フェリー40時間遅れ、「説明不十分」と乗客が怒り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼230
 北海道・苫小牧と茨城県・大洗を結ぶ東日本フェリーの「へすていあ」(1万3539トン、
高橋良司船長)が26日午前6時、予定より約40時間も遅れて大洗港に到着する
トラブルがあった。

 航行中の揺れで、乗客乗員計4人が頭などに軽傷を負っており、第3管区海上保安
本部(横浜)は原因調査に乗り出した。乗客からは「けが人も出ているのに、なぜこんなに
時間がかかるのか」「説明がなかった」と怒りの声が続出した。

 フェリーを運航する「リベラ」(本社・広島県呉市)によると、「へすていあ」には乗客125人、
乗員30人が乗り、乗用車とトラック計213台が積まれていた。23日午後6時45分、
苫小牧を出港、約19時間後の24日午後1時半に大洗に到着する予定だったが、低気圧に
よる海上のうねりが激しく、安全に入港するのは難しいと判断、沖合に避難していた。その後、
24日午後6時過ぎ、激しい揺れのため車を固定していたワイヤが切れて車数十台が衝突、
船のバランスが不安定になった。車はフロントガラスが割れたり、横転したりした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000505-yom-soci


ωωω スレ立て依頼所 ωωω
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161774170/230
2YUM softbank220003032225.bbtec.net:2006/10/26(木) 22:54:42 ID:vdSglBZV0
佐賀県
3佐賀県と麻薬:2006/10/26(木) 22:55:12 ID:gtokfTlp0 BE:147233055-BRZ(3303)
フェラーリより速く より美しくー
4筑後:2006/10/26(木) 22:55:33 ID:yvRk5UZ70
3秒でとられるなんて
もう2ゲットは素人には不可能だな
5番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 22:55:49 ID:3wLjBkhu0 BE:121500285-2BP(813)
建物の3階から落ちて複雑骨折した。
落ちたときに「ドカバキボキ!!」と骨が粉々になるような音がした。
直行した病院で、まわりの患者が私の足の方を見て、「キャー」とか「ウワー」とか言ってるのを見て怖くなり、
改めて自分の足を確認したら、水が溜まって膨れ上がり、こりゃ足じゃねえだろ?な状態になっていて、
自分も「うわあああ」と声をあげてしまった。
6相知温泉:2006/10/26(木) 22:56:03 ID:IXfv5GcD0 BE:73118055-2BP(111)
無事で生還できて何よりじゃねーかボケがぁああ
7かすくいだす:2006/10/26(木) 22:59:04 ID:TzsWbCZy0
この航路は、普段でも12時間の遅れは許容範囲
8佐賀県醤油協業組合:2006/10/26(木) 22:59:32 ID:bV2UUKbc0 BE:309893055-BRZ(3335)
食料とか足りたのかな
食堂とかいつも通りやってたのかなぁ
船のなかでかなりの数の運ちゃんが暴れたに違いない
9番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 23:01:06 ID:+ATYoMrv0
説明すれば怪我しても車が破壊されても納得するんですか?
10番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 23:01:21 ID:Mvp3BXa/0
昔はよくあったこと。

新日本海フェリーだけど、2個のディーゼルエンジンうち1個が動かなくなったとか、
低気圧で海が荒れまくって延着、敦賀から電車がなくて帰れなくなった旅客のために、
フェリーターミナルの一部スペースで泊めさせてもらったりとか、いろいろあった。
11巡査長と佐賀県:2006/10/26(木) 23:01:41 ID:A9w40PPO0
もう我慢ならねえだ!ウホッ!とはならなかったのか?
12番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 23:01:57 ID:ivLoivNn0
フェラーリ40時間遅れにみえた
13佐賀県久保田町:2006/10/26(木) 23:02:32 ID:Mora3c5y0
子供達は中にあるゲーセンで遊びまくったんだろうな。
14佐賀県のセクハラアナ:2006/10/26(木) 23:03:16 ID:+FLs5AOp0
>横転したりした
どんだけ傾いたんだ…
15ねたぼー:2006/10/26(木) 23:03:36 ID:ibI4kbIL0
最近の客はどいつもこいつもすぐキレるな。
お前ら神様じゃねーんだぞ?
16番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 23:04:14 ID:3kvdvuLz0
フェリーなら一日くらい誤差あるのが普通だし

定刻がよけりゃ新幹線か飛行機使え貧乏人
17きゅーのしゃーは、きゃーのしゅっ:2006/10/26(木) 23:04:21 ID:bVAksKOE0
揺れる船内で何十時間もいるのは拷問だな
沈没するよりはマシだが・・・。
18談合と天下りと佐賀県:2006/10/26(木) 23:05:09 ID:n1aeNTGY0 BE:162332126-PLT(17837)
>>16
ほとんどトラックでしょ。
19番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 23:07:40 ID:2iWXo4DR0
>>18
??日本語でplz
20User1 ntngno061014.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/10/26(木) 23:07:43 ID:4WPhYBOD0
佐賀県
21佐賀県の歴史と問題:2006/10/26(木) 23:07:45 ID:TVdGoeh50
>車はフロントガラスが割れたり、横転したりした。

怖ぇ
弁償してくれんのかな
22Owner softbank218117134010.bbtec.net:2006/10/26(木) 23:07:48 ID:+KZ+l3yz0
佐賀県
23佐賀県政と佐賀県民:2006/10/26(木) 23:10:48 ID:GgQVkrbk0
40時間てwwwwww
24しかぶっ:2006/10/26(木) 23:13:53 ID:+I5+eqzE0
なんで客より車の方が数がおおいの?
25佐賀の七賢人:2006/10/26(木) 23:16:22 ID:vhmiymq50
気が抜ける名前だな
26桑野大聖 softbank060121121024.bbtec.net:2006/10/26(木) 23:16:25 ID:l2svGHgC0
佐賀県
27Administrator 201.245.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp:2006/10/26(木) 23:16:29 ID:gO3G9jVm0
佐賀県
28佐賀県の歴史と問題:2006/10/26(木) 23:18:33 ID:TVdGoeh50
>>24
トラック
29きたんぶらしか:2006/10/26(木) 23:20:25 ID:GyZuaxKDO
助かっただけ良かったと感謝してもいいんじゃね
これ、遭難と紙一重の状態だろw
30どがん:2006/10/26(木) 23:23:04 ID:jkk+51qQ0
関西から新文字までフェリー乗ったが下から2番目の床だった為かなんか知らんがエンジン音と振動で一睡もできんかった。
31しかぶっ:2006/10/26(木) 23:26:35 ID:+I5+eqzE0
>>28
北海道と本州でドライバーがちがうんだ。しらなかったわ

>>29
出航しなけりゃいいんじゃね…
32番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 23:28:47 ID:QoX5cX1D0
こういうのって、車の修理はしてくれるの?自分で治すの?
33玄海原子力発電所3号機:2006/10/26(木) 23:33:13 ID:9suW0SzZ0
沈没するよりマシ
沈没したら怒ってられないだろ

文句言う奴は泳げ
34黒髪の里:2006/10/26(木) 23:33:37 ID:SxQ9uQST0
船なんだから時化の時はどうしようもないってのは常識というかどうしようもないんじゃね?
イライラするのは分かるけど無理に入港しようとして沈没なんてしようもんなら確実に死ねるから乗員も慎重になるのは当然だろ。
それなら最初から船に乗るなよ。天気予報とか見ればわかることだろ。
35佐賀佐賀うぜぇ〜:2006/10/26(木) 23:34:40 ID:VxJ1FyFM0
>>30
雑魚寝部屋はそんなもん
36どがん:2006/10/26(木) 23:39:06 ID:jkk+51qQ0
>>35
2段ベッドだす。
すげー空いてるのに、わざと煩いところなのか!
と今でも思ってる。1等でも相当煩いんじゃねーの?
経験者いるかな。
37佐賀県の歴史と問題:2006/10/26(木) 23:41:40 ID:0C9Z/CJF0
助かったからこそ文句が言える。良かった良かった。
38ざる豆腐:2006/10/26(木) 23:44:44 ID:6ZAcJSZW0
>>31
トラックもだけどその他に車の陸送とかにもフェリー使う場合がある
急がないんだったらその方が人件費が浮くから車だけ輸送する
39黒髪の里:2006/10/26(木) 23:45:10 ID:ltkHIl4c0
昔、この船でバイトしてた。
約款で、揺れによる事故、怪我、等商船三井フェリーは一切賠償しない。

会社が、本州から北方領土に行く右翼に骨の髄までたかられていて、
毎年、夏休みのクソ忙しい時期に、わざわざ、個室を用意して、ただ同然の値段で、一般人とはちがう料理でおもてなししていた。
ちなみに、休みの日以外はほとんどトラックの運転手さん。
40佐賀相互銀行:2006/10/26(木) 23:47:01 ID:ftqmVzyw0
「なぜこんなに」ってバカ乗客なのかね?
41佐賀県政と佐賀県民:2006/10/26(木) 23:49:29 ID:b75vphXq0
よくフェリーを利用してたんだが
これは洒落にならん事故だな。
内海専門だから高波は無かったけど
42↓実は佐賀県民です:2006/10/26(木) 23:50:05 ID:0lMytABK0
生鮮食品とな積んでたら悲惨だな・・・
43三潴県:2006/10/26(木) 23:55:14 ID:8BBlyZlyO
そういや
鹿児島の高速艇になんかぶつかった事件あったろ
あれどうなったんだ?
44佐賀新聞:2006/10/26(木) 23:57:03 ID:VPgOnfuD0
たいした知識もないくせに船長に逆らうなアホ乗客
45佐賀テレビ:2006/10/26(木) 23:57:07 ID:Nx0x/HCy0
フェリーに何を求めてんだ?なぜも何も荒れれば入港なんかできねーだろ
46佐賀相互銀行:2006/10/26(木) 23:57:10 ID:ftqmVzyw0
車が停止状態で横転てのは、相当の角度だぜ?
良く沈没しなかったな。

乗客は生きて戻れたことにまず感謝すべきだ。
47佐賀相互銀行:2006/10/26(木) 23:57:56 ID:ftqmVzyw0
>>43
流木
48番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 23:58:37 ID:PeLmCrz30 BE:205637227-2BP(205)
地獄のフェリーですなぁ〜18時間ですか〜
49佐賀県のセクハラ:2006/10/27(金) 00:02:09 ID:osbQPL2p0
こう言う事態にならないように強度計算されて固定してるんじゃないかね。
50いろは島温泉:2006/10/27(金) 00:04:46 ID:QKTQ/fAt0
新日本海フェリー最強
乗ったことないけど
51かくさん:2006/10/27(金) 00:07:07 ID:pPhbh0PZ0
何で怒るのかが判らんねえ。海がしけってれば説明以前に分かることだろ。
普段は時間きっかりの電車で生活してる東京人なんだろうな。
52番組の途中ですが名無しです:2006/10/27(金) 00:10:58 ID:oQcxA9gx0
>>49
苫小牧−大洗航路はよく乗るけど、三角の車輪止めを突っ込むだけだよ。
それも一つか二つだけだったと思う。
53佐賀県のセクハラ:2006/10/27(金) 00:12:38 ID:osbQPL2p0
俺が寝られなかったのは名門大洋フェリーのようだ。
2度と乗りたくない。
54おやつ ◆CC1XtRMqaw :2006/10/27(金) 00:18:17 ID:fAUoau4a0 BE:632178959-BRZ(6436)
台風通過後のフェリーはきつかった
55佐賀県の公用車:2006/10/27(金) 00:20:34 ID:lM30RLmvO
乗客数より車両台数が多い理由
無人航送の車両の他に
大量のシャーシ(トレーラーの牽引されている荷台部分のみ)
が乗っているから
シャーシは多くの場合
荷主から港
港から本船走り込み乗船
本船から港下船
港から荷受け人
の4区間で、すべて異なるヘッド(シャーシを牽引する車)が使われる

車両のラッシング(固縛)の強度に関して
一般客も乗るフェリーでは車両間隔が広くとられ
本船も揺れにくい構造になっているので
もともとラッシングは少なめ弱め

しかし、車両航送専用の本船は車両間隔狭く
フェリーより揺れるため
多く強固なラッシングが施される

長文失礼 港湾関係者より
56古川知事がプルサーマルを佐賀県に注入:2006/10/27(金) 00:22:15 ID:+saynRc60
いっそ ぎゅうぎゅう詰めにすれば転がらないんじゃね?
57鳴神温泉:2006/10/27(金) 00:47:17 ID:ehUYSFsz0
仙台まで行って太平洋フェリーに乗ればいいのに。
58じゃーく:2006/10/27(金) 01:09:40 ID:9KWDDsqy0
>>55
勉強になった。
59大和きゅん:2006/10/27(金) 14:11:41 ID:wjqxylN80
あげ
60加藤 PPPf67.aichi-ip.dti.ne.jp:2006/10/27(金) 14:11:46 ID:1uWlxm+80
佐賀県
61番組の途中ですが名無しです:2006/10/27(金) 14:14:49 ID:Fakacigv0
何日か前の洞爺丸事故を扱った読売の社説思い出した。
でも車ボコボコで弁償もしてくれないなんて(´・ω・)カワイソス
62佐賀県立図書館
年末年始やお盆に乗ると、ロビーにまで毛布ひいて寝てたりして
難民船状態だったりする(w