【日本アニメ脂肪】 制作現場から悲鳴 「生活保護を受けたり、ホームレスになった人もいる。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 建設会社経営(三重県)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071013k0000m040154000c.html
アニメ:制作現場から悲鳴 労働環境改善求め協会設立へ

 休みなしで原画を200枚描いても月数万円、社会保障や退職金もない−−。アニメ大国と言われながら、長時間労働と低賃金で人材離れが進む
 アニメ制作現場の労働環境を改善しようと、アニメーターや演出家が13日、「日本アニメーター・演出協会(JAniCA)」を設立する。アニメ業界で
 こうした団体ができるのは初めてで、賃金アップや残業代の支給を業界に訴えていく。

 人気アニメ「北斗の拳」の監督としても知られる制作会社「スタジオライブ」(東京都板橋区)の芦田豊雄社長の呼びかけで実現した。JAniCAには
 約500人が参加。代表の芦田社長は「劣悪な労働環境を背景に国内では人材不足が慢性化している。このままでは、日本の制作現場は崩壊する」
 と語る。JAniCAは今後、国や地方自治体にも人材育成支援への協力を働きかけていくことにしている。【森有正】

 「小さいころから夢だった仕事に会社員から転職したが、1日12時間働いて月収は以前の半分。徹夜が続いても残業代はないし、医療保険さえない」。
 都内のアニメ制作会社で働いて2年目の女性(32)は労働条件の厳しさを訴える。

 会社員時代はマンションで1人暮らしをしていたが、転職後は家賃が払えなくなり、実家へ帰った。生活費を切りつめるため化粧もやめた。医療費が
 かかるからと、病気が悪化するまで病院に行かなかった同僚もいる。「海外旅行なんてできなくてもいい。せめて普通に暮らしたい」と言う。


以下続く
2 チーマー(長屋):2007/10/13(土) 03:08:57 ID:rqrW5J5l0
                  ,.,,,--‐‐‐'''''''''''''''‐==‐、
              /           ヾ  ヽ、
             /          ,,,...-‐‐-v‐、  ヽ、
           /      /  /       ヽ  |
           /       ;/ /          ヽ  |
           /      / ,/               ヽ  |
          /       / /           ,,,,;;::'''''ヽl |
          i         ノ ,,,,;;:::::::::::::::..   r‐‐‐=三、V
            |     ,彡彡__,,,-‐=r‐‐二二1=| '"ゞ'-' |〈
          ! ,彡⌒ヾ彡    | '"-ゞ'-' |::::::.ゝ--‐‐''゙ i
            ゙,ミミi ソ シ;'    ゝ--‐‐''^ :::::::      i
            ゙;ミミ! ヾ シ;          ( ,-、 ,:‐、    l
            ;ミゝ=‐シ;        ノ,,,;;yIiiIiIijitミ、、.  |
                !゙ ミ ソ        ,,;;"_,-'ニニニヽヾ . !
               `、;ミ  `、      ,.〃,, ヾニ二ン;"、 ィ
               `、ミ   'ヽ,   ,,ッ" ""^゙゙"゙"゙"、 ミ
                 ;ヽ  `ーッ;;,,´, " , ゙、`、,,;;'゙|ヽ.
                 :人     ""`ーーー-'''''  / ヽ
             ,_/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'";';';';\:     \      .,.-''"     |;';';';';';'
         /;';';';';';';';';';'\          ~>、,.-''"      |;';';';';';'
    ,,..-‐'''"";';';';';';';';';';';';';';';'ヾ     ,.-''"|    /――――、/;';';';';';'

            くだらないアニメはくだらないアニメであると見抜ける人でないと
           (金熊賞を獲るのは)難しい
3 樹海(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:08:58 ID:lV3C/uSS0
続きません
4 保育士(大阪府):2007/10/13(土) 03:09:10 ID:jpfjoxCF0
ノイタミナ
5 大道芸人(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:09:53 ID:kumZAMr30
そして作画崩壊と叩かれるw
6 トリマー(千葉県):2007/10/13(土) 03:09:54 ID:XO6Dml9R0
金持ち揃いのニュー速民がアニメ業界全体を支援すればいいじゃん
7 西洋人形(富山県):2007/10/13(土) 03:10:12 ID:fUOSSPOG0
まず制作費をピンハネしてる奴をどうにかしろ
8 手話通訳士(関西地方):2007/10/13(土) 03:10:27 ID:8U6bhQmJ0
ジャパニメーション(・ー・) オワッタナ
9 官房長官(東京都):2007/10/13(土) 03:10:34 ID:7RF6j8Lh0
酷い話だ。電通とかはしねばいいのに
10 建設会社経営(三重県):2007/10/13(土) 03:10:52 ID:Oi39yuOm0 BE:383292-PLT(20035)
>>1の続き


 ベテランのアニメーターも老後の不安を抱える。人気アニメ「あしたのジョー」の作画監督として有名な金山明博さん(68)は「40年近くアニメの世界
 にいたが、契約社員として働くことが多く、退職金ももらえなかった」と振り返る。

 体調を崩して59歳で一線を退いた。今は月12万円の年金が頼りだ。「同年代の業界仲間には生活保護を受けたり、ホームレスになった人もいる。
 こんな環境で日本のアニメはいつまで持つのか」と心配する。

 業界では近年、深夜テレビやインターネット配信向けにアニメの需要が増加。テレビ向けに限っても新作は20年前の約3倍の年間100本も生まれる。

 しかし、制作現場では人件費の安い韓国や中国の下請け会社との競争で賃金が下がっている。そのうえ、アニメーターは1作品ごとに契約したり、
 フリーの立場で働くケースが多く、身分は不安定だ。「親のスネをかじらないと仕事が続けられない」(都内の23歳男性)状況が広がる。

毎日新聞 2007年10月13日 3時00分
11 自宅警備員(和歌山県):2007/10/13(土) 03:10:57 ID:YhUOgMtD0
だから、優秀な人材は同人にとどまるんだよ
12 バンドマン(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:11:00 ID:hwN+eeum0
>>5
最近崩壊崩壊騒ぎすぎだろ
あいつら狂ってんじゃねえの
13 高校教師(大阪府):2007/10/13(土) 03:11:01 ID:gKLZI2yY0
アニメなんて無くなっても
誰も困らんだろ。
14 おくさま(福岡県):2007/10/13(土) 03:11:16 ID:xneaBs1A0
>>1
すべての原因は手塚治虫から
アニメを広げるために安く請け負ったのはいいが、その後のフォローを全然しなかった
15 留学生(西日本):2007/10/13(土) 03:11:25 ID:T83gKTzg0
↓キャベツ
16 外来種(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:11:32 ID:+5JjSqmB0
俺がゲイツ並に稼げたら支援したいけど
耳をすませばで小説家を目指す娘にお父さん言ってたよね
「人と違う生き方をするのはそれなりに大変だぞ」って
17 留学生(dion軍):2007/10/13(土) 03:12:32 ID:VG2lbecy0
原画200枚って何カット分だよ
せいぜい20カットかそこらだろ
月に20カットしかやらなきゃそりゃ数万円だよアホかwwwwwww
18 活貧団(愛知県):2007/10/13(土) 03:12:34 ID:/Zumx3lX0
あんなにクソ高いDVDとかアホみたいに売れてんでしょ?
なのにアニメーターも声優も、ちっとも裕福そうに見えないな。
搾取してんのは誰?
19 プロ固定(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:12:53 ID:oLhCCeZH0 BE:293766454-2BP(3487)
>>16
違ってるのは雇い主の頭じゃねぇのw
20 人民解放軍(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:13:28 ID:Icj27hQDO
10数年前に比べれば現在の作画は神レベルだよ
21 官房長官(東京都):2007/10/13(土) 03:13:37 ID:7RF6j8Lh0
一方社保庁は(ry
22 学校教諭(群馬県):2007/10/13(土) 03:13:40 ID:akXHtaQ2P
全て手塚治虫が悪い

         宮崎駿
23 漢(ネブラスカ州):2007/10/13(土) 03:13:49 ID:xt2iX8QZO
正直言うと、もうアニメ作らなくて良いよ。
再放送だけしてくれればオレは困らないかは。
24 司会(福岡県):2007/10/13(土) 03:13:58 ID:C/k/MkKD0
>>12
贅沢病だよな
25 留学生(catv?):2007/10/13(土) 03:14:09 ID:X6FDmwMIQ
ここ1〜2年で草板から湧いたにわかアニヲタが
作画がどうだの騒いでるんだろ
26 西洋人形(富山県):2007/10/13(土) 03:14:27 ID:fUOSSPOG0
19 : コレクター(東日本) :2007/10/09(火) 06:26:10 ID:WX2UZ7Yd0
月10万で必死で働いて ニコニコでゆとりに叩かれる側の気持ちになれおまえら
27 自宅警備員(ネブラスカ州):2007/10/13(土) 03:14:29 ID:dvXithG8O
なんでも手塚のせいにするけど、それから何十年?

神様もあの世で泣いてるよ。

本人だって飲まず食わずで倒産経験してる。現代の問題は現代で解決すれば?
28 元祖広告荒らし(樺太):2007/10/13(土) 03:14:41 ID:2+fCzY3QO
俺らの大好きなジブリはそこんとこどうなってるんだろう
29 巡査長(東京都):2007/10/13(土) 03:14:47 ID:Dj/N5j630
月200ってエース級じゃないの
数万ってw
30 名誉教授(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:15:17 ID:pE7b+JLQO
もうアニメ作らなくていいよ
31 名人(秋田県):2007/10/13(土) 03:15:52 ID:AEIYTiJr0
糞アニメの量を減らしていいもんつくれや
32 プロ固定(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:15:54 ID:oLhCCeZH0 BE:705038786-2BP(3487)
33 割れ厨(福島県):2007/10/13(土) 03:15:55 ID:/CMos24I0 BE:19667257-PLT(12111)
広告主(一話2000万円)→電通→キー局(→地方局)→アニメ製作委員会(→出資者)→アニメ製作会社(→声優プロダクション→声優)→アニメーター(アニメ1話の1/10分相当の原価を描いて月収数万円)
34 フート(東日本):2007/10/13(土) 03:16:25 ID:eUDuhCQQ0
フリーターのが将来明るいという珍しい職だしな
35 留学生(dion軍):2007/10/13(土) 03:16:47 ID:VG2lbecy0
>>28
ジブリは最低固定給+歩合だよ
元々パヤオが「自分の関わるアニメくらい最低限の保証をしよう」って
意図で作ったスタジオだしな
そのかわり入るのは超難関
36 民主党工作員(京都府):2007/10/13(土) 03:16:56 ID:K9Tp2s7Y0
オタク産業に限らず制作現場の下っ端はこんな感じでしょ。
ただ、酷いという噂だけはよく流れてくるので改善されるとよいね。
それかエロ同人にでも手を出せば本業より稼げるだろう。
37 宇宙飛行士(関西地方):2007/10/13(土) 03:17:00 ID:N/rQa7Ag0
>>10
中韓の人件費は上がってきてるよ?
韓国は日本とあまり変わらなくなった

賃金はともかく質がなぁ・・・・
金出せばちゃんとやってくれるけど
納期が異常に短いときのやっつけっぷりは異常
おまけに時々勝手にヘンな改変をくわえやがる
38 船長(奈良県):2007/10/13(土) 03:17:07 ID:rnsprHkP0
>>32見る限り月200って化け物の粋だと思うんだけど・・・
そんなに描けるもんなのか
39 タコ(京都府):2007/10/13(土) 03:17:10 ID:oR4bqMU10
アニメ制作に関する資金の流れ(経済産業省)
ttp://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf


5ページ目注目
40 天の声(山梨県):2007/10/13(土) 03:17:35 ID:b1xdxnGm0
アニメマンガ作品の保護じゃなくてアニメーターとかの賃金なんとかしてやれよゴミクズ文化庁よお
過剰すぎる著作権保護だけしたいんだろカスが

マジで死ね
41 下着ドロ(神奈川県):2007/10/13(土) 03:17:37 ID:aAGhJ8Lh0
まともなスレじゃねーか
どうなってるんだ
42 美容師(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:17:55 ID:JZBdk23a0
>>22
ちょwwwwwお前にだけは言われたくないwwww

                         手塚治虫
43 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:17:57 ID:UoKoIqZ00
ひろゆき「ニコニコで流せばいいですー。DVDも売れますー。」
44 ネット廃人(鹿児島県):2007/10/13(土) 03:18:02 ID:5neq+qlG0
労働条件が悪ければ、他の業界に転職すればいいのに。
45 大道芸人(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:18:05 ID:kumZAMr30
>>35
そういやヤマカン落ちたとか言ってたな。京大でも能力ないと採用しないんだな
46 天の声(愛知県):2007/10/13(土) 03:18:21 ID:s3FxJvm10
絵かけるなら漫画家になる
47 漢(神奈川県):2007/10/13(土) 03:18:48 ID:VTBTqh8N0
らきすたをはじめとするキモヲタ系アニメは作らない方が日本の誤解を招かないでいい。各板でヲタがうぜーんだよ。ニコニコとかでも。
少年誌、青年誌レベルのアニメだけでいい。労働改善して質のいいもの作ってくれればそれでいい。
48 消防士(東京都):2007/10/13(土) 03:18:49 ID:4/GWcCjM0
ドキュメンタリーでやってたけど中国すげーわ
一時間で3000枚とか、もの凄い人海戦術で列になって書いてたもんw
49 ぬこ(樺太):2007/10/13(土) 03:19:03 ID:diiG5VnbO
手塚治虫の功罪の罪の方だね、これは
虫プロではパヤオも禿も労使交渉で手塚と相当揉めたらしい
50 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:19:11 ID:BxE+SZgG0
>>46
アニメーターが描く漫画って独特だよね
ナウシカなんてアニメのカットのままだったw
51 恐竜(大阪府):2007/10/13(土) 03:19:31 ID:XJit9ns90
52 22歳OL(福岡県):2007/10/13(土) 03:19:32 ID:DP6JBMke0
中間搾取を何とかするといいと思うよ
それかアニメ会社集まってストリーミング配信するサイト立ち上げればいいじゃない
53 留学生(dion軍):2007/10/13(土) 03:19:47 ID:VG2lbecy0
>>38
だからさー枚数とカット数の区別をつけろよ
区別つかないなら言うなよ
54 しつこい荒らし(東京都):2007/10/13(土) 03:19:49 ID:4VvO9n/N0

テレビで放映されるようなものを作っている人がなぜ貧乏するハメになるの?
55 扇子(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:19:53 ID:WeUVgbMz0
自分が頑張って作ったアニメに「1話で切った」とか「空気アニメ」とか言われたら発狂するだろうな
京アニとかが憎くなるに違いない
56 プロ固定(京都府):2007/10/13(土) 03:19:56 ID:1abpOeX70
アニメ界なんて中間搾取産業だもんw
57 AA職人(京都府):2007/10/13(土) 03:20:14 ID:GM1DetIe0
いいかららきすたに関わった連中は全員死ねよ。
首つって死ね。
58 ガラス工芸家(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:20:18 ID:7TU+LDsyO
59 人民解放軍(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:20:32 ID:Icj27hQDO
>>36
副業で同人やってるのはいるだろうな
60 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:20:40 ID:UoKoIqZ00
>>47
その通りだな
知り合いの小学生がアニメ見る=オタク=バカにされそう。。。って言ってたぞ

小学生が、だぞ
今の流れは絶対にヤバいだろ
61 ひちょり(dion軍):2007/10/13(土) 03:20:41 ID:4pb3K7hm0
中間搾取厨氏ね
62 クマ(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:20:47 ID:HxNJdg6P0
中抜きしてる連中にまず言え
63 DJ(愛知県):2007/10/13(土) 03:20:54 ID:dfTAReMh0
キミキスのスタッフには同情しないぞ
64 西洋人形(富山県):2007/10/13(土) 03:20:57 ID:fUOSSPOG0
どっかにアニメ好きの大富豪が
アメリカでよくある話みたいに寄付したりとか
そんな話ないのか
65 トムキャット(石川県):2007/10/13(土) 03:21:19 ID:3vSFQ9RX0
アニメ大国ねぇ・・・
ふん
66 パート(神奈川県):2007/10/13(土) 03:21:35 ID:yE6s2WxC0
アイデアとは無縁の下請けだしな
67 船長(奈良県):2007/10/13(土) 03:21:45 ID:rnsprHkP0
>>53
ああ、そういうことね
なら原画の枚数が200ってものすごい普通だな
68 新宿在住(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:21:56 ID:vf1j0nhk0
改善を求めて活動しようが低賃金で引き受けるとこはいる。
動画なんてベトナム会社がかなり請け負っているし
この業界はもう悪循環の繰り返し
69 名誉教授(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:21:57 ID:pE7b+JLQO
>>55
ならもっと良い物を次に作って見返す
そう考えないかね?
70 通訳(愛知県):2007/10/13(土) 03:22:22 ID:Lz49JYwM0
消滅してから搾取する側も気づくだろう
71 留学生(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:22:28 ID:9T8fsnYNO
>>52
これなら金出してもいいな。
72 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:22:33 ID:BxE+SZgG0
>>
DVD買わないガキなんか眼中にないよ
金使ってくれる層、つまりオタをターゲットにするのは当然
73 気象庁勤務(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:22:35 ID:AjtOVUzW0
>>47
最近のオタクは目立とうとするから困る
テレビなんかも取り上げたがるし
俺はずっと日陰者で居たい
74 無党派さん(東京都):2007/10/13(土) 03:22:52 ID:DwSZiGoR0
デザイン事務所とかもそうだけど、
ほんと社会保障完備してるとこ少ないもんなぁ。
75 留学生(catv?):2007/10/13(土) 03:23:04 ID:UF1uscvm0
>>35
あそこは社員だもんな。社会保険がある凄いスタジオ。
76 パーソナリティー(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:23:33 ID:3EYZcmNw0
昔は声優業界も似たようなものだったが
今は活動の場が広がって人気声優はそれなりになったけど
制作面は活動の場広げるの難しいからね
77 土木施工”管理”技師(千葉県):2007/10/13(土) 03:23:41 ID:Cl4rCEKF0
              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う    の     |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ
78 AA職人(京都府):2007/10/13(土) 03:24:09 ID:GM1DetIe0
ヤクザだらけの業界今すぐ首吊って死ね
79 西洋人形(富山県):2007/10/13(土) 03:24:28 ID:fUOSSPOG0
>>47
京アニは質のいい作品は作るが
質の悪いファンを作っちゃったよね
80 留学生(dion軍):2007/10/13(土) 03:24:51 ID:VG2lbecy0
>>63
同情も何も企画が動き出して主要スタッフの目途をつけた時点で
すでにどの程度のもんになるかは予想できるんだよ
ショッパい原画陣・演出陣でヘボいものになるのは最初からわかってて
作ってるわけだ
81 占い師(福岡県):2007/10/13(土) 03:24:51 ID:y43YM39C0
アニメーターになりたい夢・・・全然捨てれそうにない
82 主婦(長屋):2007/10/13(土) 03:24:56 ID:9I3xqYGi0
               ,.-── ─‐ -、、
            ,r'"´          `ヽ、
           /             .:.:.::;;`、
            ,/             . .:.:.:.:.:.:;:;:;゙、
           / _,,、、、   "´ ̄¨`` .:.:.:.:.:::::::;:;:;:;;;;',
            |        、、、、,,,,_ .:. :.:.:.:.::.:::;:;:;:;;:;;;L
         j ,,、、、    /´ ̄ ̄``ヽ_,,、-‐'"´.::;;`7^ヽ
       ,ィiii!ナii=ュ、rー-1!、_ __,,;;: j「  .: .:.:.:.:.:::/ハ  〉
       i `Y    ノi!⌒`ii! ´ ̄  /  .:.:.:.:.:.:::::iい /
       |  | -=彡/  .:;:;.ゝ--‐ '  .:.:.:.:.::::::::::jソ/
        ヽ _|_ _,ノソ   .::;;:   ;:;;ソ .:.:.::.:::::::;:;;;}_ノ
          `、   (,, _ ィ仁;;;:;'′    .:.:.:.:i:::;;::i「      < 勝手にやって下さい
           ゙、 .:,′  ``¨"     ′.:.:.:::i:;;;;;||
           V  ,ィ -ー‐>    ′.:.::::::i;;;;;;|!
             ゙、  "´ ̄      ,′.:.:.:.:.:i;;;;;;;L_
               ゙、  ¨" ̄    ノ.:.:.:..::::::::';:;;;;;1::.\
               \   j ,,、-'".:.:.:.::::::::::::::::;;;;リ.:.:::::.\
                `>''"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::;:;:;;;/.:.:.:.:::::::::L_ _
               /.::|    .:.:.:.:.::::::::;:;;;;;;;;/!.:.:.:::::::::::::|.:.:::::.:.:.`¨`ー
               _,.イ::::::ト、    .:.:.:::::;:;:;:;;;;//.:.:.:::;;;;:;:;;;/.:.:::::::;:;:;;;;;;;;;;;
          _/.::::/::::::::| \    .:.:.:.:;;;;;;//.:.::;:;:;;;;;;;;;/.:.::::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;
          .:.::::::/.:::;;:;;;;|   \.:.:.:.:;:;:;;;;;;;//.:.:;:;;;;;;;;;;;;/.:.:::::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;
83 イタコ(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:25:05 ID:Er3Eebim0
透明なシートに絵の具で絵を描くんだべ?
84 ジャンボタニシ(京都府):2007/10/13(土) 03:25:14 ID:aLJSVjHq0 BE:313410645-PLT(25500)
http://anime.biglobe.ne.jp/titles/b000000005.html

ここを見るとアニヲタの自分勝手さがよく分ります
作品の良し悪しはおいといて
85 電気店勤務(沖縄県):2007/10/13(土) 03:25:16 ID:WNGwMYsk0
アニメ?
バカなの?
86 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:25:17 ID:UoKoIqZ00
>>72
うわあ・・・末期じゃん・・・
87 俳優(静岡県):2007/10/13(土) 03:25:25 ID:EIiNkO4Z0
新海みたいなことやられたら困るって偉い人が言ってたぞ
奴隷に余計な知恵与えないでくれってことか
88 代走(熊本県):2007/10/13(土) 03:25:58 ID:JQoa+cmb0
ちゃんとやれてるところはちゃんとしてる
糞みたいな製作会社に入った奴が悪い
89 新宿在住(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:26:09 ID:vf1j0nhk0
資本のある製作会社が先頭にたって改善を
求めれば変わる可能性が少しはあるかもしれないが
実際そんなところにいる人等は改善なんて求めもしない。
90 ツチノコ(樺太):2007/10/13(土) 03:26:11 ID:rI84yO4aO
>>73
全くだ隅っこの方でコソコソしてたい
91 ぁゃιぃ医者(福岡県):2007/10/13(土) 03:26:32 ID:TfOxV/os0
>47
一作の見入りが少なすぎるから内容度外視で
数こなさないと食っていけないんじゃねぇの?
92 前社長(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:26:35 ID:iLP7jiuE0
作品を絞る。資本と人材を集中
海外販売。で、無理ならあきらめるしかないんじゃない?
93 大道芸人(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:26:54 ID:kumZAMr30
>>79
オタク自体害悪だw十年前だか、朝っぱらからズームインでエヴァのコスプレ特集とか
気持ち悪いの見せられたもんだ。綾波が好き?黙れメンヘラと思ってたマジで
94 占い師(福岡県):2007/10/13(土) 03:27:07 ID:y43YM39C0
http://www6.ocn.ne.jp/~pancake/ani01.html
これってマジな話なの?
95 プレアイドル(樺太):2007/10/13(土) 03:27:20 ID:Wh1HWRzNO
こんな時間に盛り上がり過ぎだろ
96 和菓子職人(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:27:34 ID:ygAhEis80
エロゲやラノベが原作の糞アニメばっか量産してるからだろ
あんなの作ってるやつが路頭に迷おうが一向に構わん
97 西洋人形(富山県):2007/10/13(土) 03:27:47 ID:fUOSSPOG0
>>93
それただのレイヤーじゃん・・・
98 活貧団(愛媛県):2007/10/13(土) 03:28:05 ID:jSbhAH7b0
>>93
そりゃお前もオタクだからだ
知らない奴が見たら変な格好してるやつがいるな程度にしか思わない
99 代走(熊本県):2007/10/13(土) 03:28:08 ID:JQoa+cmb0
>>79
京アニは関係ないだろw
100 貧乏人(樺太):2007/10/13(土) 03:28:08 ID:Hk/QF9geO
資源が無いぶん古くから神レベルの職人技術で潤ってきた国なのに
なぜまだ実際に創る人を冷遇するのか分からん
左から右に流す奴が一番金を貰ってる不思議
101 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:28:15 ID:BxE+SZgG0
>>86
末期も糞もあるかよw
それが当然
102 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:28:23 ID:UoKoIqZ00
ところで映画のエヴァリメイクはどうなったの?

当時シンジと同い年でテレビ版と映画見た直撃世代だが今はまったく興味ない
103 司会(福岡県):2007/10/13(土) 03:28:44 ID:C/k/MkKD0
>>93
テレビに出てるオタクはやらせだと思っている
104 留学生(東京都):2007/10/13(土) 03:29:11 ID:yk6KY8RL0
エヴァのころからパートのおばちゃん→海外ばら撒きやってたよね
同じPがその後ヤシガニ事件引き起こしたし
105 ネコ耳少女(神奈川県):2007/10/13(土) 03:29:26 ID:1HMk8ZHw0
>>89
製作会社(DVDメーカー)も儲かってない
制作も製作も声優もアニメ業界は全然儲かってない、総貧乏状態
とにかくアニメ業界にカネが足りない、それだけの事
カネないんだからみんな貧乏、制作進行も貧乏、アニメーターも演出もみーんな貧乏
もっともっとDVD買えって事だ、結論としては
106 タコ(京都府):2007/10/13(土) 03:29:46 ID:oR4bqMU10
ネット配信やれよ、ちっこいサイズ&低画質で。

あとで高画質+おまけでDVD販売。
107 プロスキーヤー(樺太):2007/10/13(土) 03:30:31 ID:eZ2zAfSsO
自己責任論には反吐が出るな。流石ν即
108 ニート(北海道):2007/10/13(土) 03:30:35 ID:Th6QHyjD0
外国に下請けって他の業界だとコスト削減の良策としてつかわれてきたけど
やっぱクリエーターみたいな仕事は、外に頼みっぱなしでは駄目なのか?
109 留学生(dion軍):2007/10/13(土) 03:30:43 ID:VG2lbecy0
>>94
これこの手のスレが立つたびたびたび貼られるからマジで信じる奴多いんじゃねえのかねえ
前々から言われてもいるけどこのサイトは大嘘だらけで本当に
アニメーターだったかどうかすら嘘の可能性が高いといわれてるところだぞ
あまりにヘタなのも怪しいしなw
110 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:30:44 ID:UoKoIqZ00
オタ向けに絞るのはあたりまえというが
小学生の間でオタクキモいという意識が蔓延したら
十年後はテレビでアニメを見ることもなくなっているのでは
111 自衛官(神奈川県):2007/10/13(土) 03:30:50 ID:8GIHXXDi0
2ちゃん見てるとアニメに金使う人多いのに、その金はどこに行ってるんだ
112 プロ固定(京都府):2007/10/13(土) 03:31:01 ID:1abpOeX70
DVD高杉だろ3話6000円とかなめてるとしか思えない
中間搾取がなきゃ今の半分で売れるだろ
113 バンドマン(神奈川県):2007/10/13(土) 03:31:12 ID:CfxssqXA0
金かなり搾り取ってる広告代理店ってなにしてんの?
その部分省くことできないの?
114 将軍(大阪府):2007/10/13(土) 03:31:17 ID:w4u6w6Li0
>>100
頑張って産み出した人を利用して自分だけ儲けたい怠け者がいるからだな
アメリカだとその逆で産み出す人が尊敬されたりする
それが違いなんじゃないのかな
115 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 03:31:18 ID:uE2pUyID0
>>105
そのDVDの値段はどうにかならんのかという話
瀬戸の花嫁なんか2話収録で8000円くらいだったろ、ありえないって
116 野球選手(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:31:32 ID:RP/JK7OV0
1話1000万だからな・・・
117 中小企業診断士(岩手県):2007/10/13(土) 03:31:34 ID:YzoOKaLz0
中抜きが酷過ぎるんだろ
同じ構造の建設業界で、それでも末端のドカタが生きていられるのは、
あれが中抜き前提で、効率を無視した金額を使ってくれる公共事業だから
118 竹やり珍走団(石川県):2007/10/13(土) 03:31:53 ID:Wm8yi9Xs0
甘えるなよ
119 また大阪か(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:32:00 ID:Z9wTmGFt0
>アニメ大国

オタク向けの気持ち悪いアニメばっかりじゃん
そんな大国ならいらないよ
120 バンドマン(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:32:22 ID:hwN+eeum0
121 光圀(dion軍):2007/10/13(土) 03:32:28 ID:dqfwEGru0
90年代後半頃から画面が映えなくなった気がするな
何でか知らないけど
122 割れ厨(愛知県):2007/10/13(土) 03:32:29 ID:75V3Mfyb0
>>39の5ページ目


スポンサー

  ↓(5000万円)

広告代理店

  ↓(4000万円)

放送局(キー局)  →  放送局(地方局)
       (2000万円)  
  ↓(800万円)

元請プロダクション

  ↓(?万円)

下請け
123 屯田兵(神奈川県):2007/10/13(土) 03:32:29 ID:2bMWwBlx0
テレビ局が金出し渋ってるからDVDに頼るしかないってばっちゃが言ってた
124 コレクター(山口県):2007/10/13(土) 03:32:39 ID:HX1wgF3h0
アニメだけじゃなく、もっと、貧乏な層が徒党を組まないと、何も解決しないと思うね。
下で使われてる集団が、上にとことん文句言うのは難しい。
125 張出横綱(樺太):2007/10/13(土) 03:32:41 ID:H4biofSbO
>>102
4部作だから全然話進んでない。
話進んでないけど1部は頑張った。
126 付き人(関東地方):2007/10/13(土) 03:32:46 ID:QIaxHgI40
>>102
俺も直撃世代だがなんだかシンジを見守る立場になったんだなぁと感慨深くなったよ。
オペレーター組よりも年上になっちまったんだもんなぁ。

シンジがちょっとかっこよかったよ。
引っかかってるなら見てみれば?
127 党総裁(愛知県):2007/10/13(土) 03:32:56 ID:RVX+mC2W0
nyやニコとか使った奴は全員懲戒免職・退学にして豚箱に入れればいいと思う
128 宇宙飛行士(茨城県):2007/10/13(土) 03:32:57 ID:6h4h6XNS0
くだらねー議論してる暇があるなら制作会社に金送れや
この前流出したアニメタの家に直接金送るのも良いね
俺は遠慮しとくけど
129 造園業(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:33:10 ID:Lbkzw8eo0
なくなって困るのはアニヲタだけだしいいんじゃね
どのみち日本は先行き暗い
アニメ以外もね
130 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:33:28 ID:BxE+SZgG0
>>110
小学生が見なくたってオタが見る オタは金があるからDVD買ってくれる
小学生だった世代も育ってその中からオタが出てくる そいつらもDVD買ってくれる
オタがいる限りアニメは消えません
131 金田一(長野県):2007/10/13(土) 03:33:37 ID:nPPSjAel0
アニメなんてなくても困らないし別にいいじゃない
132 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:33:38 ID:UoKoIqZ00
>>126
>引っかかってるなら見てみれば?

いやもういい
そういう興味すらない
133 さくにゃん(大阪府):2007/10/13(土) 03:33:45 ID:SJJDkuFD0
なんか最近パロディに頼るアニメが当たり前になってきてるよな。
パロディないアニメが逆に新鮮に見えるくらい。
134 練習生(catv?):2007/10/13(土) 03:33:50 ID:cp2PkbRi0
アニメーターが低賃金なんてデマだよ
135 乳母(長屋):2007/10/13(土) 03:34:14 ID:4EanJJqu0
アニメ創成期から抱えてる構造的な問題じゃDVDやらオタクやらあんま関係ない気がしてくる
DVDやらグッズやら買うように努めたって結局制作元にはたいしておちてかないんだろうし
136 酪農研修生(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:34:22 ID:HVRKHCw00
ニコニコでなんて電通がひろゆきになるだけじゃんw
137 大学中退(滋賀県):2007/10/13(土) 03:34:34 ID:ATRYhFOS0
ハルヒみたいなアニメを2話入り6000円で一般人に買えってのが無茶な話だろ
138 学校教諭(東京都):2007/10/13(土) 03:34:36 ID:44O7Kb4f0
広告代理店ががっぽり持っていっちゃうから下請けとかには全然いかないんだよな
悲惨すぎる
139 社会保険事務所勤務(福岡県):2007/10/13(土) 03:34:56 ID:ZTmbuPN60
>>55
そういう言われ方するのは基本的に企画とかシナリオ段階で腐ってる奴だな。
ハリウッドの数十億かけた大作でもシナリオが腐ってたら駄作評価になるのと同じで
話がダメならどんなアニメーターの超絶技法をもってしても評価を覆すことはできない。
まずは、まともな作家の確保が最優先。
140 人民解放軍(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:35:10 ID:Icj27hQDO
>>134
詳しく聞こうじゃないか
141 ネコ耳少女(神奈川県):2007/10/13(土) 03:35:11 ID:1HMk8ZHw0
>>112
高くねーよアホ
おまえらFF12を8800円で買ってただろーが
あのハルヒでせいぜい総出荷50万本が限界なんて、市場としてちっちゃすぎる
ガンガン急成長させりゃ賃金問題は解決するし、それしか方法は無い
実際、アニメDVD市場は17%成長している、縮小してるなんてのはデマだ
142 大道芸人(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:35:25 ID:kumZAMr30
怪物王女をウンコイルの枠にぶち込んでおけばアニメ界は変わってた!
143 理学部(関西地方):2007/10/13(土) 03:35:36 ID:x2cx7FKN0
中間搾取業者が多すぎ
144 野球選手(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:35:36 ID:RP/JK7OV0
>133
ゴンゾはよくがんばってるよ
おっぱいに頼ってるけど
145 宇宙飛行士(茨城県):2007/10/13(土) 03:35:40 ID:6h4h6XNS0
大半の人間は悲惨さを分かってて業界入ってくるんだから自業自得だろ
146 美容師(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:35:45 ID:JZBdk23a0
>>132
>ところで映画のエヴァリメイクはどうなったの?

じゃあ聞くなよ
147 また大阪か(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:35:56 ID:Z9wTmGFt0
深夜アニメをやめて子供向けアニメを全力で作れよ
昔は日曜7時にハウスのとかやってたじゃん
アニメ業界の任天堂が必要だとおもう
148 新宿在住(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:36:07 ID:vf1j0nhk0
>>105
一部のデカイとこはきちんと利益だしているじゃん。
むかーしからこんな活動はよくあったけど
どでかいところがこんなことに参加したことさえない。
いつも中小のところばかりが言うがいつも勝手に内部崩壊しとる。
149 中二(福岡県):2007/10/13(土) 03:36:26 ID:ZX1/tiJo0
この業界の事はさっぱりわからんけどミュージシャンとか映画監督と同じようなもんだろ?
一発狙いでやってるんだから仕方ねえよ
ゴッホだって生涯ニートで絵が売れたのは死んだ後だしね
150 忍者(大阪府):2007/10/13(土) 03:36:30 ID:gUHYmKA+0
>>131
夜釣りは止めとけ、冷え込むから。
151 エヴァーズマン(愛知県):2007/10/13(土) 03:36:37 ID:irqNnj3n0
保険屋・銀行屋が高賃金なんてデマだよw
何でものづくりをする人間がここまで残酷に扱われるんだろうな?
152 パーソナリティー(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:36:40 ID:3EYZcmNw0
>>89
要はテレビ局がどれだけ金用意してくれるかだから
製作会社が頑張っても金無いと駄目だから
153 選挙運動員♀(新潟県):2007/10/13(土) 03:36:46 ID:Pe1XU5rV0
>>145
それが現状の労働環境の酷さを肯定する理由にはならない。
154 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:36:49 ID:BxE+SZgG0
>>147
誰がDVD買うんだよ、誰がグッズ買うんだよ?
155 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:36:50 ID:UoKoIqZ00
>>130
オタってなんででてくるの?
小学生の時点で目覚めてるやつばっかりだよね

>>146
内容じゃなくて金の、儲けの話、ね
156 張出横綱(樺太):2007/10/13(土) 03:36:51 ID:H4biofSbO
こういうスレは100くらいまで読んだらあとは同じ意見しか出ないから、寝よ
157 別府でやれ(東京都):2007/10/13(土) 03:36:57 ID:VTKb0VFz0
てか国が保護しろよくそ
158 通訳(愛知県):2007/10/13(土) 03:37:16 ID:Lz49JYwM0
俺が生きてる間だけ存在してればいーよ、国そのものもね
159 お世話係(中国地方):2007/10/13(土) 03:37:20 ID:vMLZiUXL0
そろそろ萌えから卒業しろ
160 車内清掃員(西日本):2007/10/13(土) 03:37:30 ID:lmVq9uxF0
>>147
ジブリ
161 フート(東日本):2007/10/13(土) 03:37:53 ID:eUDuhCQQ0
>>144
ゴンゾさんはDVD売り上げが悲惨で潰れそうです
162 西洋人形(富山県):2007/10/13(土) 03:38:06 ID:fUOSSPOG0
>>157
国が保護すると規制が色々厳しくなりそうだ
163 留学生(catv?):2007/10/13(土) 03:38:10 ID:X6FDmwMIQ
DVD高すぎだよね。原作漫画は一冊400〜600円なのに。
漫画は安いからつい買っちゃって、年間数万円使っちゃうよ。
だけどアニメのDVDは高いから一円も使わない。
全部録画で済ます。
べらぼうに高いのやめれば漫画みたいに当たりハズレ
気にせずにバンバン買えるのに。
そうしたほうが結局アニメに落とす金は多くなるよ
164 留学生(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:38:21 ID:9T8fsnYNO
自分達で集まって会社つくれば?ネットとかて切り売り、定額で配信したら?


電通嫌ならオタク通信とかつくって宣伝すれば
165 俳優(静岡県):2007/10/13(土) 03:38:25 ID:EIiNkO4Z0
Fate/zeroは中間搾取を避けるために同人流通にしたよね
アニメもああいうふうにしたらいい、特にヲタ向けのは
今はネット通販とかもあるし余裕だろう
166 留学生(catv?):2007/10/13(土) 03:38:29 ID:UF1uscvm0
>>122
それはローカル局の深夜アニメには当てはまらんな
167 社会保険事務所勤務(愛知県):2007/10/13(土) 03:38:29 ID:1GS/Ggup0
さてと俺も頑張ろう。にちゃんも控えないとなー^^
168 留学生(dion軍):2007/10/13(土) 03:38:32 ID:VG2lbecy0
>>113
広告代理店ってのは仲介業なわけ
土地建物で言えば不動産屋、仕事で言うなら就職情報の類だよ
リクルートなんざバカみたいにでかい会社だろw

出版や放送なんかのメディア、コンテンツの作り手、スポンサー企業と
いうそれぞれが求めてるものを結びつける役割、それで手数料をもらうわけだ

たとえばアパートを借りる時、直接大家を捜して交渉してもいいけど
自分で探したり交渉したりは手間がかかりすぎるから、その手続きを
不動産屋に代行してもらってるわけだ、それを広告面でやってるのが代理店
169 車内清掃員(大阪府):2007/10/13(土) 03:38:42 ID:4yA4iDY80
好きでやってんだから文句言わないの
170 バンドマン(神奈川県):2007/10/13(土) 03:38:45 ID:CfxssqXA0
>>147
いくらでもあるがな
171 割れ厨(愛知県):2007/10/13(土) 03:38:57 ID:75V3Mfyb0
将来の宮崎や押井は韓国や中国から出るんだろうな・・・

他の産業も同じだけど、、

目先の利益優先で国内で人材育てず
 ↓
他国の人材を育て、金を落とす
 ↓
国内は人材欠乏・購買力低下
 ↓
商品が売れないと経団連の痴呆ジジイどもが嘆く
 ↓
最初に戻る
172 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:39:03 ID:BxE+SZgG0
>>164
スポンサーはどうするよ?
173 キャプテン(関西地方):2007/10/13(土) 03:39:13 ID:OPiN7nx80
馬鹿か?好きな萌絵描いて生きてるんだからガタガタ抜かすな。
画家や音楽家が貧乏なのは、自分の責任だろ。
アニメーターだって同じだ。
同じアニメーターでも沖浦は年収5000万ある。

嫌ならイラストレーターにでも何でもなれよ。
それで食っていける実力があるならな。
174 野球選手(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:39:16 ID:RP/JK7OV0
>161
北米では売れてるらしい
日本の萌えヲタいらね てスレがあった
175 軍事評論家(京都府):2007/10/13(土) 03:39:24 ID:g/GMxYE80
シンプソンズなんて一話1億6000万だっけ
正直金掛け過ぎだろ
176 外来種(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:39:28 ID:+5JjSqmB0
萌えアニメを大量生産したり「こどものじかん」みたいな犯罪予備軍育成アニメ作ったら一般人は引くだけだよ
アニメ業界が自滅していく
177 共産党幹部(栃木県):2007/10/13(土) 03:39:36 ID:W8UNS5ZT0
しかしニコニコでゆとりにつまらんと言われる
178 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 03:39:37 ID:uE2pUyID0
>>141
馬鹿かお前、ほとんどのアニメが深夜枠に押し込められる現状で
なおかつ買ってもらうためにどれだけ人気出せばいいと思ってんだ。
そんなことできんのは大手アニメ会社くらいだろ、少しは考えて物言え
179 バンドマン(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:39:53 ID:hwN+eeum0
>>141
ゲームなら何十時間も遊べるだろうが
アニメじゃいりもしねえ特典つけまくって一時間ちょい6000円って馬鹿か
180 請負労働者(東京都):2007/10/13(土) 03:39:57 ID:fVZLN5VG0
とりあえずもっと数を絞って1作辺りにかける金を上げろ
181 ホタテ養殖(中部地方):2007/10/13(土) 03:39:59 ID:nxt/fU7H0
仕組みよくしらんが電通とかの広告代理店通さないとTV局の枠もらえないんだっけ?
もうTVに頼らずにネット配信オンリーでいいと思うんだがなぁ独自に広告主集めてさ
作品が気に入ってもっと綺麗な画質で保持したい人はDVDを購入
182 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:41:01 ID:UoKoIqZ00
オタクがアニメに目覚める瞬間見てえなあ

どういう仕組みでオタクになるんだろうか
183 遣唐使(神奈川県):2007/10/13(土) 03:41:07 ID:EnhbiGFr0
出来んのが遅いよね
今まで出来なかったところに問題があるわ
184 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:41:23 ID:ykeinCVa0
>>180
京アニはまさしくそれをやって絶大な人気を得てるよな。
中韓丸投げ量産アニメで稼げる時代は終わった。
185 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:41:41 ID:BxE+SZgG0
>>179
高くて当然、嫌なら買わなきゃいい
買ってくれる層探して媚びるからさ
186 中二(福岡県):2007/10/13(土) 03:41:51 ID:ZX1/tiJo0
つーかパイが決まってるんだからどうしようもないだろ
子供とヲタ向けじゃなくてさ、サウスパークみたいに大人が見ても普通に楽しめる系統の
ものとか作らなきゃダメだろうね
187 さくにゃん(大阪府):2007/10/13(土) 03:41:52 ID:SJJDkuFD0
>>176
こどものじかんなんてそもそもアニメ化するのが間違いだよなw
なんでもかんでもアニメ化すりゃいいってもんじゃねーぞ
188 イベント企画(福岡県):2007/10/13(土) 03:41:53 ID:c2Eozs9e0
中間搾取無くせや
それで解決だろ
189 今日から社会人(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:41:57 ID:EDy8aoaP0 BE:95890324-2BP(1616)
お前らほんとアニメ大好きだな

はい俺も大好きです
190 味噌らーめん屋(大分県):2007/10/13(土) 03:41:58 ID:21luQ/0G0
>>168
実際代理店がコンテンツ作ったりしてるから仲介業と同じとは言えないんじゃね
企画制作もやってるんだからさ
191 ボーイッシュな女の子(福井県):2007/10/13(土) 03:42:00 ID:rw0j5gpl0
深夜アニメ、二ノ宮君しかっやてねえ
192 憲法改正反対派(愛知県):2007/10/13(土) 03:42:04 ID:SBs6bJBe0
ちょっと芸術っぽく売り込めば評価、価値が跳ね上がるのを利用しよう
193 割れ厨(愛知県):2007/10/13(土) 03:42:08 ID:75V3Mfyb0
>>181
そっちの方はカスラックや電通が全力で潰しにかかってるからな・・
ニコニコには期待してたが、全くの見込み違いだったしw
194 大学中退(滋賀県):2007/10/13(土) 03:42:09 ID:ATRYhFOS0
>>184
絶大な人気といってもジブリの前にはゴミみたいなもんじゃん
195 名人(秋田県):2007/10/13(土) 03:42:41 ID:AEIYTiJr0
>>182
コロコロボンボンNHKはガチ
地方住みで餓鬼のころから染まりすぎ
196 新宿在住(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:42:50 ID:vf1j0nhk0
大手さんが協力しない限り中小が何を言っても駄目さ。
中小同士で足の引っ張り合いしとるし。
こんな制作費でやれるか!→私とこでやりましょの繰り返しでどんどん安くなっていた
197 医師(大阪府):2007/10/13(土) 03:42:59 ID:8YOY8VeZ0
放送局・広告会社の搾取率に法律で歯止めをかけたら?
あまりにも酷すぎる。
198 団体役員(埼玉県):2007/10/13(土) 03:43:12 ID:c64XXOSB0
電通のせい
199 空気コテ(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:43:14 ID:Icj27hQDO
ホスト部ってスポンサー無しだったよな
ああいうのはどっから金出てんだ?
200 経済評論家(宮城県):2007/10/13(土) 03:43:27 ID:gsgm+Myl0
人材不足といっても、今は本数作りすぎだから不足しているというのであれば、
むやみに人材増やしても、この先行き詰まるだけ。
アニメのDVD買う香具師なんてごく少数の重度のヲタクばかりなのに
その集団に同時に何十ものDVDシリーズを押しつけても
この先やっていけないだろ。
201 バンドマン(神奈川県):2007/10/13(土) 03:43:39 ID:CfxssqXA0
>>181
TVの枠でさえ製作元に知らされずに中止になるご時世だしな。
202 イタコ(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:43:42 ID:Er3Eebim0
よく考えると、この世にアニメが存在しなくても
世界は続くんじゃないだろうか?
亡くなる人とか出ると大変だから、アニメを法律で禁止したら?
203 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 03:44:05 ID:uE2pUyID0
>>194
ジブリとか引き合いに出す時点で根本的に間違ってる
204 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:44:12 ID:UoKoIqZ00
>>195
コロコロボンボンNHKアニメ見てたけどオタクにはならなかったよ俺
205 ロマンチック(東京都):2007/10/13(土) 03:44:38 ID:/hqi7M+00
>>122
減りすぎワロタw
206 中二(福岡県):2007/10/13(土) 03:45:02 ID:ZX1/tiJo0
なんだか搾取がどうたらこうたらって話だけど
単純に人材が腐るほど余ってるってだけのことだろ賃金が上がらないのは
207 味噌らーめん屋(大分県):2007/10/13(土) 03:45:06 ID:21luQ/0G0
結論:おまえらがZIPでくれとか言わなければ収入増えるんじゃね。
208 わさび栽培(北海道):2007/10/13(土) 03:45:10 ID:ZfsXeUWW0 BE:645055283-2BP(0)
>>182
アニメとか漫画を見る。
面白い、というか女の子可愛い
「そうか、俺ってオタクなんだ」←気づく
自分がオタクということの酔う(他人には流されないとかわけの分からんこと言うのがこのへん)
周りにアピールし始める

純正キモヲタの完成
209 張出横綱(樺太):2007/10/13(土) 03:45:22 ID:H4biofSbO
もう、麻生に期待するが結論でいいよ。
210 経営学科卒(大阪府):2007/10/13(土) 03:45:26 ID:Rp7xhuE20
>>202
いまアニメにかかわってる人はどうなるんだよ
それこそ死人が出るぞw
211 キャプテン(関西地方):2007/10/13(土) 03:45:36 ID:OPiN7nx80
テレビ番組の製作会社なんてどこもそんなもんだから。
アニメだけが特別なわけじゃない。
文句あるならネット配信でも何でもしろよ、
電通やテレビ局がどうとか、お前らが受けてるからそうなってるんだろ。
ガタガタ抜かす暇あったら新しいメディア配信の方法でも考えろ。
212 通訳(大阪府):2007/10/13(土) 03:45:39 ID:eU0AMXbj0
ジブリとかゲドでも年間興行収入1位だしな
213 別府でやれ(大阪府):2007/10/13(土) 03:45:42 ID:wig8VC/Q0
アニメが深夜に追いやられるようになり、ヲタ需要をより追求せざるを得ない形態になって格差が広がった

所詮他人事だけど、楽して儲ける時代が終わっただけだと思う
「原作に飢えた」「マンネリ化」なんて以ての外
漫画なんて常にそれに近い土俵に立っているわけだし
214 占い師(福岡県):2007/10/13(土) 03:45:59 ID:y43YM39C0
>>202
アニメをなくした日本が誇れるものって・・・?
車ぐらいしか思いつかない
215 パーソナリティー(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:46:00 ID:3EYZcmNw0
>>147
第二次ベビーブームから人数半分に落ち込んでるからね
単純に言えば視聴率も半分だから、なかなか難しい
216 割れ厨(愛知県):2007/10/13(土) 03:46:02 ID:75V3Mfyb0
独禁法違反で電通を解体すれば全て良くなるんだがな・・
しかしそれに手をつけようとすればマスゴミが全力で反対するし、
暗殺されてもまともに捜査すらしてもらえない。
日本有数の有名企業が日本有数の闇の勢力とは面白い状態だよw

まあ、電通の成り立ちを考えれば当然なんだが。
217 留学生(dion軍):2007/10/13(土) 03:46:10 ID:VG2lbecy0
>>190
あれは「んじゃ広告作るのも代理でやっちゃいますよw」ってとこから始まってるんだよね
それ自体は代理店業務じゃないし、業務拡張の結果でしょ
そういやパイオニアLDCも買い取ってジェネオンにしちゃったな
218 社会保険事務所勤務(福岡県):2007/10/13(土) 03:46:10 ID:ZTmbuPN60
>>168
問題はそこがテレビ局以上の寡占状態で競争原理が全然働かないという点だな。
人脈だけの商売だから一度独占すれば新規参入を徹底的に排除できてしまう。
定期的に独禁法適用して解体しないと競争原理が機能しない市場になってる。
219 宇宙飛行士(茨城県):2007/10/13(土) 03:46:20 ID:6h4h6XNS0
>「小さいころから夢だった仕事に会社員から転職したが、1日12時間働いて月収は以前の半分。徹夜が続いても残業代はないし、医療保険さえない」。
>都内のアニメ制作会社で働いて2年目の女性(32)は労働条件の厳しさを訴える。
正真正銘のアホ
さっさと結婚してやめろ
220 べっぴん(樺太):2007/10/13(土) 03:46:28 ID:+oGgJZHtO
>>102
CGの映像美が凄かった。

ちなみに釜山国際映画際でクロージング作品に選ばれてる。
221 パート(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:46:49 ID:zCAXjGQQ0
食っていけないほど厳しいなら、辞めれば?

人が完全に居なくなってから、業界も気づくだろう
222 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/10/13(土) 03:46:54 ID:9dAadGb70
最近やたら規制とか放送禁止とか相次いでるけどここに来てどうしたのアニメ業界
ちょっと何年か前も過激な作品は結構あったよね
223 西洋人形(富山県):2007/10/13(土) 03:46:56 ID:fUOSSPOG0
アニメにも格差が出てきてるのかな?
ジブリみたいに待遇が良い所は良いし
ヒドい所は底無しにヒドいという
でも環境だけじゃなくその人の技術次第でも変わるのか?
224 車内清掃員(大阪府):2007/10/13(土) 03:46:58 ID:4yA4iDY80
おまいらが正社員目指すんじゃなくてアニメータ目指せばいいんじゃね?
225 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:47:03 ID:UoKoIqZ00
>>208
>アニメとか漫画を見る。
>面白い、というか女の子可愛い

ああそうか、俺は思春期にいわゆる三次元の女のほうに
夢中になったからあやうく難を逃れたわけか
226 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 03:47:26 ID:uE2pUyID0
>>219
それほど好きだったんだろ
そのぐらい理解しろよ・・・
227 また大阪か(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:47:47 ID:Z9wTmGFt0
大人向けのアニメ作れって、大人は他に見るものがいくらでもあるからなあ。
結局オタクに頼るしかない時点で終わってる業界なんだわ。
228 キャプテン(関西地方):2007/10/13(土) 03:48:01 ID:OPiN7nx80
アニメの専門学校卒なんて高卒と一緒なんだからな。
要するに社会の底辺になるのは自然の摂理なわけ。
「使われて当然、金貰えて好きな絵描けるだけでも有り難い」と、
こういう考え方で暮らして行くべきだろ。

その中でも才能ある奴にはしっかり大手の受け皿もあるんだから。
229 受付(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:48:02 ID:I6Wn7Nyk0
中小企業保護で中抜き規制法案でも出す政党はないもんかな。
230 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:48:10 ID:BxE+SZgG0
>>208
面白い、というか女の子可愛い
「そうか、俺ってオタクなんだ」←気づく

ここの間に長い葛藤がある筈だぜ
オタクはキモイ、俺は違うんだっていう
それを乗り越えると立派な戦士となる
231 名誉教授(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:48:28 ID:pE7b+JLQO
アニメーターが死んだらニコニコ動画の職人(笑)から補充すれば
232 付き人(関東地方):2007/10/13(土) 03:48:34 ID:QIaxHgI40
>>225
ヲタもキモいが
25過ぎてお前みたいな価値観のヤツも随分キモいわw
233 年金未納者(愛媛県):2007/10/13(土) 03:48:45 ID:WR2Zs6uY0
>>206
そういう問題じゃないんだ

今の現状は安いからといって中国産の食材ばかりつかってる
レストランみたいな状態だってこと
234 サンダーソン(石川県):2007/10/13(土) 03:49:02 ID:VBPhgpYv0
テレビシリーズの作画の底上げがドンドン進むよなぁ、
20年前と比べたら神作画だらけじゃないか。
エロアニメも見習って欲しい。
235 留学生(catv?):2007/10/13(土) 03:49:03 ID:UF1uscvm0
週に100本ぐらいアニメやってるけど大半がローカル局の深夜アニメとかでしょ?
もろんDVDで回収する皮算用だろうけど、そのうち何本が儲けが出るっていうんだ?
236 幹事長(大阪府):2007/10/13(土) 03:49:10 ID:qpSd2OQh0
なんで労基署が動かないのか不思議に思うだろ?答えは簡単
社員じゃなく個人事業主という扱いだから
237 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:49:11 ID:UoKoIqZ00
>>232
???
238 大学中退(滋賀県):2007/10/13(土) 03:49:19 ID:ATRYhFOS0
電通からしたら、お情けで続けさせてやってるのに恨まれる筋合いはないってとこだろうな
アニメより深夜番組のほうが視聴率取れるだろうし
239 留学生(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:49:19 ID:9T8fsnYNO
メーカーの製品をアニメに登場させたら?


やたらこのアニメPS3ばっか出るなあ、なんでトヨタの車しか出ないの?みたいなw
240 とき(高知県):2007/10/13(土) 03:49:28 ID:JuQ/Umdt0
そか
241 憲法改正反対派(愛知県):2007/10/13(土) 03:49:32 ID:SBs6bJBe0
そのうち代理店に物理的攻撃を仕掛ける狂信者が現れるんじゃね?
242 美容部員(福岡県):2007/10/13(土) 03:49:32 ID:fkZ2bFlx0
人が二次元に恋する瞬間を、見てしまった

ハチクロ
243 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 03:49:58 ID:uE2pUyID0
>>228
正直、才能なんかで食ってるやつなんか居ないぞ
どんなに才能あってもそれなりの努力して成り上がってるんだからな
244 わさび栽培(北海道):2007/10/13(土) 03:50:00 ID:ZfsXeUWW0 BE:537546454-2BP(0)
>>225
もてないとか、女にコンプ持ってたりすると、アニメ(理想)に興味が行くでしょ。もちろん性の対象として
よく「俺はアニメを文化として・・・」みたいなキモイこと言うやついるじゃん
そういうの大抵後付けだから
自分がオタクだと気づいて、それに酔った段階で「俺は別にエロや可愛さに負けたのではなく、アニメというものに惹かれたんだ」と理由を後からつける奴がいる。
245 文科相(東京都):2007/10/13(土) 03:50:06 ID:XTT1XP+a0
団体できるの遅すぎるだろ
246 バンドマン(神奈川県):2007/10/13(土) 03:50:29 ID:CfxssqXA0
>>239
ピザハットが気になって仕方がない。
247 ネコ耳少女(神奈川県):2007/10/13(土) 03:50:36 ID:1HMk8ZHw0
>>179
>アニメじゃいりもしねえ特典
買ったんだから、「いる」と思って買ったんじゃん
たけーたけー言ってるヤツは買った事ないんだろ?アニメDVD
価値を見出せないヤツには300円だって高く見える

所詮オタアニメなんだから、「オタ人口が増える」事でしかアニメDVDシェアは伸びない
アニメ業界の賃金問題は時間と俺らのカネが解決してくれる
248 中二(福岡県):2007/10/13(土) 03:50:45 ID:ZX1/tiJo0
>>227
アニヲタがアニヲタのためだけに作ってるから層が広がるはずがない
アニメだけじゃなくてゲームも邦画も同じだったりするんだよな、全部過去の焼き直し
国内のコンテンツはなんかどれも停滞してる感がある
249 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:50:46 ID:BxE+SZgG0
>>239
攻殻は日産とギアスはピザーラとそういうのやってたよ
250 社長(樺太):2007/10/13(土) 03:51:06 ID:qWljWuBaO
【社会】 アニメ「こどものじかん」、エロ教頭の児童買春事件に配慮して放送取りやめ…テレビ埼玉★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192153212/
61: 2007/10/12 11:27:11 My7kO9ObO
こういう基地外アニメを作ってるから
アニメはいつまでも低俗な存在から抜け出せないんだよ
アニメーター救済を叫ぶ前に、救う価値を守れ
売春婦に払う金は無いんだよ
254: 2007/10/12 14:55:53 My7kO9ObO
アニメーターはこんな下品なロリコン作品を作りたくて作ってるの?
いずれにしろ、身体を売るようなことをして、プライドはないのかなぁ
やっぱ作るやつが一番最低だよね。
低賃金でもしょーがないだろ。こんなやつらw
434: 2007/10/12 17:09:40 dKMOEk1v0 [sage]
アニメーターが日本の癌細胞
632: 2007/10/13 00:02:50 ksd57Yyo0 [sage]
そして、
広告会社に行くはずのしわ寄せは、そのままスライドして末端のアニメーターに(笑
641: 2007/10/13 00:24:29 ksd57Yyo0 [sage]
アニメーターとかマジしんだほうがいいと
251 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:51:22 ID:UoKoIqZ00
>>244
わかりやすい
恋人のいない人間がアイドルにハマる心理と似てるな
252 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:51:31 ID:ykeinCVa0
京アニは給料制だし、残業もほとんどないって話だぜ。
自社で出資もしてるから売れたら売れただけ儲かる。
京アニを支持してるねらーは間違っていなかったんだ。
253 空軍(北海道):2007/10/13(土) 03:51:31 ID:OcSMKGj20
>国や地方自治体にも人材育成支援への協力を
働きかけていくことにしている

国に泣きつく前に悪の親玉を批判しろよ
誰か知らんけど
254 つくる会(東京都):2007/10/13(土) 03:51:34 ID:tLR9XnAJ0
今北AIC
255 プロ固定(京都府):2007/10/13(土) 03:51:53 ID:1abpOeX70
大人が見れるアニメじゃなくて純粋に子供が見れるアニメつくればいいよ
今活躍してる世界中のサッカー選手で子供の頃キャプテン翼見て
サッカー始めたって選手たくさんいるし、それぐらいの影響力あるアニメ
つくれれば文化って言えるだろ
256 ひき肉(樺太):2007/10/13(土) 03:52:04 ID:iyYwf1EvO
中間搾取できなくしたらスポンサーは金出さなくなると思うぞ。スポンサーなしでは制作会社は自社だけで全話つくるだけの資金集められるはずないし、アニメ業界終わってまう。
257 フート(東日本):2007/10/13(土) 03:52:06 ID:eUDuhCQQ0
>>239
PS3が出たアニメのアンチ活動を必死でやってる妊娠想像したら
ちょっと生暖かい気持ちになれた
258 配管工(関西地方):2007/10/13(土) 03:52:23 ID:Xhr08tW90
大人のアニヲタ向けアニメ乱発していたら、今の子供は以前の子供よりアニメには夢中にならないかもな。
そりゃガキのうちは見るものないから見ないけど、高校ぐらいになったらオタク転身せずに普通の社会人になってしまうかも。
そうなればオタク人口は減るし、腐女子に頼らざるを得なくなるが、腐女子が買うオタクなモノっつったら同人誌かBLゲーぐらいで、
男オタクほどグッズは買ったりしてくれない。結果市場縮小。儲かるのは一部の専業同人者のみ。
259 僧侶(愛知県):2007/10/13(土) 03:52:46 ID:EhmpzgQJ0
アニメ全否定はしねえけどキモオタ系というかそんな深夜アニメって必要か?
駄目だろあんなの
その需要層は金を出すのか?
金欲しかったら搾取されるのを差し引いても会社が潤うような金取れるもの作れよ
自己万の製作で金貰おうなんて甘い
とアニメ業界良く知らん俺が言ってみる
260 社会科教諭(鳥取県):2007/10/13(土) 03:53:05 ID:hmbFrRrK0
>>122
え?
広告代理店と放送局が8割くらい持って行ってるの?w
261 クリーニング店経営(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:53:06 ID:ERfS9wZHO
電通を村八分にして新しいビジネスモデルを確立しよう。
アニヲタは明らかに電通より制作現場の味方。
262 経営学科卒(大阪府):2007/10/13(土) 03:53:13 ID:Rp7xhuE20
>>249
あれだけあつかましく広告出しても覚えてもらえないピザハットがかわいそうになった
263 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:53:41 ID:ykeinCVa0
>>255
子供が減ってる、玩具も売れなくなってる時代に何をいっとるんだね君は
264 建設作業員(千葉県):2007/10/13(土) 03:53:58 ID:dFzzefv/0
やっぱり生活保護を受けてる人がいたんだな 
日本のアニメなんて単なる合法児童ポルノを流行らせるだけみたいな絵を開発
し続けるだけの邪悪な産業なんだ
亀田にしゃーっ切腹させてやる〜とやられればいいんだ
大体資本主義社会の産業としてずっと紙に絵を書き続けるだけで需要がどんどん
減っていくのに国が力を入れて続けようとするのは無理な気がする
ハイテク産業と合わせようとしても高い技術力のCGでやるなら実写に使ったほう
が大きな産業になるし 人にも受けるように思えてあまり現実的じゃないし
265 中二(福岡県):2007/10/13(土) 03:54:07 ID:ZX1/tiJo0
「ほしのこえ」作った人とか参考にならないの?
それこそ個人や少人数でニコ動とかで配信するとか今となってはいろいろ方法あると思うんだがなぁ
既存のシステムに頼りすぎなのでは?農家と変わらないだろ
266 将軍(大阪府):2007/10/13(土) 03:54:14 ID:w4u6w6Li0
>>216
電通ってどこから批判されないしなー
マスゴミと一緒で自分は正義だとか思ってるけど諸悪の根源なんだよな
267 今日から社会人(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:54:17 ID:EDy8aoaP0
>>259
キモオタ系以外誰があんな高いDVD買うんだよw
268 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:54:47 ID:UoKoIqZ00
テレ朝でたまにやるアニソン番組とか
十年後にはもう出来ないだろうね

オタアニメの曲ばっかりで「ハア?知らないこんなの。」ってなるだろうし
269 イベント企画(福岡県):2007/10/13(土) 03:54:52 ID:c2Eozs9e0
つか作りすぎだから売り上げが拡散するんだろw自重して数抑えろよ馬鹿じゃねーの
年間100以上とか出てるらしいけどそれ全部見てる奴いるのかよ
270 バンドマン(神奈川県):2007/10/13(土) 03:54:56 ID:CfxssqXA0
>>255
名探偵に俺はなる!!
271 わさび栽培(北海道):2007/10/13(土) 03:55:01 ID:ZfsXeUWW0 BE:322528234-2BP(0)
ていうか、ある程度才能は秘めてるはずなんだよね。
いくらもてないからって、アニメ自体に全く興味が無いならそっちのほうへ覚醒せずに、アイドルヲタやら小説君やらになるはずで
俺も、小学生のころからマガジン読んだり、アニメの女の子の入浴シーンとかで大興奮するタイプだったし
272 ねずみランド(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:55:02 ID:5/s8sK/l0
もう一回崩壊したほうがいいんじゃないか
中途半端が一番よくない
273 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:55:16 ID:BxE+SZgG0
>>262
素でピザーラだと思ってたわw
274 プレアイドル(埼玉県):2007/10/13(土) 03:55:35 ID:WV+EJ29F0
もうアニメなんかいらねーよ。
キモオタと腐女子為の、自慰番組と化してる。
275 国連職員(樺太):2007/10/13(土) 03:55:37 ID:FCPLGOC/O
アニメなんか一部のヲタだけのもの
今時子供もみなくなってるし

ジブリと大手だけ残ればいいよ
276 共産党幹部(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:55:58 ID:4gFq4lZW0
うだうだ言う前に面白い作品つくりやがれ。

そうすりゃ金も入ってくるわ。
277 うぐいす嬢(神奈川県):2007/10/13(土) 03:56:05 ID:zUeeZzqP0
>>264
日本の映画もアカが蔓延した影響で
復活には時間がまだまだかかるさ。
278 軍事評論家(京都府):2007/10/13(土) 03:56:11 ID:g/GMxYE80
今後ギャオみたいな動画配信が伸びてきて、そっちに作品を提供できるようになれば
新たな収入源が増えるかも試練
その為にはニコカス動画みたいな共有サイトやファンサブを駆除しなきゃならん
279 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 03:56:13 ID:uE2pUyID0
>>265
新海の人は時間かかりすぎだ、とても商業で成り立つものじゃない
280 通訳(東京都):2007/10/13(土) 03:56:17 ID:KtIxCcSU0
低賃金の会社で働くのってスキル磨くためにやるんじゃないの?
何年も続けるとかバカとしか思えない
視野の狭さに呆れる
281 事情通(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:56:19 ID:+YyqHnoR0
今後絵さえそこそこかければ誰でも出来るような低レベルな作業は
全部人件費の安い中国人にやらせますんでwwwww
それ以下の賃金でもいい人だけ残ってくれればいいですwww
サーセンwwww
282 おやじ(岡山県):2007/10/13(土) 03:56:40 ID:OEShn4pz0
いや、ピンハネとか言ってる奴はアホか
所詮工場のライン工と一緒だろ

そんな奴らに高給とかありえないから
283 俳優(静岡県):2007/10/13(土) 03:56:42 ID:EIiNkO4Z0
庵野の新会社が自社でヱヴァの配給までやってただろ
他のとこもっ自社アニメに出資するなりして、自分のとこに金が入ってくるようにすればいい
284 空軍(北海道):2007/10/13(土) 03:56:45 ID:OcSMKGj20
でも儲かってるアニメ会社もあるんだろ
問題ないじゃん
285 割れ厨(愛知県):2007/10/13(土) 03:57:07 ID:75V3Mfyb0
>>261
そうなんだが、アニヲタほど電通の掌で転がしやすい人種もいない。
286 宇宙飛行士(茨城県):2007/10/13(土) 03:57:09 ID:6h4h6XNS0
>>226
造花が好きで造花作りの内職についたものの給料低いと嘆いてる奴がいたら同情できんだろ
この女はたまたまアニメ業界にいるから同情してる奴が多いんだろうけど
理解は出来るがアホとしか思えん
287 留学生(東京都):2007/10/13(土) 03:57:11 ID:yk6KY8RL0
宣伝したり版権整理したりDVDの生産発注したり小売に営業かけたりするのは
アニメ作る制作がやってる訳じゃないからな
288 配管工(関西地方):2007/10/13(土) 03:57:29 ID:Xhr08tW90
ヲタクがアニメ作ると面白くないって事だな。
ヲタ要素の無い奴に同人誌見せても、「何が面白いの?????」となるだけだし。
アニオタだった奴が自分の萌えを最優先で作ったアニヲタ向けのアニメは面白くない・・・
289 サンダーソン(関西地方):2007/10/13(土) 03:57:43 ID:jfMSM0np0
広告会社に搾取されすぎだろww
290 外来種(東京都):2007/10/13(土) 03:57:45 ID:9/KoW97P0
つまりお前らがアニメを卒業すればおkと
そういうわけですね
291 留学生(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:57:54 ID:9T8fsnYNO
国もアニメ捨てるのはもったいないと思うけどな


なんというか文化的に良くも悪くも注目集めてるし、アニメ無くしたら車しかなくね?
292 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 03:57:56 ID:e/qLmMKX0
金の流れとギャラが改善すれば済むだけ
今の広告代理店を挟む法的義務がある以上
TVという産業にはもう何も期待できない
293 シェフ(大阪府):2007/10/13(土) 03:58:14 ID:OyXkJyCM0
プロスポーツ選手が貰いすぎなんだよ
分けてあげればいいよ
294 共産党幹部(アラバマ州):2007/10/13(土) 03:58:29 ID:4gFq4lZW0
ジブリやガンダム・EVA作ったとこだって
おもしろい作品をつくったから伸びたんだろ?
実力がそいつらより無い癖に文句言うな。
295 留学生(catv?):2007/10/13(土) 03:58:52 ID:UF1uscvm0
>>260
それは在京キー局のゴールデン番組の話。
千葉テレビがアニメスタジオに発注してるわけないしね。
296 バンドマン(神奈川県):2007/10/13(土) 03:58:55 ID:CfxssqXA0
>>265
下積みというかゲーム会社勤務で腕磨いたうえで
製作が個人もしくは少人数だったからこそ自由が利いたって感じじゃね?
297 船員(愛知県):2007/10/13(土) 03:59:01 ID:UoKoIqZ00
高齢童貞アニメオタクってある日突然
ふと我にかえって同世代の人間に比べて何も手に入れられなかった
自分を見て自殺しそうだな
298 うぐいす嬢(神奈川県):2007/10/13(土) 03:59:07 ID:zUeeZzqP0
>>288
引き出しが多い人のほうが有利なのは何でも同じだわな。
299 クリーニング店経営(コネチカット州):2007/10/13(土) 03:59:26 ID:ERfS9wZHO
>>259
金になるアニメが生き残り、金にならんアニメは滅んだ。
その淘汰の結果が今の現状。
ヲタはアニメDVD購入に月5万円とか使っている。
300 公明党工作員(西日本):2007/10/13(土) 03:59:51 ID:ycUYEtao0
言われるほど直球な萌えアニメの絶対数は少ない
ただ、一般向けのふつーなアニメが少ないから相対的に見れば多く見えちゃう
それに加えてどれもイマイチなのが拍車をかける
301 新聞社勤務(東京都):2007/10/13(土) 03:59:52 ID:tzGue6Oc0 BE:194040858-2BP(3100)
トヨタとおなじで販売・流通がのさばる国だからしゃーない。
302 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 03:59:55 ID:Y0nWQPbS0
昔の研修医みたいだな・・・・。
303 40歳無職(兵庫県):2007/10/13(土) 04:00:24 ID:1Fhi3qCJ0
国が補助するとかいう話なかったっけ
304 留学生(catv?):2007/10/13(土) 04:00:29 ID:X6FDmwMIQ
>>291
車は分かるが、なぜアニメ?
305 イタコ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:00:36 ID:Er3Eebim0
CGでアニメつくればいいんじゃないの?
306 中二(福岡県):2007/10/13(土) 04:00:39 ID:ZX1/tiJo0
>>291
無くなるわけがない
下請けだけ海外に発注ってのがデフォになるだろ、ハリウッド映画と同じだよ
人件費の安いオーストラリアやカナダでセット組んでエキストラとか現地人だ
それでもハリウッド映画はハリウッド映画だろ
307 ディトレーダー(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:01:11 ID:/bGzroWN0
>>48
動画でくれ
308 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 04:01:47 ID:uE2pUyID0
>>286
じゃあ造花の仕事を12時間働いて月収は以前の半分。徹夜が続いても残業代はないし、医療保険さえないといわれても同情しないのか?
やめろって言ってる分にはずっと問題解決しないままだろうに
309 講師(滋賀県):2007/10/13(土) 04:02:14 ID:3Ht8HpP70
>>303
おいおい補助する対象を間違ってるだろw
310 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 04:02:18 ID:Y0nWQPbS0
>>284
京都アニメーション以外で列挙してみろ
311 西洋人形(富山県):2007/10/13(土) 04:02:40 ID:fUOSSPOG0
でもニートと違ってちゃんと働いてるんだから
人間として最低限の暮らしが出来る様に保証はしてやれよと思う
年金とか保険とか
312 共産党幹部(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:02:46 ID:4gFq4lZW0
実力ある奴等だけ残ればいいじゃん。
面白い作品であればアニオタでなくても興味を持つわ
313 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:03:25 ID:UoKoIqZ00
>>312
>面白い作品であればアニオタでなくても興味を持つわ

ムリムリ
314 留学生(東京都):2007/10/13(土) 04:03:40 ID:yk6KY8RL0
>>312
実力って世渡り上手とかコネが強いとか?
315 軍事評論家(京都府):2007/10/13(土) 04:03:41 ID:g/GMxYE80
しかし昔と比べて作品数は倍以上になってるのに
日本人のアニメーターが増えてないってのもおかしな話だ
316 理学療法士(新潟県):2007/10/13(土) 04:03:44 ID:d5QnyHfV0
中間業者のピンはね率が高いから末端が悲鳴上げるんだよ
どんどん朝鮮・中国の様にコストの安い所に仕事が移って品質等の低下を招くぞ

物造り日本じゃなくてピンはね屋日本になってしまうぞ
日本企業も、もー少し末端の事を考えてあげたら?
317 別府でやれ(大阪府):2007/10/13(土) 04:03:58 ID:wig8VC/Q0
>>305
自然に見せようとすると結局金が余計に掛かる体たらく
でもそういう発想は大事

>>312
深夜+U局というだけで大きなハンデ
318 名人(秋田県):2007/10/13(土) 04:04:11 ID:AEIYTiJr0
一般人が注目するアニメなんて結局原作とブランドだしな
319 名誉教授(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:04:20 ID:pE7b+JLQO
人生・・・かな?
320 運動員(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:04:53 ID:9T8fsnYNO
>>304
アニメかゲームに車しか特化したものないじゃん。現代文化として
321 大学中退(滋賀県):2007/10/13(土) 04:04:58 ID:ATRYhFOS0
>>316
企業は営利団体だから需要の少ないものを冷遇するのは当然だろ
322 宇宙飛行士(茨城県):2007/10/13(土) 04:05:19 ID:6h4h6XNS0
>>308
夢を追いかけたてそうなったんだから仕方が無いだろ
夢破れて大声で泣き喚いてるのがうざったいんだよね
323 守銭奴(北海道):2007/10/13(土) 04:05:26 ID:2CsykrIh0
アニメなくせばいいのに
324 デパガ(千葉県):2007/10/13(土) 04:05:39 ID:XtiJcpL30
こうやって実際動き出したという事は大きいと思うよ
今まで何十年も以上耐えてたのが不思議だけど
325 浴衣美人(千葉県):2007/10/13(土) 04:05:47 ID:TcpcEuLT0
ゴンゾみたいにリスク負わないとだめだよ。
自分たちで企画して金も出して結果コケるっていう。
326 屯田兵(神奈川県):2007/10/13(土) 04:05:48 ID:2bMWwBlx0
深夜アニメを絞るとしたらこうだな
日テレ 火
TBS  木
フジ  土
テロ  金
テレ東 月水日
U局  4本
合計10本 ゲーム原作は原作厨が発狂しやすいので禁止
327 割れ厨(愛知県):2007/10/13(土) 04:05:50 ID:75V3Mfyb0
>>266
電通は実質的に暴力団を支配してるからな。
ネット工作にも十二分に資金をつぎ込んでるからネットでの批判もすぐに消火されてしまう。
ウィキペディアですら暗黒の生い立ちを黙殺してるくらいだし。
つか、すぐに削除されてしまう。
328 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 04:06:04 ID:uE2pUyID0
>>315
現状知ってたらまずやりたくない職業だからなぁ・・・
やったとしても辛すぎて辞めるから若手が育たない、んで作業効率も上がらない賃金増えないでgdgd
329 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 04:06:07 ID:Y0nWQPbS0
>>323
それは手塚治虫を否定することになるぞ
330 浴衣美人(長屋):2007/10/13(土) 04:06:07 ID:ZYSA4NeJ0
今時小売業では問屋を省いて中間マージンなしが常識なのに
アニメ業界は一次問屋、二次問屋、三次問屋まで伝票動かすだけの
余計な中間組織が入りすぎワロタ
もっと直接販売の体系にしろよ。
331 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:06:12 ID:UoKoIqZ00
普通の女子大生やOLが深夜アニメ見て
「なにこれ面白い・・・」とアニメに目覚める姿が想像できない

オタクと一般人の溝はオタが思っている以上に深いと思う
332 プロ固定(京都府):2007/10/13(土) 04:06:14 ID:1abpOeX70
原作枯渇してエロゲまで引っ張り出してきたが
それもネタつきて続編増えてきたしそろそろ限界だろ
333 酒類販売業(富山県):2007/10/13(土) 04:06:18 ID:FWbuKMgj0
つーかさ、実はアニメ流行ってないって可能性あるんじゃね。
一部の熱狂的ファンがいるだけで。
334 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:06:38 ID:ykeinCVa0
一般人が好きなゴールデンのドラマより
深夜アニメのほうがはるかに外貨を稼いでるわけだが。
335 合コン大王(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:06:39 ID:1h9LhVgX0
北海道の田舎に来いよ。
336 人民解放軍(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:06:52 ID:UF663JAgO
やりたい事だけやって儲けられるほど甘くできてないんだよ。一部を除いて。
別にアニメ業界に限ったことじゃない
337 留学生(catv?):2007/10/13(土) 04:06:53 ID:X6FDmwMIQ
>>308
倒れたペットボトルを立てる仕事にそんな賃金出せるか?
さしみの上にタンポポを乗せる仕事の給料が少ないからって同情できるか?
338 22歳OL(愛知県):2007/10/13(土) 04:06:59 ID:XQnipcu60
DVDがいくら売れても末端のアニメーターには何のおこぼれも無し。
一枚いくらの切り売りの世界。
339 将軍(大阪府):2007/10/13(土) 04:07:22 ID:w4u6w6Li0
>>325
ゴンゾって良い会社だと思うよ
でも結果が伴ってないけどな・・・・
340 タリバン(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:07:23 ID:afUkxX8fO
最近は萌アニメじゃなくても萌キャラ、美少年がでてればグッズの売上でアニメの製作会社じゃなくてアニメイトとゲーマーズが儲かる仕組み。
341 二十四の瞳(大阪府):2007/10/13(土) 04:07:56 ID:MRnJfd6x0
おまえら…熱いな
342 建設会社経営(東京都):2007/10/13(土) 04:08:00 ID:gEoKPymy0
あくまで個人で見た限りでは
大人のアニメファン向けに手ごたえのある作品を流してるのってWOWOWだけだと思う

地上波深夜やU局ローカル深夜は特殊な層向けが多い
343 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:08:05 ID:BxE+SZgG0
>>331
夕方やってるアニメも含めあらゆるアニメ見せても絶対に無いと思うよw
344 留学生(catv?):2007/10/13(土) 04:08:11 ID:UF1uscvm0
>>310
ジブリと東映かね。やっぱフツーの子供向けやんないとね。
345 おやじ(岡山県):2007/10/13(土) 04:08:12 ID:OEShn4pz0
>>338
そうだね、商品がいくら売れても末端のライン工には何のおこぼれも無いのが普通だよね。

で?
346 F1パイロット(岩手県):2007/10/13(土) 04:08:28 ID:9Q+kJ9KE0
この問題もう何年も前から言われ続けてると思うけど、いつまで経っても改善されないね。
347 ネコ耳少女(神奈川県):2007/10/13(土) 04:08:49 ID:1HMk8ZHw0
>>330
ほんとなの?それ
ハルヒのDVDは角川の粗利4000円らしいけど、問屋のマージン取る余地なんて有るの?
348 大道芸人(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:08:50 ID:kumZAMr30
>>339
世界では有名だよ。日本で売れなくても海外で売れてる。海外のおかげで
今期黒字になるみたいだし
349 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:08:54 ID:UoKoIqZ00
>>343
だよなwww
350 貧乏人(北海道):2007/10/13(土) 04:08:53 ID:7a5Kt/Vf0
大麻生太郎は
当然、アニメーターの生活改善政策実現のために
動いてくれるんだろうな

さもなきゃ大麻生もただの嘘吐き男
351 あらし(兵庫県):2007/10/13(土) 04:09:01 ID:PtOs/sWs0
バイファムのときに好きだった芦田豊雄さん、
最近見ないと思ってたら社長やってたのか。
352 付き人(関東地方):2007/10/13(土) 04:09:20 ID:QIaxHgI40
>>333
そりゃそうだろ。
ジブリやエヴァみたいな注目作は売れてるが
深夜アニメなんざ飛沫なんて流行ってるわけがねぇ
せいぜい日テレ火曜深夜のデスノやらカイジやらがやってるvap枠までだろ。
353 公明党工作員(西日本):2007/10/13(土) 04:09:23 ID:ycUYEtao0
原作ありアニメもそろそろネタ尽きるだろ?
シナリオ・脚本から広告まで丸々抱え込んだ会社とかは実際問題無理なのかな
354 果樹園経営(埼玉県):2007/10/13(土) 04:09:33 ID:p4N7DuDd0
製作する方はリスク負ってないからなぁ
金出す方が圧倒的に支配力を持つのはしょうがないかと
355 ソムリエ(香川県):2007/10/13(土) 04:09:40 ID:Cmij+tnX0
GONZO:世界の原作者の皆さんはアニメ作りをGONZOに任せてほしい

大爆笑www
356 銭湯経営(神奈川県):2007/10/13(土) 04:09:43 ID:xZglHruE0
ここ最近のν速のアニヲタの気持ち悪さが加速してる
作画がどうの主題歌が神曲だの
神←付けるのが特に気持ち悪い
357 共産党幹部(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:09:48 ID:4gFq4lZW0
俺はEVAを深夜の再放送の時、見て面白いと
思ってDVDも買ったし、映画も見に行った。
その後アニメを数本見たけど、どれもつまらなくて
もうアニメは何年も見てい無い。
さっさと面白い作品つくれば一般人も興味もつわい。
358 将軍(大阪府):2007/10/13(土) 04:09:58 ID:w4u6w6Li0
>>348
ゴンゾって儲かってるのかww
359 空軍(北海道):2007/10/13(土) 04:10:03 ID:OcSMKGj20
日本のクリエーターって商売下手だよね
芸術家魂が邪魔をするのか知らんけど
ディズニー見習えよ
360 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:10:10 ID:ykeinCVa0
>>331
女子大生やOLが好きなドラマやバラエティは日本でしか通用しない。
361 浴衣美人(長屋):2007/10/13(土) 04:10:34 ID:ZYSA4NeJ0
>>347
いや、そういう意味じゃないんだ。すまん。
電通とかTV局とかの中間搾取のことなんだ。
362 別府でやれ(大阪府):2007/10/13(土) 04:10:51 ID:wig8VC/Q0
>>333
既存のヲタは別として、アニメが一般人から遠のいている……いや、気のせいか

金で全て解決できてしまうのが悲しい
搾取形態の改善なんて、一制作会社の力だけじゃ無理だよなぁ
363 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:11:00 ID:BxE+SZgG0
>>357
その数本は何見たの?w
364 プロ固定(栃木県):2007/10/13(土) 04:11:03 ID:J8rKyzlJ0
腕のいいアニメーターはそれなりの収入なんじゃないの?
365 バンドマン(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:11:15 ID:hwN+eeum0
放送する時間帯からしておかしいだろ
深夜1時2時ならまだしも
たまに4時とか・・・
366 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 04:11:16 ID:Y0nWQPbS0
>>344
それって世界に名を轟かす業界最大手だろw
最大手が儲かってないとかありえないからそんな例挙げられてもこまる

>>348
赤字になるGDHの超おもしろいいいわけって知ってるかw?
nyとようつべのせいにしているんだぜ。
367 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 04:11:18 ID:uE2pUyID0
>>322
問題を揶揄すんな、泣き寝入りするよりはマシだろ
368 消防士(東京都):2007/10/13(土) 04:11:30 ID:k4RTymgl0
アニメはキモいから低賃金でも仕方ないわな。
みてるキモオタも犯罪者予備軍だし。

にしても法律だか条例で決まってんだろ、最低賃金が…そこからも除外されてんのかな
369 作家(catv?):2007/10/13(土) 04:11:35 ID:nDGjqGFq0
お前等年収1000万超えてるんだから寄付してやれよ
370 ほうとう屋(熊本県):2007/10/13(土) 04:11:44 ID:UhnM71iL0
>>356
任天堂信者みたいだな
妊娠の気持ち悪さは、たぶん2chで一番だと思う
371 客室乗務員(福島県):2007/10/13(土) 04:12:01 ID:2TgJgQZt0
アニメは今後も輸出産業として期待できるんじゃないかと思ってる議員とか官僚は真面目に考えろよ
372 パート(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:12:12 ID:zCAXjGQQ0
>>308
自分で選んだ道なら同情できないだろう。

現状は分かっていたか、調べもしなかったかどちらかだろうし。
造花の仕事したらそうなるって普通分かるだろ?それでも選んだのなら後はその人達の勝手。

373 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:12:19 ID:UoKoIqZ00
>>360
だから?
アニメを理解できる自分は優秀だと?

表に出れば見下されてるのはあんたのほうだと思うが
女の子があんたの横通る時に「クスクスw」っていう笑い声聞こえない?
374 留学生(千葉県):2007/10/13(土) 04:12:20 ID:zXeEb78y0
>>346
結局、まわりがグダグダ言ったところで現場が何とかしないと無理なんだよな
ずいぶん昔だけど声優はストライキして賃金アップしてたよな
375 シェフ(大阪府):2007/10/13(土) 04:12:41 ID:OyXkJyCM0
京アニってどんぐらい儲かってるわけ?
376 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 04:12:46 ID:e/qLmMKX0
>>351
でも成恵の世界では監督やってたじゃん
2003年だけど
377 留学生(東京都):2007/10/13(土) 04:12:48 ID:yk6KY8RL0
固定給制やってるジブリでさえ
海外に投げる割りに余計な宣伝費かけるような真似してる
制作費抑えたいという思惑はどこから来ているんだろうな
378 つくる会(東京都):2007/10/13(土) 04:12:52 ID:tLR9XnAJ0
俺の妹は普通の大学生だけど毎週デスノは見てたぞ
379 40歳無職(兵庫県):2007/10/13(土) 04:12:54 ID:1Fhi3qCJ0
>>370
GK乙!
380 うぐいす嬢(神奈川県):2007/10/13(土) 04:13:04 ID:zUeeZzqP0
>>368
無理してバカが煽るから、どんなスレも
腐っちゃうんだよなあ。
381 バンドマン(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:13:05 ID:hwN+eeum0
>>372
だから改善するために声上げてるんだろ?
382 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 04:13:10 ID:FNcOh4fc0
京アニはダメな飼い主。馬鹿信者をこれ以上増やすな。
383 社長(長屋):2007/10/13(土) 04:13:37 ID:848Nx0zT0
TOMYがんばってるんだなぁ
384 僧侶(愛知県):2007/10/13(土) 04:13:49 ID:EhmpzgQJ0
>>356
それ俺も思ってたわ
神曲ってな・・・

儲けたい会社はもっといい営業マン入れてそいつらと会議でやり合って、自分のやりたい事を説得させ絶対売れるだけの根拠を示すもの作れって
385 おやじ(岡山県):2007/10/13(土) 04:14:04 ID:OEShn4pz0
386 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:14:05 ID:BxE+SZgG0
>>374
ビデオやDVDが売れたら声優にも金よこせって動いて悟空役の人干されたけどなw
387 西洋人形(富山県):2007/10/13(土) 04:14:12 ID:fUOSSPOG0
こうなったらスイーツアニメを作るしかないのか・・・
388 建設作業員(岡山県):2007/10/13(土) 04:14:20 ID:Sp7Uu96u0
なあ・・・?
お前らもし自分が中学生だとして母親ほど年の離れた女と付き合える?
そういう性癖もったお前らに聞きたいんだ

ttp://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1189129261/
389 講師(滋賀県):2007/10/13(土) 04:14:43 ID:3Ht8HpP70
ニコニコやらバイパーの連中を見れば一目瞭然
今アニメを支えてる層は半池沼みたいな連中だろ
ならアニメは廃れるべき
390 付き人(関東地方):2007/10/13(土) 04:14:46 ID:QIaxHgI40
>>387
もうあるだろ、一応。
ノイタミナ枠。
391 べっぴん(樺太):2007/10/13(土) 04:14:49 ID:R3bASlxfO
NHKスペシャル  キャベツ事件の裏側
392 留学生(catv?):2007/10/13(土) 04:14:54 ID:UF1uscvm0
>>351
いちおう当時も社長でしたよ
393 中二(福岡県):2007/10/13(土) 04:14:55 ID:ZX1/tiJo0
文句言ってる奴は売れないミュージシャンとかどう思ってんの?
ああいうのに対して「文化だから国が保護しろ」とは誰も言わないと思うが
394 パート(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:15:00 ID:zCAXjGQQ0
>>381
そうだな、勝手にしてくれって感じだよ。
ただ、世の中自分の都合の良い様には変えれないよ。

自分で選んだこの人達の我侭だと思うから
395 将軍(北海道):2007/10/13(土) 04:15:03 ID:5qJityWm0
スイーツアニメつくってんじゃん
NANAだのハチクロだのパラキス?だののあの枠
396 名誉教授(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:15:11 ID:pE7b+JLQO
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど・・・
397 別府でやれ(大阪府):2007/10/13(土) 04:15:12 ID:wig8VC/Q0
>>377
それとは逆に、ミヨリみたいな無駄遣いもあるよね
まぁ業界が潤うのが一番だけど
398 浴衣美人(千葉県):2007/10/13(土) 04:15:29 ID:TcpcEuLT0
自分たちで金出して版権もたなきゃダメだよ。
リスク追って作らないとね
399 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:15:39 ID:UoKoIqZ00
>>387
スイーツ(笑)女はアニメ見る暇と金があったらスイーツ(笑)食いにカッフェ(笑)に行くだろ
400 40歳無職(兵庫県):2007/10/13(土) 04:15:49 ID:1Fhi3qCJ0
>>393
日本固有の文化じゃないし・・・・・
401 F-15K(静岡県):2007/10/13(土) 04:15:52 ID:I5fn696t0
402 22歳OL(愛知県):2007/10/13(土) 04:16:06 ID:XQnipcu60
代々木アニメーション学院の就職率はすごくいいけど、これじゃ先が思いやられるな。
403 留学生(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:16:23 ID:9T8fsnYNO
経営陣がダメなんでねーか?営業、広報、マーケに力いれたら?
404 公明党工作員(西日本):2007/10/13(土) 04:16:59 ID:ycUYEtao0
プロジェクトXで1つのアニメが出来るまでの過程を描けばいいと思う
405 留学生(東京都):2007/10/13(土) 04:17:10 ID:yk6KY8RL0
>>397
あれは”製作”費だから宣伝に金かかってただけだと思う
406 留学生(catv?):2007/10/13(土) 04:17:26 ID:UF1uscvm0
>>396
うちは土曜は休みなんだ
407 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 04:17:40 ID:Y0nWQPbS0
>>384
そういうこというやつほとんどVIPか業界関係者だろ。
設けたいが故に宣伝しまくる関係者か妥当な評価ができずただ良いと感じたから神と言ってるかのどっちかだと思う。
神〜とか言われるほどのものって最近あんまないようなきがするけどなあ
408 共産党幹部(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:17:43 ID:4gFq4lZW0
>>363
何見たなんかタイトルなんて覚えれいないが、
最後に見たのはウテナってやつ
12話ぐらいまで深夜で再放送していたのを
当時の彼女とみていたけどなんだかキモくなってきた
それ以降アニメを見るの止めた。
409 チャイドル(東京都):2007/10/13(土) 04:17:47 ID:zmTdmxXj0
グッズやDVDの売り上げって製作会社の懐に入るのか?
製作会社の売り上げって飽くまで製作だけだと思ってるんだが…

それでニコニコとかのせいでスポンサーに逃げられたら終わりだろ…
410 留学生(catv?):2007/10/13(土) 04:17:50 ID:X6FDmwMIQ
>>381
産業の空洞化ってことば知らないだろおまえ
411 私立探偵(長屋):2007/10/13(土) 04:17:57 ID:iCxhrEp+0
>>264
言いたい事を纏める力を持とうね。
412 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 04:17:58 ID:uE2pUyID0
>>405
宣伝にかけてたのか・・・まったくわからんかった
413 ネコ耳少女(神奈川県):2007/10/13(土) 04:18:00 ID:1HMk8ZHw0
とにかく、ハルヒギアスなのはのように、大ヒットすれば総出荷50〜100万本レベルまで
いけるようになったんだよ、やっとこ
エヴァのような突発的現象に頼らず、年に2-3タイトルそういうヒットが出るようになった
じゃぁ後は制作会社が製作出資する、それだけで良いんだよ
売れないアニメを作って描いて塗ってしてる怠惰な連中はとっとと業界から去れ
414 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:18:27 ID:UoKoIqZ00
アニメ業界って性産業並みに蔑視されてるだろ

それもこれもすべてオタクがキモいせい
オタクが爽やかイケメン・かわいい子ばかりだったらよかったのに
415 新聞配達(東京都):2007/10/13(土) 04:18:40 ID:ndQkAjZc0
アニメ大国名乗るには、漫画版ナウシカに沿ったアニメ連ドラがゴールデンに放映されるようになってからだな
416 底辺OL(関東地方):2007/10/13(土) 04:18:42 ID:1BhjkbXv0
お前ら的に見てガンダム00はどうなの?
417 AA職人(大阪府):2007/10/13(土) 04:19:36 ID:10du3Lml0
最近アニメの製作スタッフがシナチョンだらけだよな
418 中二(福岡県):2007/10/13(土) 04:19:40 ID:ZX1/tiJo0
>>400
ああ、その思い上がりが業界をダメにしてるんだろうなぁ・・・
419 公明党工作員(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:19:41 ID:+O8wCT3QO
一度痛い目合わないと分からないんだよ
日本のアニメスタジオ消失→中国韓国独占→粗悪画質なのに価格高騰→日本のアニメ市場崩壊→回顧房の独壇場
420 専守防衛さん(dion軍):2007/10/13(土) 04:20:34 ID:dbgapwyc0
キーワード: ダイアポロンカリスマ
抽出レス数:0

 お  前  ら  や  る  気  あ  ん  の  か
421 西洋人形(富山県):2007/10/13(土) 04:20:47 ID:fUOSSPOG0
>>413
やっぱ昔より本数が増えてるから

人が足りない→人を増やす→環境が昔と変わってない→悲鳴

になってるんかね?
422 年金未納者(関東地方):2007/10/13(土) 04:21:40 ID:Y611mME80
>>413
つうか300万近いエヴァとはまた話が違うだろ。

ハルヒらはもう一段階下の話。
423 シウマイ見習い(関西地方):2007/10/13(土) 04:21:55 ID:R9zPgyQp0
>>60
アニメを見る奴が馬鹿にされるのは昔からだろ。
424 共産党幹部(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:21:58 ID:4gFq4lZW0
なんだ?結局アニメの本数増やして
自分で自分の首絞めただけじゃねーか
425 留学生(catv?):2007/10/13(土) 04:22:02 ID:UF1uscvm0
>>420
いやおれアウシタンじゃないし
426 アナウンサー(石川県):2007/10/13(土) 04:22:12 ID:4Xsv9HUh0
アニメーターと産婦人科医は絶滅危惧種
427 山伏(神奈川県):2007/10/13(土) 04:22:40 ID:KxyDsbKe0
>>419
今の流れだと中国独占になっていく可能性は高いんだろうな。
音楽はもう斜陽からは抜け出せない気がする。
428 ブロガー(樺太):2007/10/13(土) 04:22:45 ID:Q+gtQMXVO
本当に電通誌ね
429 あらし(関東地方):2007/10/13(土) 04:22:58 ID:JRSgwIuG0
オタク感性をどうにかしてほしい
430 ゆうこりん(徳島県):2007/10/13(土) 04:22:58 ID:1G5rq6k60
売れないミュージシャンとはまったく事情が違うだろ…
>>10の例見たらアホでもわかるだろうに
431 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:23:00 ID:ykeinCVa0
>>373
作ってるやつは優秀なんじゃね?
少なくともここでオタだの一般人だのわめいてる人間と違って
金を生み出してるんだから。
432 中二(福岡県):2007/10/13(土) 04:23:23 ID:ZX1/tiJo0
>>424
需要と供給が釣り合ってないだけの話なんだよね
433 浴衣美人(千葉県):2007/10/13(土) 04:23:39 ID:TcpcEuLT0
例えば京アニなんかは、
京アニってだけで買うアホなキモヲタが大量にいるのに
下請けみたいな立場で作ってるのはアホの極みだよ
何故自分たちで企画して金集めない?
ヒットしたってほとんどソフトメーカーやTV局にもってかれてる
434 宇宙飛行士(茨城県):2007/10/13(土) 04:23:47 ID:6h4h6XNS0
とりあえず退職金に関してはJAniCAがフリーアニメーターに退職金やるシステムを構築すればいいな
435 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:24:07 ID:UoKoIqZ00
日本の文化って言うけどぶっちゃけオタク用のアダルトビデオ業界だろ?

一般人もそれは感じてるだろうしだからこそ忌み嫌う人間もいるわけで
そもそもオタク自身がオタクであることを恥じているじゃないか

世界に誇れる文化と言うのであれば萌えアニメを親や兄弟や友達に
ガンガン見せて啓蒙してみろよ
436 果樹園経営(dion軍):2007/10/13(土) 04:24:21 ID:2l7DDKYa0
>>27
そもそも治虫がアニメを作らなかったらアニメ産業自体がありえなかったしね
当時はディズニーしかアニメやってなかったけど
給料はべらぼうだったはず
ディズニーの新入社員は初任給で30万行ってたはずだし
437 美容部員(福岡県):2007/10/13(土) 04:24:44 ID:fkZ2bFlx0
>>422
そら違うだろ。>>413が一緒にしてるようには見えないが?
438 留学生(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:25:09 ID:RX1TVqq2O
作り手が儲からない産業はいずれ崩壊する。
俺が買っているDVDの利益が会社で椅子に座ってるだけのオッサンの懐ではなく、現場で働く職人さんたちの手に渡る日が1日でも早く来ることを願うよ。
439 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:25:15 ID:ykeinCVa0
>>433
京アニは制作委員会として自分も出資してるから
めちゃくちゃ儲かってる。
440 ネコ耳少女(神奈川県):2007/10/13(土) 04:25:18 ID:1HMk8ZHw0
>>421
そう、人をむやみに増やすスタジオに限って環境が劣悪でカネが無い
んなの賃金上がるわけが無い
インデックス・ウェッジ・TYO等の総合コンテンツメーカーが制作を吸収合併してるが、
ほとんどうまく行っていない
そして、アニプレ100%出資のA-1 Picturesがおお振りというヒットを飛ばした
こういう状況から、近未来の業界が展望できるんじゃないか
441 べっぴん(樺太):2007/10/13(土) 04:25:23 ID:JVPBj41QO
>>29
月200枚しか描けない原画マンは手が遅すぎる
つーか失格
442 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 04:25:41 ID:Y0nWQPbS0
>>433
ヒント:原作枯渇

オリジナルで作ってもいいがそれだとさらに費用が大きくなってしまう。
443 F1パイロット(岩手県):2007/10/13(土) 04:26:03 ID:9Q+kJ9KE0
漫画、アニメ、音楽、映画、ゲーム
なんだかどの業界も暗くないか?気のせいか?
444 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:26:35 ID:UoKoIqZ00
>>431
それで君は作ってる”側”の人なの?
445 あらし(兵庫県):2007/10/13(土) 04:26:53 ID:PtOs/sWs0
何年もこの手の記事見るけど、業界にいる人ならどこが原因か判るだろうに。
仮に電通に原因があるのならそれを排除する方法を模索すればいいし、
スポンサーの出す金が少ないのなら協会を上げて値上げ要求すればいいと思うんだが。
446 通訳(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:27:03 ID:yvXG/NWZ0
>>60
俺が小学生高学年の頃にはもうアニメ(笑)って感じだったぞ

まぁそう言いつつ皆観てたようだがw
447 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 04:27:08 ID:uE2pUyID0
>>421
興味本位でアニメーターになって現場で役に立たなかったりってのもある

実際、知人が京アニでアニメーターやってるが中のお偉いさんとで会社はgdgdらしいぞ
448 山伏(神奈川県):2007/10/13(土) 04:27:14 ID:KxyDsbKe0
>>443
漫画とゲームはまだ戦えるところが
多いんじゃないかね?
449 エヴァーズマン(大阪府):2007/10/13(土) 04:27:21 ID:VRtYHoI/0
nyつこうて何故か同情されてた業界
450 大学中退(滋賀県):2007/10/13(土) 04:27:31 ID:ATRYhFOS0
>>443
2000年辺りから何かが狂い始めたと思う
451 名人(秋田県):2007/10/13(土) 04:27:36 ID:AEIYTiJr0
>>445
そんなのができたら苦労しないだろ・・・
452 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:28:01 ID:ykeinCVa0
>>443
アニメとゲームは伸びてるじゃん。
映画はスパイダーマンのソニーとかは儲かってんだろうな。
漫画は売上減ってるらしいな。
453 選挙運動員♀(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:28:02 ID:fPaYUjgn0
一体何十年前から同じ事を言い続けていることか。
外圧が掛かってはじめて重い腰が動く、所詮自力では何も解決できない国。それが日本。
その日が来るまで、来年も再来年も同じような記事が載るだろう。
日本は大したことない。弱い。
454 合コン大王(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:28:29 ID:1h9LhVgX0
そろそろ革命しどきだろw
455 私立探偵(長屋):2007/10/13(土) 04:28:37 ID:iCxhrEp+0
>>444
君、2ちゃんの書き込みが仕事なの? 頑張ってね。
 ↓
43 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:17:57 ID:UoKoIqZ00
60 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:20:40 ID:UoKoIqZ00
86 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:25:17 ID:UoKoIqZ00
102 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:28:23 ID:UoKoIqZ00
110 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:30:44 ID:UoKoIqZ00
132 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:33:38 ID:UoKoIqZ00
155 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:36:50 ID:UoKoIqZ00
182 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:41:01 ID:UoKoIqZ00
204 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:44:12 ID:UoKoIqZ00
225 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:47:03 ID:UoKoIqZ00
237 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:49:11 ID:UoKoIqZ00
251 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:51:22 ID:UoKoIqZ00
268 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:54:47 ID:UoKoIqZ00
297 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 03:59:01 ID:UoKoIqZ00
313 名前: 船員(愛知県) [sage] 投稿日: 2007/10/13(土) 04:03:25 ID:UoKoIqZ00
331 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 04:06:12 ID:UoKoIqZ00
349 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 04:08:54 ID:UoKoIqZ00
373 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 04:12:19 ID:UoKoIqZ00
399 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 04:15:39 ID:UoKoIqZ00
414 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 04:18:27 ID:UoKoIqZ00
435 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 04:24:07 ID:UoKoIqZ00
444 名前: 船員(愛知県) 投稿日: 2007/10/13(土) 04:26:35 ID:UoKoIqZ00
456 配管工(千葉県):2007/10/13(土) 04:28:52 ID:OAJwCv7c0
何かの間違いが起こってゴンゾがヒット作に恵まれて潤えば
羨ましくなってリスク追って作るようになるかもしれない
457 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 04:28:53 ID:e/qLmMKX0
>>424
タクシー業界みたいだよな
458 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:29:04 ID:HjSNktIy0
>>449
あれはワロタな。
AICだったか
459 合コン大王(関東地方):2007/10/13(土) 04:29:11 ID:wOqEAZyJ0
なんでアニオタはこんな夜中にも湧いて出てくんの?
キモすぎて水虫が走るわ
460 動物愛護団体(長屋):2007/10/13(土) 04:29:16 ID:J9H1NyaE0
マージン取られすぎ
スタジオの経営者がアホすぎ
461 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:29:35 ID:UoKoIqZ00
>>455
それは「逃げ」のレスだよね
462 中二(福岡県):2007/10/13(土) 04:29:42 ID:ZX1/tiJo0
>>443
日本の場合は人口が多いばかりに幸か不幸か国内だけで回っちゃうからこそ新しい物が
生まれにくかったりする
全部同じだと思うよ
アニメ業界の危機ってのは逆に発想を転換するチャンスにもなるのではないかと思われ
463 保母(関東地方):2007/10/13(土) 04:30:30 ID:GAv9WM8y0
>>387
つ「かわいいジェニー」
464 公明党工作員(西日本):2007/10/13(土) 04:30:30 ID:ycUYEtao0
原因が分かってるのにそれを取り除けないもどかしさ、ってのが蔓延してるよね

エロゲメーカーなんかのほうが余程必死じゃなかろうか
465 新聞配達(東京都):2007/10/13(土) 04:30:48 ID:ndQkAjZc0
てか、TVにべったりだからきついんじゃねーの?
466 元娘。(東京都):2007/10/13(土) 04:31:05 ID:pieSShIy0
>>452
だいたい漫画なんて動かない上、絵が下手糞なアニメみたいなもんだろ
それこそどうでも良いじゃん
467 白い恋人(北海道):2007/10/13(土) 04:31:29 ID:oPmn46Jn0
もうちょっと安定したイメージがあればアニメーター目指しても良いんだけどなあ
外から見ててなりたいとは思わんわ、実際
468 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 04:31:49 ID:Y0nWQPbS0
>>443
ゲームの業界はハードの問題が主だから製作サイドはさほど暗くない。

まあ全体的に言えることは
「日本の文化の衰退」
これに尽きる

あとさーテレビをアニメ(とDVD)だけにせずにネット配信にもっと重点置けよ。
ブロードバンドがこれほど普及しているんだからP2Pシステムのアニメチャンネルとか作ればいいのに。
469 留学生(東京都):2007/10/13(土) 04:31:51 ID:yk6KY8RL0
肥えた消費者のわがままに付き合ってたら新規顧客が皆無

よくあるパターンだ
470 ロマンチック(鹿児島県):2007/10/13(土) 04:32:00 ID:aSOAaAQ/0
娯楽産業って別にひとつが潰れてもまた新しい市場が見つかって・・・てなるだけだから
別にいいんじゃね?アニメがなくなったって誰も困らないでしょ
471 留学生(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:32:03 ID:9T8fsnYNO
>>453
悔しいがそれは本当だよな
472 通訳(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:32:10 ID:WMDAmZSKO
>>461がキモイから逃げたくもなったんだろ
473 年金未納者(関東地方):2007/10/13(土) 04:32:10 ID:Y611mME80
>>466
その漫画から原作貰ってるアニメは本当に情けないなあ。

と、いう話。
474 ひよこ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:32:15 ID:tkbKhIde0
あの糞高いDVDがいくら売れてもこの人達には1銭も入らないんだから買うなって
この腐った業界は1回潰すしかねーんだよ
475 べっぴん(樺太):2007/10/13(土) 04:32:16 ID:JVPBj41QO
>>141
アニメは全話見る為に6本とか買わなきゃいけない訳だが
476 西洋人形(埼玉県):2007/10/13(土) 04:32:40 ID:upUaIdDM0
俺がこんなにDVDやらキャラグッズやらに金を使っているのに
なんでそんなに金が無いのか知りたい
477 タコ(大阪府):2007/10/13(土) 04:32:49 ID:h/qjD2dt0
>>416
これなんていうフルメタ?
478 農業(dion軍) :2007/10/13(土) 04:33:03 ID:1LLDFIRe0
電通の仕業じゃ
479 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:33:13 ID:HjSNktIy0
>>464
エロゲーは販路さえあればよさそうだけどね。
画も圧倒的に少ないし。
480 西洋人形(富山県):2007/10/13(土) 04:33:32 ID:fUOSSPOG0
>>440
何でそんなにアニメの数増えたんだろうな
アニメ制作者でない誰かがエヴァとかの例を見てアニメやっときゃ
金儲け出来るとでも思ったからかな?
481 占い師(福岡県):2007/10/13(土) 04:33:44 ID:y43YM39C0
日本が海外に誇れるものっていったい何?
漫画とかアニメとかゲームなんかがそうなんじゃないの?
482 40歳無職(兵庫県):2007/10/13(土) 04:34:16 ID:1Fhi3qCJ0
>>481
ハラキリとかw
483 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 04:34:22 ID:e/qLmMKX0
正直、質さえ良ければストリーミングでもスポンサー取れるだろ
CM飛ばしてシークするとか言うなよ
そんな事言ったらTVだってビデオ撮りなんかはCM飛ばししてるから
似たようなもんだし
484 エヴァーズマン(大阪府):2007/10/13(土) 04:34:35 ID:VRtYHoI/0
海外版DVDは無茶苦茶安いんだよなあ、
日本語音声も入ってて日本版1枚分の値段で1クール分買えるという
485 自宅警備員(長屋):2007/10/13(土) 04:34:39 ID:4TZXrwYp0
富野が全然儲かってない日本のアニメ業界はおかしい
486 おたく(dion軍):2007/10/13(土) 04:34:58 ID:7fv7v3I20
海がきこえるみたいのを毎週やりゃいいんだよ
ジブリ主導で
無理じゃないだろ。

アニメーターも自己責任の範疇に入ってしまうんかね?
職業選択の自由あっただろ。
でも文化的で最低限度の生活ができないのは憲法違反じゃん
487 大学中退(滋賀県):2007/10/13(土) 04:34:59 ID:ATRYhFOS0
>>484
元取れてるの?
488 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:35:03 ID:UoKoIqZ00
だから結局オタが小奇麗になればいいんだって
489 白い恋人(北海道):2007/10/13(土) 04:35:12 ID:oPmn46Jn0
>>473
漫画自体劣化コピーだらけ
490 べっぴん(樺太):2007/10/13(土) 04:35:18 ID:JVPBj41QO
>>147
視聴率を理由にテレビ局が減らしに入ってるからどうしようもない

>>149
音楽家は印税があるが作監に印税はないぞ
491 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 04:35:25 ID:Y0nWQPbS0
>>480
まさにその通り。
やしがにについて論述しているサイトとかでは原因はそのように書かれている。
今の問題もほぼそれとみて問題ない。

>>481
文化以外のところに目を向けると下町のエンジニアたちだな
492 留学生(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:35:35 ID:FqtLhmgeO
>>474
そういう短絡的な思考だと可哀相に思われない?
493 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 04:35:33 ID:uE2pUyID0
>>483
みんな一斉に始めたら鯖吹っ飛ぶぞ・・・
494 空気コテ(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:35:43 ID:Icj27hQDO
ゲームなんかはたくさん売れれば一時金みたいなのが出るって聞いた事あるけど
アニメはそういうの無いのかね?

495 入院中(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:35:49 ID:RG82Fsd90
>>480
邦画がすたれてスポンサーがアニメに金をはらうようになったらしい
単価が安いから数打ちゃ当たるとか
ってレスを最近見た
496 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:35:58 ID:BxE+SZgG0
>>476
スポンサーと広告代理店様にガッポリ入ります
お零れを製作委員会が貰うと
497 イベント企画(福岡県):2007/10/13(土) 04:36:01 ID:c2Eozs9e0
>>459
うるせーな
そんなに水虫が気になるならムヒでも塗ってさっさと寝ろ
498 大統領(dion軍):2007/10/13(土) 04:36:16 ID:26ZHaaYG0
「生活保護を受けて、ホームラン!」に見えた。
499 チャイドル(東京都):2007/10/13(土) 04:36:18 ID:zmTdmxXj0
>>483
Gyaoみたいな運用すれば何とかなるのかな
でも結局ニコ動とかに流れちゃうんだけどね
500 ロマンチック(鹿児島県):2007/10/13(土) 04:36:31 ID:aSOAaAQ/0
あと10年もするとお前らの大嫌いな中国人韓国人の名前が
EDクレジットの原画のところにズラーっと並ぶと思うよw
そうなってもネトウヨはアニメ見続けるつもりかな?w
501 受付(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:37:04 ID:I6Wn7Nyk0
なんでも買うってスタンスのオタクがいるからなぁ。
502 入院中(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:37:15 ID:RG82Fsd90
>>500
もうなってますが
503 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:37:17 ID:UoKoIqZ00
>>494
ゲームボーイの遊戯王作った人褒美で三億もらったんだってな
504 牛(関東地方):2007/10/13(土) 04:37:23 ID:SPI6eRhq0
>>141
>あのハルヒでせいぜい総出荷50万本が限界なんて、市場としてちっちゃすぎる
>ガンガン急成長させりゃ賃金問題は解決するし、それしか方法は無い

アホな事を言うなや。
視聴者のパイは限られているのに本数が膨大になってんだから
一作品あたりの収入が減るのは当たり前だろ。
DVDが売れるといっても一部のヒット作品の勝ち組のみ目立つようになる。

このままアニメ本数が増えれば限界が来る。
オタクの数が増えるのには限度があるからな。
505 私立探偵(長屋):2007/10/13(土) 04:37:23 ID:iCxhrEp+0
>>461 もっとマシなレス書き込める人格になろうね。
http://hissi.dyndns.ws/read.php/news/20071013/VW9Lb0lxWjAw.html
241 : 船員(愛知県)[]:2007/10/13(土) 01:40:14 ID:UoKoIqZ00
         ____   
       / \  /\  キリッ 。o○(金八スペシャル決まったな・・・)
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <裏サイトの書き込みのほうがよっぽどうぜぇよ!
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))   
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \      キャハハハwww金八キレたww
    / (●)  (●)    \       ヤダーw何急に叫んでんのwww?
    |   (__人__)    u.   |       マジウケるwwwwチョーヤバイwww
     \ u.` ⌒´      /
    ノ            \
  /´               ヽ
         ____
 クスクス   /       \
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \  アヒャヒャヒャヒャwww
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \    センセーwwまさかボケちゃったんですかぁww?
  /´               ヽ  
506 西洋人形(埼玉県):2007/10/13(土) 04:37:52 ID:upUaIdDM0
>>500
ちょっと前までめちゃくちゃチョンの名前スタッフロールで見たけど
最近は全然見ない
なんでだろ
507 あらし(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:37:58 ID:1zIwi5r/0
声優のギャラ減らせよ
508 留学生(千葉県):2007/10/13(土) 04:38:00 ID:zXeEb78y0
>>500が総突っ込みされる悪寒
509 白い恋人(北海道):2007/10/13(土) 04:38:00 ID:oPmn46Jn0
>>494
著作権が全部取られる不思議なシステム
固定給で印税のようなものは一切無し
まあ、漫画と違って携わる人間が多いから仕方ないっちゃ仕方ないが
510 新聞社勤務(東京都):2007/10/13(土) 04:38:06 ID:pzGzGUNd0
一時期アニメーターたちが団結して待遇改善を訴えたけど、
そのときに抜け駆けしてダンピングで仕事奪っていったのが東映アニメ。
結局それで改善運動は足並み崩れてグダグダになって、
アニメーターたちは相変わらず搾取されるまま今に至ると。

当時の東映アニメの中心メンバーだった駿さんよ、
手塚のせいにばっかりするのやめろよな。
511 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:38:09 ID:HjSNktIy0
>>500
第2原画は既に
512 元娘。(東京都):2007/10/13(土) 04:38:10 ID:pieSShIy0
>>473
だいたいアニメ会社の経営陣なのか雑誌が金積んで捻じ込むのか
中には良い漫画もあるけどさ、くだらない漫画がアニメ化しすぎなんだよね
もっと本数絞って、残った余力をオリジナルの企画に使えば良いのに
売れる見込みが無いから出来ないんだろうけど
513 プロ固定(京都府):2007/10/13(土) 04:38:13 ID:1abpOeX70
gyoなんて大赤字だろw
>>500
今でも深夜アニメの大半はそうなってるしw
514 中二(福岡県):2007/10/13(土) 04:38:35 ID:ZX1/tiJo0
>>481
なんだかんだで古い物大事にした方がいいよ、ハラキリとか
アニメってのは文化というよりも商品だ
どっかの城が維持費が自治体から出なくて売りに出されるとかいうニュースがあったが、
ああいうのを放置してアニメとかアジア向けのドラマとか目先の利益ばかりにとらわれて
る現状や意識の方が危ないと思う
515 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 04:38:35 ID:e/qLmMKX0
>>493
配信開始時間を不定期にしとけばそうそう混雑しない
誰か配信開始を知らせて実況でも始めない限り・・・ネラーならやりそうだよな
516 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 04:38:37 ID:Y0nWQPbS0
>>493
そのためのP2Pでしょ。
光回線なのに使ってるのはダウンのほうが多いわけだからアップも有効に使えてかつむこうの初期費用投資が少ないP2Pで配信するのが一番いいと思う。
517 自宅警備員(長屋):2007/10/13(土) 04:38:39 ID:4TZXrwYp0
>>506
いや普通に見るだろ
1話からチョン作画のアニメもあるんだぜ
518 林業(埼玉県):2007/10/13(土) 04:38:39 ID:UamPGtU40
>>485
富野の関わる作品は1回見ただけで理解するのが難しい気がする
だから訳わからんから見ない買わないって人が多いんでないだろか
519 おたく(dion軍):2007/10/13(土) 04:38:49 ID:7fv7v3I20
アニメの広告ってなによ?
あのスポットCMとか、アニメCMのこと??
そこに代理店が入るの?
520 クマ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:38:53 ID:P1PaPPFU0
>>500
大嫌いな三国人のほうが絵が丁寧で綺麗だったりするときが
あるから困る。
521 占い師(福岡県):2007/10/13(土) 04:38:54 ID:y43YM39C0
>>476
横から搾り取っている人たちがいるんだよ・・・多分
>>482
「ohーハラキリ(笑)」「ハラキリwww」・・・なんか全然誇れないような・・・
まあそれはアニメも同じかもしれないけど
日本が科学技術以外のカルチャーでなにか稼げたものがあるわけ?
522 遣唐使(大阪府):2007/10/13(土) 04:38:59 ID:M9JCfiP30
それより糞アニメ多すぎワロタをなんとかしろよ
523 別府でやれ(大阪府):2007/10/13(土) 04:39:16 ID:wig8VC/Q0
>>506
偽装
524 動物愛護団体(長屋):2007/10/13(土) 04:39:34 ID:J9H1NyaE0
>>491
>下町のエンジニア

それもいつまでもつか…
525 社会科教諭(鳥取県):2007/10/13(土) 04:39:42 ID:hmbFrRrK0
>>506
ウォン高でメリットがなくなったとかどっかで見たような
526 ビデ倫(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:39:48 ID:vkrbiW1k0
これはかわいそうだ

しかしムカつくのは代理店とほれ、あれだ
「アニメは安上がりなコンテンツ」とかぬかしたテレ東のあいつ!
マジ死んで欲しい
527 西洋人形(埼玉県):2007/10/13(土) 04:40:08 ID:upUaIdDM0
>>517
そっか
俺が見てるアニメにたまたまいなかっただけかな
528 野球選手(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:40:32 ID:mCAeJAoD0
声優の二次使用料裁判のせいで地方で見れなくなったんだぜ
529 アマチュア無線技士(関西地方):2007/10/13(土) 04:40:36 ID:cMuUiu0c0
アニメ製作ってそんなに大変だったのかああアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!????????????
530 栄養士(東京都):2007/10/13(土) 04:40:43 ID:k5yXfK3v0
しかしこんなに劣悪な環境じゃ日本アニメ界はとっくの昔に破綻してるだろうに
海外に下請け出してるとはいえ、脈々と続いてきてるのは何でなんだぜ?
新人アニメーターや若手監督が途切れないじゃないか。
国保にも満足に入れないんじゃ好きだけで出来る仕事じゃないだろう。
531 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 04:40:47 ID:Y0nWQPbS0
>>500
はぴねす見てこい
532 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 04:40:51 ID:uE2pUyID0
>>500
チョンだけじゃアニメが作れないだろうな・・・
組み立てはできても設計図と技術が足りない
533 ひき肉(樺太):2007/10/13(土) 04:40:51 ID:dvHZZyAjO
クソみたいなアニメ大量に作るより
おもろいアニメ何度も流す方がいい
534 牛(関東地方):2007/10/13(土) 04:40:54 ID:SPI6eRhq0
>>483
地上波は全ての人間がそのCMを見る可能性があるから
スポンサーが成り立ってるんだろ。
ビデオと同じっていうのは違う。
535 僧侶(愛知県):2007/10/13(土) 04:41:07 ID:EhmpzgQJ0
TV放映は広告代理店等、DVDやらは2次3次までの問屋やらが入るから中間搾取が半端無いってことか
アニメ製作業界の構造は辛いんだな
同じ製作でもうちの業種は良い方だな
536 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:41:07 ID:BxE+SZgG0
>>520
作画監督が死に掛けてます
537 ガラス工芸家(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:41:21 ID:CPAGM5gZO
つかなんでこんなのやってるの?ってのが多すぎる
そのうち業界が縮小してアニメ本数が減っても、結局良いものだけは残るんじゃないの
538 クマ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:41:31 ID:P1PaPPFU0
木曜日の深夜にアニメが集中しすぎるが困る
録画しているのが全然消化できずに嫌になってきた
539 アナウンサー(山形県):2007/10/13(土) 04:41:46 ID:/EowN8j30
よく外国でサービス受けて感謝するときに直接店員とかにチップ渡すだろ
あれと一緒で、アニメーターや声優にチップ渡せたらいいよな
募金とかは詐欺が怖いし
540 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:41:52 ID:HjSNktIy0
中間の広告業者はいらないと
エヴァ序のピザハットみたいに画にスポンサー入るのかな?
F1みたいにキャラの服にMARLBOROって描いてあったりするアニメ。
541 ドラム(埼玉県):2007/10/13(土) 04:42:04 ID:mxnepfHW0
深夜にやってるエロくもないアニメなんざ
何のために放送してんだ
542 鉱夫(新潟県):2007/10/13(土) 04:42:35 ID:wvV8pswE0
腕のあるアニメーターはアメリカに行けばいいんじゃない?
543 配管工(千葉県):2007/10/13(土) 04:42:37 ID:OAJwCv7c0
>>530
漫画と言う圧倒的文化があるからだろう。
544 空気(樺太):2007/10/13(土) 04:42:54 ID:vWg90cRMO
>>540ギアスもやってたなピザ
545 くれくれ厨(愛知県):2007/10/13(土) 04:42:56 ID:lBpzf7M70
普通にさ。
作品の中にスポンサーの商品出せば?
コードギアスとかやってたろ?

DVD版だとそれが外れるとか。

DVD版にCM入れて安いバージョンで売るとか。
546 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:43:02 ID:ykeinCVa0
>>500
最近は国産の京アニが売れて、中韓に作画させてる会社のアニメが売れなくなるという二極化が進んでいる。
547 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 04:43:03 ID:e/qLmMKX0
>>499
ご丁寧にCMカットしたもんがなw

>>500
既に作監からズラリと半島人のアニメもある
あんまり酷いのは観ないけどな
548 べっぴん(樺太):2007/10/13(土) 04:43:06 ID:JVPBj41QO
>>173
沖浦そんなに貰ってないだろw

>>506
今でも動画は殆ど海外

>>440
ウェッジ傘下のラディクスは
中の人が逃げて休眠状態になってるな
549 社会保険事務所勤務(愛知県):2007/10/13(土) 04:43:15 ID:1GS/Ggup0
さすがにスレの伸びがいいなーw
おまえらこの手のネタ好きだもんな。
俺から見るとここで話し合っても無駄(改善されない)だから基本的に書き込まないけど。

例えば自動車毎日使っている。車にお世話になってる必需品だ。
でも車作ってる人の給料なんざ知ったこっちゃない。
トヨタで働く賃金がいくら低くても別に俺ら関係ないからストなんてしない。
(身内でトヨタで働いてる人いるが)
アニメも一緒。困っているならアニメーター自身が動かないと意味がないんだよね^^;

もちろん昔のアニメはよく動くし下手なCGもないしデキがいいのも事実^^;
550 牛(関東地方):2007/10/13(土) 04:43:37 ID:SPI6eRhq0
>>516
配信方法がどのようなものを使うにしろ、そういうものが普及した
場合に一番問題になるのがISPじゃないか?
転送量の問題だから。

今でさえGyaOやyoutube、ニコニコに滅茶苦茶文句言ってるのに。
USENなんて名指しで糾弾されたよな。
551 水道局勤務(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:43:42 ID:k1fySQoX0
海外は50%も摂取する広告会社が無い分儲けやすいそうだ
GONZOも日本は大赤字だけど欧米向けは黒字でしょ
552 40歳無職(兵庫県):2007/10/13(土) 04:43:43 ID:1Fhi3qCJ0
そういやチョンの原画はキムチくさいとか仕事があいまいだとか
どっかで読んだな
553 イベント企画(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:43:51 ID:KjOgJCjF0
よく今までもってたな日本のアニメ…
554 アマチュア無線技士(関西地方):2007/10/13(土) 04:44:03 ID:cMuUiu0c0
>>549
俺から見るとここで話し合っても無駄(改善されない)だから基本的に書き込まないけど。

例えば自動車毎日使っている。車にお世話になってる必需品だ。
でも車作ってる人の給料なんざ知ったこっちゃない。
トヨタで働く賃金がいくら低くても別に俺ら関係ないからストなんてしない。
(身内でトヨタで働いてる人いるが)
アニメも一緒。困っているならアニメーター自身が動かないと意味がないんだよね^^;

もちろん昔のアニメはよく動くし下手なCGもないしデキがいいのも事実^^;

↑書き込みまくってるし
555 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 04:44:11 ID:uE2pUyID0
>>545
まぁ利益が出ないようなアニメには一切出さんだろうね
556 占い師(福岡県):2007/10/13(土) 04:44:25 ID:y43YM39C0
>>514
そういう風に文化を守る意味で
和風なテイストを組み入れたアニメをもっと増やせば良いと思うんだけど
アニメなら、子供に吸収されやすいだろうし、自文化に親しみを覚えるんじゃないかな
なんか海外じゃあ侍とか忍者なんかが結構受けてるみたいだし 
お得なんだと思うけどなあ
557 西洋人形(富山県):2007/10/13(土) 04:44:28 ID:fUOSSPOG0
そう言えば子供の頃は週に2本ほどアニメ見れるだけで
テンション上がってたんだけどな
それぐらいが妥当じゃないの?
今みたいに毎日の様にアニメ見れるのが異常の様な気がしてきた
558 土木施工”管理”技師(神奈川県):2007/10/13(土) 04:45:00 ID:6P7X52z30
まあ、医療崩壊もアニメの制作現場の崩壊も
日本人の性質で起こっている現象だと思うけどな。

全体を俯瞰することができない+現場が我慢する傾向が
あって、壊れるときは一瞬で終わるさw
559 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:45:18 ID:HjSNktIy0
>>549
深夜に流れが速いスレは中二病系かアニメくらいしかねーんだよ
560 社会保険事務所勤務(愛知県):2007/10/13(土) 04:45:32 ID:1GS/Ggup0
>>554
あまた悪いなら3回は読んでね・・?^^^;
561 ネコ耳少女(神奈川県):2007/10/13(土) 04:45:40 ID:1HMk8ZHw0
>>504
>視聴者のパイは限られている
視聴者のパイは増え続けている
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2007/09/2007_dvd1.html
17じゃなくて15.2%だった失敬

オタ人口は、確実に増え続けてる
俺はアニメソフト市場規模が、ゲーム市場規模に並ぶと信じてる
562 合コン大王(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:45:42 ID:1h9LhVgX0
そういや、昔みたいにストとか全然聞かないよな。
資本家に都合のいい社会になったもんだよ。
563 底辺OL(東京都):2007/10/13(土) 04:45:45 ID:0FGqVOy/0
もうこんな業界は一旦破綻すべきじゃないか
それで一から作り上げろ、ムリなら永久に無くていい

>>549
トヨタ社員の平均年収のスレならトヨタと経団連批判に食いつくやつ多くね
564 すくつ(東京都):2007/10/13(土) 04:45:59 ID:CvZXUBiZ0
これゲーム業界が半分浸かってて、次はネット系だろ。
マジでほんの少しでも夢売れる職業でやりたい奴いっぱい居るからって
よってたかって金むしり取るのやめろよ。
マジで搾取すらできなくなるぜ?
565 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 04:46:31 ID:Y0nWQPbS0
>>545
DVDに自社の他の作品の宣伝入れるのはよくあることだけどCMはねーよ・・・。
そんなんテレビ放送となんら変わりない。
テレビと違って早送りができるわけだからほとんど全ての人はCMなんて飛ばすと思う。

作中に社名を出して広告するのは良い案だと思うが過剰になったらおそろしいことになりそうだ。
無理矢理作中で「○○○のジュースっておいしいよな〜」とか台詞もでてきそうで恐い。
566 竹やり珍走団(兵庫県):2007/10/13(土) 04:46:49 ID:TfjaLjVm0
残念!代わりの人が腐るほど居るから環境が劣悪になるのです!順序が逆!
567 おたく(dion軍):2007/10/13(土) 04:47:12 ID:7fv7v3I20
でもアニメ視聴率落ちないんだろ?
オタク層をがっちりかためつつ2ちゃんとかで宣伝して
一般人のサブカル好き取り込んでくんだろ。

お前ら歓喜 テレビ局歓喜 じゃん
568 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:47:21 ID:ykeinCVa0
>>562
アメリカではGMやフォードがストをやってるっていうニュースが今朝もあったけどな。
うらやましい話だ。
569 ひき肉(樺太):2007/10/13(土) 04:47:32 ID:iyYwf1EvO
>>532
所詮パクることしかできないからね。

>>539
コンビニにアニメーターのための募金箱置いて欲しいよね。
570 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 04:47:56 ID:FNcOh4fc0
>>562
何かというとプロ市民乙wwっていう価値観が定着しちゃったし。
571 ゆうこりん(徳島県):2007/10/13(土) 04:48:10 ID:1G5rq6k60
声優も大して儲からん上に厳しいのにめちゃくちゃ卵がいるな
8割ぐらいが単にアニメ好きなだけであまりやる気ない人らだろうけど
572 氷殺ジェット(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:48:18 ID:RzBlyONF0
日本は中間摂取さえまともになれば良くなるけど老害どもが生きてるうちは絶対無理だね
573 牛(関東地方):2007/10/13(土) 04:48:23 ID:SPI6eRhq0
>>561
俺はパイの増大には限界があると思うね。
冬の時代を経験したPS2のように。

金を使う視聴者が増え続けるだけの根拠がわからんのよ、
これこれこういう要因があるからひたすら増え続けるっていう。
今増えてるから、この後も増えるというのはいかにも理由としては弱い。
ゲームや漫画がそうだったように一旦どこかで飽和状態を迎えると俺は思う。
574 酒類販売業(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:48:32 ID:oyx0Ce+50
アニメが多過ぎなんだよ。
単純にデフレスパイラルしているだけだろ
575 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:48:38 ID:BxE+SZgG0
>>569
こんな素敵なスレがあるよ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175416184/
576 ドラム(埼玉県):2007/10/13(土) 04:49:16 ID:mxnepfHW0
日本は3Dアニメつくらないの
変なオサレ系以外の
577 外資系会社勤務(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:49:21 ID:QIJI9roe0
熱い!熱いぞこのスレは!
578 くれくれ厨(愛知県):2007/10/13(土) 04:49:27 ID:lBpzf7M70
あとさ、よく知らんけど。
広告代理店?とかに通さないといけないのなぜだ?

自力で放送局に持っていったり、
CMの営業もすればいいんじゃねーの?
579 プロ固定(京都府):2007/10/13(土) 04:49:33 ID:1abpOeX70
だいたい原作となる漫画やラノベでも大ヒットするの年に数本なのに
今のアニメ界はドマイナーな漫画やラノベをアニメ化して本数稼いでるだけだしな
580 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:49:40 ID:UoKoIqZ00
今のオタクブームってポンっと膨れて一気に破裂しそうね

581 動物愛護団体(長屋):2007/10/13(土) 04:50:17 ID:J9H1NyaE0
>>570
どっかのスレで「お前らって搾取される側なのに、搾取する側の視点で話すよね」ってのがあったけど
まさにって感じだな
582 アナウンサー(山形県):2007/10/13(土) 04:50:37 ID:/EowN8j30
ちゃんと寄付主と寄付額を明記発表してくれれば
寄付してもいいよ
是非やってくれ
583 名誉教授(コネチカット州):2007/10/13(土) 04:50:38 ID:ayb3yoJEO
電通と制作(会社)のアタマ
この二つツブさないと無理

これらが無くなれば正当な費用と報酬が現場に降りる上にDVDも安くなる
584 ネットカフェ難民(大分県):2007/10/13(土) 04:50:39 ID:bwXcX1SV0
ここで書くと叩かれるかもしれないけど
深夜のアニメって、正直、一般的に受け入れられないものが多くない?
昔のような、家族が食卓で見られるようなアニメじゃないだろ

この前くらいに、こどものなんとかってアニメが自粛とかあったけど、あれとか画像見たけど引いたよ
585 40歳無職(兵庫県):2007/10/13(土) 04:50:43 ID:1Fhi3qCJ0
>>580
オタクブームってなに?
586 日本語教師(東日本):2007/10/13(土) 04:50:48 ID:h6DibGqd0
アニメってこんだけやってるんだから
儲かってるのかと思ってたよ
587 おたく(dion軍):2007/10/13(土) 04:50:49 ID:7fv7v3I20
アニメーターが
ストなんかやったら参加者全員首になって、他アニメ業界に個人情報が出回って
一生締め上げくらいそうww
これはどの業界でもそうだけどね

それに思想的にネトウヨの流行と合わさって、自滅じゃね。
588 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:51:23 ID:HjSNktIy0
>>578
制作費はどこから持ってくるんだよ?
バンブーでも1話1000万だぜ?
589 ひよこ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:51:42 ID:tkbKhIde0
何が新自由主義だよ
ただの独裁政治国家じゃねーか
590 ゆうこりん(徳島県):2007/10/13(土) 04:51:47 ID:1G5rq6k60
>>584
深夜に食卓を囲む家族がどこにいるんだよ
591 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:51:56 ID:ykeinCVa0
>>581
サラリーマン同士で足を引っ張り合うのが日本の文化だもの。
おまいらの会社にも経営者でもないのに部下や同僚にサービス残業させようとするサラリーマンがいるだろ。
592 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:52:02 ID:UoKoIqZ00
>>585
なんかネットの影響で軽いオタが増えてる気がするんだが

今はいいけどそのあとにゆり戻しで悪いことがおきそうな気が
593 西洋人形(埼玉県):2007/10/13(土) 04:52:11 ID:upUaIdDM0
>>578
俺もそこがさっぱりわからん
電通電通っていうけどその電通が何をやってるのかさっぱり分からん
594 元娘。(東京都):2007/10/13(土) 04:52:17 ID:pieSShIy0
まあ結局アニメの本数増えすぎって事に終始するわな
595 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:52:19 ID:BxE+SZgG0
>>584
家族で見れたアニメってどんなのか教えてくれ
世界名作劇場とジャンプとかの少年漫画作品、後は何かある?
596 ネコ耳少女(神奈川県):2007/10/13(土) 04:52:24 ID:1HMk8ZHw0
>>573
飽和するまで膨張したら、要するに(飽和した時の)ゲーム業界に並ぶって事なんだけどw
1タイトルでエヴァを軽く超える作品が、1本、2本、そしてぼこぼこと出る未来は、きっと来るよ
597 すくつ(東京都):2007/10/13(土) 04:52:29 ID:CvZXUBiZ0
>578
代理店が抱えてるスポンサー全部縁切ってもやってけるならそれもアリ。
でもそんな事あるわけ無い。
スポンサーが代理店切るメリットがなさ過ぎる。
598 外資系会社勤務(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:52:35 ID:QIJI9roe0
オタクを執拗に叩く奴って、自分もオタクの素質があるってことに気付かないのかね
ホモの素質がある奴はホモを異常に嫌悪するもんだ
一般人にとってオタクなんて単なる大自然の一部なんだよ
599 別府でやれ(大阪府):2007/10/13(土) 04:52:40 ID:wig8VC/Q0
>>587
ストで解決するなら、どの業界でも同じことが起きてるはずさ
少なくとも日本人じゃ無理
600 名無し募集中。。。(長屋):2007/10/13(土) 04:52:40 ID:netqIH910
>>549
>>167
>さてと俺も頑張ろう。にちゃんも控えないとなー^^

たしかに・・・
 ↓
http://hissi.dyndns.ws/read.php/news/20071013/MUdTL0dndXAw.html
青森県が暗黒面に 増やせ韓国人観光客、太宰を売り込め作戦
30 : 社会保険事務所勤務(愛知県)[]:2007/10/13(土) 00:39:39 ID:1GS/Ggup0
【アナゴセル】若本規夫さんのネットラジオ「癒されBar 若本」本日オープン【音速丸ガーゴイル】
230 : 社会保険事務所勤務(愛知県)[]:2007/10/13(土) 00:54:44 ID:1GS/Ggup0
癒されBar 若本 第0回放送
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1263960

鏡って左右反対に映るのに何で上下逆にならないの? 『鏡の法則』はこうして生まれた
558 : 社会保険事務所勤務(愛知県)[]:2007/10/13(土) 01:24:06 ID:1GS/Ggup0
合わせ鏡の間に万札を置くだけで億万長者になれるんじゃね?

50 : 社会保険事務所勤務(愛知県)[]:2007/10/13(土) 01:29:53 ID:1GS/Ggup0
76 : 社会保険事務所勤務(愛知県)[]:2007/10/13(土) 01:35:27 ID:1GS/Ggup0
87 : 社会保険事務所勤務(愛知県)[]:2007/10/13(土) 01:38:42 ID:1GS/Ggup0
95 : 社会保険事務所勤務(愛知県)[]:2007/10/13(土) 01:41:22 ID:1GS/Ggup0
183 : 社会保険事務所勤務(愛知県)[]:2007/10/13(土) 01:49:30 ID:1GS/Ggup0
18 : 社会保険事務所勤務(愛知県)[]:2007/10/13(土) 01:53:42 ID:1GS/Ggup0
33 : 社会保険事務所勤務(愛知県)[]:2007/10/13(土) 02:27:35 ID:1GS/Ggup0
24 : 社会保険事務所勤務(愛知県)[]:2007/10/13(土) 02:38:18 ID:1GS/Ggup0
105 : 社会保険事務所勤務(愛知県)[]:2007/10/13(土) 02:41:46 ID:1GS/Ggup0
285 : 社会保険事務所勤務(愛知県)[]:2007/10/13(土) 02:48:54 ID:1GS/Ggup0
601 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 04:52:51 ID:uE2pUyID0
>>579
利益云々はおいといてマイナーな作品がアニメ化するのはうれしかったり・・・今期はもやしもんは面白かった
実際アニメの影響で原作買う人いるだろうしねー
602 留学生(catv?):2007/10/13(土) 04:52:57 ID:UF1uscvm0
>>586
こんなにつくったら儲かりません
603 留学生(千葉県):2007/10/13(土) 04:52:57 ID:zXeEb78y0
>>573
だよなぁ
DVDやグッズ買わないでエアチェックしてるだけのアニヲタなんて金出してる方からしたらいないも同然だなw
604 公明党工作員(西日本):2007/10/13(土) 04:52:59 ID:ycUYEtao0
>>584
それはアニオタ自身も理解してる・・・と信じたいな
少なくとも、自分はエロロリグロは全部OVAにでもまわせばいいと思ってる

かといって、昔もそうだったかと言われれば・・・なあ
ゴールデン枠が減っただけかもしれんよ
605 底辺OL(東京都):2007/10/13(土) 04:53:03 ID:0FGqVOy/0
>>572
代理店様と放送利権がある以上はムリだよな

どっかの省庁か独立行政法人あたりが宣伝用アニメの企画を
直接制作会社に持っていって、ネットで配信
→そこそこウケれば、高画質版DVDに特典つけて発売→ハルヒ並みのバカ売れ
・・・って前例とかできれば違ってくるかな
606 検非違使(東京都):2007/10/13(土) 04:53:06 ID:jAMcEn8R0
バンブー(笑)
ヤングガンガン(笑)
607 配管工(千葉県):2007/10/13(土) 04:53:22 ID:OAJwCv7c0
>>584
TVアニメが一般人に受け入れられなくなった結果、
ソフト売り上げに頼るしかなく、
ヲタに受けるような深夜アニメをやるしかなくなったんだよ。
608 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 04:53:28 ID:Y0nWQPbS0
>>592
ライトオタは産業にほとんど関与しないからいてもいなくてもほとんど変わらん。
609 グラドル(栃木県):2007/10/13(土) 04:53:49 ID:Uw2MoPaM0
生活保護が受けられるなんて勝ち組じゃないか
610 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 04:54:11 ID:FNcOh4fc0
>>576
金が掛かりすぎる。
原画だれだれとかみたいに分業体制でスタッフの名前が出てきにくいからモチベーションも発揮しにくいんじゃないかね。
あちらの人すごい高給取りだし。
611 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:54:27 ID:HjSNktIy0
>>595
サザエさんとドラえもん等、オタクが完全スルー作品
612 合コン大王(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:54:35 ID:1h9LhVgX0
なんか最近こんな話ばっかりで嫌になってくるな。
613 酒類販売業(富山県):2007/10/13(土) 04:54:42 ID:FWbuKMgj0
賃金が少ないって事は、それだけの価値しかない仕事なんじゃないの?
なぜ売れないモノを作り続けようとするのか。
不思議なもんだ。
614 司会(樺太):2007/10/13(土) 04:54:42 ID:Qov7Ot+qO
アニメ業界だけか?
一般の派遣登録スタッフやパートも同じ‥
今の社会構造が軒並みコレにシフトして居る訳。
615 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 04:54:52 ID:e/qLmMKX0
>>536
護くんに女神の祝福を!なんか4話に一回くらい作監からズラリと半島人で
しかもその回が特に作画が悪い訳じゃないんだせ
正直ナメてたからショックだったけど
616 ロマンチック(鹿児島県):2007/10/13(土) 04:55:01 ID:aSOAaAQ/0
アニメ業界の今後を憂うより、今ニート、親の脛齧りしてる自分の将来を憂えた方がいいんじゃね?
とここまで読んで思ってしまった
617 くれくれ厨(愛知県):2007/10/13(土) 04:55:04 ID:lBpzf7M70
>>588
直接、スポンサーから出してもらうと無理?

派遣社員が、中間採取されまくってるのに、
なにも改善しようとしないで、ウダウダ言ってるだけと同じに感じる。

変えようとしてる奴は、社員にしてもらおうと必死になってるだろ。
618 クリエイター(和歌山県):2007/10/13(土) 04:55:04 ID:flTiWudB0
目先のことで騒いでたらダメ。
産業なんてのは人材が全てだから、一度崩壊すると立て直すのが大変。
アニメが好きなら、長い視野で考えて待遇改善を応援しないと。
とりあえず、業界の搾取構造の改革とお金を出してコンテンツを買うべし!!
619 ひよこ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:55:32 ID:tkbKhIde0
この国は10発くらい原爆落とされて全員死なないと治らないよ
620 留学生(東京都):2007/10/13(土) 04:55:53 ID:yk6KY8RL0
制作と製作
販売元
製作委員会
アニメ業界にとってTV枠は買うもの

説明するのメンドイからここら辺から察して
621 牛(関東地方):2007/10/13(土) 04:55:55 ID:SPI6eRhq0
>>596
飽和するというのは要するに金を使う視聴者がこれ以上の
レベルにはなかなかなりませんよ、っていう事だろ。

落とす金額が決まっているのにも関わらず現状の様なアニメの本数が
当たり前のように続くとすれば、そりゃ収入は減るに決まってる。
少数精鋭の方が金が儲かるのは自明の理だからな、金が集中するから。

オタの落とす金を無限大と勘違いしているからアニメの本数が増えて
いるんだろうがそんなアホな事を考えていれば泣きを見ることになる。
622 ボーイッシュな女の子(福井県):2007/10/13(土) 04:55:56 ID:rw0j5gpl0
あんな糞高いDVD買えないって
623 通訳(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:56:14 ID:yvXG/NWZ0
>>540,545
ノイミタミナ枠でそれはやってる
けどそれするには数字取れないとダメ
よってお前ら向けのアニメは超大型タイトルくらいしかできない
624 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:56:23 ID:BxE+SZgG0
>>617
広告効果はあるのかい?
625 ネットカフェ難民(大分県):2007/10/13(土) 04:56:30 ID:bwXcX1SV0
>>590
根本的に間違ってる
深夜にアニメをする必要性がどこにある?ってこと
困窮にならない程度の収入を得られない原因の一つが深夜枠だと思うよ
電通とキー局がクソなのはアニメに限らず一緒だからさ
626 船員(愛知県):2007/10/13(土) 04:56:58 ID:UoKoIqZ00
オタクって性欲が絡まないアニメには興味持たないからキモい

病的だろ
そういうの自覚してんの?
627 おたく(dion軍):2007/10/13(土) 04:56:58 ID:7fv7v3I20
結論は、会社への帰属意識が強い
日本の社会・風土が一番問題だということかww村社会ww
アニメーターが満足しちゃってるから、問題じゃないのかな。

ジブリのアニメもっとわんさかやれよ。
一般人なんかそれくらいしか知らないのに
628 偏屈男(埼玉県):2007/10/13(土) 04:57:31 ID:CQDIYAiU0
金には限界があるんだから
DVDやグッズ等を買おうにも限られた数作品にしか手が出せんよ
DVDなんか2話収録で5800円とかするしさ
今の膨大なアニメの数じゃ見るだけになる作品がどうしても増えてしまうのは仕方ない
629 専守防衛さん(dion軍):2007/10/13(土) 04:57:34 ID:dbgapwyc0
(低賃金でこき使える)人が足りなくなったらブラジル人輸入すればいいじゃん。
630 40歳無職(兵庫県):2007/10/13(土) 04:57:42 ID:1Fhi3qCJ0
>>626
そりゃねぇよ・・・・人くくりにしないでくれ
631 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 04:57:52 ID:FNcOh4fc0
>>617
一つの制作スタッフの作る作品が3年に一本とかのペースでもいいんだよね。
youtubeみたいなサイトとか使ったりして中間搾取回避しつつ作ることができればいいのにな。
売り上げは給料以外に全て次回作に使うとかさ。
632 ひよこ(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:58:29 ID:tkbKhIde0
人権保護法賛成して2次元規制で腐った業界ぶっ潰そう!!
633 西洋人形(埼玉県):2007/10/13(土) 04:58:36 ID:upUaIdDM0
よう分からんけどテレ東の深夜アニメなんか
殆どのスポンサーがアニメイトとかニュータイプとかアニメ関係ばっかなんだから
電通なんか通さないで個別交渉すれば良いのにね
634 動物愛護団体(長屋):2007/10/13(土) 04:58:52 ID:J9H1NyaE0
>>626
キモオタ嫌悪してるのはもう十分伝わったから
そんなに何度も書かなくていいとおもうんだ
635 外資系会社勤務(アラバマ州):2007/10/13(土) 04:59:11 ID:QIJI9roe0
ID:UoKoIqZ00

こいつなんか典型的だわ
そのうち絶対オタクになる
636 ネットカフェ難民(大分県):2007/10/13(土) 04:59:19 ID:bwXcX1SV0
>>595
例えばタイムボカンシリーズとか
あれは親父すら笑ってみてた記憶がある
>>604>>607
なるほど、一般受けしないゆえに深夜枠でやって、かつ他媒体で稼ぐってわけなんだな
ということは604のいうとおりなのか
637 アナウンサー(山形県):2007/10/13(土) 04:59:54 ID:/EowN8j30
結局会社組織なんだから
利益追求すれば海外の人使えばいいわけで
となると日本に住むアニメーターはやっぱり永遠に給与はあがらんよね
コメの自給率とかと一緒、自由化と保護政策と
638 クリエイター(和歌山県):2007/10/13(土) 05:00:07 ID:flTiWudB0
今のままだと遅かれ早かれアニメ業界は崩壊しないまでも縮小するだろう。
ようやく業界内から悲鳴があがったのはなぜだと思う?
なりふりかまっていられないくらいヤバイ状況なんだよ。
アニメが好きなら何ができるか考えようよ。
639 レースクイーン(長屋):2007/10/13(土) 05:00:13 ID:OT46ucQz0
そもそもオタじゃないとこんなスレ開かない。
640 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:00:18 ID:BxE+SZgG0
>>626
萌え要素が少ないアニメもそこそこ売れてますよ
内容見て語ってる?見てないかw
641 留学生(catv?):2007/10/13(土) 05:00:20 ID:UF1uscvm0
早い話、今のテレビアニメはDVD発売の為のプロモーション放送のようなもの。
スポンサーなんて飾りです。DVDが売れなきゃ回収できません。
642 果樹園経営(埼玉県):2007/10/13(土) 05:00:21 ID:p4N7DuDd0
スポンサーと制作を結びつけるのが代理店
代理店無しじゃアニメなんてまず放送できん
643 自宅警備員(長屋):2007/10/13(土) 05:00:30 ID:4TZXrwYp0
>>635
もうオタだけどそれを認めたく無い年頃なんだろ
644 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 05:01:07 ID:Y0nWQPbS0
>>625
逆。
家族団らんの時間に放送しても視聴率がとれないから放送しないだけ。
深夜以外の枠で放送局側が放送することは今の状態だとまずない。
一部の例外アニメ(サザエさん ポケモンetc...)は違うけど
645 ミトコンドリア(東京都):2007/10/13(土) 05:01:09 ID:IfJvnQ060
くだらん深夜アニメの動画を描きまくってのたれ死に

やっぱしアニヲタが悪いよね
646 チャイドル(東京都):2007/10/13(土) 05:01:09 ID:zmTdmxXj0
>>617
スポンサーも当然利益を出さないといけないわけだから
売り上げが伸びなければ製作会社に直撃する

中間で責任を吸収する役も必要なのだ
647 社会保険事務所勤務(愛知県):2007/10/13(土) 05:01:14 ID:1GS/Ggup0
>>455
>>600
ですよねー^^

ところでマンション住まいってID変わるの?変えてるの?
648 司会(樺太):2007/10/13(土) 05:01:23 ID:Qov7Ot+qO
新自由主義=ヤクザ・マフィア勝ち組が高笑いしながら
1000年王国を固持する世界
649 将軍(北海道):2007/10/13(土) 05:01:24 ID:5qJityWm0
一般ウケって何だよ、まじめにアニメ見る大人なんか昔っからオタクしかいねえだろ
子供が見なくなったんだよアニメを
650 公明党工作員(西日本):2007/10/13(土) 05:01:36 ID:ycUYEtao0
>>636
まあ、ゴールデンで放映できるアニメなんてないってだけのことだけどね
651 くれくれ厨(愛知県):2007/10/13(土) 05:01:36 ID:lBpzf7M70
電通ってさ。

独禁法に引っかからないの?
652 動物愛護団体(長屋):2007/10/13(土) 05:01:41 ID:J9H1NyaE0
>>633
その枠を電通が持ってたら通さざるを得ないじゃん
653 名無し募集中。。。(長屋):2007/10/13(土) 05:01:42 ID:netqIH910
>>626
こんな書き込みしてる奴のほうがよっぽど病的だろ !
 ↓
http://hissi.dyndns.ws/read.php/news/20071013/VW9Lb0lxWjAw.html
金八先生っていつまで続くの?
249 : 船員(愛知県)[]:2007/10/13(土) 01:51:51 ID:UoKoIqZ00
          ____   
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <裏サイトの書き込みのほうがよっぽどうぜぇよ!
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))   

〜〜〜〜〜〜帰 宅〜〜〜〜〜〜〜〜
          ___      
       /      \      
      /   ノ    ヽ\    
    /    (●)  (●) \   星野真理のおっぱいガッカリすぎだろ常考・・・と
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |       
654 もんた(東京都):2007/10/13(土) 05:01:45 ID:VvAGz9AI0
電通潰せ
655 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 05:01:52 ID:FNcOh4fc0
>>641
電通なんて通さずに売りつつDVDを買ってくれなきゃ次作れませんって主張が通るくらい
すごい作品作ればいいんでないか。
656 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:01:55 ID:UoKoIqZ00
>>630
昔は違ったかもしれないが最近の若いオタクは
現実逃避の様相が強くなってきてるように感じる

女にモテないからアニメのキャラを持ち上げて「三次元はクソ」、
恋人できないからアニメのキャラに愛情を注ぐ、セックスできないからアニメのキャラでオナニー
学校生活が暗かったから学園ものアニメで幻想に浸る

俺が親なら子供がこんな風になったら死にたくなるよ
657 ひよこ(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:02:15 ID:tkbKhIde0
せっかく作ってもTV局の都合だけで放映中止になるくらいなら最初からTVで放映すんなよ
ニコニコとかグーグルとか使えよな
658 クリエイター(和歌山県):2007/10/13(土) 05:02:15 ID:flTiWudB0
>>636
グッズ販売が目的というのは昔からあるよ。
視聴率は良かったけど、グッズ販売が振るわないので打ち切りになった作品もある。
659 書記(福岡県):2007/10/13(土) 05:02:25 ID:TiHKT+L70
TVとかもう見ないから地道なチラシやポスター貼り、Webでの宣伝で広告代理費賄えるよ
広告代理店とかイラネ
660 手話通訳士(dion軍):2007/10/13(土) 05:02:51 ID:rSlLOvoa0
つーかお前ら詳しいな
関係者かよ
661 留学生(千葉県):2007/10/13(土) 05:02:51 ID:zXeEb78y0
>>638
この程度のアニメーター残酷物語なんて何十年前からある話でしょ
もはや風物詩じゃね
662 プロ固定(京都府):2007/10/13(土) 05:03:07 ID:1abpOeX70
+板にスレ立て依頼してこようと思ったら立ったなw
あっちじゃアニヲタ死ねって展開になるのかなw
663 配管工(千葉県):2007/10/13(土) 05:03:10 ID:OAJwCv7c0
ネット配信オンリーなんかオリジナルを増やさなきゃできないよ。
出版社にとっては視聴者層が限定されるネット配信より
TV放送のほうが宣伝的にはるかにおしいいんだから。
664 乳母(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:03:16 ID:XqhMhUdY0
>>155
ヲタは、分かりやすく言うと、弱者に対する
侮辱用語でしかない、弱者なんて何時の時代
にも居るんだから、ヲタも消滅する訳がない。
ヲタを皆殺しにしても、また別のヲタが
生まれる、だからヲタが消滅する訳無い。
665 牛(関東地方):2007/10/13(土) 05:03:19 ID:SPI6eRhq0
>>638
そろそろ国が乗り出しても良い頃合いだとは思うんだがな。

よく言われる、何にも制限も保護も受けなかったから漫画や
アニメ、ゲームなどのサブカルが発展したというのは事実だけど、
ここまで業界がデブってしまうとどこかで陣頭指揮を執る何かが
出てこないと厳しいと思われる。

あくまでも安定した産業にしたいのだったらね。

ほったらかしならば、波が激しいのは当たり前だ。
666 張出横綱(宮城県):2007/10/13(土) 05:03:42 ID:0D0ouh6M0
こんなところでオタクでもないのに、オタク論語ってるやつらってなんなの?
きめえ
667 レースクイーン(長屋):2007/10/13(土) 05:03:47 ID:OT46ucQz0
>>656
昔は日陰者の扱いだったけど、
今はネットの普及も相まってオタが強気になったんだろうな。
最初はネタだったのが徐々に壊れて本気の痛い人になって社会性を失う。
668 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 05:04:43 ID:Y0nWQPbS0
>>656
昔からそうだっつーのw
今のやつは口頭では強がってそういってるけどいざ目の前で美人が股開いていらっしゃいと言ったら絶対ほとんどすべてのやつはいくぜ。
本当にごく一部のやつはそれに見向きはしないだろうけど(重度のロリコンとか対人恐怖症とか)
669 養豚業(関西地方):2007/10/13(土) 05:04:46 ID:k2s0mTG50
なんでいままで労働組合みたいなのがなかったの?
法律で定められてる最低賃金を下回ってるとこもあるんじゃないの?
670 底辺OL(東京都):2007/10/13(土) 05:04:47 ID:0FGqVOy/0
>>638
俺は一度崩壊すべきだと思う
同人とかでゲームなりアニメもどき作ってる連中の方が儲けてる
アニメ業界が崩壊しても、こういった連中は消えないと思う
そのうち、作ったものをネットで配信するやつらも現れるだろう

人気が出て、大手企業が広告付けるようになれば
中間摂取層が無いシステムが出来上がる

こっちの方が自然で合理的だろ
671 ひき肉(樺太):2007/10/13(土) 05:05:03 ID:dvHZZyAjO
>>656
ヲタであろうが現実でうまくいってる奴はいるしな
「ヲタ」を理由にしてやりたい放題というか何というか
672 プロ固定(京都府):2007/10/13(土) 05:05:27 ID:1abpOeX70
>>658
おっとナージャさんの悪口はそこまでにしろ
673 自宅警備員(長屋):2007/10/13(土) 05:05:36 ID:4TZXrwYp0
>>666
ここにいるの全員オタだよ
デルトラ始まるまで暇なんだよ
674 おたく(dion軍):2007/10/13(土) 05:05:37 ID:7fv7v3I20
>>665
国が入ってきたらサブカルなんかつまらんぞ。
表現の規制だけするに決まってんじゃん 
だれが労働条件の整備なんかしてくれるの?wしないだろうな

民営化が進んでいるこのご時勢に
675 留学生(catv?):2007/10/13(土) 05:05:40 ID:UF1uscvm0
>>658
もともとアニメは30分間おもちゃ会社のCMをやるようなもんだからね。
バンダイなんか企画会議でハッキリ言う。そんで富野がキレちゃったけど。
676 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 05:05:41 ID:FNcOh4fc0
>>657
そうそうニコニコとかネットでやりゃいいんだよ。
実況で盛り上がる奴らだっているだろうし。
国は運営するべきじゃないな。
今の日本じゃ表現規制されまくってズタズタの作品ばかりになるだけっしょ。
677 Webデザイナー(長野県):2007/10/13(土) 05:05:52 ID:uE2pUyID0
今の子供が大人になる頃にはアニメーターが居なくなってアニメが枯渇しないが純粋に心配
んで未来もこんな感じに悩んでたら絶望
678 クリエイター(和歌山県):2007/10/13(土) 05:06:29 ID:flTiWudB0
淘汰されるべき産業であるなら消滅は仕方がない。
日本にとってアニメ産業は淘汰されるべき産業だろうか。
みなさんはどう思いますか?
私は残すべき産業だと思います。
679 通訳(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:06:53 ID:yvXG/NWZ0
>>650
一杯あんだろ
何でこれが深夜?ってのが毎クール確実に何本かある
680 元娘。(東京都):2007/10/13(土) 05:06:54 ID:pieSShIy0
>>670
同意
681 fushianasan(京都府):2007/10/13(土) 05:06:54 ID:AS7VOvV00
>>640
そこそこってどうなんだ それ
リリカルなのはがあのデキで馬鹿売れしてるの知ってるか?
完成度は高いのに萌え要素薄いだけでアニメは売れない
買い手がこんな状態でまともなアニメが出来るはずがない
ニンテンドーwiiみたい くだらない多数派がコンテンツの本来の魅力を壊死させつつある
682 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/10/13(土) 05:07:05 ID:COasb8zA0
使われてるだけじゃなくて勝手に連帯してファンドとかに
資金つのって作って見たりすれば? 有名アニメとかゲームとか
下請けで作って実績あるだろー
683 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:07:15 ID:BxE+SZgG0
>>611>>636
そういうアニメって大体内容もストーリーも単純で単調なのばっかりなんだよ
一回見て終わり そんなのが夕方、ゴールデンに増えたらどう思う?
つまんねーからアニメなくせよの方向になる
ならば複雑な物語で内容を考察したり議論出来たりする様なアニメを作ろうって事になる
そうするとどうなるか アニメってだけで拒絶反応示す層もいるし、一回見逃すと
ストーリー着いてゆけない よって視聴率が減る
684 酒類販売業(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:07:20 ID:oyx0Ce+50
本数は今の半分ぐらいにしとけ
685 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:07:43 ID:UoKoIqZ00
>>678
自分はアニメ見ないので消えてもかまわないけど残したい人がいるなら
有り金全部なげうってでも支えるべきだろうね
686 張出横綱(宮城県):2007/10/13(土) 05:07:43 ID:0D0ouh6M0
>>431
オタクだってはたらいとるがな・・・
何が違うのかと
687 専守防衛さん(dion軍):2007/10/13(土) 05:07:45 ID:dbgapwyc0
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   )
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   < >>672
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      ! うううううう打ち切りちゃうわ!
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     丿4クールきっちり最後までやったわいヴォケ!
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    ∠__
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::.  ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
688 選挙運動員♀(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:07:52 ID:fPaYUjgn0
DVD買ってる人たちは、自分たちの金がアニメーターや声優に行くことを望んでいる。
すなわち、右から左へ受け流す仕事の人達の年収がウン千万なんて、嫌なんだよね。
この気持ちがあるなら、あとは仕組みさえ作れば何とかなるのではないかといつも思うが
結局何も変わらず、来年も再来年もこの話は続く・・・
689 留学生(東京都):2007/10/13(土) 05:08:04 ID:yk6KY8RL0
マスコミだってヲタ叩きをやる一方で
オタク文化を迎合した方が商売になるって薄々勘付いてると思うよ
690 外来種(福島県):2007/10/13(土) 05:08:05 ID:Too+rDYv0
カービィ新しいの放送してくれ。
社会風刺が効いててかなり面白かった。

アニメ製作現場の現状
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm590477
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm590505
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm588189
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm588276

http://www.youtube.com/watch?v=rLuZQ9ulsLU
691 通訳(東京都):2007/10/13(土) 05:08:19 ID:22jBBX880
DVDが高すぎる
しかも、ネットに流れまくってるこのご時勢にだれが買うんだよ
AIRみたいな高クオリティのものは例外だがな
いくらなんでも駄作が多すぎ
本数を減らせ
692 社会保険事務所勤務(愛知県):2007/10/13(土) 05:08:38 ID:1GS/Ggup0
>>636
タイムボカンシリーズ ヤッターマン復活だよね。
今見ているアニメ1つもないから楽しみ^^
693 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:08:46 ID:HjSNktIy0
パーセンテージで広告料が決まる。
それゆえ、
ゴールデンタイムのドラマなどの視聴率不足では広告料が軒並み下がる。
それを補うために作られる深夜アニメ。
オタクは深夜でもとりあえず見るから。
そのツケを払わされるのがアニメータ。−人−
694 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 05:08:53 ID:FNcOh4fc0
>>670
岡田も言っていたけど良質な作品が期待できるのはアマチュア土壌だと思う。
だからそういう業界体制になったほうが客側からしてみても面白いと思う。
でもたぶんそのような業界になろうとしていった場合
電通経由で国の妨害が入りそう。
695 ネットカフェ難民(大分県):2007/10/13(土) 05:08:56 ID:bwXcX1SV0
>>644
それは>>649が言うようにわかってるよ
でも深夜枠用のアニメだとスポンサー枠が限られて金入ってこないのは仕方ないでしょ
それ故に製作にも金が入ってこないわけで
TV局を介するなら絶対に広告代理店とキー局ははずせないからドン詰まりになってるよね

スポンサーとアニメ業界が直通できるような仕組みがないと、今の構造は変わんないと思う
696 人民解放軍(コネチカット州):2007/10/13(土) 05:09:04 ID:Icj27hQDO
>>669
アニメーターは個人事業主だからだろ
697 牛(関東地方):2007/10/13(土) 05:09:13 ID:SPI6eRhq0
>>674
国が最低賃金を守らせるようにしてしまえばいい。
その位は無いとな。
表現の方の規制はまた別の話。
何しろ放っておいたら業界で指針を作ろうと一切しないじゃん。
アニメの安定を望むなら何かの介入を受けないともう無理だ、
この業界は自浄作用など無い。全く無い。

嫌なら勝手に盛り上がったり廃れたりをこのまま放っておけば
いいじゃんという話。
698 ひよこ(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:09:21 ID:tkbKhIde0
国がマジで保護する気なら広告会社とTV局に独占禁止法とかで排除規制掛けろ
この業界システムは談合そのものだよ。しかもかなり酷い部類の
699 40歳無職(兵庫県):2007/10/13(土) 05:09:24 ID:1Fhi3qCJ0
>>692
ドロンジョ様のポロリがどうなるやら
700 養豚業(関西地方):2007/10/13(土) 05:10:13 ID:k2s0mTG50
>>683
アニメって話が複雑だから敬遠されてると思ってるの?
難しいんじゃないくて、製作者も対人コミュ能力不足のヲタだから何喋ってるかわからないんだよ
聞く気にもならないような話をやってるのが大半のアニメ
701 留学生(東京都):2007/10/13(土) 05:10:19 ID:yk6KY8RL0
>>695
深夜アニメは製作販売元のDVDCMしかやってないよ
702 土木施工”管理”技師(神奈川県):2007/10/13(土) 05:10:24 ID:6P7X52z30
>>670
一度、崩壊すると日本は回復はできないと思う。
韓国はまだしも、中国は禁書にされても話が
残る国だしな、日本にも下地があったように中国も
話の基本的パターンは過去に習得済みだ。
703 僧侶(愛知県):2007/10/13(土) 05:10:44 ID:EhmpzgQJ0
>>693
局としても率が期待できない深夜帯にそれなりの需要が見込めるからだろうな
704 くれくれ厨(愛知県):2007/10/13(土) 05:11:21 ID:lBpzf7M70
京都アニメーションとか、プロダクションIGって儲けてるだろ?

他のスタジオもさ、
あれぐらいに頑張れば売れねーのか?
ポンポン沢山作るより、1つの作品に注力しないのはなんでだ。

糞アニメ→低予算→糞アニメ→低予算→・・・
どんどん駄目にならないか?
705 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 05:11:22 ID:Y0nWQPbS0
おっと

+にこんなスレがあった

【文化】 「日本は、子供のためのアニメが少なくなった。“キャラ商品販売”視野じゃないアニメの復活を」…外国人プロデューサー★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192211392/
706 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:11:28 ID:UoKoIqZ00
俺が中学校卒業するくらいの頃、その年になって
まだポケモンカード集めてるやつがいてみんなでいじめたけど
オタクってああいう感じなんだろ?

ほんとに大丈夫か?
707 底辺OL(東京都):2007/10/13(土) 05:11:31 ID:0FGqVOy/0
>>694
そんな状態なら、この国にはもうアニメ産業は無い方がいいのかもしれないなwww
技術のあるアニメ業界の職人達は海外出た方がいいわw
708 ひき肉(樺太):2007/10/13(土) 05:11:32 ID:dvHZZyAjO
最近だとモノノ怪って奴が面白かった
久々に名作が来たと思ったね。終わったけど
709 動物愛護団体(長屋):2007/10/13(土) 05:12:04 ID:J9H1NyaE0
なんだかんだ言ってDVDの売上は伸びてるんだろ?
そろそろレンタルとかじゃなくDVD販売を収益源にしてもよさそうだけど
710 西洋人形(埼玉県):2007/10/13(土) 05:12:24 ID:upUaIdDM0
>>704
才能のある人が足りないんじゃないか
711 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 05:12:40 ID:FNcOh4fc0
>>670
ネットがあるからね。
ネット活用してそういう業界になって欲しいかな。
712 ピッチャー(大阪府):2007/10/13(土) 05:12:42 ID:fjuxSFAc0
>>1
すべては中間搾取が酷いからだろな。
いったん全てを解体したほうがイイのかもね
713 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:12:45 ID:ykeinCVa0
>>704
アニメに限らずそういう会社はあるな。
コストダウンを優先して人件費の安い中国でなにもかもやろうとして
業績悪化させてる会社とか。
714 養豚業(関西地方):2007/10/13(土) 05:12:50 ID:k2s0mTG50
深夜アニメで7時台に放送しても結果出せそうなのいっぱいあるって何?
デスノくらいしか見当たらないけど
715 パーソナリティー(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:13:10 ID:3EYZcmNw0
>>699
そもそもあのノリが再現できるのかどうか
時代遅れでも愚直に再現して欲しい
人格の半分はこれの影響受けたと言って過言じゃないし
716 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:13:14 ID:BxE+SZgG0
>>700
> 難しいんじゃないくて、製作者も対人コミュ能力不足のヲタだから何喋ってるかわからないんだよ

意味がわからない もっと具体的に話してくれる?
717 外資系会社勤務(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:13:49 ID:QIJI9roe0
アニメに限った話ではなくて
「憧れの業界」ってのはどこも薄給なんだよな
足元見てるから
「月収10万でもやります!」って奴がいくらでもいるんだから
報酬を高くする理由は何もない
718 名無し募集中。。。(長屋):2007/10/13(土) 05:13:52 ID:netqIH910
>>647
>ですよねー^^

>ところでマンション住まいってID変わるの?変えてるの?

流石に合わせ鏡の前に万札置いて億万長者になろうって人は発想が違うね。
図抜けた阿呆ですな。
719 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:13:57 ID:HjSNktIy0
>>714
昨日のもやしもん
720 クリエイター(和歌山県):2007/10/13(土) 05:14:25 ID:flTiWudB0
本数が多すぎて叩き合いになっているのは確かなんだけど、層が厚くないと良作の出現率は低くならないかな。
精鋭のみでやるのが最も無駄がないとは思うけど、なかなかそうもいかないだろうし。
721 貧乏人(奈良県):2007/10/13(土) 05:14:27 ID:qswktxpH0
ネットはまだまだ弱すぎるな
地上波に全然及ばないと思う
722 すくつ(東京都):2007/10/13(土) 05:14:30 ID:CvZXUBiZ0
>716
僕ちゃんにわかんない事言うのは
僕ちゃんが頭悪いんじゃなくて、お前のコミュニケーション能力に問題があるんだ!
723 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:14:48 ID:ykeinCVa0
今日日7時代なんて主婦しかいない時間帯じゃねーか。
ガキは塾にいってるし、社会人で家に7時に帰れるのは小数だし。
724 40歳無職(兵庫県):2007/10/13(土) 05:15:19 ID:1Fhi3qCJ0
ジャンプのアニメ枠あるじゃん
あれって視聴率どんぐらいなの?
725 住所不定無職(dion軍):2007/10/13(土) 05:15:20 ID:MpykebCA0
麻生太郎氏あたりに直訴するのが現実的だろうな
726 ひき肉(樺太):2007/10/13(土) 05:15:21 ID:dvHZZyAjO
本来アニメーターが貰うべきお金は誰が奪ってんの?
727 ネットカフェ難民(大分県):2007/10/13(土) 05:15:23 ID:bwXcX1SV0
>>701
マジ?
そうだったら、アニメを全部ネット配信にする/配信はアニメ業界が仕切る会社を設立とかやれば解決
ネット配信だけにするなら、人気あるアニメは逆にTV局が欲しがるからプレミアムが取れるよ
裏切り者がいないならの話だけどね
そう考えると、やっぱ敵は代理店とキー局なのかな
代理店のえげつなさは異常だよ
728 手話通訳士(dion軍):2007/10/13(土) 05:15:40 ID:rSlLOvoa0
>>714
逆に深夜だからそれなりのもん作ってんじゃないの?
ゴールデンならそれに合わせたものいくらでも作れそうだけど・・・違うんか?
729 チャイドル(東京都):2007/10/13(土) 05:16:00 ID:zmTdmxXj0
>>717
建築事務所とかも悲惨らしいからな
最低賃金以下当たり前みたいな
730 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:16:03 ID:UoKoIqZ00
>>716
映画のように社会で認められるわけでもない
たかだかアニメで小難しいことくっちゃべってんじゃねえ!

オタクとオタクが内輪ネタかよ!ペッ!

みたいな感じだろ多分
731 養豚業(関西地方):2007/10/13(土) 05:16:05 ID:k2s0mTG50
>>716
初対面の人に意図を解るように伝える話術やプレゼン能力が全くないの
そんなのがごろごろしてる
732 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:16:10 ID:BxE+SZgG0
>>724
一億部超えのワンピースは地方によっては打ち切り
733 ひよこ(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:16:19 ID:tkbKhIde0
CMが無い公共放送のNHKで放映する時も広告会社が摂取してるのはおかしいよね
734 おたく(dion軍):2007/10/13(土) 05:16:21 ID:7fv7v3I20
>>723
じゃあやっぱ深夜しかないんじゃん
ゴールデンに流せるアニメってエバンゲリョンとかジブリとかだけだろ
735 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 05:16:23 ID:FNcOh4fc0
>>727
変なネット規制が出てくる前にどこか実験的にシフトしちゃって欲しいよね。
736 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 05:16:26 ID:Y0nWQPbS0
放送するかどうかのテレビ局と掛け合う(代理店がやるのかな?)前に企画の段階でざるでこす組織が必要だと思う
737 宅配バイト(茨城県):2007/10/13(土) 05:16:27 ID:4Xy2HnJg0
アニメ作るのと芸人がわんさか出るような番組ってどっちが金かかるの?
738 選挙運動員♀(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:17:03 ID:fPaYUjgn0
十数年前のトレンディドラマの制作費が3000〜4000万
アニメは当時700〜800万(今1000万位か?)

作業工程、携わってる人の数などを考慮すると本来逆にならんとおかしくないか?
739 通訳(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:17:32 ID:yvXG/NWZ0
>>734
エヴァなんて今じゃ絶対流せねーよw
740 クリエイター(和歌山県):2007/10/13(土) 05:17:46 ID:flTiWudB0
業界と周辺の体質が変わらないのなら、デジタル技術とダウンサイジンの方向で大変革を経験することになるかもしれないね。
それが良いことなのか悪いことなのかは分からないけど、悪い方に転ぶ可能性もあることは覚えておいたほうが良い。
741 新聞配達(東京都):2007/10/13(土) 05:18:30 ID:SQLsTsSY0
給料安くたって、アニメ作りたい奴は減らないだろうし、
大丈夫だろ。
742 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:18:38 ID:ykeinCVa0
U局の深夜が最もコストパフォーマンスがいいのは間違いない。
743 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:18:47 ID:HjSNktIy0
>>737
芸人がわんさかだろ。

アニメはコストパフォーマンスがいいんじゃね?利潤少ないけど
744 くれくれ厨(愛知県):2007/10/13(土) 05:19:19 ID:lBpzf7M70
あとさ、DVD価格もどうにかならねーの?

どこかが実験的にでもいいから、格安で売ってみろよ。
745 プレアイドル(京都府):2007/10/13(土) 05:19:25 ID:4QCGXq6Z0
>>727
それをバンダイチャンネルがやろうとしてんじゃないの?
746 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:19:39 ID:BxE+SZgG0
>>731
だったらしょうがない
一般に見て貰うのはサザエさんみたいな1話簡潔、単調なのをしかないね
747 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 05:20:15 ID:FNcOh4fc0
2011年までに光回線契約も200万件だっけ?
アニメ業界もTV捨ててネットに移ろうよ。
748 西洋人形(埼玉県):2007/10/13(土) 05:20:20 ID:upUaIdDM0
やっぱOVAしかないんじゃね?
ゲームが出来てアニメが出来ない道理はないだろう
今の京アニくらい信者が多数いれば「京アニの新作」ってだけで
OVA買う奴結構いそうな気がすう
749 レースクイーン(長屋):2007/10/13(土) 05:20:22 ID:OT46ucQz0
>>737
深夜バラエティーは地域にもよるけど1000万円以下で作ってるね。
ゴールデンだとアニメの方が断然お得。
750 将軍(北海道):2007/10/13(土) 05:20:30 ID:5qJityWm0
>>724
一番人気のワンピ、ナルトでも10%いかないくらい
銀魂、Dグレなんかは3,4%台
http://www.geocities.jp/animesityouritu/2007a.html
751 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:20:52 ID:UoKoIqZ00
アニメが好き=アニメ作りが夢

これがよくわからん

見るのと作るのは別じゃあ?
752 ネットカフェ難民(大分県):2007/10/13(土) 05:21:01 ID:bwXcX1SV0
>>735
現実的に考えるなら、ファンド募って設立する必要があるね
アニメファンがそれに乗るかどうかが問題だけど
>>745
やってんの?見てくる
753 クリエイター(和歌山県):2007/10/13(土) 05:21:10 ID:flTiWudB0
>>745
バンダイのはリサイクルですよ。
倉庫の商品を眠らせるのはもったいないので、安く回転させるのです。
それを新作でやろうとした場合に、既存利権者がどういうリアクションを示すのかが問題なんだよね。
754 留学生(東京都):2007/10/13(土) 05:21:12 ID:yk6KY8RL0
全てネット配信のみなんて事やったら後に引けなくなるんだろ
困ってるのは製作現場なのに
失敗しました。また枠買わせて下さいなんて言える関係じゃなくなるリスクを
アニメに関わるその他諸々が取る必要が無い
755 受付(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:21:31 ID:I6Wn7Nyk0
「こどものじかん」にまで金を出して結果放送禁止くらったバンダイ。
756 底辺OL(東京都):2007/10/13(土) 05:22:22 ID:0FGqVOy/0
>>751
俺も個人的には別だと思うんだけど
世の中には趣味を職に昇華させたい連中も多いんだろね
757 アナウンサー(山形県):2007/10/13(土) 05:22:35 ID:/EowN8j30
>>755
なんで放送禁止になったの??
758 すくつ(東京都):2007/10/13(土) 05:22:37 ID:CvZXUBiZ0
>751
同じ人もいて、そういうのがアニメーターになんだろ?
つか、アニメなんか嫌い=アニメ作りが夢
って方がおかしくね?
759 おたく(dion軍):2007/10/13(土) 05:22:46 ID:7fv7v3I20
はるひとからきすたって名前しか知らないんだけれども
楽しそうに踊ってるのが一般人ぽくて、ブームになったでしょ。
ああいうのってすごいよね。オタ向きアニメが社会現象というか
760 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 05:22:47 ID:FNcOh4fc0
>>747の修正
200万×
2480万件だな。

同人の場合売り上げが直接制作にいってくれるから
客も作り手側のクオリティアップを体感と要求しやすいってのはあるよね。
761 通訳(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:23:00 ID:yvXG/NWZ0
>>742
U局も色気づき始めていて放映権料アップさせようとしてるらしいよ!
762 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:23:02 ID:ykeinCVa0
サザエさんも東芝が単独スポンサーやめたし
テレビ以外の娯楽も増えた今となってはDVDの売れないアニメなんて
金かけてまで作る意味がなくなってるってことだ。
763 貧乏人(奈良県):2007/10/13(土) 05:23:16 ID:qswktxpH0
>>748
ムントは売れねえと思う
京アニ様でも
なんつーか華がない
ゲームができてアニメができない道理って
テレビアニメだと一回見てるし録画もできるからなんじゃねえの
そこで満足してるというか
OVAっていうとFFのOVAはバカ売れしたよな
764 張出横綱(宮城県):2007/10/13(土) 05:23:17 ID:0D0ouh6M0
>>635
昔からいるよなこういうやつ
典型的なν即民だよな
765 天の声(大阪府):2007/10/13(土) 05:23:18 ID:F7Krf2RP0
>>717
同意。
薄給なんてのも前から言われてるんだし、やるなら覚悟するしかない。
安定をとるなら就くべき職ではないと思う。趣味でも絵は描けるんだし。バイトはいいと思うが。
766 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:23:37 ID:UoKoIqZ00
>>758
オタクアニメなんか嫌い=アニメ作りが夢

これならいるんじゃないの
767 僧侶(愛知県):2007/10/13(土) 05:23:50 ID:EhmpzgQJ0
>>751
例えば
音楽が好き=曲作り(で食ってくの)が夢

ってのと一緒だろ
そんな動機どの業種でもごまんといるよ
768 バンドマン(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:24:05 ID:hwN+eeum0
>>751
イコールじゃなくて→にしろよ
769 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:24:22 ID:HjSNktIy0
バンダイ?バンナム?どっち?アニメはバンダイなのか?

ネット配信で成功した例ってあるの?
770 クリエイター(和歌山県):2007/10/13(土) 05:24:50 ID:flTiWudB0
>>751
職人の世界なんですよ。
だから好きであるとか、より高いところを目指すみたいな意識がないとやっていけません。
同時にそのモチベーションの高さが、低賃金で長時間労働でも我慢するという光景を生み出しているのです。
771 元祖広告荒らし(福岡県):2007/10/13(土) 05:25:03 ID:kePEzRpy0
     ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
    l::::::l  _,,、-‐"iiiiilllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiillllllllliiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´: `ヽ : : : : : :ヽ:::ノ
    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : :::: : : : :.|
   |: : : :.!lllll!: : : : : : : : : : : |llll |: : :: :::: : : : : :i
   /: : : : :         : : : !lllll!: : : :::::::: : : : : :.i
   ̄ ',    /.:       : : : : : ::::::::: : :.<iii/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / ',    ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  : : :::::::: :: :-─ソ─     |くだらないアニメはくだらない
     ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、 : ::: :::::::ヽ  l、    |アニメであると見抜ける人でないと
    ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,\  l:ヽ   < (もののけパンチをかわすのは)
      ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、  |難しい
   _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ   \________
'' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
   ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
    ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
     `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  / 
772 留学生(千葉県):2007/10/13(土) 05:25:04 ID:zXeEb78y0
>>753
ネット配信先行のアニメってなんかあったよね
お話にならないぐらい話題にならなかったんじゃなかったっけ?
773 派遣の品格(千葉県):2007/10/13(土) 05:25:05 ID:Zm/V9krD0
製作会社がお金払うので放送してください、じゃなく
TV局がお金払うので放送させてください、にならなきゃだめでしょ。
現状のアニメの視聴率見るとそんなの夢の話だが。
774 底辺OL(東京都):2007/10/13(土) 05:25:07 ID:0FGqVOy/0
イコールがおかしいな
動物が好きってやつの中に獣医さんになりたいやつがいるって話で
775 秘書(dion軍):2007/10/13(土) 05:25:12 ID:YdprUrdF0
アニメーター、脚本家みたいな一致団結して協会つくれよ
776 養豚業(関西地方):2007/10/13(土) 05:25:37 ID:k2s0mTG50
>>746
あんたが面白がっているのは難題を解く話ではなく
言語障害者同士が舌足らずな言葉を補い合う介護遊びですよ
自分だけはあなたのことを良く理解してるでしょ?って誰に褒めてもらいたいのか知らないが
777 プロ固定(千葉県):2007/10/13(土) 05:25:50 ID:KBJBxbb/0
同人誌を頑張ったほうが遥かにコストパフォーマンスがいいな
778 か・い・か・ん(大阪府):2007/10/13(土) 05:26:11 ID:W5Zh7X6c0
ってか一体どうして欲しいんだろ?、ようはもっとアニメを見ろ商品を買えって事?
たぶんそうなってもただ狭く浅くが広く浅くになるだけで一人一人の得る金なんて結局変わらんだろ
場合によっては需要が増える事によってますます仕事がきつくなるかもな
ようは死に産業、もう終わりだな
779 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 05:26:26 ID:FNcOh4fc0
>>772
なんかあったな。そういえばフリーダムなんてスポンサーはついてるけど
ネット配信先行でDVD販売だよね。やっぱりあれも電通関わっちゃってんのかね。
780 ダンサー(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:26:28 ID:1oDCSrib0
ところでサザエさんとかちびまるこって誰が見てるの?
オタは興味ないし、ガキもあんなもん面白くないだろ
いまだにわからん
781 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:26:29 ID:UoKoIqZ00
>>767
それで働いてみて現実見えてきてグダグダ言うのおかしいね
自己責任じゃん

>>776
まさにカルト宗教だなw
782 相場師(兵庫県):2007/10/13(土) 05:26:50 ID:MYJ+IvAi0
アニメの総製作費が安過ぎるのか、っていうとそうじゃないと思うんだよね。
ショボい作品でも億単位の金が動いてるわけだし。
結局、お金がどこかで大幅に抜かれてるから末端まで回らないだけの話でさ。
そういう意味では手塚ってスケープゴートっていうかガス抜きに使われちゃってるよね。
783 プロ固定(京都府):2007/10/13(土) 05:27:05 ID:1abpOeX70
京都もいつまでも観光に頼ってないで
京アニを中心に京都テレビをアニメ専用局にして
アニメ文化を世界に発信していくか
784 バンドマン(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:27:52 ID:hwN+eeum0
>>781
だから今改善させようとしてんだろ
何の文句があるんだ
785 (東日本):2007/10/13(土) 05:28:05 ID:YzhpzBBi0 BE:758654887-PLT(13332)
でもアニメーターってマジで憧れる職業だわ。

毎日かなりの量の絵を描いてるわけだからめっちゃ絵上手くなるやないか。
アニメーターから漫画家に転向する人もいるやん?
786 農業(アラバマ州) :2007/10/13(土) 05:28:06 ID:w9rQeAhp0
今に始まったことじゃ
787 おたく(dion軍):2007/10/13(土) 05:28:13 ID:7fv7v3I20
2ちゃんねるで流行るアニメってなにか共通点あるの?
vipかν速でさわぎゃなんでも流行りそうな気がするw
788 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:28:32 ID:BxE+SZgG0
>>776
だったら深夜行くしかないね
オタと一般の住み分けが出来た状態
それが今 これでいいね
789 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 05:28:41 ID:FNcOh4fc0
>>783
なるほど、で京都府警が違法DLを抑止しつつ売り上げアップかw
790 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:28:47 ID:UoKoIqZ00
>>785
羽二重まだ2ちゃんにいたのかwww

久々に見たwwww
791 クリエイター(和歌山県):2007/10/13(土) 05:28:52 ID:flTiWudB0
>>779
あそこまでがっちりスポンサがつくケースは例外なんじゃないかな。
日清が金出してヤフーのトップページでがんがん告知してましたからね。
あそこまでできる資金状態なら、そもそも苦労しないわけですよ。
792 すくつ(東京都):2007/10/13(土) 05:28:54 ID:CvZXUBiZ0
>784
反抗期なんだろ。
793 ネコ耳少女(神奈川県):2007/10/13(土) 05:29:07 ID:1HMk8ZHw0
京アニが実際、あれだけ大ヒット連発ハズレ無しでも、
どんだけ製作出資できてて旨みを享受できてるかは疑問だな
ほんとに儲かってたらサクっと自社ビル買うだろうに
794 恐竜(千葉県):2007/10/13(土) 05:30:00 ID:JF31xiAg0
>>783
【漫画】「京都マンガシンポジウム」で世界へ発信、魅力再確認 里中満智子・竹宮恵子ら参加
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1191382775/
795 (東日本):2007/10/13(土) 05:30:21 ID:YzhpzBBi0 BE:853486979-PLT(13332)
>>790
ここ一、二ヶ月前から戻ってきてしもーたわ。

なんでかって、聞くなよ。大学デブー失敗さ。
俺はリア充にはなれなかったのだ。
796 美容部員(関西地方):2007/10/13(土) 05:30:29 ID:Y0nWQPbS0
>>783
WBSの枠だけは残せ
797 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 05:30:54 ID:FNcOh4fc0
>>791
うーんやっぱし制作側にかなりの初期費用と相当のスキルがないとスタートしきれなそうだね。
フリーダムはスタジオ4℃関係だもんな、プロ中のプロや。
798 配管工(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:31:22 ID:ykeinCVa0
>>793
アニメ会社が自社ビルってなんかメリットあんのか?
799 守銭奴(岐阜県):2007/10/13(土) 05:31:38 ID:HTE6Hnzf0
>>737
やしきたかじんの番組の、東京のテレビ局vs関西テレビ局で話題になってたけど、
あの番組の予算(トータル数百万)だと、
東京のテレビ局ではバラエティのセット組むだけで終わりだそうだ

まあ、バラエティ番組のセットにも出てる人たちの多くにも
そんなに価値があるとも思えないけど、
まあ重要なのはカネの流れを仕切れる政治力ですわな。
800 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:32:06 ID:HjSNktIy0
>>796
ガイアの夜明けもお願いします
801 天の声(大阪府):2007/10/13(土) 05:32:46 ID:F7Krf2RP0
>>782
ITドカタも似たような構図だな。特に個人系の所。
激務なのに、末端のコーダーやプログラマーには殆どまわらない。
アニメより金はいいけど似たような感じ。
802 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 05:33:02 ID:FNcOh4fc0
>>799
セットは高いよね。
世界丸見えのオープニングのたけしの着ぐるみだって100万以上してるらしいし。
803 底辺OL(東京都):2007/10/13(土) 05:33:33 ID:0FGqVOy/0
>>798
他人に自慢できて作業場広くとれるんじゃないか?
ようわからんけど
804 おたく(dion軍):2007/10/13(土) 05:33:49 ID:7fv7v3I20
昔VIP今ニコニコで流行ったら
ウハウハだろうな
ν速民も流行に乗る面があるしVIPPERなんかもそう

この数万人とりこんだら製品はなんでも勝てるよw
805 外資系会社勤務(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:35:05 ID:QIJI9roe0
サザエさんの第一話見たけどすげー面白かった、テンポが良くて
今のサザエさんは意味不明だわ
面白いと思ってる奴いるのか?
806 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:35:08 ID:UoKoIqZ00
>>804
きもー
807 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:35:37 ID:HjSNktIy0
自社ビルは事務所作業場だけ確保したら、他の階は貸し事務所にすれば家賃が入る。
808 貧乏人(奈良県):2007/10/13(土) 05:35:46 ID:qswktxpH0
>>804
2chの評判なんてアテにならんだろ
809 くれくれ厨(愛知県):2007/10/13(土) 05:35:53 ID:lBpzf7M70
深夜に放送するってことは、
録画してから後で見る(見ろ)ってことだろ?

視聴率って放送中にテレビで見ずに、録画して見た場合はカウントされないんだよな?

金を落とす奴は少なく。
視聴率も取れなく、数字が残せない。
だからスポンサーが引っ張れないのか。

けど視聴者は沢山いる。
ニコニコの視聴数見れば分かる。
ほぼ日本人だけの動画で、あの視聴数は異常。


日本人はアニメ好きは異常に多いだろ。
なんとかならないか。
810 僧侶(愛知県):2007/10/13(土) 05:36:26 ID:EhmpzgQJ0
>>798
個人企業なら固定資産税の兼ね合いもあって税金対策で立てるんじゃないか

で寝よ
アニメそのものやアニメ業界なんてさっぱりわからなかったけど経営論議も相まって中々面白かったわ
811 栄養士(京都府):2007/10/13(土) 05:37:14 ID:XHxHTxyW0
>>717
あこがれの職業ってのは希望者が殺到してダンピング状態になるからな
別にオタク業界に限ったことじゃないよ
812 留学生(千葉県):2007/10/13(土) 05:37:21 ID:zXeEb78y0
>>808
DVD!DVD!
の漫画書いた人がそんなに人気だったら漫画を買ってくれって言ってたなw
813 チャイドル(東京都):2007/10/13(土) 05:39:31 ID:zmTdmxXj0
このスレ見て、この記事↓読んだら涙出てくるぜ
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/ig/051027_seikasyugi/

仏様や
814 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:39:44 ID:UoKoIqZ00
>>809
>日本人はアニメ好きは異常に多いだろ。

現実に居場所がない人間・オタクがネット、2ちゃんとニコニコ
に集中してるからそう見えるだけで大多数はオタアニメなんか見ねえよ
815 相場師(兵庫県):2007/10/13(土) 05:39:54 ID:MYJ+IvAi0
>>809
録画した場合、CMはスキップされちゃうからね。
P2Pやらニコニコ、youtubeなんかはそもそもCMが完全カットされた状態で
アップされちゃうから、スポンサー的には全然おいしくないよね。

CMだって映像的には価値がある場合もあるんだから、なんでカットちゃうのかなぁと
思わなくも無いんだが・・・
816 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:40:02 ID:HjSNktIy0
>>812
あとりKはネット環境ないらしいからなw
817 フート(東日本):2007/10/13(土) 05:40:12 ID:eUDuhCQQ0
ニコでの流行具合とDVDの売り上げには関係ないぞ
……ニコ人気があるからもう少し売れても良いかなと思ったのに
818 刺客(樺太):2007/10/13(土) 05:40:26 ID:E0PqJlmD0
ひろゆきが配信子会社作ればいいじゃん
そこでストリーミング配信、もち課金制。
819 張出横綱(宮城県):2007/10/13(土) 05:40:46 ID:0D0ouh6M0
エヴァがゴールデンで流せるなんて言う奴は、エヴァ見てないだろw
820 ネットカフェ難民(大分県):2007/10/13(土) 05:41:39 ID:bwXcX1SV0
バンダイのやつみてきたけどあれは番組配信紹介ページだね
やっぱ独自配信システムじゃないとムリっぽいよ
821 アナウンサー(山形県):2007/10/13(土) 05:42:10 ID:/EowN8j30
飢えて辞めるとかホムレスするくらいなら
何人かで新海誠みたく独立すればいいじゃん
最悪同人でもしょうがないんじゃないの?
822 わけ(兵庫県):2007/10/13(土) 05:42:21 ID:6JWARqZw0
代アニとかはこういうの教えてくれんの?
823 青詐欺(千葉県):2007/10/13(土) 05:42:45 ID:mFw8wfMw0
>>819
でも当時は普通の奴もかなり見てたじゃん
824 きしめん職人(東京都):2007/10/13(土) 05:43:16 ID:f2d5fnb00
俺は別に嫌韓でも反中でも無いんだが、アニメ現場を取り巻く問題に関してだけはゴリゴリのナショナリストになる。
半世紀以上かけて作り出した日本独自のアニメ技術を韓中の人間達に金払ってパクらせている実態は絶対に許容出来ない。
ガンガレ、JAniCA。
825 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:43:24 ID:UoKoIqZ00
ニコニコ見てるのなんてネット乞食とジャリガキだけだろ

>>822
言うわけないじゃん
ネットでこういう話が出るだけでも嫌がってるだろうに
826 前社長(静岡県):2007/10/13(土) 05:43:37 ID:Vugi37770
深夜アニメで見たことあるのってモンスターだけだなぁ
こういうアニメってやっぱ流行らんのかね?
827 専守防衛さん(dion軍):2007/10/13(土) 05:43:40 ID:dbgapwyc0
DVDが売れても
あのクソ高いボッタクリ価格の大半がバ○ダイビジュアルの懐に行っちゃって
製作会社には3円50銭しか入らなかったりすんの?
828 留学生(千葉県):2007/10/13(土) 05:44:37 ID:zXeEb78y0
>>823
テレ東のアニメ規制作った原因はエヴァらしいよ
829 刺客(樺太):2007/10/13(土) 05:45:03 ID:E0PqJlmD0
DVDの値段なんてオリジナル放送の中間搾取どうにかすれば何とかなるんじゃないの
そのためにはやっぱ配信会社設立しかないな
TVでやっちゃ駄目、馬鹿なやつがぎゃあぎゃあうるさいから全部ネット配信。
宣伝なんてアニヲタが勝手にやってくれる。
830 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 05:45:16 ID:e/qLmMKX0
ID:UoKoIqZ00
こんなスレに来てしつこくレスするお前はキモくないとでも?wwwwwwwwwww
同族嫌悪だな
831 相場師(兵庫県):2007/10/13(土) 05:45:30 ID:MYJ+IvAi0
>>827
DVDの場合は制作費に対する出資額によって配分される
832 貧乏人(奈良県):2007/10/13(土) 05:45:50 ID:qswktxpH0
エヴァ序は流せるな
833 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:45:54 ID:UoKoIqZ00
>>823
あの頃はまだまだテレビと電通のタッグ、メディアの影響力が強かったから
それに流されてた人間が多かっただけ
834 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:48:07 ID:UoKoIqZ00
>>830
同属嫌悪でも何でもいいからそういう感情的な反論をするより
俺のレスの中身を見てくれ
835 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 05:48:20 ID:FNcOh4fc0
>>829
ニコニコみたいなサイトの経営って大変なのかね?
すごく可能性を感じるんだが。
836 守銭奴(岐阜県):2007/10/13(土) 05:48:47 ID:HTE6Hnzf0
>>824
アニメだけじゃなくて技術関連はそんな感じだよね。
最近になって日のあたる部分は国産国産といってるけど、末端は…。
経理とかホワイトカラーも中国あたりに外注するみたいだし。
あれもあれでノウハウの蓄積もあるし機密も扱うんだけどね。
837 ダンパ(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:49:26 ID:BxE+SZgG0
文系が偉い日本ですから
838 外来種(福島県):2007/10/13(土) 05:50:41 ID:Too+rDYv0
この先生きのこれる案はないのか。
カービィは教育的な要素が強かったから、サザエさんみたいに家族で見れそうでよかったよ。
ポケモンもあるし、任天堂がアニメ作ればいいんじゃね?
839 相場師(兵庫県):2007/10/13(土) 05:50:49 ID:MYJ+IvAi0
>>835
頑張れ、アニメ配信界の寅次w
840 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:51:08 ID:UoKoIqZ00
ギャルゲオタエロゲオタ萌えアニメオタアイドルオタはそういう病気だろ

日本はオタクに対して甘すぎだろ
841 黒板係り(東京都):2007/10/13(土) 05:51:52 ID:21zPAmRj0
これってU局の底辺アニメだろ?
どうでもいいよ
842 デパガ(岩手県):2007/10/13(土) 05:52:24 ID:Q4H0qQAj0
日本アニメは終わったんだよ。
チョンシナの連中に描かせてロリだの萌えだのいれてセックルシーンとかいれとけば
低所得なヲタが喜んでそれなりの金になる。
そこから制作費引くと大して残らない金もチョンシナの連中にかかせればコスト抑えてやれる。
一般人締め出してやっているのだからそれなりの覚悟が必要じゃネーノ。
843 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:52:25 ID:HjSNktIy0
エヴァが人気出たのは深夜の再放送からだと聞いた
その前は普通に夕方放送
844 恐竜(千葉県):2007/10/13(土) 05:52:31 ID:JF31xiAg0
>>835
法律に詳しくないと話にならない
googleがどれだけ頑張ってるか調べてみるといい
というかニコニコは色々ヤバイ
845 朝日新聞記者(岡山県):2007/10/13(土) 05:54:09 ID:CNldGNBY0
落ちこぼれが食えんのはどこの業界だってそうだろうし
一娯楽を強いて保護する理由がどこにあるよ

泣き入れるより自分に喝入れて、ヒット作を出せるように頑張れ
846 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 05:54:31 ID:FNcOh4fc0
>>839
ちょいオレは無理w
>>844
やっぱグレーゾーンで踏ん張るにゃあ捨て身の覚悟と人材が必要か。
847 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 05:54:46 ID:e/qLmMKX0
>>827
やっぱ全面的にネット配信だな
流通って結構融通利かないし
ソフトバンクなんか周りに圧力までかけて
販売ルート維持してたしな
アニメ製作会社が小売店に売り込む程
時間の浪費も無いだろうし

でも今ならインターネットを上手く使えば
幾らでも直接交渉できそうだね
どっちにしろ荷は宅配だしなw
848 プレアイドル(京都府):2007/10/13(土) 05:55:06 ID:4QCGXq6Z0
広告ベースの無料動画配信が伸びればネットオンリーでもいけそうなんだけどなあ
849 バンドマン(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:55:07 ID:hwN+eeum0
業界全体がおちこぼれてるから問題になってんだろうが
850 愛のVIP戦士(愛知県):2007/10/13(土) 05:57:04 ID:DLV4mI+b0
851 留学生(千葉県):2007/10/13(土) 05:57:10 ID:zXeEb78y0
ネット先行配信作品って他にもあった気がしたけど・・・
tp://www.rbbtoday.com/news/20060324/29829.html
やっぱ知名度の低さは否めないな
ってか、見たことある奴いるか?
852 底辺OL(東京都):2007/10/13(土) 05:57:15 ID:0FGqVOy/0
>>848
それは俺も思うんだけど、Yahooもやらないとこ見ると
電通あたりの圧力が来てるとしか・・・
853 運動員(鹿児島県):2007/10/13(土) 05:57:19 ID:mWJ4zChr0
エヴァンゲリオンて韓国じゃ韓日合作になってるらしいねw
854 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 05:57:20 ID:e/qLmMKX0
>>834
あんたが一番感情的だっての
そんな事も冷静に判断できないのかよw
855 おたく(dion軍):2007/10/13(土) 05:57:35 ID:7fv7v3I20
給料低くてもつくっちゃうその専門性に感激
職人だな

職人意識を持たせたら勝ち
856 将軍(長崎県):2007/10/13(土) 05:58:24 ID:nOAGRfsI0
労働基準法とか満たしてんのこれ?
857 くれくれ厨(愛知県):2007/10/13(土) 05:58:44 ID:lBpzf7M70
おめーら少しでもいいから金落とせ。

DVDが高いなら金払ってレンタルしろ。
安物でいいから、キャラクターグッズ買え。

1円でもいいから金を落としてやれ。




あと「feel.」の作画の良さが語られなさは、異常。
858 すくつ(東京都):2007/10/13(土) 05:58:54 ID:CvZXUBiZ0
>852
単純にインフラ代と管理する人間の人件費が広告で賄うには高すぎるだけだよ。
859 船員(愛知県):2007/10/13(土) 05:59:08 ID:UoKoIqZ00
職人職人って奴隷を押さえつけるのは都合の良い言葉ですね

そういえば歌手をアーティストとか呼び出しておだてて鵜飼の鵜にしていた
業界もあったなあ・・・
860 大学中退(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:59:11 ID:ObAyOPte0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【日本アニメ脂肪】 制作現場から悲鳴 「生活保護を受けたり、ホームレスになった人もいる。」

キーワード: トミー
抽出レス数:0
キーワード: ダイアポロン
抽出レス数:1




嗚呼、昭和は遠くなりにけり
861 とき(アラバマ州):2007/10/13(土) 05:59:33 ID:vCS0p+SA0
某ゲームでやってたような債権方式はどうだ?
資金は多数から集め、後で売り上げに応じて還元する。

中間搾取が有るからには、
設け自体は有るわけだし。
862 日本語教師(宮城県):2007/10/13(土) 05:59:41 ID:NZO1ZGZ60
wowoでさえ知名度低いのに
ネット配信のみなんて自殺行為だろ
863 果樹園経営(長屋):2007/10/13(土) 06:00:04 ID:iIBYZ5HK0
>>656
学園モノが多い理由って何なんだろうな?
そのころが恋愛するのに一番楽しそうだから?
あとキャラとか世界観が作りやすいから?
864 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 06:00:22 ID:e/qLmMKX0
>>856
歩合ってのは扱いが特別だった筈だが?
最近変わったのか?
865 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 06:00:27 ID:FNcOh4fc0
>>861
3D使うならレンダリングもPS3で客にやってもらえばいいんだw
コストダウンw
866 船員(愛知県):2007/10/13(土) 06:00:29 ID:UoKoIqZ00
>>861
某ゲームでやってそれ以来その手法みかけますか?

なんでやらなくなったかわかりますよね?
867 愛のVIP戦士(愛知県):2007/10/13(土) 06:00:33 ID:DLV4mI+b0
大体日本の企業は労働基準法守らな杉だろ
868 果樹園経営(埼玉県):2007/10/13(土) 06:01:05 ID:p4N7DuDd0
>>843
いや普通に初放送から大人気
1話ですでに綾波レイがニュータイプ人気1位
869 底辺OL(東京都):2007/10/13(土) 06:01:25 ID:0FGqVOy/0
>>858
詳しくたのむ
インフラってのは配信する鯖やら回線の管理ってことか?
870 入院中(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:01:34 ID:RG82Fsd90
>>851
U局のCMでよく見たな。数話のOVAか映画だと思ってた
あとデッドガールズもネット先行じゃなかったっけ
871 短大生(中国地方):2007/10/13(土) 06:01:36 ID:foPh9KnX0
>>851
見たことあるけど萌え無しだから多数派の萌えオタはスルーだね
正直完成度も低い感じだし、全話見たわけじゃないけど
872 文科相(東京都):2007/10/13(土) 06:01:40 ID:XTT1XP+a0
なんでこんなに勢いあるんだよお前ら
873 外来種(福島県):2007/10/13(土) 06:01:57 ID:Too+rDYv0
市民権を得られていないのがしんどいのかな。
ドラえもんとかサザエさんはもうアニメの枠を超えて独立したジャンルになってるし、
アニメ=オタのイメージとはかけ離れてるね。
今の萌えばっかりなアニメ(偏見かもしれんが)じゃ先細りなのは目に見えてる。

ネット配信するならニコニコのシステム丸パクリすればいいんじゃない?
月500円くらいじゃ厳しいかな。P2Pも加速しそうだ。
874 ツアーコンダクター(岡山県):2007/10/13(土) 06:02:16 ID:b1gM1va/0
やめて給料いい仕事に転職すればいいだけだろ
深夜アニメなんて一般には需要無いんだし
875 クマ(神奈川県):2007/10/13(土) 06:02:26 ID:xKy2RpZr0
>>856
みるからに満たしてないよね
だから嫌なら出るとこ出ればいいのにそれをしないのが日本人ってやつだな
ま、出るとこ出たところで根本的解決にはならんが良い刺激にはなるんじゃねぇのと
876 噺家(愛知県):2007/10/13(土) 06:02:37 ID:pwxBAHnI0
>>866
ときめも3ファンドはトントンでガールズサイドは黒字と聞いてるけど。
それが何か?
877 船員(愛知県):2007/10/13(土) 06:02:38 ID:UoKoIqZ00
>>863
恋もない友達もいない暗くジメジメとした学校生活

魂が縛られる

せめてアニメの中でも楽しい青春時代を・・・

ありがてえ・・・ありがてえ・・・
878 将軍(北海道):2007/10/13(土) 06:02:39 ID:5qJityWm0
>>863
ほとんど10代〜20代しか見ないから。
879 パート(兵庫県):2007/10/13(土) 06:02:44 ID:YMbIuEIw0
普通に暮らしたい

なら普通の仕事をすればいい
880 張出横綱(関西地方):2007/10/13(土) 06:02:44 ID:hKoFlM+T0
制作者の給料をアップしたら、何処に跳ね返ってくるの?
881 探検家(東京都):2007/10/13(土) 06:03:00 ID:kWhzs5p50
>>874
数百万の人は見てるよ。
882 樹海(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:03:21 ID:NsM+Ah9H0
TV局なんか2011年で終わるんだからそろそろ考え方変えたら?アニメ会社
最近ネット規制しろ!潰せ!って躍起だけど最後の配信母体潰して何か得なの?業界関係者
883 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 06:03:24 ID:e/qLmMKX0
>>863
キモイおっさんキャラなら実写で良いって事だろ
884 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:03:34 ID:HjSNktIy0
>>868
いや一般人の中での話。

でもニュータイプで一位だったんだw
885 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 06:03:34 ID:FNcOh4fc0
>>873
ほんとニコニコいいよな。
flv形式の動画で保存できたとしても本当に良作だったらDVD買ってくれると思うし。
886 アリス(長屋):2007/10/13(土) 06:03:50 ID:/bT797VI0
最近DVDを売る事を前提に作られてるアニメが多いけど、VHS・LD時代は
OVA・劇場版除いたら殆ど市販される事無かったよね?

何が変わったの?
887 果樹園経営(埼玉県):2007/10/13(土) 06:03:53 ID:p4N7DuDd0
ネット配信なら丸儲けとかいい加減そんな幻想すてろよ
サバの維持とかで金めちゃかかるっての
888 ネットカフェ難民(大分県):2007/10/13(土) 06:04:34 ID:bwXcX1SV0
ファンド設立
→アニメ製作会社が各自HPで発表
→一口1000円くらいで個人をスポンサーにする
→第一段は赤覚悟で超有名なものをネット配信(一口ごとに値引き入れる/一定口で無料)
→DVDやグッズも独自ルートで開発製造、販売はネット
→半年に一回利益還元(現金じゃなくとも、何かアニメファンが喜びそうなもの)

こんな感じでやって上手くいかないならアウトかな
かなり厳しいけど、代理店-キー局から抜けるにはこういう構造作らないと無理
既存のものを使うのは圧力かかるからね
889 車内清掃員(関東地方):2007/10/13(土) 06:04:43 ID:MX44D6Xi0
すべてのアニメをニコニコで見れるようになったらテレビ局と代理店の搾取がなくなるんじゃね?
いまどきアニオタでネット環境ないやつなんていないだろ
890 整体師(埼玉県):2007/10/13(土) 06:04:52 ID:XJ2JU6as0
で、結局どこが悪いか結論でたかい?

視聴者?
電通?
業界の体質?
891 船員(愛知県):2007/10/13(土) 06:05:16 ID:UoKoIqZ00
>一口1000円

笑わせんなやww
発想が小学生だなww
892 ブロガー(東日本):2007/10/13(土) 06:05:21 ID:R4SbMa3Y0
視聴者はとりあえず何も悪くないだろ・・・
893 留学生(千葉県):2007/10/13(土) 06:05:43 ID:zXeEb78y0
ニコニコってアフェで課金と稼いだ金でやっと鯖代出せる状態なんじゃなかったっけ?
894 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 06:05:55 ID:FNcOh4fc0
>>887
会社単位じゃなくてアニメ業界全体でニコニコみたいなの一つ運営するってのじゃコストを維持できん?
895 すくつ(東京都):2007/10/13(土) 06:06:01 ID:CvZXUBiZ0
>869
でかいのはそこだな。
管理もクソも1000人かそこら捌く回線引っ張る金すら広告じゃ無理だろ。
1000アクセス程度の広告費ってガキの小遣いにもならないし。
896 守銭奴(岐阜県):2007/10/13(土) 06:06:16 ID:HTE6Hnzf0
創作を刺激する場としてのネットってもうピークは過ぎた感じがする。
ヤクザとか、とりあえず一般とは線引きされていた世界であるような
よりドス黒い政治力学がネットを覆ってきている。
法の力が弱い分、その手の政治力が決定的になる。

ニコニコもグレーでありながら、そこらへんの強さは持ってるな。
897 とき(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:06:24 ID:vCS0p+SA0
>>890
電通だろw
898 中学生(岡山県):2007/10/13(土) 06:06:49 ID:aSVcvA3F0
現場に届くべき報酬は電通がおいしくいただきました
899 不老長寿(ネブラスカ州):2007/10/13(土) 06:07:03 ID:5Ab6AvJ6O
プログラマー業界も、こういうのが出来ないかなー。
900 サンダーソン(東京都):2007/10/13(土) 06:07:07 ID:DZ7TqhNG0
でもアニメのほとんどってTV局の協力が無かったらビジネスとして
成立しない貧弱な土台の上で製作してんだよね。
TV局から独立が出来ない製作会社で働く限り低賃金はどうしようも
ないだろうな。
ただ国がキッチリ支払いシステムに口を出すべきだな。最低賃金保証
みたいなことは絶対に必要。仕事が減っても権利を優先させるべき。
その結果アニメの本数が減ってもそれは問題無い。
901 ネットカフェ難民(大分県):2007/10/13(土) 06:07:19 ID:bwXcX1SV0
>>891
株と同じ
意味わかんないならいいよ
902 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 06:07:24 ID:e/qLmMKX0
ID:UoKoIqZ00
いつまで粘着する気だよ
きめえんだよ
失せろ
903 貧乏人(樺太):2007/10/13(土) 06:07:36 ID:742aZXT6O
904 スパイ(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:07:44 ID:3RVlzqqe0
そんなに摂取され続けたいならマスゴミと一緒にネット潰しでもしててくれアニメ業界さん
905 探検家(東京都):2007/10/13(土) 06:07:47 ID:kWhzs5p50
プログラマは労働条件は最悪かもしれんが
まだ人並みの給料もらえるだけマシだな。
906 医師(長屋):2007/10/13(土) 06:07:52 ID:lk3SRTCq0
旧態依然とした徒弟制度のまま自己改革を怠った業界の責任だろ
907 船員(愛知県):2007/10/13(土) 06:08:08 ID:UoKoIqZ00
オタクがいたいとこ突かれてキレてきましたwwww
908 (東日本):2007/10/13(土) 06:08:10 ID:YzhpzBBi0 BE:189664627-PLT(13332)
アニメ製作の技術が中韓にわたりまくってるけど、もう手遅れかな?

何十年後かには中韓が日本並にアニメ作ってたりするんか?

なんか嫌だな。アニメは日本の物だと主張したい。俺は。
909 前社長(静岡県):2007/10/13(土) 06:09:03 ID:Vugi37770
ID:UoKoIqZ00はファッションスレの薬剤師と同じ臭いがする
910 中学生(岡山県):2007/10/13(土) 06:09:05 ID:aSVcvA3F0
>学校生活が暗かったから学園ものアニメで幻想に浸る

わかんねえなあコレ
学校生活が暗かったら
学園ものアニメなんか吐き気がしてくるもんじゃないの
911 とき(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:09:07 ID:vCS0p+SA0
ネットは基本的に儲からん。

最初に大きな資金がない限り、
独自でやるのは無理だ。

ヤフーのようなポータルにくっつくのなら可能性がある。

問題は儲けが有るはずなのにそれが回るべき所に回ってない事の方だろ。
912 刺客(樺太):2007/10/13(土) 06:09:15 ID:E0PqJlmD0
ニコニコはそもそもの出発点がおかしい
著作権侵害しすぎ、そろそろ著作権保有者は
キレたほうがいい
あれ全部削除、他のストリーミングも削除で
環境整えてから 課 金 制 ストリーミング会社
作ればいいだろ
913 ネコ耳少女(神奈川県):2007/10/13(土) 06:09:57 ID:1HMk8ZHw0
アニメ関連のファンドは軒並み赤字、良くてトントン、トータルで大損してる
それでもぽこぽこファンドが組まれ続けてるね
たぶん、「儲ける事が目的じゃない」んだと思うよ
じゃなきゃソッコー清算してるw
914 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 06:09:59 ID:FNcOh4fc0
>>908
エロの表現の規制もあるから中国とは差ができるだろうけど。
韓国はやばいだろうな。日本へのコンプレックスも含めてすげーことやってきそう。
915 ブロガー(東日本):2007/10/13(土) 06:10:19 ID:R4SbMa3Y0
>>912
月額100円とかじゃないと誰もみないと思うよ。
916 守銭奴(岐阜県):2007/10/13(土) 06:10:47 ID:HTE6Hnzf0
>>890
アニメでなくても、製作現場は悲惨な条件で下請けに丸投げと聞く。
放送局の護送船団ぶりとか電通の利権とかをベースに、
極度に硬直化した業界のヒエラルキーが問題だと思う。
917 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:11:09 ID:HjSNktIy0
零細でそぼそぼ作ってるうちはネット配信なんて無理。
でも大きな会社が代行すればそこが第2の電通になる。
918 船員(愛知県):2007/10/13(土) 06:11:16 ID:UoKoIqZ00
>>912
自分はここで「zipでくれ」とか言ってるくせに
919 果汁(愛知県):2007/10/13(土) 06:11:17 ID:/sbay9Ue0
好きなアニメと12時間も一緒なんてうれしい悲鳴だな。もっと頑張れよ。
920 刺客(樺太):2007/10/13(土) 06:11:26 ID:E0PqJlmD0
>>915
他に一切流さなかったら?
それでファンが離れるようじゃそもそも日本アニメは将来がなかったってことだ
921 とき(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:12:13 ID:vCS0p+SA0
>>913
まあ元々"投資"ってそんなもんだしw
922 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 06:12:40 ID:e/qLmMKX0
>>907
黙れよブス
シネよブス
臭せえんだよブス
気持ち悪いんだよブス
自殺しろよブス
923 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 06:12:46 ID:FNcOh4fc0
えん天みたいにアニ天って金作って出資者つのって逮捕とry
924 水道局勤務(樺太):2007/10/13(土) 06:13:04 ID:0RWj00hNO
>>908
ディズニー率いるアメリカが何とかしてくれる






どちらにせよ日本のアニメは終了で
925 ネットカフェ難民(大分県):2007/10/13(土) 06:13:05 ID:bwXcX1SV0
それと、現状のままだったら
標準原価計算やABCなどの手法で、標準的なアニメ製作費用を算定して
製作会社がつるんで当局やTV局などに直訴すべきだろうね
どうせ上は製作現場のコストを知らないんじゃないかな
自分がいま美味ければいいとしか思ってないだろうし
現実的にはまずコストの現状を知らしめるべきだと思う
926 社会保険庁職員(愛知県):2007/10/13(土) 06:13:21 ID:qoTSQEk00
明らかに主要部分を担ってる人の給料が低いなんておかしな業界だな
ピンハネがあるとしか思えない
927 留学生(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:13:27 ID:AVZDiQkf0
お前らこれ読んで読んでどう思う?

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178130084/497-528
928 プレアイドル(京都府):2007/10/13(土) 06:13:38 ID:4QCGXq6Z0
>>912
あそこはもともと動画配信なんてやる気ないだろう
929 党幹部(埼玉県):2007/10/13(土) 06:13:53 ID:YKyEfCy70
やっと労働協会設立か。遅かったな。
つうかさ、
世界に通用し、輸出しまくってるアニメやゲームの方が
圧倒的に世界で知られているのに、
日本国内ではドラマなどの方が立場高いのは滑稽だな。
日本のドラマや邦画なんて日本以外のどこで通用してんだよwごく一部のアジア程度だろw

市場売上げの次元から違うっつう話だよw
FFやキングダムハーツなんて全世界500万本は当たり前の世界なのにな。
邦画やドラマのDVD売上げなんて全世界10万本行けばいい方だろwww
930 公明党工作員(福岡県):2007/10/13(土) 06:14:35 ID:1ChW8nXX0
こういうのは日本の内側からは変わらない。
アニメ好きの金と権力持ってる外人に外圧かけてもらうしかない。
ビルゲイツしかいないな。だれか取引をもちかけろ。
931 噺家(愛知県):2007/10/13(土) 06:14:45 ID:pwxBAHnI0
>>908
そんな技術盗んでどうすんだろな
アニメなんて全く儲からないのにwwww
932 専守防衛さん(dion軍):2007/10/13(土) 06:15:36 ID:dbgapwyc0
さくらちゃんは濡れ手で粟をつかむように造作なく一億こしらえたが
真面目に働く人間は一生這い上がれない
世の中はそういうふうにできているのさ
933 入院中(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:15:40 ID:SZvo/CqK0
この先生き残る道はネットか政府のTV局改革
可能性があるのはネットだろうね
でも通信規制やダウンロード規制でゼロになるけどね
やっぱ残るのはますます権威が増すTV局から更に摂取され続ける道かな
934 天の声(大阪府):2007/10/13(土) 06:15:51 ID:F7Krf2RP0
>>912
その度の課金なんて、人が集まるわけないだろ。
プレミアム会員は別の話な。
935 底辺OL(東京都):2007/10/13(土) 06:15:52 ID:0FGqVOy/0
>>931
このスレの内容まとめると、中間層のピンハネが無ければ儲かるんじゃないの?
936 とき(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:16:04 ID:vCS0p+SA0
放送局が数局に限られているから寡占状態で、
当然寡占してるヤツの方が強い。

放送局勤めは金持ちで、下請けで普通、孫請けは貧乏だ。

もっとチャンネル数が増えれば中小にもチャンスは出てくるが。

残念なことに地デジはバンド幅を喰う方向に行って、
チャンネルを増やす方向には行かなかった。

CS 等は良い競争相手に成りうるが、
何故か人気がない。
937 守銭奴(岐阜県):2007/10/13(土) 06:16:10 ID:HTE6Hnzf0
>>912
まあ、実際にキレたら潰されるよ。
ニコニコも2chも鉄砲玉がいくらでもいる。
適当な口実つけて祭りを起こして、相手のサイトは機能停止。
まじめな抗議を含ませつつ、イタ電なりメールを殺到させることもできるし
自宅を盗撮する奴も出てくるかもしれない。
それがネットの政治力。
938 ブロガー(樺太):2007/10/13(土) 06:16:22 ID:Q+gtQMXVO
>>912
ユーザー確保の為のグレーゾーン出発だろ
法人のくせにな
グレーじゃないかな?w
939 留学生(三重県):2007/10/13(土) 06:16:43 ID:8dtMXZzd0
凄い勢いだな
940 船員(愛知県):2007/10/13(土) 06:16:50 ID:UoKoIqZ00
>>922
心が痛かったw?
941 ひき肉(樺太):2007/10/13(土) 06:16:55 ID:iyYwf1EvO
>>914
最近は韓国とか中国は国をあげてアニメ産業に力入れてるからな。
942 不老長寿(ネブラスカ州):2007/10/13(土) 06:16:58 ID:5Ab6AvJ6O
>>905
まぁそうだが、人並みまでは行かない。
そろそろ普通の生活がしたいです。
943 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 06:17:05 ID:e/qLmMKX0
ID:UoKoIqZ00
早く死んでねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
944 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:17:09 ID:HjSNktIy0
電通みたいな金を右から左に移すだけの奴らの為に命削ってるんだから
馬鹿らしくてやってられないし、そろそろ崩壊すんだろ
945 噺家(愛知県):2007/10/13(土) 06:18:24 ID:pwxBAHnI0
つ〜かさ、ネットをもっと旨く利用出来たらレンタルビデオ業界に取って代わるだろ?
何で何処もやらないんだ?ここにアニメ業界のキノコる先も見えそうなんだが
946 短大生(中国地方):2007/10/13(土) 06:18:55 ID:foPh9KnX0
ネット利用者は金落とさないから難しいだろ
947 社会科教諭(石川県):2007/10/13(土) 06:18:55 ID:4N5gcSg/0
アニメなんてオタしかみないんだしどうでもいいだろ。
948 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 06:19:41 ID:FNcOh4fc0
>>941
あいつらを日本の同人業界に受け入れたら本当に終わりが来ると思う。
949 アナウンサー(山形県):2007/10/13(土) 06:19:46 ID:/EowN8j30
そうか個人スポンサーはいい考えだな
導入しない手は無いと思うが
Jリーグよりかは金集まるだろ
フリーとして努力する意欲も必要だから一律寄付では駄目だよな
950 果汁(愛知県):2007/10/13(土) 06:19:51 ID:/sbay9Ue0
12時間って時間かけりゃいいってもんじゃねえぞ。がんばれよ。
951 とき(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:20:05 ID:vCS0p+SA0
ネットは基本的に儲からない。
あまりにも競争者が多いから。

エロサイトなんか出来ては潰れていく。
952 漂流者(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:20:21 ID:9p0DVowA0
CSも既存TV局が握ってるから外資比率上がらないと無理
ゲイツあたりが日本のアニメ会社全部買ってくれればいいんだけどね
953 船員(愛知県):2007/10/13(土) 06:20:42 ID:UoKoIqZ00
>>943
女にモテないからアニメのキャラを持ち上げて「三次元はクソ」、
恋人できないからアニメのキャラに愛情を注ぐ、セックスできないからアニメのキャラでオナニー
学校生活が暗かったから学園ものアニメで幻想に浸る

恋もない友達もいない暗くジメジメとした学校生活

魂が縛られる

せめてアニメの中でも楽しい青春時代を・・・

ありがてえ・・・ありがてえ・・・



なんでこんな人間になっちゃったのwwwwwwww???
954 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 06:21:04 ID:e/qLmMKX0
ID:UoKoIqZ00
そもそも煽ってるのはオレなんすけどねw

>>948
いや売れないだろ
同人やってる奴はそういうの神経質じゃないのか?
955 おたく(dion軍):2007/10/13(土) 06:21:33 ID:7fv7v3I20
こち亀みたいな国民的漫画もアニメじゃドラえもんになれなかったな
八年しか持たなかった
956 ツチノコ(樺太):2007/10/13(土) 06:21:52 ID:fCOXaeu0O
見本作る→支援金募集→制作→低画質配信→DVD販売
じゃダメなの?
957 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 06:21:53 ID:FNcOh4fc0
>>945
アニメ業界の上の連中は自分の定位置に満足しちまってるんじゃね?
若手とかガイナできる前の連中みたいな業界に直接関係無いような連中から
沸いてこないといかんのかも。
958 噺家(愛知県):2007/10/13(土) 06:22:36 ID:pwxBAHnI0
>>946
それはヘビーユーザー。
わざわざ外にDVDとか借りに行くライトユーザー層を取り込めば充分にいけるよ。
レンビデ借りる連中でも今やネットサーフィン位は余裕でこなすから接点さえあれば何とかなる。
流れが出来れば一気に来るよ。パイオニアになれば一財産出来るぞ。
959 調理師見習い(兵庫県):2007/10/13(土) 06:22:40 ID:oBZFep2M0
>>953
すげえこのひと50回も書き込んでる
960 船員(愛知県):2007/10/13(土) 06:23:21 ID:UoKoIqZ00
オタクが恋愛の一つもできるようにならないと
アニメ見る人間はどんどん減っていくだろうね

人間プライドと言うものがあって「そちら」だけには落ちたくないと考えるから
961 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 06:23:48 ID:e/qLmMKX0
ID:UoKoIqZ00
>女にモテないからアニメのキャラを持ち上げて「三次元はクソ」、
>恋人できないからアニメのキャラに愛情を注ぐ、セックスできないからアニメのキャラでオナニー
>学校生活が暗かったから学園ものアニメで幻想に浸る

残念ながら全然違いますw
つーかシャドーボクシング好きだねアンタ
962 留学生(三重県):2007/10/13(土) 06:24:04 ID:8dtMXZzd0
ネットレンタルってもう無かったか?
963 経営学科卒(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:24:28 ID:CMhKARKt0
前から言ってるけどアニメ会社を特殊法人にすればいいの
964 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 06:24:31 ID:FNcOh4fc0
>>954
今のところは神経質だけど、韓国の会社がエロゲー出し始めちゃったわけで
あいつら日本のものをパクルのがすげーうまいんだよ。
キャラに魅力あればついていっちゃう流れもないわけじゃないしほんと怖いわ。
965 短大生(中国地方):2007/10/13(土) 06:24:43 ID:foPh9KnX0
このスレの約20分の1はID:UoKoIqZ00で出来ています
966 養豚業(関西地方):2007/10/13(土) 06:24:46 ID:k2s0mTG50
>>957
電通ばかり責められてるけどアニメスタジオの経営者らも美味しい搾取の
恩恵を受けてそうな気がする
だから今まで業界の体質改善しようって動きがなかったんじゃないのか
967 果樹園経営(埼玉県):2007/10/13(土) 06:24:51 ID:p4N7DuDd0
>>956
支援金募集が大変だからこんな状態なんだが
968 巫女(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:25:10 ID:HjSNktIy0
そろそろ朝組みが来るな。じゃあの
969 船員(愛知県):2007/10/13(土) 06:25:48 ID:UoKoIqZ00
オタクが恋愛の一つもできるようにならないと
アニメ見る人間はどんどん減っていくだろうね

人間プライドと言うものがあって「そちら」だけには落ちたくないと考えるから

アニメでオナニーするのやめないとねアニメでオナニーするのやめないとねアニメでオナニーするのやめないとね
970 張出横綱(樺太):2007/10/13(土) 06:26:05 ID:QE++V7VBO
>>937
ヒュー
971 美容部員(福岡県):2007/10/13(土) 06:26:08 ID:fkZ2bFlx0
>>953の後半は間違ってるよなw

アニメの中で楽しい青春をみたら、みんな鬱になるんだよw
耳すまとか
972 留学生(千葉県):2007/10/13(土) 06:26:24 ID:zXeEb78y0
中国行ったときテレビ見たら普通に中国産アニメ放送してたよ
完全に子供向けのみだけどFLASHアニメみたいなヘボヘボなのから普通のアニメまで
言葉はわからんが普通のアニメのは一昔前の東映アニメみたいなノリで結構ちゃんとしてたよ
973 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 06:26:32 ID:e/qLmMKX0
>オタクが恋愛の一つもできるようにならないと
>アニメ見る人間はどんどん減っていくだろうね

妄想もいい加減にしたらwwwwwwww
974 噺家(愛知県):2007/10/13(土) 06:26:51 ID:pwxBAHnI0
>>962
郵便で直接DVDやビデオテープを直接やりとりする奴じゃね?
それはネット通販だよw
975 留学生(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:26:58 ID:AVZDiQkf0
>>966[アニメスタジオの経営者らも美味しい搾取の
恩恵を受けてそうな気がする

実際やってるジャン
>>927を良く読んでよ
976 外来種(福島県):2007/10/13(土) 06:27:21 ID:Too+rDYv0
このスレ見てると、アニメ=オタってイメージがよく分かるな。
薄く広く金を取るより少数から巻き上げた方が金の集まりがいいから、今の現状は成るべくして成ったわけだ。
977 情婦(千葉県):2007/10/13(土) 06:27:33 ID:e9ybFtTr0
こんな朝早くから何煽り合ってんだ糞共
978 アナウンサー(山形県):2007/10/13(土) 06:27:41 ID:/EowN8j30
>>953
友達居ないからネットの書き込みを持ち上げて「アニヲタはクソ」、
恋人できないから2ちゃんの書き込みに情熱を注ぐ、
セックスできないから自分のレス見てオナニー 、
学校生活が暗かったから2ちゃんのスレで幻想に浸る

恋もない友達もいない暗くジメジメとした学校生活

魂が縛られる

せめて2ちゃんの中でも楽しい青春時代を・・・

ありがてえ・・・ありがてえ・・・


なんでこんな人間になっちゃったのwwwwwwww???
979 週末都民(北海道):2007/10/13(土) 06:28:05 ID:AMoT34ef0
このスレの結論として京アニ最高!という事で
980 とき(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:28:12 ID:vCS0p+SA0
>>966
アニメ会社も栄枯盛衰激しいぞ。
経営者もそう儲かってはいないな。
981 ひき肉(樺太):2007/10/13(土) 06:28:51 ID:iyYwf1EvO
>>964
まあレイプとパクリが国技だからね。ハングル語のエロゲとか何か笑える。
982 白い恋人(愛知県):2007/10/13(土) 06:29:07 ID:awR3Hsup0
有名な人はどんどん独立するから
やっぱり上にいるほうがすげー(゚д゚)ウマーなんだろうな
983 留学生(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:29:16 ID:AVZDiQkf0
>>980
>>927
人を食い物にしてでも生き残る
984 留学生(三重県):2007/10/13(土) 06:29:41 ID:8dtMXZzd0
>>974
ツタヤで映像配信やってる
985 調理師見習い(兵庫県):2007/10/13(土) 06:29:52 ID:oBZFep2M0
このスレの結論は、この規制の中3時間に50回も同じスレに書き込む奴はすげえってことだ
986 生き物係り(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:30:42 ID:QKgBfS6K0
もうアメリカ行け!
IGとかハリウッドがいくらでも買うぞ
987 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 06:30:56 ID:FNcOh4fc0
>>981
>まあレイプとパクリが国技だからね。
そうそうww

ただハングル語のエロゲじゃなくて日本語のエロゲを日本で出してるのよ。
アマチュアの市場があっちの国への資金とスキルアップの場にさせられる動きは止めるべき。
988 おたく(dion軍):2007/10/13(土) 06:31:12 ID:7fv7v3I20
メディアの偏見がアニヲタをアンタッチャッブルに変えた功績はある
恋愛至上主義を変えるのはアニヲタかもね
989 張出横綱(樺太):2007/10/13(土) 06:31:45 ID:QE++V7VBO
朝から有意義なスレでした
次スレよろ
990 とき(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:32:00 ID:vCS0p+SA0
結論は「電通は解体すべき」だろうw
991 犯人(東京都):2007/10/13(土) 06:32:06 ID:/9tlO6IW0
リアル耳すまが一度でも味わえたら死んでも悔いは無い。
俺?30の魔法使いですが何か。
992 合コン大王(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:32:35 ID:1h9LhVgX0
>>905
下がる一方だがなw
993 留学生(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:33:01 ID:AVZDiQkf0
994 不老長寿(ネブラスカ州):2007/10/13(土) 06:33:19 ID:5Ab6AvJ6O
1000なら俺は転職する
995 合コン大王(東京都):2007/10/13(土) 06:33:28 ID:e/qLmMKX0
ID:UoKoIqZ00
つーかこんな処でこんな時間までレスせずに
早く彼氏でも作れよwwwwwwwwww






とレスを用意してたんだが消えたか
女じゃなくて半島の人だったのかもしれんよな
冷静に考えれば(´・ω・‘)
996 噺家(愛知県):2007/10/13(土) 06:33:38 ID:pwxBAHnI0
>>984
おぉ、これは希望の星だ
997 スレスト(アラバマ州):2007/10/13(土) 06:34:03 ID:6K75nOKn0
2011年に国民の審判が下るから覚悟しとけ
998 調理師見習い(長野県):2007/10/13(土) 06:34:06 ID:FNcOh4fc0
>>991
今から結婚して耳すまの父ちゃん役で妥協するんだ
999 調理師見習い(兵庫県):2007/10/13(土) 06:34:07 ID:oBZFep2M0
うんこ
1000 前社長(静岡県):2007/10/13(土) 06:34:09 ID:Vugi37770
1000なら珍遊記アニメ化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。