID:zN/IGWZO
>>75 わかってないねー。要素が抜けまくってる。シールド1つで音が全然変わるんだよね。
>>76 釣りならもう書き込むなよw
ちゃんとレスつけてもらったなら返せよ 礼儀としてw
82 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/09(月) 22:58:59.01 ID:YMxDLBtb
83 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 22:59:21.64 ID:ExEmciG3
84 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/09(月) 22:59:23.61 ID:kErSzUIJ
オーディオオタは馬鹿だからいいんだよ。
85 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/09(月) 22:59:39.71 ID:p5Dt/Ei2
木材ボディのUSBメモリって、Hacoaから出てるじゃん
86 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 22:59:44.55 ID:zN/IGWZO
>>63 変わる。結局、電池の方がキレイな波形だったり。
87 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/09(月) 22:59:57.08 ID:3HRIIMfK
オカルト板でやれ
信じるものは救われるだな
89 :
すずめちゃん(奈良県):2009/02/09(月) 23:00:41.82 ID:/K3bENM9
部屋のそこらじゅうに、フェライトコアが転がってるような奴が、買うんだろうな
90 :
すずめちゃん(静岡県):2009/02/09(月) 23:00:48.56 ID:KTPka/Ye
電源ケーブルとかRCAケーブルとかで良く一本ウン万円とかあるけど本当に音って変わるのかよ?
91 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 23:01:06.78 ID:zN/IGWZO
「俺は安いオーディオを使ってるけど、なーに、音なんてそうそう変わるもんか。高いオーディオを使ってる奴はアホなんだ。」
という事にすれば、自分の惨めさを直視せずに済むから便利だよね。
92 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:01:35.02 ID:4ftQpJYR
>>86 お前のご自慢の馬鹿高いアンプについてる
コンデンサーはその程度の髭も吸収できないのか?w
PCに疎いんだが、サウンドカードから出る以前に音は存在するの?
データに影響あるってこと?
94 :
すずめちゃん(関東):2009/02/09(月) 23:01:56.23 ID:6RGhN4wE
ワロタ
95 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 23:02:07.71 ID:zN/IGWZO
>>90 実験してみれば実体験として理解出来るのに。
どうせネットで「変わるよ」と言われても「ウソだね―」とか言って信用しないでしょ。
96 :
すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/09(月) 23:02:24.44 ID:+PwrPNst
>>90 変わるよ
感知できるレベルの差が生まれるのは数百KHzあたりになるがw
いや、そもそも聞こえない高さだけどw
なんかキチガイがいるけど、無視を決め込むのが模範的作法だよね
まだUSBコネクタのコンタクトを金メッキ仕様にしましたとか言っているほうが善良だな。
99 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/09(月) 23:03:21.36 ID:KsUuQy6p
いくらメモリーが素晴らしくても再生デバイスが糞なら糞なんでしょ
100 :
するめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:03:25.02 ID:YSVvC2VE
オーディオヲタの頭の中はどうなってんだ
101 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/02/09(月) 23:03:26.54 ID:yNWFKTCQ
マジで基地外じみてるからやめろ
102 :
すずめちゃん(静岡県):2009/02/09(月) 23:03:33.30 ID:KTPka/Ye
>>95 別にそこまで否定的なつもりで聞いたわけじゃないんだが…
実際にどうなのかなと思って聞きたかっただけ
>>96 ありがとう
103 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 23:03:43.50 ID:zN/IGWZO
>>92 その理屈は的外れなんだよね。
超高級車で砂利道を走るとしても、砂利の影響がゼロになるわけじゃない。
舗装路を走った方がスムースになるのは自明。
>>1 商品情報追加。
http://art.pepper.jp/archives/001146.html しかしUSB-5単体での性能としても大きなものがあるのも事実です。
USB-101を使用せず、USB端子のあるオーディオ機器やコンピューターに接続しても
大きな音質改善が起こります。
極端な例ではありますが、ごく普通のノートパソコンやデスクトップパソコンのUSB端子に接続して、
パソコン付属のスピーカーからの再生音をお聴きください。とても驚かれることでしょう。
105 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/09(月) 23:04:47.24 ID:ezQXPZQY
キチガイ湧いててワロタ
106 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/09(月) 23:04:55.59 ID:YmvT4Hqv
>>93 一応データのジッターがどうのこうのっていうのはある。
俺は気にしないんで普通にオンボからDACにSPDIFで繋ぐけどね
107 :
すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/09(月) 23:05:38.10 ID:+PwrPNst
電気音響振動学と楽器の物理学くらいは2chのオーディオオタは読んでおくべし
108 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/09(月) 23:05:38.44 ID:wQj4LFaV
バカだなお前ら
これ買うようなやつはプラシーボで実際に音質が上がるはずだから問題ない
109 :
すずめちゃん(関東):2009/02/09(月) 23:05:57.08 ID:6RGhN4wE
110 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/09(月) 23:06:01.14 ID:KsUuQy6p
ピュア板でこれを馬鹿にするとフルボッコになるんだろうなぁ
これだったら、まだ発電所の方が信憑性あるだろw
113 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:06:21.09 ID:FNBc9bC7
114 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:07:19.98 ID:ExEmciG3
ちょっと前に原宿で、数百万のオーディオで持ち込みCDやiPodの曲を
流してくれるイベントがあったけど、ああいうイベントはもう無いのか?
エイプリルフールって2月だっけ?
>>1 インターフェースじゃなくて、インタフェースだろ
118 :
すずめちゃん(岡山県):2009/02/09(月) 23:08:07.33 ID:s5Yxy7DL
どう考えてもスピーカーに投資した方が有益
119 :
すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/09(月) 23:08:35.82 ID:+PwrPNst
>>111 多分このメーカーはゲテモノ扱いされてると思うがw
120 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 23:08:35.93 ID:zN/IGWZO
>>113 どんな世界にも、極端な事をする異端児はいるものなんだけど、
それをもってその世界を全否定するという態度は、理に適ったモノとはいえないんだよね。
121 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:08:53.05 ID:4ftQpJYR
>>103 お前がノイズを取る能力もない
くそコンデンサしかつんでない
安アンプしか使ってない事だけはわかった
意味不明
感じ方なんて人それぞれで曖昧なんだからプラシーボでもいい…わけない
124 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:09:36.66 ID:vid3IS9n
裸の王様
125 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/09(月) 23:10:09.36 ID:C2XIoYqF
>仕上げは整音のためにつや出し研磨を行わず
>ケーブルにも100%のウールを編んだ外被を採用するなど、音質劣化を最小に
ただのコスト削減じゃねぇか
思考停止のバカを見るのが面白いのであえて支持で行かせて貰うぜ
環境に金使うのはいいけど、まず手前の耳を確かなものにしろよ
オーディオオタの頭の痛さったら半端ねぇな
SACDにしろよ
あほか
130 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 23:10:54.08 ID:zN/IGWZO
>>54 マホガニーの希少性を考えると、その使い方はバランスがとれてないね。非現実的な極論と言える。
131 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/09(月) 23:10:55.65 ID:3HRIIMfK
でも、高いねんやろ?
普通に考えて音を鳴らすサウンドカード、スピーカー
それに干渉するノイズだけ気にすれば大方おkじゃないの?
それでも情弱キチガイどもは買っちゃうんだろうなあw
135 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:11:28.17 ID:6gsigvpw
136 :
すずめちゃん(栃木県):2009/02/09(月) 23:11:33.57 ID:0jIhRxOa
まずはサウンドカード買えよ
>>131 >糖尿病に特効のあるという、ネギのひげ根入アズキかぼちゃ
もう長くないかと
これ作った奴らは、宇宙人はいるってテレビで叫んでる連中の同類なのか?
ここまで拘って(?)いるのに、コネクタはそこら辺の安物w
樹脂部分をチタンに置き換えて、電極を純金製くらいしろよw
141 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/09(月) 23:12:38.96 ID:zcBTWRbC
久しぶりにオーディオのぼったくりを見た
142 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/02/09(月) 23:12:46.12 ID:EpUbCsvf
USBメモリのケースを木材にして音質が上がるわけねーだろが カス!
詐欺罪 確定!
143 :
すずめちゃん(関西):2009/02/09(月) 23:12:56.94 ID:eZtrFMCy
狂っていやがる…
145 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/09(月) 23:13:01.16 ID:C2XIoYqF
自作しても1000円以下で作れそうだな
146 :
すずめちゃん(長野県):2009/02/09(月) 23:13:02.21 ID:iv5JC0Zh
147 :
すずめちゃん(兵庫県):2009/02/09(月) 23:13:15.72 ID:da6TxbiS
高音質USBメモリてw
これは流石にネタだろ?w
148 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 23:13:25.98 ID:zN/IGWZO
>>142 おっと、断言したね。名誉毀損の疑いがある。
149 :
すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/09(月) 23:13:56.18 ID:+PwrPNst
そんなことよりクリエイターは録音の質をもっと向上させろよハゲが
ミキシングでハイハットが煩すぎだくそ
150 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:14:22.94 ID:Cp74fEy4
なるほど木製だと音質が向上するのか
勉強になった
151 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/09(月) 23:14:24.94 ID:KsUuQy6p
AVなんたらの雑誌だっけ?
HDDはドコぞのが良いとか云々・・・
153 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:14:42.40 ID:4ftQpJYR
>>130 音質を突き詰める人間が
希少性程度で妥協すんな
154 :
すずめちゃん(長崎県):2009/02/09(月) 23:14:50.69 ID:ev13yW70
もはや意味が分からない
アダルトビデオのパッケージと中身に相関関係はない
こだわりのあるお前らなら自家用原発は持ってるよな?
157 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/09(月) 23:15:05.79 ID:GNCRiA3r
これは酷い
いくらなんでもこれはない
接点を鉛筆で黒くした方がいい音になると思う。
AVオタってトルマリンやマイナスイオン等似非科学大国日本の真骨頂だな
コンデンサを大量に積んだ、音楽再生用マザーボードを作るべきじゃね?w
直接コンサートホールにでも聞きに行っちゃ駄目なのか?
音楽の専門家はどんな環境で聞いてるのかね?
作曲家、演奏家、指揮者あたりが「これでいいんじゃね?」と言えば
いくらエンジニアや音キチがとやかく言ったところでそれで十分ってことだろうし
164 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/09(月) 23:16:41.21 ID:zN/IGWZO
あんま釣れないな。やっぱ釣りは韓国ネタのスレに限るな。
166 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/09(月) 23:17:11.35 ID:H/FqtMTR
よくわからんけど木製品は音がいいということだな。
つまり木造アパートに住んでるオレ最強、鉄筋厨ざまぁwwwってことか。
なるほど。
>音楽のうねりとか、演奏者の気持ちとか、音以上の何かがより伝わってくる==と感じました。
なにこれコピペにするつもりなの?
168 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:17:24.14 ID:ExEmciG3
デジタルオーディオのケーブルだって音質気になるとかで高級品出してるからね。
もうね、アホかと。
デジタルのどの段階で劣化するんだか教えて欲しいね。
エラー訂正とかじゃなくってベリファイ取ればいいだけなのに。
見た目からして気持ち悪い
171 :
すずめちゃん(関東):2009/02/09(月) 23:17:49.24 ID:RqcSY4d9
この会社がんばってるな
昔、取引したけど気前良かったし感じの良い会社だよ
172 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:18:26.47 ID:9IILWmdC
わからんなぁ
中はデジタルデータだろ?
意味なさ杉
USBスピーカは理解できるんだが
173 :
すずめちゃん(奈良県):2009/02/09(月) 23:18:41.29 ID:/K3bENM9
そしてこのUSBに入れるのが、WMPで圧縮した128kbpsのMP3とかねw
トランセンドのmp3プレイヤーでよくね?
こういう人達ってカセットテープの時代で思考停止してしまってるんだろうな
>>156 原子力の音は温かみがなく歪みを感じるから、通は使わないよ
今は太陽光発電した電気を一度フライホイールでためてから使うのが常識
こうすると、音域が広がって全体的なベースのばらつきもなくなる
太陽電池は北半球の硬い音が流行りだけど、俺は少し赤道よりのほうがまろやかで好みだな
177 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:20:07.67 ID:95/ub4lv
いつまでレコード・CDプレーヤー感覚なんだろう
データ読込んだ時点でちゃんと検証してるから、壊れたまま再生されることなんて無いんだよ
178 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/09(月) 23:20:47.18 ID:JAc3EprO
マジキチ
179 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/09(月) 23:20:47.26 ID:MszqttAO
100000000000万個予約したwwwwwwwwwww
そうか、音楽再生専用PCを作って売れば良いのか
なぜか木製ケースで謎のコンデンサと謎の磁石と謎のヒートシンクをいっぱいつけて
それっぽいレビュー書いて売ったらいいんだ
>>176 いやそれは間違いだ
原発を作った人達の真心とか苦労とかが音に表れて出て来てるんだ
この手の音質向上アイテムって、二重盲検法で聞き比べたりとかって絶対にしないよな。
DQNが喜んで買う燃費向上ステッカーとかと同じw
184 :
すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/09(月) 23:22:42.48 ID:+PwrPNst
2万円をサウンドカードに投資したほうがマシやがな
聞かせてやるよ・・・「聞こえなかった音」をな・・・このタイルとコンデンサで・・・
>>180 e-onkyoあたりでもう売ってた気がしたが、木製じゃなかった気もするw
187 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/09(月) 23:23:32.93 ID:1tVVkSNt
モンスターケーブル(笑)
188 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/09(月) 23:24:04.50 ID:613dX3ES
前に、高級DVDプレーヤーの中身が激安プレーヤーと同じだったってのもあったよなww
189 :
すずめちゃん(中部地方):2009/02/09(月) 23:24:14.17 ID:b2tromdb
>>180 ノイズを最小限に抑えるためとかいって古いCPUのっけても売れそうじゃん
リサイクルにもなって一石二鳥
>>180 PCケースの表面に小さなパネルを
蓮コラみたいに貼り付けるのも忘れるなよ
肝心な回路の乗ってるプリント基板は何で出来てるんだって話だな。木材か?w
>>157 耳鼻科行った方がもっと綺麗に聴こえそうなもんだがな
mp3プレーヤーでもないんだろコレ
196 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/09(月) 23:27:12.96 ID:cTjCv4wg
誰か音が良くなる空気清浄機作って大儲けしようぜ
耳糞取れよ
ネタ商品が色々思いつくなw
199 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/09(月) 23:28:51.00 ID:CWWqPU0a
>>163 有名なヴァイオリニストの人んちに遊びにいったけど、
練習用のスタジオが地下にあったのをのぞいて居間には極ふつーと思えるオーディオだった。
スピーカーだったかはぱらごんってのだった。
耳改造と脳改造すればいいじゃん
トランジスタからデータを読み出すだけでなんで共振が起きて音質に影響が出るんだよ
しかも何で木製なら共振は起こらなくなるんだよ
こいつらUSBメモリに溝を刻み込んで音楽を記録してるともでも思ってんのか?
>>113 こんだけ線引っ張るだけむしろノイズ乗りそうなもんだけど
>>1もデジタルで音質も糞もないと思うんだがなぁ…
音質が良くなるOS出したら売れそうだな
204 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/09(月) 23:31:00.63 ID:QA0pnsP8
>>199 やっぱりそういう楽器のプロは生音以外の音はどうでもいいと思ってるのかな
>157
実際に接続してる写真で吹いたわ
206 :
すずめちゃん(中部地方):2009/02/09(月) 23:31:02.17 ID:54Db+I1W
レコーディングエンジニアだけど、これは正直やりすぎだと思います
>>196 いいね、空気中のノイズを80%取り除くことに成功とか
適当な事言ってれば買う奴いるだろ
何聞いてるんだか知らないがコンサート行けばいいのにな
209 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/09(月) 23:33:10.31 ID:4wwt0yjd
>メモリー本体にコンピューターの冷却ファンなどの振動を伝えないため、ケーブルが付属する。
>ケーブルにも100%のウールを編んだ外被を採用するなど、音質劣化を最小にとどめるよう配慮している。
読み込んだ音楽ファイルの振動による劣化を防ぐために持ち運びも極力揺らさないようにしないといけないな
210 :
すずめちゃん(奈良県):2009/02/09(月) 23:33:18.36 ID:/K3bENM9
>>207 キャッチコピーは、「マイナスイオンが、空気の振動をマイルドかつクリアに仕上げます」とか
>>209 というか、まず完全ファンレスにしないとファンの音がw
212 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:34:46.67 ID:4ftQpJYR
>>207 埃で音が乱れるのを防ぐために
空気洗浄機とか売れるんじゃない?
>>210 新開発のフィルターにより生演奏の風合いを感じさせるファットな音を再現します、とか。
そうすると部屋全体の空気を整流する必要があるな
>>207 湿度はホントに音に影響を与えるらしいけどな
次は加湿器だな
217 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/09(月) 23:37:11.10 ID:613dX3ES
>>113 タイル・チップをこっそり外してみたいw
いっそ、オーディオ観賞用のクリーンルームにすれば。
加湿器に音をまろやかに伝えるナノミスト効果とかやれば高く売れますか?
まぁ、そもそも、
情報欠落しまくりのCD音源なんか聞いてる輩に、
音質がどうのこうのと言われたくは無い罠。
>>214 先進のテクノロジーにより開発されたヴァリアブル整流ボードが、お部屋全体の空気を全自動で整流させます、とか。
>>210 もっと音に深みを与えられないかお悩みの方へ
まずはご自宅の「空気」に「質感」を与えてみてはいかがでしょうか
当社の製品では「空気中のノイズ」をマイナスイオンと当社独自のシステム(特許出願中)により
空気中の音の伝わり方をマイルドかつクリアにする事に成功いたしました。
発売記念特価:57万円
224 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/02/09(月) 23:38:51.01 ID:EpUbCsvf
>>148 裁判するか?かかってこい。USBメモリのケースが木で本質向上の詐欺をさらしてやるよ!
いつでも裁判やってやるが?ほらかかってこい。
225 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/09(月) 23:40:00.23 ID:0PaxKSaz
原子力・・・劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力・・・ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力・・・力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力・・・通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池・・・金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
高速増殖炉・・・プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
核融合炉・・・照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。
潮力・・・押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
地熱・・・大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。
50Hz・・・素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。
60Hz・・・無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。
226 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/09(月) 23:40:39.31 ID:uvgS8bNM
2万あったら16GB何本買えるんだよって世界だな。
シールド強化するのは悪くないけど、この値段は無いわw
227 :
すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/09(月) 23:40:44.16 ID:+PwrPNst
>>215 湿度もそうだが気温も低い方がいい
真空管は周りの気温が高いほうがいいらしいがようわからん
あと自身の血行も血行関わってくるぞ
お風呂上りや少々眠気が出てきた辺りが良いそうで
それと肝臓傷めると聴覚どころか視覚も急速に悪くなるから暴飲は避けたほうがよいようだな
228 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:40:46.01 ID:4ftQpJYR
ノイズを極力減らすための耳の整形外科とかもいけそうだな
231 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/09(月) 23:43:00.35 ID:eN8XUeY0
「耳かき」で誰かキャッチコピーを考えてみてくれ
232 :
すずめちゃん(宮城県):2009/02/09(月) 23:43:00.68 ID:DyIUzzo5
公取委はオーディオ業界にもガンガンツッコミを入れるべき。
もう直接神経に電極つないじゃえよ
ノイズは極限まで軽減されるだろうし
234 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/09(月) 23:45:16.51 ID:1tVVkSNt
オーディオ板のぞいてみたけど、意味不明な会話してて頭痛くなってきた
235 :
すずめちゃん(宮城県):2009/02/09(月) 23:45:25.61 ID:DyIUzzo5
>>233 ところが今度は神経に繋ぐ電極の品質にこだわり始める。
236 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/09(月) 23:45:42.08 ID:cTjCv4wg
究極の音質改善!体内から音を変える!
トランスサウンドサプリメント!
237 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:46:51.08 ID:4ftQpJYR
238 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/09(月) 23:48:18.40 ID:Wx8noW3F
早速気違いが沸いてるな
いいぞもっとやれ
これはJAROに怒られても仕方がないレベル
こいつらの何が面白いかって
音質改善うんたらとか買って付けてる割に
部屋に余計なものがたくさんあるのなw
今更音楽専用USBメモリとか買うくらいなら部屋から何から全部最高の木材(笑)使えばいいのにw
241 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/09(月) 23:51:15.97 ID:pbHgGBWq
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
神経すり減らしてまで音質改善させて何聴くんだろ
クラシック?
そもそもUSBメモリに入れるようなデジタルデータが振動の影響を受けるのか?
オーオタからも一般人からもバカにされるだろコレ
245 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/09(月) 23:56:11.83 ID:CWWqPU0a
こーゆー世界って割とどこにでもあるんじゃね
おいらはカメラオタだが、カメラの世界でも昔から研究室レベル(肉眼では認識不能)でしか判明しない
収差とかを延々と語る奴っていっぱいいたお
そもそもGavotte_RAMDisk>USBメモリなのに2万も払うの馬鹿らしいよ
まぁ楽器も良く似た感じだけどな
248 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/09(月) 23:59:52.32 ID:ExEmciG3
>>247 インターネットが出てきてから、安い楽器でもそれなりにいい音を出すものがあるというのが
認知されてきたけど、オーディオ界はそういう発展が全く見られない。
249 :
すずめちゃん(兵庫県):2009/02/09(月) 23:59:52.48 ID:03TpwMVd
いやさすがにジョークだろこれ
>>245 データが媒体によって変わるってのがなんかおかしくない?
スピーカーの形状とかなら音質に影響あるかもって思うけど
251 :
すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/10(火) 00:01:11.06 ID:EyLKrsZ0
252 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 00:02:47.48 ID:sctvAaJO
生楽器は極端に安いおもちゃレベルと、ある程度の値段では違いあるからなー
ウクレレでは2万の壁、ギターでは5万、ヴァイオリンでは30万が壁か?
ギターは8万が壁
254 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 00:04:10.43 ID:T2YDW0As
USBのケースが木材で音質向上という詐欺なので、
警視庁に通報しました。
こいつらは電磁波でも聴いてるのか?
256 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 00:06:43.96 ID:WeNzpOVh
マジキチ
257 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 00:07:11.19 ID:yl1ieZkT
ネタとしては面白いから安ければ買う人いるかも
258 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 00:07:46.51 ID:3glBM/YU
>「CDやハードディスクの回転系の揺れや
>ノイズから開放されたデジタル音楽ファイルの素晴らしさを知る唯一の方法」
まるで宗教でいう現世の苦痛から開放されるうんちゃらかんちゃらだな
ぷらせぼ効果がありますので、詐欺ではないです。
260 :
すずめちゃん(西日本):2009/02/10(火) 00:09:21.06 ID:iH1W4d1y
261 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 00:09:34.63 ID:GuWEpzMR
つまりどういう事だ?
MP3プレーヤーじゃなさそうだな・・・
262 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 00:09:44.33 ID:u/2DjmQV
マイナスイオンも出るようにしないと
263 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 00:09:52.17 ID:cTt24hGN
264 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 00:09:55.59 ID:GK4u7FAf
何処までが詐欺なのか分からないが
音質向上と偽っているのなら確かに被害者がいるのなら詐欺かもしれないね
でもこれ買う人の中で被害者なんて存在するのか疑問だ
神やあの世を語る宗教も詐欺にはならないし
それにこれ買ったやつは自己責任だろ、ラッセンのリトグラフ風ポスター50万で買う馬鹿と同罪だ
中低音が豊かになるらしい。うそ
266 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 00:10:45.50 ID:u/2DjmQV
オーケストラ呼んで来い。
いい音がするぜ。
これは1回聞いてみないと分からないんだろうなぁ
全然違うから、対策をされているのとされていないのでは
HDDのヘッドのブレが全部音のゆがみに繋がる
268 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 00:12:22.63 ID:WeNzpOVh
こういうのを買うオーディオオタはPCのスピーカーですら凝ってるんだろうな
269 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 00:12:40.60 ID:l2mhXZ5u
ブラインドテストで10万円のケーブルと1000円のケーブルを比較したらうんたらかんたら
>>260 それ買って作ったけど何もカスタムしないとひどい音質だよ
おれにはカスタムする技術がないから放置だけど
271 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 00:12:57.61 ID:jJ9QJOzh
272 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 00:13:35.56 ID:enzbrKVl
USBメモリって自身が振動して音を出すのか
知らなかったわ
273 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 00:13:36.89 ID:cTt24hGN
自慢じゃないけど
俺のPCスピーカーなんか安物の500円だぜwww
これで「俺は」十分w
274 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 00:13:46.22 ID:GtMAUrM0
400m四方の土地を買って高い塀と屋根で囲い、その中心に音響設備の整った部屋を
建てるんだ
そんな設備を用意すらできないのに、ケーブルいじって雑音混じりの音を聞いて
喜ぶなんて負け組
275 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 00:14:09.71 ID:PyMrh9up
もういっそのこと音楽専用イヤホンとか作れよ
276 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 00:14:15.15 ID:AxkK5q0w
例えばな?
偽薬を、凄いいい薬ですって言ってプラシーボ効果を狙ったとするじゃん
それは嘘じゃん
けどプラシーボ効果でよくなる可能性があるわけじゃん
満足できるかもしれないじゃん
だからじゃん
277 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 00:14:42.53 ID:E8PmiOrM
>>270 それは、ほら
半田に不純物が多かったとか
やっぱ、オーディオ用の高級半田じゃないとw
278 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 00:14:43.48 ID:sctvAaJO
本当の音楽家つーか、お金持ちさんはすげーよな
俺なんか「グレッチのヴァイオリン」って聞いただけで、すげーと思うのに
ある程度してる人なんて「そんな安物使ってどーするの?」みたいな感覚だもん
ストラディは別格としてそれに準じる品がスタンダードってどんな世界だよ
ピュアオーディオならUSB使わないのでは
アナログ最強じゃないの
280 :
すずめちゃん(静岡県):2009/02/10(火) 00:15:35.71 ID:Evf7z3Cn
なんだこれ高すぎるだろ
疑似科学を叩くならピュアオーディオ界から始めるべきだな
各社各人独自の波動論提唱し過ぎだろw
>>270 ハンダの盛りつけひとつで音質が変わるよね。いやこれは物理的に事実だから。
ということで、一般人に組み立てキットはオススメできないだろ。
これは公正取引委員会が排除勧告しないとダメだろ
284 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 00:16:25.38 ID:rkq8Lw+2
生演奏より最高級システムの方が音が良いというのがオーヲタの主張
285 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 00:16:35.02 ID:1y90vuhW
>19,950円
( ゚Д゚)
(゚Д゚)
286 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 00:16:41.50 ID:5Ih3yEe3
ウチの嫁ですら「これ、マニア受けを狙った冗談でしょ?」って言うレベル
287 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 00:16:47.23 ID:PBT/Zrxn
これって、USBコントローラーも専用なんだろうな?当然だよなw
288 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 00:16:47.84 ID:6Oum97d+
安すぎてオーディオヲタに見向きされないんじゃない
289 :
すずめちゃん(岐阜県):2009/02/10(火) 00:17:16.06 ID:VJZs/lhU
人生楽しそうで羨ましい
CDで聞けよ
291 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 00:18:54.57 ID:LxOcX/Sg
これはワラタw
こうやって、PCに対する知識のない中高年相手に商売するのかw
292 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 00:18:58.39 ID:Jo2wz9SF
293 :
すずめちゃん(中部地方):2009/02/10(火) 00:19:33.91 ID:avZn6RKi
ピュア受けするには値段が控えめ過ぎるな
見た目も異様路線を追求して変な色のイボイボを付けたりするべき
>>282 2箇所確実に失敗してるハンダづけがあるわ キチンと作ったらいい音質かもね
USBに音楽で高音質って通じないにも程があるだろ。
記録メディアによって音声違うの?HDDとかCDとかはどうなの?
つかストラディバリウスもブラインドテストで判別できるのか?
俺も一応楽器やるから価格で差があるのはわかるけど
一定レベルを満たしてしまうとそこから先は怪しいものじゃないか?
297 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 00:20:13.36 ID:E8PmiOrM
明日、朝の番組で誰かさんが
得意気に話題にしないか
期待しているのは俺だけ?
298 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 00:20:23.06 ID:R/Kg5Plg
> 「CDやハードディスクの回転系の揺れや
> ノイズから開放されたデ
絶対に許さない
絶対にだ
299 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 00:20:26.93 ID:F3vTOXL5
材料の木によっても音が変わるんだろうな
やっぱ1000年ものの木とか使っちゃうんだろ?
まさかそこらの木材使ってないだろうな
300 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 00:20:54.17 ID:mhfcghuV
情弱かつ金持ちの年寄りを釣るんだから
日本経済にとってはむしろ良いこと
ピュア界では可逆圧縮音源と無圧縮音源に音質差があることは最早常識です
302 :
すずめちゃん(西日本):2009/02/10(火) 00:21:07.76 ID:iH1W4d1y
>>270 そうなのか。
ノーマル状態で聞いたわけじゃないからそこまでは知らなかった。
つかキット+\5000ぐらいでウチの10万のCDPと張り合うぐらいまともな音するけど。
つか基板上のC14とC15のコンデンサを電解コンデンサじゃなくてフィルムコンに
変えてやるだけで随分音が変わると思うよ。
数百円の部品だし。
303 :
すずめちゃん(静岡県):2009/02/10(火) 00:21:09.42 ID:/TdpCKM3
タイルを両面テープで張るのは効果あるの?
305 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 00:21:40.95 ID:W+JWB0Hd
これ使うからには、発電所も選ばないとな
307 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 00:22:27.34 ID:owHI66dO
これは相当悪どい
308 :
すずめちゃん(関西):2009/02/10(火) 00:22:43.85 ID:yMAbT4mb
いちいちオカルトだ何だはしゃぐなカス
こんなの、「凝った内装のレストランの料理の味」。
ってのと同じことだろ。。
309 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 00:23:17.82 ID:cTt24hGN
俺は「情報弱者」って言葉は嫌いだけどさすがに
>>1を買った奴は情報弱者認定するw
再生するときに一時ファイルなりメモリなりに
展開されるから原音のファイルがどこにあろうが関係ない..と思ってるんだが
間違ってるか?
第一USBメモリ自体が数万回書き込んだだけで死ぬんだからその時点で
信頼性ないだろどうのこうの
311 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 00:24:07.58 ID:cWBHJ5JG
PCでの音の劣化なんてデジタル→アナログに変換されて出力機器に伝送される間だろ?
なんでデジタルデータの部分でこんなことしてんの?
データの保存状態より、再生環境に気を使えって話だ。
デジタル回路とアナログ回路は昔から相性が悪いんだよな。
313 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 00:26:07.64 ID:Jo2wz9SF
ウール()笑
315 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 00:27:53.16 ID:1bYnLNBR
>>311 既にそういうマジレスが通用する段階ではない。
317 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 00:28:02.54 ID:O2z6jUgo
USBのベースドライバを書いたプログラマが聞いたら斧持ってメーカーに殴りこみに行くレベル。
VFATとNTFSのR/Wを作った奴が聞いたら、問答無用にICBMを打ち込むレベル。
319 :
きんちゃん(北海道):2009/02/10(火) 00:30:44.73 ID:BRubGgp5
マジキチ
320 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 00:30:45.21 ID:GK4u7FAf
>>311 これ開発してるのレコードやテープの時代からやってる爺さんとかなんじゃないかなと予想
勘を頼りにやってた昔の延長線上にこの謎商品が存在する
たぶんこの開発者テレビに小さい人が入ってると信じてるよ
USBがスピーカー再生するならわかるけど、
楽器でもないしこれはwwwwwwwwww
PC自作の世界でも意味不明な電源信仰とかあるんだよな
動作原理も理解できないのにブランドだけで金払う連中ってどこにでもいるんだよ
>>304 誰だかまったく判らなかったのに・・・・
324 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 00:33:41.46 ID:ZQHaTP4w
USBホストデバイスコントローラ作った事のある俺が激怒
325 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 00:34:40.76 ID:aTo2x87j
CDの円盤を木で作れば音質がよくなるの?
326 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 00:34:40.70 ID:cWBHJ5JG
>>322 電源は実際変換効率やら電圧の安定性とか測定して結果わかるじゃん
327 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 00:35:24.84 ID:ycXhih2h
PCは電源よりグリスがオカルト化してる
328 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 00:35:53.08 ID:AxkK5q0w
>>322 電源は、変換効率によって発熱と電気代が変わってくる
大事なパーツだぞ
329 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 00:36:10.87 ID:O2z6jUgo
>>324 デバイス側がリトライなしに取り込めたデータだけをファイルにしていくような、
デジカメライクなUSBメモリー作ったらこいつら大喜びするぞ。モードはアイソクロナスで。
まぁ、すくなくともUSB本体に振動とかの考慮はいらんだろ・・・
332 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 00:37:30.42 ID:1vO2epK5
333 :
すずめちゃん(福岡県):2009/02/10(火) 00:37:45.44 ID:Y4QVzkeZ
こういうヲタが何きいてるかしらんが
録音の時点はきにしないの?
どうせDIで録音してるベース以外はマイクを通しての録音だから
そこでのロス笑は気にならないの?
334 :
ポッタマちゃん(長野県):2009/02/10(火) 00:37:59.08 ID:XMPRRQIp BE:716793293-BRZ(11332)
これ再生機能のないただの記憶媒介だろ?
音質とか関係あんのかよ
>>326 >>328 そんなもんある程度のものがあればいいだけで、
あらゆるケース付属電源を許さない奴とか
ハイエンドVGA積んでるわけでもないのに2万の電源とか平気で勧めてくる奴いるじゃん
336 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 00:38:18.60 ID:0XTdX9yA
値段高杉
上級オーディオ信者ってなんかに憑かれてるの?
フェライトコアだけ売ってたりするけどアレも結構謎だよね。必要なら最初から付けてるもんね。
339 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 00:39:43.15 ID:vXnNU4y1
意味がわからん
340 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 00:40:48.09 ID:1vO2epK5
>>335 おまいはスレ違いだぞ。
いいからよく聞け
電源はCPUの動作安定にも直結した重要なパーツだ。
安物で済ますのも自由だが、クリーンな波形に超した事は無いんだ。
342 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 00:41:56.20 ID:RhIjj2xG
これは酷すぎる
詐欺罪で立件しろ
>>322 パワレポで見る限り
シーソニはけっこうへなちょこ電源なのになぜか人気
346 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 00:43:05.32 ID:50etTrj0 BE:402944235-PLT(12025)
347 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 00:43:44.08 ID:aTo2x87j
>>335 使い方とか予算にあったパーツ使えばいいんだけどね
輸入タイヤは絶対使わないって言う人と一緒
348 :
すずめちゃん(三重県):2009/02/10(火) 00:43:44.08 ID:OZcZ8AF9
まぁ何百万もするシステムに一つでもやっすいパーツが入ると精神衛生上よろしくない、ってのはわかるけど
>>1はマジキチ
349 :
すずめちゃん(西日本):2009/02/10(火) 00:43:59.97 ID:iH1W4d1y
>>344 Seasonicは三洋の\3000以上するボールベアリングのファンつけてたりするだろ。
>>340 TDKに動いてもらうように連絡するんだ
351 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 00:44:57.89 ID:TAWVxgHc
車の燃料パイプに磁石まくのと同じでは
353 :
すすめちゃん:2009/02/10(火) 00:45:20.50 ID:0mQJ+0fK
ガラス製CDとかHDDメーカーによる音の違いとか思い出したw
354 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 00:45:28.72 ID:HGCpvcgD
>>344 seasonicが人気あるのマジでわからんわ。
俺が歴代使ってる中で一番耐久性ない。殆ど3年持たない。
355 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 00:45:32.07 ID:cTt24hGN
>>340 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
356 :
すずめちゃん(秋田県):2009/02/10(火) 00:46:16.67 ID:q5B9OnuQ
357 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 00:46:54.79 ID:GK4u7FAf
この商品が何故発売されもしかしたら買う人もいるかもしれないという事をじっくり考えていたんだが
もしかしてこの商品、USBメモリに「録音」されてるとか思ってる人達が作ったり買ったりするんじゃないか?
俺たちからしてみればそんな馬鹿げた事と思うが本人は結構大真面目かも
確かにデジタルで記録された音声データだが、実際たんなるbinaryだと理解してない感じかな?
昔の人は電話の電線つたって伝染病がうつると信じていたらしいし
圧縮非圧縮あわせてdumpして見せてやりたいよ”音楽専用USBメモリ”の中身をさ
358 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 00:47:05.22 ID:bMJUijJf
「CDやハードディスクの回転系の揺れや
ノイズから開放されたデジタル音楽ファイルの素晴らしさを知る唯一の方法」
まぁでもこれはわかる
HDDとファンとドライブの音がずっと聞こえるのはうざい
359 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 00:47:29.70 ID:tcx/uvpC
性能向上のためとかで、パソコンのケースをとことん重く頑丈にしたのも出てるよな
>>359 内部で手榴弾爆発させてもケースは大丈夫、ってのがあったな
>>359 それでファンノイズ消えてくれるならいいけど…
電源厨は例えば波形が美しい電源こそがいい電源だと思い込めば、
その波形がPCの安定性にどの程度影響するかとか全く知識もなしに盲目的に高い電源を買う
同じ理屈で馬鹿オーディオ厨ってのはそれこそ何十年単位で振動のないシステムこそ正義って叩き込まれてるわけだ
だから抑振とか書いてあるとロジックなんかすっ飛ばして反射的に金を出すんだよ
ほとんどパブロフの犬
363 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 00:56:28.50 ID:tcx/uvpC
>>361 ふと思い出したが、昔、小型冷蔵庫みたいなサイズの静音ケースがあった(笑)
364 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 00:58:19.25 ID:wenHfzXH
オーディオキチは糞虫にも劣る
365 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/10(火) 00:59:19.84 ID:yYEzEVxl
著作権保護料払ってるだけちゃうか?w>音楽用
>>362 電源で言うなら、波形が美しいとか言ってる時点でカルトだな。
あれは負荷が急激に変化しても安定してるとか、そういう意味の波形だし。
あと、ファンのノイズが使ってるうちにヒドくなるかどうかも重要だし。
盲目的なバカへの批判は同意だけどな。
367 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 01:01:30.56 ID:1vO2epK5
電線はオーテク、オヤイデ、三菱電線、オーグライン辺りで止めておくべき
そこから先は人外魔境
USB音源ですらないあたり理解に苦しむ
369 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 01:04:11.71 ID:KKA99x68
オカルト
しかし市場は常に間違ってるからこれはある程度売れる
370 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 01:05:41.71 ID:cWBHJ5JG
>>362 でもケース付属電源はねえ・・・
自作初心者の頃に使ってたけど不安定で負荷掛けた瞬間落ちる不具合あったり
1年で起動不能になったりでね、友達の奴は発火して火事寸前だったし
こういうのが擬似科学だっていうのはわかるが
実際どういうことがオーディオ機器の音質にかかわってくるの?
コンデンサとか内部部品の質とか
372 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 01:07:47.17 ID:1vO2epK5
>>371 同じ部品でも実装の仕方で別物になっちゃうんだよね…
そういう意味では箱なんかかなり大事だ
ノイズは本当にシビア
373 :
すずめちゃん(静岡県):2009/02/10(火) 01:08:04.77 ID:Tb6O9nAL
374 :
すずめちゃん(西日本):2009/02/10(火) 01:08:30.29 ID:iH1W4d1y
>>362 たった数万円の電源買っただけの人間をよくそこまで馬鹿にできるな
大体知識がないから高い電源買ってるって気づけよ・・・。
375 :
すずめちゃん(岡山県):2009/02/10(火) 01:08:32.72 ID:mJnjw41k
スピーカー内蔵なら解かるがこれは・・・
376 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 01:08:49.72 ID:5w4HawEX
デジタルよりアナログの方が高音質なのにデジタルにこだわるオーディオマニアの人って・・・
電源外れ引きたくないなら玄人志向のやつで十分だと思うが
>>371 コンデンサとか部品の質で変わる程度では、一般人には判別不能だよ。
中の基板は500円ですか?
__‐`'´''"'マ ____\ ー‐┐ |一
Z. __`ゝ \ ノ´ ⊂冖
∧ /| ゙仆斗┘リート=┬-、_ \ ー‐┐ ,/
/ ∨\/ | `L,.っ,ノ u }ノ ノ \ ,> ノ´ \
|__ 兀.!_// i | l、 く. ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ / u' \ヽ‐'´ !| ト、 \ ,ノ´  ̄匚ノ
ノ´ ノ こ /_____, }j ハ、 ヽ ヽ,___/ / ー‐┐ ┼‐ヽヽ
ー‐┐ ニ|ニ. / ___ノ /\_,≧/ u 人. / ,ノ´ ノ こ
ノ´ ⊂冖 く {上rン´ ,厶../ / ヽヽ \ || ニ|ニ
ー‐┐ | /  ̄ ノ{こ, /,〃 !| \ ・・ ⊂冖
ノ´ l.__ノ \ ,.イ !l`T´ | / |:| / |
ー‐┐ ー‐;:‐ \ // l | |_| ∠.、 l.__ノ
ノ´ (_, / ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘ / ┼‐
ー‐┐ / / \ ̄\ー`トー-< / ノ こ
ノ´ \ \ \ ヽ \ ヽ  ̄ ̄|
| | 」z.___ > \. ヽ. ヽ l |/l /| ∧ /\
・・ /| (_, / ) lヽ ', l、 |/ | / V
┼‐ \ , イ、_,上ハ } 小 |/
ノ こ \ (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
┼‐ヽ / 厶乙iフ/
ノ ⊂ト く `¨¨¨´
\
381 :
すずめちゃん(静岡県):2009/02/10(火) 01:10:40.49 ID:Tb6O9nAL
382 :
すずめちゃん(栃木県):2009/02/10(火) 01:17:45.88 ID:dVeYf+eS
これ音と関係あるの?
ないよね?
どうなの?
383 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 01:20:42.83 ID:cTt24hGN
>>382 仮にあったとしても人間の耳では聞き分けられないレベル
>>383 いやいや、精密機械にだって違いは測定出来ないレベルだと思うぞ。
385 :
すずめちゃん(関東地方):2009/02/10(火) 01:24:22.79 ID:RXVm+egD
オーディオアナログのアンプとCDP欲しい
でも高いからSONYのSYSTEM501がせいぜい
PrismSoundの測定器でD/A前のデジタル信号を測ってあげていいかな^^
387 :
すすめちゃん:2009/02/10(火) 01:25:14.09 ID:0mQJ+0fK
>>383 というより機器や環境にこだわるくらいならお前の耳のコンディションを不変に保って見せろよって話だな
388 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 01:26:29.44 ID:ermO+i8P
>>381 なんかもうギャグでやってるとしか思えない
オーオタってなんの為に音楽聴いてんの?
390 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 01:28:18.36 ID:sm7tKqP7
>>30 確かにビデオダビングしてるとき隣の部屋で電気つけたり消したりすると画面にノイズが走った
391 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 01:29:14.10 ID:aTo2x87j
>借りてきたCDはいくら専用クリーナで磨いても買ってきたCDの音を超えられません。
まじ?
392 :
すずめちゃん(福岡県):2009/02/10(火) 01:33:48.20 ID:Y4QVzkeZ
ピュア界の上層部に位置する人達はROMチップしか認めないらしい。
394 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 01:38:19.75 ID:aTo2x87j
あ、よく読んだら超えられませんか
まったく同じ音までにはなるってことだなw
395 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/10(火) 01:40:21.19 ID:xt2mYU8P BE:57034837-2BP(1488)
結局どのUSBオーディオが音質いいの?
スピーカーの上に置くだけで磁気を発して音質が向上する石、とか売り始めそうな勢いだな
>CDやハードディスクの回転系の揺れやノイズ
ここんところが最高に笑えるw
398 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 01:42:10.36 ID:GK4u7FAf
>>391 傷や汚れが原因のエラーとかの事かな?
でもそれは1フレーム24Byteのデータに対して8Byteのエラー修正Parity付いてるし音質云々って問題じゃなさそう
修正不能なエラーならそれこそ音以前の問題なわけで
石鹸で洗って波動がよくなるとかもよく分からん
波動がなんなのか知らないしそれが音にどう影響を与えるのかも謎
>>393 それ以前にファイルシステムも認めません(><)
WAVデータがセクタに沿ってローレベルで記録されないとダメなのです(><)
>借りてきたCDはいくら専用クリーナで磨いても買ってきたCDの音を超えられません。
レンタルCDとセルCDとは中身が違うことになるな
401 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 01:44:56.31 ID:HGCpvcgD
>>397 こいつらの聞いてる横で思いっきり貧乏ゆすりしてやりたい
買ったことないけど高いイヤホンとかはやっぱり3000円のよりもいい音がしそうな気がするから
これも何か意味があるはず。
403 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 01:48:54.83 ID:aTo2x87j
>>400 俺も読み間違えたんだけど超えられないってのは
× 買ってきたCD<借りてきたCD
× 買ってきたCD>借りてきたCD
○ 買ってきたCD=借りてきたCD
てことが言いたいんじゃないかな
404 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 01:49:48.72 ID:E662QPft
こういうの待ってたんだよなー
既存のものはプラクチック製ばっかだから音悪くて^^;
こういう本物が分かる人向けの商品もっと出してくれないかねー
405 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 01:49:58.92 ID:jJ9QJOzh
406 :
するめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 01:53:23.88 ID:jihDKaqO
>>1 ケーブル長くしたらその分だけ音質劣化しちゃうよ!
ぴょろんぶら下げて差せってかこのやろう
407 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 01:55:06.14 ID:Suj67vCA
408 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 02:01:29.81 ID:5Ih3yEe3
>>392 オレもそう思っていた時期があった・・・
ただ実際に編集とかマスタリングをしている奴に言われたんだけど
音源をCDRとかUSBで人に渡すなんて、その世界では考えられないらしい
ちゃんとしたエンジニアが聞くと、CDRやUSBメモリに因る音質劣化が分かるらしいよ
409 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 02:03:30.95 ID:cWBHJ5JG
>ちゃんとしたエンジニアが聞くと
そのエンジニアが信用できません><
410 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 02:04:41.04 ID:E8PmiOrM
>>408 CD-RやUSBに入れたデータが変化したら
プログラムとか販売できないだろ
劣化するとしたら違う要因
こいつは、サンプリング時のデータ転送と、その後のデータ保管をごっちゃに語ってるだけ。
412 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 02:06:55.47 ID:zNtlJMDS
オーオタは寄生獣みたいだな
どこにキチガイがまぎれてるかわからん
413 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 02:07:30.86 ID:Xv9JGdTC
>>408 そのエンジニアに是非どうやって納品してるか聞いてくれ
414 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 02:11:17.65 ID:V3DPZV4H
>>41 木材でCD作って音質向上っていうようなもの。
これ詐欺罪で訴えられるんじゃね?
客観的な音質データが取れるかどうかわからないけど。
415 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 02:12:02.41 ID:cWBHJ5JG
デジタルデータでMD5チェックで同一なのに音が違うとか言ってる基地外いるの?
416 :
すずめちゃん(秋田県):2009/02/10(火) 02:12:29.61 ID:PZU1Wm4a
ワロタ
>>410 CDRは機器によって焼き加減に違いがあり、それは測定もできる。
が、焼き加減が悪かろうが、0と1のデータが無事なら、音質悪いもクソもないよな。
>>415 テストの時、2つの音源を用意したと言いつつ、
実は一つしか用意しないで、それでテストすれば、音が違うという結果が高い確率で出るはずだw
419 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/10(火) 02:15:18.19 ID:xt2mYU8P BE:57034073-2BP(1488)
420 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 02:15:42.53 ID:Xv9JGdTC
>>414 音の良し悪しは主観だけど音質が変わるかどうかは相当な精度で測定可能
音が変わらなければ少なくともこの商品は普通のUSBメモリと同等品であると証明できる
421 :
すずめちゃん(岐阜県):2009/02/10(火) 02:16:15.38 ID:bhiXGqpF
422 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 02:16:39.27 ID:yIgPYzxr
こんなのより二万以下でおすすめのPHPA教えてくれ
423 :
すずめちゃん(茨城県):2009/02/10(火) 02:21:08.49 ID:3jUUd9Bn
ピュアオーディオ(笑)
>>408 プロツールスのバックアップを何で取ってんのか聞いておけ。
425 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 02:31:07.82 ID:6aSX4WLJ
音楽業界はぼったくりで成り立ってるんだな
427 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 02:35:49.25 ID:cTt24hGN
DAT(笑)
428 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 02:37:12.75 ID:cTt24hGN
Lカセット(笑)
サンプリングされた音源は、サンプリングした機器で再生するのでしょ?
サンウリングデータだけ持って、別環境で再生してもそれは音が違うのは当たり前だ。
まろやかな音(笑)
スピーカーは20万までくらいなら実感できる。それ以上のは一般家庭じゃ音量的に無理
ケーブルは100円のと1000円の違いならわかるけど、1000円と10000円の違いはわからん
アンプはデジタル入力がありゃ2万のも200万のも一緒
ノイズ除去してくれりゃ、サウンドカードで音なんて変わんねーよ
何より、PCを別の部屋に置く静音化が最高に効果がある
432 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 02:44:33.54 ID:Ag/HUJjW
買うほうが規格を知らないからこんな事できるんだろな
433 :
すずめちゃん(和歌山県):2009/02/10(火) 02:45:05.17 ID:f9GZG7Kq
ださ
434 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 02:46:13.08 ID:5n5ghL+v
これは音がいい、mp3は音が劣化とかいう奴がいるがお前の耳はそこまでいいのかと問いたい
ソムリエかよお前は
435 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 02:47:19.14 ID:1ju9qQHW
あー、要するにJASRAC絡みか
音楽用と銘打って普及させりゃ課金の対象にできるからな
436 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 02:47:28.46 ID:wMc1VbQu
どうやってギターとかの音質云々を応用したのか知りたい
弦振動を音にして出力するのとデジタル信号を出力する事の関連がわからん
まだ「音質向上の為にUSBのジャックを金メッキにしました!」とかの方が100歩譲って理解出来なくもない
CDにカッターで傷つけて、ほら、音がまろやかになったでしょ?
とか紹介してたニュース番組思い出した
438 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 02:49:30.71 ID:E8PmiOrM
>>436 寸法を特定周波数の波長の
整数倍にしたとかじゃない?w
439 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 02:50:21.29 ID:1ju9qQHW
そもそも振動しないしな
音楽用の名前がつけられりや何でもいいんだろ実際
440 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 02:52:53.77 ID:Xv9JGdTC
もしかしたらデジタルの観念って意外と周知されてないのかもな
そんな風に感じた
流石に詐欺にもほどがあるだろ
442 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 02:57:49.88 ID:Bri/Y53N
これはワロタw
磁石つければ燃費が良くなるとか
そんなのと同じようなもんだろ
444 :
すずめちゃん(栃木県):2009/02/10(火) 03:01:35.69 ID:/XxEIns6
木材ケースで癌が治りました^^v
ってレベル?
445 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 03:03:14.99 ID:4WglGqZW
わけがわからん
最近はUSBメモリから音出るようになったんか?
446 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 03:05:37.37 ID:FAySA0YR
久々にポカーンとしたw
447 :
すずめちゃん(石川県):2009/02/10(火) 03:10:20.72 ID:H6h+L93B
そんなん買う金があるんなら生でコンサートなりライブなり聴きに逝けよw
448 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 03:17:22.52 ID:K1OJfJvC
ケース割ったら中からエレコムとか出てきそう。
449 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 03:18:14.01 ID:FAySA0YR
音質語るなら音響に最適な頭蓋骨に整形してからだろ?w
450 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 03:18:53.25 ID:1ju9qQHW
私的録音補償の布石
451 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 03:21:21.61 ID:c/o0WFJV
452 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 03:23:44.09 ID:1ju9qQHW
ていうか、鼓膜直接鳴らせ
そうすりゃ伝送経路や環境で劣化しない完璧な音響システム
453 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 03:27:48.39 ID:8UOV2Ldf
こんなのに騙されて買う人もいるんだろうね。
454 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 03:29:05.70 ID:cTt24hGN
ネタでマジで買う奴とかいそうだなw
455 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 03:48:12.54 ID:1ju9qQHW
ネタなのかマジなのかどっちよ
456 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 03:58:36.32 ID:Xv9JGdTC
販売側をネタで
購入側はマジ
457 :
すずめちゃん(栃木県):2009/02/10(火) 04:00:58.92 ID:lLSQaTCT
なんでケーブルこんな長いの?
劣化するなら無いほうがいいじゃん
458 :
すずめちゃん(岡山県):2009/02/10(火) 04:03:31.55 ID:CsN4s7zC
459 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 04:07:50.03 ID:T2YDW0As
メモリに保存されているデータはデジタルデータな。
ケースが木材であろうがなかろうが関係なし。
音質に左右するのは出力デバイスの問題。
460 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 04:14:20.10 ID:QzyniOxD
本当に宗教だw
>>437 まろやかになったのなら、まるっきり間違いではないかもしれない
CUエラーが増えて、元の音とは悪い方に変わっている可能性があるから
462 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 04:36:12.29 ID:lm37HJkc
さすがのν速民もとまどいをかくせないようだなw
463 :
すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 04:37:46.85 ID:bm5BvHHF
これわろた、こち亀の世界だなw
464 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 04:38:29.30 ID:ugs66vpj
465 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 06:08:14.24 ID:20I4ypsF
コンデンサを木材で作れ
466 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 06:16:06.31 ID:XPoJW4fY
信じるものは救われる
467 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 06:20:04.47 ID:Cvypdzgf
オーディオなんてその気になればほとんどが
景品表示法にひっかかるだろ。何で野放しなんだよマジで
おたかいものだな?
音質は知らんがケーブルは太いほうがいいよ
ふんずけても断線しにくいから
だれかこの音楽原人にデジタルデータのエラー訂正とか教えてやれ
スピーカーコードはVVFに勝るもの無し。
これは詐欺
473 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 07:32:32.52 ID:K0arESjp
ノート用の出っ張らないUSBメモリの方がいい気がwwww
474 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 07:35:54.27 ID:pMNqJQpt
あたまおかしいだろ
475 :
すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 07:40:28.79 ID:CDDFE9jO
唯一オカルトで正々堂々と大もうけできる市場だぞ
どうせすぐに酸化して表面は4Nになるのに7Nだ8Nだと言って
1mの銅線を5万円で売りつけることができるのはオーディオ市場だけww
476 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 07:42:36.44 ID:THAeBOL4
宗教ワロタw
ピュアAUに400万くらいつぎ込んだけど、
>>1はさすがにマジキチ
>>415 バイナリ一致してるのにリッピングソフトで音が変わるという世界です
480 :
すすめちゃん:2009/02/10(火) 08:33:13.12 ID:U89HDvBI
っつーか一般人の感覚からすると
安物とちょっとがんばってみましたってくらいの値段のアンプやプレイヤー、スピーカーくらいの機器とは
差がわかって
それで自分の予算と相談してコストパフォーマンスがいいものを、って考えになるだろうけど
ここまで高いものになると金持ちの貧乏人には理解できない娯楽にしか見えなくて
文句言うのなんか単なるひがみでしかなくなるよなあ
481 :
すずめちゃん(三重県):2009/02/10(火) 08:34:32.47 ID:As/DuwoB
ごめん意味がわからない
さすがにこれは宗教だと俺でもわかるレベル
483 :
すずめちゃん(関東地方):2009/02/10(火) 08:34:51.08 ID:08wY2bte
>>470 ベリファイしてデータが完全一致しててもデータが入ってるHDDが違ったり
データを流す光ケーブルが変わると「音がまったく違う」とか言い出す連中だぞ。
484 :
すずめちゃん(三重県):2009/02/10(火) 08:36:37.93 ID:As/DuwoB
アナログ回線はmp3が劣化するから俺は今でもISDN
>>437 読めなくなった部分をエラー補完で予測中間値に置き換えられた事で
まろやかになるのはありえるかと。
つーか原音が失われてのっぺりになっただけ。
LINNのDSシリーズ(ネットワーク上の音楽データを再生する機器)使用者にもとんでもない連中がいるからなぁ
HUBに重石を乗せたら音が変わりました、とか、100BASEなのに、カテ6のケーブル使ったら空間が広く澄んだ音になりましたとか
487 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 08:47:49.85 ID:KNoEBkuY
音の良くなるスプレーとかも笑ったなぁ
489 :
すずめちゃん(福島県):2009/02/10(火) 08:49:55.78 ID:Ast+M0IZ
いい加減オカルト商品なんとかしろよ。
490 :
すずめちゃん(岐阜県):2009/02/10(火) 08:52:15.11 ID:yXwrT3/c
4GBとか500円じゃん。
491 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 08:52:23.88 ID:cFw4E9a+
デザインが武骨すぎて笑った
492 :
すずめちゃん(関東地方):2009/02/10(火) 08:52:46.63 ID:Mh+iW7wY
>>6は正論。
エステやダイエットや占いも、騙される馬鹿を馬鹿にする奴よりも、
その馬鹿から金を巻き上げてる奴こそが勝ち組。
493 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 08:53:32.44 ID:7zVriYEd
音の聞こえがよくなる綿棒とか作っても売れるレベル
494 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 08:53:57.06 ID:cTw5MXLT
WAVEで記録する前提なら、ちょっとだけ許す。
495 :
すすめちゃん:2009/02/10(火) 08:54:04.77 ID:U89HDvBI
>>481 要するにグダグダ言ったって単なる貧乏人の僻みだろってこと
金持ちは好きに娯楽に金だしてくれ
なんでUSBケースで音質なんだよ
497 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 08:55:11.76 ID:cTw5MXLT
おまえらだって、新しいチップが出たりグラボが出ると大差なくても買い換えるじゃないか。
趣味なんてそんなもんなんだよ。
498 :
すずめちゃん(福岡県):2009/02/10(火) 08:55:18.84 ID:PlMPvf5l
なにこの製品、こんなの買う奴いるのか?
もし真に受けて買って、それを自慢なんかされた日にゃ殴ってしまいそうだ
499 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 09:02:12.65 ID:kN5KW/5D
ピュア系のブログからはラヲタブログと同じマジキチ臭がしてくるわ。
どの方面に行ってもトンガリすぎちゃうと同じ臭いがしてくる、ってのは興味深いね。
500 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 09:04:20.77 ID:4iokTFrr
こんな商品買う奴ってどんだけ情弱だよとか言うけど、
値段的には買う奴は勝ち組(笑
501 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 09:07:03.14 ID:j6YX/lm1
> 音響的に極めて単純な共振を持つ記録媒体であるため
一体何に記録しているんだ?
小学生の図工?
>>1 やっぱ木のぬくもりというか、湿度が必要なんですよねw
504 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 09:13:05.06 ID:H+rK7GaG
いつまでアナログなんだよ
505 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 09:14:29.88 ID:BjGhXrPM
>>497 買う前にベンチマークで確かめること出来るじゃん
でもこのオカルト製品は他製品よりもどの程度優れてるのか数値化出来ない
506 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 09:19:47.99 ID:kMqzzkbx
こんだけの値段するからにはSLCだろうな
奴らが言うにはMLCは音質下がるらしいからな
507 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 09:20:13.13 ID:z3BJ/fG5
いい商売だよなあ。
中身の4GBのUSBメモリなんてタダ同然だから100人ぐらい騙・・・買ってもらえれば確実に黒字だろ。
1000個も売れれば大儲け。
508 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 09:21:49.85 ID:77XmL5bE
意味がわかりませんなぁ
509 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/10(火) 09:23:33.78 ID:IEZOp+zA
USB自体から音が鳴るわけでも無いのに木材?
だれか俺にこれの良さを教えてくれ
4GBが2万円。
何年か過去に戻った気分だ
511 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 09:24:47.22 ID:yb317a7+
>>6 そうそう、情弱、スイーツ・ババア、ヲタクはうまいこと騙して金を落とさせる愛すべき存在だw
震動があると伝送ロスが発生すしエラーが生じる
エラーを訂正するときにノイズが乗る、みたいな
俺の嫁である金朋ボイスを再生できたら考えよう
514 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 09:28:37.27 ID:bd6Yq2o6
HDDで音が変わるのは常識だから、
きっとこのUSBメモリも選別品を使ってるんだろうな
515 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 09:29:27.64 ID:LpjPJEYj
マジキチすぎる
517 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 09:30:57.34 ID:NBaix6eF
このUSBメモリにエロ動画入れれば無修正に出来ます
とかでも100人ぐらい騙せそうな気がしてきた
512〜514はぽなーか?
519 :
すずめちゃん(石川県):2009/02/10(火) 09:36:46.65 ID:uT72MgP5
520 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 09:37:21.62 ID:z3BJ/fG5
>>157の面子でブラインドテストしてみたいな。
たまにデータ化けするボロボロの安物USBメモリ VS 新品の普通のUSBメモリ VS この製品
521 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 09:38:49.94 ID:+tsKEOPp
??????????????????????
これ本当なの?
どう見ても....>_<
522 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 09:39:17.30 ID:PgXuvnIQ
なんでオーオタって自分の耳が糞耳なの認めて整形手術しないの?
当然耳の性能で音質変わるわけで機材に金かける前に
整形外科医に懇願して自分の糞耳の性能を上げてもらうべき
523 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 09:40:01.09 ID:bd6Yq2o6
この木材メモリと普通のメモリに同じ音楽データ入れるとバイナリ違ってくるのかw
>>500 たかだか2万だろ・・・それをドブに捨てただけで勝ち組かよ・・・
525 :
すずめちゃん(奈良県):2009/02/10(火) 09:43:27.23 ID:dVVWapaG
スピーカーから鳴る電圧のノイズと、データを圧縮したときに出るノイズをごっちゃにしないと
買おうとは思わないな
526 :
すずめちゃん(岩手県):2009/02/10(火) 09:47:46.86 ID:Khq3gWCv
そろそろ音楽専用マウスやらディスプレイが出てきてもいいころ
527 :
すずめちゃん(茨城県):2009/02/10(火) 09:48:59.66 ID:ZUDbTkTy
画像ワロタ
物凄くウソ臭いw
528 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 09:51:54.38 ID:Eng5MlH4
>>526 音楽専用のディスプレイってどんな機能を持っているの?
これジョークグッズだろ?
>>494 そうなんだよな
WAVで入れる前提だろうに4GBはあり得ん
531 :
すずめちゃん(九州):2009/02/10(火) 09:54:07.27 ID:QnMOG2Jn
服とか椅子とか
532 :
いなごちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 09:54:08.77 ID:gxrBeC1r
意味がわからない、サギレベルだろ
>>1 デジタル信号なのに、材質で変わるはず無いだろ JK
>>524 2万をホイホイ捨てられるなら
年収5000万位あるだろ
勝ち組じゃん
音楽用ディスプレイ
純金製のDVI端子採用で入力ノイズを極限まで下げ
マザーボード-PCIスロット-サウンドカードと影響を与えあうデバイスへの
負担を低減できます。
もちろんS-ATAやIDE接続のHDDへの影響も低減できます。
>>535 デジタル信号だぞ・・・。CDに焼き付けるならともかく。PC内で完結させるのに・・・。なにいってんだ・・・。
そんなモノに金をかけるより、サウンドボードに金をかけた方が良いわ
んー・・・・ってことはだよ?
適当なUSBメモリを刺して
ローターかなんかでブルブルさせると音が最悪に変わるってこと?
まぁ最悪とは言わないまでも劇的な音の変化があるはずだよね?
プラが木に変わっただけで値段十倍以上になるわけだから
PC本体に影響がないように上の実験はコード付きで誰か頼む
俺んちには実験環境がない
538 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 10:11:13.48 ID:bd6Yq2o6
音楽専用の意味が分からん
仮にデジタルデータの品質劣化というものがあったとしたら
音楽以外でも価値があるじゃないか
無数に存在するデータのなかで何で音楽データだけがそんなにデリケートなんだよw
>>538 考えてみろ、 おまえのUSBに仕事のデータを入れていて、
それを使うとデータが劣化して壊れたりするか?
540 :
すずめちゃん(奈良県):2009/02/10(火) 10:14:35.35 ID:dVVWapaG
541 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 10:16:59.28 ID:RmZuRq06
SEVとかいう車の宗教グッズが裸足で逃げ出すレベルww
音楽用マウス
USBマウスではポインタの移動等にPS/2とは比べ物にならない程の
CPUパワーを消費してしまいがちです。
今回弊社が開発した音楽用マウスは温故知新、基本に立ち返り純金製PS/2コネクタを採用し、
他のデバイスへの影響を与えがちなUSBインターフェースとは一線を画した
製品になっております。
またコード部分は9割を天然ゴムでコーティングしており、外部からの絶縁は
ほぼ完璧といっても過言ではありません。
PS/2を敢えて採用した事による素晴らしい高音の通りをお約束できます。
543 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 10:18:52.34 ID:ajIW+6m1
買う奴はマジで池沼wwww
音楽用CPU
音楽用HDD
音楽用RAM
音楽用M/B
音楽用ATX電源
音楽用ケーブル
音楽用PCケース
音楽用インチねじ
音楽用キーボード
音楽用GPU
音楽用LAN
音楽用USBケーブル。
音楽用内部USBケーブル
音楽用コンセント
PCでやる必要性あるの?
546 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 10:22:23.75 ID:Bveyf9Zd
ピュア糞板のバカども感涙ww
547 :
すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 10:22:33.86 ID:Suj67vCA
>>542 〜を敢えて採用することによって〜ってのは万能の謳い文句だよなw
548 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 10:25:10.46 ID:HaeOB9yl
気分だよ気分
お前らだって美少女が握ったオニギリと不細工が握ったオニギリって言って出されたら美少女の方が美味しく思えるだろ?
549 :
すずめちゃん(福島県):2009/02/10(火) 10:25:23.55 ID:wMtsLO6e
いやー日本人ってほんと馬鹿だね
擬似科学が蔓延するわけだ
木で出来た部屋の中で音楽を聞きたいっていうならまだ分かるが
これはただの記憶装置だろ
意味分からん
551 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 10:30:42.44 ID:bd6Yq2o6
553 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 10:31:44.52 ID:VDyGlMW5
今までピュアAU板でUSBメモリが真剣に論じられてなかったのが不思議だ
あいつらならバッファローがどうのIOデータがどうのやってそうな雰囲気なんだがな
音楽用CD-Rとか出てきそうだな
これに普通のテキストファイル入れたらどうなるの?
556 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 10:33:36.45 ID:VDyGlMW5
>>555 txtを入れるとノイズの発生源になってしまうのでおやめ下さい
おいおい・・・
電源をUSBからの5V給電ではなく専用のACアダプタを使うとか、
メモリチップに電磁波吸収+放熱効果のあるゲルシートを貼るとかのほうが
まだこんなのより効きそうなんだけど
558 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 10:38:22.62 ID:VDyGlMW5
>>548 いやいや実際に男性と付き合いの多い女性からなんとかホルモンが多く分泌されて云々
ファイル名によって音質が変化することはピュア界では常識です
561 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 10:45:34.48 ID:bd6Yq2o6
楽器やスピーカーでも無いのに木材で包んでるというのが謎すぎる
CDケースを木材にしてみましたというのと同じレベルだろ
でもオーオタは木材というだけでヨダレ流すんだろうな
じゃぁ、PCも木製にすればいいのかなw。
これは明らかに馬鹿だろw
飲むことで脳への音の伝わりがよくなる薬とかは?
564 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 10:47:10.69 ID:g900JBto
スピーカーケーブルはカナレ一択
>>563 いっその事、脳に直接ジャックインした方がいいじゃない?
>>556 ひょっとしてエロ画像入れたら色っぽい声になったりします?
567 :
すずめちゃん(新潟県):2009/02/10(火) 10:47:42.93 ID:SHLlNavV
マウスの距離感が安定する高純度USBケーブルまだ?
>>557 待て、ACアダプタはダメだ。トランス容量も、コンデンサー容量も少ない。
やるなら、蓄電池だろw
徹底的にやるなら、こんな感じだな。
電源 : PC本体はオリジナルの大容量トランス+大容量コンデンサによる整流装置つき。
さらにバッテリー式UPSをACとの間に挟む。さらに完全ファンレス。トランスの上
は、廃熱用の煙突を装備。
マザーボード: ASUSあたりに依頼し、各回路間の経路を幅広にした専用のものを。
CPUは、ファンレスの互換チップを。
メモリ : リトライ等によるノイズを防ぐため、あえてECCつきSDRAMで。無論チップセットは専用開発。
HDD : 「回転」するとダメなのでSSDで。
USB端子 : 金めっき端子。ホストコントローラと端子間はジャンパケーブルで直結。
サウンド : PCI等の接点を経由するとノイズが入るのでオンボードで。サウンドチップから、
RCAジャックへの接続はジャンパケーブルで。
モニタ : 電源ノイズを防ぐため、低電力の反射式液晶でバックライトはなし。
もし波形が違ったら…
>>560 トラック名やアーティスト名などのタグ情報は半角で5文字だと高音域がまろやかになるのも常識ですよね。
571 :
すずめちゃん(関東):2009/02/10(火) 10:51:05.70 ID:ybk7Bzk1
>>528 縁をAV機器風にする事で心理的効果を得ます
572 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 10:52:30.12 ID:Eng5MlH4
もちろんお前らオーディオ機器に毎朝声掛けているよね?
笑顔で声変えるのと仏頂面で声掛けるのとでは音質に差が出るからな
573 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 10:55:15.81 ID:Bveyf9Zd
>>570 先ずはv1タグにするかv2タグにするかそれが問題だな
574 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 10:56:10.23 ID:HaeOB9yl
落ち着いた音楽を聴くならオナニー後が最適
心に染みる
575 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 10:57:06.33 ID:gJc82osq
いらんけど、アリかナシかで言ったら「アリ」だと思うよ
いらんけどね
576 :
すずめちゃん(沖縄県):2009/02/10(火) 10:58:11.22 ID:xtlBhj5B
>>545 ある。
ただLanとかは音楽製作方面じゃないと意味がない。
これ詐欺罪で訴えられるよな?
578 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 11:01:34.49 ID:bd6Yq2o6
何百万もかけたオーディオ人生を今更否定出来ない
だからつき進むしか無い
間違いを認めたら自分の資産はゴミになる
彼等はそれが怖いのです
579 :
すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 11:02:23.52 ID:r10jY/wr
>同社では最大の効果を得るためにUSBコンバーター「USB-101」と組み合わせての使用を推奨している。
これがすでに怪しいと思うんだが。
このコンバーターも9〜10万くらいのものだし。
洗脳されてる奴らは合わせて12万程度の出費は気にしないんだろけどな。
580 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 11:02:55.89 ID:IXA9vbId
木材の暖かさを感じる・・・
やさしくまろやかな音だぜ・・・
581 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 11:03:28.92 ID:jTcmLCt7
x-fi fatar1tyだけど、コンデンサの一部を東信のUTSJに変えたら良くなった気がする
保証期間終わったら、遊びでコンデンサ交換してみてちょうだい
582 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 11:04:15.38 ID:h9huxPRS
世界の理が変わってる!
583 :
すずめちゃん(関東):2009/02/10(火) 11:04:18.88 ID:ybk7Bzk1
宗教法人オーディオ教
まさに信者と書いて儲けるを地で行く宗教だな
>>563 ドラッグやりながら音楽聴くと最高とか聞くけど、
どう最高なんだろな
585 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 11:06:36.92 ID:5Nnlpzsl
水伝とかよりよっぽど悪質なのになんでこういうのは叩かねえんだろうな
586 :
すずめちゃん(宮城県):2009/02/10(火) 11:08:06.59 ID:chqv2WCq
>>585 昔からオーディオヲタとは話が通じないから
587 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 11:12:23.22 ID:fNd0QAl0
そこまでオーディオにこだわるんなら
44100Hz、16bit(だっけ)でサンプリングされた音源なんて
ざらざらして聞けたもんじゃないだろ
少なくともマスタリング時のアナログテープ、通はサンプリング現場で
自分の耳でサンプリングだろ?
588 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 11:13:51.98 ID:uowIo6y2
値段が一桁おかしいだろ
589 :
すずめちゃん(愛媛県):2009/02/10(火) 11:16:47.25 ID:h4slbwii
ノイズのかたまりみたいな電子機器につないでも・・・
ヘッドホンの木材て意味あんの?
>>590 動作原理からして、>>1よりは説得力あるだろ
592 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 11:19:27.42 ID:bd6Yq2o6
信仰心が試されるアイテムだな
594 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 11:23:17.08 ID:Bveyf9Zd
金メッキUSB端子交換キットとか作ったら売れるかな?
595 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 11:26:27.33 ID:VDyGlMW5
596 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 11:32:39.16 ID:uL5a/07z
>ケースの共振を取り除くため、木製のケースを採用するなど
と、意味不明な供述をしており
共振を防ぐなら、木よりも柔らかめのゴムにする方がいい
598 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 11:39:08.37 ID:20I4ypsF
音気にするならPCで再生した時点でアウトなのにね
比較用に音質が悪くなる特殊ケースにしたUSBを高値で売れば儲かる
600 :
すずめちゃん(中部地方):2009/02/10(火) 11:53:20.22 ID:1jk3tst0
スピーカー同梱のケーブルは糞っていうのはガチなの?
601 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 12:09:28.24 ID:1vO2epK5
マランツみたいな大手の商品企画グループの音質担当マネージャーが
こんなこと言ってんだもん
この澤田って人はオーディオ界では凄く有名な人な
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080516/marantz3.htm マランツでは“敏感”に重きを置いています。個人的に“反応しない機械”が嫌いなんです。
下にゴムを置こうが、スパイクにしようが、何を置いても音が変わらないような鈍い機械は嫌い。
使い手の工夫に応えてくれるような製品でありたい。“高いお金さえ出せば良い音がでる”では
趣味としては一番つまらないでしょう? マランツはいつまでもドライバーのテクニックを要求する
“マニュアル車”でありたいですね
>>600 クソって言うほどじゃない。
ただ、いろんな嗜好の人がいるなかで、最低限、ある程度の長さを
確保しないと、買ってすぐ再生したいという人が困るので、安いもの
を使ってるのは事実。安いケーブルだと、気持ちノイズが入る(とい
っても、隣の部屋で広域無線でもしない限りは大丈夫)。それと、
音の高低が激しいものには弱い(といっても、体育館くらいの広さ
の部屋でハードロックの大音量のドラムと、かぼそいお経の声が
一秒ごとに切り替わる曲を聞くくらいじゃないと素人は気づかない)。
そんな感じ。で、ケーブルを太くすると、ちょっと音がいい気分に
なれる。それでも1m数千円の電線を買う奴は、バカの大魔王。
伸ばした針金製の洋服ハンガーのほうがいい音出るんだっけ。
>>603 でもアンプのケースの中じゃ、チップから端子に伸ばすコードは
ハンガーの針金よりも細いよね。
>>601 店舗やイベント用のシステム契約した客の前でそれ言ってほしいなw
木製ケースのCFを使うと、デジカメで撮った写真の解像感が向上するよ
嘘だから試してみそ
606 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 12:19:15.26 ID:1vO2epK5
607 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 12:19:41.91 ID:1ju9qQHW
まーた「いい音」か。
周波数特性と伝送損失くらい測ってから言えと。
そもそもアナログそのまま乗っけて数m引っ張ってる時点で論外
入出力各端でデジタル化して200m巻き2000円のジャンパ線で繋いだ方がまだマシだわ
オーディオ店員にもマジキチが多いからな
結構前にアンプを試聴しにいったら、現在の構成を聞かれたので答えた。
すると、きみはそんな音楽性のない物を使ってるのか!と切れられた。
そんなんじゃ20年後も貧相な音楽生活を送るよ!とまで言われた。
内心とても憤慨したけど、真性だと思いスルーした
それから何年後、そのサトーム○ンは無くなってた
609 :
すずめちゃん(西日本):2009/02/10(火) 12:42:45.37 ID:iH1W4d1y
>>607 なんかそれっぽい事いってるけどDAC通したあとは無理だろ。
611 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 12:48:46.48 ID:1vO2epK5
デジタルは読み取り時のエラー訂正やジッタがデカいと
言われ続けているが、このメモリじゃ意味ないだろうな
正直DACのライン出力アンプと電源筺体が最重要っす
これさ、プレイヤーじゃなくてメモリだぜ?
壊れない限りエラー訂正されて100%まったく同じデータを取り出せるんだぜ?
オカルトじゃない、バカなんだw
で、分解したら 「A Data」 とか出てくるオチに期待
614 :
すずめちゃん(中国地方):2009/02/10(火) 13:03:30.44 ID:pt6TLkAV
これをUSB端子付のミニコンポに繋げたらいいんじゃね?
>CDやハードディスクの回転系の揺れ
ねーよw
ところで、いまのCDプレイヤーって、読み込み即出力なの?
それとも、一端バッファに貯めて必要あればリトライしたあとに
遅延出力するような仕組み備えているの?
>>606 そんなのあるのかw
小さいバッテリーでいいから、PCの電源もそういうの積んで
くれないかな。HDDの寿命が格段にアップすると思うんだけど。
ここ5年で5個はHDDが飛んでいるorz
>>617 >HDDの寿命が格段にアップすると思うんだけど。
お前はPCオカルトグッズに簡単に騙されるレベル
>>618 UPS挟んだPCだと結構長持ちするよ。
実際、PCの電源、ACに直挿しだと結構ノイズが入る。
HDDって結構電源品質の影響受けやすいと思ってた
んだけど、違うのかな。
620 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 13:50:44.47 ID:NvzeHEhk
>>619 そこまで酷いノイズが乗ってたら、それ以前にCPUやメモリがまともに動かんわw
転送時に熱が篭りそう
オーディオなんて金持ったオッサンしかハマらないだろうから、そういうオッサン世代の人間って意外とデジタルっていう概念がきちんと認識出来ていないのかもな。
だからこんなもんも売れる。
623 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 14:08:24.61 ID:uL5a/07z
70年代製で50Kgぐらいあるアンプ使ってるけど(安かったから)
ぜんぜん問題ねーし。凝ってるやつは頭いかれてる
624 :
すずめちゃん(空):2009/02/10(火) 14:10:08.71 ID:zjsdJOkV
これってHDDで音が変わるという例の画像と同レベルだろ
まだこんなことやっても捕まらないのか
つーか、バカな金持ちから金を搾り取る仕組みを確立して
食ってる奴って尊敬しちゃうな。
俺も数年のうちにこんな事業をでっちあげたいな。
626 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 14:10:42.39 ID:zzT27poa
公取さーん!
きちがいじみてる
628 :
すずめちゃん(広島県):2009/02/10(火) 14:12:56.78 ID:YJ2b8dHb
もちろんケーブルはクライオ処理済みなんだよな
629 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 14:18:31.36 ID:DwdycBiG
630 :
すずめちゃん(空):2009/02/10(火) 14:21:53.72 ID:zjsdJOkV
>音質劣化を最小にとどめるよう配慮している
ここで噴いた
最小ってことはこのメモリ使うと劣化するんだなw
631 :
すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/10(火) 14:27:16.10 ID:4Dw8QsAN BE:734839946-2BP(6366)
4Gで19,950円って・・・・
訴えられてもしょうがないlv
632 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 14:31:55.66 ID:1vO2epK5
634 :
すずめちゃん(福岡県):2009/02/10(火) 14:36:24.34 ID:EcsY7Waj
やっぱり高いなw
>>633 値段より説明が読み応えがあるな
つーか、Premium2を買えば2万で済むわけだが
636 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 14:43:08.70 ID:kvHFX5od
オーディオにかける金で生演奏を聞きに行った方がよほどいいような気がするんだが
637 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 14:45:18.04 ID:1vO2epK5
>>633 OS電源ドライブサウンドカードだけで15万は行くから
かなり良心的な価格だと思う。っていうかあんま利益無いだろコレ
638 :
するめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 14:49:16.16 ID:KBsgvSFC
PSEだかが出来たときに有名な中古高級オーディオの爺さんが
生活できないとか、給料聞いたら年1千万とか思わず「死ね」って言ってたわ
>>637 あ、PC持っていたらの話な
よく考えたら、Premium2だから音質が良くなるわけじゃないんだよな
あれはデータの取りこぼしが無いのとライティングが売りであって、
音質というか読み取り精度はごく普通
USBの発熱で燃えないんだろうか
>>636 生よりオーディオ機器で聞く方が耳当たりが良い
生演奏なんて好みの音が出ないじゃないか
音源をHDDに置くかRAMディスクで置くかで明らかに再生音が違う。自分らで試してみ。
>>637 Windows XP 13199円
LynxL22 130818円
Premium2 18980円×2
JM4GDDR2-8K 3580円
MODU82+ EMD425AWT 10974円
Core 2 Duo E7200 BOX 13678円
GA-73PVM-S2H(予想) 7980円
HD103UI(予想) 7429円
JM4GDDR2-8K(予想)3580円
最安じゃなくてもケース抜いてこれは高いだろ
霊感商法ならぬ音感商法でつか
646 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 16:13:49.01 ID:z3BJ/fG5
完全にカルト宗教。
身内に居ると最悪な点も最悪な理由も全部一緒。
>>637 Windows XP 13199円
LynxL22 61.708円($675.00)
Premium2 18980円×2
JM4GDDR2-8K 3580円
MODU82+ EMD425AWT 10974円
Core 2 Duo E7200 BOX 13678円
GA-73PVM-S2H(予想) 7980円
HD103UI(予想) 7429円
JM4GDDR2-8K(予想)3580円
648 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 16:18:49.75 ID:qh9Tz3NZ
再生するときには一回メモリに読み込まれるんじゃねーの?
だったら音楽専用メモリ作ったほうがよくね?
>>642 HDD読み込んだデータが一旦メモリに入らないとでも?
しかも、普通の再生ソフトなら結構バッファ持ってやってるよ。
>648
普通はストレージから徐々に読み出しながら再生する。
そうしないとメモリ馬鹿食いになるし再生開始時にラグが出るでしょ。
652 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 16:49:11.01 ID:1ju9qQHW
メモリに取り込んだだけでデータ化ける様なゴミPCなんぞ窓から投げ捨てちまえよ
653 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 16:50:18.21 ID:20I4ypsF
PC6400はPC3200の不良品みたいで信用できない
654 :
すずめちゃん(西日本):2009/02/10(火) 16:53:44.72 ID:m2VVzwro
USBメモリに無意味な、音楽専用なんて作るとまたカスラックが
課金・課金って言い出すぞ。
>>650 え?俺のiPod 5Gは一回読み込んだらあとはHDDにアクセスしてないんだが
>>651 まぁまぁ、彼はストリーミングビデオと勘違いをしているようだし
どアホの情弱だとは言わず少し大目に見ては?
657 :
すずめちゃん(空):2009/02/10(火) 16:56:53.52 ID:zjsdJOkV
今さら共振って
レコードなんかどうなるんだよ
>633
落札者のコメントワロタ
659 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 16:58:27.26 ID:Hn3hpbz9
>>633 >付属のソフトによりCDの16bit/44.1KHzを最高24bit/192kHzまでアップコンバートして再生することが可能です。
元データにこういう手を加えるって大丈夫なのか
r─-- 、..,,___ ____ _,,... -‐‐┐
/::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::| ________
|::::::::::::::::::ゝ'" ``''ー-‐ァ::| /
|::::::::ヽ/ く::::7 / ゝ 、、
!::::::::/ / / / , / , i ! ヽ!. ,' ヽ.
`ヽ7 ,' / /‐‐/-./ /:| |‐- / i | ノ 、_ノ `ヽ
,! i ,' /i __」__ | /:::| /」_ /| ', |
ノ:| ノ i ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::| i ,ゝ| __|_
く__,| ∠___,! /::! ! l | |.l | !:| ,ハ i | |/-‐-、
く__! |/i:::::: ヽ-' ::. `'´ ::|//レ' .| 'i __,ノ
,! | ⊂⊃ _____ ⊂⊃:! |
イ i | |. /´ ̄`i ,ハ`ヽ | あ
/ | ハ ト !.,____ン ,.イ:::::i::::::〉 <
|\〈 ,.へ,,!ヘハ |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、( | |
|ヽ )ヽ/ ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/ レ'::::::ヽ, | |
\ ヽ,i ';::\/i`ヽ!:::::i :::::i. | |
__\ ノ , ノ::(_ンハ、_)::::ノ ::| | |
\二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/ ,ン .|
∠____,.ヘ. |:::::::::::::::::::i::::::::`/ `ヽァ'" | -┼‐-、`ヽ
,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/ .| | |
/:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ. ', .ノ 、,ノ
/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/::::::::::::::::::::::::::::':, ヽ.
rン´ ヽ/\;:ヘ:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::∧/ヽ. ``"''' ー---
>>659 元より良くなるはずもなく、全体にノイズが乗ったような音になるだけ
662 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 17:05:10.07 ID:Hn3hpbz9
>>661 なんてこったい
数字がでかい=良いと思ってる連中をカモにするにはいい宣伝文句だろうけど
663 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 17:06:17.63 ID:20I4ypsF
ISO感度が大きい方が画質がよくなると思ってた時期が僕にもありました><
仮に音質が向上したとして
接続先の機器もそういうオカルトチックなギミックが無いと
665 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 17:13:38.40 ID:Eng5MlH4
>>659 こういうのってAVのモザイクを消しますってのと同レベルの詐欺だよな
>>636 別に生演奏聞くことと高級オーディオ持つことは別に相反することじゃないだろ
好きな有名アーティストがいつでもライブコンサートやってるわけじゃないんだし
金持ちなんだから両方成立させてるだろ
片方しか思い浮かばないのは俺ら貧民の発想
667 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 17:18:57.78 ID:7Diw0Phj
木製ケースに外部記憶装置入れるとバイナリデータが書き変わるってこと?
大発見だろそれ
668 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 17:21:30.58 ID:NvzeHEhk
解説が正しいとするなら
CDからデータを抜いてる時点で劣化してるだろうよw
>>668 マスターテープでも取り込むんじゃないのw
入手経路は知らんけど
670 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 17:26:43.84 ID:Eng5MlH4
オーディオ関連の話しになると決まって「生演奏の方が」、「ライブの方が」ってヤツ現われるけど
○月○日のあの演奏をもう一度聴きたい、手軽に自宅で演奏を聴きたい
ってとこからレコードやカセットテープが生まれたのに本末転倒な話しをするよね
そんなに生がいいなら自宅にアーティスト呼び寄せて聴いてろよ
671 :
すずめちゃん(栃木県):2009/02/10(火) 17:27:39.08 ID:2wNeZnmB
大声出して笑っちまった。
673 :
すずめちゃん(空):2009/02/10(火) 17:35:43.74 ID:zjsdJOkV
官僚が情弱だからこういう商売がいつまでも野放しになってるな
674 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 17:40:09.36 ID:HEhlfhj5
>>665 普通はDAのデジタルフィルタで山削ってるんだが、
アプコンなんかかけてフィルタを上の周波数に押し上げちゃったら適切に角削れなくて
音が悪くなりはしても良くはならないはず
制作する方は数千円のケーブル使ってるのに
オーディオマニアは何万円もするケーブル買うの?
理解できないんだが。。
676 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 17:45:32.73 ID:1ju9qQHW
>>673 ゴミ買わされた被害者が騙されたと認めたがらないからこういう事になる。
被害者がこれで幸せだと胸を張って言う以上、国が首根っこ捕まえて「本人だけがわかる幸せ」を壊すわけには行くまいよ
官僚がどうこう以前に、音オタが馬鹿過ぎんのが問題なんだよ
いい音わるい音と偉そうに能書き垂れ流す癖に周波数特性どころか伝送損失すら測れねえってどういう事よ
原音に忠実とかでSONYのスタジオ御用達ヘッドホン使ってるバカが居そうだ
678 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 17:47:03.19 ID:K0arESjp
まず冷却ファンやらの回転体排除からだろ。
その程度の音すら気にならない人間が音語ってるのは
かなり笑える。
679 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 17:48:29.76 ID:ufh8Exgj
音質教の信者は脳味噌に直接コードつないだらいいんじゃないの
680 :
すずめちゃん(空):2009/02/10(火) 17:49:13.04 ID:QG1FiT3L
オーオタはいつまで聞こえないノイズと闘っているのか
681 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 17:51:05.90 ID:Bveyf9Zd
>>633 後ろに端子いっぱいで何だかゴージャスです
これは買いです(><)
682 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 17:52:17.82 ID:Eng5MlH4
>>680 聴こえないノイズとも闘うし、聴こえるはずもない音を聴こうと必死だよ
オーケストラのバイオリン奏者の吐息を聴こうとしたり
683 :
すずめちゃん(長野県):2009/02/10(火) 17:52:44.45 ID:Cwq/9QWy
呼吸音にも気を使うよね
684 :
すずめちゃん(茨城県):2009/02/10(火) 17:53:31.63 ID:h25MHVy/
あほすぎワロタw
685 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 17:53:41.75 ID:542hQLAv
なにこれ
CDのジッターがどうのこうの言ってる奴もキチガイだけどこれは…
688 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 17:55:39.72 ID:Eng5MlH4
俺はせいぜい
「早くご飯をたべちゃいなさいっ!!!!」
って母ちゃんの声と闘うぐらいだ
心臓の音がうるさいって言ってあげて
>>683 冗談に聞こえるかもだけど耳の後ろの血管からもよく音が聞こえるんだぜ。
>>677 それはお前が情弱なんだといわざるを得ない
>>690 それって、耳をふさぐとグググ…って音がするみたいなものか?
693 :
すずめちゃん(空):2009/02/10(火) 17:59:57.26 ID:QG1FiT3L
ゲルとか耐ショック性を高めた物質でくるむなら分かるが、なぜ木材
なんか木材とかのアンティークな素材を無条件に信奉してるよね
>ゲルとか耐ショック性を高めた物質でくるむなら分かるが
いやいや…
695 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 18:02:17.30 ID:TWx92tLv
>>117 interface
インタァーフェイス
>>692 俺の場合は調子によってサーって聞こえる。
運動しまくったときとかサーサーサーサ-五月蝿くて仕方が無い。
697 :
すずめちゃん(福島県):2009/02/10(火) 18:03:30.62 ID:YCefHPR1
液晶TVを木製ラックに入れたら画質あがったよ
698 :
すずめちゃん(鳥取県):2009/02/10(火) 18:03:48.69 ID:+CUlNjYD
地球の自転によって発生する極低周波、
この影響を回避しない限り音質改善は望めない、、、
なんてな。。。
木材からでる波動がな…
700 :
すずめちゃん(中国地方):2009/02/10(火) 18:07:14.88 ID:CMCxdFc7
こういうインチキ商材って嫌いじゃないよ^^
買うことはないけど
701 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 18:16:20.09 ID:1ju9qQHW
音程変化の原因となる気圧変動を完全にシャットアウト
密閉型定気圧ブースはいかがスか〜
オプションの気圧調整ポンプで低めの気圧にキープすれば
密閉ブースでありながら山頂を思わせる澄みきった音響空間が作れますぜ
もちろん調整ポンプはノイズの元になるので密閉後には電源から切り放される安心設計
wizpyなら3000円で4Gだったぞ
703 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 18:27:07.39 ID:+Jyp6oZA
音楽用CD-Rとデータ用CD-Rって何が違うの?
704 :
すずめちゃん(関東地方):2009/02/10(火) 18:28:52.18 ID:ouEP54pZ
>>703 音楽用には私的録音補償金が含まれてる
あと今はほぼ見かけない単体のCD-Rレコーダーデッキだと音楽用じゃないと使えない
PCで書き込んでPCや単体プレイヤーで聞くならどちらも同じ
705 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 18:30:01.85 ID:er8B0NY7
データ用CD-Rを安いプレーヤーで再生すると取り出す時天井にくっついて取ろうとすると記録面がペリッと剥がれる
でも店で並んでるの見比べたら音楽用メディアの方が実売価格安かったりしてワロタ
みんな避けてるんだなw
707 :
すずめちゃん(空):2009/02/10(火) 18:55:33.27 ID:QG1FiT3L
>>706 俺は音楽用録画用メディアのほうが安いのは、なんらかの力が働いてると勘ぐってる
安いから売れる→保証金ガッポリ
708 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 19:03:38.52 ID:/VMXyTqB
メーカーごとにWAVファイルを聴き比べてみた。
WesternDigitalは艶こそないが、高域まで気持ちよく聴かせてくれる。
HGSTは原音に忠実に再現しているといえる。クセもなく実にフラット。
Seagateはいわゆるドンシャリ系。派手好きな若者には受けそうな音である。
Samsungは低音志向。しかし原曲の良さを潰しかねないレベルなので広くはお勧めできない。
東芝は全体的にしっとりとした音遣いで、ジャズのようなジャンルに最適だと思う。
富士通はひとつひとつの楽器音がクッキリと分かるほどの艶々しさ。個人的には一番好きな傾向だ。
>>708 これいつ見ても凄いな。
デジタル機器の音再生の仕組みについてどういう理解してんだろ
710 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 19:08:15.37 ID:er8B0NY7
オーオタは糖質なんじゃないかな
711 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 19:08:42.53 ID:XLUbdM2V
712 :
すずめちゃん(福島県):2009/02/10(火) 19:11:25.31 ID:YCefHPR1
電源系のコピペのパクリだろ
しかもつまらん
715 :
すずめちゃん(青森県):2009/02/10(火) 19:18:33.91 ID:2ngNMV3p
チークとスプルースの組み合わせってどうなのよ。
>>708 これ書いたやつに本当に違いがわかるのか
実際に検証させてみてぇww
717 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 19:24:25.11 ID:rqiSEKSz
どんなに音質を追求したって実際の演奏の生音だってそこまでとんでもなくいい音じゃないと思うんだがなぁ
数万円のコンポでも低音部分とかは実際の演奏より豊かに聞こえるくらいだし
ロックのライブとかだと音量でかすぎて音の良し悪し以前のも多いよね
718 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 19:24:45.80 ID:ZC5t7TPK
719 :
すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 19:25:16.18 ID:GHxISUx0
いつものHDD音質比較画像↓ と思ったら
>>65ですでにあったかww
もしUSB機器ごときで音質劣化が起こるのならJASRACが連呼してる
「デジタルデータだから劣化しない!」に反するよな
ということは安売りしてるシナ製MP4プレーヤーならコピーしても問題なくね?
722 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 19:46:48.86 ID:A4FzRDB1
音質はスピーカーとアンプにこだわればいいのか?
723 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 19:49:48.59 ID:Hn3hpbz9
SSD+RAMディスク+仮想ドライブアプリ付き+ファンレスのPCは
オーディオ好きに受けると思うよ
725 :
すずめちゃん(関東地方):2009/02/10(火) 19:53:30.11 ID:ouEP54pZ
静音に関しては別部屋にPC置いて
オーディオ部屋はAirMacExpressの環境に
iPhoneやtouchでRemote操作で十分だと思うんだがな
ただ無線LANは劣化するとかAirMacExpressの光出力はクソだとか
そこまで気にするようならむりか
いい音を追求するなら、郊外の静かで地盤のしっかりした土地に
家を建てるところから始めないとな。
727 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 19:54:58.61 ID:A4FzRDB1
>>724 家とは大音量で鳴らせる環境ってことか?
アンプはそれぞれ個性はあっても音質には大して関係ない?
リンのDSを適正価格にしろ
リンジャパン潰れろ
729 :
すずめちゃん(静岡県):2009/02/10(火) 19:59:50.20 ID:MIbRsAfS
ONKYOのカスタマーレビューとか凄いよね
ネタとしか思えないw
730 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 20:00:10.55 ID:Fe8c4lcM
チップのガワにこれは流石に無いわ
731 :
すずめちゃん(三重県):2009/02/10(火) 20:00:56.04 ID:zib+lFgg
もはや突っ込みどころが多すぎて
どこから突っ込んだら良いか分からないレベル
まだ「神が宿っている」とかいったほうが理解できるレベル
プラグが・・・
コンデンサとかケーブルとかは、まぁ分かる
けどこれはキチガイレベル
これの音質差が分かるとしたら、自分の心音とか呼吸音とかの方が気になるはず
これ一体どれくらい売れるんだろうな
国内で3本がいいところなような
736 :
すずめちゃん(栃木県):2009/02/10(火) 20:10:43.57 ID:xSU8+Yuy
このスレ笑いが止まんねーw
737 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 20:16:52.49 ID:CxOVb+pY
これに限ればケーブルも訳わからん。
mp3ファイルが移動するだけのメモリ→PC間の伝送を改善して、何かあんのか?
738 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 20:17:22.74 ID:OD3/Yg+p
4Gならヤマダ電機で700円で売ってたぞ
739 :
すずめちゃん(栃木県):2009/02/10(火) 20:20:34.04 ID:xSU8+Yuy
画像何度見ても笑える。
はやく誰かレビューしてくれねえかなw
>>725 さすがにappleのオーディオ製品は音質が悪すぎる
741 :
すずめちゃん(三重県):2009/02/10(火) 20:30:31.90 ID:zib+lFgg
個体メモリーはオーディオ機器に使われる真空管などの増幅素子や電子部品と異なり、
音響的に極めて単純な共振を持つ記録媒体であるため、通常のオーディオ的アプローチ
とは異なる手段で開発にあたった。ヴァイオリンやギターなどの弦楽器が弦の振動を
ボディーに伝える過程で音質をコントロールし向上させる手法を応用した。
\_____ ___________________________/
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
742 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 20:33:39.14 ID:K1Mr78bq
PCの全体的な仕組みぐらいは・・・・
743 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 20:38:34.97 ID:d33Nezcp
トンデモ本に載りそう
>コンデンサとかケーブルとかは、まぁ分かる
この時点ですでに気違いレベルだってことを自覚してないのがすごい
745 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 20:52:51.00 ID:hZXj1TFg
これ作ってる側が騙す気満々だったら相当悪質だよな
せめてこの開発者が心や脳の病で良かれと信じ製作販売してることを願うよ
でも病院行けよと思う
746 :
すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/10(火) 21:00:47.01 ID:W0BiHH/M
エージングって自分の耳が慣れることだろ?
なんでイヤホンの音が劇的に変わるんだよ。
自分の感覚が永久普遍なわけねーだろ、あほか
747 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 21:03:24.52 ID:N4VZmWBB
>>746 >エージングって自分の耳が慣れることだろ?
おまえ消されるぞw
748 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 21:06:53.70 ID:jmssoIwp
ノイズ除去用フェライトコーティングや共振防止用の軟質素材でできてるならともかく
なんで木なの?
749 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 21:08:05.85 ID:OjPANWLh
PC本体なら分かるけど、なんでUSBに使うんだよw
752 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 21:13:00.54 ID:NM365JNi
ほぼ
っていうか、完全に詐欺の領域だよなこれ
デジモノで音質とか馬鹿すぎだろ
クソワロタ
754 :
すずめちゃん(長野県):2009/02/10(火) 21:16:58.59 ID:D4H2rcIl
755 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 21:18:52.19 ID:NM365JNi
そもそも音質の判断基準が耳しかないってのが腐ってる。
せめて周波数特性くらいはかったらどうなんだ
756 :
すずめちゃん(長野県):2009/02/10(火) 21:23:09.05 ID:D4H2rcIl
757 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 21:25:24.40 ID:fnuLz/Gt
>>746 ちげえよ
スピーカーとかヘッドホンのエイジングの場合、ドライバーの紙とかが物理的に振動して劣化していってるんだから、
音が良くなるとか音の違いが分かるかとかは置いといても、音が変化してもおかしくねえだろうが
758 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 21:30:58.89 ID:NM365JNi
>>757 そういう理屈こねるヤツに限ってエージング1週間で劇的に音が変わったとか言うよねw
760 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 21:34:32.94 ID:9alXQFPD
これどうせほとんどの人がmp3でデータ入れるんだろ
その時点で劣化してるじゃねえかwwwww
761 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 21:36:45.36 ID:o4hVCgEC
バフっと
762 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 21:36:53.26 ID:fnuLz/Gt
>>758 だから音の違いが分かるかは置いといてって書いてんだろうがカス
763 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 21:39:12.88 ID:o4hVCgEC
バフっと面で押してくる感じ
音楽業界ってコストがほぼゼロなのに、稼ぎがいいから
こういう脱税用アイテムが流行るんだよなwwwwwwwwwww
>>755 そんな事したら幾らキチガイどもも気付いちゃうだろ!
可聴領域の狭いおっさんどもがレビューしてるのかと思うと結構どうでもいい
>>765 それでも聞く耳持たないよ
ピュアAU板に行ってみな
マジキチがたくさんいるから
768 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 21:51:50.77 ID:0TKtt+Xi
4000円前後で買える攻守最強のイヤホン教えてくれ
770 :
すずめちゃん(岡山県):2009/02/10(火) 22:01:23.85 ID:q9cywwAj
これスピーカーとかに直差しするの?
771 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 22:02:35.56 ID:jrT1cE3d
音楽関係の仕事してるけど、FTPにWAVデータを置いたら「音が劣化するから絶対止めろ」と言われた。
FTPは艶こそないが、高域まで気持ちよく聴かせてくれる。
SFTPは原音に忠実に再現しているといえる。クセもなく実にフラット。
WavDAVはいわゆるドンシャリ系。派手好きな若者には受けそうな音である。
HTTPで受信したWaveファイルはノイズだらけなんだろうな
776 :
すずめちゃん(栃木県):2009/02/10(火) 22:44:06.90 ID:xSU8+Yuy
もうおまえらあんまり真面目に突っ込みいれるなよ。
笑いすぎて腹がいてえ。
音オタってのは、プラシーボ効果をいかにそれっぽく文章で表現するかという、
文学の世界なんだよ
画像見た瞬間コレジャナイロボが脳裏に浮かんだのはなぜだろう・・・
779 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:52:19.90 ID:FBmggxN7
こいつらの言う「劣化したデジタル音源」の具体的な例を絶対出さないよな
781 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 22:53:32.56 ID:cTt24hGN
これは「サムスンのHDDなんかに入ってるエロ動画では抜けない」って言ってるのと
同じレベル
782 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:54:42.48 ID:cWBHJ5JG
>>780 昔はってデジタルデータが変化する通信規格なんてあっていいと思ってんの?
783 :
するめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 22:57:26.40 ID:Z6Iohh83
占い信じてる女って結構いるし、
こういうの信じてる人がいて市場が成り立ってても
おかしくないんじゃない?
>>782 あれじゃねぇの?超分割&偽装ファイルで復元不能だったりCRCエラー出たりとか
785 :
すずめちゃん(長野県):2009/02/10(火) 22:59:07.99 ID:D4H2rcIl
786 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:59:43.55 ID:Jo03Af4j
USBメモリーに音質?ん???
787 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 23:05:41.02 ID:1vO2epK5
>>643 パソコン屋としては前代未聞のボッタクリっぷりだけど
やっぱりオデオ屋としては恐ろしく良心的だよ
原価率3割割るの当然の業界で6割近いとかありえない
>>647のようにカードを輸入してたとしてもやっぱり安い
>>782 あっていいよ、ていうかないと困る。
例えばストリーミングとか、エラー訂正で詰まるくらいなら
エラー無視してジャンジャンデータ送りつづけるべきだし。
789 :
すずめちゃん(新潟県):2009/02/10(火) 23:08:32.48 ID:RWsZWftF
ちょっとオシロスコープ買ってくる!
と思ったが売ってる店が近所にない
通販で買える安いオシロ教えて
790 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 23:08:43.19 ID:FBmggxN7
メモリに転送した画像が劣化すると主張するやつがいないことを考えても
オーオタのカモられぶりがよくわかる
オカ板でやれ
792 :
すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/10(火) 23:17:15.94 ID:bF7GZKlF
これ音質と関係ないだろ
本当にオーディオはオナニーだよな
俺みたいなツンボはM2が至高の存在って事でいいです
こんなに小さいのに凄すぎるよ><
794 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 23:25:47.36 ID:1vO2epK5
Boseいいじゃん
ちょっと高いがコンセプトが極めてハッキリしてて
その為には手段を選ばない物作りは国内のオデオ屋も見習うべき
795 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 23:40:57.57 ID:hZXj1TFg
>>789 ヤフオクで中国製が三万ちょいで買えたかと
796 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:44:42.80 ID:9TIxAU4g
どんだけ高性能な耳してんだよ
797 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 23:45:06.35 ID:hZXj1TFg
>>789 ごめん今見たら49800だった
こんなの買っても実際使い物になるかはわからんけど
798 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 23:47:07.05 ID:T86fgOI9
799 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:52:47.37 ID:VmhghvnE
いいトコに目を付けたなぁ
こういうの商売上手って言うんだろうなぁ
音が良くなりますとは一言も、、、、
800 :
すずめちゃん(宮城県):2009/02/10(火) 23:57:03.12 ID:tkmMJ/tD
心霊グッズ並みのこだわりw
801 :
すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 23:57:35.75 ID:f44wKVwm
また録画専用DVD-Rか
802 :
すずめちゃん(愛媛県):2009/02/11(水) 00:00:21.77 ID:bAQSC9UF
これはひどいなwでもうまいなあこれは。
803 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 00:06:26.08 ID:04aDoRor
買ったヤツは木の温もりでデジタル臭さが抜けたみたいで音がまろやかになりました!
とか言うんだろうかやっぱ
804 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 00:06:38.75 ID:3WsAuJsu
>>789 オシロは定期更正で維持費もバカにならないぞ
805 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:09:16.04 ID:FUsnKaY5
川内原発から出る電気がいいらしい
専用線ひきたい
火力発電所→火力EDCにより需給調整による出力変動大
水力発電所→ダムとの兼ね合いもあり、点灯帯負荷中心の運転。水力AFCでこちらも出力変動大
但し自流系の発電所は水がある限り24H一定出力で運転できる。
原子力発電→ベース電源で出力常に一定。
風力発電 →言わずもがな風により出力変動大。SVCを持たない風力が連係されてる系統の変電所は電圧変動が滅茶苦茶でかい。
太陽光発電→大規模太陽光発電は実証試験段階。これからNAS電池を用いたピークカットが実現すれば出力は一定になる(と思われ)
都市部→大口特に製鉄所が近くにあると、アーク炉から発生する高周波ノイズが気になる。
但し停電はピンポイントに雷撃とかが無い限り殆んど起きない。
近くに製紙工場がある所はあまり電圧変動が大きいと操業支障が起きるため、電圧変動は少なめ。
地方部→末端系統は負荷が軽いため、電圧変動大。
但し、北本連係線などでSVCが設置されている変電所(青森の上北とか)は制約で常に電圧一定。
ということで、色々考えた結果、
・原子力発電所近辺
・製紙工場近辺
・末端系統の自流式水力発電所近辺
ここらへんがオーディオ的にはよろしいのではないかと。
逆に避けた方がいいのは
・風力発電所連系系統の変電所近辺
・製鉄所近辺
・僻地
各社の音質表はココ↓
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA
807 :
すずめちゃん(兵庫県):2009/02/11(水) 00:23:53.93 ID:WToKoc0U
このUSBメモリからは、とても良い波動が出ています。
そんなに振動強震がだめなら、SSD搭載の冷却ファンレスのTypePが最強音質なのか?
あ?
GKだけがYesと答えます
ファンレスは音楽用なら必須条件だな
振動(w)なんかより直接聞こえるファンの音のほうが大きい
811 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 00:40:13.05 ID:c1rOmVj6
>>781 日立のHDDに保存してあるエロ画像は肌に張りがある
812 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 00:50:38.43 ID:/CjQw+Ju
レビュアーがコウモリだったら信用するよ。
813 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 02:27:41.13 ID:MqGksQB0
814 :
すずめちゃん(関東地方):2009/02/11(水) 02:35:13.67 ID:LhAUoz+5
>>740 AirMacExpress使ったこともないだろ?
そういうのがこの
>>1みたいなやつのターゲットっつーかカモになるんじゃないの
118.240.100.157
FF8鏡します。
リザよろ
誤爆です
818 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 08:31:36.11 ID:edsNwuXA
ついにUSBにも私的録音補償金乗せられるようになったか
音楽を聴く時に履くパンツとか売り出すか もしかしてもう売ってる?
>>21 その認識もどうかしてる。
完全なでっちあげだよ。
821 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 08:50:50.69 ID:eiu16VQt
おそろしい世の中だぜ…
822 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 08:54:51.34 ID:i6wY1xnD
見世物としては面白い
823 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 08:59:20.64 ID:R9/g7Jbz
まずは土地選びからだろ
音質を考慮したLANケーブルというのもあるしな。
詐欺集団がいよいよPC業界に目を付けやがったか・・・
825 :
すずめちゃん(岐阜県):2009/02/11(水) 09:19:16.02 ID:3ljoyUM5
音質が変わるのなら、当然映像の画質も変わるよな
得ろ動画の再生に一番適したメディアは何?
826 :
すずめちゃん(石川県):2009/02/11(水) 09:25:40.14 ID:JmnistA8
耳鼻科行けよw
827 :
すずめちゃん(栃木県):2009/02/11(水) 10:21:55.98 ID:13ePj1ZB
こんなの目の前で出されて使われたりしたら
間違いなくコーヒー吹き出すw
ムホムホは最近ストパンスレに顔出さないな
829 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 10:29:17.63 ID:WCNmQU8n
誰かこの会社にメル凸してくれ
831 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 10:52:58.43 ID:edsNwuXA
すげえなこれ
正しい記述が一個も無いぞ
832 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 11:00:06.78 ID:edsNwuXA
うっわネタかと思ったらマジレスかよ
話にならんわ
どんな脳内電気工学構築してんのよ
833 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 11:00:55.82 ID:edsNwuXA
ゴバーク
>>830 マイナスイオン発生ディスクでオーディオ機器のクオリティをアップってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あ〜、マジで腹痛ぇwwwww
835 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 12:58:23.28 ID:edsNwuXA
>CD・DVDなどの音質・画質をアップする機器は、これまで磁気を消すという方法の機械が知られていますが、
一行目から既に狂ってる件
836 :
すずめちゃん(福島県):2009/02/11(水) 13:14:30.51 ID:xPCv1oRs
日立もマイナスイオンパソコンを売る客が間違ってたな。
一般人じゃなくヲタ相手にすりゃ良かったんだ。
日立のPCだとMP3のエンコードが…
MP3再生の再現力に深みが出る…
837 :
すずめちゃん(USA):2009/02/11(水) 13:47:25.68 ID:1dLve9Vq
これ売ってる奴って、分かっててやってる詐欺師か、マジキチかどっちよ?
838 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 13:49:59.35 ID:edsNwuXA
売ってるのが詐欺師
買ってるのがマジキチ
839 :
すずめちゃん(USA):2009/02/11(水) 13:53:18.78 ID:1dLve9Vq
>>838 なるほど、やっぱり分かってて売ってるんだな。
しねばいいのに。
840 :
すずめちゃん(栃木県):2009/02/11(水) 13:54:01.91 ID:PY1XLOGX
SACD って、パソコン用のCD/DVD-ROM ドライブで
いい音が聴けるの?
842 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 14:08:49.09 ID:QLZHK8/2
>>840 電源の謳い文句すげーな
エラーの少ない転送ってw
こいつの頭の中じゃ転送データって
エラーかどうかチェックしないんだw
>>841 多分再生できなくて無理。
再生できたとしても、CDと聞き分け出来ない。
>>843 とんとん
専用のプレーヤーじゃないと駄目なんだね…
タモリ倶楽部で、コブクロが出てきたときの、
ジャーマンフィジックスってスピーカー、
あれテレビから聞こえる音でも良かったような
希ガス。
845 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 14:29:22.00 ID:W13F8pIy
SACDって聞いたこと無いんだけど、そもそもそこまで音違うもんなのか?
128kbpsのmp3とwavくらい差が分かりやすかったりすんのか?
それともプラセボで良くなった気がする程度なのか・・・
846 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 14:31:31.56 ID:M1i2WXuQ
>>835 その磁気を消す奴の初代の製品は、あの頭の固い長岡の爺さんも効果は認めてたな
ただ、磁気は関係なく、振動が効いているのではみたいなことを言ってたが
847 :
すずめちゃん(USA):2009/02/11(水) 14:35:53.42 ID:TqYS6oMZ
こういうの買う人って、音楽が好きなんじゃなくて、何となく音が良くなるような気がする
工作をしてるのが気持ちいいんだろうな。
でも最終的には、自分の血流とか心臓の鼓動とかもノイズのもとだから、それを
自分でとめるのが真のオーディオマニア。
848 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 14:39:12.89 ID:edsNwuXA
「ホスピタルグレードの電源プラグが音を豊かに蘇らせます」
でホスピタルグレードって何かというと
【病院電気設備の安全規定】
『アース端子ついた3Pプラグ使え』
以上。
騙す方もアレだけどさ
騙される方もよっぽどの馬鹿だ
850 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 14:58:36.99 ID:mINmDGox
>>844 それがオーディオ的な味付けの効果なんだよな
ソースを直接鳴らした方が原音忠実に決まってるのに
ソース→ジャーマンフィジックス→マイク→テレビのスピカと
経由することで逆に聞きやすくなったりする
851 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 15:00:03.48 ID:edsNwuXA
JISの規定にはもっといろいろ基準あるよ
まあ一般用とホスピタルグレード一緒の基準値だから何も差はないが。
852 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 15:02:02.46 ID:E7yQ5/Tr
なにこれ?著作権料上乗せされたUSBメモリ?
853 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 15:06:23.52 ID:wziyqeGJ
メモリー媒体による音質の違いはよく語るけど、コピーによる劣化は誰も語らないよね。
USB経由でコピーすると劣化激しいとか、SCSI経由でコピーすると遜色ないとかw
854 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 15:14:52.49 ID:mINmDGox
オーヲタの好みデジタル編
好き→SCSI、Dual AES
普通→FireWire
嫌い→USB、S/PDIF
855 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 15:26:26.84 ID:QLZHK8/2
オーオタ専用パソコンの仕様考えてみる
・電源含めファンレス
・ノイズ対策で敢えてCPUはスペック低めに(C7あたり?)
・SDD使用
・マザーボード固定ワッシャはゴム製
・ケース&キーボードは木製(できればマウスも)
・価格は30万オーバー
サウンドカードは何が良いんだ?
856 :
すずめちゃん(長野県):2009/02/11(水) 15:27:05.99 ID:s7Gr4Uok
858 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 15:35:30.94 ID:83CzaPsT
PCで音楽聴くと微かにノイズのってるんだがどうすれば改善されるの?
サウンドボードとか買ったほうが良いわけ?
859 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 15:37:56.17 ID:QLZHK8/2
>>855 ファンレススピンドルレスノートパソコンにUSB音源
861 :
すずめちゃん(東海):2009/02/11(水) 15:39:29.05 ID:fhydPkjn
862 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 15:39:52.88 ID:+l+IpM5c
ノイズ対策を施したケースもその内販売されそうだな
水冷ポンプ煩いよ。
864 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 15:41:22.17 ID:0J7UgL/W
>>855 SSDのが音良いのかな?
HDDはメーカーによってかなり音が違うらしいけど、そこもどうなのかな?
MLCとSLCで音変わるのかな?
865 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 15:43:10.79 ID:QLZHK8/2
>>858 それを気にするならPCで聞かないことだ
>>861 液冷はコンプレッサーの音がすんじゃないの?
866 :
すずめちゃん(長野県):2009/02/11(水) 15:43:43.22 ID:s7Gr4Uok
超高額スピーカーって音源は何?CD?レコード?
867 :
すずめちゃん(東日本):2009/02/11(水) 15:45:33.78 ID:B/xOMtXv
>>855 ・電源はトランスを使用し、スイッチング電源を一切排除 そして外部大容量コンデンサーを接続
・CPUはCel430(FANレス+ノイズ対策w)
・もちろんSSD
・光学ドライブは5ミリ厚鉄板+吸音材で作った箱の中に格納して搭載。 ケーブルは銀線
・マザボのコンデンサーはすべて固体でゴムのスペーサで浮かせてある
・ケースは3ミリ厚鉄板でインシュレータ付。
・外部接続端子をすべて銅or金で作成。
・モニターは鉛ガラスの箱の中に設置
・マウス・キーボードは木製。 ケーブルは超高純度銅で5重シールド
・DACはUSBで接続。 もちろん鉄の箱の中。
868 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 15:47:26.48 ID:QLZHK8/2
>>864 > SSDのが音良いのかな?
カリカリと小さな音がするんで
シリコンディスクにしてみた
> MLCとSLCで音変わるのかな?
それをどう定義付けるかだよね
クラシックにはMLCが向いてるとか・・・
製造工場で分けるのもいいか?
869 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 15:50:37.06 ID:QLZHK8/2
>>867 かなりいい感じだw
これなら80万とか値段つけられそう
でも、本体ケースの一番外装は
木で行きたいなぁ
870 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 15:52:50.66 ID:mINmDGox
871 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 15:52:59.84 ID:kZPodB1D
フロッピーディスクで再生するMP3が攻守最強
872 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 15:59:54.44 ID:edsNwuXA
まんま改造バカ一代のすずむし静音マシンだな
いっそマザボをレジンで固めて微細振動を抑える特殊加工もやったらどうだ。
封入基板はそのままオーディオ機器にも流用できるナイスアイデア
873 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 16:01:25.23 ID:r+oGNJ1e
放送、業務の機器ってどうしてノイズのらないのか不思議
874 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 16:02:36.30 ID:fjSZXONB
4Gで2万
安すぐるwwww
875 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 16:04:20.60 ID:QaVoYiXE
>【宗教】
ワロス
876 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 16:06:39.79 ID:QLZHK8/2
>>870 サンクス
Lynxが値段的にもよさげ
でも、コンデンサ信仰がありそうな
日本のオーオタがこれでよく我慢してるな
SB Fi Xtreme Fidelityとか鬼みたいに積んでるのに
すべてのコンデンサをプロードライザにするくらいしてみやがれw
878 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 16:10:14.10 ID:QLZHK8/2
>>871 磁気はノイズが乗るんで
再生前にフロッピーは消磁処理ですね、わかります
って、フロッピーに入るようレート下げんのかよw
879 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 16:12:49.98 ID:/h7lAb9B
金色CDはいい音がする
880 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 16:13:00.32 ID:kLlLh0os BE:972537784-PLT(12021)
オーディオ教の信者って音声のデジタルデータがどういうものかわかってんの?
881 :
すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 16:16:34.25 ID:fSQI48n/
火力発電所の熱い電気で動かすと
PCが加熱するんだよな
エアコンもひえないしさ
883 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 16:19:01.23 ID:kLlLh0os
>>882 蟹チップはオーヲタでなくても泣きたくなるレベルだろ・・・
884 :
すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 16:20:03.08 ID:VtzIYYWs
もう脳に直接プラグ繋いだ方が幸せになれるんじゃ・・・
おれなんかMD買えなかったあたりから脳内再生だよ
>>883 他のボード、そんなに音がいいの?
蟹さん、結構いいような気もするんだけど…
オンキョーのUSB接続のもの買った方がいいのかな…
>>870 これってONKYOとかクリエイティブとどこがちがうの?
888 :
すずめちゃん(空):2009/02/11(水) 16:25:36.13 ID:GQLoeeE+
劣化ってファイル破損ってことか?
音質以前に再生出来ないだろ
889 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 16:30:56.83 ID:mINmDGox
>>887 元々音楽製作用だから圧倒的に多機能
オーヲタ的にはジッタ減少に拘ってて外部クロックを受けられたりするのがデカいかと
デジタル出力なんてニッチなものに力を注いだ民生用オーディオカードって無いからね
このUSBに記録する音楽はどこから持ってくるんだ?
おれこの話わかるよ。うん。だって i-podシャッフルやなんかはジョギングしてるとき音悪いもんよ
892 :
すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 16:34:04.58 ID:1FC64dE4
誇大広告は犯罪ですよね
>>889 サンクス
大したパーツも使ってなさそうなのにカード1枚で高性能PCが2,3台は組めそうな値段なので驚いた
まあこのメーカーじゃなければ作れないような特殊なノウハウとかあるんだろうな
894 :
すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 16:47:33.05 ID:mINmDGox
>>893 ノウハウとかよりも数が出ないから高額なんだと思う
数が出なくて儲からないから他のメーカーも作らない
895 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 16:50:52.80 ID:BBzk5pL2
オカルトオーディオか
向上って書くから噛み付かれるけど、変化するのは確かなんだろうな
オーディオってマジで、なんでよ?ってポイントで音変わるから意味不明
いや、変わるわけねーだろこれはw
変わったとしたらデジタルデータを変化させてるって事だぞ
898 :
すずめちゃん(青森県):2009/02/11(水) 17:01:08.93 ID:RxHdlAFT
まずは耳掃除した方がいいと思う。
>>896 数字にして示せる範囲とそうでない範囲があるとかね、
そういった、日本車と欧州車を比較するときのようなセンスが昂じて
だんだんこういう風になっていくんだとおもう
900 :
すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 17:09:40.24 ID:kLlLh0os
>>896 でもデジタルデータの部分は絶対に変化しないよ
D/Aコンバータの問題に、Dより前の機構は関係しないだろ。
車の省エネグッズも頼む
車関係の電装品がクソ高いのも是非
いくらメモリ側にこだわったところで、
結局はUSBホスト側でノイズバリバリなんだが、その辺は気にしないのかな?w
905 :
すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 18:58:16.31 ID:QLZHK8/2
>AIRBOWの電源タップからアンプやCDプレーヤーの電気を取ると、
>大幅な音質改善があるのはすでに周知の事実ですが
この時点で大笑いしたのは俺だけか?
907 :
すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 18:59:54.07 ID:FK/AGu/W
908 :
すずめちゃん(西日本):2009/02/11(水) 19:12:58.51 ID:YWBGS59T
909 :
すずめちゃん(西日本):2009/02/11(水) 19:16:20.25 ID:YWBGS59T
>本国の米国にすら在庫が無くなってしまっているほどの名ケーブル中の名ケーブルを
売れなくて生産終了してんじゃん
>音響というものが、音に占める率を出しておきます。
日本語でおk
>それは竜巻みたいな激しい上昇気流に襲われて、一気に、オーディオルームごと、いや、体ごと、上空へ持っていかれます。
( ゚д゚)・・・・
音質を気にする人って、そもそもPCで音楽聞くの?(´・ω・`)
アンプやらDACより自分の体を整えるのが一番音変わる
風呂上がりにヘッドホンで音楽聴くと低音の低いところとかよく聞き取れるようになる
よく分からんけど血流良くなるおかげで感覚が敏感になってるのかも