PLCとは一体なんだったんだろうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 未羽(愛知県)

「電力線インターネット」というキーワードを聞き慣れない方もいらっしゃるかも知れないが、これは、PLC(Power Line Communications)のことだ。

 現在、LANでパソコン同士をつなぐときには、LANケーブルを利用するのが一般的だ。もちろん、無線でデータをやり取りする「無線LAN」も普及している。
PLCは、このLANケーブルの役割を電力線に持たせてしまおうという仕組みだ。

 PLCを使うと便利なのが、まず宅内配線工事を気にする必要がなくなること。すでに建物の中に敷設されている電力線を利用すれば、
データをやり取りできるのだ。そのための機器がPLCアダプターと呼ばれる製品で、すでに去年から市販されている。一時は品切れになったほどの人気商品だ。

 PLCに最も力を入れている2社の1つであるパナソニックからは、この春、第2世代とも呼べる新製品が登場した。
名刺サイズで厚みも3センチ程度だ。このアダプターを介することで電力線がLANに利用できる。

 例えば、1階にインターネットの回線が来ているとしよう。ルーターなどから伸びているLANケーブルをPLCの親機につないでコンセントに差し込めば、
川上側の準備は完了。川下になる2階では、PCLの子機をコンセントにつないで、パソコンとLANケーブルを接続すればOK。
とても簡単で、LANケーブルの一部を電力線が担っているだけのことだ。
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2008042804-diamond.html
2 心花(アラバマ州):2008/04/28(月) 14:09:32.36 ID:dEKCbeS90
あーあーPLーPLー
3 碧(東日本):2008/04/28(月) 14:09:49.59 ID:aJze4QLR0
早いの?
4 結菜(京都府):2008/04/28(月) 14:10:07.88 ID:fJSt7zXB0
シーケンサ
5 夢叶(神奈川県):2008/04/28(月) 14:10:09.60 ID:d9QbYF5v0
イメージ悪いんだけど実際どうなの?
6 咲来(愛知県):2008/04/28(月) 14:10:14.40 ID:vNrlm/pN0
詐欺
7 桜子(愛知県):2008/04/28(月) 14:10:29.52 ID:Rls5j6IfP
無線よりいいの?
8 美香(京都府):2008/04/28(月) 14:10:32.91 ID:Rl2r+lMp0 BE:188046162-PLT(27087)
そんなのもあったな
9 未羽(愛知県):2008/04/28(月) 14:10:33.76 ID:czQkUVsC0 BE:223657733-PLT(12160)
新モデルの高速通信を期待してテストしてみたところ、同じ部屋の中では10Mbps程度で、
離れた部屋では3〜4Mbpsほどだった。もちろん、これはあくまでも僕個人のテストであり、
もっと良い結果が出るケースもあれば、最悪の場合つながらないケースもあり得る。携帯電話の充電器などのノイズが邪魔をしたり、
実は見えない部分で電力線の配線が一般的ではないつながり方をしている可能性もあるからだ。

 日本のインターネット環境は刻々と進化しており、先日はついに光回線の利用者がDSL回線を上回ったと発表された。
50Mbpsを超える高速な回線が家まで来ているユーザーも多いのだ。こうなると、PLCの速度が気になって仕方がないだろう。
僕もせっかく家に高速回線が来ているなら、少しでも速度を落とすことなく使いたいと思う。
10 未来(樺太):2008/04/28(月) 14:10:54.03 ID:utLfUi2dO
使いたいけど高いんだよな
11 優(神奈川県):2008/04/28(月) 14:11:00.79 ID:BI+plbP/0
ダメだよこんな電源を汚す装置。
オーディオ使ってるとありえないよ。
12 乃愛(神奈川県):2008/04/28(月) 14:12:03.42 ID:9JAsNAoE0
ほとんどの家庭は無線LANで事足りるだろ?
13 青空(東京都):2008/04/28(月) 14:12:56.21 ID:ppIgn3Ge0
もう消え去ったんじゃなかったの?
14 美香(茨城県):2008/04/28(月) 14:13:13.03 ID:jXHA03xR0
今住んでるとこ、
最初っからLANが各部屋に引かれていて便利すぎ
15 楓(神奈川県):2008/04/28(月) 14:14:02.01 ID:kByR9ev90
まだやってんの?しかも
>>同じ部屋の中では10Mbps程度で、離れた部屋では3〜4Mbpsほどだった。
ゴミすぎだろ
16 優那(福井県):2008/04/28(月) 14:14:10.02 ID:tW/EsOks0
高い
17 琴音(神奈川県):2008/04/28(月) 14:14:13.26 ID:U/wTiLIt0
プログラマブル・ロジック・コントローラーだろ普通に
18 愛(dion軍):2008/04/28(月) 14:14:21.27 ID:LWsBCplt0
近所のゲーセンの名前がPLCだった
19 杏莉(北海道):2008/04/28(月) 14:14:58.61 ID:VedlD3r/0
NTTに潰されたんだろ
20 奏音(樺太):2008/04/28(月) 14:15:26.72 ID:PeNjhIlTO
ホスホリパーゼCしか思い浮かばなかった医者の俺は勝ち組のようだが
顔が残念なので負け組
21 楓花(catv?):2008/04/28(月) 14:15:47.66 ID:jVJdSRzN0
> 新モデルの高速通信を期待してテストしてみたところ、同じ部屋の中では10Mbps程度で、
> 離れた部屋では3〜4Mbpsほどだった

遅すぎワロタ
22 夢叶(神奈川県):2008/04/28(月) 14:16:14.52 ID:d9QbYF5v0
無線で事足りてしまうあたりがなあ
メリットが・・・
23 ひなた(アラバマ州):2008/04/28(月) 14:16:17.84 ID:uqX4+8ry0
無駄にコンセント多く使うだけ
24 絢音(神奈川県):2008/04/28(月) 14:16:27.78 ID:vDI9yaO/0
え?普及してないのこれ?
25 凛(愛知県):2008/04/28(月) 14:16:36.27 ID:kFAKpUXv0
あのハムヲタが目の敵にしているという・・・
26 遥(滋賀県):2008/04/28(月) 14:17:14.65 ID:/mQMrvCP0 BE:1766205779-2BP(3052)
どっかにデータが漏れそうで怖い
27 乃愛(神奈川県):2008/04/28(月) 14:17:32.20 ID:9JAsNAoE0
無線以上に建物との相性(というか配線だけど)がキツいイメージがあるんだけどどうなんだ。
実際買って試してないからなんとも言えんけど。
28 美結(アラバマ州):2008/04/28(月) 14:18:07.50 ID:mt7StXW30
>>19レス目にしてようやくかよ
29 愛依(東京都):2008/04/28(月) 14:18:20.33 ID:p8HOQnFy0
>>19
潰される理由は?
30 ひなの(高知県):2008/04/28(月) 14:18:35.99 ID:8fdJdTRx0
>先日はついに光回線の利用者がDSL回線を上回ったと発表された。

なん・・・だと・・・?
31 優月(大阪府):2008/04/28(月) 14:19:02.61 ID:E9lMzcu40
隣の家からでも使えたりすんのかこれ?
32 楓(神奈川県):2008/04/28(月) 14:19:07.74 ID:kByR9ev90
しかもコンセントから線伸ばさないといけないよね
無線なら機器のすぐ近くなのに
33 心結(アラバマ州):2008/04/28(月) 14:19:14.66 ID:uDnO84Zy0
携帯を充電しただけで速度落ちるとか聞いた事ある
34 結衣(千葉県):2008/04/28(月) 14:19:16.30 ID:eS07ng5r0
有線でコンセント使うぐらいなら壁に穴開けてでもLANケーブル通すよ。
35 友菜(鹿児島県):2008/04/28(月) 14:19:27.70 ID:D/H4xss30
確かに流行らなかったねーこれ。
36 ひなの(北海道):2008/04/28(月) 14:20:21.30 ID:qv7WcrBZ0
パナソニックが力入れてたな
37 奏音(兵庫県):2008/04/28(月) 14:20:22.38 ID:2pk+U0s10
全く魅力を感じない
38 楓(神奈川県):2008/04/28(月) 14:20:54.78 ID:kByR9ev90
いったんプロジェクト立ち上げちゃったから止められなかったんだろ
日本ではとくによくあること
39中国住み(Free Tibet):2008/04/28(月) 14:21:55.25 ID:buKaLopV0 BE:309038677-PLT(12717)
各部屋に4芯の電話線が来てれば、LAN端子をつけるとLAN組める。
40 花音(catv?):2008/04/28(月) 14:22:37.34 ID:Kj9oIoXI0
無線LANと定額の携帯電話が普及する前であれば意味があっただろうが、
それらがひとしきり普及した後では意味がなさ過ぎる。
41 ひより(コネチカット州):2008/04/28(月) 14:23:09.57 ID:KgCPfkPUO
>>1
もう松下って本格的に言わなくなったのか?
42 雪乃(神奈川県):2008/04/28(月) 14:24:41.98 ID:93Fyrx8Y0
一軒家なら電線管通ってたりして意外と1〜2階を有線できたりする。
うちは電話線入ってた管に自分でえっちらおっちらLANケーブル通したよ。
頭つきでも通せたから末端処理もしなくて良かったし。
43 百花(アラバマ州):2008/04/28(月) 14:24:57.79 ID:IFhaUiJ90
>>19とか>>40はどんな情報弱者だよ
44 愛莉(神奈川県):2008/04/28(月) 14:25:18.79 ID:UxNVkGsh0
これから携帯のフェムトセルが流行るってのに
馬鹿な電源汚しの機器を認可した総務省は死ぬといいよ
45 未羽(dion軍):2008/04/28(月) 14:25:40.69 ID:H8LfK3KA0
ケーブル最強
46 楓(神奈川県):2008/04/28(月) 14:25:52.32 ID:kByR9ev90
11nもそろそろ固まるのに誰が得するんだまじで
47 心愛(埼玉県):2008/04/28(月) 14:26:08.34 ID:uQRRmF+G0
知り合い二人が購入してたけど、速度でないし不便すぎって言ってた
48 未羽(愛知県):2008/04/28(月) 14:26:40.12 ID:czQkUVsC0
まあ無線と違ってただ乗りされる可能性は低くなるんじゃない?そんぐらいかな
49 優衣(東京都):2008/04/28(月) 14:27:18.01 ID:6AIau/Hg0
アマチュア無線にあたえる影響が心配されてたが、実際はPLCがアマチュア無線の影響受けてるらしいなw

まー、最近アマやってる人も少ないから、それほど影響は無いと思うけど、近所でやってると
送信するたびにPLCがおかしくなるらしい
50 澪(広島県):2008/04/28(月) 14:29:24.98 ID:hHITB7Cs0
ピュアAUな人の近所で使って発狂させたい
51 花音(catv?):2008/04/28(月) 14:29:32.40 ID:Kj9oIoXI0
>>43(笑)
52 裕子(アラバマ州):2008/04/28(月) 14:30:11.18 ID:oZKKc7MZ0
11n最強すぎワラタ
53 一華(愛知県):2008/04/28(月) 14:30:36.80 ID:5wn9wpbH0
すげー事思いついたぜ
隣の家のコンセントとかにそっとPLCの装置を取り付ければ、ただでインターネットやり放題だぜ!!
ヤッホヤッホーー
54 さくら(東京都):2008/04/28(月) 14:47:16.23 ID:7xsvQy5E0
>>53
一方俺は無線LANでタダ乗りした
55チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/04/28(月) 15:15:47.24 ID:V7kq+HdjP
利権がらみか
56 陽菜子(岩手県):2008/04/28(月) 15:16:08.94 ID:Y/ijkTqx0
「電源汚し」ってよく分からないんだが 実際使った人の感想はどうなの?
触っていない人のイメージばかりで伝わってこない、無線LANもたいがいアレだし
57 愛海(関西地方):2008/04/28(月) 15:16:50.10 ID:2/RaQOjk0
短命だったな
始まる前から終わってた
58 咲(アラバマ州):2008/04/28(月) 15:18:43.78 ID:lsoS2pwN0
11gで十分だろ
それでも届かないなら中継しろ
59 彩花(福島県):2008/04/28(月) 15:19:15.58 ID:CU1Kqgte0
無線LANでなんとかまかなえてるからスルーだな 次の技術に期待
60 友菜(福岡県):2008/04/28(月) 15:19:24.82 ID:4peSZHk60
ハムやってる人なんかの発狂ぶりが面白かった
61 優愛(東京都):2008/04/28(月) 15:19:57.95 ID:/HJ4umcs0
出るのが遅すぎた。
62 結(東京都):2008/04/28(月) 15:20:29.38 ID:lxaIaN+q0
実用にならない物は売れない。
ただそれだけの事。

世の中には無線LANというもっと便利で確実な物があるしね。
63 日和(長屋):2008/04/28(月) 15:20:28.98 ID:H49BZ6vK0
無理やり押し切ったけど流行らなかったな
64 杏莉(関西地方):2008/04/28(月) 15:21:04.42 ID:5GvbkcTC0 BE:283662533-2BP(33)
PLTにしてくれんの?
65 夢叶(神奈川県):2008/04/28(月) 15:23:09.05 ID:d9QbYF5v0
実際隣の家にPLCの端末おいてつなぐと2世帯で使えるらしい
ってもそれって結局無線LANでやれることと同じだな・・・

無線LANより暗号化されてるからタダ乗りは無理な模様
66 麻衣子(東京都):2008/04/28(月) 15:23:21.88 ID:NiF6rMO70
パレスチナなんとか
67 瑠奈(静岡県):2008/04/28(月) 15:23:30.40 ID:NqHkQcfn0

何台か設定したこととあるけど、分電盤配線に左右されすぎて
繋がらないことも多く、正直PCLと同価格帯の11n無線の方が安心できる。

68 チビ:2008/04/28(月) 15:24:51.16 ID:Q35+DkFQ0
無線LANの11n化が進めば、
もう普及の目は無いなぁ。
69 チビ:2008/04/28(月) 15:26:55.16 ID:Q35+DkFQ0
>>65
よりってなにさ。
お前さん、WPAの暗号解読できたなら世界的なハッカーの仲間入りだぞw
70 心結(広島県):2008/04/28(月) 15:30:01.91 ID:RcCbuwas0
素因数分解を何とかしようとしてもノイマン型のコンピュータには総当たりしか無理って聞いた
71 愛華(関西地方):2008/04/28(月) 15:33:12.60 ID:9wG0wdT60
これの狙いは、家電製品をネットで制御できるようにして、
コンセント挿すだけで家中の機器をコントロールできるようにするとか、
そういう所にあるんだろうけど、果たしてそれが便利なのかどうかは別問題
72 チビ:2008/04/28(月) 15:36:26.75 ID:Q35+DkFQ0
まあ、そういう戦略はあったかもしれないけど、
このままじゃ将来的には無線LAN内蔵で家電製品を繋ぐって方向に行くだろうな。
一発逆転狙ったんだろうけど、ぽしゃった感は否めない。

ユビキタス、NGN、IPv6、ネットは変わる、か?
さて。
73 咲(アラバマ州):2008/04/28(月) 15:38:23.29 ID:lsoS2pwN0
>>71
可能であっても需要が無ければ意味無いもんな
家の鍵と連動してリビングのテレビのON/OFFも連動可能だけど
ドコもやってないし
74 チビ:2008/04/28(月) 15:41:50.01 ID:Q35+DkFQ0
そういう構想の実現はまだ先の話、
乗り越えないと行けない問題がわんさかありますぜ。
ま、金になりそうだから企業さんは最近頑張ってますが。
新ネット時代は実現できるか、夢と消えるか、
それはまだわかりまへん。
75 舞(大阪府):2008/04/28(月) 15:42:24.65 ID:4hgHWnsZ0
さっきからgoogle繋がらないんだけど
76 ひより(樺太):2008/04/28(月) 15:42:38.86 ID:CaI6fZHIO
パソコンに内蔵してくれなくちゃ意味が内蔵
77 チビ:2008/04/28(月) 15:43:02.84 ID:Q35+DkFQ0
>>75
めっちゃつながってるよ。
ふつーに。
78 陽菜子(アラバマ州):2008/04/28(月) 15:43:27.56 ID:U+jndy7r0
家庭内でしか使えないって酷いよね
普通にネットできるようにすればいいのに
79 晴香(アラバマ州):2008/04/28(月) 15:45:11.24 ID:q3yugVp40
ドイツでは実用化されてるって聞いたな
80 愛美(大阪府):2008/04/28(月) 15:46:25.25 ID:Ddhr2Uqe0
そう言えばこんなのあったな
81 愛華(catv?):2008/04/28(月) 15:46:50.82 ID:dEd5Cba50
>>1
> 例えば、1階にインターネットの回線が来ているとしよう。
この部分が電線でできたらもうちょっと普及してたかも。
82 亜美(東京都):2008/04/28(月) 15:49:06.28 ID:24wBUGX20
俺もgoogleつながらない。BフレッツのASAHI。

11nって11bが混じってもOK?古いPCあるから…
83 姫菜(catv?):2008/04/28(月) 16:04:17.63 ID:XFoEqFMr0
オマエラの家は一部屋しかないから関係ないだろw
84 百花(東京都):2008/04/28(月) 16:08:50.35 ID:91FwO8xA0
>>49
違法無線局なんじゃいのか?
出力上げて嫌がらせするって見たぞ
無線LANも妨害されるしアマチュア無線禁止して取り締まってくれ
85 瑠那(神奈川県):2008/04/28(月) 16:14:36.78 ID:VPKsDwDj0
ネットワークマガジンによると、携帯の充電器を刺したケーブルのほうが
ドライヤーを刺したケーブルよりもPLCの速度が減衰しやすいらしいなw
86 美咲(アラバマ州):2008/04/28(月) 16:20:29.78 ID:lPg+6LLn0
シールドされていない電線を使って通信すること自体が所詮無茶な話。ネットワーク屋に
言わせれば、セオリー無視のゴミ規格。
87 心寧(静岡県):2008/04/28(月) 16:29:35.32 ID:0RLaZVhk0
なんで無線LANじゃ駄目なの?
テレビに無線LAN入れるよりPLC機能搭載するほうが安いの?
88 七海(大阪府):2008/04/28(月) 16:31:31.93 ID:OgAjpx2M0
アマ無線家は反対してたんだったか?
89 未羽(dion軍):2008/04/28(月) 16:34:02.46 ID:H8LfK3KA0
>>85 は微妙に(ホントははっきりと)おかしい
90 未羽(dion軍):2008/04/28(月) 16:34:54.52 ID:H8LfK3KA0
>>86 UTPもシールドされてないよ と屁理屈を言ってみる(´・ω・`)
91 美咲(アラバマ州):2008/04/28(月) 16:36:10.35 ID:lPg+6LLn0
シールドされていない電線ということは、普通にアンテナと同じ。短波無線放送帯と同じ
周波数でアンテナを張ってるのと同じとなれば、通信がおかしくなるのは自明の理。

ネットワーク屋が激怒するのは当然。こんな不確実なものは使えません。現状はやはり
有線が一番。ギガビットLANに対応できる無線LANも無い。
92 優(神奈川県):2008/04/28(月) 16:38:19.59 ID:BI+plbP/0
>>91
激怒って何だ
アホか
93 里桜(埼玉県):2008/04/28(月) 16:38:39.10 ID:c3XW5uIX0
PLCが満足に通らない住宅事情=飽和状態
ってだけのような気がする。PLCに責任があるかっつーと別にそう言うわけでもない。
94 優花(catv?):2008/04/28(月) 16:40:25.39 ID:bmIvaQe30
PLCは有線じゃないの?無線なの?
95 青空(コネチカット州):2008/04/28(月) 16:42:32.20 ID:k1nQPWTCO
ワンルーム住まいの俺には無縁な物だわ
96 美咲(アラバマ州):2008/04/28(月) 16:42:37.73 ID:lPg+6LLn0
>>92

通信できないから、直しにこいと言われて、毎日行く身になってみてくれ。こんなものは
法律で禁止するべき。社内通達で禁止してるのにやる阿呆が多いんだから激怒するの
は当然だろう。

アホと言うお前がアホ(w
97 咲(埼玉県):2008/04/28(月) 16:43:14.21 ID:StSAm79P0
ホント、買わんでよかった
98 チビ:2008/04/28(月) 16:44:02.66 ID:VhaDyrlW0
新築のマンションなんか最初から各部屋にLANケーブル埋め込まれてるっつーのに・・・
99 愛華(コネチカット州):2008/04/28(月) 16:44:02.73 ID:k1nQPWTCO
ワンルーム住まいの俺には無縁な物だわ

わざわざこんなもん使わんでもLANケーブルで繋げられる
100 彩華(福井県):2008/04/28(月) 16:44:56.00 ID:rfgcI4as0
PLCはLANとしてしか使わないなら、先は無いよな。
無線LANの方が便利だもんな。

以前は、「家の前の電柱までは光ケーブルが来ているので、PLCを使えば室内への配線、パソコンへの配線工事が不要になり、コンセントに繋げば、即ネットに繋がる。」っていうのが売りじゃなかったっけ?
法令上の制限がまだ残ってるのかな。
101 優(神奈川県):2008/04/28(月) 16:45:27.46 ID:BI+plbP/0
>>96
通達とやらで禁止しているのにサポートしなくちゃいかんのか・・・なんだかかわいそうな仕事だな
102 チビ:2008/04/28(月) 16:48:08.80 ID:oYTcK+gc0
>>96
ネットワーク屋じゃなくて雑用係なんだろw
103 璃音(樺太):2008/04/28(月) 16:50:33.52 ID:SWAmNVg/O
回線引かないといけないなら意味ないじゃん
104 美咲(アラバマ州):2008/04/28(月) 16:51:20.88 ID:lPg+6LLn0
>>102
返す言葉が無いよ。
105 咲良(東日本):2008/04/28(月) 16:51:58.39 ID:f1BMHqNd0
コンセプトは悪くないんだけどイマイチ浸透しないな
106 春菜(catv?):2008/04/28(月) 16:53:23.37 ID:3g7APj4P0
>>96
車内通達での禁止事項が徹底されていないような会社で被害者面してる
オマエがアホw
勝手にPLC入れる社内LANなんてあんのか?
107 優月(東京都):2008/04/28(月) 16:54:29.61 ID:YFHYU/Uq0
東京電力が会社起こせばいいじゃない?

余計な設定工事一切なし 

108 桃花(東京都):2008/04/28(月) 16:55:28.38 ID:5KRrWWVw0
c.LINK良いよ
うちはCATV入れてるんでNTT−MEの奴を使ってる
109 愛美(アラバマ州):2008/04/28(月) 16:56:49.47 ID:Glg6kIUr0
>>4
それ、三菱の商標
110 美咲(東京都):2008/04/28(月) 16:57:07.82 ID:eqka5R2s0
つまりアレか
家の前の電線引き入れてPCに挿せばタダでインターネットできんだろ
おしやってみるわ
111 未羽(dion軍):2008/04/28(月) 16:59:12.66 ID:H8LfK3KA0
社内でこの安くない機器を勝手に持ち込んで使用してたんだなw どんな馬鹿会社だよwww
112 咲良(東日本):2008/04/28(月) 17:01:11.83 ID:f1BMHqNd0
>>109
じゃ、シークェンサーで
113 美咲(アラバマ州):2008/04/28(月) 17:01:15.48 ID:lPg+6LLn0
>>106

もう出社するから最後にするけど、文系のおじさん達は社内回覧読んでも理解
出来ないんだな。コンセント通信っていうやつを買ってきたぞって言って、勝手に
つかってしまうんだから。まあ中小の悲哀だけどな。大手じゃそんなことは無い
だろうが、お前場末の企業の凄さを知らないんだよ。勝手になんでもするぞ、あい
つらは。使うなって書いてあっただろうが!と言うと、これとは思わなかったって
言って逆ギレするんだわ。

プライド ・・ ネットワーク屋
実作業 ・・ なんでも屋(雑用と言われても否定出来ない・・orz)

じゃあ行ってくる。エリート揃いのν速には不向きな話でスマン。
114 心晴(アラバマ州):2008/04/28(月) 17:02:57.32 ID:JcqZRWNp0
コンセントが足りない
115 寧(青森県):2008/04/28(月) 17:03:42.31 ID:w2M9vLUR0
プログラマが見たら吐き気を催すスレタイだな
116 未羽(dion軍):2008/04/28(月) 17:04:36.20 ID:H8LfK3KA0
ウソツキニートがが今の時間に出社という口実で逃げました( ^ω^)
117 さくら(熊本県):2008/04/28(月) 17:05:49.23 ID:rV+Sjb1n0
近所の電器屋に1コーナー使って売ってあるんだけど、
誰か買ってるのだろうか
118 一花(福井県):2008/04/28(月) 17:06:16.97 ID:2ferWps70
これ普通の家庭のコンセントに
119 優(神奈川県):2008/04/28(月) 17:06:23.97 ID:BI+plbP/0
>>113
うちも中小だけどそれはねえわ
120 春菜(東京都):2008/04/28(月) 17:06:49.99 ID:5gU2FoXL0
>>118
どうした?しっかりしろ!
121 美羽(西日本):2008/04/28(月) 17:09:29.13 ID:VPYchnpe0
もとが遅い回線使ってるとかだと凄く便利だよ。
うちだと12MのADSLで、1階で10Mで3階で8Mぐらいで、
とりあえず簡単につなぎたい自分には便利です。
122 遥(三重県):2008/04/28(月) 17:19:15.43 ID:WPyia4yq0
初期は「電力会社が電力線を用いた新たな通信網を実現。光以上の速度が出る」みたいなふれ込みだった覚えがあるんだが・・・
123 愛海(アラバマ州):2008/04/28(月) 17:21:44.10 ID:5s/qlTYH0
ウソです。
124 碧(愛知県):2008/04/28(月) 17:21:56.39 ID:aJ3En7570
俺もこれ使ってるわ
俺の環境だとPLCの方が無線LANよりよかった
125 チビ:2008/04/28(月) 17:35:47.53 ID:As3UM4mX0
無線に対抗するために値段で勝負して欲しいな
親子セット5000円ぐらいなら買うわ
126 桃花(コネチカット州):2008/04/28(月) 18:01:59.37 ID:n2R+AM0ZO
ぶっちゃけショボいPLCでシーケンスと電気電子図面読める
工業高校出の将来、中小企業の設計課長とかで上がる奴はそこそこ安定して楽そうだよな

神経すり減らしてIT(笑)で頑張ってる人は偉いよ


って地元に帰ったとき近所だった馬鹿が言ってた
127 心結(山形県):2008/04/28(月) 18:02:52.63 ID:x6wqmOft0
いつになったら安くなるの
128 心優(長屋):2008/04/28(月) 18:12:18.45 ID:hjf4qq4W0 BE:358384526-2BP(3334)
>>71
なんかロックマンみたいだなw
129 彩華(埼玉県):2008/04/28(月) 18:14:19.99 ID:ar0U4Q1s0
遅いんだったら、無線LANの方がいい
130 咲良(関西地方):2008/04/28(月) 18:18:11.21 ID:T06JeR+R0
家の構造からか?、無線LANがほぼ使えない、調子悪かったので、
一か八かで買ったんだが、今のところすごく調子いいです。
家200坪あるんだけど敷地の端から端までしっかり安定して800〜2000KB/S出てます。
131 七海(宮崎県):2008/04/28(月) 18:20:14.27 ID:RDP0f3T30
ハム基地外が権利を主張してたな。いつからお前らの権利になったんだ?
132 結(東京都):2008/04/28(月) 18:24:39.70 ID:UG9Fzel30
ノーパソ用ミニカードに詰め込み済みならまだいいが、今後の速度向上が
望めないし、無線が実用上問題ない暗号化できてるしいいことないな。
133 寧々(東京都):2008/04/28(月) 18:47:12.66 ID:vKbd6byQ0
戸田> すると、PLCであることを意識せずに使える時代が来る可能性は充分にある。

戸田> 最悪の場合つながらないケースもあり得る。携帯電話の充電器などのノイズが邪魔をしたり、実は見えない部分で電力線の配線が一般的ではないつながり方をしている可能性もあるからだ。

携帯電話の充電器などのノイズのみならず、「実は見えない部分」まで意識しなければ
ならないのに、どうやってPLCであることを意識せずに使えと?
134 美咲(東京都):2008/04/28(月) 18:47:49.80 ID:IUljEwoG0
無線LANよりいいよ
135 美香(大阪府):2008/04/28(月) 19:13:57.56 ID:PXRbmZyP0
>>69
AES・CCMP は暗号そのものの解読は困難ですが接続初期動作の
4Wayハンドシェイクの部分が取られて解析された場合APの暗号化部分は
解読できます。既にそういうソフトは販売されています。

間違いです。

WPAも安全とは言えません。

公開された暗号化方式はその解読方法も公開されているわけで
安全とは言えません。無線LANの場合はフレームが外部に漏れ出ている
時点で情報路上に当たります。

よって利用は限定されます。
136 美香(大阪府):2008/04/28(月) 19:16:25.82 ID:PXRbmZyP0
>>91
正論です。

全うなことを言って >>92みたいな素人がアホ呼ばわりするのは
それをすること自身がアホ。
137 愛海(アラバマ州):2008/04/28(月) 19:18:44.39 ID:5s/qlTYH0
>>131
1952年からだが?
138 優愛(樺太):2008/04/28(月) 19:20:25.01 ID:zW48WN+KO
アダプタ買ったばっかなのに
二世代目とか俺涙目WWWW
139 楓(神奈川県):2008/04/28(月) 19:22:07.18 ID:kByR9ev90
ニュー速にもこんなの買う人間いたんだ
人柱以外で
140 心花(樺太):2008/04/28(月) 19:22:32.02 ID:w5nFg9ptO
プロバイダは別にいるの?
141 美月(福島県):2008/04/28(月) 19:23:09.26 ID:R2Yirn4L0
Perfect Lolita Complexの略
142 七海(宮崎県):2008/04/28(月) 19:25:27.93 ID:RDP0f3T30
通信屋なら通信手段が増えることには歓迎。法規制とか糞食らえ。
無線屋にはノイズの根源が増えて迷惑。電波は資源なんだよ糞が。
そんな感じ。
143 美咲(東京都):2008/04/28(月) 19:26:32.03 ID:IUljEwoG0
激怒してんのってネットワーク屋なのか
天文学屋だと思っていた
144 愛海(アラバマ州):2008/04/28(月) 19:31:01.71 ID:5s/qlTYH0
>>143
> 激怒してんのってネットワーク屋なのか

あとEMC関係者。何のために規格を作ってきたのか、と怒っておられます。
145 チビ:2008/04/28(月) 19:53:09.77 ID:ERMDwos30
スレタイ過去形だけど、もう終わったの?
146 七海(宮崎県):2008/04/28(月) 19:56:46.91 ID:RDP0f3T30
新製品出ないからもうするニッチな商品になる予定
147 チビ:2008/04/28(月) 19:58:14.97 ID:ERMDwos30
なるほど
148 くるみ(東京都):2008/04/28(月) 20:38:37.68 ID:a+LIMtPb0
PLOの事かとおもた
アラファト議長マンせー!!
インティファーダ、マンセー

でも左翼じゃないよ、ネトウヨだよん
149 愛花(福岡県):2008/04/28(月) 20:48:36.16 ID:oTqDR+Yk0
戸田覚のように君も情けないライターになれるスクール
とださとるじゅく
戸田覚 塾

本塾の目的は、騙して収入を得るプロのスキルを身につけることです。

雑誌・単行本の企て・詐欺・改変
ウェブコンテンツ・提灯記事等の捏造
各種よいしょブック・誇大広告宣伝物の企て・癒着・詐欺・改変・捏造
畑違い雑誌、インチキ書籍等の単行本の企て・詐欺・改変
雑誌・書籍編集時の基礎情報資料の漁りおよび企て
テレビ・ラジオ露出、喧伝等多数
150 美緒(アラバマ州):2008/04/28(月) 22:00:48.72 ID:LRwVclHy0
コンセントに差し込むインターホンなら知ってる。
151 莉緒(神奈川県):2008/04/28(月) 22:02:59.00 ID:0jrR+Mcv0
◆PLCマニフェスト◆

・PLC機器に関する正しい商品知識を広め、一般消費者へ啓蒙します。
・不正な広告宣伝や営業活動を監視、公取委や国民生活センター等と連携し、消費者を保護します。
・PLC認可を撤廃し、法的にPLC機器の販売および使用を禁止させます。
 無線通信、放送受信の安定を図り、国民の生命、財産、知る権利を守ります。
・PLC認可のプロセスにおける不正、不明瞭な点を明らかにします。
・PLC推進に関わった者の社会的責任を徹底的に追求します。
・PLC認可に関わる金の流れを解明します。
・国際機関へのデタラメな提案を撤回し、損なわれた我が国の信頼を回復します。

これらをPDCAを回しながら着実に推進します。
152 千尋(香川県):2008/04/28(月) 22:03:52.48 ID:taF8NjB/0
それより同軸ケーブルの方はどうよ?
153 心優(長屋):2008/04/28(月) 22:05:30.48 ID:hjf4qq4W0 BE:746633055-2BP(3334)
>>152
テレビのアンテナやNET10リンクやらにいろいろ使われてるだろw
154 優希(山形県):2008/04/28(月) 22:06:47.53 ID:Rta87leS0
アマチュア無線家が猛烈に反対してたな。
二次業務なんだからどうでもいいです
155 莉奈(愛知県):2008/04/28(月) 22:06:54.14 ID:Nx5qPgDV0
きしめんLANでドアの隙間通せるから充分だろ
156 美空(鹿児島県):2008/04/28(月) 22:09:59.54 ID:38lRaQYV0
鉄筋3階建てとかで無線LANが届かず、LANケーブル引っ張るのが困難な場合は便利だよ
知り合いの家で2組使ってるけど快適みたいだが
157 彩花(東京都):2008/04/28(月) 22:18:39.74 ID:rRnBdqwN0
>>136
なあ
ID:lPg+6LLn0のレス全部読んだかい?
158 千尋(香川県):2008/04/28(月) 22:22:01.17 ID:taF8NjB/0
>>153
ごめん、無線LANやPLCと比べてどっちが速くて使いやすいかって言いたかったんだ
159 未羽(東京都):2008/04/28(月) 22:24:44.99 ID:I77irVOg0
じ・・・10BASE-2・・・?
160 愛奈(徳島県):2008/04/28(月) 22:27:04.75 ID:WfZN0WNP0
寝るときPSPで専ブラ起動してネットしてるからこれはいらんわ
無線に勝る点が何もないゴミ規格だな
毎回毎回いちいちコンセント探してケーブル繋ぐなんて面倒臭いことしたくないわ
161 姫菜(岩手県):2008/04/28(月) 22:27:40.17 ID:Q+61SQml0
設置が簡単だし、配線のできない家には最適だけど
ADSLと同じで所詮つなぎの規格、これからのことを考えると遅すぎる
162 優花(埼玉県):2008/04/28(月) 22:32:58.34 ID:/O/3vyxY0
そのうちPLCアダプター買おうかしらとか思ってたんだけど不評なの?
163 寧(大阪府):2008/04/28(月) 22:34:40.91 ID:T17dehlS0
家電メーカーが作ってるのに
何でLANとTVアンテナを
一緒にできないんだよ
アホか?
164 咲(長屋):2008/04/28(月) 22:35:09.01 ID:UzNxJ+hh0
11nは一体いつ正式規格化されるんだよ
165 和奏(東京都):2008/04/28(月) 22:38:25.56 ID:eZVcHY9d0

------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 23.95Mbps (2.99MB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 0.334秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2008年04月28日(月) 22時37分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.7.0
-----------------------------------------------------

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/04/28 22:36:31
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 22539.715kbps(22.539Mbps) 2817.33kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 40114.255kbps(40.114Mbps) 5013.46kB/sec
推定転送速度: 40114.255kbps(40.114Mbps) 5013.46kB/sec

今月から光にしたが早すぎワロタ
166 奏音(神奈川県):2008/04/28(月) 22:40:07.76 ID:nfKqaQQ/0
ギガビット対応してないから使わない
ふつうの有線ギガビットイーサーが最強
167 そら(大阪府):2008/04/28(月) 23:10:29.97 ID:M6LIkvGC0
みんなが?大嫌いなアマチュア無線が勝ったわけやねW

ヤフオクに大量の中古PLCが並んでることからも自明の理ですやん?W
168 楓(神奈川県):2008/04/28(月) 23:12:32.71 ID:kByR9ev90
PLC買う奴って相当の物好きか情報弱物だろ
169 美羽(東京都):2008/04/28(月) 23:19:11.27 ID:jKfAOUaX0
未来型のモデルハウスだと
ほぼ全ての家電にPLC標準装備で管理とかやってるのだろうか
170 舞(アラバマ州):2008/04/29(火) 00:04:00.02 ID:0aB6zqMV0
博多にあるパナソニックのモデルハウスになら,PLC標準装備の使えねぇ家電を置くかもしれない
171 春菜(アラバマ州):2008/04/29(火) 00:11:27.62 ID:2yOTeMF00
>>154
PLCは業務ですらないけどな。
172 真央(東日本):2008/04/29(火) 00:24:21.21 ID:ubDoMTNa0
各地区の変電所にでっかい親機おいて
全世帯でパソコンできれば、ADSLの時より普及するのに。
173 優希(dion軍):2008/04/29(火) 00:59:13.29 ID:kTugucSN0
使ってるよー
距離離れようが減衰しないから無線より速いよ
面倒な設定もないし
ただタップを挟むと繋がりづらいのが難点
174 千尋(ネブラスカ州):2008/04/29(火) 01:18:50.99 ID:MeYBA5o0P
無線LAN組んでる環境で届かないとこだけこれとか出来る?
175 優希(dion軍):2008/04/29(火) 01:23:46.30 ID:kTugucSN0
>>174
できるんじゃね?別もんだし
モデムと親機をLANで繋げられて、「届かないとこ」にコンセントがあれば
176 琴音(神奈川県):2008/04/29(火) 01:26:18.21 ID:pA91uziv0
>>174
「届くように」したほうが幸せになれると思うんだけど…
177 みずき(東京都):2008/04/29(火) 01:27:22.27 ID:kPc9exVc0
>>40
そのままインターネットにつながると思ってる奴がいるらしい
178 美空(静岡県):2008/04/29(火) 01:31:12.61 ID:OdWEzLNi0
無線LANよりましだと思って購入して失敗した
179 愛実(福岡県):2008/04/29(火) 01:36:24.61 ID:+QYit5hI0
>>175
そして、それが繋がるコンセントであれば
180 彩花(大阪府):2008/04/29(火) 01:39:31.79 ID:R4MMMkxU0
詐欺にでも遭ったような怒りを感じるけど、自業自得と諦めてます。
オクに出してかれこれ半年近いけど、値段下げようが全然売れねぇよ。
カネ返せや!!!!
181 美咲(宮崎県):2008/04/29(火) 01:48:05.95 ID:Dvm5CT+j0
ヤフオクで相場無視して永遠と高値で回してるのはお前だったのか。
そんな事言ってるから時代の流れに乗れないんだよ。
182 美空(静岡県):2008/04/29(火) 01:49:21.36 ID:OdWEzLNi0
>>174
同居している家族が居ないなら可能かも

携帯やら電動歯ブラシやらの充電くらいで不通になるのが許せるなら
配線の面倒は無いのは魅力かもね
183 澪(宮崎県):2008/04/29(火) 01:50:24.90 ID:UzYMxfIi0
無線LAN遅すぎ。結局有線に戻した。
金もったいなかった。
184 真央(東日本):2008/04/29(火) 01:50:47.44 ID:ubDoMTNa0
PLCが本気を出すのは、機器がパソコンに内蔵されてから。
コンセント挿すだけでネットに接続できる。
185 舞(アラバマ州):2008/04/29(火) 01:57:37.67 ID:0aB6zqMV0
>>173
距離が長いと減衰するよ
186 彩花(大阪府):2008/04/29(火) 02:21:52.07 ID:R4MMMkxU0
>>181
黙れ!禿げ。1円でも入札あらへんで。カスがW
187 ひなた(静岡県):2008/04/29(火) 02:33:54.40 ID:E+6wbZfj0
PLC買った奴ってWindowsMeとかPentium4とか使ってそうw
188 彩華(北海道):2008/04/29(火) 02:36:03.83 ID:nohwZEad0
量販店に置いてる良ポジションはなんなの?
店員はその反面売る気まったくない感じなのが
なんか気持ち悪い
189 裕子(関西地方):2008/04/29(火) 03:09:27.75 ID:y6lkjAgw0
普通に売ってて売れてるみたいだが(梅田ヨドバシ俺調べ)
いまどきルータが特段話題に上ることも無いのと同じじゃね
空気みたいなもんだ
190 心花(コネチカット州):2008/04/29(火) 03:19:53.00 ID:tTd/QlaPO
PLCアダプタの注意書の多さは異常
191 美羽(沖縄県):2008/04/29(火) 03:24:32.06 ID:yg4Yjs4O0
評判悪いけどウチは普通に使ってる。
LANケーブルや電話線引き回すと見た目が悪いし
鉄筋だから無線LANも届かない
というそういう条件の悪い部屋に使ってる
速度も普通
使い勝手も普通
なんでこれがこんなに叩かれて評判悪いのかわからん
192 莉奈(東京都):2008/04/29(火) 03:31:59.00 ID:gtpHxlPS0
CPUが分かんない、CPUってなんだCPU
193 心愛(神奈川県):2008/04/29(火) 03:33:19.37 ID:U43Z5j+10
>>191
特定の環境にいる人には凄く便利だと思うけどね。
そういう想像力のない原理主義者が叩いてるんだよ。基地害とも言うがw
194 真優(アラバマ州):2008/04/29(火) 03:36:59.82 ID:rZbg2/lt0
つか、最近の住宅は屋内LAN配線済みじゃないの?
195 美咲(宮崎県):2008/04/29(火) 03:44:15.58 ID:Dvm5CT+j0
もともとADSLの代わりの電力系インターネット用高速回線で大々的に発表。
低速ADSL民の期待の星として登場したのさ。
それが何だかんだ言って中々話は進まないし、アマチュア無線家からは猛反発を受けて
結局プロバイダーの話は光に取って代わられてお蔵入り。さらに野外での使用は禁止され
世間ではギガビット対応とか言ってるのに30M程度の家庭内使用のみ。
実際使ってみたらブレーカ越えが不可能だから配線の系統違いで通信できないトラブル多発。
どんどんショボクなってしまったかわいそうな規格それがPLC。
196 悠月(愛知県):2008/04/29(火) 03:45:07.35 ID:1FsWcmiG0
これってタコ足でもおっけーなの?
197 彩音(樺太):2008/04/29(火) 03:45:46.49 ID:0Esf1lo5O
家族として一緒に暮らしてる大叔母がノートパソコンを買ったのでPLCでどこでもパソコン使えるようにしてやろうかと思ったんだが、
ヤマダの店員に無線LANを勧められた。
コレガのなんかアンテナが3本あるやつで、
かなり広い家でも使えますよとの事だったのだが見事に駄目だったという俺の家の広さは異常

あと無線LANの設定を友人から良く頼まれるのだが、
コレガ製だけはいつも繋がりにくいというか素直じゃなくて
設定で色々試行錯誤しなきゃならんのだけど俺だけ?
198 彩花(大阪府):2008/04/29(火) 03:50:42.79 ID:R4MMMkxU0
>>191
よかったじゃないか。田舎は電子機器とかの都市ノイズが少ないからやろな。
うちは近所に、パソコン、コードレス電話、FAX、ルーター、その他のノイズで
PLC通すと最悪500Kbpsぐらいまで激遅に落ちた。
幸い近所にアマチュア無線やってる奴はいないけど、
通信速度が落ちても無線やってる奴が先有権があるから
文句言えないと2ちゃんのどこかで読んで
見映え悪いけど、アホらしイからLANケーブルに戻した。
199 百花(東京都):2008/04/29(火) 03:51:02.41 ID:sC6DX4B80
>>197
コレガを買ったらクソ食わされる。
200 美羽(沖縄県):2008/04/29(火) 03:51:36.33 ID:yg4Yjs4O0
>>196
なるべく1差し込み口をPLCだけで占領することが推奨されてる。
タコ足でもできんことは無いと思うが・・・
首が曲がるタイプのテーブルタップだと曲げる角度によって繋がらなかったりするから
安定させたいならやめたほうがいいと思う
201 美咲(宮崎県):2008/04/29(火) 03:51:48.99 ID:Dvm5CT+j0
無線や通信系のはコレガ、IO-DATA、プラネッ糞の糞ぶりは異常。
家庭用なら正直メルコが一番マシ。
202 奏音(神奈川県):2008/04/29(火) 03:54:55.71 ID:1Y/0L5J60
そういえばモニターアンケートで貰ったヤツが埃かぶってる
オクに出しても売れない?
203 愛菜(dion軍):2008/04/29(火) 03:55:52.69 ID:tAllzzaW0
しくみがよく分んないけど、ネットワークが外に抜けていったりしないの?
たとえば隣の家からでも繋がるとか
204 美咲(宮崎県):2008/04/29(火) 03:58:56.62 ID:Dvm5CT+j0
無線LANと大差ないよ。暗号化するし。よっぽど無線LANのほうが危ない。
無線はアンテナが良ければ1km先でも受信できるし。
PLCはブレーカ越えた先は遅すぎて使い物にならないし。
205 彩花(大阪府):2008/04/29(火) 04:05:24.45 ID:R4MMMkxU0
>>204
無線LANのほうが100倍マシやんけ。ボケがWWWWW
近所の、「ゆとり」女がエロサイト巡りしてんのを
覗けるしな。W
206 心菜(樺太):2008/04/29(火) 04:07:25.63 ID:p7yZMX9fO
タコ足でも延長コード使っても普通に繋がるよ実際俺の家もそれで繋がってるし
家コンクリ3階立てだから無線より快適になったぜ
マンションとかアパートなら狭いから無線で済むと思うけどね
207 瑠奈(関西地方):2008/04/29(火) 04:10:04.72 ID:N9+5ImiM0
いい加減家電に無線LANかPLC入れてIT家電とか作ろうとする
意欲的な家電メーカーとか出てこないのか?
208 由奈(山口県):2008/04/29(火) 04:10:51.88 ID:+WP8YJlF0
買った時点で接続率50%というのを聞いて、怖くて買えなかった俺勝ち組
209 愛菜(dion軍):2008/04/29(火) 04:11:50.27 ID:tAllzzaW0
>>204
ほー
210 奏音(神奈川県):2008/04/29(火) 04:12:37.21 ID:1Y/0L5J60
>>208
買ったのか買ってないのかどっちだよ
211 桃花(長屋):2008/04/29(火) 04:13:47.72 ID:X3JRFsv70
他の機器からノイズが入るとは言え、有線のクセになんでそんな遅いの。
どんな仕組みなのか知らんが、ADSL相当位は出てくれても良いじゃない。
212 心菜(樺太):2008/04/29(火) 04:18:53.07 ID:p7yZMX9fO
>>211
環境によるだろうがウチでは下り28メガ出てるから不満は無いな
213 美咲(宮崎県):2008/04/29(火) 04:19:31.52 ID:Dvm5CT+j0
>>211
アマチュア無線化の猛反対で規格が出力絞られて屋外禁止状態にされた。
その結果ブレーカ越えができない出力しか出せない。
新製品がでて改良すれば50Mぐらいは行くかも知れないけど需要が無い。
そもそもこの規格はノイズに弱い欠点が付き纏うからね。
214 さくら(大阪府):2008/04/29(火) 04:21:14.43 ID:esTDn19a0
これいったんADSLなり光なりの回線ひいてコンセントで分配すんのな
無線でいいじゃん
あまりに微妙すぎる
215 心花(コネチカット州):2008/04/29(火) 04:21:48.60 ID:NTQBSfCiO
無線LANが安くて早くて便利過ぎる
216 莉央(樺太):2008/04/29(火) 04:23:59.77 ID:b97vLD4uO
これ普及して家電に組み込んでたらグリッドマンみたいな世界が実現してたの?
217 桃花(長屋):2008/04/29(火) 04:24:54.17 ID:X3JRFsv70
無線買ったけど、木造なのに1階と2階で繋がらなかったからPSP専用になった。

1階2階間は未だに数十メートルの糞長い平ケーブルを取り回してる。
218 チビ:2008/04/29(火) 04:25:12.07 ID:DppN1UH70
一昔前の11gですら26Mbps出るのに・・・
219 由奈(北海道):2008/04/29(火) 05:04:30.91 ID:qt2exvd/0
       l    l
.       l    l    ,  ´⌒\_,.-‐ 、
       l    l\/: : : : : : : : : : :、: :\
      / :l   l/: : : : : : : : l: : : : :l: : :ヽ:\
      / : :l   l: : : ィ ⌒メ: j!: : :. ∧: : : :' ,: :フ
      ! : : l    l: : :,ィiミ jノl: : :.7⌒ト: : : :.Yハ
      i: : /l    l: 〃トrイ} /: :ィiミxl∧: l: : }: l
     ノ: /: :l     lヘ 弋xリ // トri} 》/:l :l: /: ,
  -=彡イ': : /l    lハ       ' 弋リ iノj/l/: / 帯域制限・真性ポト0・各種ウィルス&やまださんで晒されて、
     / : :/:. l //!   /`ヽ     } l: : : / ガクブル状態のおにいちゃんと、らき厨&スクイズまんせー馬鹿共と
.     l : : {:.. //  ト 、 { _ノ    イ: :l: :l:/ AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&○○イラネ厨もばいばーい!
.     l : : i//:.:.:.. | l >ーr <  | : :l: :l{  職人叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と粘着くんと
     八: :∨__:.:.:.:... | l  \ト、    | : :l: 八  自宅警備の傍らひたすらny三昧のおにいちゃんもばいばーい!
      \|、:.\.:.:.:..| | ,イ⌒}\ |: l/   あと私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
         ヽ:.:.ヽ:.: |:. |/ ヽ-イ  \l/
           l.:.:.:..../l:.:..   l:.:.l   V ヽ
             l:.:.:.:.:.:l:.:...   l:.:.l    ',  '
          l:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:......l:.:.:l:.:...  }: l
           l:.:.:.:.:、.:.:.:.:....l:.:.:l:.:.:.. l  l
             l:.:...  .:.:.:.:..|:.:.:.l:.:.:.. l:.  l
           l:.:.   .:.:.:....|:.:.:.|:.:.. l二二}
           l:.:....     |:.:.:.|  l   |
PLCアダプタ使ってみました Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1197953903/
◆PLCアダプタ使ってみました◆ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1198016839/
220 優衣(静岡県):2008/04/29(火) 06:45:08.15 ID:UthBF3C80
ttp://www9.ocn.ne.jp/~h-azuma/jp.html

ここのホテルは各部屋にPLC付いてるみたいだ。
ためしにノートPC持参で利用してみるかな。
221 優(東日本):2008/04/29(火) 06:50:20.66 ID:py9X5q5x0
>例えば、1階にインターネットの回線が来ているとしよう。
PLCで回線がくると思ってた。
じゃあいらない。絶対いらない。
222 心花(東京都):2008/04/29(火) 07:17:12.20 ID:XK7qy09g0
PLCの性能を確実に発揮するためには家を改築して
シールドされたケーブルでPLC専用電源を引かないとな。
そしてPLC専用のコンセントを各部屋に増設して他の機器の影響
が出ないようにするんだ。
それができない貧乏人は黙ってろ。
223 優(東日本):2008/04/29(火) 08:01:14.18 ID:py9X5q5x0
>>222
そこまでやるならLANケーブル引くよ
貧乏とか言ってんな、しゃくれがw
224 心美(アラバマ州):2008/04/29(火) 08:19:57.62 ID:dNl9AgMh0
そんなのあったね
225 美月(埼玉県):2008/04/29(火) 09:19:34.54 ID:m7EcbWE30
こないだ友達に危うくこれを買わせてしまうところだった・・

調べてみるとろくなもんじゃないね。無線LANのほうが絶対良い。

電力線といえど有線なんだから、レスポンスとか良いだろうと思ってたのだが
とんでもない不安定なものだった
226 千尋(catv?):2008/04/29(火) 09:33:54.88 ID:yqQ60eR/0
家リフォームしたときに床にLANケーブル埋設したんだが、かしめ工具がないから先端の圧着ができない
工具買うと8000円くらいするんだが、PLCとどっちにしようか迷ってる
227 悠月(東京都):2008/04/29(火) 09:36:35.02 ID:zicuYjur0
調べてみたが、PLC の方が絶対良かった。
無線LANなんてロクなもんじゃないね
228 奏音(アラバマ州):2008/04/29(火) 09:39:20.56 ID:QYwVWeM/0
n様はいつ頃普及するの?
229 心菜(兵庫県):2008/04/29(火) 09:40:37.09 ID:kQx5ysGN0
無線LANはセキュリティ上やめとけ
大学やらお役所やらで無線LANのとこないだろ?
有線が最強だが、それが無理ならPLCを試す価値はある
230 優花(アラバマ州):2008/04/29(火) 09:44:41.87 ID:XXMUFNEk0
PLCは、東京電力なんかがバックに付いてそうだから、絶対に無くならないお(^ω^)/
231 愛菜(dion軍):2008/04/29(火) 09:46:02.82 ID:tAllzzaW0
アマチュア無線の人達がごねて本気が出せないのか
232 チビ:2008/04/29(火) 09:48:41.84 ID:lKE0fLg90
コンセントが他のもんで埋まってるから無理
233 悠月(樺太):2008/04/29(火) 09:50:37.54 ID:3qrE+I6iO
いらねーw
わざわざ電源にノイズ撒きたくないもん
234 千尋(catv?):2008/04/29(火) 09:54:07.50 ID:yqQ60eR/0
>>229
大学で無線LANって普通にあるぞ
235 心花(コネチカット州):2008/04/29(火) 09:54:35.12 ID:y6j0WPvlO
226〉〉
松下電工から工具不要で取り付け可能なLAN用モジュラジャック(1個1500円位)が発売されている。これを両端に取り付け、市販のLANケーブル挿せばいいんじゃない?
236 千尋(catv?):2008/04/29(火) 10:02:36.08 ID:yqQ60eR/0
>>235
ありがとう。探してみる
しかし、松下電工のページってめちゃくちゃわかりづらいなw
237 チビ:2008/04/29(火) 10:07:51.47 ID:UfRmhTjoO BE:556492649-2BP(223)
電線で通信ができるのはいつだよ
238 結衣(長屋):2008/04/29(火) 10:08:22.61 ID:kW0qGtYv0
シーケンサ?
239 瑠奈(東京都):2008/04/29(火) 10:10:04.99 ID:SWMA8wtj0
ぷろぐらまぶる ろじっく こんとろーら
240 愛華(静岡県):2008/04/29(火) 10:13:36.20 ID:ClEzFa0a0
これってトンデモ品なんだってな
よくわからんけど、何しろどう考えてもまともには使えないらしい。
確かハードウェア板で見た
241 優希(東京都):2008/04/29(火) 10:16:39.86 ID:PFIOVNSj0
規格が発展途上だから物好きなオレも手を出さない
242 愛華(静岡県):2008/04/29(火) 10:20:02.96 ID:ClEzFa0a0
バッファローのハイパワーの無線LANルーター同士リピーター接続でどんな家でもどうにでも出来る
こっちのが確実だって。
243 悠月(東京都):2008/04/29(火) 10:22:40.63 ID:zicuYjur0
無線LANのセキュリティって、少しはまともになったのか
244 悠月(樺太):2008/04/29(火) 10:25:29.26 ID:3qrE+I6iO
>>241
せめて無線LANみたいに標準化されてればなあ
暗号化されてるから盗聴されませんとか言われても
松下だけでちゃんとテストしてんの?とか思ってしまう
245 千尋(catv?):2008/04/29(火) 10:29:48.19 ID:yqQ60eR/0
>>243
電子証明書とか使えばとりあえずは・・・
246 凛(東京都):2008/04/29(火) 10:30:15.81 ID:vgEUP4yj0
確率50%で繋がらないものが便利とは笑止。
ヤフオクで使用不能だった奴が新品同様で叩き売りしているよ。
今更買う奴なんて居るのか?w

日本の場合、分電盤まで3線式で配電されて
 A    100V
 GND    0V
 B    100V
のA/Bの2系統にランダム配線されているから、繋ぎたい部屋が
偶然AとBで異なる場合は通信不能か速度劇落ち。

※イラネw 買ったらバカ
247 璃子(大阪府):2008/04/29(火) 10:33:25.51 ID:SLiijrDw0
2万あったらよほど特殊な事情がない限り無線LANでシステム組むだろ乗降…
248 悠月(東京都):2008/04/29(火) 10:36:44.25 ID:zicuYjur0
無線LANより、PLCの方が断然セキュリティ上じゃんか
無線LAN使う人ってアホなの?
249 咲希(東京都):2008/04/29(火) 10:39:21.33 ID:Lj7va+zv0
c.Linkの方がいいよ
コレガのはダメだけど
250 愛華(静岡県):2008/04/29(火) 10:41:20.17 ID:ClEzFa0a0
>>246
ああ、ハードウェア板で見たのそれだ
251 千尋(愛媛県):2008/04/29(火) 10:43:03.13 ID:MeYBA5o0P
おおむね無線LANだけで満足してるけど
中継させてもとどかない部屋のTVだけインターネット接続したいんだよね
中継もう一台おいてさらに子機おいてLANケーブルで接続とかよりかは
こっちの方がスマートな気がするんだけど・・・
252 優月(静岡県):2008/04/29(火) 10:43:25.97 ID:HWpuij2v0
>>246
コンセントとブレーカー開けて繋ぎ変えるだけじゃないか。
おいしいな。買おっかな
253 遥(山形県):2008/04/29(火) 10:43:49.05 ID:QLnTUYi70
買う前に確認する方法は無いのか
254 愛(北海道):2008/04/29(火) 10:44:42.42 ID:Z6M1KALc0
>>246
工事屋に頼んでブリッジつけてもらうんだよ
もれは電気工事士持ってるけど


まあ、やらないけどな
255 彩音(長野県):2008/04/29(火) 10:45:31.97 ID:BOMx++MN0
デメリットがあるらしいが
256 咲希(東京都):2008/04/29(火) 10:45:59.74 ID:Lj7va+zv0
屋外にあるコンセントの口に勝手につながれたら嫌だな
257 凛(東京都):2008/04/29(火) 10:47:42.45 ID:vgEUP4yj0
家中何処でも使えるという前提が無いんだから、そもそも >>1 の
記事は完全死亡しているんじゃないのか?
物理的に無謀なことを、したり顔で書くのは、いかにもまずい。
恥ずかしいw
258 凛(東京都):2008/04/29(火) 10:51:17.21 ID:vgEUP4yj0
>>254 
普通の人間ならば工事が必要なくらいならば光ファイバー引くか
リピーター付き無線LAN買うだろw

工事が必要ならばPLCは意味がない。
259 璃子(大阪府):2008/04/29(火) 10:52:56.49 ID:SLiijrDw0
セキュリティ考えればLANケーブル這わすのが確実且つ一番安いわけだが
260 くるみ(東京都):2008/04/29(火) 11:25:24.17 ID:6aD8E/dP0
>>259
ケーブルが邪魔だってのがわからんのか、このボケ
261 優希(dion軍):2008/04/29(火) 11:42:40.43 ID:yE3/Be9T0
ケーブルを上手く裏に通して、配線するのは楽しいよねえ( ´∀`)
262 桜子(東京都):2008/04/29(火) 12:19:13.50 ID:u/S1O2bH0
通信より電源供給をワイヤレスにしたいものだ
263 優衣(catv?):2008/04/29(火) 12:23:32.51 ID:h3yp5xdQ0
マイクロウェーブで照射されるイメージだな
264 寧々(アラバマ州):2008/04/29(火) 12:26:56.31 ID:LaC/0hC80
逆に家庭用電電をUSBにした方が早いんじゃね?
265 ひなた(静岡県):2008/04/29(火) 12:27:07.95 ID:E+6wbZfj0
展示会で家の電源の出口にフィルタかまさないと
漏れて出て行くってのを聞いて
なんだ無線LANと変わらないじゃんって思った
266 莉央(ネブラスカ州):2008/04/29(火) 12:27:22.27 ID:Z/3MNP11O
アマ無線のネガキャン乙
もうアンテナ撤去しろよ
無線LAN妨害されて繋がらないからこれ使ってるが
普通につながるぞ
267 愛(空):2008/04/29(火) 12:39:16.89 ID:O6dMJZ3s0
まだTVの同軸配線使った方が素性が良いと思うんだがなぁ
268 琴音(愛知県):2008/04/29(火) 12:41:13.20 ID:z5q8CWx/0
賃貸マンションなのに勝手に壁にケーブル通してLANケーブルの
取り付け口付けちゃったけど、大家さんごめんなさい
269 優衣(catv?):2008/04/29(火) 12:42:16.80 ID:h3yp5xdQ0
同軸配線使ったらLANケーブル使うのと一緒じゃん。さらに取り回しが面倒だし
270 愛(空):2008/04/29(火) 12:47:07.10 ID:O6dMJZ3s0
>200
あと雷サージ回路入ってると安定性落ちるとか聞いた覚えが
雷対策も出来ないって結構おっかないと思った
271 舞(アラバマ州):2008/04/29(火) 13:08:21.01 ID:0aB6zqMV0
>>266
2.4GHzの無線LANは,電子レンジは使っている周波数と同じで,妨害を我慢する条件で使っても良い
ことになっている。

繋がらないのは困るだろうが,それがルールというものだ。
272 日和(関西地方):2008/04/29(火) 13:10:42.80 ID:DjH+ntLg0
>>246
それに加えて携帯の充電器やらエアコンやら掃除機やらは使ってるとダメとか
PLCアダプタにコンセントを占有させろとかダメすぎる
うまく使えてる奴ら運が良すぎだろ
273 友菜(神奈川県):2008/04/29(火) 13:14:12.25 ID:yAgxGIQl0
>>271
高出力にしてるのは明らかに法律違反なんだが
274 彩華(静岡県):2008/04/29(火) 13:16:19.76 ID:DduBsyv+0
この無線化の時代にまだ有線にすがりつくのかと
275 小春(京都府):2008/04/29(火) 13:23:09.22 ID:9K1Uv6Uc0
なんだったんだろうかってw
ユニットが小型化してこれからの規格じゃないか?
276 青空(埼玉県):2008/04/29(火) 13:27:42.64 ID:V8/O2OBt0
斜陽のアマチュア無線だけでPLCがこんなに下火になってるわけないだろ…
誰と戦ってるんだよ

普通に信頼性が低いって評判の方が問題なんじゃないのか
277 ひより(三重県):2008/04/29(火) 13:41:13.45 ID:a9xuWW1W0
おまえらPLCの用途間違えてない?
278 桜子(東京都):2008/04/29(火) 13:41:28.65 ID:u/S1O2bH0
>>263
腸が煮えくり返り、脳味噌が沸騰する毎日になるわけか
血湧き肉躍るな
279 愛莉(catv?):2008/04/29(火) 13:42:11.78 ID:5RzPp6A10
PLCなんて今の今まで忘れてた
280 莉緒(catv?):2008/04/29(火) 13:48:04.03 ID:tca/406m0
PLCのデバイスが安くできれば、電力の使用量とかを機器とかコンセント単位で集計したり
on/offできて、事業所とか工場になんかでウケるんじゃないかって、ずいぶん前から
思ってるんだけど、なんかそんな雰囲気でもないなぁ。
281 千尋(catv?):2008/04/29(火) 13:50:46.89 ID:yqQ60eR/0
買い換えを促すほど需要がないんだろうね。ソフトウェア含めてもっと効率的なソリューション提供できればいいと思う
282 愛莉(catv?):2008/04/29(火) 13:51:27.41 ID:5RzPp6A10
どこの会社もソリューションソリューション

いったいソリューションってなんなの?おいしいの?
283 愛依(東京都):2008/04/29(火) 14:00:21.13 ID:g4tslMuM0
284 凛(東京都):2008/04/29(火) 16:10:17.92 ID:vgEUP4yj0
>>260
だったら電柱ウザイから地中配線に変えろよw
285 凛(東京都):2008/04/29(火) 16:24:06.17 ID:vgEUP4yj0
なんか絶滅寸前だなw ハイリスクもいいところwww

認可取り消しについて
2007年10月4日付けの官報(第4681号)で総務省は複数の型式指定を取り消した。
「広帯域電力線搬送通信設備の型式の指定を取り消した件」(総務省告示第558号)
である。認可取り消しとなったのはロジテック社のLPL-TXをはじめ、三菱電機の
5種、ネットギアインターナショナル日本支社の1種、ネッツエスアイ東洋の11種
の、合計18種である。その後も型式指定取り消しを官報公示は増え,合計21種と
なった。いずれの告示でも型式指定取り消し理由は公表されていない。
286 優月(catv?)
>>285
>その後も型式指定取り消しを官報公示は増え,
・日本語の不備
・何でここだけ読点がカンマ?