zipperが解凍passを割り出すために必死に数学の問題を解くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
53 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/16(火) 01:11:27 ID:UXCKfva60
2ch全体で、ZIPのパスワードやDLパスを数学の問題の答えにすれば、
性欲を学習意欲に変換することができるのではにかと考えた。



このスレのルール

・jpgのうpはいつも通り
・zipをうpする際は数学の問題を一問だし、その答えを解凍passかDLpassに設定する
・ヒントを出しても答えは言わない
・数学板じゃないのであまりに専門的な問題はダメ
・出題者は「小数点3桁目を四捨五入」みたいにわかりやすく出題してね
2番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:22:06 ID:V6+X1/Fo0 BE:11776526-
2
3番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:22:14 ID:lQfVRSK40 BE:189761292-#
>>1
俺を殺す気か
4番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:22:34 ID:9gcmL96w0
めんどくせー
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:22:39 ID:p9lVlNRP0
誰かが解くのを待てばいいよ
6番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:22:53 ID:JjejjIFq0
pikazip先生に任せるよ
7番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:22:55 ID:Hl2DcsX70
>>5が結果を出しました
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:23:00 ID:t8fxwUsx0
これは新しい
9アーサー・ベンジャミン:2006/05/16(火) 01:23:09 ID:ngJ7qgsY0
マスマジックスを使えばぁ?
どんな計算も、計算機より速く、そして正確に
答えを導き出すことができるんだ!
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:23:13 ID:HgrDMG610
一人でやってろ
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:23:19 ID:tusg7bui0
また角度の問題か
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:23:24 ID:Slh024370 BE:341024047-#
1から順に100までいれきゃいいじゃん
13番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:23:39 ID:dC212zga0
どうやらmathematicaオンラインの出番のようだ
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:23:47 ID:wbK44v6L0
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:23:49 ID:thp3LP3j0
おまえらVIP化しすぎ
16番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:24:08 ID:gFriCZs00 BE:427488948-#
階乗とか平方根ってどう表記するんだっけ
17番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:24:26 ID:P001gur90
一方パスはnewsの神には沢山の感謝のレスが付いた
18番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:24:33 ID:eEuu+6Ci0
>>15
同意。調子のりすぎだよな
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:24:36 ID:t8fxwUsx0
でもうpした奴が答え間違ってたら終わりだな
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:24:41 ID:M6eMhzl30 BE:245019863-#
>>16
^


じゃね?
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:25:07 ID:4u8jegov0 BE:243064692-#
>>16
階乗:a^b
平方根:√aまたはsqrt(a)
22番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:25:19 ID:3brHyhSJ0
(x-a)(x-b)(x-c)・・・・・(x-y)(x-z)=?
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:26:38 ID:9YTxWKMC0
階乗は n! じゃないか?
24番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:26:39 ID:NUGf8hue0
ただでさえウイルス仕込まれてる可能性大のものを数学までやって必死で解凍する意義を見出せない。
25番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:27:06 ID:iCANrptX0
ポルノで英語を覚えるのに似てる。
26番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:27:08 ID:SOBqg4R30
VIPでやれ
27番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:27:08 ID:LQ0u8RhJ0
Q1Q2/4πε0r^2

クーロン様マンセー
28番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:27:46 ID:aPxqJTs80 BE:339983055-#
俺は天邪鬼だからパスつけないでうpしたくなっちゃうな
29番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:28:15 ID:HyvM69No0
4x^2-2xy+8xy^2
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:28:33 ID:M6eMhzl30 BE:326693546-#
半径 r の球面上に4点A,B,C,D がある.四面体 ABCD の各辺の長さは AB=,AC=AD=BC=BD=CD=2を満たしている.このとき r の長さを求めよ.
31番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:29:09 ID:oKhwdSOg0
うpしないで問題だけ出されてもな
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:30:27 ID:iNz/KJT20
問題を出して一番最初に回答した奴の答えが
○:エロ漫画ZIP
×:グロ画像ZIP
33番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:31:05 ID:NwUPuU130
x^2+2xy+y^2 を因数分解せよ
http://www.uploda.org/uporg391433.zip.html
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:31:51 ID:LQ0u8RhJ0


結論から言うと黙ってうpしろやボケ
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:34:36 ID:D2aDBicy0
Mathematicaって個人で買ってる奴居るの?
安くなんないかな。
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:37:20 ID:rshAGoxG0
助けてmatlab先生!!
37番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:39:14 ID:erYXtCAu0
>>30
√6/2
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:39:38 ID:z4WH0i8D0
解くまではいいが、>>33みたいのだと
(とか打つのがめんどう
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:41:35 ID:kii6cEzf0
>>33
ひどかった。
40番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:43:53 ID:Yb7cmtTP0
41番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:52:31 ID:Yb7cmtTP0
42番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 01:58:08 ID:QEd6wZJk0
ここまでグロ画像無し
43番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 02:08:28 ID:y3YOPo7z0
というか数学の問題を出す奴とうpする層が一致しない
44番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 02:12:35 ID:Z0K6wK+J0
45番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 02:15:52 ID:oKhwdSOg0
>>40-41
悪くないぞ。持ってるけど。
46番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 02:16:55 ID:P001gur90
そもそも作者名さえわかればnyで
47番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 02:18:32 ID:0OVuUhaQ0
48番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 02:18:37 ID:TVbuOUhL0
maxima最強と唱えておく。
ちなみにフリーウエアです。
49天使m:2006/05/16(火) 02:20:07 ID:WATzj81L0
>>22
古い
50番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 02:20:36 ID:dgkB0Q4+0
>>40
>>41
お前カッコイイよ
51天使m:2006/05/16(火) 02:21:28 ID:WATzj81L0
>>48
ググった、すげ。thx
52番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 02:30:15 ID:gL/oucTc0
53番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 03:06:33 ID:gL/oucTc0
54番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 03:07:24 ID:0OVuUhaQ0
>>53
それって開成の過去問だっけ
55番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 03:11:02 ID:gL/oucTc0
>>54
なんか難しいなと思ったら開成だったんだ
中学入試問題だって
56番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 03:12:31 ID:UC3bQRt20
全然伸びてないな
57番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 03:14:34 ID:0OVuUhaQ0
>>55
確かそうだったはず
一年位前に開成スレで高校生含む現役連中が頭をひねってたんだが答えが出なかったw
過去問を調べりゃいいのに面倒くさいもんだから結局そのまんま
58番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 03:18:18 ID:oKhwdSOg0
さっぱりわからんわ。rarはいらんから答えだけでも教えてくれ
59番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 03:23:35 ID:gL/oucTc0
>>58
最悪積分すれば解けるかも
πは3、有効数字3桁でお願いします
でわでわ
60番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 03:36:42 ID:EKd8mUh10
>>59
d

あっさり解けてもたw
こんなんやったの20年ぶりくらいだ
61番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 04:16:18 ID:oKhwdSOg0
62番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 04:26:39 ID:BYysmJbo0
>>59
これを解いたら寝ようかと思ったけどギブだ…
ファイルを消した後or消えた後でいいから解とそれまでの式を教えて欲しいわ。

文型人間ってダメね。
63番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 04:26:39 ID:EKd8mUh10
>>61
落としといてなんだけど
トイレ行く途中でふと答え違う気がしてきたw
DLKはオレのまぐれ当たりかも...(゚д゚lll)
64番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 04:40:37 ID:EKd8mUh10
>>62
オレも文系(´Д`;)

やっぱDLKは間違ってる気がしてしょうがない・・・
起きてるやついっしょに考えてくれるか?
65番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 04:45:25 ID:oKhwdSOg0
もうこれでいいや。これが正解だ。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf44973.jpg
66番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 04:49:26 ID:EKd8mUh10
>>65
ある意味なw

茂呂柿でうp主には悪いけど、DLKは12.5だったよ
でも違わないか?
67番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:02:31 ID:+0DFt/cmP
18前後はあると思うね俺は
68番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:03:32 ID:oKhwdSOg0
12.5ってことは四隅の空いてるスペース2つ分てことかな?
それよりは小さくなると思うんだけど・・・。
69番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:03:49 ID:32JKmKUn0
数式じゃない答えの時点でやる意味がないな
70番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:08:22 ID:EKd8mUh10
>>67
やっぱそう見えるよなw

小円と1/4大円が同じ面積
正方形−小円=正方形−1/4大円

あとはパズルで何とかなると思ったんだけど・・・
71番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:16:24 ID:EKd8mUh10
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf44977.jpg

黒のとこってオレンジの部分と同じ面積・・・だよねだぶん?
72番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:20:10 ID:oKhwdSOg0
>>71
最初そう思ったんだけどなんでそう思ったのかわからなくなったorz
73番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:24:02 ID:oKhwdSOg0
あ、ごめんわかった。同時に>>68は忘れてくれ。
74番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:27:40 ID:EKd8mUh10
そこまで分かったとしても、その先面積の求め方が分からねーー
文系の壁が天高くそびえ立つ...orz
75番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:34:26 ID:oKhwdSOg0
ぜってー無理だ。中学入試とか嘘だろ。
って数学板のわからない問題スレに書いた?w
76番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:36:06 ID:+0DFt/cmP
うむ
77番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:38:07 ID:EKd8mUh10
消防んときは灘とか裸サルの問題バリバリ解いてたけど
20年も経つとさすがにサビついててダメだ...orz
78番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:40:40 ID:eil0H8WV0
くそぅ・・お前ら・・
文系に対する嫌がらせか!
79番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:43:36 ID:JAEzE1+y0
あれとけないだろw
昔バイトで生徒に聞かれたことがあって、とりあえず解だけ出そうかと思って積分使って解いた覚えあるけど、
三角比の逆関数がちょっと消せそうになくてきれいな値にはできんかった。
初等幾何で解く方法あるなら教えてくれ。
80番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:45:00 ID:0OVuUhaQ0
ここまでのまとめ
・数学使ってよいなら >>757 などで答えは出ていて、約14.638
・小学校の算数レベルで解けるのかどうかについて議論中
・12.5<こたえ<18.75 であることまでは,算数でも解ける(π=3で計算)
・問題が間違ってるのではないかという説が有力 >>681
・開成中の入試問題でしかも出題ミスという説もある >>916 ,真偽は不明
・π=3としているおかげでたまたま答が出るという説もある >>835
・算数で解けると主張しているやつは誰も解き方を示せていない
・算数で解けるというやつは >>904 の図で説明をすべし(と思ったが見えないな?)

参考:開成スレのレス

478 名前:名無しさん@自治スレでローカルルール改正議論中[sage] 投稿日:2005/11/06(日) 20:35:54 ID:Xj+jCC1g
すごいむずかった⇒
とりあえず余弦定理とヘロンの公式使ったけど
25√7/4 + Acos(√2/4)・5π/72 + Acos(5√2/8)・5π/144
どう見ても有理数にならないよね
ほんとに中学入試の問題なの?

480 名前:名無しさん@自治スレでローカルルール改正議論中[sage] 投稿日:2005/11/06(日) 21:00:14 ID:Xj+jCC1g
>>478訂正
25√7/8 + Acos(√2/4)・5π/144 - Acos(5√2/8)・5π/288

積分で解くのはめんどいね
X1=-cos(Acos(√2/4)-45)・5[2sin]
X2=sin(Acos(√2/4)-45)・5
S =0toX1[√(1-x^2/25)・10] + X1toX2[√(1-x^2/25)・5 + 5 - √(1-x^2/100)・10]

81番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:46:40 ID:eil0H8WV0
答えは書いてあったなw
解き方も教えてくれ
82番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:48:04 ID:0OVuUhaQ0
これが転載元ね

【秀才】 この問題の解き方教えてくれ 【集まれ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131301609/l50

開成学園 part16
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1129348464/

死ぬほどどうでもいいが、この後開成スレは学内のホモネタが盛り上がって問題は忘れられた
83番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:48:20 ID:oKhwdSOg0
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r                         >>52-53はとんでもないものを盗んでいきました
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !
           ヽト     ""     /                 我々の睡眠時間です
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
84番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:48:45 ID:dNdwZJy90
一から数学勉強しなおしてえ。
中学校の勉強からやり始めればいいかな?
85番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:50:14 ID:EKd8mUh10
発疹出てきたw
86番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:51:32 ID:EKd8mUh10
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf44993.jpg

ここはひとつエロでリフレッシュしたい気分だ
受験戦争も遠い花火のしがないリーマンに
最近取り逃がしたこれうpってはくれまいか
87番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:55:48 ID:UansyhYG0
どなたかヒメカか先輩にラブレター出す奴をうpってほすい
88番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 05:57:41 ID:yTTQm9Me0
89番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 06:02:25 ID:EKd8mUh10
で、開成の過去問とかの解答はどうなってるの?

てか、もう朝か・・・このまま出勤するしかないな・・・ orz
90番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 06:04:23 ID:6XYQpqqO0
お前ら全員VIPに行け
戻ってこないで
91番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 06:09:07 ID:FhI0yKJU0
正直>>52どこの部分の面積を求めるかどうか分からなかった俺は死ぬべき
92番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 06:10:45 ID:0cK2UYNp0
これ、まんま昔の半角同人スレじゃん
93番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 06:28:36 ID:bMS52K5h0
52答え入れまくってもだめだー
94番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 06:30:38 ID:gFriCZs00 BE:53436522-#
小学生でさえ解ける問題が解けないなんて死にたくなるな
95番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 06:34:21 ID:Nx59jdku0
おはよーっ。
今日からサラたんはzipperです。

ほい、zipperスレ。

zipperが解凍passを割り出すために必死に数学の問題を解くスレ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147710108/


すばらしい。
5秒で解くのをあきらめた。
こんなものがどうやって算数マターで解けるねん?


ほな
96サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/05/16(火) 06:37:40 ID:Nx59jdku0
                _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
              ,r'"           `ヽ.       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          __,,::r'7" ::.              ヽ_    | 久々に誤爆>>95
          ゙l  |  ::              ゙) 7   | それでも開き直るのが
           | ヽ`l ::              /ノ   <  昔のサラたんだった
          .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|   |  今は穴があったら入りたい
           〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    \________
           | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';'
           N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   =     =
              |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  ニ=
97番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 06:38:43 ID:gQlZQ7i40
おこんないからどこの誤爆か言ってごらん
98サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/05/16(火) 06:45:18 ID:Nx59jdku0
イヤン
99 ◆VIP/eXUj8Y :2006/05/16(火) 06:52:12 ID:ib+nqFM40 BE:718632869-#
円の大きさは5×5×3=75
正方形の大きさは10×10=100
中にある扇形の面積は10×10×3÷4=75
つまり中の円の大きさと扇の面積は同じ。
したがって、小円の周りのスペースの面積は、正方形から扇形を除いた部分の面積と同じになる。
また、求めるべき面積の左上のスペースの面積は、25÷4=6.25
求めるべき部分と、その左右の小さい部分をあわせた面積は75−6.25=70.75



ってなって、そこからわからなくなったんだが
100 ◆VIP/eXUj8Y :2006/05/16(火) 06:53:20 ID:ib+nqFM40 BE:958176498-#
ついでに言うと、ネタバレしてしまってはいるが、12.5という数値は周りの四つの余白二つ分の面積ということになる
101 ◆VIP/eXUj8Y :2006/05/16(火) 06:54:27 ID:ib+nqFM40 BE:958176689-#
>>98
下から二行目おかしいな

求めるべき部分と、その左右の小さい部分をあわせた面積は25−6.25=19.75
あとは左右のちっさいやつの面積がわかれば計算終了なだ
102番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 06:56:37 ID:sUI67peP0
>>1
バカwww電卓使えば一発だろwwww
103番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 06:58:28 ID:JGCckRxA0
パスが数字だと分かってればpikazip使って速攻で解ける
104番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 06:59:30 ID:DPDPUMOb0
105番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 06:59:47 ID:gQlZQ7i40
そうだな、rarだけど
106番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 07:06:35 ID:mAqclSmF0
107番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 07:08:11 ID:DPDPUMOb0
もっと問題を解く意欲が出るような餌を用意してください><
108番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 07:08:38 ID:8uECiDbz0
このスレは眠くなるW
109サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/05/16(火) 07:12:04 ID:Nx59jdku0
http://2ch-news.net/up/up4003.jpg

これ、ほんとはこういう問題じゃないの?
110番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 07:12:20 ID:JGCckRxA0
>>106
見つかりました。
パスワードは「160360」です!
111番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 07:40:26 ID:mAqclSmF0
問題:
赤玉5個と白玉10個が入っている袋の中から無作為に1個ずつ取り出す操作を続ける
ただし取り出した玉は袋には戻さないものとする
このとき次の確率を求めよ
(1)赤玉が先に袋の中からなくなる確率
(2)赤玉5個取り出されたとき、袋の中に残っている白玉が5個である確率

餌:
http://zor007.netfirms.com/cgi-bin/gw.cgi?077.jpg
http://upup.s10.x-beat.com/src/oni3375.zip.html

解凍パスは(1)+(2)
112番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 07:41:46 ID:yK+tZbK7P
そうか、漢数字にすればpikazipから抜け出せたのか…
113:2006/05/16(火) 07:43:24 ID:mAqclSmF0
114番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 07:46:12 ID:FcBCA7nsO
数字だったらガリガリとブルートフォースやってくれるパス発見器にかけるわ
115番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 07:48:05 ID:JAEzE1+y0
パス発見器見っけてきて解凍してダブルクリックしてファイルドラッグして答え出るの待つより
これぐらいなら解いた方が楽だわ。
116番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 07:51:29 ID:4P/Om0saO
数字だけで漢字や仮名交じりじゃないとすぐにパス割りソフトに解析される予感
117番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 07:53:53 ID:HhibWN560
DLpassを答えにすりゃつかえねえじゃん。
118番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 07:59:09 ID:ROgdkXQU0
>>109
それは小学生舐めすぎw
119番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 08:00:57 ID:HhibWN560
夜までこのスレのこってたら化学でやってみようかな。
120番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 08:03:20 ID:ob2veAWc0
今、どの問題解いてるの?
121番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 08:04:12 ID:z5RjAU980
留数を求めなさい。とか出そうよ。w
2ちゃんねらが複素関数論をマスターしたら素敵だ。
122番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 08:05:06 ID:ib+nqFM40
>>106
lとmが平行にみえない
目いかれた
123:2006/05/16(火) 08:10:20 ID:mAqclSmF0
>>121
むずかしすぎちゃやらんでしょ

>>122
(l//m)と書いてあるからドンマイ

科学問題かぁ〜
モルとか熱量かねぇ。多くが最初っからやる気ないんじゃね
124番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 08:12:47 ID:ZboCnAGP0
>>122
数学オリンピックでもだけど、こういう幾何の問題は分度器使われれば数学的にしなくても解けるので、
わざと正しい作図にしていない問題が多い。
正しい図を自分で描くのも解答のうち
125番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 11:44:26 ID:dAzokB+10
久しぶりに数学やると解き終わった後なんかふらふらとめまいがするな
126番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 11:53:44 ID:HGlirtKW0
なんで数学オンリーなんだぜ?
127番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 12:00:05 ID:5GIcdj9L0
これは楽しそうなスレだな
128番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 12:01:41 ID:qLNfRLrZ0
考えたんだけど、さあやの写真集とかをzipにして、
passは 竹島は日本の領土 とかにしてチョンに入力させようぜ
129番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 12:45:16 ID:5GIcdj9L0
>>106
答えは書いてあったけど自分で解けてうれしかった
130番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 14:31:53 ID:UC3bQRt20
凄い・・・お前ら頭は良いんだな・・・何言ってるのかサッパリ分かんない・・・
131番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 14:42:05 ID:tozZs8oV0
>>88
これってCG?
こんなに長いわけないよなw
132番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 14:46:45 ID:tozZs8oV0
>>106
(1)は70。
(2)は360。
以上、一目見て分かった。
133番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 14:54:18 ID:tozZs8oV0
すげえw >>132を書いてからアクセスしてみたら人大杉になってるしw

バーか、答えは違うよw 160360だがなw
134番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 14:56:24 ID:EI4+3mvq0
>>106はあっという間だったが、
>>111はもう1時間pikazip回してるけど全然ヒットしないお
135番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 15:21:51 ID:Z6QgoghI0
1は5/15*4/14*3/13*2/12*1/11か?
136番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 15:22:56 ID:Z6QgoghI0
違うな
これだと赤玉のみを取り出す確率か
137番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 15:27:42 ID:UhWnLOGd0
どうやって計算すべきかが思いつかないな
138番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 16:08:33 ID:tozZs8oV0
>>106
あれれ? DLKeyに160360って入れてもDLキーが違いますって出てDL出来ない( >Д<;)
139番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 16:44:46 ID:GQ8YDvJQ0
>>138
>>117を100回読んで考えてみよう
140番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 16:57:58 ID:XQa4O8Ta0
>>111の答えplz
141番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 19:45:37 ID:NKyEWt6J0
>>111は(2)のほうが簡単な気がしてきた
142番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 19:51:28 ID:AajWN3Da0
(1)は2/3かな?
143番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 19:52:10 ID:ekGj+AaY0
VIPのファイルバンクもよろしくwww
ttp://www.filebank.co.jp/cgi-bin/folder/guest_login.cgi
ID:jisakujien
フォルダ:download dowaload2 download3 download4
パス:427314

みんなどんどん落としてくれよな!
144番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 20:31:18 ID:NKyEWt6J0
ヒント
(1)P(R)=1-P(W)を使う。

 ○ ○ ○ ・・・ ○ ○ ○
↑ ↑ ↑  ・・・  ↑ ↑ ×

相当高確率になる

(2)袋に5個余る⇔11~番目

  1  2  3     8  9 10
 ○ ○ ○ ・・・ ○ ○ ●
                 ↑赤確定
145番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 20:32:44 ID:NKyEWt6J0
あー途中で送信しちまった
袋に5個余るってことは15個全部並べたとしたら、11〜15番目は全部白ですよね
146番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 20:40:53 ID:NKyEWt6J0
(1)は129/1001,(2)は42/1001になりました。
ということは・・・
147番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 20:42:14 ID:NKyEWt6J0
あー約分忘れてますね^^;
(2)は6/143です(><)
148番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 20:45:39 ID:NKyEWt6J0
キャー(><)余事象で考えているので(1)はその解を1から引いておいてください・・・872/1001ですか。
149番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 20:47:38 ID:LZ7sdCM30
150番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 20:51:25 ID:hh111uvy0
>>1
リア房だろお前
151番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 21:06:01 ID:NKyEWt6J0
152番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 21:09:27 ID:UhWnLOGd0
>>146>>147>>148
ほんとにあってるのか?入力しても解凍できんかったぞ
153番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 21:10:15 ID:NKyEWt6J0
154番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 23:41:19 ID:oKhwdSOg0
まだこのスレあったのか。なんで飛ばされないんだ?
155番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 23:47:12 ID:dDSoqbfn0 BE:16858872-
>>151
おいおいwwwwwww
お前って奴はwwwwwwwwwwww
156番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 23:49:35 ID:MSNVONzk0
>>151
難しすぎて射精したwwwww
157番組の途中ですが名無しです:2006/05/16(火) 23:52:20 ID:+usbV8OW0
>>151
15/4じゃねーの?
158番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:06:34 ID:zLPccClB0
>>151
答え出してワロタ
これは解けたら逆にイラっとくるw
159天使m:2006/05/17(水) 00:14:20 ID:Edq86xIV0
>>158
同じく解いちゃったw
160番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:16:28 ID:5ZpCNvZK0
>>151
確かにイラっときたが、何か許せる。
161番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:38:17 ID:90UgvGHb0
フツーに和姦ねぇw
これって中学の問題だよな
162番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:46:39 ID:89XcHK2n0
>>151
お前実はいいやつだな
163番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 00:56:03 ID:90UgvGHb0
自己解決した・・・・・・・
164:2006/05/17(水) 07:46:19 ID:SlkCxUIK0
問題プリーズ
165番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 13:24:17 ID:ItHTVi7aO
なぜ飛ばされないのか
166番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 15:30:45 ID:EnVscqjL0
このスレが立ってから流れが止まったよな
妄想族が喜びそうな展開だ
167番組の途中ですが名無しです:2006/05/17(水) 17:14:54 ID:ZVzlS6Xx0
円の接線をpqとしpqの中点をm
mを通る円の任意の割線をmAB
∠a=19°、∠b=17°とすると

∠AMQ=?
http://www.uploda.org/uporg392624.jpg
168番組の途中ですが名無しです