【地球\(^o^)/オワタ】 海水面上昇で2015年までに21の大都市が危機に、東京や大阪、NYにロスも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:3】 不老長寿(東京都)
海水面上昇で21の大都市が危機に、東京や大阪も 地球白書

2007.10.22
Web posted at: 18:20 JST
- CNN/AP

バンコク──地球の気候変動により海水面の上昇が続けば、2015年までに世界の21の大都市が危険な状態になると、
米環境シンクタンク、ワールドウオッチ研究所がこのほど発表した「地球白書2007年」で警告した。この中には、東京や大阪、
神戸なども含まれている。

同研究所は、人口800万人以上の大都市33カ所における、海水面上昇の影響を推測。

東京や大阪のほか、バングラデシュ・ダッカ、アルゼンチン・ブエノスアイレス、ブラジル・リオデジャネイロ、中国の上海と天津、
エジプトのアレクサンドリアとカイロ、インドのムンバイとコルカタ、インドネシア・ジャカルタ、ナイジェリア・ラゴス、パキスタン・カラチ、
タイ・バンコク、米国のニューヨークとロサンゼルスなどが、最も危険な状況下に陥るとしている。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200710220025.html


|゚Д゚)ノ 新首都はどうなるの?

2 シェフ(愛知県):2007/10/22(月) 20:46:53 ID:McwcRQBr0
ざまあ
3 うどん屋(アラバマ州):2007/10/22(月) 20:46:56 ID:fLabfF/10
2027
4 渡来人(埼玉県):2007/10/22(月) 20:46:57 ID:RkX+9zoq0
そこでさいたま市が首都になるわけです
5 美容師見習い(福岡県):2007/10/22(月) 20:47:18 ID:J729VKvX0
m9(^Д^)プギャー
6 絵本作家(dion軍):2007/10/22(月) 20:47:20 ID:6CUrqco60
しょうがないから秋田でいいよ
7 共産党工作員(アラバマ州):2007/10/22(月) 20:47:21 ID:V09k7ReZ0
俺の家は台地に建ってるから問題無し
8 酒蔵(アラバマ州):2007/10/22(月) 20:47:26 ID:sE6Z+cy60
大阪叩きスレ立てろよ
9 パート(奈良県):2007/10/22(月) 20:47:27 ID:Rlw0NE0E0
平城京復活だなこりゃ。
10 パート(埼玉県):2007/10/22(月) 20:47:30 ID:vekDGmPx0
人類滅亡^^
11 ドラッグ売人(東京都):2007/10/22(月) 20:48:14 ID:cQoEfemj0
m9<丶`∀´> 日本沈没ニダ!これで世界が浄化されるニダ!
12 元祖広告荒らし(神奈川県):2007/10/22(月) 20:48:16 ID:qy6Ko89j0
江東区ざまあw
13 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 20:48:19 ID:6f+JW2DZ0
釜山は?
14 ピッチャー(熊本県):2007/10/22(月) 20:48:43 ID:pqFsqfq20
日本列島を天空に浮かせればいい
15 派遣の品格(福岡県):2007/10/22(月) 20:48:49 ID:nGUVe7oq0
あと8年カヨ
ながすぎだろ

はよこいやあああああああああああ
明日でもかまわん
16 ウルトラマン(愛知県):2007/10/22(月) 20:49:19 ID:sOVJFmnp0
あとたった8年か。もう手遅れじゃん
17 専業主夫(東京都):2007/10/22(月) 20:49:50 ID:pYeoExAG0
オランダかどっかみたく、東京湾にも巨大ダム作ろうぜ
18 タレント(東京都):2007/10/22(月) 20:49:57 ID:epO6GcJS0
うどん県は大丈夫なの?
19 検非違使(千葉県):2007/10/22(月) 20:50:02 ID:n32mwH+R0
海が近くなるのはいいかも
20 スカイダイバー(愛知県):2007/10/22(月) 20:50:11 ID:JHUOM4nu0
童貞のまましにたお^^
21 麻薬検査官(大阪府):2007/10/22(月) 20:50:16 ID:YsNYw34V0
>>8
おまえそろそろ女くらい作れよ
童貞だから駄目なんだ
22 遣唐使(中部地方):2007/10/22(月) 20:50:54 ID:7mXbg3az0
自業自得
23 漢(catv?):2007/10/22(月) 20:51:08 ID:8eVJu4Lq0
どっかのアフォ生物学者が2〜3度上がっても関係ねぇ〜っていってたな?
まだ同じことを言えるのかしら?
24 修験者(長屋):2007/10/22(月) 20:51:11 ID:BeNP7RD10
第三新東京市を滋賀県につくろう
25 チーマー(アラバマ州):2007/10/22(月) 20:51:25 ID:DOliW0XI0
町田死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26 コンビニ(長屋):2007/10/22(月) 20:51:30 ID:QR5/SEQ80
>>17
台風来たらニューオリンズみたいになるな
27 光圀(西日本):2007/10/22(月) 20:51:33 ID:vmdKx8kO0
また環境保護という名の商売か
28 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 20:51:34 ID:Mtnjhqmn0
やべえ
栃木の時代がきた?
東京も埼玉と千葉も神奈川も茨城も沈んだら栃木しかねえぜ?
29 くれくれ厨(東京都):2007/10/22(月) 20:51:52 ID:zgQVyZmC0
ビルの中で活動するから、地面が水没しても関係無し
30 シウマイ見習い(千葉県):2007/10/22(月) 20:52:22 ID:QON1Nf9X0
とうとう俺のエラが役立つ日が来るのか
31 別府でやれ(千葉県):2007/10/22(月) 20:52:23 ID:7D2MUWO+0
もう確実に終わりに近づいてるのを知ってるから偉い人達は今を好き勝手に生きてるんだよ。
32 不老長寿(アラバマ州):2007/10/22(月) 20:52:59 ID:k1QZ5K760
オランダ死亡
33 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/10/22(月) 20:53:23 ID:kBT51Wh10
東京から東濃へ。
海の無い県、完全勝利。
34 ツチノコ(関東地方):2007/10/22(月) 20:53:30 ID:D8k9Cgc60
埼玉県民「おお・・・海じゃ・・・
35 経営学科卒(東京都):2007/10/22(月) 20:53:34 ID:5c9r00dS0
うちは10階だから別にいいよ
36 漢(catv?):2007/10/22(月) 20:53:56 ID:8eVJu4Lq0
>>17
っ『バビロンプロジェクト』
37 選挙運動員♀(愛知県):2007/10/22(月) 20:53:58 ID:FODltbhJ0
2027年には97%が海の中でうんたらかんたら

じゃきーん
38 AV監督(神奈川県):2007/10/22(月) 20:54:34 ID:ArFO+5tC0
>>28
なんという群馬差別
39 専業主夫(東京都):2007/10/22(月) 20:54:46 ID:Vi9n/XbL0
千葉県民涙目w
40 訪問販売(宮城県):2007/10/22(月) 20:54:49 ID:9jNJQVc20
来年から東京で暮らすのに
41 名誉教授(千葉県):2007/10/22(月) 20:55:07 ID:4dOMEYmR0
都市を守る大規模な防潮堤防事業が必要になるから、
土建屋の大ビジネスチャンスじゃね?
42 訪問販売(大阪府):2007/10/22(月) 20:55:23 ID:RoyV/anT0
地価が・・・
43 社会保険事務所勤務(関西地方):2007/10/22(月) 20:56:05 ID:/ljmKuis0
船舶免許でも取に行くか。
44 理学療法士(宮城県):2007/10/22(月) 20:56:10 ID:6sZHvg510
沖の鳥島オワタ
45 党首(catv?):2007/10/22(月) 20:56:11 ID:Trszad6F0
http://jp.satan.jp/up/20071022_205221828.jpg
海面が1m上昇すると・・
http://jp.satan.jp/up/20071022_205230843.jpg

さっさと土地売っぱらえやwwwww
46 桃太郎(長屋):2007/10/22(月) 20:56:24 ID:HzoOymkJ0
そんな先のことまで真剣に考えられるほどヒマじゃないだろ?
47 国際審判(樺太):2007/10/22(月) 20:56:30 ID:MSzefqeBO
>>34
なんでジジイ調なんだよw
48 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/10/22(月) 20:56:31 ID:kBT51Wh10
防波堤はどもかく、沖ノ鳥島は完全に沈む?
国防上も嫌だな、それは。
49 巫女(東京都):2007/10/22(月) 20:56:40 ID:IkWatfN80
海まで行く手間が省けるな
ベランダから釣り糸垂らして自給自足生活ハジマタ
50 モデル(コネチカット州):2007/10/22(月) 20:56:53 ID:N+z/ruRRO
まず、シンガポールに被害がある。
話はそれからだ
51 中学生(香川県):2007/10/22(月) 20:57:00 ID:OGmudgf80
東京や大阪、神戸がやばいって事は日本の太平洋側の都市は
殆ど同じようにやばいんだろ。
52 派遣の品格(福岡県):2007/10/22(月) 20:57:01 ID:nGUVe7oq0
>>31
偉い人達は、助かるだろ
陸地がすべてなくなるわけでもあるまいし

ダフネみたいな世界なんかな
53 合コン大王(栃木県):2007/10/22(月) 20:57:04 ID:vW9WGBh70
わが栃木が海のある県にならない限り、海面上昇とはいえない
54 女性の全代表(京都府):2007/10/22(月) 20:57:04 ID:0ghM+z+b0
バビロンプロジェクトだな
55 ミトコンドリア(愛媛県):2007/10/22(月) 20:57:09 ID:WEeGSfUJ0
そこで松山市が首都になるわけですよ。
56 ツチノコ(樺太):2007/10/22(月) 20:57:14 ID:X1gML9SMO
なんとかならんかね
57 カメラマン(関西地方):2007/10/22(月) 20:57:17 ID:RXVAw7v30
もっと将来の海面上昇を見越して富士山頂を首都に
58 コピペ職人(関西地方):2007/10/22(月) 20:57:18 ID:HABN0wJI0
どうせ死ぬなら大勢の方がいいよね
59 空気(神奈川県):2007/10/22(月) 20:57:22 ID:loqIIWy40
神奈川なんか一番最初に犠牲だぜ

こわい
60 さくにゃん(栃木県):2007/10/22(月) 20:57:31 ID:vwXQ6P6o0
今のうちに栃木県民に媚売っておけよお前ら
61 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/10/22(月) 20:57:46 ID:dk3PxeRN0
100メートル上昇すると、位置的に首都は群馬になるよな
62 朝日新聞記者(京都府):2007/10/22(月) 20:57:55 ID:l8yWsmnJ0
天皇はんのお早めのお帰りをお待ちしております
63 アイドル(東京都):2007/10/22(月) 20:58:18 ID:JPczJs+L0
東京湾封鎖してしまへ
64 ウルトラマン(愛知県):2007/10/22(月) 20:58:30 ID:sOVJFmnp0
今のうちにヒマラヤに引っ越すか
65 右大臣(兵庫県):2007/10/22(月) 20:58:47 ID:anNftxil0
リアルでオランダがおらんだになるのか
66 社民党工作員(福井県):2007/10/22(月) 20:58:53 ID:FbGT8s1p0
福井始まったな
67 2軍選手(長屋):2007/10/22(月) 20:59:10 ID:6HEVAsJF0
なぜ神戸まで名指しされてんだよ?w
68 DQN(長屋):2007/10/22(月) 20:59:22 ID:GoZfokZT0
海綿体膨張?
69 ブロガー(千葉県):2007/10/22(月) 20:59:25 ID:3n0G+DXL0
70 天の声(神奈川県):2007/10/22(月) 20:59:29 ID:Yi3WnI5+0
箱根に第3新東京市くるなこれ
71 女工(東京都):2007/10/22(月) 20:59:40 ID:JVR7xGpK0
いっそ海の中に住めばいいじゃない
72 ダンサー(鳥取県):2007/10/22(月) 20:59:42 ID:JuReEKgo0
南極に冷凍庫ならべればいいんじゃね?
73 社会保険庁職員(dion軍):2007/10/22(月) 20:59:49 ID:ZQp9ehaa0
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★17
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/617(リンク先)

<今まで(★1〜★16)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             5440票
2位  東京都              5132票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4914票
4位  中華人民共和国        4024票
5位  大阪府              2511票
6位  埼玉県              1917票
7位  千葉県              1865票
8位  神奈川県             1846票
74 林業(長野県):2007/10/22(月) 20:59:53 ID:nfhlFfoq0
ヴェネツィアはどうなりますか
75 訪問販売(宮城県):2007/10/22(月) 21:00:24 ID:9jNJQVc20
>>74
俺も気になった
76 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/10/22(月) 21:00:42 ID:qqBghhpF0
応援頼む!

ttp://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
竹島に関する英語のブログで、日本と韓国のどちらに属するのかアンケートしてる。
がしかし!
ここ2−3日韓国の「ネチズン」どもがこのブログを知り、韓国が上回ってしまった。

本当の歴史を知らせるためにも『Japan』に一票を!

Japan投票数:932
Korea投票数:1048
I don't know:4

スレ立てや他のスレの方にもコピペしていただければ幸いです。

77 ホタテ養殖(大阪府):2007/10/22(月) 21:00:54 ID:33Db2IPN0
オランダもやばいだろ
78 殲10(京都府):2007/10/22(月) 21:00:59 ID:OsOrDBOr0
よし、諦めよう。
79 中学生(香川県):2007/10/22(月) 21:01:23 ID:OGmudgf80
景観の良さをうりにした海の直ぐ横とかに立ってる高級マンション
購入者涙目。
80 Webデザイナー(京都府):2007/10/22(月) 21:01:50 ID:AYj2uQc30 BE:564139049-PLT(25656)
還都キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
81 料理評論家(新潟県):2007/10/22(月) 21:01:55 ID:Bnm4sXx+0
東京雑魚すぎワロタ
82 小学生(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:02:07 ID:SFweRaUqO BE:726100867-2BP(6200)
盆地の埼玉が首都になると
83 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:02:31 ID:dk3PxeRN0
>>76
勝たせてやれよ
そのブログとやらを作ったのもどうせ韓国人だろ?
領土問題なんてどこの国にもあるんだから、他の国の人は興味ないよ
84 おたく(三重県):2007/10/22(月) 21:03:11 ID:Na43sKq90
>>169
新幹線が千と千尋みたいに水の中を走ってる・・・
85 漂流者(東京都):2007/10/22(月) 21:03:14 ID:gypoK9VW0
オイラは、ちょっとだけ未来に行ってきたんだけど
海面上昇なんて無かったよ。
そのかわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
86 国会議員(山口県):2007/10/22(月) 21:03:19 ID:/TqFIlEk0
八王子大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87 ブロガー(千葉県):2007/10/22(月) 21:03:21 ID:3n0G+DXL0
>>82
どこの秩父だよw
88 私立探偵(北海道):2007/10/22(月) 21:03:37 ID:lafuPj540
2015年って、かなり近いじゃん。
リア充ざまあwwwwwwwwwwwww
89 偏屈男(中部地方):2007/10/22(月) 21:03:39 ID:72GBj/DK0
90 ご意見番(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:04:39 ID:EvPfb48BO
早く環境にやさしい車や家電や洗剤を買わないと!
91 漢(catv?):2007/10/22(月) 21:05:00 ID:8eVJu4Lq0
>>79
水上コテージみたくなって、価値があがるんじゃね?
92 都会っ子(長屋):2007/10/22(月) 21:05:00 ID:njOYrdgZ0
高輪の高台に住んでる俺勝ち組。
一気にオーシャンビュー。
93 容疑者(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:05:09 ID:drglY9rD0
群馬や奈良に引っ越すか
94 シェフ(徳島県):2007/10/22(月) 21:05:18 ID:yV+qBjb50
自然災害をモロに食らいやすくなるだろうから、防波堤とかでは無理だな。
マジで諦めるしかないね。
95 光圀(静岡県):2007/10/22(月) 21:05:21 ID:CPCGXYZk0
はやく地球侵略UFO来襲してくれーー
96 年金未納者(群馬県):2007/10/22(月) 21:05:45 ID:UcHR360F0
未来、高崎はハイハーバーになります。
97 デパガ(東京都):2007/10/22(月) 21:06:03 ID:6LseBFRb0
こんな自然発生的なセカンドインパクト、地味過ぎて涙が出てくらぁ
98 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 21:06:03 ID:Mtnjhqmn0
しかし那須の高級別荘地は東京や神奈川さいたまの金持ちに買い占められてる悔しさ
99 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 21:07:06 ID:6f+JW2DZ0
海抜300メートル超に住んでる俺勝ち組
100 巫女(樺太):2007/10/22(月) 21:07:12 ID:MNRI4ZBtO
これは箱根湯本に新首都を造らなければダメだな
101 タイムトラベラー(東京都):2007/10/22(月) 21:07:16 ID:wqguk17Q0
海抜50mぐらいのところにすんでるから大丈夫
102 ブロガー(千葉県):2007/10/22(月) 21:07:22 ID:3n0G+DXL0
>>99
どこの足尾山地だよw
103 国際審判(樺太):2007/10/22(月) 21:07:28 ID:6mILHwpUO
新首都は静岡じゃね?
あーでも地震あるか
104 理学療法士(宮城県):2007/10/22(月) 21:07:29 ID:6sZHvg510
塩害を想定してない地域で被害が起こるかもわからんね
建物や設備のあちこちが錆びちゃうの。
105 魔法少女(樺太):2007/10/22(月) 21:07:31 ID:ERVsuKQVO
首都・仙台キター
106 樹海(東京都):2007/10/22(月) 21:07:38 ID:NoY+uamR0
コップの中の氷の話をして海面上昇なんてありえないとか言ってた奴出てこいよ
107 宇宙飛行士(東京都):2007/10/22(月) 21:08:04 ID:m2kz5PXB0 BE:172332162-2BP(5555)
そのぶん海を掘り下げればいいんじゃね?
108 探検家(北海道):2007/10/22(月) 21:08:26 ID:ZkCb3D7p0
そろそろ火星をAQUAに変えてネオヴェネチアに移住する必要があるな
109 共産党工作員(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:08:55 ID:V09k7ReZ0
>>98
その金持ちとやらに原野商法に騙された俺のお爺ちゃんは含まれてるの?
110 金田一(長野県):2007/10/22(月) 21:09:26 ID:4nohur590
長野に都市移転してもらわんとなw
111 声優(樺太):2007/10/22(月) 21:09:34 ID:UodWP2p/O
岡山マジおすすめ。
112 市民団体勤務(鹿児島県):2007/10/22(月) 21:09:40 ID:iFlGl/gX0
2060年には海流の流れが無くなるらしいな
マグロ厨涙目ww
113 【news:3】 不老長寿(東京都):2007/10/22(月) 21:09:40 ID:Kn6z2sGW0 BE:2138663-PLT(12073) 株優プチ(news)

ドタ
 バタ ヽ(*゚Д゚)ノ ものすごい勢いで111ゲット!
    (  )へ
     >ω
114 アイドル(東京都):2007/10/22(月) 21:09:49 ID:JPczJs+L0
規模がでかすぎてわからんな
東京ドーム何倍分の海水をくみ出せばいいんだよ
115 公明党工作員(福島県):2007/10/22(月) 21:09:57 ID:UvOg1biZ0
首都になってクズ共が大挙してやってくるのは困る
116 和菓子職人(中国四国):2007/10/22(月) 21:10:29 ID:Fu1t/ZnU0
岐阜の瑞浪だったか土岐だかの駅にあったあのでかい首都移転の看板まだあんのかな
117 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 21:10:32 ID:6f+JW2DZ0
>>102
那須塩原市に住んでます
一応、関東平野です><
118 ダンサー(岩手県):2007/10/22(月) 21:10:50 ID:TdOT/WVM0
北極の氷とけて新しい航路できたっていってたし
むしろ海面上昇したほうがよさそうだ
119 漫画家(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:10:54 ID:Ud9WX8URO
>>98

一部の人はすでにこうなることを知って…うあなにっをす…
120 女流棋士(香川県):2007/10/22(月) 21:11:05 ID:HnOdN5Di0
パトレイバーすれか
121 産科医(愛知県):2007/10/22(月) 21:11:17 ID:mxFJ3xmP0
>>106
むしろ今回の海面上昇は氷が解けることより熱膨張によるものでは?

そして名古屋が首都のなる日がきたようです!
122 秘書(滋賀県):2007/10/22(月) 21:11:20 ID:JLGadrkG0
まさか、滋賀が首都になろうとは
123 スカイダイバー(愛知県):2007/10/22(月) 21:11:30 ID:JHUOM4nu0
>>85
そうか・・・お前も童貞だったか
124 整体師(東日本):2007/10/22(月) 21:11:32 ID:0gq+YpXS0
海抜の高いとこに越せばイインダヨ
125 2軍選手(長屋):2007/10/22(月) 21:12:16 ID:6HEVAsJF0
沿岸部の平野が沈んだら
首都は普通に京都になるだろ
126 絵本作家(埼玉県):2007/10/22(月) 21:12:17 ID:ABYiPO+o0
>>45
埼玉は異常なし
127 選挙運動員♀(愛知県):2007/10/22(月) 21:12:40 ID:FODltbhJ0
>>121
なーごーやーはーえ〜えーでー
128 ブロガー(千葉県):2007/10/22(月) 21:12:59 ID:3n0G+DXL0
>>117
頑張って牛乳作れよな
129 留学生(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:13:08 ID:iJcjU5bB0
この前温暖化で海面は上昇しないって言われて
低脳扱いされたんだがどうなってんだよこれ
130 大学中退(兵庫県):2007/10/22(月) 21:13:36 ID:TZZES8si0
いくら逆に考えてもイイ案でてこない。
マジで終わったかもな・・・。
131 ミトコンドリア(愛媛県):2007/10/22(月) 21:13:47 ID:WEeGSfUJ0
おまえらくんなよw
132 シェフ(徳島県):2007/10/22(月) 21:13:48 ID:yV+qBjb50
そもそも海水面上昇が2015年の時点でこんだけっつーなら、
将来もっとスゲー上昇する訳で、人類滅亡するしかないんじゃないの?
133 ピアニスト(dion軍):2007/10/22(月) 21:13:54 ID:pSEGmogs0
ゲラヒョ
134 朝日新聞記者(京都府):2007/10/22(月) 21:13:55 ID:l8yWsmnJ0
滋賀は琵琶湖があふれて沈むなw
135 自衛官(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:14:03 ID:wLaPTrky0
日本兵の遺骨を見世物にしてた太平洋の島国が沈むのならそれで結構。
136 人民解放軍(愛知県):2007/10/22(月) 21:14:10 ID:IKlVeBqj0
名古屋も中心部あたりは駄目だろうな

ウォーターワールドの映画みたいにエベレストの頂上だけが残ったり。
137 スカイダイバー(愛知県):2007/10/22(月) 21:14:40 ID:JHUOM4nu0
138 産科医(愛知県):2007/10/22(月) 21:14:52 ID:mxFJ3xmP0
>>131
四国はこれを期に日本国からの独立を目論んでいる
139 私立探偵(北海道):2007/10/22(月) 21:15:28 ID:lafuPj540
つーかオセアニアやちっちゃい島国が30くらい亡くなるんじゃないか。
140 派遣の品格(福岡県):2007/10/22(月) 21:15:50 ID:nGUVe7oq0
>>131
愛媛もヤベーんじゃねーの?
141 保母(愛知県):2007/10/22(月) 21:16:06 ID:C9KrpHdX0
バッカじゃねえの
楽な仕事だな、ワールドウオッチも
142 造反組(奈良県):2007/10/22(月) 21:16:14 ID:4WGnTA840
京都に実家がある俺は勝ち組。
143 歌手(福岡県):2007/10/22(月) 21:16:20 ID:3ob3Ax7L0
おれ、海面が上昇してきたら嫁と逃げるんだ・・・

おっとガムテープで修理しとこっと
144 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:17:07 ID:8E+4ZEnsO
ちょっとシュノーケル買ってくるわ
145 林業(長野県):2007/10/22(月) 21:17:22 ID:nfhlFfoq0
オーストラリアなんて砂漠状態の内陸部しかなくなるな。
146 AA職人(三重県):2007/10/22(月) 21:17:22 ID:AYNf9j9e0
これは怖い
147 スカイダイバー(愛知県):2007/10/22(月) 21:17:28 ID:JHUOM4nu0
>>139
ツバルだっけか?あれは無くなってなんで日本には影響ないの?
教えてエロイ人
148 トリマー(東京都):2007/10/22(月) 21:17:52 ID:fq765lVB0
海のない埼玉は安全だね
149 社会保険事務所勤務(東京都):2007/10/22(月) 21:18:13 ID:C397Tfp70
どうせなら一気に上昇して壊滅していただきたい
150 張出横綱(栃木県):2007/10/22(月) 21:18:25 ID:isNRNg/20
ほれ、どんどん避難していいぞよ
151 公設秘書(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:18:52 ID:vZi/FH/a0
温暖化で水面上昇とか嘘だから
152 自販機荒らし(関西地方):2007/10/22(月) 21:18:53 ID:dK/xupYP0
東京→長野
大阪→奈良
愛知→岐阜

に機能移転ktkr!!!!!!!!!!!!!!!!
153 マジシャン(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:19:05 ID:pTQ3THEEO
東京に土地800億の資産があるんだけど。 

半額くらいでなげ売りしたほうがいい?
154 バンドマン(樺太):2007/10/22(月) 21:19:07 ID:wXRdEwE4O
本州横断パイプラインを作って、東京湾の水を日本海に放出すればよくないか?
155 貸金業経営(樺太):2007/10/22(月) 21:19:10 ID:J4cwxF4KO
時に西暦2015年
東京水没してるし
エヴァ思い出した
156 無党派さん(大阪府):2007/10/22(月) 21:19:16 ID:lqkcObuK0
いずれ高い山を持ってる奴が勝ち組の時代が来るんだぜ
157 中学生(香川県):2007/10/22(月) 21:19:25 ID:OGmudgf80
北極の氷は学者とかがシミュレーションしてた溶け方を遥かに上まわる速度で
無くなってるらしいね。
158 株価【5410】 パート(樺太):2007/10/22(月) 21:19:29 ID:Xi+vAxlPO BE:211043063-PLT(20224) 株優プチ(seiji)
だからゴミでも海水でもそうだけど、そんなにいやなら太陽に飛ばせば良いじゃん
なんでこれに気付かないかな
159 女子高生(群馬県):2007/10/22(月) 21:19:47 ID:AXr13Ff10
群馬の俺大勝利か?
160 社民党工作員(埼玉県):2007/10/22(月) 21:20:17 ID:Ps63KM6a0
埼玉に海ができるのか
161 社長(東日本):2007/10/22(月) 21:20:49 ID:4Qd7sV9c0
実際2015年にそうなるとは思わん
162 青詐欺(東京都):2007/10/22(月) 21:21:02 ID:1fgpgJO60
内陸の地価高騰だな
163 2軍選手(長屋):2007/10/22(月) 21:21:02 ID:6HEVAsJF0
>>160
ベランダからハゼが釣れるようになるそうです
164 私立探偵(北海道):2007/10/22(月) 21:21:18 ID:lafuPj540
海中に沈む高層ビル群なんて、マジでリアルメタルマックスになるががががーーーっ!
ウォーターフロントビルでブルフロッグと生身で握手!
165 週末都民(樺太):2007/10/22(月) 21:21:39 ID:6dImgZnQO
中国がもの凄い勢いで環境汚染しまくってるからもう何をしようと手遅れだよ^^
166 ニート(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:22:16 ID:0p68Z1wp0
高台に避難しても助からないかね?
167 桃太郎(長屋):2007/10/22(月) 21:22:28 ID:HzoOymkJ0
もしコレが本当なら、死ぬまでに面白おかしい暮らしが出来るようになるな
テクノロジーもかなり一般に降りてくるだろうね
夢のある話だ
168 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:22:59 ID:wkLb98teO
こんなの昔から言われてたじゃん。まさか対策してないとか?
ところでどこの株仕込んどけばいいかな?
169 花見客(東日本):2007/10/22(月) 21:23:01 ID:s6FkYmgQ0 BE:167033333-BRZ(10001)
まあ東京が沈んだら今度こそ京都が首都に戻るな
170 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:23:24 ID:gaOxJhV3O
海面に浮かぶ水上都市と海底都市作ればOK


首都移転より夢がある
171 パート(千葉県):2007/10/22(月) 21:23:45 ID:zYjoQdpY0
また無駄に恐怖を煽る
172 女流棋士(新潟県):2007/10/22(月) 21:23:49 ID:gtOMcgHx0
新潟完全にオワタ\(^o^)/
173 カメラマン(宮城県):2007/10/22(月) 21:23:52 ID:jnouSLQp0
よーし
片っ端から沈んじまえ!

東京沈んだら、首都は確実に仙台だぜ!!!

174 女子高生(群馬県):2007/10/22(月) 21:23:55 ID:AXr13Ff10
たかが1億人でCO2削減とかしてもイミフだし手遅れだろうな、それでもやる以外に無いが
中国やらインド、さらには土人のアフリカまでもが環境無視での経済活動控えてるし
175 ダンサー(山陰地方):2007/10/22(月) 21:23:59 ID:IkiQUNrw0
地デジ普及の前に日本を防波堤で囲むほうが大事じゃないか?
176 養鶏業(長野県):2007/10/22(月) 21:23:59 ID:uYiwdKjF0
やばいよ
どこに逃げればいいんだよ
177 留学生(東日本):2007/10/22(月) 21:24:01 ID:Wp5cp3Bk0
また大阪か
178 絵本作家(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:24:21 ID:sXwA13cJO
地球が水の惑星になるのか、
かっこいいじゃん。
179 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 21:24:24 ID:6f+JW2DZ0
台場の一部は沈まないようだが何故
180 機関投資家(チリ):2007/10/22(月) 21:24:25 ID:qTL3fi5O0
人間増えすぎなんだよ。
セックス禁止にしろ。
181 林業(長野県):2007/10/22(月) 21:24:34 ID:nfhlFfoq0
津波による被害まで考えても
長野は安全だな。
182 停学中(東日本):2007/10/22(月) 21:24:52 ID:fMDkLrlM0
【レス抽出】
対象スレ: 【地球\(^o^)/オワタ】 海水面上昇で2015年までに21の大都市が危機に、東京や大阪、NYにロスも
キーワード: 新東京市
183 理学療法士(宮城県):2007/10/22(月) 21:24:56 ID:6sZHvg510
家や土地を失った人々が暴徒と化すから高台に住んでいても助かるまい
184 市民団体勤務(鹿児島県):2007/10/22(月) 21:25:11 ID:iFlGl/gX0
名古屋の方が低いんじゃないのか?
185 公明党工作員(福島県):2007/10/22(月) 21:25:23 ID:UvOg1biZ0
もうどうにでもな〜れ                    もうどうにでもな〜れ
 もうどうにでもな〜れ                  もうどうにでもな〜れ
  もうどうにでもな〜れ                もうどうにでもな〜れ
   もうどうにでもな〜れ              もうどうにでもな〜れ
    もうどうにでもな〜れ            もうどうにでもな〜れ
     もうどうにでもな〜れ          もうどうにでもな〜れ
      もうどうにでもな〜れ        もうどうにでもな〜れ
       もうどうにでもな〜れ      もうどうにでもな〜れ
                    *'``・* 。
                    |     `*
もうどうにでもな〜れ     ,。∩∧_∧   * .   もうどうにでもな〜れ
もうどうにでもな〜れ    + (´・ω・`) *。+゚    もうどうにでもな〜れ
もうどうにでもな〜れ    `*。 ヽ、  つ *゚*    もうどうにでもな〜れ
                   `・+。*・' ゚⊃ +゚
                   ☆   ∪~ 。*゚
                    `・+。*・ ゚
       もうどうにでもな〜れ      もうどうにでもな〜れ
      もうどうにでもな〜れ        もうどうにでもな〜れ
     もうどうにでもな〜れ          もうどうにでもな〜れ
    もうどうにでもな〜れ            もうどうにでもな〜れ
   もうどうにでもな〜れ              もうどうにでもな〜れ
  もうどうにでもな〜れ                もうどうにでもな〜れ
 もうどうにでもな〜れ                  もうどうにでもな〜れ
もうどうにでもな〜れ                    もうどうにでもな〜れ
186 バンドマン(樺太):2007/10/22(月) 21:25:28 ID:wXRdEwE4O
日本ちょっと沈没
おじいさんヨガ覚える
だってヨガ浮くもん
おじいさん流される
187 別府でやれ(埼玉県):2007/10/22(月) 21:25:32 ID:63uluAIu0 BE:975792858-PLT(12000)
マジで、冗談抜きですっごい溶けてるよ
188 カメラマン(宮城県):2007/10/22(月) 21:25:35 ID:jnouSLQp0
ついに仙台に遷都だぜ!

イヤェーイ!
189 中学生(香川県):2007/10/22(月) 21:25:37 ID:OGmudgf80
>>165
中国の大気汚染は凄いらしいな、北京とか晴れた日でも霞みが掛かったような
空なんだろオリンピックで大恥をかくな。
190 団体役員(東京都):2007/10/22(月) 21:25:51 ID:Z3WllWgA0
これは地価が暴落するな。
191 タリバン(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:25:58 ID:1EuP7yI8O
>>158
打ち上げ失敗したら
空からウンコとか降って来るんだぞ?
恐ろしくて無理だろ
192 プロガー(栃木県):2007/10/22(月) 21:26:26 ID:OguvKi2S0
でもそんなの関係ねぇ
193 ぬこ(東京都):2007/10/22(月) 21:26:39 ID:o4wRoDYX0
GO GO 名古屋
未来の首都 名古屋
194 ネット廃人(樺太):2007/10/22(月) 21:26:42 ID:0FrFIFd0O
沿岸にめちゃくちゃ高い堤防築くだけだから別にオワンネ
195 市民団体勤務(鹿児島県):2007/10/22(月) 21:26:56 ID:iFlGl/gX0
>>165
そのせいで地元の光化学スモッグが
基準値すれすれなんだよなあ、助けてくれ
196 声優(樺太):2007/10/22(月) 21:26:59 ID:0l8o9IGjO
名古屋は都市だろ?ハブんな
197 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:27:04 ID:wkLb98teO
>>176
おめえんとこなんか関係ねえだろ(w
198 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 21:27:10 ID:6f+JW2DZ0
>>180
是非中国に行ってそれを唱えて下さい
199 人民解放軍(岩手県):2007/10/22(月) 21:27:12 ID:Q0bpmUCb0
仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど
200 スカイダイバー(愛知県):2007/10/22(月) 21:27:24 ID:JHUOM4nu0
誰か>>147に答えてくれよ。寝れないよ。
201 私立探偵(北海道):2007/10/22(月) 21:27:27 ID:lafuPj540
仮に沿岸部の大都市に超巨大な防波堤つくるにしても、その全域を完全にガードすることは不可能だよね…。
ちょっとテロられたらハイそれまでよだよね…。
202 社長(東日本):2007/10/22(月) 21:27:35 ID:4Qd7sV9c0
マクモニーグルが日本に海上都市ができるって言ってたけどこの事かな?
203 ジャンボタニシ(樺太):2007/10/22(月) 21:27:46 ID:rW39v8Q9O
さいたま市の未来が開けたな
204 女子高生(群馬県):2007/10/22(月) 21:27:56 ID:AXr13Ff10
>>189
北京だと砂漠が近く(100km未満だが)にあるから、舞い上がる黄砂の影響もあるんだろうな
まぁその黄砂自体が汚染されてるみたいだから同じか
205 市民団体勤務(千葉県):2007/10/22(月) 21:28:09 ID:CtjA3mbR0
ネズミーランドオワタ
206 漢(catv?):2007/10/22(月) 21:28:07 ID:8eVJu4Lq0
>>180
それは困るので、代わりに中朝露の人間をみな太陽の燃料にすると言うことではどうでしょう?
207 株価【5400】 パート(樺太):2007/10/22(月) 21:28:13 ID:Xi+vAxlPO BE:234492645-PLT(20224) 株優プチ(seiji)
>>191
そうか打ち上げ100%成功するもんじゃないな
僕が馬鹿でした。降らせないで下さい。
208 共産党幹部(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:28:22 ID:/lpY+f6O0
室町以前は東京も大阪も湿地帯だしな
それが海中に没したところで、元に戻っただけともいえる
大自然様には逆らえねーよ
209 カメラマン(宮城県):2007/10/22(月) 21:28:24 ID:jnouSLQp0
>>200
寝なければいいじゃん。
っつうか何が聞きたいのか、意味不明じゃん。
ツバルって鮪しかねーぞ?
210 高校中退(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:28:27 ID:YTd3IZFH0
窓から魚釣りできて最高じゃん
211 下着ドロ(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:28:32 ID:ZBx6jygi0
飲んじゃえばいいんじゃないの
212 アナウンサー(群馬県):2007/10/22(月) 21:28:43 ID:9yqTrNm10
臨海地区開発してる場合じゃないじゃん><
213 市民団体勤務(東京都):2007/10/22(月) 21:29:11 ID:YPpwUj4O0
我が神奈川には全く関係ないな
214 幹事長(福島県):2007/10/22(月) 21:29:35 ID:RfHxDw3N0
首都移転始まったな

福島・栃木エリアなら問題ない
215 火星人−(大阪府):2007/10/22(月) 21:29:38 ID:2Xuu80gx0
宇宙空間に向かって排熱する巨大クーラー作ればいいのに
216 歌手(福岡県):2007/10/22(月) 21:29:47 ID:3ob3Ax7L0
海面上昇とかアホかお前ら

海底掘って陸を地上げすりゃいいじゃん。
217 社長(東日本):2007/10/22(月) 21:30:00 ID:4Qd7sV9c0
>>214
俺の家の土地買えよ
218 修験者(新潟県):2007/10/22(月) 21:30:29 ID:E8TfbNd70
し・・・新潟
219 カメラマン(宮城県):2007/10/22(月) 21:30:30 ID:jnouSLQp0
次の首都は
仙台
ってもう決まってるだろうがw
220 文科相(広島県):2007/10/22(月) 21:31:08 ID:32AUDmTP0
>>1を要約すると、バイオエタノール買ってくださいってことだ。
会議でもテレビでも何かにつけ環境問題というよ。
そのくせ工業化社会だし、車にも乗り続ける。
221 人民解放軍(岩手県):2007/10/22(月) 21:31:52 ID:Q0bpmUCb0
名取が大都会に
222 産科医(愛知県):2007/10/22(月) 21:32:37 ID:mxFJ3xmP0
>>193
上京した名古屋人スパイですね?
223 名誉教授(千葉県):2007/10/22(月) 21:32:43 ID:4dOMEYmR0
>>219
内緒だけど、次の首都は熊谷だと聞いたぞ
224 迎撃ミサイル(東京都):2007/10/22(月) 21:32:50 ID:11Jxl3Do0
地球温暖化を鵜呑みにしてる奴って、
きっとマイナスイオンとか血液型性格診断も
信じてるんだろうなー(笑)(棒読み)
225 白い恋人(東京都):2007/10/22(月) 21:33:14 ID:gYohfPwf0
来年の7月には核兵器を遙かに超える超磁力兵器によって
5つの大陸は悉く引き裂かれ海に沈んでしまう予定だから
2015年とか全然余裕じゃん
226 殲10(神奈川県):2007/10/22(月) 21:33:17 ID:RAeN60Zv0
うちは多摩丘陵ど真ん中だから関係ない。
チョン溜まりの川崎南部が沈んでくれれば
静かな新興住宅地の川崎北部だけで静かに暮らしていけて万々歳。
227 天使見習い(ネブラスカ州):2007/10/22(月) 21:33:21 ID:PnrG7IvcO
貝塚があるところとかはまだ大丈夫そう
228 消防士(兵庫県):2007/10/22(月) 21:33:26 ID:fnTOM+8W0
ついに三重が日本の首都となる日が来たか
229 プロガー(栃木県):2007/10/22(月) 21:33:37 ID:OguvKi2S0
東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い。
230 カメラマン(宮城県):2007/10/22(月) 21:33:42 ID:jnouSLQp0
>>224
当然信じてますが何か?
231 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 21:33:43 ID:6f+JW2DZ0
最終的には金星化するんだろ
232 小学生(熊本県):2007/10/22(月) 21:34:22 ID:eAXolHjT0
>>223
あんな暑さが集まってくるような所は駄目だ
233 解放軍(東京都):2007/10/22(月) 21:34:56 ID:cK9j7FWW0
>>4
さいたまに海が出来る日も近いな
234 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:35:09 ID:gaOxJhV3O
温暖化の前に寒冷化すんのか?
235 新聞社勤務(秋田県):2007/10/22(月) 21:35:25 ID:12T93kzJ0
2015年てすぐじゃねぇかよ
236 短大生(東日本):2007/10/22(月) 21:35:28 ID:ZLpH5MBL0
237 生き物係り(東京都):2007/10/22(月) 21:35:53 ID:u8EbRusS0 BE:601248184-2BP(3940)
【レス抽出】
対象スレ: 【地球\(^o^)/オワタ】 海水面上昇で2015年までに21の大都市が危機に、東京や大阪、NYにロスも
キーワード: 第三


24 名前: 修験者(長屋)[] 投稿日:2007/10/22(月) 20:51:11 ID:BeNP7RD10
第三新東京市を滋賀県につくろう




抽出レス数:1
238 殲10(神奈川県):2007/10/22(月) 21:35:59 ID:RAeN60Zv0
キャンピングカーに積めるだけの家財道具でシンプルに生きるのもいいな

東京湾岸にマンション買った奴m9(^Д^)プギャー
239 団体役員(東京都):2007/10/22(月) 21:36:08 ID:Z3WllWgA0
>>226
津波が来るみたいに急に海面上昇して人が波に飲まれるわけじゃないでしょ?
じょじょに上昇してきて住めなくなった人が他の土地に移動してくるだけ。
日本の人口密集度高くなると思うよ。
240 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 21:36:09 ID:Mtnjhqmn0
>>214
福島と一緒くたにされるとすごく嫌な気分になる
なんだろう、この屈辱感は
241 声優(樺太):2007/10/22(月) 21:36:20 ID:UodWP2p/O
>>229
!?

ごめんなさ〜い
そんな事ないから
将来住ましてぇ〜。
242 プロ棋士(東京都):2007/10/22(月) 21:36:29 ID:UGVjXn7v0
ナスイ!
243 人民解放軍(岩手県):2007/10/22(月) 21:36:31 ID:Q0bpmUCb0
遷都なんてしなくてもいいだろ
安藤忠雄あたりにかっこいいコンクリートの防波堤でも建ててもらえばいい
244 宇宙飛行士(東京都):2007/10/22(月) 21:37:03 ID:RXVAw7v30
東京から逃げ出すいい口実になりそう
245 ニート(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:37:15 ID:0p68Z1wp0
今からでも海水を利用した産業を興したらいいかもしれんね
246 留学生(栃木県):2007/10/22(月) 21:37:30 ID:iM2oG9Pc0
ここ、栃木県民スレにしようぜ
247 公明党工作員(福島県):2007/10/22(月) 21:37:45 ID:UvOg1biZ0
栃木と一緒くたにされるとすごく嫌な気分になる
なんだろう、この屈辱感は
248 団体役員(東京都):2007/10/22(月) 21:38:13 ID:Z3WllWgA0
>>245
電気分解して酸素と水素にしてしまえばいい。
249 カメラマン(宮城県):2007/10/22(月) 21:38:25 ID:jnouSLQp0
取りあえず高尾山に国会議事堂移すか。
議員会館とか議員宿舎とかも移して
霞ヶ関も高尾山に持ってくれば全て解決だ。
250 ロマンチック(dion軍):2007/10/22(月) 21:38:25 ID:/jkGdWNn0

埼玉サイキョーだぜ!
251 もんた(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:38:26 ID:1MQMNRRK0
フッシサーン/^o^\の上に国会議事堂作れば問題ないよ
252 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:38:30 ID:wkLb98teO
いや実際に縄文海進とかあったし(笑)
少なくとも自然な変動の範囲でも、あそこまでは沈むわけだ。
253 ソムリエ(大阪府):2007/10/22(月) 21:38:32 ID:18NxBQhG0
車に付けてるレーダー見たら俺んち標高216m高杉ワロタ
254 修験者(新潟県):2007/10/22(月) 21:38:51 ID:E8TfbNd70
>>247
存在感ねえな
255 ブロガー(大分県):2007/10/22(月) 21:38:52 ID:zgWgxmAp0
明日滅びろや
256 バンドマン(樺太):2007/10/22(月) 21:38:54 ID:wXRdEwE4O
栃木は群馬を通らないと東京に出れないんだぜ
257 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 21:38:54 ID:6f+JW2DZ0
>>247
よう、東北wwww
258 カメラマン(茨城県):2007/10/22(月) 21:38:56 ID:6O11m4fl0
>>200
ツバルってサンゴ礁の上に人が住んでるんだよ
259 声優(樺太):2007/10/22(月) 21:38:58 ID:UodWP2p/O
>>200
チラナイ。

でも誰か
答えてあげてー
260 受付(奈良県):2007/10/22(月) 21:39:08 ID:ZTJCQd010
大阪から奈良に人がたくさん来るのか・・・
261 元娘。(茨城県):2007/10/22(月) 21:39:24 ID:T/FZCfBZ0
海抜4mしかない土浦駅オワタ\(^o^)/
262 書記(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:39:44 ID:yisZJrW50
2015年だと使徒が攻めてくるんだろ?
第三新東京市を箱根につくれば解決
263 会社員(樺太):2007/10/22(月) 21:40:02 ID:iRtS32cDO
中国人は車に乗らなければいい
264 すくつ(西日本):2007/10/22(月) 21:40:16 ID:6fPNn37C0
2015年て意外と早いな、なんかワクワクしてきた
265 さくにゃん(栃木県):2007/10/22(月) 21:40:35 ID:vwXQ6P6o0
栃木だって東北訛りで東北寄りの場所にある県なんだから人のこと言えません
266 恐竜(鹿児島県):2007/10/22(月) 21:40:49 ID:vzQcRyrv0
英語勉強しよう
267 建設作業員(関西地方):2007/10/22(月) 21:40:56 ID:SbT+l6V90
沿岸に防波堤作って終了
268 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 21:41:03 ID:Mtnjhqmn0
一応関東って自覚があるからさ、
福島と一緒くたにされると東北扱いされるから嫌になるんだろうなあ
269 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 21:41:15 ID:6f+JW2DZ0
>>256
嘘は良くないなぁ、埼玉と直結してるぜ!!
270 殲10(神奈川県):2007/10/22(月) 21:41:18 ID:RAeN60Zv0
>>252
縄文海進のときは世田谷辺りの小谷にも海が入り込んだんだっけ?
大学で習ったっきりだから忘れてしまったが。

それにしても2015年ってすぐじゃん。本当かね?
271 小学生(熊本県):2007/10/22(月) 21:41:33 ID:eAXolHjT0
海水面が熱くなるなら海洋温度差発電しやすくなっていいよね
風力と同じぐらいの電力コストらしいけど真水も作れるからいいね
272 専業主夫(東京都):2007/10/22(月) 21:41:39 ID:pYeoExAG0
中央線水没だな。あれ地面より掘ってあるから。
273 カメラマン(宮城県):2007/10/22(月) 21:41:48 ID:jnouSLQp0
>>268
川口から上は東北道だから、東北だよ???
274 人民解放軍(岩手県):2007/10/22(月) 21:42:06 ID:Q0bpmUCb0
宇都宮線ってなんだよw
275 公明党工作員(福島県):2007/10/22(月) 21:42:38 ID:UvOg1biZ0
>>257
(・∀・)ノィョ-ゥ
276 ブロガー(大分県):2007/10/22(月) 21:42:40 ID:zgWgxmAp0
栃木(笑)
277 専業主夫(東京都):2007/10/22(月) 21:42:43 ID:pYeoExAG0
>>245
海水乾かして塩作るのって法律で禁止されてるんだっけ
278 留学生(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:42:47 ID:wkLb98teO
>>243
麻生セメントが買いか。
砂利採石屋も注目だな。
279 会社員(樺太):2007/10/22(月) 21:42:51 ID:CLopWqFYO
北海道に来いよ
280 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 21:43:04 ID:Mtnjhqmn0
>>273
やめて、東北に引きずり込まないで
281 レースクイーン(愛媛県):2007/10/22(月) 21:43:08 ID:edhR2nos0
電通と直接パイプがある俺に言わせると、このスレかなり笑えるよ
282 社会保険庁職員(dion軍):2007/10/22(月) 21:43:17 ID:3Cd9ShoK0
【レス抽出】
対象スレ: 【地球\(^o^)/オワタ】 海水面上昇で2015年までに21の大都市が危機に、東京や大阪、NYにロスも
キーワード: バビロンプロジェクト

36 名前: 漢(catv?) Mail: 投稿日: 2007/10/22(月) 20:53:56 ID: 8eVJu4Lq0
>>17
っ『バビロンプロジェクト』

54 名前: 女性の全代表(京都府) Mail: 投稿日: 2007/10/22(月) 20:57:04 ID: 0ghM+z+b0
バビロンプロジェクトだな


抽出レス数:2


今日ほどν速に幻滅した日は無い。
283 ねずみランド(東京都):2007/10/22(月) 21:43:18 ID:UnVZpL8G0
山の上の様な高台の一戸建てが正解
284 電力会社勤務(dion軍):2007/10/22(月) 21:43:26 ID:qVmaDHGg0
オワタ\(^o^)/
285 コレクター(東京都):2007/10/22(月) 21:43:35 ID:OtzLPfiy0
リアルでバビロンプロジェクトが見られるかもしれないね。
286 ホテル勤務(静岡県):2007/10/22(月) 21:44:06 ID:P5lpmjhN0
バビロンプロジェクト
287 派遣の品格(福岡県):2007/10/22(月) 21:44:10 ID:nGUVe7oq0
栃木と福島、喧嘩はやめろ
仲良くしようぜ
どっちも似たようなもんだろ
288 人民解放軍(岩手県):2007/10/22(月) 21:44:23 ID:Q0bpmUCb0
平野に行くと方向感覚が無くなる
289 団体役員(東京都):2007/10/22(月) 21:44:36 ID:Z3WllWgA0
>>283
クルーザー持っている奴が本当の勝利者かもw
290 幹事長(福島県):2007/10/22(月) 21:44:46 ID:RfHxDw3N0
>280
栃木民が関東意識持ってるなんて初めて知ったぜ
291 バンドマン(樺太):2007/10/22(月) 21:44:46 ID:wXRdEwE4O
栃木と埼玉県の県境を通行する数は群馬経由のいかほどだよ
せいぜい、羽生のイオンにでも行ってなさい
292 女子高生(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:44:55 ID:cDBSPHFfO
海に氷が浮いてるのに、それが溶けたら海水面上昇すんの?
コップの中の氷が溶けても水溢れなくね?
293 産科医(愛知県):2007/10/22(月) 21:44:57 ID:mxFJ3xmP0

てか従来までの砂浜での海水浴出来なくなんじゃん!!!!
294 手話通訳士(樺太):2007/10/22(月) 21:44:57 ID:Kj+ez49dO
人口減っていいじゃん
大阪とか本当いらね
295 バンドマン(樺太):2007/10/22(月) 21:45:28 ID:mQ5YB31XO
盆地の土地今のうちに買っておかなきゃ
296 女子高生(群馬県):2007/10/22(月) 21:45:44 ID:AXr13Ff10
熊谷ま海が来たら便利だな
297 入院中(長野県):2007/10/22(月) 21:45:48 ID:v7xW2lAo0
長野しか無いな
四方八方山だから津波でも問題ない

都心涙目w
それまで俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
298 右大臣(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:46:16 ID:s06g58eE0
牛に負けないくらいゲップして地球温暖化に貢献しちゃうぞ
299 無党派さん(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:46:17 ID:/dLBGS8J0
オランダは平気なの海抜0以下の割合多いのに
300 党幹部(大阪府):2007/10/22(月) 21:46:29 ID:dRmu0g400


一極集中の末路やな
自業自得や(笑)
301 修験者(埼玉県):2007/10/22(月) 21:46:32 ID:aJ22ORMB0
>>233
素直にうれしい
302 市民団体勤務(鹿児島県):2007/10/22(月) 21:46:48 ID:iFlGl/gX0
>>200
サンゴ島と火山島の違いだろ

・前者は島全体の海抜高度が、5mも無いところがざら
ツバルに至っては全体で1m前後しかない

・日本は火山島で、斜面が割りと急
(0m〜3776mまである)からそんなに沈まない
303 専業主夫(東京都):2007/10/22(月) 21:46:59 ID:pYeoExAG0
おまえらなら東京放棄と大堤防建設どっちを選ぶ?
304 ブロガー(埼玉県):2007/10/22(月) 21:47:03 ID:spgZwuXY0
とうとう波浪警報が出るときがくるか。
305 海賊(関西地方):2007/10/22(月) 21:47:12 ID:O7z84XDp0
もう滅んじゃえよ
306 留学生(栃木県):2007/10/22(月) 21:47:12 ID:iM2oG9Pc0
そうか、栃木にも海ができるのか。
首都とかどうでもいいからそっちを期待。
307 機関投資家(神奈川県):2007/10/22(月) 21:47:18 ID:88BFxWRg0
騙されるなって。
脅かして温暖化環境ビジネス企業に投資させようとする、ゴアを筆頭とした連中にご注意を。
308 社会保険庁職員(静岡県):2007/10/22(月) 21:47:42 ID:66DWL8OW0
あれだ、氷河期が終わろうとしているんだ
309 ドラム(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:48:01 ID:/wMF6kLl0
中国語か英語勉強して
日本脱出を考えたほうがいいな
310 カメラマン(宮城県):2007/10/22(月) 21:48:10 ID:jnouSLQp0
>>303
海底都市作って住む。
311 ネット廃人(千葉県):2007/10/22(月) 21:48:15 ID:Po9Nfyfv0
2015年てあとちょっとじゃねーか
312 派遣の品格(福岡県):2007/10/22(月) 21:48:22 ID:nGUVe7oq0
>>303
現実的にいうと遷都だろ
313 海賊(青森県):2007/10/22(月) 21:48:43 ID:J7EOXbol0
あと8年も待てるか!
314 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 21:48:46 ID:6f+JW2DZ0
>>290
産まれてから今までずっと関東意識もってるぜ!!
315 殲10(神奈川県):2007/10/22(月) 21:48:46 ID:RAeN60Zv0
>>292
個体の状態で陸上にある陸水が
温暖化で溶けて海水に合流するってことじゃね?
氷河とかそういうもん。

ただ、陸水の割合なんてたかがしれてるはずだが…
地球全体の水のほんの数%だったような
316 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 21:49:02 ID:Mtnjhqmn0
>>309
中国の方が被害甚大だろ。
沿岸部の発展都市がつぶれたら内陸のゴミしかのこらねえんだぞ?
317 幹事長(福島県):2007/10/22(月) 21:49:06 ID:RfHxDw3N0
>309
中国に移民受け入れるだけの余裕無いぞ
318 張出横綱(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:49:29 ID:Z8Xd0KaT0
とりあえず、2010年までに埼玉に首都を移転。
その後、2015年に栃木に移転な。


あ、栃木を馬鹿にしてたやつはプギャーってことでww
319 公明党工作員(鳥取県):2007/10/22(月) 21:49:29 ID:gMk4VyX/0 BE:2208554699-2BP(7384)
鳥取来ます?
320 社民党工作員(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:49:36 ID:200n65Tf0
そういや在日は帰るいい口実だろうね
わざわざ沈む国にいなくていいだろうし
321 市民団体勤務(鹿児島県):2007/10/22(月) 21:49:43 ID:iFlGl/gX0
じゃあ俺ロシア語な
322 巡査長(東京都):2007/10/22(月) 21:50:13 ID:AHM2gOb70
>>37
小宮乙!
323 バンドマン(樺太):2007/10/22(月) 21:50:16 ID:wXRdEwE4O
群馬領熊谷市・佐野市が沈むと困る
324 合コン大王(青森県):2007/10/22(月) 21:50:28 ID:rGGGMzfk0
>>303
もし大堤防がテロで破壊されたらどうするんだ?
325 ネットカフェ難民(山口県):2007/10/22(月) 21:50:29 ID:q2/IS7MQ0
関連スレ
【人類オワタ\(^o^)/】シベリアの永久凍土層から”遊星からの物体X”が発見される★2
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1192541147/
326 スレスト(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:50:29 ID:jYFxD8Wn0
そして横浜が日本最大の都市へ
327 検非違使(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:50:34 ID:6Y6TeIaJ0
>>315
海水が暖まって膨張するんだお
328 殲10(神奈川県):2007/10/22(月) 21:50:41 ID:RAeN60Zv0
>>321
(・∀・)ウラー
329 図書係り(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:50:48 ID:LW3WseV60
a
330 会社員(長崎県):2007/10/22(月) 21:50:48 ID:zq8GRGlD0
今のうちに斜面の土地とか買っとくべきだな
カスみたいな値段のうちに
331 アイドル(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:51:01 ID:tgO87Z6f0
>>294
減るどころか大阪人が他の県に移ってくるぞ
332 専業主夫(東京都):2007/10/22(月) 21:51:12 ID:pYeoExAG0
港とかどうすんだろ。10年オーダーでゆっくり海面が上がっていくんだろ?
数年で海岸が数キロ後退していったら建設がおいつか無そう
333 運送業(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:51:22 ID:0NxlHO1g0
23区の中でも高い所に住んでる俺勝利
334 (コネチカット州):2007/10/22(月) 21:51:51 ID:cDBSPHFfO
水増えるなら宇宙にロケットで送ればよくね?
335 情婦(神奈川県):2007/10/22(月) 21:51:53 ID:ONf8c65a0
どうせ米環境シンクタンク、ワールドウオッチ研究所が新たな研究費獲得のために言ってるだけだろ。
もし2015年に東京が沈んだら、   してやるよ
336 市民団体勤務(鹿児島県):2007/10/22(月) 21:51:56 ID:iFlGl/gX0
地元の駅ビルの上にある観覧車が
地盤沈下起こしてるそうだ
337 巡査(岡山県):2007/10/22(月) 21:52:25 ID:MKI0wSSr0
どのみに早かれ遅かれ人類は滅亡する運命にある
338 派遣の品格(福岡県):2007/10/22(月) 21:52:30 ID:nGUVe7oq0
日本のゼネコン、サブコン、土木屋の総力を結集すれば
8年でなんとかなるだろ・・・新東京
問題は財源だが・・・・・郵貯しかねーか
339 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 21:52:38 ID:Mtnjhqmn0
>>320
チョンも相当やばいぞ?
ていうか世界中やばいよ
340 殲10(神奈川県):2007/10/22(月) 21:52:39 ID:RAeN60Zv0
>>327
ああなるほど
1m膨張するのに、どのくらいの気温上昇が必要なんだろう?
海水面って同じ高さじゃないし、潮汐もあるからシミュレーションも半端なくめんどいな
341 機関投資家(神奈川県):2007/10/22(月) 21:53:14 ID:88BFxWRg0
環境詐欺ビジネスの手法に踊らされるなってのw
342 ネット廃人(千葉県):2007/10/22(月) 21:53:14 ID:Po9Nfyfv0
【レス抽出】
対象スレ: 【地球\(^o^)/オワタ】 海水面上昇で2015年までに21の大都市が危機に、東京や大阪、NYにロスも
キーワード: ヨコハマ買出し紀行





抽出レス数:0
343 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 21:53:21 ID:6f+JW2DZ0
>>331
(;゙゚'ω゚')
344 女性の全代表(神奈川県):2007/10/22(月) 21:53:24 ID:9dCklArX0
>2015年までに世界の21の大都市が危険な

この手の発表では、必ず出てこないもの=現状での潮位の観測データと長期トレンド
345 モデル(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:53:24 ID:d6fprfYuO
二酸化炭素に圧力かけて液体にする

海底に沈める

水圧でウマー
346 漫画家(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:53:33 ID:FDh/7AMzO
もし沈まなかったら、この人はどう責任とるの?
もし、都市が変わるとか、経済的にダメージを与えたら晒し首では
済まさんぞ覚悟をしてから提唱しろ
じゃなかったらするな
347 女工(埼玉県):2007/10/22(月) 21:53:49 ID:cNjwIfcw0
埼玉の時代キター
348 宇宙飛行士(北海道):2007/10/22(月) 21:53:53 ID:WXGPZLfP0
海底に住めばイイじゃん。
なにが”危機”だ。
日本人を舐めんなよ。
349 (コネチカット州):2007/10/22(月) 21:53:53 ID:cDBSPHFfO
>>332
港の中心的な施設を海に浮かして、陸には簡易な船着き場
350 タリバン(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:54:13 ID:JvabqZxcO
ぶっちゃけ今騒いでる程度のことじゃ地球はどうってことないよな。
人間が\(^o^)/になる可能性はあっても
351 バンドメンバー募集中(dion軍):2007/10/22(月) 21:54:19 ID:a5NtkvAg0
>>346
我々の警鐘により人々の環境に対する意識が変わり惨劇は回避されました
352 小学生(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:54:33 ID:hDrL06oJO
みんなで飲めばいいじゃない
353 専業主夫(東京都):2007/10/22(月) 21:54:47 ID:pYeoExAG0
治水対策にもなるからみんなニコニコだろ>>346
354 留学生(栃木県):2007/10/22(月) 21:54:56 ID:iM2oG9Pc0
埼玉あたりまで沈んでくれないと栃木で海水浴できない
355 張出横綱(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:55:15 ID:Z8Xd0KaT0
そろそろ「雲の王国」を作り始めてもいいころじゃないのか?
356 ネット廃人(樺太):2007/10/22(月) 21:55:36 ID:u1qdanfFO
今のうち泳げるようになった方がいいってことか
357 ネット廃人(千葉県):2007/10/22(月) 21:55:40 ID:Po9Nfyfv0
海底に沈む都市ってすげえ夢があるよな

・ヨコハマ買出し紀行
・ラピュタ
・キノの旅
・7SEEDS
などなど
358 機関投資家(神奈川県):2007/10/22(月) 21:55:40 ID:88BFxWRg0
>>352
世界人類がみんなギャル曽根の胃袋だったら、とっくに餓死してるよw
359 あらし(樺太):2007/10/22(月) 21:55:43 ID:OiQ+eNh7O
埼玉に海キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
360 ブロガー(千葉県):2007/10/22(月) 21:55:45 ID:3n0G+DXL0
>>338
伊勢湾台風後のカミソリ堤防作ったんだから
出来るさ。
361 派遣の品格(福岡県):2007/10/22(月) 21:56:06 ID:nGUVe7oq0
>>349
メガフロート浮かべるしかないな
港も空港もメガフロートだな
362 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 21:57:02 ID:6f+JW2DZ0
>>354
埼玉の方より茨城の方に海ができてほしい

なんとなくだけど
363 水道局勤務(山梨県):2007/10/22(月) 21:57:10 ID:lCKaTJhP0
うち海抜450メートルの地域
俺大勝利!!!
そもそも海がないorz
364 党幹部(大阪府):2007/10/22(月) 21:57:15 ID:dRmu0g400


ニュー速の9割がニートの引き篭もりって言われてるのが頷けるスレやなwww

365 ブロガー(千葉県):2007/10/22(月) 21:57:20 ID:3n0G+DXL0
お前ら>>69で確認しておけよ

>>361
造船株買いだなw
366 不動産鑑定士(神奈川県):2007/10/22(月) 21:57:22 ID:3uqvKuuk0
ようやく首都が横浜になる時代が来たか
367 果汁(樺太):2007/10/22(月) 21:57:28 ID:XEqClv3tO
環境問題の原因は、ズバリ人口。 この事はなかなか誰も言わないのが不思議だ。
368 検非違使(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:58:03 ID:6Y6TeIaJ0
>>363
山梨県民喜びすぎ
369 タイムトラベラー(東京都):2007/10/22(月) 21:58:43 ID:pDEzIOxh0
マジレスすると大阪が独立宣言しそう。
でも、バカだから3年で崩壊するね。間違いない。
370 クリーニング店経営(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:58:45 ID:JvUClQRgO
一昨年くらいに台風と高潮重なって、家の玄関が波打ち際になりました
371 検非違使(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:58:52 ID:6Y6TeIaJ0
>>367
言い尽くされてると思うが。
372 張出横綱(アラバマ州):2007/10/22(月) 21:59:33 ID:Z8Xd0KaT0
>>362
んー、茨城はすでに海沿いだが・・・
373 水道局勤務(山梨県):2007/10/22(月) 21:59:35 ID:lCKaTJhP0
>>368
でも富士山が噴火したらやばいんだぜ
俺のとこはたぶん平気だけど
374 わけ(神奈川県):2007/10/22(月) 21:59:41 ID:RK2+JST+0
まぁ港区あたりのタワーマンションに住んでるやつらは
玄関から船で直接海に出れていいな
まじ憧れるぜ
375 おくさま(コネチカット州):2007/10/22(月) 21:59:55 ID:U+tQsaddO
実家に帰るか
376 ネット廃人(千葉県):2007/10/22(月) 22:00:08 ID:Po9Nfyfv0
>>374
想像したらおっきした
377 女子高生(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:00:19 ID:cDBSPHFfO
仙台首都機能移転ってことでいいすか?
378 社会科教諭(catv?):2007/10/22(月) 22:00:22 ID:QTnO7hqK0
ヨーロッパの内陸部は地震も台風もないから
そういうとこに行って白人と結婚しちゃえばいいよ
379 とき(石川県):2007/10/22(月) 22:00:41 ID:MiI9UA7V0
2015年てえらい近いなwwwww
380 トムキャット(長野県):2007/10/22(月) 22:00:46 ID:ro38XY7p0
マジでここ数年の気温の上昇と異常気象を考えると不便でも家を買うなら山の上のほうじゃないと
夏は暑いし洪水や津波が怖いな
381 マジシャン(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:01:04 ID:C25v0LVhO
もうこれ沈む沈む詐欺って言った方がよくね?w
382 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 22:01:27 ID:Mtnjhqmn0
>>372
そういう意味じゃないだろ
栃木から見て下の埼玉が海になるか右にある茨城が海になるかってことだよ
383 養蜂業(千葉県):2007/10/22(月) 22:01:36 ID:vvhBs8IP0
そもそもすでに0メートル地帯が東京にはあるわけだが
384 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 22:01:49 ID:6f+JW2DZ0
>>372
栃木県の茨城方面って話
385 但馬牛(樺太):2007/10/22(月) 22:02:26 ID:ClLw3IxHO
おい 昭和生まれの糞どもが!
386 検非違使(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:02:40 ID:6Y6TeIaJ0
地球温暖化じゃなくて地方スレになってキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
387 将軍(愛知県):2007/10/22(月) 22:02:58 ID:Cy+870Vx0
奈良県民の俺歓喜ww

ってか水位上昇と気候は関係ないと思う
388 通訳(関東地方):2007/10/22(月) 22:03:01 ID:9E4CFKC80
塩に変えればいいじゃん
389 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 22:03:19 ID:WCE4Bq970
2人くらいなら泊めてやんよ
390 産科医(愛知県):2007/10/22(月) 22:03:37 ID:mxFJ3xmP0
むしろ俺はこのニュースが嬉しくてたまらない。


滅びた文明、沈んだ都市…なんだこのジブリ好きの心をくすぐるシチュエーション!!
391 社民党工作員(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:03:41 ID:200n65Tf0
>>346
地震の予言とかと同じようにはずれてもおとがめ無しでしょ
避難グッズ買ったりして財布に痛手がでるのにな
まぁ7年ちょいで出来る対策なんて限られてるし、、
これがほんとなら今日からでも国は大金投入して対応しないとマジ終るな
392 ネットカフェ難民(樺太):2007/10/22(月) 22:03:44 ID:dyFfyO2y0
危機になるわけない
393 アナウンサー(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:03:52 ID:FDh/7AMzO
>>353
治水対策になるからって
無責任すぎだろw
394 福男(東京都):2007/10/22(月) 22:04:09 ID:wt9c7mMS0
第二東京市か
395 水道局勤務(山梨県):2007/10/22(月) 22:04:37 ID:lCKaTJhP0
ていうか何億年もしたら
水没するだろ
うちの近くで貝の化石が取れるぜ
昔は海だったつーことだ
396 宇宙飛行士(北海道):2007/10/22(月) 22:04:41 ID:WXGPZLfP0
その時が来れば、意外と何とかなるもんだ。
仮に何ともならなくとも、移住すればイイだけ。
大した問題じゃない。

陸地が全部沈むワケじゃあるまいし。
397 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 22:04:48 ID:Mtnjhqmn0
>>389
名前と地名が一緒っての初めてだ
398 女子高生(群馬県):2007/10/22(月) 22:05:11 ID:AXr13Ff10
そういえば家、3部屋くらい空いてるな
しばらく泊めてやってもいいかも3食セックス付で、かわいくて若い女子限定でだが
399 張出横綱(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:05:26 ID:Z8Xd0KaT0
ああ、そういうことか。

現東京の代わりが埼玉で、現埼玉の代わりが栃木になればみんな幸せ
400 経済評論家(兵庫県):2007/10/22(月) 22:05:45 ID:s0iW63Kn0
神戸の高台に住むおれには無関係だな
401 モデル(愛知県):2007/10/22(月) 22:05:54 ID:BuEtVvOy0
海底都市作れば核戦争起こっても安心
402 ネット廃人(樺太):2007/10/22(月) 22:05:56 ID:N4TkjKJjO
15年で危機的状況なら、30年には関東は沈んでるんじゃないのか
403 ネット廃人(千葉県):2007/10/22(月) 22:05:56 ID:Po9Nfyfv0
>>398
若くてキモイ男はいかがかね?
ケツは貸さんが
404 幹事長(福島県):2007/10/22(月) 22:05:59 ID:RfHxDw3N0
ここまでの新首都立候補地

                        仙台
                       福島
                    群馬栃木
                       埼玉
         京都岐阜滋賀
         大阪  名古屋 箱根横浜
    松山            静岡


熾烈な争い
405 社長(東京都):2007/10/22(月) 22:06:09 ID:IRf4sS750
>>8
コンプきめぇ
406 カメラマン(宮城県):2007/10/22(月) 22:06:29 ID:jnouSLQp0
>>395
北海道は水没しないもんなw
407 機関投資家(神奈川県):2007/10/22(月) 22:06:33 ID:88BFxWRg0
「沈む詐欺」
「温暖化詐欺」
「環境破壊詐欺」
408 大統領(樺太):2007/10/22(月) 22:06:49 ID:nImeoi5JO
我が京都の大勝利!
409 女流棋士(dion軍):2007/10/22(月) 22:07:24 ID:kYgwvcqWP
あと、8年後かよ…
410 カメラマン(宮城県):2007/10/22(月) 22:07:29 ID:jnouSLQp0
時期首都の仙台は安泰じゃてw
411 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:07:54 ID:wkLb98teO
>>365
造船も買いかー。
412 ゆうこりん(東京都):2007/10/22(月) 22:08:24 ID:4J27Wu/T0
第3新東京はじまったな
413 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:08:27 ID:l9aYc3gUO
ポンプで吸い上げればよくね?
414 但馬牛(樺太):2007/10/22(月) 22:08:52 ID:CfUJj3qeO
ドンドンやれ
日本なんか沈没しやがれ
人類なんか滅亡しやがれ
415 のびた(catv?):2007/10/22(月) 22:08:57 ID:wIZl+rsB0
エベレストの頂上かっとくわ。
416 fushianasan(埼玉県):2007/10/22(月) 22:09:06 ID:LNqkhMWn0
>>395
いや、貝は元々陸に住んでて、海水浴したら気持ちよくて海に居着いたんだろ?
メガネかけたいかにもインテリっぽい奴が言ってたから間違いない。
417 また大阪か(catv?):2007/10/22(月) 22:09:27 ID:5+aYI4sd0
>>411
港とドックがまず被害受けるんじゃね?
418 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 22:09:32 ID:WCE4Bq970
でっけえタンカーの宇宙船つくって、水を火星に送ればおk
419 カメラマン(宮城県):2007/10/22(月) 22:09:36 ID:jnouSLQp0
>>414
そうだそうだ。
みんな死んじまえ!!!
420 合コン大王(青森県):2007/10/22(月) 22:09:40 ID:rGGGMzfk0
>>406
俺の実家帯広だけど昔海だったらしいよ
421 ビデ倫(関西地方):2007/10/22(月) 22:09:38 ID:nSZU/WCO0 BE:1653410197-PLT(12122)
じゃあ海中で生活するわ
422 造船業(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:09:52 ID:Yc0FrOlr0
ttp://www.pref.fukushima.jp/syuto/q-a.htm
栃木福島岐阜愛知\(^o^)/ハジマタ
423 ネット廃人(千葉県):2007/10/22(月) 22:09:52 ID:Po9Nfyfv0
もし仮に水没するとしたら
一番怖いのって親戚じゃね??
お前らの家に水没して家がなくなった親戚が住まわせてくれと押し寄せてくるぞ
424 青詐欺(ネブラスカ州):2007/10/22(月) 22:09:55 ID:Mcc7BHtUO
こんなの信じる馬鹿いるの?
425 運送業(東京都):2007/10/22(月) 22:10:07 ID:K3GCV8H20
東京だけど、家は結構危ないかも@品川区
426 のびた(catv?):2007/10/22(月) 22:10:53 ID:wIZl+rsB0
中野マリーナとかできんのか。
427 作家(兵庫県):2007/10/22(月) 22:11:00 ID:TOER+Phq0
こりゃあ二階で魚釣り放題になるな。うほほ
428 産科医(愛知県):2007/10/22(月) 22:11:12 ID:mxFJ3xmP0
てか中途半端に沈んでビルが頭出してる状態だと船の航路としても港としても使えないな

やっぱビルは壊すしかないのか。
429 福男(東京都):2007/10/22(月) 22:11:26 ID:wt9c7mMS0
>>425
品川はアウトじゃねの@高円寺
430 水道局勤務(山梨県):2007/10/22(月) 22:11:27 ID:lCKaTJhP0
高い金払って東京に家買った人は悲惨もいいとこだな
431 右大臣(dion軍):2007/10/22(月) 22:11:51 ID:4KEVmo/o0
全人類でさ一日コップ一杯づつ飲む事を義務付ければよくなくない?
432 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:11:53 ID:wkLb98teO
>>373
海水面が上がればプレートにかかる圧も上がるだろうから、久しぶりに八ケ岳が噴火するかもなー。
433 造園業(北海道):2007/10/22(月) 22:12:03 ID:TA+mQSt90
>>420
昔ってどんだけ昔だよw
縄文式土器とかでる土地だぞ
434 幹事長(福島県):2007/10/22(月) 22:12:10 ID:RfHxDw3N0
>428
六本木ヒルズの屋上から投げ釣りとか面白そうじゃね?
435 団体役員(東京都):2007/10/22(月) 22:12:24 ID:Z3WllWgA0
>>398
そんな夢みたいな余裕のある状況じゃないだろう
おそらく武装した無数の難民が家を強奪しまくる。
436 女子高生(群馬県):2007/10/22(月) 22:12:41 ID:AXr13Ff10
【地球\(^o^)/オワタ】 海水面上昇で2015年までに21の大都市が危機に、東京や大阪、NYにロスも (420)
北海道 7 青森県 3 岩手県 6 秋田県 1
山形県 宮城県 16 福島県 8 栃木県 32
群馬県 7 茨城県 2 東京都 45 神奈川県 18
埼玉県 9 千葉県 19 新潟県 4 長野県 7
山梨県 3 静岡県 3 石川県 1 富山県
福井県 1 愛知県 19 岐阜県 三重県 2
大阪府 8 兵庫県 4 京都府 5 和歌山県
奈良県 3 滋賀県 1 岡山県 1 香川県 5
徳島県 2 愛媛県 3 高知県 広島県 1
鳥取県 2 島根県 山口県 2 福岡県 10
佐賀県 熊本県 3 長崎県 1 大分県 2
宮崎県 鹿児島県 7 沖縄県 その他 148

都道府県ランキング
東京都 45
栃木県 32
千葉県 19
愛知県 19
神奈川県 18
宮城県 16
福岡県 10
埼玉県 9
福島県 8
ttp://deebuu.com/nsoku-area/?http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193053583/
437 林業(長野県):2007/10/22(月) 22:12:57 ID:nfhlFfoq0
海水が増えて地球が冷えそうなもんなのに
なんで温暖化がとまらないん?
438 あらし(樺太):2007/10/22(月) 22:13:07 ID:bRt9CBO7O
俺のとこ海抜0メートルだよ
岐阜だから大丈夫だよな?
湖になったりしないよな?
439 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 22:13:12 ID:N14LWbeB0
またこんな危機を煽るニュースか
はっきりと言おう

海面上昇で都市が沈没するなでには、あと600年はかかります!!!!

無駄に地球環境の危機を煽り、あらゆる既得権益を得ようとする

欲の権化のようなものどもに騙されてはいけない
440 絵本作家(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:13:58 ID:lVNj0j3FO
日本なんてさっさと沈めよ
アリとキリギリスがくんずほぐれつ
流されていく姿を武装ヘリから眺めてやっから
441 また大阪か(catv?):2007/10/22(月) 22:14:00 ID:5+aYI4sd0
栃木どんだけー
442 恐竜(大阪府):2007/10/22(月) 22:14:02 ID:h9VR4AZ60
【レス抽出】
対象スレ: 【地球\(^o^)/オワタ】 海水面上昇で2015年までに21の大都市が危機に、東京や大阪、NYにロスも
キーワード: メガフロート


361 名前: 派遣の品格(福岡県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 21:56:06 ID:nGUVe7oq0
>>349
メガフロート浮かべるしかないな
港も空港もメガフロートだな




抽出レス数:1
443 VIPからきますた(東京都):2007/10/22(月) 22:14:32 ID:n/cTbqsw0
ジャックイィィィィィィンン!!
444 相場師(北海道):2007/10/22(月) 22:14:36 ID:X53sVBpF0
ゼネコン大復活だな!!

コンクリの壁作り放題
445 マジシャン(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:15:22 ID:INsakxJSO
>>414黙れ汁男優
446 張出横綱(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:15:29 ID:Z8Xd0KaT0
オラ栃木県民だがワクワクしてきたぞマジで。

2015年まで待てない!今すぐ溶けてしまえ!
447 福男(東京都):2007/10/22(月) 22:15:32 ID:wt9c7mMS0
船を買おうw
448 産科医(愛知県):2007/10/22(月) 22:15:38 ID:mxFJ3xmP0
>>434
魚が自分の手元にくるころにはパサパサになってそうだなw


てか港として機能しないと輸入品頼りの日本はヤバスヤバス!!
449 団体役員(東京都):2007/10/22(月) 22:15:59 ID:Z3WllWgA0
そうか麻生太郎が復活するな
450 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 22:16:17 ID:WCE4Bq970
船舶免許を取るチャンスだ
451 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:16:40 ID:wkLb98teO
>>417
よく考えると製鉄所も全滅だなww
452 また大阪か(catv?):2007/10/22(月) 22:17:01 ID:5+aYI4sd0
港が無くなるのに船買う奴は馬鹿
陸運か空運の時代
453 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 22:17:21 ID:6f+JW2DZ0
原発とかどうすんの?
454 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 22:17:42 ID:N14LWbeB0
>>437
そもそも過去100年間の地球全体の平均気温の上昇はわずかに0.74度上昇したにすぎません
無駄に温暖化温暖化と煽り、環境により利益を得ようとする馬鹿どもに騙されてはいけない

そもそも温暖化とよばれているが、実は現代は氷河期よりも寒い極寒の時代なのです
3億年前の氷河期時代の地球の平均気温は22度でしたが、今は15度なのです
455 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 22:17:42 ID:WCE4Bq970
>>451
原発も終了じゃね?

放射能が漏れて大変なことに・・・
456 幹事長(福島県):2007/10/22(月) 22:17:51 ID:RfHxDw3N0
>451
それ以前に火力・原子力発電所が・・・
457 合コン大王(長野県):2007/10/22(月) 22:18:59 ID:j299TPT50
ついに我が松本が第2新東京市になる時がきたようだな
458 学校教諭(樺太):2007/10/22(月) 22:19:39 ID:BkktPhOSO
阿武隈高地の時代到来・・・・・・



地震にも強い。
459 守銭奴(ネブラスカ州):2007/10/22(月) 22:19:42 ID:Mhust++EO
空も飛べない男の人って…
460 運送業(東京都):2007/10/22(月) 22:19:50 ID:K3GCV8H20
その前にライフラインは大丈夫なのか?
電気、ガス、水道、
461 機関投資家(神奈川県):2007/10/22(月) 22:20:02 ID:88BFxWRg0
>>414
期待するだけ無駄。
実際起こらないし。
462 ご意見番(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:20:22 ID:hDrL06oJO
つーか栃木とかどこの県だよww
栃木地方のことか?
463 専業主夫(東京都):2007/10/22(月) 22:20:26 ID:pYeoExAG0
羽田とか関空みたいに日本全体をジャッキアップしていくしか無いだろう。
464 カメラマン(宮城県):2007/10/22(月) 22:21:15 ID:jnouSLQp0
>>461
だろうね。
明日も頑張って一人で車乗って通勤するぜ。
どんどんガソリン使うぜ。
どうせ起こらないしな。
465 幹事長(福島県):2007/10/22(月) 22:21:18 ID:RfHxDw3N0
>463
関空はあとどれだけ持つことやら・・・
466 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 22:22:02 ID:N14LWbeB0
なぜ海面上昇による都市沈没が早くても600年後なのか?
それは北極にの氷が解けて海面が上昇するのは嘘なのです!
そして南極の氷が解けて海面が上昇する影響は、ごくごく微々たるモノでまったくといっていいほど影響を与えること貼りません
海面上昇の一番の原因は海水の膨張なのです
だから一時期的に膨張により上昇したり下降したりするものなのです
467 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 22:22:42 ID:WCE4Bq970
ついに宇都宮が第2新東京市となる日がきたか
468 機関投資家(神奈川県):2007/10/22(月) 22:22:44 ID:88BFxWRg0
>>464
恣意的にオイルショックはやると思われるので、ガソリン価格が今まででは
考えられないくらいの価格に上昇する確率の方が遥かに高いので、ご注意をw
469 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:22:46 ID:OD+neV7E0
どうなるかわかんねえけど自家用ヘリ買っとくのがいいかな

宝くじ当たらんと買えんがw
470 機関投資家(大阪府):2007/10/22(月) 22:23:02 ID:iDSD97qG0
こういう大げさな予測が報道されてるが。もし事実だったら
 低い所に住んでいる人は高い所に住んだらいいだけの話し
地球温暖化ブームの裏側を冷静に分析することだ。ゴア氏にしても
大統領になれなかった悔しさをノーベル賞受賞で癒しているだけ。
471 高校生(dion軍):2007/10/22(月) 22:23:28 ID:CkJ4yiLB0 BE:35096562-2BP(222)
新首都 とくしま

ケンチョピア→トチョウピアに
472 宇宙飛行士(北海道):2007/10/22(月) 22:23:44 ID:WXGPZLfP0
>>430
あぁ、それは考えんかた。
東京人カワイソス

いずれ海底になる土地にしては高杉だよな。
473 アナウンサー(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:24:08 ID:13RlJnDEO
早く氷河期になぁれっ!
( ^O^)/~~☆゛
474 つくる会(神奈川県):2007/10/22(月) 22:24:11 ID:ZBcdZq350
>>468
こうやってオイルメジャーの大丈夫大丈夫詐欺に引っかかるわけか
475 運送業(東京都):2007/10/22(月) 22:24:35 ID:K3GCV8H20
首都高速は汐留から京橋が沈んで機能しないな
湾岸線も有明のあたりで止まるな
山手線も品川あたりが低いから沈む
476 女子高生(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:24:46 ID:WXlP/SQGO
バカだなおまえら
海の砂をすくって土地にまいて海抜あげれば一石二鳥じゃん
477 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 22:24:51 ID:N14LWbeB0
無駄に年金危機を煽り、なんとかして利益を得ようとする社保庁職員のように
無駄に環境危機を叫び、エコという人々の善意を利用し、利益を得ようとする
国民の税金をむさぼろうとするような連中にもうこれ以上騙されてはいけない!!!!
478 団体役員(東京都):2007/10/22(月) 22:25:00 ID:Z3WllWgA0
人間は水棲生物に進化する。
479 ねずみランド(埼玉県):2007/10/22(月) 22:25:04 ID:TOvnNspX0
2015年には首都圏が埼玉になるわけか・・・
480 機関投資家(神奈川県):2007/10/22(月) 22:25:18 ID:88BFxWRg0
>>473
ならん。日本の経済が氷河期にはなるが。

>>474
はて。来年の今頃が楽しみだ。
481 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 22:25:27 ID:WCE4Bq970
>>473
半島と繋がったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
482 保育士(東京都):2007/10/22(月) 22:27:33 ID:a1wpQFHR0
次の首都は栃木で決まり!
483 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:29:26 ID:wkLb98teO
>>481
おロシア様とも繋がるぜー\(^o^)/
484 ツチノコ(栃木県):2007/10/22(月) 22:29:33 ID:Mtnjhqmn0
ハワイとか沖縄とか水没しないのか?
485 光圀(静岡県):2007/10/22(月) 22:29:51 ID:CPCGXYZk0
2億5000万年後の地球
http://scotese.com/images/20F250v4.jpg
日本列島とかいつ沈没してもおかしくないな
486 果樹園経営(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:30:05 ID:nZMn5Aod0
海面上昇

┌→しているよ─┬→海に流れ込む量がふえたんだよ
│.          │  ├→極地やグリーンランドの氷が溶けてるんだよ
│          .│  │  └→氷床の厚さは増えてるよ
│          .│  │     ├→0度以下なんだから関係ないはずだよ
│.          │  │     └→極地まで到達した煤が溶かしてるんだよ
│          .│  ├→森林破壊で地上の保水能力が低下したからだよ
│.          │  └→氷河が溶けてるんだよ
│          .└→海水が膨張したんだよ
│             └→水の膨張率なんて0.0021海水全部を5℃あげても数センチだよ
│                 └→水深3000mまで水温の上昇してるのが観測できたよ
│                     └→それって大気気温が原因じゃなくね?

└→してないよ
   ├→観測期間も観測範囲も地球的な傾向として語るには不十分すぎるよ
   ├→海流が変わっただけだよ
   └→モルジブの海域の潮位は下がっちゃったよ
487 留学生(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:30:42 ID:SAl4IhNL0
地球に穴あけてそこに水を流し込むとかできないの?
488 社会保険庁職員(dion軍):2007/10/22(月) 22:31:24 ID:3Cd9ShoK0
>>485
なんかカンブリア紀みたいだな。
元に戻るんか。
489 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 22:32:11 ID:N14LWbeB0
エコカーと呼ばれるトヨタのプリウスがなぜ世界ではあまり売れないのか?
それはプリウスは通常の車を作るよりも磁性体や銅線電池が大量に必要とするため
製造廃棄時になんと同クラスの車に比べ3倍強ものCO2を排出してしまっているのです
むしろ通常の車よりも環境汚染に一役買っているのです
それを知らず、プリウスにのってエコに協力しているつもりの愚かな人々
エコに協力したいのなら、くるまを利用しないのが最大の協力になるのです
490 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 22:32:18 ID:6f+JW2DZ0
>>485
ちょwww日本w
491 張出横綱(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:33:00 ID:Z8Xd0KaT0
栃木が首都になったら「栃木都」って名前になるのか?

それとも、栃木の名前そのものが東京になるのか?

それともそれとも、新たな「都」ができるのか?
492 ウルトラマン(福岡県):2007/10/22(月) 22:35:40 ID:2/r3Uwe00
>>485
これ、凄いやばいフラグが立ってない?
スーパープルーム的に。
493 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 22:35:54 ID:N14LWbeB0
もう1度言うが、最も海抜の低い都市でも完全に沈没するまでに早くても600年はかかります
日本の主要都市が沈没するには3000〜5000年後になるのではないでしょうか?
無駄に環境危機を煽り、利益をむさぼろうとする連中の罠にはまってはいけない
494 バンドマン(樺太):2007/10/22(月) 22:35:58 ID:RT0nI2Q7O
早くカテドラル建設しないと。
495 検非違使(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:36:03 ID:6Y6TeIaJ0
>>489
電気自動車のCO2排出ゼロってCMもマズいだろ。
発電所から出るCO2は知らんってことか?
ゆとりやババァは本当にCO2ゼロだと思ってるんだろうなぁ
496 自衛官(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:36:47 ID:wLaPTrky0
結局俺達の世代には殆ど関係ないよ。
50年後に温暖化やら海面上昇であたふたしてる世界を見つめながら
最期の時を迎えるのも楽しいじゃないか。
砂漠化で北京が砂に沈むのを見たくないかい?
海面上昇で国が沈むのを見たくないかい?
497 検非違使(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:36:54 ID:6Y6TeIaJ0
>>492
地球は超大陸ができたり、分裂したりする。
分裂直前にスーパープルームになる
498 プロスキーヤー(北海道):2007/10/22(月) 22:37:47 ID:UyIqV3/Y0
首都千歳くるな
499 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 22:38:20 ID:6f+JW2DZ0
>>491
首都・・・栃木県○○市

ってなるんジャマイカ?
500 整体師(愛知県):2007/10/22(月) 22:38:46 ID:esUg0Gm70

あと8年・・新幹線引いてる場合じゃねぇw
501 光圀(静岡県):2007/10/22(月) 22:39:01 ID:CPCGXYZk0
安心しろ
太陽の肥大化で5億年後には地球上の海水が全て蒸発するらしい
502 桃太郎(dion軍):2007/10/22(月) 22:39:15 ID:7w2yn6Xt0
温暖化真理教だな
503 恐竜(大阪府):2007/10/22(月) 22:39:23 ID:h9VR4AZ60
>>495
人力発電した電力で充電してるんだろ?


あ、これもだめか
504 入院中(dion軍):2007/10/22(月) 22:39:42 ID:audoE2Hl0
ちょっと疑問なんだけど、水没したら当然、土地の所有権はなくなるの?
すさまじい金額の資産が水の底に消えるんだろうか
505 検非違使(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:40:57 ID:6Y6TeIaJ0
>>504
そうだろうね。土地の所有権は地上だけに認められてるし。
海岸線は国の所有物だし。
506 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 22:41:58 ID:N14LWbeB0
>>495
CO2が0とうたっている電気自動車も、製造廃棄時にでるCO2を今の車と比べチャラにしようと思うと
今の電気自動車ではなんと24年間毎日走り続けないと、製造廃棄時に出るCO2をチャラに出来ないのです
今の車が出すCO2よりも電気自動車のほうが環境を悪化させているのです
電気自動車に乗るぐらいなら、今の車に乗るほうがはるかにエコに協力することになる
507 検非違使(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:43:47 ID:6Y6TeIaJ0
>>506
LCAだね
508 割れ厨(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:43:55 ID:sbSJSICM0
>>504
そうなると、経済も混乱するのか。こえーな
509 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 22:44:13 ID:N14LWbeB0
環境利権にむらがる者達によって、今の環境に対する意識は
かなりゆがめられている
本当の環境に対する意識を持たなければいけない
間違ったエコを信じてはいけない
510 入院中(dion軍):2007/10/22(月) 22:44:54 ID:audoE2Hl0
土地投資なんて10年単位でするものだと思うけど、ベイエリアとか開発してる会社は2015年だと10年後確実に倒産するのか
生々しくてこえーな
511 踊り子(大阪府):2007/10/22(月) 22:45:40 ID:ZtSxWk6d0
海底都市はじまったな
512 水道局勤務(山梨県):2007/10/22(月) 22:45:55 ID:lCKaTJhP0
人間が今の99%でも死滅すれば
かなり地球のためになるな
エコってやつだ
513 民主党工作員(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:47:01 ID:ReZc1/1z0
あと8年で何が出来るってんだよ。バカジャネーノ。
514 幹事長(長屋):2007/10/22(月) 22:47:49 ID:YVfyoyMF0
絶対に東京や大阪の水没はないから安心しろ。断言しといてやる。
ウソついたら谷亮子飲んでやるよ。
515 専業主夫(東京都):2007/10/22(月) 22:48:16 ID:pYeoExAG0
>>485
ついつい太陽膨張とかに目を向けがちだけど、こっちのほうが問題だな
516 手話通訳士(奈良県):2007/10/22(月) 22:48:54 ID:bF+Rlo4T0
熱膨張でそんなに急激に水没するのか
IPCCの予測とはえらく違うな
517 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 22:49:27 ID:6f+JW2DZ0
>>502
水没するぞ水没するぞ水没するぞ水没するぞ
水没するぞ水没するぞ水没するぞ水没するぞ
水没するぞ水没するぞ水没するぞ水没するぞ
518 留学生(富山県):2007/10/22(月) 22:50:18 ID:KhKBWpyB0
竹馬普及しまくりだなこりゃ
519 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 22:50:27 ID:N14LWbeB0
また今執拗に叫ばれているレジ袋の削減
このレジ袋は石油の精製時に出る捨てるしかなかった残りカスを利用して作られるのです
だから無料で配れるのであり、むしろレジ袋は資源の有効活用になっているのです
なぜレジ袋削減が叫ばれるのか、それはかばんなどの繊維業界による利益確保と
スーパー側などの1円でもコスト削減したいという利害が一致し
レ袋削減がさけばれるようになったのです。
けっしてレジ袋が石油の無駄使いにはなっていないのです
520 守銭奴(ネブラスカ州):2007/10/22(月) 22:50:40 ID:+bJP30BjO
うちの実家は海岸線にあるから沈むな。
海抜1mもないし。
521 愛のVIP戦士(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:52:09 ID:MYKpYZAi0
もう、バビロンプロジェクトしかないだろ
522 将軍(ネブラスカ州):2007/10/22(月) 22:52:40 ID:qM5noI3iO
富山市もヤバイかもな...
523 果汁(樺太):2007/10/22(月) 22:53:01 ID:Ua/Fs+SJO
海の近くに住んでないので問題なし
524 偏屈男(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:53:46 ID:yEBkTHJ2O
新首都は札幌になるってタモリの番組でいってたわ
525 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 22:54:14 ID:N14LWbeB0
>>516
最も海抜の低い都市でも完全に沈没するまでに早くても600年はかかります
日本の主要都市が沈没するには3000〜5000年後になるのではないでしょうか?
無駄に環境危機を煽り、利益をむさぼろうとする連中の罠にはまってはいけない

むしろ無駄に環境危機を煽り、利益をむさぼろうとする連中に騙されてはいけない
これもそういう連中のキャンペーンの1つですね
526 運送業(東京都):2007/10/22(月) 22:54:38 ID:K3GCV8H20
>>519
うるせーな、ファンタジーだよ
527 また大阪か(catv?):2007/10/22(月) 22:54:42 ID:5+aYI4sd0
ちっぽけな岩をコンクリで補強しまくった国だ
水没しそうになっても、日本は力技でなんとかするだろ
528 元娘。(茨城県):2007/10/22(月) 22:54:58 ID:T/FZCfBZ0
>>511
別に海上都市でもいいと思うがダメか?
529 サンダーソン(福岡県):2007/10/22(月) 22:55:13 ID:rJC56hDy0
アラル海とアフリカの大地溝帯に巨大パイプラインで海水を流し込む。
とりあえず海面上昇を止められるかも。やらないよりマシ。

アラル海
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E6%B5%B7
1960年に比べて、水面が15 m以上低下し、面積が62%、水量が84%も減少、
塩分濃度が6倍以上になった。これにより、アラル海にいた魚などの動物の
大半が死滅し、漁業が壊滅し、名産であったキャビアや缶詰などの周辺
産業もほぼ全滅。ゴーストタウンと化した地域も少なくない。


大地溝帯
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E6%BA%9D%E5%B8%AF
大地溝帯の谷は、幅35-100km、総延長は7000kmにのぼる。正断層で地面が割れ、
落差100mを越える急な崖が随所にある。
530 ボーカル(大阪府):2007/10/22(月) 22:55:33 ID:/uMBk4br0
米環境シンクタンクって胡散臭いな
531 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 22:56:57 ID:6f+JW2DZ0
>>527
沖ノ鳥島とかそのうち円筒形になりそうだなw
532 舞妓(長屋):2007/10/22(月) 22:57:32 ID:fN8vw+8i0
町町町  |〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜
 ̄ ̄ ̄ ̄
こうすればいいじゃん
533 恐竜(大阪府):2007/10/22(月) 22:58:49 ID:h9VR4AZ60
〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜
町町町  |
 ̄ ̄ ̄ ̄
534 張出横綱(アラバマ州):2007/10/22(月) 22:58:54 ID:Z8Xd0KaT0
>>532
壁が壊れたら永遠に流れ続けるぞww
535 マジシャン(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:58:54 ID:gU8h2aUYO
あれ?パトレイバースレじゃないの?
536 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 22:59:48 ID:N14LWbeB0
石油渇水問題1つとっても色々と疑惑がでています
あと40年しか石油が持たないといわれていますが、本当に40年分しか残っていないのか???
またオイルサンドと呼ばれる石油を含んだ砂岩が低コストで搾取できるようになれば
5000年分以上の石油が残されており、その技術が日々進歩している
環境を考えるにはもっと抜本的なことから考えないと、環境利権に群がる役人達に騙されることになるのです
537 舞妓(長屋):2007/10/22(月) 22:59:53 ID:fN8vw+8i0
 ̄ ̄ ̄ ̄|
      |
      |〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜
町町町  |
 ̄ ̄ ̄ ̄
これでどうだ
538 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 23:00:04 ID:6f+JW2DZ0
>>533
オイwwww
539 漢(catv?):2007/10/22(月) 23:00:30 ID:8eVJu4Lq0
>>512
残った1%が中国様だったら元も子もないわけでw
540 林業(長野県):2007/10/22(月) 23:02:05 ID:nfhlFfoq0
町町町  | <バルス
 ̄ ̄ ̄ ̄


〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜
541 団体役員(東京都):2007/10/22(月) 23:02:11 ID:Z3WllWgA0
>>534
戦艦大和みたいに壁で仕切った区画をいっぱい作ればいい。
542 恐竜(大阪府):2007/10/22(月) 23:02:12 ID:h9VR4AZ60

    ̄ ̄ ̄ ̄|
〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜
         |
   町町町  |
    ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜

 ̄ ̄ ̄ ̄|
      |
      |  かいていとし の かんせいだ!
町町町  |
 ̄ ̄ ̄ ̄
543 派遣の品格(埼玉県):2007/10/22(月) 23:03:26 ID:McOjqdUh0
高い所に移ればいいじゃん
544 シウマイ見習い(福岡県):2007/10/22(月) 23:03:27 ID:4KrVyoVd0
ぶっちゃけどうなんだろうな。100年後
545 幹事長(福島県):2007/10/22(月) 23:03:41 ID:RfHxDw3N0
〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜

 ̄ ̄ ̄ ̄|
    水水
   水水|
町町町水| <うわぁぁぁー
 ̄ ̄ ̄ ̄
546 また大阪か(catv?):2007/10/22(月) 23:04:13 ID:5+aYI4sd0
>>544
地上には俺とお前だけ
547 会社員(樺太):2007/10/22(月) 23:04:19 ID:QrLze2ZYO
バビロンプロジェクト発動
548 団体役員(東京都):2007/10/22(月) 23:04:23 ID:Z3WllWgA0
>>544
少なくともこのスレにいる奴は誰も生き残っていないだろうな...
549 アナウンサー(栃木県):2007/10/22(月) 23:04:26 ID:fOuo63Gu0
【レス抽出】
対象スレ: 【地球\(^o^)/オワタ】 海水面上昇で2015年までに21の大都市が危機に、東京や大阪、NYにロスも
キーワード: バビロンプロジェクト

抽出レス数:6



おまえらまだまだだな
550 シウマイ見習い(福岡県):2007/10/22(月) 23:04:46 ID:4KrVyoVd0
>>546
長生きだな
551 氷殺ジェット(滋賀県):2007/10/22(月) 23:06:12 ID:k8be6D3C0
ざまあwww
552 AA職人(神奈川県):2007/10/22(月) 23:06:41 ID:Rtb/mGQn0
だってさ、年々、世界で砂漠は広がってんだろ?
オーストラリアに雨がもっと降ったり中東が緑になるんじゃね?
水の量ってそんな簡単に増えないだろ、常識的に考えて
553 バイト(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:07:30 ID:/M4bohoV0
バビロンプロジェクトが始まったと聞いてやってきました!!
プロジェクトが始まった暁には東京湾にデカい箱舟をどうか宜しく。
554 公設秘書(大阪府):2007/10/22(月) 23:08:21 ID:XPvED8os0
おいマジかよ、やっと大学通い始めて
リア充の扉開いたとこなのによ…
結婚してカネ溜まり始める頃に地球オワタ \(^o^)/ 人生オワタ \(^o^)/
ってなんだよそれ…。
どうせ爆発するなら10年前にしてろよ
555 漫画家(コネチカット州):2007/10/22(月) 23:09:45 ID:opEb0enqO
8年後じゃいいオサーンだな。
556 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/22(月) 23:11:28 ID:G7j+qQ2nO
それが本当ならアメリカは今頃躍起になってるはずだが
557 天の声(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:11:35 ID:+82w/Xcq0
トゥルルルル、ガチャッ。
あっ、神様?オレだけど、予定を7年早めてくれないかなあ。
もう働くの嫌になったから。
558 旅人(福岡県):2007/10/22(月) 23:11:51 ID:yGarSk5A0
海水を宇宙に捨てればいい
559 また大阪か(北海道):2007/10/22(月) 23:12:02 ID:BMQu6jTS0
でも自分が生きているときに世界が崩壊したらいい気分かもな


560 フート(長崎県):2007/10/22(月) 23:12:03 ID:Q0Hlskrg0
>>1
別にいいんでね?
地球の長い歴史の中で陸地の変動なんていくらでも起こってるだろ
生物だってたくさん絶滅してるし
珍しくも無いだろ
561 養鶏業(東京都):2007/10/22(月) 23:12:43 ID:gJACTxnk0
wktk
562 検非違使(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:13:13 ID:6Y6TeIaJ0
>>516
たしかにな。どのくらい海水面がj上昇するのか書かれていないのでわからんが。
↓IPCCによると、熱膨張が氷の融解よりちょっと多いくらいかな。

1992〜2003年までの海水面上昇の要因 (IPCC第4次報告書)

海面水位上昇の要因 海水面の上昇率(mm/年)
---------------------------------------------------------------------
熱膨張       1.6±0.5
氷河と氷帽     0.77±0.22
グリーンランド氷床 0.21±0.07
南極氷床      0.21±0.35
563 タレント(宮崎県):2007/10/22(月) 23:13:18 ID:hdCSaHeg0
中国みたいにチベット人100万人虐殺してそこに住めばいい。
564 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 23:17:04 ID:N14LWbeB0
またこんな危機を煽るニュースか
はっきりと言おう
海面上昇で都市が沈没するなでには、あと600年はかかります!!!!
無駄に地球環境の危機を煽り、あらゆる既得権益を得ようとする
欲の権化のようなものどもに騙されてはいけない

なぜ海面上昇による都市沈没が早くても600年後なのか?
それは北極にの氷が解けて海面が上昇するのは嘘なのです!
そして南極の氷が解けて海面が上昇する影響は、ごくごく微々たるモノでまったくといっていいほど影響を与えること貼りません
海面上昇の一番の原因は海水の膨張なのです
だから一時期的に膨張により上昇したり下降したりするものなのです
565 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 23:17:16 ID:N14LWbeB0
最も海抜の低い都市でも完全に沈没するまでに早くても600年はかかります
日本の主要都市が沈没するには3000〜5000年後になるのではないでしょうか?
無駄に環境危機を煽り、利益をむさぼろうとする連中の罠にはまってはいけない
566 偏屈男(コネチカット州):2007/10/22(月) 23:17:21 ID:QFMk1l2QO
今のうちに汲み取ればよくね?
567 シウマイ見習い(福岡県):2007/10/22(月) 23:17:29 ID:4KrVyoVd0
何にしろ後の世代のために早めに手を売っておいて損は無いと思うんだがなぁ
568 検非違使(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:19:16 ID:6Y6TeIaJ0
>>525
だな。IPCCによると、100年後でも最悪で50cm程度だからなぁ。
こういう死ぬ死ぬ詐欺みたいな奴らがいるから、
環境問題全般が怪しく見えるんだよ。TBSもだ!
569 AA職人(神奈川県):2007/10/22(月) 23:22:16 ID:Rtb/mGQn0
今のうちに砂漠に水を貯めちゃうんだな
570 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 23:22:17 ID:6f+JW2DZ0
>>566
汲み取ったやつはどうするんだよwwww
571 団体役員(東京都):2007/10/22(月) 23:22:20 ID:Z3WllWgA0
そうだなあ
中国と協力して東シナ海から内陸部の砂漠地帯までパイプライン引いて
海水を砂漠に流すのがいいと思うな。
最初のうちは海水が蒸発して塩を取る。
そのうち砂漠は緑化して黄砂問題も解決するだろ?
これぞ一石3鳥くらいの大事業だな。
572 恐竜(大阪府):2007/10/22(月) 23:23:08 ID:h9VR4AZ60
>>570
海に捨てればよくね?
573 AA職人(神奈川県):2007/10/22(月) 23:24:27 ID:Rtb/mGQn0
だろ?砂漠に水が行けばいい。でかく見れば蒸発の大循環が増えて、
乾いた土地に水が行くようになるだけだと思う
574 偏屈男(コネチカット州):2007/10/22(月) 23:24:37 ID:QFMk1l2QO
あいうえお 
かきくけき 
はまやらわ 
わん
575 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 23:28:34 ID:6f+JW2DZ0
>>573
そして緑が増えて温暖化も緩和されるという良循環か
576 女(樺太):2007/10/22(月) 23:28:44 ID:+CWCseV6O
魚になればいい

終了
577 ピッチャー(空):2007/10/22(月) 23:29:57 ID:TuPPt/E80
品川大田区港区沿岸部は台地の終わったところで元々海だったので
海面上昇で水没するが台地部は大丈夫だ。
京浜東北線の通るところはほぼ水没。
後は河川の谷間も水没。
銀座日比谷新橋あたりも元々海なのでオワタ。
銀座で不動産持った企業や地主は死ぬぞ。

578 団体役員(東京都):2007/10/22(月) 23:30:12 ID:Z3WllWgA0
もしくはドクター中松が発明した水で動くエンジンを積んだ車しか製造を認めない。
579 事情通(栃木県):2007/10/22(月) 23:30:51 ID:6f+JW2DZ0
>>576
できれば深海魚で
580 検非違使(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:31:36 ID:6Y6TeIaJ0
人魚は俺のもんな。
てーだすなよ。
581 べっぴん(樺太):2007/10/22(月) 23:33:16 ID:BQCvLYNEO
塩流したとこに緑とかどんだけゆとりだよ
582 カメラマン(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:33:54 ID:tBSsnpVK0
>>577
京浜東北線の走るあたりは、大田区でも海抜5m程度のところがほとんど早々沈まないだろ。
583 元娘。(茨城県):2007/10/22(月) 23:34:39 ID:T/FZCfBZ0
どうせまた氷河期がくるだろ
584 みどりのおばさん(東京都):2007/10/22(月) 23:35:12 ID:dXcUn2X70
これはワクワクするな
海に浸かったビルとかマジ男のロマン
585 お宮(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:36:13 ID:HE6XTeuO0
>>573
アフリカに網目状の水路作って蒸発>雨降り>緑化って妄想ならもうお腹いっぱい
586 こんぶ漁師(関西地方):2007/10/22(月) 23:36:32 ID:Lxt2CkaX0
奈良県民の俺完全勝利
587 留学生(dion軍):2007/10/22(月) 23:36:45 ID:3mYoYk6z0
ウチの地元の土地が跳ね上がるなコリャ
588 検非違使(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:36:59 ID:6Y6TeIaJ0
マジレスして良いかな?
地球温暖化が進むと、気候の変化が激しくなる。
つまり、乾燥地帯はさらに乾燥する。
大雨と渇水が両方増える。
589 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 23:37:09 ID:N14LWbeB0
>>583
今は氷河期時代よりもさらに極寒の時代なんですよ
590 団体役員(東京都):2007/10/22(月) 23:37:09 ID:Z3WllWgA0
>>581
ヒント:サンゴ草
591 手話通訳士(奈良県):2007/10/22(月) 23:38:08 ID:bF+Rlo4T0
>>581
文型脳を必死に駆使した結果、日本が淡水化プラントガンガン作ってやれば良いという答えが導けました
592 また大阪か(catv?):2007/10/22(月) 23:39:07 ID:5+aYI4sd0
そもそも海水面云々以前に、異常気象で食料問題やら感染病やらそっちのがヤバくね?
593 検非違使(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:39:09 ID:6Y6TeIaJ0
>>589
確かに今は氷河期だけど、暖かめの間氷期だろ?
あと数千年〜1万年くらいすれば、氷期になるかもね。
594 住職(福岡県):2007/10/22(月) 23:39:21 ID:HzlD8Q8e0
>>588
最近はまさにそんな感じになりかけてるな 明らかに雨の降り方が変わってきてる
595 お宮(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:39:49 ID:HE6XTeuO0
>>591
ウンコ脳で解析した結果金がかかるという答えが導けました。
596 漫画家(コネチカット州):2007/10/22(月) 23:40:03 ID:BpIaJO9FO
ホントに駄目ならあと8年で駄目なのか。
人生投げていい?w
597 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 23:40:11 ID:N14LWbeB0
むしろこういう無駄な煽りは環境意識0の中国でやればいい
このまま環境悪化が進めば、あと10年もすれば上海や北京は
海にのみこまれるぞと中国人たちに教えてやればいい

こんな無駄な煽りはエコ意識が高まっている日本で行っても
逆にまた役人どもに環境利権をむさぼられてしまうだけ

こんな意味のない嘘の環境危機を煽られてもいい迷惑である
また馬鹿な国民が環境利権にむらがる役人どもに利用されるのがオチである
598 小学生(熊本県):2007/10/22(月) 23:40:44 ID:eAXolHjT0
2012年頃からプチ氷河期に突入するんだろ
今水蒸気量多いから南極の氷めっちゃ増えそうだな
599 不老長寿(宮崎県):2007/10/22(月) 23:41:16 ID:xn+bRdiz0
具体的には何メートル上昇するんだろ。
どのあたりまで、水がくるとか分からんのかね。
600 グラドル(兵庫県):2007/10/22(月) 23:42:31 ID:N14LWbeB0
>>593
わたしのIDを抽出して呼んでみてください
嘘だらけの環境危機を指摘しています

>>454でも書いていますが
そもそも過去100年間の地球全体の平均気温の上昇はわずかに0.74度上昇したにすぎません
無駄に温暖化温暖化と煽り、環境により利益を得ようとする馬鹿どもに騙されてはいけない

温暖化とよばれているが、実は現代は氷河期よりも寒い極寒の時代なのです
3億年前の氷河期時代の地球の平均気温は22度でしたが、今は15度なのです

>>592
まさにその通り!
今の無駄な環境危機を煽ってるのは環境利権をむさぼっている役人どもにいいように利用されているに過ぎません
601 舞妓(長屋):2007/10/22(月) 23:42:58 ID:fN8vw+8i0
>>596
8年後・・・いつも通り過ぎていく日常の中でホームレスとして発見されるわけだ
602 お宮(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:43:55 ID:HE6XTeuO0
北上するマラリア注意、ゴキブリ巨大化注意ってことだな
603 海賊(広島県):2007/10/22(月) 23:44:19 ID:jWj2fjHx0
大阪東京名古屋が使い物にならなくなったら、その隣接する都市の価値があがるんだろ?
実家の田舎の地価あがるじゃん、どんどん温暖化しようぜ
604 元娘。(茨城県):2007/10/22(月) 23:45:39 ID:T/FZCfBZ0
>>603
厳島神社どうすんだよ
605 海賊(広島県):2007/10/22(月) 23:47:16 ID:jWj2fjHx0
>>604
実家は奈良なんだ、大仏が沈まないならどうでもいい
606 公設秘書(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:48:05 ID:mUnI0sgB0
サーファー大歓喜wwwwwwwスノーボーダー涙目wwwwwww
607 消防士(東京都):2007/10/22(月) 23:48:54 ID:j2ZjLUqH0
>>597
上海はともかく北京が海にのみこまれることはないだろ
608 光圀(東京都):2007/10/22(月) 23:49:11 ID:Me8fyOTb0
【レス抽出】
対象スレ: 【地球\(^o^)/オワタ】 海水面上昇で2015年までに21の大都市が危機に、東京や大阪、NYにロスも
キーワード: 2027


3 名前: うどん屋(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 20:46:56 ID:fLabfF/10 (PC)
2027

37 名前: 選挙運動員♀(愛知県)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 20:53:58 ID:FODltbhJ0 (PC)
2027年には97%が海の中でうんたらかんたら

じゃきーん




抽出レス数:2
609 渡来人(dion軍):2007/10/22(月) 23:49:31 ID:jd+8b+sm0
まあ、新東京都市作るなら奈良がいいな。
610 ご意見番(西日本):2007/10/22(月) 23:50:30 ID:ZUqBPku+0
個人的には食糧問題の方がヤバいと感じる
それこそアフリカ大陸ごと沈んじゃえば一気に解決する
611 派遣の品格(福岡県):2007/10/22(月) 23:50:34 ID:nGUVe7oq0
>>600
>3億年前の氷河期時代の地球の平均気温は22度でしたが

マジでか!?
全然氷河期じゃねーな

すんごい暑いとこと、すんごい寒いとこしかなかった・・・つーオチはなしな
612 おやじ(愛知県):2007/10/22(月) 23:50:37 ID:V/HSC3tW0
今でも海抜0メートル地帯はあるだろ。浜がなくなるだけで水没はしません


それより沖ノ鳥島のことを心配しとけ
613 元祖広告荒らし(宮城県):2007/10/22(月) 23:50:41 ID:T1497pVs0
>>607
北京は、砂に飲み込まれるさ。
614 おやじ(愛知県):2007/10/22(月) 23:51:13 ID:V/HSC3tW0
>>607
北京は砂漠に飲み込まれそうだけどな。緑化して何とかセーフかもしれないが
615 光圀(東京都):2007/10/22(月) 23:51:50 ID:Me8fyOTb0
しかし、人類がサブマリナーとして生きる世界って意外におもしろい気もする。ダフネ?
616 銭湯経営(北海道):2007/10/22(月) 23:53:11 ID:h1Conflm0
ちょっと日本爆破してくる
617 高校教師(東京都):2007/10/22(月) 23:54:32 ID:D3mfMhfU0
どこでもドアが完成すれば排水し放題だから問題ないよ
618 公設秘書(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:54:36 ID:mUnI0sgB0
>>616
アメリカ国防総省に通報した
619 新聞社勤務(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:55:44 ID:XMQP45sb0
俺以外死にますように
620 黒板係り(アラバマ州):2007/10/22(月) 23:56:06 ID:5zKefBaQ0
>45
貧民街が水没するだけだからおk
621 団体役員(東京都):2007/10/22(月) 23:57:32 ID:Z3WllWgA0
>>620
貧民街から逃げ出した貧民が大挙して押し寄せてくるわけだがw
622 小学生(熊本県):2007/10/22(月) 23:57:57 ID:eAXolHjT0
2017年には北半球の平均気温が7℃〜8℃下がると言われているらしい
だから今必死に温室効果ガス撒き散らしてんですよ
623 元祖広告荒らし(宮城県):2007/10/22(月) 23:58:02 ID:NL4acxtO0
早く終われ
624 銀行勤務(catv?):2007/10/23(火) 00:02:17 ID:C1nmvhJg0
>>604
海底神殿www
625 訪問販売(福岡県):2007/10/23(火) 00:03:13 ID:NZvxUbUG0
メタンハイドレードが溶け出せば、一気に温暖化が進んでみんな死ぬよ。
海水温が上昇してるみたいだから、そのうちだよ。
626 迎撃ミサイル(大阪府):2007/10/23(火) 00:04:05 ID:YJH2KHaY0
ノストラダムス並の信頼度しかねーな
627 巡査(アラバマ州):2007/10/23(火) 00:05:37 ID:0ma6OP8K0
これも中国とアメリカのおかげですね
628 貧乏人(愛知県):2007/10/23(火) 00:05:57 ID:6UZv09200
てか、今より暑くなっても、言うほど海面あがらねえだろ・・。
結局暑い分水蒸気になって大気にたまる量が増えるんだし。
おまけに、気候は変わるだろうが、熱帯や亜熱帯地帯が大幅に増えるから、
水蒸気はそこで雨にかわりまくりで、植物は繁茂しまくり。
基本的に今の砂漠なんぞは、長い目で見りゃ植物に飲み込まれるワケで・・・。
暑くなって何が悪いんだ?恐竜が居た時代あたりの気候に戻るだけだろ?
生物のパラダイスじゃん。そりゃ人間には暑いかもしれん。が、だから何?
地球のほぼ全体がアマゾンみたいになるんだぜ?人間は南極大陸の温帯で細々暮らせばいいだろ。
629 トムキャット(千葉県):2007/10/23(火) 00:06:24 ID:ByRhctf/0
よくわからんが
オゾン層って人工的に再生できないの?
630 (福岡県):2007/10/23(火) 00:08:07 ID:CyjpMqT/0
今日の2027スレか
631 中小企業診断士(アラバマ州):2007/10/23(火) 00:10:33 ID:BcglS1Gm0
>>600
今我々は氷河期に生きているけど、人類は現在の気候に立脚した文明を築いている。
昔は数億年前は暖かかったといって、まだ温暖化をしてても大丈夫という余地が沢山ある訳ではない。
地球がかわいそうだから、地球温暖化を問題にしているのではなくて、
人間のための問題であることを認識した方が良い。

また、過去100年間に0.74℃上昇だとしても今後100年間では2℃〜4℃の上昇が予測されている。
3℃上昇すると、ひどいことになるよ。海水面上昇率の問題はマイナーな問題なことは認めるがな。
632 船員(東京都):2007/10/23(火) 00:12:04 ID:TTuVQ8JY0
温暖化すると昆虫やら爬虫類が巨大化しそうだな。
633 中小企業診断士(アラバマ州):2007/10/23(火) 00:13:31 ID:BcglS1Gm0
>>600
それから、過去数100万年間は、氷期、間氷期を10万年周期で繰り返していることは知ってるよな?
この周期は現在の氷河期中におこっている。
634 接客業(大阪府):2007/10/23(火) 00:14:42 ID:kl89AaFn0
問題を次の世代へ先送りする気持ちがもの凄く分かる
ただ自分たちにできることだけは頑張ろう
やってどうなるか後のことはしらね
635 和菓子職人(東京都):2007/10/23(火) 00:15:34 ID:fNbAXzVr0
一番の方策、人間の遺伝子を改良し水中で呼吸できるようにして
みんな海のなかで生活できればよい。
636 中小企業診断士(アラバマ州):2007/10/23(火) 00:17:02 ID:BcglS1Gm0
>>628
お前が恐竜になれば問題ないよ。
637 ゆかりん(東京都):2007/10/23(火) 00:17:08 ID:YIx97Adc0
>>635
どこが一番なのかと
638 魔法少女(樺太):2007/10/23(火) 00:18:36 ID:kYm+v3kxO
後の世代の事なんぞ知った事か
そんなの余裕のある奴らにやらせればいい
639 ほうとう屋(長野県):2007/10/23(火) 00:19:16 ID:WeLaHX0W0
>>635
核の冬のほうがよっぽど簡単だと思われ
640 女工(岡山県):2007/10/23(火) 00:20:26 ID:V2ie4G900
自分が死んだ後の世界なんて、どうにでもなーれ♪
641 あらし(静岡県):2007/10/23(火) 00:21:36 ID:e+IQ3P+H0
いつまでたっても返してもらえない北方領土なんかいっそ沈んじゃえーw
642 トムキャット(千葉県):2007/10/23(火) 00:22:52 ID:ByRhctf/0
仕方ない、俺は月に住むことにするよ
643 ほうとう屋(長野県):2007/10/23(火) 00:23:16 ID:WeLaHX0W0
択捉、国後を水没させるのは結構たいへんだぞ、たぶん
644 バンドマン(山陰地方):2007/10/23(火) 00:23:40 ID:mty8fmWS0
ジャックイーン
ナンテコッタイ
645 中小企業診断士(樺太):2007/10/23(火) 00:25:01 ID:8pzHRKKeO
    /               ',
    !                  l
    ;           --‐‐ .'  =
    レ ⌒ヽ'' ‐‐ - ,,__   rッr⌒ ;rァr 、
    { レ ゝ       ゙ '' ‐l   ハ/   !
    rハ  ゞ           ヽノ  :. ノ
 / {  ヽ .__          ヘ - 、ノ
/ !:::::ハ            ッツ;竺ヾ   
  l::::::::\   \     y''ヽニフi}!
   l::::::::::::\   \  ,;ィ{,. ァ;ァ;}}
   !::::::::::::::::::::....__ >州川州i}}
  / l::::::::::::::::::::::::::::::::/''ツ彡州'
 /   l::::::::::::::::::::::::::::::|  ヽ  \
/    ハ::::::::::::::::::::::::::::|  /    ハ

  小和田 仁成 [Jinsei Owata]
   (1912〜2003 日本)
646 カラオケ店勤務(中部地方):2007/10/23(火) 00:26:08 ID:2AGXdknl0
首都名古屋化(和やか)計画
647 DCアドバイザー(大阪府):2007/10/23(火) 00:27:04 ID:p5NfHzCH0
浮き島作るぞ!
648 文科相(愛知県):2007/10/23(火) 00:27:28 ID:D6asdMFU0
はやく量子サーバーに退避してくれ
俺の中2〜高3時代まででいい
649 DCアドバイザー(大阪府):2007/10/23(火) 00:29:13 ID:p5NfHzCH0
>>648
ゼーガペイン乙wwww
カミナギは俺の嫁だからな
650 つくる会(滋賀県):2007/10/23(火) 00:30:40 ID:9nVaqgjY0
すでに湖底生活してる俺は勝ち組だな
651 イタコ(静岡県):2007/10/23(火) 00:35:16 ID:USCdGJAd0
今日とか10月のくせにめっちゃ寒いぞ
温暖化とか適当こくなよ殺すぞ
652 船員(東京都):2007/10/23(火) 00:38:06 ID:TTuVQ8JY0
このニュース見て
どうせ後数年で世界終わりだから受験勉強なんて辛気臭いことしないで遊びまくろうという少年がけっこう出てくるw
653 日本語習得中(東日本):2007/10/23(火) 00:38:19 ID:ePVvVFGi0
東大宮が田園調布となる日も近いのか
654 新宿在住(ネブラスカ州):2007/10/23(火) 00:39:38 ID:yM/p6WyIO
>>653
東大宮な〜久喜みたいな町だよな
655 医師(アラバマ州):2007/10/23(火) 00:39:54 ID:wExItjHV0
世界中の総人口60億人が全員で海に入ったら海面はどれだけ上昇するの?
656 気象庁勤務(福岡県):2007/10/23(火) 00:42:48 ID:CmzBA7zt0
いろいろ輸入に頼ってるといざというときに怖いな
日本は大丈夫でも相手方の国に影響が出てたら打撃を受けることになる
657 医師(アラバマ州):2007/10/23(火) 00:43:09 ID:wExItjHV0
>>652 20世紀末(1990年代)にノストラダムスを信じて同じようなことをした奴が多かった。
その結果、進学も就職もできずニートとなった現30代が犯罪を犯す。
658 元原発勤務(大阪府):2007/10/23(火) 00:44:47 ID:APCgaSDB0
シーマン2のスレだと思って飛んできました
659 船員(東京都):2007/10/23(火) 00:47:13 ID:TTuVQ8JY0
>>657
でも考えようだよ。
楽しく遊ぶだけ遊んだ後に死ぬもんだと思っていたら
世界滅亡していなかった。
あれ?人生もう少しあるのか?→儲けもん!って思えばいいわけだから。

別に世界滅亡とか無くても、人間なんていつ死ぬか分からんのだから楽しめるうちに楽しんじゃった方が勝ちだよ。
660 ほうとう屋(北海道):2007/10/23(火) 00:47:17 ID:8p1b3nRP0
函館沈む!!
661 ボーイッシュな女の子(樺太):2007/10/23(火) 00:49:24 ID:kLB9AAieO
>>1
【地球温暖化の主犯=CO2説はバブル…「CO2」の合言葉は愚民へのプロパガンダ】
■雲の影響
▼地球の温度を上げる要素として先ず挙げられのが、太陽の活動度(日光照射量変化)。
 しかし、ただ太陽が地球にエネルギーを送り、反射しているだけでは、地球の温度は「−18℃」にしかならない。
▼地球を「温室」に保っているのは、雲。
 『雲は地球の50%を覆っている。雲の量が1%変わると気温が1℃上下する。』
 実際に雲の観測によると、数%の雲量の変化が起きている。
 雲を形成している温室効果ガス(水蒸気)は、現在の地球を平均約14℃の「温室」状態に保っており、それが存在しなければ、人間は生きていけない。
■雲量の増減が温暖化・寒冷化の主因
▼実際の温室化ガスのほとんどは水蒸気。
 地球大気の主成分は、非温室化ガス(窒素・酸素・アルゴンなど)を除くと「水蒸気…0.33% CO2…0.054%」と、『CO2は温室化ガス(この場合、水蒸気+CO2)全体のうち1/8に過ぎない。』
 最も温室効果があり、地球温暖化の主な原因は水蒸気。近年、大気中の濃度を増している。
 最も温室効果をもたらしている水蒸気が削減対象とされていないのは、人為的に大気中の水蒸気量を制御するのは困難なため。
■オゾンの減少と温暖化の関係
 地球温暖化とオゾン層減少は、実際はそれほど強い関係は無い。
■太陽の活動度
 実はいま太陽の活動度(日光照射量)は最大に達している。
■これからは寒くなる?
 もし太陽の活動度(日光照射量変化)が原因ならば、現在、太陽活動は活発だが、それが最後のがけっぷちにあり、これから寒くなる。2050年にはその兆候が出ているのだろう。
■太陽放射(日光照射)理論
 太陽の放射量変化が気候に与える影響を間接的に強化するフィードバックがあり、雲の形成過程やその他の気候変動に何らかの影響を及ぼしている。
662 客室乗務員(アラバマ州):2007/10/23(火) 00:50:01 ID:0dqlEBYk0
埼玉にねんがんのうみをてにいれたぞ
663 鉱夫(新潟県):2007/10/23(火) 00:50:06 ID:s6Lb9HWW0
海底を掘ればよくね
664 漫画家(コネチカット州):2007/10/23(火) 00:50:30 ID:JpiHepzGO
精子に還る時がきたようだな。
665 ボーイッシュな女の子(樺太):2007/10/23(火) 00:51:20 ID:kLB9AAieO
>>661
■硫化水素による日除けの薄い膜
 排出ガスからフィルターで硫化水素を除去できるようになり、CO2だけが排出されるようになってしまった。
 硫化水素は日除けの薄い膜を作り、温室化効果を抑制し気温を下げていた。
 CO2を吸収処分する効果的な環境技術が一般にまで実用化されていない段階で、硫化水素を抑制してしまった。
 ある地域の生態系で、ある生物の数だけを増減すると、天敵がいなくなったりして、その地域の生態系が著しく変化するのと同じ。
 今回は環境技術により世界規模で起きてしまった。環境保護技術の発展が皮肉な結果を生んでしまった。
■回収したCO2を再利用
◆【化学】二酸化炭素からプラスチック:製造に成功、国家プロジェクトで実用化〜5年後をめどに…金沢大学・新田教授ら [07/10/13] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192400451/
 CO2問題の残る課題は、焼却炉や工場からの効率的なCO2回収とその保存方法、工場以外の廃棄ガスなどからのCO2回収か…。

■産業革命以前も暖かかった
 産業革命の遥か以前、10〜12世紀はかなり暖かく、例えばグリーンランドは緑の大地であり農場もありヴァイキングの拠点だった。
その後、16〜17世紀に寒冷化して、現在の氷の大地になる。
この時期にはアルプスの氷河がどんどん前進し、イギリスのテームズ河も氷結していた。
 こうした温度変化にCO2は関係ない。
■気温が下がった時代
 1940〜80年は気温が0.2℃下がっている。当時もCO2は増加していたが、気温は下がっていた。
中でも50〜60年代は、水俣病や四日市喘息など公害が問題になった時代。
 この事はいまだに説明されていない。
一説には、焼却や排出ガスの硫化水素がエアロゾルとして日除けの薄い膜を作り、温暖化効果を抑制し気温を下げていたと言われている。
666 ボーイッシュな女の子(樺太):2007/10/23(火) 00:53:30 ID:kLB9AAieO
>>665
■温暖化するとむしろ海面は下がる?
▼北極の氷が溶けても、海水面は絶対に上がらない。
 これは気温の高い低いという問題ではなく、『北極の氷のように「海に浮いている氷」が溶けても海水面の高さは変わらない。』
 『アルキメデスの浮力の原理』は、そのことを痛烈に言っている。例えば、「コップの水に氷を浮かべて、それが溶けても水位は全く変わらない」。
▼南極大陸付近の気温が上がると、南極の氷は逆に増える。
 南極は、大陸の上に3000万立方キロメートル(富士山の2万個分以上)もの氷が載っている。
 この氷が溶けて海に落ちれば、確かに海水面は上がるが、現実はそうはならない。
 南極大陸は−50℃という非常に低い温度の所なので、1℃くらい上がっても、南極の氷の量は減らない。
 それどころか、『南極大陸の周りの温度が上がり、海水面が上がれば、水蒸気の量が増える。そして風が大陸に向かって吹けば、増加した水蒸気は雪になって南極大陸に積もる。つまり南極の氷は増大する。』
▼IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の報告によると…
 海水面の上下動への、北極の氷の影響は0。南極の氷の影響は、僅かながら海水面を下げている。IPCCも認めている。『北極・南極の氷は、海水面の上下動には影響がない。』
▼IPCCの報告「海水面の上下動の数値」にある「全ての影響の合計」の数値を見ると、海水面は上がっている。
 これは気温が高くなると、陸地つまり岩・土・砂などよりも、『水の方がよけいに膨張する』から。
667 ボーイッシュな女の子(樺太):2007/10/23(火) 00:55:15 ID:kLB9AAieO
>>666
■東京ガス:マイホーム発電
◆ガス発電・給湯システム「エコウィル」 http://home.tokyo-gas.co.jp/ecowill/
◆家庭用燃料電池「ライフエル」 http://home.tokyo-gas.co.jp/lifuel/

【真のバイオ燃料は、『土地を疲弊させない海藻類』から。遺伝子組み換えトウモロコシやサトウキビではない】
■特徴
▼『バイオエタノールの原料になっている穀物と違い、土地を疲弊させない、食料との競合を避けられる、原料価格が穀物に比べて安い』
▼新たに必要な技術開発が少ないため、2013年ごろに実証事業を始められる
▼『世界6位の面積を持つ日本の排他的経済水域を活用』すれば、年に1億5000万トンの海藻を《養殖》し、400万トンのバイオエタノール生産が可能 →主導権をアメリカやブラジルに握られない
▼≫海藻の主成分はフコイダンとアルギン酸で、フコイダンを分解する酵素はすでに見つかっている。研究グループは、アルギン酸を分解する酵素を発見したり…
 →ただ先ずは「アルギン酸を分解する酵素を発見」しなければいけないが。
■海に囲まれ開墾地が少ない日本は…
◆【代替エネルギー】バイオエタノール 海藻から400万トン生産可能 東京水産振興会構想 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1178804572/
◆【電力】海藻発電:メタンガス回収の発酵プラント、世界で初開発…東京ガスとNEDO [06/07/03] http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151880701/
■回収したCO2を再利用
◆【化学】二酸化炭素からプラスチック:製造に成功、国家プロジェクトで実用化〜5年後をめどに…金沢大学・新田教授ら [07/10/13] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192400451/
 CO2問題の残る課題は、焼却炉や工場からの効率的なCO2回収とその保存方法、工場以外の廃棄ガスなどからのCO2回収か…。
668 ボーイッシュな女の子(樺太):2007/10/23(火) 00:56:02 ID:kLB9AAieO
>>667
■太陽光
◆【研究】 “衛星1つで、原発1基分のエネルギーも” 宇宙の太陽光をレーザー化して地上へ送る新技術開発…大阪大学★8 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188992831/
■水が燃える…
◆一杯のコーヒーから地球が見える:2005/07/11 水が燃える〜未来のエネルギーが現実に! http://plaza.rakuten.co.jp/ecocoffee/diary/200507110001/
◆livedoor ニュース:水から火をおこす機械が発明され、エネルギー問題解決に一歩前進 http://news.livedoor.com/article/detail/3180867/
◆水を入れたビーカー2つの間に高電圧をかけたら大変なことに http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191145903/
■CO2対策
【環境】海底に無数の巨大鉄パイプを設置すれば温暖化は防げる?…温暖化阻止の奇策 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191042254/
【ふえるわかめちゃん】深海水の栄養で藻類繁殖、CO2吸収…温暖化防止へ新構想 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191148448/
669 ボーイッシュな女の子(樺太):2007/10/23(火) 00:56:50 ID:kLB9AAieO
>>668
■背景には…遺伝子組み換え作物+農薬の普及が狙い
▼石炭や木材からガソリンの代替燃料が作れる事は、大戦時代から解っていた。
 ドイツは石油不足を賄うために代替ガソリンを石炭から作っていたし、南アフリカもアパルトヘイト時代には石油が輸入できないから、代替ガソリンを作っていた。
 このように全く新しい技術ではないが、これまで用いられる事がなかったのは、安価な天然ガソリンと比較して高すぎたから。
 『今は国際的な石油価格の高騰で、そのハードルが低くなったと言うが、本当にそれだけだろうか?』
▼実のところ、植物細胞の細胞壁はセルロースだから、雑草や木材からも発酵しエタノールを精製する事は可能。
 でも効率性を追及すると「材料」はデンプン、「生産」は田畑にした方が有利だから食品由来になっているだけ。
 更に『食品にするわけではないから、遺伝子組み換え作物や農薬も使い放題』で収穫量も確保しやすくなるという側面もある。
 つまり、『単に遺伝子組み換え作物や農薬の売り先を増やす方便』という事か?
▼マスゴミは笑っていたが、堀江はこれからは環境の戦いになると言っていた。
▼アメリカがバイオ燃料に力を入れた事で、原料となる穀物市場が高騰。 オーストラリアでは日本向けの食糧輸出が減った。
▼もし飢饉が世界を襲ったら、これをきっかけに世界の勢力図が変わる事にならないか。
 そして、アメリカが食料モラトリアムを発令したら…。
 アニメ・ガサラキは、食料モラトリアムの危険性を指摘している。
▼実は温室効果の2割は森林減少によるもの。
 京都議定書には、途上国やブラジルの森林減少を食い止める仕組みがなかった。
 しかし途上国においても産業は必要。油ヤシ(ヤシ農園)は、疲弊した土地でも栽培でき貴重である。
670 ボーイッシュな女の子(樺太):2007/10/23(火) 00:57:35 ID:kLB9AAieO

 まとめ
>>661 >>665-669

671 中小企業診断士(アラバマ州):2007/10/23(火) 00:58:13 ID:BcglS1Gm0
なんか、へんな奴が湧いてきたな
672 留学生(熊本県):2007/10/23(火) 00:59:13 ID:4kvYAe7C0
海と砂漠をパイプラインで繋げば解決じゃね?
673 憲法改正反対派(大阪府):2007/10/23(火) 00:59:33 ID:1TTsB0pG0
荒らしじゃないのかよ
674 一株株主(dion軍):2007/10/23(火) 00:59:35 ID:Ubw580yK0
>>653
またローカルな地名を
675 焼飯(福岡県):2007/10/23(火) 01:00:11 ID:9Km+bed60
シーマン2か
676 女流棋士(東京都):2007/10/23(火) 01:04:25 ID:VwV18eqe0
今のうちにいい釣りポイントの目星をつけておかないと
677 ネット廃人(大阪府):2007/10/23(火) 01:14:11 ID:ZUkRS8Lh0
全人類が毎日海水一リットル飲めば委員じゃね?
大人だけでも30億g海面上昇抑えられるぜ??

よし海飲教でも作るか
678 占い師(長屋):2007/10/23(火) 01:15:14 ID:wevzoBuO0
>>670
三行で頼むわ
679 中小企業診断士(アラバマ州):2007/10/23(火) 01:16:17 ID:BcglS1Gm0
>>678


でも
680 整体師(長屋):2007/10/23(火) 01:16:22 ID:6aOEpXbV0
田舎もんは東京に来るなっていってる奴は東京から出るなよ
東京と一緒に海に沈め
681 レースクイーン(東京都):2007/10/23(火) 01:18:17 ID:iPjdU/9o0
>>653
それはないよ。だって快速停まらないじゃんw
蓮田が田園調布になるのだよ。
682 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/10/23(火) 01:29:24 ID:4C8Q7veH0
実は羽田空港とセントレア空港と関西国際空港と神戸空港と新北九州空港の埋め立てが原因なんです。
683 二十四の瞳(北海道):2007/10/23(火) 01:29:51 ID:mHwMGaJB0
まーたオワタ詐欺かよ
とっとと終われよくそったれ
684 2軍選手(埼玉県):2007/10/23(火) 01:33:57 ID:NOXA3osP0
都市部の黒い悪魔が危険を察知して田舎に大移動なんてことはないよな?
ないよな?
685 占い師(長屋):2007/10/23(火) 01:37:12 ID:wevzoBuO0
>>674
田舎には大量の捕食生物がいるから
686 電話番(西日本):2007/10/23(火) 01:40:54 ID:bYMwzsC/0
温暖化で海面上昇なんてしないからw
http://jp.youtube.com/watch?v=Wkunitn1Jhs
687 大統領(樺太):2007/10/23(火) 01:56:33 ID:uB/K3VrdO
水蒸気が温室効果あるなら打ち水は逆効果ってことなのか
688 シェフ(ネブラスカ州):2007/10/23(火) 02:00:48 ID:lgSzC6P1O
七里の渡しが復活かあ
689 プレアイドル(埼玉県):2007/10/23(火) 02:17:14 ID:c+YrbyZS0
嘘乙
690 ひちょり(神奈川県):2007/10/23(火) 02:21:28 ID:cvdPsUas0
あれ温暖化で海面上昇はしないって聞いたが
691 漫画家(コネチカット州):2007/10/23(火) 02:25:11 ID:/IFiRnnlO
おまえら、東京でマンタが見られるのかも知れないのですよ?
珊瑚に椰子の木ですよ!
692 モデル(コネチカット州):2007/10/23(火) 02:28:39 ID:9IKPSYpFO
てか、危機感を煽って新利権誕生だよ


今までもそうだったろ?


温暖化ガス排出権なんてモロにそれじゃん
693 ソムリエ(静岡県):2007/10/23(火) 02:30:09 ID:K6DXPdEk0
原発が水没して放射能海に漏れ漏れで地球終了
694 アナウンサー(大阪府):2007/10/23(火) 02:36:30 ID:nN6hylU/0
海水面上昇する水はどっからくるんだ?
695 中小企業診断士(アラバマ州):2007/10/23(火) 02:38:56 ID:BcglS1Gm0
696 アナウンサー(大阪府):2007/10/23(火) 02:45:47 ID:nN6hylU/0
>>695
そんなに熱膨張するのか

金持ちや権力者が沈む予定の土地売ったり
郊外の土地買ったりし始めたらヤバいな
まあ分からないように動きよるんだろうけど(´・ω・`)
697 留学生(東京都):2007/10/23(火) 02:48:00 ID:lm5wZvPl0
海面上昇詐欺ってやつかw
698 中小企業診断士(アラバマ州):2007/10/23(火) 03:08:20 ID:BcglS1Gm0
>>696
それだけ海水が多いってことだうなぁ。
平均的な水深が3000mとして、0.01%膨張しても30cmだからな。

うちの近くの浜の水深は深いところでも10mくらいだぜっていう
ゆとりチックなツッコミはするなよ。
699 フート(関西地方):2007/10/23(火) 03:08:33 ID:zAsaRvG70
俺の家60mだから59mまでならセーフ
700 一反木綿(青森県):2007/10/23(火) 03:10:52 ID:ADinOh600
なんて見づらいコピペだと思ったら携帯かよ
701無双 ◆musouvu6yE :2007/10/23(火) 03:12:51 ID:jj1Yp8PSO
>>699
( ^ω^)アウアウ
702 留学生(東京都):2007/10/23(火) 03:13:16 ID:lm5wZvPl0
平均水深は3000mもないだろw
703意見所最古参 ◆kosaNPrO/. :2007/10/23(火) 03:13:16 ID:eOsqi+7M0 BE:90774094-2BP(2008)
まーたキケンキケン詐欺か
後のことは後の時代の奴が考えればいいんだよ
704 サンダーソン(東京都):2007/10/23(火) 03:14:08 ID:EIy5TfLc0
下町壊滅だろうな。皇居も危うい。
都庁が新宿に移ったのはこのためかw
705 中小企業診断士(アラバマ州):2007/10/23(火) 03:15:06 ID:BcglS1Gm0
>>702
自信がなくなったのでぐぐってみた
http://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_761574766/content.html
>海洋は約3億6100万km^2の表面積があり、地球表面の約71%をおおっている。
>平均水深は約3800mであり、約13億7000万km^3の体積がある。
706 神主(樺太):2007/10/23(火) 03:16:19 ID:6BQDt1h2O
木星までパイプを繋いで海水を廃棄すればいいだろ。

つかマジでどうするんだろうね。
2015年はさすがに大丈夫だと思うが現に水没寸前の島とかあるし
温暖化は止められなさそうだし。
地面が減って死ぬなんてやだなぁ。
そんななら核爆弾で瞬殺されたいよ。
707 党総裁(アラバマ州):2007/10/23(火) 03:17:01 ID:DY73fGBh0
おいおい、もうすぐ2008年だぜ
何も起こってねぇじゃん
708 図書係り(ネブラスカ州):2007/10/23(火) 03:21:29 ID:NCDMnK2SO
土建王国日本復活
709 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/10/23(火) 03:21:54 ID:rtkmRYLx0
>>687
そのとおり。
暑い盛り(正午近辺)にやると逆効果
710 養鶏業(山梨県):2007/10/23(火) 03:22:06 ID:8gCFIyW00
ここでバビロン計画ですよ
711 軍事評論家(神奈川県):2007/10/23(火) 03:23:50 ID:pqAKkeHa0
環境をコントロールしようとか神にでもなった気でいる人間はクーラーとかで自分は偉大だと錯覚してるんだろうな
そんなバカを相手にロシアはCO2排出権で大儲けだ
太陽の活動をコントロールしないかぎり無理なのにアホの極みだなw
712 フート(関西地方):2007/10/23(火) 03:24:13 ID:zAsaRvG70
まぁ、実際どうでもいい話だよね
利権とか抜きでガチで上昇するんだとしても
10m20m程度上昇したくらいじゃ俺の家沈まないし
発電所とかインフラ云々言うけど、俺の家だけ送電止まる訳でもないし
みんな苦労するなら、まだ納得できるじゃん?
海抜0メートルとかに住んでたら、上昇したら住むとこ失うわけだし
高地に住んでる奴に嫉妬で気が狂いそうになるけどさ
その点オランダ人とかは乙でプギャーで愉快
それに、ある日起きたら俺の家が沈んでたとかあり得ないでしょ
俺の家が沈むより先に俺が寿命なり何なりで死ぬだろ
だったらどうでもいいし、2050年ぐらいに生まれる奴らに
サーセンwwwwで丸投げでいいわ
713 守銭奴(東京都):2007/10/23(火) 03:24:31 ID:EBANYj7r0
>>582
大森駅の側に貝塚あったよな?
714 留学生(大阪府):2007/10/23(火) 03:26:25 ID:POXEKh8Y0
水没しそうなら移住すればいいし、
地面が無くなって死ぬなんて事態は殆どないだろうが、
水没でその後の人生狂わされるのはかわいそうだ。
715 朝日新聞記者(大阪府):2007/10/23(火) 03:27:17 ID:T04QsPjU0
俺の村がダム建設で沈んだ
716 軍事評論家(神奈川県):2007/10/23(火) 03:27:40 ID:pqAKkeHa0
たとえ海面上昇しても地図を書き換えればいいだけだろ
余裕
717 留学生(大阪府):2007/10/23(火) 03:28:39 ID:POXEKh8Y0
つーかその後の気候変動が世界の食糧生産
どういう影響を与えるかってのもかなり身近で気になる問題。
718 社会保険庁職員(京都府):2007/10/23(火) 03:29:37 ID:eKzbBO9u0
東京や大阪、ニューヨークか
ちゃんと汚らわしい街から滅びるようになってるんだ
神はいた!!
719 パート(樺太):2007/10/23(火) 03:30:02 ID:xYh2Yb1yO
こういうの漫画みたいでワクワクする
720 トムキャット(東京都):2007/10/23(火) 03:30:49 ID:LSbpKLQb0
標高77mの練馬で助かった
721 中小企業診断士(アラバマ州):2007/10/23(火) 03:33:04 ID:BcglS1Gm0
実際、海水面上昇は日本に住んでる限りどうでも良い問題かもな。
深刻なのは、

北極・南極・グリーンランド・チベットなどの氷融解
→ 地面むき出し → 太陽光をモロに吸収 → 温暖化が加速

こっちの方が怖い。

シロクマとかペンギンの住む場所がどうとか
騒いでるのはTBSだけ。そんなのどうでもいい話。
722 船員(兵庫県):2007/10/23(火) 03:42:27 ID:gi/EJGdB0
トロッコを逆さにして海底都市探索をする時代がくるのか
723 カエルの歌が♪(ネブラスカ州):2007/10/23(火) 03:42:52 ID:a0UryYpBO
大地震と同じで不安を煽ってるだけ
724 (山口県):2007/10/23(火) 03:43:41 ID:7dr6bUq90
ムホムホさんのアナルは俺の嫁
725 名人(アラバマ州):2007/10/23(火) 03:43:48 ID:xb+//Y3P0
名古屋人に輪中の作り方教えてもらうといいよ
726 但馬牛(樺太):2007/10/23(火) 03:44:33 ID:vHHoqQCrO
物理的には気温上がればむしろ氷は増える
問題なのは海水の熱膨張な
727 コピペ職人(大阪府):2007/10/23(火) 03:45:34 ID:JDSkL0iP0
大阪市なんて数百年前は湖やったからなあ
やばいでほんま
728 保育士(東日本):2007/10/23(火) 03:50:35 ID:+1fp/p7s0
1992〜2003年までの海水面上昇の要因 (IPCC第4次報告書)

海面水位上昇の要因 海水面の上昇率(mm/年)
---------------------------------------------------------------------
熱膨張       1.6±0.5
氷河と氷帽     0.77±0.22
グリーンランド氷床 0.21±0.07
南極氷床      0.21±0.35


熱膨張すげえなw
729 会社員(東日本):2007/10/23(火) 03:52:33 ID:IeiYABJT0
100年後あたりに人類滅亡したら、そっから数万年かけて地球環境は元に戻るわけだし、
そうそう気にする必要は無いと思う
730 パート(岡山県):2007/10/23(火) 03:53:23 ID:hUKn75ik0
>>315
平均水深4000mの海洋の水が数%増えたら 何m増えるでしょうか?

元の分母が巨大すぎて陸氷が少なく感じるけど押し上げる水かさは人類にとって無視できない

731 フート(関西地方):2007/10/23(火) 03:59:42 ID:zAsaRvG70
自分の人生なんて宇宙って作者の作った
超短編のひとつ
上下巻でもないし、続編なんてない
自分の子供達が〜って言っても
パパに目元がそっくり、おじいちゃんの口元に〜、曾おじいちゃんの若い頃に〜
って感じで可愛いのは、子供、孫、頑張って曾孫までくらい
玄孫なんて、もう他人だろ
アダムとイブの喪に服すくらい馬鹿馬鹿しい
俺らは好き勝手生きてりゃ問題ない
732 女(樺太):2007/10/23(火) 04:00:07 ID:3fPcFw1wO
>>729
余りにも正論過ぎて。
733無双 ◆musouvu6yE :2007/10/23(火) 04:04:36 ID:jj1Yp8PSO
正直な話、人間は一年間で地球が貯えてきた資源の何年分使ってるんだろうか
千年単位なんだろうな 多分
734 ピッチャー(アラバマ州):2007/10/23(火) 04:05:41 ID:IGMf30CE0
23区生まれだけど田舎の汚いゴミに頭下げるくらいなら死んだほうがましだわ
735 ひよこ(埼玉県):2007/10/23(火) 04:06:01 ID:tMnSseiZ0
>>733
お前まだ生きてたのか
死んだと思ってたよ
736 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/23(火) 04:08:35 ID:Or/3Gev6O
そんなに待てない
できるだけ早くに、天変地異でも何でもいいから
寝てる間に殺してくれ
じゃあな、お休み
737 接客業(ネブラスカ州):2007/10/23(火) 04:17:32 ID:pXcj+mFQO
エースコンバット4の敵国首都が半分水没した都市だったけどあんな感じになるの?
すげーかっこよくね?
738 解放軍(dion軍):2007/10/23(火) 04:18:14 ID:dSfNW85s0
なに!もうそろそろな話じゃないか。
739 忍者(滋賀県):2007/10/23(火) 04:19:24 ID:h0khO+iv0
じゃあ京都議定書は何なの?
740 数学者(神奈川県):2007/10/23(火) 04:21:26 ID:YlSJcEkg0
山の手に住んでる成金どもが海面上昇で住めなくなったらどこへ移住する
のかが興味ある
741 占い師(長屋):2007/10/23(火) 04:30:01 ID:wevzoBuO0
>>737
それ見てないから知らないけど
実際水没すると下水の水と混じりあうし
下水機能せず汚水垂れ流しだからすげえ衛生面が酷いと思うよ
742 美容部員(USA):2007/10/23(火) 04:36:26 ID:+WTSmgGU0
>>727
上町台地とか難波宮跡の辺りは平気じゃないか?
少くとも千年以上前から陸地だろ
743 留学生(大阪府):2007/10/23(火) 04:38:49 ID:POXEKh8Y0
>>729
100年後に滅亡はまぁないよ。
あの恐竜だって何百万年とかけて消えていたわけだし、
ましてやズル賢い人類がそうやすやすと滅亡するとは考えにくい。
744 但馬牛(樺太):2007/10/23(火) 04:43:53 ID:vHHoqQCrO
>>743
恐竜には環境を破壊したり、自らを滅ぼし得るほどのエネルギーや放射線を操作する力はないだろ
745 気象庁勤務(北海道):2007/10/23(火) 04:44:33 ID:eX6LwpnT0 BE:209729142-2BP(324)
まぁあと2、3年後には2次元の世界に行ってるから俺には関係ないな
746 通訳(関西地方):2007/10/23(火) 04:46:11 ID:x1/xm1JQ0
温暖化詐欺
747 神主(アラバマ州):2007/10/23(火) 04:48:27 ID:2OOTCfh70
実家は水没フラグなんだよな。
海沿いの平野は大体やばいだろ
748 留学生(大阪府):2007/10/23(火) 04:52:14 ID:POXEKh8Y0
>>744
人間の可居住地域全域に致死量の放射性物質を
散布なんて神業が本当に可能なの?
第一そんな状況に至る過程が想定しにくいよ。
749 修験者(山梨県):2007/10/23(火) 04:52:45 ID:fo1dyoEC0
つうか温暖化で生態系がどうとか騒いでるけど
次の氷河期きたら
生態系なんかいっきに崩れるだろ
今と同じ状態が永遠に続くはずがない
地球からするとマジでどうでもいい問題なんだろうな
750 パート(岡山県):2007/10/23(火) 05:02:24 ID:hUKn75ik0
騒いでるのは地球がどうとかじゃなくて人類がやばいから騒いでるからな

人類が宇宙に飛び立ってあちこちに居住惑星もったら地球なんてどうでもよくなるな。
751 日本語習得中(長屋):2007/10/23(火) 05:12:22 ID:MrJyVcWh0 BE:586410697-2BP(6060)
海抜がマイナスの土地でも普通に暮らしていけることは証明されているからダムでもつくりゃぁいいんだよ
752 40歳無職(長屋):2007/10/23(火) 05:17:41 ID:64GLZq4N0
そこで『核の冬』でしょ
753 配管工(dion軍):2007/10/23(火) 05:26:18 ID:evlmfDqa0
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★17
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/617(リンク先)

<今まで(★1〜★16)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             5440票
2位  東京都              5132票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4914票
4位  中華人民共和国        4024票
5位  大阪府              2511票
6位  埼玉県              1917票
7位  千葉県              1865票
8位  神奈川県             1846票
754 国際審判(樺太):2007/10/23(火) 05:36:18 ID:Ei3zip7CO
まぁさすがに人の力で短期間のうちに滅亡することなんてない
755 守銭奴(東京都):2007/10/23(火) 05:38:57 ID:EBANYj7r0
JR新橋〜品川駅辺りは元は海に堤防築いて線路作ったから
海面が5M上ると水没する。
ついでに国道もアウト。
知ってる人は品川駅の側は国道挟んで上り坂の台地が広がってるのが
わかるだろ?
台地の上は高輪、プリンスホテル
756 お猿さん(福島県):2007/10/23(火) 05:39:41 ID:nQ0TXj+H0
200015年なんてすぐ其処じゃんw
757 留学生(大阪府):2007/10/23(火) 05:49:08 ID:POXEKh8Y0
世界中の畑をくまなく核の冬で覆うことなんて不可能な気がするけど。
758 占い師(長屋):2007/10/23(火) 05:50:21 ID:wevzoBuO0
>>756
なんという気の長い奴
759 容疑者(アラバマ州):2007/10/23(火) 05:54:56 ID:94lY+pZD0
>>240
福島→自称北関東
群馬・栃木・茨城→一緒にしないで><
760 司会(東京都):2007/10/23(火) 05:58:14 ID:PuaZETm10
玄関の傍で江戸前の魚がつれるなんて
贅沢じゃない?
761 社会保険事務所勤務(東日本):2007/10/23(火) 05:58:57 ID:E/MQt//10
CO2で温暖化とか海面上昇で水没とか
踊らされすぎ。
762 朝日新聞記者(アラバマ州):2007/10/23(火) 06:00:14 ID:SMxtfgKv0
>>760
千葉が島になって、江戸前が湾じゃなくなってる可能性があるから
ちょっと近所のコンビニまで泳いでいく間に鮫に食われるよ
763 社会保険事務所勤務(東日本):2007/10/23(火) 06:00:15 ID:E/MQt//10
>>240
福島も栃木も田舎
764 電気店勤務(埼玉県):2007/10/23(火) 06:01:48 ID:kvwX+S960
>>759
茨城→自称南関東
茨城→栃木群馬と一緒にしないで
栃木群馬→我ら北関東三県!
765 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/10/23(火) 06:02:49 ID:2dGYu7jm0 BE:606547878-2BP(105)
海面上昇より海水温上昇のほうが脅威
熱帯の魚が幅を利かせ始めて寒帯の魚がいなくなっちまう
766 40歳無職(アラバマ州):2007/10/23(火) 06:03:49 ID:piGcD/Ym0 BE:509484645-2BP(0)
地球の生態系は崩壊する。
767 美容部員(USA):2007/10/23(火) 06:05:29 ID:+WTSmgGU0
琵琶湖にアロワナ放流するべ
768 付き人(東京都):2007/10/23(火) 06:07:14 ID:jd/WJSF60
お前らのアイディアはホントどれも使えないもんばかりだな
さすが人間の底辺の巣窟だよ
俺が神のごときアイディアで救ってやるからメモしとけ

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date55616.gif

こうやって内陸に向かって水路を作って海水を貯めるんだよ
769 社会保険事務所勤務(東日本):2007/10/23(火) 06:08:21 ID:E/MQt//10
地球の熱収支を正確に予想とか笑止の至りだ
770 モーオタ(樺太):2007/10/23(火) 06:17:51 ID:/pCmMdYfO
家のベランダからサビキ釣りし放題
771 接客業(ネブラスカ州):2007/10/23(火) 06:18:04 ID:MHL2awPTO
海水だぁ?砂漠にでも撒いとけ。塩は採れるし地下水も増える。
第1黄砂も無くなる。
772 新聞配達(コネチカット州):2007/10/23(火) 06:34:00 ID:5Zi4S/w2O
東京湾ぐるりと堤防つくるなら 
すさまじい建設ラッシュになるな。
773 社会保険事務所勤務(東日本):2007/10/23(火) 06:37:19 ID:E/MQt//10
貞観津波再来の心配でもしていた方がよほどマシ
774 プロ棋士(USA):2007/10/23(火) 06:40:43 ID:RpQQaq7G0
安部公房の第四間氷期が出てないなんて失望したわお前らしね
775 グラドル(アラバマ州):2007/10/23(火) 06:42:41 ID:753EYH4I0
頭狂がやばいなら大都市横須賀もやばいのか!?
776 ご意見番(アラバマ州):2007/10/23(火) 06:49:04 ID:SK2cRIdR0
地球温暖化で海面上昇なんて物理的に考えてありえないだろ
全ての氷、雪が解けて海に流れてもせいぜい10cmくらいしかあがんねーよ
アホかよ
777 国際審判(樺太):2007/10/23(火) 06:49:49 ID:7UZTYx3fO
>>777なら今週中に可愛い彼女が出来る。
778 プロ棋士(USA):2007/10/23(火) 06:53:02 ID:RpQQaq7G0
>>777
おれの分も幸せになれよ
779 ブロガー(東京都):2007/10/23(火) 06:57:22 ID:AEV5H2Re0
>>776
じゃあエベレストの高所で海洋生物の化石がでてくるのはどうしてだ?
780 魔法少女(樺太):2007/10/23(火) 07:00:30 ID:HcPNQD6bO
>>779
あれは大陸同士がぶつかってでかくなっていったときいた

今でも少しずつ伸びてるんだっけ
781 マジシャン(コネチカット州):2007/10/23(火) 07:00:31 ID:p3s74FlcO
>>779
おまw
782 社会保険事務所勤務(東日本):2007/10/23(火) 07:01:21 ID:E/MQt//10
783 ブロガー(東京都):2007/10/23(火) 07:03:43 ID:AEV5H2Re0
>>780
見つかったサメの歯はそんなに古くなくて
数千年前のものらしいけど・・・
784 書記(愛知県):2007/10/23(火) 07:06:54 ID:SX3b5l4F0
またアホな記事か
785 名人(福岡県):2007/10/23(火) 07:11:27 ID:zwZMnAsn0
地図見てると、茨城あたりは海だったのが陸地になってる感じ
このへんは真っ先に沈没かな

逆に長崎はすでに陸地が沈んでるような感じ
786 経営学科卒(西日本):2007/10/23(火) 07:12:49 ID:k4KEuGnM0
オルファンさ〜ん!!
787 数学者(樺太):2007/10/23(火) 07:22:44 ID:GIWD764BO
第三新東京市を箱根に作ればOK
788 留学生(catv?):2007/10/23(火) 07:23:52 ID:UAMtz0Lp0
俺夢みたんだけど
789 中二(不明なsoftbank):2007/10/23(火) 07:24:26 ID:d5PXkJHd0
田舎をバカにしてるやつがいるが、そのうち田舎に疎開しなきゃならなくなるんだろうねえ
そのバカにしてるやつはw
790 留学生(catv?):2007/10/23(火) 07:24:49 ID:UAMtz0Lp0
埼玉の家の近隣が湾岸になってて
バンバン船往来してる夢ね。
791 日本語習得中(長屋):2007/10/23(火) 07:26:04 ID:MrJyVcWh0 BE:279243465-2BP(6172)
>>783
俺が持ち込んだから
792 民主党工作員(長屋):2007/10/23(火) 07:27:20 ID:tp2wj+U00
ダムとかもう良いから、公共事業はバビロンプロジェクト一本に絞れ。
793 おくさま(コネチカット州):2007/10/23(火) 07:28:59 ID:4WGJOWLMO
>>789
だな
農家が憧れの職業になる
794 映画館経営(長屋):2007/10/23(火) 07:29:38 ID:to+8D5Sp0 BE:663019283-2BP(830)
都市移転か?
リアルな水没都市が見られるようになるのか・・・
795 留学生(コネチカット州):2007/10/23(火) 07:30:41 ID:wFIL5boyO
>792 
その前に大地震だろ
796 付き人(東京都):2007/10/23(火) 07:31:07 ID:jd/WJSF60
>>789
みんなが田舎に疎開したらそこは都会になるだろ常考
797 留学生(北海道):2007/10/23(火) 07:32:45 ID:x5kk+gyK0
◆KUMAam7fWo ★

beポイント:1118444

紹介文

 〃∩ ○_○
 ⊂⌒( ´・(ェ)・)   はいはいぬるぽぬるぽ
   `ヽ_っ⌒/⌒c t[]  
      ⌒ ⌒

職場環境が変わり平日昼間はbeメール読めません

最近「がんばったら〜」でがんばる体力がないです
廃人になってしまったのでズサーは引退・・・しない!

森やポイント頂いた皆様、本当にありがとーです!!


こいつは、ガチ基地外
798 民主党工作員(長屋):2007/10/23(火) 07:33:43 ID:tp2wj+U00
>>794
つか、海面上昇で水没する様な所は台風の度に水没してんじゃないの。
799 商人(東京都):2007/10/23(火) 07:34:40 ID:P3i7eyZV0
こんなこともあろうかとわざわざ都心のマンションやめて千葉の北西部に家買った
800 党幹部(catv?):2007/10/23(火) 07:36:52 ID:hi9LDpLF0
2015年がもっとも危険な状況なら、
水没ならその数年前から兆候が現れる
来年ごろから雨が降るたびに水没しはじめるだろう
801 パート(アラバマ州):2007/10/23(火) 07:37:20 ID:vd3nP9pr0
>794
ちょっと前に遷都ブームがあったな
802 付き人(東京都):2007/10/23(火) 07:37:43 ID:jd/WJSF60
>>799
どこの公園前派出所の部長だよw
803 デスラー(dion軍):2007/10/23(火) 07:38:49 ID:s3FO44QI0
火星あたりとパイプで繋いで
定期的に海水捨てちゃえ
804 職業訓練指導員(群馬県):2007/10/23(火) 07:40:50 ID:NqGyBDtK0
群馬始まったな
将来うちの土地が一坪1億になるんだから
もう働くなんて馬鹿馬鹿しいよね
805 パート(アラバマ州):2007/10/23(火) 07:43:20 ID:vd3nP9pr0
1兆円かけた洪水調整施設でなんとかなるお
806 留学生(樺太):2007/10/23(火) 07:46:41 ID:r8gbFClUO
2015年…
20世紀少年始まったな
807 年金未納者(埼玉県):2007/10/23(火) 07:49:13 ID:cVJYZ6rD0
大丈夫、ドラえもんによればタイムマインの発明は
2008年だ
808 党幹部(catv?):2007/10/23(火) 07:53:12 ID:hi9LDpLF0
809 ボーイッシュな女の子(樺太):2007/10/23(火) 07:59:28 ID:ueuSl50vO
海になったらまたゴミで埋め立てればいいんじゃね?
810 検非違使(長野県):2007/10/23(火) 08:00:23 ID:urOayPxJ0
>>808
千葉が朝鮮半島になってる!
811 幹事長(愛知県):2007/10/23(火) 08:01:35 ID:VOpxSluy0
何mくらい上昇するの
812 ロケットガール(福岡県):2007/10/23(火) 08:02:53 ID:NlPoBSnS0
次の終末予言は2012だったっけか?
813 パティシエ(岐阜県):2007/10/23(火) 08:03:08 ID:jkARJNld0
バビロンプロジェクトマダー!!??
814 画家のたまご(東京都):2007/10/23(火) 08:03:12 ID:vw1KYZNf0
>>808
群馬始まったな
815 無党派さん(兵庫県):2007/10/23(火) 08:05:18 ID:j6kkRgCz0
兵庫の僻地に住んでる俺としては海が近くなってくれるならそれでいいです
816 社会保険事務所勤務(東日本):2007/10/23(火) 08:06:49 ID:E/MQt//10
817 検非違使(長野県):2007/10/23(火) 08:09:11 ID:urOayPxJ0
>>813
わくわく!
ニートの就職問題も解決だな。
818 付き人(東京都):2007/10/23(火) 08:11:10 ID:jd/WJSF60
もし沈まなかったら2016年の元旦にこの学者連中をコンクリ詰めにして大阪湾に沈めるOFFやろう
819 映画館経営(長屋):2007/10/23(火) 08:11:36 ID:to+8D5Sp0 BE:497265236-2BP(830)
アクアラインってどうなるんだ
赤字回収しきれずに消えるのか
820 金田一(東京都):2007/10/23(火) 08:11:54 ID:nXXdzkMo0
2015年!?
どうすんだよ!家買っちまったよ!!!
821 パティシエ(岐阜県):2007/10/23(火) 08:13:46 ID:jkARJNld0
インダストリアは間もなく海に沈む・・・
822 まなかな(東京都):2007/10/23(火) 08:13:55 ID:dqtzujQf0
全て自動車会社のお陰、世界一自動車を売っているあの会社は、どうなる?
823 画家のたまご(愛知県):2007/10/23(火) 08:14:17 ID:s7fC1Y5u0
また埋まるサギか
824 党幹部(catv?):2007/10/23(火) 08:18:26 ID:hi9LDpLF0
まぁ沈むと分かったら指くわえてみてる訳がないな
セメントの株買えばいいのか?
825 Webデザイナー(樺太):2007/10/23(火) 08:19:41 ID:WSJFYr+lO
東京のウ゛ェネツィア化か
826 守銭奴(東京都):2007/10/23(火) 08:20:26 ID:EBANYj7r0
とりあえず低地と河原にに住んでるのは
昔から決まってるからどうでもいいや。

827 民主党工作員(長屋):2007/10/23(火) 08:20:28 ID:tp2wj+U00
つかさ、パトレイバーでネタになる程昔から言われてるのに未だに
何もしてないんだから、今後も何もしないんじゃね。
828 ネット廃人(樺太):2007/10/23(火) 08:22:10 ID:C+kS9KAvO
ついに首都が俺の地元埼玉になるのか
829 おくさま(コネチカット州):2007/10/23(火) 08:23:56 ID:qGR0vI2aO
はやくバビロンプロジェクトを始動しないと!
830 もんた(dion軍):2007/10/23(火) 08:25:49 ID:/smJ/Ao90
ダラダラ長いのは良くないから、明日にでも上昇していいよ
831 シェフ(ネブラスカ州):2007/10/23(火) 08:29:49 ID:CZ/+1tHeO
沼津が首都でいいよ
関東だし
832 但馬牛(catv?):2007/10/23(火) 08:58:52 ID:yl9hK4vx0
関空はどうなるの?
833 タリバン(千葉県):2007/10/23(火) 09:03:08 ID:CTzD8z4z0
>>832
もうすぐ圧密が終わるから安心しろ
834 画家のたまご(東京都):2007/10/23(火) 09:04:32 ID:vw1KYZNf0
>>832
関空が実はメガフロートなのは公然の秘密
835 主婦(catv?):2007/10/23(火) 09:05:48 ID:PPos9PZs0
俺の住んでいるところが水深5mになるらしい
これまめちしきな
836 ボーイッシュな女の子(関東地方):2007/10/23(火) 09:07:56 ID:GIpjwjYt0
1984年世代は将来どうやってこの問題を解決するんだ
837 食品会社勤務(東京都):2007/10/23(火) 09:13:00 ID:PvFNQAcV0 BE:160231027-PLT(12000)
キーワード: アルキメデスの原理

抽出レス数:0

南極の場合はちょっと違うみたいだけど
838 職業訓練指導員(東京都):2007/10/23(火) 09:14:24 ID:5P0ElBjC0
東京が沈んだら、多摩に決まってるじゃないか。

ちなみに立川市には内閣府予備施設がある。
839 名人(福岡県):2007/10/23(火) 09:16:00 ID:zwZMnAsn0
二・三階から上に住めばいいじゃない
高層建築多いんだから
840 動物愛護団体(dion軍):2007/10/23(火) 09:16:18 ID:+MWYAimp0
海の近くに住んでるが、ここ数年どんどん砂浜無くなってきてるぞ。
だから台風なんかでも被害が昔と比べて酷いもんだ。
海沿いに家建ててる奴ら可哀想だな。確実に飲み込まれる。
841 渡来人(埼玉県):2007/10/23(火) 09:17:58 ID:BJ3fKMVi0
埼玉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
842 おやじ(北海道):2007/10/23(火) 09:20:42 ID:Ud+qqvDu0
東京で水上生活
皆ボートで出勤
246をぼーとで疾走!!最高に気持ちがいい!!!
暴走族が壊滅(資金不足)
土日には二回から釣竿をたれる・・・


そして津波で皆いなくなった
843 コピペ職人(東京都):2007/10/23(火) 09:29:40 ID:qIdRtXkO0
縄文時代に比べたらまだまだ大丈夫。あの頃は山手線以東全部海だろ?
844 タリバン(千葉県):2007/10/23(火) 09:32:26 ID:CTzD8z4z0
>>843
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/image/tokyotokubu_all.jpg
青-緑あたりまで水没していた
東京湾は渡良瀬遊水地あたりまで広がっていた
845 専守防衛さん(東京都):2007/10/23(火) 09:38:40 ID:3AtKrN9q0
今の内に安い山林買っとくか
846 ツアーコンダクター(東日本):2007/10/23(火) 09:39:30 ID:V6n7qFBk0
だから第二東京タワーを埼玉に建てろよ
847 合コン大王(大阪府):2007/10/23(火) 09:41:37 ID:wDZzhg8p0
いつもの嘘
848 サンダーソン(長屋):2007/10/23(火) 09:49:20 ID:uz+hOHRa0
中国人とアメリカ人がいなくなれば解決
849 私立探偵(アラバマ州):2007/10/23(火) 09:50:24 ID:1OI1+K/h0
暑くてねつけん@札幌市東区
850 文科相(愛知県):2007/10/23(火) 09:53:09 ID:U8RwIUUp0
地図見ると大阪が一番やばそう。
名古屋の場合城の内側は外の区画より
高く出来てるから行政の中枢は大丈夫だろう。
851 会社員(鳥取県):2007/10/23(火) 09:57:20 ID:Y4hoiqd70
京都復古フラグ?
852 副社長(東京都):2007/10/23(火) 09:59:28 ID:9CIpT1XR0
うちは山の手だから大丈夫だお
853 ネットカフェ難民(dion軍):2007/10/23(火) 10:01:12 ID:Bkxoo9yYP
地下鉄から海鉄になるのか
854 不動産鑑定士(広島県):2007/10/23(火) 10:05:01 ID:mZEayM1m0
>>850
大阪は上町台地以外は水没しそうだな。


大阪の行政は全部上町台地だっけ?
855 高校生(東京都):2007/10/23(火) 10:05:02 ID:8ahKhmXE0
あと8年でバビロンプロジェクト完遂できるのか?
856 年金未納者(catv?):2007/10/23(火) 10:26:13 ID:ndjZP0+90
お台場とか見ると1mくらい海面上がっても大丈夫じゃねーの?って気がするし、
あと8年でそんなに海面上がるわけねーだろっても思う。
857 事情通(長屋):2007/10/23(火) 10:32:20 ID:BqsgQZzs0
埼玉湾はじまた
858 会社員(鳥取県):2007/10/23(火) 10:52:42 ID:Y4hoiqd70
>>854
そこで伊丹空港跡地に行政機関やオフィスを移転。
859 コピペ職人(大阪府):2007/10/23(火) 11:03:40 ID:JDSkL0iP0
海面上昇したら大阪市はいちばん下の図のようになる
http://blue.ap.teacup.com/wakkyken/354.html

大阪の古地図 古代と同じ姿になる 
http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/nishiosaka/3kikaku/map1.html

近世の大阪 どう見ても洪水多発地帯 低湿であり、地盤も緩そう 大地震がきたら壊滅しそうだ
http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/nishiosaka/3kikaku/map2.html

http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/nishiosaka/3kikaku/
860 ホテル勤務(静岡県):2007/10/23(火) 11:05:59 ID:Tf1ulKkz0
>>856
海沿いに住んでるが砂浜なくなってきてる
2,3年前と全然違う
砂が削れてるだけかもしれんが・・・
861 バンドマン(樺太):2007/10/23(火) 11:10:03 ID:HwL1OQudO
俺の家は坂の上だからセーフだな
862 高校生(東京都):2007/10/23(火) 11:11:17 ID:8ahKhmXE0
数年ぶりに実家帰って、子供の頃遊んだ浜に行ってみたら
埋め立てられてて岸壁になってた。

涙が出た
863 運転士(福島県):2007/10/23(火) 11:11:23 ID:CHrlmrwi0
坂の上の人だから
864 2ch中毒(兵庫県):2007/10/23(火) 11:11:49 ID:7uWCtjnD0
どうせ2030年で、大地の50%がなくなるんだろw
うそくせ〜
865 産科医(樺太):2007/10/23(火) 11:14:04 ID:eL1npZ9yO
カテドラルの建設はまだか
866 シェフ(ネブラスカ州):2007/10/23(火) 11:14:56 ID:CZ/+1tHeO
水位上がらないって話があったばかりじゃなかったっけ
867 ご意見番(コネチカット州):2007/10/23(火) 11:20:27 ID:nNx/WM36O
ケイの体格良すぎだよな
太股で締め上げられたい
868 元娘。(大阪府):2007/10/23(火) 11:42:28 ID:giwu5Pcu0
気温が高くなったら海水の蒸発量がふえるから
海面下がるだろ普通
869 福男(大阪府):2007/10/23(火) 11:43:58 ID:0wLPAWoY0
そして雨になって戻ってくると
870 船員(東京都):2007/10/23(火) 11:44:36 ID:TTuVQ8JY0
>>860
沖合いでセメント作りのために採砂しているんじゃないか?
海底の砂を取ると砂浜の砂が流れてすくなくなるらしいよ
871 トムキャット(関東地方):2007/10/23(火) 11:45:03 ID:dNNbXwIs0
山梨が首都になるっていう話昔なかったっけ?
872 新聞配達(コネチカット州):2007/10/23(火) 11:48:26 ID:AgvsRE3GO
>>870
コンクリに海砂って使えるの?
塩分入ってるからまずいんじゃないの?
873 中二(広島県):2007/10/23(火) 11:49:27 ID:iremyFCa0
デマだな
874 船員(東京都):2007/10/23(火) 11:49:49 ID:TTuVQ8JY0
>>871
もしも武田信玄が天下取っていたらって話か?
875 動物愛護団体(dion軍):2007/10/23(火) 11:50:33 ID:+MWYAimp0
お台場は確実に水没するね。
876 経済評論家(神奈川県):2007/10/23(火) 11:50:37 ID:YTiePgrY0
あと8年でそんなにいくわけ?
877 ジャンボタニシ(西日本):2007/10/23(火) 11:51:14 ID:m7FCfcqu0
まぁ、オランダなんて既に海に沈んでるんですけどね(´・ω・`)
878 ホテル勤務(静岡県):2007/10/23(火) 11:51:35 ID:Tf1ulKkz0
>>870
わかんないけど勘弁してくれよって思う
御前崎〜浜松までのほとんどの砂浜が以前より砂が少なくなってきてる
879 トムキャット(関東地方):2007/10/23(火) 11:52:27 ID:dNNbXwIs0
>>874
いや、金丸信全盛期の頃だったかな
880 知事候補(大阪府):2007/10/23(火) 11:52:48 ID:epfLZ3nR0
高台+ソーラー発電してるブルジョアが勝ち組か
881 年金未納者(catv?):2007/10/23(火) 11:54:25 ID:ndjZP0+90
>>860
砂浜は傾斜がゆるいから海面上昇の影響がよくわかりそうだけどな
882 ドラム(福岡県):2007/10/23(火) 11:54:38 ID:JbxoRszu0
西暦2 008年7月、人類は絶滅  の危機に直面していた。
核兵 器をは るかに超え る超磁力兵  器によって、
世 界の半分を 一瞬に して消滅させてし  まった。
地球 は大地殻変動に襲われ、地軸はねじ  まがり、
5つの 大陸はことごとく引き裂かれ、  海に沈んでしまった。
883 検非違使(長野県):2007/10/23(火) 11:55:47 ID:urOayPxJ0
そうなったら、でかいダムや堤防作ってどうにかするんだろうな
本当か分からないが、人間が今いなくなっても
大気中の二酸化炭素濃度が産業革命以前のレベルに戻るには1000年以上かかるらしいから
温暖化回避は不可能みたいだぞ
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/07/the_world_witho.html
884 バンドメンバー募集中(神奈川県):2007/10/23(火) 11:55:50 ID:mQKNJyBQ0
>>870
湘南の海岸あたりも道路から見える砂浜がだんだん狭くなってきてる
885 年金未納者(catv?):2007/10/23(火) 11:55:58 ID:ndjZP0+90
>>872
関西ではそのせいでトンネルや橋げたのコンクリがボロボロになって問題になってたな
886 年金未納者(catv?):2007/10/23(火) 11:58:02 ID:ndjZP0+90
>>883
世界中で核戦争やって核の冬を起こせばおk
887 アナウンサー(コネチカット州):2007/10/23(火) 11:58:39 ID:X08DXNoLO
ホントかよ、これ
また誰かが株価操作の一貫として流したデマじゃないの
888 ホテル勤務(静岡県):2007/10/23(火) 11:58:47 ID:Tf1ulKkz0
>>881
砂って台風とかテトラ投入でも動くからなんともいえないんだけど
広範囲で砂浜がなくなってきてるから海面上昇説信じそうになるよ
889 社会保険事務所勤務(神奈川県):2007/10/23(火) 12:26:54 ID:sJRJNiJS0
港区のマンション買おうかなと思うけど
海面上昇して資産価値ゼロになるのが怖いのでやめた
890 無党派さん(埼玉県):2007/10/23(火) 12:29:20 ID:ghkVnn0E0
海底都市に改良すれば良いだけ
891 ギター(大阪府):2007/10/23(火) 12:32:44 ID:KNkhtpng0

別に水没するっつー話じゃなくて、港湾関係とか海辺に住居のある人が低気圧+高潮で
被害を受けやすくなるっつー話なんでしょ。
そりゃ毎回ちょっと大きめの嵐が来るたびに冠水したり高波浴びたりっつーような被害が
発生してりゃ打撃だし、港に入ってくる船が安定的に荷の積み下ろしできなければ経済
的にも打撃だろ。
本当に海面上昇のペースが上がるなら、ここらで真剣に対策打たないと完全手遅れに
なるかも知れん罠ヽ(´ー`)/

ま、地球規模なんでどーにもならんっつーか、まとまらんだろうけどヽ(´ー`)/ヲワタ
892 Webデザイナー(樺太):2007/10/23(火) 12:33:22 ID:Auz6ytr6O
釣り人な俺は海が近くなってくれると嬉しい
893 運転士(福島県):2007/10/23(火) 12:38:23 ID:CHrlmrwi0
1 ___
 |□□□|   /\
 |□□□|  |田田|
 |□□門|  |  門|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|〜〜〜〜〜〜〜
               |___海___
2 ___               ̄
 |□□□|   /\ 堤防
 |□□□|  |田田|  ↓
 |□□門|  |  門|  |〜〜〜〜〜〜〜〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     海
               |_______

3〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
__________
  ___       \
 |□□□|   /\   |     海
 |□□□|  |田田|  |
 |□□門|  |  門|  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               |_______
894 養鶏業(山梨県):2007/10/23(火) 12:48:36 ID:8gCFIyW00
レイバーの量産はまだぁ〜
895 数学者(東京都):2007/10/23(火) 13:18:39 ID:uNEoA6Nh0
東京都江東区南砂七丁目 一等水準点No.9833 標高マイナス2.4460m

でも別に沈んでるわけじゃない
海面が2、3メートルぐらい上がったってどうってことないんじゃないの
896 造船業(兵庫県):2007/10/23(火) 13:37:16 ID:SoevhbAj0
おまぃら〜
あたぃが予言ちてあげるよ
日本の都市が水没するのは5000年後なんだよね
あたぃったらすごぃんだから
897 モーオタ(千葉県):2007/10/23(火) 13:46:11 ID:krHqck7L0
オワタ・・・完全にオワタ

   、ゞヾ'""''ソ;μ,
  ヾ  ,'3     彡
  ミ         ミ
  彡        ミ
  /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
898 守銭奴(東京都):2007/10/23(火) 14:01:38 ID:EBANYj7r0
東京湾岸のマンションは水没して
下から基礎が腐って資産価値ゼロになるんだろう。
899 氷殺ジェット(東京都):2007/10/23(火) 14:19:40 ID:LD+W9rqD0
汐留とかが死んでくれたらせいせいするわ(笑)
スィーツ(笑)
900 氷殺ジェット(東京都):2007/10/23(火) 14:21:31 ID:LD+W9rqD0
温暖化

海水面上昇

都市部の経済状態悪化

戦争勃発

核の冬

寒冷化

海水面下降

地球は人間が気にしないでも、上手くやっていけそうだな
901 ディトレーダー(愛知県):2007/10/23(火) 14:22:15 ID:mJ77OrYx0
防潮堤だとかの改修にどんだけ金がかかるんだ
国会や役所を動かすだけなら、そっちの方が安上がりだろ
902 西洋人形(ネブラスカ州):2007/10/23(火) 14:30:02 ID:bkwiALWnO
近代文明捨てるわけにはいかないし、諦めた方がいいだろ
この調査が正しいかどうかは知らないけど
903 社会保険事務所勤務(東日本):2007/10/23(火) 14:30:58 ID:E/MQt//10
また踊らされてやがるw
904 タイムトラベラー(長屋):2007/10/23(火) 15:02:36 ID:6lKi5MBc0
2015年か・・・
それまで日本人の6割は生きてないから安心しろよ
残りの4割も今と同じ水準で生活できてないからどっちにしろ日本人には関係ない話だな
905 週末都民(樺太):2007/10/23(火) 15:09:22 ID:nw+kps+RO
コップに入れた氷水の水面は
氷が溶けても変位しないんだよね
海面上昇の理屈ってなんだっけ?
906 候補者(神奈川県):2007/10/23(火) 15:09:53 ID:m4bVvcAz0
スイーツ(笑)
907 グラドル(東京都):2007/10/23(火) 15:10:40 ID:zUo2N/QJ0
南極や氷河など陸上の氷の融解?
908 イタコ(熊本県):2007/10/23(火) 15:11:01 ID:Z456I/9l0
>>905
ほとんど水の膨張
909 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/23(火) 15:15:51 ID:iqHAZ/XzO
だから何?ってな話題。

空気を悪くしてるやつらが悪いんだろ?
910 お猿さん(山口県):2007/10/23(火) 15:17:40 ID:+vGY6a+q0
のちのサードインパクトである
911 おくさま(コネチカット州):2007/10/23(火) 15:18:32 ID:9dKGI7neO
>>905 南極は大陸のうえに氷が乗っかってるから水位上がるんじゃね?
912 養鶏業(山梨県):2007/10/23(火) 15:19:21 ID:8gCFIyW00
悪あがきやめて、大量消費の生活を横臥するわ。
どうせ人生80年しかないし、自分の子孫残さないから
関係ないし。100年先とか考える必要ないし
913 あらし(樺太):2007/10/23(火) 15:22:02 ID:sPN5bX15O
>コップの氷が溶けても水位が変わらない
これがそもそも大嘘
氷は質量の1/4だけ水面よりも上に浮く。これが溶けると1/4の水の分だけ水面が上がる
914 作家(東京都):2007/10/23(火) 15:22:02 ID:kmUHCIPQ0
秋葉オワタな。でも、ビッグサイトは平気だな
915 党幹部(catv?):2007/10/23(火) 15:23:23 ID:hi9LDpLF0
海面上昇で危機に陥ってる島ツバル
石原が視察しに行った所
http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&ll=-7.488942,178.680267&spn=0.016041,0.024333&z=15&om=1
916 運転士(福島県):2007/10/23(火) 15:29:38 ID:CHrlmrwi0
>>911
気象の専門家が言うには南極大陸の周りの海が蒸発して
それが雲になって雪が降って南極大陸に積もるらしいよ。
917 イタコ(熊本県):2007/10/23(火) 15:31:50 ID:Z456I/9l0
>>911
最近南極の氷は増えてる
南極以外の氷河とかが溶けても微々たるもの
一番影響あるのは気温上昇による海水の膨張
918 ブロガー(東京都):2007/10/23(火) 15:40:32 ID:lyo5AYFd0
919 与党系(catv?):2007/10/23(火) 15:48:32 ID:054NY4yp0
海の水もこんだけあると、ちょっと膨張しただけでとんでもないことになるわな
920 福男(大阪府):2007/10/23(火) 15:52:47 ID:0wLPAWoY0
        _,,,,..,,_
     ,. -''"´    `゙''-、
    ,."          `ヽ.
  /  ''''''     ''''''   `、
  ,'  (●),   、(●)    i.
  !     ,,ノ(、_, )ヽ、,,    l
  ',     `-=ニ=- '     ,'
  丶    ..`ニニ´     /
.  ヽ            ,.'
    `'-、_      _,.-'´
      `゙''ー-‐'''"´
921 プロ棋士(神奈川県):2007/10/23(火) 16:03:00 ID:62dH8eym0
日本の少子化政策後手後手だな。
来年あたりに出生率1.00を切っとかないと、間に合わないぞ。
922 年金未納者(dion軍):2007/10/23(火) 16:21:14 ID:5akTtHoF0
>>921
         ____
       /      \
      /  ⌒   ⌒\   
    /   ( ●)  (●) \    
    |       ,ノ(、_, )ヽ    | 
     \      -=ニ=-   /  どうしようもないす
    ノ           \ 
923 張出横綱(dion軍):2007/10/23(火) 16:26:16 ID:ModtuAm50
各国にダム作りまくれば相殺できるだろ
924 女子高生(北海道):2007/10/23(火) 16:35:43 ID:b9+dMZaa0
はやくフィリピンあたりで噴火しろ
925 不動産鑑定士(栃木県):2007/10/23(火) 16:52:09 ID:0AzAR+yh0
>>918
地形違い過ぎてよくワカンネw
926 名無し募集中。。。(福岡県):2007/10/23(火) 17:35:46 ID:GYsdaPQE0
死海の水面は海面下400メートル。地表でもっとも低い場所だ、それでも水没しないのにお前らときたら。
927 福男(大阪府):2007/10/23(火) 17:38:09 ID:2aFe5CoR0
神戸の防災センターのとこの岸壁は、よく冠水してない?
928 社会保険事務所勤務(東日本):2007/10/23(火) 18:04:38 ID:E/MQt//10
>>926
雨水溜まらないの?
929 留学生(大阪府):2007/10/23(火) 18:26:26 ID:POXEKh8Y0
あの辺は雨が少ないからね。
溜まっても死海を維持できる程度なんだろう。

930 社会保険事務所勤務(東日本):2007/10/23(火) 18:38:24 ID:E/MQt//10
931 絢香(大分県):2007/10/23(火) 18:40:49 ID:qAx1vqC60
早く地球終わってくれねーかな
932 修験者(福井県):2007/10/23(火) 18:44:43 ID:y6ZBSMAx0
日本海側に大都市を置いてくれない明治天皇が悪い
そうさ〜僕らはわるくな〜い〜
933 社会保険事務所勤務(東日本):2007/10/23(火) 18:45:59 ID:E/MQt//10
>>930
水位7mにしちゃってたw
934 栄養士(栃木県):2007/10/23(火) 18:51:31 ID:GJNRsxSe0
で、で、で出銭乱土なんてとっとと沈んでしまえばいい!!!
935 タリバン(千葉県):2007/10/23(火) 19:29:47 ID:CTzD8z4z0
>>870
台場の砂浜は人工だよww
流れに削られるのは仕方ない

海砂採取は瀬戸内海と九州のごく一部でしかやってないよ
936 タリバン(千葉県):2007/10/23(火) 19:32:34 ID:CTzD8z4z0
古河市の住宅公社wwww

まじやばい
937 書記(愛知県):2007/10/23(火) 20:12:47 ID:SX3b5l4F0
たがだか8年後なんだし気にせずに待ってれば結論は出るぜ〜
938 アナウンサー(コネチカット州):2007/10/23(火) 20:26:08 ID:d8T3bBb0O
‥となると海流のコースが変わるのかな?そないすると自然災害が多発するのかな?
939 塗装工(アラバマ州):2007/10/23(火) 21:38:26 ID:817FnjA00
んなのそんとき俺ら死んでるんだし考えても無駄(笑)
940 アナウンサー(宮城県):2007/10/23(火) 22:11:12 ID:NuCbsq710
沈んでから考えればオッケー。
どうせ頭がいかれた緑豆とかの連中が
ギャーギャー喚いてるだけだろw
実際に沈んでから、騒げってw
アホなんじゃねーのw
緑豆ってぶっちゃけ、テロリストだよなwwww
941 空軍(福岡県):2007/10/23(火) 22:18:00 ID:q8kyonyV0
海面上昇で陸地が海に埋没すると海の面積が増える。
海面の面積が増えると、海水が蒸発する面積も増える。
蒸発が増えると気化熱の関係で気温が下がる。
気温が下がれば膨張していた海面の膨張が収まる。
更に地球温暖化も収まって海面上層も収まる。うまー。
942 DJ(東京都):2007/10/23(火) 22:20:16 ID:wvvfnFOS0
ヱヴァの日本は超大鉄壁で周囲を囲まれてるらしい
943 一株株主(東京都):2007/10/23(火) 22:21:08 ID:JQ2S/tHG0
浦安も危ないかな?
最近マンション買ったんだけど
944 情婦(茨城県):2007/10/23(火) 22:24:00 ID:l3NkR6S60
>>943
直近では地震の方がよっぽど心配だろ
945 アナウンサー(宮城県):2007/10/23(火) 22:25:17 ID:NuCbsq710
テポドンも飛んでくるかもよ?
946 一株株主(東京都):2007/10/23(火) 22:25:50 ID:JQ2S/tHG0
>>944
液状化が怖い
947 つくる会(東京都):2007/10/23(火) 22:27:34 ID:zyHsspsP0
地球温暖化は「加速度的に」進行してるってね。
結論、もう間に合わない。

海に沈むとかそんな低脳なことでなく、生態系の崩壊が止められないってことな。
948 アナウンサー(宮城県):2007/10/23(火) 22:28:59 ID:NuCbsq710
どうせもうすぐ宇宙人さんが仕掛けた
インパルス爆弾が爆発して
地球が吹っ飛ぶことになってるんだから
どうでもいいじゃんw
949 クマ(大阪府):2007/10/23(火) 22:34:21 ID:PmbXYfBM0
ざまあwwwwwwwwwwwww
950 一株株主(茨城県):2007/10/23(火) 22:37:41 ID:n1oORcg30
目の前に海がある俺んちはどうなるんだよ
酸素ボンベで生活か
951 アナウンサー(宮城県):2007/10/23(火) 22:39:45 ID:NuCbsq710
>>950
宇宙人さんにえら呼吸出来るように改造してもらえばいいじゃん。
ムー大陸の人達、みんな改造してもらったんだぞ?
頼むと3日くらいで無料でやってくれるよ。
今の時期だと、1週間前に予約する感じ。
混んでる時期は3ヶ月待ちらしいね。
952 ピアニスト(長野県):2007/10/23(火) 22:41:53 ID:qhaCe9Em0 BE:139896825-PLT(16073)
長野完全勝利過ぎワロタ
953 不動産鑑定士(栃木県):2007/10/23(火) 22:59:44 ID:0AzAR+yh0
日本海にある島々ほとんどヤバいんじゃない
954 新聞社勤務(アラバマ州):2007/10/24(水) 00:59:54 ID:r7wUmv5T0
>>951
だっぴゃ
955 ほうとう屋(アラバマ州):2007/10/24(水) 01:47:20 ID:zmkoBr5X0
温暖化詐欺もいいかげんにしてもらいたいですねぇ
956 医師(dion軍):2007/10/24(水) 01:49:57 ID:43pGU38U0
ツバル併合しようぜ
957 空気(東京都):2007/10/24(水) 02:10:24 ID:pxHpvWFP0
氷が解ける! 危機的状況にある北極圏の最新衛星画像

 ttp://www2.technobahn.com/news/41d63cac88d6a51c8547661026bed39c7b3ef72e/200709281836.jpg


融解の速度が増す南極の氷

 ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709261722
958 空気(東京都):2007/10/24(水) 02:18:38 ID:pxHpvWFP0
実際問題北極の氷が溶けても海面が上がることは無いと言われてるが
実は北極の氷の中には細かい空気の粒が一杯入ってるのでコップの中の
透明な氷とはちょと違う。
結構浮力が有るので透明な氷よりも積載力が有り、相当の圧雪が乗っている。
南極は大陸の上に2000M位の雪が積もってるので解けたら海面上昇は避けられないし
あの巨大な氷が無くなれば地盤の歪が戻り何が起こるか分からない。
959 巡査(樺太):2007/10/24(水) 02:21:35 ID:M/nFXZ70O
高地の奪い合いで戦争フラグ
960 愛のVIP戦士(東京都):2007/10/24(水) 02:22:30 ID:+R1tyfCG0
>>768
現人神
961 火星人−(アラバマ州):2007/10/24(水) 02:25:24 ID:H6eZI8S50
エヴァの見すぎだな
962 知事候補(東日本):2007/10/24(水) 02:26:16 ID:hkLakvfr0
しんよげんの書
963 CGクリエイター(千葉県):2007/10/24(水) 02:28:22 ID:kcuBF5sN0
一回リセットすべきなんじゃね?
進化しすぎだろ
生物に感情とか一番いらねーよ
964 偏屈男(コネチカット州):2007/10/24(水) 02:32:10 ID:OzHYLHovO
これだから百姓は(笑)
馬鹿だな、船の上で暮らせばいいだけだろ?
965 組立工(東日本):2007/10/24(水) 02:35:45 ID:LAhzIcxS0
海面水位上昇の要因 海水面の上昇率(mm/年)
---------------------------------------------------------------------
熱膨張       1.6±0.5
氷河と氷帽     0.77±0.22
グリーンランド氷床 0.21±0.07
南極氷床      0.21±0.35
966 空気(東京都):2007/10/24(水) 02:38:08 ID:pxHpvWFP0
>実際問題北極の氷が溶けても海面が上がることは無いと言われてるが
>実は北極の氷の中には細かい空気の粒が一杯入ってるのでコップの中の
>透明な氷とはちょと違う。

間違えました、海面上昇は無いです、空気が入ってようが浮いてる氷が溶けたら
海面は同じでした、その周りに有る大陸部の氷が溶けて海洋に流入したら海面上昇するでした。
967 美人秘書(福岡県):2007/10/24(水) 03:25:59 ID:TuBGS3qX0
http://image.blog.livedoor.jp/nw74/imgs/3/6/3682f4e6.JPG
九十九島とかどう見ても平地が海に埋没して山が残って島になってるよな。
968 ゆうこりん(dion軍):2007/10/24(水) 03:37:06 ID:RwzYnMnW0
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★17
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/617(リンク先)

<今まで(★1〜★16)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             5440票
2位  東京都              5132票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4914票
4位  中華人民共和国        4024票
5位  大阪府              2511票
6位  埼玉県              1917票
7位  千葉県              1865票
8位  神奈川県             1846票
969 お宮(北海道):2007/10/24(水) 03:42:04 ID:8af1+tv70
ペットボトルを何個も繋げて島作ればいいじゃん
970 アリス(山梨県):2007/10/24(水) 03:44:29 ID:2ImBV4CX0
アクア団とカイオーガの仕業
971 高校教師(西日本):2007/10/24(水) 04:02:10 ID:4bls/CqS0
上のほうで主要都市が水没するまで600年つってる人がいるけど、環境悪化は凄い勢いで加速しているわけで、
それらも含めて、ヤマカンだが大体30〜50年くらいで駄目なんじゃないかと思う。

それまでに首都移転とかあるのだろうが、俺らには直接関係のない話だな。
972 通訳(アラバマ州):2007/10/24(水) 04:04:43 ID:DWk8tYqs0
海のない県つまりさいたまが首都になるって事だな!
973 高校教師(西日本):2007/10/24(水) 04:07:54 ID:4bls/CqS0
長野新幹線とか上越新幹線は首都機能移転まで視野に入れて作られたとしか思えんな
974 空気コテ(茨城県):2007/10/24(水) 04:25:30 ID:8qvzMhXF0
窓から水平線が見えるんだが
たすけて
975 ゆうこりん(千葉県):2007/10/24(水) 04:28:01 ID:hybfE0Vp0
この手の推測ってほとんど意味ないよな
976 憲法改正反対派(東日本):2007/10/24(水) 05:40:11 ID:3G06F0qh0
昔の石油枯渇と同じ。
学者の予想などあてにならない。
977 バンドマン(樺太):2007/10/24(水) 05:49:36 ID:3Zl0kwTrO
先週のプレイボーイの哲ちゃんのコラム読んで環境問題に危惧するのは止めた
978 運動員(アラバマ州):2007/10/24(水) 05:53:02 ID:YlJjwuit0
槍ヶ岳山頂にでも国会議事堂作ればいいんじゃね?
冬場遭難する奴が居るだろうけど
議員やりたい奴なんかいくらでも居るしな
979 インテリアコーディネーター(catv?):2007/10/24(水) 05:56:48 ID:HOHIxEet0
京都が海の底=関西全滅なのだが

こいつらは地理解って言っているのか?
980 チーマー(千葉県):2007/10/24(水) 05:57:09 ID:dkltC2qU0
この前、近所のボッタクリ店で8箱くらい積んでるから何事かと思ったら
ART5000G超えてた
本当に無限になるバグがあるんだな
981 美人秘書(福岡県):2007/10/24(水) 05:59:11 ID:TuBGS3qX0
モンゴルのパオみたいな住居にすれば自由に好きな場所に移動できる。解体組み立ても簡単。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/95/Mongolia_Ger.jpg
982 別府でやれ(アラバマ州):2007/10/24(水) 06:00:48 ID:b+UbRXrl0
元々江戸時代はだいぶ東京も海に使ってたんだろ、まぁいいじゃん。
千葉方面と神奈川方面に広大に未開発の土地あるし。ダサ玉はイラネ。
983 おくさま(コネチカット州):2007/10/24(水) 06:01:24 ID:S8ExCTViO
>>980
無限RTはバグじゃねーよ
5号機になってからよく見られる特徴だべや
シロートか?
984 私立探偵(アラバマ州):2007/10/24(水) 06:01:42 ID:gv+Cf66Z0
車にかわって船かえばいいんだよ
モーターボートみたいの
ベネチア
985 チーマー(千葉県):2007/10/24(水) 06:05:44 ID:dkltC2qU0
>>983
無限RTじゃなくて無限ARTな
無限RTならよくある
986 美人秘書(福岡県):2007/10/24(水) 06:23:11 ID:TuBGS3qX0
実際に船を所有してみろよ、どれだけ余計な心配が増えるか。ストレスで禿げるぞ。
987 画家のたまご(大阪府):2007/10/24(水) 06:26:15 ID:51IrOzDo0
>>930
14Mにしても四天王寺残るのか
さすが聖徳太子だな
988 新宿在住(ネブラスカ州):2007/10/24(水) 06:27:03 ID:Zy+41im5O
>>982みたいに埼玉を何故か叩く奴きもい
989 美人秘書(福岡県):2007/10/24(水) 06:42:54 ID:TuBGS3qX0
堤防で仕切ったとしても川の排水が問題だ。
満ち潮で河口の水門を閉じないとそこから海水が逆流するし、
川が増水して引き潮まで待てないなら巨大ポンプでポンプアップするしかない。
大電力も必要だな。排水は永遠に続くのか、デメリット大でやってられない。
最終的に、ダム湖に沈む村の様に集団移転するしかないか。数百万の人口だと厄介だな。
中国に建設中の巨大ダム、長江ダムは上記水没で100万人移住したそうな。
990 憲法改正反対派(東日本):2007/10/24(水) 07:08:40 ID:3G06F0qh0
今も東京は海面以下のところも多いだろw
991 美人秘書(福岡県):2007/10/24(水) 07:12:04 ID:TuBGS3qX0
訂正;長江ダム → 三峡ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
992 巡査(樺太):2007/10/24(水) 07:12:34 ID:Z6j0PmByO
地震きたよな?@兵庫
993 偏屈男(コネチカット州):2007/10/24(水) 07:35:54 ID:MRlDUMVVO
今のうちに水着用意しないと
994 新聞配達(大阪府):2007/10/24(水) 07:50:40 ID:EJJ1QMiE0
浮輪とゴムボートも
995 元娘。(アラバマ州):2007/10/24(水) 08:07:40 ID:76Hy5e1i0
妖星ゴラスみたく太陽の距離を気持ち遠ざけてみたら?
996 守備隊(樺太):2007/10/24(水) 09:04:41 ID:dV+oG0mZ0
堤防作れば解決じゃね?
997 インテリアコーディネーター(新潟県):2007/10/24(水) 09:07:45 ID:7Vn8SJla0
ほす
998 アナウンサー(岐阜県):2007/10/24(水) 09:09:47 ID:/Ux9AcWj0
岐阜の出番だな
999 船長(アラバマ州):2007/10/24(水) 09:36:49 ID:hVOk96pf0
ゆとりの俺は岐阜を漢字で書けないから却下。
1000 職業訓練指導員(群馬県):2007/10/24(水) 09:39:59 ID:wS+Kr2GV0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。