89式5.56mm小銃 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
89式5.56mm小銃データ(実銃)
 全長:916mm (折曲銃床式短縮長670mm)
 銃身長:420mm
 初速:920m/s
 発射速度:650〜850発/分(サイクリックレート)
腔線:左回転6条、178mm/回転
 重量:3.500g(弾倉を除く)
 装弾数:20/30発
 命中精度:射距離300m時
  @単射 方向及び高低標準偏差19cm以下
  A連射 6発連射が高さ2m幅2mの範囲内に収束

89式5.56mm小銃
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/89%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
 ttp://www.tokyo-marui.co.jp/products/01/89shiki/index.html

89式小銃(実銃)分解画像
 ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pmilitary/4000/3855.jpg

89式小銃(実銃)射撃映像
 ttp://www.youtube.com/watch?v=fEGJsI8LnRw
 ttp://www.youtube.com/watch?v=U8rDMHM8ewk

89式小銃装備の隊員によるCQB・対ゲリコマ訓練映像
 ttp://www.youtube.com/watch?v=saMMKKmOpEk
 ttp://www.youtube.com/watch?v=NwcIAlLqaJA
 ttp://www.youtube.com/watch?v=s2cPWkS8Hjk
 ttp://www.youtube.com/watch?v=e1FXlTWF5eA

2番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 03:21:15 ID:Nb+5Ppff0
やっべ、間違えたw
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 03:21:24 ID:JD0UxG7h0 BE:179280544-
僕は、エンフィールドMkUちゃん!
4番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 03:22:28 ID:Nb+5Ppff0
>>3
やめてー
ageないでー
5番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 03:22:30 ID:flULq1U+0
どうした?突然
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 03:24:27 ID:Nb+5Ppff0
スレ立てする板を間違えちゃった、、、
7番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 03:25:00 ID:d1VQPxod0
一発撃つといくら?
8番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 03:38:50 ID:vTxmFJXE0
89式スレから来ます多
9番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 03:45:58 ID:xwsTwGMF0
>>1
竹原にシバカれろ。
国分にシバカれろ。
10サバゲ板住民:2006/07/18(火) 03:58:29 ID:BJTkPEjt0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいません!すぐに片付けます!
  -=≡  /    ヽ  \____________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)←>>1
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

11番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:05:22 ID:hBCBV3+hO
さて良スレの予感
12番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:07:36 ID:VKPaaEC70
89式の次ってまだないの?
13番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:23:53 ID:eRuc7BwT0
ねぇYO!
14番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:25:45 ID:eRuc7BwT0
ところで銃剣は購入可能なのかな?
鞘が缶切りになってたりと結構便利そう♪
15ぬぽ|´▽`)っ ◆NUPO/k18mg :2006/07/18(火) 04:27:05 ID:lNefxv/k0 BE:2166825-#
89式と聞いたら黙ってられねえ


つーか海自は64式が主流
重いよボスケテ
16番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:29:01 ID:39shQfxN0
19cmの円内に収まるっていう事?狙撃銃の代わりにはならなさそう。
AR15を使ってるゴルゴ13も、設定に根本的に無理があるということか。

> 命中精度:射距離300m時
> @単射 方向及び高低標準偏差19cm以下
17番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:29:32 ID:Fl1+cnWt0
17なら自営業氏と柏原芳恵のセックスを阻止
18番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:30:01 ID:zm6vmBcL0 BE:326693164-#
^^
19なななし:2006/07/18(火) 04:30:45 ID:wkmCt4jb0
いちちいurlのhけずってんなボケ。
あほか。
20番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:30:52 ID:j12j5nNg0
>>15
膨大にまわってきてるのも全部64式だぼけ〜
古すぎじゃ
21番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:31:05 ID:BJTkPEjt0
>>14
http://www.asahi-net.or.jp/~dj7h-nw/goods/89r.html
一般人が本物を入手するのはまず無理。
多分捕まる。
22番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:31:42 ID:8VW9RnQ80
男はガーランド使え
23番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:32:19 ID:39shQfxN0
>>20
防大生がこの時間に ν速にいるの?
24番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:32:45 ID:eLyaD3aF0
25スレもいってんのかよw
そんなに人気があんのか
25番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:33:30 ID:KfFXqQ1z0
よくわからんけど自衛隊はアメ公に性能の悪くて糞高い銃を買わされたんだろ?

イージスとかラプターとか(予定)衛星のリンクシステムは共用させてくれるのに

何故か歩兵の武器には厳しい。戦中の日本兵は優秀すぎることをまだ覚えてるのかね?

代わりに日本は参謀クラスがアホらしいが
26VIP大使 ◆HQSMu3SmI2 :2006/07/18(火) 04:34:15 ID:nKFj+Gvu0 BE:190172579-#
|゚Д゚)マルイの電動買えたのでホクホク
27番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:34:40 ID:j12j5nNg0
>>23
元だもと
28VIP大使 ◆HQSMu3SmI2 :2006/07/18(火) 04:35:26 ID:nKFj+Gvu0 BE:30186252-#
>>25
|゚Д゚)64式及び89式は日本製ですが何か?高価で部品は多いけど性能はいいですよ・
29番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:35:29 ID:8VW9RnQ80
M16は見た目がダサい
30ぬぽ|´▽`)っ ◆NUPO/k18mg :2006/07/18(火) 04:36:30 ID:lNefxv/k0
>>25
日本国は戦争に負けたのだよ


我々の世代が立ち上がって変えていかなければ亡国となる
31番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:38:08 ID:BJTkPEjt0
>>28
M24のことじゃね?
性能は悪くないだろうが糞高いのは同意。
32ぬぽ|´▽`)っ ◆NUPO/k18mg :2006/07/18(火) 04:38:56 ID:lNefxv/k0
むしろ89式よりも64式のほうが威力あるしな。

・・・とはいっても前世代のものだし、切り替えるにも
予算削減されまくりでお金がないわけで。防衛費削減されすぎアリエナス
33番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:39:39 ID:j12j5nNg0
性能はともかく、部品がポロポロおちるのはいただけない
某バネピンとか
34番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:40:00 ID:koC0KL3e0
>>30
既に亡国になってるじゃん
土人は内外で好き勝手やってくれてるし
35ぬぽ|´▽`)っ ◆NUPO/k18mg :2006/07/18(火) 04:41:22 ID:lNefxv/k0
諦めたらオワリ。
俺は諦めたくない。
36VIP大使 ◆HQSMu3SmI2 :2006/07/18(火) 04:43:18 ID:nKFj+Gvu0 BE:126781867-#
>>31
|#゚Д゚)ノこのスレで名前出さずに歩兵、銃といわれたら89式と勘違いしますYO、紛らわしい。
37番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:45:13 ID:6WFKFUJL0
>>32
調達数は前年比2倍になってます
3000丁程度だったものを7000丁も買ってるスゴス

64式はメンテの悪さが致命的とか
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:51:19 ID:39shQfxN0
>>37
新しいの買いたいだけだろ、64式はメンテナンス性高いよ。
むしろ89式の方が、壊れたら部品ごと交換しなきゃいけない
部分が多いと思う。(ブロック化されてるから。)
39番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:52:18 ID:j12j5nNg0
メンテナンス性高いかどうかはわからんけど、いまさら7.62とかは・・・
買い換えは必要
40番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:53:20 ID:6WFKFUJL0
>>38
部品がぼろぼろ落ちるとか、分解したら部品多くて恐ろしい事になるとかそういうのは?
クリアランスはかなり確保されていて、動作の信頼性高いとは聞いた事がある
41オクタヴィ「アヌス!」 ◆q6LTyXsOts :2006/07/18(火) 04:53:57 ID:5stWIoPY0
NATOが5.56mm標準にした時点で
7.62使い続けてもいいこと無い
42番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:54:40 ID:VEvMmTF40
このスレワロタ
43番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 04:55:44 ID:w/Bcx+8D0
2getずさー
44番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:03:29 ID:YAZxVakB0
矢倉市子の愛用品
45ぬぽ|´▽`)っ ◆NUPO/k18mg :2006/07/18(火) 05:06:51 ID:lNefxv/k0
メンテナンス性:高 威力も劣らないという理由もあり
いまだに使われているのですが


ヽ(`Д´)ノ買い替えようよーーーーー!
46番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:07:09 ID:39shQfxN0
>>40
実用上問題になるほどの欠陥はないんじゃないの。
40年間使われてきて大きな問題は起きなかったんだから。

>>41
冷戦時代はずっと64式で通してきたのに、まだ使える
7.62mmを廃棄して89式に更新する理由がない。
47番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:09:12 ID:6WFKFUJL0
>>46
それ言うと308から223になった理由そのものを言わねばならないな…
対人での効果自体は大差ない上に、弾が軽いから持ち運びやすい、兵站が有利

まあぶっちゃけNATOの標準というか、世界の流れなわけだが
48番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:10:22 ID:j12j5nNg0
>>46
・7.62だとNATO軍との互換性がない
・7.62より5.56にしたほうが同じ重量でも多く持ち運べる
・1人殺すより1人負傷させたほうが戦闘では効果的なため、7.62より5.56のほうがべんりぃ

ってことらしいぞ
49番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:11:29 ID:6WFKFUJL0
反動がより少ない、というのもあったな

綺麗な顔を吹っ飛ばしてやる!(AA略)
50番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:11:51 ID:39shQfxN0
>>47
後方支援部隊まで銃火を交えるような戦争が起こることは
当面考えられないんだから、自動小銃なら何だっていい。
もう、戦闘部隊は89式で揃ってるんでしょ。
51番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:13:27 ID:wxm845VL0
間違って立ったスレでも食いついて伸ばせるν速の良いところ
52番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:13:45 ID:6WFKFUJL0
>>50
ちょwwwwwwwww
アフガンとイラクとイスラエルの周りの国に謝れ、全力でwwwwww

国内でのゲリコマを想定して軽量な装甲車を大量に発注している陸自に謝れww
53番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:16:21 ID:8VW9RnQ80
AK-101でいいじゃん
54番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:16:34 ID:RZY/AXwS0
>>自動小銃なら何だっていい。
M16なら安くてよかったのにな、性能は大して変らんのに値段だけは何倍もするし
55番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:23:52 ID:6WFKFUJL0
M16は構造的に首が弱く、精度は高いが汚れやすくてメンテの手間がかかるとか
高いならスイスのSIGGだって同じような値段だし、G3のように大量生産できない以上しょうがない
精度と制度ゆえの値段でしょうな
56番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:27:49 ID:39shQfxN0
>>52
北朝鮮の潜水艦が座礁して、脱出した乗組員が
韓国に上陸して陸路北朝鮮に戻ろうとしたとき
それを追った韓国軍部隊は徒歩で横一列になって
山狩りしたというよ。
ゲリラや工作員対策で装甲車が役に立つとは思えないが。
ソ連が崩壊したせいで、戦車の調達量が減らされたから
代わりに装甲車を大量発注することにしただけじゃないの?
57番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:28:38 ID:pr1Fmpo/0
いつになったらてき弾撃てるようになるんだよ
58番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:38:39 ID:6WFKFUJL0
>>56
そもそも機甲隊ってのは、戦車1に対して装甲車2で構成するのがセオリーだから戦車の代替というのは適切ではない
老朽化した装甲車よりは、扱いやすい新品の方が良い

上げられている事案は浸透と山岳戦に当たる事例だろうけど、陸自のそれは市街地及びそれに順ずる地域での展開を
想定しているものであり、そもそもフィールドの違う話だね
戦車で市街地に入るのは取り回しが悪いし、走れる道路だって限られている以上装輪系がメインなのはある意味必然
原野戦等は日本では成り立ちにくいので結構割り切った構成ではある

もちろんより装甲の強い装輪装甲車も多くはないが毎年調達されているし、その後継も今設計されている
59番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:42:54 ID:BJTkPEjt0
89式のカービンタイプはいつになったら完成するんだろうな。
前になんかの雑誌に試作タイプの写真が載ってたが・・・

最近は対ゲリラ・テロリストのCQB訓練が盛んに行われているらしいけど
全長90センチ以上の89式で室内戦はかなり無理がある希ガス
60番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:44:17 ID:Xtpfs9gV0
つーか、早くRIS化しろよ
61番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:47:06 ID:983idmi90
>>1
突撃の一番先頭の奴ってさぁ

もっとスーツ状の全身防弾チョッキっぽいの着せて良いんじゃねぇ?

銃も持たさずに盾持たすとか
62番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 05:48:14 ID:HkEx/adv0
サバゲー板の誤爆か

本スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1152959453/l50
63番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:01:55 ID:39shQfxN0
>>58
いや、戦車の代わりと書いたのはそういう意味じゃありません。
「陸上の戦闘車両」っていう予算の枠を失いたくないから
「ゲリコマ対策」っていう新しい名目を考えたんじゃないか
っていうことです。
新型装甲車を何百台も買う必要があるほど、日本の都市が
北朝鮮のゲリラに脅かされていると、本気で思ってる
自衛隊員がどれぐらいいるんですかね。
64番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:03:56 ID:E8AZwAcv0
もうHK416買っちゃえよ
65番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:06:06 ID:A0Cet0u5O
64は見た目性能ともにいまいちだけど89は文句なしにかっこいい
66番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:06:26 ID:MrDf315W0
>>54
値段は生産数によるんじゃない?
どうせM16生産したとしても自国でライセンス生産でしょ?
生産数少なかったら結局高くなる希ガス
67番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:08:25 ID:6WFKFUJL0
>>59
一部の特殊部隊にはある模様
写真でしか見たことないから詳しくは知らないけど

>>63
予算の名目も何も、そもそも装甲車両自体がまったく足りてませんよ陸自は
在日朝鮮人が数十万人もいるんです、中東ほどじゃないけど対ゲリラ戦は今一番蓋然性が高いのです
68番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:10:46 ID:iZaLEDQe0
69番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:10:48 ID:uh2toLOO0
っていうか自衛隊の非正規戦闘能力ってどうなの?
まだまだ非実戦的?
70番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:11:04 ID:eRuc7BwT0
>>21
刃身長次第じゃない?
持ち歩いたら刃物は大体パクられるがw
問題は入手可能かどうか。
71番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:11:48 ID:6WFKFUJL0
まったく、という言い方はちょっと語弊があるな…
老朽化した数十年前の装軌式装甲車の置き換えでもあるのでしょう
もういい加減稼動に問題が出る頃だし、装甲弱いし市街地での取り回し悪いし
72番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:14:22 ID:6WFKFUJL0
>>69
中央即応集団など、それ向けの特殊部隊は結構作りましたがねえ
そのものとしての戦力は、まだ大きくはないようです
73番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:15:15 ID:Xtpfs9gV0
>>70
たしか銃剣はNGじゃなかったか?
槍に近い強力な武器になっちゃうから。
市販されてる銃剣は、銃への装着機能を潰して売ってたような気がする。
74番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:15:15 ID:eRuc7BwT0
>>46
銃ヲタは64はすぐジャムるから駄目だと言われた、
ジャムるって詰まる事?
75番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:19:20 ID:iZaLEDQe0
>>72
68の部隊は600人中レンジャー300人ということは強いの?。
76番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:19:57 ID:eRuc7BwT0
>>73
まぁ別に小銃に付けるつもりじゃ無いからいいけど、
でももっと危険な刃物なんて幾らでも売ってるのにねぇ。
77番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:21:33 ID:eRuc7BwT0
>>75
それスゲェ強ぇえ!
78番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:22:00 ID:PMAhOPs80
なんかの雑誌で空挺部隊がm16か何かを持ってたんだが、じっさいに89式や64式以外の小銃て持ってるの?
79番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:23:02 ID:6WFKFUJL0
>>75
強い…のでしょうな、おそらく
十分な訓練はつんでいるようだし、えりすぐりですし
80番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:23:40 ID:eRuc7BwT0
>>78
折り畳み可能なタイプの89じゃない?
81番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:26:48 ID:6WFKFUJL0
>>78
それは海外かどこかでの訓練では
基本的に89や64以外の実銃使うことはないはずです
82番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:27:03 ID:iXIyKx/YO
このスレワロタわ。三点バースト誰か感想たのむ
83番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:31:01 ID:kEZzzkQ0O
習志野の特殊作戦群にはM4カービン(M16の短いやつ)とかあるよ。
知り合いの普通科隊員が訓練を見に行ったときに見たって。
84番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:34:34 ID:eRuc7BwT0
>>81
特殊部隊だとヨーロッパの短機関銃とか採用してるかも。
85番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:38:17 ID:6WFKFUJL0
MP5使ってるのかなあ…
警察しか採用聞いた事なかったりする
86番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:39:44 ID:BJTkPEjt0
よく見たらマルイの電動ガンを訓練に使ってるだけだったりしてな。
89式はつい最近出たばっかりだし、キャロット製89式は数を揃えるにはあまりに高価
つーわけで以前はマルイ電動M4やSR-16を代用として使ってたみたいだし。
87番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:45:39 ID:eRuc7BwT0
最近のM16に三点バーストはあっても連射が無いってホント?
88番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:46:00 ID:9BDTEKyj0
>>21
僕の爺さんが終戦直後に近所の田んぼから拾って研ぎなおした銃剣ならたぶん実家にある
89番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:46:15 ID:ZrzEmt4D0
>>87
そりゃM16A2の話で、それ以降のは連射あるよ
90番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:48:39 ID:eRuc7BwT0
>>89
復活したんか、
M16A3になるの?
91番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:53:15 ID:ZrzEmt4D0
92番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 06:56:08 ID:OJ3V2CZY0
今うわさのどんな弾でも撃てる銃
93番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 07:04:16 ID:RZY/AXwS0
>>90
A3がフルでA4がバーストらしい
94番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 07:07:55 ID:eRuc7BwT0
>>91
>>93
d!
M16A4迄いってんのね勿論M16A2もまだ使ってるみたいだけど。
95番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 07:14:52 ID:e+U1p3cT0
89式とminimiとでは使用法に違いはあるの?
89式の調達をやめてminimiだけって訳にはいかないのかな
96番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 07:16:37 ID:ZrzEmt4D0
アサルトライフルとライトマシンガン比べられてもな
97番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 07:17:14 ID:vI7mZbO70
>>93
なんでそんなバーストだったりフルだったり換えるの?
バーストオンリーにするのは新兵が無駄弾撃つから?
98番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 07:18:07 ID:V06iAzTOO
ミニミって重たくね?
99番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 07:18:46 ID:ZrzEmt4D0
新兵が無駄弾撃つからバーストだけにしてみたけど、
そんなみみっちいことしたら上手く戦えなくなったから元に戻したんだろ
100番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 07:19:32 ID:vI7mZbO70
>>99
そうなのか
101番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 07:25:05 ID:8p5DiFgaO
>>94
イラク派遣の海兵が使ってるヤツだっけ?

キャリングハンドルとハンドガードが外せたと思ったけど…。
102番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:05:33 ID:zg/szCAy0
マルイ、サイコー!
103番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:08:14 ID:8pNuw7l40
ν速ってどんな話題でも対応できそうだなw
俺はH&Kが好きだなMPシリーズさいこー
104番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:08:28 ID:b715d2Mw0
なんで日本だけ小銃に脚がついてるんだろうな
105番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:11:31 ID:Fl1+cnWt0
脚なんて飾りなのにな
106番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:12:50 ID:vKKKqWju0
一時期MP5なんかが流行ったけど、テロリストの間にボディアーマーが普及したせいで
警察でも5.56mmが主流になりつつあるよ。
FNの5.7mmは微妙だが・・・
107番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:15:02 ID:8pNuw7l40
ショットガンって戦場で有効に使えるの?どうも屋内で活躍する感じだが、、、
108番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:18:33 ID:zg/szCAy0
http://www.la-gunshop.com/

電動ガン:89式小銃 [品切中]   お一人様一個限り 定価49140  WEB価格31941

ボブチャウ バージョン1.5 [HW-ブルーペイント]   定価39800  WEB価格31840


うーむ、どっち買おうかな。
109番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:21:40 ID:8pNuw7l40
>>108
こういうの見てるとワクワクするな、別に人を殺したいわけじゃないんだけど
武器とかには興味がある
110番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:22:11 ID:o2OEY3OR0
>>107
トレンチガンに喧嘩売ってんのか
111番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:24:29 ID:8OJ1McXh0
戦争するんじゃなければさ、
MAC10、MAC11とかソウドオフショットガンでいいじゃん?
112番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:25:28 ID:E8AZwAcv0
>>111
何のための軍隊だよ
113番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:26:48 ID:8pNuw7l40
>>110
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCM1897
この辺とか読むと塹壕内で活躍したみたいだな、現代だとどうなんだろ
114番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:27:56 ID:ZrzEmt4D0
ボーンメッシャ!
ボーンメッシャ!
アキャンダンソーデーアキャンダンソーデー
トラーイヒッミートラーイヒッミーカモーン!

ボーンメッシャーイエー!
115番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:28:28 ID:8OJ1McXh0
あ、そかゴメ>>112

自衛隊は怪獣とか怪人やっつけるのと災害派遣のために存在するかと
116番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:29:46 ID:uh2toLOO0
>>72
特戦群だけじゃん?
>>107
ほとんど無いっしょ
暴徒鎮圧、みたいな警察的任務の場合は有りだけど

あと市街地戦で使うことも多少有るらしいけど、周りの兵士がちゃんとカバーすることが前提
117番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:30:31 ID:7YcFT/km0
特殊部隊もショットガン使ってるけど
使用目的は、ドア破りとCQBでの接近戦が主だったはず
118番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:31:56 ID:dcC8Kr/q0
ア タ
 ♂
レ 3
119番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:32:52 ID:yEPdvjuz0
なんで、普通にレスが伸びてるんだw
120番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:33:34 ID:8pNuw7l40
いろいろ見てたが、これはないんじゃないか、、、役にたたんだろw
ttp://www.ring-g.co.jp/sas.htm
121番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:34:30 ID:4Xj1t+wE0
>113
ジャングルじゃお世話になったらしい
間近で接敵とかあるらしいからなあ
122番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:35:49 ID:8pNuw7l40
>>119
ν速に取り扱えない話題、あるのかな・・・
123番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:36:50 ID:7PL2F1Zt0
>>120
Y股部分にトゲとかついてないから、苦も無くつかめるし、
Y股部分をつかまれたら、てこの原理で簡単に奪われてしまいそうな。
124番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:37:20 ID:zSiCAuoL0
>>104
ワーッと敵陣に攻め込むには無用の長物だけど、陣地からの射撃には有効。
で、自衛隊はその性格上、後者の場面のほうが多そうだから
125番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:37:59 ID:GK11lSjr0 BE:519080494-#
>>123
相手が武器持ってるときにつかう
武器を投げてきたらピンチ
126番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:39:34 ID:qEBarR7W0
対ボディアーマーか、、、制式拳銃はトカレフ(または類する機構を自国開発)にしてはどうか。
127番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:41:02 ID:7PL2F1Zt0
>>104
フランスのにもついてるよ。
ttp://images.google.co.jp/images?q=FAMAS&hl=ja
128番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:42:21 ID:8OJ1McXh0
>とってもお洒落な、さすまたです。
>これなら、ご家庭に・事務所に学校に病院にお店に
>設置しておいても違和感がありません。
ワロタ
129番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:42:34 ID:E8AZwAcv0
スイスのやつにも脚無かったっけ?
130番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:43:00 ID:4Xj1t+wE0
>126
だがちょっとまってほしい
FN5・7ピストルでもいいのではないか
131番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:43:26 ID:8pNuw7l40
>>126
警察なんかは状況にもよるだろうが銃じゃなくて相手を行動不能にできる
別のなんかを用意すればもっとガンガン使えるだろうに、、、何かは知らんけどw
132番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:44:19 ID:8OJ1McXh0
ピポッドって結構標準でついてるよなあ。
アレ無いとプローニングの時不便。
133番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:45:59 ID:4Xj1t+wE0
G3−SG1にもバイポッド付いてるよね
134番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:48:00 ID:uNghXrbMO
ちよwwwこのスレww
135番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:49:55 ID:7PL2F1Zt0
>>126
>(または類する機構を自国開発)

「対ボディアーマー」という観点においては全く意味無い(w
トカレフの機構上の特徴は
 ・度を越して寒くても確実に作動する
 ・撃発機構が壊れたらまるごと交換する
 ・せこい生産体制でもがっつんがっつん生産できる
 (生産性を上げるためパーツを減らす都合で安全装置もオミット・w)

警察官の防弾着をぶち抜いてしまったのは、
 ・ボトルネック型装薬なので弾丸の直径の割りに発射薬が多いため
  弾速が速い
 ・大元の生産国がケチって弾頭の鉛を高くて軟らかい銅ではなく
  安くて硬い軟鉄で包んだので命中時に変形しにくく貫通しやすい
という理由からっす。
  
136番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:49:56 ID:o2OEY3OR0
>>133
それは狙撃銃だろ
137番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:51:49 ID:8pNuw7l40
アシがついてるのは重機関銃のイメージ、タマが大きいやつじゃないの?
138番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:52:11 ID:4Xj1t+wE0
>136
それはそうなんですがorz
139番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:54:14 ID:vKKKqWju0
ハンドガンで対ボディーアーマーを考えるなら、フレシェット弾が有効。
民間用のファクトリーロードのフレシェット弾は聞いたこと無いけど、リロード用の弾頭ならあるよ。
140番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:54:34 ID:qEBarR7W0
>>130
おぉそんな銃があるのか。さすがだベルギー
>>135
じゃ、ボトルネックのところだけ
>>131
つい先日の大阪のリアルGTAを見ると、カービン銃かショットガンが必要な時代になったんじゃないかと
141番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:55:29 ID:7PL2F1Zt0
>>137
フランスの一般の兵隊さんが持ってるFAMASも
日本の自衛隊のヒラの皆さんが持ってる89式も
M-16と同じ5.56mm弾。
弾頭そのものはすげー小さいのよ。
ttp://www.npsa.lt/biblioteka/BushmasterXM15E2_bylos/image003.gif
142番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:56:45 ID:4Xj1t+wE0
5.56はNATOで定められてるからのう
SS109だったかな
143番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:57:58 ID:4TS5+QV20
NATO弾だね
144番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:58:27 ID:8pNuw7l40
>>140
怖いなあ、北朝鮮のこともあるし日本の安全神話は崩れつつあるかもな
在○はいざとなったら何するかわからんし
>>141
なるほど
145番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:59:08 ID:8OJ1McXh0
え?223ってNATO規格になったんだっけ・・・
ってアレ?だいぶ前か?


7.62mmって規格まだNATOにある?
146番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 08:59:58 ID:7PL2F1Zt0
>>140
現用の.38スペシャル弾の弾頭を真鍮の削り出しで作って、
テフロンをコーティングしたやつの方が装備の転換も早くて手っ取り早いと思う。

弾頭の接触摩擦が低くて、弾頭本体も硬めで変形しにくいので、
着て走れるレベルの防弾チョッキだと、スッポスッポぶち抜けるっす♪
147番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:01:30 ID:4Xj1t+wE0
拳銃は貫通よりマンストッピングでよくね?
148番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:05:12 ID:8pNuw7l40
なんだよこれ、防空頭巾かよ!
ttp://www.ring-g.co.jp/bousai/pan.htm
149番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:05:50 ID:GK11lSjr0 BE:519080494-#
同じ弾でもマガジンに入れないと使えないんでしょ?
150番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:07:16 ID:MUUmoQnw0
ライフル弾とか拳銃弾の画像とか良く見るけど縦の断面図が載ってる画像って無いかな
弾頭のみの画像ってちょっと見てみたい
151番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:07:26 ID:7PL2F1Zt0
>>147
んじゃ、こーゆーの。
 ↓
ttp://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=Glaser+Safety+Slug

命中時に弾頭先端の樹脂キャップがぶち壊れ、
弾頭内の仁丹粒みたいな微小な散弾が
防弾チョッキもぐしゃぐしゃに切り裂いて標的の肉体に到達します。
152番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:08:19 ID:4WIB4k5U0
対ゲリラの自衛隊のうごきって
すぐゲリラに殺されそうな動きなんだが・・
このままでいいのかよ
153番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:08:43 ID:7PL2F1Zt0
154番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:10:28 ID:8pNuw7l40
>>152
自衛隊って国内での市街戦なんて想定して訓練してるもんなの?
155番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:11:06 ID:uUiVOeDv0
>>151
非人道的だなw
156番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:16:07 ID:7PL2F1Zt0
>>155
>非人道的だなw
なにしろ発案者が戦後の日本でなかなか外道な諜報活動やってた
キャノン機関の元締めの人ですんで。

あんまり効果がヤバいので公用オンリーの販売なんですが、
あんまり効果がヤバいので、アメリカではほとんど採用されてないそうです(w
157番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:18:06 ID:4Xj1t+wE0
>152
まぁ中にはTVにも出ない部隊がいるだろうし
一応SASのキリングハウスとか借りてる国だしねえ
158番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:20:33 ID:P27HQGF9O
このスレわろた
159番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:23:23 ID:PMAhOPs80
>>157
自衛隊が借りてるのsasに?
160番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:25:06 ID:3AZISPkXO
そういえば自衛隊に狙撃銃ある?
161番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:25:17 ID:7PL2F1Zt0
>>159
サザン・オールスターズじゃないからな(w
162番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:27:34 ID:4Xj1t+wE0
>159
オーストラリアにあるSASが持ってる施設
日本も使ったことがある
今はどこの国もキルハウスもどきは持ってそうだが

この動画はどうもマスコミの「税金の無駄使いですよね><」って空気がするなww
163番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:28:38 ID:vKKKqWju0
>>159
海保のSSTなんかは、SBSやSEALSで研修受けてる
164番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:28:53 ID:8OJ1McXh0
>>146
それなんてKTW?
165番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:30:46 ID:PMAhOPs80
キルハウスってさ、京都の私の仕事館だっけ?あれをキルハウスにすればいいじゃん。
後赤字公共施設。
166番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:31:07 ID:8pNuw7l40
>>163
お、お前のIDヤバすぎ、、、
167番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:31:47 ID:vKKKqWju0
>>166
カラード氏ね
168番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:31:59 ID:4Xj1t+wE0
>165
京都はサヨク多そうだから反対運動がすごいだろうなwwwwwwww
169番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:32:34 ID:8pNuw7l40
>>167
みなさん〜、ここにレイシストがいますよ〜
170番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:34:50 ID:u/6GeTsB0
4秒以内に射撃って



こんなレベルでいいのか?
171番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:35:13 ID:GK11lSjr0 BE:259540463-#
こういうスレってつまんねぇ馴れ合いが好きなやつ多いね
172番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:40:42 ID:4Xj1t+wE0
マルイのAKほしいな・・・
173番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:45:50 ID:YJ05+ZJ80
駐屯地の創立祭なんかで89式の電動ガン持って場内ウロウロしてたら面白そう。
捕まるけど。
174番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:46:17 ID:8pNuw7l40
>>172
俺北海道に住んでるんだけどロシア人から本物のAK買えないかなぁ
175番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:47:45 ID:4Xj1t+wE0
>174
イワン探して交渉すりゃ
トカレフとかは買えそうだなw
176番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:54:21 ID:fYp5uQS70
                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  サバゲからきますた
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
               ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ   サバゲからきますた
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―

                 サバゲからきますた
177番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:54:30 ID:8pNuw7l40
>>175
もっと言っちゃうと旭川市民なんだ、デカイ自衛隊がある
こないだ雀荘で一緒にうったヤツが自衛隊員だった、手引きして中に入れてもらって(ry
178番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:55:19 ID:4Xj1t+wE0
自衛隊の武器管理は多分神経質並だと思うぞ
179番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 09:59:30 ID:8pNuw7l40
旭川 自衛隊でぐぐったら香ばしいのがたくさん出てきた、、、
ttp://www.n-and-h.co.jp/archive/imainoriaki.html
180番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:00:46 ID:2loNEXJf0
半島有事にキレた在日が自衛隊と市街戦でも始めたら、
どさくさに紛れて銃をパクっちゃおうとか考えてるw
AK47と予備弾少々キボンヌ
181番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:01:10 ID:YJ05+ZJ80
自衛隊は撃ったあとの空薬莢までしっかり管理してるからほぼ無理。

小樽か稚内の港でロシア人に頼んでランクルとトカレフなら交換してくれるかも。
昔は5万円くらいの中古車と交換してくれたらしい。
182なにこのスレ?:2006/07/18(火) 10:03:49 ID:8k6/Q7mO0
     曰   \     わかんないんです….                ./
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧          /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ><) ≡3    (>< )うう…    /
     ||鬼||( ><)  \  |  ⊃ヽC      C/⊂  |.       /|||
  _ ||殺||./   [¢、)  \  、_( ))     ( ( )_ノ..      / | ̄|_∧ ウウ・・・
  \ ||し||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ .\      ∧∧∧∧∧.   ...   ./  |  |<)
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   < の   わ >   ./.   |  |⊂) わかんないんです…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <      か >  /     |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \< 予   .ん >/
 わかんないんです…         <      な >
―――――――――――――――<  感   い >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <      ん  >
     /  ;わかんないんです./  <.  !!!   で >
    /   ';          /   .<      す >       ∧_∧∩ / ̄ ̄
   /    ;______/    /∨∨∨∨∨\       ( >< ノ<先生、わかんないんです
  /                  ./           \  __/ノ   /   \__
 /    \           .//わかん ないん です \\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|       \       .//_∧   ∧_∧    ∧_.\||\          \
|         \     //( ><)  .( ><)   ( ><\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|        /    / .⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ\
|       /    /   < < <    ) ) )     (_)|   \
\    /    /     (_(_)  (__)_)    彡(__)    .\
183番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:05:52 ID:C/w8uYkH0
最高=G36シリーズ これだけは譲れんな

>>145
すないぷれぇ が使ってる
184番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:06:41 ID:8pNuw7l40
>>181
SAPIO読んだがロシアマフィアって他と比べるとそんなに極悪じゃない
印象を受けたんだよな〜、魚マフィアってなんかかわいいしw
核物質なんかも流してるみたいだから悪いんだけどね、、、
185番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:11:35 ID:8OJ1McXh0
>>183
サンクスコ

米軍の分隊支援火気とか、そんなんで残ってるかと思ったけど狙撃か。
186番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:12:27 ID:u/6GeTsB0
>>181
この間もイラク派遣の奴が弾無くして報道されてたね
187番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:14:07 ID:UIDun8XW0
(・∀・)マリタソー
188番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:15:10 ID:2loNEXJf0
>>185
海兵隊のSAWは、M60E3がまだ生き残ってたと思う。
189番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:17:16 ID:8pNuw7l40
>>186
すげえな、実戦経験がなさすぎでそこがちょっと頼りないな、、
にしても何でこんなのがあるんだw
陸上自衛隊第2師団公式ホームページ
ttp://www.nae.jgsdf.go.jp/2d/index.html
190番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:21:01 ID:uh2toLOO0
>>188
SAWぢゃないし
191番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:26:06 ID:8OJ1McXh0
>>188
ええええM60ってあのジェネラルパーパスマシンガン?
じゃ何か?海兵隊は未だに「戦場は地獄だぜ!フーハハハハハハー」ってやってるんか!
あれ?でもE3ってフォアグリップかなんかついてたっけか?
192番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:26:47 ID:2loNEXJf0
>>190
それ、もしかして名称のことを言ってるのか?
俺はSquad Automatic Weapon(分隊支援火器)というカテゴリの意味で書いただけだよ。

M60GPMG
M249SAW
これらはどちらもSAW。
193番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:32:32 ID:F6U7nRZf0
>>12
64から89までの間に25年あるからね。
次はまた25年後として2014年・・・・・・


14年式!?
194番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:35:49 ID:Fl1+cnWt0
更に24年後には38式が
195番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:39:48 ID:nJX1VzVb0
この銃ってあほみたいに高いんだよな
196番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:44:32 ID:F6U7nRZf0
>>195
超限定生産プレミア付き、みたいな感じだからな
他の銃並みに量産できればだいぶ単価も下がると思うんだが
197番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:46:09 ID:4Xj1t+wE0
あんまり大規模でつくると
いろんな団体が火病起こすからな
198番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:49:51 ID:8pNuw7l40
AK47って相場はいくらくらいなんだろね、場所によって違いはあるだろうが
あれだけ出回ってるってことはかなり安そうだなぁ
199番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:50:42 ID:/4mi2loZ0
64式を無可動市場に流してほしい。物凄い勢いで購入する
200番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:53:25 ID:2loNEXJf0
AK47は5,000円
M16は25,000円
89式は300,000円

ってのは良く見るな。
これが製造原価だったら、売値はちょっと違うだろうけど。
201番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:54:37 ID:8pNuw7l40
>>200
アホみたいな安さだな、怖いわw
202番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:56:52 ID:F6U7nRZf0
AKの場合、ピーコ品も大量に出回っているせいもあると思われ
203番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:58:05 ID:nJX1VzVb0
ここまで高いのに国産にこだわるって豊和工業になんかあるの?
204番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 10:59:45 ID:4Xj1t+wE0
>203
外から買うと
いろんなヤツらが火病
半島から買う><っていったら何故か怒らなかったりしてなー
205番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:01:50 ID:8aUzIHPBO
>>198
米国だと、中国ノーリンコ社製の単発「type56」が
一丁100〜150ドル(12000〜20000円弱)
イラクの闇市でも、フセイン時代の連発・東欧製供与品が邦貨で10000円から。
(折畳み銃床は安く、固定銃床が高め)
原価は安いんだろうな…

ちなみに東京では、赤羽の某専門店でも2万近くする 。マルイの電動が
206番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:02:16 ID:2loNEXJf0
武器の自国生産は基本。
他国の思惑に左右されずに、安定供給が出来る。
主要装備を他国から輸入してる国なんかも、本当は自国で生産したいが
経済的に無理というところが多い。
つーか、日本製の武器は輸出しようとすると騒ぐ連中がいるから高い。
207番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:05:58 ID:MQNDClt20
確かこれ、自衛隊はハンドガンのほうはアメリカよりいいのを使ってるんだけど
その設計図を買うときにそのハンドガンの会社に「ついでにこれももってけ」って押し付けられた設計図の銃らしいな
SIREN2で出てきてたけど地味に使えた
208番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:06:06 ID:8pNuw7l40
>>206
日本式の武器を開発すればいいと思うんだけどね〜
たとえば警察に持たせるのなら、できるだけ無傷で容疑者を無力化するものとか
平和をとなえる人たちはなんでも頭ごなしに否定しちゃうからな
209番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:07:23 ID:39shQfxN0
>>206
「基本」ていう意味がわからない。
例えば戦車を持っている国で、自国で生産してる国と
輸入品を装備している国とどっちが多いんだよ。
210番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:08:00 ID:nJX1VzVb0
ここまで値が違うと一生安定供給できるだけの備蓄を
確保できそうな気がするんだけどなあ

半島から買うならおkならAS12を大量配備して・・・
211番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:14:45 ID:rzZHab+T0
セレクターが右にあるキチガイ小銃か
212番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:16:27 ID:/quuSEL30 BE:351738465-#
音がかっこわるい
213番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:16:43 ID:8aUzIHPBO
スイス軍制式、スイスの茶の間には最低一丁置いてあるSTGW90自動小銃
(欧米名SG-550)ってのがあるんだけど、これが現在性能が世界最高峰とされる。

10年程前に米国に輸入されたけど、当局があまりの高性能ぶりに驚愕し
数ロット分だけで輸入禁止措置。数百丁だけ入ったこの銃は
最初の売値(邦貨20〜30万だったかな?)で即完売。
今やあちらのマニアの間では幻の品とされ、市場に出るととんでもない値段が付く
214番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:19:30 ID:zSiCAuoL0
>>208
どこでそんな与太話拾ってきたんだw
215番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:23:41 ID:u/6GeTsB0
>>214
川に落ちた牛を捕獲する映像でも見ちゃったんだろきっと
216番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:27:55 ID:8pNuw7l40
>>214
>>215
ん、意味わからん、、、
217番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:30:14 ID:uh2toLOO0
>>192
はぁ?M60やM240は普通SAWって言わないが・・・
218番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:31:12 ID:jbCYuG6l0
豊和の小銃は命中率は結構いいかも知れんが、
どうも華奢でひ弱な印象があるんだよなぁ。

好きだけどさ…。
219番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:38:24 ID:uh2toLOO0
220番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 11:54:26 ID:7PL2F1Zt0
>>209
現状でどうかというのは、理想と現実というだけの話。
221番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 12:05:45 ID:KfFXqQ1z0
最近アメリカで作られた新型銃の名前何て言ったっけ
攻殻機動隊の公安9課が使ってるような銃だったと思うんだが。

ああいうのを日本兵に持たせたいよな
222番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 12:07:04 ID:vTxmFJXE0
1子ちゃんのオマンコにオレの89式入れたい
223番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 12:13:53 ID:jbCYuG6l0
>>222
本当はニュー南部のくせにw
224番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 12:15:13 ID:jbCYuG6l0
しかも皮製ホルダーにしっかりと収めてwww
225番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 12:17:01 ID:/4mi2loZ0
>>221
XM-8
226番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 12:17:53 ID:v1WQPkKy0
>>221
新型のアサルトライフルっていったら、H&KのM29が思い浮かんだんだけど違うかな?
上段が装弾数6発の20mmグレネードランチャーで、
下段が5.56mmのアサルトライフルの奴。
227番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 12:19:36 ID:Q9gXGTYF0
ニューナンブを馬鹿にするな
ttp://www.arwn.co.jp/tonpuu/taikai/img/spgest.jpg
228番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 12:21:15 ID:rzZHab+T0
>>221
http://ja.wikipedia.org/wiki/M-16
ここの次期正式ライフルのどれかでしょ
229番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 12:21:50 ID:+eCcANNn0
>>221
攻殻だったらF2000じゃね?
230番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 12:26:00 ID:ETSly0qn0
>>228 小柄な人種にも扱いやすいように云々てあるけど十分デカイよな・・
231番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 12:49:29 ID:NTatTkYA0
232番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 12:52:39 ID:u/6GeTsB0
組み立て物どんどん出してほしいんだが
233番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 13:00:42 ID:3PcAGaXWO
最近、陸自の人が演習中に戦国時代にタイムスリップする事故が相次いでるから、
ボディーアーマーは槍や弓、刃物に対応したものを装備するべき
あと、乗馬の訓練もやっとけ
234番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 13:08:12 ID:uh2toLOO0
>>230
そうでもないよ
全体の長さは関係ないよ?
235番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 13:36:29 ID:KfFXqQ1z0
>>225
ソレダ!!

>>226
なんかこっちの方が強そうだw
236番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 13:40:58 ID:ntR0VdOc0
いらねーよ
値段高杉だし
237番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 13:46:46 ID:oE0WxJes0
サバゲ板に本スレ立ちましたyo
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1153185140/
238番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 14:20:07 ID:fcyUFmQs0
ア・タ・レ
239番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 14:30:16 ID:P27HQGF9O
やっぱり自衛隊はいいね
240番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 14:30:23 ID:AGFjYtlU0
つうか自衛隊はトリモチみたいのを
放水車みたいので放水するんでよくね?
241番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 14:34:20 ID:NvKNFeTgO
無駄に伸びすぎワロタ
242番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 14:38:12 ID:fcyUFmQs0
>>240
パトレイバー思い出した
243番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 14:45:20 ID:5IqFnk620
見た目カッコイイよね89式って。
ダットサイト?ってのあれ付けると更に。
244番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 14:46:39 ID:dkNJAG220
久々の大誤爆だなw
245番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 14:47:39 ID:5pZbzDU70
>>31

M24は有償軍事援助だかの形だからだろ?
狙撃手の育成運用のノウハウも込みだからその値段

市販のM700だっけ?民間人でも入手出るよな
246番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 14:48:53 ID:5pZbzDU70
>>206
アメリカですらJSFを国際共同開発
拳銃はイタリア製というのに
247番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 15:01:42 ID:SNfsBUZs0
>>207
お前そんなガセネタどこで掴まされたんだ・・・89式はwikiに書いてある通り日本の豊和工業が開発したんだが。
248(´・д・`)DOn'03 ◆7fNJkABek2 :2006/07/18(火) 15:11:02 ID:a6sPtFue0
腕に自身があるならBF2のEA JAPAN鯖で待ってるよ(´・д・`)
249番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 15:16:07 ID:AGFjYtlU0
せめてバーニングにしてくれ
250番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 15:25:48 ID:l7gPAndZ0
>>247
てかハンドガンはわざわざ装弾数少ないほう使ってんだよな
手が小さいからとかなのかな
251番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 15:27:09 ID:8hG/48Qm0
俺は手が小さいから、ダブルカラムは辛いわ
252番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 15:28:06 ID:rzZHab+T0
自衛隊のP220には別の問題点が
253181:2006/07/18(火) 15:35:44 ID:YJ05+ZJ80
>184
怒らせると恐いんだろうけど、基本的には平穏だよ。
ただ、自転車とかは楽勝で持ち去られるし、自販機も本体ごと持っていかれる。
彼らは、「道路に置いてあるもの=持ってっていいもの」だからな。
人命に関わる犯罪はないけど、軽犯罪は増えたよね。

>189
旭川は北方守備の要衝なので、軍都として発展した経緯があるのよ。
旧ソビエトが南下してきたときに、北海道北部のどの海岸線へも迅速に
展開できるように北海道のほぼ真ん中に駐屯地を作ったと。

最近は北方重視から西方重視にシフトしてるから改編もありうるけどね。
254番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 17:16:52 ID:3PcAGaXWO
素朴な疑問
市街戦などで銃を左肩に構える時って、薬莢が顔にバシバシあたらないの?
255番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 17:18:09 ID:TMWMqd3D0
確か前に飛ばなかったっけ?
256番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 17:19:56 ID:guV8V2Df0
>>254
薬莢が射手や近くの人に当たらないように、大体の軍用銃にはケースデフレクターがついているよ。
257番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 17:32:20 ID:wSe67BOJ0
将来の拳銃はこれを採用してくれないかな
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader233054.jpg
258番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 17:36:05 ID:K7b1a/zJ0
F2000の排莢方式は不自然すぎて、なんかキモイ
259番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 17:58:54 ID:rIlgwdUU0
ステアーAUGがかっこいいな
260番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 18:06:21 ID:c6QajxZn0
レンジャー!!レンジャー!!
261番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 18:09:17 ID:oBsI8MZf0
>>252
kwsk
262番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 18:37:56 ID:XJW76ezs0
なんだ、なんだ?89式ってなんだ?新手のモビルスーツか?
萌え
263名無し迷彩:2006/07/18(火) 19:33:48 ID:u6EiBEae0
ほしゅアゲ!






あっ 間違えちゃった
264番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 19:36:21 ID:wPUpzaNq0
年に2台くらいしか配備されないという歩兵戦闘車のことか?
265番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 19:57:29 ID:BocsY2Jm0
>>264
ちなみに一両だ。
266番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 20:47:53 ID:BJTkPEjt0
>>248
89式スレなんだから
どうせならCQBmodやろうぜ
267番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:17:10 ID:G9rIVwOb0
歩兵戦闘車くらいなら89の鉄甲弾でいけそうだな。
268番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:25:35 ID:YKzCt5kW0
今日、ようやく89式が到着w
久々の電動ガンだがかなりクオリティが上がったんだなw
買ってよかったw
269番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:34:22 ID:j/5PlJR90
今日の日経朝刊にイラクからの撤収作業で89式を木箱に詰め込む写真があったね。
写真を見て89式電動ガンがよく売れるニュースかと思ったが、写っているのは
制服の自衛隊員。ちゃんとバイポットは外して収納していた。
270番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:36:40 ID:PRYyhyNY0
>>1
たけぇぇ!!
東京マルイの伝道ガンって2万チョイか下ぐらいだったけど
今はそんなに高いのか、、、、
271番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:38:13 ID:lybFCfmB0
ホーワはジャムが多くてよ、、、
272番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:40:54 ID:fYp5uQS70
>>270
だいたい3万で売ってるね。
8年ぶりに電動ガンを買ったけど昔のとぜんぜん違うぞ。
フルメタルだったからびっくりしたよ。
箱もやたら凝ってたし。

http://www.la-gunshop.com/news/marui_2006shizuoka/marui_89_3.jpg
http://www.la-gunshop.com/news/marui_2006shizuoka/marui_89_5.jpg
http://www.la-gunshop.com/news/marui_2006shizuoka/marui_89_2.jpg
273番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:42:11 ID:G9rIVwOb0
>>271
89も?
274番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:42:54 ID:PRYyhyNY0
>>272
サンキュウ。しかしすげぇ、、、
275番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:46:05 ID:UloqbZwi0
>>272
いかん・・・・年甲斐もなく欲しくなってきた・・・
276番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:47:41 ID:8n7EAyz80
今買おうと思ってもすぐには手に入らないよ
277番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:47:59 ID:SEUd7TmR0
間違いなく 買い
278番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:49:45 ID:fYp5uQS70
279番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:50:03 ID:UloqbZwi0
>>276
昨日近所のヤマダで見たよ
280番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 21:53:00 ID:8OJ1McXh0
>>571
じゃ川口屋銃砲店に作らせるかw
281番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:03:17 ID:PRYyhyNY0
うわぁ、、マジでほしくなってきた。
しかもガスブロのガバメント、P226も出てるじゃん、、
282番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:05:03 ID:4Xj1t+wE0
おれはM14のほうが欲しいな
でも電動のM14ってなんか似合わねえ
あぁマルイ以外のは高くなるんだがな
283番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:07:21 ID:8OJ1McXh0
M14ってアンタ・・・・・・・
じゃあぼくはBARちゃん!
284番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:09:27 ID:PW8X4XFx0
じゃあぼくはM2ブローニングちゃん
285番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:10:08 ID:YeGDQ1UJ0
>>257
なにこの馬鹿銃ワロタwwwww
286番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:11:52 ID:4Xj1t+wE0
>283
89式の前か前の前にM14出たはず
うわさはブラックホークダウソの頃くらいからあったが
287番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:12:00 ID:GTvcDnra0
結構惹かれるものはあるが空挺バージョンも出るだろうし
買うとしたらそっちだな
288番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:12:58 ID:AUph1Y8g0
なんかH&Kに似てるね
289番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:14:04 ID:SEUd7TmR0
AR18って
いってほしかったな
290番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:26:13 ID:XJW76ezs0
89式ってどのアニメに出てるヤツ?
291番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:29:39 ID:fYp5uQS70
>>290
自衛隊が出てるアニメ
292番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:30:30 ID:ldGPm/P/0 BE:95823263-#
すなおにM4にしようぜ。
293番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:45:43 ID:rzA3mnDW0
アッドオン40_グレネードランチャー(・∀・)マダー?
294番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:54:23 ID:BJTkPEjt0
>>290
ジパングの中盤くらいでサジタリウスを撃つ為に島に上陸するときに持ってた小銃。
295番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:57:10 ID:oBsI8MZf0
>>290
アニメ版パトレイバーの第一小隊が使ってるよ
296番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 22:57:37 ID:fYp5uQS70
登場する作品
戦国自衛隊1549
ミレニアムゴジラシリーズ - 陸自以外にも、特G対(特別ゴジラ対策本部)や特生自衛隊も所持。
宣戦布告
ガメラ2 レギオン襲来 - 89式小銃の劇用銃が日本映画に初登場。
機動警察パトレイバー - 劇場版3作、TV版に登場。
297番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 23:09:21 ID:JhJ6oWnq0
>>295
違 う 8 9 式 だ ろ !
298番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 23:14:04 ID:gCsOuInI0
>>282
M14と89式両方買った俺様は勝ち組。
しかし財布はめっさ軽くなった(泣

M14あるから89式イラネ、と当初は思ってたんだ。
でも、>>272で紹介されとる写真見せつけられて、ついつい予約しちまったんだ。
299番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 23:32:55 ID:uh2toLOO0
M4持っててM16マガジンを持ってる俺はM14の方が好きだが89になびいてる
300番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 23:33:44 ID:EqPTAMh20
>>193
皇紀2674 (平成26年 西暦2014)
74式5.56mm小銃
301番組の途中ですが名無しです:2006/07/18(火) 23:42:56 ID:Q/wHheLf0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44652382

広島県警の現職警察官「ダイちゃん」。

柏教導団のなすび女のファンだから、同情の余地なし!
地獄に堕ちろ!
302番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 00:01:19 ID:1zqXQAnI0
 
303番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 00:08:07 ID:xtx6c92p0
>>299
どっちもいいぞー(悪魔の囁き)

マジレスすると、M16系のインフラ持っている人なら89式のほうがお勧め。
しかし、89式でM16系のマガジン使えるけど、逆にM16系で89式のマガジン使用不能なのは何でだろう?
304番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 00:08:58 ID:yjjHj3nt0
>>303
89式でM16系のマガジン使うと透視が出来るからさ
305番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 00:12:34 ID:DWOIlscq0 BE:47912033-#
M14欲しいけど、どうかんがえても小柄な俺には大きすぎる。
306番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 00:14:16 ID:v3Bmcnd80
>>303
実際そうだから
307番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 00:14:58 ID:CoQGebNj0
112 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:04/11/29(月) 01:15:45 ID:4C/DNH4w
                 , -─<`ヽ
                   /   ,ィ‐' ゙ー'`ゞ -r| |                   / |
       r‐─ヽ__ /    / 二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
       l,|`゙゙゙''―ll/      /r''"~ ̄^'ヽ,  "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
          ヽ     /    ノ       ;ヽ、 ヾ  ` ー- .._  ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
         'j_/i    r'il  _,,,,,,,,_,;;;;i゙! リ,._     ` − .._
           i   |l l''|~___;;、_y__ lミ;l゙'   i`ヽ、      `ヽ
              i    | l;| | `'",;_,i`'"|;i |    ヽ、  `ゝ     ノ
         /i      { ゙i ヽ, '~rーj`c=/     ミ、/       /
        / |      ` ̄ ヽ`ー"/ `ヽ__. -‐'"´     /
         ,'   ;!           ̄ '            /
       i   ,' i                     ,.ィ'´ヽ          |
        i   l |                 ,..ィ'"´  i. ゙l      _,人,_
    r--、 r-、   _i                    ┌───‐r┐ _ r-----、`Y´ ̄
  / / | |{ニコ|                フ _=.「Τヒ ゙'´__ ヽ`フ /.  |
 く  く.   | |   | , ─、r'^=zy^i^Lr'^-On(ゝレ、V | '/ノ l´, ┘|く_,.==、`ヽ
  \_ \.{ |{ニコ|.{(]「)ノ_/こ{(!゙「)ノ_/oト,トっ,)ノ_ノ| UYl |{_(コ_,、}{ (]_ソ ノ
     ̄  ̄、   l  ̄ `  ̄  ̄ `  ̄  ̄, ̄   ̄´  ̄  ̄    ̄ ̄
         ゙ 、 i               r'´      ノ   /
           `i             !     ,, ''  /
            i              !      _/
308番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 00:16:13 ID:CoQGebNj0
113 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:04/11/29(月) 01:16:12 ID:4C/DNH4w
極東アジアの魅力的な国。
そのまわりには、いつもすごくイケテル敵性国家が。
主人公である青年はいわゆる “ぱっとしない、ふつうの陸士” 。
彼は祖国に一目ぼれをしてしまいます。
そして、彼はいつか国を守りたくて、色々な試練に立ち向かうのです。
衝撃と感動と奇跡のラブストーリー。

『くにのためなら死ねる』
愛する国のために、あなたは本当に命をかけることができますか?

ゲームを進めると、シナリオに合わせて、主人公の国に対する想いを試す
いろいろなことが起きます。ミサイルが近海に着弾したり、原潜が領海を侵犯したり…
あなたは、次々に起こるピンチの連続を切り抜けることができるでしょうか?

89式5.56mm小銃の機能をフルに活かし、彼の微妙なココロの動きを表現。
今までの小銃にはない連射性能と印象的なフォルムが
彼のバトルアクションを一層盛り上げます。

取る、撃つ、つなぐ、殴る、さわる、こする…
この89式を使った新しい 『バトルアクション』 は、
彼と国家の関係をダイレクトに投影し、体験させてくれるでしょう。
まさにいままでの小銃ではなかった、「新しい感覚」 の
「新しいアクション」 というものに出会うことができるのです。

極東アジアで繰り広げられる新しい祖国愛のカタチ。

そして…、起こせ愛の奇跡!
309番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 00:27:46 ID:xtx6c92p0
>>304
マ ジ デ ス カ!!
よし、早速近所の銭湯で試して(ry

>>307,308
そのゲーム、すげープレイしたいwwwww
310番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 00:30:30 ID:xtx6c92p0
あ、ひとつ聞き忘れてた。

無論、>>307,308の続編ゲームで、「テポドンはどこから来るの?」というのも出るんだよなwww
311番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 00:39:34 ID:oCyG24860
電動ガンの中でも最強の剛性!!
日本の銃!!
最高の命中精度!!
リアル!!

89式さいこー!!





312番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 00:51:59 ID:cWGknYml0
64式出るかな?
313番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 00:57:27 ID:/lmfnOfaO
89空挺(折畳銃床)を待ってみる。
たぶんうなぎAKバッテリーなんだろうが、折畳には相応の魅力がある。
空挺団やSST(海保特警隊)などはこちらだろうし。
314番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 02:57:16 ID:hbMZMGIm0
ν速でエアガンネタで、こうも盛り上がるとはなw
315番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 03:21:36 ID:rhGnzQgV0
>>310
 いや、「愛国心はどこからくるの?」でキマリだろ。
316ぬぽ|´▽`)っ ◆NUPO/k18mg :2006/07/19(水) 06:27:36 ID:fLszEbKq0 BE:3249735-#
1日持つとは思わなかった
317番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 06:32:09 ID:5vZTuK0U0
まだまだいくよ!
318番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 07:02:39 ID:PhoF+bMO0
>>314
前半は実銃関連ネタだったりする。
319番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 07:13:25 ID:oWXzYE7l0
マルイの89式が前代未聞の重量なんだが。。4`は越えてね??
サバゲには辛そう・・・
320番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 07:30:56 ID:/EdDaBZ40
とりあえずマルイは早くマウントベース出せ
321番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 07:39:22 ID:fDuBXDNx0 BE:96652984-#
電動ガンはFAMASしか持ってないんだけどこれやたらおもちゃっぽいね。
最近のはやっぱ全部金属でできてたりするの?
322番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 07:55:56 ID:f2glmgDP0
思わぬ誤爆スレが伸びてるなww
323番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 10:39:55 ID:AjMHGl6V0
>321
 ファマスは元々プラスチックを多用した銃で、本物もおもちゃっぽい
324番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 11:33:39 ID:yjjHj3nt0
89買った俺は勝ち組だな
325番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 11:40:32 ID:JlEvaJv20
一番反動強いトイガンはなんでしょうか?
326番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 11:43:29 ID:TAKDE9lMO
グロッグもおもちゃっぽい
327番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 11:53:26 ID:yPzl4sDT0
デジタゲ置いてる店もう無いかな?
328番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 12:11:49 ID:HvvuM7hi0
>>326
死ねよゴミw

なんで厨房ってGLOCKをグロッグって呼ぶの?
329番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 12:12:30 ID:QkwuUOVP0
>>327
通販で扱ってるとこは未だあるけど、まだ通関するうちにフルメタルの華山タゲを台湾から輸入する方がいいよ。
330番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 12:17:15 ID:yPzl4sDT0
>>329
でも高くない?
331番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 12:19:36 ID:s/WD/WYCO
>>1
装弾数30発しかないのに、どうやって一分間に850発も撃つんだ?
332番組の途中ですが名無しです :2006/07/19(水) 12:22:52 ID:JpcDEeF80
>>313
89空挺とか言ってると折り曲げ銃床厨が出現す(ry
333番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 12:24:17 ID:qRPQkufI0
MINIMIって何て読むの?
334番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 12:29:37 ID:bd5Xbn6o0
ミニミ
335番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 12:36:12 ID:vFfpyxiA0
SIGのライセンス生産でいいんじゃね?
336番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 12:45:02 ID:ikzxvasA0
337番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 12:51:45 ID:/lmfnOfaO
ベトナム戦争さなかの1967年、米アーマライト社のAR18を豊和がライセンス生産開始
ほどなくして南米某国から4000丁の注文が入るも、時の野党に知れてしまい
『武器輸出とは何事だ!』と、見本数丁送っただけでご破算にされてしまった
(ちなみにこれ以前の1966年、豊和はアジア某国警察軍へ1万丁を納めていたりする)

AR18の機能を活かした新式小銃開発を開始したのが1979年
82年に完成した¨HR10試¨型を防衛庁に納入し、7年後に制式。


>>332
電動だとめちゃめちゃ立場弱いけどね。
やっぱ男なら折畳でしょ?
338番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 12:57:22 ID:QIiX3+ED0
>>337
だから何度も 折り曲げといってる(ry
339番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 13:06:11 ID:rhlBoRG/0
買っても使う場所がないんだよなー
340325:2006/07/19(水) 13:07:49 ID:JlEvaJv20
誰か答えてよ><
341番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 13:18:22 ID:yjjHj3nt0
>>329
今華山タゲ買って、警察に怒られない?
342番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 13:22:40 ID:yjjHj3nt0
>>340
記憶が正しければハイキャパ
343番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 13:24:20 ID:sYuSM2Dv0
>>331
発射速度(回転速度)というのは、フルオートで撃つときの
一発ごとの時間を1分間に換算したときの値。
実際には30発しか入らないから、3秒ほどで撃ち切っちゃう。
344VIP大使 ◆HQSMu3SmI2 :2006/07/19(水) 15:02:51 ID:tAOaFGi60 BE:63391537-#
>>313
|゚Д゚)今発売の固定もAKバッテリーですよ
345番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 15:24:35 ID:2HbOrqgX0
マダこのスレあんのかよw
346番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 15:39:46 ID:rhlBoRG/0
>>345
好きなクセに♥
347番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 17:32:49 ID:QIiX3+ED0
>>345
サマーわ てっしゅうと 相まって(ry

348J061063.ppp.dion.ne.jp:2006/07/19(水) 18:20:34 ID:cWGknYml0
guest guest
349番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 18:22:12 ID:vsEWqSHbO
俺が入隊した時に導入した。懐かしい
350番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 18:38:43 ID:yuFI8Q1w0
ttp://www.vipper.org/vip294982.jpg

こんな懐かしいものが
351番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 18:39:55 ID:5TJdI7Uh0
siren2スレではないのか。
352番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 18:42:30 ID:YrwJduts0
>>350
おおーーー
もしかしてフローティングバレルか?
削りだしフレームと言い、狙撃銃のクオリティだな
353番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 19:03:46 ID:sYuSM2Dv0
>>350
赤本キタコレ!
新隊員のやつにはもう62は載ってないだろうな。
>>352
ろくに連発できないけどな。(w
354番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 19:04:30 ID:OEUHZUFW0
マルイの電動ガンでG11ってなかった?
ハンドガンをデカクした感じでバレルの下に折りたたみのグリップついてるやつ
サバゲ板いっても検索でないし、公式HPにもないし、、、
355番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 19:09:54 ID:QIiX3+ED0
>>354
MP7か?
356番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 19:17:05 ID:5b40lFbu0
http://www.ss-alpha.co.jp/products/ds2005.html
http://www.ss-alpha.co.jp/products/ds2005/scenario.html
このスレ的にはこのゲームのストーリーはどンな感じだ?
357番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 19:29:38 ID:OEUHZUFW0
>>355
う〜ん、名前はちょっとうろ覚え。公式HPにもサバゲ板にもあった
Gから始まった記憶がある(記憶違いかも)
358番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 19:34:11 ID:QIiX3+ED0
>>357
M93Rは?
ハンドガンサイズで折りたたみグリップついてるが、
でかくはないか・・ ちがうかな?
G11は H&Kが開発した ケースレスアサルトライフルだとおもったが。
すまん ググって無いんで かんべんして。
359番組の途中ですが名無しです:2006/07/19(水) 19:36:19 ID:QIiX3+ED0
>>357
連投すまぬ
G36か?
360番組の途中ですが名無しです
>>358
MP7でいろいろぐぐったらありました!コレです。
どうも!