みずほFG、収益拡大  当期利益が33.2%の大幅UP 4-6月期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼63
[東京 31日 ロイター]
みずほフィナンシャルグループが31日発表した2006年4─6月期の当期利益は前年同期比
33.2%増の2308億3800万円となり、経常利益も同7.8%増の2513億
6300万円と増収・増益となった。資金利益の減少に歯止めがかかったことに加え、各分野で
役務収益が着実に増加した。

資金利益は、貸出金収支の減少幅が縮小し、企業業績回復を背景に受取配当金の増加もあり、
前年同期比で増加に転じた。また、役務収益が着実に増加したことで、国債等債券損益が
前年同期比261億円減少するなどの市場部門収益の落ち込みをカバーした。

以下略 http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607310052.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 17:35:47 ID:XGWQaTAM0 BE:288924858-BRZ(1001)
俺らの資本で金儲け。
うーん実に滑稽だね
3くのいち:2006/07/31(月) 17:41:57 ID:h0vCNqXx0
みずほFG、収益拡大  当期利益が33.2%の大幅UP 4-6月期
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154334822/

三菱UFJ、当期利益が15.7%の大幅減 4-6月期
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154334717/

これは……
4どう考えても自演です:2006/07/31(月) 17:42:46 ID:QEKcD/Gs0
ついでに8404もなんとかなりませんか?
5GJ!:2006/07/31(月) 17:46:31 ID:V5mNpJT9O
みずほってサラ金部門持たないのにどうやって利益出したんだ?
6みそ:2006/07/31(月) 17:51:15 ID:oCUIRQiE0
>>5
>企業業績回復を背景に受取配当金
みずほは第一勧銀・富士銀・興銀=大企業系列の中心にいた連中の合併で出来てるから、
企業中心で景気回復してるとき、その恩恵を受けやすい
7おやじ:2006/07/31(月) 18:07:49 ID:dx3hfRNLO
儲かってるくせに一番手数料が高い、何にでも手数料がかかる
で一番使えない銀行
8座布団一枚
3大銀行決算:みずほ増益、三菱UFJと三井住友は減益
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060801k0000m020074000c.html

Q.増益みずほと減益他2社の違いは何でしょう?

A.サラ金を傘下においていないか、いるか。