地デジ!ほんとに必要ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
地デジ!ほんとに必要ですか?

マスコミは、この件では当事者であるので、まったくその裏面を報道していない。
しかし、単純に考えても、テレビの買い替え費用の負担は、個人!、
廃棄されたテレビの処理は?などの問題がある。

コストを考えても、現行放送施設の設備投資に多くの費用がかかる筈だ。
それでも、踏み切ったということは、何か大きな、社会的・経済的な意味があるに違いない。
地デジの魅力として言われているのは、
1)高画質・高音質、2)データ放送、3)双方向サービスなどが挙げられる。

ただ、その方式は、世界では主に3種類あり、
アメリカ・ヨーロッパ・日本といつもの方式の対立構図があり、世界的な統一規格ではない。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2258621/detail
2求職活動中:2006/07/31(月) 02:40:21 ID:QAS8VtXD0
      ,. -─── ─‐-、
     /,. ──,.へ── 、\
     |// ̄ ̄    ̄ ̄\ |
      ||   人   ト\   l |
  、__ノ  /⌒\ト、| '⌒\  ヽ,__,.
  _,> _,.イ.| Tニ、  `' ,.ニTヽ., <,_
   ̄ .{ | | ヽVリ   ヾVノ | | } ̄
     ト| |⊂⊃    ⊂⊃| |ノ|
     | | ト、,____'ー'ー'____,ノ| |::|
     | | |  /≧≦\.... | |::|
      ヘト|∧{>{ハ}<},∧|∧|
            >}〜{<,
          ∠(⌒)(⌒) ゝ
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 02:40:47 ID:DYGJr5pU0 BE:455247465-2BP(301)
深読みワロス
4 :2006/07/31(月) 02:42:10 ID:T4/3aAwU0
地デジって言いたいだけやん
5すみれ:2006/07/31(月) 02:42:32 ID:k42gCBog0
アナログ放送終了の瞬間は見届けるだろ?
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 02:42:59 ID:EAKQrunS0
             このスレ定期的に立つNE!      

            ∩
       /⌒ヽ | |        くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
      i( ^ω^)''」
くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
       //( ヽノ
       ∪  ノ>ノ二ニ)
         / /   
         ヾ_')
7まろ:2006/07/31(月) 02:43:09 ID:AKwP8pTv0
現行のくだらんバラエティ番組やトーク番組は、地デジを待つまでもなく不要
8デイトレーダー:2006/07/31(月) 02:43:53 ID:PXz6lQMwO
著作権ばっかで糞ウザい上メディアはゴミばっか

海外の放送垂れ流しとけ
9ハロワ池:2006/07/31(月) 02:43:55 ID:4dcer3rN0 BE:152339227-BRZ(1888)
アナログの最後の瞬間、アナログテレビが一斉に爆発するんだろ?
10ワケワカラン:2006/07/31(月) 02:43:58 ID:L0+4P5x20
ゴミコンテンツしかないのにね
11ヒトモドキ:2006/07/31(月) 02:44:48 ID:pjIzPYdl0
急に生々しくなって女子アナとか大変だぞ
12script:2006/07/31(月) 02:44:59 ID:hULYkic+P
愛!おぼえてますか?
13はなげ:2006/07/31(月) 02:46:11 ID:+k5PFSuH0
テレビ!ほんとに必要ですか?
14癒し系魔法少女:2006/07/31(月) 02:46:31 ID:BMaRcWu00
家みたいにゴーストたっぷりノイズたっぷりなアナログよりはマシ
ケーブル入れずに常にDVDかそれ以上の画質で見れるのはいい
データ双方向はイラネ。EPGは便利
15深海:2006/07/31(月) 02:46:45 ID:vPWZro9N0
まぁ今から2010年頃には大抵のテレビって壊れてるような気がしないでもない。
16むしゃくしゃしてやった:2006/07/31(月) 02:47:10 ID:Ff/phv/V0
>>5
絶対観る
17織田信長:2006/07/31(月) 02:47:45 ID:0J1KJqp10
この糞種死をデジタルで見ろと言うのか?
18みどり:2006/07/31(月) 02:47:45 ID:39Y8CCjo0
ほんとにっていうか・・・

必要と思ってる奴いるの?
19無職:2006/07/31(月) 02:48:34 ID:PDEA6Dzc0
>>15
1967年製ソニーのテレビ今も使ってるけど
20番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 02:48:34 ID:P+ns9tbyO
地デジなのに上下左右に黒帯の入る種死は死ね
21友達できたか?:2006/07/31(月) 02:49:14 ID:N71XJwNX0
TVから開放されるいいキッカケだと思う TVイラネ
22ヒトモドキ:2006/07/31(月) 02:49:41 ID:pjIzPYdl0
>>16
でもその瞬間ってデジタルで放送しないのかな?
その頃にはほとんどHD放送してるだろうし
わざわざアナログにもどして切り替えるのかな
23闘魂:2006/07/31(月) 02:49:41 ID:3/M5WW8K0
>>15
今年いっぱいで壊れそうなんだがw

困るんだよな中途半端な時期に壊れると。
24無職:2006/07/31(月) 02:50:26 ID:Ye7NBMvi0
今のブラウン管にチューナー付けたら
やっぱ額縁になっちゃうの?
ケーブルで見てた時そうだったんでクソだなと思ったんだけど
25なんじゃこりゃ。:2006/07/31(月) 02:51:06 ID:gbBC6i6I0
アナログが終了したら必要になる
26何?このスレ:2006/07/31(月) 02:51:06 ID:PXz6lQMwO
あっ、海外の放送垂れ流しってTVUPLAYERがあるじゃん。

あれにディスカバリーチャンネルとかみれれば完璧なんだが・・
27番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 02:51:09 ID:0n2AhGDU0
俺のTVはスーファミ専用モニタだから問題ないな
28安産:2006/07/31(月) 02:51:13 ID:QPx+mEV40
マスコミ死亡フラグだなこりゃ
29むしゃくしゃしてやった:2006/07/31(月) 02:51:23 ID:Ff/phv/V0
>>18
安けりゃ欲しい事は欲しい、うちゴーストひどいから
けど今の値段じゃ別に(゚听)イラネ

>>22
アナログ受信のTVで観ればおK
30■■■■業務連絡■■■■:2006/07/31(月) 02:51:34 ID:PC+8O5Nz0
まぁなんだかんだで受け入れられていくでしょ
31織田信長:2006/07/31(月) 02:51:37 ID:0J1KJqp10
デジタル江頭2:50
32番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 02:52:32 ID:7o1P+Vqj0
コピワンをやめろ
これじゃ日本地デジは韓国地デジ以下だ
33しらんがな(´・ω・`) ◆OtvTc6CXTg :2006/07/31(月) 02:52:59 ID:UeLPCLB80
地で痔になると、時報も時刻表示も意味がなくなるよねー
朝、頭来るよねー
34織田信長:2006/07/31(月) 02:53:47 ID:R89cxDYT0
額縁もオーバースキャンで見られると考えると逆に良いように思うのだが。
35ニュータイプ:2006/07/31(月) 02:53:53 ID:woFQlOqJ0
ニュースしか見ない俺には全く不要な代物
CATVでアナログTV繋いでりゃ暫くはそれで済むよーな気が。
36生まれてきてすいません:2006/07/31(月) 02:54:11 ID:EJj+wtTV0
まあ俺にはいらんな

大きい画面でPCとゲーム繋げられればそれでいい
37番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 02:54:13 ID:Ey4Xj0nr0
テレビがなくなったら
2ちゃんのネタも少なくなるだろ
なんだかんだでテレビから入ってきてるものって結構大きいよ。
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 02:54:52 ID:7o1P+Vqj0
あと比率も自由に変えられるようにして額縁問題解消もしてくれないと
39腹減った:2006/07/31(月) 02:55:37 ID:ImUjeQUj0
地デジになったら生中継ってなくなっちゃうんだよね。
つるべーのチンコとかもう見れないんだなあ
40なんと奇遇な!:2006/07/31(月) 02:55:51 ID:tCIQx2eC0
地デジコピーできるようになるらしいじゃん
なんか今日の新聞に書いてたぞ
41ヒトモドキ:2006/07/31(月) 02:56:41 ID:pjIzPYdl0
>>40
でなかったら糞過ぎるよ
42求職活動中:2006/07/31(月) 02:56:48 ID:isCElffg0
>>39
どうして生放送がなくなるんだ?技術的な問題?
43なんじゃこりゃ。:2006/07/31(月) 02:56:50 ID:gbBC6i6I0
>>37
アニメの割合が大きいけどな
44闘魂:2006/07/31(月) 02:58:18 ID:3/M5WW8K0
>>42
アメリカみたいに何分かタイムラグつけて放送するんじゃね?
45敵対的買収:2006/07/31(月) 02:58:28 ID:GxMoHcNe0
まあ、ゴーストの酷い地域の人には良いんじゃないかな。
46無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/07/31(月) 02:58:33 ID:qtAZbSPl0
スカパーって大雨ふったらすぐ見えなくなるんだけど
地上波アナログはぜんぜんへいきなんだけど
地上波デジタルも雨に弱いん?
47しらんがな(´・ω・`) ◆OtvTc6CXTg :2006/07/31(月) 02:58:51 ID:UeLPCLB80 BE:964186188-2BP(9)
>42 画面が出て音が出るまでにすげえ時間差があるんだよ
48人間失格:2006/07/31(月) 02:59:43 ID:Ah4JJrzd0
地デジハイビジョンで時代劇を見ると、ハブタイとか丸見えで萎えるってほんと?
49虚報:2006/07/31(月) 02:59:44 ID:QRTOwinS0 BE:338400656-2BP(215)
TVUPlayerで十分だわ俺
今ちょうど終わったABCの日本人街特集面白かった
50友達できたか?:2006/07/31(月) 02:59:59 ID:N71XJwNX0
>>47 それって 糞 って言うんじゃ??
51番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:00:20 ID:ee1614TH0
1)高画質・高音質  <既存とどんぐりの背比べ
2)データ放送     <既に多種実現済
3)双方向サービス  <ネットで終了。意見番組などでも企業の都合の良いもののみ。
52はなげ:2006/07/31(月) 03:00:23 ID:3Pr6i9o/0
最近人気の液晶テレビ「AQUOS」
このQをKに変えると「AKUOS」これでも一応アクオスと読める
で、これを逆から読むと「SOUKA」・・・・
53執行猶予4年:2006/07/31(月) 03:01:16 ID:qF4dy5We0
                      _____
    ____           /、       \
 ゝ/_______ヽ       /.ノ─ 、       ヽ
 / | / ─ 、─ 、|      ●- ´   \      ヽ
 | __|─|  / | ヽ  |     __| 二二    i       i
 (   U─ oー ´ヽ    (__  ──   |        !
  ヽ   , ──┘ノ      ( _       !      /
   \ ( _,ヘ_//  /)_   \    /     /
   / |/\//^\/ヽ ∋  _  6━━━━━━、
  / |      、   / ̄  ( )`|  \       ヽ

 「ホンヤクコンニャクでオナニーしたら」
                       ____
    ゝ ───- 、         / - 、− 、    \
   / _____ヽ       / -| (・|・) |- 、  U ヽ
  / |  ノ ─ 、− 、|      /  `-●− ′  \   ヽ
  ! __|─|  //|ヾ  |       i 二 __|  二 U   i   i
  (    U − o-U l       _| ─ (__   ─   |   !
   |  /⌒ヽ__U___)/)  (__)    (_       |   /
   ヽ、ヽ ___ /ノ(⊃ )  |  ヽ            /  /
  /^\/\ノ\/ ̄/   ヽ  ` ━━6━━━━┥

 「チンポが喋りだしたって?」
54番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:01:57 ID:o9Byw2Oh0
>>44
ワールドカップは全世界生中継だった
55番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:02:16 ID:7o1P+Vqj0
外国語勉強して海外の番組をネットで無料で見聞きするのも悪くないかもな
56番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:03:28 ID:CdRzJ4lh0
>>49
おれそれでスパイウエア検出したぞ
57猫はコタツで:2006/07/31(月) 03:03:31 ID:G3Y6gk6H0
必要って聞いたことある。

キレイで便利で楽しいんでしょ?
58名無し:2006/07/31(月) 03:04:11 ID:KZNQDKQZ0
テレビなくしていいよ。
59家政婦:2006/07/31(月) 03:05:06 ID:QRTOwinS0 BE:101520533-2BP(215)
>>55
そんなに勉強しないでもカートゥーンネットワークくらいなら今にでもある程度理解できるよ
60エリートイケメン:2006/07/31(月) 03:05:22 ID:L1WGvX3mO
確実にテレビ普及率下がるよね
61はちべえ:2006/07/31(月) 03:05:47 ID:3SBkiyGM0
>>1
livedoorのpjソースだから saku
62天然記念物:2006/07/31(月) 03:06:02 ID:avalQAf00
アナログ停波したらもうTVみない
ネットで暇はつぶせるしニュースも見れる
あとはp2pがあれば十分
63番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:06:30 ID:0n2AhGDU0
どうせチューナーが出るんだろ?
焦って買う必要無いよな、多分
64徒歩十分:2006/07/31(月) 03:06:39 ID:7o0azhgY0
2011年に絶対テレビ見れなくなるヤツ出ると思うけど、どうなんだろうね
65旧変人:2006/07/31(月) 03:06:41 ID:glsfF3gc0
高画質・大画面で見る巨人戦は最高!
66番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:07:22 ID:jEJpBl8w0
・リサイクル利権
・デジタルテレビ特需

どう見ても利権絡みの陰謀です
67桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2006/07/31(月) 03:07:48 ID:UNhHat110
なんだ、貧乏人の泣き言か?
68容疑を否認している:2006/07/31(月) 03:08:48 ID:Ff/phv/V0
>>64
すんげえ山ン中とかでかろうじてアナログ拾ってたとことかだと
まるっきり見れなくなるかも知れないらしいね、どうすんだろ
69何か質問ある?:2006/07/31(月) 03:09:06 ID:s+BlmUVVO
テレビをおもいっきりバットで叩くのが2011年の夢
70織田信長:2006/07/31(月) 03:10:30 ID:pjIzPYdl0
分じゃない、秒
1〜2秒遅れるから時計表示が別になる
71番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:10:42 ID:7o1P+Vqj0
>>59
中途半端にわかってもおもんないんだよな
やるなら徹底的に

これはどうでもいいがあまりにもちょっとしかわからないとなぜかちょっと面白い気がする
72ゆとり世代:2006/07/31(月) 03:10:51 ID:gDId4uTU0
デジタルの信号を受信してアナログの周波数に変換して
元のチューナーで受信できるようにする機械とか無いのかな

そういうチューナーが出れば違和感無くデジタルに移行できそうだが
73豊臣秀吉:2006/07/31(月) 03:11:17 ID:0J1KJqp10
>>69
質問:見れなくなってゴミ化したテレビを放送局に着払いで送ってもOK?
74地震だー:2006/07/31(月) 03:13:02 ID:FnAi/o8e0
テレビなんて大阪じゃその辺捨ててる
75紙コップ:2006/07/31(月) 03:13:05 ID:SlZbY9FsO
実家が山の影にあるからアナログだと砂嵐が酷くて見られるものじゃなかった。
地デジにしてからやっと綺麗な映像を見ることができるようになったよ。
自分はというとテレビあんまり見ないからケータイのワンセグだけで充分。
NHK払わんで済むし。
76しらんがな(´・ω・`) ◆OtvTc6CXTg :2006/07/31(月) 03:13:12 ID:UeLPCLB80 BE:361570346-2BP(9)
等時性が失われるようなもの良く採用したと思うよね
施設ごと交換しちゃうから、デジタルにしてねってだけだし
貧乏じゃなくても離島とか山間僻地は、見られない確定だし
そもそも,時報がずれるのがおいらはいやだあ
77ネット弁慶:2006/07/31(月) 03:13:52 ID:y9DmV1Z40
停波に乗じて犬HK解約、ウィークリーマンション・私設私書箱などでB-CAS登録ウマー
78番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:16:21 ID:VNge1Nm+0
チャンネル切り替わるのに3秒くらいかかるってマジかよ?
79番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:16:29 ID:n2COjbQn0
>>13が結構まとをえている
80しらんがな(´・ω・`) ◆OtvTc6CXTg :2006/07/31(月) 03:18:09 ID:UeLPCLB80 BE:241047528-2BP(9)
そうだな、ようつべもあるしCNNも見られるからいらないや
81無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/07/31(月) 03:18:54 ID:qtAZbSPl0
テレビぽんぽんすててあるならほしーなあー
でかくてフラットのやつ ゲーム機専用にする
82番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:19:41 ID:scz0kTNE0 BE:643221869-PLT(10814)
えっ 5年後の今日から私のテレビ映らない
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-25/2006072501_01_0.html
83番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:19:45 ID:efQ1Z8w/0
>>72
名は体を示すとはこのような時に遣うのだろうか
84番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:19:55 ID:CdRzJ4lh0
>>78
あと電源いれた時10秒お待ちください
85番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:20:02 ID:dovJ0btB0
>>73
嘘住所で送りつけるのはやりそうだな。
86旧変人:2006/07/31(月) 03:20:19 ID:glsfF3gc0
陰謀つうか普達に日本経済の活生化も
目的の内の一つなんですよね。
87絶倫:2006/07/31(月) 03:20:40 ID:pDmDu9ID0
>>78
マジ
88くのいち:2006/07/31(月) 03:20:41 ID:ux8AHacO0
うちも今週液晶テレビ買うので地デジに切り替えるよ。
今のアナログはノイズだらけでとても見れたもんじゃない。
89紙コップ:2006/07/31(月) 03:20:48 ID:dhWxxusP0
デジタルになるのはかまわないが

TV買いなおしてまで見る必要はない
90番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:21:16 ID:XGWQaTAM0 BE:195024839-BRZ(1001)
>>88
レグザお勧め。まじで
デザインは…なんだが
91番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:22:25 ID:scz0kTNE0 BE:178673235-PLT(10814)
マジで見たい番組ないし新しいテレビ買わない。
地上は終了と共に俺のテレビ人生も終わる。
92番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:22:30 ID:mfVjUdg50 BE:18403722-2BP(236)
草gがうざいね
93自己解決しました:2006/07/31(月) 03:22:55 ID:CR9HRGOw0 BE:272502645-BRZ(1001)
アナログが終わったらうちの35インチをどっかのTV局に投げ込んでやろう
94番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:23:46 ID:scz0kTNE0 BE:750425279-PLT(10814)
正確にはアナログ終了か。
95番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:23:54 ID:2bMFDW4s0
要らん。
96くのいち:2006/07/31(月) 03:24:39 ID:ux8AHacO0
>>90
じつはもうAQUOS予約しちゃった・・・
97番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:24:52 ID:zwGXO76V0
地デジに切り替えられない貧乏人が可哀想
98番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:26:08 ID:Y96w8RTW0
ヒント:受信チューナー後付

それでも自己負担だけどナー・・確かに問題だ
99番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:26:25 ID:mfVjUdg50 BE:46008252-2BP(236)
>>97
切り替えて何か得するのか?
別に教育が3chになったところでどうでも良すぎる
100織田信長:2006/07/31(月) 03:26:28 ID:Btm/ZibW0
無料で、俺の家に、チューナー送って来い
そんでもってそれ以降全く金銭負担が発生しないのであれば見よう、地デジとやらを
でなければ要らん
101どっかんターボ:2006/07/31(月) 03:26:40 ID:ZKEDYRIm0
脇に出るテレビ局のマークがうざい
そこまでして主張したいか
102番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:26:44 ID:08zFh8rt0
見る人少ないんじゃ広告の意味ないよな
60超えた老人がデジタルに切り替えるとは思えんし
103番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:26:46 ID:XGWQaTAM0
>>96
そっかー。でもおめでと
アナログからデジタルに以降したら
その美しさに感動するよ。チャンネル切り替えが遅くてもかまわんかってオモタ
104番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:28:04 ID:scz0kTNE0 BE:500283476-PLT(10814)
新しく買った人だってDVDとかCSとかしか見なくなるんだろどうせ。
105船長:2006/07/31(月) 03:28:10 ID:vILDYm4P0
てかテレビ全然見なくなったしマジいらね
106番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:28:21 ID:zwGXO76V0
>>96
AQUOSワロタ
107可愛い奥様:2006/07/31(月) 03:29:20 ID:ooNO+BAkO
>>96
あ〜あ
108豊臣秀吉:2006/07/31(月) 03:30:00 ID:0J1KJqp10
既に「ガキの使い」以外じゃTVなんて映けてるだけだしなあ・・・
109番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:30:32 ID:XGWQaTAM0 BE:585071699-BRZ(1001)
アクオスはパネルはいいけど映像描画エンジンがだめなのかな?
110番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:30:38 ID:zwGXO76V0 BE:490472249-BRZ(1027)
テレビ局マークを常時表示させてコピーフリーにした方がいいと思うけどw
それとCMは本編に入れずに番組の最初と最後だけでいい
111なんと奇遇な!:2006/07/31(月) 03:31:37 ID:Wuqx5CEX0
まったく観られないじゃ痛いけど、ぶっちゃけ俺にとってテレビってそこまで重要なものじゃねぇしなぁ。
後付け地デジチューナーが1台1000円くらいになるとか、
地デジテレビや地デジDVDレコーダが、今のアナログテレビやアナログDVDレコーダと同じか
それ以下の値段になってくれりゃあなぁ
2011年7月24日だったっけ?
それまでにアンテナも配線もチューナーもテレビもDVDも、全部地デジ関係機器は爆安価格にして欲しいものだ。
112番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:31:40 ID:mfVjUdg50 BE:184032285-2BP(236)
何と言っても利権の極みなのが腹立つよな…
デジタルにする余裕があったら携帯に開放した方が良かったんじゃないの
113番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:32:27 ID:zwGXO76V0 BE:326980883-BRZ(1027)
>>109
映像描画エンジンは特に酷くて、アクオスのUIも酷い。
パネルはマチマチ
やっぱりレクザかブラビアかビクター・・後はIPS液晶ぐらいだな
114番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:33:25 ID:mwqmPBUQ0
地デジはいいけど、
ワンセグがありえんよ。
携帯の解像度って年々上がってるし
そもそも携帯用TVって携帯電話だけじゃねーだろ。
115番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:33:32 ID:CdRzJ4lh0
>>101
有料番組みーんなついてるぜ
なかったら数十あるからわかんねーよww
116自己解決しました:2006/07/31(月) 03:34:14 ID:N71XJwNX0
有料番組てなんだよ
117おやじ:2006/07/31(月) 03:34:24 ID:w7FW02vH0
額縁ってでかいテレビ買う意味無いじゃんwww
118番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:34:32 ID:XGWQaTAM0 BE:101123472-BRZ(1001)
>>113
なるほどサンキュ
119織田信長:2006/07/31(月) 03:34:40 ID:pjIzPYdl0
>>108
みんなそうだよ
120三丁目:2006/07/31(月) 03:34:55 ID:jbwHTY8f0
>>111
テレビより先は変わらないよ。
田舎は特にUHFだから本当に何も変わらない。都会じゃアンテナ端子に針金でも突っ込んだら映るんじゃないのかw

まあ、「テレビ」というモノを買わなくてもPC用モニターで事が足りるようになって良いかもね。
CSなんてどうせチューナ要るし。110度だけになったらデジタルテレビ買ったが早い事になるが。。
121番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:35:05 ID:UYjABlEf0
DVB-Tに統一してくれればPC用チューナーいっぱいあるんだよな
122名無しメンバー:2006/07/31(月) 03:35:18 ID:AmIo1iv80 BE:148945627-PLT(11446)
無料でチューナーくれるなら必要
それ以外ならいらん。
でもキャプチャ画像見ると綺麗なので必要。

どっちだよ
123番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:35:39 ID:zwGXO76V0 BE:286108373-BRZ(1027)
地デジ買った奴はわかるが、スカパー110の画質が悪い。(アナログと同じ)
それとチャンネル数が少ないw金がない局は参入できないな
124番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:35:43 ID:lq2ZIQ2b0
綺麗なのは静止画だけです
125番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:36:11 ID:Z5xVNh/n0 BE:86011564-BRZ(3000)
B-CASがトチ狂ったら日本中の家庭のテレビを見れなくすることだって簡単なのかな
126北海:2006/07/31(月) 03:36:42 ID:GZasACvS0
>>122
データ放送とか双方向とか、くだらない方向に背伸びし過ぎなんだよ。
全ては変な既得権益保護が全て台無しにしてるだけだろうな。
127殺伐派:2006/07/31(月) 03:36:50 ID:PxuE69ik0
テレビ壊れた。PCにチューナー付いてるけど、テレビ見る為に起動するのめんどくせ。
この時期に買い換えるの中途半端だよな。

壊れたテレビ、だめもとで水洗いしてみるかな
128織田信長:2006/07/31(月) 03:37:46 ID:Btm/ZibW0
>>127
よ〜く乾かせよ
129ネバダ:2006/07/31(月) 03:37:59 ID:XlvX7NEW0 BE:180590562-2BP(100)
影で誰かが儲かってんだよな
130はちべえ:2006/07/31(月) 03:38:05 ID:3SBkiyGM0
実際中で何やってるかも知らん奴が
映像描画エンジンがどーこ言い出すのが
この手のスレの醍醐味
131冷めたピザ:2006/07/31(月) 03:38:18 ID:9BzDbTcy0
>>123
固定画素パネルでSD表示してまともに映る方がおかしいw
つうか、メーカーはわざと汚く表示させてるようにしか思えないね。過去の資産はどうでもいいってのがみえみえだな
132ヒトモドキ:2006/07/31(月) 03:39:17 ID:mCKAb1da0
断言する。
オカルトスレでは、2020年の透視段階で今の東京タワーも残ってるっていうから、
地デジもアナログもやってると思う。
ただし、新品のTVはみなデジタル対応でしか売ってないだろうけど
133番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:40:18 ID:XGWQaTAM0 BE:101124427-BRZ(1001)
>>130
事情通のようなので
詳しく教えてください><
134忍者:2006/07/31(月) 03:41:19 ID:S5VOyE8h0
>>1
明日デジタルチューナー内蔵レコーダー買う予定の俺に喧嘩売ってるのか?
135イケメン:2006/07/31(月) 03:41:32 ID:pFmlISiT0
ハラヘッタ
136ここでネタレス:2006/07/31(月) 03:42:42 ID:eqmBsUmU0
内臓レコーダとかってリモコンの操作性が悪すぎ、容量少なすぎワロタ
137番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:42:47 ID:VNge1Nm+0
地デジ見るためのB-CAS登録で、NHKが集金にくるってマジかよ?
138 ◆l8A/No6666 :2006/07/31(月) 03:42:52 ID:Pn61ugdH0 BE:168221298-BRZ(1103)
テレビを見る時間が極端に減っているので別にいらんです。
139番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:43:00 ID:zwGXO76V0 BE:204363353-BRZ(1027)
>>134
テレビは今のテレビ?
140番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:44:08 ID:GFMhBY3n0
4秒くらい遅れるのは何とかならんものか
141番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:44:10 ID:XGWQaTAM0 BE:130016636-BRZ(1001)
>>137
それが恐くてもう2ヶ月くらい登録してないw
142家政婦:2006/07/31(月) 03:44:36 ID:QRTOwinS0 BE:394800375-2BP(215)
心配しなくてもこの国は国民の押しに弱いからすぐに折れて
アナログ停止期間をさらに延長するよ
143番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:45:12 ID:zwGXO76V0 BE:735707096-BRZ(1027)
>>141
NHK見ると登録しろってうざいじゃんw
まぁ見ないけどw
144忍者:2006/07/31(月) 03:45:30 ID:S5VOyE8h0
>>139
ソニーのKV-29DR5
525pまでしか対応してないのが困る
145不当半ケツ:2006/07/31(月) 03:46:25 ID:cHcUMOaVO
TBSラジオ最高
146番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 03:53:16 ID:Z5xVNh/n0 BE:100346674-BRZ(3000)
NHK見てると出てくるテロは電話すれば消えるんじゃないの?
147無罪:2006/07/31(月) 03:54:28 ID:z3mgZYqo0
テレビ買い換えないのがいちばん
それで困るのはマスコミ
148自己解決しました:2006/07/31(月) 03:55:06 ID:N71XJwNX0
テレビ不買運動とかおこるんかね
149足軽:2006/07/31(月) 04:00:49 ID:TfVgGVpWO
ザッピングしにくいよなBSは
150ダツダム宣言:2006/07/31(月) 04:05:21 ID:bvpVJdoS0
大きな、社会的・経済的な意味
151極上生徒会:2006/07/31(月) 04:08:29 ID:Wuqx5CEX0
テレビ不買運動とかは起きないような気がするが、地デジ詐欺とかはかなり流行ると思うぞ。
何もわからないお年寄りに工事や機器をセットで強引に販売して実際は何も工事したりしねぇの。
マスコミは地デジの機能的な宣伝ばかりやってないで、地デジ詐欺みたいな地デジ化に伴う犯罪とかが流行する前に
発生予想していろいろ未然に防ぐ活動しなきゃいけないと思うがなぁ。
152よい子は真似しちゃだめ:2006/07/31(月) 04:11:21 ID:hwvzB8w10
地デジ見れるテレビが凄く安くなるなら必要
153無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/07/31(月) 04:12:35 ID:qtAZbSPl0
いやいやいや なんでおのれらNHK代はらわんの?
へんな活動家に洗脳されたの?
154かな:2006/07/31(月) 04:16:40 ID:EbjHYLe2O

155らいでん:2006/07/31(月) 04:18:13 ID:DsoWR4sW0
ウチはアナログの映りが悪いんでデジタル化は歓迎。
コピワンもそれほど気にしない。

でも高ぇよ。
たかがテレビに10万とかあり得ない。
156赤旗購読者:2006/07/31(月) 04:18:34 ID:O62ccXqU0
>153NHk見ないし。塚、テレビじたいほとんど見ない。
利用しないものに金払う必要ない
メーカーは、NHKが受信できないテレビをだせ
157 ◆K/O2725PUs :2006/07/31(月) 04:19:11 ID:jfZWh3CbO
ラジオはデジタルしないの?
158すみれ:2006/07/31(月) 04:20:49 ID:OziOfBH90
>>151
お前頭いいな
さっそく地デジ詐欺について考えてみる
うまくいけば数千万稼げそうだ
159番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 04:23:25 ID:mwqmPBUQ0
>>151
つうかすでにその詐欺起こってるしな。
160番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 04:23:38 ID:tM8/h8rE0
でもなぁ。みたいコンテンツないしなぁ。これをきっかけにテレビ買わない人出てくるだろうなぁ
161orz:2006/07/31(月) 04:24:30 ID:2OtdfzJl0
神奈川なんだけど、今まで使っていたUHFアンテナの方向(鶴見)変えずに地デジが完璧に受信できた

デジタルの力を思い知った
162番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 04:24:45 ID:Z5xVNh/n0 BE:86012238-BRZ(3000)
デジタルラジオは本放送10月からじゃなかったかな
163劣等民族:2006/07/31(月) 04:28:07 ID:thWiwgj5O
>>155
アナログが映り悪いくらいの田舎ではデジタル入らないんじゃね?
164番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 04:29:36 ID:H5m/K+xN0
ニュースだけアナログで放送するとか
電波の都合上できないのか?
165番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 04:29:40 ID:Z5xVNh/n0 BE:225779797-BRZ(3000)
>>161
鶴見に向けたまま東京タワーが受信できたと?
家どこ?
166なるほど。:2006/07/31(月) 04:33:16 ID:B+kYiSlqO
多摩基地局氏ねよ
2008年予定って遅すぎるわボケ
東京タワーの方向けたらもう一台が映らなくなんだよ
167草刈り機:2006/07/31(月) 04:33:45 ID:sv6FhEMj0
アナログで観ると文字がつぶれてしまうような
小さな文字テロップを多用しすぎ。
168番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 04:35:03 ID:Ey4Xj0nr0
その前にラジオをどうにかしてほしいな
このご時世電波が入りにくいとか・・・(笑)





インターネットですべてのラジオがクリアにきけるようにすればいいだろ
169番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 04:35:41 ID:kyQcunGR0
おいなんで俺の住んでるところは関東なのに地デジみれねーんだよ
170らいでん:2006/07/31(月) 04:35:56 ID:DsoWR4sW0
>>163
大丈夫。居間で親が観るデジタルテレビはちゃんと映ってる。
171 ◆WzhI595J5c :2006/07/31(月) 04:39:42 ID:jfZWh3CbO
関係無いがGyaoはうんこ
172ヘタレ:2006/07/31(月) 04:41:32 ID:Z6iZNj33O
地デジだとアナログ放送より1秒くらい遅れるんだよな
173まり:2006/07/31(月) 04:42:36 ID:si79kPYyO
>>168
数年前にオールナイトニッポンはストリーミング放送をやってたが
著作権の問題で歌やCMを一切流す事が出来ないからその部分は全てカット
これに手間や金がかかるからやめた
ラジオ業界は衰退の一途を辿っている訳だしネットで放送すなんてとても無理な話だ
174番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 04:44:32 ID:kF2gc5i+0
チャンネルチェンジに1〜2秒かかる。ダルイ
綺麗なのは良いけど内容変わらんからバラエティ系ツマンネ
この画質でNHK人体や映像の世紀、万物創世記とかリメイクせんかな〜
175名無しメンバー:2006/07/31(月) 04:46:00 ID:dfWytcIo0
低波する2011年には地デジをフルに活かせるテレビが3万で買えないと困る!
176みだらな行為:2006/07/31(月) 05:00:30 ID:FnTRXxhd0
これって電波状況悪い地域は共同アンテナ必要なの?
現在、団地が近くにあるので共同アンテナからケーブルでテレビ見てるんだけど
ケーブルテレビの営業が地デジ移行時に映らなくなるから入れってうるさい
177裏山C:2006/07/31(月) 05:05:28 ID:aw/lULNL0
>>176
しょせんUHF波なんだからVHFが建物で邪魔されるようなとこじゃなおさらまともに受信できないっしょ
178よい子は真似しちゃだめ:2006/07/31(月) 05:09:36 ID:mttMmUPiP
BSデジタルだけで十分

地デジ(゚听)イラネ
179プロ市民:2006/07/31(月) 05:10:37 ID:mDqssJy80
なんであんな低画質の規格にしたんだ地デジ
180みだらな行為:2006/07/31(月) 05:11:45 ID:FnTRXxhd0
>>177
なるほどね、ありがと
181たまよ:2006/07/31(月) 05:30:25 ID:zUJ1YaI50 BE:274763636-2BP(10)
まったく、いきなり決まったもんね
テレビ局側の都合でなぜ、テレビを新しく買い換えなきゃ
いけないのか疑問でしょうがない
182家内安全:2006/07/31(月) 07:09:36 ID:yFiayV8+0
情報インフラ整備で、昔は電波で飛ばすという効率のいいことがどんどん進む
と思っていたら、UHFだの携帯の普及だの効率悪い方に来ちゃったね。
結局未来はTVもネット配信、全家庭を光で繋ぐということになりそうだ。
手間のかかる事ww
183番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 07:11:10 ID:cE1p3aC60 BE:15844649-BRZ(3210)
TBSは要らない
184番組の途中ですが名無しです :2006/07/31(月) 07:17:17 ID:qMPpygrN0 BE:126676962-2BP(204)
バカみたいに綺麗な画質で深夜アニメ見るのは楽しいがな〜w
185きたむら:2006/07/31(月) 07:18:53 ID:NH/Ge8Y+0 BE:673920959-2BP(20)
>>155
アナログで映りが悪いってことはデジタルだと見れないんじゃないの?
186足軽:2006/07/31(月) 07:21:57 ID:liX0nXbQ0
パソコンを敵対視しすぎなんだよ。地デジキャプチャボードクレクレ
PCに対抗して双方向とかデータ放送とかしてもただの二番煎じなのに…
しかも芸人がただくっちゃべってるだけのバラエティー番組ばかりで
どんな双方向通信ができるというのか('A`)
リモコンでテレゴングができるようになるだけな気がするぞ
187金太:2006/07/31(月) 07:26:20 ID:FKaah3SI0
>>161
東京タワーの地上波とTVK鶴見の方向が同じか、いい反射波があったんだな。
漏れの場合は、東京タワーに向けた地上波アンテナで、真逆のTVK受信できてる。
188もう秋田:2006/07/31(月) 07:35:46 ID:cKKLlnJz0
双方向ってまるでネット中毒者の言うことだな
189二児の母:2006/07/31(月) 07:44:24 ID:3zRpgMnU0
世界に3種類ある地デジ方式だけど、日本の方式が一番いいらしい。
2008年からブラジルでも日本方式で地デジが始まるみたいだし。

韓国に負けるのは(´・д・`) ヤダ
190番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 07:48:14 ID:qt8pj5pl0
191自己解決しました:2006/07/31(月) 07:51:06 ID:Ofpwoy4EO
テレビ買い替える口実ができてよかったYO!
192本能的に長寿タイプ:2006/07/31(月) 07:51:59 ID:19gW6/fy0
とりあえずNHKニュースだけあればいいから
193ばいきん:2006/07/31(月) 07:52:10 ID:Tou7HXzV0 BE:154635555-2BP(102)
意味もわからずになんとなく地デジ、地デジ言ってるやつウザい
194うさぎ:2006/07/31(月) 07:53:36 ID:yyLdALXN0
5年後には地デジ対応32型液晶テレビくらいは価格破壊で2千円くらいで買えるから無問題
195ぶた:2006/07/31(月) 07:54:55 ID:3X0Ksh4P0
痴出痔いらね
196まゆ:2006/07/31(月) 07:55:33 ID:hAYDYWVC0
今のままでいいじゃん、新しい設備整えるのに金かかるし。
しかも地デジ対応の機器買い揃えるのにいくら掛かるんだよ
得すんのは一部関係者だろ
視聴者はあんま得しないじゃん
これを気にTV離れしてラジオ生活にするかなー
NHKも法整備して取り立てするらしいし丁度良い
197北朝鮮:2006/07/31(月) 07:57:06 ID:6yeWA07z0
おまえら早くTV買い換えて安くしろよ
ついでに光も安くしろ
198私女だけど・・・:2006/07/31(月) 07:57:26 ID:WuYhq99L0 BE:186000293-BRZ(1241)
無料ネット放送局つkれよ
199番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 07:59:49 ID:lvUEzPGy0
調べれば調べるほど2011年の放送終了てのに現実味がなくなってくるね
200虚報:2006/07/31(月) 08:03:09 ID:J1qS+v9f0
フランスの i>tele みたいに24時間無料ネット放送を作ればいいのにね。
進んでるようで遅れてるわ。
201GJ!:2006/07/31(月) 08:04:09 ID:wAWuFHDw0
家電業界の陰謀
202汁おじさん:2006/07/31(月) 08:11:20 ID:wfP0jLPwO
テレビ持たなくなる家庭がますます増えるな。
まあもともと無くて不自由しないが
203ワケワカラン:2006/07/31(月) 08:12:14 ID:euNoRbBy0
うちだとテレビ東京系が、アナログだとまともに映らないんだよね。
この間、デジタルチューナー付きのHDDレコ買ったら、
テレ東系の映りの鮮明さに感激した。
これがどれほど重要なことか、この板の住人なら理解してくれるだろう。
204かつお:2006/07/31(月) 08:13:42 ID:7tKjwan00
放映の仕組みが変わったところで
つまらん番組しか作れないことには変わりない
205手洗い励行:2006/07/31(月) 08:13:50 ID:Qf75cQme0
テレビが要らない

アレは底辺ブルーカラーのためのもんだ
206まさ:2006/07/31(月) 08:14:13 ID:Py8Lz7Tj0
>>203
二次元板に逝けや豚ヲタw
207ワーキングプア:2006/07/31(月) 08:18:03 ID:hESKJLgy0
双方向の上りは電話回線を使わないようにしてくれよ。
なんでテレビなのにNTTにみつがなきゃいけねんだよ。
208紙コップ:2006/07/31(月) 08:23:24 ID:/eIWoYpU0
>>207
いまだにLANにつなげないの?
遅れてるなwいったいいつの時代の技術だよ。
209座布団一枚:2006/07/31(月) 08:26:34 ID:94voHMCT0
うちにある4台のアナログテレビと
2台のHDD&DVDレコーダーと一台のキャプチャボートが
全部が一度にゴミになるのは困る
210工作員:2006/07/31(月) 08:26:47 ID:yFiayV8+0
ネットの方が10倍おもろいし。
いらないよね。
211不起訴処分:2006/07/31(月) 08:28:46 ID:ezN1YVhp0 BE:124971438-BRZ(3421)
不要とか言ってる奴は見なければいいんじゃないの?
変態じゃないのかしら?
212どれ:2006/07/31(月) 08:29:32 ID:PdmT1DKU0
高画質 あほくさ

213工作員:2006/07/31(月) 08:29:54 ID:yFiayV8+0
僕変体じゃないよ
214番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 08:30:12 ID:WarJPtuK0 BE:363953546-2BP(0)
チューナーのみ買えばいいじゃんwwwww
レコーダーでもいい。かなり安いしなwww
TVそのまま使えるしwww
TV買い換えないと見れないとか、洗脳されすぎwwwwwwwww
215ランバダ:2006/07/31(月) 08:31:51 ID:D+A2IMnc0
プロジェクタでテレビ観る俺には必須です
ゴーストでない、音にもノイズ乗らない、解像度高いから大画面(100インチ)でも綺麗
14型のアナログブラウン管使ってるやつにはわからんだろうけどw
216VIPでやれ:2006/07/31(月) 08:35:26 ID:BNwhtJVE0
地デジで見たいものがない
さて、どうしよう
217手洗い励行:2006/07/31(月) 08:36:18 ID:Qf75cQme0
見てないから不要といってるんだけどな
218wktk:2006/07/31(月) 08:36:26 ID:HhSyW2pD0
これを機にTV離れブームとか起きないかな
219ラッコ:2006/07/31(月) 08:52:12 ID:fxYcAqEf0
>>153
2ch脳
220手洗い励行:2006/07/31(月) 08:54:24 ID:Bg3nqPJP0
>>203
それは重要だな。テレ東のない生活なんて考えられないからな。
221アラストル:2006/07/31(月) 08:54:35 ID:DxjPU3P/0
ゴーストが消えるのか
映りがいいのか
信じていいのかね
222ネバダ:2006/07/31(月) 08:58:16 ID:fVtaZ+ZQ0
CSデジタルだけでいい
223オホーツク:2006/07/31(月) 09:00:28 ID:2aZLw1ch0
一定の強さの電波が来ないと、エラーで全然ダメでしょう。
224番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 09:10:56 ID:IH4DVnI/0
古いテレビで見ても高画質じゃないんでそ?
225だんな:2006/07/31(月) 09:12:57 ID:90bVqpov0
ウチは既に地デジ
CMは4:3画角の放送がほどんど
たまに16:9ハイビジョンのCMだったりすると、おお!って思う
226番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 09:26:01 ID:WPf0+zFM0
あのキモいCMやめてほしい。馬鹿かと
227番組の途中ですが全裸です:2006/07/31(月) 09:55:17 ID:myngM8mZ0
金かけるならケーブル網を強化すべきだろう
利権があからさますぎて虫唾が走る
228VIPでやれ:2006/07/31(月) 09:59:42 ID:66yjjeH60
電話の端子がついてるだけで萎えるな。
双方向通信は全てインターネット経由で使えるようにしろよ
229執行猶予4年:2006/07/31(月) 10:09:33 ID:gCa+xXQ20
コピワンが解除されるまでまったくデジタルにする気はないな
そもそも年々テレビ見る時間減ってるし
大型液晶テレビ買う奴ってテレビ人間なのか?
230牛丼ムシャムシャ:2006/07/31(月) 10:12:14 ID:29BKtk+t0
いらん
231番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 10:23:12 ID:fvhaejWb0
くだらない番組でも、高画質・高音質で見たら
すばらしい番組になるならいいけどなw
今みたいな内容なら全く必要無し
232糞スレ立てるな:2006/07/31(月) 10:24:16 ID:39kG+JLH0 BE:307424047-BRZ(4965)
世界遺産とかの垂れ流し専用チャンネル作ってくれ
233どぶ:2006/07/31(月) 10:25:06 ID:wx5ichdP0
毛穴美人が芸能界で流行るな
234GJ!:2006/07/31(月) 10:27:59 ID:KEGS2hiG0
電気屋さんのサンプル見るだけで満足。
自宅はアナログでいいや。
235地震だー:2006/07/31(月) 10:28:43 ID:BGnQRrwE0
どうせアナログ終了までアプコン番組しか無いんだからあと3年ぐらいはアナログで上等
236韓国:2006/07/31(月) 10:28:54 ID:FlR7gTuo0
地デジ対応テレビ買ったばかりだけどサザエさんがHD放送なのはワロタ
237見ろ!人がゴミのようだ!:2006/07/31(月) 10:31:13 ID:TK9pJhl+0
双方向って何よ。選択肢選んだら、アニメのストーリー変わるの。
238くず野郎:2006/07/31(月) 10:33:36 ID:vU2ZMqbW0
液晶の画質はHVとは言えない気がする
ぬめぬめのざらざらの動かすとだけどねw
239名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 10:35:57 ID:H3nhCmEq0
>>237
アニメのストーリーが多数決で決められるようになるとか。
結果としてエ口だらけになりそうだが。
240タンポポ:2006/07/31(月) 10:36:14 ID:fl62tcP00
最低でも、チューナーはタダにしろや
241フランクフルト:2006/07/31(月) 10:37:39 ID:jLP4fcum0
ん?
一番の目的は電波の周波数を確保するためだろ
一時期ソフトバンクが携帯事業に新規参入するとかいうのを却下されたべ
結局ソフトバンクはボーダフォン買収で妥協したけど

あと地デジは思ったより映りが良くないって言ってる人いるけど
テレビの相性や電波状態が関係してるのでは?
うちはブラウン管HDのケーブルテレビだけど、画質(速い動きも)
音とも最強だな
242北朝鮮:2006/07/31(月) 10:43:14 ID:BV7IEyBu0
はるか昔アナログハイビジョン28インチを100マソで買った俺が来ましたよ
もうあんな思いはしたくないorz
243オゾン層:2006/07/31(月) 10:43:55 ID:FsqYf2xM0
もう一日一時間もテレビ見なくなった
244天然記念物:2006/07/31(月) 10:44:22 ID:frcy0i6l0
必要だよ

陸上競技とか競泳大会にはもってこいの技術

乳首ポッチとかマンスジ食い込みとか鮮明に映るからね
245金太:2006/07/31(月) 10:45:18 ID:qYGo3eL30
チューナー無料配布ってデマだったの?
246そんなばなな:2006/07/31(月) 10:55:25 ID:wo8+lmBC0
ハイビジョンって綺麗か?
ttp://soulwarden.exblog.jp/3221347/

放送・通信の在り方に関する、私見その9
ttp://furukawablog.spaces.msn.com/Blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry
247人間失格:2006/07/31(月) 10:58:14 ID:9SuK+DdP0
日本はいま政財界一体となって格差社会を推進してるんだよね。
テレビのアナログ停波は、放送業界・電機業界だけの意図で動いてるわけじゃないんだし、文句言う方があふぉ。
レクリェーションもしない、物も買わない、消費者ヅラして批判だけは一人前なカスどもを選別にかかってる事なんて
死ぬまで理解できないんだろうねー(w 
ねこだいすき!
248劣等民族:2006/07/31(月) 10:58:18 ID:bltOJoQw0
地デジ切り替えについていけないじーちゃんばーちゃんが可愛そう。
249少女B:2006/07/31(月) 11:03:41 ID:LErLWQ8E0
放送内容が糞なテレビ局を改善しないと
何の意味も無くなるだろ
既に今のテレビ番組とか見る価値ないものが大杉

女にこびた放送いつ迄する気だよ、

このレベルで喜んでる女共が、ガキを育てるんだろ
このままじゃ国民自体の民度もさらに下がるだろうが!
馬鹿か低能マスゴミ共は
250番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 11:08:10 ID:QKyIZep90
もう日本の糞番組しか作らないテレビ局なんて全部潰して
アメのケーブルTVに字幕つける作業に戻るんだ
251番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 11:08:42 ID:w+Yt14NR0 BE:273262673-2BP(30)
とりあえずコピーアットワンスは止めろ。話はそれからだ。
2522ちゃんねる卒業生:2006/07/31(月) 11:09:49 ID:eoShnGkd0
双方向サービスとかいって電話を使うのはどうにかしろよ。
どう考えても今の時代はネットを使うべきだろ。
253ウプレカス:2006/07/31(月) 11:11:22 ID:mttMmUPiP
だれだよUHFの電波使うって決めたやつは。
受信しづらいっちゃありゃしない。
254名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 11:14:36 ID:H3nhCmEq0
>>252
建前
不正投票・参加の防止

本音
広帯域が普及しているネットを使っちゃったら
デジタル放送の存在価値そのものが疑われてしまう
255ミャンマー:2006/07/31(月) 11:21:07 ID:7ahyZG3S0
EPG以外の利点が見つかりません
256空気嫁:2006/07/31(月) 11:21:44 ID:X3AzVA4IO
スポーツ見るときに途中経過がデータで分かるのは凄く良い

でも、データもう少し詳しくして欲しい
野球なら得点圏打率とかそのPとの対戦成績、サッカーならキーパーの平均失点数や今シーズンの得点数とか今までの実績とか
視聴率にも反映するだろうに
257ひきこもり:2006/07/31(月) 11:23:06 ID:zLSjqa7t0
地デジと同時にテレビの時代は終わるよ
258支配者Y:2006/07/31(月) 11:24:13 ID:O2q12hNt0
内容なんてどうでもいいんです
ただ新しい設備投資がしたかったんですごめんなさい><
259きみ:2006/07/31(月) 11:25:51 ID:cQEVGAyu0
地デジが普及したら海賊テレビとか流行りそうだな。
アナログ電波を生かして。Podキャストの映像版。
260エリートイケメン:2006/07/31(月) 11:27:30 ID:GBD6tluj0
液晶テレビ綺麗に見えない俺の目は正常?
率直な感想として、画面がザラザラでチカチカする、サッカーを見てたときに画面がぼやけてるし残像があった
正直、D1端子のブラウン管のほうが綺麗だった。
みんな騙されてるの?俺が騙されてるの?
261愛の使者:2006/07/31(月) 11:28:01 ID:TTIEO3Yy0
アニメがなかったらテレビなんか本気で必要ないだぜ
262馴れ合い派:2006/07/31(月) 11:30:33 ID:wlXuWNfCO
>>260
流石エリートイケメンと言わざるを得ない
263長門:2006/07/31(月) 11:30:34 ID:42+2SZkJ0
年末カウントダウン番組オワタ
264ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/07/31(月) 11:35:11 ID:/Jl8rneL0
利点としてEPGが便利なのとゴーストが出ないのだけだな。
欠点は区域外再送信をやれそうにもないところかな。
圧力をかける在静ローカルが悪い。
265ラッコ:2006/07/31(月) 11:35:14 ID:ga/X/2ha0
薄くて値段が高ければ、ブラウン管より優れてて当然画質も綺麗なんだよ。
266人間失格:2006/07/31(月) 11:35:53 ID:vU2ZMqbW0
地デジの画がさえないので売れないからといってBSデジタルのビットレートを落としてまで地デジの画をPRしようとする地デジ陣営
。なんか最近BSの画が落ちたと思ってたらこいつらの仕業だったのね!! 地デジなんか見ねーっつうに
267猫娘:2006/07/31(月) 11:39:56 ID:Z1RQh2Cz0
>>173
東京でのAMの入り方悪すぎ、ワロタ
他国じゃ大抵ネットラジオもやってるのに、著作権って素晴らしいよね。

>>189
あくまで電波の方式が良いだけで、Bカスとかその辺の運用面は糞だと思う
268ぐぐれ:2006/07/31(月) 11:46:26 ID:tMHXduvx0
安くなるまでテレビ無し生活 → 視聴者減る → テレビ局・スポンサー困る
269ぐぐれ:2006/07/31(月) 11:48:58 ID:tMHXduvx0
テレビ観られない生活数日すれば慣れちゃうよね。
それは絶対防ぎたいはず
270容疑を否認している:2006/07/31(月) 11:51:30 ID:hbakuQYN0
実際テレビ必要なくなった
父母がみるくらいか・・・
271人工知能:2006/07/31(月) 11:55:57 ID:iO9hcUiS0
>>270
見ると言えば、スポーツニュースとお笑いを見るくらいかなぁ
それも室内アンテナでボロボロの画質w
居間にはデジタルがあるけど、うつりゃ十分だ
272なるほど。:2006/07/31(月) 11:56:10 ID:paTE3wtS0
テレビを買い換えたら、カーチャンが
「リモコンのボタンが増えて何が何だかわからない」と嘆いていた。
年配の普通にテレビを見るだけの世代には、
無駄な機能が多すぎるわその分値段は上がるわで気の毒だ。
273番組の途中ですが名無しです :2006/07/31(月) 11:58:40 ID:UA2MyNH50
こういうのに異論を唱えるテレビ局が無いってのは
怖いことだな
274人間失格:2006/07/31(月) 11:58:55 ID:vU2ZMqbW0
ほんでも録画はアナログよりは楽にできるから年寄りや機会音痴でも便利なんじゃねデジタル
275番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 11:59:48 ID:BO7rDO430
TV見ないでラジオ聞く
ニュースの時間に近所の食堂行く

一人暮らしはこれでいいかな
276ニュー速の癌:2006/07/31(月) 12:00:01 ID:jLP4fcum0
>>271
引き篭もり乙
277番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:02:41 ID:OFw7EF0s0
別に地デジってテレビ局がやりたくて始まったわけじゃないだろ?
278じゅくじゅく水虫:2006/07/31(月) 12:03:57 ID:glt+/0P30
1)高画質・高音質 あれで高画質ってwww
2)データ放送    ネットあるからイラネ
3)双方向サービス ネットry
279ゆとり教育:2006/07/31(月) 12:06:38 ID:mNAqD6It0
つーか、これは大改革だよ。
ものすごい金が動く。
280なるほど。:2006/07/31(月) 12:06:42 ID:Aoj0MxhQ0
1)高画質・高音質 全部の番組、CMがワイド化、5,1化してないから中途半端
2)データ放送   レスポンスが遅いから使う気にならない
3)双方向サービス 福岡クイズ愛好会が商品貰いまくるから白ける
281らいでん:2006/07/31(月) 12:08:25 ID:TeSLZl7S0
チューナーがあれば古いテレビでも見れるんだろ?
ちがうのか
282:2006/07/31(月) 12:08:32 ID:IFDmtKtH0
>>274
録画と再生しか無いデッキが発売されりゃ良いだろうけどね
283番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:08:38 ID:2rky7aXV0
コピワンさえ潰してくれれば地デジ移行全然OKなんだけど
現状メリットよりデメリットの方がデカいよ
284ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/07/31(月) 12:09:02 ID:/Jl8rneL0 BE:82179252-BRZ(3001)
>>272
同意。両親がリモコンの操作がいまいちわからなんておいらに聞きに来るときもあるよ。
説明してやるけどそのうち忘れてしまうらしい。こんなリモコンだけど。
メーカーは簡単リモコンも付属品で出すといいのに。
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up8276.jpg
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up8277.jpg

285二児の母:2006/07/31(月) 12:09:43 ID:yB8AtUOC0
>>279
金の為なら現場の苦労、国民の生活なんてどうでもいいからな
286なるほど。:2006/07/31(月) 12:10:33 ID:Aoj0MxhQ0
>>284
俺のKD−32HD900のリモコンより豪華だなぁ
287癒し系魔法少女:2006/07/31(月) 12:10:52 ID:KuwKj7DU0
コピワンあるから地デジに乗り換えられない

けどよく考えたらそんなに録画するもん無かった
288長門:2006/07/31(月) 12:11:22 ID:8QATkaAd0
地デジ機器のリモコンは「使用頻度の少ないボタン群はカバーで隠す」という意識が希薄
アナログテレビとかだいたいカーバで隠してあるじゃん
289人間失格:2006/07/31(月) 12:11:28 ID:EOJehh8r0
>>284
うわぁ、いちいちBSみるのにBSって押して数字を押さないといけないのかw
つかマニアじゃないと理解不能だぞ。このどうでもいいボタンの量は…
290ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/07/31(月) 12:11:37 ID:/Jl8rneL0 BE:517728097-BRZ(3001)
>>281
チューナーとBカスカードどアンテナもしくは地デジ対応のCATVがあればOK。
画質はSDだけど。
291番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:12:13 ID:eyeNVBrv0
PV3でも買えば そのうちPV4とか5とかでるんだろうけど
292番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:12:24 ID:fhyYhALg0
コピーワンスとかのデメリットが無ければすんなり乗り換えられるのにね。
放送局の糞野郎。
293なるほど。:2006/07/31(月) 12:13:14 ID:Aoj0MxhQ0
ハイビジョンDVDレコーダーだから
残しても劣化するだけだから見て消すから、コピワンはどうも思わんな
BDレコーダーかHD−DVDレコーダー出たら、残すだろうから
俺が買い換える前にコピワン無くならねぇかな
294容疑を否認している:2006/07/31(月) 12:13:29 ID:Ztc1thv10
>>288
コスト削減なんだろ
デフレでみみっちいところで金を削るようになった。
295ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/07/31(月) 12:14:02 ID:/Jl8rneL0 BE:164358645-BRZ(3001)
>>286
うちはKD-36HR500だよ。
>>289
かなり多いよ。今まではアナログのテレビ使っていたからなんとも感じなかっただろう。

296番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:14:39 ID:2rky7aXV0
>>284
俺んちと同じテレビだな!
297番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:14:47 ID:hzCpIwzT0
>>285
金が動くから多くの国民が潤うんじゃないの?
http://ocnspecial.blogzine.jp/weekly/2006/03/post_92aa.html
298ここでネタレス:2006/07/31(月) 12:15:12 ID:ka1JcJZ90
>>290
いちいちSDだけど、とか言わなくてもよくね?
逆にこんがらがると思うんだが。今のテレビを使うと言う事は殆どの場合SDに決まってるじゃん。
拘らないのならSDで十分過ぎるしね。
299番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:16:50 ID:2rky7aXV0
俺はリモコンの作りでHR500にしたんだけどねw
他のメーカーのはプラスチックとゴムボタンでスゲー安っぽかったし
300黒潮:2006/07/31(月) 12:17:11 ID:mB+ekblJ0
テレビそのものがあまり必要じゃないな。

ネットはたまにやるが、テレビは見ないからなぁ。
部屋のテレビは、たまに友達に進められた映画を、
見るのに使うくらいかな。
301なるほど。:2006/07/31(月) 12:17:12 ID:Aoj0MxhQ0
>>289
マニアだとボタンの数が多いとワクワクするけど
普通の人は絶望するのか
302ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/07/31(月) 12:17:56 ID:/Jl8rneL0 BE:369806459-BRZ(3001)
>>298
そういわれると確かにそう思うな。もっと分かりやすく説明するべきだったな。
画質に拘らないのなら標準画質(現行画質)で十分過ぎるし。
303スカッド:2006/07/31(月) 12:18:03 ID:+VbdFTPK0
>>297
この種の公共事業は地域振興券と同じ類にしか思えないなぁ
今までのテレビをモニターにしてまでやる事じゃないと思うけどね。
これから先はどうせ企業が儲かるだけでしょ
304闇献金疑惑:2006/07/31(月) 12:18:15 ID:DbXVGwdV0
>>284
だな 年寄りに複雑な機能は無理だし必要無い
305なるほど。:2006/07/31(月) 12:19:32 ID:Aoj0MxhQ0
俺は田舎に住んでるから、地デジがいつになるかわからんから
BSデジタルだけ付いてるHD900にした
デザインがカッコよくて気に入ってるけど
色がシルバーなんで画面に集中しにくい
306番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:19:40 ID:2rky7aXV0
今の地デジ搭載機はほとんどBSCSチューナーも内蔵の高級機ばっかだしね
そのうちBSCSアナログ全部取っ払った廉価普及機出てリモコンも簡素化されるだろうよ
307ネバーランド:2006/07/31(月) 12:20:44 ID:nGJCeYtL0
デジタルテレビが高級タイプしか無いから仕方ないかもね。バブル時代のテレビがそんな感じだった。
値段がもっと下がってくれば、BSも双方向機能(笑)も無くした爆安単機能TVが出るだろう。
値段の半分がB-CASカード代とかならないかなw
308派遣社員:2006/07/31(月) 12:21:13 ID:azTpOauQ0
Funaiが地デジ製品出したから普及はもうすぐだな
309なるほど。:2006/07/31(月) 12:22:21 ID:Aoj0MxhQ0
>>306
アナログ放送はサブのSDブラウン管で見るから
正直レコーダーのアナログチューナーいらんなぁ
CSデジタルもいらね
ハイビジョンテレビでD1って舐めてんのか
310ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/07/31(月) 12:23:59 ID:/Jl8rneL0 BE:147923429-BRZ(3001)
>>304
このテレビはMS録画とかi.LinkとかAVマルチとかの機能が付いているがほとんど使っていないのが
現状だな。S-VHSが1台あるだけなので宝の持ち腐れ状態。最近IIOのHDDレコーダを自分用に買ったので
使う機会が増えてきてはいるが....

311番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:24:30 ID:hzCpIwzT0
>>303
地域振興券って税金ばらまいただけでしょ。
これとは全く違うと思うのだけど。
金が回って企業が儲かって結構じゃん。
312番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:25:57 ID:2rky7aXV0
デジタル放送の問題はコピワンとチャンネル選局時のラグ
これはどうにかしないとほんと駄目
313美容師:2006/07/31(月) 12:26:12 ID:Uaxf7KtMO
フル放出してない電波をフルで放出できるようになると、何が変わるん?
314番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:26:31 ID:BO7rDO430
だって地デジになってもTBSとか朝日とか中味がクルクルパーのままなんだろ
315終了のお知らせ:2006/07/31(月) 12:27:25 ID:ZkbjYoiM0
地デジ必要ありません。今のままでいいです。BSデジタルを終了させて
ネットに解放してください。
316番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:27:26 ID:NOm0vmSi0
ここまで利権に固執する放送業界は腐ってるよね
317黒潮:2006/07/31(月) 12:28:15 ID:pYxv6WIF0
>>314
おまえはテレビに何を期待してるんだw
白黒のときから昔からクルクルパーだったろ
だから今の大人はクルクルパーなんだ
あんまり見るなよおまえもクルクルパーになるぞ
318番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:29:55 ID:BO7rDO430
>>317
うるせえ地デジ信者が。
319財務省:2006/07/31(月) 12:30:36 ID:Q6BPhv0Q0
>>311
必死扱いて働いた金をこんな利権ズブズブの業界に注ぎ込まざるを得ないんだぜ。
払いたいものも払いたくなくなるね。批判的な輩の大半はこの構造を知ってるからだろう。
貧乏人もテレビ見るんっすかww なら同意だがw
320番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:31:00 ID:BO7rDO430
お、今新しい流行語が発生したな。
「地デジ信者」
うん、これは流行る
321闇献金疑惑:2006/07/31(月) 12:33:13 ID:DbXVGwdV0
>>317
そうでもないよ
アナウンサーは噛まないし職人のふいんきがあった
322足軽:2006/07/31(月) 12:34:30 ID:mnUBifmd0
>>52
へぇ、そうか
323番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:34:44 ID:hzCpIwzT0
>>319
>必死扱いて働いた金をこんな利権ズブズブの業界に注ぎ込まざるを得ないんだぜ。
>払いたいものも払いたくなくなるね。批判的な輩の大半はこの構造を知ってるからだろう。

ホントに分かって言ってるの?「この構造」って。
いや、煽りとかじゃなく、マジで。漏れはよく分からん。
だいたいにして、利権ズブズブの業界に注ぎ込むって、どの業界のこと?テレビ業界?
324じゅくじゅく水虫:2006/07/31(月) 12:35:12 ID:glt+/0P30
まあどうせスケジュール通りにはアナログ停波にまでこぎつけられないってオチだから
325私女だけど・・・:2006/07/31(月) 12:35:33 ID:cS4DlvIS0
テレビなんて見ねーよ!って思うけどアニメは見るんだよなぁ…
326越後屋:2006/07/31(月) 12:35:51 ID:1Jr4vk950
ディレイ・デコーダー通して半生放送にすればいいじゃん。
327ねずみ:2006/07/31(月) 12:36:13 ID:zaD1jHGJ0
ハードがいくら進化しても
ソフト(番組)が今の状態じゃ(゚听)イラネ

BS・CSがあれば十分だな
328番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:36:47 ID:hzCpIwzT0
別に地デジにしたってテレビ局としては大した甘みも無いとかいう記事をどっかで見たなぁ。
でも一応そういう方向に世の中が向かってるから、宣伝しなきゃならんとか。
329番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:38:19 ID:BO7rDO430
>>323
みのもんたがお昼にやってる番組で扱う健康食品とか前あっただろ。
そんなキャスターがのうのうとテレビ人の顔として未だ出演してるんだから。
330終了のお知らせ:2006/07/31(月) 12:38:44 ID:ZkbjYoiM0
普通に考えて地デジ用のTVがアナログTVと同レベルにならないと買わないし
買えないよな。一般人は。ギリギリまでアナログで通すだろうな。
結局電通とかの反対で2011年には停波しないと思う。
331まゆ:2006/07/31(月) 12:39:35 ID:epLUhtw10
BSデジタルに力いれた方が絶対いいと思うけど
332ネバーランド:2006/07/31(月) 12:39:38 ID:hbakuQYN0
エロは在るのかね?結局普及にはエロだろ
333番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:40:49 ID:BO7rDO430
まあ、ここ数年でTV買った人の故障率が見もの。、
334極上生徒会:2006/07/31(月) 12:41:49 ID:dIcveZ8l0
必要性を生んでないから疑問視が生まれるわけで
335番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:41:53 ID:srVOgHxs0
テレビ買い換える金もチューナー買う金もないなあ
もう死ぬしかないのか
336不当判決!:2006/07/31(月) 12:42:14 ID:AxICjsj60
これマスコミやばいんじゃない?電通とかタレントとか局員の年収に不満持ってるネット世代が
主要な消費者になる時代に煽ってもアンテナやら内蔵テレビ゙やら売れるのかな?
ネットで見れる番組もかなり増えてくる頃だろうし
337まゆ:2006/07/31(月) 12:42:19 ID:km55LNfD0
>>323
俺はB-CASやら、総務省やら、ソニーやらあると思う
BSデジタルで十分やれたものもわざわざ全地方局にデジタルに切り替えたのも、地方局を守る為じゃないの?
大体、テレビ・新聞じゃ批判的な報道が一切されないのがかなり恐ろしい。総務省が免許をぶら下げてるから仕方ないけどw
338団塊ジュニア:2006/07/31(月) 12:42:28 ID:I+ngiBuN0
多チャンネル化して既存のマスゴミを潰せるんだから必要だろ。
339朝日新聞:2006/07/31(月) 12:42:47 ID:vU2ZMqbW0
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm/rm-j1002.htm
俺もKD-36HR500ユーザーのひとりだけど、リモコンの調子が悪いのでここ見つけて買おうかと思ったんだけど
電池切れという落ちでしたw にして5000円とは。。!
340番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:44:18 ID:BO7rDO430
っていうか最近お笑い芸人がつまらんおかげで
誰それ?って言っても恥ずかしくなくなったのが幸い。
341番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:45:29 ID:hzCpIwzT0
>>337
批判と言っても何を批判すべきだと?
342名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 12:45:32 ID:H3nhCmEq0
>>328
もともとは『必ず視聴者がついてきて儲かる』と政府主導で始まって
テしビ局に物凄い金額の出資と投資をさせたんだけど、結局根拠のない
ガセ情報だった。

でもテレビ局としてはもう戻るに戻れないほど金をつぎこんでいるので、
結果として視聴者を騙してでも地デジ移行をすすめるほかなくなった。
これが現在までのおおまかな流れ。
343ググレカス:2006/07/31(月) 12:45:44 ID:yW7oIPpG0
イラネ
放送自体がつまらん
344中肉中背:2006/07/31(月) 12:46:45 ID:mtJIQhyF0
テレビ見なくなったな。

ネット方がヤラセが少ないし。
345番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:48:02 ID:BO7rDO430
>>342
何言ってるんだよ愉快で面白い番組、迅速・正確・公正・公平・精細な報道、
あとは泣ける映画とアクション映画があればTVみねえ俺でもついていくよ。
346番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:48:21 ID:hzCpIwzT0
>>342
なるほど。詳しいね。サンクス。
347ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/07/31(月) 12:49:40 ID:/Jl8rneL0 BE:49308023-BRZ(3001)
>>339
あれ高いよ。値段みてびっくりしたぐらいだよ。他に液晶WEGA 32HVXが自宅にあるが
こっちはもっと高いらしい。8610円だし....
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm/rm-j1100.htm

落とすとか踏んで壊れたら最悪だわ。
348越後屋:2006/07/31(月) 12:52:07 ID:1Jr4vk950
竹田くん
349なるほど。:2006/07/31(月) 12:54:17 ID:Aoj0MxhQ0
BSデジタルでキー局の番組まんまやれよ
地方局イラね
350不当判決!:2006/07/31(月) 12:54:36 ID:AxICjsj60
地でジよりyootooobみたいに登録無しで簡単に見れるネット局作ったほうがシェア取れる時代になると思うんだけどねえ
351朝日新聞:2006/07/31(月) 12:55:01 ID:vU2ZMqbW0
まー古いカタのはメーカー在庫ないと思うので値段は妥協するしかないか>リモコン
352番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:55:46 ID:APWF5Ztc0 BE:82814292-2BP(236)
>>341
普段揚げ足取りをするような報道ばっかりしてるのに、このスレに上がってるような不満を言う報道が全くされないのはwhyだぜ?
353越後屋:2006/07/31(月) 12:56:48 ID:1Jr4vk950
第二頭狂タワーの建設予算の垢字オーバー率は600パーセント%くらいいくと主う
354不当判決!:2006/07/31(月) 12:57:20 ID:omEUMyd80
>>338
確かにアメリカ発の多チャンネル化戦略は大量に情報を垂れ流すことで
肥大化したマスコミ権力を無力化しようとする意図があるのだが
話を日本の地デジに限ると既存システムの単なる置き換えにすぎない
355番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:57:31 ID:3O1R7wD10 BE:179428526-2BP(10)
地デジはチャンネルの切替が遅いから
アナログで見てる。
356番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:59:24 ID:BO7rDO430
>>354
地デジを団塊の世代の退職時期に持って来るんだから、むしろ逆だろ。
時間に余裕が出来た世代を狙い撃ちしたい、権力強化の戦略。
うちの親はもう気付いてるよ。
357番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:00:08 ID:hzCpIwzT0
>>352
このスレに上がってる不満って?
ちなみに漏れは地デジだとかBSデジタルだとか、そういうの完全にわけわかめだから。
358韓国:2006/07/31(月) 13:00:48 ID:kpi+LeZ20
1988年に買ったTVが現役。 2011年でもまだ現役だろう
2万以下でデジに移行できるなら捨てても良いが、それ以上は御免被る
359人間失格:2006/07/31(月) 13:00:55 ID:SuTB+QVrO
NHKが見れないテレビ発売キボン
360切れたナイフ:2006/07/31(月) 13:00:58 ID:yjyDEjlx0
諸悪の根源はB-CASにアリ

Wikipedia: B-CAS
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
【巨大利権】B-CASを斬る!22【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1152460385/
【巨大利権】B-CASを斬る!23【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1154218269/
361番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:02:39 ID:BO7rDO430
わけわかめなら反対するだろw
つまり、別に必要無いのに経費かかるんだから。
362番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:04:59 ID:hzCpIwzT0
確かにそうだな。まぁでもテレビなんて安いの買うから気にしてないよ。
363負け犬:2006/07/31(月) 13:08:08 ID:glt+/0P30
気にするのは電波の恩恵を受ける国民一人一人
364早速飽きた:2006/07/31(月) 13:08:08 ID:zoYah34v0
画質、音質とかの前に
まず、今テレビに出てる糞タレントを全て失業させて欲しい
制作サイドも女にこびた手法換えないと意味ないけど
電通とかも古い手法しか知らない馬鹿共しか居ないみたいだし、
とにかく、全て入れ替えて一掃してくれんと
この詰まらなさで地デジにする意味ないだろ。
見る価値無し。

いいとも見ててオモタ。
365むしゃくしゃしてやった:2006/07/31(月) 13:10:20 ID:2Jpfv6KF0
地デジチューナータダで配れよ。
誰がこんなつまらない糞番組しか垂れ流してない地上波観るために
糞高いチューナー買わないといけないんだ?
タダで配らなかったら地上波なんて誰も見ないよ。
366けしごむ:2006/07/31(月) 13:11:22 ID:IgtLTlzs0
室内アンテナで普通に見られるのは結構いいとおもう
367番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:11:38 ID:BO7rDO430
Yahoo!BB並に街頭で配らんと絶対無理だろ。
今だって受信料すら払えずに首吊ってる自営業の人居るのに。
368ここでネタレス:2006/07/31(月) 13:13:06 ID:paTE3wtS0
>284
あー、簡単リモコンってあるといいね。
チャンネル変える、音量変える、オンオフしか使わない
うちのカーチャンにはそれで十分。
369馴れ合い派:2006/07/31(月) 13:13:13 ID:Y/SV2mmyO
山間部では見れるのか?
370番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:13:27 ID:hjRxM8oM0 BE:450639465-2BP(0)
 ネットの放送を勢いづける結果になるかも
371{ ´┴`}<22歳inν速 ◆News/rYh26 :2006/07/31(月) 13:14:53 ID:HiUqiBV90
無料から有料になるならみない人多いよ
有料になるならそれに見合った質の放送してほしいけど
ぜったい層化や吉本タレントに漢字読めない日本語崩壊したアナウンサーや
やらせは増えるんだろうな
372番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:15:04 ID:BO7rDO430
仮に60%しか浸透しなかったとしたら、視聴率4割目減りするんだぞ。
373早速飽きた:2006/07/31(月) 13:15:11 ID:zoYah34v0
>>370
だな
374{ ´┴`}<22歳inν速 ◆News/rYh26 :2006/07/31(月) 13:16:59 ID:HiUqiBV90 BE:869779788-BRZ(2001)
だいたい
曇ってたり雨降ったり雪降ったりして
見れなくなるテレビって……
CATVじゃあるめぇし
375番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:17:21 ID:socapLHb0
>>365,367
だよな
まあアナログ停波直前になってもぜんぜん普及してなくて、
ただ同然で投売りされると思うけどなあ
376紫外線:2006/07/31(月) 13:18:42 ID:Oil9hKFy0
田舎のじいちゃんとかどれだけ説明しても
あと5年でテレビ見れなくなる事を信じてくれないんだが
全国の年寄はどれだけこの事を理解できてるんだろうな
377闘魂:2006/07/31(月) 13:22:25 ID:YXSh4p1/0
スイッチ入れればテレビが見られるって
もう空気みたいなもんだからなぁ。
378ポークビッツ:2006/07/31(月) 13:23:39 ID:EYsbYrcz0
広告代理店やらテレビ局とか、あと、この手の規格を作るやつって
昭和時代を勝ち抜いてきて、それなり豊かな生活をしてるんだよ。
だからパチンコやったりするような底辺人間の事情なんてちっともみてない。
でも、世の中は底辺の人間の割合の方が多いんだよ、ヒエラルキー。

所有しているテレビ、「ブラウン管」57.6%、「液晶」15.1%、「フラットブラウン管」(28.2%)
http://release.mitumori.com/b-news/index.php?id=nede&num=12174

液晶なんて売れてない、16:9ですら半分も普及してない事実
379番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:23:40 ID:socapLHb0
テレビ売り場行っても、地デジ対応のテレビなんてどれも何十万する巨大なサイズばっかじゃん
14インチで3,4万とか今のブラウン管くらい手ごろなもの出さないと、ワンルームのアパート住まいの独身リーマンに普及しないよな
380ゆとり世代:2006/07/31(月) 13:29:31 ID:vU2ZMqbW0
BSDの方が画もいいし音もいいし
なんでそっちに力入れないんか理解できぬー
誰でもスかチャンHV見れるんだぜ?
381fushianasan:2006/07/31(月) 13:30:01 ID:MoIQEXax0
アナログハイビジョンでコケた責任を取らされてるのさ
382筋肉:2006/07/31(月) 13:30:25 ID:1Jr4vk950
忙しくて発声練習している暇ないのかも。ふくくうきょうしゅじゅつ
383寒流:2006/07/31(月) 13:32:09 ID:wOBvmMZr0
空気はないと困るけど
テレビはなかったら慣れると思われ
384番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:33:01 ID:RP/48CJ80
BSデジタルってNHK以外どの局も一日中テレビショッピングだよね
385殺伐派:2006/07/31(月) 13:33:16 ID:Vew+/9bS0
BSデジタル番組のやる気のなさは異常!
386手洗い励行:2006/07/31(月) 13:35:43 ID:bgEpQX2D0
地デジの画質に感動してる奴って
今までBSハイビジョンを見たこと無い貧乏人なんだろうなw
387前歯に青のり:2006/07/31(月) 13:37:47 ID:Aoj0MxhQ0
>>386
BSデジタルを抜いた地デジチューナーの方が珍しくないか?
388痴漢冤罪:2006/07/31(月) 13:40:44 ID:azTpOauQ0
>>379
液晶だと19くらいのワイド液晶がそのあたりじゃん?
PCにも使えるの探したらまだ8万くらいすんのな
389手洗い励行:2006/07/31(月) 13:42:05 ID:um0WzBU60
>>1
なんでテレビの規格を全世界統一にしなきゃいけないみたいなこといってるんだ?
競争社会においてある程度規格が出てくるのは普通のことなのに。
390冷めたピザ:2006/07/31(月) 13:42:40 ID:Mxb888x10
今までアナログしか見たこと無いんだが、BSだの地デジだの
そんなに綺麗?
ちょっと画像でわかるのがあれば見てみたいんだけど
391番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:43:37 ID:UyX+iTaL0
>>376
老人だけの家はほとんど
392こっち見んな:2006/07/31(月) 13:44:51 ID:+pSnClVS0

とりあえずデジデジデジデジうるさいCMをなんとかしろ

女子アナがデジアナとかアホすぎ
393ゆとり世代:2006/07/31(月) 13:45:02 ID:vU2ZMqbW0
地デジはあまり評判よくないみたいだけどBSDはpureきれい!
394ばいきん:2006/07/31(月) 13:45:21 ID:mvHG8vYQ0
>>389
日本だけ独自方式なせいでコスト馬鹿高になってるわけだが
世界標準方式ならデジタルチューナーなんて数千円で作れるが
日本じゃその10倍は余裕でかかる
395番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:45:39 ID:BO7rDO430
地デジのCMおかしくねえ?
明らかに悪いほうを今までの画質、綺麗な方を地デジの画質みたいにやってたけど
どっちもアナログで見てるんだからアナログの画質だろ。詐欺じゃねえの?

いやハイビジョンだったっけ?
396不当判決!:2006/07/31(月) 13:46:52 ID:xiNYJSHg0
>>387
BSチューナー付いててもアンテナ付けてない奴は多いよ
397痴漢冤罪:2006/07/31(月) 13:49:51 ID:azTpOauQ0
>>394
んでもTVの規格違いなんて今までもそうだったし
398番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:50:33 ID:UyX+iTaL0
>>390
ttp://5cm.yahoo.co.jp/
ダウンロードしてみてね
399ゆとり世代:2006/07/31(月) 13:50:44 ID:vU2ZMqbW0
ただ だから最近、地デジ陣営がBSデジタルの帯域を制限して印象操作してるという話があるから
それだけ地デジは糞って認識なんでしょ
400手洗い励行:2006/07/31(月) 13:53:49 ID:um0WzBU60
>>394
日本方式にはその利点もあるんじゃないの?
ブラジルだかどっかは日本方式を採用するらしいじゃん。
401ググレカス:2006/07/31(月) 13:53:56 ID:+y3mQq9p0
地デジ試験放送始まってから明らかにアナログ放送の出力落ちた
テレ朝系某地方局なんか、ザラザラして見れたもんじゃない
買い替え促進かと考えてしまうよ
でも、ウチ、地デジの放送エリア外だから即買い換えしても意味無いんだよね
402闘魂:2006/07/31(月) 13:56:15 ID:YXSh4p1/0
俺の県なんかまだ放送始まってもいない。
それで5年後にアナログ停波?
はぁ?ふざけんなよ。
403番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:57:36 ID:UyX+iTaL0
>>400
むしろブラジルだけじゃねえの?
404番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:58:15 ID:6DGa0EKY0
地デジって隣の県の見れなくなるって聞いたけどホント?
フジが見れなくなるんだがw
405そんなばなな:2006/07/31(月) 13:58:38 ID:IhIjDrVq0
>>293
D-VHSに残せばイイジャン
406闘魂:2006/07/31(月) 13:58:44 ID:66s5retJ0
一番綺麗なのはBSアナログ
407ググレカス:2006/07/31(月) 13:59:01 ID:+y3mQq9p0
>>404
青森県民乙
408番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:59:51 ID:BO7rDO430
フジなんて元々見れないんだから別にいいだろw
409美容師:2006/07/31(月) 14:00:33 ID:um0WzBU60
>>401
地デジの出力が強いからそうなるらしい
410劣等民族:2006/07/31(月) 14:01:00 ID:Yp0Bhu7n0
いい機会だから完全移行したらTV見ないようにする って奴いるか?俺なんだけど
411番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:01:40 ID:socapLHb0
>>410
その頃にはネットTVが充実してそうだ品
412じゅくじゅく水虫:2006/07/31(月) 14:02:16 ID:azTpOauQ0
>>404
今までちょっとだけ画像が悪かった人は格段に画像良くなるかもしれない。
今までかなり酷かった人は細切れか完全に見れなくなる。
413番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:03:44 ID:GtR4x31c0
>>410
お前ニュースも見ないつもりか?
414番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:04:02 ID:BO7rDO430
あと「何故か韓国まで電波が届く」とか無駄な設備投資するんじゃないぞ。
それより>>404の居る青森にフジ持ってってやれよと。
415劣等民族:2006/07/31(月) 14:04:35 ID:Yp0Bhu7n0
>>413
>>411の通りだと思うからな
416影武者:2006/07/31(月) 14:05:16 ID:IhIjDrVq0
>>401
出力が落ちたんじゃない。
地デジの電波が混信している。
417らいでん:2006/07/31(月) 14:06:26 ID:QBdCcRBD0
地デジイラネ
418NG推奨:2006/07/31(月) 14:06:33 ID:+y3mQq9p0
>>409
マジか
地デジ見れないのに副作用はあんのか
ウチはD-paの地図を何回見直しても5kmほどエリアの外…
419まゆ:2006/07/31(月) 14:08:21 ID:4ijvXoqQ0
>>1
そのためのPSE法です
地デジを無理やり普及させようと必死ですが
絶対に流行らない
なぜなら民放は金払って見るほどの価値はない低俗な
番組しかない&ブーム捏造&情報操作など日常茶飯事で
見るに耐えないから
地デジ買うぐらいならケーブルの方が1000倍まし
420消防:2006/07/31(月) 14:08:23 ID:ojbZus/m0
>>405
もう売ってないんじゃない?
421ニュー速の良心:2006/07/31(月) 14:09:40 ID:BpHKm7ko0
高画質キャプしたい お気に入りのアナウンサーをいっぱい保存するんだい('ω`*)だから必要 
422きみ:2006/07/31(月) 14:09:49 ID:Uw1lXvzM0
「基地局作れなくて見えない地域が出てくるかも…」
ってさ、なんで出力大きくしてカバーできる地域を大きくしないの?
423もう秋田:2006/07/31(月) 14:10:19 ID:Zt6IOFXy0
>アメリカ・ヨーロッパ・日本といつもの方式の対立構図があり、世界的な統一規格ではない。
すごいな。世界地図のシミみたいな日本が大国とためをはるなんて。

424デイトレーダー:2006/07/31(月) 14:10:58 ID:0B8K1P8+0
VHF帯開放できるのは通信分野でかなりメリットあるんだから
素直にそれをアピールして、乗り換えは不便だけど将来のためにごめんなさいすればいいのに
マイナス面隠してバラ色のデジタル放送だけをアピールするもんだから・・・
425番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:11:00 ID:+bqoz3Ac0
すべてはNHKがもうけるため
426三丁目:2006/07/31(月) 14:12:22 ID:W5CYBDq10
これっていまいちわかんないんだけど、今のテレビじゃもう映像見れないって事?
だとしたら、テレビ買わなきゃいけないじゃん。。
なんか超アホらしいんだけど。
427番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:12:51 ID:BO7rDO430
>>424
一部の人の利便に対してほぼ国全体の出費じゃ納得できないだろ。
仮に全て税金で行うとしたらいくらかかる?
428番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:13:54 ID:dshLvtka0 BE:1081274898-BRZ(1000)
>>423
携帯電話のPDC方式と同じで緒戦は日本の家電メーカーのオナニー
429番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:14:05 ID:EwwH3Z0N0 BE:483602966-PLT(20011)
むしろテレビ離れできる機会だと考えると地デジって良いシステムだ
430:2006/07/31(月) 14:14:09 ID:vzdodDaS0
電波の有効利用という点でデジタル化は必要だとしても、それとHD化には何の関連もない。
HDを流したい放送局、それを見たい視聴者は既存のBSデジタルを使えばいい。
関係のないものを分離不能なものとして抱き合わせで押しつけないで欲しい。

個人的にはプログレ管で見るBSアナログ画質で十分。
というかこっちのほうが液晶の地デジよりも綺麗さでは上でないの?
431じゅくじゅく水虫:2006/07/31(月) 14:14:13 ID:azTpOauQ0
>>424
開いた帯波何に使うんだろ
432半年ロムってろ:2006/07/31(月) 14:14:19 ID:zoYah34v0
民放イラネ
見る価値無し
スカパーで十分事足りる
433たまよ:2006/07/31(月) 14:14:35 ID:bx62iLYkO
家庭用とカーナビだけで良い
434番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:16:35 ID:BO7rDO430
いくつか番組があって、進行表通りに放送する意味あんの?
知る権利に答えるなら、好きな時間に好きな番組もしくは誰かが用意したプログラムに沿った番組を
選んで試聴できるようにすればいいんじゃないの?

ほとんど録画放送のくせに。
435走れメロス:2006/07/31(月) 14:18:14 ID:sFq893s00
俺も野球と相撲とタモリ倶楽部しか見ないし。
金が無い訳じゃないが、ほとんど使わないものに投資するほど裕福じゃない。
436ネバダ:2006/07/31(月) 14:20:24 ID:qSRYdZxa0
>>378
必要がなければ普通の人は10万20万するテレビなんて買わないって
見るだけなら安いブラウン管で十分なんだから 底辺とか関係ない
437ねずみ:2006/07/31(月) 14:20:43 ID:06I+Y2Qn0
地デジ移行とやらも勝手にやれば?ってとこだな
既に地上波民放なんて見てねえし
5年後にはそういう奴ももっと増えてるだろうし
438きみ:2006/07/31(月) 14:23:47 ID:Uw1lXvzM0
今まで20年近く使ってきたTVがそろそろ寿命なんで買い換えなくちゃならんのだけど
地デジが観れるブラウン管TVって種類少ないのなぁ。

ウチは田舎で部屋だけは広いんで、別に薄型TVの必要無いんだけどさ。
っつうか、薄型TVにしても、台の大きさってあんまり変わらないよね?
439糞スレ立てるな:2006/07/31(月) 14:25:10 ID:tMHXduvx0
>>413
ニュースならネットで見られるしテレビより情報早いよ?
440走れメロス:2006/07/31(月) 14:26:44 ID:sFq893s00


ラジオがあれば事足りる。
441くのいち:2006/07/31(月) 14:27:20 ID:8lwcH8Sf0
高画質っていうけどアニオタ相手の商売じゃないんだから
コンテンツ勝負だろ?
映像作品なんてゴールデンに流しても採算つかんでしょ
442デイトレーダー:2006/07/31(月) 14:28:20 ID:0B8K1P8+0
>>427
その辺隠して、目の前にアメらしきものをぶら下げてムチで叩いて誤魔化してるのが
地デジの一番の問題だと思うんだよね。

>>431
地デジラジオと移動体通信に転用予定だって。
443番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:28:31 ID:J4jfyenM0
地デジに踊らされるな!(アナログ放送が終わらない理由)
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono25.htm
444船長:2006/07/31(月) 14:29:49 ID:iZYdMez5O
すでに地デジチューナー買っちまった
445半年ロムってろ:2006/07/31(月) 14:32:46 ID:zoYah34v0
ようつべでいいや
446番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:32:53 ID:8EFkFwxf0
>>443
何度リンク先に飛ばされても
>「バカっ、そりゃ『切れ痔』だっ!」
以降を読む気がしなくなるんだが
どうしたらいいですか?
447番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:35:17 ID:BO7rDO430
>>446
俺はお笑い芸人の寒いコント見るたびテレビ消してるよ。
448フランクフルト:2006/07/31(月) 14:35:52 ID:EYsbYrcz0
>>440
オレも最近、PCやりながらだったらラジオでいいような気がしてきた。
ラジオの、声だけで状況を理解してもらおうとする伝え方がいい。

ただ、放送事故恐れて常にしゃべってるのがウザくもある。
449平成生まれ:2006/07/31(月) 14:37:38 ID:vU2ZMqbW0
民法はCMばっかでうぜ
450三丁目:2006/07/31(月) 14:38:44 ID:X1sDcA0l0
この買い替え分のリサイクル費用は家電メーカーが出すべきだな
451原告:2006/07/31(月) 14:41:28 ID:AxICjsj60
>>443
結構おもしろいサイとじゃん
452団塊世代:2006/07/31(月) 14:41:31 ID:7tyZ6TCj0
高画質高音質なんておまけみたいなもんなのに
そこに焦点を当てて文句言うのはどうかと
453番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:42:33 ID:5Dc6H2Z40 BE:340605555-BRZ(3027)
>>443
さすが貧乏人は地デジのことになると必死だな
454深海:2006/07/31(月) 14:43:19 ID:sZ/TQ6nd0
朝生が綺麗に見られるだけで買い換える価値がある
455韓国:2006/07/31(月) 14:43:50 ID:zlRIbOvO0
ラジオ結構いいんだよな
456番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:43:51 ID:o0gz6JQy0
地デジが見れる=金持ち

と思い込んでる池沼登場!!!!
457糞スレ立てるな:2006/07/31(月) 14:45:23 ID:tMHXduvx0
ワロタw
458巨砲:2006/07/31(月) 14:47:01 ID:iRoW7bHW0
>>394
競争が激しい間は低価格化が進むが、競争の煽りで中小が潰れる頃には寡占化し
一人勝ち状態になりやりたい放題。ビル・ゲ○ツ氏ね。
459番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 14:59:01 ID:socapLHb0
>>443
ダジャレがひどいけど読み耽ってしまった
関東のラジオではスマップが天気予報してんだな
460■■■■業務連絡■■■■:2006/07/31(月) 15:00:47 ID:vU2ZMqbW0
BSDがほんとは普及を見込めたのかもしれんな
今からでも遅くない、地上はアナログ一筋にもどして、デジタルは衛星と通信衛星のみに絞って展開したほうが絶対に
いい結果になる
461陸奥:2006/07/31(月) 15:37:35 ID:frcy0i6l0
462有罪:2006/07/31(月) 16:03:08 ID:iRoW7bHW0
地上デジタル放送を携帯電話で見るという事に需要があるのかどうか不明。もし、現東京タワーでの受信に問題が無いようなら、新東京タワーの建設計画は白紙になる可能性もある。
463事務総長:2006/07/31(月) 16:23:26 ID:sLej7GnY0
地デジはスポーツ中継とかの動きのあるものは弱いらしいぞ。
動いてる選手の周辺にノイズが出たりし易いんだってさ。
464ばいきん:2006/07/31(月) 16:24:56 ID:Cp9ssYOY0
>>462
白紙になってくれて全然いいんじゃね
無駄金使ったらいかんよ。
465本能的に長寿タイプ:2006/07/31(月) 16:36:21 ID:2OtdfzJl0
でも一旦地デジにしてしまったらゴーストとノイズだらけの地アナにはもう戻れないのは事実
466番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 16:38:34 ID:BO7rDO430
まあ、民放が何時翻って政府の責任にしだすか見ものだな〜
467とな:2006/07/31(月) 16:38:42 ID:jvZg/ErN0
地デジはとてもいいのだが、
いまだに4:3の番組、CMがあるのがあきれる
468草刈り機:2006/07/31(月) 16:41:16 ID:nBmqvGts0
デジタル化するなら全国統一放送にしろよなアホ!
ワンセングとかいちいち地域設定し直しとかアホだよな
469番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 16:42:12 ID:BO7rDO430
>>467
4:3のテレビのほうが多いだろ。
470生まれてきてすいません:2006/07/31(月) 16:42:57 ID:AzJeaMcG0
アナログ放送を改良して高解像度、高画質にはできないのかね?
地デジよりコストも下がるような気もするし
471番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 16:45:21 ID:YXSh4p1/0
>>470
NHKのアナログハイビジョン
472感動した!!:2006/07/31(月) 16:50:41 ID:8+sGS10u0
地上波で見たい番組無いしイラネ
BSだけでいい
473半年ロムってろ:2006/07/31(月) 16:51:33 ID:Znnv7SKu0
>>463
mpeg2でビットレートも低い
チャンネルの切り替えが遅いのもmpeg2のせい
474なにこのクソ掲示板:2006/07/31(月) 16:52:23 ID:ayr9YIAl0
テレビ局に送信・中継設備投資費用として国、地方砲自治体から補助金が出ることをどこも報道しないね
他の税金の無駄遣いに対して過剰なまでに報道するのに
475番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 16:52:46 ID:gf2MIEue0 BE:367104588-2BP(123)
2011年ぐらいになるとCMしかやってなさそう
どうせおいしい番組はDVD化でそっちで稼いでるわけだし
見せるのは販促のための一部分だけだし
476安産:2006/07/31(月) 16:53:20 ID:Fjlufads0
ワンセグってあんなにカクカク映像だとは思わなかった
1帯域だとあの程度しか無理なのか・・・
477大佐:2006/07/31(月) 16:55:58 ID:qFO6Zn8J0
デジタルだろうがテレビはテレビ
過去の発明焼きなおしてるだけだからインパクトないし
誰か早くタイムマシンと不老不死の薬作ってくれよ
478惑星衝突:2006/07/31(月) 16:57:04 ID:qbvuYLuZ0
>>19
美術館にでも寄贈しな
479みだらな行為:2006/07/31(月) 17:03:53 ID:hyeRyAVg0
ぶっちゃけテレビなんてDVDさえ見られりゃなんだっていいんだけどね。
480マラカス:2006/07/31(月) 17:05:21 ID:g7ZHijDI0
「女子アナからデジアナへ」のCMがなんか腹勃つ。
481ネット弁慶:2006/07/31(月) 17:07:29 ID:dxOikKxV0
利権に関わってる奴らには絶対必要
482平社員:2006/07/31(月) 17:08:32 ID:IMd0z7K40
いま、地デジ対応PC使ってる人に聞くんだけど、録画した物を編集して、エンコードて出来るの?
アナログからデジタルに移行するとPCでテレビ見てる俺としてはそっちが気になる。
483惑星衝突:2006/07/31(月) 17:09:37 ID:PPSa/4HO0
>>479
ハイビジョンテレビだとDVDの映りが悪くなるのが腹立たしい
484三丁目:2006/07/31(月) 17:12:32 ID:NqJdbZ+Z0
まあ地デジは別にいらんが、大体が国策で始めたものであってマスコミがどうのという話でもないんだが

この記事書いた奴そうとう頭悪いな
485ぶた:2006/07/31(月) 17:12:45 ID:iRoW7bHW0
大企業嫌いのヒキ娘↓
486草刈り機:2006/07/31(月) 17:15:32 ID:Zt6IOFXy0
>>443
全部鵜呑みにはしないが、そのサイト面白いな。
487ばいきん:2006/07/31(月) 17:19:50 ID:0ZQ5fAfi0
ドラマの「野ブタをプロデュース」では野ブタにいやがらせしてた女の子のアップシーンで
高画質すぎて鼻毛が出てるの見つけてワロタ
488けしごむ:2006/07/31(月) 17:21:38 ID:H2UbXYUd0
必要に決まってんじゃん
解像度の差がでかすぎるね
489本能的に長寿タイプ:2006/07/31(月) 17:29:18 ID:oXPOxvJN0
通常放送でも現行のDVD以上だし普及すればその業界も当然苦しくなるから
規制が厳しくなるのも分かるような気がする。
490事務総長:2006/07/31(月) 17:49:51 ID:9rhNdK790
1)高画質・高音質、2)データ放送、3)双方向サービス

高所得者の娯楽
491惑星衝突:2006/07/31(月) 18:06:22 ID:g7ZHijDI0
>>483
それ、接続方法とか設定が間違ってないかい?
492番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 19:35:44 ID:6S2vQaWz0
家のすぐ傍を電車が通るんだが
アナログ→0.5秒ぐらい画面にノイズ入る、音声問題なし
デジタル→画面の大半が1〜2秒ガビガビになる、音声も止まる
なのでアナログの方が快適
493まゆ:2006/07/31(月) 19:38:26 ID:2rbIP98RO
>>1は東京タワー
494VIPでやれ:2006/07/31(月) 19:40:14 ID:ZVFXbHC/0
>>491
ハイビジョンテレビはデジタルソースをキレイに映すがアナログソースはくすんだ感じに映す
これは液晶、プラズマ、ブラウン管、どれにも共通する事
ちなみにD端子もアナログ
495急にボールがきたので...:2006/07/31(月) 19:42:22 ID:uw+wdtSh0
血出痔!?
496少年A:2006/07/31(月) 19:44:18 ID:acja3Ga/0
どの新聞も掲示板すら置かないのに、双方向サービスて何すんだよ
497番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 19:45:15 ID:WsR4qzYM0
おはスタとかハロモニを地デジで見るのが最高
これ見れないヤツはかわいそうだと思った
アナログはうんこ




4982ちゃんねる卒業生:2006/07/31(月) 19:46:35 ID:8Hd7nE7Y0
>>494
あー、俺はそれで失敗したんだよな、DVD&スカパーしか見ないのにハイビジョンテレビを買ってしまった
今思えばプログレッシブブラウン管買っときゃよかった
499惑星衝突:2006/07/31(月) 19:58:43 ID:9lWsHdiz0
画質綺麗すぎてアナの毛穴までみえて萎え
5002ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/07/31(月) 21:28:21 ID:Aoj0MxhQ0
>>498
プログレッシブブラウン管も画像は劣化する
プログレッシブソースを見ないなら
普通のブラウン管テレビが一番画質がいい
501なにこのクソ掲示板:2006/07/31(月) 21:41:33 ID:aDF51sBB0
502オホーツク:2006/07/31(月) 21:42:48 ID:zRYiKzQ20 BE:95292724-PLT(10814)
技術的なことは何も知らんけどテレビの視聴率はガクッと下がると思う。
503ラッコ:2006/07/31(月) 21:44:10 ID:uxsjqnIB0
>2)データ放送、3)双方向サービス

いらん
504国土交通省:2006/07/31(月) 21:45:46 ID:de7Mku8Q0
でかい画面でファンデーションの跡が丸見えの女ニュースキャスター
など見たくない。  毛穴を隠そうと上塗りしすぎで逆に毛穴が浮き上がってわかるw
505ネバーランド:2006/07/31(月) 21:46:48 ID:m3JYLcQn0 BE:40557252-BRZ(1000)
'`,、('∀`) '`,、
506中肉中背:2006/07/31(月) 21:46:57 ID:7tyZ6TCj0
車載テレビに地で字チューナー付けるとホント感動すると思う
全くノイズ載らないし電波が悪いところでもワンセグモードでちゃんと映るし
507ゆり:2006/07/31(月) 21:48:18 ID:nHNuOO7Z0
どうしてラジオはデジタル化しないの?
508>>1の母です:2006/07/31(月) 21:49:25 ID:I5lO95V40
 
509被告:2006/07/31(月) 21:49:26 ID:TKCFBbuk0
俺はこの動画を見て、ハイビジョンは必要だと確信した

http://up.ninth.jp/files/up0180.avi.html
パス:news
510家政婦:2006/07/31(月) 21:51:47 ID:zAz8gEH00
>>507
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/22/news052.html
試験放送は一部地域で既に始まってる
511長門:2006/07/31(月) 21:54:57 ID:olU7bO6i0
スカパーがあるから地上波はいらない
512どぶ:2006/07/31(月) 21:57:25 ID:X+Kxaex20
>>509
これは説得力があるな
513国土交通省:2006/07/31(月) 21:57:38 ID:0B8K1P8+0
>>499,>>504
NHKはわざわざリアルタイムで肌を自動認識してボカすソフトを開発したらしい・・・
514まゆ:2006/07/31(月) 22:12:34 ID:IgtLTlzs0
>>509
確かに必要だ
515北朝鮮:2006/07/31(月) 22:12:38 ID:I+Q7HPrN0
516駱駝:2006/07/31(月) 22:13:11 ID:uxsjqnIB0
>>509
左5?
517団塊世代:2006/07/31(月) 22:26:46 ID:Imx5ZaI00
>>509
それだけでは何とも言えんな。
他に動画はないのかね?姉・・・同じような素材で
518愛の使者:2006/07/31(月) 23:20:42 ID:zsA7m1A90
NHK映らんTV出せ
519番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:36:04 ID:A/u/igIZ0
こきたないラーメン屋でスポーツ観戦しながら
餃子食ってビール飲んでラーメン食うことはできなくなるの?
520番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:57:57 ID:ToUq+E9n0
>>519
たぶんできなくなる
少なくとも今のアナログテレビぐらいにデジタルが普及しない限り
521番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 01:00:43 ID:w9epfezr0
時代劇のヅラの境目をリアルタイムにぼかすソフトも時間の問題だな
522友達できたか?:2006/08/01(火) 01:03:59 ID:l3yujold0
>>54
3秒くらい遅れて放送されてた。

>>52
俺のネタ取らんとって。
523自己解決しました:2006/08/01(火) 01:10:15 ID:K7pK9KOe0
地デジ



正直イラね


つか、国民にアンケートとってみ?
絶対、イラねってなるから
524番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 01:18:50 ID:yB6uXtIv0
国民にアンケート取る意味ないけどな。

国民の為にするんじゃないからw
525空気嫁:2006/08/01(火) 01:32:31 ID:gJ+zwSdk0
国民に影響がなければだがな
新しいTV買い直したり、チューナー買ったりしなきゃならないのはおかしよな
526かば:2006/08/01(火) 02:40:18 ID:n+iPYfH60
PV3ほしかー
527負け犬:2006/08/01(火) 02:41:11 ID:bTABL10r0
動画upしました。
モモコクラブ 第1回 前半
http://www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1154194273
528ググレカス:2006/08/01(火) 09:15:01 ID:+IYfnYxz0
薄型TVの画質はハイビジョンと言えない気がする
529番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 18:14:24 ID:ez0vmOmO0
>>509
懐かしいなこれ
去年の甲子園だっけか
よくもってたな
530いらね:2006/08/01(火) 22:18:48 ID:/g1wETVT0
いらない
531プロ市民:2006/08/01(火) 22:34:38 ID:VI5pFRpE0
>>530
スゲー
532すっぽんぽん:2006/08/01(火) 23:01:21 ID:67mVCaMpP
ちーでーじーのーなーみーがー
533有罪:2006/08/01(火) 23:31:41 ID:6Kb/8L2f0
>>530
w(゚o゚)w オオー!
534番組の途中ですが名無ιです:2006/08/01(火) 23:35:08 ID:hUnvl9IJ0 BE:56997252-BRZ(1375)
コピワン対策版でたら今の地デジ機器はゴミ。
笑って買い換えられる人以外は買うと後悔する。
つか、アナログ終了のために買っても、それまでたない。
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/08/01(火) 23:36:20 ID:CORHr27n0
血デジチューナ、5000円くらいになったら買ってやってもいい。
あと、コピーワンスとか言うのもやめてくれるなら見てやってもいい。
536番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:37:22 ID:o/3/Ftvm0 BE:1086934289-2BP(6)
あと2ヶ月で放送開始だから待ち遠しいよ
537ぶた:2006/08/01(火) 23:38:48 ID:pdxBXSUR0
どうも屋上のアンテナの線が切れてて、地上波は有線でつないでるみたいだけど地上波デジタル見れるの?
パソコンのチューナーで見ると千葉テレビとかTVKとかは見れるんだよな
538容疑者:2006/08/01(火) 23:39:24 ID:tkRIx7yo0
デジタルなんだから、ネット配信すれば良いんだよ
画質なんて気にする奴はオタしかいないだろ
539こっち見んな:2006/08/01(火) 23:58:22 ID:VI5pFRpE0
アナログワイドテレビ、アナログハイビジョン、
非HDMIデジタルテレビ、SD録画しかできないデジタルチューナー録画機
コピワン録画機・・・

メーカーに踊らされて買っても買っても
いつまで経っても不完全なものばかり
540番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:59:47 ID:iWYiJ70T0
喜んでアクオス買ったはいいけど

岐阜市でテレビ愛知が見れなくと聞いて
血デジ視ね
541アラストル:2006/08/02(水) 00:21:37 ID:Jn91ST9K0
アナログは2011年に絶対終わらない。
本当に終わらせる計画は2015年くらいだが、
今から2015年というと地デジ対応テレビが普及しないから
2011年と言ってるだけ。
いまだに田舎ではアナログしか見られないのに
あと5年で終わらせたら暴動起きるよ。
542くのいち:2006/08/02(水) 00:32:31 ID:YTzCoD0W0
甘いなぁ
甘い

それをやっちゃうのがお上ってもんだよ
しかも今回はメーカー、メディア等の声の大きい連中は
みんなお上の味方

困るのは声の小さな貧乏人だけ
543みどり:2006/08/02(水) 00:37:34 ID:kSwDTxig0
BSがあるんで
民放局は必要なくなるはずだったんだけど
そうなると、民放局の局員が失業しちゃうんで
国と局がグルになって
意味のない地上デジタルを作り上げたんだよ。
544みどり
とにかく、今となっては無駄に周波数を浪費するアナログ放送はじゃま。欧州みたいに、無料にしてでもデジタルにして帯域をよこせ。

もちろん、EPNでな。