会社経営者・役員、大学生・短大生「格差社会に賛成!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼324
賛成の回答が多いのが、会社役員や経営者。
格差はあってしかるべき、という容認の声が多く集まりました。
また、社会に出ていない学生も同じく容認派の賛成意見が多いようです。
その一方で反対意見を掲げる人が多いのは、管理職以外の会社員や派遣・契約社員、
パート・アルバイト・フリーターなどの層です。
雇用者と被雇用者、正社員とパート社員、といった立場の差が広がれば、
さらに格差という言葉の受け止め方が違ってくるかもしれません。
http://research.yahoo.co.jp/monitor/data/200606differentials_02.html
2こっち見んな:2006/08/21(月) 12:04:02 ID:hFURdAAc0
勝ち組とバカ→賛成
3新参:2006/08/21(月) 12:04:19 ID:O9GZSG7V0
俺は背中を掻くさ
4不当半ケツ:2006/08/21(月) 12:04:26 ID:OI6MXcyk0
なぜかお前らも→賛成
5半年ロムってろ:2006/08/21(月) 12:04:47 ID:tVFqanXt0
俺東大生だけどこれはゆるせんな
6厨房:2006/08/21(月) 12:04:53 ID:fbaLNqrB0 BE:608232858-2BP(710)
>管理職以外の会社員や派遣・契約社員、 パート・アルバイト・フリーターなどの層です

おまえら
7パトリオット:2006/08/21(月) 12:04:56 ID:dURh0i1k0
賛成してる学生は何なんだよ
8番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:04:56 ID:5QoyCXZN0
そりゃ大歓迎だろ。
上のほうに入れる人たちは。
9ほら吹き:2006/08/21(月) 12:05:11 ID:VbGFqOdo0 BE:129894337-PLT(10513)
士民平等
10番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:05:18 ID:Pkz0rysK0 BE:344073986-2BP(186)
賛成だよ。
11総裁:2006/08/21(月) 12:05:19 ID:e4t2jKWs0
努力に応じて報酬に差があるのが普通だろ?www
12くのいち:2006/08/21(月) 12:05:35 ID:gznttv640
短大生って立場わかってないのか?
13未来永劫:2006/08/21(月) 12:05:43 ID:7J4nfy110
小泉首相は意図的に格差「これ以上の拡大」批判論者を 「格差そのものの否定論者」に
仕立て上げることで共産主義の異常者のように世間に見せようとしてるんだよ。
言葉の使い方見ても、意図的にそう言う風に間違った解釈をもたすように話してる。
それで批判をかわそうとしてる。
いったいいつになったらこんな簡単なロジックに日本人が気づくんだろうか。

そして小泉首相は、靖国参拝やアンチ中韓外交など一つの正論を前面にだすことで、
「この人は日本のことを思ってやってくれているいい人だ」と人間的に信頼させれば、
あとは自動的に経済方面なども全肯定されることをよくわかってると思う。

つまり「外交」などナショナリズムが関わる場所で1つの正論を貫くだけで、
国民を全ての政策を「この人は何か日本のためにしてくれてるに違いないから正しい」
と信じ込ませる、「信者化」に成功してる。
一つの正論で、その多大多数の間違った行動を全てよく解釈させる。

これは政敵に対しても全く同じ手法を使ってる。
外交で媚中韓をやってしまうと、その議員の行動は全て間違ってるように見えてしまう。
実は外交以外は小泉首相より遥かにまともなことを言ってる事が多くても、
自分の靖国参拝・中韓対応一つで愚民と言うのはすぐに自分の見方になり、
政敵の経済面での正論もあたかも信用できないかのように思わせられる
効果と言うのを把握してる。

だから、求心力が落ちれば中韓に対する強行発言でまた信頼度を高めようとする。
実はナショナリズムで支持や信頼を得て国民を躍らせてるのは小泉首相自身なんだよね。
そしてそこに気づいてる人はいない。
14仏像:2006/08/21(月) 12:06:07 ID:w6E0IbM80
格差広がるメリットなんて何もないじゃん
デメリットだらけ
15もう秋田:2006/08/21(月) 12:06:09 ID:qukLhJz20
格差が嫌って、共産主義革命でも起こすつもりなのか?
16ボウフラ:2006/08/21(月) 12:06:26 ID:Nebijb/z0
いかにも成果主義の実態を知らない学生って感じだな

リーマン板逝って来い
・・・悲惨だぞ
17不当半ケツ:2006/08/21(月) 12:06:40 ID:OI6MXcyk0
>>11
派遣社員なんかの被搾取奴隷は、努力に応じて収入なんか全く増えないけどなw
18ムーンベース:2006/08/21(月) 12:06:50 ID:FZbcIj6P0
ニートが一言↓
19財務省:2006/08/21(月) 12:07:26 ID:HVhQCFNo0
大多数が上に行ける訳がないという事実を理解してない馬鹿学生乙
学歴だけで勝てると思うなよ

市場格差をつかって稼ぐ人間が今は最も勝ち組なんだよ
20総裁:2006/08/21(月) 12:07:29 ID:e4t2jKWs0
>>17
派遣しか仕事が無いのは誰のせいだよ?www
21厨房:2006/08/21(月) 12:07:32 ID:yGsuotOWO
格差が嫌って一体何?

また共産主義者か?
22番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:07:33 ID:5QoyCXZN0
>>17
普通に正社員を目指せばいいじゃんか。
23ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 12:07:41 ID:5YY70lSx0 BE:84735656-BRZ(4603)
格差はいい
しかし労働者を糞みたいな待遇で扱うなああああああああああああ!!!!!!
24駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/08/21(月) 12:07:55 ID:2i9ZS8XDP
格差のない社会であるはずの社会主義国が一番格差があるわけで、
格差のない社会というのはあり得ないと思うのです

縮める努力はするべきだけれども
25みどり:2006/08/21(月) 12:07:59 ID:/QE8W2WkO
俺も現役大学生の頃は賛成でした
26番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:08:42 ID:cDgNmoH/0
>>社会に出ていない学生

ガキwwwww
27番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:09:00 ID:7uz0U3tT0
世代交代が起きるほど年月が経過しても
階層が固定化され続ける社会じゃなければいいよ。
28オワタ:2006/08/21(月) 12:09:02 ID:SWtb1FhS0
社会に出たとたんに反対に回る馬鹿学生w
29夜釣りですか?:2006/08/21(月) 12:09:06 ID:fh5bnDdx0 BE:45038922-BRZ(3000)
>>13
コピペだろうが禿同しておこう
30こっち見んな:2006/08/21(月) 12:09:11 ID:hFURdAAc0
短大生に足りないものな〜んだ
31番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:09:55 ID:7rgMa4fT0
>>7
大学生は、夢と希望がいっぱいの時期だからな

この調査結果は、予想できたw
32総裁:2006/08/21(月) 12:10:33 ID:e4t2jKWs0
負け組みになったとたんに手のひらを返す卑怯なクズが多いんだろうなwwwww
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33くのいち:2006/08/21(月) 12:10:37 ID:gznttv640 BE:603936296-2BP(104)
短大生なんてもろ派遣社員一直線じゃん。
大学生だってまともなところにいけない奴なんて殆ど派遣社員。

最も的を射ているのは経営者くらいじゃんw
システムの頂点に立てればの話だがな。
34朝刊:2006/08/21(月) 12:10:54 ID:Cxruo6zQ0 BE:29957257-BRZ(1112)
格差はあって当然。
良くないのは>>13の言うとおり、それが大幅に拡大していくこと。
35ねこ大好き:2006/08/21(月) 12:11:11 ID:rJFQ2eHMO
現役大学生だけど、周囲で格差社会に賛成してるのは
明らかに将来は負け組に属するタイプの人間
36番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:11:13 ID:9W+8m2xH0
今問題なのは戦後最高の利益を上げてもそれを雇用者に回さない企業だろ
小泉は企業の業績さえ回復すれば正規社員も増えると踏んで多少の無茶も容認した
が、企業はもう違法手段を使ってでも安い賃金、責任の伴わない雇用にしか興味が無くなった
去年一年間で増えた雇用の9割が非正規社員、修正が必要だよ
37よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 12:11:15 ID:X3ImEp000
そう思っていた時期が僕にもありました
38ボウフラ:2006/08/21(月) 12:11:28 ID:Nebijb/z0
【赤旗】 庶民に大増税 大企業の税金は?資本金10億円以上 3.4兆円減税
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156129267/l50
39ムーンベース:2006/08/21(月) 12:11:38 ID:FZbcIj6P0
賛成してる半分以上は負け組になるんだろwww
ざまあないなww

ニュー速民は全員イケメン高学歴高身長年収3000万以上だけどなwww
40ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 12:12:35 ID:5YY70lSx0 BE:127102695-BRZ(4603)
そろそろ労働者による一揆が必要な頃合になってきてんじゃないか
41何?このスレ:2006/08/21(月) 12:12:39 ID:8uttruif0 BE:61479869-2BP(300)
>>30
おまんこ
42番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:12:50 ID:HsZdm1w70
自分が勝ち組になれると思ってるんだろうな。
そのうちどのくらいがなれるのか・・・
43不当半ケツ:2006/08/21(月) 12:13:00 ID:OI6MXcyk0
>>33

>的を射ているのは ×
>的を得ているのは ○

どうでも良いけど、この程度の慣用句もまともに知らないお前みたいな奴は
派遣社員一直線だなw

       ­­­­          ­      ­
                  ­         ­       ­
                 ­          ­       ­
            ­­                      ­
                                        ­
                                       ­
44転んでも泣かない:2006/08/21(月) 12:14:08 ID:S8AzkGB/0
格差の無い共産党政府の北朝鮮や中国は地上の楽園だよね
45何?このスレ:2006/08/21(月) 12:14:16 ID:8uttruif0 BE:27324364-2BP(300)
そうだよな
ニートには実社会の格差なんて関係ない存在だもんな
自由人だよw
46イーグル:2006/08/21(月) 12:14:37 ID:GjSK5ZRiO
ゴマスリできれば誰でも出世できるから、必要以上の能力なんかいらんよなw
評価制、能力給なんかも意味無いっつ〜の、何も変わらねw
大企業が導入したせいで、それ真似する中小企業にも悪影響w
47浮動票:2006/08/21(月) 12:16:05 ID:VDmf7EJp0
格差はいいんですけど、
下の労働者を奴隷のように扱うのやめて欲しいですよ。
48なにこのクソ掲示板:2006/08/21(月) 12:16:27 ID:ukeENP+E0
フリーターって自ら格差作っていってんじゃないの
49番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:16:46 ID:ooQT+hRx0
格差はあって然るべきだが
問題は雇用意欲もあって努力もする人間が
中々派遣地獄から抜け出せないことだよな…
景気が悪かったときはそれで仕方がなかった
でも上向いてきた今、特殊技能以外の派遣は容易に認めるべきではない
50パトリオット:2006/08/21(月) 12:16:55 ID:ROV496hk0
51番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:17:48 ID:ooQT+hRx0 BE:404494278-BRZ(1001)
雇用じゃねぇや労働意欲だな
52番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:18:05 ID:Af2WsUDX0
格差賛成
だったらなんのためにオレは必死こいて勉強して大学入ったんだよ
53だまれニート:2006/08/21(月) 12:18:05 ID:vdzzPaGE0
短大生ワロタwww
短大卒ごときで、格差社会の上流に食い込めると思ってのんかw
大学生にしても、余程いいとこでてなければ、上流に食い込むのは、
難しいぞwww
54円高:2006/08/21(月) 12:18:22 ID:bdmng0IrO
人より抜き出た努力や成果に応じて収入を得られるというわけではなく
それでようやく来期も一社員でいられる、現状維持できるというのが成果主義なのよ
55番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:18:53 ID:7rgMa4fT0
「格差」は、どの社会でもあるわけで、
「格差社会」という言葉だけが一人歩きしてる感じを受けるな
56番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:19:24 ID:9W+8m2xH0
>>44
そういう極論言わないの。
日本の問題はワーキングプア、世界でも特殊な貧困なんだよ

「日本の状況はフランスよりもひどい、どうして日本の若者は反乱しないのか」

フランス人のコメントは「日本の状況はフランスの若者の状況よりもひどい。最低賃金は低いし、若者向けの生活保障はないし、
年収100〜200 万円の若者が大量にいる」「どうして日本の若者は反乱しないのか」。そして逆に、「低賃金で雇えて、いつでも
解雇できて、社会保障もないという労働者の存在が、(経営者の観点からは)羨ましい」とも言っていた。

世界の目には、日本の「所得格差」問題は特異に映る。世界に類似例がない。どこが特異か。先の(シリーズ第一回)OECDの
レポートが注意喚起していた「貧困」の増大を見てみよう。OECDは貧困の定義を「中位所得者の50%以下の所得者」としている。
日本の貧困率は15.3%とかなりの高率、先進国の中では抜きん出ている。

ところが日本はどうだ。就業者たる「非正規社員」の低賃金が貧困につながっている側面がある。この点が深刻なのだ。働いているのに
貧困であるという社会、日本。特に契約社員はほとんどフルタイムで、正規社員と同じような仕事をしているのに関わらず、有期契約で
あり賃金が6割である。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2231211/detail
57ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 12:20:18 ID:5YY70lSx0 BE:127102695-BRZ(4603)
>>44
あんなもん共産主義じゃない
58チラ裏:2006/08/21(月) 12:20:28 ID:R3zy0XPI0
>>52
必死こいて社会の上に上がった奴が、
下の者からの搾取でふんぞり返ってるケースが多いからやばいんだろ。
格差拡大は経済・治安の不安定化につながる。
59くのいち:2006/08/21(月) 12:21:09 ID:gznttv640 BE:536832768-2BP(104)
格差社会がしっくりこないというなら、搾取社会に言い換えればいいだろ。
60サザンクロス:2006/08/21(月) 12:21:11 ID:HOLpP3Fs0
そりゃ勝ち組は賛成するわな
きたねえええ
61番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:21:12 ID:HsZdm1w70
格差が正当な原因で拡大してると言い切れるのか?
62サザンクロス:2006/08/21(月) 12:21:42 ID:e5tt41Ov0
ネラーって格差賛成と反対で結構分かれてるよね
63浮動票:2006/08/21(月) 12:21:53 ID:VDmf7EJp0
>>50
その漫画みたいに本当にスタートラインが平等ならまだいいんだけどね。
スタートラインが平等じゃなくなりつつある。
それで格差OKって言われても納得はできない部分もある。
64こっち見んな:2006/08/21(月) 12:22:00 ID:hFURdAAc0
若者はみんな自分だけは格差社会の勝ち組になれると勘違いしてるよな
65wktk:2006/08/21(月) 12:22:04 ID:dPTk93bD0
賛成している学生達は、将来自分達も勝ち組みに入れると思っているのだろう。
実際勝ち組みに、入れるのはごく僅かな人間だけなのに
66つ旦:2006/08/21(月) 12:22:17 ID:ngwySyKZ0
勝ち組は金バンバン使え
貯蓄すんな
子供も5〜6人作れ
67番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:22:39 ID:Nebijb/z0
68番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:22:43 ID:ecF1Whup0 BE:850727579-2BP(215)
無知は恐ろしいな
69厨房:2006/08/21(月) 12:22:55 ID:ksTthAVmO
もう革命しかないな。
70番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:23:04 ID:Af2WsUDX0
>>58
んなもん知るかよー。勉強しないで遊んでた奴と必死こいて勉強してた奴が同じなんて納得できん。
オレはバカだから遊ぶのも我慢して毎日毎日勉強してたってのに。毎日遊んでたりしてる奴と待遇が同じかよ
71不当半ケツ:2006/08/21(月) 12:23:29 ID:OI6MXcyk0
>>61
政治課題を正当とか不正とか言い切れると思ってるうちは幸せだよ
72もう秋田:2006/08/21(月) 12:23:41 ID:qukLhJz20
お前らは生きてるだけで幸せなんだよ
73紫外線:2006/08/21(月) 12:23:51 ID:seaBLGN90
短大生が、格差の上流には入れっこない。
大学生でも難しいのが現実なのに。

格差が広がれば、
社会が不安定化していいことなんて
一つもない。

企業だって、
消費者の購買力が減って
共倒れになる。
74儲です:2006/08/21(月) 12:23:54 ID:MCIg3qTf0
>>56
なんで反乱というか、いわゆるデモみたいなものが起こらないかについては
まずフリーターとか派遣社員の低所得者層が、親と同居して稼いできた金を
まるまる自分のものとして使えるから、一見自由を謳歌しているように感じてしまう。
これが外で一人でやっていかないといけないとなると、途端に貧困に苦しむことになる。
なのでデモが起こりそうなのは、金を持ってる親が死んでいく時期。これから30年後とかに
深刻な問題がはじめて表面化する。

あともう一つは、こういう社会的弱者に追い込まれている若者が、悪いのは
自分のせいだと思わされてしまうこと。ほんとは社会が悪いんだが、自分が
悪いからだと思ってしまう。

そしてオタク文化みたいな特殊な場所に逃げ込むことで、鬱憤が中和されて
しまうようなところがあるから、デモに向かうエネルギーがそこでなくなってしまう。
75てすと:2006/08/21(月) 12:24:16 ID:nfGHDm/40
>社会に出ていない学生も同じく容認派の賛成意見が多いようです。

こいつら自分が負けるなんて想像すら出来ない程の万能感に浸ってるんだろうな
76東海:2006/08/21(月) 12:24:25 ID:AiboDN83O
2007年問題で甘い汁が吸える事が分かっているから
77番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:24:27 ID:7rgMa4fT0
>>59
いや、「労働力」を商品として提供してる以上、
「搾取社会」であるのは、当然のこと
なんかいいネーミングないかねぇ、現状の問題を言い表すのに
78番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:24:51 ID:Nebijb/z0
>>70
本来勉強ってのは金のためにするものじゃないんだけどな
エリート官僚とかは勉強したという自負を選民意識に転化してそうだ
79番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:24:53 ID:rTnxAQNv0
今は2007年問題で学生がほくほくだからね
80ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 12:25:00 ID:5YY70lSx0 BE:28245825-BRZ(4603)
>>72
シートン動物記読んでこい
81ムーンベース:2006/08/21(月) 12:25:10 ID:D8VJRdD+0 BE:67680432-2BP(233)
高学歴で高身長のイケメンが集うニュー速らしくない展開です^^
82総裁:2006/08/21(月) 12:25:20 ID:e4t2jKWs0
10%の勝ち組と90%の負け組

負けたら奴隷確定だなw
83不当半ケツ:2006/08/21(月) 12:25:40 ID:OI6MXcyk0
>>70
学歴があるだけで待遇がほぼ安定して優遇されるのは、もはや
公務員くらいのモンだぞ

>>81
マンション経営も抜けてるぞ
84どっかんターボ:2006/08/21(月) 12:25:51 ID:HoNktBY90
1流企業に内定もらったけど格差社会は賛成だな
85夜釣りですか?:2006/08/21(月) 12:25:56 ID:fh5bnDdx0 BE:506682959-BRZ(3000)
>>70
頑張っても報われないのが日本の貧困の問題なんでしょ
海外「職よこせ!(職があればなんとかなる)」
日本「職があって必死に働いても人生オワッテル\(^o^)/」
86こっち見んな:2006/08/21(月) 12:26:14 ID:hFURdAAc0
革命が起こってもどうせ負ける側だよ
87番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:26:18 ID:6dg9SOCF0
学歴厨と似たようなもんだ。
ガチでマーチが低学歴とか言ってる奴の大半はまだ大学行った事ないやつばかり。
少数はそこより上の奴ら
88ここでネタレス:2006/08/21(月) 12:26:21 ID:63pXuwT20
>>1
そう思うなら、もう福祉国家なんて止めたら良いじゃん。
税金も安くなるだろ。
89おにいちゃん:2006/08/21(月) 12:26:26 ID:WD9bZQ7L0
今までが異常だっただけで貧乏人は車さえ持てないという時代が来るのは当たり前。
90番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:26:33 ID:JyjzfjjM0
賛成の回答が多いのが、会社役員や経営者
91無職:2006/08/21(月) 12:27:33 ID:IGj8jlWDO
力のある人は北朝鮮みたいな社会を望んでるってことか
一部の勝ち組のために奴隷のように安月給とケタ違いの労働時間で働くその他大勢
92番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:27:59 ID:E+5zVwQZ0
賛成
93もう秋田:2006/08/21(月) 12:28:04 ID:qukLhJz20
明日死ぬかも知れないのに、真剣に将来のビジョンとか考えちゃうと
格差反対とか言っちゃうんだろうな
94前歯に青のり:2006/08/21(月) 12:28:23 ID:vR6oDo0/0
さすがに
好きなように暮らしてきたフリーターと
真面目に努力して大学卒業した童貞の社会人を比べて
格差を論じるのはいかがなもんかと思う
95チラ裏:2006/08/21(月) 12:29:27 ID:R3zy0XPI0
>>70
待遇は同じにするとかじゃなく、人が人の上に立ったとき
更正な判断ができるかが問題。
特に、この逼迫した現状では守りに入って露骨な手段とる上の人間が増えるだろう。
切り捨てられた下が増え崩壊が始まったとき、上だけ無事とはいかない。

少子化減少がそのはじまりであり、
人が減ったら、上だろうが下だろうが行き詰まる。
962ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/08/21(月) 12:30:16 ID:g4b/cMRq0 BE:189670829-DIA(31001)
僕も賛成
97ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 12:30:19 ID:5YY70lSx0 BE:33894634-BRZ(4603)
会社役員経営者搾取する側の人間
どんどん格差が広がり労働者の権利も奪われ安く使い捨てできる奴隷を使い
さらなる富を築こうとしている奴らだ
労働者のことなんてこれっぽっちも考えてない
金集めだけの人間だあああああああああ
そりゃ賛成だろうよ
98紫外線:2006/08/21(月) 12:30:50 ID:seaBLGN90
>>70
それは、理想のお話。
70さんの言いたことは
よくわかる。

現在問題になっているのは、
努力したから・勉強したからといっても
格差社会の上流に行けないから
問題になっている。

社会の階層が
固定化されつつあるから
問題になっているんじゃないか。
99転んでも泣かない:2006/08/21(月) 12:30:52 ID:S8AzkGB/0
思うんだがフリーターってそんなにいるの?少なくてもおれの友人にフリーターなんていないぜ、
あとフランスとか一流大学出ても就職少ないし、日本より酷いんじゃないの?
100総裁:2006/08/21(月) 12:30:54 ID:e4t2jKWs0
>>95
要するに常に競争を続けるって事だな。
大賛成だw
101ハッタリ:2006/08/21(月) 12:30:54 ID:dCanKswC0
あまい汁吸えるのは経営側だけだけど
賛成のやつらはみんな経営者になるつもりか?

102ハワイアンセンター:2006/08/21(月) 12:31:00 ID:II2w7s9t0
一度ヒエラルキーが決まったら実力がどうだろうが入れ替えが起こらないから問題な訳で。
一度転落した奴も戻れないし。
103wktk:2006/08/21(月) 12:31:00 ID:jV/O/Az60
そもそも「格差社会YES or NO」なんて、前提条件によって変わるだろ。
一億層中流の時代だって、その中流と、ずば抜けた金持ちという「格差」は存在した。
トップとアンダーの差ではなく、人口で見たときのアベレージと、アンダーに対する社会保障がどうであるかが大事ではないのか?
104こっち見んな:2006/08/21(月) 12:31:13 ID:hFURdAAc0
格差社会の行く末は共産主義ではないか
105ムーンベース:2006/08/21(月) 12:31:17 ID:FZbcIj6P0
冨樫なんて連載休載してんのに勝ち組なんだぜ?
106ここでネタレス:2006/08/21(月) 12:31:19 ID:63pXuwT20
結果の平等までは求めないけど、せめて機会は平等にして欲しいなぁ。
公立の学校でもまじめに勉強すればそこそこの大学が出れるってんなら格差社会には賛成できますが、
>>1の人たちが言ってるのは、貴族社会、身分制社会の事でしょ?
107番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:31:31 ID:Af2WsUDX0
じゃあつまり君達の言い分だと
親に高い学費払ってもらってもCやDランク以下辺りの学生さんってのは、格差社会であろうがあるまいが報われないってこと?
なんじゃそりゃ!
108つ旦:2006/08/21(月) 12:31:58 ID:ngwySyKZ0
偽装請負やパート一斉解雇するメーカの製品は買わない
109浮動票:2006/08/21(月) 12:32:09 ID:+UDkJo1b0 BE:210973469-2BP(103)
格差が嫌ならどうぞ外国にでも行ってください
110大物:2006/08/21(月) 12:32:47 ID:9cj7HT830
社会に出てない奴らってのは痛いな。
短大生なんて格差社会の底辺を構成するのにw
111痴漢冤罪:2006/08/21(月) 12:32:59 ID:ahu+SRJTO
アホっぽい大学生、短大生は成功出来ると思ってんのかよ。
112総裁:2006/08/21(月) 12:33:50 ID:e4t2jKWs0
こういう馬鹿がたくさん存在してるから甘い汁をすえるのにねw
113番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:34:21 ID:Nebijb/z0
格差って言っても程度の差があるんだからジニ係数で語れよ。

ジニ係数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8B%E4%BF%82%E6%95%B0

>目安として、一般的には0.2〜0.3(市場経済(自由経済)においては0.3〜0.4。
>これは市場経済では競争を促すため、格差が生じやすくなる)が通常の値と言われている。
>なお、0.5を超えると格差が大きく社会の歪みが許容範囲を超えるので、政策などで是正することが必要とされる。

ちなみに現在の日本のジニ係数は「0・47」だ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-13/2003-0913-faq.html
114前歯に青のり:2006/08/21(月) 12:34:43 ID:vR6oDo0/0
>>98
>努力したから・勉強したからといっても
>格差社会の上流に行けないから

上流の定義にもよるが
努力や勉強だけじゃ無理だろ
金持ちってのはそれなりにリスク払った結果
115だまれニート:2006/08/21(月) 12:34:54 ID:jkSovz+h0
>短大生
短大生!?
116厨房:2006/08/21(月) 12:35:11 ID:u5kJMcOP0
>>7
3年のかなり早い時期からちゃんと就活に向けて動いてる奴は賛成と言うんじゃないかな。
そういう奴らは今の時期はインターン、就活本番じゃ大企業受けまくり、そして内定貰う。
怠惰な学生はただダラダラ夏休みを過ごして就活も失敗して負け組へ。
117ムーンベース:2006/08/21(月) 12:35:22 ID:FZbcIj6P0
>>99
フリーター約500万人
ニート約80万人
年間自殺者3万人
行方不明者10万人以上

の国です
118財務省:2006/08/21(月) 12:35:29 ID:HVhQCFNo0
まあ格差が大きくなれば犯罪が多くなるんだけどな
犯罪者は子ども殺すなら経営者を殺して死んでね
119不当半ケツ:2006/08/21(月) 12:36:02 ID:OI6MXcyk0
>>113

>ちなみに現在の日本のジニ係数は「0・47」だ

そんな信頼性の高いソースから数字を持ってこられたら反論のしようが
ないじゃないか(´・ω・`)
120おにいちゃん:2006/08/21(月) 12:36:20 ID:WD9bZQ7L0
一度転落したら這い上がれられないとか言っているけど一度も転落しないように努力している奴がいっぱいいるんだよ。
甘ったれるな。
121大物:2006/08/21(月) 12:36:47 ID:9cj7HT830
男の短大生、女の短大生でも語学が堪能とか極度にかわいいとかなければ
正社員にすらなれないんだが
122財務省:2006/08/21(月) 12:37:09 ID:LPPShjtp0
日本\(^o^)/オワタ
123足軽:2006/08/21(月) 12:37:42 ID:Trvqh7wB0
>>75
大学生なら楽々内定取れるよ
今はバブル期並の売り手市場
田舎の大学にも東京から求人が殺到
一方就職氷河期に就職できずフリーター、派遣となった人はそのまま
企業も採用するなら新卒を選ぶ
20代前半と後半で格差社会が形成されている
124ここでネタレス:2006/08/21(月) 12:37:47 ID:63pXuwT20
ま、2chなんかやってりゃ負け組みになるだろうな。
特にN速はダメだ。もう見るの止める。
125こっち見んな:2006/08/21(月) 12:37:50 ID:hFURdAAc0
語学が堪能なだけのやつって使い道ないらしいよ
126番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:37:57 ID:SloC3y6o0
将来経営者にでもなるのかな 
「格差社会に賛成。」って言った大学生・短大生
127不当半ケツ:2006/08/21(月) 12:38:30 ID:OI6MXcyk0
>>118
中小企業で経営者殺したら、失業率が確実に上がるぞ

>>120
1行目には同意だが、転落しないように努力をするのは甘えじゃないのでは?
失敗を恐れず果敢にチャレンジするだけが生きる価値観じゃないぞ
128黒歴史:2006/08/21(月) 12:38:36 ID:PCG867ZAO
短大生がいうなよ
129ほら吹き:2006/08/21(月) 12:38:50 ID:AHT4u99A0
>>108
マジレスするとどこのメーカーも偽装やってる件
130番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:39:21 ID:Nebijb/z0
>>124
そこで現実とVIPという選択肢が出るわけだが


どちらに行きますか?
 現実
 VIP
131大物:2006/08/21(月) 12:39:50 ID:9cj7HT830
>>120
>一度も転落しないように努力している奴
転落するかしないかは自分の上にいる奴が決めることだから。
この国の評価システムは能力より縁故だよ。社会に出たらわかるよ。
一生懸命頑張って仕事で結果出しまくってたのにクビ切られた奴なんざいくらでもいる。
132厨房:2006/08/21(月) 12:40:19 ID:u5kJMcOP0
>>125
使い道無くても内定は貰えるでしょ。
ああ、でも英語だけってのはもう売りにならないかも。
133ムーンベース:2006/08/21(月) 12:40:20 ID:FZbcIj6P0
平日の昼間からニュー速やってる奴もじゅうぶん負け組なんですけどねー^^

 
134ボウフラ:2006/08/21(月) 12:40:38 ID:PYDmk0oc0 BE:112500858-BRZ(2841)
ってかニュー速の大多数が早慶、旧帝なんだから就活では確実に格差の上にいけるだろ
135厨房:2006/08/21(月) 12:40:53 ID:u5kJMcOP0
>>133
まあね^^
這い上がる気もないよね
136財務省:2006/08/21(月) 12:40:52 ID:LPPShjtp0
>>130
ネ実\(^o^)/
137((;゜Д゜):2006/08/21(月) 12:40:37 ID:vCyxN2kd0
>金持ちってのはそれなりにリスク払った結果

今はそれに加えて「生まれた階層」ってのが顕著になってきてる。
結果として普通の人間に求められるのは「報われない努力」だ。

138番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:41:26 ID:Nebijb/z0
しかもリストラしたほうが減税されるという政治をやってるもんな
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156129267/8
139こっち見んな:2006/08/21(月) 12:41:38 ID:hFURdAAc0
ν速民の嫌韓嫌中の経験を生かせば右翼団体にでも就職できるよ
140桃色猥星:2006/08/21(月) 12:41:39 ID:DP2JJiGm0
>>115
でも銀行の窓口のお姉さんって結構短大生多くない?
大学三年の時に口座作ったら、同じ歳ですねって言われてビックリした。
もちろん少数派なんだろうけど。
141ジサクジエン王国:2006/08/21(月) 12:41:55 ID:hwi+/3H30
貧乏人が増えれば社会負担は高額所得者に行くのにな。
142厨房:2006/08/21(月) 12:42:04 ID:u5kJMcOP0
>>140
コネだな
143つ旦:2006/08/21(月) 12:42:19 ID:ngwySyKZ0
安倍氏の「再チャレンジ推進会議」が格差是正に役立つか?
「思う」36% 「そうは思わない」59%
http://www.yomiuri.co.jp/feature/pkmonitor/pkm060819_01.htm
144紫外線:2006/08/21(月) 12:42:33 ID:seaBLGN90
>>133
ギクッ・・・
145ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 12:42:51 ID:5YY70lSx0 BE:203364689-BRZ(4603)
>>141
その負担と分配すら不平等になってきてるんじゃまいか
146おにいちゃん:2006/08/21(月) 12:43:09 ID:WD9bZQ7L0
>>131
縁故も実力のうちじゃボケ。
147大物:2006/08/21(月) 12:43:10 ID:9cj7HT830
>>134
早慶、旧帝でも一度レールから外されたら高卒以下の扱いなのです><
第二新卒の早慶、旧帝は高卒とFランク大卒まみれの職場で頑張るしかないのです
148チラ裏:2006/08/21(月) 12:43:14 ID:R3zy0XPI0
>>142
学閥とかあんのかもね。
ほんとコネはやばい、族が公務員になったりとかおかしい。
149だまれニート:2006/08/21(月) 12:43:21 ID:vdzzPaGE0
>>109
2ちゃんには、こういう似非愛国者がいるから困る。

政府(自民党)の政策を批判するものは、日本から出て行け!!!
みたいに、『愛国』と『自民党信仰』を取り違えてる。
150紫外線:2006/08/21(月) 12:43:21 ID:HOSKLDac0
格差はあって然るべきだが
大学生にもなったらその程度がどのくらいが適当かわかれ
あぁ、短大生ですか
151番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:43:30 ID:ZY0Rmn1VP
相続税を100%にすればいくら格差がつこうと問題無いんじゃね?
あと学校を全部無料にするとか
152ボウフラ:2006/08/21(月) 12:43:41 ID:Nebijb/z0
>>143
苦労をまったく知らない二世議員だもんな
153((;゜Д゜):2006/08/21(月) 12:43:42 ID:vCyxN2kd0
>>141

それをしないで切り捨ててしまおう、という自民の政策。
154財務省:2006/08/21(月) 12:44:18 ID:qs4TuLQF0
>>140
窓口に座ってるのは派遣社員だよ
155厨房:2006/08/21(月) 12:44:24 ID:u5kJMcOP0
>>147
だから新卒の時に転落しちゃいけないんじゃないか。
俺の周りは就活に対して凄く意識が高い。みんな必死だ。
インターンしてないの俺だけ、俺の人生\(^o^)/オワタ
156番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:44:31 ID:6dg9SOCF0
>>140
あーいうのは全然給料よくないよ
157前歯に青のり:2006/08/21(月) 12:44:38 ID:vR6oDo0/0
>>140
それはあるな
高卒の同期の女の子が銀行に就職したのには驚いた
でも上司と不倫関係になってやめたそうだけど
158ムーンベース:2006/08/21(月) 12:44:42 ID:l5R+Xdab0
ワーキングプア?







ぷっ。
159改憲論者:2006/08/21(月) 12:44:49 ID:eoImlhqIO
>>150
よく読め大学生も入ってる
160イスカンダル:2006/08/21(月) 12:45:14 ID:+sC6mnRK0
貧乏悪循環スパイラルどうにかならないの?

貧乏人が増える
  ↓
商品のデフレ合戦のため企業が儲からない
  ↓
企業が経費削減のため保険整備しない、正社員にやらせてた仕事を派遣や契約に切り替える
人件費の安い海外へ工場建てる、国内の仕事減る
  ↓
這い上がれない貧乏人がなお増えていく
161番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:45:14 ID:95MuJzlY0
あきらめて、俺みたく一日中2chやってOKな職場に就職しろ
162財務省:2006/08/21(月) 12:45:25 ID:HVhQCFNo0
昼間からν即できるなんてどう考えても勝ち組じゃん
ネオニートばっかだろ
どうせ
163ネット左翼:2006/08/21(月) 12:45:46 ID:SGHd0pv70
労働組合が無力化しとるからなぁ
164ドル安:2006/08/21(月) 12:45:48 ID:y6nhuCqm0 BE:122890638-2BP(276)
短大生はまだしも、大学生は仮にも同年代の上位50パーセントだからな
165暴落:2006/08/21(月) 12:46:30 ID:zToCUpQ+0
金持ちの子供が通う幼稚園ってどこ?
166大物:2006/08/21(月) 12:46:31 ID:9cj7HT830
>>155
第二新卒の意味わかってるか?
新卒で就活してうまく第一志望に内定ゲットして入社しても、
そこの職場がまったく合わない奴が第二新卒になるんだよ。
つまり、この国で成功するには努力よりも縁故と運。
うはwwwスピリチュアルな社会www
167殺伐派:2006/08/21(月) 12:46:37 ID:Ets3bV87O
未来が明るすぎてまぶしくて見えないぞー!
168こっち見んな:2006/08/21(月) 12:47:34 ID:hFURdAAc0
ν速ってこういうとき「株で食っていけばいいじゃん」思考じゃねえの
169おすすめ:2006/08/21(月) 12:47:41 ID:JJHSUyKU0
士農工商エタ非人

賛成です
170てすと:2006/08/21(月) 12:47:51 ID:nfGHDm/40

派遣社員を無くして、契約社員に移行しろ。
中間搾取なんて基地外利権を早く無くせよ!
171番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:47:54 ID:qLuu+9IT0
Eランカーの俺は総中流がいいです。自身に変化があるわけじゃないだろうけど
日本もイギリスみたいな格差社会になるんかな
172不当半ケツ:2006/08/21(月) 12:48:08 ID:OI6MXcyk0
>>161
俺なんかその上ネトゲまでやり放題で、暇つぶしに飽きてた頃に
条件のいい転職の誘いがあったんで辞表出したら、条件をそろえるから
居てくれって言われて今でもきっちり9時〜18時しか仕事してないぜ(´▽`*)アハハ

ちなみにちっぽけな中小企業だけど、給料は社員トップ(つーか役員)
173ボウフラ:2006/08/21(月) 12:48:13 ID:Nebijb/z0
http://wizkiz.upper.jp/skill/basic/project/gini.shtml

ジニ係数            説明
 〜0.1  非常に平均化されているが格差をなくそうとする意図がみられます。
0.1〜0.2  ほとんど格差がなく、発展への努力を阻害する懸念がある。
0.2〜0.3  一般的な格差。通常このあたりに落ち着く。
0.3〜0.4  若干の格差がある。競争という面からは好ましい。
0.4〜0.5  格差がきつく社会不安定要素がある。  ← 日本は今ここ(0.47)
0.5〜    目的変数と説明変数の関係を見直す必要がある。
174厨房:2006/08/21(月) 12:48:27 ID:u5kJMcOP0
>>166
> 新卒で就活してうまく第一志望に内定ゲットして入社しても、
> そこの職場がまったく合わない奴が第二新卒になるんだよ。

事前にOB訪問とかして調べないのか。
多少合わないんじゃなくて全く合わないってのは
事前に調べて無さ過ぎじゃね。
175イスカンダル:2006/08/21(月) 12:48:30 ID:+sC6mnRK0
>>141
高額所得者は累進課税とかでがっぽりとられるのが嫌だから海外逃げるのが増えてるらしいよ
結局国内にいる貧乏人に負担が集中する
176ムーンベース:2006/08/21(月) 12:49:09 ID:FZbcIj6P0
勝ち組になれる秘訣ってタイミングと運みたいなもんだろ?

 
177大物:2006/08/21(月) 12:49:14 ID:9cj7HT830
>>169
じゃあネオ部○解放同盟みたいなのを作りますか
178モラトリアム:2006/08/21(月) 12:49:39 ID:KaiSIjSuO
物がうれなくなる

企業の収益減る

日本から撤退
179こっち見んな:2006/08/21(月) 12:50:04 ID:hFURdAAc0
どっちにしろ日本は今がピークだろ
180頭脳集団:2006/08/21(月) 12:50:26 ID:2UysycY40

しかし、人数はフリーターや派遣など弱者が多いはずなのにね
181番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:50:52 ID:6dg9SOCF0
>>171
Fランとかの馬鹿大学生が格差に賛成してんだろ
182不当半ケツ:2006/08/21(月) 12:51:07 ID:OI6MXcyk0
>>176
俺昔は超リアル底辺負け組みだった。
今は、勝ち組とはいえないけど、負け組みでもない位の状態。

正直、めちゃめちゃ運が良かったと思う。
あと、人の縁と支えてくれる人、かわいがってくれる人に恵まれた。
実力なんか一定以上持ってれば、後は本当に運だわ。
183おすすめ:2006/08/21(月) 12:52:02 ID:JJHSUyKU0
要するに新しい形の封建社会だなw

親の仕事を確実に継げるなら封建社会も悪くないけどね
184大物:2006/08/21(月) 12:52:18 ID:9cj7HT830
>>174
OBも会社の人間、自分の会社に都合のいいことしか言わないに決まってるだろw
お前、さては学生だな?
外部に開示された情報で会社の内部事情がわかるなら
ミスマッチなんてないんだよ。
>>176
そう。親父が議員とか公務員とか大手企業の役員なら
成功は生まれながらにして保証されているがw
185家内安全:2006/08/21(月) 12:52:27 ID:pF+LbZiY0
戦争でもおきねーかなー
186にしこり:2006/08/21(月) 12:52:27 ID:p2Sat3mJ0
株主資本主義も結局は金儲けの道具にしかなってないのが現状だからね

ながーい目で見ると資本主義もいつかは崩壊すんのかね
187勘弁してくださぃ:2006/08/21(月) 12:53:22 ID:/lJder7w0
ちゃんと勉強して頑張った1流大学生や経営者・役員はともかく
短大生って、それ明らかに玉の輿とか狙う馬鹿女だろwww
楽して上行こうってか?
氏ねよww
188チラ裏:2006/08/21(月) 12:53:55 ID:R3zy0XPI0
>>184
菅の息子とかね・・・。
189番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:54:04 ID:Nebijb/z0
>>185
戦争しても良くなることは何もないぞ
190番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:54:33 ID:qLuu+9IT0
俺も玉の輿狙おう。格差社会万歳
191番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:54:42 ID:/3PNEhNx0
うちは一応実力主義ってことになってるけど、
仕事の実力で評価されるんじゃなくて、どれだけ上司のご機嫌を取れるかで評価されるな
192影武者:2006/08/21(月) 12:54:47 ID:PBdVtH0r0
若さっていいな
自分だけは格差社会でも生きて行けると夢いっぱいなんだろうな
193前歯に青のり:2006/08/21(月) 12:54:49 ID:vR6oDo0/0
>>188
俺も同じこと考えてたww
30超えて職歴無しだっけ
194大物:2006/08/21(月) 12:54:59 ID:9cj7HT830
>>188
あいつ見てると大学受験で頑張った俺の人生はつくづくカスだと思う
195てすと:2006/08/21(月) 12:55:06 ID:nfGHDm/40
一度、全てを破壊して、更地の状態からやり直そうぜ
196イスカンダル:2006/08/21(月) 12:55:52 ID:+sC6mnRK0
>>192
あるあるw
こいつらに卒業後(就活後)にアンケートとると絶対180度違う結果になってると思う
197紫外線:2006/08/21(月) 12:55:53 ID:HOSKLDac0
良くも悪くも小泉さんは衆愚の心を掴んだみたいですね
198ムーンベース:2006/08/21(月) 12:55:58 ID:FZbcIj6P0
隕石でも落ちて一度すべてを浄化してください
199質疑応答:2006/08/21(月) 12:56:56 ID:9Cq++GtM0
>また、社会に出ていない学生も同じく容認派の賛成意見が多いようです

100人の学生が賛成してたとしたら、そのうち95人は下流になるってことを気づいてないらしい
今のうちにたくさん夢を見るんだ
200家内安全:2006/08/21(月) 12:58:17 ID:pF+LbZiY0
大学生の2/3以上は大企業に入るのが難しい大学のはずなのに不思議だ。
201大物:2006/08/21(月) 12:58:43 ID:9cj7HT830
貧乏人が創価にハマるようなもんだな。
格差社会に賛成しておけば後はすべて上手くいく的な幸せ回路。

信じる者は足すくわれるwww
202番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 12:59:08 ID:6dg9SOCF0
収入が一千万超える人の分布図とかないの?
203イーグル:2006/08/21(月) 12:59:11 ID:DkU+NP+RO
>>198
それはエゴだよ!
204不当半ケツ:2006/08/21(月) 12:59:25 ID:OI6MXcyk0
つーか、学歴社会って元々、出身身分で社会的地位が完全に決まってた
江戸時代の封建主義を取っ払う為に、努力して知識を身につけさえすれば、
衆議院議長にでも総理大臣にでもなれるっていう道を作る為に、明治新政府が
導入した制度なのに、なんか誤解されてるわな。

格差社会でかつ学歴を物差しのひとつとして奨励しない制度を作ったら、また
社会階層が固定化するぞ。
205猫娘:2006/08/21(月) 12:59:27 ID:Vy70lWE20
>>192
夢がある社会はイイ社会だ
206番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:00:02 ID:qLuu+9IT0
地方でスーパーをいくつも経営してる社長の息子が同級生にいる。
低学歴で要領も悪い。けど将来は親の会社を継ぐらしい。
大学生で600万のボルボを買ってもらってる。仕送りも計30万くらいもらっててたな
207記念:2006/08/21(月) 13:00:20 ID:u5kJMcOP0
>>184
そのまま最初の会社に残らず不利と分かってる
第二新卒を自分で選んだんなら文句は言えんわな。
受験で成功しても就職で失敗しちゃねぇ。
208オワタ:2006/08/21(月) 13:00:47 ID:8uttruif0
学生なんてバカばっかなんだろ
209勘弁してくださぃ:2006/08/21(月) 13:01:35 ID:JQkw2pRe0
格差はあって然るべき
但し格差が拡がりすぎると完全に二極化され、
治安の悪化、地域社会離れが加速する、これはマジでやばい
一度底辺に吸収されると相当の努力をしない限り這い上がれなくなる
黒人社会がいい例だな
しくみ・税制含めて絶妙なバランスをとることが政治家・役人の腕の見せ所


年収2000万の独り言
210ソース:俺:2006/08/21(月) 13:01:45 ID:dwhukuX80
フリーターアルバイターや高卒工場員なんかは昔から
その生活レベルは変わらないから格差社会云々言ってもはぁ?
で終わるんだけど、契約社員だけはかわいそうだよな
目の前にニンジンぶら下げられて一生懸命走らされるけど
滅多にそれ食わせてもらえることないんわけだし、
と、りぼっさんみてそう思いました
211ゆとり教育:2006/08/21(月) 13:02:09 ID:hFURdAAc0
>年収2000万という寝言
212orz:2006/08/21(月) 13:02:27 ID:OI6MXcyk0
>年収2000万ウォン

生活苦しそうだな
213工作員:2006/08/21(月) 13:03:13 ID:pF+LbZiY0
>>209の人気に嫉妬
214東海:2006/08/21(月) 13:03:29 ID:HHfXUkon0
「しっぺがえし」が起こるでしょうね。一揆みたいな
215ハゲてないよ:2006/08/21(月) 13:03:35 ID:hoFR8hDS0
確かに、大学時代は、実力主義万歳みたいな風潮は強かったような
当方2001年卒の超氷河期組だけど・・・
216勘弁してくださぃ:2006/08/21(月) 13:03:38 ID:JQkw2pRe0
>>211-212
即喰いついてんじゃねーよw
217朝刊:2006/08/21(月) 13:03:39 ID:JJHSUyKU0
>>204
いい意味での学歴社会が機能してないだけだ
学費が安いことと金で学歴が買えないようにすること

この2点が押さえられて無いと学歴に意味が無くなる

218不審者:2006/08/21(月) 13:05:35 ID:dCanKswC0
学歴を金で買ってる奴もいるんだろーなー
219帝国軍:2006/08/21(月) 13:05:51 ID:+sC6mnRK0
>>209
自分はクビという恐怖に晒されることもなく、安全なところにしかいたことない役人に
民間対策ができるかというと駄目だと思うんだ。
役人は一年くらい民間で研修しないと現状把握しそうにない。
220orz:2006/08/21(月) 13:06:14 ID:OI6MXcyk0
>>217
学費は安いだろ
私立ならともかく、日本の最高学府で学ぶ学費は庶民でも十分手が届く。
入る為の塾費用とかに差があるのは許せん、とか言い出したらちょっと切が
ないぞ。

あと、学歴を買うについてkwsk
221番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:06:19 ID:/3PNEhNx0
>>218
慶応幼稚舎なんてその典型だな
222暴落:2006/08/21(月) 13:06:36 ID:FZbcIj6P0
この賛成派の半分が高卒と一緒の職場で働くことになるという事実

 
223ゆとり教育:2006/08/21(月) 13:07:22 ID:hFURdAAc0
>>220
学費が安いとか言ってる時点で底辺が見えてない
底辺への想像力が役人にも足りない
224走れメロス:2006/08/21(月) 13:07:27 ID:HOSKLDac0
学歴は就職時にも就職後も大きな力を発揮するよ
糞ニーとか学歴関係ありませんとか言いつつ全然あるからな
225オゾン層:2006/08/21(月) 13:07:33 ID:ngdy4DS+0
究極(?)の学歴社会が隣の国にあるじゃん
究極の縁故でもあるがw
学歴厨って韓国好きなのだろうか?
226サンバのリズムで:2006/08/21(月) 13:08:08 ID:GSMAAtHc0
>>225
パトカーで試験会場に送ってくれる国だなw
227急騰:2006/08/21(月) 13:08:21 ID:CnoIlakC0
ネットウヨクの正体は学生だったってことだな
228ソース:俺:2006/08/21(月) 13:08:26 ID:dwhukuX80
>>220
日本は高税率低福利を実現してるからアメリカ並みの学費では納得いかんな
229カティーサーク:2006/08/21(月) 13:08:44 ID:QPb7yd/Z0 BE:179626526-2BP(60)
日本は学歴による収入の格差が世界で最も小さい国のうちの1つだからな。
おまえらは感謝しなくちゃならん。
230暴落:2006/08/21(月) 13:10:38 ID:FZbcIj6P0
学校教育でこういうことについて教えるべきだろ

いらんことばかり教えてるから社会に出て後悔する奴が増えるんだよ
231orz:2006/08/21(月) 13:13:16 ID:OI6MXcyk0
>>223
国立の学費を高いっていう階層までもケアしなきゃならんと
言われたら、ちょっと賛否迷うな。

俺は個人的には、少なくとも国立大学は学費は実費程度でイイと思ってて
まだ高いと思ってるけど、一方で、国立の学費を払うのに苦労する数%の
階層のケアは、奨学金を利用したらいくらでも本人が後から返せるし、
やれるだけの事を本当にやってますか?とまず本人たちに聞きたいな。
232((;゜Д゜):2006/08/21(月) 13:13:40 ID:HyD+334JO
学生自信過剰だなw
233走れメロス:2006/08/21(月) 13:14:13 ID:seaBLGN90
>>230
学生時代は、横並びの中で教育され
格差社会を肯定する。

でも、社会人になったとたん
成果主義の厳しい競争にさらされ
初めて格差を体験する。

やっぱ、学生の時から
競争させないとだめだな。
234厨房:2006/08/21(月) 13:14:16 ID:J9LK8MvF0
学生って人生で一番勘違いしてる時期だから。
235記念:2006/08/21(月) 13:14:35 ID:u5kJMcOP0
>>231
54万くらいだしな、年間で。
そんなに高いとは思わないが。
236帝国軍:2006/08/21(月) 13:19:05 ID:+sC6mnRK0
俺私立文系だったけど年間80万だったよ。
クラスメイトで自分でバイトして学費払ってるやつとかいた。
マジでやろうと思えばできる分日本はまだ学費はマシだと思う。
237勘弁してくださぃ:2006/08/21(月) 13:19:22 ID:JQkw2pRe0
プー太郎はまず自分らしさとかゆとりのある生活とか夢・幻想を捨てるべき
生活苦しかったら昼夜掛け持ちで働け
文句言わずにガムシャラに働いてみろ(残業代出ないとかは論外
その先に何かが見えてくる・・・かもしれんw
238ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 13:19:42 ID:5YY70lSx0 BE:22596342-BRZ(4603)
>>235
>>56
>年収100〜200 万円の若者が大量にいる
年収100万、学費が54万?
239サンバのリズムで:2006/08/21(月) 13:21:36 ID:GSMAAtHc0
>>238
ふむ
240orz:2006/08/21(月) 13:21:57 ID:OI6MXcyk0
>>236
うむ
基本的には学費は極底辺以外には何とかなる数字なんでまぁいいんじゃね?
と思ってるんだけど、親の立場になったときに、3人目を作るかどうか考えると
切実に考えたりするんだw

学歴社会云々よりも、教育費を思いっきり安くすることは、少子化の防止にも
多少は意味があると思う。
241総裁:2006/08/21(月) 13:22:00 ID:VDmf7EJp0
問題は大学の学費そのものじゃなくて、
その大学に行くまでにかかる金とゆとりだろ。
塾に行けるとか、それなりの環境の学校に行けるとか、バイトをせずに勉強できる環境とか。
あとは教育に理解のある親であるかどうか。
242番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:23:05 ID:u1jz/TRK0
正社員(自主退職)→契約社員→無職 な俺が来ましたよ

正社員のときは契約社員の芝生が青く見えました(´・ω・`)
243殺伐派:2006/08/21(月) 13:23:37 ID:rDrPrhTs0 BE:326520858-BRZ(1005)
俺も格差社会に賛成〜
格差があったほうが夢があるし、スリリングでいいじゃん
244サンバのリズムで:2006/08/21(月) 13:24:41 ID:GSMAAtHc0
>>241
格差の意味がだんだんなくなっていくなw
245記念:2006/08/21(月) 13:25:24 ID:u5kJMcOP0
>>238
自分のバイト+親の支援でも国立の学費が厳しいって家庭は
高卒でもう他の道を探した方がいいよ。全員大学に行かなきゃいけないわけじゃなし。
246カティーサーク:2006/08/21(月) 13:25:32 ID:Nvu6J6n70
日本のはまともな格差じゃないからなあ。
247なるほど。:2006/08/21(月) 13:25:40 ID:cN+Oz1pf0
>>43のゆとり加減とか突っ込まないの?
248ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 13:26:12 ID:5YY70lSx0 BE:101682094-BRZ(4603)
>>245
格差がより広がるってことはそういうのがいっぱい増えるってこった
249ねぎ塩牛タン:2006/08/21(月) 13:27:46 ID:zatyvNTaO
>>1

コイツらが目指してるのは
格差社会を通り越して
階級社会の復活だけどな

似非共産主義国家が、平等ではなく
官僚による恐怖支配階級社会であるように
北朝鮮や中共のような

企業は、国を国民を助けない
あまつさえ国を売って、他国に逃げようとしている
こんな企業原理主義に陥ろうとしている
日本
守る者のいない国は崩壊する
250番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:28:17 ID:8soWYmAv0
慶應幼稚舎からエスカレータで昇ってく奴見てるとぶっ殺してやりたくなるけどな
251ゆとり教育:2006/08/21(月) 13:28:32 ID:hFURdAAc0
おまえらはなんでこんなに国のことを想うのにニートなの
252殺伐派:2006/08/21(月) 13:28:38 ID:rDrPrhTs0 BE:285705375-BRZ(1005)
負け犬の意見ばっかりだな。
253走れメロス:2006/08/21(月) 13:28:39 ID:HOSKLDac0
>>247
お前がな
254無職:2006/08/21(月) 13:28:55 ID:laRP8Pnw0
格差が広がるのは、それまで中流だった人達が下流に追いやられてるだけだからなぁ
255orz:2006/08/21(月) 13:28:57 ID:OI6MXcyk0
>>238
お前の引用してる>>56にまず問題がある。

>年収100〜200 万円の若者が大量にいる

まず、この『大量』とか具体的に何万人で、人口比率でいうとそれほど他国と大幅に
乖離しているのか。

次に、貧困層の定義として、>>56は、

>OECDは貧困の定義を「中位所得者の50%以下の所得者」としている。
>日本の貧困率は15.3%とかなりの高率、先進国の中では抜きん出ている。

と定義している。
OECD加盟国はそれなりに裕福ではあるけど、そもそも日本は中位所得者(まず
これがどういう定義で設定されてるのかも疑問だが)は世界的にかなり余裕が
ある層であろうし、その層の半分程度の所得でも生活は問題なく成立するって事。
かりに『中位所得者』を平均年収とすると、その半分といえば300万円ほどある。
一部上場企業の1年目でも、これくらいだぞ。(ちなみに俺は一部上場の金融大手
の一年目で240万円だった)
256殺伐派:2006/08/21(月) 13:29:09 ID:rDrPrhTs0 BE:285705375-BRZ(1005)
的は得るものじゃなくて射るものだぜ?
257番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:30:23 ID:yoEPO3960
ただ中流の奴が上を見るようになって下流だと思い込んでるんじゃねーの?
258こっち見んな:2006/08/21(月) 13:30:28 ID:kcHWP2aiO
格差はほっといてもできる
問題は生まれながらの負け組ができてしまうこと
259山城:2006/08/21(月) 13:30:34 ID:iZS0aF5h0
どっちにしろ、人生顔で決まるからいいじゃん。
260オワタ:2006/08/21(月) 13:31:01 ID:8uttruif0
>>247
格差がより広がるってことはそういうのがいっぱい増えるってこった
261orz:2006/08/21(月) 13:31:01 ID:OI6MXcyk0
>>247
今更食いついてくれると思わなかった
お前は優しい良い奴だ
262帝国軍:2006/08/21(月) 13:31:44 ID:+sC6mnRK0
>>250
どこの大学も内部生ってすげー世の中なめてるよな
つーか、おまえら偏差値10くらい足りねーだろってアホばっかりなのが腹立つ
金で学歴買うのはイクナイ
263走れメロス:2006/08/21(月) 13:31:50 ID:seaBLGN90
>252
お前モナー
264記念:2006/08/21(月) 13:31:54 ID:u5kJMcOP0
>>248
私大の数減らして国立の学費をうちの父親が通ってた頃くらいの水準にすれば貧乏人でもいけるだろうに。
昔の国立大の学費の安さは異常。
265カティーサーク:2006/08/21(月) 13:31:59 ID:IiXMDpfRO
>>207
ほんとに学生だな。
合わない職場にずっといたら鬱病や自律神経失調症とかの病気になったりするのに。
発狂した奴もリアルで知ってる。
バイトと同じ次元で考えてるのかな。
266殺伐派:2006/08/21(月) 13:32:28 ID:rDrPrhTs0 BE:65304724-BRZ(1005)
>>263
俺はまだ負け確定してないよ!
267ろくでなし:2006/08/21(月) 13:33:03 ID:VrAA+0xqO
奨学金とか駆使しまくれば大学は行けるって
予備校とか使えないのはかわいそうだけど
268orz:2006/08/21(月) 13:33:04 ID:OI6MXcyk0
>>248
そういう層はほっといても一定程度絶対に発生する
自然失業率が絶対に0にならないようにな。

で、どうして国立の学費が54万円のままだったら、そういう層が増えることに
なるんだ?
何か関係があるのか?
269帝国軍:2006/08/21(月) 13:34:33 ID:+sC6mnRK0
>>252
そうやって高見の見物がしてられるのは学生の特権
社会出てみると自分もいつ転落してもおかしくないってのがわかってマジでこえー
散々馬鹿にしてたフリーターや派遣や契約が自分と紙一重なところにあることに気付く
270774:2006/08/21(月) 13:34:43 ID:bFJsBlk20
>>245
>>264
学費なんて奨学金もらえばいいだけじゃん
271草刈り機:2006/08/21(月) 13:34:43 ID:AZDw8X/A0
同窓会に出たら周りの年収に驚いた
もう三十路に入るところなのに月30万貰ってたらすげーって
恥ずかしくて俺の年収言えなかったよ
272和尚:2006/08/21(月) 13:35:00 ID:IiXMDpfRO
生まれながらの勝ち組のご機嫌取りのために生かされている気がしてきた
273サンバのリズムで:2006/08/21(月) 13:35:12 ID:GSMAAtHc0
>>265
発狂しようが自殺しようが自分の人生の責任くらい取れよw
274殺伐派:2006/08/21(月) 13:35:25 ID:rDrPrhTs0 BE:244890465-BRZ(1005)
>>269
ププw
最初から負ける気でゲームするやつはいないよ。
負け犬はすっこんでな。
275番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:35:48 ID:u1jz/TRK0
>>265
オレ、仕事で慢性の腱鞘炎になって、右手殆ど動かせなくなったよ
276ぬこぬこさん:2006/08/21(月) 13:35:54 ID:9dgcWTEc0
情報操作なんかな。
本気で言ってるとは思えんな。
277ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 13:36:02 ID:5YY70lSx0 BE:90384948-BRZ(4603)
>>268
学費が54万が原因で格差が広がると言ってるんじゃなくて
格差が広がったら学費54万苦しい人がいっぱい増えるって言ってるだけなんだけど
278ニュー速始まったな:2006/08/21(月) 13:36:11 ID:7jdM9unoO
今世界史Bやってんだけど 全然覚えられん
279無職:2006/08/21(月) 13:36:52 ID:laRP8Pnw0
非正規雇用が3割に達してるんだったかな
派遣とかクライアントが提示する年齢制限で40〜50歳くらいが限界でしょ
10年後、彼等はどうなるのかな
首吊って死ぬのかね
280暴落:2006/08/21(月) 13:37:06 ID:FZbcIj6P0
>>278
ニュー速終わったな
281ゆとり教育:2006/08/21(月) 13:37:19 ID:hFURdAAc0
家の家計が傾いてるのに奨学金なんてもらっても大学続けられない家庭があることわからないのかな
282orz:2006/08/21(月) 13:37:21 ID:OI6MXcyk0
>格差が広がったら学費54万苦しい人がいっぱい増えるって言ってるだけなんだけど

そりゃあそうだな・・・・つか、何を言ってるんだお前?
283紫電改:2006/08/21(月) 13:37:37 ID:phkMTkYV0
>>274
勝つ気まんまんな奴はショックがでかいのがわからんか?
284国選弁護士:2006/08/21(月) 13:37:49 ID:C2SVlYJB0
>>271
経営が上手くいって年収5000万円の俺が同窓会に出にくくなっているのと同じか?
285番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:37:58 ID:8soWYmAv0
>>278
政経に逃げるなら今のうちだと言っておいてやろう
286殺伐派:2006/08/21(月) 13:38:09 ID:rDrPrhTs0 BE:146934263-BRZ(1005)
>>283
ぜってえ勝つ。
287カティーサーク:2006/08/21(月) 13:38:12 ID:Nvu6J6n70
派遣だとか請負だとか昔は手配師みたいなヤクザがやってた事だろ。
今は企業ぐるみや国ぐるみでやるからおかしくなる
288オワタ:2006/08/21(月) 13:38:17 ID:8uttruif0
だから学生はまだ何も分かっちゃいないんだっての
放っておけお子様は
289774:2006/08/21(月) 13:38:27 ID:bFJsBlk20
>>274
お前の想定している勝ちを教えてくれ
290勘弁してくださぃ:2006/08/21(月) 13:39:08 ID:JQkw2pRe0
>>273
はげどw
合う職場を頑張って探すか、
周りの人が合わせてくれるように頑張って実力をつければ無問題
それも無理なら打たれ強さを身につけるべし
それでもダメなら・・・面倒みきれねーw
291ニュータイプ:2006/08/21(月) 13:39:21 ID:EIxtycZc0
>>140
受付のお姉さんは「一般職」だからな。
中途半端に四大出てプライド高い女より、若くてピチピチで頭悪い方がいい。
292orz:2006/08/21(月) 13:39:24 ID:OI6MXcyk0
>>281
で、それは学生全体の何%なんだ?

交通事故にあう人が0にはならないように、そういう環境の人が
何%か発生してしまうのは、政策の良い悪いの問題じゃない。

そういう世帯を気の毒には思うけど、そういう世帯の発生を予防するのが
政策で可能だと思うか?
293草刈り機:2006/08/21(月) 13:39:40 ID:AZDw8X/A0
>>284
そんな感じ
294厨房:2006/08/21(月) 13:39:41 ID:dg8LHBwnO
親が年収800万クラスの家の子供の多くが
年収半額で終わるようになるという話
295ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 13:39:52 ID:5YY70lSx0 BE:127103459-BRZ(4603)
>>282
お前が何を言うちょるんだ
学費が54万さほど苦にならないってことに対して俺は苦しい奴がいっぱいいるつってんの
何回同じこと言わせるの
296工作員:2006/08/21(月) 13:40:47 ID:2FQ2X5nKO
正社員採用が減れば大学行った奴が派遣になる
高卒は派遣でも弾かれるのが出てくる
格差が広がるのは止まらんな
団塊が早く消えるか派遣減らすかしないと
297和尚:2006/08/21(月) 13:40:51 ID:c72CaF6t0
短大生はすぐ格差の暗黒面に落ちるのに・・・
298マルチポスト:2006/08/21(月) 13:40:55 ID:IiXMDpfRO
>>273
自分のせいでもないのに責任とらないといけないのか(笑)
富士通やキヤノンに内定もらって喜んでる奴くらいの痛さを君から感じるよ。
その会社がどんな会社かは中に入らないとわからないんだよ。
企業案内のパンフに書いてる内容はほぼ嘘。
労働時間とかは100%嘘。
ほんとに運なんだよ。成功できるかどうかは。
299ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 13:40:56 ID:5YY70lSx0 BE:25421033-BRZ(4603)
>>292
そして格差が広がることでその何%の貧困層がどんどん増えるちゅーとるの
300番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:41:11 ID:Op0NOG+h0
若いうちは夢と希望に満ちてるから自分は勝ち組って思うんだな。
ところがどっこい気力が落ちる中年になると大変な現実が目の前にあるんだな
301774:2006/08/21(月) 13:41:22 ID:bFJsBlk20
>>284
経営とかすげーな
やっぱり多少のリスクがないと高収入は見込めないのかなぁ

どうしたら経営とかに手を出せるのかを知りたい
302( ^ν^):2006/08/21(月) 13:41:26 ID:WD9bZQ7L0
>>279
死なない程度の給料で働かされるだけ。
303勘弁してくださぃ:2006/08/21(月) 13:41:43 ID:JQkw2pRe0
>>281
働きながら夜学って道もある
要するに諦めなかったら道は必ずあるってことだ
もちろんすんげぇ大変だということは容易に想像つくけどw
304GJ!:2006/08/21(月) 13:41:46 ID:uMtXvN7W0
上下がはっきりしたというより、
団塊の引退とともに中間層がごっそり抜け落ちたという印象
なんだがどうなんだろ。
305ニュータイプ:2006/08/21(月) 13:42:19 ID:EIxtycZc0
>>274
>最初から負ける気でゲームするやつはいないよ
つまり、お前だけじゃないってことじゃん。
「自分だけが勝つ」って思ってんだろ?みんなそう思ってるよ。お前がそう言ってるじゃん。
論理破綻に気付いてないんだな。
306なんじゃこりゃ。:2006/08/21(月) 13:42:20 ID:udMWQJW2O
奨学金二つ掛け持ちして私立薬通ってる俺が来ましたよ
カアチャン年収200万なのに、俺バカでごめんなさい
卒業した瞬間に1000万借金あるよ\(^O^)/
307番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:42:34 ID:8soWYmAv0
>>302
生きるために仕事してんのか仕事するために生きてるのかワカランなそれ
308草刈り機:2006/08/21(月) 13:42:40 ID:C0dXmZQj0
運動会の競争で足の速い奴も遅い奴も平等に一等賞、なんてやってる世代が
そろそろ社会に出てくるんじゃないか?どういう反応を示すか楽しみだ
309番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:42:43 ID:Gk0glfAT0
なんで短大生も賛成なんだぜ?
310オワタ:2006/08/21(月) 13:44:08 ID:8uttruif0
>>262
そーそーバカばっかりなのなw
受験組みはちゃんと勉強してきてるから英語とか読めるけど
付属上がりは「はぁ?そんなのも読めないの?(笑)」ってやつが多かった
あえて黙ってたけど
そのくせにプライドは受験組みより高いw
311殺伐派:2006/08/21(月) 13:44:30 ID:rDrPrhTs0 BE:97956634-BRZ(1005)
>>305
あなたは後ろ向きなかんがえかただから結局人生ゲームに負けたんじゃないの?
かわいそうに。後何年生きるのか知らないけど幸せになれるといいですねw
312国選弁護士:2006/08/21(月) 13:44:32 ID:C2SVlYJB0
>>293
友達と話し合わんよな。
居酒屋の支払いを全員分払っても安いんだけど・・・そんなこと言えないよな。
313東海:2006/08/21(月) 13:44:39 ID:H2UQ4Ldr0
最低限の生活を保障さえすれば
格差社会は国力の底上げに繋がると思う。
314厨房:2006/08/21(月) 13:44:48 ID:dg8LHBwnO
社会の大きな機能は富の再配分
弱肉強食なら社会の意味がない
不満ゼロは無理に決まってるが
できるだけ不満を減らすのが政府の役目

不満層はろくに働かなくなり発展途上国のようになる
315サンバのリズムで:2006/08/21(月) 13:44:56 ID:GSMAAtHc0
>>298
外面に騙されて入ったのを運の悪さにするのか?
別に構わんがそれを「自分のせいじゃない」と言い切るのはどうかね
ちなみにうちの会社は「会社案内」なんて大層なもんはなかったわw
必要に迫られて自分で作ったがw
316番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:45:18 ID:yoEPO3960
でもフリーターって「正社員は拘束時間が長いから嫌だ」とか
「夢があるから」とかそんな理由じゃねーか

自らフリーターやってるだけで、就職できなくて仕方なくやってる奴なんて少ない
317カティーサーク:2006/08/21(月) 13:45:37 ID:Nvu6J6n70
所得再分配調査とかみても、格差は広がってると思うんだけどな。
318orz:2006/08/21(月) 13:46:40 ID:OI6MXcyk0
>>299
できるだけわかり易く説明してやってるつもりなんだがな・・・・

で、今そういう貧困層が数% 
『存在している』 ことと 『これからも増え続ける』
ことの違いはわかるか?

あぁ、お前の言うとおり、そういう貧困層は実際に『存在する』よ。
で、なんで『これからも増え続ける』んだ?

その根拠は何だ?
どういうベクトルが、これからも貧困層を増やし続けると主張してるんだ?
319マラカス:2006/08/21(月) 13:46:41 ID:IiXMDpfRO
>>290
ほら、甘い考えがまた出た。
合う職場を探すチャンスが与えられるのは新卒の一回限りだぞ。
一度失敗したら求人そのものがなくなるからな。

だから運がすべてなんだよ。
320超級セクシーボーイ:2006/08/21(月) 13:47:04 ID:1wQfLIzRO
幼稚舎上がりで一流企業に内定ゲットしました。
実家は資産家、自由が丘の不動産は相続で俺の物。
周りもこんな奴ばっか、負け組になるなんてありえないよなww
321勘弁してくださぃ:2006/08/21(月) 13:47:10 ID:JQkw2pRe0
>>301
簡単だよ、独立すればいーだけ
「明日からジャーナリストを目指します」と宣言すれば立派なフリーのジャーナリストだ
322ニュータイプ:2006/08/21(月) 13:47:23 ID:EIxtycZc0
>>311
日本語通じて無いんだな。

オレは「言葉遊び」をしてるだけなんだが。
オレの勝ち負けも、お前の勝ち負けも、土俵に上げてない。
煽りにしても三流だな。「論点のすり替え」ってヤツだ。
323番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:47:26 ID:8soWYmAv0
>>303
生まれが悪いとそこまで頭回って人生逆転してやるぞっつー考えにいたる奴は圧倒的に少ないだろうな
視野が狭いからな、劣悪な環境に揉まれて人生どんどんねじれてゆく
324やらないか:2006/08/21(月) 13:47:31 ID:TgHHDVdr0
そりゃ、学生のうちなら自分が負け組になるとは思わんだろうよ。
325消防:2006/08/21(月) 13:47:34 ID:HVhQCFNo0
>>301
経営は上場できない限り父さんのリスクを背負うから
今年収が良くても後まで続けられるとは限らない諸刃の剣

上場出来れば勝ち組確定するけど
326にしこり:2006/08/21(月) 13:47:58 ID:75D4NNvp0
学生の青臭さを笑っている奴が多いが、今の学生が、
現時点において学生であるという一点のみを持って、
既卒の就活失敗・妥協組よりも勝ち組に近い位置にいる件

ま、大部分は脱落していくわけだが。。
327殺伐派:2006/08/21(月) 13:48:26 ID:rDrPrhTs0 BE:261216948-BRZ(1005)
>>322
理屈っぽい負け組みですねぇ。不幸がうつりそう。
328走れメロス:2006/08/21(月) 13:49:05 ID:HOSKLDac0
>>319
携帯から乙w


329orz:2006/08/21(月) 13:49:07 ID:OI6MXcyk0
>>325
なんで上場したら父さんのリスクがなくなるのか、是非教えてくれw
330ニュータイプ:2006/08/21(月) 13:49:29 ID:EIxtycZc0
>>327
なんだ、ただの燃料投下か。>>286見てガチだと判断して構ってたわ。
おつかれさまです。
331草刈り機:2006/08/21(月) 13:49:31 ID:AZDw8X/A0
>>312
あるある、
でもなんか悪い気がして経費で落とすからってことで払ったりする
パチンコで数万勝った負けたって話とかあほらしくなるな
332サンバのリズムで:2006/08/21(月) 13:49:36 ID:GSMAAtHc0
>>319
確率を良くする方向に努力できる以上
「運が全て」にはならんよw
333ハゲてないよ:2006/08/21(月) 13:49:49 ID:7j85zIk8O
経営者になって派遣とかアルバイトを奴隷の様に使ってやろうぜ
334殺伐派:2006/08/21(月) 13:50:06 ID:rDrPrhTs0 BE:244890465-BRZ(1005)
>>325
倒産倒産っていうけど、どっかから金借りてくるから倒産するんでしょ?
無借金経営すれば倒産なんてしないよね?
335オワタ:2006/08/21(月) 13:50:13 ID:8uttruif0
特に日大の付属上がりは最悪な
付属の高校自体は頭いいから大学でもプライド高いけど
大学が日大ってことに気づいてないよ
全然エラくねーっての日大じゃw
受験組みは腰が低いけど付属上がりは東大生並のタカビーばっか
授業中留学の話ばかりしてるお嬢が多いらしい
336記念:2006/08/21(月) 13:50:19 ID:u5kJMcOP0
>>313
日本ってその制度につけ込む奴大杉。
オランダのこの制度って日本でやったら全額ギャンブルとかに突っ込む奴多そう。

日本のオジサン方がホームレスになった理由は経済的理由という。
オランダでは経済的理由でホームレスになることはない。
ここに「生存権の保障」という言葉が浮上して来る。
オランダでは生存権を保障をするためオランダに合法に住んでいる人に対し、
各自治体は月額720ユーロ(約90000円)の生存金を無条件で支給している。
オランダのホームレスはこの720ユーロから施設利用費用、
食事代として約550ユーロくらい天引きされ、生存権の残り170ユーロが
かれらのお小遣いになるのだ。

http://www.pref.miyagi.jp/gb/MBA/MBAreport(H15_4)/gotou2.htm
337勘弁してくださぃ:2006/08/21(月) 13:50:32 ID:JQkw2pRe0
>>319
運の一言で全てを片付けてしまうお前さんのほーが甘チャンにみえるのは気のせいか?
それとも俺が世の現状を知ら無すぎるだけかね
338国選弁護士:2006/08/21(月) 13:50:49 ID:C2SVlYJB0
>>301
経営というか
初めは一人ですべてやってた。
ものすごく大変で
その後、電話受付の派遣を雇い
すごく楽になったよ。
時間を金で買うそれが人を雇うことだと思ったよ。
今は人数が多く、人の管理が難しい。
結構怖がりだから常にバックアップ体制と並列にやらないとね。
339イスカンダル:2006/08/21(月) 13:51:08 ID:dg8LHBwnO
がんばってる層が一番被害出る
今までは頑張ればそれだけでそれなりになれた
今は頑張っても才能なきゃダメ
給与はのびない

がんばらなくてもいい層、頑張っても無駄な層はあまり関係がない
340イスカンダル:2006/08/21(月) 13:51:18 ID:P1qvVjgv0 BE:91192875-2BP(101)
賛成してる奴も癌とかになって退職をやむなくして食うに困ると反対にまわるんだろ
ってことは反対のほうが基盤が強いってことだ 底辺は地に足がついてるんだよ ブヒヒ
341ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 13:51:19 ID:5YY70lSx0 BE:90384948-BRZ(4603)
>>318
だから格差社会が進んだら貧困層が増えるつってんじゃん
そして今でも着実に日本で格差が広がってるってジニさんも言ってるんでしょ
342カティーサーク:2006/08/21(月) 13:51:27 ID:Nvu6J6n70
>>334
無借金経営なんてしてたら潰れる。
重要なのはキャッシュフロー
343orz:2006/08/21(月) 13:51:33 ID:OI6MXcyk0
>>334
負債って言うのは金融負債だけじゃないぞ
買掛金も負債だし、金融負債が0でも、買掛金が膨れすぎて運転資金が
回らない話はいくらでもある。
344ここでネタレス:2006/08/21(月) 13:51:59 ID:vR6oDo0/0
フリーター増加の原因は
「フリーターでも食っていけるだけの収入がある」
ことじゃないかと
高校生で年100万以上稼いでるのもいたしな〜
345消防:2006/08/21(月) 13:52:07 ID:HVhQCFNo0
>>329
すべて株主に押し付けられる
上場時に株券うっぱらえば億万長者だしね

今流行の詐欺で上場詐欺という
346殺伐派:2006/08/21(月) 13:52:16 ID:rDrPrhTs0 BE:514269779-BRZ(1005)

使役されることについて頑張ってる人多くない?
奴隷根性っていうか。
会社にこき使われて不幸な自分に酔ってる奴が多すぎ。
347殺伐派:2006/08/21(月) 13:52:52 ID:rDrPrhTs0 BE:48978623-BRZ(1005)
>>342
おまえ堀江かよwww
348DQN:2006/08/21(月) 13:53:05 ID:8eRjybWy0
アホはどんどん貧乏になればいい。
349ゆとり教育:2006/08/21(月) 13:53:12 ID:hFURdAAc0
自称経営者の勝ち組書き込みが庶民の俺に突き刺さります
350走れメロス:2006/08/21(月) 13:53:16 ID:HOSKLDac0
付属の大きなメリットは大学においての人脈作りが楽なことと
無駄な受験勉強をしなくても良いということだと思うが。
まぁその3年間を無駄に過ごしてはいけないわけだが。
351記念:2006/08/21(月) 13:53:35 ID:u5kJMcOP0
>>319
その1回が乾坤一擲の1回。
新卒で失敗したら這い上がりにくい社会なんだから
その1回にかけるしかないじゃん。誰かそれを変えてくれるならいいけどさ。
352急騰:2006/08/21(月) 13:54:01 ID:IiXMDpfRO
>>332
確率を良くする方向に努力できる?
たとえばどんな?
評価するのは他人であって自分ではないぞ。
努力の方向が他人が自分に望んでいるものと合致してると言い切れるのは凄いな。
エスパーと呼びたいよ
353三丁目:2006/08/21(月) 13:55:16 ID:I4BIheWG0
バカが貧乏になるのはいいけども、ズルした奴が金持ちになるのは
なんだかなぁと思う。
354記念:2006/08/21(月) 13:55:26 ID:u5kJMcOP0
>>329
最近、胡散臭い会社がどんどん新興で上場してるじゃん。
上場の時に自社株売るから経営者は上場の時点で大金持ちさ。
会社潰れても株券がゴミクズになるだけ。
355帝国軍:2006/08/21(月) 13:55:31 ID:+sC6mnRK0
>>348
努力しないアホが貧乏になるなら自業自得で話は簡単なんだけどさ、
努力しない付属あがりのアホがコネ使って就職できるのに、努力したそいつらよりも
実力あるやつらがコネがなくて就職難っておかしいと思わね?
そもそもコネのアホばっか採ってたら日本の将来真っ暗だろ。
356orz:2006/08/21(月) 13:55:38 ID:OI6MXcyk0
>>345
それが倒産(倒産っていうのはつまり法的会社整理の事だな?)のリスクを
抑えることと何の関係があるんだ?

株主に押し付けるって、具体的に何の事を逝ってるんだ?

>>347
いや、>>334はお前が普通に間違ってる
357消防:2006/08/21(月) 13:55:38 ID:HVhQCFNo0
そもそも努力に報酬を求めてはいけないのですよ
そこが根底から間違っている
358サンバのリズムで:2006/08/21(月) 13:56:27 ID:GSMAAtHc0
>>352
論点ずれすぎ
会社案内もOBも本当のことを言わない中で
発狂したり自殺したりせずに済む自分にあった会社を選べるかどうかが「運」なんだろ?
他人が評価?就職試験や給料の話してるのか?
359儲です:2006/08/21(月) 13:57:06 ID:hzLnTTi5O
格差はあってもいいと思うが能力主義とか言って企業が基本給下げて
能力給の割合を極端に上げるのはどうかと思う。
企業が能力主義にかこつけて人件費削減したいだけなのが丸分かり。
360番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:57:36 ID:8soWYmAv0
>>357
努力しても成功できる可能性が限りなく薄くなりつつあるから問題なんだな
361orz:2006/08/21(月) 13:57:52 ID:OI6MXcyk0
>>354
法人と個人を区分して会話してくれw

正直、法人の倒産(会社更生、民事再生、自己破産など)と、個人の自己破産
と区別がついてないレベルでは、倒産リスクを回避する議論より先に学ぶべき
ことがあると思うぞ。
362草刈り機:2006/08/21(月) 13:58:31 ID:AZDw8X/A0
>>349
会社興してみれば?
だめだったら首くくる覚悟で
俺も一時期はそこ一歩手前まで行ったよ
ある程度のリスクは背負わないとだめだしね
363うんこたれ蔵:2006/08/21(月) 13:58:49 ID:7jdM9unoO
ヘンリ8世のところ今勉強中
364番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 13:58:55 ID:q2KUCB9p0
とりあえず甲子園見ようぜ
365ボウフラ:2006/08/21(月) 13:59:14 ID:MBuIrdO+0
短大生が賛成派?(笑)
3662ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/08/21(月) 14:00:23 ID:JQkw2pRe0
>>357
あ、正論
結果に報酬が付いてくる
367咸臨丸:2006/08/21(月) 14:01:01 ID:Nvu6J6n70
>>355
そうでもない。
会社の利益の八割を稼ぐのは社員の二割だって話がある。
二割さえコア業務に置いて、次の世代の二割の社員を作ればいいだけだから。
368免停120日:2006/08/21(月) 14:01:11 ID:udMWQJW2O
俺の姉の場合
センター六割→まだ二次あるからわからないと千葉受験→余裕で滑る→後期茨大なら大丈夫→やっぱり滑る
→青山駒沢とか全部滑る→結局短大→でも、短大から編入できるんだしいいや→編入試験落ちる
→警察官になりたい→公務員試験二年連続で落ちる→会社受けるも全部落ちる
→何故か留学したいと言い出す→教材買ってくるも二日で放棄→バイトって、いろんな人と関われて人間的に成長するから最高とか言い出す
→今年デキ婚相手無職(今ここ

こういうのも格差っていうの?
姉はプライドだけやたら高くて指摘されてもうんとは言わないタイプ
369よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:02:10 ID:OI6MXcyk0
>>357
ごもっともw

努力をするだけで金をもらえるんなら、良い社会だよなぁ。
370((;゜Д゜):2006/08/21(月) 14:03:10 ID:IiXMDpfRO
>>358
採用試験の段階でも、入社してから努力させてもらえるかも運だな。

東京勤務を希望してるのに新潟に飛ばされたり
総務で入ったのに営業にまわされたりはザラ。
ライフスタイルを選ぶ権限は無い。
371咸臨丸:2006/08/21(月) 14:03:20 ID:Nvu6J6n70
>>366
現実はそうじゃない。評価に報酬がついてくる。
372連邦軍:2006/08/21(月) 14:03:25 ID:+sC6mnRK0
>>367
それって稼ぐ二割の社員は苦労して実力で入ってもそこそこの給料で使い捨て、
コネで入ったやつは業績上げなくても何故かトントンと出世街道だったりするんだろ?
ずるいよ。
373じゅくじゅく水虫:2006/08/21(月) 14:04:15 ID:PrfovtUf0
創価学会の職業幹部 賛成
       末端会員 反対
374よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:04:23 ID:OI6MXcyk0
>>371
ますますごもっともw
まぁそれは中堅以下のリーマンレベルの話だけどな。
375急騰:2006/08/21(月) 14:04:57 ID:FZbcIj6P0
顔も悪ければ学歴もなければ才能もない女って

生きてる価値あるの
376なんじゃこりゃ。:2006/08/21(月) 14:05:20 ID:RooEyimq0
>>大学生・短大生「格差社会に賛成!」

ワロタww大学生ごときで勝ち組になれると思ってるんだろうなww
東京都庁の採用に、大学院卒がT種Aとなり、大学卒と明確に区別された。

これからは、大学院出ないと勝ち組になれないからねクソガキどもwww


377774:2006/08/21(月) 14:05:46 ID:bFJsBlk20
>>371
現実はそうじゃない。評価に見合った報酬はつかない
378番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 14:06:35 ID:8soWYmAv0
>>368
なんだか俺が泣きたくなってきた
379連邦軍:2006/08/21(月) 14:07:09 ID:+sC6mnRK0
>>368
そこまで運がない&実力がないってのはある意味凄い。
でも、女の場合、大学、就職までどうにか切り抜けてうまくいったつもりでも、
どうせ出世なんかできないしあまり変わらない人生が待ってると思う。
380てすと:2006/08/21(月) 14:08:29 ID:u5kJMcOP0
>>376
一定以上では大学院行くのは今は当たり前でしょ。
俺の代学科90人くらいいるけど就職したのは5人くらいだった。
あとは自分の処の院か他大の院。
381よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:08:57 ID:OI6MXcyk0
>>368
・・・・気の毒と思わないでもないけど、普通に自分で選んだ結果だとしか思わんなぁ。

まぁ、一歩間違えてれば(というか、いつでも俺も)そういう立場になり兼ねないし、
あまり煽る気にもなれないけど。
382もう秋田:2006/08/21(月) 14:09:19 ID:4QuxkM2eO
なぁお前等に聞きたい

ここで言う格差とは
収入格差のことか?
機会の格差か?

機会の格差ってのは例えば
幼稚園からエスカレーターでA大学に入るボンボンと
A大学に行ける学力はあっても親が両方死んでしまって働かざるをえない人との差

みたいな
383ネット右翼:2006/08/21(月) 14:09:25 ID:H2UQ4Ldr0
>>334
それは違うんだよ、ぼうや。
幾ら借金があろうとも、支払い資金が続く限り会社は倒産する事はない。
上場企業はまた違うんだけどね。
無借金経営も優良そうに見えても逆に考えれば信用力がないんじゃないかと見える
384ネカマ:2006/08/21(月) 14:09:33 ID:HYKIT27f0
>>376
大学院も就職できないかわりに行くなんて奴もいるからな。
就職が有利になるとも限らんし。
院出れば勝ち組ってわけでもないだろ。
385生まれてきてすいません:2006/08/21(月) 14:09:50 ID:GSMAAtHc0
>>370
違うでしょー
会社選択の話でしょー
386ほら吹き:2006/08/21(月) 14:10:20 ID:MBuIrdO+0
>バイトって、いろんな人と関われて人間的に成長するから最高

これを言い出した奴は大抵終わるなw
387774:2006/08/21(月) 14:10:43 ID:bFJsBlk20
>>376
大学院でていい思いしてる奴って
あんまりいなくね?
388番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 14:10:43 ID:8soWYmAv0
しかし短大が格差賛成とはな 自分だけはのし上がれると思ってるのか、野心家が多いのか
3892ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/08/21(月) 14:10:44 ID:JQkw2pRe0
>>377
んじゃ転職すべきだな
実力を発揮できて、納得いく評価をしてくれるとこに移るべきだ
脳内評価ではなく、本当に評価が高ければ業界でもある程度名は売れてると思うしね

松坂が声を上げるから上層部も耳を傾けるのであって、二軍選手が吠えても何ら影響はない
390よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:11:05 ID:OI6MXcyk0
>>382
日本でぎゃーぎゃー騒いでるのは明らかに結果の平等
機会の平等なんて、あるだけ言い訳が出来なくなるんで迷惑だろ
391すっぽんぽん:2006/08/21(月) 14:11:21 ID:IiXMDpfRO
ライフスタイルを選ぶ権限もなければ
自分の努力を評価する立場の人間が公平に評価してくれるかも運

努力は最大限するのは当然だが、それは成功のための必要条件であって十分条件ではない
392ネット右翼:2006/08/21(月) 14:11:28 ID:H2UQ4Ldr0
>>336
だから無条件の現金支給って方法は見直すべきかと思う。
職業訓練への参加を義務図蹴るとか現物支給とか居住の制限とかね
393おにいちゃん:2006/08/21(月) 14:11:41 ID:hoFR8hDS0
>>380
それほど院進学率が高いって旧帝大ですか?
MARCHとかだと、一番院進学率が高い学科でも5割程度。理系全体だと4割弱だったと思う
地方駅弁は偏差値の割に院進学率高いけど
394紫外線:2006/08/21(月) 14:11:52 ID:ngdy4DS+0

本当のどん底の底辺除いて

低収入なのにブランド物買ったり 定期的に旅行行ったり 趣味に金かけたりしてる層が
それで苦しい苦しいとか言うのは違うんじゃないか?
格差社会反対とか騒いでる層って結構当て嵌まるんじゃね?
金の使い方が下手な奴は上に行けないと思う
金に使われてるだけじゃダメ


395ギコ:2006/08/21(月) 14:11:58 ID:clV6G9GV0
短大生で抽出したら似たようなツッコミが沢山あってワロタ
396ほら吹き:2006/08/21(月) 14:12:59 ID:MBuIrdO+0
>>388
多分格差社会に賛成して一時的に底辺を見下す事によって
自分の位置を安定を相対的に上に持って行きたいんだろ
今はモラトリアムだから、まだ就職してないから可能性があるとか言いつつ
397朝刊:2006/08/21(月) 14:13:15 ID:7j85zIk8O
お前らいくらゴタク並べても駄目だよ
なるようになるんだから
398よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:13:49 ID:OI6MXcyk0
>>391

>努力は最大限するのは当然だが、それは成功のための必要条件であって十分条件ではない

努力は成功の必要条件ですらないがなw
399ほら吹き:2006/08/21(月) 14:15:12 ID:MBuIrdO+0
>自分の位置を安定を

日本語でおk俺('A`)
400番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 14:16:10 ID:8soWYmAv0
>>391
努力が必要条件とな?
金持ちの息子が幼稚舎からスカレータで昇ってったりコネでいいとこ就職しているこのご時世
401よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:17:55 ID:OI6MXcyk0
つーか偉そうな事たくさん書いちゃったんですが、今から7年程前には
27歳で交通誘導の警備員のアルバイトやってました

生活費も無くて実家に寄生してやってたんで、近所で旗振りしてたんで
もう結婚して子供を乗せてる同級生の車を片側通行で停めたこともありました。
相手は、見ちゃいけないものを見たって顔で、顔を背けて気がつかないふりを
してくれました。

すごく辛かった人生の思い出です(´・ω・`)
402半年ロムってろ:2006/08/21(月) 14:18:27 ID:4QuxkM2eO
>>390
機会の格差を言っているなら、改善すべき重要な問題として扱うべきだろう

結果の格差を言っているなら、共産主義者が小泉を批判するためのキャンペーンで言い出したテーマとして適当にあしらうべきだろう
403774:2006/08/21(月) 14:18:57 ID:bFJsBlk20
>>401
うん真似しないよ
404生まれてきてすいません:2006/08/21(月) 14:18:59 ID:GSMAAtHc0
>>391
もう君発狂した方がいいんじゃね?
405よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:20:10 ID:OI6MXcyk0
>>402
そんな大学の教科書レベルのこと、携帯からでも伝えたい熱い事のように
書かなくても、このスレの住人は前提として理解してると思うよ?(´・ω・`)
406ヘタレ:2006/08/21(月) 14:21:11 ID:dJrzYWXLO
従業員0の超然零細経営者の俺にとっちゃどっちでもいいや。
人を使う段になりゃ別だが。
407連邦軍:2006/08/21(月) 14:25:48 ID:+sC6mnRK0
>>401
おまえみたいなやつ大事だと思うよ。
てか、役員とか公務員とかこういう挫折を知ってるやつ増えて欲しい。

ずっと親の庇護の元たいした努力もしないでエスカレーターで人生歩いてきたやつが
単純にムカつくって妬みもあるんだけどさ、こういう挫折を知らないやつって甘いんだよね、いろんなことに。
常識がないって言うか。
企業を背負わせるには不安の種が多すぎる。

派遣とか契約とか人間使い捨てするようになったのも、俺は関係ないからっていう世襲制の
甘い汁吸ってきたやつらがやってんだろ。
痛みを知ってる人間をもっともっとトップに送り込んで、こういうコネとか実力や努力を
伴わない不平等は撤廃するべき。
てことで、おまえら頑張れ。
408ゆとり教育:2006/08/21(月) 14:27:45 ID:4QuxkM2eO
>>405
そうかそうか
で?
409よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:29:14 ID:OI6MXcyk0
>>408
つまらないこと逝ってゴメンナサイ(´・ω・`)
410番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 14:29:36 ID:RM4fqJe50 BE:271332285-BRZ(2223)
今日、黒沢を立ち読みしてきて9月から頑張ろうと思った
411ダツダム宣言:2006/08/21(月) 14:29:40 ID:rDrPrhTs0 BE:195912083-BRZ(1005)
請負(笑)
412無職:2006/08/21(月) 14:30:06 ID:NcUIOlCZ0
ぐだぐだ言わずに今からおまえら最終学歴書け!
話はそれからだ。





俺は国立大卒
413番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 14:30:24 ID:8e7cCWti0 BE:272754263-2BP(2)
つーか働いた事もねえガキは黙ってろって言いたいわ。片手間のバイトしかしたことねーくせに何偉そうに口聞いてんだ?
このスレにも居るけど就職失敗して死んで欲しい。
414キティホーク:2006/08/21(月) 14:31:53 ID:dURh0i1k0
国立大卒(2浪1留)
415番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 14:32:11 ID:8soWYmAv0
学習院大学文学部フランス語学科
416人多杉:2006/08/21(月) 14:33:04 ID:BWOzbVfK0
格差や競争自体は別に良いんだよ。
有能な技術者たちが冷遇されているのが問題なんだよ。
417よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:33:16 ID:OI6MXcyk0
>>412
大学名を書けw










俺はハーバードかケンブリッジでいいわ
418ダツダム宣言:2006/08/21(月) 14:33:32 ID:rDrPrhTs0 BE:457128487-BRZ(1005)
>>416
優遇な技術者って例えば何?
419番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 14:34:33 ID:8soWYmAv0
例えば例えば具体的に具体的にうっさいんじゃボケ!しね!
420ギコ:2006/08/21(月) 14:34:55 ID:L/F4LNxW0
これ普通の若者が聞いたらキレるだろうな・・・・
421番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 14:35:57 ID:8e7cCWti0 BE:242449128-2BP(2)
高卒派遣社員25歳
422むしゃくしゃしてやった:2006/08/21(月) 14:36:29 ID:Jxd/Gpwa0
>255
>>OECDは貧困の定義を「中位所得者の50%以下の所得者」としている。
>>日本の貧困率は15.3%とかなりの高率、先進国の中では抜きん出ている。
>
>と定義している。
>OECD加盟国はそれなりに裕福ではあるけど、そもそも日本は中位所得者(まず
>これがどういう定義で設定されてるのかも疑問だが)は世界的にかなり余裕が
>ある層であろうし、その層の半分程度の所得でも生活は問題なく成立するって事。

OECDは中位所得者を可処分所得の中央値としているから、
日本の貧困層は可処分所得が200万円を割っていることになる。
どう考えても貧乏生活だ。
423あしがる:2006/08/21(月) 14:36:35 ID:IKrO+XV10
>>417
おれは、MITかUCBにしておくわw
424よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:37:30 ID:OI6MXcyk0
>>418
ITドカタはかわいそうです(><;)

優秀であろうが無かろうが、完全にドカタと同じ扱いです><
425人多杉:2006/08/21(月) 14:38:30 ID:BWOzbVfK0
>>418
現場見りゃ猿でも分かるよ
426富裕層:2006/08/21(月) 14:40:12 ID:TB+4jXAE0
2で既に結論が出てる
427事務総長:2006/08/21(月) 14:40:27 ID:c9zfCDHi0
ミシガンマダー??
428よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:41:42 ID:OI6MXcyk0
>>422
で、可処分所得が200万円以下の層の年齢別構成は調べたか?

日本の会社では、特に大手ほどそういう傾向があるけど、若い頃は
給料は安いけど、会社の寮で全部面倒見てくれたりするからな。

さっきも書いたけど、俺は大学出て何年かは、大手金融機関勤務
だったけど、可処分所得で言えば130万円くらいの状態が続いたぞ。

でも、独身寮に居たんで全額小遣いで使えたけどな。

15.3%の過半数が中年以降の世代ならまだしも、日本は産業構造として
若い頃は安月給で使う商習慣が定着してる。

比べるなら、せめて30歳以上の年収200万以下の世帯だな。
429ダツダム宣言:2006/08/21(月) 14:42:17 ID:rDrPrhTs0 BE:163260454-BRZ(1005)
>>424
ITドカタなんで誰でもできるとおもいますから仕方ないですよ。
自信過剰なのでは?
430馴れ合い派:2006/08/21(月) 14:43:06 ID:ycLzAddDO
ようするに今勝ち組の人とまだ何もわかってない若者が
賛成してるってことでしょう。
やる前から結果見えてるアンケートだな。
431よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:43:43 ID:OI6MXcyk0
>>429
ボクはITドカタじゃありません><;
432ダツダム宣言:2006/08/21(月) 14:44:47 ID:rDrPrhTs0 BE:195912746-BRZ(1005)
>>431
じゃあ何をしているのか教えてください。
433何?このスレ:2006/08/21(月) 14:45:03 ID:kPC7PFGF0
>>430
その通り。低収入の馬鹿なおれでも
やる前から結果が見え見えの無意味なアンケート
434総裁:2006/08/21(月) 14:45:39 ID:/UnSkFf20
まあ負けなけりゃいいや
435よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:45:45 ID:OI6MXcyk0
>>432
お兄ちゃん怖いんで、ITドカタで良いです><;

ごめんなさいごめんなさい><
436富裕層:2006/08/21(月) 14:47:12 ID:TB+4jXAE0
美味しんぼ的に言うと、
「高級ワイン以外はワインじゃない」っていう少数の金持ち達に、
そういう金持ちに憧れてるガキが賛同してて、
大多数のデイリーワインを飲む人達は冷ややかに見てるって感じ?
437番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 14:47:15 ID:Lmcubf440
生活保護とかのセーフティネットが在日やヤクザに
牛耳られているのに格差社会はまずいだろ。
弱者切り捨てだぞ?
438番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 14:48:17 ID:7czccMjz0 BE:88800724-BRZ(1600)
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、       「やりたい時にやるっ」
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::| 
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
439何?このスレ:2006/08/21(月) 14:48:33 ID:kPC7PFGF0
>>428

>日本は産業構造として
>若い頃は安月給で使う商習慣が定着してる

それってさ、労働経済学的に言うと、若い頃本来貰えるはずの
給料を人質にとって、年取ってからもインセンティブを維持させる
っていうことだよね。
一昔前の終身雇用が一般的だった時代ならともかく、
転職が頻繁に行われる現在は悪習と言っていいんじゃないか。
440ダツダム宣言:2006/08/21(月) 14:49:44 ID:rDrPrhTs0 BE:81630825-BRZ(1005)
これは負け犬をあつめた写真集です。とくとごらんあれ
http://white.kakiko.com/omeemona2005/furi_ta_.htm
441ほら吹き:2006/08/21(月) 14:50:42 ID:MBuIrdO+0
格差社会とか言いつつその実
サラ金と派遣とパチ屋が富豪ランキングを占めているという
どう見てもただのヤクザ者が政治と癒着した腐敗した国
442よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:51:11 ID:OI6MXcyk0
>>439
何を持ってして、誰の立場から見た”悪習”なのかわからんが、
俺の言いたかった事は、日本の給与の支給体系は、キャッシュだけでは
無いと言うことだ。

それが良いか悪いかの議論は、今はちょっとパスしとくわw

個人的には、とても日本人の性質に合致してるとは思う。
443774:2006/08/21(月) 14:51:26 ID:bFJsBlk20
>>439
そうだよ正当な報酬がもらえない社会なんだよ
それが嫌で転職しても、また1からだし・・・
まぁ年功序列を受け入れるしかないんだよ
444ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 14:53:19 ID:5YY70lSx0 BE:56490645-BRZ(4603)
しかもこれからは生涯安月給で使われるという社会が到来しそうなんですよ
それが格差社会ですよ
445:2006/08/21(月) 14:53:47 ID:FLIhCGR70
ばーか
こないだまで小泉マンセー格差容認とか言ってた貧乏人の糞どもが
今さら何いっとんじゃwwwwwwwwwwwwwwwwwww

選挙で自らの意思を示さないんだから自業自得wwwwwwwwwwww
氏ね!
446番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 14:54:18 ID:9grbGC7C0
自分を勝ち組だと思ってるおまえらも賛成だよなwwwwww
447天然記念物:2006/08/21(月) 14:54:24 ID:ycLzAddDO
>>419
いや具体的に例を出して話をしてあげないと
相手に理解されないよ。セールスでも会議でも。
もっともらしいこととか、みんなが思う常識ってのは
実は少しずつずれてる。
例を出すことは共通の理解をえるのに大事なこと。
ちょっと相手さんも聞き方がしつこいかもしれんが、
君の意見に興味を持ってくれてるので、具体例を出してあげると
よりよいコミュニケーションがとれますよ。


448よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:54:54 ID:OI6MXcyk0



                     _, ._              '  ' ,  w
                    (・ω・ )             彡''
           ||      ⊂⊃⊂    )/ _/二二二 l 彡 w
     ____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_ '_ ' ,  w
     |0≡0| ===  |/(__)====/ / /\/   \
      |IIIIIIII|       └─┘     ̄ /,// /. ̄ヽ. l  jルルル
      |IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ |  l     l  | '_ ' ,
      l l ̄ ̄l l   l.            l ノ l  ヽ,_,ノ ,l
      ヽヽ   ヽヽ__ノ             ヽ,, \,__ ノ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww www www  www www


449何?このスレ:2006/08/21(月) 14:56:47 ID:kPC7PFGF0
>>442
この時間に書き込んでる時点で、低収入者の
カキコということを察して欲しいんですが・・・

そもそもいまどき寮のある会社なんてそんなに
たくさんあるものなのか疑わしいが
450炒飯 ◆dkGgj.f1S6 :2006/08/21(月) 14:56:47 ID:X64pg4G10 BE:113747437-2BP(100)
hj
451ボルトネック:2006/08/21(月) 14:58:09 ID:o/5xsOQv0
この前の同窓会で、
いすずの工場がいいよ〜とかやっぱり天下のトヨタの工場は違うなとか
ラインは止めると大変だよな〜とか(旧友が)いってた
452よい子は真似しちゃだめ:2006/08/21(月) 14:58:58 ID:OI6MXcyk0
>>449
すまん(´・ω・`)

453本能的に長寿タイプ:2006/08/21(月) 15:00:17 ID:NcUIOlCZ0
そんなことより甲子園終わったよ
454番組の途中ですが名無しです :2006/08/21(月) 15:00:33 ID:UwQxsfEm0
昨日若手派遣社員のルポやってたけど、悲惨だった。
給料が安いどころかタダ働きさせて派遣元の社長はバックレ。
格差があるないなんてレベルじゃないと思う。生活が成り立たないとか、そういうレベル。
455本能的に長寿タイプ:2006/08/21(月) 15:02:41 ID:ep3iDq+o0
in College
あれカレッジのスペル忘れちまった。合ってたっけ?うーむむ|ω・`)
Univercityじゃなくてえーと・・・わかんね
456どれ:2006/08/21(月) 15:02:46 ID:sNs2couv0
>>417
じゃあ俺はペンタゴン卒でいいや
457浮動票:2006/08/21(月) 15:05:11 ID:TB+4jXAE0
「社員に還元する社長」なんて絶滅したからなぁ
458猫娘:2006/08/21(月) 15:05:14 ID:E0g7CNdn0
資本家が格差という名のピンはねを推奨するのは構わないんだよ。
問題は自分の立場をわきまえないで賛同している奴らだよ。
労働力は売り惜しみが出来ない、だからこそ保護しなくてはいけない

>>442
自然資源が乏しく戦争で人から略奪しない、つまり。
生産物(量)が急激に変化はしない等差数列的増進の日本
には合っていた、という理解でOK?国債の件はどうなりますか

これからは成果の配分は物資や額面所得で無く、余暇時間
などで配分していくという流れ(ローゼン閣下もチョロットだけ言及)
いわゆる資本主義のガバナンス(統御)って奴ですね。

ch745(日テレチャンネル) 麻生会見途中で切るなよ馬鹿!
今回は負けてもOKだ、安部に負の遺産の処理をさせておけ。
459ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 15:05:25 ID:5YY70lSx0 BE:33894634-BRZ(4603)
多少の格差はあってもいい
が、行き過ぎて大勢の最底辺の人間が貧困生活を余儀なくされてしまうような社会はいくないのだ
最底辺の底上げのために富を配分しなくてはならん
それが現在うまくいってないようで、
これからさらに貧困層が虐げられそうになってる
そこが問題なのだってことを言いたいです
460惑星衝突:2006/08/21(月) 15:07:21 ID:dJrzYWXLO
産まれ落ちた時点で99%負けの国の方が多いんだがな。
世界にゃ自分で努力しようとする意志を持つまで生きられない奴が山ほどいるってのに。
461wktk:2006/08/21(月) 15:10:34 ID:OI6MXcyk0
>>458
その話で議論する気は無いっつってんだろバカチン

日本人の性質っていうソフト面の事を書いてるのに、日本の国土的な
要因というハード面を書いてるって、どうすればそんな解釈になるんだ
このチンカス野郎

所得の分配をキャッシュに偏って、その処分の配分の判断を個人に
ほぼ全て委ねるのは日本人の気質に合わないって思ってる、
それ以外に解釈できるか?

このデコナス
462不審者:2006/08/21(月) 15:13:47 ID:PYDmk0oc0 BE:227813099-BRZ(2841)
ってか国立の学費が私立の学費と大差がない時点でおかしい

国立なのに年間50万くらいかかる
463天然記念物:2006/08/21(月) 15:15:09 ID:rDrPrhTs0 BE:195913038-BRZ(1005)
年間50万円も出せないような貧乏人は進学する必要ないと思うが・・・
464ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 15:16:21 ID:5YY70lSx0 BE:67788746-BRZ(4603)
貧乏人を容赦なく切り捨てる社会なぞ許せん
465番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 15:16:42 ID:Gumn3jZg0
今は国立でも70万だからな
466ネット左翼:2006/08/21(月) 15:17:26 ID:H2UQ4Ldr0
>>463
国益を重視するならむしろ金を払ってでも高等教育を受けてもらうべきだろう。
467猫娘:2006/08/21(月) 15:18:05 ID:E0g7CNdn0
>>461
ソフトとハード面なんて画期的な分け方してるけど
成果物(量)って点で違いは無いと思うんだけど
468ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/21(月) 15:19:29 ID:Vy70lWE20
勝ち組になるのに学歴は関係ないよ
469天然記念物:2006/08/21(月) 15:19:55 ID:rDrPrhTs0 BE:522432588-BRZ(1005)
奨学金出してもらって踏み倒す奴が多い。
貧乏人の子供は恩を仇で返すような奴が多いってことだ。
470人多杉:2006/08/21(月) 15:19:57 ID:YJArrx950
アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給

中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、日本
の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学両省が
始める。大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、留学生向けの専門講座や
ビジネス日本語講座などの2年間の特別コースを新設してもらい、その受講生1人あたり、
住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を検討中だ。
支援対象は約2000人を想定している。

特別コースは企業の中核を担える人材の育成が目標で、電機・IT業界、環境関連産業
など特定分野の企業群と提携し、それらのニーズにあった専門性の高い授業を想定。
また、留学生の日本企業就職率が伸びない理由となっている、日本語の力不足や企業
風土の特徴をあまり知らないことなどを解消するため、特別コースには実用性の高い
日本語会話の授業や日本の企業文化などを教える授業のほか、インターンシップ制度
も盛り込んでもらう。両省が授業内容を審査し、奨学金制度を適用するかどうか決める。

両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中に
は、同じ目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職支援
プログラムも加わる。

経産省によると、04年度は約3万人の留学生が日本の大学・大学院を出たが、日本
国内で就職した留学生は約5700人にとどまった。留学生支援策の拡充で、アジアの
優秀な人材の定着を増やそうとしている。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0820/001.html
471国選弁護士:2006/08/21(月) 15:20:40 ID:o/5xsOQv0
>>469
ソースとってくれ
472天然記念物:2006/08/21(月) 15:21:22 ID:rDrPrhTs0 BE:228564847-BRZ(1005)
>>471
乞食かてめえな。検索しろ。
473猫娘:2006/08/21(月) 15:22:13 ID:E0g7CNdn0
>>471
PCあるならググろうぜ(携帯?)
奨学金 未返還
で出てくる
474774:2006/08/21(月) 15:23:00 ID:bFJsBlk20
>>471
本当に多いらしいよ
2,3週間前の東洋経済に書いてあったお

今は大学出ても収入が見込めなくて返せなくなるんだってさ
475終了のお知らせ:2006/08/21(月) 15:23:50 ID:/kKFMgpN0
勝ち組企業の正社員の給与ばかり上げ続けてきて、
そのしわ寄せが下請けとかにきているというここ十数年の結果ですね
476wktk:2006/08/21(月) 15:26:16 ID:OI6MXcyk0
>>467
あぁ・・・お前が賢いのはよくわかった。
議論する気はないって意味を理解できないくらい賢いこともな・・・(´・ω・`)

イメージ的に国土(政策やインフラなど、広い意味での器)に対して、
そこで働いてる人をソフトという言い方をしたのは完全に思いつきで、そこが
突っ込みどころっていうのは、議論の為の議論をしたいようにしか思えん。

俺が言いたかったのは、繰り返しかいて悪いが、

>所得の分配をキャッシュに偏って、その処分の配分の判断を個人に
>ほぼ全て委ねるのは日本人の気質に合わないって思ってる

この部分だけだ。
生産的な議論がしたい奴なら、相手の主張がどこにあるかくらい空気が読めると
思うんだがな。

あえてもう一度言って悪いが、こういう”日本人の性質にあっている”なんていう、
証明が難しいメンタルな課題が議論に馴染むとも思えないので、出来れば
議論したくないのだがな。
477猫娘:2006/08/21(月) 15:29:06 ID:E0g7CNdn0
>証明が難しいメンタルな課題が議論に馴染むとも思えないので、
>出来れば 議論したくないのだがな。

見抜かれてた、スイマセン、ゲーム理論読みかじったところに
丁度面白そうなレスが有ったので噛み付こうとしてました。
もうしません。ゴメンね。
478( ^ν^):2006/08/21(月) 15:31:59 ID:hoFR8hDS0
成果主義とかいってながら、新卒至上主義なのは非常におかしいんだよな
479不審者:2006/08/21(月) 15:32:07 ID:PYDmk0oc0 BE:90000948-BRZ(2841)
奨学金って踏み倒せるんだ
知らなかったわ・・・

あれって保証人とかちゃんと決めないと借りられなくなかったっけ?
480wktk:2006/08/21(月) 15:32:21 ID:OI6MXcyk0
>>477
(・3・)アルェ〜? ソウイワレルトチョットサミシイ・・・
481天然記念物:2006/08/21(月) 15:33:03 ID:rDrPrhTs0 BE:367335195-BRZ(1005)
老いぼれてひねくれたやつより、穢れてない新卒のほうが調教しやすいしな。
482天然記念物:2006/08/21(月) 15:34:04 ID:rDrPrhTs0 BE:514269397-BRZ(1005)
>>479
これ読んで勉強して踏み倒せばぁ?
ほんっと貧乏人の根性はねじまがってるわ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A5%A8%E5%AD%A6%E9%87%91%E3%80%80%E8%B8%8F%E3%81%BF%E5%80%92%E3%81%99&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
483wktk:2006/08/21(月) 15:37:37 ID:OI6MXcyk0
>>478
肌感覚では、日本の企業は成果主義からある程度の年功序列主義に
回帰してるように思う。
営業以外の部署では、そもそも成果主義の物差しを設定するのは
非常に難しいし、結局上司のご機嫌取りが物差しになりかねないからね。

営業でも、個人のアカウントを至上主義にすると、組織に対しての貢献なんか
誰もしなくなるし、後輩の教育もボランティアだから、よっぽど暇じゃないと
やらなくなるだろうからな。

実績主義は言葉は美しいけど、明確な物差しのない実績主義なんか、
マジで犬のウンコほどの役にも立たないと思う。
484オワタ:2006/08/21(月) 15:41:05 ID:kPC7PFGF0
奨学金踏み倒すとブラックリストに載って
銀行とかでも二度と金借りられなくなりそうだよね
要するに目先のことしか見えないバカ
485みどり:2006/08/21(月) 15:42:11 ID:dwhukuX80 BE:75492454-2BP(353)
日本人に対しても同時に同じくらいの扱いをするんならなんにも文句言わないどころか
欧州で今目指してる優秀な移民受け入れを日本も目指すとすればそれに合致するし構わないと思う
なぜ日本人に対して同じことをしない?
舐めてんの?
486どれ:2006/08/21(月) 15:45:53 ID:sNs2couv0
一人必死にレスしてるひとがいるのがこまる
487ネッピー:2006/08/21(月) 15:47:18 ID:GSMAAtHc0
みんなじゃがいも
488fushianasan:2006/08/21(月) 15:48:34 ID:HOSKLDac0
糞スレじゃないんだしいいのでは?
俺の場合、知識の蓄積に役立っているが。
489ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/21(月) 15:49:46 ID:Vy70lWE20
>>484
銀行で金借りる時点で終わりなんだが・・・
490初心者ですが…:2006/08/21(月) 15:50:07 ID:6a8JmWi40
おまえら極論しか言えないのな、馬鹿丸出し
491オワタ:2006/08/21(月) 15:51:14 ID:kPC7PFGF0
>>489
おまえキャッシュで家建てられるのかよ
だとしたらそんな恵まれたやつとは話あわねえや
おもしろくねえや、べらぼうめ
492天然記念物:2006/08/21(月) 15:51:46 ID:rDrPrhTs0 BE:342846667-BRZ(1005)
>>491
35年ローン乙
493ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/21(月) 15:51:58 ID:Vy70lWE20
>>491
家建てるときは親戚から借りれ
494wktk:2006/08/21(月) 15:52:07 ID:OI6MXcyk0
>>486
暇なんで遊んでください><

>>489
住宅ローンどうするのよ
将来起業する気がある奴なら、国金の起業融資は誰もが通る道でも
あるぞ
495派遣社員:2006/08/21(月) 15:52:53 ID:WbwLjcuXO
敗北決定の全入短大生が格差に賛成とは
496天然記念物:2006/08/21(月) 15:53:30 ID:rDrPrhTs0 BE:285705757-BRZ(1005)


     銀 行 か ら 金 借 り て

 3 5 年 ロ ー ン 組 む 奴 は 奴 隷 


497司法浪人:2006/08/21(月) 15:54:15 ID:mIo8wBpf0
貧民は共産主義を望め。
自称勝者は格差拡大を推進しろ。
ただそれだけのことだ。
498774:2006/08/21(月) 15:55:39 ID:bFJsBlk20
>>496
借りないと家もてないよ(<>)
499天然記念物:2006/08/21(月) 15:56:14 ID:rDrPrhTs0 BE:399987577-BRZ(1005)
>>498
それでは35年間滅私奉公してください
500オワタ:2006/08/21(月) 15:57:39 ID:kPC7PFGF0
私の年収は53万ですよ
もちろん税込み総額であなたと闘う気はありませんからご心配なく
501ボケナス:2006/08/21(月) 15:58:00 ID:SePdLgOq0
格差が問題じゃなくて、不安定な雇用が問題なんだよ。
502ロリポッパー ◆R6Aps/wDrw :2006/08/21(月) 15:58:21 ID:SC/Ffel30 BE:219456353-2BP(1)
格差社会には賛成だが、日本の場合、底辺層が欧米と比べてあまりにも上に上れなさ過ぎる
いい加減、年齢差別を是正しないとダメだろ 政府は男女差別禁止の法律出せるんだから
年齢差別禁止の法律も作れと子一時間 あと、新卒かそうでないか?もね
503オートマ限定:2006/08/21(月) 15:58:39 ID:JQkw2pRe0
>>496
選択肢がそれしかないんだから仕方ないべw
ただみんなが買ってるからウチもマンション・一戸建てって風潮もどうかと思うけどな
無理して買うぐらいだったら親と同居(家系を守る)ってのも復活するかもしれんな
その前に腐女子を説得・洗脳するのが先かw
504( ^ν^):2006/08/21(月) 15:58:57 ID:hoFR8hDS0
>>483
いろんな企業が成果主義万歳などと躍起になってたのは、ちょうど00年前後だったような
超氷河期世代と重なるな
505成金:2006/08/21(月) 15:59:26 ID:5gANpK3K0
【日本国のしくみ】

・団塊の世代(サヨク世代)・・・・日本を悪くした張本人、
                    反権力、フェミニズム、
                    育ちが悪くカネにがめつい、金融資産は多い、
                    社会貢献なんてクソくらえ、日本が困ると喜ぶ、

・バブル世代(貴族世代)・・・・・子供時代からワガママ放題、校内暴力全盛期をつくる、
                    大学時代は遊び放題、オニャンコクラブ、
                    就職は楽勝、親になってもワガママ放題、
                    いまだに失業率は最低維持、高級車乗り、貯金が多い

・就職氷河期世代(ポチ犬・マゾ世代)
                ・・・・命令すれば何でもやる、
                   この世代の9割は将来ホームレスかワーキングプア確実なのに何も
                   主張しない(出来ない)、
                   どんなにいじめても大丈夫、未婚率・彼女彼氏居ない率が異常に高い
                   虐待されても主人にすがるポチ犬、マゾの奴隷そのもの

・ゆとり教育世代(ハサミ世代)
                ・・・・・○○とハサミは使いよう、カラっぽなので使い方次第、
                    ただし使い方を誤ると切れやすくとても危険
506wktk:2006/08/21(月) 15:59:32 ID:OI6MXcyk0
>>500
学生?フリーター?
大変だな(´・ω・`)
507アパレルの女:2006/08/21(月) 16:01:00 ID:kPC7PFGF0
>>506
ネタをネタと理解できない人は頃しちゃいますよ
508何か質問ある?:2006/08/21(月) 16:01:17 ID:GSMAAtHc0
>>503
ぶっちゃけ長期ローンしてまでの持ち家持ち部屋に意味があるのか?w
いいじゃんね賃貸で
地価リスクもねーぜ
509国土交通省:2006/08/21(月) 16:01:24 ID:Vy70lWE20
>>502
おいおい
欧米って
アメとヨーロッパでは全然違うぞ
アメは日本より上がりやすいが
ヨーロッパは上がる梯子が無い
510kwsk:2006/08/21(月) 16:02:32 ID:OI6MXcyk0
>>502


イギリスの底辺層なんか、同じ白人ですら根強く残る階級思想のせいで
絶対に上に上がることなんか出来ないが。
アメリカでも、黒人が大手企業のプレジデントになったら普通にニュースだぞ。
国務長官もライスが史上初めてじゃなかったか?

欧米に比べて日本の底辺は上がり難いって言うのは、かなり事実誤認が
あると思うぞ。
511ロリポッパー ◆R6Aps/wDrw :2006/08/21(月) 16:04:39 ID:SC/Ffel30 BE:219456735-2BP(1)
>>509
アメはポストあるのにヨーロッパはないんだ
知らなかった 無知スマソ
教えてくれてサンクス
>>510
アメは人種差別 そこまで酷いのか…
アメは徹底的に実力主義だから、実力さえあれば
人種関係なく評価されると思ってたよ
512美少女戦士:2006/08/21(月) 16:06:03 ID:hoFR8hDS0
>>510
確かにイギリスは酷い
あそこは、上流階級の人はサッカーに関心がない人が多いそうだな
フットボールでも、ラグビーは上流、サッカーは下流と棲み分けているそうだ
513録音テープ:2006/08/21(月) 16:06:29 ID:SePdLgOq0
格差社会という言い方も気に食わない。弱肉強食で弱い奴は野垂れ死にしろみたいな
そういう社会の代名詞みたいになってるのも気に食わない。そんな世界は誰も望まない
のはわかっていて、誰も反論できない正論としてぶつけてくるのも気に食わない。
誰もそんな社会は望んでいないので、そういう議論に引きずりこまれたら反論できない。
本来は競争原理を導入することで豊かな社会を目指すはずが、貧しい生活を強いられる
ようになるなら本末転倒だ。格差社会がどういうものか議論をしていけば、不安定な雇用こそが
問題の本質であることに気がつくはずだ。
514やわちち軍曹 ◆m5YaWaKysU :2006/08/21(月) 16:07:41 ID:GGlVY/HEO
一応役員やらせてもらってるけど、俺は反対だよ。
515免停120日:2006/08/21(月) 16:08:25 ID:JQkw2pRe0
>>508
でも世の中の風潮は違うよな?
あとは老後のリスク込みね、もちろんキャッシュ持ってる奴は除外
3000〜5000のうさぎ小屋で地価リスクもへったくれもねーだろw
516kwsk:2006/08/21(月) 16:09:09 ID:OI6MXcyk0
>>508
長期ローンを組んででも持ち家を買うのは、自分に万が一の
事があった場合でも、嫁子供に住む所は残せるから。
資産運用の合理的な結論というより、家族への保険だな。

賃貸住まいだと、俺が40歳とかで死んだら、家族は住むところにも
困るだろうけど、持ち家なら俺の生命保険を取り崩しながら、嫁が
パートですれば何とか生計立つべ。
517番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 16:09:57 ID:gi8oerki0
給料と仕事の内容が見合ってないってのがある。
最低賃金が数ヶ月前まで609円だったけど、1時間働いて
こんなに低い賃金じゃ、働く意欲もなくなるし、これでこき使われたり
するんでストレスもたまるし、体調くずしたり、病気にでもなったら
目も当てられない。
518アラストル:2006/08/21(月) 16:10:08 ID:I4BIheWG0
銀行に金借りるよりも、銀行が金借りておくれよってうるさい。
519派遣社員:2006/08/21(月) 16:11:54 ID:J6Wiq5km0
自由主義社会では格差は当然なのに
格差はないと言い切る小泉は低脳以下
520kwsk:2006/08/21(月) 16:12:36 ID:OI6MXcyk0
>>513
セーフティーネットの機能しない競争社会は確かに残酷だな。
母子家庭で母ちゃんが必死に働いたのに・・・系のフラッシュは
マジカンベン
521ロリポッパー ◆R6Aps/wDrw :2006/08/21(月) 16:12:40 ID:SC/Ffel30 BE:87782832-2BP(1)
        富裕層
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        普通層 ←普通に暮らせば、ここから上に行くことはあっても下の層に多くの人が行かない こういう格差社会キボン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
        貧民層
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
522よーしパパ:2006/08/21(月) 16:20:00 ID:S8AzkGB/0
教育の格差の原因は受験産業だと思うのは俺だけ?
昔は予備校なんてサブでしかなかったが、今は予備校で100マンくらい払わなきゃ
難関大学なんて受かんないよみたいな傾向じゃん、開成やら灘とか、トップ中のトップは
要領いいからそんなの必要に思わないだろうけど、中途半端な高校の生徒はみんなそう思ってるぜ。
高校の授業じゃどこも受からない、予備校行かなきゃとみんな思ってたよ、少なくても俺が出た高校は。私立だぜ、親に迷惑かけたよ
523ほら吹き:2006/08/21(月) 16:22:56 ID:Qm/pwSNf0
18歳以上 1000円
25歳以上 1500円

こんなふうに法定最低時給を設定すれば真面目に働く人が貧困に苦しむ事は無くなる。
それで外国との競争に負けてしまうとかいう腐れ企業は潰れてしまえ。
同じ日本人を苦しめて成り立つ企業なんざ価値無し。
524ロリポッパー ◆R6Aps/wDrw :2006/08/21(月) 16:23:52 ID:SC/Ffel30 BE:175565243-2BP(1)
>>522
一応 バイトで受験産業に関わっているけど
予備校とか、塾は必要だわ 今の時代は
学校の先生は、予備校教師に敵うわけないし
(学校の先生を卑下するわけではなく、学校と言う特質 生徒指導などがあり
授業専任はできないため) そういった点で教育に金をかけた奴のほうが
明らかに有利だと思われ
525774:2006/08/21(月) 16:24:04 ID:bFJsBlk20
>>522
中学受験だと俺は思うよ
526求職活動中:2006/08/21(月) 16:25:30 ID:jXtk/RGC0
能力に基づく格差自体はあってもおかしくない。
ただ今の日本の場合、底辺層の所得が下手すると150万程度
しかない。これはいくらなんでも少なすぎる。
さらに、若年層に集中してるのも問題。
これは今の格差は能力の基づいて生じた格差というより
既得権の差によって生じた格差であることを示している
と思う。
527ならず者:2006/08/21(月) 16:25:36 ID:PYDmk0oc0 BE:101250094-BRZ(2841)
>>525
あるあるw

富裕層は中学受験をさせてるよな
528kwsk:2006/08/21(月) 16:27:48 ID:OI6MXcyk0
>>523
企業の利益が少なくなると法人税収入が減って、公共サービスの
質が下がるぞ?
個人に社会的富の多くを渡すか会社が多く取るか自治体が多く取るかは、
結局バランスの問題で、社会的富の総額は同じだぞ。
529番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 16:28:19 ID:6dg9SOCF0
>>368
そんな感じの男を知ってる。
やっとこ入れた馬鹿大で公務員目指してるみたいだったけど、
いきなり国T事情について話されてびびった。
おまwwww公務員って国Tのことだったのかよwwwwwwってマジでなった。心の中で


馬鹿には何言っても無理だと思う
530(・∀・):2006/08/21(月) 16:30:58 ID:IiXMDpfRO
だから運がモノを言うスピリチュアルな社会なんだって。

仕事ができる奴も上司の保身のために退職させられる事だってあるんだから。
学歴あっても能力あっても負け組スレスレのとこで頑張らないといけないんだから。
親が社長とか議員じゃないなら夢見るなって。
531未確認情報:2006/08/21(月) 16:32:30 ID:8uttruif0 BE:17077853-2BP(300)
別に塾とか行かなくても東大行った奴はいるけどな
学校で独学しただけで
532kwsk:2006/08/21(月) 16:36:43 ID:OI6MXcyk0
>>531
そういうレアな事例を出すと、印象操作だの、レアな事例を出すなとか
言われそうだから言わなかったけど、俺の周りにも居るわw

塾、予備校一切逝かずに、第一子、早生まれ、女で京大に入ったわw
結局院のドクターまで逝ったな。
大学1年の頃に初めてのデートで付き合おうかって逝って
ベロチュウまでしたのに、俺が余りにもヘタレなんで2回目のデートが無かった('A`)
533未確認情報:2006/08/21(月) 16:37:06 ID:8uttruif0 BE:51232695-2BP(300)
>>529
馬鹿大で国Tって入ってからキツイんじゃないの?
てか入れんだろ試験通ったって
周りがどんな連中か知ってるんだろうか
534番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 16:37:10 ID:FvoGlQMg0
金持ちは他人事だからいーよなあー
535暴落:2006/08/21(月) 16:37:38 ID:IiXMDpfRO
>>531
東大に行ける最低限度のカリキュラムを用意している高校を進学校という。
普通の高校だと東大の入試に出る教科を授業で扱わないところもある。
進学校に入るためには中学受験で私立中学に入るとかなり有利になる。
中学受験のためには塾に行かないといけない。
小学校でやらない範囲が普通に出るのが中学受験だから。
536可愛い奥様:2006/08/21(月) 16:40:15 ID:9XzSba/v0
現在25〜30歳辺りの人達が一番働く意欲が少ないんだってね
いろんな意味で被害者ってことになるのか・・・時代って怖いね
537番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 16:44:32 ID:mf60BiDy0
格差てさ
同じ仕事しても立場が違うだけで給料が違うこと
なんだよ
分かってるのかな
538:2006/08/21(月) 16:45:16 ID:HkRbHrm90
>>89
貧乏人が車さえ持てないような状況だったら、会社経営者は一体誰に物を売るんだろう?
539番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 16:45:19 ID:fP3+mg1O0
格差社会=世襲社会

それに早く気付けなかった俺は馬鹿だ・・・
540番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 16:46:23 ID:EOv+JrRc0
美容師 「え?短大生の分際でっスか?ww」
541急騰:2006/08/21(月) 16:50:01 ID:IiXMDpfRO
>>538
海外
542今夜が山田:2006/08/21(月) 16:51:52 ID:sHy9YYXL0
才能に応じて格差を拡げるのは当然だろ
543国選弁護士:2006/08/21(月) 16:52:15 ID:o/OmIt7e0
貧民でも幸せに暮らせるところはありますか?
544プロ市民:2006/08/21(月) 16:52:28 ID:s3bPs8zj0
>>538
海外市場を開拓すれば国内市場がしぼんだところで穴埋めは十分可能。
国内販社で失業者続出? 何のためにわざわざ分社化したと思ってるんだ?
545ネット右翼:2006/08/21(月) 16:53:56 ID:YKtgEpoG0
才能の不平等を是正しないのは憲法14条違反だろ
理想は社会主義
546可愛い奥様:2006/08/21(月) 16:56:06 ID:9XzSba/v0
ぶっちゃけ格差だの能力だの謳ってたら仕事奪われちゃうかもね


インドに
547急騰:2006/08/21(月) 16:57:33 ID:IiXMDpfRO
>>542
才能は評価の対象になりません。残念でした。
経営者の子供に生まれたらF大卒でも人生安泰。
一般家庭の子供に生まれたら旧帝卒でも
いったんレールから外れたら非正規雇用で生きていくしかありまへん。
仕事をしないと首を切られるのは当然ですが
仕事がバリバリできても職場の政治力学の動向次第で上司に首を切られます。
それが日本社会クオリティ。
548kwsk:2006/08/21(月) 16:59:28 ID:OI6MXcyk0
>>545
14条に才能の是正と何の関係が?

すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを
有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。
549番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 16:59:41 ID:u1jz/TRK0
>>546
インド人凄いよな
インドなら仕事取られてもあっちのが優秀だから仕方ないと思えるけど
日本は結果さえ良ければ後は費用対効果しか見てないからな
中の人死ぬって
550番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:00:29 ID:mADPzMZS0
>>510
麻生によると日本は部落出身でも官房長官にはなれるわけだしなぁ
551大物:2006/08/21(月) 17:01:04 ID:Rkd+daRB0
競争社会は仕方ない
552ジサクジエン王国:2006/08/21(月) 17:02:13 ID:OI6MXcyk0
>>550
そういえば麻生閣下はそんな物凄い発言してたなぁワロタw
553fushianasan:2006/08/21(月) 17:02:55 ID:ngdy4DS+0
機会の平等を!!とかも何寝言言ってんだ?なんだが・・・
日本に生れ落ちた時点でアドバンテージ貰ってんだから
贅沢だろw 他国の人間から見れば何甘えた事言ってんだ?なんじゃね?
554ゴキブリ:2006/08/21(月) 17:03:00 ID:JJHSUyKU0
そういや小泉自体は3世議員だけど家柄自体はたいしたことないよな
555二児の母:2006/08/21(月) 17:03:52 ID:qGO4Mrm10 BE:241824285-2BP(1)
別にいいんじゃないの。格差があって当然でしょ
556番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:05:18 ID:/3PNEhNx0
>>552
事実、ZM大臣はそうでしょ?
557敵対的買収:2006/08/21(月) 17:05:23 ID:IiXMDpfRO
いや、次の総理は成蹊大卒だもんね。すごいわ。
一橋とか慶応出ても日々の生活がカツカツな人が多いのにさ。
世襲パワーには勝てませんよ。ほんとに。
558番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:05:58 ID:u1jz/TRK0
勝ち組:小泉
負け組:小渕、村山
問題外:森
559ジサクジエン王国:2006/08/21(月) 17:06:51 ID:OI6MXcyk0
>>556
ZM?
京都の眼鏡か?

麻生が言ったのは、京都のNじゃなかったっけ?
560ドル安:2006/08/21(月) 17:12:32 ID:IiXMDpfRO
格差社会マンセーな奴らは自分の努力が正当な評価を受けると勘違いしてるんだろうな。
生まれた時に誰が勝つかは既に決まってるんだよ。
議員か経営者の家庭に生まれてない時点で負け。
一般家庭でも首都圏に生まれてない時点で負け。
東大に入れなかったらスタートラインにすら立てずに負け。
企業社会の競争に巻き込まれても運がよくなかったら負け。
561番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:13:58 ID:Ab7sNqbA0
>>560
それが当然。

何か問題でも?
562番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:14:03 ID:qyGj3jFH0
努力で解決できないのが格差でしょ、なんか勘違いしてる奴多いな。
次の世代の話してんだろ、30年後の話だ
563:2006/08/21(月) 17:15:08 ID:HkRbHrm90
他国と比べたら日本の格差はたいしたことない云々言うやつがいるけど、
今までの日本は分厚い中流層の購買力を武器にして世界トップクラスの経済力を維持してたのに、
わざわざ下位の国の真似なんかしなくてもいいだろ。
564番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:15:23 ID:mADPzMZS0
部落出でヤクザでも地方はおろか国会レベルの議員に
いくらでもいたわけだし、今でもいるかはしらんが、
小泉は朝鮮系とされるヤクザの孫なわけだし、落ちるとこまで落ちれば
階級がおかしなところで繋がってるよな
565番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:16:09 ID:Ab7sNqbA0
単に貴族に生まれなかった平民のねたみじゃねぇかwwwwwwww

親と自分の運のなさを恨めよ。

人の足を引っ張るんじゃねぇ!
566忍者:2006/08/21(月) 17:17:38 ID:IiXMDpfRO
>>561
いや、負け組に生まれた時点で残りの人生絶望しかない社会をマンセーするのが凄いなと思って。
人間扱いされないのが嬉しいマゾなんだろうね。
567番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:18:23 ID:mADPzMZS0
>>563
そこがわからんのだが、おそらく底辺多民族国家アメリカモデルを
日本で実現してみたいんだろ。違う民族をつかって

大戦につづきバブル後の経済戦争ですでに敗戦した日本を
アメリカが実験場として利用としてるんじゃないの
568ジサクジエン王国:2006/08/21(月) 17:18:41 ID:OI6MXcyk0


ttp://www .matsuoka-toru.jp/
569番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:18:59 ID:a6LTSBx+0
短大生はどう考えても格差社会の被害者になるぞ
570高卒:2006/08/21(月) 17:19:47 ID:WTQNeyDR0
高卒で死ぬ気でココまで来て格差云々言われる筋合いはないと思うけどね。
年収2000万オーバー、ただ、いつ転げ落ちるかはわからない。その恐怖はある。

まぁ、何度か底辺も歩いてきているけどねw
571番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:20:41 ID:Ab7sNqbA0
>>566
そんなもの、古今東西、人類が生まれたときから変わらない。
底辺がいやなら、せめて中間層までとみんながんばるんだろ?
その中でも運がいいのが富裕層に入れる。
572派遣社員:2006/08/21(月) 17:22:01 ID:JQkw2pRe0
>>560
んじゃお前が努力して経営者(ラーメン屋の親父でも構わん)になって
首都圏に住んで子供に十分な生活と満足な教育を受けさせたいとは思わんのか?
勝者のメンタリティを強要すようとは思わんけど、
概ね負け犬根性が染み付いてて努力すらしようとしないのが多すぎるw
で、世の中が悪い、小泉が悪いってね
釣りであることを祈るよ
573ジサクジエン王国:2006/08/21(月) 17:22:36 ID:OI6MXcyk0
>>563
>>567
なんでやねん

これからの年齢構成が、圧倒的にいびつに高年齢者層が増えるから、そもそも
中所得階級はおろか、生産階級そのものが激減するから、生産者層の一人当たりの
生産性を上げないと国体が維持できない前提を忘れるんじゃねぇ。

今のまま中所得階層が同じ規模で推移して、同じように税収が見込めるなら
こんな事するかい。
574何?このスレ:2006/08/21(月) 17:23:09 ID:QQGrs9lI0
サラリーマンって、本当は、江戸時代の百姓以下の生命体だったんだな。
575総裁:2006/08/21(月) 17:23:24 ID:aYy74pZ90
格差社会の準備を着々とすすめてる連中は基本的にすでに金持ちだから、
ますます安泰。ただそれだけ。
576徒歩十分:2006/08/21(月) 17:23:27 ID:7tAVzV720
大学生短大生は卒業したらわかるんだろうな
577改憲論者:2006/08/21(月) 17:23:28 ID:IiXMDpfRO
>>570
今後はあなたみたいな人は生まれなくなる。
格差社会というのは情報格差社会でもある。
ビジネスの儲け話は今後は富裕層のみに共有されるからね。
578番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:24:29 ID:/3PNEhNx0
>>569
そこまで考えられないから短大生なわけで。。
579ジサクジエン王国:2006/08/21(月) 17:25:21 ID:OI6MXcyk0
>ビジネスの儲け話は今後は富裕層のみに共有されるからね。

なんかすごい捻くれてるなぁ。。。。こいつ
ずっと放置してたんだけど、1回だけレスするわ

マジでお前ものすごい捻くれてるよ。
580可愛い奥様:2006/08/21(月) 17:25:20 ID:WTQNeyDR0
>>560
うちは特別貧しくはないが、議員でも経営者の子供でもない。
大学も出てないし、何にもないけど、孤軍奮闘とはいわないが、死ぬ気で
会社やったり、潰したり色々やってますよ。

そりゃ、フェラーリ一括では変えないが、それなりの収入を得ているよ。
なんでも、周りのせいにするなよ。
581派遣社員:2006/08/21(月) 17:26:01 ID:JQkw2pRe0
>>572
偉そうに・・・
派遣社員に言われたかねーよ




と自ら突っ込んどく
582ギコ:2006/08/21(月) 17:26:10 ID:Ea8umXHj0
すっげー・・・
お前ら何でも知ってるんだなぁ。+は東大卒ばっかだけど
ここもナメたもんじゃねえな。
583すっぽんぽん:2006/08/21(月) 17:26:46 ID:IiXMDpfRO
>>572
無理だからね。手段があるなら既にやってる。
まず、ラーメン屋で金持ちにはなれないしね。使い古されたビジネスモデルだ。
584番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:27:29 ID:Ab7sNqbA0
俺も大卒でもないし専門卒だけど、それなりに生きてるよ。
家も買えたし。

単に努力し無すぎ。
585靖国:2006/08/21(月) 17:27:38 ID:jqw690bN0
>また、社会に出ていない学生も同じく容認派の賛成意見が多いようです。
2ちょんねるに書き込んでる安倍支持の馬鹿どもか
586財務省:2006/08/21(月) 17:27:48 ID:nupDFWOi0
この前の読売新聞に「今は七転び八起きではなく一転びアウトだ」と書いてあった
587赤色巨星:2006/08/21(月) 17:28:41 ID:xJ2Qt9oN0
今の格差社会を容認する奴なんて身分の高低関係なく馬鹿人間だよ
努力の結果が出る社会って意味ならともかく、今の日本社会は一度レールを外れたら終わりの
救済措置がない世の中になっている。今余裕こいてる奴も数年後はわからんぞ。
588fushianasan:2006/08/21(月) 17:29:50 ID:ngdy4DS+0
そもそも「こんだけ努力したんだから上に行かせろ」ってアホだろw
もしそれがそういう社会システムにしろって意味だったら
どれだけゆとり脳なんだよw  努力なんて多かれ少なかれ誰でもしてる

それって上に行く道を用意しとけって事だろ?
道なんて自分で切り開くもんだろ その手段としての努力だろーが
努力したのに上に行けないって事は何か足らないんでしょ
それを社会や他人のせいにするっておかしい

589番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:30:01 ID:mADPzMZS0
>>573
生産性の増加が個人の努力でなんとかなるのか
8割内需で

過当競争アンド縮小均衡が見えてるじゃん
590ジサクジエン王国:2006/08/21(月) 17:30:22 ID:OI6MXcyk0
>>587
レールを外れる
救済措置が無い

すまんがこの2つを具体的に説明してくれ
591番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:30:31 ID:Ab7sNqbA0
>>587
>一度レールを外れたら終わり

そう思いこんでいる時点で、頭がかなり悪いのが分かります。
592因果応報:2006/08/21(月) 17:31:29 ID:y6nhuCqm0 BE:143372047-2BP(276)
ヒント:
教養のない奴が教養の無い奴なりに努力しても上には行けない
努力には量と質がある
593円高:2006/08/21(月) 17:31:47 ID:IiXMDpfRO
>>580
常に死ぬ気で生きる人生を強要されてると思ったことはないですか?

議員や企業の経営陣の家庭に生まれた人たちは
あなたが死ぬ気で手に入れた地位を何の苦労もなしに得ている現実がある。
594addie ◆phyx32M/iY :2006/08/21(月) 17:32:13 ID:WjvyQ9cj0 BE:135828847-2BP(103)
頭が悪いのって一種の才能だよな。
595番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:32:47 ID:Ab7sNqbA0
>>593
>議員や企業の経営陣の家庭に生まれた人たちは
>あなたが死ぬ気で手に入れた地位を何の苦労もなしに得ている現実がある。

単にうらやましいだけじゃねぇかwwwwwwww
596番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:33:02 ID:mADPzMZS0
ID:ngdy4DS+0
ID:Ab7sNqbA0

同じ生き物に見えるが違うのかこれは
597ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/21(月) 17:33:49 ID:5YY70lSx0 BE:67789038-BRZ(4603)
個人個人じゃなくて全体を見なさいよ
底辺から資本家になれるやつもいるだろうけど
みんながみんな金持ちになれるわけない
金持ちどころか貧困層に落ちる人間が大量生産されますよ
一部の金持ちを支えるための貧困層が
598サザンクロス:2006/08/21(月) 17:34:18 ID:IiXMDpfRO
>>591
社会に出たらわかるよ。坊や。
一度入った会社で干されたら、再就職したくても求人そのものがない。
599因果応報:2006/08/21(月) 17:34:27 ID:y6nhuCqm0 BE:122890638-2BP(276)
>>593
んでお前は、”なんの苦労もなしに地位を手に入れた奴らがやってる仕事”を自分も遂行する能力があるとおもってるの?
600つ旦:2006/08/21(月) 17:34:58 ID:SePdLgOq0
日本が資本主義である以上多少の冨の不均衡は仕方ないよ。成金がけしからん
といって規制を作れば、その規制による既得権益者が得をすることになるし、本来の
動機と反対に、さらに事態が悪化する可能性もあるよ。
格差社会が「弱肉強食の弱いものを踏みつけにする社会」というのなら反対だけど、
現実、格差はどこまでいっても無くならないし、格差が問題という人の意見を突き詰めて
いけば、結局は不安定な雇用を問題にしているのがわかる。ここで不安定な雇用=格差社会
なのか、といえば、必ずしもそうではないというのが俺の考え。
601いらね:2006/08/21(月) 17:35:29 ID:GSMAAtHc0
>>598
まだやってたのかw
602番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:36:15 ID:Ab7sNqbA0
>>598
>再就職したくても求人そのものがない。

コネを作ってないおまえが悪いだけだ。
603どっかんターボ:2006/08/21(月) 17:37:10 ID:IiXMDpfRO
>>599
そりゃ仕事の大半はまわりの人がやってくれて自分は椅子に座ってハンコ押すだけでいいですからね。
うらやましかったなあ。
604可愛い奥様:2006/08/21(月) 17:38:13 ID:WTQNeyDR0
>>593
別にいいんじゃないの。境遇は全力で利用すべきだよ。
俺だって、別に情報は振ってくるとはおもってないし、取りにいくもんだと思ってる。
ところで、君はなぜそんなに絶望的なのですか?
605ろくでなし:2006/08/21(月) 17:38:51 ID:JEXUk6lw0
>>603
おまえにはそれすら無理だろ
606番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:39:48 ID:Ab7sNqbA0
>>603
ハンコ押すのも頭がいることが分かってない時点で・・・
607いらね:2006/08/21(月) 17:39:49 ID:GSMAAtHc0
>>604
会社案内に騙されて新卒で入った会社でこきつかわれて発狂して
泣く泣く転職目指すも全く見向きされず苦労したらしいよ
608ジサクジエン王国:2006/08/21(月) 17:40:13 ID:OI6MXcyk0
>>589
>過当競争アンド縮小均衡が見えてるじゃん


これは、競争を促進すると、という言葉を省略してるのかな。

政府の狙いは、俺の勝手な予想では、競争の結果としてのデフレは想定してても意に介してない。
付加価値の高い、新しい産業や技術を生み出すポテンシャルを持った人間を輩出しやすい
社会だ。

それは一旦脇に置いといて、まずお前の質問に答えると、縮小均衡は新しい価値観
や技術革新を産み出す起爆剤でもある。
利益がたくさん出る状態では、誰も創意工夫をしないし、既存の技術で既存の製品を
作るだけだ。

オイルショックを経験した日本が、未曾有の不景気に見舞われた時しかり。
コストを下げる社会的要求は、縮小均衡という破壊だけをもたらすわけじゃない。
609暴落:2006/08/21(月) 17:40:41 ID:IiXMDpfRO
>>605
ええ。何のコネもない貧乏人の家庭に生まれたもので。
会社に入ってすぐにVIP待遇は無理ですね。
610連邦軍:2006/08/21(月) 17:41:03 ID:5Cgcz+9w0
高卒や自営業の負け組にアンケートしろよ
611■■■■業務連絡■■■■:2006/08/21(月) 17:41:22 ID:D2X6JCRk0
俺もあの時「はい」とさえ言ってれば今ごろ参議院議員秘書だったのに><
612つ旦:2006/08/21(月) 17:41:42 ID:SePdLgOq0
一部の恵まれた人々を指し示して、格差社会の弊害のように言うのはいかがなものか。
そのような人々もいるだろうし、けしからんという気持ちもわかるが、じゃあそういう少数の
人々を引きずり下ろすことが、「格差是正」ということなのか。
613ジサクジエン王国:2006/08/21(月) 17:42:14 ID:OI6MXcyk0
>>611
うそつけ輪転機オペレーターw
614司法浪人:2006/08/21(月) 17:42:48 ID:pOCWWl/80
フリーターは共産党に媚売るか
もしくは尻まくって中国にでも遠征するんだなwwwwwwwwww
615可愛い奥様:2006/08/21(月) 17:43:19 ID:WTQNeyDR0
>>603
判子おしてるdかえってのはいいなw
俺もやりてー。今の世の中自分も動いていかないと人はついてこないよ。
人は石垣じゃないけど、人あっての会社だからねぇ。
616fushianasan:2006/08/21(月) 17:45:05 ID:ngdy4DS+0
NHKのワーキングプアの特集みても
登場人物は要領が悪いだけの奴ばっかりだったし
要領の悪さを社会に責任転嫁してどーする?だったなぁ
出てきた奴全部が、それなりに景気のいい時期はあったわけで
時代の変化に対し何の備えもせず
切羽詰まるまで何もせず困った困った言ってるだけだし
備えあれば憂いなし の精神を教えられたいい番組だった
617何?このスレ:2006/08/21(月) 17:46:26 ID:QQGrs9lI0
貧乏人は右翼思想か左翼思想を持つようになるって本当?
618いらね:2006/08/21(月) 17:48:02 ID:GSMAAtHc0
>>616
まぁそういう番組は悲観的な人集めた方が同情を得られるからなぁ
「努力してるんで大丈夫」なんていわれた日にゃ番組作れんだろw
619番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:48:10 ID:mADPzMZS0
>>608
夢のようなお話だが次から次へとでてくるのが
どこを切っても同じ金太郎飴なフランチャイズな世の中なわけだ

多様なサービスより安かろう悪かろうが支配するよ
生産性の高いアメリカがいいというならこれも見えてる

ちょっと金かけて手に入れられたものも、それに金を掛けられる人間が
減ってしまえば量産できないアンドさらに高くなるスパイラル
620:2006/08/21(月) 17:48:17 ID:HkRbHrm90
>>608
>新しい産業や技術を生み出すポテンシャルを持った人間を輩出しやすい
>社会だ。

今はその逆を行ってるように思えるなあ。どうだろう?
新しい産業にお金を出してくれる消費者がいなくなってないか?
無料のフリーペーパーなんかは好調だったりするけど。
621番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:50:45 ID:Ab7sNqbA0
>>616
別の見方をすれば、

「これだけ働かないヤツや頭が悪い人が増えてきました。」

という番組だった。
622ジサクジエン王国:2006/08/21(月) 17:52:17 ID:OI6MXcyk0
>>619
すまん、ちょっと要約させてくれ・・・・

今の競争社会はFCビジネスみたいな質の悪いサービスを蔓延させて、安かろう
悪かろうの体質を作り上げた。
本当に価値のあるものは高価になって、一般庶民には手に入らない
だから、競争社会を促進するのは間違ってる


これであってるか?
あってるなら、突っ込み開始させてもらうw
623ジサクジエン王国:2006/08/21(月) 17:55:12 ID:OI6MXcyk0
>>620
余り自分の職業に関する事を話したくは無いが。。。w

俺の立場で見るベンチャービジネスは、極めて才能を持った人間に
優しい社会だ。
昔と違って、アイデアを持っててキャッシュが回ってるVB経営者は
もちろん、アイデア段階で売上数億円程度でも、億〜10億程度の出資を
集めることは全然難しくない。

新しいビジネス、新しい仕事にチャレンジをするという意味で、今はかなり
いい時代だと思うぞ?
624ググレカス:2006/08/21(月) 17:56:27 ID:WDSnxG4D0
メガバンクの統合が進んでるという現状は認識しておいた方が良いよ。
要するに莫大な金がないと生き残ってはいけなくなる。
ビジネスチャンスがあってそれで成功したとしても巨大勢力に潰される。
ライブドアや村上ファンドのように。
誰が悪いのかは知らない。
625番組の途中ですが名無しです :2006/08/21(月) 17:57:48 ID:rJQDyB/70
夢見る大学生wwwwwwwwwwwww
626番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 17:58:35 ID:yxmf+tAx0 BE:20970623-BRZ(3000)
大学生は分かるが短大生は何でそんなに強気なんだよw
どう考えても下層確定じゃん
627番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 18:00:08 ID:zf6Jx3mb0
>>26
社会に出ていない大人が言っても説得力ありませんよ
628何?このスレ:2006/08/21(月) 18:02:33 ID:WTQNeyDR0
>>617
実際生きていくのは思想は関係ないからね。
必要なのは社会が今どういう状態だってことじゃないのかな。

知り合いの社長の方でも、全共やってた人も多くいるけど、今は
思想自体を客観的に見ているよ。
>>623
629何?このスレ:2006/08/21(月) 18:03:30 ID:SUV3qhu+0
>>11
その査定が出来てないんだよw
630生まれてきてすいません:2006/08/21(月) 18:05:02 ID:IKrO+XV10
>>616
>時代の変化に対し何の備えもせず
時代の変化を事前に読んで対応できていれば金持ち

時代の変化にあわせているのが一般人

>切羽詰まるまで何もせず困った困った言ってるだけだし
これは貧乏人
631終了のお知らせ:2006/08/21(月) 18:05:03 ID:OI6MXcyk0
>>628
なんですか><;
632大物:2006/08/21(月) 18:07:24 ID:GSMAAtHc0
633むしゃくしゃしてやった:2006/08/21(月) 18:08:13 ID:AZDw8X/A0
勝ち組の定義が分からない

公務員レベルの収入で勝ち組なのか?
その程度じゃ自由に使える金なんて微々たるものだし
かと言って年収2000万以上とかは日本でも数%程度しかいないぞ

634何?このスレ:2006/08/21(月) 18:09:12 ID:WTQNeyDR0
>>631
すまんw

たしかに、今ベンチャーキャピタルでお金を集めるのは工夫すれば
楽だよなって書こうと思って書き忘れた。
635番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 18:09:19 ID:uN45suPW0


たぶん、ID赤い奴は貧乏人だろうな
636なるほど。:2006/08/21(月) 18:10:14 ID:7tAVzV720
個人的な勝ち組の定義

そこそこの収入があり
そこそこの余暇を持ち
そこそこの幸せを実感

できる奴と思ってる。
「そこそこ」の基準は人それぞれだけどな。
637何?このスレ:2006/08/21(月) 18:12:13 ID:WTQNeyDR0
>>633
2000万でもそんなに生活変わらんぞ。
家賃は6万程度だし、別にフェラーリが一括でかえたりもしない。
せいぜい、数万円の物を買うのに迷いがなくなった程度で大きな変化はない。

高級車を一括で変える人はたぶん、年収1億くらいじゃないかw。
2000万化成でも、税金が月50〜60万くらい。月々200万人なら税金が60〜70万。
これからは、手取りが上がれば上がるほど半分は税金で持ってかれる。
638番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 18:12:42 ID:l5pHswME0
http://hissi.dyndns.ws/read.php/news/20060821/T0k2TVhjeWsw.html
ID:OI6MXcyk0

うさんくさい
脳内勝ち組みか
639終了のお知らせ:2006/08/21(月) 18:12:52 ID:OI6MXcyk0
>>634
えぇ、とても楽です。
でも、来年度あたりから新興三市場の上場基準が相当厳しくなることが
予想されるので、VCがかなり投資先の選別を始めてきてます。
LDあたりがめちゃめちゃやった揺り戻しだね。

ここ1〜2年はちょっと資金調達の手段として厳しい環境になるかも
しれないけど、VCも集めたファンド資金の運用に詰まってるんで、結局
評価損が出なさそうな投資先であれば、資金を出すと思うけどね。
640番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 18:14:21 ID:8e7cCWti0 BE:363672083-2BP(2)
底辺の僕は今から派遣のライン作業ですよ
641おすすめ:2006/08/21(月) 18:14:26 ID:N0o1NpAW0
日本人は欧米に比べて2倍くらい働かないと欧米と同じ暮らしが
できないのだよ。つまり、経済大国といいながらも、実質は貧しいという事だ。
日本人みたいに残業しまくってる奴は、欧米ではパワーエリートで年収は1,500万〜。
642なるほど。:2006/08/21(月) 18:15:38 ID:6P4H7wvC0
一般的には年収300万以下が負け組だろ
300万以上が勝ち組がどうかは別として
643終了のお知らせ:2006/08/21(月) 18:16:00 ID:OI6MXcyk0
>>638
脳内ですら勝ち組じゃありません><;
ごく平均的な労働者です><

>>641
豪州とか、資源を持ってて国土が広い国に逝くと本当にそれ
感じるよな。
日本は貧しいかもしれないけど、資源も国土も無い国はこうやって
生きていかなきゃいけないんだって。
逆に、資源も国土も無い環境でここまでやった先人をすばらしいとも
思うけど。
644( ^ν^):2006/08/21(月) 18:18:03 ID:/UnSkFf20
あんま野心とかねえんだよな。
645なるほど。:2006/08/21(月) 18:18:29 ID:QG3PKCL/0
>>642
俺は300万以上だけど勝ってはいないな。
646なるほど。:2006/08/21(月) 18:19:30 ID:XTLG/d2K0
人間の価値は死んでから決められる
647終了のお知らせ:2006/08/21(月) 18:20:26 ID:OI6MXcyk0
さて、ウザくスレに住み着いて住みませんでした><;
そろそろ遊びに逝きます・・・誰か新地のダーツバー今から逝く人いませんか?(≧∇≦)b

ノシ
648番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 18:24:21 ID:hwGAQoCk0
今は年収150万時代とか言ってなかったっけ・・・
649戦う集団:2006/08/21(月) 18:33:49 ID:3m9sAlS50
ドイツの大臣だかが将来に備えて土日も働くべきと答弁したとか。
今普通に生きられてる人だって将来は暗いね。
650:2006/08/21(月) 18:34:33 ID:HkRbHrm90
格差社会のあおりを受けるのはベンチャーも一緒じゃねえの???
651マラカス:2006/08/21(月) 18:34:42 ID:t5HOFT470
>>649
ドイツはさすがに休日多すぎるからな
652何?このスレ:2006/08/21(月) 18:36:14 ID:WTQNeyDR0
>>650
いい人材が安く登用できない点であれば、影響あるかもねw。
653wktk:2006/08/21(月) 18:37:54 ID:io2thbB10
age
654番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 18:37:55 ID:bO4A5teA0
結局、皆自分の耳に心地いい意見に賛成なだけだな
一人一人頭使って考えても、統計的には結局そうなる
655番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 19:29:09 ID:D5chg5CZ0
今の勝ち組すら生涯勝ち組になれるという保障すらない
堀江も村上もけり落とされて堀の中
経営者も役員も学生もその辺ちゃんとわかってるのか?
ヒューザーの社長は今じゃ再起不能のホームレスだろ
ほんと馬鹿ばっかだぜ
656オゾン層:2006/08/21(月) 19:32:42 ID:OGD48Q7N0
>>368
ごめん笑ってしまった。
657デイトレーダー:2006/08/21(月) 19:40:36 ID:kPC7PFGF0
麻生閣下の豊かさ倍増ってどういう政策なの?
中身によっては本気で応援したいんですが

別に私はローゼン厨じゃないですよ、ええ。
658番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 19:46:07 ID:u1jz/TRK0
>>657
国民1人に1人ずつスーパードルフィプレゼント
659ひきこもり:2006/08/21(月) 19:50:39 ID:WDSnxG4D0
>>590
日本では、それなりの体力のある会社に就職するためには
「新卒」(大学をまだ卒業してないことが条件)であることが必要なんだよ。
なぜなら新卒でないと企業の就職活動そのものに参加できない。
応募資格を新卒に限ってるからね。
だから大学卒業してもぷらぷらしてるようなニートは就職口すらない。
660デイトレーダー:2006/08/21(月) 19:56:19 ID:kPC7PFGF0
就職活動してる男ってみんな一様に、同じような
髪型でカチカチにセットして、同じようなスーツ着て
同じような鞄持って、同じように眉毛剃ってて気持ち悪いよね

大学の入学式で着た、虫食いのあるジャスコの1万円スーツ
のみ、髪型は坊主頭で就職活動を通したおれが言ってみる
661番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 20:07:19 ID:D5chg5CZ0
みんなと同じようにしないとハブられるからな
でもみんなと同じようにしてたら一生浮き上がれない
レールから外れたら即ドロップアウトで沈む一方

>>660
もみんなと同じようにしてた方ががもっとましな就職先にありつけたかも知れんが、
もうすでに手遅れで、一生負け組み確定だろ
たった数ヶ月の就職活動で一生が台無しだ、終わってるな
662つ旦:2006/08/21(月) 20:09:37 ID:JEXUk6lw0
>>660
まさかそういうのを個性とか思ってないよね
663番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 20:09:41 ID:Hb02gzHj0
>>660
お前そんなことしてるからワーキングプアになるんだよw
664番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 20:15:05 ID:c0We7IPU0
たぶん努力が一番報われ易いのは、自営業とアルバイトだと思う。
665まろ:2006/08/21(月) 20:16:33 ID:kPC7PFGF0
>>661-663
一応中級ながら公務員なんですが・・・
髪型は高校生のときからずっと坊主だったから
変えるのが嫌だっただけ。
学科に超がつくほど自信があったからなせる技だった
666番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 20:17:43 ID:Hb02gzHj0
>>665
いいなー公務員って。昼間から書き込んでるなんてこの税金泥棒!
667マルチポスト:2006/08/21(月) 20:17:49 ID:6z7j/gz20
学科に自信があるってなんだよw
668まろ:2006/08/21(月) 20:19:14 ID:kPC7PFGF0
>>666
今日は休日当直の代休ですよ
669まろ:2006/08/21(月) 20:22:19 ID:kPC7PFGF0
すいません、公務員というのは脳内です
うひょひょ
でも副業頑張ってるから手取り30万あるお
670無職:2006/08/21(月) 20:25:45 ID:WDSnxG4D0
>>669
・・・もしかして結構やばいことになってるだろ?
671番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 20:56:35 ID:bPSzG2U60
>>669
うん、知ってた
672円高:2006/08/21(月) 20:57:52 ID:n/yFKhm50
公務員レベルの収入を勝ち組だと思う奴は努力って言葉を知らない怠け者だろ。
真面目なブラジル人の派遣なんかびっくりするくらい稼いでるぞ。
673自己解決しました:2006/08/21(月) 21:03:58 ID:VrAA+0xqO
>>672
ワロタ
674ワーキングプア:2006/08/21(月) 21:18:17 ID:wdIodzyx0
ちょっと待てお前らw

ID:kPC7PFGF0 は公務員って書いたはいいものの、>>666に痛いところを
突かれて、一応代休だって言い訳したものの不安になって、実は脳内でーすって
言っただけだろw

こいつ明らかに就業中に職場のPCで書き込んだぞお前らw
騒げ騒げw
675番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 21:22:48 ID:QVyt59HN0 BE:71424037-BRZ(2000)
会社役員や経営者
 主に勝ち組だろ

学生
  社会に出ていないガキ

管理職以外の会社員や派遣・契約社員、パート・アルバイト・フリーター
  国民の大半はここに属する


日本終了
676やるなら今:2006/08/21(月) 21:23:08 ID:e++dJfUD0
つーか、オマエらは政治家が本気でニートとか貧乏人のために何かやってくれると思ってるのか。
政治家だって私腹肥やしたいんだよ、こっち向いて欲しかったら献金するとか組織作って票田になるかしかない。
庶民のことを第一に考えてくれる聖人君子みたいな政治家なんていつまで待っても出てこないよ。
677ベンジャミン:2006/08/21(月) 21:35:04 ID:kPC7PFGF0
>>674
おまえなかなかするどいなwww
でも職場のPCではないのであしからず
服務規則に違反することはやってないよ
特定の政治家を支持する発言をしちゃったから
誤魔化そうと思ったが、もうどうでもいいやw
678オゾン層:2006/08/21(月) 21:51:58 ID:aYAdawyo0
努力もしないバカが救われる結果平等の社会はいらない。
679ワーキングプア:2006/08/21(月) 21:53:04 ID:wdIodzyx0
>>677
ν速歴6年舐めるなよw

つーか俺さっきまでのこれ →  ID:OI6MXcyk0
680オゾン層:2006/08/21(月) 21:56:49 ID:aYAdawyo0
会社のPCは普通、2chはアク禁になっているだろ
681大物:2006/08/21(月) 22:17:15 ID:IKrO+XV10
俺が鯖管理者だから2ちゃんの読み書きができるようにしたwww
682DQN:2006/08/21(月) 22:25:36 ID:G2UQFwi70
>>676
まったくその通りだが、例えばこういう場所に1000の怨嗟の声が実際に
コトダマにされたとすると、その意志力が因果律に影響を及ぼして、
生き残った背教者たちに、「いっそ早く死んだ方がましだった」という晩年を
愉しませる羽目に陥らせることは往々にしてある。
念入りに魔方陣書くようなものなんじゃないだろうか?
683工作員:2006/08/21(月) 23:11:39 ID:eWqQPDg50
  キャハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< キャハハハ 自分の能力の低さまでも格差社会のせいにするなんてハズカシ過ぎる。大笑い。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

  (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
684ゆとり教育:2006/08/21(月) 23:34:14 ID:owUumKML0
【身分の固定化=格差社会、私立医は格差社会の権現】
医学部6年間総学費 (1万未満切捨て)
00)国立大学医学部 ・・・・・350万円
01)慶應義塾大学・・・・・1988万円 ←学費1900万の壁
02)東京慈恵会医科大学・・2250万円 ←学費2000万の壁
03)東京医科大学・・・・・2695万円
04)日本医科大学・・・・・2864万円
05)関西医科大学・・・・・3014万円 ←学費3000万の壁
06)順天堂大学・・・・・・3050万円
07)大阪医科大学・・・・・3156万円
08)東京女子医科大学・・・3208万円
09)東邦大学・・・・・・・3229万円
10)久留米大学・・・・・・3237万円
11)昭和大学・・・・・・・3250万円
12)日本大学・・・・・・・3336万円
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円
14)岩手医科大学・・・・・3448万円
15)近畿大学・・・・・・・3483万円
16)杏林大学・・・・・・・3655万円
17)獨協医科大学・・・・・3730万円
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円
19)福岡大学・・・・・・・3772万円
20)愛知医科大学・・・・・3800万円
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円
22)北里大学・・・・・・・3921万円
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 ←学費4000万の壁
24)金沢医科大学・・・・・4041万円
25)川崎医科大学・・・・・4100万円
26)東海大学・・・・・・・4211万円
27)帝京大学・・・・・・・4919万円
685番組の途中ですが名無しです:2006/08/21(月) 23:42:53 ID:JAb8u4q80
スタート前は誰でも平等に夢が見られる、若いってすばらしいじゃないか。
686番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 00:07:00 ID:5Pql/o4/0
スタートが同じなら
途中の努力しだいで結果は変わる

そう思っていた時期が
僕にもありました
687ネナベ:2006/08/22(火) 01:56:28 ID:tvCePuh30
あげ
688番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 07:39:24 ID:eFuGZafP0
学生の頃は自分は無能だと思わないから「格差」に賛成。
いざ就職して自分は無能だと思い知り「格差」に反対。

これが格差反対派の実態。みっともないとしか言えない。
そして学生時代に将来を見据え努力した人間は「格差」に賛成。

25〜35の世代か。ボケーッとしてたんだろうね。あんたら学生時代何やってた? 今は何かやってる?
2年目の新人とできること変わらないんじゃないの? ま、全部周りがやってくれた、おんぶにだっこ世代だからな。
おまえがゲームやって寝てテレビ見て女とパコパコしてる間、ちゃんと将来のこと考えて勉強してた連中がいるんだわ。よく覚えとけ。

「自分らしく生きる」
「人間金じゃない」
「俺は人間が深いから…!」

一生言ってろ。
689改憲論者:2006/08/22(火) 07:44:42 ID:OJtG8aq8O
大学生にもなって根拠の無い自信が湧いてくる奴はお先真っ暗だな。
690自治厨:2006/08/22(火) 07:56:22 ID:0PYxHsVP0
格差自体がどうこうじゃなくて、自分にとって格差だと困るから反対するような
小さい人間は反対したところで底辺に行ってしまうんじゃないの?
志とかその辺の問題で。
691ゆとり教育:2006/08/22(火) 08:26:27 ID:5ATuOirBO
日本オワタ\(^o^)/
692番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 09:31:20 ID:haHh+Qkj0
>>689
ある程度自分が見えてきてもそれを認められないんだよ。
693デイトレーダー:2006/08/22(火) 09:33:24 ID:M2nkI2rY0




 

         運 動 会 の 徒 競 走 で 並 ん で ゴ ー ル 世 代 w 









694愛戦士:2006/08/22(火) 09:34:16 ID:Xo1W22CD0
>>693
それって都市伝説というか、ごく一部だけじゃないのか?
俺はそう信じたい・・・
695デイトレーダー:2006/08/22(火) 09:36:22 ID:M2nkI2rY0



  キャハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< キャハハハ 自分の能力の低さまでも格差社会のせいにするなんてハズカシ過ぎる。大笑い。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

  (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ



696番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 09:38:58 ID:hKZPj8yZ0
平和ボケ極まれりだな
過剰な弱者救済廃止ってなら理解できるけど
697デイトレーダー:2006/08/22(火) 09:42:29 ID:M2nkI2rY0



  キャハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< キャハハハ 自分の能力の低さまでも格差社会のせいにするなんてハズカシ過ぎる。大笑い。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

  (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ




698厨房:2006/08/22(火) 09:49:25 ID:oyirFupq0
格差社会か。
派遣法が緩くなったせいで派遣会社乱立、正社員での一般職や技術職募集が大幅に減ったのは問題だと思うけど・・・。
このへんは厚労省がきちんと対処していかないと。
699愛戦士:2006/08/22(火) 09:57:39 ID:Xo1W22CD0
つーか、派遣会社に登録する奴は、なんで似たような職種で直で
募集してるところに逝かないのか?
700まろ:2006/08/22(火) 10:04:35 ID:M2nkI2rY0
>>699
派遣業界の宣伝に騙されているから





「1つの会社に留まる時代は終わった。終身雇用は過去の物。色々な会社で働いてキャリアを身につけよう」




自業自得です
701くーたん:2006/08/22(火) 10:05:38 ID:/zaEKuAo0 BE:354086584-2BP(330)
今日双葉計器というところに面接だ・・緊張
702くーたん:2006/08/22(火) 10:06:43 ID:/zaEKuAo0 BE:896281799-2BP(330)
二葉のまちがいだ。
703script:2006/08/22(火) 10:08:24 ID:Xo1W22CD0
>>700
なるほど
まぁ、具体的に将来をイメージできない奴は仕方ないな
704記念:2006/08/22(火) 10:28:12 ID:oyirFupq0
>>699
そういうのは募集少ないから倍率高いんだと思う
俺労働行政関係の仕事してる都合で安定所のデータをよく見るんだけど今はもう派遣一色だよ
たまにある条件のいい正社員募集にどっと転職組が押しかけるから無謀というか・・
採用人数一人だし、ほとんどは面接まで行けず書類選考で落とされてるんだろうな
705不当半ケツ:2006/08/22(火) 11:03:02 ID:Xo1W22CD0
>>704
お、公務員きたな
706帝国軍:2006/08/22(火) 11:08:07 ID:BivX9bxDO
どの程度まで格差を許容するのか、って議論にはならんな。なかなか。
707夏厨:2006/08/22(火) 11:12:14 ID:wQWS5mT70
>>688
大学入試なんて努力がそのまま反映されるんだし
そこで頑張りもしないで格差反対とか言うんじゃねーと思う。
参考書すらまともに買えなかったけど何とか都内の3流とはいえ国立入れた。
でも、新卒の機会を失敗しちゃいけないからあんまり遊びもしないで勉強してる。
大学時代遊び呆けてて就活失敗したからって甘えるなよ。
708不当半ケツ:2006/08/22(火) 11:14:16 ID:Xo1W22CD0
>>706
そもそも、格差って言うのは経済的格差だけに限定してるのも
おかしなモンだ
身長に差があることも、イケメンブサメンなことも立派な格差だ。

こんなのとか

しゅうな23歳です、よろしくね
http://www.hime-ch.net/m5/img2/logo_pochat4372.jpg

http://hime.gazo-ch.net/m5/img/21520.jpg


23歳でこの乳カワイソス だろ?
709夏厨:2006/08/22(火) 11:15:30 ID:wQWS5mT70
>>708
これは酷い
710番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 11:16:41 ID:dcdsk7dj0
会社役員や経営者に賛成派が多い = 社員は安月給で働かせ自分は高給(ry

学生に容認派が多い = 社会に出ていない

管理職以外の会社員や派遣・契約社員、
パート・アルバイト・フリーターは反対意見が多い = 自分は安月給で働いているのに社長以下上層部は高給


多少の格差は仕方が無いが
最近の格差(広がりすぎ)は問題

不況 → 収入少 → 結婚しない出来ない → 少子化 → 日本終了
711不当半ケツ:2006/08/22(火) 11:17:03 ID:Xo1W22CD0
>>709
顔は上手に写真とってかわいく見えるのになぁ・・・
つーか、顔写真これで会ってみて裸にした瞬間チンコ萎えるのも
イヤだよなぁ・・・
712スネーク:2006/08/22(火) 11:17:20 ID:Yd7TyfXt0
書きこみテスト
713番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 11:20:20 ID:dcdsk7dj0
>>708
これはむごい
714厨房:2006/08/22(火) 11:21:14 ID:BivX9bxDO
>708
ああ。キツイな。
直情的に拒否するな。

実はすげえ器量良しかもしれないのにな。
715番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 11:21:53 ID:DPmoP1PJ0
ほとんどの会社経営者

2流大学生、短大生何か、格差の矢面に立たされるやんケ

Mか、こいっら
716不当半ケツ:2006/08/22(火) 11:25:22 ID:Xo1W22CD0
>>708の自己申告のプロフだけど、あやしいわなw

http://profiles.yahoo.co.jp/shuuna9_7
717不当半ケツ:2006/08/22(火) 11:28:04 ID:Xo1W22CD0
つーかヤフーにたくさん写真上げてたw

http://photos.yahoo.co.jp/ph/shuuna9_7/lst?.dir=/18a6&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

コレハヒドス・・・(´・ω・`)

こいつメンヘルみたいだな
余り晒すのやめとくか・・・
718思春期:2006/08/22(火) 11:29:03 ID:0MVS3Tnm0
企業が望む能力の提供ができずに冷や飯を食うやつなんてどの時代にもいくらでもいる。

ただ今は薄給や激務なら簡単に投げ出すやつが増えただけ。

終身雇用のシステムが多くの企業で崩れ、労働者の「耐えさえすればいい」という戦略が
成り立たなくなっているのもそれに拍車をかけているが。
719番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 11:29:20 ID:haHh+Qkj0
横になった顔写真が奇跡の一枚だったんだな
720不当半ケツ:2006/08/22(火) 11:32:32 ID:Xo1W22CD0
>>719
だよなぁw
ヤフーのアルバム見たらマジびびったw
これなんかオカルトだろw

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/49152ee2/bc/18a6/__sr_/e975.jpg?BCghRYFBIMR0aVhd
721番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 11:36:20 ID:YMwObhvt0
>>719-720
10kg痩せたら綺麗になるかもな。
顔全体がもっと腫れてて目とかが埋まってるような顔よりは全然マシ・・
722ぞぬ:2006/08/22(火) 11:36:34 ID:trFP839z0
IT業界は0.1%の勝ち組と99.9%の負け組みでできてます
723不当半ケツ:2006/08/22(火) 11:38:49 ID:Xo1W22CD0
>>721
メンヘルの影響なんだろうな
つーか、多分引きこもって自分を表現する場が無いからなんだろうけど、
よりによって画ちゃんねるで自分のコーナー作ってまで裸晒すかねぇw

ちなみに画ちゃんねる

http://www.gazo-ch.net/ga_ch.html
724録音テープ:2006/08/22(火) 11:40:14 ID:s3kcJo2b0
勝ち組は金使え
金が出回らなきゃ競争すら成り立たない
725番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 11:46:00 ID:cjGOHyaT0
中卒、高卒でもそれなりの暮らしが出来てた今までの方が異常。
726パトリオット:2006/08/22(火) 11:47:00 ID:BivX9bxDO
>723
いろんなとこで晒してんじゃねえよハゲ。
727不当半ケツ:2006/08/22(火) 11:49:36 ID:Xo1W22CD0
>>726
すまぬw
久しぶりに見たグロ乳なもんで・・・
つーか何で俺がハゲだってわかった
728新参:2006/08/22(火) 12:42:36 ID:nySaly0+0
>>707
そんな風に計画的に行動出来ない奴が大半なんだし
そういう奴らもある程度は救わないと。
729番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 16:07:41 ID:hKZPj8yZ0
>>724
後継を自分たち以上に育てようとするかしないかだけで
だいぶ違うんだがな
旦那文化はどこへやら
730影武者:2006/08/22(火) 17:57:01 ID:hJGj4KSm0
なんか結果の平等を求めてる奴が多いよね。
731番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 18:05:51 ID:SjBCW+Ub0
>>730
と言うより、環境の平等と環境の保障を求めてると思うが。
732しらんがな(´・ω・`):2006/08/22(火) 18:20:58 ID:Sjs1AlK60
>>729
育てるためには厳しくしなければならない
厳しくしたら今の若者は逃げ出すw
733ネット弁慶:2006/08/22(火) 18:25:32 ID:kqioUcOC0
派遣が充実したから逃げ出しても若いうちはそこそこ食えるしな。
でも、若い時期に逃げ出さずに耐えた方が自分のためなのにね。
734番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 18:29:43 ID:YVouqXLM0
とめられんだろうね、この流れは・・・
治安が悪くなってから問題の深刻さに気づくが
多分勝ち組と負け組の憎しみあいになるだけで
格差問題自体に踏み込むことはないんだろう
735ネット左翼:2006/08/22(火) 18:39:01 ID:YoAZWbqQO
派遣は現在の奴隷制度
736足軽:2006/08/22(火) 18:43:23 ID:sdY8u4Ve0 BE:598233986-2BP(0)
革命
737惑星衝突:2006/08/22(火) 21:57:15 ID:NaOpfFu20
>>733
スマン、俺は逃げ出した。
月250時間のサビ残に耐えられなかった。。。
738草刈り機:2006/08/22(火) 22:00:17 ID:F3iTUy5/0
どうでもいいが、派遣会社が多すぎ。
俺の会社にもしょっちゅう営業が来るぞ。
739番組の途中ですが名無しです:2006/08/22(火) 23:46:59 ID:9RqSl1uH0
>>738
そんだけ美味しい商売なんだろうね
740草刈り機:2006/08/23(水) 05:00:44 ID:IAhiHpa+0
月250時間残業って1日何時間働いてんだよw
741番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 05:12:29 ID:FrjgvNXl0
オレの会社では月300時間残業したことあるけどな。
つか、部署自体が月250時間前後の残業してて、みんなでどうにかして300時間達成してみよーぜって雰囲気になってた。
もうあのときは壊れてたんだろうな・・・
ちなみに計算すると、毎日5時間の睡眠とれば300時間になるね。
※数ヶ月会社に泊まり込みが普通の業界なんてそーはないから、どんな会社かは推して察っしてくれ

それはともかく、格差社会が究極にまで広がってる国を俺は知ってるぜ
それはおまいらもよく知ってる・・・そう、"お隣さん"だよ
このままいけば、あれが将来の日本像だな
742:2006/08/23(水) 05:20:04 ID:N1fEvCG20
お隣でも努力すれば官僚になれるよな。って最近ふと思った。
743闇献金疑惑:2006/08/23(水) 05:22:43 ID:HeJRuQE40
共産主義・左翼に傾倒しない学生は情熱が足りない
744闇献金疑惑
>>741
マスコミか