世界では未だに火葬をしない野蛮で不衛生な国があるらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 共産党幹部(長屋)
【6月14日 AFP】カトリックでタブーとされてきた火葬をローマ法王庁が許可してから約40
年。フランスのカトリック教徒らの間で火葬が急速に広まり、現在では亡くなった信者の
4人に1人が火葬に付されている。

人口約6000万人のフランスでの、年間死亡者数は約50万人。この多くは、棺に入れられ
土葬される。しかし、「生活条件調査研究センター(CREDOC)」によると、1975年にはわずか
1%だった火葬は、年々増加の兆しを見せており、1998年には15%、現在は26%と約4分の1
を占めるようになった。2030年には、約半数の50%が火葬になると見込んでいる。

欧州の各カトリック国の火葬率は、フランスの25%に対し、スペインが12%、イタリアが6%、
ポルトガルが2%で、フランスは欧州南部のカトリック国の中で最も火葬率の高い国となった。
(中略)
世界で最も火葬率の高い国は日本で、火葬率は99.7%。国内には1665か所の火葬施設がある。
フランスはこれに遠く及ばないが、30年前にはわずか7か所だった火葬施設が、現在は120か所
にまで増加している。

フランス国内では、最も火葬率が高い都市はパリで、3人に1人が火葬されている。一方、
地方部の火葬率は8%以下と大幅に低くなる。また、アルザス(Alsace)東部など、再臨派
(Adventists)と長老派(Presbyterians )を除くプロテスタント教徒の多い地域において、
火葬率が高くなる傾向がある。

プロテスタントで火葬が許可されたのは1898年で、カトリックよりも約50年早い。それまで
は火葬は秘密結社フリーメイソン(free-masons)や無神論者の葬儀に限られていた。
前出のキリスト教2宗派のほか、フランス在住のイスラム教徒40万人、ユダヤ教徒60万人、
正教会教徒70万人の間では、火葬はまだタブーとなっている。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2240454/1698664
2 派遣の品格(東京都):2007/06/16(土) 23:37:43 ID:uctVKK1k0
そう火葬か
3 チャイドル(京都府):2007/06/16(土) 23:37:57 ID:B+M6Pk7R0
そう火葬か
4 新聞配達(茨城県):2007/06/16(土) 23:38:16 ID:+unH/7CE0
日本は100%じゃないのか。
法律で決まってるんじゃなかったの?
5 クリエイター(福岡県):2007/06/16(土) 23:38:32 ID:PSfiHBgT0
日本の焼却炉を火葬か?
6たまご ◆EGG/pk999g :2007/06/16(土) 23:38:34 ID:sy6hEAo90 BE:190217546-DIA(100750)
そう火葬か
7 ブロガー(アラバマ州):2007/06/16(土) 23:38:34 ID:eBpe1KfG0
火葬をするってのはだな
死者が二度と蘇ってこないようにという
恐怖心から始まった事なんだよ
疫病がどうたらってのはデタラメ
8 気象庁勤務(アラバマ州):2007/06/16(土) 23:38:39 ID:6Iyp9Nf10
とりあえずν即終わったなスレ立てろ
9 看護士(神奈川県):2007/06/16(土) 23:38:39 ID:EyN0jD3V0 BE:251248695-PLT(14833)
後ろの百太郎の土葬されて生き返ってしまう主人公の話の回は好きだ
10 予備校講師(三重県):2007/06/16(土) 23:38:44 ID:ki9bM/Sb0
そう火葬か
11 美人秘書(山形県):2007/06/16(土) 23:39:04 ID:Hwd+lFE/0
そう火葬か
12 22歳OL(青森県):2007/06/16(土) 23:39:09 ID:eI6kjLoH0
そう火葬か
13 天涯孤独(鳥取県):2007/06/16(土) 23:39:12 ID:GEXPQQLV0
ばっらばらーにちーらばーるー
14 探検家(三重県):2007/06/16(土) 23:39:14 ID:a5tKhXjZ0
10だったら使い道の無い俺の金玉を火葬
15 女流棋士(神奈川県):2007/06/16(土) 23:39:25 ID:+sCpI5ye0
おれも仏教徒の立場から火葬の普及に手を貸そうか。
16 不動産鑑定士(北海道):2007/06/16(土) 23:39:32 ID:sjORhBY40 BE:48089243-2BP(5700)
キクさんの祟りじゃ!
17 留学生(北海道):2007/06/16(土) 23:39:48 ID:wnMTuQXH0
焼き払え
18 キンキキッズ(三重県):2007/06/16(土) 23:40:16 ID:X3U7fTMM0
また物を小型軽量化する日本人の得意技か
19 ブロガー(神奈川県):2007/06/16(土) 23:40:24 ID:TCdMgybD0 BE:286935528-PLT(12321)
そう火葬か
20 県議(大阪府):2007/06/16(土) 23:40:25 ID:EOa/KSNm0
日本は今でも土葬のところがあるらしい
法律とか関係なし
21 F-15K(東京都):2007/06/16(土) 23:40:32 ID:VOuTGoWX0
環境に優しいな
22 レースクイーン(千葉県):2007/06/16(土) 23:41:16 ID:vxYSl4EU0
>>20
死亡診断書でねぇだろ火葬しないと
23 巡査長(アラバマ州):2007/06/16(土) 23:42:31 ID:lIpY1k/G0
2マナ3点か
24 支援してください(千葉県):2007/06/16(土) 23:42:45 ID:/es3uKhL0
焼肉食いたくなってきた
25 商人(山口県):2007/06/16(土) 23:42:58 ID:dLw8teAr0
鳥葬でお願いします
26 文科相(愛知県):2007/06/16(土) 23:43:03 ID:IBYZZGal0
天皇陛下とかも火葬?
27 シェフ(青森県):2007/06/16(土) 23:43:17 ID:Zs7kgDpD0
>>22
埋葬許可証でね?
28 新聞社勤務(千葉県):2007/06/16(土) 23:43:38 ID:v2E1/1n+0
父方の祖父は土葬だったな、そういえば
29 樹海(dion軍):2007/06/16(土) 23:44:45 ID:wgxuKezJ0
そう火葬か
30 団体役員(東京都):2007/06/16(土) 23:45:18 ID:Lx4Vx5h50
>>20
横浜外人墓地は土葬対応。
山梨県の奥地も土葬風習が残っていて、最近までその北巨摩の土葬墓地がヤフオクに出品されていたし。
31 こんぶ漁師(関西地方):2007/06/16(土) 23:46:29 ID:kIoEFjGg0
火葬場で骨が出てくる場面はきついよなぁ
32 養蜂業(西日本):2007/06/16(土) 23:46:29 ID:ijUYYFeL0
死亡診断書→火葬許可証→火葬→埋葬許可(火葬許可証に裏書き)

まめ知識な
33 商人(樺太):2007/06/16(土) 23:46:54 ID:HSiSaZnsO
残りの0.3%は土葬かよ
34 トムキャット(樺太):2007/06/16(土) 23:47:49 ID:9rIWRc93O
鳥葬とか凄い神聖だと思ったりする…
家族が亡くなり、骸が鷲や鷹についばまれ、やがて魂が鳥と供に天に昇って逝く…
35 【hosp:1】 海賊(ネブラスカ州):2007/06/16(土) 23:48:13 ID:SpV1E6OUP BE:382424235-2BP(2900)
あれ
なかに人が入ってて焼く前に肉裁いてるんだぜ
36 一株株主(三重県):2007/06/16(土) 23:48:38 ID:qmRupoqz0
離島とかは土葬のとこがある。
37 天の声(滋賀県):2007/06/16(土) 23:48:56 ID:dz3DeAY60
>>33
海軍葬だろ
常識的に考えて
38 パティシエ(沖縄県):2007/06/16(土) 23:49:00 ID:Zsm9+nrY0
きっと殺されて山に埋められてたり
溺れたまま行方不明の人もいるから100%じゃないよ
39 旅人(コネチカット州):2007/06/16(土) 23:49:41 ID:QPhZr/uwO
ベリードアライブ
40 女工(愛知県):2007/06/16(土) 23:49:49 ID:r+cLNHYA0
一部土葬おkされてるよね
41 踊り子(コネチカット州):2007/06/16(土) 23:50:05 ID:DWWjes86O
茨城のうちの本家、土葬だぞ。今も。
42 洋菓子のプロ(東京都):2007/06/16(土) 23:51:01 ID:pPue52wh0
ただの名残だろ
別に変える必要も無い
43 養蜂業(西日本):2007/06/16(土) 23:51:02 ID:ijUYYFeL0
>>34
現物はすごいよ
鳥が食べやすいように死体の腹とか手足とか包丁で切り開いて野ざらし
44 配管工(三重県):2007/06/16(土) 23:51:08 ID:1AS3NTZn0
>>34
まあ 野生の鳥は人間なんか食べないから
普段から餌付けしてある鳥葬用のとりなんだけどな
45 鉱夫(樺太):2007/06/16(土) 23:51:28 ID:fmYN+jLjO
メキシコだかどこだったか
棺桶に入れられた後に蘇生したものの、誰にも気づかれず死んでいった人の
ミイラを展示してる博物館があるって聞いたぜ

どのミイラも棺桶から脱出すべくもがいた形跡があったり、
顔に再び忍び寄る死への恐怖を浮かべているんだとか
おお怖
46 釣氏(dion軍):2007/06/16(土) 23:52:00 ID:2aXg2AdV0
>30
よお、土葬マニア。。


つか、なんでそんな事を知ってるw
47 パーソナリティー(大阪府):2007/06/16(土) 23:52:13 ID:V7KWniMV0
>>34
鳥が食いやすいようにナタで遺体をバラすんだぞ。
見た目はちっとも神聖じゃない。
48 か・い・か・ん(千葉県):2007/06/16(土) 23:53:35 ID:mT1l5s150
シャーマンキングでみた
49 ブロガー(アラバマ州):2007/06/16(土) 23:54:26 ID:eBpe1KfG0
マジレスで土葬のメリットって何よ?
恐い話も幽霊でなくゾンビになっちゃうぜ?
50 解放軍(チリ):2007/06/16(土) 23:54:39 ID:C9C4Tjeo0
>>34
啄ばまれて魂が細切れにされていくイメージしか湧かないんだが
51 鉱夫(樺太):2007/06/16(土) 23:56:19 ID:eFNoMEfkO
土葬でも速く埋葬出来るならいいんじゃね

完全土葬はかなり環境にいいし
52 留学生(広島県):2007/06/16(土) 23:56:38 ID:gjt+H1Sx0
土葬の墓場ってすごく臭いのよ
そんなのが街中にあったりするから怖いよ
53 株価【4000】 サンダーソン(樺太):2007/06/16(土) 23:56:45 ID:2/v9YeBFO BE:468984285-PLT(15001) 株優プチ(konamono)
火葬最強
54 デパガ(栃木県):2007/06/16(土) 23:57:06 ID:xUD6IAKM0
うちの家系は南極に冷凍保存するのが伝統。
歴代先祖が眠ってるのだ。
55 ダンサー(兵庫県):2007/06/16(土) 23:57:29 ID:E5zwTe2o0
土葬見たことないだろ?
掘る穴って、意外に深いんだぜ
56 人気者(東日本):2007/06/16(土) 23:57:40 ID:I9UdTBnh0
子供の頃、死亡と診断されても実は意識があるんじゃないか
とか思って火葬が怖くて仕方がありませんでした><
57 洋菓子のプロ(東京都):2007/06/16(土) 23:57:51 ID:pPue52wh0
>>54
まじで?すごいね
58 大学中退(アラバマ州):2007/06/16(土) 23:58:22 ID:BbAXbfoV0
俺が死んだら宇宙葬でヨロシク。
木星目掛けて吹っ飛ばしてくれ。
59 渡来人(長崎県):2007/06/16(土) 23:58:25 ID:2V41+MCS0
>>54
玉乗りしこみたいね
60 空気コテ(大阪府):2007/06/16(土) 23:59:10 ID:7jBCbV7k0
100−99.7の残りの0.3%はどうなってんの?
61 彼女居ない暦(神奈川県):2007/06/17(日) 00:00:08 ID:YN3AVt+e0 BE:66999762-PLT(14833)
>>60
やさしさ
62 お世話係(群馬県):2007/06/17(日) 00:00:43 ID:Y+Es9BVk0
>>60
白骨化するんじゃね?
63 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:01:06 ID:7t8hdG5y0
土葬や水葬は虫だのエビだのにたかられるんだよね
死んだ後の事とは言え、そういうのはイヤだなあ
64 序二段(東京都):2007/06/17(日) 00:01:07 ID:0FkgNLLL0
火葬がもっとも合理的な方法だよな
土葬とか前時代的
65 検非違使(東京都):2007/06/17(日) 00:01:24 ID:qCPuZmG30
土葬だったら万が一棺桶の中で生き返ったらどうすんだよ
窒息するまで暗闇の中で生きるなんて怖すぎ
66 ドラッグ売人(広島県):2007/06/17(日) 00:02:24 ID:f32eRYPn0
そろそろ墓地廃止してネット上を墓地にしろ。土地の無駄だ
67 トムキャット(愛知県):2007/06/17(日) 00:02:42 ID:VyiiDYrw0
>>65
きっちり殺せば平気。
68 留学生(鹿児島県):2007/06/17(日) 00:03:04 ID:hmWjdBXM0
ディアボロの母親が生きたまま埋められてた意味がいまだに分からん。ありゃ何だったんだ?
69 ゲーデル(埼玉県):2007/06/17(日) 00:03:22 ID:7ZFnB3U50
>>34
日本だとカラスやハトになんだろな
70 ツアーコンダクター(新潟県):2007/06/17(日) 00:03:29 ID:p4gUUHmB0
>>65
心臓に釘打っときゃいいべや
71 司会(愛知県):2007/06/17(日) 00:03:40 ID:OlSkoeHZ0
>>68
 凄 み 
72 通訳(兵庫県):2007/06/17(日) 00:03:51 ID:9HhLoksj0
>>65
病院で死んだら、口とか鼻の穴という穴に不廃液流出防止のために綿を詰められるから、
とっくに窒息してるから平気
73 割れ厨(東京都):2007/06/17(日) 00:04:34 ID:Lzf+zx4Q0
>>71
吹いたwww
74 タレント(北海道):2007/06/17(日) 00:04:57 ID:SpkF+k5p0
日本狭いからね。骨にして小さくするんだよ
75 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/06/17(日) 00:05:15 ID:iK6r7yPJ0
そういやもうすぐ発売になる10版で再録されるんだよな、火葬。
76 トムキャット(樺太):2007/06/17(日) 00:05:28 ID:UZu8xbrhO
土葬だと百年以上前の古いお墓や墓地とかってどうしてんのかな?
歴史が古い国とかだと墓が市街地以上の面積を占めたりしそうなんだけど?
77 客室乗務員(関西地方):2007/06/17(日) 00:06:03 ID:Xf74WzfT0
>>70
釘打っても死なないだろw
78 プロ棋士(愛知県):2007/06/17(日) 00:06:35 ID:nLjLC9Ps0
日本でも田舎に行けば普通に土葬が行われているよ
79 元原発勤務(静岡県):2007/06/17(日) 00:06:50 ID:C7/7oZ6V0
インドの火葬みたいなのもどうかと思うが
80 ガラス工芸家(大阪府):2007/06/17(日) 00:07:17 ID:mB0yhwHl0
>>78
まーじでー?
どこらへん?
81 漫画家(長屋):2007/06/17(日) 00:07:17 ID:liPj1J+U0
火葬は辛いぞ。
死んでるのがわかっててもやっぱり姿があるとなんとなく未練があるんだな。
82 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/06/17(日) 00:07:58 ID:iK6r7yPJ0
そういえばなんかの本に書いてあったけど火葬ってものすごく痛いんだって。
83 デパガ(東京都):2007/06/17(日) 00:08:03 ID:ETomr0hf0
これって実は気がついてないだけで日本人全員がフリーメイソンなんじゃね?
84 留学生(鹿児島県):2007/06/17(日) 00:08:11 ID:hmWjdBXM0
遺体を移転したことにして上に家作るんだってキャロルアンがゆってた。
85 役場勤務(西日本):2007/06/17(日) 00:09:27 ID:gnS+6qZq0
>>76
骨掘り出し→火葬→合葬
86 花見客(樺太):2007/06/17(日) 00:09:37 ID:i5h+StWOO
そのまま埋めた方が肥料になって環境に良さそうじゃね
87 くじら(神奈川県):2007/06/17(日) 00:10:06 ID:qKb5+Fip0
死んだ時点で悲しいけど、火葬して灰になったのを見る時が一番悲しい
もし自分の子供が先に死んだりしたら、理屈じゃなく土葬して欲しいわ
俺童貞だけど
88 サンダーソン(関東地方):2007/06/17(日) 00:11:02 ID:8Nhirw9k0
遺跡発掘のバイトしてたら人骨出てきた事あるぞ
89 私立探偵(鹿児島県):2007/06/17(日) 00:11:22 ID:zmjBmAO40
昔は結構土葬ってあったらしいな
学校作るときとか骨がごっそりでてきてたし
90 ガラス工芸家(大阪府):2007/06/17(日) 00:12:16 ID:mB0yhwHl0
発掘現場で、江戸時代の亀棺がごろんとなっているのはみたことがある
91 大統領(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:16:04 ID:b6ydx61x0
俺も火葬は嫌だ
92 日本語習得中(広島県):2007/06/17(日) 00:16:44 ID:sEEATeCM0
火葬場のあの臭いが忘れられません
93 デパガ(東京都):2007/06/17(日) 00:17:44 ID:ETomr0hf0
火葬場の雰囲気ってなんか不思議だよね
火に入れる前・・・おじいちゃんさよならね〜とか言ってみんな号泣
燃やしてる間・・・みんなでわいわい談笑しながら待つ
火から出てきた後・・・泣きながら骨を拾う

泣いたり笑ったり大変
94 神(大阪府):2007/06/17(日) 00:19:58 ID:3UA3suwS0
棺に入れられるのだけはイヤ
95 工作員(京都府):2007/06/17(日) 00:20:25 ID:wVf8o7af0
「そう火葬か」って何?
創価信者は火葬されないの?
96 情婦(樺太):2007/06/17(日) 00:22:09 ID:0ST0+1VhO
日本での0.3%って何だ。
けっこうな数だ。気になるぞ。
97 おやじ(大阪府):2007/06/17(日) 00:22:16 ID:wADM1KAk0
>>95
するよ。
98 アイドル(京都府):2007/06/17(日) 00:22:47 ID:T6w518wM0
土葬したいと思ったけど良く良く考えると死体が棺に入って
そのまんま腐るのを待つだけって嫌だな
99 うどん屋(東京都):2007/06/17(日) 00:23:06 ID:NA/vJ2cT0
火葬がいいよ。納骨するにしても場所取らないし。
100 パーソナリティー(チリ):2007/06/17(日) 00:23:05 ID:YwZoaROX0
>>93
ばあちゃんが死んだ時はみんなで泣き笑いながら思い出語り合ってたな
ああいう場があると変に未練残さずでも忘れてしまうこともなくいい感じになる
101 事情通(埼玉県):2007/06/17(日) 00:23:16 ID:7ACGeyQ40
そう火葬か
102 石油王(神奈川県):2007/06/17(日) 00:25:03 ID:33+w6aMV0
>>96
沖縄とかその離島で土葬やってるところがあるはず
103 カエルの歌が♪(東京都):2007/06/17(日) 00:25:48 ID:4jX1rUF40
残りの0.3%は散骨じゃまいか?
104 【food:579】 :2007/06/17(日) 00:26:06 ID:yh3rcAyu0 株主優待(localfoods)
火葬しちゃうとゾンビが生まれないよね、なんか文化の差を感じちゃう
105 うどん屋(東京都):2007/06/17(日) 00:26:38 ID:NA/vJ2cT0
天寿をまっとうした人の場合に限るかもしれないが、
お通夜ってあんまりしんみりするもんじゃないとか聞いたな。
106 くじら(愛知県):2007/06/17(日) 00:26:45 ID:E9KetlJ40
火葬しちゃうとさぁ ゾンビ映画とか作りにくくなるじゃん  お墓から手が出てくるとかが面白いんだもん
107 キャプテン(兵庫県):2007/06/17(日) 00:26:57 ID:C0fHnLkT0
土葬の国にはゾンビ係の言い伝えができて
火葬の国には幽霊係の言い伝えが出来る。豆知識な。
108 野球選手(栃木県):2007/06/17(日) 00:28:02 ID:kbSBxsfG0
>>107
鳥葬は?
109 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/06/17(日) 00:28:34 ID:iK6r7yPJ0
火葬に反対するゾンビの市民団体を描いたヒューマンドキュメンタリー映画を作ればいいじゃん。
110 旅人(コネチカット州):2007/06/17(日) 00:28:36 ID:DQatatOfO
俺が死んだら日本海に沈めて欲しい
111 絢香(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:29:02 ID:WqQysjN00
>>107
いや、それ豆知識所か世間の常識ですので・・・(^^;
112 くじら(愛知県):2007/06/17(日) 00:30:34 ID:E9KetlJ40
>>104
うぉぉぉぉぉ  かぶったぁぁぁぁぁあああ  

って書き込もうとしたら連続投稿規制に引っかかってしもた めんどくせぇ
113 新聞配達(樺太):2007/06/17(日) 00:30:39 ID:jjjONpaSO
鳥葬、水葬、土葬、火葬
おまいら、どれが良いよ?
114 クマ(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:30:57 ID:hfRdMUiB0
ふぐすまだけど、うちは土葬と火葬の両方の墓があるぞ。
墓の脇を見る限り、戦前ぐらいまでは土葬だったっぽい。
  墓石
^ ^ ^ ^ ^ ^←盛ってある土
^ ^ ^ ^ ^ ^
^ ^ ^ ^ ^ ^
115 ねずみランド(catv?):2007/06/17(日) 00:31:00 ID:NnPDbH0a0
>>108
翼人の言い伝えでもできるんじゃね?
116 歌手(東京都):2007/06/17(日) 00:31:26 ID:+dP4waIi0
天文密葬
117 オカマ(新潟県):2007/06/17(日) 00:31:35 ID:pkscoP5o0
死鬼っつー小説を思い出すなあ
118 人気者(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:34:35 ID:wOBhESoO0
119 福男(大阪府):2007/06/17(日) 00:35:36 ID:ScOwFC+I0
また火葬か
120 整体師(栃木県):2007/06/17(日) 00:35:40 ID:X2zaQqVD0
>>93
骨になっちゃうと意外とあっさりしてるもんじゃないか?
生前の姿と結びつかないというか
121 ゴーストライター(樺太):2007/06/17(日) 00:36:36 ID:2UDv3ol9O
鳥葬とか、昔テレビでやってたな…頭に石落としてつぶすやつ。
モザイクはかかってたけどあれはトラウマ。
122 歯科技工士(東京都):2007/06/17(日) 00:36:46 ID:BLB1wlCz0
そう火葬か
123 留学生(東京都):2007/06/17(日) 00:37:27 ID:Zxy+Oqx50
うちの地元はいまだに土葬だ。
124 整体師(栃木県):2007/06/17(日) 00:37:56 ID:X2zaQqVD0
土葬だと盛られた山が徐々に低くなっていくのがわかるんだよな
125 ホームヘルパー(大阪府):2007/06/17(日) 00:38:33 ID:4eA2iwhn0
俺のバアさんは土葬だったぜ
126 女子高生(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 00:38:44 ID:mRgl6hylO
ゾンビという概念は土葬の風潮のある地域ならではだな
127 電力会社勤務(宮城県):2007/06/17(日) 00:38:55 ID:qzMvPQaW0
アフリカじゃハイエナのエサになったり自分達で食べてるらしいからとってもエコロジーw

日本は土葬と火葬しかないのかな。
風葬や鳥葬の文化はないよね。
128 デスラー(埼玉県):2007/06/17(日) 00:39:59 ID:N8shGoZq0
一応言っとく

そう火葬か
129 新聞配達(樺太):2007/06/17(日) 00:40:59 ID:jjjONpaSO
鳥葬シーンは昔テレビであったな。
日テレだったか日曜の夜に世界の風習などを紹介する番組で裸族なんかはチンチン丸出し女性は大人も子供もツルツルワレメ丸出しで今では信じられない神番組やった。
兼高かおるやったけ!?
130 すくつ(東京都):2007/06/17(日) 00:41:38 ID:obArC+h70
>>103
富士の樹海とかじゃね
131 ボーイッシュな女の子(石川県):2007/06/17(日) 00:41:54 ID:D6XIvtRK0
姥捨てはどういう扱い?
132 無党派さん(新潟県):2007/06/17(日) 00:42:41 ID:fZZlQpAd0
自殺すると、火葬して焼かれる直前に生き返るって噂は本当なの?
133 フート(宮城県):2007/06/17(日) 00:43:09 ID:401m23Rv0
日本にいる外人は火葬禁止の宗教とかどうしてんのかね?

そのまま埋めてんのかなw
134 新聞配達(樺太):2007/06/17(日) 00:43:35 ID:jjjONpaSO
>>121
鳥が食べやすいように遺族が切り刻んでたよな
135 犯人(愛知県):2007/06/17(日) 00:43:53 ID:jro19par0
大往生wwww
136 留学生(アラバマ州):2007/06/17(日) 00:45:51 ID:jQKp2onm0
日本は昔、鳥葬だったよ。鳥は霊的なものとして神聖に扱われていたからね。
京都では、いたるところで鳥葬してた。それが無残だというので、火葬を導入したのが
空海だね。
137 新聞配達(樺太):2007/06/17(日) 00:46:13 ID:jjjONpaSO
>>132
自殺は関係ないが生き返るというか焼かれて伸縮するときに動くから、生きてるように見えるんじゃないか
138 トムキャット(愛知県):2007/06/17(日) 00:46:47 ID:VyiiDYrw0
>>133
母国に送るみたいだよ。
139 造反組(コネチカット州):2007/06/17(日) 00:48:36 ID:bOuUnUM0O
土人は土葬
140 電話番(長屋):2007/06/17(日) 00:50:22 ID:xgcy7M8A0
鳥葬はありだと思う
141 通訳(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 00:51:56 ID:Hgl/UDofO
吾れ死なば
焼くな埋むな野に晒せ
痩せたる犬の腹肥やせ

まあ、坊主に金やるのいやだから海葬か、金持ちなってたら外宇宙に宇宙葬だな
142 旧陸軍高官(神奈川県):2007/06/17(日) 00:52:10 ID:cDUQBbEV0
火葬にした灰ってゴミとして処理されるんだよね?
それはそれでなんだかなぁって感じだけど。
143 留学生(鹿児島県):2007/06/17(日) 00:55:40 ID:hmWjdBXM0
骨壺に入れる時に係の人が押し込むのがイヤだ。
144 歌手(埼玉県):2007/06/17(日) 00:57:49 ID:WB1oGPGG0
親族の火葬の時、骨壷に入りきらないからって
棍棒見たいので骨をゴリゴリ押しつぶしのやめて欲しい
145 組立工(神奈川県):2007/06/17(日) 00:57:55 ID:v7UvVBtL0
日本も10年くらい前は土葬OKだったんじゃねえの?
婆さん死んだとき普通に土葬にしてたよ
その時そろそろ埋めるスペースなくなってきたなあ
みたいな話を親戚の人たちがしてた
146 和菓子職人(大阪府):2007/06/17(日) 00:58:33 ID:iE3clNs60
>>142

焼き場の灰をよせあつめて、粘土に煉りこんで作ったお骨仏像が大阪にある。
今回、2体目が完成したらしい。
147 通訳(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 01:02:21 ID:Hgl/UDofO
そういや3才の時に、ばーちゃんが死んで火葬場で
親父たち兄弟が骨が入り切らないのに無理矢理押し込むので喧嘩なってたなー
結構トラウマ
148 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/06/17(日) 01:02:31 ID:iK6r7yPJ0
適当な深さの穴を掘っておいてそこに遺体を放り込んで
上手い具合に隙間なくきれいに積み重なったら消滅するみたいな構造になってたらいいのに。
149 職業訓練指導員(宮崎県):2007/06/17(日) 01:05:05 ID:azwEyHzC0
うちの母が小さい頃は土葬が普通で、死体からガスが発生する為
火の玉がよく飛んでたらしい。
150 オカマ(愛知県):2007/06/17(日) 01:18:59 ID:82E7eYXw0
しょうじき食べちゃいたい
151 張出横綱(東京都):2007/06/17(日) 01:19:16 ID:of/VfOg60
>>148
ロシア式土葬かw
152 名無し募集中。。。(catv?):2007/06/17(日) 01:28:12 ID:+LxAFmhv0
>>149
人体に含まれるリンが自然発火するんだよな。
153 漂流者(西日本):2007/06/17(日) 01:33:22 ID:fFiaIc6S0
リンが自然発火するほど体内にあるわけじゃないよ
メタンガスが燃えてひとだまになるんだな
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181998081/
154 空気コテ(静岡県):2007/06/17(日) 01:36:21 ID:x+tjOB2N0
>>115
神奈様万歳

真面目な話、両墓性だったりすると土葬だった可能性が高い。
155 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/06/17(日) 01:46:07 ID:GlcIeR68O
>>72 こないだ亡くなった人のエルジェルケアしたんだけど、
家族がすぐに引き取りにこれなくて2日安置したの。
その後引き取りにそしたらさ、綿つめた鼻から鼻血が出てた。。。
しかもまだ新しい感じだった。
口の方まで出ててすっごい怖かったよ
156 しつこい荒らし(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:52:21 ID:JsdZWDU/0
火葬で必ず聞く台詞。
「まぁ、こんなにしっかりと喉仏が〜云々」
アホか。
157 司会(アラバマ州):2007/06/17(日) 01:54:39 ID:rMebVuQT0 BE:589437195-2BP(2260)
1ヶ月前くらいに火葬したけどウンコがしっかり原型留めてんのにはワロタ
無臭でサクサクだったけど
158 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/06/17(日) 01:54:44 ID:GlcIeR68O
>>153『きつねの嫁入り』なんかもそうだよね、青白く燃える
159 キャプテン(コネチカット州):2007/06/17(日) 01:59:43 ID:DSKawoulO
でも火葬は精神的につらい。
160 (岡山県):2007/06/17(日) 02:01:32 ID:6yagWgWZ0
ドラマCSI科学捜査班でいちばんびっくりするのが
何年も前に埋葬された棺をあけてミイラを再解剖
するところだな
161 パーソナリティー(沖縄県):2007/06/17(日) 02:03:10 ID:nJcvuulr0 BE:304809034-2BP(31)
バイオ、ハザァードゥ
162 新聞配達(樺太):2007/06/17(日) 02:04:16 ID:jjjONpaSO
>>160
ってかCSIの死体はリアル過ぎるw
腐乱死体なんか臭ってきそうだ。
163 通訳(ネブラスカ州):2007/06/17(日) 02:06:53 ID:Hgl/UDofO
>>155
たぶん心臓辺りに杭を打ち込むと
たまったガスがもれて、叫び声がでてたな
164 トムキャット(愛知県):2007/06/17(日) 02:07:01 ID:VyiiDYrw0
>>158
面白いこと言うなおまえ。
165 ねずみランド(奈良県):2007/06/17(日) 02:07:16 ID:TEPgCGXS0
やっぱり白面の者倒すために作る武器の材料にでもして欲しいよね
166 桃太郎(神奈川県):2007/06/17(日) 02:08:56 ID:GKl+F66V0
土地もなくなるしな
167 付き人(大阪府):2007/06/17(日) 02:11:25 ID:MBvfjGQk0
鳥葬がいいと思ってたことがあるな
グロいけど
だって人でいる限り空は飛べないけど
死んでから自然とともに空を飛びまわれるんだもの

なんにせよ自然に還りましたって感じで死体処理して欲しいな
煙になって飛ばされるのはなんか嫌だ
168 オカマ(愛知県):2007/06/17(日) 02:12:40 ID:82E7eYXw0
>>167
でも飛び回ったあと鳥のウンコになんだぜ?
身内に食べられるのならOKかな・・・おれは
169 高校教師(神奈川県):2007/06/17(日) 02:14:06 ID:Sc9VZ1Hu0
鳥ってエサ食ったら
速攻でう○こするんだぜ
170 鉱夫(樺太):2007/06/17(日) 02:14:22 ID:WEWXCUR3O
死んだら野っぱらに置いといてくれりゃあいいのになー
ベロンベロンのぐじゅぐじゅになって土に還りたい
171 踊り子(コネチカット州):2007/06/17(日) 02:14:29 ID:DOJo89lOO
もう海洋投棄でいいだろ。
二酸化炭素削減。
172 学生(コネチカット州):2007/06/17(日) 02:15:32 ID:r9efZa5KO
1番不衛生なのは風葬だな
日本の法律だと普通に死体遺棄
173 お世話係(東日本):2007/06/17(日) 02:17:48 ID:7P7c+U4v0
>>167
遺族がガッチンガッチン頭に石叩きつけて粉砕してたけどなw>チベットの鳥葬
174 二十四の瞳(奈良県):2007/06/17(日) 02:19:20 ID:nqcxhxKd0
インドとかだと火葬してから川に流すって某小説で見たけど、環境にもやさしくていいんじゃない
175 歯科技工士(愛知県):2007/06/17(日) 02:20:22 ID:QHcHaO8j0
再臨(笑)
176 トムキャット(愛知県):2007/06/17(日) 02:22:18 ID:VyiiDYrw0
>>173
専門の職人がやるほうが多いよ。たぶん。
177 私立探偵(樺太):2007/06/17(日) 02:24:46 ID:bR2VXS6MO
錘つけてマリアナ海溝に沈めてほしい

あ、もち死んでからだぜ?
178 神(愛知県):2007/06/17(日) 02:30:48 ID:nXlX5vse0
20年くらい前、九州の離島で荼毘に参加した。
焼けると収縮して死体が起き上がってくるんだよ。
子供だったからトラウマになって何度寝ションベンしたことか。。
179 青詐欺(大阪府):2007/06/17(日) 02:44:22 ID:U7iwbE8G0
>>49
最後の審判の前に死者がすべてよみがえる。
そのときに体がないと困るじゃん。

逆に死んだら生まれ変わるっていう思想なら、霧散・風化しやすい火葬でOK。

どんなに衛生的に火葬がよくても、宗教を超越した政権がないと火葬に統一は出来ないだろうな。
明治新政府みたいにさ。
180 青詐欺(大阪府):2007/06/17(日) 02:47:57 ID:U7iwbE8G0
>>81
俺みたいな未練たらしい人間は、火葬する瞬間まで死を受け入れられない。
火葬のスイッチ押すときが一番泣ける。

で、お骨拾いの時にはサバサバできる。

未練を捨てるためにも火葬は大事だ・・・
181 鉱夫(静岡県):2007/06/17(日) 03:07:10 ID:Yrh52/N50
火葬した後、骨が緑とか赤になってるのは何なの?
182 人気者(アラバマ州):2007/06/17(日) 03:08:59 ID:wOBhESoO0
生前の薬の副作用
183 電力会社勤務(宮城県):2007/06/17(日) 03:12:37 ID:qzMvPQaW0
>>181
緑はハズレ

赤は当たり
184 国際審判(九州地方):2007/06/17(日) 03:13:19 ID:YGx6Tl7Q0
ヨーロッパだってほんの百年前まで庶民は共同の穴倉に放り込んで終わりだったんだから
185 巫女(福岡県):2007/06/17(日) 03:30:15 ID:mjfrbAS40
俺の親父が火葬された時は頭蓋骨が綺麗な形で出てきたんだよ それを見て父ちゃん???と立ち尽くしてたら、係の人が箸で骨を突いた。するとクシャッという音がしてコナゴナになった。あれは家族の者に一言言ってからするべきじゃなかったかと今でも腹立たしく思っている
186 ドラム(島根県):2007/06/17(日) 03:32:27 ID:OEDeWGWZ0
江戸時代に土葬した先祖の墓を掘り起こす事になったんだが、
形がそのまま残ってるというのはやっぱり怖かったぜ
187 ブリーター(京都府):2007/06/17(日) 04:33:17 ID:1xEaynsJ0
日本でも未だに土葬してる地域あるしな・・・
188 図書係り(千葉県):2007/06/17(日) 04:33:55 ID:iL1F9gsx0
アメリカの土葬で、
墓掘り起こすと、2%は、
あきらかに棺おけの中で息吹き返して、
もがき苦しんでる様子の状態がある。

という学者の研究結果が、ある
189 アマチュア無線技士(東京都):2007/06/17(日) 04:38:20 ID:3MibYX+s0
>129
http://www.youtube.com/watch?v=GDnXDpHaDI0
「ああ寝なきゃ 明日学校だ」って気分になる
190 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/06/17(日) 04:48:43 ID:3u8IWyg8O
>>181
棺桶に一緒に入れた花の色だよ
191 入院中(樺太):2007/06/17(日) 04:58:17 ID:Qi17bft3O
火葬されたくないのでカトリック圏で死にたいです
192 天の声(アラバマ州):2007/06/17(日) 04:59:27 ID:2CDFQXka0
土葬で息吹き返してもがき苦しむ
火葬で息吹き返してもがき苦しむ

・・・ ちゃんと死にたいな
193 守備隊(アラバマ州):2007/06/17(日) 05:00:36 ID:o8CRwY5z0
まーた外場村か
194 ブロガー(埼玉県):2007/06/17(日) 05:06:34 ID:2eHXjtXW0 BE:54368036-BRZ(10101)
この不浄を清めたまへ
195 映画館経営(樺太):2007/06/17(日) 05:17:50 ID:1A3tVXmnO
腐乱した遺体から蛆が湧きハエとなって細菌を運び…みたいな輪廻が死の醍醐味なのになあ
火葬文化が、日本の少子化や環境破壊を招く、最大の要因のような気がする
土葬できる場所も無いくらい人工が集中するのも、何かが違う
196 忍者(福岡県):2007/06/17(日) 05:19:21 ID:S1uVck5Z0
火葬は2時間近くかかって化石燃料を使って煙突からCO2と死者の成分を空気中に放出する。
これは環境によくない。コンクリートで波消しブロックに死者を入れたり、漁礁にしてはどうか?
197 無党派さん(関東地方):2007/06/17(日) 05:20:26 ID:yARfFbGK0
俺死んだら遺体のまま宇宙に行って大気圏突入して燃え尽きるのが夢なんだ
198 忍者(福岡県):2007/06/17(日) 05:26:09 ID:S1uVck5Z0
>>196
一応名目は水葬な。コンクリートで固めて一定の場所にストックして
数千体まとめて貨物船で運んで日本海溝へ沈めても良い。墓には遺品でおk。
199 プロ固定(コネチカット州):2007/06/17(日) 05:28:20 ID:c5hM2QLHO
>>197
俺もだ
お互い失敗してデブリにならないといいな
200 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/06/17(日) 05:31:22 ID:3u8IWyg8O
日本もアメリカみたいに火葬は業者にまかせて骨だけ受け取る仕組みにすりゃいいのに。
骨拾うときのつらさがないから遺族の悲しみも少しは柔らぐ。
201 下着ドロ(愛知県):2007/06/17(日) 05:32:09 ID:HAsXYgbu0
ほんとうは火葬嫌だ。樹海みたいな森に埋まって死にたい
202 ぁゃιぃ医者(埼玉県):2007/06/17(日) 05:32:42 ID:mcWuP76N0
死体は冷凍後粉砕>粉状になるまで磨り潰す>残土にまぜて再利用

これでOK なにかと役に立つ
203 コピペ職人(コネチカット州):2007/06/17(日) 05:35:31 ID:3u8IWyg8O
愛知には日本最大の火葬場があるからうらやましい
204 鉱夫(樺太):2007/06/17(日) 05:37:40 ID:WEWXCUR3O
残された人らが気持ちに区切りをつけるには火葬は良い方法だと思うけどな
自分は自然に任せて腐りたいから焼かれたくないけど
205 忍者(福岡県):2007/06/17(日) 05:37:42 ID:S1uVck5Z0
いよいよ火葬で遺族は最後の別れでおいおい泣く。
喪主に火葬のボイラーのスイッチを押させるんだよな。スイッチON……
ごぉぉぉぉぉぉーーー!!
ボイラーの音が発すると遺族は再度おいおい泣き出す。
206 コピペ職人(コネチカット州):2007/06/17(日) 05:39:17 ID:3u8IWyg8O
スイッチ押させるとかマジかよ。ひでぇ。
207 少年法により名無し(樺太):2007/06/17(日) 05:45:41 ID:dV5SWU3BO
火葬のスイッチいれたとたんに、
あつッ とかって生き返っちゃう
コントのような話しってあるん
208 忍者(福岡県):2007/06/17(日) 05:48:54 ID:S1uVck5Z0
焼身自殺して真っ黒焦げになった親戚の男性を葬式で火葬場まで付いていった。
着火して暫く待合室で待っていると、火葬場の職員が血相変えてやってきた。
棺おけに何か変なもの入れましたか!? え?……いや別に?
焼具合がいつもと違う、どうも変なんだ。

209 ブリーター(京都府):2007/06/17(日) 05:49:17 ID:1xEaynsJ0
スイッチ押すのマジやばい。死にたくなる。
まじレンジでチンするボタンの数億倍重たいスイッチ。
210 オカマ(愛知県):2007/06/17(日) 05:55:21 ID:82E7eYXw0
>>208
んでどうなったの?
211 モーオタ(アラバマ州):2007/06/17(日) 05:58:48 ID:1dobsAXd0
のこり0.3%は、
死して屍 拾う者無し
212 ウルトラマン(樺太):2007/06/17(日) 06:02:30 ID:eUH8QpPaO
自分なら早く物理的に輪廻転生したいから海で入水するな
213 牛(京都府):2007/06/17(日) 06:07:39 ID:1BDMT/0Y0
よみがえったときに腐った体だけどいいの?
214 張出横綱(東京都):2007/06/17(日) 06:11:21 ID:Eu87gblk0
鳥葬ってロマンチックでいいなあ
215 ブリーター(京都府):2007/06/17(日) 06:15:40 ID:1xEaynsJ0
単純に
火葬→燃やす木が貴重だから出来ない
土葬→地層が硬くて掘れない
なだけなんだけどね。
216 ホタテ養殖(樺太):2007/06/17(日) 06:39:27 ID:pA44Kjsc0
鳥葬は、多くの殺生をして生かされてきたんだからせめて死後は他の生き物にお布施をしようって意味もあるんだぜ
初めて聞いたときはぐっときた
217 ニート(長屋):2007/06/17(日) 06:41:12 ID:8itNIftk0
土佐の親戚の子が7才で死んだとき土葬だったよ
218 アマチュア無線技士(東京都):2007/06/17(日) 06:42:34 ID:3MibYX+s0
>181
保存用ドライアイスのCO2や、闘病中に投与された薬物が反応して色が
出るって聞いたよ 葬儀屋さんの説明だからどこまでホントか知らんけど
219 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/06/17(日) 06:45:29 ID:VHv+LAFR0
宇宙にポーンと放り出しといてくれればそのうち通りがかった宇宙人が復活させてくれるかも
220 野球選手(東京都):2007/06/17(日) 06:48:28 ID:2Ywsjp/Z0
そう火葬か
221 野球選手(東京都):2007/06/17(日) 06:50:59 ID:2Ywsjp/Z0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
やべぇ・・・脳が完全にニュー速民化してる・・・
222 文学部(宮城県):2007/06/17(日) 06:52:33 ID:mAMuAFJt0 BE:76261493-PLT(12000)
爆葬がいいな

採石場で大量のダイナマイトで遺体を木っ端微塵にぶっとばすんだ
俺が死んだら爆葬にしてくれよな、HDDも一緒に
223 林業(中国四国):2007/06/17(日) 06:54:42 ID:ejVMjm+I0
土葬だって埋めるときに気持ちの区切りはつけられると思うが
224 踊り子(東京都):2007/06/17(日) 06:59:03 ID:Z7KIzG2P0
あっ葬
225 ウルトラマン(樺太):2007/06/17(日) 06:59:52 ID:ZGeya1qTO
15年ぐらいまでは土葬だったな
埋葬する前に、先人の骨を取り出すの
で、骨は納骨堂に納めると
226 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/06/17(日) 07:00:48 ID:KGIokqGIO
鳥葬で、綺麗さっぱり鳥がたいらげてくれればいいが、
やっぱ鳥的にも「不味いわこりゃ」っていう人肉もあるんではないだろうか。
227 生き物係り(コネチカット州):2007/06/17(日) 07:07:12 ID:/CEw1PX1O
>>226
色すらわかんない鳥が味わかるわけない
228 屯田兵(東京都):2007/06/17(日) 07:17:01 ID:IrSDg5mx0
子供のころ、土葬だとそのうち土地が無くなるんじゃないかと思ってた。
229 商人(東京都):2007/06/17(日) 07:21:39 ID:nEUHm5lQ0
どうせ食料危機で食べる事になるんだよ
230 造園業(大阪府):2007/06/17(日) 07:22:23 ID:uPRIFIwP0
不衛生かもしれんが、野蛮とは思わんw。
231 銭湯経営(埼玉県):2007/06/17(日) 07:25:08 ID:Uw/qtSmM0
土葬じゃないとゾンビの出番がないじゃないか
232 銭湯経営(栃木県):2007/06/17(日) 07:25:56 ID:f8h8OcCo0
0.3%は土葬、水葬、冷凍保存、食用
233 一反木綿(東京都):2007/06/17(日) 07:29:06 ID:k+hRIR2OP
土葬だとゾンビ出そうだからやだな
234 元原発勤務(樺太):2007/06/17(日) 07:30:02 ID:bUUO78kIO
>>226
最近鳥が人間の死体を食べなくなったらしい
そして、人間の死体が腐りにくくなったそうだ…

保存料とかのせいらしい
235 DQN(岐阜県):2007/06/17(日) 07:36:56 ID:r05emcbO0
236 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/06/17(日) 07:42:25 ID:H6n3TSt30
やっぱりフランスか・・・
野蛮な人種といえばフランス人以外思いつかないしな
237 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/06/17(日) 07:44:06 ID:je1lD9XXO
>>234それ都市伝説だよ
238 トムキャット(愛知県):2007/06/17(日) 07:53:36 ID:VyiiDYrw0
腐乱したい。
239 新聞配達(樺太):2007/06/17(日) 16:25:26 ID:jjjONpaSO
>>181
癌細胞も燃えずに残るからな。
窯から出てきて、ここにも癌が転移してたなんて職員が説明しやがるぞ
240 通訳(兵庫県):2007/06/17(日) 16:41:56 ID:9HhLoksj0
>>181
抗がん剤で赤くなる
241 留学生(静岡県):2007/06/17(日) 16:51:36 ID:ILWl4G1k0
【三昧】火葬の科学 〜十七番炉〜【斎場】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1172679177/l50

242 バンドメンバー募集中(神奈川県):2007/06/17(日) 17:13:08 ID:OHVtHl8q0
>20
うちのじぃちゃんは土葬だった
まぁ20年以上前の話だけど
243 俳優(岩手県):2007/06/17(日) 17:25:08 ID:RqEkNitI0
シナ人はウナギの養殖池に水葬したりするらしい
244 くじら(東京都):2007/06/17(日) 22:25:07 ID:WVdFrCRM0
神の奇跡が本当に起こるなら、火葬した遺骨からだって
最後の審判で普通によみがえるとおもうのだが。
245 40歳無職(京都府):2007/06/17(日) 22:27:23 ID:hVgTsrND0
中国のことかと思った
246 歌手(宮城県):2007/06/17(日) 22:30:56 ID:VI9dUzRo0
100年後は
宇宙の果ての蘇生技術があるかもしれない超文明の星を頼りに
亡骸をロケットで宇宙に飛ばす。
247 情婦(樺太):2007/06/17(日) 22:34:03 ID:ubV4ZxmtO
アメリカで激ピザを火葬したら体の脂が溶けだして火葬場が火事になった事件あったよな
248 空気コテ(神奈川県):2007/06/17(日) 22:42:40 ID:z+wJsnVd0
縄文時代の瓶棺開けたら中からムワっとした空気と共に溶けた元人体が出てきたって話本当?
249 渡来人(アラバマ州):2007/06/17(日) 22:45:30 ID:++r+1DEa0
外場村じゃ今でも土葬だよ
250 ブリーター(京都府):2007/06/17(日) 22:45:41 ID:1xEaynsJ0
鹿児島県与論島では未だに土葬しています。
しかも数年後に掘り返すらしい。
http://www6.plala.or.jp/f-yamaguchi/yoron.htm
251 イベント企画(富山県):2007/06/17(日) 22:45:42 ID:Fmg/OyuN0 BE:59732238-2BP(8200)
宇宙に放置するのがいいな
252 産科医(山陰地方):2007/06/17(日) 22:56:32 ID:RjlWIuzO0
ハラペコ人食い人種葬希望。
そういや、サンマイって最近見ないな。
十年位前なら、田舎の方に行くと見かけたもんだが。
253 巫女(三重県):2007/06/17(日) 23:09:11 ID:kZqcWBOM0
>>34
こないだディスカバリーかなんかでやってたけど
友人が鉈やノコギリでバラバラに切り刻んで鳥に食わしてた
血縁者でなく生前の友人が行う決まりらしい

おまい友達の体切り刻めるか?
254 大統領(関西地方):2007/06/17(日) 23:14:37 ID:V9RmZn6x0
うちの田舎もちょっと前まで土葬だったな
当番制で素人が掘るんだけど
墓穴を掘ってると隣の墓の死体が「こんにちは」することがあったらしい
255 トリマー(東日本):2007/06/17(日) 23:21:59 ID:D+nnSuS40
>>93
ついこないだ祖母の葬式で火葬やったけど
ほんとに号泣だったのは出棺の前までかな
自分もそこまではありえないほどボロ泣きしてた、ずっとね
火葬する直前は自分も含めてみんな泣いてなかった
骨拾う所でも泣いてなかった

祖父のほうが結構いきなり、それも若いうちに亡くなったので
火葬する直前も棺に取りすがって号泣だったな

しかし人の骨拾うのは十数年ぶりのはずなのに
なぜかつい最近やってたような錯覚があって不思議だった・・・
256 トリマー(東日本):2007/06/17(日) 23:24:35 ID:D+nnSuS40
>>155
エンジェルケアね。本職の方ですか?マジ乙です。
257 トリマー(東日本):2007/06/17(日) 23:27:36 ID:D+nnSuS40
>>185
焼き加減を謝誤ったのかね。
まああまりカタチが残ってると生々しいから、だいたいそういうのは
見えないとこでくずしてるんじゃないかと思うけど。
本来は「終わりました〜」って遺族を呼ぶ前にこそっとやるべきでしょうな。
258 トリマー(東日本):2007/06/17(日) 23:30:39 ID:D+nnSuS40
>>205
喪主に押させるのって地域によるんかな。かなりきついよね。

うちは祖父祖母両方とも、ボタン押したりするのは
見えないところで係の人がやってたみたい。
ボイラーの音とかも聞いてないし。坊さんがお経あげて焼香して
あとは食事の会場へ。

祖母のときは棺の釘をコンコンやるのすらなかった。
斎場にもよるんだろうけど。あれ悲しいんだよな。
259 通訳(兵庫県):2007/06/17(日) 23:33:00 ID:9HhLoksj0
>>185
逆に係の人がやらなかったら、家族の誰かが突然不意にくしゃっとやって
しまったわけだよね。
なんてことするんだと、家族内のもめ事に発展するかもしれない。
そう考えれば、係の人の親切ととらえるべきかもしれない。
260 トリマー(東日本):2007/06/17(日) 23:33:49 ID:D+nnSuS40
謝誤ったのかね→謝の字を消すのミスった orz
261 留学生(静岡県):2007/06/17(日) 23:35:59 ID:ILWl4G1k0 BE:240360629-PLT(16500)
>>257-258
前室付台車炉だったら冷却後に前室で整骨してから出すらしいよ。
ロストル式じゃバラバラになるのでそのまま出すらしい。

あと最近の施設は防音施工されているので聞こえにくくなっている。
262 トリマー(東日本):2007/06/17(日) 23:36:08 ID:D+nnSuS40
>>259
祖父の骨拾いのとき、係の人が喉仏の説明をしてくれて
ふんふんと神妙に話を聞いてて
その人が骨壷におさめる瞬間にグシャっとつぶれたのを見てしまったw
焼いた骨は本当にもろいんだよな。祖母のときも少し割れかけてたしな。
263 新聞社勤務(アラバマ州):2007/06/17(日) 23:44:33 ID:x5xGWRXD0
ばーさんの骨の少なさに思わず涙したな
264 下着ドロ(東京都):2007/06/18(月) 00:31:44 ID:pdbaM1dg0
俺は死んだら女葬されたい。
女のパイとパイの間で眠り続けるの。
265 情婦(神奈川県):2007/06/18(月) 00:32:45 ID:7ZCy0BcV0
鯨を食べたいとかいう野蛮な国のほうが問題だろ
266 酒蔵(大阪府):2007/06/18(月) 00:33:33 ID:GYJyAqoj0
真言宗乙津
267 留学生(アラバマ州):2007/06/18(月) 00:37:04 ID:jRMxLdvC0
おれは、死んだらZIPでやる
268 俳優(dion軍):2007/06/18(月) 00:42:07 ID:9KUOLb/P0
日本のエンバーミングってまだ根付いてないのか?
葬儀会社が遺体の処理をやったりするけど
血液とか平気でそこら辺の排水溝に捨てて
近隣住民とトラブルになったって話をどこかで見たが

葬儀の際の遺体の処理って誰がやってもいいんだろ?
法整備されてないからずさんな管理をする葬儀会社が
チラホラいるらしい。つか葬儀会社は坊主とつるんで
ぼったくりすぎ。カス共が
269 ドラム(兵庫県):2007/06/18(月) 00:46:20 ID:4D/hnSO/0
墓に土地使いすぎ、その跡に住むのもキモイいから人口島にするか。宇宙に立ててくれ。
270 バンドメンバー募集中(アラバマ州)
母が死んですぐ後に父が死に、
2度目ともなるとかなり手慣れて手際よく壷に納めた。
なるべく体の各部位をまんべんなく入れたいけど容量に限りがあるので
でかい骨はさくっと突き崩して少量づつ入れた。
満足のいく出来だった。
母の時は要領を得なかったので係の人に骨崩されて
やっぱりイヤだった。