「アニメーター募金」始めないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
http://www6.ocn.ne.jp/~pancake/ani01.html

↑こういうの読むと、やばさが伝わってくるわ。
おまいらも業界の酷さぐらい聞いたことあるだろ?
好きなアニメの為にも少しくらい動いてみないか?

2名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 18:23:23
アニメーターなんて全員士ねよ
3名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 18:35:03

悪いな。
真面目な話なんだ。
そのわりに誰もコメントしないけどな。
無関係だと思ってんのかな……?
アニメ好きにとって
どこの国のどこの誰が絵を描いてようとどうでもいいのかな??
42:2007/04/01(日) 18:41:21
真面目に考えてもどうしようも無いから士ねよ。
士ぬことはなくても、アニメーター辞めろよ。
多少募金したとろでどうにもなんねぇよ。
5名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 18:50:03
俺はアニメーターじゃないよ。
それどころかアニメほとんど見たことない。
それでもこういう話聞く度へこむわ。
何でアニメ楽しんでる本人たちが
こいつらの為に動かないのかマジで疑問だ。
6名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 11:17:24
アニメそのものは楽しんでないよ
だって面白くもないくだらないものばっかりだもん
アニメを利用してお祭りを楽しんでるだけさ
たとえばこの辺りとかでな
7名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 18:46:41
1さんに大賛成!

別スレでも書いたけど、日本のオタクが全員『1年』につき『10万円以上』
『毎年』払うべし。損するつもりで。金だけ出して口は出さない。
100万人×10万円=100000000000円
払えるやつはもっと払っても良し。
文化を育てるつもりで。貴族というパトロンが画家や音楽家を育てたように。
儲けることばかり中心に考えたら文化は育たないところあるよ。
もう危機的状況だよ。


この金でアニメーターの製作環境整備して良いアニメを
ガンガン作ってもらう。
結局金の問題だよ。
金さえあれば、質の低下の問題、
製作期間の問題、海外委託、技術流出の問題、
人材育成の問題、アニメーターの生活の問題、全てが解決ですよ。

アニメ製作にはどうしても人手と金がかかるので
金を出せるところが権利を持っていく。
ここがアニメ製作の根本的ネックで、そこを解決しなければ何も変わらない。

アニメ製作は大きなリスクもあるけど、
ヒットすれば莫大な利益と影響力でる。
その利益が全く現場に還元されない。
テレビ東京なんかは、アニメを主体に持ってきて大幅に売り上げ
のばしてる。
テレビ局や広告会社に変化を期待するのは絶対無理。不可能。
8名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 19:01:03
アニメオタクにも結果的にいいことになると思う。

カツカツの製作環境で追いまくられながら作られた作品達は
ジブリをはじめ、話はいつも途中で曖昧、
尻切れトンボで作品としての体をなしてない。
カタルシスがない。画は不安定、半端な受け狙い萌アニメ、
一般の人が満足するようなものがないetc,,,
そういうのばかり大量に作られることに
ウンザリしてる。

アニメーターを搾取して作られた、
低品質で話も中途半端なアニメに高い金だして
DVD買うようなことになるより、
先払いの感覚で直接アニメーター達に、
オタク共が年間10万以上払って、アニメーターの雇用状況と
製作環境を改善し、練りに練ってオチをつけた話や凝った動きや
絵作りの素晴らしい作品をドシドシ作って見せてもらう方が
オタクにとっても日本にとっても製作者にとってもお得じゃないか?

マジメに心配するのならみんなとっとと金出せや。
テレビ局や製作会社や広告代理店に期待しても何も変わらない。
9名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 19:17:54
書いてあることがめちゃくちゃ
10名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 19:34:31
どこがめちゃっくちゃ?w

100万人ってところ?
年間10万円以上ってところ?

アニメオタクったってコミケに行くようなコアな人間だけじゃない。
今の50才以上だって小さいころからアニメみてるから麻生みたいのだっている。

どーせ、ちょっとした贅沢やDVDやグッズに年間10万円くらい
みんな使ってるんだから、
それをもっと有意義に使えばいい。
11名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 19:53:27
むしろ版権を制作会社側で持てるような仕組みを作るほうが先決。
12名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 19:53:52
ねえ、なんでアニメーターだけ優遇なの?
仕上げには著作権はないの? 撮影には? 編集には? 音響には? コンテには? 演出には?
困窮してるのはみんなおんなじだよ。なんでアニメーターだけなの?
13名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 20:05:40
つい最近>>1と同じようなこと考えてた
ただ俺は、秋葉とかのオタク系ショップに募金箱置いてもらって任意で募金
そんで集まったのは全作画スタジオの動画マンとかに平等に配るとか
職業病の腱鞘炎とかかかって仕事できない人に優先して配るとか
なんか組合とか作ってそういうのが管理してさ
まあ考えただけでやる気ないけど
1413:2007/04/03(火) 20:09:17
>>12みてちょっと考え直し。
動画マンに限らずアニメーション関係で月五万いってない人とか(適当)
15名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 20:24:26
>>11版権を持てる仕組みをやるったって、
それをどうやるのかってこと書かないと。
やすやすとテレビ局やら製作委員会やらが権利を手放すか?
やつらに権利を手放すまでに、どれくらい時間が必要なのかってことを
考えてみてどうだ?
煩わしくめんどくさいことこの上ないよ。


>>12
アニメーターって人くくりにしてしまったけど、
もちろん製作に関わる人全部だよw

>>13

今の状況をそのままに、金だけ募金で集めて彼等に渡しても
結果搾取してるところがウハウハラッキー!ってなるだけなんだよ?
搾取してるところを助けるだけになっちゃうんだよ。
搾取側が出さねばならないはずのものをみんなが出してしまったら。
それは根本からの問題解決にならないどころか、
テレビ局等搾取する側を肥えさせるだけ。
国が金出せば良いというのもそれと同じで大きな間違い。



だから、アニオタはみんな一人年間10万以上出せっていうの。
それが一番分かりやすく単純で早いんだから。

アニオタが払ってる金はみんな制作者とは関係ないとこに
いっちゃってんの。
16名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 00:23:51

なアニメータ募金の元締めが大量の手数料を着服して終わりと

あほ
17名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 01:14:50
そういうツマンナイこといって満足してるやつ絶対出てくると思ったよ。
精神が老いてるね。
18名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 02:07:29
じゃあまず
アニメーター支援を業務内容にした
会社の登記をしろ
具体的なアクションおこしてみろ
話はそれからだ
19名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 03:22:15
関連
なぜアニメーターは組合を作ろうとしないのか 2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1171986294/
20名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 21:51:01
茶化してるわけじゃないぞ青木
実際可能なプランだと思うよ。

成功は失敗は失敗の方が高いと思うけど・・・

でもこのパトロン制度が出来上がって
組合運動に近い事や
著作権についての代理交渉も兼ねて行けば
随分アニメーターの待遇は変わると思う。

ただ

問題なのは
パトロンがついている新人アニメーターを製作サイドが許すのか?
絶対にその問題にぶつかるし
つまりその時点から戦いが始まる
アニメーション全体で現状問題になってる
すべての事象とぶつかるからだ

ファンの投資でアニメ業界の病巣に迫るってのは
無しじゃないと思う。

もし本気で業界に何かしたいと思うなら。
まず同じ土俵に上がって来い。
会社の登記は簡単だからやってみろ
そうすればお前の言葉には魂が宿る。
21名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 02:37:37
魂が宿るとか言うアンタは何か具体的なことやってるの?w
たまたま提案したばかりの段階でいきなり会社立ち上げろだなんだ
性急過ぎ。

制作サイドが許すも何もないじゃないか。
許さないとか言ってくるのは、搾取してる側だけだろ。
そんなのの話わざわざ聞く必要ある?
アニオタが支出した金で実際の制作に関わる人の生活は
保証され、アニメ制作もできるとする。
そうなると従来の他社の仕事はできない。当然。
金出して生活支えてあげて、他社の仕事もしていいなんて
搾取する側にとってはお得になるだけだろ。

ふつーに考えて生活が保証され、勉強もでき、
作品作りに集中できる環境があれば、
みんなそこに集まってくるだろ。
自分は技術があるからどこでもやってける、
劣悪な環境でも愛着があるからここでやるという
人もおるかもしれないけど、業界の未来を考えるなら
アニオタの資金をもとにみながまとまった方が良いと思う。

22名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 03:15:47
制作と製作の違いがわからない青木は勉強不足
言うだけ無駄wwwwwwwww
23名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 05:20:26
人をバカにして、突っ込みばかりして
自分は何も有効な代替え案を言わないやつこそ
無駄。そうやって人の言うことにケチつけて心を満足させてるだけの
ウンコつまらない奴はほんとすっこんでろよ。
小賢しいナア。

結局金の問題だよ。
金さえあれば、質の低下の問題、
製作期間の問題、海外委託、技術流出の問題、
人材育成の問題、アニメーターの生活の問題、全てが解決ですよ。
24名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 05:22:56
文句言うやつは、まずこの上記の問題が速やかに解決できる
代替え案を言ってから。
言わないでただ偉そうにカッコつけてケチだけつける奴はウンコとみなす。
25名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 08:44:53
通りすがりで失礼
>>1のリンク先のサイトを管理してる人が青木?

26名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 08:45:57
★「学園都市ヴァラノワール」の裏話、削除された
http://blog.livedoor.jp/sigotoba/archives/2007-04.html#20070403
27名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 12:27:51
>>15
アメリカでは制作した番組の権利は制作会社側にあるっていう
法律があるらしい。日本でも作るように運動を起こすとか。無理かw

それかテレビでアニメを流すのをやめて、
・インターネットで配信する
・全部OVA化
とかさ。インターネットで配信するのはもっと情報通信インフラが
強化(高画質でバンバン流せるようにする)されたら出来ると思う。
それもそう遠くないと思う。

OVAは微妙かな。
28名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 12:44:09
真面目にアニオタが金出すしか他に有効な方法はないと思う。

テレビ局や広告代理店が心変わりすることは絶対ナイ。
デモを起こしても、参加する人間としない人間が出てくる。
業界としてまとまってない。
銀行から金借りて作品作るにもリスク高過ぎる、
制作に関わる人のすべての生活をランクアップさせるのは難しい。
国は踏み込んだところまではやれない。

儲けを目的としないアニオタがパトロンとして金を出し続け
日本のアニメーター(一まとめにするが)の生活を完全に保証して
囲ってしまえば、

今まで平気で悪質な搾取してきたテレビ局や広告代理店にも
直接的に大きな打撃になる。
版権収入やスポンサーからの制作費など彼らの利益になっていた分が
全部なくなる。

誤報、捏造繰り返して日本をおとしめるようなことばかりしてる
マスゴミに天誅を与えるいい機会じゃないか。

29名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 12:46:09
>>27
法律変えるより資金集めるほうが楽だよ
30名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 13:36:03
それに費やされる手間や時間、それだけのことをして
法律を変えることまでできるのかどうか。

テレビ局や電通を変えるって言ったら、
入社して偉くなって中からジワジワ変えるか、
人生と命を捨てる覚悟で自爆テロるかw

そんな大変なことをするくらいなら
一人年間10万円出せば様々なメリットばかりで
(金出す方は損するかもしれないが)
ホントにこんなラクで有効な方法はないですよ。みなさん。

タイアップで作品に合わない主題歌使わないといけないとか、
表現を規制しないといけないとか、
タレントに声優を使わないといけないとか、


質の低下の問題、
製作期間の問題、海外委託、技術流出の問題、
人材育成の問題、アニメーターの生活の問題、


こういう問題以外にもいろいろ変えて欲しいっていうところ
みんなあるだろ。
31名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 13:39:23
タイアップってのはおかしいね、
タレントに声優を、じゃなくてタレントを声優にの間違い、
文章が変でスマン
32名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 14:33:45
ところで金を出して欲しい相手をアニオタだとかアニメオタクだとか
侮蔑するのは何故なのか教えて

33名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 14:52:34
オタクって言葉が侮蔑する言葉とは思ってないし?
アニメマニア、アニメ好きな人々とでも言えば御満足か?
あなたは普段からそういう風にアニメを見る人びとの
事を言ってるんでしょうが。。

まあ、どーでもいい下らない釣りはよそでやれよ。

34名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 18:09:21
青木が一番口だけで
具体的なアクションから程遠いじゃないか
俺は原画やってるので
お前より全然もの言う権利はあるぞ。
35名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 18:18:36
   ◆ 逃がすな 許すな 甘やかすな これがキモヲタニートの正体だ ◆
      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< ボキュは格差社会の被害者なんだ!もっと優しくしろよ!!
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 自立しろって言うな!!
      / ヽ| |賊 国 | '、/\ / /   
・ネット漬けで 分不相応に自意識を肥大させており 自分が愛国者でまともな大人と思い込んでいる。

・労働者を奴隷と呼ぶが、自分の親が長年奴隷状態でも、決して仕事を辞めさせようとはしない。

・国民年金をネズミ講システムと呼ぶが、年金生活者の親の金にたかり、生活している。

・親も社会も支えずに生きてきたのに、自分が社会から切り捨てられそうになると平気で怒りだす。

・自分への批判的なレスが多いと公務員、社保庁、チーム世耕の仕業と決め付け脳内解決する。

・萌えこそ一番と思い、それを否定する人や声優をHPや掲示板などで執拗に誹謗中傷を繰り返す。

・萌えを否定する声優のファンも同罪とみなして誹謗中傷を繰り返す。

・一般の幼児向けにまで萌えやエロを要求する。

・萌えを理解しない、しようとしない人を人間のクズと罵る。

・ネットでは威勢がいいが、実社会では自分の意見を言えない。言えても相手にされない。
36名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 18:37:53
募金するなら会社作るんじゃなくてNPOかLLPとかじゃね?
37名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 19:15:03
法人って最後につくじゃん
会社登記しないと駄目に決まってる。
有志が出したお金の使い道や口座の内容など
いくらになると思ってんだよ
会社の登記はまず第一歩で性急なんてとんでもないw
アニメ業界のスタッフはリスクをしょって仕事をしてる。
青木は自分の妄想を語るだけで
誰かが自然と行動を起こしてくれる!なんて甘い事夢見てるみたいだけど
強烈な行動力とリーダーシップを発揮する人間が居るから世論が動く
と言う事をわかってない。
VIPの連中の方がよっぽど行動力に溢れてるよ。
結局妄想を愚痴って自分の自己顕示欲を満足させてる
ただの豚なんだよ
38名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 19:41:37
アニメーターのために金を払うお人よしは誰もいない。
そもそも一年10万だなんて誰も払わないだろう。
それにアニメーターもプロとしてのプライドがあるから
まるで物乞いもたいな感じで手に入れたお金は欲しくなうだろう。
39名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 06:38:04
>>1に書かれている事が本当なら、二、三人餓死でもすれば行政もなんとか考えるんじゃないか。
40名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 06:51:16
行政じゃなくて企業に泣きついたら?T映とかトMSとか。
持ってる現金の量はかなり優良企業。
41名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 07:53:00
だからさ。
アニメ会社から仕事を貰っているとはいえ、フリーだったら
「個人事業主」なんだよね。
月五万しか貰えないとか言ってるけど、最初からそんな金しか貰えないのがわかって
事業を興す馬鹿はいないだろ。本人の責任だよ。

会社としてフルの拘束で仕事をさせるんだったら、それが小さなスタジオだとしても
普通に生活できる最低限度の給料は保証すべき。それをしないで最初から
出来高しか払わないで人を雇うな、と言う事。
それでもやりたいなんて馬鹿な事を言うヤツがいなくなれば
少しは改善するだろう。
その代わり、給料と出来高が逆転した時点でも、暫くはその会社で
給料で働くべき。それをしないで「こんなに働いているのになんで安いのか」
なんて言い出してすぐやめる馬鹿な事をやるから新人が給料で雇ってもらえなくなる。

結論として言えば、月5万程度の仕事しか出来ない才能のないヤツを助ける必要なしって事。
42名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 08:27:37
>>41
そのおかげで国内では動画マンの数は減り続けてる

もう少しで理想に近づくぞ
43名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 08:49:49
アニメーターって職業はもうだめだろ
大体、人海戦術でやらなきゃいけない業種は
資源の無いこの国で通用しない

数十年前までは中国製なんて使い物にならなかったのに
食品、衣料、機械、多くのものが海外の力無しにはやっていけない

衣料なんて企画出して中国とかで全部作るんだろ?
アニメもいつかそうなる
44名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 09:13:32
>>42
動画マンが減るのは41のせいじゃないよ。

動画の場合適正な単価設定をまずする必要がある。
普通の能力の人間が月に普通に仕事をして何枚出来るのか
それに応じて最低単価を設定する。
月に1000枚できるとして手取り200円程度の設定
月に500枚程度だとしたら400円
こんなもんで充分だろう。

アニメ事業者協会は、有能な新人の即原画養成とか
馬鹿な事やってないでこの辺から改善しなきゃね。
45名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 23:26:43
月に400枚が最近の平均
月産1000枚とかってどんな神だよ。
バカかw
動画と原画の予算の二倍にすると
動画5000枚×一枚250円=125,000円
原画300CUT×一CUT4000円=120,000円
305,000円×26話=7,930,000円
約8,000,000円を製作総予算に上乗せする
コレが不可能なんだよ。
製作費の簡単な内訳
制作費の三倍製作費を確保して
DVDの売り上げが100本だとしても
黒字になるように組まれてる。
つまりこれ以上制作費を上げると
アニメ製作をやる旨みがまったく無くなる。
彼らはビジネスだから
アニメ業界が滅ぼうが俺達が何人死のうが

ま っ た く 関 係 無 い

46名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 23:55:51
>>45
ビジネスだから9割以上は外国
動画1枚40円くらいだったっけ
47名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 02:24:13
>>45
TムSの膨大な償却済み資産で取れてる現金を見ると、制作会社に
印税方式くらいはやってもいいんでね?
48名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 05:51:20
>>47
なぜ?
製作会社の中の人になって考えてみな
あとアニメとかまったく好きじゃない人になってね。
アニヲタキメェwwwキャバクラ最高www大卒万歳wwww俺イケメン!
ってキャラでな。
49名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 07:01:29
>>45
月400しか出来ないって、やめた方がいいんじゃない?
少なくても一日30はやらんと腕も上がらんだろ。
がむしゃらさが足りないんだよ。

>彼らはビジネスだから
アニメ会社だってビジネスなんだけどなぁ。
そういった意識が薄すぎるんだよね。
好きな作品作れたら金なんか儲からなくていいとか、馬鹿かと言いたい。
無論、月5万で仕事を始める様な馬鹿な「なんちゃってアニメーター」にも同じ事を言いたいけどね。

まあ、出資側の製作とアニメ制作の対等な関係を構築する為に
アニメ制作側のアニメ事業者協会は国や行政に働きかけたり骨を折るべきって事だよな。
50名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 07:20:27
>>製作会社の中の人になって考えてみな
トムスはテレコムも抱えてるから一概に不利益なことばかりでは
ないと思うぞ。テレコムがトムスの仕事してもグループの中で巡ってる
だけだし、テレコムが他の会社の仕事をして印税を受ければ、そのまま
利益だし。
51名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 07:23:50
腕が良くてそこそこ生活できる人ばかりじゃないから、そのへんをどうするかが問題
モチベーションはともかく、制作会社自体が下積み音楽フリーターみたいなスタイルでやってる気がする
アニメのプロとしての誇りがあって、だからこそプロとしての自覚と実行以外のことには、
気にしつつも対応できない、みたいな
対応できないのは半分ボッタクリ商売してるような配給側(広告代理店)の態度もあるんだけど
向こうも一応商売だから
52名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 09:00:55
「高いカネ出して作った在庫があっても売る場所がない
だから安いカネでもクオリティ低くても売る場所を確保する」
これが制作会社の現状。メーカーがあっても店がなきゃ意味がない。
いくら募金で資金作ったって、どこのバカが儲けさせてもくれないヤツを商売相手に選ぶんだ。
53名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 09:07:01
クオリティがどうかっていうのは観た後に判断されるものだろうが。
売る店がないのに生産代金だけ出したって意味ないんだよ。
小説で言えば出版する本自体が大企業(TV局)になってるんだぞ。
ただの文章を価値のある本にする出版社のように、制作されたアニメを売り物にするのが広告代理店だろうが。
売り物にできない、売る店も建ってない「ただの絵」をどうやって買い手へ売るんだよ。
資金よりそっちが先だろう。
54名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 14:11:44
とりあえず広告代理店の取り分を下げろ
55名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 14:29:37
>>54
U局やWOWOW等
民放じゃないところなら取り分少ないぞ
その代わりスポンサーから出る金も少ないが
56名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 17:31:02
まず、放送終了後2年程度のTV放映権と引き換えに、局から制作費を出させる事を
考えた方がいいんじゃないか?
DVD等の二次使用に関しては製作委員会として別途出資させる。

最近は放送してやるから出資なしで権利よこせとかふざけた事言ってる局が多いからな。
57名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 18:37:19
青木お前世間知らなすぎ
それにおまえ自身アニメーターに成れなかった分際で
400枚程度?ふざけんじゃねーぞチンカスが!
甘ったれた妄想垂れ流して惨めなオナニーしてんじゃねーぞ
キチガイガが!
いい加減にしねーと三鷹のスタジオの名前出すぞ!
58名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 19:01:20
>>56
今までタダ飯ならぬタダ流しやってた側から見れば何を今更って感じだろうな。
制作会社が制作に徹していたからこそできる権益なのに……
地上波の局に制作費出せっつったって無理。
今まで資金から多少もらって広告代理店に流してたのが、
いきなり中小企業な制作側から「カネ出せ」なんて言われて「ハイこれ」なんて応じるヤツならこんな状況なってないさ。
59名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 19:13:32
広告代理店が局からCM枠買ってるわけだから、代理店にしてみれば枠確保できなきゃスポンサーにそっぽ向かれる。
こうしてみれば一番足下見てるのはTV局だったりする。
募金しても吸い取られれば終わりだし、支援も作品じゃなく会社単位でやらないと、広告代理店がものすごいニヤニヤしながら近寄って来るだろうな。
その支援する会社の選定、審査について色々スタッフ要りそうな気がする。
どんな人材が必要だろうか。ただのアニメ好きじゃ無理だし……
ある意味最強のモニターだから。
60名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 19:17:50
素朴な疑問
メーターさんはデモとかストとかやらないんですか
そんなに必要とされてる仕事なら、団結してそういう行動に訴えれば
関連会社も無視できないんじゃないですか?
61名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 19:36:13
まずは労働組合作らなくちゃ
でも忙しすぎて作る事もできないし
作り方もわからない

62名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 19:41:41
ほとんどのアニメーターは非正規雇用(=バイトや契約社員)だから立ち回り様がないんだろう。
てかスト(しかも自分が原因)で不安定な会社に仕事回すか?
仕事来なけりゃ人員整理\(^o^)/
ウワサ回って再就職はOUT/(^o^)\
63名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 19:47:14
1人でやっても意味ないだろw
皆でやってこそ。誰か指揮とれる人がいればいいが
ばかばっかでしょ
64名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 08:47:35
>>57

口が悪いなぁ。
青木ってのがどんなヤツかわからんが、君もなかなかの物だよ。
65名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 17:37:31
日本アニメ界の人間使い捨てシステムを作り上げた手塚治虫に反抗したハヤオは
自分のスタジオに関してはちゃんと福利厚生を敷いたんだよね
66名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 18:04:01
反抗なんかしてないぞ。
67名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 19:44:11
アニメーターは無知だから付け込まれるんだよ
少しは労働法とか勉強したほうがいい
68名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 20:01:47
そんなこと勉強する前に絵を勉強したほうがいいアニメーターが多いと思う。
69名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 23:27:42
そんな人は経済的理由以前の問題でさっさと消えるから問題ナス
70名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 04:24:15
本来アニメの製作と制作は一社直接交渉で両方やらないとダメだと思う。
プロデューサーと監督が同じ会社にいないことは予算や人員、方向性の面で果てしない対立を生む。
製作側と制作会社が融合し、資金交渉や放送枠を自ら行い、広告代理店には一部を委託する。
売れ線だろうが原作付きだろうが子ども向けだろうが、「貧乏さ」「忙しさ」を出来の悪さの原因に加える悔しさは何より重い。
下請け会社の過酷な状況で綱渡りみたいな作り方してる体質は目に余る。
71名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 09:10:36
問題部分はよくわかった
じゃぁ具体的な
対処法とそれらを打ち破る政策を
教えていただけないだろうか?
問題点は誰しもが嫌と言うほど理解してると思うし
過去に散々論じられてきた

なので

是非

教えていただきたい
72名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 09:31:56
だから勉強しろと
73名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 09:35:11
>>71

それがわかってたらとっくにそうなってるんじゃないか?
74名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 09:59:27
じゃあここや他の類似スレは
全部無意味って事だよなぁ?
75名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 11:10:07
>>71
一致団結すること、これに尽きる。
そういう労働者問題に真摯に取り組んでいる弁護士の先生に相談してみてはいかがか。
自分達がいかに違法な労働条件で働かされているか丁寧に教えてくれるだろう。

いまどきパートのおばちゃんたちでさえ団結して大会社に権利を訴え、改善を勝ち取ってるのに
声を上げないほうが悪い。
76名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 12:32:33
お前達、日本の電波利権がどうこうなる訳無いだろ、すべての下請けテレビ番組制作会社は過酷な労働するしかないんだよ、アニメ制作だけ改革なんて絶対に起こらない。
国はテレビ局や代理店、製作には甘い、しかし制作なんてどうでも良いと思ってるよ。
だいたいアニメーターなんて好きな時間に寝て、好きな時間に飯食って、好きな時間に好きな絵描いて暮らしてるんだから待遇改善なんて愚痴ってんじゃない。
好きでアニメーターやってんだから今更何言ってんの。
普通の暮らしがしたけりゃサラリーマンか公務員にでもなれば良かったんだよ。

断言してやるよ、代理店やテレビ局が制作現場に権利や金を分ける事は絶対にない。
77名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 15:57:10
>>70
激しく同意

やっぱり広告や制作の中間搾取がひどすぎる
制作が制作までできるようになれば変われるが金も権力も経験もないからだめなんだろうな
そういった意味じゃGDHには頑張ってほしいが・・・
78名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 16:56:39
インターネットテレビ時代が来ればテレビ局は無視出来るようになる。
テレビCMに存在価値が無くなりつつある現在だがネット放送時代には
ますますそれに拍車がかかる。それはそうだろう。茶の間でテレビを見
るようにネット動画が見れるのだから。そうなればスポンサーから直接
資金を手に入れられるようになる。実力世界に突入するがそれはそれで
望むところだろう。一攫千金も夢ではなくなる。
79名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 18:16:09
>>78に同意。

アニメなんてのはキャラクターの認知度を上げてその他の関連グッズを売る
ための広告みたいなものだからいっそのことユーチューブとかに貼り付けて
しまえばいいと思う。

コンテンツだけ作って喰っていくにはユーチューブ、ウィニーの類などで
内容をすっぱ抜かれる動きに拍車がかかると思うからいっそのことアニメ制作
は宣伝と割り切ってむしろグッズで喰っていく戦略が必要になる。

グッズが売れるにはクオリティーをあげないといけないが。
80名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 18:52:06
漫画家としても現在テレビ局や広告代理店が握っている利権はアニメーター
に持ってもらいたいと思うだろう。日本の漫画文化を担うクリエイターを優遇
するように時代は進んで行くべき。
81名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 19:06:31
そもそも中間搾取で広告代理店がひどいのは分かってるが
レコード会社はどうなの?
兄プレとかポニキャンとかジェネオンとかエイベとかさ
82名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 19:29:09
政治屋に根回しもろくにできない奴が行政に訴えるだけで
なんとかなってると思ってんの?
あと仕事干される覚悟もなくて労組作りたいとか笑わせるな。
弁護士雇うか共産党にでも頼めば??
83名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 19:32:04
インターネットテレビが普及しきるのなんて後何年かかんだよwww

インターネットテレビが普及したとして、制作会社が制作費集めの為に広告代理店のマネごとすんの?
その前に電通とかに脇固められるよ。
84名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 19:32:55
地デジに完全移行したら局はアニメに制作費を出さざるを得なくなる。
DVDが売れなくなるからな。
85名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 19:40:42
>>83
最低5年はかかるかも知れない。家電業界次第なところもある。いかに
ネット放送時代に向けてコンテンツを用意しておくかも大事。要は気概が
必要。変えたいと思うならばいかなる困難も避けてはならない。それが嫌
ならいつまでも奴隷でいればいい。

ネット時代には上から押さえつけることはほとんど出来なくなる。テレビ局の
枠を確保する必要性の為に頭が上がらないわけで将来は一人の高校生でも自主映画
をネット放送することが出来る時代になる。資本は無意味、規制も無意味。その方向
で時代は動いていく。本当に価値あるものを資本が追いかけていく。

必要なのはクリエイター達の気概なのだ。
今の日本で最も欠けているものでもある。

気概を持て。
86名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 19:51:26
まずはこのふざけた量産をなんとかして
人員を整理して
本当に必要なアニメーターだけを残す
話はそこからだな。

今金を集めても金目当てのろくでもないアニメーターに行く事になるかも知れないぞ。
87名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 00:10:09
>85
金がないのに気概だけでどうするんだか。
画はもちろんのこと音源やシナリオだってオリジナルで全部作らないといけない。
そうでなければ、金と結びつくとわかると全て著作権問題が降りかかるからな。
本当に価値のあるものを資本が追いかけていくなんて、
そんな理想が実現されていないのは、ゴミみたいなものがブランドとして崇められるのを見ても明らか。

>86
ふざけた量産をなんとかするって、どうするのよ?
量産して成り立っちゃってるんだから制作サイドも局も動くわけない。


別の業界だが、似たようなもんだよ。
もういったん労働力が安売りされると、是正されることはまずない。
ましてアニメーターでは、ほとんど新興宗教の信者と同じに扱われるだろうね。
まあ本当に宗教団体化するってのも質を維持するためには悪くはないとおもうけど。
88名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 00:12:24
一斉ストすればいいじゃん
89名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 01:03:12
>>87
質じゃなくて利益だろ
90名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 01:26:04
>>82
激しくその通り
何もわかってないよ
権力者がなぜ権力者たるか・・・
所詮井戸端会議の愚痴大会だ

弁護士に相談するなら
相談料顧問料裁判費用どうするんだよ?
青木が用意するべきだろ
扇動者なんだから
それもやらないで必死に這い上がろうとしてる人間捕まえて
何様だよ
お前業界の連中に刺されても文句言えないぞ
それくらい失礼極まりないよ
91名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 05:11:20
自分の生活が苦しいのは他人のせいだと思ってる所が、まず間違ってるな。
92名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 06:53:01
アニメ制作会社はいわば1人のシンガーソングライターを会社にしたものなんだよ。
レーベル(製作側)と議論しながら一枚のCDアルバム(一本のアニメ作品)を作っていく。
今現在アニメ制作の大半がTV放送を目的に作られている以上、あの強権の巣窟で食っていくしかない。
レーベル(TV)が相手にせず、ライブ(その他売り方)もできないシンガーソングライター(制作会社)がどうやって食う?
ネット放送普及までに、どれだけの新人がアニメ業界への道を諦めていくか楽しみだよ。
93名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 08:45:10
ってか代理店やテレビ局があるから安いと言えど制作費が出てる事を忘れるなよ。
自分で金集められない、テレビの枠確保もできないのに何言ってんの。
ストやる覚悟も無いのに組合作るだの何だのほざいても無駄。
ネットテレビなんかが普及しても制作費を集められない、集めてもそこから広告収入がなければ儲けにならない、DVDが売れなくて儲けが出ないなんて問題が発生するよ。
制作会社のリスクを肩代わりしてるのが製作だって事を理解しろよ。
金を集めて、放送枠確保して、DVD売る作業には経営的リスクが常にあるんだよ。
制作ができる事なんて制作の枠しか無いんだよ。
自分のできる事とできない事を理解しないと失敗して痛い目みるよ。

ネットテレビが普及しても広告やDVDリリースは代理店がやっていくのは変わらないよ。
つまり制作やアニメーターは永遠に金とは無縁なんだよ。
94名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 11:52:46
制作が製作を兼ねるようになればいいだけ
昔はアニメ自体がエンターテイメントコンテンツとしてマイナーだったけど
だんだんとメジャーになってきて販売会社との連携もしやすい
そしてネットでの普及は簡単にプロモーションをかけれる
あくまでテレビはプロモーションの一環だからねw
もしかしたらテレビから頼まれて作るようになるかもしれない
ネットでのデジタル販売が確立されれで販売会社もいらなくなる

だからネットでネガティブはって工作してるんだろうなw
もう時代は誰も止めることはできない

そのさきがけがGDH。失敗したとしてもその失敗を克服すればいつかは成功する
近い未来変わってくるだろうね

95名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 13:49:03
やっていけてるアニメ専門製作会社がないこと自体問題だろ。
売り方特殊なんだしあってもいいと思うがな……。
電〇と博〇堂ある意味非道だな。
96名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 19:34:32
「投資先として魅力的で費用対効果も期待できるアニメ制作会社」……

ジブリ?
97名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 19:43:38
お宅で見る世界、世界の夜遊び、世界の女らの風景!
タイ、フィリピン、中国などの世界各地の旅や夜遊び情報交換サイト!
完全無料! アンリミット情報共有!
www+y・or・uasobi+com
98名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 23:04:38
ネットであろうとテレビであろうと広告やCM流してスポンサー集めて金貰わなきゃアニメ作って放送なんてできないんだよ。
つまり永遠に広告代理店からの影響からは逃げられない。

電通や博報堂みたいに放送枠確保して制作費集めてアニメ作ってみろよ。
金集めもできん奴等が金集めて仕事させてる人間に愚痴ってんじゃない。
金集めてアニメ作って放送するまで全部制作がやり遂げてから愚痴を言え。
99名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 01:19:48
>>91
お前が自分の生活が苦しいのは他人のせいだと思ってるんだろが!

苦しいのは自らの不徳だってわかってるから
いつか逆転するまで声を殺してひたすら仕事に専念してんだろ
馬鹿かよw

お前がメーターとして通用しないド下手ってのはアニメ業界のせいじゃない
そこから考え改めたら?w
100名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 04:09:43
どんな人間だろうが、何時間かのうちできる仕事は限られてる。
作画も例外なく、1人が1日に出せるカット数は限られる。
アニメーターとしてのプロ意識が上手く描きたいと言い、契約社員としてのプレッシャーが速く描きたいと言う。
そのダブルビハインドの中からあの画が生まれる。
制作会社はもう実力主義だけでは採算の面でパンク寸前。アニメ作ってるのは一流の人ばかりじゃないさ。
少なくとも今この瞬間アニメ業界への道を諦めてる人は確かにいるし、その中で後に一流の人材となる人もいるかもしれない。
仕事柄他のバイトとかできないからもっと厄介。それなら本業で給料上げるしかない。
実力主義は実は楽観主義でもある。何でも個人のせいにできるから。
101名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 06:19:24
>>99
91だが君に絡まれる理由がない。
なにそんなにテンパってるんだ?
辛い事でもあったのかね?
102名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 06:34:16
原作付きの4クールものなら特定目的会社あってもいいと思うがな。
TX系なら枠単位で特定目的会社作れると思うが。
特定目的会社についてはよく知らないが。
103名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 08:12:29
金も権力も学歴もない人間が何言っても無駄。
今更アニメーターは大変だから募金してくれってアホじゃないの。
何十年もアニメーターの労働環境なんて変わってないのに何もやってきてないじゃん。
電通が悪い博報堂悪いなんて叫んでも何も変わらないよ。
悔しかったら全日空みたいにストライキでもすればいいじゃん。
一度も権力がある人間に立ち向かっていかなかった人間が大変だからお金くださいなんて言っても誰も助けてくれないよ。

本当に実力がある人間はストライキなんかに賛同しないと思うけどね。
104名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 08:57:25
とりあえず>1が現役のアニメーターてのは嘘だね。 制作費その他実際の現役現場の人たちが見ればすぐおかしいとわかるし、細部が胡散臭さすぎます。アニメーターの現状が大変なのは本当にそうだがそれだけにそれを同人誌の客引きネタにしてるのならカスだな。
死ね
105名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 10:43:38
ってか一回全部壊して建て直さないとアニメ業界な環境なんて変わらんよ。
106名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 10:48:02
>>105
アニメだけじゃないだろ
どこの業界も似たようなもん
親の総取りなんだよ
107名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 17:38:18
ストライキやれストライキ、そんぐらいの気持ちがないと状況は変わらん。
108名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 20:42:24
うーん、俺にはよく理解できん。
実力の世界だぜ? 実力なかったら淘汰されるの当然じゃん。
餓死とか瀕死とか書いてるけど、「俺には腕がありませんでした」と泣き言言ってるようにしか聞こえない。
修羅場くぐって実力つけて、こまかいチャンスを拾って拾って、みんな大きくなるんじゃん。
俺の知ってるK君はそうやって、NSXをカスタムオーダーで新車で買ったぜ。
別のK君も996乗ってるよ。
Mさんはコスモとロドスタの二台体制。もう車かえたかな?
当時原画だったSさんは355だ。
家買う人だって珍しくない。
Aさんとこは注文住宅地下つき90坪だ。親の金じゃないよ。腕一本で稼いだ金だ。
少なくとも俺の周りの奴らは、そうやっていっぱしの生活するまでになってる。
最初は貧困にあえぐかもしれないけど、化ける奴はとことん化けるよ。
109名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 20:55:15
某国アニメ業界が日本の業界の弱体化を狙ってやってるプロパガンダだから
釣られないようにする<丶`∀´>ニダー
110名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 05:14:12
ここは募金のスレなんだろ?グダグダ言わずに金クレよwww
111名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 08:27:46
>>110死ね
112名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 08:35:40
>108どっちかってゆうと能力の低いまん中へんより仕方なく技術も経験も無い新人があまりに食えないのがなあ。いい人材がよそに流れるし国内動画も無くなるし 初任給はたいてい小遣い銭だけど役者のたまごみたくバイトも出来ないしな
113名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 08:39:05
>109おもしろいけどあほだおまえw
114名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 08:51:50
制作進行スレ覗いてみろよw
素人でもどっちが嘘つきか分かるぞ。
>>1
・何も知らない素人が義侠心で建てた
・作家本人
・こいつの嘘だらけの書き込みに爆笑してネタスレ建てたはいいが住民全員がド素人で困惑
のどれかだろ。
115名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 06:14:53
だからぁ〜
>>1は青木という元動画マン崩れで
半年か一年程度で業界辞めてるクズなの
んで自分の人間性とか能力が無かった事を認めたくなくて
突然この手のスレを乱立して定期的に上げてるの。
んでもって他スレで得た知識やHPで獲た知識を脳内で都合よく組み立てて
自分の能力が無かったんじゃない!業界が悪いんだ!!って思いたいの
その一身で立ててるわけ。
実際具体的に何一つ出来なくてどのスレもぐだぐだ同じ事の繰り返し
持論を展開して指摘されると思考停止してまた次の持論の展開
統合失調症の症状とソックリ。
116名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 07:00:32
そして青木が次に言う台詞は
「お前が統合失調症」「俺は青木じゃないけど〜」「青木って誰?」
だっっっ!
117名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 07:58:09
その青木というのがどこのヘタレかは知らんが、
拘束時間が多いのに初任給が生活の維持に影響があるほど低いのはどうかと思うぞ。
新人には費用対効果ならぬ拘束対収入がスレスレなのはキツいと思うが。
安易な気持ちで人が入ってくるのは嫌だが、能力的に良い人材が離れるのはもっと嫌だ。
て言うよりどっかでジリ貧になっていきそうな気がするが。
せっかく新人離れについて話せそうなスレがあるんだ、リサイクルしてみるのもいいと思う。
118名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 10:19:42
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165406499/
http://anime2.2ch.net/iga/#2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1172860845/l50

新人離れについて話したいならこっちに来いよ青木
現役に同じ事言ってみてくれ
本職交えないで語っても机上の空論だろ?
それとも何かw不都合でもあるのかな?
119名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 10:39:56
とりあえず仕上げた分は必ず金くれるからいい方だろ>メーター

伝統工芸の世界なんか、時間かけて仕上げても
客が買ってくれないと収入ゼロどころか
材料費、設備費、テナント費でマイナスだっつのwww
120名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 11:11:41
その青木君とやらを叩いてる奴の暇っぷりも相当痛い
どうせ誰かにたかってしのいでる業界ゴロみたいなのだろうし・・・

ヘタレはともかく、高い技術の者がサラリーマン以下なんて洒落になってないのが現状じゃん
作画崩壊とかも「責任持って仕事しても馬鹿らしい待遇」ってのが根元
121名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 11:31:03
サラリーマンを一度経験したらそんな事言えなくなるよ^^
122名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 11:42:14
結果が出なくても月給が出てるだけマシだろ、リーマン
責任とる為に体壊したりしても保証無いのに比べたらヌルま湯
123名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 11:49:03
結果が出ないとリーマンもクビ切られる世の中ですよ^^

>責任とる為に体壊したりしても保証無いのに
リーマンにも無いですよ^^
124名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 13:20:14
保険くらいあるだろリーマンには
125名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 17:20:48
クソアニメーターでも仕事が無くならないから向上心が無いアニメーターが多い方が今は問題だと思う。
126名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 18:57:34
最近の学校では日本語を教えていないようだな
127名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 19:55:02
>>126 最近の学校は文字の読み方を教えてないんだな。
128名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 22:48:20
痛いとかどうでもいいから本職の集まるスレに来いや!青木〜
129名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 23:15:27
クソアニメーターか素人がくだらない理由で立てたスレに意味なんて無い。

ここで代理店が悪い、製作が悪いと言ってんのは無能アニメーターなんだからwww
130名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 00:20:29
そうやって現実から目をそらす
いやそらそうとしているのかな
131名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 00:24:17
代理店とかが悪い場合もあるが、
実際の所そうじゃない時もあるよね。なのに気づかない。
132名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 00:32:48
少なくとも局や代理店が寡占の上で暴利を貪ってるのは事実
133名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 01:38:42
フランチャイズ展開もそんなもんさ>暴利を貪ってる
134名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 03:15:46
実際、可も不可もない普通のアニメーターってのは普通の給料貰ってんの?
つまり充分生活できるくらいには。
135名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 03:21:54
>>134
月25万ぐらい。
ただし保険もかけていないしボーナスもない。
136名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 03:21:58
そうだねつき12、3万で福利厚生もなく朝夜土日もなく働いてるけどね
ま、年収で言えば週4でバイトしてる大学生ぐらいじゃない
137名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 03:26:04
>>136
それは低すぎるだろ?
平原なら20〜は行くよ。
それって手が遅い新人原画か糞原画じゃね〜の?
138名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 03:33:24
>>1
読み始めて十秒くらいだけどもう読む気ないけど

> 世界の売り上げは90億ドル、
> つまり1兆円です。
> 日本の貿易黒字額が5兆円強なので1/5をマンガが稼いでいるわけです

これおかしくねぇ?
139名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 03:35:20
割と普通なのかな?金額だけなら。

1みたいにボロクソなのは少数派?
もしくは1が実力が無いから貰えないって話?
140名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 04:37:22
一番の問題が、はじめたばかり-慣れる頃の間の金なんだよ
原画で月13万とかいったら、
下層の1カット3000円で計算しても13/30/3000=1.444…
で1日あたり1カットしかあげてないことになる。

ありえない。
もちろん休みを週二回、月8回とったとしても、130000/22/3000=1.96…
一日2カットだ。
こんだけ怠けても一日2カットで13万は取れる。

原画なみの根性と実力のある奴は同人なんかやんなくても生活できる。
一切の計算も単価も示さず「辛い、キツイ」というところに>>1の記事の悪意がある。
141名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 05:26:30
まあ月3カットしか出来ない様な仕事をしてた北久保とかの例もあるしな。
142名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 06:07:10
それだけの仕事をすれば業界内外に絶対名前残るのに
それがない不思議wwwwww
143名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 06:55:19
今、派遣社員の最低時給2000円しるとか言ってるけど、ヘタすると日本の
産業全体がアニメータみたいに個人事業主としての雇用になりそうな感じ。
それで業界が成り立ってるもんなー、別業種の社長から見たらいい見本だよ。
144名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 07:52:35
糞スレ乱立してんな!
本業にいえっちゅうの!ダボ!
聞いてんのか青木!
145名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 08:22:11
割と真面目な議論してるのに
何で所々荒れてんだよw
青木ってのはそんなにダメで有名なのか?

やっぱID無いとこうなっちゃうんかね〜。
146名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 08:23:29
>>108
>俺の知ってるK君はそうやって、NSXをカスタムオーダーで新車で買ったぜ。
>別のK君も996乗ってるよ。
>Mさんはコスモとロドスタの二台体制。もう車かえたかな?
>当時原画だったSさんは355だ。
>家買う人だって珍しくない。
>Aさんとこは注文住宅地下つき90坪だ。親の金じゃないよ。腕一本で稼いだ金だ。


あのさあ、漏れは単なる一アニメファンなんだけど
おたくらの感覚って狂ってるよ。
搾取されて低賃金体制なのが当たり前で疑問を感じずにいるようだし
一般人からしたら神レベルに絵が上手くて神レベルに手が早いのに
一般リーマンが普通に買えるものを必死に自慢する環境でしょ。

外車なんて車好きなら沢山バイトしてるフリーターでも買えるし
家なんて普通のリーマンなら普通に買えるっての。

搾取されてる構造に疑問持たない人が多数派だとしたら
アニメ業界人ってよっぽどバカなのか洗脳されてるんじゃないかと思う。
そもそも腕のある香具師ならもっと上手く金儲けするでしょ。
コミケでエロ同人誌作って売りさばくとかエロゲ原画家とか
みんなアニメ業界の人より楽してボロ儲けして生涯遊んで暮せる金稼いでるよ。
147名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 08:28:41
あと、漏れみたいな非業界人のアニオタならともかく
本家に突撃して匿名で荒らしてる自称業界人?は恥ずかしくないのかね。
2chではヲチスレで叩くのは勝手だけど本家突撃はご法度ですよ。
148名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 08:35:20
>>146

全部伝聞の時点で気づけよウンコ脳
あ、青木か。
無粋なツッコミいれてごめんなさいね。
149名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 09:49:20
>146-147
仰る事は至極もっとも。

ただ、本家突撃かましたヤツは、業界人というにはレベルの低過ぎる
たぶん低学歴のネット常識もない知ったか制作進行なので、その辺り考慮してくれ。

車云々に関しても、言ってるのは車を買った本人ではないので本人が
自慢をしてる訳ではないと思う。

業界の搾取構造に関しては、確かに無頓着過ぎるとは思うね。
改革は無理だと諦めてる人もいるし、作家にしろ画家にしろ
物を作る人間というのは兎角世間知らずが多いのも事実。

感覚が狂っている、と言い切るのはちょっとキツイ気がするね。

いくら絵が巧くても、その使い道、他人の為に働いている以上あまりそれが身を救わない。
結局オリジナリティー・権利を持つ事以外に道はない訳だ。
150名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 10:23:55
何か分かる気がするな。
その世界でもの凄い作品残しちゃうような人って
没頭しすぎて私生活も無頓着だったりする感じか。
飯食うのも寝るのも風呂も全部どうでもいいみたいな。

で、やっぱ変は変なわけだ。アニメ業界のシステムって。
絵を描けない俺からすれば、絵を動かすとかもう神業クラスなんだけどな…
151名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 10:31:05
アニオタは内容で業界人は僻みでGONZOを叩く香具師が多いけど
自分達で権利を所有してそれで飯を食うって当たり前な事が
未だに変な目で見られるのはおかしな世界だよ。
ジブリをマンセーしてる香具師は作品でしか語らないけど
本当は経営者としてスゴイのが宮崎なんだよな。
ぶっちゃけエログロだろうと糞内容だろうと稼いでいれば社会的には立派な会社。
152名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 10:34:03
「オレはお前より上手い絵がかけるぜ!」
「オレはお前より沢山かけるぜ!」
「オレはお前より収入いいぜ!」
・・・・・・・

傍から見てる限り搾取されている事に気づかずに
内部抗争やってる派遣やフリーター同士の悲しい自慢にしか見えない。
153名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 10:36:01
>>150
絵を描く云々とはちょっと違う。
アニメーターは絵を動かすことにキチガイになれる人の集まり。
同じ絵を描くことでも要求される能力はアニメーター、マンガ屋、イラストレーター全部違う。

絵を動かせるからすごいんじゃなくて、すごい動きを生み出せるからすごい。
154名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 10:36:57
>>152
だから稼ぎがいいなんて言ってんのは偽者だって。
本当にこのスレ素人しかいないのなw
155名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 10:41:51
縺」縺ヲ縺九い繝九Γ繝シ繧ソ繝シ縺ォ縺ェ縺」縺溘?ョ縺ッ閾ェ蛻?縺ァ豎コ繧√◆莠九↑繧薙□繧阪?
螂ス縺阪↑譎る俣縺ォ襍キ縺阪※縲∝・ス縺阪↑譎る俣縺ォ莉穂コ九@縺ヲ縲√し繝懊j縺溘>譎ゅ↓繧オ繝懊▲縺ヲ縺?縺?莉穂コ九@縺ヲ縲∝?昴a縺ォ豎コ繧√◆莉穂コ九?ョ繧「繝?繝励r螳医i縺ェ縺上※繧ゆス輔b繝壹リ繝ォ繝?繧」縺檎┌縺?縲?
縺薙s縺ェ莉穂コ九@縺ヲ繧薙?ョ縺ォ菴戊ィ縺」縺ヲ繧薙?ョ縲?
譎ョ騾壹?ョ邨ヲ譁吶d蠕?驕?繧呈アゅa繧薙↑繧峨し繝ゥ繝ェ繝シ繝槭Φ繧?繧後∬ェー繧よュ「繧√↑縺?縲?
螂ス縺阪↑莉穂コ九d縺」縺ヲ縲∬?ェ逕ア縺ェ莉穂コ九@縺ヲ繧薙?ョ縺ォ邨ヲ譁吶∪縺ァ豎ゅa繧九↑繧薙※雍?豐「縲?

繧「繝九Γ繝シ繧ソ繝シ縺ョ蜉エ蜒咲腸蠅?縺ォ荳肴コ縺ェ繧芽セ槭a繧阪?
156名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 11:00:50
>アニオタは内容で業界人は僻みでGONZOを叩く香具師が多いけど
>自分達で権利を所有してそれで飯を食うって当たり前な事が
>未だに変な目で見られるのはおかしな世界だよ。

いや、ゴンゾが叩かれるとすれば、ある意味間違った業界構造を改革することなしに
いかに「自分たちだけ」がいい目にあえるかを追求しているしている所ではないかね。
それを妬みとか言い切ってしまうのはどうかと思うね。
宮崎もそうだけど、発言力のあるクリエーターがもっと前面に出て
業界全体を改革して行くような方向にいって欲しいと思うね。
157名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 12:50:11
動かし上手→アニメーター
商売上手→プロデューサー
両方上手→最強

でFA?
158名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 13:36:37
ストライキしろストライキ、それしか方法無いだろ。
159名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 14:21:22
もう腕のいいアニメーターが全員フリーになって職人みたいになればいいよ。
そうすれば単価上がるし。動画は弟子みたいな感じでよくね。
160名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 14:30:34
アニメを作る人=アニメーターって認識が一般では多いけど
動かし屋=アニメーターって認識が一般に広まれば
アニメーター単価での評価は変わる気がしてきた
161名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 17:32:40
>>159
それなら原画1〜2人に動画5〜7人で組んだ方が早い
動画できる人多いし
162名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 17:53:11
腕のいいアニメーターはほとんどフリーなんだよ…
本当によく分かってないでアドバイスしてんだな、このスレの人間は…
志望者+アニオタのみで構成されてんの?w
163名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 18:41:54
殆んどのアニメーターはフリーじゃないだろ
それ以外>腕のいいアニメーター
それにアドバイスってなんだwそして誰へアドバイスだよw誤爆ですか ^^
164名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 22:34:49

結局青木自身はどうしたいの?
こっちの業界復帰したいの?
目的を言え
165名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 23:05:19
新しいバイクでも欲しいんでないの?
166名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 00:01:17
いいな、この取り組み。

まず麻生太郎に陳情して、業界の実態を知ってもらうことから始めないか?
麻生太郎のホームページに連絡先も載ってるから、直接訴えるのもありだと思う。

一歩、踏み出すとこから始めようぜ?
167名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 00:07:04
とりあえず弁護士雇って裁判起こして
前例作れば色々やりやすいだろうな

ただ、電通クラスの広告代理店相手だと
国会議員も世話になってるから厳しいと思うぞw
168名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 00:08:20
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.なぜ中国の良心を信じないのですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  更に、米国は日本を守る為に戦いますが、(9条で)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安心して命を預けられる国ばかりです。

【憲法改正】野党反発「暴走内閣、暴走国会」
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176415787/l50
【改憲】国会は慎重審議をと、明大や龍谷大の法学者ら111人が要請…赤旗
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176384333/l50
169名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 00:08:25
青木の話はもういいっつうの。
いいかげんウザイわ。そもそも誰だよ。

とにかくアニメ業界の構造がおかしいのは事実なんだろう?
それを変えるには……って話すればいい。
170名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 01:47:12
>>159
動画は今時ほとんど海外だと聞くけど?
わざわざ日本人雇う経営者なんていないだろ。
働く方も一枚150〜200円じゃ一年も続かないと思う。
171名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 02:21:22
制作進行相談所21
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1176005018/187-

すごいなあ。
天下のプロダクションIGの社員が
>>1のどう見ても何の影響力もなさそうな弱小同人サイトへ
会社のPCから仕事中に突撃して罵詈雑言かよww

↑犯人が住み着いている上のスレじゃあまり盛り上がってないけど
これってかなりスゴイ事じゃないのか?w
自分のサイトで暴言はいていた窪敏センセの祭りとはレベルが違うぞw
掲示板突撃は管理人が精神的ショックで病気とかになれば
立派な犯罪になるんだからなw
172名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 03:23:17
>>166>>167>>168>>169=青木w
わかり易いヨwさすが統合失調症www
173名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 07:07:24
http://6110.teacup.com/ikonta/bbs

171はちなみにココ↑
174名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 14:47:51
青木テンプレとかない?前に何言ってたか気になる。
175名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 19:00:50
ちょっとテンプレ作ってみようか?
そのほかにポナルポとか☆とか?
漫画に住み着いてるファンタとか他に網羅したスレ作って見るのも
面白いかもwww
176名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 20:50:45
募金する位なら普通にDVD買えよ
177名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 21:19:09
DVD買ったって、作り手までまわってこないんだって。
178名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 00:12:46
そうそう。
だから作り手に感謝して買うぐらいなら
直接金渡すかみたいな話でしょ。
179名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 01:04:00
練馬あたりに激安食堂&銭湯でも開いた方が建設的か
180名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 13:28:15
なんか山谷みたいだな
181名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 19:47:11
>>1
そこまで労働条件が悪いなら、アニメーターが団結してストライキすればいいんじゃまいか?
アニメが必要とされてる確信があるなら必ず成功すると思うけども
海外のメディアもだまってはいないだろう
182名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 20:40:00
ストライキやる根性と団結力がアニメーターにあるなら、労働環境はこんな事になってない。

今の悲惨な労働環境は、何も労働争議を起こしてこなかったアニメーターのたまもの。

権力に立ち向かわない腰抜けは永遠に負け犬ですよ。
183名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 22:47:41
こいつアニメーターじゃねぇよ
なんちゃってだよ
184名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 22:53:59
最終手段は外圧だな
185名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 23:09:52
稼げるアニメーターは「俺は稼げるからもういいや」
自分さえ良ければいい
下手にストに加わって干されたくない
よって団結しない(できない)

中堅アニメーターは「アニメ業界はこんなもんだからしょうがない」
すでに慣らされて疑問も感じない
感じても諦めている
よって団結しない(できない)

稼げないアニメーターは「お前らは無能だから稼げないんだよ、もっと精進しろ」
当然の最低限の権利を主張しても無能認定されて声も聞いてもらえない
よって団結しない(できない)
186名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 23:09:58
おんなじような状況を前に見た。
90年代前半から続くヘビメタ=V系の誤解。
正統派の非V系バンドの間にプロ志向がありすぎたせいでメディア露出が疎かになり、
一般人からは最初に名が知られ、なおかつV系の走りとなったX-JAPANがヘビメタの一般人におけるデフォルトになっていった。
それよりも状況に悪い点がある。
まずアニメ制作業界での売上を左右する存在は「製作側」の面々。
しかもその旗手が一般人と違い売上直結で巨大な権力を持つ代理店。
さらにこの現象が故手塚治虫先生の時代からずっと続いてる。
その上追い討ちをかけると、こうなった原因がプロ志向ではなく時間収入共に切羽詰まった新人の労働環境。クビの恐怖。
これでどう対抗するのか誰か説明してくれ。
187名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 23:34:13
>>183 誰がいつ俺がアニメーターだなんて言ったよwww
ここは恵まれないアニメーターにお金を恵んでくださいってスレだろ、アニメーターって言うより乞食だなwww2ちゃんで訴えるより路上に出て道行く人に頼んだら?
188名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 23:41:58
>>187
言い過ぎ
189名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 23:50:52
>>188 言い過ぎ?いやー全然そう思わないな。

団結できません、だから組合も作れません、デモ行進も署名運動も意味が無いからやりません。
ストライキは怖くてできません、有名なアニメーターはやるメリットが無いからやらないと思う、だから俺達もやりません。

お前達何もやってないじゃん、でも金を募金しろだ、誰がんなクズ助けんだよ。

最後まで努力して立ち向かった人間しか助けの手は伸びてこないんだよ。
190名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 23:56:02
まったくその通り。恵んでもらって作品作るなんて、俺には無理だわ。
業界がつぶれていくのも、韓国その他に抜かれていくのも仕方ないよ。
やってる人間の意思なんだからな。
191名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 00:13:26
忙しさにかまけて何もしないのは機械みたいな労働の典型。
アニメーター以前に社会人としてどう?な話。
ギリギリまで突っ走って粘って、その上まだ傷だらけなら助ける気にもなる。
一回も行動せずに「助けて」なんてさ、何様のつもりだ。悲劇のヒロインの方がまだマシだ。
「忙しい」とか「できないと思う」で済ませられることなのか、アニメーターにとってその労働環境は。
お前らの自覚ってそんなものかよ。
192名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 00:50:49
生活保護でももらえばいいんじゃないかな?
193名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 00:59:11
>>192
「もっと割りのいい仕事をしたらどうですか?紹介しますよ」と言われて終わりだと思う

職安の人から見れば好き好んで貧乏生活をしているとしか映らないよ
194名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 01:26:27
>>185
それは昔なら当てはまる図式だけど
それじゃあ今権利意識に目覚めて声優がやったみたいに
一斉に結集してギャラアップとか待遇改善叫んだとしたらどうなるか?

出資者「あーそれじゃあ次から君たちに仕事回さないから。
企画とキャラデザだけ日本でやって全て海外に回すので。それじゃ。」
これで終わるだけだと思う。
声優の場合は日本語という障壁で守られているが作画なんて外人でいいんだし。
日本人のベテランが派遣されて技術指導行う体制がもっと進めば国内で仕事なくなるだろ。
195名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 01:38:55
過去の話ですまんが、業界全体で何度か改善の声は上がったんだよね。
そのたびに「うちならこの単価でやります」とぬかしてたのが葦プロなんだよな…
絶対ダンピングするバカが居る
196名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 01:57:55
全ての元凶は手塚先生のダンピングのおかげ・・・
197名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 02:49:31
検証もせずにいい加減なこと言うなよ
198名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 06:48:20
まるで昔の日本マク〇ナルドみたいだなw
ハンバーガー安くし過ぎて業績低下、存続の危機になり、
その時はアッ〇ルコンピ〇ータから人材(当時CEO)引き抜いてなんとか会社を建て直した。
安売りを加熱し過ぎて、忙しくなってようやく頭冷やせば二束三文の値でしか売れなくなった。まさに現在。
さてどこから人材引き抜くんだろうね〜。何十年と続く制作限定デフレスパイラルに、後援もなく孤独な存在で攻め勝てるとんでもない会社経営の天才。
背水の陣どころじゃない労力と気合いが要りそうだなw
相手は仮も実もマスメディアの総本山なんだから。
199名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 08:41:20
声優よりは、ましだ。そう自分達にいい聞かせるんだ。
200名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 09:19:27
>>199
有名声優が所属する俳優組合で労働交渉する連中をプロデューサーたちは
"ヤクザ"と呼んでいる。社会に出てアニメしか仕事したことのないもやしっ子は
その場で小便ちびるくらいコワモテ。会社の外まで聞こえるくらい罵声を浴びせ
机を叩き割らんばかりに契約書の束を打ち付ける。仲間4,5人で囲むように
一斉にわめきちらし、「申し訳ありません」と言うと「何について悪いと思って
いるのか」としつこく聞き返す。それを5、6時間繰り返される。
だから、そんなのがアニメ制作にも関わりだしたらたまらないってのが、
反対しているヤツの本音。組合運動とかストとかやるなら、そういうヤツと
付き合わないといけないことも忘れるなよ。
201名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 09:39:23
おい青木
>>200さんがいい事仰ってるぞ
ちゃんと聞けよ。
どうせ統合失調症だから
都合悪い事はお花畑で回避!!
なんだろうがなw
202名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 12:29:38
>>201
青木へ。構ってほしいのはわかるが、とりあえずageるな
203名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 22:31:57
>>202
あーゴメン青木・・・
沈めるべきだったな、カッとなって悪かった
204名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 22:55:45
なにこのすれ
205sage:2007/04/18(水) 00:21:43
なんでも青木って言えばいいわけ?

206名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 05:24:58
187 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 22:37:41
ヤバいっすよIGのホスト丸見えっす。

<B><A NAME="CID64">無能な人間ほど・・</A></B></FONT>
?投稿者:<B><FONT COLOR="#555555">アニメーター</FONT></B><FONT SIZE=2>
?投稿日:2007年 4月12日(木)07時18分55秒 <!-- Remote Host: fw.production-ig.co.jp, Time: 1176329935 --></FONT>

無能な人間ほど・・ 投稿者:アニメーター 投稿日:2007年 4月12日(木)07時18分55秒
20代の現役アニメーターです。
TVシリーズの作画監督も、劇場作品の原画もやっています。
年収は200万〜400万くらいです。

”年収60万”って、それは単純にあなたが無能なだけです。
手が遅いだけ。絵も下手だし。
あなたが書く原画なんてどうせ作監さんに全修されてるでしょ。
ヘタクソなアニメーターほど自分の無能さを他人や環境のせいにしようとする。
少なくとも今のアニメ業界においてあなたは”いてもいなくても同じ”程度の存在でしょう。
あなた程度の人間がひとり消えたところで今の日本のアニメにとって何の痛手もありません。
口先ばかりで偉そうな事を語る前に少しでも上手くなって稼げる努力でもしたらどうですか?
その歳じゃもう手遅れでしょうけど。

確かに動画マンの中にはなかなか稼げない人もいますが、それでも多くのアニメーターはあなたと違ってちゃんとやっていけてるものです。
根本的にあなたがアニメーターに向いてないだけの話なんですよ。
栄養失調になりそうなくらい稼げないのであれば、あなたがアニメーターを辞めればそれで済む話じゃないですか。
コンビニでバイトでもして下さい。

あなたみたいな口先ばかりのタチの悪いベテランが一人でも多くいなくなってくれた方がアニメ業界的には助かります。
アニメーターなんて辞めてエロ同人だけやってて下さい。
その方があなたの為にも日本のアニメの為にも良いですよ。


スゲーwwwwwwww
207名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 19:16:50
青木って人が誰だかは知らないが>>1の管理人は青木って人ではないよ。
ある事で確認済み。(もちろん管理人の本名はここでは書かないが)
知らないで騒いでる香具師は青木って人への私怨厨だな。
それより会社内から仕事中に人様のサイトに突撃して荒らした
IGの馬鹿社員の名前が誰なのかが知りたいものだ。
どうせ関係者は見てるんだろうから調べれば即特定可能だぞw
208名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 19:18:13
ちなみに管理人は荒しの被害のログ保存してるだろうから
荒した行為は抹消出来ないからな。
209名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 23:25:05
でも、あの下品な3Dどうにかならんか?

同じ空気を吸いたくないタイプ
210名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 23:46:18
アニメータ募金の話しろよ。タダでお金もらえるなら原画(兼パチスロ)
やめて動画に戻るからさ。
211名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 23:59:04
君は戻んなくていいから。
212名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 01:06:36
業界の内側から声をあげてくんないかな・・・
せっかく?こんな話しが出てるのに。
213名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 01:06:47
釣りだってw
214名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 11:33:32
志を持ってこの世界に来た奴が募金なんかあてにするなよww
215名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 00:33:27
いやいや超アテにするね。お金くれ
216名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 02:28:50
おれも金ほしい
金くれよ青木
早くくれよぉ〜働くからよぉ〜
なぁ〜あおきぃ〜
217名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 13:07:16
>>216
だからageんなっつてんだろ、青木!!!!!!!!!!!!!!!
218名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 18:34:41
>>217
落ち着けよ青木www
こんな糞スレageて楽しまないなんて・・・
もっと青木弄ろうぜ!
な?青木・・・もっと醜く暴れてくれよw
キチガイなんだからよ!
219名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 18:59:03
ちょっと質問なんだが

青木というのは>>1のリンク先の人の事?
220名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 09:41:26
違う。
この板の住人の誰かが勝手に妄想で私怨の相手の名前出しただけ。
それが青木氏。
221名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 13:58:26
青木だかなんだかしらないが
>1のリンク先の人が駄目人間だと言う事はよくわかる。
222セックスしたい:2007/04/23(月) 17:46:59
募金じゃなくて、アニメファンの女の子がメータにセックスさせてくれる
アニメータ慰安婦制度を作ってくれた方がいいのでは?どうせ減るもんでないし
223名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 20:17:25
アニメーター専用ソープとか
224名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 22:08:52
ソープ嬢が腐女子 ('A`)
225名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 23:23:54
>>224
意外と居そうで怖い
226名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 04:24:04
みんなメンヘラーでリストカットしてるのが標準装備だけどな。
227名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 08:35:19
それ、おれの行き付けの冥土喫茶とおんなじだ
228名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 17:51:10
真面目にアニオタが金出すしか他に有効な方法はないと思う。
   もういい加減堂々めぐりの会話はやめないか。
   ↓これはもう言わないこと。聞かないことね。
    全部実現性が低いし、とにかく時間がかかる。
    根本解決にならんから。

★テレビ局や広告代理店が搾取してるからいけない。なんとかしる!
(確かにその通りだが、テレビ局や代理店をどうやって改心させるのか、
果たして可能なのか、どれくらい時間かかるのかまでは誰もかかない。
言いっぱなし  )
★デモを起こせ、
(参加する人間としない人間が出てくる。 業界としてまとまってない。
どうやってまとめるのか、まとめるまでの時間は??
これも言いっぱなし)
★銀行が助けてくれる
(銀行の金使ってやるにも全員の生活をランクアップできない。
りスクが高い、宮崎駿並みに傑作を作り続けなければ借り続け
お金を返すということが難しい。)
★国が保護しろ、金を出せ
(国が金だしたら、搾取してる側をもっと儲けさせるだけで
 根本解決にならない。) 
★ 実力主義だからダメな奴は淘汰されて当然。実力つけられない奴が悪い
(実力つけても賃金が低い、また才能のある人だけで作品ができてる
わけではない。また才能があってもやめてしまった人が多い)
229名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 17:52:43
改めて
アニオタがお金をみんなで出して一から根本解決することを提案する。
儲けを目的としないアニオタがパトロンとして金を出し続け
日本のアニメーター(一まとめにするが)の生活を完全に保証して
囲ってしまえば、
今まで平気で悪質な搾取してきたテレビ局や広告代理店にも
直接的に大きな打撃になる。
版権収入やスポンサーからの制作費など彼らの利益になっていた分が
全部なくなる。
誤報、捏造繰り返して日本をおとしめるようなことばかりしてる
マスゴミに天誅を与えるいい機会じゃないか。
  
230名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 18:28:49
ネット放送で利益を上げられるモデルを
作れば万事解決するんだけどな。
231名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 18:32:28
詳しい提案はこうだ。↓

お金を出して文化を育て守るという概念を徹底的に流布する。

感心が高まったところで、みんなの前でどういう団体なり
会社なりを作るのか話し合い手続きにのっとって
公正に進める。

儲けを目的としない団体できあがり。

アニオタが金を出す。

まとまったお金で大きな制作スタジオ村みたいのを田舎につくる。
そこにアニメーターを全部集める。
ちゃんと勉強もできるようにする。食べること寝ること年金等は
完全保証する。

今のような粗製濫造じゃなく、作品数をしぼって質を凝縮して作品を作る

良質で視聴率が確実にとれる作品ならばどこでもコンテンツとして欲る。
テレビ局に売ってもいいし、売らないで低画質、コマ落としみたいなのも
携帯電話のコンテンツやネットに流してもok.
グッズ販売などの権利も全部自分のところで持つ。

利益がでれば無償でパトロンになった人にもお金をかえせるかもしれない  しさらに儲けることができれば、テレビ局の株買いまくって、       テレビ局を子会社に。
232名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 18:36:34
基本権利収入はアニメ業界みんなのものとしたらいい。
もちろん良い仕事したり能力のある人にはそれに見合った対価を出す。
やる気のない人にはやめてもらう。
まだ技術のない人は、大工の弟子なんかと同じで
生活するところ、食べることは完全に保証し、
おこずかいとして数万円くらいは出すとかそういう風にして
ちゃんと教える人をつけてしっかり育てる。


宮崎駿のような才能のある人がいっぱいいて
良い話つくりがどんどんできればいいけど、
できなければ漫画家に直接作品を募集したり、
脚本家や作家などにも募集したりすればいいんじゃないか?
漫画家も作家も表現に規制を受けずに作品をアニメ化してくれたら
嬉しいんじゃないか?
なかなか話も作れて絵も天才でというアニメ業界人は少ないと思うので。

もっと自由でゆとりのある、作り手が納得できる作品作りと
当たり前の生活と保証。
金さえあれば、根本から丸ごと解決可能。
一つ一つ代理店やテレビ局を説得なんてアホらしい。
これが実現できればもっと視聴者も楽しいと思うが?
233名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 18:49:54
今は風潮としてマスゴミ、テレビ局に対する不満、不信感っていうのは
アニメ業界、テレビ業界だけでなくて、あらゆるジャンルの掲示板で
高まってる。
在日、反日に支配されたマスゴミがいい加減なことをやってるからな。
仮にも国から電波を借りてるだけの立場のくせに、傍若無人に振る舞って
日本人の怒りが高まりまくってる。

いっそのことみんなで金を出し合って
直接テレビ局をかっちまう作戦を実行したら、金出すっていう
人はあらゆる方向からやってくるだろう。

こういう提案に反発するのは
搾取して甘い汁を吸ってる、権利を奪われることを恐れる工作員。
234名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 20:55:45
昔ゴーマニズム宣言で名言があったなあ・・・

とにかく何が何でも歴史を捏造してでも
日本を悪い国に仕立てて謝罪したがる反日サヨクに対して
「そんなに謝罪や賠償したいなら、お前が真っ先に
一人で勝手に謝罪して全財産を自称被害者にささげろよ!w」
みたいなの。

アニメーター募金とか何とかいうならまず金出してファンドでも作ればいい。
235名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 22:15:20
ファンド建てられても代理店やらTV局やらがニヤニヤニヤニヤニヤニヤしながら(ry
制作費出す前に製作費やら枠代やらを先に払わされそうな気がするが……
236名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 23:06:51
>>234

もちろん決まれば自分もできる限りのお金を出すつもりで書いてるよ。
お前みたいなウンコに言われなくてもなw
勝手に決めつけてくるなよ。

精神が老いてるやつは、何もしなくていいから、レスつけてくるな。
邪魔だから。
何もしないで傍観して、1人で部屋でゴチャゴチャつぶやいて
マイナス思考でヘラヘラしてりゃいいんじゃない?

237名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 23:14:02
放送業界は一枚岩だから期待するのは無理。放送免許を総務省が渋る限り
無理。やはりインターネット放送がすべての障害を取り払うことに期待する
しかないだろう。放送業界は世界の流れに逆行するようなことをしている。
これでは競争力を無くし世界中のコンテンツが日本に流れてくる時代には
全滅する可能性が高い。過保護で温室育ちは結局駄目になる。
238名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 23:20:12
放送業界がネット主体になる事は無いよ、なるとしてもそーーーとー先の話。

タダで垂れ流されてるアニメ見るのに金払う馬鹿なんていないから安心しろwww

239名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 23:54:23
視聴者は金を払う必要はない。というよりも広告付きでいいなら無料で
広告なしで見たいなら有料でという選択形式もある。

アニメはグッズに繋げるための宣伝なんだからその権利が丸ごと手に入る
ならなんとかアニメ制作が出来る程度の資金が集まれば問題ない。

要するにスポンサーと視聴者を味方につければテレビ局と広告代理店は
相手にしなくて済むようになる。ネットはそれを可能にする場所。
240名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 03:37:49
>236
釣りかもしれんが…
考える限りの口汚い妄想垂れ流すよりさ、まず自分が動けばいいんじゃねーの?
「決まれば」という辺り、完全に口だけの依頼心バリバリだね。
まず活動がマスコミに取り上げられるまで頑張ってみろよ。今のままじゃ

>何もしないで傍観して、1人で部屋でゴチャゴチャつぶやいて
マイナス思考でヘラヘラしてりゃいいんじゃない?

お前自身がまさにそれだよw
241名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 20:20:53
2chで馬鹿みたいに必死に長文を連投してる香具師っているけどさ
便所のラクガキの2chで何吼えたところで何にもならないって事に
こういう連中は気づいていない。

アニメ業界を何とかしようぜ!ってスレなのに
評論家気取りで何もしないテメエの理想論だけ語る
何の価値も無い香具師が多い。



無料HPスペース借りて賛同者集めて何か行動でもしてみろや。
漫画向けCGソフトとか2ch初で生まれた色々なものはたくさんあるぞ。
何もしてないのはアニメ関係の板位。
242名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 21:30:20
>>1で死んだアニメーターの親が裁判起こしたりすれば国も動くんじゃねえかと思った
メディアにも乗るしな

人間は動くのは、人が死んだ時
でも長崎の市長みたいに893が絡んでたりすると国は動かない
893も仲間みたいなもんだから
243名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 23:46:04
てかさテレビ業界の傲慢さは昔から知られた事だし。電通等の大手代理店が牛耳るのはこれだけではない。
まぁ日本製アニメが貿易に献上してるのは判ったが、経済面に関してはもう少し明確なデータを出して欲しい。あとアニメが消えたらこの国が終わるってのは少し感情論だと思う。
構造変えようたって、電通を潰すような勢いじゃないとまず無理だろ。
244名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 02:06:08
>>242
そういや去年も作監でポックリいったヤツいるよな。
245名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 06:29:51
ttp://blog.livedoor.jp/sigotoba/archives/50937376.html
削除された記事が魚拓に無いのでコピペ

今朝、またもアイディアファクトリーからメールが来ました。
内容は、機密保持契約に違反との内容と、
そして、なによりH氏に事情を説明してもらうべく、連絡をとっている、、との文面に私は慌てました。
下記は、急遽、わたしが返信した文面です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイディアファクトリー御中      津幡佳明

その機密保持契約書なるものに、私の署名捺印はありますでしょうか?
数年前のことでもあり私も記憶が定かではないのですが、
そうした契約書に署名捺印をした事実はないように記憶しています。
なぜなら、私が拒否したのか、あるいは忘れたのか、なのでしょう。
未署名の機密保持契約書が二枚、今も手許にあるからです。画像を添付しておきます。(メールには二枚の無署名の機密保持契約書の画像添付)
すべて、口約束であると私は認識しております。
246名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 06:30:43
勝手なお願いだとは思うのですが、(名前は伏せます)氏についてですが、彼を追求するのはやめていただけないでしょうか?
コメント欄にあるH氏本人は、確認したわけではないのですが、(名前は伏せます)氏本人だと私は思います。
私あるいは我々の工作をお疑いかもしれませんが、他のすべてのコメントともども、一切そうしたことは行っておりません。
彼に迷惑がかかることだけは避けたいので、急遽、伏せていた著作権法第32条第1項を持ち出したのです。条件は合致しているはずです。

業務内容に関する情報、たとえば専門学校の生徒に原画を描かせた等、はすでに数年前からネット上では暴露されている情報であり、
枚数制限の話題についても、機密であるという認識はありませんでした。
原画担当が誰であり、作画枚数が何枚かかったか、それは通常ごく一般に語られることであります。あなたがたのみが例外なのでしょうか?
247名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 06:32:26
>「大手ニュースサイトに取り上げられた」などという情報の調査の結果、
>私の記事が原因で、複数のサイトで「望まない情報の流通」が行われているとのこと
↑ここでは転載禁止なので、大意。

これについては、ネットの性質上やむなきことであり、言論の自由の範囲内であることと認識しています。
根拠の無い誹謗中傷の類ではないかぎり、封殺する権利はないものと考えます。
権利のないものに私は従い、唯々諾々と当該記事の削除の要求に従ったのは、このような面倒事を避けたかったからです。

本来ならば、当該記事は何らの落ち度のない合法的なものであると認識しております。

平和的な解決は私も望みたいところです。
私に望まれるのは謝罪と誠意ある対応、ということですが、何について謝罪すべきか、具体的に御指摘願えますか?
誠意ある対応。私は常に誠意をもって対応しているつもりなのですが。
248名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 06:33:58
私は最初に「4月7日までに、貴社のご希望通りに当該箇所の配信を停止します」と語ったはずです。
7日では遅きに失するというのであれば、一言メールを下さればよかったのではないでしょうか?

「しかし、消すからにはその理由をブログの読者に説明しなければなりません。」と語ったのはブログの読者への私の誠意です。
ある日突然、理由もなく記事のひとつが消えているのは如何にも不穏なことであるからです。
その理由を得たいために、
「名誉毀損にあたる情報があるとすれば、それがどこであるか具体的に御指摘いただきたい」と尋ねたのです。
御指摘の上で私が納得すれば、貴社に謝罪の上、配信の停止を行い、その理由を読者に語ったでしょう。

しかし、貴社からの返答は得られないまま、やって来たのはライブドアからのメールでした。
ゆえに、ありのままを私は読者に語らなくてはならなくなったのです。

これで、貴社は私に対して誠意を持って対応しているといえますか?

誠意あるお返事を期待いたします。

津幡佳明
[email protected]
249名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 20:59:48
アニメが無料で見れるサイトがあったよー♪
YouTubeみたいに動画も投稿できるから、アニメファンの人には面白いかもね・・・。

http://animecollection.us/xp2016/

海外のアニメもあるから必見だよー ♪〜(^O^)/

49
250名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 12:36:48
アニメ募金は良い考えだと思う。
でもどうやって行動おこすの?
マジでやるなら協力する。

関係ないけど、韓国や中国のアニメーションは成長してるのかな
251名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 12:52:44
やるなら周到に考えないと、絶対金の管理で揉めるな
252名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 16:11:43
搾取出来る立場になったら人間なんて簡単に豹変するからな
253名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 21:55:31
能力の無いアニメーターが乞食のように金たかるのが良い方法?
馬鹿じゃねーのwww

僕たちは権力に立ち向かう勇気も、団結する力も無いし、アニメーターとしての能力も無いけど金くださいって、乞食となんら変わらないなwww
254名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 23:40:08
グレンの関係者にはギャラは不要かな?

肛門に顔近づけて深呼吸して屁を吸ってる様な奴が出す金で賄われる制作費を渡すのは失礼に当たるしな
255パトロン:2007/04/28(土) 01:24:30
新スレ作りました。

★★アニメ業界を救う★アニオタがパトロンになる

前向きな人だけきてください。
やる気がない人、批判だけしたい人はここにいてください★
よろしく。
256名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 13:33:29
すげえ釣りだなw荒らしてほしいと言わんばかり
257名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 14:44:41
このスレもパトロンぬかしてるスレも釣り目的だろwww
アニメーターの労働環境うんぬん言ってる奴なんて釣り目的としか思えん。
マジで考えてる人間は2ちゃんなんかに書き込みしない。
258名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 14:48:14
まぁそらそうだな
259名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 15:58:41
アニメの製作に関わっている人たちに直接
お金がいくにはどうすればいい?
10万円くらいなら俺も出せるけど
募金とかすると、募金集めた奴がネコババしそうで不安だから
製作会社に直接、食べ物か何か彼らの生活に役に立つのを
郵送するか
260名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 16:26:18
>>259 制作と製作の違いも理解してないお前は偽アニメーターか、似非偽善者だな。
261名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 20:12:46
>>259
食べ物送るって、もうなんかメーターも解放直後の東欧の動物園なみの扱いなのねwww
262名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 08:34:38
普通アニメーターは製作も制作も気にしてない。

むしろ違いを気にするヤツこそ偽業界人の可能性大。
263名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 20:28:08
製作と制作気にするのはたしかに演出と制作進行だけだもんな。
とくに演出はボロクソに言う。
264名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 20:38:07
募金の話に戻すが、そうなるとやっぱ組合みたいなのいるんじゃないの?
組合っていうかフリーランスの人が登録するミクシィみたいなやつ。
入金状況とかネットバンクの口座参照が誰でも自由にできるやつをやって
(出金はadminだけがやる)その後所定の口座に振り分ける。そのとき
振り分けする口座を一つの銀行に絞れば、そんだけ銀行も口座数を獲得
できるし、宣伝にもなるからなんか支援してもらえんでは?
265名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 20:40:44
振り分けるって、アニメーターだけ?そもそもアニメーターであると
どう証明するの?そもそも金の管理をどう明確化するの?
気分だけで何一つ実現に向けた話が無いな
266名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 21:23:37
募金じゃなくて、お金借りられる組合作る方がよさそうだけど、
身分の証明が難しいなぁ。
267名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 23:27:05
ギャラの明細でいいんでね?業務の内容が載ってるだろ
>>お金借りられる
これにしたら、金貸しの法律に従わんといかんからめんどいよ。
募金が楽。
268名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 23:36:23
人から金を都合して貰うのにめんどいとか言ってる時点で人間終わってる。
269名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 23:50:15
>>268
金貸し業にしたら出資法やら何やら、貸す側が企業としてキチンと法に則って
運営しないといけないから『出資側が面倒臭い』という話では?
270名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 00:04:15
そういう「善意」で何もかも上手く行くと思う辺りが子供なんだよ。
金が絡む以上不明瞭な部分が必ず足を引っ張ることになる。
街頭募金でどれほどトラブルが起こっているのか知ってるのかな?
そういった部分をクリアにして初めて意義の有る提案となると思う。
271名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 00:37:04
>>270
子供の発言と判っているなら、そーゆー口調で噛み付くのもどうかと思うよ。
実際、募金とか言ってるのは学生さんたちでしょ?お兄さん優しく教えてあげてよ。
272名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 00:44:41
学生なら言い方を考えるよ。しかし何故そう言える?お前はエスパーか?w
知った風ないい加減な事言わずに失せろよボンクラ
273名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 00:52:33
あ、>271は

>そういう「善意」で何もかも上手く行くと思う辺りが子供なんだよ。

を言ってるのか!?信じられない頭の悪さ…(^^;)
マジ子供じゃなく「発想が」子供だと言ったんだよ。そんなに読解力が
無いとは思わんかった。
ごめんな、バカを相手にしてると気づかなくて。
274名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 01:06:58
>>267
募金受け付けたらそれが所得と見なされないようにNPOにしないと
いけない。金融業にしたらまず東京都の認可をもらわないといけない。
ま、どっちも面倒だね。
275名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 11:49:40
ってかやる事やる前に他人から金貰う事しか考えてない時点で終わっとる。
276名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 04:19:48
集めもしてない金ちらつかせて
パトロン気取りか?
いちいちかんに障る糞野郎だぜ…
目障りだ!一撃で消し去れ!
277名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 09:47:17
臨兵闘者皆陣烈在前
278名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 01:14:50
・・・募金も所得の対象になるんでは?
279名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 20:48:12
搾取比率が99:1
ってことはもしこれがまともになればアニメーターってすごい儲かる仕事になるな。
280名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 21:15:12
>>279
フリーターでも時給1万くらい可能なんじゃね?
それだったら俺フリーターのほうがいいかも
281名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 11:48:34
他スレ立てて逃げてんじゃねーぞカス!
責任持てや!パトロン厨房!
282名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 14:29:19
「アニメーター募金」始めないか?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175416184/
アニメ業界を救う★アニオタがパトロンになる
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1177689619/
アニメの原画のお仕事がしたいんですが・・ 3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1162237678/


☆が立てたスレ
283名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 05:28:18
募金箱どこ?
284名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 11:14:09
募金箱まだぁ〜?
285名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 03:02:09
>>6
ひでえw
286名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 05:34:37
韓国に下請けに出してこんな安い仕事やめればいいんじゃない?
287名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 13:10:43
日本からアニメが消えるっていうのは嘘ですよ!昔のセル画時代に比べてデジタル化がいきなり導入され日本のアニメが全世界に注目されています!波の一つとして秋葉原が外国人にとっての観光名所になってる事です!アニメ業界はベスト10にはいる安定した企業です!
288名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 22:36:58
確実な募金はwinnyやyoutubeで視聴するのをやめて
DVD買うことなんだがな。
289名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 23:34:10
>>287
デジタル化は海外の方が先ですよ。
290名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 19:26:49
>>288
DVD買ってもアニメーターにお金いかない
制作にもお金いかない
291名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 20:57:25
>>290
マルシー取っていれば制作会社にも金入る。

売り上げ本数によって作画監督に追加ギャラが発生するような
システムをとっているところも僅かだがあるよ。ほんとに僅かだけど。
292名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 18:00:44
810 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/25(金) 20:20:13
スケジュールを守らない奴を拘束しちゃえよ
811 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2007/05/26(土) 06:30:40
それは監禁て犯罪だ
812 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2007/05/26(土) 08:25:08
拘束=社員

813 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/26(土) 15:17:25
契約社員とかにするからつけ上がるだよ。
作画部屋別室に1週間くらい拘束してあげさせればいいんだよ。
お互い合意だったら犯罪ではない。
814 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 05:38:10
合意かどうか、あとから翻す事はいくらでも出来るぞ。

815 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 08:17:44
出来高セイのギャラで拘束も命令権も何も無いて
途中で気が変わったとすれば幾らでも自由に行動できる
労働監督所にねじ込んだら一発でアウトだよ

それでもやりたいなら強要か監禁でタイホされろ馬鹿が


816 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 09:38:13
年収25万には何も言う資格なし
817 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 11:00:01
ね、年収ッスか?!
293名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 21:17:42
283 :名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 05:28:18
募金箱どこ?

284 :名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 11:14:09
募金箱まだぁ〜?
294名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 21:05:46
295名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 10:21:46
募金箱はぁ〜?
296名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 18:55:37
深夜枠ですらイマイチパッとしないような・・・。
夕方あたりにやってもおかしくない作品ばっかだし
(特にラブコメとかテレ東アニメとか)。
もう、「乳首券発行」を積極的にやった方がマシかも。
どうせアニメが深夜枠から脱出できないのならね。
あるいは、全国ネットのアニメがヒットすればまだ
望みはあるけど(個人的には、もしも00がヒットしな
かったら、今後のアニメは永遠に深夜枠から脱出でき
ない・・・と保証する)。
297名無しさん名無しさん:2007/09/25(火) 01:49:05
子供の時から私たちをアニメで楽しませてくれたスタッフの方たちの中には
すでに老境に入り体力的に仕事ができなくなってしまっている人もいます。
いくら好きで入った道とはいえ老後の保障もなく、生活に困窮されている方も
いるというのは見過ごすことはできません。
この道の先輩たちに対する感謝と尊敬の念を何らかのかたちで報いることが
必要なのではないでしょうか。
明日はわが身。情けは人のためならずです。
298名無しさん名無しさん:2007/09/25(火) 03:31:11
今まで描いた絵(動画など)の著作権を主張されてはどうか?
もちろんムチャな話だろうケド・・
彼等の仕事を著作権の一言で自分達のものにしている奴等から取り返すべきだ。

同人市場で絵を売られては?
職人の絵で好きなキャラ、好きなシチュエーションで描いてもらえれば
鉛筆画、1枚1000円位はだせるのでは?(おれは、懐かしいキャラのエロシーンなんかが欲しい)
版権なんかどーでもいいだろ!?

世界に誇るべき職人であるアニメーターの今の惨状は日本の恥だ。
少なくとも堂々と生活保護を受けられるはずだ。
299名無しさん名無しさん:2007/09/25(火) 08:06:17
受けてください
300名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 23:25:32
でもね、「生活できないんなら他のアルバイトにでも仕事変えたら?」
って話になるんだろうな。
好きだから、アニメが作りたい。日本のアニメを支えたい。
でも、生活がもたない。

なんていう状況なんだろう。
本当に助けたい。
自分なりに考えてみる。
301名無しさん名無しさん:2007/10/14(日) 19:25:19
興味があるから下げないでおく

本当にまじめにやるなら別に俺も少しなら金出すぜ?
その代わりしっかりサイトとか作って儲けた金とか提示してそれを
どこのアニメーション会社の作画さんに渡したとかきちんと書いていればだけどな

作画がきびしいのはずいぶん前から分かってるし
ウェブマネーとかにしてくれればきっとカンパしてやるって人は
少なからずいるだろうしさ…
302名無しさん名無しさん:2007/10/14(日) 20:01:19
偉いな。
上げ
303名無しさん名無しさん:2007/10/14(日) 20:18:30
>>301

残念ながらその経費だけで
むしろ赤字になりかねません・・・
304名無しさん名無しさん:2007/10/14(日) 21:34:38
何か手だてはあるだろ。
ニートが増えてるのも
首がすげ変わらない日本の社長族に嫌気がしたり
世の中努力しても一生平社員のままで
仕事が(自分にとって)意味の無いものと
化している惨状に
やる気がおきないのに国は動かないし
企業(一部のトップレス達)もウマーな汁すすり続けたいために
動かないから。
ニートが増え社会現象になっている。

企業に!社会に!嫌気がさして
実力主義の業界にきたら
業界に力が無いという…
今立ち上がらなければ!実力主義の世界が
潰れてしまうのではないか?

政治が日本を食い物にし、企業が人を食い物にする時代に
終止符を討つため!
我々が立ち上がる時が来た!


今こそ集結し、業界を!社会を!国を正さなければならない!!!!!!
305名無しさん名無しさん:2007/10/14(日) 21:36:29
ジークジオン!
306名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 01:34:24
>>303

経費とかじゃなくてやる気がないだけだろ
黙ってろよ
307名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 04:44:03
歳とってアニメーターを退いた作監とか集めてアニメーター養成講座や私塾は作れないのかねえ? 

美大が講師扱いで招いてもいいと思うんだけど               どっか会議室とか借りて受講料一回数千円とかとって
今仕事してない老アニメーターは暇だし収入原になるし、若いアニメーター志望者だって専門学校行くより安いしさ。
308名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 12:17:43
特に学ぶものもない様な人はどうするんだ…
309名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 12:25:46
そうゆう人は若いうちにアニメーター辞めてるし作監にもなってないと思う   
逆にアニメーターとしてはいまいちでも、教えるのが上手な人が講師すれば勉強になるし
310名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 12:56:30
JAniCAにネット銀行の口座さらしてもらってそこに振り込むのはどう?
311名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 15:50:22
一部の人間にだけ行って本当に困ってる人に行かないとかならんかね
312名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 18:32:51
>>298
職人の絵で好きなキャラ、好きなシチュエーションで描いてもらえれば
鉛筆画、1枚1000円位はだせるのでは?(おれは、懐かしいキャラのエロシーンなんかが欲しい)
版権なんかどーでもいいだろ!?
313名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 20:29:25
>おれは、懐かしいキャラのエロシーンなんかが欲しい

腐っても鯛
314名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 20:18:02
■■■アニメーターが一ケ所に集まること
 ★中抜き、搾取が全部なくなる★権利や賃金の交渉力が出る
 ★作品の権利を業界全部のものとできる。
 ★製作時間に余裕ができる
 ★無闇に本数をたくさん受けることがなくなるため
  外国に発注しなくても良くなる。
 ★人材をじっくり育てられる。
 ★数が少なくなれば一本の作品に対する注目度が高くなる。
 ★おかしな芸能人を声優に使ったり、合わない主題歌を
 タイアップもしなくても良い。
 ★テレビ放送以外で(携帯、ネットなど)を使えば
  異常な表現規制からも自由。

   ■■■一般人が寄付して団体をサポートすること
 ★後ろ立てがあることでバラバラのアニメーターが
 安心して行動に移しやすい
 ★一つに集まることで仕事を干してやる、中国に全部投げてやる
 などと言われても一般人のサポートがあるのなら問題ない。
 ★国が何かやってくれると期待するのは無駄。
 広告代理店やマスゴミに明らかに不利益になるような法規制や
 権利保護など直接的な働きかけはいつまで待っても
 できないと考えた方が良い。
 ★一般人は過剰な儲けや搾取やおもちゃの宣伝などのためでなく
 アニメタの生活向上、日本アニメ文化保護、質の向上のために出す。
 ★しっかりとした後ろ立てがあることにより、賃金の交渉、
  権利の主張がしやすい
 ★どこからか制作費を出資してもらうと作品の権利をとられ、
  利益を全て持っていかれ、現場の人間にまで来ません。
  寄付による自前の資金ならその心配がないこと。

一般人が直接現場に寄付することで広告代理店やテレビ局に対して
■キッツイお仕置き■♪ ができます。彼等の収入源を直接的に奪えます。
315名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 08:48:47
ニコニコ見たらメーターにお金行くシステムを作れば解決するんだけどね
316名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 09:05:08

アニメタは一つに集まりつつある。
国がグズグズしてやることができないことを一般人がやろう。
金を直接出してやるだけ。
せっかく納めた税金を訳の分からないことに注ぎ込まれるより
よっぽど有意義である。

あきらめたり、ブツクサ愚痴ったり、
もうダメだとか、現場に直接お金がいかないグッズやらなんやら買うより
  直接寄付して業界のために役に立とう。

 ただ、業界人が一つに集まることが大前提。
 今の状況のまま金だけ出したら制作委員会やら、
   中抜きしてる人間が喜ぶだけだからな。
317名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 00:09:42
今日思いついたんだけど、
アニメ会社の玄関とかに「アニメーターにあげてください」と置書きして
現金置いてくればいいんじゃね?
落し物届けだされても、落とし主がいなかったらきっと会社のものになるだろうし
318名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 01:22:41
むしろ食い物の差し入れの方が喜ばれるかも。
319名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 14:17:11
JAniCAに募金口座作ってもらえば?
で、加盟してる人に再配分みたいなことになれば、組織率もあがる
320名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 14:50:10
>>318
何か家畜的な扱いだな
321名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 16:01:13
>>317
わざわざ玄関前になんかおかないで
食べ物持ってきて
「これ差し入れッスー」って言って入ってきておk
322名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 21:01:41
今現状のまま、玄関にお供えものしても
根本解決にならんからなあ。
それにどーせ、IGとかでっかいとこの玄関に置きにいきそう。
本当の弱小のところはスルーw

業界人が一つに集まったらお供えものしよう。
323名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 23:09:40
労働組合は法律で部外者からの資金援助が禁止されてるんで専用の会社作るかJAniCAに協力してもらうしかないね。
まあJAniCAはやらないと思うけど
324名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 00:38:09
一旦他の組織にお金を預けてしまうと曖昧になりそうだ
やはり会社にお供えか

実際、ファンとかから差し入れ届くことあるのかな?
325名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 03:20:08
>>321
そのヘンあいまいなのかもしれんが、原画マンが描いてる絵はかなりの
守秘義務があるんでは?ゴンゾみたいにスタジオ入るのにIDがいるみたいな
とこって少ないのも問題あると思う。昔はセルをパクる部外者も結構いたって
いう話を聞くし。かと言ってスタジオ前に現金置いたら経営者or第一発見者が
持ち帰るに決まってるし・・・
326名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 04:54:41
>>324
なんか相撲部屋みたいになってきてるなー。
327名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 17:04:06
芦田氏も驚いておりマンモス
http://www.janica.jp/essay09.html
328名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 19:25:24
お金は必要なのだ。なんだかんだ言って。
何をするにも。

あと募金だけじゃなくボランティアもいくらでも募ればいい。
理論こねくり回して、あれもできないこれもできないと
言ってるような情けない人間ばっかじゃないのだ。アニオタは。
329名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 20:54:36
ぶっちゃけアニメ業界も敷居あげればいいと思う
作品本数減っても需要が減らないだろうし
不良アニメーターには募金したくないし
330名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 22:18:27
こないだのジャニカの記者会見って、ボランティアの人がいたんじゃなかったっけ?
ジャニカのブログでそんなようなこと書いてあったような気がする。
応援団の人たちかな?
331名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 23:44:47
土日休みを利用して業界にかかわってる人とかって居る?
そういう人が居てもいいんじゃないかな〜とか思ったり
332名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 10:34:44
>>327
書き込んだ日付を書くべきだな。
333名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 14:12:55
松下電器産業が出資していたアニメーション制作会社デセル(東京)の売上金を不正に別会社に付け替えるなどして損害を与えたと
して、東京地検刑事部は26日、商法の特別背任容疑で、デセル元社長、桑原英民容疑者(53)=横浜市戸塚区=と知人の会社役員、加月芳行容疑者(41)=東京都渋谷区=を逮捕した。

 調べでは、桑原容疑者らは平成16年2−6月の間、アニメの制作費などの売り上げを、桑原容疑者の知人が
経営する別会社の口座に振り込ませるなどしてデセルに計約4130万円の損害を与えた疑い。2人は容疑を否認しているという。

 刑事部は、振り込ませた資金が別会社を経由して桑原容疑者に渡っていたとみている。

 デセルは14年1月設立され、経営不振で16年6月に解散した。刑事部は、桑原容疑者が解散を見越して不正に資金を得たとみている。

 松下電器産業が17年12月、東京地検に告発していた。

334名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 20:34:14
>>331
人数は多くないけどいることはいる。
335名無しさん名無しさん:2007/10/25(木) 16:24:39
募金制度はさ、実際にもらえる金額ではなく募金のお金をもらうために
アニメータが何がしかの制度に登録(アフィみたくネットで登録すると
口座にお金が振り込まれるシステム)することで、事実上の免許制をしく
ことができると思うんだ。
正直、本当のアニメータの実数ってわからないだろ?自宅作業でやってたり
する人とかいるんだから。
336名無しさん名無しさん:2007/10/25(木) 17:35:08
コンビニやファミレスにアニメーター専用募金箱置いたらどうだ?
337名無しさん名無しさん:2007/10/25(木) 22:45:02
なんか、つまんないこと言ってないで
職人(アニメーター)の技にはそれに見合った報酬をあげられないだろうか?
せめて風呂トイレつきのアパートに暮らせるだけの・・
結婚して・・たった一人だけ子供を育てられるだけの・・
今作られてるアニメは大半がつまらなくて見る価値がないじゃん。
半分に減らして資金を二倍に凝縮すれば中間マージンが半分になって・・
その分をアニメーターに・・・
だめですか。そーですか・・。
338名無しさん名無しさん:2007/10/25(木) 23:55:32
>>337
むかしみたいに25〜40分で1本1万超えるOVAが5,6000本売れたら
アニメータにもお金行くだろうけど。が、5000本売るにはそれなりの作品と
それなりのプロモーションがいるだろうが
339名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 00:05:16
みんな!
解決する方法が一つある!

電通と主要民法各社をぶっつぶs(略
340名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 00:13:40
>>338
じゃ、昔のアニメーターは潤ってたんだな。
341名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 03:09:26
正直萌えアニメなんか必死で作ってる奴に募金したくないな
342名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 04:59:58
んじゃサザエ作ってるところに死ぬほど募金しろ
343名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 08:18:29
>>340
当時もし権利を主張していれば、だけどな。
344名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 01:53:07
>>1のサイトに書かれてある
>この地球上で売られている、全ての本の半分が日本のマンガなのです
>世界の売り上げは90億ドル、
>つまり1兆円です。
>日本の貿易黒字額が5兆円強なので1/5をマンガが稼いでいるわけです
っておかしくね?
現状では日本の出版物の販売額だけで2兆越えてるし、
貿易黒字が5兆だったとしても、貿易収支額と売上高を
すり合わせて1/5て、何だか頭が痛くなってきたんだが
他の箇所にも色々おかしな点があるし……
345名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 02:02:47
主旨を汲んで筋が通ってればいいんじゃない?
346名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 02:37:42
>>345
アニメーターが悲惨なのは分かるんだけども、
数値や比較の仕方があまりに出鱈目だったり、
最後の辺りでのアニメ作品買わずに自分の作ったエロ二次同人買え
って論調もなあ
かえってアニメーターの印象を悪くさせるだけだと思うんだが
347名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 12:30:06
このサイトは最近じゃアニメーターの馬鹿さ加減を示す資料にしかなってないよ
例えこのサイトに挙げられた数値が正しかろうが
満員電車いっぱいのリーマン=アニメータ1人なんていってるやつの
主旨や筋なんか汲み取る気にもならん
348名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 21:02:46
アニメーターの大変さは凄く伝わりました。
サラリーマンも似たような境遇です。
負けないで頑張ってくださいね。
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=533
349名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 07:21:40
■■■アニメーターが一ケ所に集まること
 ★中抜き、搾取が全部なくなる★権利や賃金の交渉力が出る
 ★作品の権利を業界全部のものとできる。
 ★製作時間に余裕ができる
 ★無闇に本数をたくさん受けることがなくなるため
  外国に発注しなくても良くなる。
 ★人材をじっくり育てられる。
 ★数が少なくなれば一本の作品に対する注目度が高くなる。
 ★おかしな芸能人を声優に使ったり、合わない主題歌を
 タイアップもしなくても良い。
 ★テレビ放送以外で(携帯、ネットなど)を使えば
  異常な表現規制からも自由。

   ■■■一般人が寄付して団体をサポートすること
 ★後ろ立てがあることでバラバラのアニメーターが
 安心して行動に移しやすい
 ★一つに集まることで仕事を干してやる、中国に全部投げてやる
 などと言われても一般人のサポートがあるのなら問題ない。
 ★国が何かやってくれると期待するのは無駄。
 広告代理店やマスゴミに明らかに不利益になるような法規制や
 権利保護など直接的な働きかけはいつまで待っても
 できないと考えた方が良い。
 ★一般人は過剰な儲けや搾取やおもちゃの宣伝などのためでなく
 アニメタの生活向上、日本アニメ文化保護、質の向上のために出す。
 ★しっかりとした後ろ立てがあることにより、賃金の交渉、
  権利の主張がしやすい
 ★どこからか制作費を出資してもらうと作品の権利をとられ、
  利益を全て持っていかれ、現場の人間にまで来ません。
  寄付による自前の資金ならその心配がないこと。
350名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 12:01:54
>>1
のリンク先の話が現実だとしても、だから募金というのは筋違いすぎる
んじゃないか?
募金したところで根本から解決する問題じゃないじゃん。
アニメの利益の還元システム自体を変えないと何も変わらないでしょう。
事実アニメファンは作品に金出して企業が利益を得ているんだから
その利益がアニメーターに回れるようにするべき。
海外じゃストライクとかやってるけど日本のアニメーターは
「まあそんなもんなんでしょ」で終わったり「ほんと大変で過労死してる
やつもいっぱいいて」とかの貧乏はなしで終わる。
計画的に組織的に団結して行動おこせばいいのにとりあえず募金とか言ってる時点で低能すぎ。
351名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 12:10:24
ストライーーク!
バッターアウツ!!
352名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 00:19:37
977 :「出版社広報システム」案 :2007/10/29(月) 23:58:34
出版社合同出資子会社 『国内版VIZ(仮)』
(海外で広報販売してるXIZ(集英社+小学館)みたいな団体)
...が国内アニメの請け負い<広告代理店の代わり>を担当する

<<出版社母体団体ゆえのメリット>>
顧客の目に止まる宣伝ノウハウ(アオリ文句、パッケージング)は持っている。
高学歴で社会的信頼があるゆえアニメタさんらよりTV局、グッズ会社に交渉力がある。
編集という立場で、物(作品)作りに携わる側の人らなので制作現場に理解深い。
母社がアニメ化できる漫画、小説原作を多数持っている。
保有優良コンテンツ数を増加させることが生命線の人々ゆえ品質落とす中間搾取しない。
権利の分散を防ぎ漫画アニメ業界連合内で管理できる。

<出版社母体団体ゆえの不安な点>
紙媒体以外(特にテレビ電波上)における広報能力は経験が少ない?
音楽会社、ミュージシャンを惹きつける力が弱い?
読者アンケートレベルの市場リサーチ能力しかない
353名無しさん名無しさん:2007/12/21(金) 16:48:12
無期限ストしかないよ、声を上げるだけじゃ×マイノリティである以上
変わらないよ
354名無しさん名無しさん:2007/12/21(金) 18:06:47
>>1
結局巡り巡って中間管理職に搾取されちゃいそうだからやだ
それにもし募金がうまくいったら中間管理職を排除する必然性を失ってしまう
こういう局所的な処置をするなら同時に大局的な処置も用意してくれないと
ただ奴隷を増産させてしまうだけ
355名無しさん名無しさん:2007/12/21(金) 18:43:53
その前に募金なんかで金なんか集まらねーよwww
356名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 00:24:18
何らかの協力は必要ではないでしょうか?例えば、良い仕事をしてくれる
アニメーターの方の振込み口座番号が公式サイト等で公開されていれば
直接振り込みできるのではないでしょうか?
357名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 02:08:18
会社所属アニメーターなら
スタジオに贈るとか?
MADとかも宣伝になるのかな
358名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 01:47:53
金の亡者アニメーターw
359名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 12:51:02
俺の友人のとこは会社は馬鹿でかいのに基本給や交通費なし
会社はアニメをコンテンツとしか考えてないらしい
本人達が行動起こすのが1番かと思うが
アニメーターは忙しすぎてそんな暇もないしな
ちなみにアニメーターの部所にはお菓子がおいてないらしい
多分みんな食われてしまっておく意味ないからだろう
動画描いてるような人達ならやっぱし食べ物が喜ばれそうだな
あと座りっぱなしだから湿布とか
寄附金だと制作スタジオならまだいいが、でかい会社だと会社の金ににいきそうだし
自分がいい好きなアニメやった会社や
お気に入りの回やった下請けに送ればいいんでないか?

360名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 14:01:48
手首が痛い
361名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 15:43:33
オナニィーのし過ぎじゃ?
362名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 16:16:31
ドーナツ座布団がおススメ
363名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 18:12:03
まあ送りたくなるような良いアニメーターだったら
十分食ってけてるか
364名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 11:02:04
JAniCAに募金したい旨をメールしたら、
こういう返事が来た。どう思う?

>2008/6/3(火) 22:40>From:*
>件名:Re:*

>**様
>募金ですが、お気持ちだけありがたく受け取らせていただきます。
>これからもJAniCAをよろしくお願いします。
365364:2008/06/04(水) 11:13:28
ちなみに私は>>1ではありません。
366名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 11:24:33
現場にお金が行くシステムみたいの作んないと
現状はどうにもならんだろうなあ。
367名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 20:45:15
>>364
寄付はまずい
368名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 20:54:49
寄付って何か法律とかに触れるの?
369名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 21:23:23
>>368
集まる額が少なくて、メリットが少ないのに、制約や柵ばかりが増えてしまう

つまりメリットがない
370名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 21:49:07
制約や柵って?
371名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 13:39:34
自由に使ってくださいじゃだめなの?
372名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 19:14:40
ヒステリックラ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン !!!!!
373名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 01:15:45
いつやんの
374名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 06:53:59
アニメーターなんて自分で選んだ道なんだから自業自得だろ
お金稼ぐなら別の仕事がいくらでもあるわけだから
そんな奴等に募金する必要ない
375名無しさん名無しさん:2008/09/17(水) 00:26:09
募金じゃないけど賛助会員ってのが出来たみたいよ
http://www.janica.jp/nyukai_annai.html
376名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 15:48:45
kwsk
377名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 15:50:54
「県内福祉の一助に」 匿名寄付で193万円届く
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-31353-storytopic-1.html
378名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 20:01:21
俺が古参だ!
379名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 18:59:48
あげる
380名無しさん名無しさん:2009/03/26(木) 09:37:47
フリーになると結構収入安定するっていう話聞いたけどどうなんだろうか
要はそれまでの辛抱じゃないか?
381名無しさん名無しさん:2009/03/29(日) 16:06:44
アニメを見る前にDVDBOXなどにお金を払いたくない。
というか形の残るもの自体欲しいとは思わない。
でも、自分が感動したアニメを「作った」人にはお金を払い支援したいと思う。
誰かいい方法を考えてくれ。
382名無しさん名無しさん:2009/03/29(日) 19:13:50
アニメ設定資料集みたいなのってアニメータに金いくの?
俺はこういうの好きだから結構買ってる方なんだけど
383名無しさん名無しさん:2009/03/30(月) 02:54:05
最近どうしようもないようなアニメが始まるのは
アニメーターが増えすぎてアニメを増やさざる得ない状況なせいな気がしてならない
行く末はアニメーターの大規模リストラと
アルバイト&発展途上国社員の形になるんでないかい?
384名無しさん名無しさん:2009/03/30(月) 10:08:14
実際アニメ増えすぎなんだよ
いったん駄目会社は潰れて清算された方が良い
見る側・作る側のためにも。
385名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 04:51:47
sage
386名無しさん名無しさん:2009/05/14(木) 23:45:06
完全に個人宛の募金したらいいんじゃないかな
例え募金で集まった額が少なくても、アニメーターのやる気には繋がると思う
個人的には生活費云々より、頑張っていい作品を作ってくださいという意味で応援メッセージ込みで募金したいな
原画とかで下積みしてる人にはまあ集まらないだろうけど、脚本家や監督に募金が集まって、自分の作ってる作品が応援されてるっていう意識が現場全体のモチベーションの上昇に繋がればいいと思う
ただ妙なプレッシャー与えてしまって、どこぞのアニメの元歌手現電気工みたいにならなきゃいいが…
387名無しさん名無しさん:2009/05/20(水) 03:01:16
うーむ
388名無しさん名無しさん:2009/06/22(月) 14:15:15
持ち逃げされそうだなww
389名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 19:31:16
それを忘れてたわ
390名無しさん名無しさん:2009/07/04(土) 20:55:14
パトロン制のほうがいいと思う
391名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 22:10:35
エロだけ生き残りそうだな
392名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 21:01:46
393名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 22:09:53
ジブリの絵コンテ売ってたら買う
失敗絵コンテでも買う絶対買う欲しい
394名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 22:49:39
兄成になら直接お金あげたいけど兄成どこで働いてるのかわかんないし
ボンズ流出のときも兄成はセーフだったから住所不明だし
お金に困ってて今にも飢え死にしそうな生活だったらどうしようっていつも思う
395名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 01:08:03
みんなDVD買わずにネットで見ることが
原因の半分以上を占めてるんじゃないの
396名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 23:31:22
DVD高すぎ
397名無しさん名無しさん:2009/08/09(日) 20:50:56
買う奴も京アニとかだしアホじゃねえのか
398名無しさん名無しさん:2009/08/11(火) 20:53:43
ハルヒ、らきすた、けいおん、咲は全部にわか向け。
ただ本物が減ってるのは事実。青い花が受けてないのを見たらわかると思う。
399名無しさん名無しさん:2009/08/12(水) 00:14:57
エンドレスエイト1話に何円出せば良いんですか
400名無しさん名無しさん:2009/08/12(水) 07:00:12
>>398
アニメ好きと作品好きの違い
ここ数年の「アニメ化」の流れのせい
もっとオリジナルアニメ主流になって欲しいけど
今の時代じゃ当分ムリか
401名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 14:54:51
ライトオタが喜ぶようなアニメは滅んでいいよ
402名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 17:45:58
取り分97%の自分用の販売サイトの作り方

http://www.ec-cube.net/

まずここで無償のECサイトが作れるプログラムをゲット ライセンスはGPLで十分(無償)
同じサイト内でカスタマイズできる業者が探せるからここで探す

その際ec-cubeとamazonFpsを組みあせてECサイトを作った実績があるか必ず確認する。
でないと調査費、開発費等で費用が高くなるから 実際運営されているものを見れると安心で心強い

amazonFpsとは
Amazonに登録してあるクレジットカード情報を使って自分のECサイトで決済ができる技術
自分のサイトにショッピングサイトを置いて漫画を販売し支払いはamazonでということができるようになった

既存の漫画販売サイトの機能やデザインを参考にする
どういうサイトを作ってほしいか業者に説明する。詳細設計を図にしたり説明できないといけない

開発費の見積もりを聞く。すでに出来上がったECサイトプログラムにAPIを組み込むだけなら安いが
電子書籍販売サイトのような機能を導入すると少しかかると思う

何千万にはならないと思う おそらく10万〜数十万数百の間(実装経験のある業者なら安いと思う)
2chや漫画関係者の間でお金を募る 一口 1万〜5万 60万くらいなら30人から集めて一人2万円とか

プログラムができあがる プログラムを皆に配る。自分のHP(レンタルサーバー)に設置
amazonFpsにアカウントを作成し自分の口座を登録する。

取り分97%の自分用の販売サイトが持てる
ec-cubeは関連書籍が売ってたりコミュニティが発展しているから情報を入手して
自分でデザインのカスタマイズすることもできる。
403名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 17:47:03
なぜamazonの決済にこだわるかというと
多くのユーザーが使っている
amazonという堅固な信頼のあるブランド
手数料が安い(取り分97%) 導入手数料なし 月額利用料なし
お客は訪ねた時に初期登録をしないですぐに買い物ができる
セキュリティ管理もamazon側がやってくれるため開発コストが安くなる
管理側のクレジット会社の審査手続きなどいらない。
amazonFpsサイトに行って銀行口座を登録すればOK(注意アメリカの口座のみかも要確認して)
まだ日本では正式にはサービスしていない アメリカの銀行口座が必要になるかも あとドル建てかも
現時点でamazonFpsサイトは英語なので和訳が必要

なのでとりあえずは開発実績のある業者を探しアドバイスをもらったりして
実際運営できるかどうか(運営しているものを見せてもらったり)を聞いてから判断したほうがいい
そこそこの値段でつくれるならみんなでお金を募ってやれば安く作れると思う。
制作実績がある業者ならプログラムを流用できるから安くなることが多い
あと業者はいろいろ見て回ったほうが良い 値段が大幅に違うから

参考情報
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/13/AmazonFPS/index.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/06/news022.html
ttp://blog.livedoor.jp/barneys_tokyo/archives/51255786.html
404名無しさん名無しさん:2009/12/18(金) 10:37:37
ニワカ
405名無しさん名無しさん:2009/12/22(火) 00:36:41
養成基金みたいなものは必要かもしれない。
406sage:2009/12/22(火) 04:56:12
現アニメーターの者です。
読んでてこれだけは言わせてください。
1日に1カットだけしか描けないのか、と申しますが、それは内容によります。
1カットによっては100枚ぐらい描くときもあります。それでも止め1カットと同じ値段です。止めカットでも場合によっては100人も描かなければいけないような内容もあります。
>1さんの話は読ませていただいて、正直そんなにひどい業界では無いと思います。
ですが、一月5万の時もあります。
会社によっては常にリテーク(やり直し)をめちゃめちゃ出すところもあります。
原画期間もあります。
私たちアニメーターはまずは構成(レイアウト)を書きそれを作監が直し原画にします。
同じ動き等を2回は書きます。特に原画は作監の修正に合わせ丁寧に書くので時間もかかります。
それを大抵1月でやります。
稼げないときはとことん稼げません。
私はフリーですが、今はバイトをしながら形成を立てています。稼げないわけではありません。
フリーで辛いのは入金日です。
会社によっては15日払い、45日払いでその月に入らない不安と戦っています。
精神安定の為にバイトをしています。
これ以上親に迷惑をかけたくない、それだけです。
辞めてしまって普通の仕事につくことも考えました。
けれど、昔見たアニメに感動やワクワクした感情を皆にも伝えれるようなアニメーターになりたくて、夢を今でも追い続けいます。
だからあまり手が遅い者は辞めてしまえなんて言わないでください。
私からしたら、早く適当な物をあげる人よりしっかりと考えて描いてくれた作品の方が互いの絆を深めあいながらいい作品を作っていけるんだと思います。
こんな給料が安い仕事だからこそ人と人の繋がりが大事なんです。
お願いですから手が遅いから辞めてしまえとか糞とか言わないでください。
頑張ってるんです。
体を壊しても職人として頑張ってるんです。
きっとアニメーターみんなは募金とか有りがたいと思うかもしれませんが、それよりも原画マン動画マン、アニメを作ったみんなの頑張りを見ていただけたらそれだけで幸せになれます。
きっとそういう人はずっとやり続けると思います。
これからもアニメ業界を宜しくお願い致します。
407名無しさん名無しさん:2009/12/22(火) 13:13:37
他人の利益になることは一切、しません
408名無しさん名無しさん:2009/12/22(火) 16:00:43
元アニメーターだけど技術を安売りしたくないから今のままならアニメ業界はなくなってもいいと思ってる
409名無しさん名無しさん:2009/12/23(水) 11:06:41
募金なんてされたら、残り少ないプライドがグシャグシャになってしまう
金がほしかったら別の職業選んでます
今月PS3買って金欠とか言ってるアニメーターより
もっと命の危機とかに直面してる人たちのために募金してあげて
410名無しさん名無しさん:2009/12/23(水) 11:19:48
アニメなくなってもマンガあるからダイジョブ
411名無しさん名無しさん:2009/12/23(水) 19:07:54
412名無しさん名無しさん:2010/01/19(火) 00:29:07
一口一万円で
413名無しさん名無しさん:2010/02/27(土) 05:16:38
各会社に菓子と湿布送るっとのいいかなと
414名無しさん名無しさん:2010/02/27(土) 08:25:35
募金って言い方より、投資のほうがいいのでは?

まず業界の大元の金の流れを正さないといけないだろ
415名無しさん名無しさん:2010/02/28(日) 14:43:26
他人の利益になることは一切、しません
416名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 01:31:27
これ書き込んだ人の正体も元か現役のアニメーターか知らないけど
この人の話も眉唾ものだったんでしょ
掲示板でも叩かれてたけどさ
今はアニメーター辞めてるんだろうな
http://www6.ocn.ne.jp/~pancake/ ←1の文書書いた人
417名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 13:39:38
まず面白いアニメを作ってくれ。
ラノベ原作とかもう飽きた。
作りもしないで金出せ養えってアフォかと。
会社の上の方の連中が吸い上げてるんだったら、そこから毟り取ってこい。

自力で回せないからって他人を頼るなよ。
418名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 19:44:06
つまりアレだろ
金払わなきゃアニメ見れないようにすればいいんだろ?
んで変な中間のがなくなるからその金はアニメ作ってるやつらにいくと

まぁそれが出来ないからもめてるわけだが
419名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 21:27:53
>>407
ちょっと2ちゃんねるでは見れない人間の温かさを感じた
アニメ好きだぜ、アニメ見てそのアニメまでバカにされないように気をつけてるぜ
アニメーターがどれだけ頑張ってるかも情報としては知ってるぜ
これからも頑張ってな、なるべくBD買うようにしまw
420名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 21:28:46
>>407じゃねえしw

>>406さんね
まあ三カ月前だから亀すぎてどうでもいいや
421名無しさん名無しさん
>>406
それで幸せになるのも良いけど、さらに幸せ増えたって良いじゃない。
よく見てもらって金貰えればもっとしあわせでしょ。