酒豪って早死にするだろ…多分…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 空軍(長屋)

高知・香南市で29日、大きな杯に注がれた日本酒を一気に飲み干す「大杯飲み干し大会」が
開かれ、酒豪たちの豪快なパフォーマンスに、会場は大いに盛り上がった。

この祭りは、香南市赤岡町の名物「どろめ」を酒のさかなに楽しもうと毎年開かれていて、
51回目の今年も大勢の人でにぎわった。この祭りの呼び物が「大杯飲み干し大会」で、男性は
1升、女性は5合の日本酒を大きな杯で一気に飲み干す。いかにこぼさずに飲めるか、また、
飲み終わった後の表情も審査の基準となる。

25人の酒豪たちが挑戦し、優勝タイムは男女とも14秒台だった。

http://www.news24.jp/82907.html
2 日本語教師(アラバマ州):2007/04/29(日) 22:57:45 ID:WG1rYiEl0
16年一度も休肝日を儲けてない俺が来ましたよ
3 ご意見番(アラバマ州):2007/04/29(日) 22:57:45 ID:vokAPp1b0
でも常識的に考えたら?
4 通訳(茨城県):2007/04/29(日) 22:58:30 ID:p4UQOItv0
肝硬変
5 絵本作家(茨城県):2007/04/29(日) 22:58:46 ID:STYo7tfv0
早死には望むところだろう
6 数学者(神奈川県):2007/04/29(日) 22:59:06 ID:jo/oRFQP0
いくらでも飲めるタイプの人は、結構平気。
特に強いわけじゃないけど、頻繁に飲む人が危ない。
7 付き人(福岡県):2007/04/29(日) 22:59:15 ID:hq9sh0Xi0
イッキ飲みで死者出てるのにこんな祭りをする街って・・・
8 会社員(コネチカット州):2007/04/29(日) 23:00:23 ID:4prIdvwhO
上杉謙信・・・
9 運送業(樺太):2007/04/29(日) 23:00:38 ID:r2KF8VeLO
高知人飲みすぎだろ・・・
10 ブロガー(神奈川県):2007/04/29(日) 23:00:59 ID:xvU/+m3Z0
酵素少ないのに慣れで飲めるようになってる人はやばいね。
11 プロ固定(東京都):2007/04/29(日) 23:02:18 ID:Ffq/52CN0
泡盛飲みながら、シューマイ食ってる
崎陽軒うめええ!!久米仙うめえええ!!
12 シウマイ見習い(九州地方):2007/04/29(日) 23:02:51 ID:HtvxN+LC0
酒豪伝説最強!
13 留学生(神奈川県):2007/04/29(日) 23:04:03 ID:qBQbWMof0
ウラー!!!
ttp://kjm.kir.jp/?p=115902
14 ロケットガール(東京都):2007/04/29(日) 23:04:31 ID:2bNVp96i0
もともと飲めなかったけど訓練して飲めるようになったってパターンが一番危なそう
15 通訳(ネブラスカ州):2007/04/29(日) 23:05:38 ID:0brg4aiHO
そもそも、いまの酒と昔の酒じゃアルコールの度数が違うしな
16 漢(埼玉県):2007/04/29(日) 23:05:52 ID:bASGbr4I0
酒のうまさがまだわかんねえな
まあオレかっこいい事してるって感じながら飲むとうまく感じるが
17 イベント企画(コネチカット州):2007/04/29(日) 23:06:45 ID:IE+9nNwpO
お酒は適量が一番
18 ブロガー(神奈川県):2007/04/29(日) 23:06:49 ID:xvU/+m3Z0
年取ってからがヤバイ。と親父やその友人とか見てると思う。
酒豪のプライドがあるから昔と同じ量飲もうとする。酔い方が昔と全然違う。
19 プロ固定(コネチカット州):2007/04/29(日) 23:07:04 ID:byvqrqPMO
酒飲み過ぎて死後も体が発酵しなかったやつがいたな
20 ブロガー(東京都):2007/04/29(日) 23:07:28 ID:rTjHWJjk0
ああ確かにな。でも1ヵ月くらい全く飲まないと、
GPTもGOTも正常値に戻るんだぜ。マジでオレが立証済
γ-GTPは完全に落ちるには2カ月くらいかかるが、正常値にガタ落ちするよ。
21 電気店勤務(東京都):2007/04/29(日) 23:07:46 ID:10hHa31v0
>>19
石川啄木?
22 留学生(福岡県):2007/04/29(日) 23:08:09 ID:AgTLcUz70
大酒飲みは禿げる
23 (東京都):2007/04/29(日) 23:08:35 ID:XQBh3p/90
男性は 1升、女性は5合の日本酒を大きな杯で一気に飲み干す。

25人の酒豪たちが挑戦し、優勝タイムは男女とも14秒台だった。
24 自衛官(樺太):2007/04/29(日) 23:10:50 ID:4GjnmQuZO
>>16
炭酸みたいに喉への刺激が好きだけど
味ってのはわからないよね
25 芸人(静岡県):2007/04/29(日) 23:12:12 ID:UigBG4Jl0
一升って・・・。勢いで飲むことはできそうだが飲み終わったらぶっ倒れる自信がある。
26 ツアーコンダクター(愛知県):2007/04/29(日) 23:12:18 ID:n+IygV2n0
普段テンション低いやつほど酒飲むとテンション上がるな
27 運び屋(長崎県):2007/04/29(日) 23:12:39 ID:DbqOpSjZ0
1升を一気に・・・

SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
28 ボーカル(コネチカット州):2007/04/29(日) 23:12:44 ID:gu2GRMK5O
白く濁った日本酒飲んで吐きまくってから、酒好きじゃなくなった
よく考えたら甘酒も飲めないんだから、当たり前か
もう、まったく飲んでない
29 踊り子(コネチカット州):2007/04/29(日) 23:13:00 ID:aA++4gxmO
大地喜和子も酒豪だったかな。
違う事で亡くなったけど。
30 イベント企画(コネチカット州):2007/04/29(日) 23:13:02 ID:IE+9nNwpO
実際酒造メーカーの人は全員一升飲めるんだよな
訓練してさ
まじ恐ろしいよ
一緒に飲んだら確実に潰される
31 ブロガー(神奈川県):2007/04/29(日) 23:13:46 ID:xvU/+m3Z0
おれは死ぬ自身がある。ビール一杯で頭ガンガンだ。てか350ml飲み干せない
32 (東京都):2007/04/29(日) 23:13:57 ID:XQBh3p/90
男性は 1升、女性は5合の日本酒を大きな杯で一気に飲み干す。

25人の酒豪たちが挑戦し、優勝タイムは男女とも14秒台だった。


33 電気店勤務(東京都):2007/04/29(日) 23:14:28 ID:10hHa31v0
うまい酒飲んで酔っ払ってるうちに死にたいね。
34 ホームヘルパー(埼玉県):2007/04/29(日) 23:14:54 ID:dmguJ89A0
ご飯を一升だったら14秒で食える。
35 (東京都):2007/04/29(日) 23:14:58 ID:XQBh3p/90

>女性は男性の約半分の期間でアルコール依存症になる。

男は女の2倍 アルコールに強いからな



女性は男性よりもお酒に弱く、酔いやすい。
女性は、過度にお酒を飲みつづけると、
男性の約半分の期間でアルコール依存症になる。

お酒の飲み過ぎには十分気をつけようね。

キリンビール
http://www.kirin.co.jp/about/knowledge/health/course_05.html
36 ご意見番(西日本):2007/04/29(日) 23:15:00 ID:oHocwJk20
>>30
ぜひとも社員の平均寿命を出してほしいものだ
37 解放軍(東京都):2007/04/29(日) 23:15:03 ID:YSuO/sc+0
1升って、死人出るだろ・・・
38 番組の途中ですが名無しです(東日本):2007/04/29(日) 23:15:29 ID:+Q3U0DPQ0
ただ流し込むだけなら俺くらいのあまり強くない小酒飲みでも
日本酒くらいのアルコール度数なら五合くらい一気はいけそうだ

すぐに死にたくなるだろうが
39 派遣の品格(アラバマ州):2007/04/29(日) 23:15:37 ID:YpEjAHXX0
沖縄の人って酒に強いよな
前ニュースで飲酒運転していた奴の
アルコールの血中濃度が1mg超えてた層じゃないかw
普通死ぬぜw
40 アリス(愛知県):2007/04/29(日) 23:15:40 ID:uYhmvUBq0
あぶさんは鉄人だが
41 (東京都):2007/04/29(日) 23:16:11 ID:XQBh3p/90
男性は 1升、女性は5合の日本酒を大きな杯で一気に飲み干す。

25人の酒豪たちが挑戦し、優勝タイムは男女とも14秒台だった。


42 数学者(神奈川県):2007/04/29(日) 23:16:19 ID:jo/oRFQP0
色々飲んだ結果、焼酎ロックか水割りかお湯割りが一番いいという結論に至った。
酒の個性を楽しみつつ、色んな肴に合うし、カロリーも低めで翌朝に残りにくい。
43 留学生(長屋):2007/04/29(日) 23:17:15 ID:xMDY8bku0
父方の実家が秩父なんだがヤバイ
週末は誰かの家に集まって6時間ぐらい飲みっぱなし
44 プロ固定(コネチカット州):2007/04/29(日) 23:20:33 ID:2ThajCOpO
ビールとか日本酒はあんまり好きじゃない〜
チューハイ、サワー、カクテルが好き〜
たくさん飲めるしね
45 通訳(コネチカット州):2007/04/29(日) 23:21:49 ID:WyBoLf76O
頑張ったら14病いけそうだが多分死ぬ
46 番組の途中ですが名無しです(東日本):2007/04/29(日) 23:22:27 ID:+Q3U0DPQ0
>>43
山だと飲むくらいしか無いんじゃね
47 イベント企画(コネチカット州):2007/04/29(日) 23:22:29 ID:IE+9nNwpO
あのピッチ!
あの飲み方!
当然のように一升飲む姿!
向かえ酒に朝から四合瓶!
恐ろしい
酒造メーカー社員と酒を飲んではいけないということをおもいしったあの朝!
48 高校中退(北海道):2007/04/29(日) 23:23:28 ID:IAfXdGcy0
あほらし
この大会で死んだ奴とか絶対いそう
大会に出る前の練習とかでも死んでそう
49 国際審判(神奈川県):2007/04/29(日) 23:25:56 ID:P1B0d/Ux0
酒を控えて長生きして、墓にでも酒かけてもらえばいいよwwww
50 パート(沖縄県):2007/04/29(日) 23:30:42 ID:eIzfTf010
>>39
最近は、本土からの移住者のほうが強いと思う。

特に埼玉の人が移住して、沖縄で酒食らってると友達から聞いたが、
埼玉に何があったのだろう?
51 下着ドロ(福岡県):2007/04/29(日) 23:31:57 ID:BI3HPh3Z0
杉浦日向子先生・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
52 画家のたまご(滋賀県):2007/04/29(日) 23:36:30 ID:/2VV7fd00
>>37 一気飲みの後

すぐにバケツに吐くそうだよ

なぜかその報道がないな

急性アル中死に貢献する祭りだな
53 あらし(茨城県):2007/04/29(日) 23:36:59 ID:QV84mC7H0
大酒のみでγーGTPが300くらいの消化器外科医の俺様が来ますたよ。
とにかく、夜飯の米やでんぷん、控えろ。
亜鉛のサプリは忘れるな。医者行って「ウルソ(50)」3錠分3飲め。
1日、特に酒飲んだ後、1リットル、水分取れ。マルチビタミン毎日飲め。

あと、必殺技教えよう。


飲んだ後、一風堂なんかのラーメン食べろ。コンビーフでもよし。
肝臓の解毒活性時間のピークが夜11時から3時。
このときにタンパク質がないと自分の筋肉からATPを取り出すから、だるくなる。
おまいらも朝から飲むと昼から「だるく」なるだろ?
              @横浜市藤が丘。
54 プロスキーヤー(広島県):2007/04/29(日) 23:37:20 ID:mvyZ65Dg0
エリツィンのスレか
55 ブロガー(神奈川県):2007/04/29(日) 23:41:28 ID:xvU/+m3Z0
>>53
たんぱく質取った方がいいんだ。初めてしった
56 人気者(dion軍):2007/04/29(日) 23:42:21 ID:jkK0CUb90
57 留学生(長屋):2007/04/29(日) 23:43:06 ID:xMDY8bku0
>>53
納豆をつまみにすると翌朝楽なのはこれのせいだったのか
58 芸人(長屋):2007/04/29(日) 23:45:13 ID:xn927Fdy0
酒のつまみが大抵たんぱく質だからなあ
59 洋菓子のプロ(長屋):2007/04/29(日) 23:46:11 ID:Ugjrci9W0
はっかいさんとかやっぱ違うもん?
60 運送業(樺太):2007/04/29(日) 23:49:18 ID:r2KF8VeLO
>>53ウルソって奴はエビオスで代用できるの?
61 プロ固定(コネチカット州):2007/04/29(日) 23:50:51 ID:d6xS2FbYO
酒で人生\(^o^)/クルタ
62 自衛官(愛知県):2007/04/29(日) 23:52:20 ID:NddzHxsR0
飲もうと思えばかなり飲めるんだけど普段は全く飲まないな
だって酒不味いもん
カクテルとか甘いのならわりと平気
でもだったらコーラでいいじゃんて
63 役場勤務(広島県):2007/04/29(日) 23:52:30 ID:NsmwhOeU0
早くポックリ逝ってほしい
64 動物愛護団体(岐阜県):2007/04/29(日) 23:52:31 ID:82HHfbhB0
煙草並に害があると思うんだけど
叩かれないのはどうして
65 ブロガー(神奈川県):2007/04/29(日) 23:53:49 ID:xvU/+m3Z0
サケがなかったら日本の社会は動かないんじゃない?みんなギリギリのところで生きてるから
66 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 23:56:32 ID:5Mdz79oP0
ニラ豆腐納豆と大根卸しを入れたオムレツはツマミとして最高。
67 2ch中毒(コネチカット州):2007/04/29(日) 23:56:47 ID:H6Xq2TmyO
酒豪の基準ってどの辺り?一升くらい?
68 野球選手(アラバマ州):2007/04/29(日) 23:57:12 ID:t7qEBx6R0
【極悪非道】上杉謙信は最低の武将【無能】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153309732/16

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/07/19(水) 22:35:31 ID:+tfPR754
◆アル中大名上杉謙信◆
謙信の酒好きは有名で、斗酒お辞めさず、の酒豪だった。

謙信が用いた杯はいくつも残っている。黒塗蒔絵であったり、朱塗無紋であったりと色模様はさまざまだが
型はきまって朝顔型で。そのどれもが大きい。馬上盃という、馬にまたがったままで飲むための杯であり、愛用したのは三合入りの杯だった。
また家臣に酒を与えるとき使わせた春日盃というものもある。

謙信はよく養子の景勝や家臣の直江実綱、石坂検校などを相手に縁側にでて自然を愛でながら酒を飲んだ。
大勢の家臣との酒盛りも好きで、ひとしきり飲むと別の座敷に何人か連れてまた飲み直すほど。

三十六歳で左足が動かなくなり、そのストレスもあってか、以前よりも酒の量がめっきり増えた。
四十一歳のときには、手の震えで署名もおぼつかない状態だった。戦勝祈願のために諏訪神社に参拝したことがあり、
その間は酒を断っていたのだが、夜になるとアルコールの禁断症状に襲われ、中毒による幻覚賞状を体験していることからも謙信はアルコール中毒だったと思われる。

酒の肴はいつも梅干しだった。確かに酒の量も凄いが、塩分の量も凄い。

脳卒中で倒れたのは四十九歳のときだ。
69 浪人生(三重県):2007/04/29(日) 23:57:25 ID:1eRVrNIR0
>>64
どう考えても廃スモーカーよりアル中のほうがやばいだろ
70 サンダーソン(チリ):2007/04/30(月) 00:03:01 ID:yV5lf3Ix0
僕の墓の前で酒を飲まないでください。
71 前社長(静岡県):2007/04/30(月) 00:07:21 ID:nUH8ovft0
酒好きのツレが先月胆嚢を取った
72 F1パイロット(東日本):2007/04/30(月) 00:10:03 ID:7OL7Q0ybP
>>47
杜氏は酒が強すぎると、どれもうめえからどうでもいいやと
いうアル中になるのでなれないと聞いたことがある。
73 水道局勤務(愛知県):2007/04/30(月) 00:11:37 ID:v5DO6Wg00
>>69
アルコールの方が確実にヤバイわな
74 但馬牛(茨城県):2007/04/30(月) 00:14:40 ID:YxRXhq7c0
うーん酒スレに突入すると、これからの業務に支障が出るのでやめとく。
九十七式の立てたスレによく出没する「@横浜市藤が丘」に連絡してくれ。

とにかく、酒飲みに厳禁なのは「炭水化物」いわゆるおまいらの好きなお茶付けやラーメン。
脂肪肝の原因で、γーGTP上げる原因。

亜鉛:解毒、アルコールアルデヒド代謝産物を尿中に排出する酵素の基盤。
   だからイカの裂きイカやホタテのおつまみあるだろ?
タンパク質:主にアミノ酸。既にアミノ酸に変換されているカップめんは理想的。
      コンビーフや大和煮食べた後、二日酔いするか試してみろ! 
      まあ、飲んだ量によるがな。
炭水化物:コーン。大豆。菜の花、ゴマ。・・・・・・おまいら野菜と思って健康食品と思っているだろ?
      全部「搾ればアブラだろ?」
でも、深夜に食べるラーメンは分解過程から違う。全て肝臓の栄養源とATP、グリコーゲンになる。

昼喰うな、深夜に喰え

これ研修医からの上からの忠告。
75 但馬牛(茨城県):2007/04/30(月) 00:20:56 ID:YxRXhq7c0
夜のタンパク質!!!!特にヒレ!コンビーフ!!!
炭水化物は百害あって・・・・・・
油分の無いタンパク質はそれだけで一生をこなせるよ。モンゴル民族は。
76 底辺OL(東京都):2007/04/30(月) 06:46:10 ID:bH9VhVAY0
日本語でおk
77 通訳(神奈川県):2007/04/30(月) 06:49:04 ID:2n2jDvQS0 BE:359424083-2BP(3000)
んー。ビール350ml一缶。なんの数字かちゅーとだな、
ウチの馬鹿親が毎晩飲んでた量だ。一缶、しかも350ml。
まぁー、、なんつーかね。
酒との付き合い方は要は我慢我慢ってこったろう。
やろうと思えば毎晩酒宴でデブデブーリン道まっしぐらだからなぁ。
78 住職(catv?):2007/04/30(月) 06:50:04 ID:zzOkykf/0
ビール1リットルから始まって日本酒5合、ウィスキー4杯、
ワインボトル半分、最後はまたビールの生活を何年もしてたけど、
最近、飽きてきてぷっつりと酒やめた。今、10日目

そういえば、タバコやめた時もこんな感じでぷつっとオワタ
やめられない奴ってなんなの?
79 22歳OL(アラバマ州):2007/04/30(月) 06:51:28 ID:/fL1wDPO0
>>53
たんぱく質出してから寝てます
80 探検家(アラバマ州):2007/04/30(月) 06:52:08 ID:c2Yfh+in0
戦国時代の毛利家では酒を呑む呑まないで寿命が明らかに違っている
酒呑む→30〜40でシボン
酒呑まない→70前後でシボン
81 新宿在住(東京都):2007/04/30(月) 06:58:38 ID:ZBZDXCxl0

男すげえええええ


男性は 1升、女性は5合の日本酒を大きな杯で一気に飲み干す。

25人の酒豪たちが挑戦し、優勝タイムは男女とも14秒台だった。

82 留学生(東京都):2007/04/30(月) 07:31:25 ID:d/fjP8G70
http://www.ask.or.jp/ikkialharainochi.html
一気飲みによって死んでいった人達
83 留学生(東京都):2007/04/30(月) 07:37:07 ID:d/fjP8G70
大学入って飲みサーとやらの新歓とやらに行ったんだけど凄かった。
最初に代表の人が挨拶代わりにビール瓶を一気飲みするんだけど
1ケース全部を20分ぐらいで飲んでやがった。
84 文科相(長屋)
>>53
そういえば、夜はハイテンションになるのに
午前中に飲むと少量でもダルダルになるな