民主党が派遣法見直し検討 製造業再規制で失業率悪化は必至 511 :
すずめちゃん(愛知県) :2009/01/03(土) 10:06:52.51 ID:Sbd0hCik
製造業派遣なんて、 一部は暴力団への 資金提供なんでしょ?
512 :
すずめちゃん(埼玉県) :2009/01/03(土) 10:09:29.10 ID:VXwiO+ph
まあこういう派遣の存在は自民党もダメージ受けるからな お前らが必死なのも頷けるわ
513 :
すずめちゃん(兵庫県) :2009/01/03(土) 10:13:01.31 ID:KnOQmxNq
>>1 いいんじゃないの。
ただ、上の方で言われている通り
発効する直前までに大量解雇があるだろうな。
やるせないなあ・・・・。
514 :
すずめちゃん(鹿児島県) :2009/01/03(土) 10:54:48.95 ID:H/AudNLV
ハロワが減ってるから失業率は減るだろ
赤旗の配達員でもやらせればいい。
516 :
すずめちゃん(大分県) :2009/01/03(土) 11:02:12.62 ID:3KwmoTcg
民主はこういう思わせ振りな話ばかりだな 見直しを決定してから話題にすべきで それが無理なら雰囲気だけ漂わせて民意を得ようとする このやり方はまじでカス
517 :
すずめちゃん(東京都) :2009/01/03(土) 11:02:57.54 ID:CVwK0DKB
民主党解体しろ こいつら役に立たない
>>517 そのまえに日本をダメにした自民党を解体しろ
イオングループがピンハネ率5%の派遣会社を作ったら、民主党に投票します。
520 :
すずめちゃん(dion軍) :2009/01/03(土) 11:37:22.07 ID:hC7OO7qf
521 :
すずめちゃん(中部地方) :2009/01/03(土) 11:50:35.96 ID:edyEXod8
民主党が丸々タカ派になれば 新風になると気がついた
522 :
すずめちゃん(鹿児島県) :2009/01/03(土) 11:53:45.53 ID:H/AudNLV
再規制しても当分仕事無いから大丈夫だろ
>>503 労働力の流動性が極限まで低下して日本終了だな。
524 :
すずめちゃん(東京都) :2009/01/03(土) 12:27:23.89 ID:071khfSs
525 :
すずめちゃん(アラバマ州) :2009/01/03(土) 13:15:46.10 ID:sM8daKH3
資源のない貿易立国である日本にとって製造業こそ国家の根幹 そして国際競争力維持のために需要にあわせて人件費をコント ロールできる派遣制度は製造業に必要不可欠 一方、非正規労働者の保護についてこれまで蔑ろにされすぎた これについては企業ではなく国として補償すべきだろう 財源は公務員の給与を大手平均ではなく民間の平均にすること で捻出できる12兆円 12兆円あれば、単純計算で非正規労働者が1500万と仮定すると 一人当たり80万行き渡る 80万あれば、現在の派遣の待遇として問題になっている、雇用保険、 健康保険及び年金の保障もできるし、資格勉強などの自己研鑽 の為の資金としても、まあ妥当な水準にあると言えるだろう 麻生さん、やってくれない?
ユニクロや任天堂みたいに中国の工場で作るようになるだけじゃね
527 :
すずめちゃん(長屋) :2009/01/03(土) 13:31:12.98 ID:KzFtPSkf
トヨタや便所等を非難するのは広告収入減の反動 派遣業者の遣り口を見逃してるのも広告貰ってるから マスゴミの欺瞞には心底うんざりするが政党も同じ穴の狢
法人税下げないと無理じゃね?
530 :
すずめちゃん(神奈川県) :2009/01/03(土) 16:05:43.46 ID:tIiJ3ExF
現在でもそうだが、既に日本の社会構成は少数の富裕層・特権階級と大多数の庶民に 二分化されているが、不景気の長期的継続はこの傾向に益々拍車を掛けるだろう。 この流れは2000年頃に既に始まっていると言っても良い。 労働法改正による派遣社員増大は国民所得やGNPなどを低下させる恐れがありながらなぜ採用されたか? それは歳入の重要項目である企業法人税を納税する企業を多国籍化させずにおく為でもある。 この法改正は、国民所得低下を承知で国家経済の根幹である製造業を主体とする企業群の為に実行された。 この推進に一役買ってるのは「経団連」であることを再度認識する必要もあるだろう。 製造業の派遣制度を廃止する事で一番得をするのは中国。 今中国は、不況で大変、ジャンジャン工場が倒産・閉鎖している。 失業者も山盛り。 製造業の派遣を止めれば日本企業は、中国に再度工場を移し、 日本での製造業の仕事は減る。中国の狙いはこれ! 日本企業の工場を中国に誘致し、失業問題の解決とともに日本企業の技術を盗み出す事。 製造業派遣の解禁で日本は、中国などへ流出していた工場が、 実は日本に戻っていた。これを中国は再度引き戻す事を目論んでいる。 ミンスやアサヒを使ってね。
531 :
すずめちゃん(アラバマ州) :2009/01/03(土) 16:07:30.17 ID:nlYznK4I
雇用形態が期間工や契約社員になるだけで何も変わらないんじゃないの?
532 :
すずめちゃん(アラバマ州) :2009/01/03(土) 16:17:28.93 ID:BKDOoRz4
連合にすがる派遣はマゾ
★この問題を論じる際に、最低限理解していないといけない知識↓
■【労組=悪】そろそろ選択をする時。正規労働者の過剰保護をとるのか、低賃金だが非正規を含めた雇用維持をとるのか。
無邪気に偽善を振りかざす。もはや、お前らの存在は罪だ、労組。無謀な望みを求める者は、風車に挑む愚かな騎士。たとえそうでも、労組は突き進んでくる。無垢なる望み、その代償は会社の命運か。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1226475938/103-106 ■本当は金銭解雇法が必要なのに、共産党や連合はスルー。これをやらないと解決しない。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/582-583 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/589-590 ■正規のパイは20年間ほぼ不変=企業側は、既に世界的に高い日本の“総”人件費は増やせない。
ならば、解雇規制の緩和(金銭解雇など)をして、正規から底辺労働者へ労働配分を変更する形で、「“企業内”同一労働・同一賃金」の均等待遇にしていくしかない。
労働分配率の問題を改善しない限り、貧困の問題は改善されない。
■連合の方針は、《救貧》(非正規や失業者の救済)=《やり直しのセーフティネット》ではなく、《防貧》(非正規や失業者を犠牲にし、正規だけ保護し正規の貧困防止)。連合、正規=貧困ビジネスで稼ぐ連中!
◆連合・高木会長「正社員の既得権を守るために、偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」[2006/08/09 朝日新聞]
◆「『労働者保護』が強く労働組合の組織率の高い国ほど失業率が高い」 by オバマ政権の国家経済会議(NEC)委員長になるラリー・サマーズ
◆失業の最大の原因-池田信夫 blog
http://bl ●og.goo.ne.jp/iked●anobuo/e/5da8be5a2b3647d19defe7fc01fe8e7c
彼も指摘するように、『「労働者保護」が強く労働組合の組織率の高い国(あるいは州)ほど失業率が高い』のは、経済学で確立した定型的事実だ。
厚労省の進めている「労働再規制」が、彼らの主観的な温情主義とは逆に、失業という格差を拡大することは確実
>>533 ◆連合・高木会長「正社員の既得権を守るために、偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」(2006年8月9日付『朝日新聞』)
◆連合、正規労働者=貧困ビジネスで稼ぐ連中!
http://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20080917-01.html 湯浅は、正社員の給料を下げる「再分配」を言わない。
MyNewsJapan 渡邉正裕が出た回は、渡邊によって全員論破された。もう二度と出ないみたいだが。
◆『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言[MyNewsJapan 渡邉正裕 2008/05/06]
http://news.livedoor.com/article/detail/3640600/ そして、森永までネットでは渡邊と同じ主張をしている。テレビでは言えないのだろうか…。
◆構造改革をどう生きるか 森永卓郎
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/102/index4.html ■正社員の給料を下げる「再分配」が必要
同一労働同一賃金というのは労働者保護の根幹である。それが守られていない状態を政府はなぜ正そうとしないのか。
そして、年金制度を守ろうというのなら、年収100万円台層をどうするかなぜ考えないのか。早く手を打たないと、彼らの年金加入期間は短くなる一方となり、生活保護に陥る可能性は増すばかりだ。
第98回のコラムでは、正社員と非正社員との格差是正のため、企業による労働者への分配率をもっと高めよとわたしは提案した。
もちろん、それは実行するべきだが、それだけですべてを吸収しきれないことも知っている。
では、どうするか。
本当に痛みのある構造改革をする気があるのなら、正社員の給料を下げて、非正社員の給料を上げるという「再分配」が必要だとわたしは考える。
正社員にとっては不満だろうが、何十年か先に生活保護世帯が激増して、税金からの持ち出しが増えればもっと事態は悪くなる。
生活保護などせずに放っておけという暴論もあるだろうが、それでは社会不安を生むだけだ。
>>534 ★『約1000万人=失業率16%相当 …《生計の主たる担い手であるにもかかわらず、非正規雇用をしている人》の数』
■雇用形態別労働者数
▽3432万人…正規雇用者
▽1889万人…パート・アルバイト・契約社員・派遣社員(大手のみ)の合計
▽ 670万人…自営業者
▽ 400万人…経営者(役員含む)
▽6391万人…合計
◆平成19年 就業構造基本調査 速報値
http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2007/gaiyou.htm 問題は…、日本で「《生計の担い手として働く人》が何人?」で、「《補足的な意味で働く人》が何人なのか?」ということ。
■非正規雇用者・合計1889万人の内訳
▽ 177万人…高校生・大学生・専門学校生など学生
▽ 313万人…学生以外で59歳以下の男性
▽1044万人…学生以外で59歳以下の女性(うち夫が有業の人の数…504万人)
▽ 355万人…60歳以上の人(うち75歳未満…343万人)
■《生計の主たる担い手であるにもかかわらず、非正規雇用をしている人》の数を推定
▼「問題を最も過小評価する推定」… 854万人=313+(1044−504)
「男性の働き盛りで非正規雇用の人」313万人と、「独身女性(離婚や夫がヒモのケースを含む!)で非正規雇用」(1044−504)万人の合計。
▼「問題を最も過大視する推定」…1277万人=854+(504+343)÷2
上記に加え、「夫の収入があるが非正規雇用で働いている主婦」504万人の半分は、実は正規雇用を望んでいると仮定。
同様に、「60歳〜75歳の非正規雇用者」343万人の半分も、正規雇用を望んでいると考えた場合。
▼つまり… 『「非正規雇用者1889万人」のうち、「45%に当たる854万人〜68%に当たる1277万人」が、「不本意な雇用形態を余儀なくされている」。』
■個別企業で例えると… 「会社にいる非正規の45%を、正社員化か《企業内・同一労働・同一賃金》にする必要がある」
■《失業率 1%=64万人失業》で換算すると…
「最も過小評価する推定=45%に当たる854万人」だけで、「失業率13%」押し上げ。「最も過大視する推定=68%に当たる1277万人」に至っては、「失業率20%」。
>>535 ◆「モノづくり信仰の重力に縛られた歪んだ新卒学歴社会という、想い出に縛られ、未来さえわからぬ今、人は何を思うか。日本の未来―《拭えぬ過去》―。明日でさえ、気が付けば想い出の中に…」
★《モノづくり信仰という“重力”》=《拭えぬ過去》が原因
■《労働分配率》の問題
約1000万人=失業率16%=正規雇用の1/3相当=自営業者640万人超え
これだけの雇用者が「正規社員市場」から閉め出されている。これを「問題ではない」という主張はもう通用しない。
しかし、「正規のパイは20年間ほぼ不変」
▽1987年(昭和62年)…約3456万人 ▽2007年(平成19年)…約3436万人
これは、「企業側は既に世界的に高い日本の“総”人件費は増やせない」ということ。
ならば、『「解雇規制の緩和(金銭解雇など)」をして、正規から底辺労働者へ労働配分を変更する形で、「“企業内”同一労働・同一賃金」の均等待遇にしていくしかない。』
労働分配率の問題を改善しない限り、貧困の問題は改善されない。
■《モノづくり信仰という重力に縛られた、歪んだ新卒学歴社会》
企業は職業訓練(新人教育)を自分のとこでやるため、結局、選考基準は出身大学。出身大学で一生(正規か非正規)が決まる、本来の学歴の意味からはかけ離れた、歪んだ学歴社会。
非正規のためには、『政府による』労働市場への、充実した「職業訓練プログラム」の提供が必要。
しかし、職業訓練のノウハウを、企業が政府に公開提供することはない。『モノづくりと職業訓練(新人教育)は紐付けられているから。』
皮肉なことに、モノづくり信仰=《拭えぬ過去》が原因なのだ。
「出身大学で決まる歪んだ競争・不完全な競争による、今の賃金体系」を維持し、かつ、「ワーキングプアの問題」を改善することなんて無理。
この視点で問題を考えていかない限り、改善されることは難しい。
■《人生のやり直しのセーフティネット(非正規・失業者再教育)》:「金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし、人生のやり直しの支援」が必要。
日本では『人生の王道』から一度でも外れるとやり直しが効かない。正規雇用になるのは困難。
537 :
すずめちゃん(関西地方) :2009/01/03(土) 16:27:04.90 ID:haeOtaJ7
無能な政府だと国民は苦労すんな
>>532 棚卸し資産がたくさんあって倒産した企業が、有名なあのアーバンコーポレーション。
トヨタのキャッシュはたった1.8兆円。
内部留保って具体的に何なのか?
金庫に札束積み上げているイメージを持っている人が多過ぎ。
内部留保って、現金で溜め込んでるわけではない。トヨタだったら工場とかに変わっている。
因みに、土地や建物みたいな固定資産は18兆円分保有している。だが、これらはキャッシュ化は困難。
内部留保は、おおざぱに言うと、資産(土地建物含む)−負債−資本金の残り。すぐに使える金ではない。勘違いしてる人、結構、多そう。
無駄に内部留保を抱えるとブルドックソースみたいなことになるわけで トヨタみたいな一流企業が無駄に貯蓄してるとは思わないんだけどな
>>539 今のままだと富裕層だけが生き残る日本になるのでは?
542 :
すずめちゃん(長屋) :2009/01/03(土) 16:53:26.37 ID:o0iULD6n
>>520 この動画は嘘だろ。
マスコミはぜんぜん報道してない。
543 :
すずめちゃん(アラバマ州) :2009/01/03(土) 16:59:00.50 ID:nlYznK4I
>>541 狭い国土の上に山岳地帯ばかりの日本は人口が多すぎるんだよな。
若者を間引いて淘汰して人口減らさないと厳しいんだよね。
544 :
すずめちゃん(三重県) :2009/01/03(土) 17:00:59.75 ID:lg9dJC/v
派遣で好きなようにコキつかっといていらなくなったら切りw 跡を継げる優秀な人材が育たないおwwwってアホじゃねーのかw糞企業わw
545 :
すずめちゃん(北海道) :2009/01/03(土) 17:05:24.15 ID:tJzR9zyf
しかしまぁ、あんだけ2chで叩かれてた派遣制度が 民主が規制するとか言うと、派遣は正しい!みたいな意見言うのが沸いてビックリ 絶対普段ニュー即に居るようなメシウマwwwしてた連中と違うやつ来てるだろ。
546 :
すずめちゃん(大阪府) :2009/01/03(土) 17:13:12.28 ID:KIPLvg9b
今更民主党のネガキャンやったところで 派遣法見直しの流れは変わらない
547 :
すずめちゃん(関東・甲信越) :2009/01/03(土) 17:19:01.88 ID:i5TEoJio
問題は職種じゃなくて、ピンハネ率だと思ってたんだが そこはほったらかしなのね。
549 :
すずめちゃん(長屋) :2009/01/03(土) 17:48:34.14 ID:CjU/FiIl
550 :
すずめちゃん(長屋) :2009/01/03(土) 17:53:14.71 ID:CjU/FiIl
551 :
すずめちゃん(愛知県) :2009/01/03(土) 18:29:45.40 ID:HP0mT5jd
失業悪化は必死? 1はバカなの? 派遣が切られまくって、今がそういう状態だろがwwwww
552 :
すずめちゃん(コネチカット州) :2009/01/03(土) 18:36:14.01 ID:RuZ240No
ピンはね率を規制したところで、その増えた収入は酒タバコパチンコ競馬競輪競艇 どうしようもねーな
553 :
すずめちゃん(愛知県) :2009/01/03(土) 18:53:34.66 ID:HP0mT5jd
>>552 派遣村に集まってる奴らは、たぶんそういう奴らなんだろな・・・。
貯金しろよと。
むしろ、きちんと貯金してホームレスにならなかった奴らこそ、
再就職まで助けてあげるべきだ。
もうすぐ経済破綻脱糞する事が確定している南朝鮮の日本における工作機関 「在日本大韓民国民団」と結託して、日本国民に全く説明しないでザルで 外国人参政権を成立させようとしている民主党か。 しかも経済破綻した場合には、日本の血税を平気で突っ込む予定で、 日本に在日チョン首相を実現させたいと息巻いている在日チョンが 全力で支持している民主党か。 朝鮮民主党の政策は、明らかに予算無視、実経済無視の馬鹿な内容ばかり だからな。うわべだけのアホなのでどうしようもないな。 まさか、朝鮮民主党は経済馬鹿の共産党のように派遣法を無くそうとか 考えているのかね。ならば糞過ぎるのだが。 今の派遣法は不備が多いので見直す必要があるのは事実。だが、無くすのは 馬鹿としか言いようが無い。経済に与える影響は大きい。 理想は、派遣業者を挟まずに、個人対企業とで雇用契約する事なのだが (中間マージンが取られない)、それをすると、企業の負担もでかくなるし、 色々と面倒も多くなる。。。。が、そういう方向に進むといいだろうな。
555 :
すずめちゃん(岡山県) :2009/01/03(土) 19:15:18.21 ID:vEuO0tu9
いいから規制しろよ こんなに派遣だらけになったら誰も子供産まんわ
>>21 10%とか社会保険だけで飛ぶだろ。馬鹿か?
>>556 その社会保険を派遣会社が掛けずに四割も天引き(50万のうち30万以下しか本人には渡していない)していたからこんなことになったん゛ゃないか
558 :
すずめちゃん(福岡県) :2009/01/03(土) 22:43:17.27 ID:VHXFTvBq
共産党か民主党が派遣会社作ればいいんでね?ピンハネ率5%の派遣にやさしい派遣会社。
559 :
すずめちゃん(長屋) :2009/01/04(日) 10:59:26.18 ID:HuXwvE9F
age
560 :
すずめちゃん(コネチカット州) :
2009/01/04(日) 12:26:59.55 ID:DE1KHO2X コウメイとミンスが消えてなくなれば ネトウヨ大勝利なのに…