高速1000円化でフェリー業界ピンチ! 早くも国交省に金をねだる動き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ

政府が追加経済対策として打ち出した「地方の高速道路料金、休日は上限1000円」に、フェリー各社が
危機感を抱いている。日本各地を結ぶフェリー航路と高速道路が競合するため、多くの旅客を奪われる
恐れがあるからだ。景気後退による観光需要の低迷などを受け、フェリー業界は廃止に踏み切らざるを
得ない航路が相次いでいる。国土交通省は、「モーダルシフト(環境負荷の少ない輸送手段への転換)」
の受け皿としてもフェリーを重視しており、港湾使用料の無料化など公的助成の検討を始めた。

 ◆9社が要望書提出

 昨年12月下旬、関西汽船、四国開発フェリーなど関西や九州、四国に本社を置くフェリー9社の社長が連名で、
金子一義国交相あてに「内航フェリー航路の維持のための支援策の要望」という要望書を提出した。

 この中で、高速道路料金の大幅割引によって旅客を取られ、内航フェリー事業者の経営が圧迫されることに危機感を
表明。旅客低迷や重油価格の高騰で経営が圧迫されていることもあり、何らかの公的支援を行うよう要望した。

 国交省によると、日本各地を結ぶフェリーの事業者数は約150、航路数は約170に上る。最近のフェリー業者の苦境は著しく、
例えば東証2部上場の関西汽船は、08年6月中間連結決算で2億4000万円の最終赤字を計上。沖縄、名古屋、大阪などを
結ぶ航路を運営していた有村産業(那覇市)は昨年、破産に追い込まれたほか、東日本フェリー(北海道函館市)は国内フェリー事業から撤退した。

 航路100キロ以上の中長距離フェリーの旅客輸送は07年度で350万人だった。競合する鉄道網や高速道路網が整備されたこともあり
1974年の530万人から6割程度にまで減少している。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200901260024a.nwc
2 すずめちゃん(和歌山県):2009/01/26(月) 08:22:28.51 ID:0KdjBFj0
高速フェラが何だって
3 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 08:22:29.37 ID:i++VPN8p
フェラ
4 すずめちゃん(福岡県):2009/01/26(月) 08:23:17.08 ID:6Bs4Z1Fl
高速1000円も車業界のおねだりだし
5 すずめちゃん(青森県):2009/01/26(月) 08:23:31.08 ID:gcoBvzOj
なっちゃんRera
6 すずめちゃん(茨城県):2009/01/26(月) 08:23:40.33 ID:qU6bYGqL
高速バスも安くなる?
7 するめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 08:23:40.59 ID:4+DXz2sI
バイクの排気量制限を無くしてもっと安くしろ、そしたら乗ってやる
8 すずめちゃん(西日本):2009/01/26(月) 08:25:14.46 ID:oTA+GpNR
高速フェラ
9 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 08:25:14.81 ID:uctG5s/7
フェリーって旅客か?
殆ど輸送トラックじゃねーの?
10 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 08:25:45.83 ID:ma+41rdv
神奈川から千葉に行くルートは
陸路・アクアライン・フェリーとあるけど
1000円なったらフェリーは無いな
11 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 08:25:57.80 ID:NXIkMUxi
これは仕方がないよ
船旅は船旅の良さがあるけど、それはもはや趣味の領域
12 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 08:26:08.49 ID:/M3tIIT/
浮かばれないな

船だけにwwwwww
13( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/01/26(月) 08:27:10.69 ID:lyZgmymn BE:11800073-PLT(12000)

続き
◆「9割取られる」

 こうした中で打ち出された政府の高速道路料金の割引策に、フェリー業界の危機感は強い。例えば、大阪から大分まで乗用車
で出かける場合、高速道路で中国吹田IC(中国道)から門司IC(九州道)まで走り、あとは一般道を走った場合、割引策が導入
されるとガソリン代も含め6650円程度で済む。

 一方、関西汽船のカーフェリーで大阪港から別府港(大分県)まで乗れば、2等運賃で割引料金を使っても2万8140円かかり、
「阪神〜九州で顧客は3割取られるだろう」(同社)と予測する。距離の近い阪神〜松山ではさらに影響が大きく、「8、9割の顧客を
取られるのではないか」とみる。関東でも、東京湾アクアラインが上限1000円になるため、久里浜港(神奈川県横須賀市)
−金谷港(千葉県富津市)のフェリーが打撃を受けるとみられている。

 国交省は、フェリー各社の経営の苦境を軽減するため、助成の検討を始めた。その一つが、事業者が港を管理する自治体に
支払う港湾使用料の無料化だ。

 料金は「船の総トン数1トンあたり5円」など自治体ごとに違うが、「財源として10億円もあれば足りる」(港湾局)。09年度から
道路特定財源が一般財源化されるのに伴い創設される1兆円規模の交付金の活用なども検討しているという。ただ、実際に
高速道路と競合する航路の選定など複雑な作業も多く、慎重な検討が求められている。(山口暢彦)
---
>>6
今の案だと普通車以下が対象でバスは安くならなかったはず
14 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 08:28:41.09 ID:U0GO9Ryn
俺も神奈川だから親戚住んでる千葉に向かうときはアクアライン一択になる
それでも親戚住んでる北海道行くときは、水戸からフェリーで行くからどっちも使うんだけどな
さすがに神奈川→青森まで高速でいくのはダリーし、青森からフェリーで車積んで北海道渡るなら水戸からフェリーで行く
15 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 08:29:27.54 ID:WkRAIbJt
松山ー広島
 3時間便は3500円、
 1時間便は7000円www
どんだけだよwww
16 すずめちゃん(東日本):2009/01/26(月) 08:30:55.10 ID:TKFl2VdO
尾崎豊の名曲だよな
17 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 08:36:15.87 ID:qpwdqyaC
原付しか乗れない俺にとっては、
久里浜・金谷のフェリーは南房総への唯一の道。
フェリーなくすなら、アクアラインを原付通行可にしろよ。
18 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 08:39:39.23 ID:32nGdyO8
安さだけが取り得だからなぁ
時間かかるし船酔うしおっさん共は酒臭いし足臭いしw
19 すずめちゃん(長崎県):2009/01/26(月) 08:39:45.22 ID:uqGbicVZ
追加経済対策がいつまで維持されるのかハッキリしてんの?
フェリーあぼーんした後、また元の料金に戻ったりすんの?
20 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 08:42:34.65 ID:CIirwies
東京近郊から愛媛のフェリーないのかよ
21 すずめちゃん(青森県):2009/01/26(月) 08:44:49.89 ID:gcoBvzOj
>>19
2009年4月〜2011年3月までの2年間
22( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/01/26(月) 08:46:29.81 ID:lyZgmymn BE:11800073-PLT(12000)

>19
 各高速道路会社などの発表によると、具体案は普通車以下を対象に、土日祝日に地方で距離にかかわらず料金を上限1000円とするなどの内容。
期間は10年度までで、国民から意見募集したうえ、第2次補正予算成立後に実施する。
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20090120ddlk36010651000c.html
23 すずめちゃん(西日本):2009/01/26(月) 08:48:43.08 ID:KNB9ASB8
北海道に車でゆっくり観光したいけど行くまでのフェリーが高い
閑散時期に格安にしてくれれば利用者増えるのに
24 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 08:50:35.15 ID:X3QYJqj5
>>15
そんなに高いのか
25 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/26(月) 09:51:21.09 ID:QZGluTTn
この原油価格になっても1台5000円サーチャージ取ってるじゃん。どうなってんだよ。
26 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 10:19:45.23 ID:V7FZGqtD
>>12
高速フェリしてやる
27 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 10:21:11.43 ID:V7FZGqtD
貴様らカスならドラクエ5のOPみたいな船にのりたいよな
28 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 11:14:29.24 ID:Q+U70h1b
>>12うまいこと 言うじゃない
29 すずめちゃん(岡山県):2009/01/26(月) 11:15:52.34 ID:N3vq9Pi0
古賀が選対になった時点で悟れよクズ
30 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 11:16:14.46 ID:c8y7+Xd2
etcマイレージ、もう少しで1000ポイント
31 すずめちゃん(大分県):2009/01/26(月) 11:18:21.53 ID:pvtv6Ys/
株価100円とかだからな
トラックの運ちゃん専用客船と化してる
32 すずめちゃん(三重県):2009/01/26(月) 11:19:42.50 ID:QOE+4jzf
瀬戸大橋とか明石大橋作るときに
死ぬ気で妨害しとけば良かったのに
33 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 11:22:06.69 ID:hWkjz2CE
国から金もらえるのか。いいな〜。
オレもフェリー屋始めようかな。
34 すずめちゃん(関西):2009/01/26(月) 11:22:30.11 ID:EWB2vp6t
今が乞食のチャンスふらわー号
35 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 11:23:10.24 ID:FbmSxICI
>>17
ぐるっと回れや
36 すずめちゃん(三重県):2009/01/26(月) 11:23:28.75 ID:3bGXxcxq
いい流れだ
37 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 11:24:04.39 ID:BNl+1sd0
そうか、高速道路が異常に高いから成り立ってた業界もあるんだな
38 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 11:25:29.32 ID:ad4P3V6I
高松ー宇野(岡山玉野)のフェリー1時間航路で快晴の日は瀬戸大橋、
瀬戸内の多島美みれて最高のクルージング。これで大人往復700円
は凄過ぎだろJK。JR瀬戸大橋線の児島ー宇多津なんて1駅なのに片道420円。

もっとフェリー優遇してやれよ。
39 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 11:27:27.12 ID:mMhnSrzS
レンタカーが儲かる時代
40 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 11:28:44.62 ID:C73P3V5E
>>16
突っ込まねーぞ
スルーだ
41 すずめちゃん(四国地方):2009/01/26(月) 11:29:10.49 ID:peIGgWiV
高松←→兵庫のジャンボフェリー最強
42 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 11:30:35.65 ID:2hv70ZBh
東京湾フェリーは何とか存続させてください
横横つなげるとか阿呆やってないでいいから
43 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 11:30:54.02 ID:F+XZT0ma
>>10
外房ならフェリーのほうが速くないか?
44 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 11:31:56.17 ID:MjGX1l3X
フェリーが高すぎなんだよ 敦賀ー沖縄片道3980円でやれよ
45 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 11:33:22.45 ID:d/ERTyHa
休日のみの設定で嫌がるってことは、プライベートで行く客の話だよな

大阪から九州なんてクソ遠い所へ自家用車で行きたい奴ってそんなにいるのか?

車使いたいなら、新幹線で行ってレンタカーだろ普通
ケチりたかったらバス&レンタカーでいい
46 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 11:34:38.94 ID:ToWw2gA/
俺もおねだりしたいす
47 すずめちゃん(長野県):2009/01/26(月) 11:35:00.13 ID:TTUjhesl
そんな競合するようには思えないんだが
やばいのは瀬戸内海だけだろ
48 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 11:37:54.57 ID:R6QTRfuu
阪神〜九州を車で移動なんて暇な学生くらいしかやらないだろ。
49 すずめちゃん(東日本):2009/01/26(月) 11:40:50.26 ID:qRHmsefX
俺船酔いするから基本的に車移動になるがそういう人間は別に高速1000円化関係ないしな
50 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 11:41:58.57 ID:mjJ2OB1V
フェリー業界が悲鳴上げると高速料金1000関連のスレに散々書いたんだけど
やはりこうなるか

強請る以前に1000がやりすぎな訳で
3000か4000で区切って乗り放題とか
適正価格ってのがあるだろ

補助金でETC装着補助と道路会社差額分補助
これでフェリー会社に補助だと結果的に増額

第一にフェリーや連絡船会社が大打撃で減便だと
造船業界にもダメージ及ぶ
良い事なんて何にもないよ

青写真を考え出したのは誰だか知らんが、こんな高速1000円のホントにやる気なのか?
なぜ二千円三千円四千円で段階的にしないの?
地域経済活性化と銘打っていても、船舶業界がダメージだと地域の税収も落ち込む
51 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 11:44:02.24 ID:/GgF9QHO
フェリーは高い
52 すずめちゃん(広島県):2009/01/26(月) 11:45:25.79 ID:2bjXocCk
フェリー業界の売り上げなんてたいしたことはない。
それより、高速1000円で人が移動することのほうが遙かに
経済効果が大きい。
フェリーがなくなると困る地域には補助金を出せばいいよ。
53 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 11:47:38.34 ID:0QN4DKFr
>>32
死ぬ気もなにも、フェリー事故でたくさん死んできたから橋が架かったんだよ。
四国民のほぼ全員にフェリーの思い出があるから、
フェリー業界が厳しくなるのは寂しい話ではあるね。
54 すずめちゃん(大分県):2009/01/26(月) 11:50:20.40 ID:nqPFPnHI
>>50
民主の高速無料化案に押されたんだろ
55 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 11:51:10.43 ID:7ZgOqUIU
でもフェリーの旅はホントいい思い出になるよ
56 すずめちゃん(静岡県):2009/01/26(月) 11:53:10.52 ID:m7enUehc
今だとフェリーのほうが環境負荷だろ。
57 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 11:54:05.58 ID:6kKtNe7J
高松三宮間のジャンボフェリーは残して!
58 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 11:54:26.98 ID:jqgC5HbU
モーダルシフトって普通は鉄道に流通を重視させようってことじゃないのか
59 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 11:55:09.41 ID:aGPq8Kra
フェリーも土日千円で乗り放題にすりゃいいのに
60 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 11:55:13.21 ID:pCV4l4DB
フェリー高杉遅杉ワロタ
61 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 11:55:25.48 ID:1UE4VneC
フェリーも1000円にしろよ
経営努力でな〜w
62 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 11:56:17.93 ID:kwNVr26v
これで補助だしてたらそら国の借金なくならんわ
63 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 11:56:25.14 ID:pYN/7vaX
ガソリン消費量に応じて高速料金を割引すれば良い
ガソリン購入時に政府発行のカードを提示するようにすれば管理できる
燃料を沢山使う流通業界は高速料金が安くなって馬
64 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 11:57:47.50 ID:HkRKMqNn
フェリー業界の法人税を安くして、助成金出せばいいじゃん
ガソリン税とかから
65 すずめちゃん(北海道):2009/01/26(月) 11:59:03.33 ID:1C7rqZeT
高速道路がが近くに無い
66 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 11:59:22.06 ID:ABsRNXsF
>>56
え?バカなの?
67 すずめちゃん(新潟県):2009/01/26(月) 11:59:38.98 ID:wtu84Ufo
先週ETCつけたわ
あとは地元に高速道路が来るのを待つのみ。
68 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 12:00:03.66 ID:XDgVNi71
たこフェリーやばいじゃん。
69 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 12:01:25.18 ID:g4PLhrEt
ETCでうだうだ言ってるやついるけど、探せば無料やすげー激安で取り付けできるんだしさ
いいかげん導入したらどうなんだと

それに、うだうだいってるなら政治家になって変えればいいじゃねーか
70 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/26(月) 12:02:42.29 ID:RpRJE+nb
>>16
よく解らないのでゆとりの僕でもわかるようにかみ砕いて説明して下さい
71 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/26(月) 12:03:10.66 ID:2A5jifVt
>>50
そんな大切なフェリー路線を民間に任せてる時点でおかしいだろうが
民間から公営に移管して補助金漬けにすればいいだけだ
採算性を重視しすぎてるからフェリーに車が乗らなくなって
減便・廃止する羽目になるんだ
72 すずめちゃん(茨城県):2009/01/26(月) 12:03:20.73 ID:mUTvpHfA
船で運んだほうが燃料は少なくてすむ
航路は守らねれねばならん
73 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 12:04:40.77 ID:18VXtvAE
フェリー上はカジノ解禁でおk
74 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 12:04:58.04 ID:E7LEbr00
時代の流れだから仕方ないな。いままで高速道路の料金はボッタクリってレベル。
EUで建設費が一番高いイタリアと比べ(土地買収費用は除いて)建設費が5倍だとかなんとか
言われてたし、これほど高速道路が高いと必要な人が乗れない場合も出てくるから、
1000円くらいになって適正なんじゃないかね。
75 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 12:05:40.33 ID:VWb0BMVD
>>69
なりたくてもなれねーよ
76 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 12:06:18.43 ID:g/apZFvE
フェリーも1000円にすればいいじゃんwwww
77 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 12:07:56.91 ID:Qhf7GIa6
無理な長距離運転で事故が増えるんだろうな
78 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 12:08:08.52 ID:2LoMDogN
ETC反対派、涙目らしいね
79 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 12:08:15.41 ID:HBBOs+i8
フェリーが1000円なら屋久島に行くかな
80 すずめちゃん(山口県):2009/01/26(月) 12:09:30.50 ID:sUGOoWbi
ETCだけじゃん。
持ってない奴も、2割増しぐらいで安くしてくれよ。
81 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/26(月) 12:09:41.21 ID:2A5jifVt
いくら天下りだろうが利権だろうが不便だろうが
最終的には普及した仕組みが勝つ
82 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 12:12:08.11 ID:1UE4VneC
そもそもフェリーって高速道路と競争してるのか
何を競合相手として考えてるんだ
83 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 12:12:26.31 ID:RzSMZnvJ
こういうのこそ甘えだ!
企業努力もしないで失敗は全て税金で助けろとこんな糞企業は潰せ!
高速道路は税金で建てられ無料にするのが当然だ。
1000円は高い。そしてフェリーも文句言う前に1000円で運航しろ。
84 すずめちゃん(三重県):2009/01/26(月) 12:13:03.30 ID:01M0r85I
電車も安くしろ
毎週末発売、同路線内ならどこまで行っても1000円
1000円以下だと半額
フリー切符に比べたら魅力にかけるが、これくらいで勘弁したる
85 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 12:13:11.66 ID:igYCQ5QH
日本の運賃高すぎ
欧米ならロンドン−ミラノ間(東京−札幌間)700円
86 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 12:14:16.83 ID:mjJ2OB1V
>>54
民主の無料ですらありえないからねえ
物資輸送で貨物三割割引するってのを自民党が盛り込んでるけど評価できるのはそれぐらいだよ

大手運送会社は道路会社と法人契約で安くなる
市場や食品流通センターへ地方から農産物海産物を運んでいる小規模の会社はメリットが何もない
87 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 12:14:17.61 ID:g4PLhrEt
ETC購入設置で1万円超える訳じゃないんだし やればいいのにな
それに国やメーカーが補助金出してくれるところもあるんだし

一時期クレジットカード作る代わりに無料で取り付けとかやってたしなw

ETC反対はもう無意味 利権うんぬんなら政治家に直接言えってことだ
2chなんて所詮は便所の落書きなんだしなw
88 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 12:16:34.47 ID:Vnd1pccL
フェリーってマジでどうやって運営しているの?

一便、飛行機なんかよりもよほど高いんだろ、諸々の出費がさ。
テレビつけりゃ、みんな旅行といえば海外(これは2008年で終わっ
たが)、国内含めた交通手段といえば、JRか飛行機ってやってる
じゃん。車持ってる人でも、フェリーなんて使ったことない奴なんて
多いんじゃね?

んでひっそりやってるわりには、超巨大フェリー船ばかり運航してる。

まぁ、数十年使わないとモトとれないからずっと使っているんだろうけど。

なんかいい客集めの方法とかないのかねぇ。

声優とか呼んでご当地案内のツアー企画して、一晩のクルーズの間に
ミニコンサートをデッキで催すとかすれば売れるんじゃね?w
89 すずめちゃん(関西):2009/01/26(月) 12:19:03.64 ID:lbaJGQQO
>>50
元々高速は無料になるって話だったんだし、
今のガソリン価格を考慮して、1000円は妥当なところだろう。
フェリー業界は値下げでもすればいい。
90 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 12:19:25.81 ID:0QN4DKFr
>>83
車を持たない東京都民は財源の自動車税を払ってないじゃん。
日本中の高速道路の建設は、車社会の地方が負担してるんだぜ。
筋違いだよ。
91 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/26(月) 12:20:06.33 ID:/ehZCsLJ
>>5
競合路線が人オンリーなJRしかない青函航路は無用の話だ。
92 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 12:20:48.28 ID:Vnd1pccL
>>89
>>元々高速は無料になるって話

それは、いつか・・というところ。本当にそうなる時代が来るのなら、
じっくりいろんな業界で肩並べて協議しないと共倒れになる可能性もある。

>>今のガソリン価格を考慮して、1000円は妥当なところ
いや、ガソリン価格と道路維持は関係ないからw
93 すずめちゃん(福岡県):2009/01/26(月) 12:21:57.63 ID:3NqhcBKm
飯ウマ状態w
94 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 12:22:35.51 ID:g4PLhrEt
>>88
場所によっては国や自治体が補助金出してる
フェリーは船に乗ってパーティーってイメージじゃないんだぜ
日本本土と離島を結ぶ唯一の交通手段でもあるんだ。
九州や沖縄のほうはフェリーの存在は重要だぜ?
95 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 12:26:02.43 ID:mjJ2OB1V
>>88
日本海フェリーはJR貨物と業務提携して輸送の一定枠確保
JRは地震による寸断や天候による遅延回避
フェリーはも同じく天候による欠航と閑散期の輸送確保が担保できる

太平洋側のフェリーについてはおおむね採算が採れる水準で推移
北海道、四国、九州を結ぶフェリーは貨物輸送トラックが比較的多い

>声優とか呼んで
企画出してみれば?まあ一般客もいることだし
ラウンジのある場所でミニコンとかはありか
96 すずめちゃん(千葉県):2009/01/26(月) 12:26:55.82 ID:VALErPFZ
原油葛藤のためとか言いつつ500円から700円に値上げしたままの東京湾フェリーさんに同情の余地一切なし
97 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 12:27:24.13 ID:HwTD6rG2
スキー場に行くのにフェリーはいならい
98 すずめちゃん(愛知県):2009/01/26(月) 12:27:55.97 ID:pdwcHCtW
 フェリー自体観光資源じゃん。
見たこともない内陸部の俺からすればそうだけど。
フェリー乗りたいけど、旅費(高速料金)が高くて行けなかった層も
いるかもしれない。
99 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 12:28:44.45 ID:+5bOk0uD
陸路は100円単位で絞りまくってるのに
フェリー屋は甘い事言ってんじゃないわよ!
100 するめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 12:29:17.63 ID:4+DXz2sI
>>86
無料も1000円もたいしてかわんねーだろ
むしろ1000円でETC維持のほうが効率悪い
そもそも道路予算の何割が有料道路の料金か知ってる?
101 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 12:29:21.45 ID:Vnd1pccL
>>94
すまん、イベントってのは、ネタ的なお話だったw

なるほど、唯一の交通機関って意味もあるわけか。
けど、俺の実家の近所(江東区)からは、北海道や、
神戸・徳島など、他の交通機関の充実しているとこ
ろへもたくさん便が出てるんだ。

こんなの需要あるのかなー、と思うと不思議で。

>>95
貨物の一翼、それから、いざというときの分散経路
の確保って意味もあるのか。客船としての機能ばか
り考えてたわw

フェリーでの独自イベントって結構あるのかな?
102 すずめちゃん(関西):2009/01/26(月) 12:30:50.88 ID:lbaJGQQO
>>92
いや、個人的に遠出するのにいくら掛けるかってのを考えると、
今のガソリン価格なら高速1000円を使ってもいいかなと。
例えば福岡-大阪間なら高速バスより安くなるし。
103 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 12:31:04.39 ID:0QN4DKFr
フェリーって交通手段って意味だけじゃないしね。
災害や紛争などの非常時に自治体がフェリー会社に要請すれば、
物資や避難民の輸送が最優先されることになってる。
阪神大震災でも瀬戸大橋と和歌山へ行く南海フェリーを使って神戸を迂回していたし。
104 すずめちゃん(宮城県):2009/01/26(月) 12:31:31.33 ID:voebTV/W
高速道路使えば仙台から名古屋まで10時間で行くな
名古屋便廃止かもな
105 すずめちゃん(西日本):2009/01/26(月) 12:31:42.07 ID:83VRdpLQ
船上パーティとか船上ウエディングとか船上会議とか
船上レストランとか船上ランチとか船上ホテルとか
船上で出来ること考えようぜ
106 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/26(月) 12:32:28.47 ID:2A5jifVt
>>100
有料にしないと絶対に渋滞するような路線が
都市部や対面通行区間を中心としてあるから
(東京、大阪近郊の都市部は1,000円の対象外で別途加算)
まだETCのような課金システムは必要
民主案のような無料化が実現したとしてもね
107 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 12:34:29.27 ID:6n0/+4+v
>>69
政治家になる服がない
108 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 12:34:54.65 ID:0QN4DKFr
>>105
九州と東京を結ぶルートなら可能だけど、
1〜2時間程度の短距離航路はどうするのよ。
109 するめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 12:35:08.02 ID:4+DXz2sI
>>106
まぁ都市部とかは有料で良いと思うよ
ってか有料、無料関係無く渋滞してるがw

道路予算で有料道路などの収入は1割程度
それなのに有料じゃないと維持費がウンタラって連中はおかしいって話
110 すずめちゃん(関西):2009/01/26(月) 12:35:16.02 ID:lbaJGQQO
>>1000
そう?
本当に無料にしちゃうと、一般道感覚で乗るドライバーばかりになって、
混雑するわ一般道並にとろとろ走る車が増えるわになるだろうから、
上手い所に落としたなと思うけど。
111 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 12:37:47.57 ID:RaRa7sib
>>110
>>1000て先走りすぎ
112 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/26(月) 12:38:35.05 ID:2A5jifVt
>>110
無料の高速道路は都市部から地方まで既にあるけど
普通に流れてるところばっかりだよ
113 すずめちゃん(愛知県):2009/01/26(月) 12:39:26.34 ID:pdwcHCtW
 はーい、客待ち商店主のおやじども
ビジ板に立ちましたよ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232940766/1-100
114 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 12:42:07.27 ID:sLRPYqmv
高速はガソリン食う。フェリーはガソリン食わない。
それも勘定に入れろよ。
115 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 12:43:14.20 ID:iQMfSwgp
神戸〜鹿児島出張のときフェリーじゃないと死ねる;;
116 すずめちゃん(長野県):2009/01/26(月) 12:43:19.20 ID:Pb/MUeAv
>>108
とにかく安さではもう勝ち目がないわけだ
となるとやはり移動時間の短縮、
或いは船内で暇になる数時間に出来るだけ金を落とさせる為の様々な施設の設置が必要だろうな
117 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 12:43:48.74 ID:Vnd1pccL
>>102
価格競争しろっていったらフェリーがなくなるだけじゃないのかな?
118 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 12:44:37.64 ID:Vnd1pccL
>>116
海が見える船室での風俗とかすげー楽しそう。

街中じゃ、窓から外が見れる風俗なんてできないし。
119 するめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 12:51:49.91 ID:4+DXz2sI
>>116
カーフェリーのメリットは
寝てれば目的地に着いてる
目的地ですぐに自分の車両が使える
燃料費がかからない
船上で星などが見れてキレイ

デメリットは
鉄道や飛行機に比べて遅い
車両と自分両方の料金を払うため高い
海など見てて飽きる
2等船室だとほかの客と雑魚寝でウザイ

とかだからな、ようはデメリット以上にメリット良くするか
デメリットである料金などを改善していくのが有効だな

個人的にはフェリーには本当に乗りたい人が乗ってるわけだから、さほど客足は変わらないと思う
まぁ四国と本州を繋ぐフェリーは死に絶えそうだけどなw
120 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 12:54:27.62 ID:HT5TJBdS
満月の日に海上でレイブ的なイベントやれば盛り上がりそう
121 すずめちゃん(宮城県):2009/01/26(月) 12:58:52.98 ID:voebTV/W
アラバマ州は溜まってるのか?
122 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 13:00:12.92 ID:Vnd1pccL
>>121
宮城の女と正月早々別れたばかりだよ!!!
123 すずめちゃん(西日本):2009/01/26(月) 13:00:40.97 ID:83VRdpLQ
>>121のコメのせいで>>120のレイブ的な〜がレイプ的に見えたわ
124 すずめちゃん(宮城県):2009/01/26(月) 13:02:28.09 ID:voebTV/W
>>122
俺は仙台市民だから問題ない
つうか宮城県って恥ずかしいから
仙台県に改めて欲しい
125 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 13:03:12.32 ID:Vnd1pccL
>>124
仙台県のがだせぇじゃねーかよおいwwwwwwww
126 すずめちゃん(宮城県):2009/01/26(月) 13:13:17.84 ID:voebTV/W
>>125
宮 ←塩竃神社
城 ←多賀城

仙台市民にとってこれほど屈辱的な県名はないぞ
しかも宮城県民会館(仙台市青葉区国分町3丁目)の名前が、東京エレクトロンホール宮城なんだぞ!
127 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 13:14:42.52 ID:wfw7RACH
2年は助けてやるしかないよな
128 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/26(月) 13:14:53.12 ID:K1eDsmCn
修学旅行以外で乗ったことねー
129 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 13:17:54.73 ID:WOBdvjFD
>>123
死ね
130 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 13:18:00.64 ID:4wgzMIut
毎週末そこらで高速通行止めになって
食品輸送もピンチになるな
131 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 13:18:51.36 ID:ZmBlI4El
フェリー
My love〜
132 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 13:20:07.31 ID:3q3DiCOw
岡山・高松間片道
瀬戸大橋 4500円程度
フェリー 2000円程度(同乗者人数の加算なし)

普通車の話な、フェリーにはお世話になったわ。
133 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 13:20:31.31 ID:Vnd1pccL
>>126
じゃあそのお前が仙台を誇れるものは何だ?

仙台行ってみたいんだよな、漁港とか結構大きいらしいし。
134 すずめちゃん(山口県):2009/01/26(月) 13:23:35.29 ID:40bI8YI6
彼氏がフェリー乗務員なんだけどそろそろ別れた方がよさげだべ
135 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 13:25:38.89 ID:3q3DiCOw
>>134
資格によっては外航海運に転職・・
そんな簡単にムリか・・
136 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 13:26:45.66 ID:YbTVi9n6
いつから政府が金貸しになったんだ?
銀行や金融から借りろ。
137 すずめちゃん(山口県):2009/01/26(月) 13:31:40.51 ID:40bI8YI6
政府も酷だよね 他産業に影響及ぼしてまでする事かね
私の彼氏は税金ちゃんと払ってる。恩を仇で返された感じ。

まあ別れるからもういいけど。未来のある男がいい。
138 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 13:34:24.73 ID:0QN4DKFr
>>137
そのほうが彼氏も負担が減って楽かもしれんね。
139 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 13:37:20.80 ID:y1sRwiuv
高速無料化って、一般人の普通車だけじゃなく運送トラッカーも適用されんの?
140 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/26(月) 13:38:17.10 ID:NFCOW2ID
>旅客低迷や重油価格の高騰で経営が圧迫されていることもあり、何らかの公的支援を行うよう要望した。

原油価格が下がってるのになんで重油価格が高騰してるんだ?
141 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 13:39:19.79 ID:qRKgChhj
ここまで俺の嫁のフェリちゃんの話題なし
142 すずめちゃん(西日本):2009/01/26(月) 13:40:08.33 ID:gJ1H0X2x
>>137みたいな本性の女なら見切られてた方が幸せだな
143 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 13:40:12.56 ID:+0nTWcrd
アクアラインの通行料高すぎ
144 すずめちゃん(京都府):2009/01/26(月) 13:40:25.79 ID:x0kYW7xd
仙台が誇れる物はこれだろ
http://web.archive.org/web/20021028192143/flashup.jp/~jongil/index.html

頑張れ宮城黄金鷲仙台!!
145 すずめちゃん(福岡県):2009/01/26(月) 13:40:27.37 ID:S+lKu+Wz
管直人の高速無料化、自動車税一律5万増税、まだ?
146 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 13:41:25.94 ID:3q3DiCOw
>>137
高速道路を1000円にするなら、同時に
トラック業界に対して、船を利用した場合に補助金を出すとか
(政府・経済界が大好きなエコに繋がる上、高速の渋滞緩和になる)
もう少し考えてくれたら良かったんだけどね。
147 すずめちゃん(京都府):2009/01/26(月) 13:41:44.62 ID:x0kYW7xd
仙台といえば戦術君って名前の愉快なおじさんが居たな・・・極楽浄土に行かれたが・・・。
148 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 13:44:15.92 ID:0QN4DKFr
>>140
よく分からんけど、高騰してた時期の製造分が大量に残ってるんじゃないの?
重油から色んなものに精製する割合が消費する割合と同等とは限らんし。
軽油価格がそれほど下がってないのもそれが理由らしいよ。
149 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/26(月) 13:46:24.62 ID:VfzoJiw/
いつ頃高速1000円になりそうなんだよ
教えろエリート度も
150 すずめちゃん(京都府):2009/01/26(月) 13:46:54.88 ID:x0kYW7xd
>>141 アップしたら神
151 するめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 14:03:34.51 ID:5yNEEprm
 なるほど あちらを立てればこちらが立たず

一般向けには 高速でなくて 鉄道切符を交付する訳には行かないかな
二酸化炭素排出抑制と景気浮揚をなんとか絡めるためには...
金券屋が大繁盛するだけか
152 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 14:05:57.90 ID:0QN4DKFr
>>151
田舎は車社会だから旨みが無いね。
関係の無いものまで巻き込むばら撒きより、
当事者しか関係の無い減税が現実的だと思う。
153 すずめちゃん(九州):2009/01/26(月) 14:06:17.49 ID:AN3/TcNp
うちは福岡の会社だけど東北出張とか車で行かされそうだな。
154 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 14:06:20.40 ID:qpULRhGU
ムーンライト九州高知松山も廃止らしいし
格安移動はバスしかないか
155 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 14:07:27.55 ID:F0ZQbovg
鉄オタとしては鈍行でどこまで行っても2000円システムが欲しい
156 すずめちゃん(茨城県):2009/01/26(月) 14:08:37.11 ID:mUTvpHfA
>>140
原発が止まっているから、石油火力をバンバン回している
そのせい
157 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 14:09:26.42 ID:ga+ufX7x
年に二度
新潟と九州行きを利用するが
自走はねぇな。

ガス代考えたら1000円でもとんとんだろ。
疲れるだけ。
158 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 14:11:17.99 ID:Vnd1pccL
>>157
九州方面ならわかるけど、関東からの新潟なら、
自走の方が早いんじゃね?フェリーだと本州迂回
ルートになるし。
159 すずめちゃん(九州):2009/01/26(月) 14:11:53.02 ID:AN3/TcNp
>>157
現地入りしたあとは?
うちは五日間レンタカーだから車で行けってなりそう。
160 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 14:13:08.44 ID:ga+ufX7x
>>158
風呂入って酒飲んで寝てると北海道に到着する

これが旅行ってもんだろ?
161 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/26(月) 14:13:37.25 ID:TmnUkMUR
自民党が悪いですね、ニュースをみてそう思いました
162 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 14:23:33.63 ID:3q3DiCOw
低額給付金よりも、人が移動して金落とすであろう
高速1000円ってのは良いアイディアだとは思うんだけどね。
163 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/26(月) 14:56:40.16 ID:ItCFMUdH
うどん県が神戸に来てもうどんばかり食べそうだから、高速料金はそのままで良いよ。
あいつら地元のうどんの話ばかりするから無理。
せっかくうどん屋に連れていっても高いとかほざくし何なの
164 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 14:58:16.02 ID:xCys1u49
青森函館フェリー完全に終わった
165 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 15:13:38.01 ID:HP/F6YE6
クレカ作れないオレ涙目・・・

ETCパーソナルは保証金?高いしなぁ
166 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 15:24:29.24 ID:6GvsB5ds
ゴールデンウィークにオレンジフェリー乗ったら、
2等どころかロビーや通路まで毛布敷いた人でいっぱいで、
結局便所に毛布敷いて寝たことがある。
167 すずめちゃん(西日本):2009/01/26(月) 15:26:59.81 ID:fe8fY4K5
俺達も国になんかねだろうぜ
168 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 15:28:15.48 ID:ojB4Jqrz
正直、現状でもフェリーの必要性を感じないんだけど
昔は愛媛のじいちゃんち行くのに行くのに良く使ってたなぁ
今では考えられないわ
169 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 15:35:22.42 ID:0QN4DKFr
じぃちゃんち一族だけのためのフェリーじゃないんだぜ。
170 すずめちゃん(西日本):2009/01/26(月) 15:37:01.08 ID:fe8fY4K5
そんなことより高速1000円ていつからなんだよ、ハッキリしてくれ
171 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 15:40:45.73 ID:o/wkZgLL
フェリーか。北海道から関東に戻って来る時に使ったけど
風呂が良かったなあw
172 すずめちゃん(北海道):2009/01/26(月) 15:47:39.10 ID:PwalVKra
結局みんな甘えん坊さんなのか
173 すずめちゃん(茨城県):2009/01/26(月) 16:20:25.08 ID:KtHN7vYO
首都高が距離従量制を導入(実質値上げ)しようとする一方で
地方の高速は休日値下げとか意味わかんねーし
174 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 16:25:26.13 ID:js0l0Y7o
桃鉄からフェリーが無くなる日は近いな
175 すずめちゃん(宮城県):2009/01/26(月) 17:26:33.45 ID:voebTV/W
>>133
ずんだ ササニシキ ひとめぼれ 
176 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 17:40:04.48 ID:MToQID/B
フェリーは道路と関係ないな
177 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 18:22:16.14 ID:VlaFp2R3
>>174
桃鉄だとフェリーは早いのにな
178 すずめちゃん(長野県):2009/01/26(月) 19:27:34.67 ID:IeLSLuA2
自然淘汰
179 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 19:59:32.06 ID:sV/j7Drc
>>22
なんだ
高速1000円って一時的なものだったのかよ
180 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 20:08:40.43 ID:mjJ2OB1V
JR新幹線使用(のぞみ)
大阪⇔小倉
13470円
フェリー使用(内フェリー大阪港⇔門司港6400円)
京都⇔小倉
7650円 
高速バス使用(深夜バス)
京都⇔小倉
10500円
JR使用(在来線各駅停車)
京都⇔小倉
8,550円

上記は旅客輸送なのであくまでも目安

自動車(高速道路)
京都⇔小倉
12250円(燃料代除く)

フェリー(旅客運賃を除く)
大阪港⇔門司港
22000円(車体長5mの自動車搬送料)

ETC利用(休日料金通優遇精度利用)
京都⇔小倉
1000円
181 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 20:16:30.58 ID:GdcpoW+n
名門 大洋フェリー信者の俺はフェリーに乗り続ける
あの値段で快適すぎる
182 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 20:31:46.83 ID:tlpcefq2
JR在来線のムーンライト九州なら
大阪⇔博多
18きっぷ2回分+指定券510円で行けた(過去形)
183 すずめちゃん(九州):2009/01/26(月) 20:37:13.83 ID:htGIYjEg
むしろJALの方がヤバいだろ
184 すずめちゃん(広島県):2009/01/26(月) 21:49:33.46 ID:u//8eSqs
>>182
残念ながら、ML九州は運行されないようになったんだよなw
185 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 23:35:32.08 ID:MRMA4Jgy
元から関係ないだろ。

九州に行った時にフェリーで東京へ帰ろうとしたら、2泊3日&飛行機の倍の料金でワロタ
186 すずめちゃん(神奈川県)

>>136
銀行がおもらいになったから預金できても借金できなくなってる。
たぶん都市銀も地銀も「借り入れ」>「資産」