XP、2kのままでVistaを飛ばして次世代「Windows 7」を待ち望む企業が増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 留学生(東京都)
次世代「Windows 7」を待ち望む企業が増加――マイクロソフトはVistaのアピールに必死
Vistaへの移行が進まない背景に次世代OSの存在あり
マイクロソフトがこのような発表を行った背景には、同社が2009年後半から2010年にかけて
リリースする予定のWindows次期版(「Windows 7」:開発コード名)の存在があるようだ。
多くの企業がVistaへのアップグレードを見合わせ、代わりにこの最新版を採用する
可能性が強まっているとの見方があるからだ。
同氏は、Windows 7のリリースまで社員のデスクトップをアップデートしないとする企業も
少なくないことを明らかにした。
アップデートしない理由として、ユーザーらは、やや古いハードウェア上でVistaがうまく
動かないことを挙げている。古いと言っても1〜2年前のPCであり、場合によっては、
プリンタなどの周辺デバイスで問題が生じることもあるという。
みずからもVistaの不安定なパフォーマンスに不満を持ったことがあるという、
ディレクションズ・オン・マイクロソフトのアナリスト、マイケル・チェリー氏は、
もしもマイクロソフトが当初のスケジュールどおりにWindows 7をリリースするなら、
企業にとって「Vistaへのアップグレードは必要性の薄いもの」になり、Windowsでは
恒例の「1バージョンおき」の更新へ流れるケースが増えそうだと話している。

なお、マイクロソフトはWindows 7に関して、現在開発中であることと、Vistaの発売から
約3年後にリリースすること以外に多くを語っていない。
http://www.computerworld.jp/news/plf/87129.html
2 養鶏業(埼玉県):2007/11/17(土) 13:50:13 ID:yyvigVN/0
   ( ゚∀゚)_
  r'⌒と、l ヽ
 /  ,ィ ヽ. /  Me
.(......,,,____,..//
`--------'
3 外来種(千葉県):2007/11/17(土) 13:50:35 ID:jBvDRMzg0
     .r-,    .,/゙゙'i、                       r'''i、
     .| ゙l .ヒ'''''''″  ヘi、  .,,,,             i、   ,,,,,,,,,!  |,,
     .|  | .゙―ー 、 .ィ''''′ .゙l.゙i、  ┬-,,、、    l .゙l,  .゙l__  .,,,,)  ,i、  .,,,,,,_
     .|  ゙l    〕 |    │゙l,   ゙''i、 `''ヽ  | ゙l    │ .|    .|│  ゙ヾゝ、
      ゙l  ゙l  ,,,,,,〕 .゙l、   .゙l,`i、   ゚'ヽ,_ |  .゙l, .゙i  .,,,l . l,,,,,、  ゙!,,ヽ、  ヽ ゙|
      .゙l、 .゙l .| _,,,、‘'''''i   ヽ, `-=@ ``  'i . l、 { ,r┐,,,.,}  ゚i、`|   ゚-ノ
      .゙l,  ヽ.| ―゙_,,ノ''''    ゙ヽ,,,ノ       .゚ヽ,,,| .ヽヽ,,ソ       ''
       ゙ー'" ~'''''''°
4 職業訓練指導員(静岡県):2007/11/17(土) 13:50:43 ID:FEibgsGH0
軽いらしいね、windows7
5 石油王(千葉県):2007/11/17(土) 13:50:47 ID:nZ58KtSG0
ロングホーンを待つ
6 パート(長屋):2007/11/17(土) 13:50:57 ID:esjHp2o80
7って言うのはどういう意味があるんだ?
7 フート(アラバマ州):2007/11/17(土) 13:51:32 ID:szjXpgNa0
VistaはMeの姉妹だな
8 大道芸人(アラバマ州):2007/11/17(土) 13:51:38 ID:Hzu8G6mZ0
XPで10年戦うつもりだろ>企業
9 2ch中毒(大阪府):2007/11/17(土) 13:52:10 ID:Ou1lbQeN0
>>6
Windowsバージョン7
10 留学生(東京都):2007/11/17(土) 13:52:17 ID:92nmZ4Fh0 BE:304697243-PLT(12300)
Vistaの次のWindows、「Windows 7」に搭載したい機能リストが流出

マイクロソフトの当初の計画における目標数に届かないことが判明しつつあるVistaですが、
その次期バージョンである「Windows 7」に搭載したい機能リストがマイクロソフト社内から
流出したようです。なかなか夢のある機能が満載。

マルチモニター用にタスクバーを拡張
MCE:メディアセンター・テレビジョン・プログラミング・コンテント・ビルダー
仮想フォルダ
Xbox360のゲームをPCへバックアップ
IE7のアドレスバーのドロップダウンメニューからアドレス削除
デスクトップアイコンの配置を保存
フォントマネージャー
Ultimate Extras用のエンターテイメントパッケージ
メディアセンター用のPIP機能
隠しファイルやシステムファイルの表示・非表示をトグルボタンで切り替え
Windows メールで読んでいるメッセージにNGをつける
ネットワークトレイにおいて、現在接続しているのはどこかをコンテキストメニューで表示
Windowsカレンダーをサイドバーのガジェットに
ネットワークやインターネットの帯域モニター
無圧縮で特定の場所にVistaをバックアップ
DirectXをWindows UpdateやMicrosoft Updateからできるようにする
など

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071114_windows7_wishlist/
11 元娘。(アラバマ州):2007/11/17(土) 13:52:18 ID:0p93/2ds0
vistaはMEの仲間だったのかよ
12 別府でやれ(東京都):2007/11/17(土) 13:52:45 ID:7geJIDR80
全くAeroが無かったらMe状態だな
まぁいいよ、高級グラボを有効活用するのには役に立ってるし
損した気はしない
13 漂流者(アラバマ州):2007/11/17(土) 13:52:53 ID:g8b6mARu0
PS3もそうだけどさ、発売前から後継開発中のアナウンスすんのは馬鹿だと思う
14 もんた(長崎県):2007/11/17(土) 13:53:01 ID:z5IKApxd0
早く出ねーかな。
15 味噌らーめん屋(静岡県):2007/11/17(土) 13:53:13 ID:6m10Zl9B0
Vista(笑)厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16 留学生(神奈川県):2007/11/17(土) 13:53:16 ID:mUzZrVkK0
ぞうかぞうか
17 船員(鹿児島県):2007/11/17(土) 13:54:23 ID:LFlHggy/0
早く出せ
なんとしてでも早く出せ
18 整体師(北海道):2007/11/17(土) 13:54:36 ID:Ft1Z8j/Q0
vistaから7で何が変わるの?
19 宇宙飛行士(京都府):2007/11/17(土) 13:54:36 ID:N7osFZLh0
Vistaがダメなんじゃない。XPが強すぎたんだ
20 フート(アラバマ州):2007/11/17(土) 13:55:34 ID:szjXpgNa0
>>18
色々と仮想化して軽くなるらしい
21 扇子(コネチカット州):2007/11/17(土) 13:55:37 ID:ZPzMsKBQO
VISTA厨悲惨w
情報弱者にだけはなりたくねーw
22 プロスキーヤー(京都府):2007/11/17(土) 13:56:24 ID:/YU0qvZx0
Vistaは出すタイミングが悪すぎた
23 つくる会(東京都):2007/11/17(土) 13:56:28 ID:RGwZkNSC0
XPもvistaもまともに使ったことないけどそんなにvistaて劣ってるのか
24 うどん屋(長屋):2007/11/17(土) 13:56:32 ID:z6xDDcfV0
me現役のオレが通りますよ〜
25 社会保険事務所勤務(静岡県):2007/11/17(土) 13:56:37 ID:BXIcCCRM0
「Windows 7」が優れたOSだとは限らんけどな。
26 歌手(福岡県):2007/11/17(土) 13:56:53 ID:3Du6myCW0
とにかく軽くしろと
重すぎて何も出来ん
27 料理評論家(愛知県):2007/11/17(土) 13:56:56 ID:GEQptQax0
会社のは2000だよ
28 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 13:57:06 ID:Imti88Yj0
>>13
開発してないわけないじゃないすか
29 元娘。(東京都):2007/11/17(土) 13:57:08 ID:J8bEh+BT0
>>6
2000=5.0
XP=5.1
Vista=6
30 フート(アラバマ州):2007/11/17(土) 13:57:29 ID:szjXpgNa0
Vistaの功績ってメモリ安くしただけだな
31 元原発勤務(樺太):2007/11/17(土) 13:57:39 ID:c5V73OLWO
割れXP使い初めてからXPの凄さを理解した。
32 バンドマン(東京都):2007/11/17(土) 13:57:46 ID:jR7zWens0
あれ?ファイルシステムは新しくなんないの?
33 ひき肉(関西地方):2007/11/17(土) 13:57:52 ID:dm7AhjU+0
>>19
俺もそう思うわ。Vista云々以前に乗り換える必要性を感じない
Vistaが悪いわけではないと思う
34 相場師(東京都):2007/11/17(土) 13:58:10 ID:0sWrP2B40
Windows 7のリリースまでPC本体の寿命がもたないという
おバカな人は必ず出るであろう
35 通訳(福岡県):2007/11/17(土) 13:58:17 ID:/OMFEdVD0
Vistaw
36 果樹園経営(東京都):2007/11/17(土) 13:58:18 ID:/4fJGNQ00
XPSP3待ち
37 歯科技工士(神奈川県):2007/11/17(土) 13:58:23 ID:dn6Toa2R0
MEの性能を数年間に渡って経験した人が言わせてもらおう

WINDOWSMEがWINDOWS7で再来しないことを願う
発売を急いでませんか?
38 扇子(コネチカット州):2007/11/17(土) 13:58:23 ID:k+SvejCQO
GUIは凝らずにウインドウズ95のような
クラシックモードを標準設定にしてほしい
39 共産党幹部(栃木県):2007/11/17(土) 13:59:01 ID:pWm6q2CM0
職場のはXPにすらなってないのにWindows 7とか言われても・・・
40 留学生(樺太):2007/11/17(土) 13:59:10 ID:qWqNeVWvO
ビジネスモデルは選択でXP花盛り
41 うどん屋(長屋):2007/11/17(土) 13:59:11 ID:z6xDDcfV0
win3.1のジャジャーンみたいなOPがすき
42 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 13:59:20 ID:Imti88Yj0
仮想化して軽くなるらしい




冗談はよせ
仮想環境が何なのかもわかってないだろ
43 舞妓(千葉県):2007/11/17(土) 13:59:30 ID:82J/SjIA0
XP SP3同梱版ってOEMで出る?
44 別府でやれ(東京都):2007/11/17(土) 13:59:43 ID:7geJIDR80
Vista厨の希望はSP1でのマルチコア最適化の進歩、これで少しはXPと差が広がる
ただしこれも恵まれたハード環境前提だけど
45 住職(不明なsoftbank):2007/11/17(土) 14:00:05 ID:FDJkr5/x0
meを悪く言う奴は許さない
46 元原発勤務(神奈川県):2007/11/17(土) 14:00:23 ID:40dG7ssd0
Windows 7

傲慢、嫉妬、憤怒、怠惰、強欲、暴食、色欲
47 フート(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:00:36 ID:szjXpgNa0
>>42
仮想化して(あと)軽くなるらしい

別にイコールじゃねーよ
48 うどん屋(長屋):2007/11/17(土) 14:00:40 ID:z6xDDcfV0
>>45
今も現役だけど正直ツライ
49 就職氷河期世代(大阪府):2007/11/17(土) 14:00:56 ID:4bi0D49z0
XPで5年以上戦ってるけどなんの問題もなし
Vistaはやっぱ慣れないわ
50 ガリソン(京都府):2007/11/17(土) 14:01:00 ID:tztHbc5D0
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備のおにいちゃんもばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'   それに、高級OC メモリで粋がるァフォも!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
51 文学部(宮城県):2007/11/17(土) 14:01:03 ID:b6JYn/Wq0
XP HomeとProも2014年までだっけ?あと丸6年は心配なーし
52 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 14:01:16 ID:Imti88Yj0
>>47
同じだろバカw
仮想化してる時点で軽くはならねーよ
53 舞妓(千葉県):2007/11/17(土) 14:01:49 ID:82J/SjIA0
>>39
ウチも2000だわ。ビジネスユースではもう2000で十分だし。
54 防衛大臣(関西地方):2007/11/17(土) 14:01:54 ID:zs+3ZMRl0
>>10を見て、XPと比べてどういうメリットがあるの?
55 グラドル(埼玉県):2007/11/17(土) 14:01:56 ID:tSJQ9Ncl0
名前的にはセブンの方がいいな
まぁいまんとこいらんけど
56 相場師(東京都):2007/11/17(土) 14:01:59 ID:0sWrP2B40
>>44
SP1は単なるバグ取りモジュールの塊だと言うウワサがあるようで…
まあ、それでもいいけどね
57 土木施工”管理”技師(長屋):2007/11/17(土) 14:02:09 ID:9qGjfOoN0 BE:198434047-2BP(1000)
98sp2が至高
58 修験者(東日本):2007/11/17(土) 14:02:10 ID:RF9QwLqB0
そう仮想化
59 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 14:02:31 ID:PXajJ4L40
>>10
おいおい
Vistaで断念した新型ファイルシステムとかどうした
60 中二(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:02:40 ID:2NDFpEbM0
>>57
98SEだべ
61 レースクイーン(東京都):2007/11/17(土) 14:02:42 ID:danC/BaU0
デュアルコアじゃなかったら2000のままだったろうな。
62 カメコ(東日本):2007/11/17(土) 14:04:07 ID:MNGRQTE00
VistaSP2ぐらいでお前らが手の平返したようにマンセーする姿が目に浮かぶ


といいな
63 相場師(大阪府):2007/11/17(土) 14:04:19 ID:UAjlNWY10
Vista思ってたよりは全然いいけどね
慣れるまではアレだったけど
64 インテリアコーディネーター(神奈川県):2007/11/17(土) 14:04:34 ID:ZHRk+lcG0
この前までは「XPは糞。2000最強」って言ってたのに。
人間って勝手な存在ですね…
65 船長(埼玉県):2007/11/17(土) 14:04:42 ID:ROdtTlBv0
マルチコアや大容量メモリ関係の項目くらいしかVistaに移行するメリットを感じない
66 人気者(関東地方):2007/11/17(土) 14:05:01 ID:7ZVJaM9D0
OSとして必要な機能は2000できちんと実装されている
ゴミみたいなUIを追加して新OSとか言っているMSはアホ
そんな私のPCはVistaです
67 天涯孤独(西日本):2007/11/17(土) 14:05:15 ID:1CfZ/iOC0
>>50
(^^)凸
68 北町奉行(埼玉県):2007/11/17(土) 14:05:17 ID:78c20f4h0
多分あと5年は2000使うと思う
69 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:05:25 ID:bmioXvTK0
隔世で地雷を生み出すゲイツさんのことだからしょうがないさ
70 歯科技工士(神奈川県):2007/11/17(土) 14:05:30 ID:dn6Toa2R0
>>57
なんか昔98SE超安定化みたいなサイトあったね
71 選挙運動員♀(関西地方):2007/11/17(土) 14:05:41 ID:vvmARDa30
XPからわざわざVistaに入れ替えるのは馬鹿だけど
新規PCにわざわざXP入れる奴はもっと馬鹿
72 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:06:06 ID:11dcbVPi0
10GBでパーティション切ってインスコしたら
Cドライブに120KBしか残ってなかった
結局、1からやり直すことになったOSに容量取りすぎだろ死ね
73 牛(長屋):2007/11/17(土) 14:06:20 ID:E8hJ24de0
Vistaは案外XPで動く奴は動くんだよね
別にXPで十分という意見には激しく同意だけど
Vistaだからどうこうってのもないんだよね

アプリケーションごとの音量を手軽に変えられる機能を標準装備してるせいでXPに戻れないぜ
74 火星人−(長崎県):2007/11/17(土) 14:07:00 ID:XyGLZE2G0
最近OSスレが多いな
75 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:07:15 ID:oMp0ntQ50
今更メモリ3GB強しか認識てぎない時点で
Vista32は将来性に乏しいMeのような過渡期の存在だと言うことがよくわかる。
Vistaは64bitに一本化しなかったのが失敗だった。
76 専業主夫(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:07:29 ID:Y7XkRLgk0
Vistaを使うやつはExplorerをあまり使わないやつ
77 受付(山形県):2007/11/17(土) 14:07:31 ID:YCFgvZ8f0
メモリ2GのGF8600GTのCPUコア2デュオ1.8GH×2で
win7は快適に動くだろうか・・・
78 つくる会(コネチカット州):2007/11/17(土) 14:07:32 ID:ANytGM9YO
>>46
それなんてse7en?
79 天涯孤独(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:07:36 ID:LNB53Tdq0
まだまXPで不満無いからなぁ・・・

Vista人が使ってたり電気屋で見たりすると結構使いたくなる気もするけれど
どっちにしろ満足にVista動かそうと思ったらハードが高くなるから貧乏人には関係ねぇ
80 ロマンチック(dion軍):2007/11/17(土) 14:08:14 ID:jGsVUOWU0
ビスタなんかとっとと捨ててMSはWindows7でみんなの期待に応えるべき
81 別府でやれ(東京都):2007/11/17(土) 14:08:44 ID:7geJIDR80
MS嫌いが叫ばれながら結局のところ全然人が離れていかないのは
XPの功績ではありそう
82 歯科技工士(神奈川県):2007/11/17(土) 14:08:45 ID:dn6Toa2R0
>>77
OSが進化して重たくなるんだったらいらないよね?
83 野球選手(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:08:46 ID:c/8lbwtX0
WinFSが先送りされた時点でVista買うのを止めた

ロングホーンはまだかよ
84 fushianasan(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:08:49 ID:OGeNfNNw0
>>75
Windows7も32bitと64bitの両方出すという大本営発表が
あったという驚愕の事実が・・・
85 女性の全代表(コネチカット州):2007/11/17(土) 14:08:53 ID:x3n2qVBkO
とりあえずXPのままで行きたいけどメモリは最大4G以下だったっけ?
86 レースクイーン(大阪府):2007/11/17(土) 14:09:38 ID:cLwlqiQz0
プログラムサイズの肥大化を何とかしてくれ
87 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 14:09:39 ID:ALmcZn8/O
>>79
ビスタ使いですが、泣きたくないなら買わない方が良いよ
88 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:09:59 ID:11dcbVPi0
ゲーム用には割れVista
メインPCは正規XP
P2Pは割れXPや2K
89 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:10:06 ID:oMp0ntQ50
>>85
なんと最新OSのVistaもメモリ3GB強までしか認識しないと言う悲しさ。
90 ねずみランド(北海道):2007/11/17(土) 14:11:46 ID:gVdVazDZ0
XPも最初はMeの再来とワロわれていたんだが
いつのまにか質実剛健ガチムチOSに変身してたんだな

まあでも2000や2003のほうが堅実な出来ではあるんだが
91 張出横綱(長野県):2007/11/17(土) 14:12:01 ID:rXhyWQ7G0
ν速民の変遷

今:
XPで十分だろ、Vistaとかいらねえよw

1年後:
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |                  今更XPな奴って何なの?>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/                     社会どころかOSにも不適合かよw
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
92 受付(山形県):2007/11/17(土) 14:12:12 ID:YCFgvZ8f0
>>82
そんな事言ったら一生2kでよくね?
93 選挙カー運転手(dion軍):2007/11/17(土) 14:12:13 ID:D4WKEFUv0
それでも1万円なら買ってたかも・・・
いくらなんでも高すぎるって
94 天涯孤独(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:12:37 ID:LNB53Tdq0
>>87
そんなにアレなのVista
95 社長(兵庫県):2007/11/17(土) 14:12:44 ID:0nv6p6Mt0
>>50
(^^)ノ~~
96 女性の全代表(コネチカット州):2007/11/17(土) 14:13:11 ID:x3n2qVBkO
>>89
なにそれ?意味ないやん。
そろそろ読み込み多いソフト出てきそうなのに。
97 練習生(茨城県):2007/11/17(土) 14:13:15 ID:cGEHofEm0
祥平ちゃんは相変わらずMSに媚び売ってるなw
Vistaが必ず普及すること前提で物書いてるのがほほえましいぜwww

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/config185.htm
98 運び屋(東京都):2007/11/17(土) 14:13:16 ID:jh01JG4C0
>>39
うちの大学病院のカルテ管理とかも2kだった
99 ロマンチック(dion軍):2007/11/17(土) 14:13:29 ID:jGsVUOWU0
ビスタ欲しくなるような利点があるなら教えてくれ。Aero?
100 社民党工作員(長屋):2007/11/17(土) 14:14:05 ID:oHiike870
>>96
ならx64ver買えよ
101 ハンター(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:14:17 ID:ZEm+NKi40
  AVIが壊れる   消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止  
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90     「え?まだ発売されてないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞    IE7のバグ
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M  OpenGL機能低下  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |  WinFX計画中止        ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止    強制IPv6

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
102 ネットカフェ難民(千葉県):2007/11/17(土) 14:14:17 ID:3iF590wN0 BE:1039770959-PLT(12000)
vistaが悪いっていうか、今のパソコンのスペックが追いついてないんだと思う。
まあ従来のソフトが使えないらしいからvistaも悪いのかな
103 防衛大臣(関西地方):2007/11/17(土) 14:15:00 ID:zs+3ZMRl0
>>90
そもそも2000は、ホームユース向けじゃなく
グループポリシーが付属していたりと
最初から基幹ネットワークのある企業向けだからな。
104 デパガ(東京都):2007/11/17(土) 14:15:07 ID:EyS5ONX80
XPが動いてる旧マシンにVista入れる必要はないと思うが、
十分なスペックの新マシンを買うときに、わざわざXP版を選ぶやつもちょっとどうかと思う。
105 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 14:15:10 ID:ALmcZn8/O
>>94
例えば100M以上のファイルを動かしたら不具合とか
例えば勝手にHDDが減っていくとか(理由はあるんだが)
例えば無駄な機能しかないとか
106 浴衣美人(兵庫県):2007/11/17(土) 14:15:38 ID:IwvvZ8Oj0
SPでよくなる前のXPは実際クソだったから、vistaも…vistaもまだ…!
107 住職(長屋):2007/11/17(土) 14:15:45 ID:anZw5/as0
>91
それなんだよね〜、電通が流行らそうとする時の方法ってw
必死に今まで売ってたのをダサいとか欧米で着てたら笑われますとかね。

今の消費者はコンフィチュール受け入れるほどバカじゃないからねw
108 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:16:01 ID:oMp0ntQ50
>>104
十分なスペックの新マシンを買うときに、わざわざVista32bit
なんて将来性のないもの選ぶやつもちょっとどうかと思う。
109 女性の全代表(コネチカット州):2007/11/17(土) 14:16:13 ID:x3n2qVBkO
>>100
まあ、よくよく考えたら3Gでも行けそうだけどね。
110 牛(長屋):2007/11/17(土) 14:16:17 ID:E8hJ24de0
>>99
決定打がないから移行が進まないんだぜ
細かいところでVistaのほうが勝ってるのもあるんだが
111 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 14:17:16 ID:PXajJ4L40
メーカー製PCでVista必要スペック満たすのってあるのかな。
112 ひよこ(ネブラスカ州):2007/11/17(土) 14:17:47 ID:JmnZCj+9O
>>104
自分の使いたいソフトがビスタで動かなかったら、仕方ねえだろが。
113 選挙運動員♀(大阪府):2007/11/17(土) 14:17:53 ID:QOHJFPfk0
貧乏人のXP厨が沸いてるな
114 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 14:17:56 ID:Imti88Yj0
スペックとかいうやつはVista発売時で思考停止してる
115 タリバン(大阪府):2007/11/17(土) 14:18:25 ID:GADyPVgq0
>>104
今の状況でわざわざVista?
しかも32bit?
116 検非違使(千葉県):2007/11/17(土) 14:18:37 ID:CEN6RdHO0
今度は64bitだけで作れ
なんとしても64化させるんだ
117 牛(長屋):2007/11/17(土) 14:18:38 ID:E8hJ24de0
>>111
用途によるんじゃね?
118 美容師(滋賀県):2007/11/17(土) 14:19:00 ID:b50YM2zK0 BE:1794240588-2BP(1)
>>2
それはない
119 別府でやれ(東京都):2007/11/17(土) 14:19:00 ID:7geJIDR80
OS以前にハードで今以上を望んでる人が少ない
CPUがシングル1Ghz台で止まったままの人とか普通に多いし
120 歯科技工士(神奈川県):2007/11/17(土) 14:19:23 ID:dn6Toa2R0
WINDOWS 7

・仮想化技術によってOSを瞬時に切り替えることができる。
・GUIカスタマイズ機能(AEROも含む)
・無料
・ウインドウの配置を自動で見やすく表示
・バックグラウンド処理でOSを起動し、初期起動の高速化
・ボタン1発でクラッシュする1分前に状態を復帰

だったらいいのになぁ
121 今年も留年(関西地方):2007/11/17(土) 14:19:38 ID:Cnk7iczL0
64bitならハードの互換がないというのは話はわかるが。
32bitでハードの互換性が悪いといったら、誰も使わん。
122 防衛大臣(岩手県):2007/11/17(土) 14:20:00 ID:dBPplgNn0
VISTA厨ヘルプMEwwwwwwwwwwwwwww
123 タリバン(東京都):2007/11/17(土) 14:20:11 ID:xVYAMLVy0
まずは新OSごとに重くするの止めてくれよ。
同じスペックで軽快に動いてこその進歩だろ。
124 漫画家(京都府):2007/11/17(土) 14:20:23 ID:2RVs5ZfB0 BE:626820285-PLT(25910)
        < ヽ
         _} )_         ト、/ゝ、ノヽ
    / ̄      `ヽ、   ノ  日 M ヽ
   /            \  |   常 e   {
   / / / /   / ! ! l ! く   .茶 じ   〉
   Lj」_/\Lr、/リ/jゝjミj  |   飯. ゃ  |
   ソ|. ┃     ┃ .|k! ノ  事 こ   〉
ノゝ、} ! こ     こ j } 〈    だ. れ  |
`Y´ .l ハ 、  、─ァ /k.( ノ   っ ぐ  〉
   ゝ!_/.)7ーrュ'こ⌒<_     た ら  !
   .に  } )/⌒ヽ>}  ( ) `ヽ .ぜ い   }
    ゝ_ !ノ{    j l  (_ゝ L !    /
     ヽヽ' =r‐' \     \ノヽ/
125 グラドル(東京都):2007/11/17(土) 14:20:38 ID:/eQ/qm9v0
最初から完成品を出してほしいね
毎月バグの修正とかやめれや
だからわざわざ乗り換える気がしないんだよ
126 天涯孤独(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:20:38 ID:LNB53Tdq0
>>105
Meのがマシじゃね?
(´・ω・`)
127 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:20:54 ID:oMp0ntQ50
とにかく今更32bitのVista32だけは避けた方がいい。
こいつは無理矢理9xを引きずって爆死したMeと同じ立場。

まだVista64買って互換性問題が出たら解消されるまで
ダウングレード権でしばらくXP使ってた方がいい。
128 船長(埼玉県):2007/11/17(土) 14:21:12 ID:ROdtTlBv0
>>120
3番目は地球が滅亡してもありえない
129 グライムズ(東京都):2007/11/17(土) 14:21:43 ID:ZPuXnSAR0
linuxがあればvistaいらないしな
130 憲法改正反対派(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:21:50 ID:xI3vGzUB0
つかあと10年くらいXPでええやん。金ずるじゃねーぞこっちは。
131 食品会社勤務(コネチカット州):2007/11/17(土) 14:21:56 ID:ZPzMsKBQO
多数がネットとオフィスソフト動かすだけのPC求めてるのに糞OSのVistaとかありえんw
132 専業主夫(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:22:04 ID:Y7XkRLgk0
>>125
永遠にお前は何も使えないな
133 検非違使(千葉県):2007/11/17(土) 14:22:10 ID:CEN6RdHO0
パッチは甘え
134 社民党工作員(長屋):2007/11/17(土) 14:22:41 ID:oHiike870
64bitだと32bitアプリが動かないとかデマ流した奴視ねよ
お前らのせいで64bit化が進まないんだよ
135 氷殺ジェット(コネチカット州):2007/11/17(土) 14:22:44 ID:ALmcZn8/O
>>126
フリーズは少ないです。見た目がカッコいいです。無駄です。
SP1に期待
136 ひちょり(長野県):2007/11/17(土) 14:22:46 ID:3wYkzFTT0
64ビット版のVistaでエロゲ動くの?
137 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 14:23:16 ID:PXajJ4L40
DWMだっけGPUに描写まかせるアレ、Vista最大のウリの機能じゃん。
これってそれなりのグラフィックボード搭載しないと自動でオフだぜ。
その上、下手なグラフィックボードだともっさりVistaになるし。

メーカーPCで、グラフィックボードまともなの積んでるのあるのか。
ノートPCにVistaとか言ってる時点ですごく怪しんだが
138 牛(長屋):2007/11/17(土) 14:23:18 ID:E8hJ24de0
>>131
それしかしないならvistaでもXPでも関係ねーよw
139 選挙運動員♀(大阪府):2007/11/17(土) 14:23:36 ID:QOHJFPfk0
動くのと動かないのがある
大体は動く
140 福男(catv?):2007/11/17(土) 14:24:05 ID:LyhKfbRK0
>>104
高い金出して買った周辺機器が使えないのにわざわざVista?
オレはマゾじゃねぇよ、ボケ
141 練習生(関西地方):2007/11/17(土) 14:24:07 ID:nKAOAUb/0
>>102
いや十分追いついてるでしょ。
今普通に売ってるPCならVistaは快適に動く。
ここの連中は何年も前に買ったボロいPCでVistaが動かないとぼやいてるだけ。
142 運び屋(東京都):2007/11/17(土) 14:24:12 ID:jh01JG4C0
>>126
おまえME実際使ったことあるか?
MEはハンパないぞww
143 党総裁(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:24:14 ID:DNor1rlt0
企業的には永久にXPでいいと思う
ソフトさえ動けば企業的には2kでも十分なんだし
144 別府でやれ(東京都):2007/11/17(土) 14:25:05 ID:7geJIDR80
>>131
そう考えると、そのうち家庭用PCもシンクライアント化していくかもね
お国からしてもファイル交換や動画サイトからの保存を防げるしメリットがある
145 のびた(山口県):2007/11/17(土) 14:25:13 ID:TEyR7AUs0
XP厨の見苦さと言えば2000厨には必死こいて叩いてXPのよさを説法開始するのに
Vista厨から乗り換えないの?と言われると(実は貧乏人だから乗りかえれないのに)適当に理由つけて反論する二重人格性
146 張出横綱(長野県):2007/11/17(土) 14:25:22 ID:rXhyWQ7G0
compizがwindowsで使えたら便利なのにな
デスクトップキューブは使い勝手イマイチだったが、デスクトップの壁は良い
でもlinuxっていじるのは楽しいけど、結局それでおしまいなんだよね、俺の用途の場合
147 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:25:30 ID:bmioXvTK0
MEたんは普通に動いてるだけでも「今日はご機嫌だね」って
声かけたくなるくらいのダメな子
148 社民党工作員(長屋):2007/11/17(土) 14:25:40 ID:oHiike870
年寄りにPCの使い方教えるより
N即民にVistaを説明するほうが難しい件について・・・
事前に間違ったことばかり吹き込まれてると大変だな
149 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:25:55 ID:oMp0ntQ50
>>141
今更32bitでメモリ3GB上限のVista32積んだPCなんて欲しくないだけだってば。
Vistaが64bitに一本化されてれば今頃俺はVistaマンセーしてたと思う。
150 歯科技工士(神奈川県):2007/11/17(土) 14:26:07 ID:dn6Toa2R0
>>126
ME
USBメモリをただ差しただけでとまるwwwwww
151 外資系会社勤務(大阪府):2007/11/17(土) 14:26:08 ID:njuQbno70
オプションで軽く出来るようなカスタマイズ機能が付けばいいのに。
OSの出る度にPC新調するのはおかしいやろ。
152 人気者(関東地方):2007/11/17(土) 14:26:19 ID:7ZVJaM9D0
>>137
俺のノートはRadeonX1400が搭載されてるから
何の問題もなく動いているぞ
153 今年も留年(関西地方):2007/11/17(土) 14:26:21 ID:Cnk7iczL0
XPでPCの性能80%をアプリで使うか、
vistaでPCの性能40%でアプリを使うか
154 憲法改正反対派(関西地方):2007/11/17(土) 14:26:43 ID:sHgf+re10
vistaってパーツの値段下げただけだよね
ほんとありがたい
155 共産党幹部(京都府):2007/11/17(土) 14:26:49 ID:OHJhzHuq0
>>142
何も操作してないのに青画面になるのはMeだけ!
156 練習生(関西地方):2007/11/17(土) 14:27:02 ID:nKAOAUb/0
>>123
Win98時代のPCでXPは快適に動くか?
高いスペックで快適に動いてこその進歩だよ。
進歩するハードに合わせてソフトも変化していく。
157 序二段(東京都):2007/11/17(土) 14:27:53 ID:WN9bScjW0
VistaってMeよりも普及しなさそう・・・・・w
158 ロケットガール(北海道):2007/11/17(土) 14:27:58 ID:sZegoeCW0
>>156
ソフトだけ急ぎすぎちゃった感があるな
159 電話交換手(静岡県):2007/11/17(土) 14:28:09 ID:cEP2gFg80
そろそろVistaもいいかなと思ってたがその次が出るんじゃ
そっちのほうがいいかもな
160 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 14:28:25 ID:PXajJ4L40
システムクラッシュの原因になる16bitアプリが切り離されてない9Xなのに、
シェルに、ActiveXバリバリのIEを統合してるから、
ちょっとしたアレで一気にシステムリソース奪ってしまう。
これがMeの正体。

IE切り離してやれば、9X最強のOSになるんだぜ。
161 今年も留年(関西地方):2007/11/17(土) 14:28:34 ID:Cnk7iczL0
>>156
だから、わざわざその高い性能をOSなんかに回したくない。
赤い性能は、アプリで使いたいんだよ
162 学生(東京都):2007/11/17(土) 14:29:26 ID:YOxfv92R0 BE:320460274-PLT(12000)
>>10
トキメキを感じない・・・・・・・どうしたゲイツ・・・うぬの力はその程度か
163 土木施工”管理”技師(長屋):2007/11/17(土) 14:29:33 ID:9qGjfOoN0 BE:453562188-2BP(1000)
とりあえずデフラグ不要なファイルシステムを実装しろ。
話はそれからだ
164 ふぐ調理師(宮城県):2007/11/17(土) 14:30:01 ID:i8Jx6RiL0
>>156
98プレインスコで買ったPCだがXPまでは快適に動くぞ
ゲームは無理だがオフィスも2k位までなら軽い軽い
165 受付(山形県):2007/11/17(土) 14:30:04 ID:YCFgvZ8f0
>>161
OSの基本を勉強して三回回って死ね
166 社民党工作員(長屋):2007/11/17(土) 14:30:12 ID:oHiike870
次がでても、デュアルコア以上のCPU、4GB以上のメモリ、DX10.1対応のグラボ
その他にもCPUの仮想化支援やらいろいろ必要になって
結局ニートのN即民に叩かれるw
167 運び屋(東京都):2007/11/17(土) 14:30:37 ID:jh01JG4C0
>>161
赤い性能!3倍速そうだな

OSでいっぱいいっぱいとかありえないよな
空気みたいな存在感でいいんだよ
168 漫画家(京都府):2007/11/17(土) 14:30:59 ID:2RVs5ZfB0 BE:282070229-PLT(25910)

       , '´ ̄`ヽ
        {
       ゝ'´ ̄ ̄`ヽ                             ♪
      /        ',   Vistaたんも私と2人で幸せになろうよ〜
        { LA___ハ__A_ }
      Y{ { -‐  ‐‐ {イ
       (乂ヽ、 lフ ノノ
     ( { ,ニ∨/lj∨/_\  ,'⌒´
    r‐(__几_{ V`兀 〈l l_/ i    __,ノ
__乙犬/__∧ `ァo88o、j__, ┘___}__
 ◇  r──‐ヘ{{∠二ヽ}‐{‐‐‐‐‐ノ
■   |_ だ ___ヽ、_ノ_ゝ_ノ \
     │ ば     {巛ミ} o      \ \
     │ あ 。 ゚ c川∩っ 。     \ \
169 元祖広告荒らし(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:31:22 ID:quLpPsqa0
vistaもHDに入っているから起動できるんだけれども
今までとは違ったインターフェイスだから慣れるまで時間がかかる

これは企業にとっては大きな時間的なコストとなる
またハードウェア環境の大幅な引き上げが必要となる

おまけにXPで困るといったことなんて無い
vistaになってから不要なバックグラウンドサービスが増えたり
GUIの進化によって体感的に重くなる

要はXP最強 ってことですな
新しい機能なんて知らなければ使う必要もなく、不要なものとして捉えられるしね
170 練習生(関西地方):2007/11/17(土) 14:31:23 ID:nKAOAUb/0
>>161
何も分かってないな。
例えばVistaはDWM描画でハードウェアの要求スペックは上がるが、
そのスペックさえ満たしていれば描画にCPU性能を奪われず、
その分アプリが快適に動くようになる。
171 噺家(東京都):2007/11/17(土) 14:31:33 ID:7spXVPUt0 BE:305424443-2BP(3111)
xpとVistaとで設定変更する場所やメニューの名前が同じところがあるけど、変更されている部分もある。
デスクトップ右クリック時の「画面のプロパティ」が「個人設定」に変わってるのはいただけないと思った。
172 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 14:31:36 ID:PXajJ4L40
>>156
そのまんまじゃつらいけど、
軽量化してやれば2000みたいなもんだから
98時代のでも行ける。

NTと9Xのカーネルの違いなんて、
本当に大昔のPCでちょっと差が出た程度だから、
身包み剥がしてやりゃ問題なし。
173 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 14:32:04 ID:Imti88Yj0
>>137
きょうびオンボードビデオでも動くから
174 カメコ(東日本):2007/11/17(土) 14:32:13 ID:MNGRQTE00
ネットに繋がった瞬間応答なしになるのはMeだけ!
175 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:32:27 ID:oMp0ntQ50
新OSがある程度高スペック要求するのは仕方ない。
低スペック機の人はそのまま旧OS使って次の買い替えまでスルーしてればいい。

ところがVistaの場合32bitが主流になっちゃったもんで
スペック要求は高いくせに将来性が乏しいと言う
本当にMeと似たポジションの存在になってしまったことが最大の問題。

出てすぐに叩かれるのはWindowsでは恒例のことだが
時がたった後にも伸びシロが乏しい。それがVista32bit。

MSはもう一度しきり直して、Vista32は冷酷に切り捨ててVista64一本でいくべき。
176 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 14:32:33 ID:ALmcZn8/O
おいおい。
ビスタたんだって常時メモリ1GBくらいしか使わないって^^
177 のびた(山口県):2007/11/17(土) 14:32:35 ID:TEyR7AUs0
>>164
メモリを最高まで増設してなおかつHDDも換装し、AGPまたはPCIのビデオカードを増設して
CPUも選択できる最高のクロックのものに換装してるんだろ?
そうじゃなきゃWin98売ってた時のマシンで快適とかありえない
上記のように増設を行った典型的なマシンでも重いのに
178 国会議員(関西地方):2007/11/17(土) 14:32:46 ID:Yq+YGs6q0
>>50
(^^)ノ~~
179 名無しさん@(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:32:51 ID:Uuv9WYo80
ユーザが求めるのは安定していて軽い64bitOS
180 憲法改正反対派(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:33:18 ID:xI3vGzUB0
ヴィスタは神田うのっぽいよな。
181 別府でやれ(東京都):2007/11/17(土) 14:33:20 ID:7geJIDR80
>>166
GPUへの処理分担の流れは止まらないから、グラボの要件はVistaより上がると思う
182 あらし(catv?):2007/11/17(土) 14:33:33 ID:p0+rLItP0
98SEであと5年戦える
183 タリバン(東京都):2007/11/17(土) 14:33:49 ID:xVYAMLVy0
>>156
程度の問題で言ってるんだよ。なにもwin98を引き合いに出さなくても、
3年前のPCでもまともに動かないようなOSって、なんなの。
OSごとにPCを買い換えなくてはならないなのは、
もうそろそろやめたらどう?っていってるの。
俺が言ってるのはOS自体のPCに対する要求が高すぎって事。
184 副社長(静岡県):2007/11/17(土) 14:33:53 ID:iQ26qEl+0
>>126


割れでもいいからme使ってみろよ


IE立ち上げただけでブルスクが見れるぜ
185 牛(長屋):2007/11/17(土) 14:34:01 ID:E8hJ24de0
>>176
どれだけ起動してるんだよ
俺のは常時650MBがいいとこだぞ
186 芸人(catv?):2007/11/17(土) 14:34:05 ID:+ujyx/+W0
よく行くネカフェのPCがXPからVISTAになってたから使ってみたが、
時間が経つほどに重くなるんだよな
メモリ2Gじゃ足らないとか設定が悪い所為なのかもしれんけど
187 キャプテン(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:34:32 ID:JG7l81uF0
>>50
(^^)ノ~~
188 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 14:34:40 ID:Imti88Yj0
64厨
ベンチ厨
貧乏厨
アプリ厨
OSビジネス否定厨

いろんな奴がおるで
189 官房長官(広島県):2007/11/17(土) 14:34:40 ID:Cx+vnw050
デスクトップアイコンの配置を保存

こんなもんとっとと標準機能にしろ
Matroxのドライバには解像度毎にアイコンの位置を憶えさせておく機能があって便利だった
190 噺家(東京都):2007/11/17(土) 14:34:45 ID:7spXVPUt0 BE:407231982-2BP(3111)
CPU:C2D E6850
メモリ:2Gデュアル
HDD:500G
GPU:GeForce8600GTS

こんなスペックのPC使ってるけど、軽さを重視してxp使ってる。
191 ねずみランド(北海道):2007/11/17(土) 14:34:55 ID:gVdVazDZ0
>>156
xpの場合はシェルがメモリを喰ってるから互換シェルを入れることで
かなりの軽量化を期待できるぞ
192 船長(神奈川県):2007/11/17(土) 14:35:00 ID:uxWT4Glp0
こいこい7スレだな
193 のびた(山口県):2007/11/17(土) 14:35:18 ID:TEyR7AUs0
Meが不安定不安定言われてるけどそこまで酷くはないよな
一回デフラグ中にBSoDになったけどな
194 医師(熊本県):2007/11/17(土) 14:35:21 ID:pWcqy5bY0
XPだが、始めからクラシックモードでしか使ってないし、
2chも専ブラだし、メモリも1Gに増設してからサクサクだし、
パソコンなんてこんなモンで充分
195 漂流者(栃木県):2007/11/17(土) 14:35:39 ID:1E71sOmA0
オワタ
196 入院中(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:35:39 ID:IJBSJ8nf0
EFIフレーム標準まだかよ
197 天の声(長屋):2007/11/17(土) 14:35:39 ID:5ZX3mwkX0
Windowsって何でハードリンク使えないの?
198 わさび栽培(dion軍):2007/11/17(土) 14:35:48 ID:DDS6jpxq0

XPのSP3を作って出荷すればいいんだよ。
どっちにしろマイクロソフトに金が入るわけだし。
199 新聞配達(長屋):2007/11/17(土) 14:36:03 ID:mlOt68q50
>>183
>OSごとにPCを買い換えなくてはならないなのは
OS変えずにそのまま使えばいいじゃん、馬鹿かw
新OSってのは基本的にその時期の高スペック機で快適に動くようになって
ある程度普及した頃に安物PCでも快適に動くようになるんだよ
200 ハンター(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:36:12 ID:ZEm+NKi40
■WOW!想像以上の驚きをあなたにも -驚きの参考リンク集ー
Windows Vistaで作ったAVIは壊れている VirtualDub作者が確認
http://www.faireal.net/ http://www.virtualdub.org/blog/pivot/entry.php?id=145
うそつきVista
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/config140.htm
「Vista. Not」に感動!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html
現時点で判明した「Windows Vistaの欠点」を暴く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/
Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
http://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html
Monadがないなら、Longhornにする意味はない  (Monad[MSH]はXP/W2K3でも使えるよう無償公開に)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/15/news070.html
「.NET 2.0アプリは.NET 3.5で動く」米MSの開発者がブログで言及 (Vistaに搭載されてるのは.NET3.0)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061207/256333/
Vistaの大本命「WinFS」を開発中止に追い込んだMSの企業文化とは? (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/18/news010.html
Windows Vista製品版の詳細が明らかに,SP1でカーネルを大幅変更か?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060911/247734/
WinFX から .NET Framework 3.0 への名前変更について
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/introducingnetfx30.aspx
Windows Vista での OpenGL 速度低下と、GLSL による Shaded 表示の可能性
(解説:ただしVistaでのOpenGLのソフトエミュレーションは中止された。それでも性能は低下するが・・)
http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=1366
Windows Vista用「IE7+」の名称は撤回、米Microsoftに反対意見が殺到
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/07/12922.html
【TechEd】VistaとLonghorn Serverの新機能「トランザクショナルNTFS」などを披露 (結局Vistaには非搭載)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060830/246851/
連載:Vista買うのはまだ早い!(3)ゲームサウンド編
http://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/003/tooearlytogetvista_001.shtml
201 さくにゃん(福岡県):2007/11/17(土) 14:36:13 ID:7l9U3qDq0
vistaは発売が遅すぎた
というかハードの性能が追い付けなかったのが原因なのかな
202 浴衣美人(兵庫県):2007/11/17(土) 14:36:18 ID:IwvvZ8Oj0
OSだけでメモリ500Mとか1G余裕で食うってのがコスト面から考えて問題
一般のPCに4Gとか普通に乗るようになるまで先は長い
203 食品会社勤務(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:36:36 ID:AzbLrHgy0 BE:464292689-2BP(121)
macにすればすべて解決、ブーキャン使ってXPでもVISTAでも試して
嫌なら最強のレオポンで最速のPCライフを。
204 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:36:42 ID:oMp0ntQ50
要するに64bit時代が来ないうちはXPにしとけってこと。
98SE使いの多くがMeをスルーしてXPに行ったように。
205 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 14:37:05 ID:PXajJ4L40
>>173
Vistaってグラフィックの要求スペック案外高いよ。
動くレベルだともっさりVistaになるし。
206 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 14:37:06 ID:Imti88Yj0
XPが出た時3年前のハードでまともに動いたか

NOだろ?>>183
207 練習生(関西地方):2007/11/17(土) 14:37:22 ID:nKAOAUb/0
>>183
> OSごとにPCを買い換えなくてはならない

誰もお前に、Vistaを買えともPCを買い換えろとも言ってないけど?
お前はそのままXPを使っていればいい。
Vistaのために新しいPCを買うという考えが根本的に間違っている。
新しいPCを買ったときにVistaの購入を検討するんだよ。
208 社会保険庁入力係[バイト](埼玉県):2007/11/17(土) 14:37:35 ID:qnf+bpuT0
>>202
まぁそれは一昔前の感覚だろ?
これからはメモリ2G〜って時代だよ
256や512なんて時代じゃない
209 噺家(東京都):2007/11/17(土) 14:37:37 ID:7spXVPUt0 BE:610848364-2BP(3111)
>>198
SP3は来年リリース予定らしい。
210 漫画家(京都府):2007/11/17(土) 14:38:04 ID:2RVs5ZfB0 BE:282069836-PLT(25910)
Vistaは64ビットオンリーで出せば良かったのに
211 ロマンチック(dion軍):2007/11/17(土) 14:38:10 ID:jGsVUOWU0
もっとエコなOSつくってよ
212 住職(長屋):2007/11/17(土) 14:38:21 ID:anZw5/as0
結局、消費者の利益って何も無いんだよね(´・ω・`)

Vista入れることで新しく出来ることって何?
213 入院中(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:38:22 ID:IJBSJ8nf0
DRAMがどんどん値下がりしてるんだから
どんどんかえよ
214 牛(長屋):2007/11/17(土) 14:38:29 ID:E8hJ24de0
むしろXPが出たときってそのときの最新でも厳しかったような
メモリ256MBだぜ?メーカー製だと
215 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 14:39:16 ID:PXajJ4L40
>>214
XPの必要メモリまんまその数値。
216 浴衣美人(兵庫県):2007/11/17(土) 14:39:19 ID:IwvvZ8Oj0
>>208
OSだけで食うってことは重いアプリ使うと2Gでも足りなくなるってこと
217 アマチュア無線技士(中部地方):2007/11/17(土) 14:39:38 ID:OLcREEp20
オズボーンもびっくりな発表だったな
次すぐ出るのに誰が買うんだよVista
218 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 14:39:45 ID:ALmcZn8/O
>>212
Aeroと右横のアイコン
219 のびた(山口県):2007/11/17(土) 14:39:49 ID:TEyR7AUs0
>>214
XPで128なんて普通に売ってたから
220 副社長(静岡県):2007/11/17(土) 14:39:52 ID:iQ26qEl+0
>>213

あんまり安い糞品質のメモリ買うと後で後悔するぞ
221 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 14:39:56 ID:Imti88Yj0
>>205
いや実際快適に使ってる
オンボードビデオだって日々進歩するんだぜ?
222 女(神奈川県):2007/11/17(土) 14:40:34 ID:YsrJfRde0
もちろんおまえらはどんなに少なくともメモリ1Gあるよな?
223 新聞配達(長屋):2007/11/17(土) 14:40:35 ID:mlOt68q50
XPが発売したときの256Mモジュールの値段が確かノーブランドで6000から8000
今じゃ2Gモジュールがそれと同じくらい、どう考えても今の方が安く高スペック作れる
224 経済評論家(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:40:36 ID:r1d2sgqk0
>>212
企業的には何も無い
ゲーム面ではDirectX10が使えるくらい
225 魔法少女(山口県):2007/11/17(土) 14:40:55 ID:rR7TTlVl0
ID:Imti88Yj0のオンボがなんなのか知りたい
226 酒類販売業(沖縄県):2007/11/17(土) 14:41:05 ID:O34cOkO+0
もう32bitOSは出すなよ、スパッと切っちまえ
両方買うのはアホくせー
227 ビデ倫(北海道):2007/11/17(土) 14:41:11 ID:0TwPCH270
>>70
田中式のことかー!
http://waai98gongon.hp.infoseek.co.jp/
228 噺家(東京都):2007/11/17(土) 14:41:19 ID:7spXVPUt0 BE:381780735-2BP(3111)
スタートアップ修復とかファイルやプログラムなんかをダイレクトに検索できるなど
この辺の使い勝手はいいと思った。OS再インストールでも普通にマウス使えて直感的だし。
でも現時点ではそれ以外にVistaの良さって感じないんだよなぁ。セキュリティの強化とかそれくらい?
いちいち続行するかどうか訊いてくるのがウザいけど。
ゲームやるんなら今のところ不要なOSだよな。動作スペックの要求がかなり高くなるし。
229 社会保険庁入力係[バイト](埼玉県):2007/11/17(土) 14:41:29 ID:qnf+bpuT0
>>216
だったら4Gでもいくらでも積めばいいじゃない
そんなにOSにメモリ割り当てたくないならLinuxでも使ってればいいじゃない
230 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 14:41:32 ID:PXajJ4L40
>>214
Wikipeのだとさらに低いな。
動作保障だともっと低いのか?

300MHz以上のクロックのプロセッサ
128MB以上のRAM
2.1GB以上のハードディスク
SVGA以上のビデオアダブタ・モニター
CD/DVDドライブ
キーボード
ポインティングデバイス(マウスなど)
231 声優(関西地方):2007/11/17(土) 14:41:41 ID:PFNiJfvJ0
トミーを待つ
232 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:41:41 ID:oMp0ntQ50
>>214
XP出た直後は最低256MBは欲しい、512MB有れば安心
みたいに言われてて当時としてはなんてメモリ食いだと思ったよな。

Vista32は2GBあれば安心と言われてるけど
上限値3GB強で、発売当初にも関わらずメモリ上限に余裕がなさ杉。
本当に将来性に疑問が残るOSだ。
233 運び屋(東京都):2007/11/17(土) 14:41:45 ID:jh01JG4C0
>>214
出始めには128MBのもあったなw
234 漫画家(京都府):2007/11/17(土) 14:41:52 ID:2RVs5ZfB0 BE:188046926-PLT(25910)
>>218
AeroはWindows BlindsでXPでも出来るようになっちゃってるし、
右横のアイコンもいろいろ無料でXP用の似たようなのあるんだよね
235 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 14:42:08 ID:Imti88Yj0
MSマンセーなわけじゃないが
4G買っても一万円な時代に以前と同じメモリ感覚なのはおかしい

俺は690GのX1250
友人のGMA3000でも快適だぞ
236 但馬牛(福岡県):2007/11/17(土) 14:42:22 ID:lGPSFn9P0
先月C2D組んだけどXPにしたw
237 ぁゃιぃ医者(岡山県):2007/11/17(土) 14:42:33 ID:HQf8lWGW0
>224
企業的にはセキュリティじゃない?
Admin権限で常用する奴を減らせるとか。
238 副社長(静岡県):2007/11/17(土) 14:42:37 ID:iQ26qEl+0
>>221

フリップ3D使ってみろよ


画面の切り替えがガクガクだろ
239 自販機荒らし(コネチカット州):2007/11/17(土) 14:42:44 ID:CpV02xlBO
俺の担当するお客さんの自社用システムはビスタだとまったくうごかん
あれは致命的
240 人気者(関東地方):2007/11/17(土) 14:43:00 ID:7ZVJaM9D0
>>222
もちろん、3GBキッチリ積んでます
241 練習生(関西地方):2007/11/17(土) 14:43:14 ID:nKAOAUb/0
>>216
スーパーフェッチの仕組みを分かってないだろ?
アプリがメモリを要求したら、
Vistaはいつでもキャッシュを破棄してメモリを空けられるんだよ。
242 ひちょり(長野県):2007/11/17(土) 14:43:24 ID:3wYkzFTT0
もうDDR2-2GBも6000円前後なんだし8GB乗せて64ビットに移行しても良いかも知れん
243 別府でやれ(東京都):2007/11/17(土) 14:43:53 ID:7geJIDR80
>>234
Windows Blindsは見た目を変えるだけでGPUに処理移管してないから
中身が全然違うべ
244 フート(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:43:54 ID:szjXpgNa0
>>222
無駄を承知で1,5G
245 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:43:54 ID:oMp0ntQ50
メモリがせっかく安くなったのに
4GB積んでも3GB強しか認識しないVista32…

最新OSが今更3GB強が上限て何ですか?
246 少年法により名無し(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:43:59 ID:iZxts4PZ0
XPが出始めのころは、
最低128MB、推奨256MB、512MBはオーバースペックだった。
しかし今では、最低512MB、推奨1G、2Gあれば快適に動かせる、という感覚が常識になってる。
ということは、数年後にはVistaも、最低2GB、推奨4GB、8GBあれば快適、というレベルになっているかもしれない。
64bitが主流になっていればというのが前提だけど・・・
247 運び屋(東京都):2007/11/17(土) 14:44:00 ID:jh01JG4C0
>>235
690はそこそこいけるらしいね
248 短大生(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:44:04 ID:xhduunep0
CPUやグラボ、最高レベルのPC使っていても
人は「軽さ」を求めるもの。わざわざ重くしようなんてしない。
249 経済評論家(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:44:37 ID:r1d2sgqk0
64bit化しても俺の使ってるマザボの上限メモリが4Gな罠
250 練習生(茨城県):2007/11/17(土) 14:44:39 ID:cGEHofEm0
よーしパパ、XP64bitとメモリ8GB買っちゃうぞー
251 食品会社勤務(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:44:40 ID:AzbLrHgy0 BE:25794522-2BP(121)
お前らOctXeonでメッチャコストパフォーマンスの高いマクプロ買えよ、
BTOでCPUとグラボだけ最強構成にしといてHDDなんかは安売りで賄えば
いいんだからさ、たった5〜60万の投資で5年は安泰だぜw
252 ぁゃιぃ医者(岡山県):2007/11/17(土) 14:44:53 ID:HQf8lWGW0
>229
LinuxはVistaに負けないぐらい、メモリをディスクキャッシュで埋めるけどな。
253 天涯孤独(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:44:54 ID:LNB53Tdq0
やっぱウインドウズは発売直後に買うもんではないな
254 タリバン(長野県):2007/11/17(土) 14:44:56 ID:t95uktha0
>>238
Intel GMA950(i945GM内臓)で1GB(PC4300-Dualchannel)だけど
Aeroの動作にカクついたことはないなぁ
ウィンドウ20個開いてフリップ3Dをしても
255 浴衣美人(兵庫県):2007/11/17(土) 14:44:57 ID:IwvvZ8Oj0
>>229
え、いやだから一般のPCに4Gぐらい積むのはまだ先だよねって話
企業とかのコスト面から考えてまだ先だよってこと
256 整体師(千葉県):2007/11/17(土) 14:44:58 ID:7DeNLVQ30
ノートのメモリも安くなってんの?
257 噺家(東京都):2007/11/17(土) 14:45:18 ID:7spXVPUt0 BE:1068984667-2BP(3111)
>>248
そうそう、そこなんだよな。
使い勝手が良くてもその辺で無駄にマシンパワー持って行かれると思うとちょっと釈然としない。
258 牛(長屋):2007/11/17(土) 14:45:25 ID:E8hJ24de0
128MBもあったのか・・・
まだ必要メモリで普通に動くvistaはマシっちゃマシか
マシってレベルじゃいけないんだけどさ

とりあえずvistaには1GB積んどけば不自由はしない
2GBの世界も体験してみたいもんだ、変わるかなやっぱ
259 フート(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:45:33 ID:szjXpgNa0
>>252
無料なんだから文句言うな
260 練習生(関西地方):2007/11/17(土) 14:45:46 ID:nKAOAUb/0
>>248
最高レベルのPCならXPよりVistaの方が軽い。
261 社会保険庁入力係[バイト](埼玉県):2007/11/17(土) 14:45:49 ID:qnf+bpuT0
開発者側から言わせてもらうと
Vistaは仕様が変わってるところが多々あるので
既存のシステムがうごかなかったりで困る
262 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 14:46:06 ID:ALmcZn8/O
>>234
じゃぁない\(^O^)/
263 ご意見番(広島県):2007/11/17(土) 14:46:10 ID:ow659Aht0
つーか、64bit版でもソフトはたいてい動くんだろ?
問題はドライバで。まだ出そろってないの?
264 前社長(関東地方):2007/11/17(土) 14:46:11 ID:xpsJ/V9e0
>>1
3年後か…
財布に金が貯まっていい感じだわwwwwwwww
265 練習生(茨城県):2007/11/17(土) 14:46:52 ID:cGEHofEm0
>>256
トランセンド(JetRAM)のノート用2GBが8000円位
266 賭けてゴルフやっちゃいました(熊本県):2007/11/17(土) 14:46:59 ID:CDWSwZUY0
シェルが2kのまんまならvista32bit(笑)に変えても良いよ
DOS 3.1 95〜xpと使ってきて、95シェルに10年以上も浸かっていたのに今更UI変えられてもついて行けん
267 天涯孤独(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:47:03 ID:LNB53Tdq0
>>260
まじで?なんで?
268 漫画家(京都府):2007/11/17(土) 14:47:04 ID:2RVs5ZfB0 BE:470115656-PLT(25910)
>>243
でも見た目だけでVista買うなら結局XPでその見た目もある程度出来ちゃうわけで
269 私立探偵(長屋):2007/11/17(土) 14:47:29 ID:uDgUCz6r0
Vistaの発売から約3年後・・・
後2年ぐらい?
270 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:47:40 ID:oMp0ntQ50
>>263
Vistaが32bitが主流になってしまったせい。
64bitは少数派なもんでドライバ開発が後回し。
本当にVista32は将来性がなくて迷惑な存在。
271 新聞配達(長屋):2007/11/17(土) 14:47:50 ID:mlOt68q50
>>260
最高レベルじゃなくても
もうPCパーツショップで安売りされてるレベルのPCで十分いい動きするわ
山田とかで売ってるようなウンコPCじゃどうかわからんけどw
272 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 14:47:57 ID:Imti88Yj0
>>238
でんでんw
273 練習生(関西地方):2007/11/17(土) 14:48:14 ID:nKAOAUb/0
>>257
Vistaはスペックを有効活用しているのに、
XP中はその仕組みを理解しようとせず無駄だと決めつけてるんだよな。
274 ビデ倫(北海道):2007/11/17(土) 14:48:35 ID:0TwPCH270
>>267
一部の処理をGPUでやっているからじゃないかね
275 渡来人(鹿児島県):2007/11/17(土) 14:48:51 ID:7TWMn6nf0
その次世代windowsが出てもXPのままでいく人が多そう
276 あらし(鹿児島県):2007/11/17(土) 14:49:15 ID:zLujCs/+0
>>47
7は、minwinに仮想環境を乗っけていく方式だから、
確実にハイスペックを要求されるよ。Vistaよりは必要になってくる。
例の高速起動動画を見てそう感じたんなら、それは間違いだと思っておかないと。
277 賭けてゴルフやっちゃいました(熊本県):2007/11/17(土) 14:49:21 ID:CDWSwZUY0
>>273
ウザさ>>>>>正常進化した部分
なんだよ。PS2.5が欲しかったのにPS3が来ちゃったみたいなw
278 別府でやれ(東京都):2007/11/17(土) 14:49:28 ID:7geJIDR80
>>268
見た目だけで買う人はそうだろうな
何にしてもVistaが全体的にダメだとしても、Aeroだけは明確なアドバンテージだわ
279 さくにゃん(福岡県):2007/11/17(土) 14:49:28 ID:7l9U3qDq0
一般家庭向けという事だな。つまり・・・Me!
280 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:50:22 ID:11dcbVPi0
すぺっく有効活用ってw
そもそもゲームやエンコ以外デュアルコアみたいなの必要ないし
ゲームもエンコもXPよりスコアでないうんこVistaに世界中が失笑してる
281 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 14:50:32 ID:Imti88Yj0
DWMは普通に使い勝手いいよ
Aeroはその飾りだ

格好だけ真似してVistaいらねーなんて無知にも程がある
282 新聞配達(長屋):2007/11/17(土) 14:50:54 ID:mlOt68q50
>>267
メモリの管理やタスクの管理、最新型のハードをどう動かすか理解してる
強い兵士にしっかりとした指揮官がついてこそ本領発揮できるのと同じようなもんだ
283 ご意見番(広島県):2007/11/17(土) 14:51:39 ID:ow659Aht0
>>270
XPから切り替える意味のない32bit版が主流になって
切り替える意味がある64bit版は(^^)ノ~~ってことか
284 さくにゃん(京都府):2007/11/17(土) 14:51:42 ID:UEVtRIAs0

すべての問題は、 Leopard で解決してる。
なぜ、Mac にしない。そんなにエロゲーが好きか

 
285 練習生(関西地方):2007/11/17(土) 14:51:51 ID:nKAOAUb/0
>>277
VistaはXPから正当進化したOSだぞ。
うざさって何だ?
286 レースクイーン(千葉県):2007/11/17(土) 14:51:56 ID:SQ2Kf6ke0
2台用意して、メインマシンはXP、サブにVistaってやればいいんじゃね?
287 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:51:57 ID:oMp0ntQ50
>>282
そんなに優秀なメモリ管理してるのに4GBも認識できないVista32bit(笑)
288 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 14:52:07 ID:PXajJ4L40
軽く動くってのは微妙だな。
CPUなんて9割がアイドルなんだから、
CPUの処理に余裕持たせてもほとんどの人は無駄。

超高級なCPUで、超絶重いソフトを使うときに意味はあるかもしれんが、
たぶん、そんなソフトは、メモリの限界で結局重い。

軽くなった効果が使えるのがマレ。
289 相場師(愛知県):2007/11/17(土) 14:52:11 ID:+T5mWPth0
ちょっと前までXPがイラネと言われてたのに
なんでvistaが出たら突然XPが良いとか言われちゃうわけ?
2kあれば重いXPなんていらないジャン
290 ビデ倫(北海道):2007/11/17(土) 14:52:14 ID:0TwPCH270
>>275
未だに98使っている奴だっているんだからそういう人間も少なくないよな。
>>279
最初に買ったPCがVAIO LXでMEだったけれど酷かったわ。
VAIO LXそのものも欠陥品でアホみたいに液晶に横線が入ったし。
欠陥だと認めたのは3年位経ってからだったよ。もちろんその頃には完全に動かなくなっていた。
291 【0:0】 ::nehan:: 中学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:52:27 ID:etcfm/2T0 BE:1151604195-2BP(222)
数年後のハード状況を見越してOS作ってるMSって何なの?
確かに、先を見越すのは良いことだと思うけど、
それを基準にしちゃうってなんなの?

現行のPCでちゃっちゃと動けば数年後もちゃっちゃと
動くんだからそう作ればいいのに。

スペックが足りない時代にメモリがなんたるかも理解していない
あまりパソコンを知らない消費者にそれを買わせて、
数年後にまた買い換えさせようって魂胆としか思えない。

PC知らない消費者にメモリ512MB以下でXPを売ったり、
メモリ2GB以下でVISTAを売るのは最早犯罪だろ条項。
292 防衛大臣(関西地方):2007/11/17(土) 14:53:13 ID:zs+3ZMRl0
現状でメモリ3Gフルに使うような状態ってどういう状態なんだろうか。
スクリーンショット見てみたい気がする。
293 【goldenfish:119】 fushianasan(新潟県):2007/11/17(土) 14:53:30 ID:wW8EHey50 BE:246042645-2BP(1073) 株優プチ(news)
Windows 7がVistaベースに開発されてたらどうすんだ
変わらないだろ
294 氷殺ジェット(コネチカット州):2007/11/17(土) 14:54:29 ID:ALmcZn8/O
>>292
ハイビジョン編集
295 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:54:33 ID:oMp0ntQ50
>>291
> 数年後のハード状況を見越してOS作ってるMSって何なの?

そこダウト。Vista32bitは今更32bitを引きずってるから
2年後には最新スペックに対応できない過去のOSになりますw
296 人気者(関東地方):2007/11/17(土) 14:54:40 ID:7ZVJaM9D0
>>283
一般ユーザーが3GB以上のメモリを要求する作業ってなんだろう・・・
っていうのが、多分64bit版の普及の障壁だと思う
297 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 14:54:41 ID:PXajJ4L40
>>292
FireFoxさんだけで2G消費出来る。
298 ご意見番(広島県):2007/11/17(土) 14:55:00 ID:ow659Aht0
32bit版vistaは余ったメモリをiRAM的に使えるようになるまで待ちだな
299 練習生(関西地方):2007/11/17(土) 14:55:08 ID:nKAOAUb/0
>>291
現行のPCでちゃっちゃと動くOSがVistaなんだけど。
メーカーPCがメモリをケチるのはVistaのせいじゃないだろ。
300 のびた(山口県):2007/11/17(土) 14:55:11 ID:TEyR7AUs0
OS戦争って会社同士のことだろ?
どうしておまえら個人で参加してんの?
義によって助太刀いたしてんの?
301 刺客(樺太):2007/11/17(土) 14:55:13 ID:mUuxWgnDO
ジェガンよりジムVのほうがかっこいい
302 経済評論家(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:55:13 ID:r1d2sgqk0
>>292
らぶデス2やりながら7z圧縮で割りと簡単に達成できる
303 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 14:55:18 ID:Imti88Yj0
お前らのアンチVistaは叩きたいだけってのが見え見えすぎて萎える
304 序二段(東京都):2007/11/17(土) 14:55:19 ID:3sOBMzxr0
Linux移行したいけど使い物になるの?
305 食品会社勤務(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:56:02 ID:AzbLrHgy0 BE:64485825-2BP(121)

 mac proならメモリー16GB積めて64bitでサクサク快適に動くのにな〜

お前らの糞PC3回買い換えるぐらいで十分元取れるぜwww
306 レースクイーン(千葉県):2007/11/17(土) 14:56:06 ID:SQ2Kf6ke0
>>292
RAMディスク使うと簡単に使えるよ。

特にVistaみたいにアフォみたいにHDDガリガリやるような糞OSの場合、
テンポラリにRAMディスク使うのは常套手段。
307 噺家(東京都):2007/11/17(土) 14:56:06 ID:7spXVPUt0 BE:381780735-2BP(3111)
VistaでOffice2007を入れると、IMEが切り替わってIE7で日本語入力できなくなるのって
結局仕様で落ち着いたの?
IMEを元に戻せば直るとはいえ、個人的には不具合って気もするけど。
308 画家のたまご(長屋):2007/11/17(土) 14:56:07 ID:cr+oCCNT0
>>50
(^^)ノ~~
309 さくにゃん(京都府):2007/11/17(土) 14:56:10 ID:UEVtRIAs0
>>304
サーバーなら、おススメ
310 新聞配達(長屋):2007/11/17(土) 14:56:10 ID:mlOt68q50
>>304
個人用途じゅ使い物になりません
サーバー用としてお使いください
311 留学生(東京都):2007/11/17(土) 14:56:27 ID:o+T3QQ9n0
>>289
2kではメニイコアCPUの性能が発揮できないから…
ハードウェアの進化に取り残されてしまったんだな
シングルCPU使って軽い処理をするだけなら今後ずっと2kでもいいくらいだと思うけどね
312 運び屋(東京都):2007/11/17(土) 14:56:28 ID:jh01JG4C0
>>281
だからそれはスイーツがミクシやブログ更新、会社員が会社でオフィスとか使うとき
どれくらい有利なの?
ビスタサクサクスペックに買い換えるほど利点があるのか?

煽りじゃなくて、その辺が分からんです
313 少年法により名無し(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:56:32 ID:iZxts4PZ0
>>289
メインストリームのサポート期間の関係。
2000自体は良いOSだけど、それを取り巻く環境が悪化した。
314 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:56:40 ID:11dcbVPi0
Googleが無料OS作ったら不良品売りさばいてるMSは終わりだろ
SPとか無料でCD配っとけよ金取ってんならそれくらいする必要がある
315 人気者(関東地方):2007/11/17(土) 14:56:50 ID:7ZVJaM9D0
>>304
人による
俺は、サーバOSとしては良いと思うが、デスクトップOSとしては・・・
316 料理評論家(アラバマ州):2007/11/17(土) 14:57:09 ID:M0ymsuU80
割れXPであと7年戦える
317 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:57:30 ID:oMp0ntQ50
>>303
俺はVistaが結局32bitが主流になった現状を叩いてるだけ。
Vistaが64bitだけだったらVistaマンセーして
今頃おまえと一緒にXP使いを煽ってたと思うw
318 練習生(茨城県):2007/11/17(土) 14:58:02 ID:cGEHofEm0
>>292
滅多にない。
というのも大半の32bitアプリが使用可能な最大メモリは2GBまでだから。
フォトショ等のごく一部のソフトだけは3GBまで使える。
そういう状態が起こるとしたら、高解像度の画像処理をしたときとかだな。
319 カメコ(東日本):2007/11/17(土) 14:58:13 ID:MNGRQTE00
結局一番引っかかってる部分が、
PCのリソースをOSが無駄に消費してるように見える点だからなー
ゲームの推奨環境なんかでもVistaだと注意書きされてること多いし
320 練習生(関西地方):2007/11/17(土) 14:58:18 ID:nKAOAUb/0
>>312
だからVistaの為にPCを買い換えるという発想が間違ってるんだよ。
逆。
新しいPCを買ったら、そのスペックを有効活用できるVistaを選ぶわけ。
321 のびた(山口県):2007/11/17(土) 14:58:44 ID:TEyR7AUs0
>>304
Ubuntu入れてcompiz使って飽きると思う
することはない
322 別府でやれ(東京都):2007/11/17(土) 14:58:52 ID:7geJIDR80
vista32は送料で1000円くらい払えば64bit版来るからまだいい。
悲惨なのはHomeBasicの人
323 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 14:59:00 ID:Imti88Yj0
>>312
ウィンドウを開いたり閉じたり動かしたりするだけでもモタツキが軽減されるよ
タスクバーに入れたウィンドウをもう一回出すときも高速

ちなみに俺はわざわざ買い換えることは奨めないよ
ハードに見合ったOSというのがあると思うからね
ただ今からXPを選ぶってのはどうかと思うね
324 賭けてゴルフやっちゃいました(熊本県):2007/11/17(土) 14:59:27 ID:CDWSwZUY0
>>285
互換性やら、画面のデザインとか、UAEみたいな小さな親切大きなお世話的機能とかね
皆がギャーギャー言ってるUAEとか、斜め上の堅牢性に感じるわけで現実に即してないよね。
325 三銃士(長屋):2007/11/17(土) 14:59:58 ID:vWC/P+qY0
Meって言ってる奴はたいてい素人。
Meの本当の怖さに比べれば、Vistaなんて赤ちゃん。
326 石油王(広島県):2007/11/17(土) 15:00:31 ID:1rK+ad8W0
メディアセンター目的なら、MCE2005でいいわけだし。
無理にVistaにする事は無いな。
327 あらし(鹿児島県):2007/11/17(土) 15:00:40 ID:zLujCs/+0
>>257
勿体ないな。
Vistaは、一度使ったソフトを次回以降高速起動させるためにこういうことしてくれるんだぜ。
http://www.sophia-it.com/content/SuperFetch
328 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 15:00:40 ID:ALmcZn8/O
>>305
100万とかするけど
329 少年法により名無し(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:00:48 ID:iZxts4PZ0
>>304
いちおう使い物にはなるけど、移行するだけのメリットは少ない。
どうしてもLinuxじゃなければできないことをしたいなら移行すればいいと思う。
ただなんとなく移行するだけでは、インストールした段階で飽きてまたWindowsに戻る。
330 巫女(大阪府):2007/11/17(土) 15:00:50 ID:BISoK9my0
サブモニタとメインモニタとで
モニタが二つがデフォのOSとかにしてくれ
ノートパソコンなんかも折りたたみでモニタ二つで
331 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 15:01:18 ID:Imti88Yj0
>>317
俺も64にスムーズに移行したかったけど
古いドライバもVista32以上に切らなきゃいけないから難しいんだろうよ。

誰かが上で書いてたが、現状RAM2G3G必要な処理をどれだけの人が必要としているかが微妙だし
332 タリバン(大阪府):2007/11/17(土) 15:01:34 ID:GADyPVgq0
333 刺客(埼玉県):2007/11/17(土) 15:01:49 ID:LRO2Db9g0
マザーボードにメモリスロットが4つあるけど
たとえVistaを導入してもその全てを使うことはなさそうなんだが
結局この無駄なスロットにはなにを挿しておけばいいわけ?
334 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 15:01:52 ID:oMp0ntQ50
>>322
高い正規版買えば32bit/64bit両方のライセンス付いてくるけど
安いDSP版は32bit買うと64bitが付いてこないんだよな。
335 共産党幹部(栃木県):2007/11/17(土) 15:01:57 ID:2vzA3hrU0
xp厨が次世代osに順応出来るとは思えないけどな、一生xp厨やっててくれよ
336 女性音楽教諭(愛媛県):2007/11/17(土) 15:02:02 ID:GQgqw7wo0
PCのスペックが上がって(安価で高性能と言う意味)OSが足かせにならなくなれば普通に普及するんじゃないか
XPも最初は重い糞OSって言われてたし
337 魔法少女(山口県):2007/11/17(土) 15:02:23 ID:rR7TTlVl0
338 人気者(関東地方):2007/11/17(土) 15:02:32 ID:7ZVJaM9D0
>>312
スイーツは、自分でセレロンを選んでおいて
PCが遅いとのたまっている馬鹿どもなので
ほっておけば良いと思う
339 あらし(鹿児島県):2007/11/17(土) 15:02:54 ID:zLujCs/+0
>>317
まあでも、お前も気持ち悪いな。
普通に使う奴がVistaで3G(3.84Gまで認識するらしい)もメモリ使うことはないw
340 福男(東京都):2007/11/17(土) 15:03:14 ID:I9qmj6iI0
>>333
釘さしとけ
341 自民党工作員(catv?):2007/11/17(土) 15:03:33 ID:tzx8nalL0
leopardサイコー

でも君たちはこっちこなくていいからあ
342 防衛大臣(関西地方):2007/11/17(土) 15:04:08 ID:zs+3ZMRl0
>>302
じゃぁ、ラブです2とかいうのをやりながら7z圧縮する人以外はおk?

>>306
iRAMでPCI-Ex経由にすれば、メモリスロットも使わないよね。
それじゃ駄目なのかな
343 天の声(東京都):2007/11/17(土) 15:04:11 ID:wnN9WL3x0
digital bs tuners blog
http://humikane.asablo.jp/blog/

 ぺきぺき ― 2007年11月17日 03時30分00秒
 http://humikane.asablo.jp/blog/img/2007/11/17/48238.jpg  

 PS1の無印時代からPSPのまでやってきたけど、
 ちょっとこいつは許せんものがある。
 それでもまあエキスパートクリアまではやったけども。
 アイマス飛行機のせいじゃないです念のため。
 
 by 島田フミカネ

島田フミカネ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E7%94%B0%E3%83%95%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%8D

 島田フミカネは、日本のイラストレーター。メカ少女系のイラストをよく手がけるが、
 その画風は少女に機械系のアーマーを着せた在来のコスチュームタイプではなく、
 人と機械が混合した独特のテイストを持つものである。

 主な参加作品
 ・メカ娘
 ・武装神姫(第1弾、第8弾キャラクターデザイン)
 ・スカイガールズ(コンセプチュアルメカデザイン、および女性キャラクター原案)
 ・ストライクウィッチーズ(原作、キャラクターデザイン原案)
 ・MC☆あくしず(イラストコラムを連載中)
344 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 15:04:29 ID:oMp0ntQ50
>>331
Vista32擁護してる人って
メモリ安くなったんだから2GBくらい買えるだろ
近い将来にPCのメモリの搭載量は上がるだろ。
とか言うくせに、3GB上限の話を持ち出すと
3GBも必要ないだろと言うダブルスタンダードになる。

そうなるとVista32は2GB〜3GBメモリを積む
狭い範囲の人限定のOSってことになってしまうw
345 社会保険事務所勤務(千葉県):2007/11/17(土) 15:04:42 ID:OV+agTPr0
vista批判厨なんてosを自分で入れたことない奴なんだろ
346 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 15:04:53 ID:PXajJ4L40
PINUPS - 上田新聞 blog版: Windows XPとVistaのベンチマークの比較
http://nueda.main.jp/blog/archives/002485.html

こういう記事が気になるのよ。
現状のソフトはあらゆる面でXP>>>>Vistaなわけで、
Vistaの構造的に意味がありそうなのは、
>>323の言うような、複数ソフトの切り替えなんだけど、
複数ソフトの快適さって、メモリの奪い合いが起きたHDDへのアクセスがもっとも悲惨なわけで、
大容量メモリのほうが結局大切な気がするわけで

なんだかな〜って思うのよ。
347 訪問販売(大阪府):2007/11/17(土) 15:05:10 ID:384hSsch0
次のOSを早く発売しすぎなんだよ
あと6年後にしろ
348 別府でやれ(東京都):2007/11/17(土) 15:05:12 ID:7geJIDR80
マカはMacが良いといいながら内心普及させる気はまるで無いから困る
349 噺家(東京都):2007/11/17(土) 15:05:35 ID:7spXVPUt0 BE:458136263-2BP(3111)
>>327
スーパーフェッチは知ってるけど、OS自体がそれなりにメモリを食ってる状況には変わらないので
ゲームや作業するのにもなんかちょっと気分的にあまり面白くないというかなんというか。
350 さくにゃん(京都府):2007/11/17(土) 15:05:53 ID:UEVtRIAs0
>>305
そのとおりだ。 Leopard ならサクサクなのに、 まだ、xpだのVistaだの低レベルな議論ばかりだ
351 少年法により名無し(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:06:01 ID:iZxts4PZ0
>>339
XPが出始めの頃も512MB以上は必要ないと思われてたけどね。
352 少年法により名無し(静岡県):2007/11/17(土) 15:06:16 ID:Gh54VMsc0
初めて買ったPCがソーテック製Me搭載機だった俺に死角はにい
353 渡来人(鹿児島県):2007/11/17(土) 15:06:21 ID:7TWMn6nf0
ところで素朴な疑問なんだけど企業ってvista入れる意味あるの?
新しいOSが出たからって環境変えてたら前使ってたアプリとかファイルとか使えなかったときやばくないか
企業って出来るだけケチって同じ環境を使いまわす感じがするんだけど
354 あらし(鹿児島県):2007/11/17(土) 15:06:23 ID:zLujCs/+0
>>344
3.84Gまで認識するから、1Gを4枚挿してれば十分じゃね?
そもそも一般人がまず3Gも必要としているのかが疑問。
355 社民党工作員(長屋):2007/11/17(土) 15:06:41 ID:oHiike870
てか、64bitでも互換性なんて普通だからお前ら64bit版買えよ
32bitのドライバしかつくらんような弱小メーカーのパーツなんてほとんど使わんし
356 カメコ(東京都):2007/11/17(土) 15:06:47 ID:CHX1NmVM0
まぁメモリがデフレ起こしまくった功績だけは認めてやってもいいと思うんだ
357 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 15:07:20 ID:Imti88Yj0
>>344
意味ないってことは認めるのかね
積んでもいいけど意味内だろ?
Vistaだから1G以上はほしい余裕もって2Gということだと思うけど
358 【0:0】 ::nehan:: 中学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:07:42 ID:etcfm/2T0 BE:307094843-2BP(222)
>>299
嗚呼、言葉足らずだった。消費者が実際に使用している範囲での"現行"。

過去1〜2年の間に出た消費者が実際に使用している"現行"のPCで
ちゃっちゃと動くようにすればOSだけの買い換え需要も喚起出来るし、
ユーザーも満足だしって思ったの。

CPUとかが予想通りに進歩しなかったってのとか理由があんのか?


>>295
よく知らんけど64bit用と32bit用の両方が出てんじゃないの?
64bit版には32bitのエミュレーション付いてんだろ。
ならMS的にはソフトウェアの互換性とかはあんま気にしなくていいんじゃないの?

まあでも急速に64bitに移行したらユーザーは涙目だわな。
Appleの68kからPPCへ、OS9からOSXへ、PPCからIntelへの移行とか
考えると完全にハードもソフトも64bitに移行するのは4〜5年後くらいじゃないの?
その頃にゃVistaもお役ご免だろ。適当な読みだけど
359 賭けてゴルフやっちゃいました(熊本県):2007/11/17(土) 15:07:45 ID:CDWSwZUY0
xpも出た当初は98/Me組には当然重いモッサリOS、2k組にはただ重くなっただけのOSにしか見えなかったしなw
DOS/3.1→Win95の時なんてxp→vistaなんて話にならないくらいの重さだったが、やれることは飛躍的に増えたしなあ
リスクを負ってでもvistaで無ければ出来ない事があまり無いのが問題だな。
360 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 15:07:51 ID:oMp0ntQ50
>>339
>>354
2年後くらいには時代遅れになってもいいならVista32でもいいんじゃね?w
361 歯科技工士(神奈川県):2007/11/17(土) 15:07:52 ID:dn6Toa2R0
メインメモリを30GBくらいにして
常時ONにして使いたい
362 タリバン(長野県):2007/11/17(土) 15:07:55 ID:t95uktha0
Vistaの驚異的パフォーマンス
ttp://www.tomshardware.com/2007/01/29/xp-vs-vista/page6.html
363 あらし(鹿児島県):2007/11/17(土) 15:08:32 ID:zLujCs/+0
>>349
まあ、確かに常時それなりに消費しているが、逆に考えれば
ハイスペPCで、メモリを持て余してる人にとってはいいやり方だと思うよ。
364 社会保険事務所勤務(千葉県):2007/11/17(土) 15:08:32 ID:OV+agTPr0
よくもまあipodのイメージでリンゴに飛びつく鴨が沢山いるんだなwww
ここでも見てシコって寝ろ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070915_effective_strategies_apple/
365 運び屋(東京都):2007/11/17(土) 15:08:33 ID:jh01JG4C0
>>353
たぶんPC本体が逝かない限りケチるはずw
うちの職場はそう
366 噺家(東京都):2007/11/17(土) 15:08:33 ID:7spXVPUt0 BE:534492937-2BP(3111)
>>353
企業はVista移行に消極的だよ。来年1月にxpのサポートがオワルらしいから結局入れ替えるのかも
しれないけど。
でも松下のPCなんかはxpダウングレードキャンペーンをやってた気がするw
367 元娘。(東京都):2007/11/17(土) 15:08:38 ID:J8bEh+BT0
既にVistaは持ってるけど、MTV2000が動かないからVistaにはまだ乗り換えない
368 踊り子(大阪府):2007/11/17(土) 15:09:06 ID:rwvqE46p0
>>337

小中学生もこの掲示板を利用しているのでそういった画像の直リンクはやめてください。
369 女性音楽教諭(愛媛県):2007/11/17(土) 15:09:23 ID:GQgqw7wo0
確かなのは、7はvistaと同じ系統の次期バージョンだから確実にこれより重くなるってことだ
370 活貧団(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:09:36 ID:eY38RZYk0
Windows7=エウレカセブン
371 練習生(茨城県):2007/11/17(土) 15:09:54 ID:cGEHofEm0
>>342
iRAMは次の製品が出ないのが痛いな・・・
現行品は取り扱っている店がウザーズぐらいだし、必要なメモリがDDR1だから結局高く付くし、
複数のiRAMでストライピングすると一枚の板に使えるメモリが1GB減るし・・・
372 野球選手(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:09:59 ID:c/8lbwtX0
・x86vistaのせいで、一般ユーザーの64bitOS移行は進まない
・よって対応機器、ソフトも増えない
・自分はメモリを大量に積むからx64vistaにしたい
・それでも二行目のせいで踏み切れない
・だからx86vistaを出したマイクロソフト氏ね

こう言う事なんだよな。
373 レースクイーン(千葉県):2007/11/17(土) 15:10:02 ID:SQ2Kf6ke0
>>342
使いたい奴はiRAM使えばいいんじゃね?
でもデスクトップでしか使えないし、DDRのメモリは高いから万人向けじゃないけど。
374 賭けてゴルフやっちゃいました(兵庫県):2007/11/17(土) 15:10:26 ID:4BZOTJba0
VistaかったらWin7に無料アップグレードみたいにしてくれれば買ってもいい。
375 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 15:11:01 ID:Imti88Yj0
>>346
そのブログに大体のことは書いてあるわ
ベンチが遅くとも他が快適ならそっちを取るよ

もちろんベンチも速くて全部快適が一番だけどね
それに遅いっつっても数%でしょ
376 運び屋(東京都):2007/11/17(土) 15:11:17 ID:jh01JG4C0
>>337
2ch表示してるの専ブラ?
377 少年法により名無し(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:11:19 ID:iZxts4PZ0
>>353
2009年にはXPのメインストリームが終わるので、
その以降に発売されるソフトでXPが切り捨てられる可能性が高い。
現に2000はけっこう切り捨てられてる。
378 さくにゃん(福岡県):2007/11/17(土) 15:11:21 ID:7l9U3qDq0
とりあえずサーバー機にするつもりでLinux入れたけど、いつのまにかメインマシンになってやがった
379 人気者(関東地方):2007/11/17(土) 15:11:28 ID:7ZVJaM9D0
>>353
VistaBuinessで入れてXPProで使うってのが、主流なんじゃないかなぁ
380 自民党工作員(catv?):2007/11/17(土) 15:12:05 ID:tzx8nalL0
マカーはエロゲーやシェアーウィニーをしないクリーンな人
381 動物愛護団体(茨城県):2007/11/17(土) 15:12:14 ID:LBga4Atb0
vista=meか
382 通訳(樺太):2007/11/17(土) 15:12:34 ID:LnoyKEs4O
Windows 7がリリースされる直前にvistaに乗り換えて
「vistaで十分。7いらねー。て言うか7って名前ダサすぎw」って言う予定です
383 宇宙飛行士(dion軍):2007/11/17(土) 15:12:38 ID:18x9DRph0
お前ら今のPCが壊れたらどっちみちVista買うんだろ
384 渡来人(鹿児島県):2007/11/17(土) 15:13:25 ID:7TWMn6nf0
>>380
俺の兄貴はライムワイヤーで落としまくってるぞ
385 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 15:13:43 ID:oMp0ntQ50
>>358
Vistaを本当に必要としてるような高スペック機ユーザーは
もう既に3GB強の上限は厳しくなりつつある。

逆にメモリなんてあと数年は3GB使わねーよ、
程度のユーザーならXPのままで問題無さそうと言う現実。
386 練習生(茨城県):2007/11/17(土) 15:14:13 ID:cGEHofEm0
>>383
今使ってるXP入れるから無問題w
387 防衛大臣(関西地方):2007/11/17(土) 15:14:15 ID:zs+3ZMRl0
>>373
別にDDRじゃなくてもこんなのもあるみたいだけど
http://www.orioa.com/ans-9010/

>DDR2-400/533/667/800メモリに対応しており、6スロットで最大48GBのRAMディスクを構築できる。
388 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 15:14:23 ID:PXajJ4L40
>>385
物凄い簡潔なまとめ。
389 秘書(長屋):2007/11/17(土) 15:14:32 ID:mYmnlTcb0
もっと時間かけて軽いの作れば良いのに
見た目よくしたいならデフォルト以外のテーマも作ってくれよ
XP公式のやつLunaしかねーだろ?
390 秘書(宮城県):2007/11/17(土) 15:15:37 ID:2mbVpfYz0
>>1のソースなんだけど、半分ウソだな
企業が2000とXpを延命させたいのは本当だろうけど、7待ちは嘘だろ。
ただVistaにリプレースさせる(自社、取引先)のが手間なだけで、問題を先延ばしさせてるに過ぎない。
たいだいそこらの企業が7なんて知らないだろ。
391 歯科技工士(東京都):2007/11/17(土) 15:15:46 ID:JKsLKdPK0
>なお、マイクロソフトはWindows 7に関して、現在開発中であることと、Vistaの発売から
>約3年後にリリースすること以外に多くを語っていない。

あと2年後か
Vista買わない

XP home pro 2014年までサポート
Vista 2012年までサポートw
392 接客業(dion軍):2007/11/17(土) 15:16:08 ID:U/IxiBcD0
というかvistaすら動かせないようなマシンで次のバージョン動かすなんて無理じゃないの?
393 食品会社勤務(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:16:56 ID:4MWgfjkX0
>ユーザーらは、やや古いハードウェア上でVistaがうまく動かないことを挙げている。
新しいハードウェアでも不安定です><
394 党首(東日本):2007/11/17(土) 15:17:08 ID:bgw7TFAS0
Me→Vistaの俺
395 天涯孤独(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:17:13 ID:LNB53Tdq0
>>389
デスクトップテーマが自由に変更出来ないというのはいったい何なの?
396 グライムズ(東京都):2007/11/17(土) 15:17:16 ID:+0P1X6560
vista使い必死すぎてカワイソウになってくるな・・・。
おまえら少しはvistaのいいところも書いてやれよ!
397 練習生(茨城県):2007/11/17(土) 15:17:21 ID:cGEHofEm0
>>387
それはiRAM2と同様に発売未定、いつ発売になるか判らない
6月には試作発表したのに出てこないってことは中止の可能性も高い
398 レースクイーン(千葉県):2007/11/17(土) 15:17:38 ID:SQ2Kf6ke0
>>387
それ、まだ出てないだろw
399 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 15:18:15 ID:ydgDPpsm0
(VISTAインストール前) ./ ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |


(VISTAインストール後) ./ ̄ ̄\
              /      .\
               { rデミ     |     ____
               l `ー′  /でン|    /      \
              l  、   .ゝ |  /  rデミ    \
             . {  ヾニァ'  |/     `ー′ /でン \     VISTAをインストールすれば君もこうなれる
               {       / |      、   .ゝ    |
          ,-、   ヽ     ノ、 \     ヾニァ'   /_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><        ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
400 現職(神奈川県):2007/11/17(土) 15:18:30 ID:4TuwGpFJ0
Me→vista
401 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 15:18:33 ID:Imti88Yj0
>>391
Vista Business大勝利
402 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 15:18:47 ID:oMp0ntQ50
2000やXPは9xからは移行のハードル(ドライバとかスペックとかゲームの互換性とか)
高かったがけど得られる将来性は大きかった。

Vista32は移行のハードルの割に得られる将来性が乏し過ぎる。
本当にVista64に一本化しとけばよかったのに。
403 防衛大臣(関西地方):2007/11/17(土) 15:19:21 ID:zs+3ZMRl0
>>397,398
そうか。まだ出てないのか。
正直詳しくないが、全く興味ないものだったのにちょっとほしくなった。
404 遣唐使(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:19:56 ID:7w5MLKlR0
Nahalemが地雷じゃなきゃ、Vistaは売れると思うよ 64bitも含めて

まぁ地雷だろうけど Intelはノート向けCPUはpenrynで行くと言ってるし
405 人気者(関東地方):2007/11/17(土) 15:20:03 ID:7ZVJaM9D0
>>401
確かにそうだな
XPへのダウングレード権があって
Vistaが間違って普及してしまったときに
金銭コスト0で移行可能
406 請負労働者(関西地方):2007/11/17(土) 15:20:42 ID:SzPt96vB0
今年の初旬、XPに入れ替えたばかりなのに、VISTAに変更できねーよ
407 無党派さん(兵庫県):2007/11/17(土) 15:20:48 ID:hs+JvHgL0
Vistaはいらない子

おれみたいな。
408 噺家(東京都):2007/11/17(土) 15:21:35 ID:7spXVPUt0 BE:356329027-2BP(3111)
>>395
xpならuxtheme.dllにパッチをあてれば自由に変更できるけど、確かxpリリース前は
「今度のOSはユーザーが自由にデザイン変更できる」とか言ってた気がするなw
ホントにあれは一体なんだったんだろ。

あ、パッチあては自己責任でね。
409 通訳(千葉県):2007/11/17(土) 15:21:50 ID:9XvYQ35P0
MeたんとVistaを一緒にしないでくれ
Meたんは特別
410 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:22:56 ID:g4kdOxC10
>>307
俺はOfficeIMEは(それ以前にATOKだし)使っていないからわからないけど、
これを見る限りでは6月29日のパッチで修正されてない?
ttp://support.microsoft.com/kb/931482/ja
411 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 15:23:11 ID:ydgDPpsm0
Windous メー
412 女(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:23:49 ID:QHuSbe8b0



めちゃモテの分かれ道!? VISTA厨 VS XP厨のライフスタイル徹底分析



413 噺家(東京都):2007/11/17(土) 15:24:08 ID:7spXVPUt0 BE:687205139-2BP(3111)
>>410
おぉ、修正パッチ出てたのか。
仕事で使ってる別PCではIME切り替えて使ってたんだけど月曜日にあててみる。
414 運び屋(東京都):2007/11/17(土) 15:27:46 ID:jh01JG4C0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/config185.htm

編集長は止めないのかね?
415 天涯孤独(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:28:06 ID:LNB53Tdq0
>>412
PC厨の時点でどっちももてません(´;ω;`)
416 住職(長屋):2007/11/17(土) 15:28:40 ID:anZw5/as0
Vista導入はエアロ表示とDirectX10のゲームと3G以上
メモリ使えるのがメリットなんだね(*^ ^* )V
副産物としてメモリが安くなった・・・と。

・・・とりあえずXPでいいや。レスくれた人ありお。
417 不動産鑑定士(関西地方):2007/11/17(土) 15:29:03 ID:NHbISPCy0
XPなら売れるのに、パソコンメーカ アホだろw
418 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 15:30:09 ID:oMp0ntQ50
>>416
> 3G以上メモリ使えるのがメリット

Vista32のメモリの上限値はXPとほぼ同じ…
419 【0:0】 ::nehan:: 中学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:30:28 ID:etcfm/2T0 BE:895692375-2BP(222)
>>385
>Vistaを本当に必要としてるような高スペック機ユーザーは
>もう既に3GB強の上限は厳しくなりつつある。

こういう野郎共に64bit版使わせて、

>逆にメモリなんてあと数年は3GB使わねーよ、
>程度のユーザーならXPのままで問題無さそうと言う現実。

こういう奴らはシコシコ32bit版でも使ってろよって
魂胆だったんだろうな。どうせ64bit生かせねーだろみたいな。

でもこういう奴らはXPで十分という現実。

でも32bit版出さないと完全にしばらく売れないもんな。
64bitと32bitの移行の過渡期のOS、それがVistaか。
420 天涯孤独(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:31:26 ID:LNB53Tdq0
>>417
そうかわらんだろう・・・
PCなんて必要に迫られないと一般的には買い換えないもんだし
むしろ一般にはVistaのが受けそうだと思うけど
421 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:31:27 ID:g4kdOxC10
>>413
仕事で使っている、ということは、独断でATOKを入れることはできないな…
あとは、OfficeIMEよりはVistaIMEの方がまだマシらしい。
422 漫画家(静岡県):2007/11/17(土) 15:33:38 ID:ecBAGJ8q0
64dit送ってもらえばいいじゃない
423 【0:0】 ::nehan:: 中学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:34:09 ID:etcfm/2T0 BE:358276872-2BP(222)
どのマシンでも快適に動く「公平なOS」
ある程度のスペックを要する「公平でないOS」

普及率の高いWindowsだと極力「公平なOS」であることを
求められるから、新しいハードに対応した「公平でないOS」を
出しても、それがなかなか普及しない。公平でないから。

でもMS側としてもハード売る側にしても、新しい物を生かして
新しい事をしたい。そしてそうしないと生きていけない。
でも、消費者はそれが「公平に」なることを望んでいる。

ハードまで支配してればAppleみたいにうまくやれたんだろうけど、
OSの普及率が高すぎハードまで管理しきれないが故に
こんな中途半端な事になってしまったんだろうな。

普及率の高いWindowsは最初からある程度「公平」で
あることを消費者は求めるから、こういう「公平でない」ものを
出すときは叩かれるのは仕方がないのか。

普及率が高いOSを扱うMSは堅実な「公平」を維持した
進歩を目指せばマンセーされるんだろうな。

でも、それだと時代の波に乗れず新しいより優れた何かが
来ればそれに全てがかっさらわれてしまう可能性も持つ。

よって「公平」を脱する必要もあった。

VistaはMSのジレンマの産物やで
424 ゲーデル(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:34:55 ID:pTWrQk5B0
ROM化して記憶媒体の中に入ったまま販売とかありそうだな
425 運動員(東日本):2007/11/17(土) 15:35:43 ID:oPiWqljf0
正直な話、64bitOSが企業的に普及するのはいつ?
426 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 15:36:06 ID:ydgDPpsm0
売りのDWMが、テーマ変えるだけで使えなくなるなんてwwwww

DSP版は、64bit別売りなんだよね
427 女子高生(東京都):2007/11/17(土) 15:36:27 ID:9Twu/DDO0
Vistaオタワ・・・
428 白い恋人(長屋):2007/11/17(土) 15:37:33 ID:zZ91xRvL0
7では一転して軽いOSを目指すんだっけ?

でもそうすると高性能PCが売れなくなるよねぇ。
429 接客業(福岡県):2007/11/17(土) 15:37:55 ID:9y8IQM8o0
Vistaユーザー涙目wwwwwwwww
430 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 15:38:18 ID:ydgDPpsm0
Win64bitは 中規模サーバなら、結構普及してるんじゃね。ドライバの心配イランし
431 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:38:22 ID:g4kdOxC10
>>428
>7では一転して軽いOSを目指すんだっけ
ソース付でそんな話聞いたこと無い
432 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 15:38:37 ID:oMp0ntQ50
>>423
確かに乗り換えに伴うハードルはどのバージョンのWindowsでもあって
そのたびに叩かれてきたのはいつもの繰り返し。

問題は乗り換えるハードルに見合うだけの将来性があるかどうか。

それが無かったのがMeやVista32
それがあったのは95や2000やXPだったと思う。

>>426
高い箱入り正規版買わないと32bit/64bitダブルライセンス無いんだよな。
発売前はDSP版も32bit/64bit同梱とか言ってたのに方針変わった…
433 ひちょり(長野県):2007/11/17(土) 15:38:40 ID:3wYkzFTT0
まぁ企業なんてディスプレイ付きで39800円のウンコPC使うようなところなんだから
Vista入れるわけもねーわな。
434 防衛大臣(関西地方):2007/11/17(土) 15:38:50 ID:zs+3ZMRl0
>>410とは、若干関係ないけど
XPからVistaにアップグレードした人で、IME関係で不具合(IMEバーが消えるなど)
が出る人は、Vistaで必要としないctfmon.exe (テキスト サービス) を起動しないように
レジストリいじる必要がある。

レジストリ Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run から、ctfmon.exe のエントリを削除

具体的には、
http://www.pc-koubou.jp/contents/special/vista/vista_information_002.php
など参照してくれ。
435 通訳(千葉県):2007/11/17(土) 15:39:11 ID:qi8JkiOE0
Vista厨だけどXPにアップデートってどうすればいいの?
436 あらし(鹿児島県):2007/11/17(土) 15:39:33 ID:zLujCs/+0
>>428
今までの比じゃないほどに要求される予定。
437 人気者(関東地方):2007/11/17(土) 15:39:47 ID:7ZVJaM9D0
>>425
NT4→2k→XPとOS入れ替えをやってきた
今までの経験からすると
SP2が出るころか、Windows7が出た後じゃない
438 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 15:40:40 ID:ydgDPpsm0
Windows coreだろ。GUI無しで必要な機能だけインストールできるってやつ。
だったら、Unix系で良いよねって話はあるがw
439 のびた(山口県):2007/11/17(土) 15:40:53 ID:TEyR7AUs0
>>376
JDっていう専ブラだよ
440 共産党幹部(栃木県):2007/11/17(土) 15:40:56 ID:2vzA3hrU0
3.1 95 98 98se me xp vista 全部使ってきたけど、ゲイツにお礼言われたことないな
441 お世話係(東京都):2007/11/17(土) 15:41:00 ID:3QBNig4/0
XPとデュアルブートで試用してるけどVista重くねえけどな
最低要求項目クリアしてるグラボならまず問題ねえんじゃねえの
442 女(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:41:13 ID:QHuSbe8b0
VISTA=PS3

XP=DS

ソフトウェア作成する人からするとxp用のほうが作りやすくて
利用者も多いから反響もよくて・・・
443 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:41:25 ID:g4kdOxC10
>>435
1.XPを買います。
2.Vistaを消します。
3.XPを入れます。
4.ドライバは自力で入手しやがれ
5.MSは、二重に儲かります。
444 人気者(青森県):2007/11/17(土) 15:41:27 ID:JHG0mlok0
windowsが過去のバージョンから軽くなったことって無いだろ
Vistaよりも確実に重いわ
445 通訳(千葉県):2007/11/17(土) 15:41:54 ID:qi8JkiOE0
>>443
なにそれ死ねよ
446 あらし(鹿児島県):2007/11/17(土) 15:42:21 ID:zLujCs/+0
>>432
まあ、DSP版は正規の半額だからな。
単純に、ライセンスも半分にされたと思えばいい。
447 運動員(東日本):2007/11/17(土) 15:43:09 ID:oPiWqljf0
今企業でXP大量購入したら、シェア率高いからもっとサポート長くしろって
2014年のサポ切れ阻止の未来が見える。そんで延長して、様子見てWindows 7に移る。
448 通訳(東京都):2007/11/17(土) 15:44:07 ID:Bxd/7KzY0
>>444
meからxpに乗り換えたときは、
わけのわからないサクサク感があったけどな
軽くはないけど、快適だった
449 人気者(関東地方):2007/11/17(土) 15:44:26 ID:7ZVJaM9D0
ところで、Windows7がスケジュールどおりに出ると思ってるやついるのか?
450 防衛大臣(関西地方):2007/11/17(土) 15:44:49 ID:zs+3ZMRl0
ダウングレード権ってBusiness/UltimateのOEM/DSP版のみ付いてくるんだね

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
451 商人(静岡県):2007/11/17(土) 15:45:05 ID:T/RYmwnS0
DellのPCにMe入れたら謎の再起動多すぎワロタ
452 運び屋(東京都):2007/11/17(土) 15:45:10 ID:jh01JG4C0
>>439
thx
453 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 15:45:27 ID:oMp0ntQ50
>>446
今Vistaをあえて買うなら今更将来性が無いVista32bit(笑)は勿体無いから
DSP版のVista64bit版のVista買っといてダウングレード権でXP使ってるといいかもな。
454 べっぴん(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:45:32 ID:QiY9f6YL0
>>304
完全移行はお勧めしないが、
ubuntuライブCDやvmwareで遊ぶには面白い。
なんと言ってもただ。

というか、消費者としてwindows以外の選択肢を持つべき。
『VistaがだめならXP』という構図では、結局MSが儲かることには変わりない。
『VistaがだめならLinuxやMac』という流れならば、MSは本気であせるだろう。
455 歯科技工士(東京都):2007/11/17(土) 15:45:46 ID:JKsLKdPK0
2038年問題で32bitOS使えなくなるんでしょ?
意味が分からんが早く64bitOS出してくれよ
7は全部64bitな
456 練習生(茨城県):2007/11/17(土) 15:47:04 ID:cGEHofEm0
Vista Ultimateのサポートは2012年で切れるのに
ダウングレードで使ってるXP-PROは2014年までサポートがある不思議!!
457 社民党工作員(長屋):2007/11/17(土) 15:48:20 ID:oHiike870
>>456
そのうちvistaも延長サポートされるから大丈夫ですよ
458 運動員(東日本):2007/11/17(土) 15:48:28 ID:oPiWqljf0
>>455 2038年問題までXPが使えるようにMSが延長サポートだ。
459 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:48:32 ID:g4kdOxC10
>>448
9x系はしばらく起動していると、GUIが異常にもっさりしてくるよな。
460 防衛大臣(関西地方):2007/11/17(土) 15:48:37 ID:zs+3ZMRl0
>>456
それは、完全に間違い。UltimateのほうがすべてのサポートがXP Proより長い
461 探検家(東京都):2007/11/17(土) 15:48:49 ID:kWu5aD8q0
64bit移行を重視すりゃいいのに32bit生き残らせてるから全く対応させようとしないんだろ
462 タリバン(長野県):2007/11/17(土) 15:48:50 ID:t95uktha0
駄ビスタがきのこるには
463 あらし(鹿児島県):2007/11/17(土) 15:49:44 ID:zLujCs/+0
>>453
まあ、普通の人は買い換え時にVistaのパソコン買って、
その後必要性があれば64bitにという感じじゃないの?
OSは、単体で見ればやっぱ高く感じるし。

>>456
つメインストリームは09年4月まで
464 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:50:16 ID:g4kdOxC10
>>460
今のところはUltimateは家庭向けOSだということで、延長サポートはなかったはずだけど…
465 うどん屋(茨城県):2007/11/17(土) 15:50:18 ID:azJIRgx70
昔のXPが今のXPと比べて使いにくかったからといって
わざわざ今のVistaを我慢してまで使う理由にはならないよね(´・ω・`)
466 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 15:51:02 ID:oMp0ntQ50
>>463
普通の人は買い換え時にXPのパソコン買って、
その後必要性があれば64bitにという感じの方が移行の苦労は一回で済むのにね。
467 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 15:52:24 ID:PXajJ4L40
Meは16bitが足を引っぱり、
Vistaは32bitが足を引っぱり、
468 食品会社勤務(大阪府):2007/11/17(土) 15:52:36 ID:51XGEOgy0
SP3搭載のPC売られねーかなー
469 刺客(埼玉県):2007/11/17(土) 15:52:53 ID:LRO2Db9g0
いったいOSが何bitになったらモニタの中から女の子が出てくるようになるんですか
470 あらし(鹿児島県):2007/11/17(土) 15:53:06 ID:zLujCs/+0
>>466
普通の人(XPじゃないと不安という人は除いて)は、
折角だからVistaにすっかという感じじゃないの?
471 運動員(東日本):2007/11/17(土) 15:53:23 ID:oPiWqljf0
次のOSWindows 7じゃダメだ!!
Windows3k 臭い、キツイ、危険のコンセプトで開発。
472 練習生(茨城県):2007/11/17(土) 15:53:32 ID:cGEHofEm0
>>463
ああ、XPは延長サポートが2014年なのか間違ってたわ
473 通訳(東京都):2007/11/17(土) 15:53:39 ID:Bxd/7KzY0
>>337
コレぐらいカッコよくできれば、linuxも使ってみたいな
474 商人(兵庫県):2007/11/17(土) 15:53:52 ID:f9ICZtY80
128bit マダァ〜 (・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
475 天涯孤独(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:53:56 ID:LNB53Tdq0
>>469
実はお前が知らないでけで、XPの時点でモニタぶっ壊すと中から出てくる
476 タリバン(長野県):2007/11/17(土) 15:54:48 ID:t95uktha0
>>474
っEmotion Engine
477 石油王(広島県):2007/11/17(土) 15:55:24 ID:1rK+ad8W0
>>337
どうやったらここまでカスタマイズ出来るんだ?
教えてくれ。
478 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:56:26 ID:g4kdOxC10
>>475
マジか!!
よし、L567ぶっ壊すのはもったいないので、糞モニタ仕入れて壊してみる!!
479 人気者(関東地方):2007/11/17(土) 15:56:32 ID:7ZVJaM9D0
無印のマイクロソフトOSを積極的に選んでるのって
アーリーアダプターじゃないの?
SPが出るまでまともに使えないのなんて常識だと思っていたのだが

自分は、OSがらみの仕事をしてるから
ノウハウを先行して貯めようとして使ってるんだけど
XPや2kの無印に比べたらあまりに普通で拍子抜けなのだが
480 おくさま(東京都):2007/11/17(土) 15:56:35 ID:pDSzYKATP BE:25402177-2BP(570)
うちのvistaサクサク
481 アイドル(長屋):2007/11/17(土) 15:56:49 ID:WY4cEka/0
>>337ってMacOSX?
482 石油王(広島県):2007/11/17(土) 15:57:35 ID:1rK+ad8W0
>>481
ubuntuだな。
483 食品会社勤務(大阪府):2007/11/17(土) 15:57:35 ID:51XGEOgy0
うぶんとぅ
484 【0:0】 ::nehan:: 中学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:57:48 ID:etcfm/2T0 BE:818918584-2BP(222)
>>432
その将来性ってのがハードとOSの機能によって
規定されるんだよな。きっと。

新しい機能もそれが別に軽ければ大歓迎なんだけど、
それが、以前と比べて他を犠牲にするほど"無駄に"
重たければ、ダメダメ。

でもこの無駄さはそのOSを利用するハードによって決まる。

これがダメダメとならないためには極力その機能が
「公平」である必要に迫られる。

Appleの場合はOSもハードも自前だからこの「公平」を
管理し自ら創り出せた。ところがOSだけを作ってるMSは
そうは行かない。

MSはこの「公平」を数年後のSPが出て各OSが枯れる頃に
やって来るようにここ10年程は設定しているようだけど、
最早2000で、あるいは、XPのSPで一般ユーザにとっての
OSそのものが枯れちゃった感があるからな。
485 トリマー(東京都):2007/11/17(土) 15:57:53 ID:ntJBo5eT0
ういんどうず(笑)
486 のびた(山口県):2007/11/17(土) 15:58:36 ID:TEyR7AUs0
337はUbuntu Linuxだよ
デフォルトからあんまり変わってない
487 忍者(東京都):2007/11/17(土) 15:58:50 ID:w3L7o3og0
普及しないのは簡単に入れられない割れがないせい。
488 張出横綱(東京都):2007/11/17(土) 15:59:29 ID:YUKUgmeS0
ミレニアムエディションとは何だったのか
489 石油王(広島県):2007/11/17(土) 15:59:54 ID:1rK+ad8W0
>>486
アイコン・専ブラのフォント・Leopard風Dockとか、どこから拾ってくんの?
490 【0:0】 ::nehan:: 中学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 16:00:21 ID:etcfm/2T0 BE:1228377986-2BP(222)
Vistaでもそのやり方を続ける事はどうなのかと素人目には思うわな。
文字のアンチエイリアスとか画面の透過とかは
PCを"利用する"際に最低限必要なものじゃないから、
"無駄"と判断される。そしてその"無駄"のせいで、
"本来の作業"の進行が憚られるのならユーザーはぶち切れる。

この"本来の作業"を憚らない程度でハードの進化と、
一般ユーザーがその時点で一番使用しているハードを
見越していわゆるその時点での"無駄"機能をつけるべきなんだよな。

アンチエイリアスなども慣れれば"無駄"じゃなくなるし。

AppleやLinuxと競う革新的な争いをMSは最早できないだろ。
もう堅実な進歩勧める一般用のプロジェクトと切り離しちゃえよ。

もしかして、この切り離しの結果が旧OSと新OS、
つまり、一般用の旧OSと玄人向けの新OSなのかもしれんけどw

Vistaに関して言えばこの玄人のお眼鏡に叶ってないんだよな。
お前そこまでスペック要する事ちゃうやないかとみたいなw

実際AeroみたいなのとかAppleが5年も前にQuartzExtremeとか言って
より低スペックなPCで実現してたりしてるし。

Vistaはまぁ、中途半端な失敗作なんだろうな。今まで通り
今の高スペック機が普通になれば数年後絶対に普及はするんだろうけどw
491 アイドル(長屋):2007/11/17(土) 16:00:53 ID:WY4cEka/0
>>482
違うのか。
アイコンがMacと同じ気がしたからMacかと思った。
492 養鶏業(樺太):2007/11/17(土) 16:01:16 ID:WFpOuApVO
まだ買い換え時期じゃないらしいから、とりあえずデルにした
493 運動員(東日本):2007/11/17(土) 16:01:27 ID:oPiWqljf0
>>488
記念品であり2chのコピペに大活躍したMEたん
494 秘書(長屋):2007/11/17(土) 16:02:56 ID:mYmnlTcb0
>>493
なるほど2000円札と一緒か
495 ひちょり(長野県):2007/11/17(土) 16:04:07 ID:3wYkzFTT0
やはりVistaを普及させるには妹ナビゲーションシステムを搭載すべきだな。
496 食品会社勤務(大阪府):2007/11/17(土) 16:04:12 ID:51XGEOgy0
>>489
DockはAvant Window Navigator?WinでもObjectdockやRocketdock使えばできる
アイコンはそこらのフリーサイト、フォントは隔離スレいけば手に入るはず
497 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 16:06:17 ID:g4kdOxC10
>>490
この人に言わせれば、
Linuxのprefetchはきれいな先読み!
Vistaのsuperfetchはきたない先読み!とか言いそうだ…
498 アマチュア無線技士(青森県):2007/11/17(土) 16:07:22 ID:2vuhPdna0
Meたんのアップグレード版は5000円で投げ売りしてた所も
あったしな.....
今のビスタのアルティメットだとアップグレードも30000円かし
499 石油王(広島県):2007/11/17(土) 16:08:45 ID:1rK+ad8W0
>>496
ちょっくら改造してくる。
500 名誉教授(長屋):2007/11/17(土) 16:10:19 ID:3d5CFp9c0
ubuntu外付けhddでも動く?
501 人気者(青森県):2007/11/17(土) 16:15:14 ID:JHG0mlok0
Vista x86で動かないといえばPV3くらいか?
企業用のアプリとか除いて
さすがに64bitはいろいろ動かないけど洋ゲー専用マシンならありかもな
502 【0:0】 ::nehan:: 中学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 16:15:34 ID:etcfm/2T0 BE:409460328-2BP(222)
>>497
先読みとか個別の機能は有用だと思うんだけど、
そういうのが相重なって普通の処理でも明らかに
重くなるというのが問題だと思うんだよ。

軽さを維持した上で、そういう機能をつけるべきで。

そんでその軽さの基準をOSが出る時期の最新スペックに
照準を合わせるんじゃなくて、OSが出る時期の1〜2年前くらいに
出るOSのスペックに合わせて、OSが出る時期の最低限の
スペック、例えば、Dellで5万円ほどで売られているスペックのPCで
動くように作られていれば、ここまで酷評されることはなかったと思うんだよ。

OSが出た当時の最新スペックでしか満足に動かないのなら、
誰もそれを求めないし、ほとんどの現PCユーザーにとっては
無駄な機能がついただけの糞重いOSとしか判断されない。

Linuxの場合は玄人しか基本使わないわけで、鯖用には
鯖用の軽いのあるし、最新機能求める奴は重くなるの
わかってて"自分で"やってる。

Appleの場合は、うまいことOSが出る時期の1〜2年前くらいに
出るOSのスペックでもまともに動くように作っているし、
それらのスペックを自らコントロールしてる。

でもMSの場合は一般に普及してて、Vistaも普及させる目論みの
はずなのだから、それならば、もっとゆるやかにスイッチ出来るように
出来たんじゃないかと。CPUアーキテクチャが変わるとか
そんなハード的な大きい変化でもないわけだし。
503 少年法により名無し(アラバマ州):2007/11/17(土) 16:16:20 ID:iZxts4PZ0
>>500
外付けHDDからブートできれば動くはず。
504 別府でやれ(樺太):2007/11/17(土) 16:17:28 ID:a75ubBgQO
あと三年だったら今ちょうど買い時だろ
新しいの出て一年経過後に変えるとして四年か
今時五年以内にはPC変えるだろ?
つー事で先月デル買いました
505 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 16:17:52 ID:g4kdOxC10
>>502
>Appleの場合は、うまいことOSが出る時期の1〜2年前くらいに
>出るOSのスペックでもまともに動くように作っているし、
OSX 10.0と10.1…
506 三銃士(茨城県):2007/11/17(土) 16:18:28 ID:N+AU99Od0
Windows7って基本64bitOSだべ?
企業からしたらずっとXPのままの方がメリット高いような気もするがねぇ
507 防衛大臣(大分県):2007/11/17(土) 16:18:56 ID:wIi034Me0
VistaってPS3みたいな立場だよね
508 【0:0】 ::nehan:: 中学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 16:20:26 ID:etcfm/2T0 BE:511824645-2BP(222)
>>497
MS自身がSPをOSの完成とみなして、
無印は事実上のパブリックベータと考えているのなら、
今みたいな形で正解なんだろうけどな。

玄人にはベータのVistaを。
PCのスペックも上がってVistaが満足に動く程度のハードも
手軽に購入できるような頃に、OSが完成する、みたいな。

でも、このやり方でやるなら、家電店で売る一般人用のPCに
Vistaを入れるなよって話になるんだよな。

まあ、ビジネス的には入れる方が断然効率的なのだろうけど。

他でさんざん言われてるようにSPつくまではパブリックベータ。
これでFAか。


>>505
失言だったww
10.2まではパブリックベータだったわww
まともなサイクルに乗ったのはつい最近だったなw
509 お宮(長屋):2007/11/17(土) 16:21:07 ID:kCSIqc3L0
Vistaのエクスプローラーがキモイんだけど。
510 人気者(関東地方):2007/11/17(土) 16:22:47 ID:7ZVJaM9D0
>>509
激しく同意

上の階層へ移動するボタンがあれば我慢するんだが
どこかに設定あるの?
511 つくる会(北海道):2007/11/17(土) 16:22:56 ID:gJ6lACMQ0
(^^)ノ~~
512 火星人−(埼玉県):2007/11/17(土) 16:23:37 ID:mRIWrCiz0
普通にXPの進化したやつ出せば売り上げ良くなるんじゃね?
513 歯科技工士(dion軍):2007/11/17(土) 16:25:59 ID:AfmJHq5n0
つーか、メールとネットしかやらないから
これで十分です。
デフォルトでWebサーバーもインストールされてるし。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1195284218559590.J8hDqt
514 医師(熊本県):2007/11/17(土) 16:26:25 ID:pWcqy5bY0
企業からしたら、壊れたり止まったりしない限り、何にも変える必要なんかないんだよ
重要なのは新しい商品よりも現行品のサポートの長さ
サポートしてくれるって言うなら、あと20年でも30年でもxp使うだろ
515 通訳(長屋):2007/11/17(土) 16:27:13 ID:/8+M2ks10
>>507
VistaもPS3も持ってる・・・
516 アマチュア無線技士(青森県):2007/11/17(土) 16:29:08 ID:2vuhPdna0
OS自体がもっと軽くならないとどうにもならん気が....
517 おくさま(大阪府):2007/11/17(土) 16:29:43 ID:5wjnrEQk0
PCの能力が上がれば無問題になるwww
518 練習生(関西地方):2007/11/17(土) 16:29:52 ID:nKAOAUb/0
>>490
ウィンドウの透過は無駄かもしれないが、それが原因で重くなることはない。
むしろDWM描画で従来より軽くなる。
519 留学生(長屋):2007/11/17(土) 16:30:10 ID:j4IVGqzX0
やっぱりwindowsMeは最高だな
520 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 16:31:16 ID:ydgDPpsm0
テーマ買えるとDWMが使えなくなるのが糞だべ
521 おくさま(関東地方):2007/11/17(土) 16:32:49 ID:f2x1R89X0
誰かLinuxで動くny洒落互換ソフト作れよ
522 番組の途中ですが名無しです(愛知県):2007/11/17(土) 16:34:06 ID:izrsvxAa0
まさかここまで>>50に誰も鉄拳をたたきつけてないとは・・
523 【0:0】 ::nehan:: 中学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 16:34:17 ID:etcfm/2T0 BE:1023648285-2BP(222)
>>512
でもWiiみたいに一時的なものになるんじゃね?
Wiiはどう考えても売れ続けはしないだろ。

資本主義下における企業は"続ける"必要があるわけだし、
そんな一時的な売り上げのために将来に繋がらない投資は
しないような気がするわ。XPの中身とか経済とか全然知らんけどw


>>518
でも、そういう新機能の詰め合わせで「結果として」
Vista自体はXPより、今普及しているPCだと
重くなってるじゃん。それが問題じゃないのかと。

そういう新しい機能を組み込んで、「実際に体感して以前より軽く」
感じる体験をユーザに与えれるのは、ある程度のスペック以上の
PCだけなような気がする。

これを皆が「公平に」体験出来れば「新しいOS」として
評価されるんじゃないかなと。
524 歯科技工士(神奈川県):2007/11/17(土) 16:37:15 ID:dn6Toa2R0
ANS-9010
まじでほしい

いくらになるんだ・・・・・
525 職業訓練指導員(三重県):2007/11/17(土) 16:38:40 ID:SS6jze+50
Vistaってそんなに重いですか?
今はE6700にメモリを4GBほど積んでいますが、
重いと感じる事は全然ありませんけどね。
526 練習生(関西地方):2007/11/17(土) 16:38:40 ID:nKAOAUb/0
>>523
新しいPC向けの機能なんだから、
古いPCでその恩恵を受けられないのは当然だ。
気に入らなければ任意でオフにしてXPと同等にできる。

それとも新しいPC向けの機能なんて付けるなってことか?
お前が言ってるのはそういうことだよな?
527 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 16:40:19 ID:ydgDPpsm0
あのUIがどうにもだめだw
528 のびた(山口県):2007/11/17(土) 16:41:34 ID:TEyR7AUs0
>>521
wineを使わないのか?
529 歯科技工士(神奈川県):2007/11/17(土) 16:42:11 ID:dn6Toa2R0
>>525
その構成で重かったら末期と思われ
530 留学生(京都府):2007/11/17(土) 16:43:32 ID:Uh1fj/ZS0
>>1
ほんとに7は期待できるの?期待して良いの?
完全64bit化して、メモリ最低2GB、推奨4GBとか
"時代に合った"OSになりはしないか?

コアが25MB云々という話はあったが、MSがそのまま軽い仕様で出してくるなんて限らない。
531 現職(岩手県):2007/11/17(土) 16:44:42 ID:leBU7TAo0
エプダイでノート買うんだがマジでxpとvistaで迷ってる
532 【0:0】 ::nehan:: 中学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 16:46:16 ID:etcfm/2T0 BE:921283766-2BP(222)
>>526
オフにして軽さとかリソースの消費も全部XPとかと
同等に出来るんならばいいのだけれど、そうじゃないんじゃね?

そして、新しいPC向けの機能を付けるなと言う訳じゃないんだけど、
店頭のPCにもVista積んだり一般人にも普及させようという魂胆なら
もっと新しいPC向けの機能が使えるPCの幅を拡げろと。
Windowsとか普及率No.1なんなんだし。

今の状態のVistaを大々的に売り出すつもりなら、
今のハイスペック機がロースペックになる頃にやるべきだと思ったのよ。

つまり、OSが出る1〜2年程前のミドルクラスの
PCでも満足に動くような時期に。

そうすれば、相対的にある時期の新しいPCは
その時点では古いPCとして扱われるわけだろ。

その古いPCをVistaがカバーした新しい機能を出したなら、
絶対的には新しいPC用の機能を付けてることになるわけじゃないかと。

こういうわけで、Windowsは普及してるんだから、普及してるハードに
合わせて新しい機能を付加していくべきなのではないかと。

最も、こうしようとしたけど、読みがはずれて以外とハードが進化しなかったって
可能性もあるんだけど
533 歯科技工士(東京都):2007/11/17(土) 16:46:54 ID:JKsLKdPK0
>>530
XPで満足だからVistaを貶しているのか
買う金がないのか
両方臭い
534 職業訓練指導員(三重県):2007/11/17(土) 16:48:13 ID:SS6jze+50
>>531
ノートなら迷わずXPにする事を勧める。
Vista使ってる俺が言うのもなんだが、Vistaはバッテリーの消費量が
XPに比べて桁違いに多いからというのがその理由だ。
535 DQN(コネチカット州):2007/11/17(土) 16:48:17 ID:upC6smj4O
俺もubuntuでny使ってるぜ
536 中学生(京都府):2007/11/17(土) 16:49:34 ID:jSWw5M7+0
MEたんまだ使ってま〜すよ
537 派遣の品格(中部地方):2007/11/17(土) 16:51:29 ID:hnPyTe4G0
さっきからAero、AeroっていってるけどAeroってなんなの?

Vista厨のひと教えて
538 あらし(鹿児島県):2007/11/17(土) 16:52:00 ID:zLujCs/+0
>>534
ノートならまだまだXPがいいかな?
増設がそれほど出来ないのもあるが、>>534の言うバッテリーの問題があるみたいだし。
539 こんぶ漁師(長屋):2007/11/17(土) 16:52:39 ID:RvnuKWaT0
xpも最初は重すぎって言われていたし、sp2なんか企業が導入するなって騒いでいたのに・・・

今は強すぎっすかw
540 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 16:52:41 ID:g4kdOxC10
>>510
アドレスをクリックすれば、そこに飛ぶ。たとえば、現在のフォルダが
E:\画像フォルダ\エロ画像\二次元だとすると、
エクスプローラーのアドレスバーには
画像フォルダ▲エロ画像▲二次元 と表示されているので、
エロ画像をクリックすれば1つ上に、画像フォルダをクリックすれば2つ上になる。
541 人気者(青森県):2007/11/17(土) 16:53:22 ID:JHG0mlok0
>>534
KB941649いれた?
http://support.microsoft.com/kb/941649
多少はバッテリー寿命延長に手がはいってるみたいだけど
どっかに比較したやつないかな
542 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 16:55:50 ID:g4kdOxC10
>>530
だから、そのコア25MBというのは、GUIすらない、本当に仮想環境を運用するための
必要最低限のもの。LinuxのGUIも最近はそれなりの重さだけど、あれのコアは2MBだぞw
543 職業訓練指導員(三重県):2007/11/17(土) 16:56:56 ID:SS6jze+50
>>537
Aeroとは簡単に言えばど派手な演出効果と言った所だろうか。
例えばフォルダを開いたり、閉じたりする時にアニメーション効果が
入るのよね。
まあ、こんな機能はほとんど意味は無いし、あっても無くてもどっちでも
いいという代物ですよ。
544 渡来人(関西地方):2007/11/17(土) 16:57:04 ID:zutNQs3A0
officeも2000の時点で完成してるんだよな
pptだけ最新のにすれば事足りる
545 留学生(京都府):2007/11/17(土) 16:57:30 ID:Uh1fj/ZS0
>>533
なにが?
533の7への期待を折るかしてしまったことで、凹んだりしたからか?
Vistaがこんなだったように、だから次の7はそれより良いだなんて
安易な過剰な期待はすべきじゃない。
546 鉱夫(静岡県):2007/11/17(土) 17:00:14 ID:+xqle4Xq0
vistaとか買っちゃう奴って何なのw
547 現職(岩手県):2007/11/17(土) 17:02:05 ID:leBU7TAo0
>>534>>538
なるほど、参考にさせてもらうわ
548 職業訓練指導員(三重県):2007/11/17(土) 17:06:28 ID:SS6jze+50
>>546
俺ですww
俺の場合は北森ペン4 3.2GhzのXP自作PCから
マザーを交換してC2Dマシンに換装する際に興味本位でFDDと一緒にVistaを買っちった。
最初はアプリの互換性とかで苦労したけど、最近はXP互換モードで動かしている
からそういう事で悩まされる事は無くなりましたけどね。
549 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 17:07:15 ID:g4kdOxC10
>>541
最近のレッツノートでは、カタログスペックでは同じようだ。
ttp://www.mylets.jp/r/spec.html
ttp://www.mylets.jp/t/spec.html
ttp://www.mylets.jp/y/spec.html
550 プロ棋士(静岡県):2007/11/17(土) 17:08:31 ID:U2P+Xvyy0
>>546
>最近はXP互換モードで動かしている

Vistaの意味あんの?
551 医師(熊本県):2007/11/17(土) 17:08:42 ID:pWcqy5bY0
PCの性能が上がったから重いOSでも大丈夫ってのはそうなんだけど、
PCの性能が上がった上でOSが軽くなるのでないと、
画期的な性能アップにならないような気がするんだよね
素人考えだから、即否定されて終わりなんだろうけどさ
OSの為だけに性能上がるってのもなんだかね
552 パート(東京都):2007/11/17(土) 17:10:04 ID:8Fs1TpGy0
vistaはofficeの相互性がなさすぎるんだよマジで。
office2007がvistaで使えてXPで使えないとかいい加減にしろ
553 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 17:13:11 ID:g4kdOxC10
>>552
Office2007はXPとServer2003でも使えるはずだけど…
554 会社役員(東日本):2007/11/17(土) 17:14:49 ID:yHucCrVa0
会社のPCでvistaとかマジで考えられんわ
555 プレアイドル(東京都):2007/11/17(土) 17:15:12 ID:Grxfq63Y0
んで、linuxはどのディストリビューションがオヌヌメなの?
556 アナウンサー(栃木県):2007/11/17(土) 17:17:31 ID:5t2OvTBR0
ミレニアケとともに華々しく登場したMe
DVDドライブ搭載、LANボード装備、システムの復元機能等
充実した装備のDynaBookを買いました。

・・・・・・・・・うっっ

このDynaBookは今もXpにて現役です。
557 新聞配達(長屋):2007/11/17(土) 17:19:56 ID:mlOt68q50
なんで企業ってぼった価格のメーカー直売ばかり買うんだろうか・・・
PCパーツショップのBTO品大量購入すりゃいいのにさ
558 フート(アラバマ州):2007/11/17(土) 17:22:01 ID:B0EiFlUo0
vista厨はこいこい7スレに誘導すべきだったな
559 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 17:22:03 ID:g4kdOxC10
>>557
保守の問題とかがあるからじゃない?
560 造船業(東京都):2007/11/17(土) 17:22:32 ID:TD7cT15K0
>>556
>システムの復元機能等

これが一番致命的だったかも
これの機能を切ると異常にマシンが安定したしwww
561 歯科技工士(dion軍):2007/11/17(土) 17:24:35 ID:AfmJHq5n0
>>555
CentOS
Oracle Enterprise Linux
ubuntu
562 留学生(神奈川県):2007/11/17(土) 17:26:27 ID:88exvrKC0
>>555
Debian
563 消防士(catv?):2007/11/17(土) 17:27:21 ID:D8A60vrq0
パワポの2007はよろしいけど
エクセル2007が糞すぎる
564 マジシャン(愛知県):2007/11/17(土) 17:27:33 ID:k++c9zqo0
DebianかUbuntuしかオススメできない
本当は*BSD系を勧めたい
565 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 17:27:36 ID:UI5SY2Cr0
XPSP3はvistaの一部機能が入るし
vistaのSP1は今までのパッチをあわせたもので新機能はないし
(両方ともソースあり)

これは…
566 アマチュア無線技士(青森県):2007/11/17(土) 17:27:54 ID:2vuhPdna0
>>557
セットアップや保守込みでやってんじゃない?
いきなり新品渡されて、「あとは設定とかは自分でやってね」
なんて言われたら大半の人は途方に暮れるかと
平日にそんな暇潰しちまちまやってらんねーだろし。
567 女性の全代表(コネチカット州):2007/11/17(土) 17:28:22 ID:2QRbbGPMO
dosの時は忘れたが
win3.1→95→98無印→2000→vistaで
最近は一つは飛ばしてるから7はスルーかな
568 新聞社勤務(宮城県):2007/11/17(土) 17:29:47 ID:/jftp2FL0
XP最強すぎ
569 ドラム(長屋):2007/11/17(土) 17:30:50 ID:eByHQxTw0
XP256MBで我慢してる俺にどれだけ
メモリ増やせばサクサクになるか教えれ
570 お世話係(東京都):2007/11/17(土) 17:31:24 ID:3QBNig4/0
ここまでスレの伸び方がいいといぶかしみながらもVistaに興味持ってるやつ多いんだなというのがわかるな
571 共産党幹部(栃木県):2007/11/17(土) 17:31:25 ID:2vzA3hrU0
546 名前: 鉱夫(静岡県)[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 17:00:14 ID:+xqle4Xq0
vistaとか買っちゃう奴って何なのw

静岡ってこんな性根の腐ったやつしかいないの?
572 検非違使(京都府):2007/11/17(土) 17:31:35 ID:hXTZh1A30
>>569
2T(64bitなら可能)
これしかネーだろ
573 留学生(東京都):2007/11/17(土) 17:31:39 ID:/L/5xuva0
>>569
1G
574 消防士(catv?):2007/11/17(土) 17:32:26 ID:D8A60vrq0
>>569
512M足せば充分だよ!
575 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 17:32:49 ID:UI5SY2Cr0
DirectX で描画するアプリケーションレベルの話で言うと
XP の場合、DirectX を利用してほとんど直接的にドライバを叩いてこれをカーネル内で処理するが
Vista の場合、DirectX を利用してもユーザ領域にあるドライバで処理を行う

こういった作りの変更で Vista は XP よりパフォーマンスが落ちる
これは間違いないし、構造上どうやってもパフォーマンスが XP に勝ることはない
576 ジャーナリスト(岩手県):2007/11/17(土) 17:33:11 ID:ntHj9t5E0
XPはSPのたびに重くなるね
577 人気者(青森県):2007/11/17(土) 17:33:22 ID:JHG0mlok0
>>565
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73921/
exFATかな?XPSP3で入るVISTAの新機能って
ほかにもDX10.1やら企業向けにも新機能あるぞ
578 うどん屋(茨城県):2007/11/17(土) 17:35:54 ID:azJIRgx70
ゲームに関してはWinG以前のWindows3.1まで退化するってことか? ひでえ話だな
579 通訳(長屋):2007/11/17(土) 17:37:25 ID:cBSYXA4S0
Meの臭いがする
580 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 17:37:52 ID:UI5SY2Cr0
95     9xのベースOS
98SE   9x系の完成品
Me     9x系最終バージョン ゴミ

2000    NT系ベースOS
XP     NT系の完成品
Vista32  32bitNT系の最終バージョン ゴミ   ←今このへん

Vista64  64bitNT系のベースOS
Windows7 待望の64bitWindowsの完成品
581 専守防衛さん(東日本):2007/11/17(土) 17:38:12 ID:uEByN+uB0
クラシックスタイルが好きだからXPでいい
Vistaはエクスプローラが糞すぎ
582 少年法により名無し(アラバマ州):2007/11/17(土) 17:39:36 ID:iZxts4PZ0
>>581
Vistaのエクスプローラーは慣れると非常に便利だよ。
583 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 17:40:03 ID:g4kdOxC10
>>578
NT3.5じゃない?
584 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 17:40:24 ID:UI5SY2Cr0
よくハードが進化すればvistaのほうがよくなる
おまえら
2000→XPのときと同じだろ!

ってやつがいるんだけど
XPで3GB強つめるよな?
vista32も同じしかつめない

2000のときは実際512が限度みたいなものだから
それとは話が違う

CPUだって同じのだろうし
585 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 17:42:14 ID:g4kdOxC10
>>584
>2000のときは実際512が限度みたいなものだから
これがわからん。2kだってデフォで2GB、パッチ当てれば3GBつめるだろ?
586 くじら(三重県):2007/11/17(土) 17:42:50 ID:uTwE5I/90
結局、メーカー製の買うとしたら
いくらくらいのを買えばVistaでも
サクサク動くんだよ
587 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 17:43:27 ID:UI5SY2Cr0
>>531
将来を見据えてvista64か
今をみてXPのどちらか

vista32を使う意味はない
588 マジシャン(愛知県):2007/11/17(土) 17:43:39 ID:k++c9zqo0
>>586
25〜30万ぐらいかな
589 人気者(青森県):2007/11/17(土) 17:43:45 ID:JHG0mlok0
>>584
もう少し調べろ
どこでそんな情報をつかんできた
590 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 17:46:15 ID:g4kdOxC10
>>586
これ+1GBメモリ買えば問題ないだろ。
ttp://kakaku.com/spec/00200116047/
591 新聞配達(長屋):2007/11/17(土) 17:46:31 ID:mlOt68q50
>>586
メーカーじゃなくて
パーツショップ系のBTOにしとけ、半分以下の値段で国内メーカーの数倍の性能のもの買えるから
592 調理師見習い(青森県):2007/11/17(土) 17:47:14 ID:v874itpi0
この機能をSP1に付ければよいのではないか
593 高校教師(東京都):2007/11/17(土) 17:49:18 ID:EU9vfq+w0
Vistaにする最大のメリットをひとつあげるとすれば、なんだ?
594 ツチノコ(アラバマ州):2007/11/17(土) 17:50:30 ID:5G+s5tGM0
7は64bitだけにしてくれ
595 無党派さん(神奈川県):2007/11/17(土) 17:50:36 ID:2W6kV70U0
まぁ、64ビット専用OSなんだけどね
596 選挙運動員♀(大阪府):2007/11/17(土) 17:50:55 ID:QOHJFPfk0
>>593
人生…かな?
597 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 17:51:00 ID:g4kdOxC10
>>593
俺の場合は、インデックス作成かLow Priority I/Oかで甲乙つけがたいな…
598 機関投資家(群馬県):2007/11/17(土) 17:51:01 ID:OBeEAvnD0
>>593
タスクの切り替えが立体になる。
599 浴衣美人(岐阜県):2007/11/17(土) 17:52:27 ID:NPieoLZc0
必要に迫られないのにわざわざ変える必要ない品
600 わけ(アラバマ州):2007/11/17(土) 17:53:45 ID:SmHW2+//0
だって会社で使うだけならXPで十分すぎるんだもん。
601 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 17:53:47 ID:UI5SY2Cr0
>>585
無理なはずだけど
MS公式では512以上つむと非常に不安定になりバグることになってるけど
某所で指摘されてリンク誘導までさせられてなぜか笑いものまでさせられた

まあいいや
仮につめないとしても今現在は同じなのだから(当時はつんでるやつはいない
はずだし
602 留学生(dion軍):2007/11/17(土) 17:54:18 ID:gqMdXvAN0
最近新調したPCにVista入れてるけど良いこと何も無いな。
何もしてないときに鬼のようにHDDアクセスしまくってて怖いとかあるけど。
603 歌手(神奈川県):2007/11/17(土) 17:54:26 ID:mP/1MVY30
>>10
仮想フォルダは完全に実現できたら神
604 くじら(三重県):2007/11/17(土) 17:54:48 ID:uTwE5I/90
>>588>>590>>591
メーカー製そのまま使うってのは
貧乏人はあきらめた方がよさそうだな
俺みたいにPC知識がない&めんどくさがりは
もちっと待った方がよさそうだなー
605 塗装工(北海道):2007/11/17(土) 17:55:06 ID:iOYaW2Qz0
vistaって乗り換える意味が全く無いだろ
606 味噌らーめん屋(愛知県):2007/11/17(土) 17:55:55 ID:FAtERVuC0
>>584
うちの2000は1GB積んでますが・・・
607 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 17:56:05 ID:UI5SY2Cr0
>>601
つめない=つめる

失礼
608 漢(東京都):2007/11/17(土) 17:56:28 ID:+K7cpIWR0 BE:46109344-2BP(3334)
>>557
PC壊れた。すぐ修理してくれ。代替機もくれ。
10台ね。明日日曜日だけど月曜日までに持ってきてくれ。

こんなワガママに対応できるパーツショップあるのか?
609 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 17:57:28 ID:g4kdOxC10
>>601
>MS公式では512以上つむと非常に不安定になりバグることになってるけど
俺は1GBで2k安定して使っていたから、それはないと思う。
610 浴衣美人(岐阜県):2007/11/17(土) 17:58:16 ID:NPieoLZc0
>>601
2Gでも余裕で動いてたが・・・
611 カメコ(東日本):2007/11/17(土) 17:58:36 ID:MNGRQTE00
今2000で1GB積んでるけど落ちたこと無いわ
612 高校教師(東京都):2007/11/17(土) 17:59:19 ID:EU9vfq+w0
うちも、2000で1GBだな。
613 ガリソン(京都府):2007/11/17(土) 18:00:26 ID:tztHbc5D0
俺も、2000で1GBだな
614 選挙運動員♀(大阪府):2007/11/17(土) 18:00:40 ID:QOHJFPfk0
うちも、1で2000GBだな。
615 元娘。(アラバマ州):2007/11/17(土) 18:01:56 ID:QsDIhnEi0
celeron420+マザボ+mem1Gくらいで1マソ前後で欲しいんだけど、どっかにない?
そしたら試しにVista1回だけ入れてみるお
616 人気者(青森県):2007/11/17(土) 18:02:05 ID:JHG0mlok0
>>601
Win9x系OSは512M以上積めば不安定
617 通訳(千葉県):2007/11/17(土) 18:11:38 ID:9XvYQ35P0
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    MeたんをVistaなんかと一緒にするなよぉ・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
618 迎撃ミサイル(神奈川県):2007/11/17(土) 18:14:57 ID:1JYjr61Y0
vistaはDQN娘でOK?
プリン金髪でスウェットでドンキ
619 通訳(東京都):2007/11/17(土) 18:15:23 ID:wdP0sA0z0
その頃にはGoogleOSが出てみんな乗り換えてるだろ
620 自宅警備員(鳥取県):2007/11/17(土) 18:16:54 ID:uFBGhxzO0
まわりでvista載せてる奴なんか、いないぞ。
まじで現物をみたことがないよ、俺。
ほんとに出てるのか w
621 副社長(catv?):2007/11/17(土) 18:18:11 ID:j9XLZ13H0
>>197
ハードリンクどころかシンボリックリンクも使える
622 党総裁(愛知県):2007/11/17(土) 18:22:56 ID:t66jpzu60
VistaはMeたん
623 インテリアコーディネーター(岐阜県):2007/11/17(土) 18:23:28 ID:T3+ph/Z80
xp房に、思いっきり16bitOSだと思われてたWin2kユーザーには笑った。
ほんと、失礼な話しだよなー。www
624 会社員(長屋):2007/11/17(土) 18:24:54 ID:fdyacnSl0
>>615
1万円だと無理っぽいなー。
1万5千円なら,結構選択肢がありそうだけんども。
625 味噌らーめん屋(愛知県):2007/11/17(土) 18:25:37 ID:FAtERVuC0
つーか2000とMeを混同してるんじゃないの?同じ2000年発売OSだし。
626 現職(岩手県):2007/11/17(土) 18:27:31 ID:leBU7TAo0
ウチの親父は98からいきなりvistaにジャンプアップしやがった
627 元娘。(アラバマ州):2007/11/17(土) 18:30:51 ID:QsDIhnEi0
>>624
そう言わずに何とか教えてくれぇ〜
628 造園業(関西地方):2007/11/17(土) 18:33:59 ID:7qkMgPFa0
>>627
そのくらいのスペックじゃVistaにしても不満になるだけ
629 パート(三重県):2007/11/17(土) 18:35:33 ID:c1bFfKae0
630 まなかな(沖縄県):2007/11/17(土) 18:36:14 ID:9FVhuDRx0
>>618
Vistaは高飛車でエリート思考だが
実力が追いついていなくて、陰で悩んでいる子
631 空気(catv?):2007/11/17(土) 18:37:47 ID:/Ucd00WE0
次のOSにTrueimageが対応したら乗り換える
632 元娘。(アラバマ州):2007/11/17(土) 18:41:18 ID:QsDIhnEi0
何だってーーーーーーーーーーーーーーー
633 おたく(神奈川県):2007/11/17(土) 18:43:54 ID:lDoEOLuU0
>>630
PS3みたいだな
634 鉱夫(静岡県):2007/11/17(土) 18:44:01 ID:+xqle4Xq0
なぜ俺にレスが付いてんだ・・・
ν速ってどうなっちゃったんだ?
635 味噌らーめん屋(愛知県):2007/11/17(土) 18:45:05 ID:FAtERVuC0
>>629
やっぱりMeっぽいね。

>512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します
>Windows9x/Me に 512MB 以上のメモリーを搭載すると、Windows 起動時に「Windows を初期化するのに十分なメモリーがありません」
>といわれたり、DOS プロンプトを起動すると「プログラムを実行する十分なメモリーがありません」といわれて起動できないことがあります。

>>601は前回も笑いものになったみたいだけどそのときに学習しなかったんだろうか・・・
636 牧師(東京都):2007/11/17(土) 18:45:43 ID:13/rW5/M0
最近のLinuxはゲテモノ化しすぎだろ。
古いPCでも軽くてサクサクってのが利点だったのに、今のGUIはXP以上にスペックを要求する始末。
その割りにできることはWindowsやMacがやっているようなことの劣化コピー。
今のLinuxの凄さは「無料なのにここまでできる」ってことくらいで、
値段度外視で中身で勝負をすればWindowsには全く敵わない。こんな進化はいらん。
637 高校教師(東京都):2007/11/17(土) 18:46:33 ID:rEYARexC0
7はvistaより・・・というかXPより軽くなれば良いけどな
余計な機能なんていらんから軽いの出せ軽いの。
足りなかったら自分で入れるからッ
638 歯科技工士(神奈川県):2007/11/17(土) 18:47:38 ID:dn6Toa2R0
>>633
それは違うんじゃないか?
PS3は実力はあるんだけど、複雑に考えすぎて発揮できないタイプ
639 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 18:48:05 ID:ydgDPpsm0
Xが重いのは、重いWindows マネージャと使うだべ
640 マジシャン(愛知県):2007/11/17(土) 18:48:14 ID:k++c9zqo0
>>636
別に使わなくてもいいよ
どんどんMSに貢いでくれ
641 公務員(アラバマ州):2007/11/17(土) 18:48:29 ID:kmeRP9H70
マクで16ギガとか積んでるヤツって何なの?
642 パート(三重県):2007/11/17(土) 18:49:54 ID:c1bFfKae0
相変わらず、Meの扱い酷いな
ちゃんと弄ってやれば数日に一回青画面みるかみないかってレベルなのに
まあ、2kやらXPに比べたらやっぱり駄目だけど
643 僧侶(広島県):2007/11/17(土) 18:50:39 ID:/uljXC/I0
それが単なるvistaの改変でない可能性はどこにある
644 党首(東日本):2007/11/17(土) 18:51:19 ID:bgw7TFAS0
Meタソに大容量メモリ付けると
やったのにやってないことにされたり
お惚けが凄過ぎる

64MでHDDガリガリ言わせているほうが確実
645 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/11/17(土) 18:51:56 ID:Rm8e3X9/0
職場でVista使ってるがシェル(エクスプローラ)の使いにくさは異常
XPに対するメリットってサイドバーガジェット位か?
646 大学中退(関東地方):2007/11/17(土) 18:51:58 ID:QMrhTrjH0
Vistaよりクソにして、もしくは値段をめちゃくちゃ高い設定にしてVistaを買わせたり
647 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 18:55:12 ID:1lWlTBrbO
ウルトラセブンといいファイファンZといい7がつく物にハズレなしだから
Windows7はかなり期待していいと思う
648 自宅警備員(鳥取県):2007/11/17(土) 18:55:56 ID:uFBGhxzO0
3年後に出る次のバージョンも、糞だろうなあ。
互換性を気にすると、つまらんものになるし、
互換性を気にしないと、ユーザーがついてこないし。
この問題が解決出来るとは思えない。
649 アイドル(熊本県):2007/11/17(土) 18:57:21 ID:/KuL6iki0
>>647
つ【DQ7】
650 漫画家(静岡県):2007/11/17(土) 18:57:40 ID:ecBAGJ8q0
とりあえずMeは設定の変更、チューニング、スタートアップ、アクティブ、視覚効果、復元等を切り
定期的にデフラグとレジの再構築・最適化をしてHDDをなるべく空ける。
あとは、エラーの対処と穏やかな心
651 留学生(北海道):2007/11/17(土) 18:58:43 ID:hmLKVVPC0
あ、あとADSLで全然不満を感じてないのに、連日光回線への勧誘してくる
●TTの代理店ってのもどうにかしてほしい
652 味噌らーめん屋(愛知県):2007/11/17(土) 19:00:18 ID:FAtERVuC0
>>651
その辺はこっちでどうぞ
NTT「国民が光に加入しない、このままでは国の目標を達成できない」 他社「なら安く回線解放しろボケ」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195199273/
653 公明党工作員(愛知県):2007/11/17(土) 19:03:02 ID:YjDMyh9q0
>>10
しょべーーーーーーー
654 ハンター(catv?):2007/11/17(土) 19:04:41 ID:hmA8r8Ir0
システムの復元

XPでこの機能切ってる奴いる?
初めて使ったときはすげー便利だとか思ってたけど、
ここ一年くらいお世話になってないし、もう切っちゃおうかと思うんだけど、
切ってもそんなにパフォーマンス変わらないのなら残しとこうかとも思う。
切ってる奴いるなら何で切ってるか教えて欲しいんだけど
655 公明党工作員(愛知県):2007/11/17(土) 19:05:10 ID:YjDMyh9q0
>>13
PS3は十年戦えるといったがこれは3年後だからな
全然違うだろ事情が
656 スレスト(dion軍):2007/11/17(土) 19:06:03 ID:36P+Hppm0
>>654
TlueImage知ってから常時切ってる
657 自宅警備員(鳥取県):2007/11/17(土) 19:07:48 ID:uFBGhxzO0
実際は3年では無理だろうね。
早くて4年、遅れて5年と予想。

その頃、MacOSXは10.8か10.9くらいになってるのかなあ。
658 うどん屋(岐阜県):2007/11/17(土) 19:10:13 ID:BJA+oYoC0
もう新しいOSイラねーからXPをアップグレードして64bitで50世紀までサポートするようにしてくれ。
金は払うから。その名も
スーパーロイヤルグレートダイナマイトマキシマムXP。みんな欲しがる筈。
659 ツアーコンダクター(東京都):2007/11/17(土) 19:12:17 ID:6uDptQZk0
3GBの壁って/PAE使ってもだめなん?
660 候補者(東京都):2007/11/17(土) 19:12:58 ID:SCar9TzJ0
なんでサーバーは64ビットなのに
パソコンは32ビットなの?
661 留学生(東京都):2007/11/17(土) 19:13:28 ID:Cc4ybtuv0
>>647
エウレカ(ry
662 ハンター(catv?):2007/11/17(土) 19:14:29 ID:hmA8r8Ir0
>>656
システムの復元切ることで軽くなったりHDDへのアクセスが
減ったように感じられた?
663 修験者(中国地方):2007/11/17(土) 19:16:58 ID:4eimrc0j0
32ビット機はサーバーを名のっちゃいけませんか
そうですか

16ビット機のサーバーはもういなくなったかな
ファイル鯖でもなんでも
664 2軍選手(東京都):2007/11/17(土) 19:20:53 ID:46IS0ybC0
いい加減、NTFSとか言う糞ファイルシステムは止めてほしい。
Windowsっていやぁ、サーバは兎も角、基本最先端なはずだが、
(IIS最強と信じてる馬鹿も大勢いるが。。。w)

しかし、ファイルシステムだけは、他のOSと比べて明らかに劣ってるだろ。
3世代くらい他と比べて遅れてるんじゃないのか?
とはいえ、いきなり、zfsだ、いやいや論理ボリューム搭載だとか言っても
誰もついてこれないだろうけどな。。。
665 スレスト(dion軍):2007/11/17(土) 19:21:25 ID:36P+Hppm0
>>662
体感的には特に差は感じない、ソフト入れる時に復元ポイント勝手に作られないくらい
でもTrue Imageで自分の好きな時の状態を完全復元出来るからXPの復元は要らない俺的に
これ知って持病のOS再インストール病が直った
666 造園業(神奈川県):2007/11/17(土) 19:25:52 ID:8dpHpMZU0
だってVistaはMeたんの再来だもの(´・ω・`)
667 ハンター(catv?):2007/11/17(土) 19:34:18 ID:hmA8r8Ir0
>>665
そっか。やっぱり体感速度には差がないよなぁ。
どうせアプリのインストール時や、更新入れたときくらいしか
活動してないもんなぁ。たまにアイドル時に活動してるって
話も聞いたことがあるけど、あんまりパフォーマンスには関係ないよなぁ。

今はシステムをある状態に保っときたい欲求とかOS再インスコ病でもないし、
TrueImage導入せずに、システムの復元を一応残しとくのがやっぱ現実的か。
668 料理評論家(北海道):2007/11/17(土) 19:37:42 ID:vI3EJraF0
順調にMeと同じ道を辿っているな
669 知事候補(埼玉県):2007/11/17(土) 19:46:27 ID:pF4sIuVb0
まあ、来年以降は新品PCには全てvistが搭載されるし、徐々にシェアは増えていくだろ
ただ問題なのが日本のPC出荷台数は右肩下がりということだ
昔みたいに反応が遅くてイライラすることもなくなったし、長持ちするようになったからね
670 入院中(アラバマ州):2007/11/17(土) 19:50:36 ID:IJBSJ8nf0
そろそろノート買わなきゃあかんから
強制的にビスタかなぁ
671 歌手(鹿児島県):2007/11/17(土) 19:59:24 ID:Dr5ktxhQ0
>>120
アエロってなんだよ
672 入院中(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:01:10 ID:IJBSJ8nf0
>>671
アロエの新種だよ
673 中学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:05:21 ID:etcfm/2T0
>>671
次世代のエロだよ
674 まなかな(関西地方):2007/11/17(土) 20:05:24 ID:MeBk4W+70
>>672
アムロの弟じゃなかった?
675 公務員(東京都):2007/11/17(土) 20:05:58 ID:yX/564if0
>>647
根拠が無い事言うんじゃねえよ
676 新人(東日本):2007/11/17(土) 20:08:38 ID:IbPFpUP20
>>667 リカバリの問題だから無いと不安だ。TrueImageもソーネクの奴だとデータ
読み込みに問題あるから進めない。
677 まなかな(関西地方):2007/11/17(土) 20:09:54 ID:MeBk4W+70
>>670
つBTOノート 又はDELL
678 マジシャン(愛知県):2007/11/17(土) 20:11:05 ID:k++c9zqo0
>>677
BTOノートでおすすめはどこ?
ツルテカ液晶じゃないやつで
679 官房長官(静岡県):2007/11/17(土) 20:11:48 ID:hqXt0pEX0

XPがこれだけ安定しているのに、なんで不安定なVistaへ移行せにゃあかんねん。

アホか!

680 宅配バイト(石川県):2007/11/17(土) 20:16:50 ID:rmdD3yD10
おはよう馬鹿ども
681 まなかな(関西地方):2007/11/17(土) 20:17:25 ID:MeBk4W+70
>>678
無責任に1つ挙げてみる。
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/qu605iw-c2d-m_main.php
682 新人(東日本):2007/11/17(土) 20:18:53 ID:IbPFpUP20
>>678 マッチョディスプレイシールドにすればテカテカ抑えられるんでねーの?
683 入院中(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:19:18 ID:IJBSJ8nf0
テカテカのほうがいいだろ
684 まなかな(関西地方):2007/11/17(土) 20:20:51 ID:MeBk4W+70
間違えた。
それはツルテカだった。

非光沢はこっちとか
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/cl604iw-c2d-gt_main.php
685 運び屋(愛知県):2007/11/17(土) 20:20:56 ID:yeRw4C+p0
好みだろうけどテカテカ液晶使ってる奴の神経がわからない
686 高校生(福井県):2007/11/17(土) 20:21:50 ID:Gfe4ayNn0
ちょっと聞いてくださいよ。僕の友人が今日、こんな事を言ったんですよ。
「昨日、グーグルで検索してたらさぁ・・・・」
ヴァカだと思いませんか?「Google」の事を『グーグル』とか言ってるんですよ!
だから言ってやりましたよ。それは『ゴーグル』って読むんだよ、と。
そのときのあいつの顔といったら・・・・もう最高でしたよ!
第一、「Google」が『グーグル』だったら「goo」だって『グー』になっちゃうじゃないですか。
普通に読んだら『ゴー』に決まってるのにヴァカですね。本当に。
しかもそれだけにとどまらず、「YAHOO」を『ヤフー』とか言っちゃってるのにはもう絶交しようと思いましたよ!
『ヤッホー』って読む以外に何か読み方があるのか?って感じですね。
それでも意見を曲げずに『グーグル』『ヤフー』とか言い続けてます。
そんなことじゃ社会に出て大恥かくぞ、と言ってその友人と別れました。つくづくヴァカですよね。

皆さん、こんな友人を思う存分笑っちゃってください。
687 船員(千葉県):2007/11/17(土) 20:22:22 ID:2m+XLYR20
98SEですが7が待ち遠しいです
688 モデル(東京都):2007/11/17(土) 20:22:43 ID:j+tSHUrE0
VISTAは擬人化されてないのか
689 マジシャン(愛知県):2007/11/17(土) 20:26:01 ID:k++c9zqo0
>>684
ありがとう
最近ツルテカばかりでこまるよ
690 AV監督(静岡県):2007/11/17(土) 20:26:01 ID:ku9sA58L0
>>671-674
AERO=エアロ

お前ら、ニュー速民なのにまさか英語が書けないのか?

ダッセエ・・・w
691 ビデ倫(福岡県):2007/11/17(土) 20:27:46 ID:oWfiFKFv0
つか何でOSのパワー要求上げるんだよ
会社から見れば嫌がらせ以外の何物でもねえだろ
エクセルワード以上の物が動いてしまうPCなんか入れたくねえのに
692 新人(東日本):2007/11/17(土) 20:28:44 ID:IbPFpUP20
>>688 擬人化するとしたら、フタナリかオカマだな
ビス太やビス坊、Visタンなどから男とも取れるし女とも取れるから中間とって。
オカマだ
693 ロマンチック(新潟県):2007/11/17(土) 20:29:56 ID:7m15J8PI0
Vistaってどう考えてもMeだよなぁ。

98SEであと5年戦える。


XPもあるけど。
694 高校生(福井県):2007/11/17(土) 20:32:04 ID:Gfe4ayNn0
695 名無しさん@(新潟県):2007/11/17(土) 20:33:47 ID:FFRbPBlt0
Windows 7は軽いとか
押入れに入ってるPenU450MHz メモリ384MB マシンの出番はありますか?
696 新人(東日本):2007/11/17(土) 20:35:25 ID:IbPFpUP20
>>695 2k入るじゃねーか?
697 ふぐ調理師(三重県):2007/11/17(土) 20:35:42 ID:QLvOpvct0
Windows、7つの大罪
698 ぁゃιぃ医者(岡山県):2007/11/17(土) 20:39:20 ID:HQf8lWGW0
>695
Windows 7は絶対に軽くならない。
Vistaだってマイクロカーネルなんだから、コアだけ取り出せば軽い。

あと、そんな化石マシンは漬け物石にするしかない。
699 カメコ(東日本):2007/11/17(土) 20:43:55 ID:MNGRQTE00
K6-2の400MHz+メモリ512MBで2000はそこそこ軽快に動いてた記憶があるが
700 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:45:25 ID:g4kdOxC10
701 賭けてゴルフやっちゃいました(福岡県):2007/11/17(土) 20:46:40 ID:dY+1inBN0
日に日に劣化していくOS作ればどんどん売れるんじゃね?
702 フート(埼玉県):2007/11/17(土) 20:47:18 ID:MtT/X5AC0
7は無理だと思う
そんな気がする
703 名無しさん@(新潟県):2007/11/17(土) 20:47:48 ID:FFRbPBlt0
>>696
いまさら2000もねえ
>>698
( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \
704 歯科技工士(東京都):2007/11/17(土) 20:48:21 ID:kU3PZovO0
7ってかっこいいな
VISTAなんて車みてーでやだよw
705 パート(三重県):2007/11/17(土) 20:49:20 ID:c1bFfKae0
706 自宅警備員(埼玉県):2007/11/17(土) 20:50:03 ID:mMM7vVmb0
2000をベースに、安定化・高速化する方向に進化したOSでないかなあ
707 ビデ倫(福岡県):2007/11/17(土) 20:51:49 ID:oWfiFKFv0
>>705
なんかいろいろ居るんだなw
708 ぁゃιぃ医者(岡山県):2007/11/17(土) 20:54:08 ID:HQf8lWGW0
>706
マルチコア、メニーコアCPUに特化した方向のOSなら出そう。
709 料理評論家(大阪府):2007/11/17(土) 20:54:57 ID:evQ+KoTe0
MSがOLPC用のXPを作ってるらしい
710 しつこい荒らし(関西地方):2007/11/17(土) 20:56:04 ID:4wJr1gWF0
今まで読んできて 兎に角色々とvistaはもう終わったOSなんだろうな
誰も使わないし 発売して一年が経っているんだけどな ここまでアンチが
多かったら無理だわな
711 宇宙飛行士(チリ):2007/11/17(土) 20:57:32 ID:Tn5UhXkP0

帰ってきたXP
タロウ
712 料理評論家(大阪府):2007/11/17(土) 20:57:58 ID:evQ+KoTe0
今XPで全ユーザの97%ぐらいだ

折角環境が揃ってるのに、重くて不安定で互換性の低いOSなんて御呼びでない
713 合コン大王(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:58:34 ID:1Li8Q4YH0
macの時代到来だな
714 味噌らーめん屋(石川県):2007/11/17(土) 20:58:39 ID:C71iwGL40
CDROM1枚に収まるようにしろよ!
715 留学生(関西地方):2007/11/17(土) 20:58:47 ID:eBenHBHf0 BE:383002272-2BP(111)
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS

http://blog60.fc2.com/n/nurusoku/file/vi6487517199.jpg
716 自宅警備員(鳥取県):2007/11/17(土) 20:59:28 ID:uFBGhxzO0
今年の流行語大賞 「vista=KY」
717 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 21:01:41 ID:g4kdOxC10
>>707
OS擬人化が有名になりすぎたので、gdgdで未だ決まらないのが実情だからな…
718 高校生(アラバマ州):2007/11/17(土) 21:01:45 ID:p8Dt48Fl0
OSなのにアプリケーションなんか付けるからおかしくなる
719 神(長崎県):2007/11/17(土) 21:02:53 ID:65x2hRIk0
正直、OSとしてはXPで完成したんジャマイカ?
720 建設作業員(宮城県):2007/11/17(土) 21:02:55 ID:jNFgf/AK0
>>50
(^^)ノ~~ばいばーい!!
721 料理評論家(大阪府):2007/11/17(土) 21:04:16 ID:evQ+KoTe0
XPeで完成
722 扇子(コネチカット州):2007/11/17(土) 21:06:08 ID:cK5uM4oIO
ぬるぽ
723 造園業(神奈川県):2007/11/17(土) 21:06:28 ID:8dpHpMZU0
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>722
724 バンドマン(東京都):2007/11/17(土) 21:07:54 ID:xR37YI880
2000のパソコンが壊れそうなんですが、XP買ったほうが無難ですか?
時期OSまで修理して頑張ったほうがいい??
725 パート(三重県):2007/11/17(土) 21:08:37 ID:c1bFfKae0
726 賭けてゴルフやっちゃいました(兵庫県):2007/11/17(土) 21:11:03 ID:4BZOTJba0
Vistaのコアは重いってどっかで聞いたような。ちがってた?
727 乳母(山形県):2007/11/17(土) 21:18:14 ID:siJwm4YK0
上のほうの田中式見てたらむかついたから
P41.6G メモリ1G  VRAM128Mで
アプリ三十数個、DivX、WMP(動画) ITunes再生してみた。

WMPは完全に動画が音に遅れたけど、そのほかは普通に動いてた。
728 ソムリエ(山梨県):2007/11/17(土) 21:20:17 ID:L15QOI9v0
ゴミクズMSとVista厨ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
729 バンドマン(東京都):2007/11/17(土) 21:21:10 ID:xR37YI880
>>726
メディアセンターエディション安いね!
やっぱりXPか。BTOでパソコン買おう。
730 書記(山口県):2007/11/17(土) 21:36:52 ID:P0jwOO+L0
SP1からSP2にようやく乗り換えたが、XP SP2最強すぎwwwwww
VISTAはGPUとMEM酷使するだけでそれに見合う代価が少ないからそりゃ誰も乗り換えないわw
Dx10のゲームしたい人以外で乗り換える人の気が知れない。そんなに綺麗な画面のマインスイーパーやりたいのかよ…。
731 容疑者(東日本):2007/11/17(土) 21:41:57 ID:8CnCI45q0
>>724  
何処の部分が壊れそうなんだ?
732 入院中(福岡県):2007/11/17(土) 21:43:56 ID:YSOYdwiQ0
XPのサポートが伸びたし
MCEが最強すぐる
インスコ時の表示が紛らわしいけど
733 あおらー(東京都):2007/11/17(土) 21:56:36 ID:kjv79WRX0
何で旧型のPCに新しいOS入れようとして重いとほざく神経が分からない
734 守備隊(愛知県):2007/11/17(土) 21:58:58 ID:/TKtdp7S0
XPでいいのに、無理につくるからこうなるwwwwwww
ブルーレイやPS3がこけたのと同じwwwww
735 牧師(東京都):2007/11/17(土) 21:59:16 ID:uML4KGFQ0
最新型のPCにWin98 SE2入れたら速い?
736 通訳(東京都):2007/11/17(土) 22:00:05 ID:5sHiS6+a0
regseekerがあるからなぁ
737 練習生(茨城県):2007/11/17(土) 22:00:56 ID:cGEHofEm0
>>735
速いけどメモリ1GBまでしか対応してなくね?
738 ダンパ(長屋):2007/11/17(土) 22:06:13 ID:pUmyK9kY0
企業の話だろ?
お前らなんか死ぬまでXPか2kで十分だろw
739 タリバン(大阪府):2007/11/17(土) 22:06:37 ID:GADyPVgq0
>>735
遅い
740 あらし(鹿児島県):2007/11/17(土) 22:07:45 ID:zLujCs/+0
>>604
DELLで10万ちょっとの買えば快適に動くよ。
741 練習生(茨城県):2007/11/17(土) 22:08:34 ID:cGEHofEm0
>>735
よくよく考えると最新PCの98SE用ドライバとか存在しねーだろ
742 容疑者(東日本):2007/11/17(土) 22:11:49 ID:8CnCI45q0
>>738 言ってくれるねーXPや2kじゃねー
零細企業だから95や98現役だぜ。経費寄付してくれ。
743 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 22:21:05 ID:UI5SY2Cr0
>>635
前回もって見たことあるのか?
744 カメコ(東日本):2007/11/17(土) 22:30:50 ID:MNGRQTE00
>>735
CPU早すぎるとインスコできないという話を聞いたが
745 踊り隊(長野県):2007/11/17(土) 22:33:40 ID:egaTAo6a0
MS社員でもないのにvista布教に必死なアホってなんなの?
746 さくにゃん(京都府):2007/11/17(土) 22:41:29 ID:UEVtRIAs0
>>735
最新型のPCを構成するいろんなデバイスのドライバーが無いだろ。
747 パート(樺太):2007/11/17(土) 22:42:03 ID:aNByMms/O
>>647
エウレカ
748 タリバン(長野県):2007/11/17(土) 22:44:30 ID:t95uktha0
>>647
エウレカ・・・
749 養豚業(樺太):2007/11/17(土) 22:44:51 ID:vw2vDzRcO
>>747
三瓶に謝れよ
750 高校教師(東京都):2007/11/17(土) 22:48:02 ID:rEYARexC0
たまにはこいこい7の事も思い出してあげて下さい
751 フート(アラバマ州):2007/11/17(土) 22:50:03 ID:szjXpgNa0
>>745
仲間増やしたいだけだろ
752 割れ厨(北海道):2007/11/17(土) 22:50:40 ID:14V8H6/d0
2.3年後に新winが出るなら、確かにそれまではXPでイイわな。
2000→XPのときみたく、もしも、その新OSがvistaベースなら尚更。
753 エヴァーズマン(岩手県):2007/11/17(土) 22:52:49 ID:HjXIkCEh0
googleが使える無料OS出したらゲイツ帝国も崩壊なんだが・・・。

利益率90%なんてぼったくりも甚だしいじゃん。

オレの会社なんて0.8%_ト ̄|○...
754 クリエイター(佐賀県):2007/11/17(土) 22:52:54 ID:ihcnnCBP0
困ってもいないのになぜXPを捨てなきゃならん
車みたいに車検でもあれば考えるけど
全ての基幹システムをvista対応にするのに一体いくら掛かるんだ
755 党首(東日本):2007/11/17(土) 22:54:10 ID:bgw7TFAS0
たまにはギャングセブンの事も思い出してあげて下さい
756 派遣の品格(関西地方):2007/11/17(土) 22:54:22 ID:6DpTTKUu0 BE:851389079-PLT(36002)
そのうちMSの便利さとMSOSとの互換性の両方を持ち合わせたLINUXが完成してMSはつぶれる
しかしGoogleは生き残る
757 党総裁(東京都):2007/11/17(土) 22:54:38 ID:9xk0cEks0
っていうかWin7は64bitで統一しろ。
でなきゃ張り倒す。
758 知事候補(アラバマ州):2007/11/17(土) 22:55:37 ID:JbPL5GSE0
7をdでもない糞OSにするとVistaが売れる
759 党総裁(東京都):2007/11/17(土) 22:56:53 ID:9xk0cEks0
>>50
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
760 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 23:00:55 ID:g4kdOxC10
761 商人(静岡県):2007/11/17(土) 23:04:30 ID:T/RYmwnS0
会社にある受注入力の端末は未だにWin3.1だぜ
762 シウマイ見習い(東京都):2007/11/17(土) 23:23:07 ID:llh3Yk810
Windows 7は25MBに収まる!? 次期Windowsカーネルで超高速起動をデモ公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/23/002/
763 あおらー(東京都):2007/11/17(土) 23:33:03 ID:kjv79WRX0
764 中二(東京都):2007/11/17(土) 23:35:23 ID:J4EGCGbT0
【キーワード抽出】
対象スレ: XP、2kのままでVistaを飛ばして次世代「Windows 7」を待ち望む企業が増加
キーワード: エウレカセブン

370 名前: 活貧団(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/17(土) 15:09:36 ID:eY38RZYk0
Windows7=エウレカセブン

抽出レス数:1


あれ?
765 フート(アラバマ州):2007/11/17(土) 23:51:52 ID:szjXpgNa0
結論は>>385で出てる
一般の使い方ならXPで十分だし
メモリ4G以上をを使いたいなら今のところ汎用性は大幅に制限される

だから売れないし使いたくない
766 学生(長崎県):2007/11/17(土) 23:54:04 ID:ANytGM9Y0
XPで銃武運だわ
767 社会保険事務所勤務(静岡県):2007/11/17(土) 23:58:06 ID:BXIcCCRM0
あと5年はXPでいいや。
768 バンドマン(東京都):2007/11/17(土) 23:59:22 ID:xR37YI880
>>731
HDDかマザボかと。
熱がこもるとプイーとなってフリーズする。
電源投入時HDDに電気が行かない事があるからHDDかも。
メーカーパソコンで2000出たときに買ったから、限界突破して頑張ってる。
2chとニコ動でパソコン動かなくなるし、動画ファイルも見られない。
この3点だけならvistaでもいい気がするが…。XPもあまり使い勝手かわらないし。
769 練習生(関東地方):2007/11/18(日) 00:10:36 ID:y6uidig60
XPがアボンしそう(終了時HDがカタカタいったり)なんで
VISTA買おうと思ってたんだが・・・次もXPでおk?
770 理学部(アラバマ州):2007/11/18(日) 00:12:39 ID:5yFqc0XI0
>>769
Vista搭載でダウングレードできるの買っておけ
どっちにでも転べるから
771 ブロガー(茨城県):2007/11/18(日) 00:14:09 ID:KDSZhbNF0
>>769
このコラムの人が言うように、将来を見越すならVistaの方が良いよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/config185.htm




ちなみにこのライターはMSに媚び媚びで有名な奴だけどなww
772 運び屋(アラバマ州):2007/11/18(日) 00:17:36 ID:CQI7XjX/0
インターヘースがちょこっと変わっただけでノースキルおじさんとしては大混乱です
困るからやめてくださいビスタとか
773 養豚業(青森県):2007/11/18(日) 00:17:43 ID:Ihxx9zgL0
vistaなんか入れちゃった情報弱者どもが、
他人の足を必死に引っ張ってやがるな。
「これウマイぜ!食わない奴はバカ!」
といくら叫んでもお前が差し出してるのはクソじゃねーか。

俺のPCでvistaは普通に動く。
だがvistaでは俺が使ってる2k/xpアプリが正常に動かねーんだ。
いくらMEでも95/98アプリが正常に走らないほどクソじゃなかったっつーの。
774 練習生(関東地方):2007/11/18(日) 00:17:47 ID:y6uidig60
>>770
ダウングレードってVista辞めたいなー→XPに落とすか
って感覚でおk?
>>771
うーんなんだかなぁ
775 二十四の瞳(新潟県):2007/11/18(日) 00:20:27 ID:nTqgrEwm0
今のPCでVistaなんかにしてもVista最下層PCになるだけ。
776 留学生(東京都):2007/11/18(日) 00:21:18 ID:eOf2AgP00
ricohのプリンタドライバをVistaに入れようとしたら
「Widows95以降が必要です」
って言われたw

なにか?このCore2Duo 2GHzのPCは、Win3.1で動いているとでもいうのか?
777 理学部(アラバマ州):2007/11/18(日) 00:23:04 ID:5yFqc0XI0
>>774
まあ、そんな感じだ
で、Vistaに戻したいときに戻せる
詳しくはググってくれ
778 黒板係り(関東地方):2007/11/18(日) 00:24:23 ID:QOrVjnQa0
>>50
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
779 クマ(青森県):2007/11/18(日) 00:24:46 ID:oR2Eo0hs0
>>773
動かないアプリを言ってみな
780 プロガー(樺太):2007/11/18(日) 00:25:00 ID:nZ3B4ic9O
vistaのCD買ってきて
一台はvista、もう一台はダウングレードしてXPって出きる?
一枚につき一台にしか入れれないの?
781 元娘。(東京都):2007/11/18(日) 00:26:56 ID:MV86ZCTc0
>>773
MeはOS自体がまともに走らなかったジャマイカ
782 元娘。(神奈川県):2007/11/18(日) 00:27:33 ID:+MwEImcM0
XPはクソ、2kが最強って言われたから2kにしたんだけど、
2kに比べてXPの長所って何?
783 こんぶ漁師(静岡県):2007/11/18(日) 00:29:19 ID:pP7NI/gf0
>>782
ハードウェアメーカーやMSにまだ見捨てられてないとこくらいかな。
784 留学生(樺太):2007/11/18(日) 00:31:34 ID:SjY2fblyO
買ってきたPCのWindowsを
即デリってLinuxインスコが正解。
785 イタコ(北海道):2007/11/18(日) 00:31:48 ID:hyQLSBCu0
インストーラーで2k蹴るゲームもちらほらと
786 渡来人(福井県):2007/11/18(日) 00:39:15 ID:L0SO/4+s0
C2Dに2000ってどう?
787 図書係り(山形県):2007/11/18(日) 00:43:04 ID:4DYTywnT0
aho
788 停学中(長野県):2007/11/18(日) 00:58:00 ID:25h4fA950
unko
789 白い恋人(コネチカット州):2007/11/18(日) 01:03:52 ID:y3B2N+ItO
T9の使い方がさっぱりわからない
790 果汁(アラバマ州):2007/11/18(日) 01:16:52 ID:RvDdLQTa0
vistaってスリープモードが基本らしいが
スリープモードの時ってどんくらい電気食うんだ?
無駄に電気食うの嫌だから結局いつもシャットダウンしてるんだが
791 ダンサー(愛媛県):2007/11/18(日) 01:21:38 ID:WWaGrSnD0
>>790
休止状態使えよ…
792 賭けてゴルフやっちゃいました(長崎県):2007/11/18(日) 01:37:16 ID:ozdh23L50
XPではスタンバイしか使ってないなー。

Vistaの機能で羨ましい機能はエアロでもなくDirectX 10でもなく
スリープモードだわ。XP SP3で追加してくれんかのう・・・。
793 うぐいす嬢(香川県):2007/11/18(日) 01:43:33 ID:Z6s4UgU00
2000からXPに変えても何も変わらん。

purevideoの為だけにXP買った。
794 インテリアコーディネーター(神奈川県):2007/11/18(日) 02:24:35 ID:67XpADmE0
64bit専用って廃スペック専用のことだろ
そうしたら低スペックの香具師に売れなくて儲からないから
互換性確保(笑)で32bit出したんじゃ寝
795 図書係り(神奈川県):2007/11/18(日) 02:27:37 ID:3waVNY/i0

自分の為にOSを購入するんだぜ?
企業の為にするんじゃないんだぜ?
M$さん、わかってますかー?(w
796 ブロガー(関西地方):2007/11/18(日) 02:45:57 ID:aj0q4mu/0
>>790
シャットダウンしててもコンセント抜かなきゃ
スタンバイと同じぐらい電力消費してるんだけど。
797 ダンサー(愛媛県):2007/11/18(日) 02:55:53 ID:WWaGrSnD0
嘘がまかり通るインターネッツ
798 ブロガー(関西地方):2007/11/18(日) 03:01:14 ID:aj0q4mu/0
スタンバイ時の消費電力は3W程度で、
休止やシャットダウン時の消費電力は2Wぐらい。
799 歌手(三重県):2007/11/18(日) 03:10:20 ID:St6FrwEs0
7は32bit切り捨てて64bitオンリー出だして欲しい
800 外来種(樺太):2007/11/18(日) 03:22:37 ID:LV0Mp0wFO
上でも言われてるけど

進化したOSが重いって馬鹿じゃないの?

普通XPより軽くなるのが進化だろ
馬鹿じゃないのアップル
801 くれくれ厨(東京都):2007/11/18(日) 03:24:51 ID:oJlsygfb0
>>800
ワロタ
802 空気(千葉県):2007/11/18(日) 03:32:32 ID:699JWARm0
早くWindows2000SP5を出してください。
803 巡査(東日本):2007/11/18(日) 03:55:40 ID:WFsKKa4C0
Vista使いの俺涙目wwwwww


まあ、2ちゃんとニコニコとSLGゲームしかしないからもうVいsたで行けるとこまでいくわ
804 通訳(コネチカット州):2007/11/18(日) 04:00:58 ID:eNUN+x63O
スレでVista叩いてるやつって
新しいPC買えない貧乏人がひがんでるだけだろw
805 オカマ(山形県):2007/11/18(日) 04:01:19 ID:u8ZXrLuG0
俺のPCはAthlon64X2 4200+、メモリ3GBなんだが起動に関してXPより更に速い。
全体的にXPより速い。

要約するとショボイPCの奴らはXPがお似合いって事だな
806 専業主夫(アラバマ州):2007/11/18(日) 04:01:51 ID:8QowygKm0
Windows 7

シンプルでいいネーミングだ
807 ガラス工芸家(長野県):2007/11/18(日) 04:03:37 ID:9IBJDvx70
あと三年で新しいOSが出るのか
ますますPCの買い時が分からなくなってきた
808 機関投資家(アラバマ州):2007/11/18(日) 04:05:47 ID:sCcCYC2S0
PS3が爆売れするような時代に到来しないとvistaは売れないと思う
809 さくにゃん(dion軍):2007/11/18(日) 04:08:00 ID:UTIqP+mR0
>>806
WinDVDシリーズ並みの直球だな
810 右大臣(新潟県):2007/11/18(日) 04:08:16 ID:yOED/TLA0
PS2のソフトで満足PS3イラネ
XP安定してるしソフトも機器も自由度あって満足Vistaイラネ
811 ブロガー(関西地方):2007/11/18(日) 04:13:54 ID:aj0q4mu/0
昨日XPからVistaに移行した。
軽さについてはスーパーフェッチが働き出すまで使い込まないと
判断できないけど、今の段階でも別に重いとは感じない。Aeroも綺麗でいいし。
褒めるところこそあれ、叩くような部分なんてVistaにないじゃん。

ただnvidiaのドライバが糞で、XPだとできてたフルスクリーンビデオが使えなくなった。
これは別にVistaのせいじゃないけど。
元々XPでもドライバのバージョンによって機能が使えたり使えなくなったりしてたから。
812 ブロガー(関西地方):2007/11/18(日) 04:16:02 ID:aj0q4mu/0
>>806
それは単なる開発コードだ。
Win7に過剰な期待を寄せてる連中って無知ばかりだな。
813 巡査(東日本):2007/11/18(日) 04:18:00 ID:WFsKKa4C0
>>811
俺はAeroは切ってる・・・段々うざくなってくる
フォントが綺麗だからAero風味にはしてるけど
814 ブロガー(関西地方):2007/11/18(日) 04:27:02 ID:aj0q4mu/0
>>813
Aero切ったらDWM描画できなくなって重くなるんじゃないの?
(重くなると言っても、XPと同等になるだけだけど。)

俺も最初Aeroのアニメーションが鬱陶しい気がして
アニメーションだけオフにしてみたけど、それも寂しくてオンに戻した。

ところでVistaはコントロールパネルがかなり改良されてるな。
アニメーションをオフにしたければ検索欄に「アニメ」と入れれば、
すぐ目的の設定画面が出てくる。
ただXPに慣れた身には様変わりしたコントロールパネルに最初面食らう。
815 留学生(大阪府):2007/11/18(日) 05:19:40 ID:opHIQIt30
>>805
ちょwwww
ずいぶんハイスペックですねwww
816 か・い・か・ん(宮城県):2007/11/18(日) 05:22:07 ID:UTSlcg9s0
ワード2007のインターフェイスが個人的にツボだったんでVistaに乗り換えたんだが
まさかXPでも2007が動くとはおもわなんだ

常時OSがメモリ700も食ってるんだけどボスケテ
817 お宮(岐阜県):2007/11/18(日) 05:49:04 ID:SWn8Am740
うちなんか、常時1Gは食ってるけどな、メモリ。
まだ余ってるし、あと500Mぐらいディスクキャッシュに使えよとは思う。
818 金田一(千葉県):2007/11/18(日) 06:05:12 ID:93TQ70A40
そこまでメモリ使ってやるのが2chじゃなあ
819 中学生(京都府):2007/11/18(日) 06:20:07 ID:yCXmkNUc0
コンパネの変化というのは、95系からXPでもあったことではある。
820 お宮(岐阜県):2007/11/18(日) 06:22:40 ID:SWn8Am740
ワンクリックでクラッシック表示に切り替わるから、別に困らんよ、コンパネ。
でも新しいコンパネの方が機能は充実してるから、慣れた方が良いのかもしれんが。
821 金田一(千葉県):2007/11/18(日) 06:24:00 ID:93TQ70A40
かえって層が深くなって俺は使い辛い
822 お宮(岐阜県):2007/11/18(日) 06:27:12 ID:SWn8Am740
ま、何処に何があるか全て記憶してるなら、クラッシックで一覧表示だわな。
823 留学生(樺太):2007/11/18(日) 06:33:32 ID:zqZ/AJjPO
今メモリ安いのに1G、2G使ったくらいでガタガタいうなよ
824 ネコ耳少女(石川県):2007/11/18(日) 06:40:52 ID:Vl7zymVn0
てゆーかmindowsだっけ?それそのまま出せよ
825 釣氏(埼玉県):2007/11/18(日) 06:55:19 ID:zFAxbK2j0
Vista一応2017年までサポートするって言ってるけど
途中で打ち切ったりとかすんの?
826 社民党工作員(東日本):2007/11/18(日) 09:02:38 ID:h//+LVQQ0
>>825 それ今2kでマケーティング中、XPに移行させているが、生き残った2kでどれだけの苦情がくるか?
現に2kサポート外になって来ている。
827 解放軍(dion軍):2007/11/18(日) 09:10:24 ID:Jg3zAX6b0
>>715
これの所為でMeのディスク捨てられない
828 愛のVIP戦士(奈良県):2007/11/18(日) 09:16:22 ID:qNVr01nm0 BE:397612793-2BP(1818)
正直XPよりVistaのほうが良いよ
829 請負労働者(岐阜県):2007/11/18(日) 09:17:08 ID:d2sDccZT0
職場も自宅も未だに2kだよん
古いツールも使ってんでWindowsのバージョン上げられないんだよねw
ようやくDosから脱却できたところだよ
開発現場は10年は遅れてるな
830 客室乗務員(新潟県):2007/11/18(日) 09:17:15 ID:dPYLfjmv0
vistaはタダの繋ぎに過ぎなかった訳だな
vista坊涙(笑)
831 モデル(アラバマ州):2007/11/18(日) 09:21:17 ID:IU9nk5zh0
7は古い物に対して優しいのか
832 銭湯経営(岩手県):2007/11/18(日) 09:25:09 ID:Uli424CU0
7は過去を全て無かったことにして、64bit一拓になってくれるはず
833 ネットカフェ難民(北海道):2007/11/18(日) 09:25:12 ID:8LopecbL0
>>830
新しい表現だなw
834 職業訓練指導員(愛媛県):2007/11/18(日) 09:34:31 ID:WuSCjxFw0
どうでもいいが、Documents and settings の場所を元に戻してくれ。
そしたら vista でも使ってやってもいい。
835 わけ(埼玉県):2007/11/18(日) 09:46:16 ID:UbYyP0670
64bitが標準になったら新OSに移行してやるよ
836 トリマー(静岡県):2007/11/18(日) 09:51:55 ID:7aYXbvY00
勝手に64bitにすればいいだろ……
837 朝日新聞記者(青森県):2007/11/18(日) 09:55:25 ID:yEeJNR2u0
OS以外のソフトのほうも64bit対応しないとほとんど無意味だけどな.....
838 DCアドバイザー(神奈川県):2007/11/18(日) 10:33:56 ID:g+rU5Yvd0
vistaは構造的にXPに勝てない
839 ネコ耳少女(石川県):2007/11/18(日) 10:53:24 ID:Vl7zymVn0
7が糞だったらvistaの64入れようと思うけどXPより保障短いらしいしなあ
840 北町奉行(東京都):2007/11/18(日) 10:55:30 ID:eJ/r68f60
どうせmacOSに乗り換える奴なんかいないんだからXPの保障を伸ばさなきゃ良かったのに
841 党総裁(アラバマ州):2007/11/18(日) 11:00:27 ID:dBwYuA3U0
>>840
>>どうせmacOSに乗り換える奴なんかいない

うそつくんじゃねーよ。乗り換えてる奴はいるよ。
ソース:俺
842 元祖広告荒らし(鳥取県):2007/11/18(日) 11:04:12 ID:IEyMhWjm0
実際、MacOSは2倍くらいシェアを伸ばしそうだな。
ソース:俺
843 おくさま(愛知県):2007/11/18(日) 11:04:41 ID:zLVcZCch0
Macはウイルスも大丈夫
ソース:俺
844 国会議員(北海道):2007/11/18(日) 11:05:15 ID:WTmB7D840
うちの会社も2K

ちなみにT芝
845 北町奉行(東京都):2007/11/18(日) 11:06:51 ID:eJ/r68f60
>>841-843
アップルジャパン社員乙
ソース:俺
846 高校生(catv?):2007/11/18(日) 11:07:14 ID:ucmRWLDi0
847 元祖広告荒らし(鳥取県):2007/11/18(日) 11:09:49 ID:IEyMhWjm0
>>842
2倍シェア伸ばしても、2%から4%になるだけだけどな w
その位で十分だ。
848 噺家(岡山県):2007/11/18(日) 11:12:30 ID:9klNZe5k0
よーし、買い替えのタイミングをはかってるおいちゃんにアドバイスくれ。
7−8年使える
すぐ勃つOS
すぐネットできる
熱くならない
五月蝿くない
たまにする3DMMOでストレス感じたくない
(今使ってるソフトや周辺機器との互換性維持。いまはXP機が4台)

何処まで待つべき?何年様子見るべき?
849 党総裁(アラバマ州):2007/11/18(日) 11:14:03 ID:dBwYuA3U0
>>845
マジレスすると、アップルジャパン社員じゃないよ〜。
学生デス。
PC壊れた機会に乗り換え組です罠
850 賭けてゴルフやっちゃいました(千葉県):2007/11/18(日) 11:14:20 ID:YF0bS/Jt0
MacとかPDFが速く開けるだけじゃん。
851 僧侶(アラバマ州):2007/11/18(日) 11:14:58 ID:DtZj6a6Y0
7-8年使えるの時点でない
852 整体師(埼玉県):2007/11/18(日) 11:16:11 ID:I7LPmn4r0
853 工作員(東京都):2007/11/18(日) 11:22:53 ID:jJfn2YCT0
今のPCが気に入ってるし
これだとう゛ぃすたにはロースペックな気もするからしばらく粘る
854 訪問販売(熊本県):2007/11/18(日) 11:23:48 ID:Y5GBMiCl0
SP3まだかよ
855 選挙カー運転手(アラバマ州):2007/11/18(日) 11:46:43 ID:As0FqC/X0
>>848
>たまにする3DMMOでストレス感じたくない
これで8年なんて、今のハイスペックPCでもきつくないか?
856 【0:0】 ::nehan:: 酒蔵(アラバマ州):2007/11/18(日) 11:50:56 ID:M4TX5VbH0 BE:1842567089-2BP(222)
>>849
正直、お前らの大部分であろうインターネットが出来ればいいじゃーん
みたいなライトユーザならMacでもWindowsでもどっちでもいいだろ。
コアユーザもどっちでもいい。自分の用途に合った方を使えばいい。
使いたいアプリとかソフトがWindowsにしかなければWindowsを、
UNIXコマンド使えたりUIとか最高だろと思うならMacを。
問題はお前らの中にちょっといるライトとコアの間のミドルユーザだ。
こいつは間違いなくWindowsにしておいた方が良い。
Macでちょっとデフォルトでは出来ない事をしようとした時にそれが出来ない。
自分で問題を解決出来ないくせに中途半端にパソコン知ってる奴は
間違いなくWindowsにすべき。今ならMac上でWindowsアプリ動かしたりできるのに、
それが出来なくて文句言う奴はMac使うなと。お洒落だからMacを使う?
もうね、アホかと。馬鹿かと。お前らな、お洒落如きで普段使ってない
Macにすんじゃねーよボケが。UNIX系だよ、UNIX系。なんか親子連れとかもいるし。
一家4人でファッキントッシュか。おめでてーな。
よーしパパMacPro頼んじゃうぞー頼んじゃうぞーとか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、お洒落ドザ機やるからその金よこせと。Macユーザってのはなもっと殺伐と
してるべきなんだよ。Macの前に座った瞬間にいつ爆弾マークが出てきてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供はすっこんでろ。
で、やっとそいつがやっぱりドザ機を買ったと思ったら、隣の奴がOSはLeopardでとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。あのな、Leopardなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Leopardで、だ。お前は本当にLeopardを使いたいのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。お前、Leopardって言いたいだけちゃうんかと。
Mac通の俺から言わせてもらえば今、Mac通の間での最新流行はやっぱり、
漢字Talk、これだね。Sheepshaverでおにぎり。これが通の使い方。
おにぎりってのはバグが多めに入ってる。そして機能が少なめ。これ。
で、それにハードは最新のCore2Duo積んだ奴。これ最強。
しかしこれを頼むと次からOSX信者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。まあお前らド素人ミドルは、
ドザ機でエロゲでもしてシコシコしてなさいってこった。
857 おくさま(愛知県):2007/11/18(日) 11:52:12 ID:zLVcZCch0
誰が考えたんだこのキモい劣化コピペは
858 2軍選手(千葉県):2007/11/18(日) 11:52:40 ID:0r5bGBbf0
XP久々に使ってみたけど、休止からの復帰が遅くてワロタww
Vistaなら3秒で起動するってのに。え?スリープ?あれ万一の時にデータ保持されないから使わんよ

Vista最強だなもう
859 女子高生(長屋):2007/11/18(日) 11:53:01 ID:jHYxk5ls0
>>849 まで読んだ。
860 ゲーデル(埼玉県):2007/11/18(日) 11:53:39 ID:zSWk1iwv0
>>64
俺は今でもそう思っている
2000>XP>Vista
しかし2000で満足しているわけではないので、2000を超えるOSの登場を願っている
861 【0:0】 ::nehan:: 酒蔵(アラバマ州):2007/11/18(日) 11:55:00 ID:M4TX5VbH0 BE:307095034-2BP(222)
>>858
メモリ積み過ぎなんじゃね。
512MBだと5秒くらいで復帰するぞ。
知り合いの256MBの糞スペックだと2,3秒だったな。
最もそいつの場合は起動してからが辛そうだったけど
862 山伏(コネチカット州):2007/11/18(日) 11:59:56 ID:Bk9/yuL+O
>>856
超漢字talkで噴いた。
863 DCアドバイザー(神奈川県):2007/11/18(日) 12:01:32 ID:g+rU5Yvd0
>>858
俺のXP
512MBだがそれくらいで復帰するけど
864 留学生(アラバマ州):2007/11/18(日) 12:05:07 ID:MLsoLxHx0
>>852
会社のMacよくフリーズして困るんだが・・・。これ訴えていいのか?
865 守備隊(京都府):2007/11/18(日) 12:07:08 ID:ZcPqjgVu0
>>864
原因はオマエにある。とりあえず、Leopard にしろよ。 
866 留学生(新潟県):2007/11/18(日) 12:08:17 ID:c1R8mLtw0
そんなことよりXP SP3はまだか?
867 動物愛護団体(福岡県):2007/11/18(日) 12:15:49 ID:cBzYRBJ00
>>6
ウルトラ警備隊7人目のメンバーだから
868 くれくれ厨(栃木県):2007/11/18(日) 12:18:16 ID:RzLlFkZg0
>>858
俺のXPは5秒で復帰するぜ
2003年のセレロンでメモリ736MBだが
869 憲法改正反対派(島根県):2007/11/18(日) 12:31:00 ID:jI3Cyi1H0
>>839
そりゃSP1やSP2が出てないからだよ
無印XPの保証なんかとっくに終わってる
870 パート(神奈川県):2007/11/18(日) 12:32:36 ID:zQDizXtx0
Vistaの良い所って何?
メモリいっぱい積めること?
XPの64bit版じゃだめなの?
871 選挙カー運転手(アラバマ州):2007/11/18(日) 12:34:55 ID:As0FqC/X0
>>870
XP 64bitは、Vista 64bitより評判悪いぞ。
何せドライバすらVista 64bitより少ない。
872 ブロガー(関西地方):2007/11/18(日) 12:36:03 ID:aj0q4mu/0
>>858
> え?スリープ?あれ万一の時にデータ保持されないから使わんよ

いやスリープはデータ保持されるでしょ。されないのはスタンバイ。
スリープはスタンバイと休止が合わさったものだから、
スリープ中に停電しても問題ない。スリープはvistaでしか使えない。
873 機関投資家(アラバマ州):2007/11/18(日) 12:39:25 ID:X/Jj/XxM0
誤爆したスレを見失うとは迂闊ッ
874 選挙カー運転手(アラバマ州):2007/11/18(日) 12:40:14 ID:As0FqC/X0
>>872
しばしばスタンバイ=スリープ(Win以外では大抵こう言うから)と扱われるな。
MSも、区別をつけるために、ハイブリッドスリープと言っていることがある。
875 一株株主(愛媛県):2007/11/18(日) 12:43:13 ID:IIpxiT9v0
7が出る頃にvistaに乗り換えればいい
SPも出ていい感じになってるはず
876 ひちょり(東京都):2007/11/18(日) 12:44:08 ID:BwMoZMmw0
サスペンドとかハイバネートとか訳わからん
877 トムキャット(東京都):2007/11/18(日) 12:44:26 ID:xnPUc1Ss0
え?

スタンバイとスリープと休止って違うのか?
全部同じだと思ってた・・・
878 プロスキーヤー(長野県):2007/11/18(日) 12:50:00 ID:/JOw+Lj00
いっそ、スタンバイと休止だけでいいよね
S3やら何やら言われてもすぐ忘れるし
879 今日から社会人(兵庫県):2007/11/18(日) 12:50:05 ID:JHFkXXnj0
>>871
ドライバさえあればXPの方がいいんじゃないの?
880 但馬牛(鹿児島県):2007/11/18(日) 12:57:18 ID:oNZ98+nm0
>>879
メモリ4Gとか5Gとか積んだXPを何に使うんだw
881 トムキャット(東京都):2007/11/18(日) 12:57:31 ID:xnPUc1Ss0
なるほどやっぱ違うんだな

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070820/279904/1.gif
882 選挙カー運転手(アラバマ州):2007/11/18(日) 12:57:37 ID:As0FqC/X0
>>879
【AMD64】x64版Windowsを語ろう Part7【Intel64】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175395075/

44 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2007/04/26(木) 20:54:48 ID:5bE8LEEE
Vistaがあまりにも糞すぎるしXPx64bitが最強の64bit窓になりそうだな

46 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2007/04/26(木) 23:02:09 ID:QoIXi1C3
>>44
Vista64使っての感想? 俺はVistaの方が断然いいと思うんだけど

47 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2007/04/26(木) 23:32:54 ID:QlAotUAX
同じ64bitなら圧倒的にVistaだな・・・。
俺も。

50 名前:Socket774 [] 投稿日:2007/04/27(金) 01:56:01 ID:om3dVVEv
史上最低の糞OSは、MeでもVISTAでもなく、誰も見向きもしないXP64だな。
対応製品少なすぎ。

51 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2007/04/27(金) 03:05:20 ID:7t0H14UJ
おまいらは、どんなアプリのために64bit版Vistaを選んでいる?

57 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2007/04/27(金) 18:59:38 ID:uQO45hvv
>>51
XPx64で動かないデバイスのドライバを回収する為に入れている(w
883 党総裁(アラバマ州):2007/11/18(日) 12:57:43 ID:dBwYuA3U0
>>856
コピペにレス
そうさ、おれはライトユーザーなのさ〜
プログラミングしたり秋葉原いってパーツ買ってきてくみ上げたり
ウィニーしたりいろいろソフトつっこんで速くなったとか、そーゆーことはしないのさー
メールとネットとiPodと写真管理とかが出来ればそれでイイってやつ。周りの多くはそんなんばっかだぜよ?
で、乗り換えてはみたが、今のところ困ってはいないよ。ウィニーしたりする奴らは、マックだと大いにくろうしそうだが。
884 DCアドバイザー(神奈川県):2007/11/18(日) 13:02:24 ID:g+rU5Yvd0
>>1 <「Vista」への注目をなんとか呼び戻したいマイクロソフトの取り組み>
ソース『Microsoftのコーポレート・バイスプレジデントMike Nash氏は、
それまで使用していたソフトウェアが正常に動作しないことがわかって、
多くの消費者のVista初体験はがっかりするようなものだった』
VistaSP1すぐ導入よりまずSP1の評判を聞いてからとなると

ソースhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195235434/1
によればVistaSP1の余命はほとんどなくないか?
885 今日から社会人(兵庫県):2007/11/18(日) 13:03:27 ID:JHFkXXnj0
Vistaで満足してる人ってホビーユーザーでしょ。
886 留学生(石川県):2007/11/18(日) 13:30:04 ID:zRdJ99wK0 BE:24181834-PLT(12000)
>>884
ソース先よく読め、+のアサヒ記事だ
恣意的に(略)するからそうなる
887 タリバン(兵庫県):2007/11/18(日) 13:35:39 ID:vIHCpBqt0
仕事でVISTAはありえないというのが社会通念だけど、ホビーだと何でもいいんじゃねえ?
888 留学生(北海道):2007/11/18(日) 13:37:21 ID:VOjTQUMj0
俺がPC買い換えようとする時に限って糞OS搭載モデルしか売ってない
889 今日から社会人(兵庫県):2007/11/18(日) 13:38:55 ID:JHFkXXnj0
>>888
XP搭載してるのも売ってるじゃん
890 ツアーコンダクター(東京都):2007/11/18(日) 13:40:13 ID:MJIqqmK30
2kベースにモバイル機専用OS開発しろよ

891 書記(東日本):2007/11/18(日) 14:21:08 ID:BxlO9Wkm0
>>890
かなり無理、、、
次期的にはVista+XP+2k=でさらにカオスの予感。64bitの中に32bitで成功を収めた?
2kかもしくは、XPの似たような仮想OS積む。結果合計すると超重量急OS。
32bit切り捨て?かな
PC本体買い替えでVistaの比じゃなく使いづらくなると思う。
もう一つの仮説が64bit自体激重量級。
892 請負労働者(岐阜県):2007/11/18(日) 14:27:50 ID:d2sDccZT0
M$はワークステーションや開発環境向けに息の長いOSを開発してくれ
893 憲法改正反対派(島根県):2007/11/18(日) 14:30:05 ID:jI3Cyi1H0
>>879
ドライバがあってマルチコア+大容量メモリならVistaの方が圧倒的に上
オーバースペックのPCに2000やXPを入れても宝の持ち腐れだよ
894 専守防衛さん(dion軍):2007/11/18(日) 14:30:35 ID:EU4FJT1H0
>>881
なんだこの表、意味分からん
895 ゲーデル(アラバマ州):2007/11/18(日) 14:35:49 ID:OLzciM8Y0
XP>2000>>Vista>98SE>98>95OSR2>95>>>3.1>>>Me
896 年金未納者(埼玉県):2007/11/18(日) 14:37:02 ID:gA60xUEE0
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
897 専守防衛さん(dion軍):2007/11/18(日) 14:49:30 ID:EU4FJT1H0
OSたんで一番かわいいのは2000。
次点でXP。
898 コンビニ(岡山県):2007/11/18(日) 14:54:28 ID:66CLPWnN0
XP x64版使ってるけど、ドライバさえ揃えば、普通に使えるよ。
つーか、内部的にはNT 5.2でWindows Server 2003の改造品だし。
899 市民団体勤務(東京都):2007/11/18(日) 16:15:11 ID:hI4pAi0Q0
女性からみてPCに追加して欲しい機能ランキング

1 日向の席でも日焼けしない
2 減らないHDD空き容量
3 苦しくない排熱
4 肌がうるおう
5 掃除で手が汚れない
6 OS交換のタイミングをアナウンス
7 足がむくまない
8 オーディオがシンプルで、良い音
9 自動タイピング装置
10 自動OS交換
11 使うとやせる
12 自分の顔を見る用の鏡がある
13 座席だけ足元温か
14 キーボードスロープ
15 マッサージマウス
16 筐体が回転する
17 スイーツ入れ
18 無知でも操作できるPC
19 USBハブにふたがついている
20 フィッシングサイトに自動誘導してくれる
900 トリマー(静岡県):2007/11/18(日) 16:20:26 ID:7aYXbvY00
>>899
自動車からの改変か
901 ブロガー(関西地方):2007/11/18(日) 16:26:00 ID:aj0q4mu/0
VistaにしたらSCSIボードのドライバがなくてスキャナが使えなくなった。
ドライバは有料ダウンロードで3000円とか言ってるし。
でもいい加減SCSIボードなんて外したかったしなぁ。スキャナ買い換えるか。
902 書記(東日本):2007/11/18(日) 16:28:18 ID:BxlO9Wkm0
>>897 XPタンだってメガネっ娘に改造すれば甲乙つけ難し
逆に2kタンも巨乳に改造したらこれもまたGJ Y(> ∀ <)Y
2kタンもXPタンもケンカはオヨシヨ
Visドンは問題児なのは確か。ギリギリ女で擬人化するとしたら、ハリセンのピザメガネの方だな。
903 漢(茨城県):2007/11/18(日) 16:42:12 ID:40qOJBX30
>>880
メモリ4Gとか5Gとか積んだVistaを何に使うんだw
904 但馬牛(鹿児島県):2007/11/18(日) 16:45:49 ID:oNZ98+nm0
>>903
しかし、どっちが効率よく仕事してくれるかと言えば、
メモリを積みまくったVistaの方だな。
905 元娘。(東京都):2007/11/18(日) 16:52:03 ID:sNzN/IQB0
>>896
2000なんて糞じゃんwww
906 クマ(青森県):2007/11/18(日) 16:53:29 ID:oR2Eo0hs0
つーかXP無印がVistaより上なわけない
SP無しで今までで一番まともに使えるのがVista
907 漢(茨城県):2007/11/18(日) 16:54:22 ID:40qOJBX30
>>904
答えになってないぞ、いったい何に使うんだよ?
908 クマ(青森県):2007/11/18(日) 16:55:48 ID:oR2Eo0hs0
>>907
Crysisなんかじゃ2Gだとスワップするから4Gはほしい
909 憲法改正反対派(新潟県):2007/11/18(日) 16:55:51 ID:RZM1oXa90
どうせ録画したアニメをエンコしてニコ動にうpとかだろ
910 憲法改正反対派(島根県):2007/11/18(日) 16:56:03 ID:jI3Cyi1H0
>>907
貴方は知らないでしょうけど
WindowsというOSはCG制作や音楽制作にも使われてるんです><
911 金田一(岐阜県):2007/11/18(日) 16:56:11 ID:MAnRDBXr0
vistaは変更多いからなぁ。そのまま移行できないのが。
2000でshareを使ってると良くほかのアプリケーションのGUIが重くなるが、そういうのがなかったし。
メモリの使い方がうまくなってるんだろうな。
912 酒蔵(樺太):2007/11/18(日) 16:58:18 ID:fw6RTL/uO
9598meが4
2000/XPが5
ビスタが6でいいの?
NTとかserverってどこら辺?
913 元祖広告荒らし(鳥取県):2007/11/18(日) 16:59:10 ID:IEyMhWjm0
Microsoft、『WinHEC』の開催を春から秋へ延期

Microsoft が、『Windows Hardware Engineering Conference (WinHEC) 2008』の開催を
来年の春から秋へと延期した。業界観測筋の多くは理由が分からないと首をかしげている。

1992年に始まった毎年恒例の同カンファレンスは、ここ数年は常に春季の開催となっていた。
会期の延期について、同社は現時点でこれ以上の説明を行なっていない。

おそらく、Microsoft は発表することがあまりにも少ないために WinHEC を延期したのだろう、
とあるアナリストは推察する。

http://japan.internet.com/busnews/20071117/10.html

Vista不振が、こんな影響も?
914 ツアーコンダクター(東京都):2007/11/18(日) 16:59:10 ID:MJIqqmK30
もう医療関係もマカー壊滅だよな
915 ひちょり(関西地方):2007/11/18(日) 16:59:11 ID:vZuGv8VI0
おまいらキワモノパーツばっか使ってるからだよ
916 宅配バイト(アラバマ州):2007/11/18(日) 17:05:56 ID:Jm4om0GF0
>>912
ここでいうバージョンはNT系列のことを指してるんじゃないの?
9xってNT系列とはまた違う系列

NT系列の進化が
NT4.0→2000(5.0)→XP(5.1)→2003サーバー(5.2)→Vista(6.0)てかんじだと思う
917 ひちょり(関西地方):2007/11/18(日) 17:06:41 ID:vZuGv8VI0
>>912
NT3.51→3.51
NT4.0→4.0
2000→5.0
XP→5.1
2003→5.2
Vista→6.0

NT系列がヒトだとすれば
95/98/MeはNT系列とはまったく別の種で、なおかつ進化の途中で途絶えた種
MeとVistaを同じに例えるやつはそこらへんを理解していない
918 ボーカル(神奈川県):2007/11/18(日) 17:14:18 ID:QsblJ0kX0
98系って色々豪華にはなってるけど単なるDOSSHELLだからね
919 渡来人(東京都):2007/11/18(日) 17:15:12 ID:LRtIyRhf0
Vista買った人が必死なのはわかった^^;
920 あおらー(島根県):2007/11/18(日) 17:17:29 ID:vDL9nzZX0
7は仮名なんだろうな
921 通訳(関西地方):2007/11/18(日) 17:19:00 ID:SkQwzbpb0
>>920
Vistaでずっこけてるだけに、縁担ぎで7はありえそうだから怖い
922 整体師(埼玉県):2007/11/18(日) 17:20:52 ID:I7LPmn4r0
Windows 奈菜たん…
おまえらが7に期待してるのはそういう事だな?
923 ツアーコンダクター(東京都):2007/11/18(日) 17:21:48 ID:MJIqqmK30
7 ってカッコいいとおもうんだ 
924 DCアドバイザー(神奈川県):2007/11/18(日) 17:26:06 ID:g+rU5Yvd0
>>893
それはない
925 サンダーソン(熊本県):2007/11/18(日) 17:28:14 ID:I7ciW7j70
Windows7(七つの大罪)
926 2ch中毒(アラバマ州):2007/11/18(日) 18:00:54 ID:QBYASMmr0
十分な推奨スペックを満たしていてまたメモリも十分に積んでいてしかもグラフィック設定を同レベルに設定していても
VISTAでのゲームはなぜか重い。

その最大の理由を「OS自体がメモリ使用量が多い」とか「OS自体でグラフィック能力を使いすぎてる!」とか言うのは全て間違いである。
と言うよりフルスクリーン状態になった時点で全てのグラフィック能力はそのゲームだけに占有される。

ではなぜ重いのだろう。そこには以外な落とし穴が存在した。 そう、サウンドである。
VISTAでは実はまだ明確なゲーム用サウンドAPIが存在しない。と言うよりもXPの頃にあった全てのゲーム用APIは廃止された。
そう、DIRECT SOUNDがなくなったのである。
XPまではDIRECT SOUND出力のゲームばかりだったし、一部を除くサウンドカードのほとんどにDIRECT SOUND用のハードウェアアクセラレータが内臓されていた。
後期にはオンボードサウンドチップにでさえ、DIRECTSOUND用ハードウェアアクセラレータが内臓されていたものまであった。

しかしVISTAではその全てのハードウェアアクセラレータが全て使えなくなった。まさに宝の持ち腐れである。
VISTAに入っているDIRECT SOUNDは単なるソフトウェアエミュレータであり、全てCPUだけの能力を使って再生している。
VISTAの構造上DIRECT SOUND自体が廃止しているため、既存のハードウェアアクセラレータを復活させる方法は完全に存在しない。

当然CPUだけの能力を使っていれば重くなり同スペックのPCでXPとVISTAでゲームを比較すると違いは明らかである。

VISTAではDIRECT SOUNDの変わりにハードウェアアクセラレータが使えるOPEN ALと言うAPIが実装されている。しかしこれでも
サウンドチップ側もOPEN ALに対応していなければならないため、既存のハードウェアアクセラレータは一切使えない。
現在OPEN ALに対応しているのはCREATIVEのX-FIシリーズただひとつだけである。

またOPEN AL自体も所詮一時的なものであり、MICROSOFTはVISTA時代のゲーム用SOUND APIにXAUDIO2の採用を予定している。
つまり今現在流通しているサウンドカードやオンボードサウンドと言うのはなにひとつ将来の標準APIに対応できないのである。

現在XPと同等の軽さにするにはX-FIを使用するしかないがそれですら将来無くなる運命なのである。
927 ジャーナリスト(関西地方):2007/11/18(日) 18:02:38 ID:srg04kMA0
>>926
それが本当だとしたら、バカな話だな
928 幹事長(東京都):2007/11/18(日) 18:06:14 ID:oMTlKjZZ0
とりあえず「Vista」だなんて長ったらしい名前はやめろ。
なんで従来の2文字じゃないんだよ。

この時点でもう何もかもがクソだと思う。
929 神(ネブラスカ州):2007/11/18(日) 18:06:43 ID:wLWn/XHhO
来年の春にパソコン買うんだけどXPとビスタどっち買ったらいいの?
930 今日から社会人(兵庫県):2007/11/18(日) 18:12:55 ID:JHFkXXnj0
XPにきまってるだろ!
931 DCアドバイザー(神奈川県):2007/11/18(日) 18:33:43 ID:g+rU5Yvd0
>>926
どうさがおもいこととは関係ないかもしれないが
「OS自体がメモリ使用量が多い」というのは間違いではないのだが
932 高校中退(千葉県):2007/11/18(日) 18:47:50 ID:woCXVW3t0 BE:140386368-2BP(222)
longhornってどこいったのん?
933 コンビニ(岡山県):2007/11/18(日) 18:49:45 ID:66CLPWnN0
>926
Open ALは過渡的なものというよりは、JavaやMacでも使える、オープンで
クロスプラットフォームなOpen GLみたいなもんだろ。
934 高校中退(千葉県):2007/11/18(日) 18:51:39 ID:woCXVW3t0 BE:46795744-2BP(222)
>>926
>またOPEN AL自体も所詮一時的なものであり、MICROSOFTはVISTA時代のゲーム用SOUND APIにXAUDIO2の採用を予定している。
>つまり今現在流通しているサウンドカードやオンボードサウンドと言うのはなにひとつ将来の標準APIに対応できないのである。

こういうのってOS売る前に採用しろよ

って思わない?
935 アイドル(福岡県):2007/11/18(日) 18:53:04 ID:/y6TeY8e0
>>932
おめでとう! Longhornはvistaに進化した!


単なるコードネームです
936 ダンパ(長崎県):2007/11/18(日) 19:11:03 ID:Nv5SA4qb0
Vistaのスリープモードだけ羨ましいぃぃぃいぃぃぃぃぃ!!!!!!!!
937 殲10(大阪府):2007/11/18(日) 19:56:14 ID:/ktP051p0
\AppData\Local\VirtualStore\

市ね!!
938 党総裁(滋賀県):2007/11/18(日) 20:13:12 ID:EsGZo8lK0
ブラウザさえあればOSはどうでもいい気がしてきた。
MS謹製じゃないと困るのってterapad位しかないw
939 運動員(アラバマ州):2007/11/18(日) 20:22:54 ID:rOSlqHmP0
今はやりのはUBUNTUとかいうリナックスのだっけ?
まあ、無料だしためしてみるか
940 ミトコンドリア(京都府):2007/11/18(日) 20:24:22 ID:oOYyd/nH0

          これアクエリオンって言うんだお
   / ̄ ̄\      .::''.""  "".::.      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \ . .:: .: "":.  .: "":. ::.    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(ー)(ー).:: ::::::"".:,,,,.:':.,,,,:.""::::: ::. γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |    。゚ (__人__):     :: : ::.      : (:::::::::/ ─    ─ \:::::::) やる夫は詳しいのね…
 |     ` ⌒´ノ ::.      ''''''       .::.  \:/  (○)  (○)  \ノ
 |         }   :.  :        :     |     (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ:: : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    `ー'´    /
  ヽ     ノ     \一万年と二千年前から〜 /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\あーいーしーてーるー/    / /
   | 父  \ \ \ /    \八千年〜♪  /     (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|
941 序二段(熊本県):2007/11/18(日) 20:25:54 ID:T3gtymwE0
942 ツアーコンダクター(東京都):2007/11/18(日) 20:27:27 ID:MJIqqmK30
ブラウザはFxだし専ブラあるみたいだし
ウブンツをバーチャルPC上で入れてみたけど
ふつうに使えた

ただ、軽いってわけでもなかったので
それなら2kでもいいじゃん って思っちまった
943 コンビニ(岡山県):2007/11/18(日) 20:34:53 ID:66CLPWnN0
>939
Ubuntu 7.04の頃は未だマシだったが、この前7.10になってから、
目に見えて質が劣化してる。
フリーで出来る品質管理なんか所詮この程度なんだな、って感じ。

openSUSEも10.1はいいが、10.2でケチが付いたし。
944 プロ固定(鳥取県):2007/11/18(日) 20:36:52 ID:X0E/4wnF0
ただほど高いものはないって、死んだじいちゃんが言ってたよ
945 おくさま(愛知県):2007/11/18(日) 20:46:02 ID:zLVcZCch0
>>943
OpenSUSE10.1使ったことあんのかお前
糞なんて言葉じゃ表せないぐらいの糞だったぞ
946 コンビニ(岡山県):2007/11/18(日) 20:50:15 ID:66CLPWnN0
>945
リリース直前にzmd入れたのは10.1だっけ?
じゃ、さっきのバージョン番号は1個ずらしてくれ。そこはすまんかった。
947 おくさま(愛知県):2007/11/18(日) 20:56:36 ID:zLVcZCch0
>>946
libzyppにバグがあってまともにアップデートできなかったのが10.1
あんな状態でよくリリースできたもんだと思ったよ
Ubuntuはその辺のディストロに比べれば余程マシだと思うがな
6.04以来触ってないけど、最近酷いのか?
948 停学中(東京都):2007/11/18(日) 20:58:39 ID:6xNPibNg0
Vista入れてみたが俺様のJane Styleがマトモに動かなかったので糞認定
949 樹海(千葉県):2007/11/18(日) 21:02:26 ID:e1jzuM/J0
企業なんてXPで十分間に合ってるしな
950 彼女居ない暦(鳥取県):2007/11/18(日) 21:10:14 ID:Il3QJBy30
ビスタの一番高いやつってどうなの?
廃棄PCプロダクト+DELLのOEMのCDが1万で買えるから気になってるんだけど。
951 ジャンボタニシ(神奈川県):2007/11/18(日) 21:11:26 ID:DxEPGQcy0
なんでvistaのどこが重いんだ?
952 解放軍(青森県):2007/11/18(日) 21:14:06 ID:3bsaSfPU0
I wanna be a VIpSTAr
953 林業(東京都):2007/11/18(日) 21:19:22 ID:yBRfcq8v0
XPで何が不自由だ?
954 ブロガー(関西地方):2007/11/18(日) 21:20:10 ID:aj0q4mu/0
>>943
ubuntuって7.10でNTFSの読み書きに対応したじゃん。
Windowsユーザーとしてはその一点だけでも評価に値する。
NTFSの読み書きできないLinuxなんて焼いても使い道がない。
955 ブロガー(関西地方):2007/11/18(日) 21:22:37 ID:aj0q4mu/0
>>948
いまVistaからJane Doe Styleで書き込んでるけど何ともないぞ。
956 中学生(アラバマ州):2007/11/18(日) 21:27:47 ID:Di2pbeom0
同じく、Vista64bitでも書き込める。
957 憲法改正反対派(島根県):2007/11/18(日) 21:37:01 ID:jI3Cyi1H0
>>948
もちろんVer2.75を使ってるんだよな?
958 モデル(catv?):2007/11/18(日) 22:23:06 ID:QImwS8ueP
Microsoftよ
ダぃスクデフラグを標準搭載しないで、
別売りで2000円くらいでアクチ付で売れば
更にもうかるぞ
959 俳優(中部地方):2007/11/18(日) 22:44:26 ID:mCGBEeOd0 BE:425741928-2BP(2200)
>>940
CM変わったぞ
960 共産党幹部(広島県):2007/11/18(日) 22:49:35 ID:RF/03KdE0
>>959
「気持ちいい〜ん」とか喘いでるCMになってるな。
961 40歳無職(東京都):2007/11/18(日) 22:55:04 ID:pDtlo1Io0 BE:890820375-2BP(3111)
>>929
一週間前にPC新調したがxp使ってる。
962 停学中(東京都):2007/11/18(日) 23:32:59 ID:6xNPibNg0
>>955-957
勿論Jane Doe Style 2.75だ

スレのdatを取得できる時とできない時がある
スレ一覧は問題ないんだが…そっからスレを開こうとするとタイムアウトしてる模様

Jane Viewも試してみたがさっぱりだめだ
963 理学部(静岡県):2007/11/18(日) 23:33:22 ID:9dU4Gk2r0
Vistaを本当に必要としてるような高スペック機ユーザーは
もう既に3GB強の上限は厳しくなりつつある。

逆にメモリなんてあとしばらくは3GBで足りるよ、
ってユーザーならXPのままで問題無さそうと言う現実。

つまり短命に終わりそうなVista32だけはやめとけ。
964 名無し募集中。。。(静岡県):2007/11/18(日) 23:40:25 ID:1utfYeKM0
vista32で組もうとしちゃってるよorz
965 留学生(東日本):2007/11/18(日) 23:45:55 ID:ee9vBlWd0
vistaがあまりにも糞なので今xpに戻している最中


( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!ぉーマット('A`)
966 コピペ職人(兵庫県):2007/11/19(月) 00:03:29 ID:P6iFX9NF0
ドライバーもそうなんだけど、
内蔵グラフィックでは難しいVISTAは
企業で使用するには、難しいんじゃないかなー
それにVISTAが出たころ
メーカーから発売していたPCの大半が
セレロン メモリ512MB(どう考えてもまともに動かない)
だったし、導入する機会を失ったんじゃないの?
Windows 7のころはきっとクアッドコアが安価で
VTが通常で入ってるだろうし、
お金をかけずに導入はできそう。

でもそれは企業の話であって、自作市場でVISTAが
あまり広まってないっていうのは、結構?だね。

>>964
64BITを見越してAMD製を買ったんだけど
やっぱりドライバーが対応してない分があったから
VISTA32買った。
32BITで何も困らない。
ただ物欲的に今なら8Gのメモリが組めるから
64BITでも良いかなと思うときもある。


967 ほっちゃん(関西地方):2007/11/19(月) 00:04:24 ID:dRzBk00F0
Windows Vista essential を出せば売れるのに。
968 医師(静岡県):2007/11/19(月) 00:05:56 ID:H+xA3A6L0
>>966
そんなにメモリを使いまくる作業しなきゃ
Vista32bitで何も困らないよな。
そういう用途ではXPで何も困らないのと同じ様に。
969 入院中(新潟県):2007/11/19(月) 00:06:42 ID:lap1QUm00
リリース時期まで今のPCがもつかかなり微妙だ
970 留学生(北海道):2007/11/19(月) 00:08:53 ID:lmksYhZ60
Windows 7が主流になるなら俺はvistaを導入する。
2000が最強と言われたり、XPが台頭してきた時もMEを使っていた俺のこだわり。
971 年金未納者(島根県):2007/11/19(月) 00:09:16 ID:vLGzrJiC0
>>962
公式から真っ新のJane落として素の状態で試してみろ
972 ロケットガール(宮城県):2007/11/19(月) 00:10:57 ID:fR4mCheE0
7もそのままスルーしそうな気がする
973 大道芸人(北海道):2007/11/19(月) 00:11:22 ID:crr7s7es0
ついにSP1で真の実力を発揮したVista。
その安定性の前に2kとXPは遥か遠く霞む。
さらばNT5.X、こんにちはNT6.0。
974 医師(静岡県):2007/11/19(月) 00:14:34 ID:H+xA3A6L0
あと2年もすると32bitのメモリ容量の壁でXPと一緒に
苦しんで同じ頃に寿命を迎える現行Vista。
975 コピペ職人(兵庫県):2007/11/19(月) 00:20:47 ID:P6iFX9NF0
>>974
そのころには現行のパソコンのスペックが難しくなってるし
DDR2は寂れてるんじゃない?
976 容疑者(静岡県):2007/11/19(月) 00:21:46 ID:Mxqo81XJ0
>>966
なるほど、なら32でもいいかな
977 産科医(鹿児島県):2007/11/19(月) 00:22:45 ID:FDxJnhqY0
>>963
んなことない。他にもメリットはある。
それに、必要になれば1000円(ビックとかだと500円)で売ってる
CD買えば、64bit版にもできるわけだし。
978 おくさま(神奈川県):2007/11/19(月) 00:23:05 ID:ss7+qVQg0
次期OSのリリースはいつも通り遅れるんですけどね。
979 学生(西日本):2007/11/19(月) 00:23:05 ID:AAn4NI8/0
3.1=
980 医師(静岡県):2007/11/19(月) 00:23:47 ID:H+xA3A6L0
>>976
個人的には先を見越してVista64を買っといて
困るようだったらダウングレード権でXP使ってた方がいい気もする。
981 学生(西日本):2007/11/19(月) 00:25:16 ID:AAn4NI8/0
win3.1=1
Win95=2
WIN98=3
Win2000=4
WinMe=5
WinXP=6
WinVista=7

次は8じゃねーの?
982 産科医(鹿児島県):2007/11/19(月) 00:25:17 ID:FDxJnhqY0
>>974
Vista叩きをしている人達より気持ち悪いな。
メモリを多く積む事以外にもメリットはあるわけだし、
事情があって32bit版を買う人もいるわけだからいいじゃない。
983 医師(静岡県):2007/11/19(月) 00:26:13 ID:H+xA3A6L0
>>977
32bit/64bitのダブルライセンスがあるのは高い正規版を買った場合だけだから。
DSP版、OEM版も発売前はダブルライセンスの予定だったのに
直前で方針変えやがったから。
984 付き人(東京都):2007/11/19(月) 00:28:12 ID:8fG29O3g0
orz
985 産科医(鹿児島県):2007/11/19(月) 00:28:52 ID:FDxJnhqY0
>>983
その分半額なんだから、また新しく買えばいいじゃない。
自作する人はDSP版とか探すかもしれないが、BTOとか量販店で買う人は、
普通に正規版が付いてくるよ。
986 年金未納者(島根県):2007/11/19(月) 00:31:04 ID:vLGzrJiC0
メモリを4GB以上積んだVista64の快適さは説明し難いな
というかVistaは64bitオンリーの予定だったのに32bit版なんて出すからメモリを少ししか積まずに「重い遅い」という初心者が出てくる
Windows7の頃にはハイブリッドHDDやSSDが安くなって更に速くなる土壌が出来るんだから、
7は必ず64bitオンリーで快適性を追求して欲しいね

どうせ来年にはVista SP1とXP SP3が出るから、
ドライバが無い程度の理由で64bitに移行しない人はXPやVista32で良いんだし
987 パート(東京都):2007/11/19(月) 00:31:41 ID:7w21toK60
1000ならe-one再発
988 俳優(関西地方):2007/11/19(月) 00:32:55 ID:jH7PUnsr0
あれなの?Windows2000とXPってドライバが同じじゃないですか?ほとんど。
VistaとXPは全く違うのかな??? まぁだから普及しないのだろうけど。

ということはXPとVistaではWindowsの構造や仕組みが変わってしまったということか。。。
989 医師(静岡県):2007/11/19(月) 00:33:29 ID:H+xA3A6L0
>>986
俺もVista64には魅力を感じてるよ。
Vista32なんて買うもんじゃないと思ってるけど。
それだけにVista32主流でVista64のドライバ対応が
後回しになってる現状が不毛すぎると思ってる。
990 新宿在住(静岡県):2007/11/19(月) 00:33:31 ID:bL7jxpBA0
>>981
NT系のVer7.0

3.1と9x系、NT系ごちゃ混ぜだぞ。
991 パート(東京都):2007/11/19(月) 00:33:50 ID:7w21toK60
1000ならCompaq復活
992 パート(東京都):2007/11/19(月) 00:37:38 ID:7w21toK60
1000ならISDN復権
993 年金未納者(島根県):2007/11/19(月) 00:37:52 ID:vLGzrJiC0
>>988
VistaもNT系だから構造はほとんど同じ
というかVistaの32bit版は標準ドライバがXPより豊富だから、
今自作したりパーツ交換するならVistaの方が楽だったりする事もある
GPUを挿したらドライバCDすら入れずに認識してそのまま使えるのは最高に快適だよ

でも32bit版があるせいで多くのメーカーが64bit版ドライバの開発をサボってしまって、
OS発売から10ヶ月経っても未だに64bit版のβドライバすら出ていない製品が多い
994 パート(東京都):2007/11/19(月) 00:40:28 ID:7w21toK60
1000ならみかか
995 デパガ(北海道):2007/11/19(月) 00:40:59 ID:VnSG29xL0
>GPUを挿したらドライバCDすら入れずに認識してそのまま使えるのは最高に快適だよ
馬鹿か
996 パート(東京都):2007/11/19(月) 00:42:57 ID:7w21toK60
1000ならThinkDifferent
997 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/11/19(月) 00:43:49 ID:YdndcbCa0
インスコ時ドライバ入れなくても
Serial ATA普通に認識が便利くらいだな

地味にありがたいが
998 但馬牛(京都府):2007/11/19(月) 00:44:00 ID:mHdcn2YQ0
1000
999 容疑者(静岡県):2007/11/19(月) 00:44:05 ID:Mxqo81XJ0
1000なら全員Vista32bit決定
1000 モデル(愛知県):2007/11/19(月) 00:44:09 ID:n7Q0dOex0
1000なら10年後はOpenBSDがシェア100%に!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。