米金融大手のサブプライム損失が4,100,000,000,000円を取りあえず超えたよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 凍結マンモス(たこやき)

 米金融大手10社のうち18日までに
08年第1四半期決算を発表した9社のサブプライム関連損失の合計が、
400億ドル(約4兆1千億円)を超えた。

 前の四半期の10社合計より300億ドル少なく、
投資家の間にはひとまず安心感が広がった。だが、損失拡大への懸念は依然くすぶる。

http://www.asahi.com/business/update/0419/TKY200804190152.html

関連
アメリカ経済が自由落下状態、「下振れリスクがあるかも」から「後退局面入りするかも」に修正
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208595380/
2 痴漢行為者(たこやき):2008/04/20(日) 02:41:38.18 ID:Xe5CC4o80
普通に収束しそうでつまらん
3 マジシャン(湖北省):2008/04/20(日) 02:41:40.27 ID:upJJ6w4V0
やっすwww
4 陸の王者(こんにゃく):2008/04/20(日) 02:41:49.42 ID:orA3g4um0
なんだ俺のポケットマネーかと思った
5 変態紳士(たこやき):2008/04/20(日) 02:42:28.11 ID:VX5o61S00
俺の一年の食費ぐらいか
6 公務員(しまむら):2008/04/20(日) 02:42:55.82 ID:cg95b8dS0 BE:327528-2BP(4555)
GSは4兆勝ったんだろ
7 凍結マンモス(たこやき):2008/04/20(日) 02:42:58.71 ID:n1L7cntW0
依頼493です
8 警察当(湖北省):2008/04/20(日) 02:43:03.34 ID:C/F6RFs10
日本が去年1年で負った借金は?
9 働く貧困層(あら):2008/04/20(日) 02:44:58.30 ID:SfY9An0c0
何十倍もの額の特別会計がジャブジャブ使われている
10 社会保険庁職員(もんじゃ):2008/04/20(日) 02:45:12.74 ID:+BMu2R910
4兆くらいならどうにかなるじゃん
11 テリーマン(おたべ):2008/04/20(日) 02:46:30.49 ID:MHpQkaxd0
GSから絞りとれー
12 ヒト(長江):2008/04/20(日) 02:46:38.17 ID:6gVCES3S0
>>5
ギャル曽根でも
そんなに食えんだろ
13 加油(きびだんご):2008/04/20(日) 02:47:44.16 ID:r1/W/hG90
まだ四兆円そこらじゃん
世界二百兆円損失の五十分の一だ
全然だろ

まだまだ余裕だな
心配して損したよ
下らん騒ぎだった
14 多細胞生物(湖北省):2008/04/20(日) 02:48:21.65 ID:s/5hywIM0
株価には織り込み済みなのかの?
15 海女(石油):2008/04/20(日) 02:49:26.39 ID:yTvAVhidO
中国を空爆して植民地にすればこれくらいの金はすぐ作れる
16 側室(石油):2008/04/20(日) 02:49:58.05 ID:6csi0DfUO
セルと同じぐらいの戦闘力?
17 歩道の段差(湖北省):2008/04/20(日) 03:22:45.10 ID:XFmvyQc80
俺の月収かと思った
18 カナダ沿岸警備隊(湖北省):2008/04/20(日) 03:31:12.61 ID:qXzoaDTZ0 BE:902718195-2BP(1050)
>>6
GSは四千億程度しか勝ってない
19 何様(ぎょうざ):2008/04/20(日) 03:35:25.12 ID:E/fYF9er0
米だけで全部で12兆円も処理したのか>サブプライム処理

これでまだまだ損失増加するってんだから怖い
20.:2008/04/20(日) 03:36:18.49 ID:ZmKTDVFZ0
こんなこと1ヶ月前の円高のときに分かってたことでしょ
なんで一時的にドル高に振れたのか理解できない
21.:2008/04/20(日) 03:37:46.23 ID:ZmKTDVFZ0
ってよくよくソース読んだら

>前の四半期の10社合計より300億ドル少なく、
>投資家の間にはひとまず安心感が広がった。


なんだこれ
22 金髪ロシア人メイド(もも):2008/04/20(日) 03:39:02.25 ID:+J595s/C0
織り込み済みっていう魔法の言葉のおかげで
ちょっとやそっとのことじゃ下げなくなった
23 学生ボランティア(味噌カツ):2008/04/20(日) 03:43:08.35 ID:lowDU3bG0
90年代のバブル崩壊で損したのは政府、役人、政治家、企業を信じた人たち
全然問題ないという言葉
24 陸の王者(プーアル茶):2008/04/20(日) 03:44:28.28 ID:kseBf7WT0
>>2
それは甘過ぎ。日本のバブル崩壊だって金融機関の倒産が続いたのは5年後くらいだっただろ。これからだよ
25 超フォロアー(おたべ):2008/04/20(日) 03:45:20.45 ID:SndissXu0
どうこう言うても、サブプラの損失はまだ日本バブルの損失よりも少ないんだろ?
26 アーリーアダプタ(もんじゃ):2008/04/20(日) 03:45:44.64 ID:laZ3r4OP0
>>24
一国の中で収まるレベルじゃないからなぁ
こりゃ大惨事世界大戦もありうるかもな。
27 バクテリア(たこやき):2008/04/20(日) 03:47:20.71 ID:Y4NvRlbz0
ジンバブエ市民はこれぐらいの桁では驚かない
28 日銀総裁(たこやき):2008/04/20(日) 03:47:25.87 ID:mAwV4m9s0
>>8
150兆くらい?
29 超フォロアー(おたべ):2008/04/20(日) 03:48:05.61 ID:SndissXu0
>>27
貨幣価値が違うがな・・・・
30 グラビアアイドル(石油):2008/04/20(日) 03:49:06.47 ID:rLOQ3GE9O
>>28
31 留学生(春暁):2008/04/20(日) 03:50:37.79 ID:9pn3K++Q0
>>27
今どの位になっているんだ?
32 超フォロアー(おたべ):2008/04/20(日) 03:58:32.14 ID:SndissXu0
>>31
1$=70,000,000ジンバブエ$
らしい。
33 道路族(しまむら):2008/04/20(日) 03:59:46.85 ID:0agL+I3W0
もうジンバブエは物々交換でもしてるのか
34.:2008/04/20(日) 04:00:19.87 ID:ZmKTDVFZ0
>>31
今どのぐらい じゃすごさが良くわからんな
ここ2〜3ヶ月の 1$=〜〜ジンバブエドル ってのをグラフにしないとな
35 ギャルブロガー(湖北省):2008/04/20(日) 04:10:32.99 ID:fa8qotQW0
今年の成績3月前半までで買いで+6%
それ以降騰がりすぎに感じてまったく売買できていない
36 イスラエル軍(おいしい水):2008/04/20(日) 04:48:15.73 ID:EuCHjczR0
日本の90年代前半の公的注入直前の推定金額が30兆円くらいだったから
全然たいした事ないな。
37 青ジャージ隊(たこやき):2008/04/20(日) 05:59:02.73 ID:35+Yt+cg0
たったそれだけか
俺のPCハードディスク容量合計値より少ないな
38 無防備マン(湖北省):2008/04/20(日) 06:41:11.74 ID:g0k9EVYH0
俺の損失350万超えたよ
39 患者(らっかせい):2008/04/20(日) 06:53:36.91 ID:Wdl73CgM0
もうwebにサブプライム時計作っとけよ
40 女子中学生(プーアル茶)
CIA高官 「カーライルはCIAよりも情報を持っている」
http://www.youtube.com/watch?v=0N9Vb8EzbnA