地デジのチャンネル切換の遅さは異常 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
■まとめ
無駄に高解像度で超低画質。
圧縮方式の問題でチャンネル切換は壊れているのかと思うくらい遅い。
こんなクソ規格は2011年までに停波しましょう。

■ビットレート比較
地上波デジタル: 16.85Mbps
BSデジタル   .: 23.32Mbps
市販DVDソフト : 約8.00Mbps(720 x 480)
※DVDのビットレートは他に比べ低いが解像度も低い点に注意
2番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:37:16 ID:JInHE8Pc0
oo
3番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:37:21 ID:mt5Yj7Fq0
3だな
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:38:08 ID:mehQ9EUR0
やっぱそうだよな
買い換えて壊れてんのかとおもってたとこだ
5番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:38:18 ID:/G1ceqqj0
誰が得するんだよこのスレは
6番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:38:56 ID:Nz9/7tZs0
せっかちさんだなあ
7番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:39:00 ID:7SSwEyf60
壁一面にチャンネル数分のテレビを設置すれば簡単に解決する問題
8番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:39:12 ID:sVN/SC++0
ほうほう
9番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:39:35 ID:j1eDIE830 BE:80393832-#
なぁ、これってマジで何の得があるのかわからんのだが

まぁテレビ買い換えやらなんやらの経済効果はあるんだろうけど、それだけ?
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:39:42 ID:PpLjhmbA0 BE:153408858-#
フーン
それは困るな
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:39:46 ID:ev1Hx6D10
デジタルハイビジョンをヤマダで見てきたけど、
サッカーの動く選手のまわりがノイズだらけ。

なんだありゃ?
12番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:40:32 ID:M3RjBTlk0
ケーブルテレビのオマケ昨日で地デジみてるけどほんときれいいyp
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:40:33 ID:i+5dgDjH0
雨の日とか大丈夫なの?
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:41:10 ID:O1qEkrnr0
あれは確かに遅いよね
15番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:41:34 ID:bEVoTW210
ブロックノイズでまくりな映像ソースに馬鹿高い機器、コピー制限、電波環境によっては完全に映像が
途切れる。消費者には良いことが一つもない。
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:43:06 ID:PpLjhmbA0 BE:184089986-#
今買うべきではないってことはわかった
チューナーつきのHDDレコ買おうかなと思ってたのに
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:43:10 ID:Tyf+3ez80
TVに参加とかしたくなくね?
TVなんて垂れ流してんのを横目で見るもんだろ。
何で必死こいて見なきゃならんのだ
18番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:43:49 ID:pjV2Ba+10 BE:29560267-#
>>7
マジでチューナーを13個搭載した馬鹿テレビとか出ると思うよ。
19番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:44:38 ID:lc8vAD+O0
デジタル綺麗じゃないね。ブロックノイズ酷いし色のグラデーションも変。
まあ色は家のテレビが悪いのかもだけど。
正直、チャンネル帰るのが面倒に感じるほど遅いのは簡便。
20番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:44:46 ID:5b208Txa0
しかし、一度地デジ放送見てしまうと地アナには戻れない・・
21番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:45:33 ID:I5sSRFi60
つーか適当な画質でも良いからチューナーもっと売れよ。安く。
22番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:45:46 ID:R73Ew09N0
このスレはage続けた方が良いな
23番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:46:08 ID:PpLjhmbA0 BE:103551539-#
ちゃんねる切り替えのシーンを映した動画がみたい
24番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:46:15 ID:84pi90IM0
バッファサイズ何秒なのこれ。
規定無しか?
25番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:48:05 ID:13Wq1C1t0
そこでJ-COMですよ
26番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:50:00 ID:wL/ENQY/0
>>11
モスキートノイズ
輪郭にハエが飛んでるように見えるノイズ

ビットレートそのままでいいからh.264で送ればマシになるのに・・・・
27番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:51:05 ID:4Y4vxw8K0
>>26
チューナーの価格が更に上がる罠。
28番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:51:22 ID:pjV2Ba+10 BE:39413478-#
>>24
規定はない。
キーフレームがきた直後にチャンネルが変わる。
10%のチューナー性能と
20%の努力
30%の臆病さ
残る40%は運
29番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:52:02 ID:QYCXHoHE0
汚さの原因は地デジにあり。
30番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:52:52 ID:wL/ENQY/0
>>24
ボタン押してから3秒ぐらいかかる
シャープの軽い画像処理だと切り替え早いけど画像がボケボケになる
31番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:52:56 ID:pjV2Ba+10 BE:10557735-#
>>25
J-COMは最大手なのにパススルーもトランスモジュレーションもやってないな。
トランスモジュレーションやったら少し見直すが、パススルーやったら潰れていいよ。
32番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:54:02 ID:jdrG/QlI0 BE:867499698-#
Part2
33番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:54:52 ID:5FK7MAHR0
地デジはスポーツ中継や音楽番組なんかに向かないよな
ブロックノイズだらけで酷いもんだ
額縁にしないと見れたもんじゃないなんて酷い話だ
34番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:55:11 ID:pjV2Ba+10 BE:45043788-#
■前スレ(おち)
地デジのチャンネル切換の遅さは異常
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151068148/
35番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:55:46 ID:wL/ENQY/0
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| 
|   /    ̄ ̄ ̄   | >>27
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |   
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|  そこでこそCELLですよ♥
|     `'ー=ニ=-イ,  :| 
|       `ニニ´   | 
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
36番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:56:08 ID:quXBLYTy0
>>31
うちトラモジで見てますが
37番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:57:47 ID:wL/ENQY/0
パススルーといえばこんなのあったな

http://www.opticast.jp/index.html
38番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 02:59:41 ID:Zr3Nnphk0
あの左右の額縁なんとかなんねぇのかよ
39番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:00:29 ID:3ZX9yTpG0
液晶テレビってアナログ放送きたなく写してるだろ、デジタルがきれいと思わせるために
40番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:00:35 ID:pjV2Ba+10 BE:25336894-#
小林幸子終わったなw
41番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:01:20 ID:IrMMeBfx0
地デジチューナー内蔵製品を買わなければいいだけ。
誰も見てないのに地デジに移行できっこない。
42番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:08:05 ID:ra0dWEig0
サッカーとか生放送を見るときにさ、
アナログ地上波とデジタル地上波を2画面同時に映すと
明らかにデジタル地上波のほうが5秒ぐらい遅延してる

無論、ドイツから映像が送られている時点で遅延してるのは頭では理解していても
画質を取るかリアルタイム性を取るか悩んで、オーストラリア戦はアナログで見た
43番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:23:00 ID:bEVoTW210
今売ってるチューナーじゃ映らなくて良いからビットレート2倍か新コーデックの地デジを流せ!
44番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:28:41 ID:pjV2Ba+10 BE:50674289-#
建前は試験放送だし、変えるなら今しかない。
今を逃せば、今後数十年もの間、イライラしなければならない。
45番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:33:53 ID:AUWXd7sn0
>>42の部屋はきれい
46番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:34:29 ID:bEVoTW210
>>44
地上波なんて多分見なくなるろ。2011年だとネットでGの帯域のオンデマンド放送を50インチフルHDで映しても10万以下で
機器が揃う時代になってる希ガス。
47番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:37:47 ID:pjV2Ba+10 BE:10557353-#
>>46
ありうるな
48番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:39:46 ID:VTU7WEAp0
アナログTv廃止して空いた帯域で大規模で低価格な無線LANを構築するってタテマエが
何時の間にやら消え去ってるのは何でだ!1!1!

>>42
時報が無くなるっての聞いてたがそんなに遅れるのか。
49番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:40:09 ID:C8uX4w7b0
アナログ最強でいいよ
50番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:43:33 ID:KiKtpdhN0
まあここで文句言ってる奴らはGYAOでも見てなさいってこった
51番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 03:46:02 ID:TBhDl4K30
ノイズ出るの俺だけかとおもたら
みんな出るのか。録画の時うぜーお
アナログでいいじゃんね
52番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 04:42:36 ID:wL/ENQY/0
放送局で高かろう悪かろうなエンコーダー使ってるからな・・・
放送開始時期に技術が追いつけなかった
53番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:44:39 ID:pjV2Ba+10
もうだめぽ
54番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:46:03 ID:FMzQ5xt50
地デジなくなって困るヤツなんていないから停波でいいよ。
そしてまともな新規格にすればよい。
55番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:46:11 ID:vUEYcrED0
MPEG2なんて糞Codec使うからこういう事になる。今からでもH264に切り替えるべき。
56番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:47:00 ID:URK6cLb10
有機ELテレビまだあああああああああああああああああ?
57番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:51:35 ID:QFmvX5KK0
TV買い換えたら、リモコンにデータ放送だのウェブブラウザだの
よく分からん機能のボタンが付き過ぎてて、爺さん達には絶対扱えそう
にないなと思った。
58番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:53:27 ID:pjV2Ba+10
遅さのあまり、リモコンを叩き壊した奴は必ずいるはず。
59番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:55:05 ID:e3r2mdzLO
デジアナから女子アナに
戻っちゃいます><<
60番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:55:46 ID:m4FsJoUQ0
俺はリモコン押してからトイレに行ってる。
帰ってきた頃にはちょうど点いてるから気にならないなぁ。
61番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 11:57:22 ID:H0eGVLjW0
>>57
某家電量販店の設置工事の業者です

高齢者への説明ちゃんとやったら1時間じゃききませんよw
しかも後日何回も呼び出される事に

申し訳ないが地デジに関しては一切使用法説明しないで
店のサービスマンに行ってもらうことになりましたよ
62ξミヽ( ・∀・)ノξ ウンコー ◆2.0Km1unko :2006/06/27(火) 12:11:31 ID:VI8c/tZ00 BE:36591124-#
とりあえずCPRM対応のDVDを値下げしてくれないととても困る
63番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 12:13:08 ID:z8XuxX5fO
ボタン押してから何秒くらいかかんの?
64番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 12:15:05 ID:9+sncgwb0
丁度カップラーメンができあがるくらい
65ξミヽ( ・∀・)ノξ ウンコー ◆2.0Km1unko :2006/06/27(火) 12:17:33 ID:VI8c/tZ00 BE:288149797-#
>>63
テレビの電源入れて付くまでぐらいの時間
66番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 12:17:56 ID:1FysCsN80
こういうのって機種代えても未来永劫に改良されないの?
影像がアナログよりも1秒以上遅れるのも不満。
時報なんて無くなったよねw
67番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 12:18:29 ID:RxLJwhHD0
ザッピングの楽しみをストレスにする気か?
68番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 12:19:59 ID:z8XuxX5fO
>>64>>65
カップめんは5〜6秒で出来上がるって事か。
サンクス
69番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 12:21:08 ID:QFOZwIB/0







国民からは一切要望出てないのに地デジにしようと言い出した1番初めのやつは誰だ?????






こいつがなにか儲けるに違いない







70番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 12:21:34 ID:BpNzHg7C0 BE:53064623-#
どんぐらい遅いの?
今BSデジタル使ってるけど快適
71番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 12:23:19 ID:qzF5E31t0
チューナ1個だから、たまたま遅く感じるだけ。

もうすぐ、複数チューナーIC搭載になるので、
「デジタル複数画面」
「高速ザッピング」は
あたりまえの機能になるお。

今だって地デジ・テレビを10台も並べておけば
高速で違うチャンネル見られるお。
72番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 12:24:19 ID:P2JOrD5Y0
CMになった時にザッピングさせないようにわざと遅くしてるんだろ。
73ξミヽ( ・∀・)ノξ ウンコー ◆2.0Km1unko :2006/06/27(火) 12:24:37 ID:VI8c/tZ00 BE:73181344-#
>>68
もうちょっと早いけどね
全チャンネル回す人なんかは引っかかってるみたいでイライラする
74番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 12:28:41 ID:CE+j1TqJ0
けっこう勘違いしている人が多いみたいだけど、
デジテル放送は固定ビットレートで送られてくるので
動きの激しい画面ではブロックノイズが出るのはある程度しょうがないことだよ。

DVDの映画や今度発売されるブルーレイの映画は可変ビットレートだから
ブロックノイズはかなり少ないものになっているよ。
75番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 13:22:40 ID:Wnh4bjWF0
>>11
漏れも昨日見た
パナソのビエラの大型プラズマ
選手の周りにノイズいっぱいで、
応答速度が遅いらしくて、サッカーだと激しい動きの時は、画面でボケボケ

静止画は綺麗だった・・・
76番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 13:24:49 ID:Om0pZVvd0
チャンネル切り替えパターンを学習して先読みキャッシュしておけばよい
77番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 13:27:22 ID:0C+NNJJGO
俺は寝る前にチャンネル変えてる。
起きた時チャンネルが変わっててちょうどイイ
78番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 13:28:36 ID:Km5XW6A60
うちは地デジ映らなくて、デジタルはBSだけなんだけど、特に遅いとは
思わない。地デジだけひどいの?
サッカーもノイズでなかったし。
79番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 13:35:30 ID:17h9PXWQ0
>>75
応答速度の問題じゃなくてインターレースをプログレッシブに変換する過程でどうしても残像が出る。
さらに1920x1080から1366x768にリサイズするから、ただでさえ汚いMPEG2がもっと汚くなる。
80番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 13:37:09 ID:71/WrOH+0
SED待ちの俺様勝ち組
81番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 13:38:07 ID:zuVxHoqp0
>>80
一生待ってろwww
ばーかwwww
82番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 13:41:06 ID:2qU6vHVU0
あれだ CMになったら すぐかえられちゃうだろ チャンネル
だから 遅くしてんだよ 切り替え
83番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 13:44:27 ID:2ei7Tvdq0
もう上下2画面でいいよ
84番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 13:46:00 ID:h3NGL/3y0
もうテレビ見るのやめようかな
実際たいして見てないんだよね
85番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 13:51:37 ID:HbBTDPj30
俺もテレビはあまり意識して見る事無いな。


           番組は見てるけど


86番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 13:58:06 ID:/G1ceqqj0
デジタルテレビはまだ出始めで、製品としての完成度が低くても仕方がない
今は移行期間中で両方見られるから、アナログ・デジタル好きな方で見ればいい

表示がアナログより数秒遅れる遅延はどうしようもないけど、
機器の操作のモッサリ感は、処理速度を上げるなどしてそのうち改善されるだろうよ
87番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 14:01:06 ID:17h9PXWQ0
チャンネル切り替えの遅さはデジタル放送の宿命だから改善されないよ
88番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 14:08:22 ID:x4RaiDl20
SEDなんて出ませんよ。メルヘンやファンタジーじゃあないんですから
89番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 14:13:00 ID:YYrpNZYLO
宮本「やっぱ地デジだな!」


加地「うっせーハゲ!チビ、へたくそ!補欠がっ!」
90番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 14:14:31 ID:iWUuUQgv0
速報出てても見えるようになる前に消えてる
91番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 14:14:37 ID:S6Fm6uZK0
BSチューナーもってる俺は、
BSデジタルの番組をもっと充実せよと思う。TVショッピングばっかし。
このスレ読んでいたら、地上波デジタルすたれそうだな。
92番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 14:15:28 ID:klOnlxQo0
将来的にMPEG2からcodecが変わるとかないのかな
93番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 14:15:34 ID:optlwDW80
スカパーも遅くて嫌
94番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 14:47:39 ID:66Bxruos0
>>79
馬鹿か
95番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 15:05:51 ID:lwemQZ3m0
高価なチューナーやらキャプボード持ってるオタがエンコしたの落とすからどうでもいい
96番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 15:09:11 ID:+hP+CO1Z0
どうやらアナログハイビジョンが最高っぽいね
97番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 18:21:40 ID:dcSXwV/X0
時代はBSデジタル
98番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 20:42:56 ID:mrQhCAzF0
ブラウン管デジタルならどうなのよ
99番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 20:46:27 ID:2foH7aI8O
地デジって2秒くらい遅れてるじゃん?
年末のカウントダウンとかどうすんの?
100番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 20:51:13 ID:2oZVHnn20
マンションとかでせっかくデジタルTV買ったのにWCで得点したとき隣の貧乏CRT家族の方が先にゴール歓声上がるの聞いて萎えたりしないのか?
101番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 20:56:49 ID:qOrbgk990
アナログテレビの完成度が高くなりすぎて
誰も買い替え無くなったから
バージョンアップ商法に切り替えようとしてんじゃねぇか?

ていうかもう日本のテレビなんて見なくていいよ
102番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 20:56:52 ID:zuVxHoqp0
>>100
BSデジタルでも遅れるの?
サッカーはもっぱらBS-hiなんだが。
103番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 21:03:23 ID:2oZVHnn20
>>102
俺はデジタルは持ってないから知らないけど、4年前からスカパー入って地上波・スカパーで別アングルで2画面表示してたけど1.5秒遅れて気持ち悪かった。
力んで地デジ買った人カワイソス
104番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 21:05:30 ID:FJR0m8xl0
今日は地デジ+BSデジ受信状態最悪だったわ
CSも一部死んでた

なんで?
105番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 21:06:03 ID:LiA6LA6o0
地デジいらないと発言したホリエモンが失脚しただろ?
そういうこった
106番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 21:42:12 ID:JWj+WdiB0
ブラウンTVの薄型化進めた方が良かったんじゃねーの?
107番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 21:45:29 ID:pjV2Ba+10
1920x1080なんて解像度はいらんからビットレートあげろと
108番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 21:49:44 ID:FMzQ5xt50
このスレは age 続けた方が良いな
109番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 21:55:01 ID:dLbL4Zsx0
>>1
高解像度なのに超低画質ってどういうこと?

高解像度=高画質だろ?
110番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 21:57:25 ID:SHix86k10
しかし、こんな欠点開発時に問題にならなかったのかね?
111番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 21:57:27 ID:+x2YQjKS0
>>109
解像度ばっかり高くてノイズ出まくり最低画質
112番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 22:00:50 ID:Keave+yt0
>>109
静止画が超綺麗な紙芝居を想像してね
エンコとかしたことあればわかるけど
ビットレート下げて解像度上げるなんて異常

480pでよかったんだよ
ゴースト出なくてプログレになるだけで綺麗だろ
113番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 22:00:55 ID:KiKtpdhN0
そこそこの解像度で低圧縮のほうが綺麗って事だな
114番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 22:01:57 ID:2oZVHnn20
WCで日本戦の2戦目だったかな、背景が国旗色?で黄色白とか縦縞で中田が前走って通ってる時とかブロックノイズ出まくってたの?
115番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 22:03:04 ID:O19rIUtB0
speed.rbbtoday.comでの計測結果
計測日時: 2006/6/27(Tue) 21:28:17
下り速度: 92.82Mbps
上り速度: 82.22Mbps
116番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 22:18:37 ID:pjV2Ba+10
>>110
なった。
メーカー各社も反対していたが、具体的な解決案を出せないまま、総務省が強行した。

個人的には、上の方でも言われているように、解像度下げて
ビットレート上げるのが一番現実的だと思うが。
117番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 22:19:20 ID:re+NBLr60
W杯は特別汚いね。
118番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 22:43:20 ID:PZG8pRyk0
ソースが綺麗じゃないからな
119番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 22:45:24 ID:v/JlS0tN0
>>11

デジタル圧縮特有のブロックノイズ
120番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 22:48:07 ID:v/JlS0tN0
>>95

一番賢い選択かもな
121番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 23:02:09 ID:7tL2HVHQ0
アナログ放送が停波すればPCキャプチャーカードで不適切な録画をする奴がいなくなってすっきりするな。
PCでテレビが安易に録画できた約10年は暗黒の時代だったからな。
122番組の途中ですが名無しです:2006/06/27(火) 23:58:26 ID:pjV2Ba+10
CMも録画できない徹底ぶりだしな
123番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 00:04:51 ID:3d+dPrhs0
液晶だとかプラズマだとか言ってるけど、あの彩度の高さは異常じゃね?
WC見てても看板の緑とかピンクがありえない色で表示される。
白トビは酷いし、これで画質がどうのって騒いでるのが頭おかしいと思う。
色は気にならないの? それとも気付かない?
124番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 00:08:19 ID:feYOYNRu0
>>123
輝度、彩度の設定で調整できる範囲じゃないの?
125番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 00:18:30 ID:GW+uJ4cR0
コピワンケノビにはもう一度死んでもらいたい
126番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 00:30:53 ID:KnHTIiCA0
まぁ、地デジは失敗する
127番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 00:34:00 ID:JTECLWvEO
ビクターの切り替えの遅さは異常
2〜3秒かかるし
128番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 00:34:49 ID:KnHTIiCA0
>>127
地デジなら普通だな
129番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 00:36:22 ID:vuyNTsjI0
DVD並みの解像度とビットレートでいいのにね。
現行では綺麗な番組はめちゃくちゃ綺麗だけど
適当に作ってるのはブロックノイズ出まくり。
4:3の番組も大杉
130番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 00:36:56 ID:FfheR/Lb0
>>125
コピーワンスがなくなるわけないだろ。もう二度と視聴者の分際で自由に編集できることはなくなる!
131番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 00:38:21 ID:qP+7WF210
>>1
仮にDVD程度の画質を保つとして、解像度を二倍にするなら、
ビットレートは四倍にしなきゃならんからな。まぁ無理がある。
しかもDVD未満だなんて高画質とはおせじにも言えない。
ただアナログよか綺麗だと思うよ。
132番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 00:41:55 ID:6nn8UCAl0
21型くらいのブラウン管で見ればノイズ目立たないんじゃね?
高解像度の意味ないけどw
133番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 00:47:18 ID:KnHTIiCA0
>>131
そもそも高解像度を保つ必要性が感じられない。
480p程度の解像度で高ビットレートにするだけで、アナログ放送に比べ圧倒的に綺麗にできる。
逆にビットレートを犠牲にして解像度を得るなどという愚行は明らかにアナログ放送に劣る。
134番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 00:53:56 ID:qP+7WF210
>>133
俺は高解像度、いいと思うけどね。
ビットレート犠牲にするのはいかんけど、なんとか両立させて欲しいところ。
135番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 01:01:56 ID:n7EmmDzD0
AV機器板にも立ってるw

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151422826/
136番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 01:02:14 ID:KnHTIiCA0
>>134
両立が理想だが、帯域が足りないので、どうしても一方を切らなければならない。
でも、高解像度にし過ぎた為にアナログ放送よりも低画質になっているという
現状は明らかな失敗だと思う。

1080iという数字にこだわらなければ、720pのようなある程度の解像度で
ビットレートを上げるという選択肢だってあったはずだ。
137番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 01:05:07 ID:EsAbbGOV0 BE:348202548-#
共同アンテナでゴーストなしのきれいなアナログ画像を見てるオレが最強だな。
映画のワイド画面がちぎれるのが難だけど。
138番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 01:10:29 ID:EoMOg4jm0
結論を言えば現場を知らずに口ばかり出す総務省の役人全員死ねって事ですね
139番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 02:01:46 ID:gFLzwL300
                         〜⌒ヽ.
        _.〜⌒ヽ.   ('A`)〜´ `ヽ._.′    ヽ._.〜~
キタ〜´ `ヽ._.′    ヽ._ノ
140番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 02:06:16 ID:3CdITsM50
>>11
木々が風に揺れているところとか、破綻しまくるんだよね。
あと、字幕のヘリとかが、「なんでこんなに?!」って程汚い。

画面が小さければ、そういうのも目だないんだろうけど。
なんつーか、意味あるのか?デジタル化。
141番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 02:08:04 ID:3CdITsM50
>>19
グラデーションが汚いのって、液晶のせいかと思っていたら、プラズマでも汚い。
でも、きっとみんななれちゃうんだろうなー。Youtubeでも慣れちゃったし。
142番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 02:08:58 ID:quSclaZ40 BE:414374966-
そうか?
とりあえず都内でTVK、千葉TVがきれいに写ってるってのはいい
143番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 02:09:10 ID:n3+l4xYt0
W杯の芝生の描写が潰れちゃうのは液晶のせいじゃないんだよね。
144番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 02:10:23 ID:OOai4AJA0
>>110
どこかの放送局が720pを潰そうとどぎつい妨害工作してたらしいな
1080iより720pのほうが現実的だろうに
145番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 02:12:05 ID:rOWjOHGO0 BE:125478735-#
マジレスすると、ほんとにTV買うときは、チャンネルの切り替え速度を実際にためしたほうがいい。
とくにザッピングする人は。

俺が持っているWEGA 32HVXは、日立液晶ということもあったが、チャンネルの切り替え
(特に連続的に切り替えていった場合。上→上→上・・・とか)の速度が他よりもかなり
早いので、これにした。今も満足しているw

(ちなみに、画像が出てくるのが必ずしも速いわけじゃなくて、画面の上部にチャンネル名
 と番組名がすぐ出るのよ、このWEGAって。だから体感的なストレスは結構少ない。)

まじで店頭でじっくり確認した方が良いよ。
146番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 02:13:47 ID:qP+7WF210
そういえば情報あさってないんだけど、有機ELとかリアプロって今どうなん
SED? 二百年くらい経ったら出るのかなww
147番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 02:16:03 ID:ZlurhHg2O
五年後に買い変えるからそんときまでは良くなってるはず。
148番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 02:16:41 ID:jc7FipnC0
地デジ詐欺がどうとか言ってるが、
地デジ自体が詐欺だな
149番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 02:18:39 ID:3CdITsM50
>>144
NHKでそ?
150番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 06:22:40 ID:KnHTIiCA0
>>147
無理
151番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 06:28:41 ID:w5CFEsK10
ワンセグは見たが、動体が悉く残像出てました、本当にありがとうございました
152番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 07:36:07 ID:04lW47E+0
>>145
ハッピーベガも切り替えだけは速いね
153番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 07:58:30 ID:UtNSOkGZ0
BSデジタルのつまらなさは異常
154番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 08:03:36 ID:YswXiW9k0
CSのEpはたまに、bikiniのおねぇタンが出てくるから止められない
155番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 08:04:58 ID:2uJj+G1+0
>>153
いなかに転勤になって、テレ東が見られなくなった俺にとっては貴重。
156番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 08:15:54 ID:eCwLiqu20 BE:61364328-#
はやくなんとかしてくれないと、いつまでたっても
チューナー買えないじゃないか
157番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 08:36:04 ID:KnHTIiCA0
地上デジタル放送のチャンネル切換の遅さは異常 @ AV機器
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151422826/

地デジのチャンネル切換の遅さは異常 @ 家電
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151425233/

地デジのチャンネル切換の遅さは異常 @ デジタル放送
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1151425383/

地デジのチャンネル切換の遅さは異常 Part2 @ ニュース速報
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151343419/
158番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 09:34:43 ID:NZULcVBG0
>>145
チャンネル名と番組名がすぐ出てくれば映像が出るの遅くてもまだ我慢できそうだね。
こんなのちょっと使ってみれば気付くことだし、どのメーカーも当たり前にやってほしいよなあ。
159番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 09:39:34 ID:mX4MoUG10
質問なんだけど、地上波デジタルだと、アナログ放送で
放送範囲ギリギリで映像が乱れてるような所でも
綺麗に、フラットに写るの?
160番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 09:40:57 ID:p5/fJ13y0 BE:138067766-#
メーカーはよくこんなんで発売できたな
161番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 09:41:01 ID:iSAt36OI0
番組表で見たいの確認してから切り替えろよ
162番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 09:48:53 ID:wHBsiKBo0
電通はもういいよ。
163番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 09:49:56 ID:wHBsiKBo0
\  /
  (⌒)
/ ̄ ̄|        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||.  |     旦 (-∀- )  <最近のTVツマンネー
\__|     ========  \  \______
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)


これには激しく同意。
TVなどいらん、NHKがうるさいしな。
164番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 10:33:41 ID:JTECLWvEO
>>159
微妙
電波弱いとブロックノイズ出まくり
もっと弱くなるとアナログではまだすこし映るのにまったく映らなくなる
165番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 10:37:37 ID:D6qqQB150
つまり巨大ヨツベだと思えばストレスも無くなる訳か
166番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 10:42:11 ID:mX4MoUG10
>>164
ありがとう。結局一緒か・・・
167番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 10:43:31 ID:WGi1KnhA0
>>163
確かに、最近はTV見ないな。
どこを見ても、「みの」・「若手芸人」が必ずといって良いほど出てる。
あと、似たような番組ばっかだから見る気がしない。

見てるといえば、NHKのニュースと、天気予報だけ。
あと、ラジオぐらいだな。

でも、コピワンはいらない。
コピーできないし、
編集できない
こんな不便な機能つけやがって。
168番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 12:06:09 ID:29WUIdVq0
ソニーもBSデジタル単体のDST-BX500は、アナログには及ばないもの
それなりに軽快に動いてたのに、地上デジタル対応のDST-TX1になってから
激重になりやがった。
同じMpeg2-TS 1080iなのになんでこーも違うんかね
169番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 12:38:34 ID:ieCH0b3x0
地上デジタル放送の解像度は1920x1080って鬼かよw
HD DVDとかBDが開発されるのも分かるわ
170番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 12:40:04 ID:rESYnamx0
単純に画質は、アナログよりも相当上?
買い換えたら、違いが丸わかり?
171番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 12:46:05 ID:oH5ekcrV0
そもそも地デジにDVD並みの画質を求めること自体が間違い。何をそんなに期待するから損をそるのだぞおまら
VHSからベータ並みの画質に変わったと思っとけばいいよ(´・ω・`)
172番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 12:51:16 ID:gTCksh5S0
画質鮮明で高級コンテンツな地デジと全く逆のyoutube的な映像生活でいいかも。画質は汚いけど
好きな映像を、沢山みるってふうな。
ほんの数分だから沢山みられてリピートも容易だからひとつの映像を深く楽しめる。
173番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 13:48:56 ID:RsMbYGZI0
地デジがまだ開始されてないよ・・・
174番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 13:57:11 ID:G0ifRhF30
まぁ地デジに変わるのを契機にテレビ捨てるからいいよ。
あんなんいつまでも持ってる価値ないよ。
場所とるだけ。ニュースはネットや経済誌で集めてるから。
175番組の途中ですが名無ιです:2006/06/28(水) 14:16:07 ID:r4i00fE40 BE:68397326-#
金払ってくれるテスト要員だしな。
176番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 14:40:27 ID:iSAt36OI0
>>174
そこまで言うなら今すぐ捨てろよww
177番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 14:42:30 ID:t2dzV1itO
アナログ停波をやめたらいいだけじゃん,今でも充分儲かってんだろ
178エロ仙人 ◆nROqiE7ykg :2006/06/28(水) 14:42:56 ID:3i9rUiaW0
テレビ自体最近くそつまらんので、2011年を機にテレビを捨ててもいいかもしれん。
あ、でもゲームやDVDはみたいからなぁ…ブラウン管ひとつ残しときゃいいか。
179番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 15:09:20 ID:D6qqQB150
別スレに落ちてた動画
何処のメーカのTVか知らないけど切り替え早い方だと思う

ttp://www.youtube.com/watch?v=F2Wb3l-npmc
180番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 15:24:12 ID:H8r/TF/g0
>>179
そのOSDは松下
181番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 15:44:58 ID:RsMbYGZI0
>>179
これで早い方なの??
こんなに遅いのか
アナログでいいんじゃね・・・?
182番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 16:43:43 ID:xXwHUSxI0
>>179
はやいじゃん
183番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 16:50:16 ID:sVlLj+B50
音ズレしまくってないか?
これで普通に見ろっての?
184番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 16:51:06 ID:xXwHUSxI0
>>183
それはyoutubeのせいだろ
185番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 16:54:21 ID:ieCH0b3x0
>>179
ただでさえ画質が悪いyoutubeで
元動画の画質も悪いから
なんか昔のテレビのように見える
186番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 16:56:26 ID:gaAcqm/+0
SOD待ちの俺には不要なスレ
187番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 16:56:31 ID:dkxLGIyI0
デジタル化の理由のひとつが電波の有効利用だから、
アナログは確実に停波するんだろうね。空いたチャンネルは何に使うんだろ。
188番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 17:04:19 ID:RsMbYGZI0
>>183
してるよな・・・?

>>187
なにか無料の無線LANに使うとか言う案があった気がしたけど
ぽしゃったのかな
189番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 17:10:23 ID:9B4nmSFx0
遅いって言ってる奴のほとんどが単発IDの自作自演
自作自演バレバレの>>1は死ね
190番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 17:12:21 ID:iKAhpE+k0
>>186
クマー
191番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 17:20:53 ID:eMJGunuaO
切り替えが遅いのは事実だしMPEGだししょうがない
どこのフレームから始めるとかのせいで遅い
普通の人のメリット?アンテナが小さくなる、
前より低い電波でも受信しやすい
こんなもんしかないね
まあ同じ技術がこれほど続いた後だし、
切り替えに不満をもつ人が多いのはしかたがない
192番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 19:37:14 ID:Ll6BHHg20 BE:214771878-#
>>179
なんだよ、俺には許容範囲だよ
切替遅いって言うからどれぐらいかと思ったらこの程度か
193番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 19:37:22 ID:yNDyMh340
ゴーストに悩まされてたからそれが解消されただけでも嬉しい
194番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 19:41:02 ID:0PW7QwCv0
今までTV見てない奴が地デジ買って何見るの?
195番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 19:43:54 ID:mc9i4woR0
最初に遅くしておいて、あとから早い新機種でました

にする為の手抜きじゃね??
物理的にむりなの?
196番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 19:47:59 ID:RsMbYGZI0
なんかキャプチャボードの常時エンコードタイプの製品みたいなレスポンスだよね
地デジもそういう仕組みだったりするの?
197番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 20:03:13 ID:F8sORRUO0
面白地方局がTV放送の発展の邪魔をする
198番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 20:03:43 ID:E2MpC6cZ0
>○○○様

>平素はマスプロ製品をご愛用いただきありがとうございます。

>BS-iのアニメ番組のフレーム飛びにつきまして弊社でも,症状を
>確認いたしました。
>現在,原因につきまして調査いたしております。
>申し訳ございませんが,もうしばらくお時間をいただきますよう,
>お願い申しあげます。

>***********************
>マスプロ電工株式会社
>技術相談    ○○
>電 話:XXX-XXX-XXXX
>F A X:XXX-XXX-XXXX
>E-mail [email protected]
>***********************
199番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 20:16:15 ID:xIrvABoS0
うちのパナソニックTH-32D50は速いよ
200番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 20:21:44 ID:abvRtGAj0
せっかく地デジ買ってもデジタルハイビジョン対応してない番組大杉
何だよ横の無駄なスペースはよ?
ざけんな
201番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 20:26:32 ID:abvRtGAj0
ウチの液晶Vieraは切り替えが異様に長くなって修理してもらったよ。
デジタルチューナー部品を総取っ替えして多少ましになった。
修理の人に聞いたら、データ放送でコソーリ内部プログラムのアップデートしてるらしい。
202番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 20:38:56 ID:xXwHUSxI0
>>201
常識かと
203番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 21:17:14 ID:D6qqQB150
>>192
他のメーカーで倍以上遅いがゴロゴロのあるよ。
ヤマダに買おうと思って見に行って愕然とした。 買う気有っても無くてもいい
から一度体験してみればいいよ。
Wooo の9000 HR 買おうと思ってたけど録画番組のサムネイルも遅いし止めた。
204番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 21:36:58 ID:1pCyKoUl0
サムネイルじゃなくて詳細表示にすれば速いYO
205番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 22:18:15 ID:En+PaLri0
age
206番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 22:27:16 ID:2gZcGyFs0
Part2が立ってたか。
低画質で録画制限もあって超絶不便
207番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 22:35:42 ID:2gZcGyFs0
放送方式は720pがよかった。
インタレースで映せるテレビはこれから無くなっていくから。

あとハイビジョン番組とか言っておきながらNTSCワイドの番組だってあるし。
208番組の途中ですが名無しです:2006/06/28(水) 22:38:05 ID:QfrGyu6i0
>>179
切り替えの時に変な顔が映ってるな
209番組の途中ですが名無しです
もうアナログのアンテナ線外したよ。
ノイズだらけで見てられん。