みんなどのくらいの期間で車のオイル交換してる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
カーショップだと3000キロ または3ヶ月と言うが・・
一応自分は、1300ccでNAオートマ 年間走行距離4000`
2番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:11:15.48 ID:n7pQhwiv0
2
3番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:11:31.75 ID:iRN/IOd20
教習所で5000キロって教わった
4番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:12:45.30 ID:lMzEMmt70
3000キロ
もちろん自分で
5番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:12:47.88 ID:EehgZdWD0
俺は3000〜4000`くらいか
約2ヶ月に1度交換してる
6番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:12:47.90 ID:68yh9tTX0
fit氏ね
7番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:12:50.36 ID:/GFPFYXu0
5年間変えてないけど無故障だ
8番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:12:56.15 ID:y3DGfdC60
1万キロでも無問題
ぐぐれ
9番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:13:01.02 ID:yNQI9TuS0
>>1の倍は大丈夫
10番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:13:09.51 ID:OjOpmeOI0 BE:250956656-
13cmぐらいかな。。。。

がんばれば、14cmはいきそうだけど。
11番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:13:34.64 ID:NxgL8JMC0 BE:96697793-
             | 三シ  ヾミ      彡シ  ヾ三 | ピキーン!!
             | 三| -丶、.,_ノ 'i'´(_,,/`_,. i三 |
__________ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"∠でiン |三|_∧,、_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', iヽ!i ヾ、= ‐' /  、 `ーシ´i|シ,イ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              i,ヽリi      ,':  :、     i|f ノ    ここまで画像なしとな!?
12番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:13:59.29 ID:BzVwN8C00
車検毎
大手石油会社に勤める友達がそれでいいよと言ってた
13番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:14:14.98 ID:EehgZdWD0
会社のリース車はすべて10000`指定
10万キロを超えたあたりからどの車も順次調子悪くなってきてる
14番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:15:44.83 ID:uuTqp9Zb0
エンジンオイルって変えなくていいんだよ
まぁ車検の時に替えてくれるから、それだけでいい

ガススタとかは変えたほうがいいって言うけど
まぁ金儲けだからね
15番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:17:40.20 ID:Bzvcp3nE0
期間っつってんのに距離答えてる奴は小学校の算数からやり直せよ。
16番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:17:50.94 ID:UH6AdO+H0 BE:62983924-
メーカー指定通りでいいよ
だいたいターボ車は5000km,NAは10000〜15000km
17番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:19:05.57 ID:5GyuUGqp0
5千キロで交換
1万キロでエレメントも交換
18番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:27:20.27 ID:q0zL1LdTO
3000〜4000位。エロメントは二回に一回
19番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:28:30.78 ID:226dBMgK0
3月1日からレイプや強盗が激増します。
それはなぜか?韓国人の観光ビサが3月より恒久的に免除されるからです。
観光ビザが免除されるとどうなるか。

ビザを取れないような韓国人(例えば前科者))が、大手を振って自由に日本に出入りできるようになります。
韓国は日本における不法滞在者数が一番多く、外国人犯罪件数も第三位の問題国です。
こんなことがあっていいのでしょうか?

皆さんは出来るだけ速く、出来るだけ大勢の人々にこのメールで危険を知らせてください。
貴方の大切な人がいなくなるのは、今年かもしれません。

Q「ビザ恒久化っていつから?」 A「2006年3月1日からです。」

Q「日本から韓国へはビザなしで行ける?」 A「行けません。ビザが必要です。」

Q「犯罪者なんて一部だろ?」 A「もちろんです。しかしビザが必要なら犯罪者は来日が困難です。」

Q「アメリカとか他の国はどうしてる?」 A「欧米諸国は韓国人の入国は厳しくしてます。」
20番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:28:53.18 ID:UJhMIFVj0
うちのはオイル消費が速いから1年ごと
21番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:30:08.43 ID:h2rDGKxD0
10ヶ月毎
22番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:31:39.48 ID:H+QNWs2u0 BE:671347297-#
1日2回くらい
23番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:32:36.23 ID:beYnzJq50
ラベル貼ってくれてるから、それ見てる。
うっかり忘れちゃう事とかあるし。
エレメントも同じく

過去にメーカー勤務してたんで、メーカーでやってもらって、いまだ社員割引。
スタンドなんていけませんな。高すぎる
24番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:33:06.50 ID:/03uREzl0
車検のとき
25番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:33:37.50 ID:QoDdiVuA0
車検の時しかオイル交換しない人ってたくさんいる。
26番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:34:13.10 ID:giq+0SIG0
不調を体感するまで換えないけど
27番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:35:33.64 ID:UH6AdO+H0 BE:314916285-
どれくらいの頻度でプラグ交換してる?
28番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:36:10.09 ID:hvrG+FUG0
半年
29番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:36:34.50 ID:giq+0SIG0
車のプラグは半日かかるから換えたことないな
30番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:36:51.95 ID:AM9A0aGR0
年間走行距離2500`の直6ターボのMT
カストロRS SM 10W-50 4L \2,950を、半年に一回DIYで
フィルターは、ホムセンの安い品で年一回
31番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:37:00.53 ID:EehgZdWD0
去年イリジウムタフ入れたから次は2年後くらい
32通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 11:37:06.81 ID:JFXPe7Hb0
ターボだから3000キロ毎
33番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:37:24.82 ID:y3DGfdC60
お前らどれくらいの期間で女交換してる?
34番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:37:48.07 ID:h6Ra+GCL0
オイルは豆に変えると性能落ちないよ
35番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:37:54.83 ID:z+GJmwM10 BE:189768029-
走る距離ばらばらなのに期間答えてもしょうがないだろ
エンジンオイルだけは遅くても一万キロで交換オススメ
逆にそれ以外は気にしなくていい
36番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:38:39.60 ID:CJAuGsOb0
モーターアップを入れれば廃車にするまで換えなくていいらしいよ
37番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:39:33.77 ID:HBjkh5CN0
俺は5000km毎に交換してる。
月に約6000km走るから毎月交換してるよ。
2年前に買った車が現在120,000kmです。
38番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:40:10.72 ID:dctlXEU90
古いオイルつまると大変な事になるぞ・・・

ランプつく度(それでもちょっと乗ってたりした)に交換してたんだけど、
もう交換しても古いオイル詰って、半分無意味みたいになった。
エンジンからやばめな音、冬にはエンジンがかかり難いという状態に陥り
最終的には、バイパスの右折待ちでエンジンストップ

近くにメーカーあったから、来てもらうまで一人で交通整理
39番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:40:14.66 ID:mvXbOTeA0
>>6
リコール対象の方ですか?
40番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:40:22.38 ID:aqY/UAoL0
とあるサイトで見たけど、数年でも数十年でも変えなくていいらしい。
ようは金儲けのために「○千kmで変えてください」と言ってるだけの話。
環境にもよくないな。
41番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:41:03.86 ID:gHSoaf2o0
1年の点検ごとに替えてますよ。
42番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:42:17.76 ID:rPR3ZzUL0
エンジンオイルって、車検のとき交換してくれるの?
親がガソリンスタンドで交換してこいってうざいんだけど
ガソリンスタンドで交換したほうがお得なの?
43番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:42:38.37 ID:lMzEMmt70
>>40
換えないと加速悪くならないか?
44番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:43:01.25 ID:8fK2oYSA0
そもそもオイルってどんな役割があんの
45番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:44:07.74 ID:mvXbOTeA0
46番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:45:26.31 ID:H+QNWs2u0 BE:341002548-#
みんなどのくらいの期間で車に乗せるオンナ交換してる?
47番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:45:39.79 ID:gIgT62Jm0 BE:64466429-
>>42
ガソリンスタンドはボッタクリ
48番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:45:42.47 ID:qcd40XAb0
>>42
メーカーで交換した方が安いよ。
ガソスタだと安いのでも¥5,000近くかかるけど
メーカーだと¥3,000くらいですむよ。
49番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:46:13.12 ID:2FAGGTxs0
カブだったら菜種油で十分
50番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:46:14.81 ID:0NHtUUQm0
>>7
オイルはいってるの?
51番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:47:18.50 ID:giq+0SIG0
ジェームスオイルサイコー\(^o^)/
52通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 11:47:22.06 ID:JFXPe7Hb0
オイル管理しなかったエンジンの中見たこと無いだろ
53番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:47:37.83 ID:uKZPUf0A0
BMW乗ってるけど、車の交換表示は30000kmに1回ぐらいだよ
54番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:48:10.80 ID:deK1OSAr0
ガソリンスタンドで交換しねーだろ普通
55番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:49:34.93 ID:rrAsg4uJ0
減ったら継ぎ足す。最強
56番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:49:40.95 ID:4ybHI+Fo0 BE:147225784-
スーパーカブなんてオイルさえ入ってりゃ変えなくても動くな

つうかガソリンスタンドで変える奴はアホの極みだ。
粗悪オイルをボッたくられて挙げ句の果てに車を滅茶苦茶にされるだけだろw
57番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:49:56.83 ID:GcfzMZhe0
5000kmだなフィルターは2回に1回
58番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:50:03.46 ID:mvXbOTeA0
スタンドでの交換てボンネット開けて「ジュボボボボー」て吸い取るんだろ?
あれって、吸い残しとかあってよくねーぞ。
59番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:50:06.28 ID:y3DGfdC60
サラダ油で十分
60番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:50:59.18 ID:zU4ivilb0
ターボ車は頻繁に変えなけりゃならないわ、高性能なやつを使わなければならないわでたまらんな。
61通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 11:51:49.88 ID:JFXPe7Hb0
4Lで980円のをずっと3000キロ毎だけど問題ないお タービン元気
62番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:52:28.99 ID:ujChfIFB0
ってかスタンドだとスゲー混んでると全部抜かないで継ぎ足しはあたりまえ。
2Lしか新品使ってなくても4Lの請求。
当然エレメントなんて交換してないのに「交換したこと」になってる。
ひどいよ。
63番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:52:49.24 ID:SbOHIIIW0 BE:333428393-
オトバックス一回やってもらったら「次の交換は走行距離・・・キロです」って
目安のシールを貼られて、それ以来ずっとそれを継続していますよ
自分で走行距離を目盛る習慣をつければよかった
64番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:54:00.48 ID:6YAMg0Zw0
エンジンオイルは半年毎
ATフルードは1年毎
65番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:54:22.94 ID:k/amcKcAO
オイルエレメント高い(>_<)
66番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:54:24.00 ID:zU4ivilb0
ガソリンスタンドでバイトしてたやつが「スタンドでオイルなんて変えるかよww」なんて言ってるくらいだからな
67番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:54:30.65 ID:SUEC1Le40
ガソスタはインチキしてるぞ。
メーカーでやれば間違いなし
68番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:55:26.76 ID:btjc3fg90
>>63
それが一番確実じゃないかな。俺のはオドだっけ、トリップだっけ
それが二つ計れるから片方をオイル交換用に使ってる。
69番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:55:28.32 ID:UH6AdO+H0 BE:377899586-
今の車ってトリップメーターが複数あるので一つをオイル交換ごとにリセットしている
もう一つはガソリン入れるたびにリセット
70番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:55:53.76 ID:gHSoaf2o0
オイル交換のためだけに店に行って 3000Km で交換は
さすがにもったいないと思う。
71番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:56:00.52 ID:DfA4ANUm0 BE:108652853-#
車持ってないけど原付なら三千キロで変えてた
でももっと長くてよかったなオイルもったいねえ
72番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:56:01.74 ID:mvXbOTeA0
三菱のボトル会員はお得。
4回分工賃込みで12000だったかな







修理代で赤字だけど( ´Д`)
73番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:56:33.43 ID:zU4ivilb0 BE:165629366-
チョンメーカもそろそろデザインに本気になった方が良いと思うんだがw
74番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:56:54.63 ID:FTQXhG0s0
俺も5000キロだな
75番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:57:18.23 ID:Y0Bh+B8w0
マジか上から抜いているなんて知らなかった、
メンドイけれど自分でやるか、
76番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:57:52.42 ID:n8gKcQ7m0
ボンネット開けた事ありません!(><)
77番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 11:59:18.81 ID:btjc3fg90
本気でこだわる人は、ドレンボルト外したところにキッチンペーパーで
完全に抜くとか言ってた。一方俺は、オイルパン外した方が早いと思った。
78番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:00:55.17 ID:lqq7H2fi0
20000kで一回かな。
10万キロ走行で絶好調。
79番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:00:55.75 ID:aK2MsKgx0
エコナを使うとパイプに脂肪がつきにくくなる
80番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:01:22.67 ID:z+GJmwM10 BE:168681582-
スタンドオイルあんまりバカにすんな
オイル造ってるのもガソリンメジャーなんだから
エクソンモービルなんか確か世界の4割のオイルを供給してた
シェルも質の高いオイル造ってるし
81番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:03:13.67 ID:RjuxYWza0
バイク場合だと、初回は1000km。気になる人は500kmぐらいで。
それ以降は1500〜3000kmぐらいかな。
82番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:03:30.95 ID:zU4ivilb0 BE:41407733-
>>80
使い古しをそのまま使ってそうな確率が非常に高そうだがな
83番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:03:40.60 ID:WA64EQNg0
>>71
原付ってオイル交換するの?
84番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:04:06.61 ID:btjc3fg90
>>83
2サイクルのスクーターにもギアオイルがあるよ。
85番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:05:15.58 ID:0F2JlXI60
>>71
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
86番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:05:39.13 ID:UH6AdO+H0 BE:78729252-
>>83
2stでもギアオイルは交換する
エンジンオイルは継ぎ足し

最近は4stが多いので車と一緒
87番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:05:46.80 ID:3EJTinUj0
車検時、距離でいうと500kmぐらい。
8885:2006/03/03(金) 12:06:26.76 ID:0F2JlXI60
ミスった ごみんm(_ _)m
89番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:09:54.15 ID:9bRoxYP40
ウチのジムニーはオイル足していくだけです! ><

90番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:10:29.13 ID:KrgQ35zl0
2500qで交換してるお
91番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:12:03.24 ID:Uu76+4A40
前回交換してから4年経過してるけど交換して無いよ〜
どうせたいして走ってないから平気だろ。
92番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:12:42.18 ID:WA64EQNg0
オイルは老いる
93番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:13:46.52 ID:5x6aL5Bo0
学生の頃、友人がバイトしてたガソリンスタンドの設備を借りてオイル交換することにした。
初めてだったので、おっかなびっくりドレンコックのボルトをはずしたら、



熱いエンジンオイルの顔射を浴びた。
94番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:14:05.84 ID:l1X6/NiO0
気温が上がり始める春に固めのオイルに変え、
気温が下がり始める秋に柔らかめのオイルに変えるというのは、
古いでしょうか?
95番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:17:41.02 ID:h2rDGKxD0
SM級(*´д`*)ハァハァ
96番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:17:55.80 ID:PKpNZrQX0
無交換で20000キロ、真夏に焼きつきました
97番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:18:25.53 ID:BzVwN8C00
>>94
どこの国の人だよ!
98番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:22:07.55 ID:jX48bJGC0
コンスタントに3000km毎。
昔は3000kmだろうが5000kmだろうが身体に感じる変化はそうなかったけど、
10万キロ越えてからは交換する前と後の違いが歴然としてきた。
99番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:23:29.26 ID:UH6AdO+H0 BE:94475243-
>>89
2stジムニーか?

4stに変わってもスズキのF6Aエンジンはオイル漏れ酷いのあるから事実上継ぎ足しオンリーになることもあるらしいが
100番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:25:25.88 ID:RjuxYWza0
>>94
バイクだとそうだね。
CD125Tに乗ってるけど冬は10W−40で夏は上が50ぐらいの入れないと3時間以上とか250km以上走ってると熱ダレ起こす。
101番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:27:55.86 ID:zyeTvRBx0
嫁はローションがないと潤滑しません(><)
102番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:29:37.82 ID:UH6AdO+H0 BE:70856633-
>>101
エンジン交換しろ
103番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:32:24.66 ID:wSiODupH0
10−30を1万キロで2回
町乗りならこれで十分
104番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:33:23.02 ID:1FlEps7F0 BE:248444069-
>>100
空冷だからじゃねーの
105番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:33:48.31 ID:eLizT29W0
次田氏で十分
106番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:34:36.59 ID:zEK44FjGO
マレーシア人の客がうちの会社に来た時にトヨタは優秀だから1万キロ毎の交換でいい。他は3千キロが常識と言ってたぞ
107番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:35:34.18 ID:uMqHankc0
どこでオイル交換が一番お勧めなの?
108番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:36:30.66 ID:TXqZNpSWO
高いオイルを買ってイエローハットに交換させていたが、今になって思うのは
あのオイル従業員がパクって、代わりに一番安い計り売りオイル入れられてたんじゃないかってことだ。
結局真夏に謎のオーバーヒート起こして壊れたからな。俺の車。
109番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:37:05.92 ID:CJAuGsOb0
>>107
自分でやるのが一番
110番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:37:17.97 ID:UH6AdO+H0 BE:196823055-
>>107
自分で交換がベスト

廃油は嫌いな奴の家の前に捨てる(冗談だが)
111番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:37:38.89 ID:zsp562vr0
車によるんじゃね?
俺は1万から1万5千の間で交換
ボルボ乗りです
112番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:37:54.22 ID:lMzEMmt70
>>107
自分で換えるのが一番。
面倒だけど慣れたら3分もかからん。
113番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:38:09.27 ID:I4NjPPvw0
ハイブリッドカーはどうなんだ?

10000kmで交換といってもエンジンは5000km分しか回転してないかも
しかも低負荷でしか回ってないし
114番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:39:02.08 ID:lMzEMmt70
今は廃油を受けるダンボールみたいなやつが
オートバックスとかでも売ってるしね。
115番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:40:35.21 ID:+vB64uhn0
3000キロか3ヶ月経ったら
車のことよくわかんねーからてきとーでも動いてるな
116番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:40:48.10 ID:uMqHankc0
>>109-110
>>112
そうなのか!次回、挑戦してみるよ。
117番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:41:33.02 ID:/lZ/Hu5b0
4ヶ月ごとに年3回
118番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:43:35.65 ID:+vB64uhn0
たまに忘れて半年くらいで換えたりとか
どう変わったかよくわかんね
119番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:50:13.18 ID:RjuxYWza0
>>104
それはある。あと車体重量の割りに馬力無いのとツインなんで回しがちになるんで。
120漏電工:2006/03/03(金) 12:52:33.18 ID:QRjHV3aIO
オイル漏れが多い水平太閤エンジンなんだが、早く替えるほうが長持ちするんかいね?
前乗ってたのは、12マン辺りで漏れてきた。(8000〜10000で交換・年間走行20000〜25000km)
新車にしたんで、今度は5000kmで替えるつもり(メーカー推奨の通りに)
121番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:55:59.41 ID:xZoLnHbc0
10年以上長く乗りたい愛車なら既にレスされてるように、こまめに交換
新車購入時は1000キロ走行したらエンジン痛めるかも知れないので替える
2〜5年以内に買い替えるつもりなら10000キロ交換でも構わん
後、バイトが多いカーショップやガソリンスタンドで交換するくらいなら
ディーラーで交換するか(メーカー推奨オイルは、こっちのが安い)
自分で交換した方が良い
122番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:56:29.14 ID:stIjqKuX0
ディーラ頼むと18000円かかるんだよなー
それでも3000キロごとだ。
123番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 12:58:53.03 ID:BgsKcPUnP
俺の車0Wー20なんて糞高いオイル指定
だけどディラーが毎月第三土日は一律1000円で交換してくれるから毎月交換
待ってる間にコーヒーもだしてくれるから750円くらいか
124RG8520NT:2006/03/03(金) 13:00:03.50 ID:gMvcyE/W0
オイル交換は儲かるからな
125番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:00:37.12 ID:Lt6dWogP0
車検ごと
126番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:03:01.08 ID:capRUf/n0
3000〜5000kmごとに交換
神経質なもんでしょっちゅうやってる
ホームセンターにオイルが置いてなかったらと思うとゾッとする
127番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:04:36.94 ID:jQohm7300
とりあえず年2〜3回。
およそ3000kmぐらいが目安。
スタンドだと高いのでディーラーで交換してもらっている。
128番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:05:13.51 ID:l1J8edv70
乗る頻度にもよるだろうが、5000kとかキリのいい数字で交換すると、
次の交換がわかりやすくて良い。

でも古い車だとアイドリングがうるさくなってきたりするので
3000kくらいで交換しちゃう。
129番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:12:49.47 ID:p+xLlPzgO
まあこれでも読めバカモノたちが。親分の文章だけど
http://www.kunisawa.net/kuni/info/carcare/Oil.html
130番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:18:10.79 ID:sJxbvfrz0
自分で好感するヤシは廃オイル、ドブに流すなよ。

近所の整備工場池ば廃油屋が回収用にBOX置いてあるから
そこへ捨てさせてもらえ。

因みに廃油屋は引き取り無料でやってるから、整備工場
が金取ろうとするなら別のトコにしたらいい。
131番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:29:56.27 ID:o2nbLSgr0
シェブロン10w-40最強
2〜3ヶ月に一回替えてる
ボロイから硬いオイルじゃないとヤバイ
132番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:30:30.66 ID:E5FLLat+0
VWの車はオイルも燃やすから千`=1L減るっていわれてる
毎日回してるオイラのニュービートルは2千`で1L減る
かねかかる・・・
133番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:31:22.55 ID:avKe3m2S0
>>132
最近のVWは15,000km無交換でいいんじゃなかったっけ?
134番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:34:02.65 ID:xhSps2ne0
1年または15000kmの早い方だって
世界のトヨタが言ってるから間違いないね
135番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:42:15.36 ID:UH6AdO+H0 BE:220441474-
最近古めのゴルフが炎上したんだが(自分のではない)オイルと関係あるかな?
136番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:44:47.90 ID:bL3Hk54O0
あんまり乗らない奴は車検のみで十分
137番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:48:33.46 ID:aYzJQC4U0
あんまり乗らないほうがこまめに交換したほうがいいって聞いたことあるけど
138番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:49:05.83 ID:c0coSsWv0
軽自動車は豆にやった方が良いってホントですか?
139番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 13:49:35.67 ID:l1J8edv70
長距離走っても壊れないだろうけど
性能が落ちるのは嫌だ。
140通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 14:15:59.33 ID:JFXPe7Hb0
低排気量ほど高回転回しガチだからな 気つかったほうがいいかも
141sotec-j6p9ny6j9.voip.canet.ne.jp :2006/03/03(金) 14:18:13.13 ID:XddhBZeE0
ほう
142番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:19:29.36 ID:OT7oBY7AO
バッテリーはどのくらいで換えるものなの?
車検に出したら換えたほうがいいっていわれて言うままに換えたけど
ボラれてる?
143番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:20:53.11 ID:capRUf/n0
オートバックスなんかで無料のバッテリー検査やってくれたと思うよ
144(*゜Д゜)<22歳inν速 ◆News/rYh26 :2006/03/03(金) 14:21:34.74 ID:zchUWZ7T0 BE:104189748-#
やすいオイルで2ヶ月ぐらいかな
145番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:22:25.87 ID:Y8SCg/0YO
>>142
液の比重とかだから現物を見なきゃ分からんな
146番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:22:59.30 ID:zgA8Lvvj0 BE:17433037-
>>17
おれもだ
147番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:23:49.54 ID:OT7oBY7AO
>>143
へー
>>145
そうなんだ
サンクス
148番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:25:18.75 ID:pMwATl390
少なくなったらやらなきゃエンジン死ぬ
汚れたら変えなきゃエンジン傷む&走りが悪い

あとオイルだけじゃなくてタイヤとかワイパーのゴムとか色々な消耗品があるから気をつけろよ
149番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:25:54.51 ID:qR+jrYeN0
バッテリーはエンジンのかかりが悪くなってからでも全然大丈夫
150番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:25:57.53 ID:2l0j6i3h0
10000キロも無交換だったらクリーム状のスラッジが
たまっていくよ。
クリーニングオイルぐらいじゃ落ちないよ。
メーカー推奨距離守るのは馬鹿。
カタログ燃費と実際の燃費の関係と同じで、渋滞がちな
街乗りメインだったらメーカー推奨の半分ぐらいで交換
しなきゃ。
パワーがない車ほどオイルは汚れるモノだ。
軽で5000キロだと3000CC車の10000キロ
程度の汚れになっている。
同じ条件で流れに乗って走行した場合、どっちが高回転
でエンジン回すかわかるだろう。
151番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:26:07.93 ID:dpQYqoLF0
今の車はエンジンの作りがいいから1万kmごとくらいでいいんだろ?
エンジン壊れたなんて聞かないしな。
152番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:26:48.23 ID:cMDzeTft0
車検の時だな
何もしなくても壊れないし。無茶な運転しないからかな
日本車って優秀なんだね
153番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:27:06.18 ID:Tlz1EdGZ0
スタンドでATF交換が必要ですって言われたら、ATFチェンジャーあるんですか?
って聞いてみてください。
154番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:27:51.71 ID:OT7oBY7AO
>>149
なんか損した気分…
155番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:29:04.88 ID:bM2FS8OA0
>>120
俺も水平対向だけど、閉店したオートウェー部で水平対向専用の奴入れた
1年間替えないでねって言われた。。。¥16,000ぐらい
156番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:29:05.70 ID:7RyKY6cO0
車買ったときメンテナンスフリーっていってたから一度もない
157番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:30:20.65 ID:XJdxjyhZ0
スーパーチャージャーのディアス
2年ほったらかいてたら、完全にオイルが炭化して内部が鍾乳洞みたいになってたw
よく焼き付きもせず持ったもんだw
158番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:30:24.01 ID:Y8SCg/0YO
それでもオイルランプが点灯したら、交換か補充しないと焼きつくよ
159番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:31:36.47 ID:XJdxjyhZ0
はい
オイルランプが点灯したんで
オイル交換しようとして気付きました。
160番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:31:38.43 ID:rn1ghDFp0
>>149
だな。
リモコンと同じように段々と効きが悪くなってくるのだから、早めに変える奴は世界一周でもするのか、それとも地球にやさしくないかのどっちかだろ
161番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:32:17.84 ID:3JS7shkH0
スタンドで売ってるワイパーとかもひどいな。
3回くらいの雨の日にもう、スジがはいりだしやがった。
162番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:32:41.53 ID:qR+jrYeN0
スタンドとかに頼めば充電もしてくれるし
163番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:33:55.26 ID:Tlz1EdGZ0
車検のときにバッテリー交換しとけば、リサイクル料一回ですむけど?
164番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:38:16.98 ID:TzMZ+lfM0
5000kmごとにネットで買った安オイルを交換
バカな事しなきゃエンジンなんてそう壊れない
165クララ記者φ ★:2006/03/03(金) 14:39:11.35 ID:???0
スタンドでオイル交換はやめとけ。
初めて車買ったばかりの頃、マメに3000kmごとにスタンドでオイル交換をしていた。
かなり距離走ったから、2ヶ月に1回くらいは変えていたかな。
大切に乗っていたし。

そんで、車検の時に、ディーラーから
「これ、買った時からオイル変えてないでしょ。オイル残ってないし真っ黒だよ」
って言われた。
そう。変えるフリして変えてなかったのだ。  ・・・せめて注ぎ足ししとけよ。
全てがこんなスタンドじゃないと思うが、素直にディーラーで整備した方が絶対にいい。
166番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:40:10.72 ID:ujChfIFB0
>>161
スタンドのワイパーなんて数年前のやつだからな。
167番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:40:35.67 ID:hgJHL46W0
>>151
壊れはしないだろうけど、スラッジがたまったりで内部抵抗が増えて
燃費が悪くなったり、摩耗が進んでオイルが減るようになったりする。
メーカーは新しい車を売るのが商売なので、同じ車に長く乗って
もらいたくないモノです。
168番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:42:29.06 ID:I4NjPPvw0
>>165
頻繁にオイル交換する奴は頻繁にボンネット開けてオイルチェックすると思うけどな。

量とか色とか気にしないのか?
169番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:43:09.58 ID:8N762wfd0
どこのオイルがいいっていうのはあるの?
エルフ最高!とか
170番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:43:14.15 ID:btjc3fg90
3,000キロで交換、エレメントは6,000キロ
自分でやるのめんどくなったから、イエローハットでやってもらってる。
オイル交換後、ドレンボルト点検、オイル量点検等を立会いでやってくれるから好き。
171番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:44:48.88 ID:zgA8Lvvj0 BE:23243647-
>>151
今の車は燃費とか環境性能を重視するから、ちょっと前のと比べると
かえってデリケートだと聞いたことがある。

ちなみに最強はカブのエンジン
172番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:45:57.00 ID:4DznrgP10
チラッとしか見なかったから何ともいえないが
車板でカローラ11万キロオイル交換なしで乗り続けたやつがいたみたいね
173クララ記者φ ★:2006/03/03(金) 14:46:02.20 ID:???0
>>168
その頃、そういうの分からんかったからスタンドに任せておけば大丈夫だと思っていた。
スタンドの人間はプロだと思っていたし。(アホだな)
それから、整備チェックとか自分でやるようになった。

人間、痛い目に合わんと分からない事もあるってことかな。
174番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:47:08.87 ID:cutm2Muh0
>>165
俺がスタンドでバイトしてたときは高いオイル選ばせて安いオイル入れたりしてた
エレメントも面倒だと交換しなかった
175番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:48:50.72 ID:g4CRWXDF0
スタンドで「ワイパーブレード傷んでますよ。交換しましょう」ってのも罠ですか?
176クララ記者φ ★:2006/03/03(金) 14:49:10.53 ID:???0

       パーン
  (#・∀・)
   ⊂彡☆))D´) >>174

  お前か!
177番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:51:45.75 ID:5NIAOdIP0 BE:26854733-
自動後退でオイル交換したらエンジンルームにオイルこぼされてた
それ以来ディーラーでオイル交換してる
178番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:52:29.57 ID:l1J8edv70
スタンドのワイパーっつってもピンキリでしょ。
種類と値段だけ聞いて、カー用品店と比較して買いなよ。
179番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:53:19.87 ID:Tlz1EdGZ0
>>175
このスタンドがつぶれると不便で困るっていうんだったら、寄付のつもりでいいんじゃね?
180番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:53:44.45 ID:XCxGbG0hO
>>174
俺がバイトしてたとこもそんな感じだった
181番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:54:25.28 ID:cutm2Muh0
俺のとこのスタンドのワイパーなんてもうゴム硬くなってるような腐ってるのばっかだった
かー用品店いって自分で付けた方がいい
あと水抜き剤なんかの添加剤系も典型的なぼったくりね
182番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:54:38.48 ID:TzMZ+lfM0
水抜き剤いりませんか〜^^
183番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:55:10.79 ID:capRUf/n0
お前ら勘違いするなよ、スタンドでもキッチリやってくれる所もあるんだ
俺の行きつけのスタンドもそうだったんだよ
社長が辞めて社名変わるまでは・・・・
184番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:55:12.65 ID:5NIAOdIP0 BE:62660737-
この時期は水抜き剤を入れないとダメですよ〜
185番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:55:31.88 ID:hgJHL46W0
>>161,166
おまえら無知だな
スタンドのワイパーブレードはホムセンやドンキで売ってる中国製の
安物とは違って、国産車のほとんどのメーカーに下請けで納品している
NWBや、あとはPIAA製やBOSCH製などに元売りのマークがついた
パッケージのモノを売ってるのだ。品質には何ら問題ない。
割と回転が速い商品なので数年前の在庫が残っているとともまず無い。
186番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:56:10.07 ID:nN/nmoWL0
スタッドの履き替え時期に一緒にやってる
187番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:56:28.84 ID:aYzJQC4U0
@スタンド
A地元のこ汚そうな車整備屋(おっちゃん一人だけ)
Bディーラー
だったらどれがいい?
188番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:56:31.13 ID:g4CRWXDF0
どうやら俺はカモにされてたらしい・・・
NO!と言える日本人を目指そうっと。
189番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:56:43.63 ID:QI7SQp4Y0
>>185
スタンドマン乙
190番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:56:48.46 ID:qR+jrYeN0
オイルはバーサスとかいう4リッターで500円の安いやつ入れてる
しかし交換はこまめに3000キロごとでしてる
191番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:57:16.29 ID:zgA8Lvvj0
>>185
ドンキでワイパーブレード売ってるのかw
192番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:58:36.71 ID:3gSGv6N+0
オートウェーブで年に一回くらいの割合で
一番安いので交換してる
193番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:59:27.56 ID:TzMZ+lfM0
>>190
ちょwwww何その安値wwww
どこで買えるんだよ
194番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 14:59:33.50 ID:wX3msfVp0
5000キロまたは半年に一回

エレメントは10000キロまたは一年に一回と言われた。
エレメントってなに。
195番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:00:10.45 ID:5NIAOdIP0 BE:35806234-
茶こし
196番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:01:48.10 ID:uuTqp9Zb0
○千キロで交換したほうがいいてのは
売り手の宣伝文句だよw
本当は変えなくてもいいんだよ

気になる奴は車検の時にでも交換しておけばいい
わざわざ3千とか5千とかで変えるやつはカモ
197番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:01:50.77 ID:375jE3vx0
>>185
そそ、
激安カーショップ、っていうかカー用品専属でやってるところの殆どは
ブランドメーカー品は、中国経由で直接入ってくるノーライセンス
特にタイヤ・ホイルが多いっすね
198番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:06:47.58 ID:hgJHL46W0
最近の低燃費車は、メーカー推奨の0w-20とかのリッター2000円
前後の高いオイルを使わないと著しく燃費が落ちるらしいね。
某メーカー系のディーラーは今まで通り普通にドラムの10w-30とか
使っててかなり苦情がきたって話だ。
別のディーラーは指定のオイル使ったらオイルが高いって文句言われたって。
199番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:10:01.96 ID:hgJHL46W0
>>196
オイル無交換で20000キロ走ってからオイルフィーラーキャップの
ウラを見てみやがれ。
200通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 15:16:13.98 ID:JFXPe7Hb0
変えなくていいとか書いてんのはヨタ社員だろ
201番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:19:27.41 ID:uuTqp9Zb0
>>199
そら汚れてるよ、でも汚れてても問題なし!
もともとオイルってのは汚れるものだからw
それをいいことに変えないとよくないって売り文句で商売してるんだよww
202番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:22:21.58 ID:wX3msfVp0
>>201
ちがうよエンジンオイルが必要ないんだよ
203通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 15:25:15.29 ID:JFXPe7Hb0
汚れるものだから変えるんだろ
204番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:27:54.24 ID:btjc3fg90
汚れるし、劣化もする。
205番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:29:49.57 ID:EehgZdWD0
俺のも0w-20指定
なんでこんな水みたいなオイルで夏でも動くのか不思議だ
206通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 15:29:55.82 ID:JFXPe7Hb0
こういうスレにいつも来る「オイル交換はしなくていい派」は何なんだろう、いつも来る。
人の車壊したいのかな?
207番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:31:06.79 ID:3JS7shkH0
てか、俺は5000キロごとに車代えるよ
208番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:31:24.09 ID:hgJHL46W0
>>201
オイルってただ汚れるだけじゃないんだぞ・・・・
209番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:32:12.47 ID:4f7Oab8R0
俺達いつの間にか汚れちまったぜ・・・
210通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 15:32:18.74 ID:JFXPe7Hb0
たぶんパンツも履き替えないような人なんだろうな。
211番組の途中ですが名無しです :2006/03/03(金) 15:33:16.19 ID:IQb2SUMN0
オイル交換がこまめに必要なのは、3回に1回は交換しないボッタクリにあうという前提を考慮しているからだなきっと。

自分で交換?
どれがオイルのキャップだかわかんねーよ
212番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:35:09.39 ID:DfTaJ4Ca0
高級なオイルでたまにやるより、安いのでマメに
213番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:35:31.70 ID:dUjbmENw0 BE:304164678-
別にそんな高いもんでもないし、車屋に任せてるな。一回1万かからんだろ。
214番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:36:57.47 ID:wX3msfVp0
説明されたんだけどよく覚えてない。
粘度が高いと何だっけ、高温になったときも性能が安定してるんだっけ?

だいたい高温って具体的になんだ。
猛暑炎天下に峠越えするような特異な状況なのか
それとも30分の通勤でも日常的に高温に達してるのか。
北国だから猛暑なんて少ないぞ。
粘度高めのを勧められて入れたが、走り出しエンジン音がガリガリうるさくなった希ガス
215番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:37:57.49 ID:5bH9SB+O0 BE:47741344-
>>210
そら汚れてるよ、でも汚れてても問題なし!
もともとパンツってのは汚れるものだからw
それをいいことに変えないと臭いって売り文句で商売してるんだよww
216番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:39:35.72 ID:Y8SCg/0YO
>>211
廃油も処分に困るしな
217番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:39:46.93 ID:PHtvhzJx0
こいつアホだろ
218番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:40:50.82 ID:btjc3fg90
>>214
粘度が高いと、外気温が高いときや、エンジンに高負荷が掛かってるときでも
潤滑のための油膜が切れにくい、つまりはエンジンにやさしいってとこかな。

ちなみに、エンジン始動直後はエンジンの回り方が重めになることもある。
219番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:41:30.58 ID:mVQUKBAG0 BE:628757287-
>>214
高回転・高負荷状況での性能を追求し・・・とか言うがレースカーで
使ってるオイルも市販のオイルも大して変わらん事実に気付けば
高いの入れるのは馬鹿だと分かる。
220番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:41:31.73 ID:GcfzMZhe0
>>187
Aか@
Aはいい人に当たると車が故障したときとか安くしてくれるしいいぞ
221番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:44:21.34 ID:WHm1AR5a0
車のことよくわからんから
ガソリンスタンドの兄ちゃんに言われるがままやってもらってる
222番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:46:11.84 ID:UH6AdO+H0 BE:440883078-
食べ物の賞味期限みたいに期限すぎたから食えなくなるというもんでもないし
オイル交換も似たようなものなんじゃないの?
223番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:47:13.62 ID:XCxGbG0hO
224番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:48:42.20 ID:nf/d8nTUo
ようするに高温にさらしたり、気化したガソリンに触れて酸化や科学反応でオイルがオイルじゃないなにかに変わっていくのがまずいだけで、
日本車で普通の使い方なら車検ごとでいいぐらいだ。
ぶん回す人は頻繁にかえた方がいい。
ただオイルをかえるのはエンジンの点検の意味あいも大きい。量や色の点検は頻繁にするべきだ。
225番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:48:52.66 ID:UH6AdO+H0 BE:47237832-
バイクなんだけどレッドバロンのオイルって評判どう?
226番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:48:57.62 ID:DfTaJ4Ca0
スタンドでは2度とやらない。帰って駐車場でゲージでみたら茶色いままだった。

カーショップ(YH)でやる。本人立会いでゲージを見せてくれたり、オイルキャップを締めるところまで
目の前でやってくれる。
227(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/03/03(金) 15:50:43.72 ID:Gop59hn40 BE:105667968-
黄ハットって外車のオイル交換やんねーんだっけ?
228番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:50:55.49 ID:SAC6+u/t0
最近の車だと、オイルを変える前と後で差がほとんどないな。
229番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:53:18.55 ID:Tlz1EdGZ0
>>227
ドレンプラグがなかったり、ヘタうってオイルパン壊したりしたら取り返しがつかないからじゃね?
230番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:55:42.75 ID:UH6AdO+H0 BE:94474962-
軽だけどオイル交換工賃込みで1480円で済ましてるけど
大丈夫かな?
231番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:55:52.42 ID:2HCFltdi0
俺は中学の頃の友達のスタンドでやってもらってるから安心
古い車で長く乗りたいから3000キロ毎に交換してる
232番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:57:43.03 ID:HveI1ptS0
一年に一回か一万キロに一回で十分
それで10年13万キロ走ったが無問題
233番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 15:58:06.40 ID:itw42IOV0
1年に1回。年間でだいたい5000kmだし。
バイクなら自分でやるけど車は面倒だからカー用品店で
車検もオイル交換もやってもらってる。映画館とかあるでかいとこ。
234番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:04:34.98 ID:aF90uPWp0
>>226
条件によるだろ。
一万キロも走ってフラッシングしなかったら変える前と色変わらないし。
235番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:16:54.32 ID:CAzjFA3D0
読む前にカキコ
メーカー推奨25000kmなのでそのくらいで。
交換時期表示のインジケータの調子が悪いんで状態は良くワカンネ
このくらいのサイクルだと車検ごとで間に合いそう。最近乗ってねーし。
236番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:20:28.99 ID:M9ii1crfO
バイクだけど3000キロごとに交換してるよ。
一年で50000キロ近く走ってるけど絶好調だよ。
237番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:21:33.60 ID:VqgKvBlGO
オイルの通り道も綺麗にしなきゃな
238番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:23:06.32 ID:Y2wOxUIc0
メーカー推奨に騙されてる奴悲惨wwww
早く車壊して、買い替え促進のため、長めに推奨してるのしらねーのwww
1000km毎にやれば、燃費も上がるし、長持ちして、全然得なのにwwww
一度計算してみwwww
239番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:24:29.84 ID:MVkW7qTk0
そもそもおまえらみたいなやつは車持ってないでしょ
240番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:26:47.74 ID:SHyq/59Q0
>>239
車持ってるんですか?すげぇ
241番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:28:39.80 ID:wgbbOR1d0
日産セダン 2000cc ディーゼル 年間走行距離20000kmほど
5000kmごとに日産純正ディーゼルオイル。MT/デフオイルは車検ごと

日産クーペ 2500ccターボ 年間走行距離25000kmほど
3000kmごとに日産純正エンデュランスオイル。またはサーキット走行ごと。
MTオイルは年に2回交換、デフオイルは年1回。

おんぼろアメ車 4600cc 年間走行距離8000kmほど
年に2回、10w-30ほどの安物オイル注入。ATF、デフは放置。


オイルは20リッターのペール缶で購入するので激安。節約のため交換も上抜きで自分で。
242番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:29:07.96 ID:FX4mN0Mj0
環境のために、ロングライフオイルを入れましょう。

243番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:36:30.44 ID:CAzjFA3D0
>>214
高温ってのはオイル自体ね。
エンジンに高負荷がかかると発熱が多くなる時の状況
あと渋滞でオーバーヒートするのもそうかな?
油温は普通130℃だったかな?

粘度の高い物の方が高負荷に対しては強いけど、
無駄に高粘度だと抵抗が多くなって出力が落ちる(燃費も悪くなる)
従って最近のエンジンは低粘度指定の物が多くなってきた。
ただ、低粘度オイルは古い車には危険らしい。それ用のエンジンでないとダメ。

>>238
てきとーな交換でもそうそう壊れない。前乗ってたベンツは19万キロ乗った。
エンジンは無問題。
244番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:42:29.16 ID:HveI1ptS0
>>241
一年中車乗ってるの?すごいな
245番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:53:13.19 ID:Fpgf/WRd0
車なんて8年前に買って2万3千` 年3千以下 年に1回です。
246番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:54:43.48 ID:wJj9/j9o0
キロ数じゃない、1シーズンに1度交換するべし
247番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 17:59:58.85 ID:WwJH7ppJ0
質問なんだけどさ、
ここではディーラーかスタンドか町の整備工場やホームセンターしか話題に上がらないけど、
オートバックスやイエローハットなどのカー用品店はなぜ話題に出てこないの?
後オイルの種類もなぜ話題にならない?
俺は本田純正の鉱物油の10W−30を5000`に間隔でエレメントはoiL交換2回に一回。
冬は純正5W-30 年間走行距離は約1万5千`。
普段はイエローハット、ディーラーキャンペーンで安い時だけディーラー。
純正にこだわる理由はスタンドのよりも他の有名ブランドよりも安いし、ノーブランドより信用できるから。

前に乗ってた車、ずっとオイル換えずにいたらエレメントが詰まってた状態で吸われたため、
見事にエレメントがへこんでた。

そういうことからいっても化学合成油指定に高回転エンジンとかはまめに交換したほうが良いとおもうよ。
248番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:05:20.13 ID:4r8OncYs0
オイル交換って何ですか?
249番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:06:38.94 ID:4r8OncYs0
↑モーターアップ使用
250番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:07:01.87 ID:c/ZD1Zna0
今ひどいからくりを見た
251番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:07:10.62 ID:1j79nKhq0
moto2winnerが評価高い
252番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:07:19.55 ID:SHyq/59Q0
>>247
>オートバックスやイエローハット
探せば書き込みあるじゃん
253番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:07:53.16 ID:GLgvP7sR0
俺は5000で変えた
254番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:08:56.58 ID:SqrnxXju0
10レスおき
255番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:11:14.28 ID:RR6Jac2JO
原チャだけど
半年に1回くらい
毎日20km走行
256番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:12:01.32 ID:/VzAMBkZ0
俺はバイクだけど3000キロ交換
オクで買った200円/?くらいの安オイル使って
フィルタも車用の安いの使ってる
257番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:12:40.68 ID:W2WCji0U0
エンジンベルトは平均80000kmで切れるぞ!
258番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:14:04.97 ID:EA687qQHO
目安はワンシーズン(一年=三ヶ月×4回)
でも良く使うなら2、3000kmを目安に+α

とスレを読まずにカキコ
259番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:15:23.58 ID:HveI1ptS0
>>257
今のエンジンはチェーンドライブが多いから
260番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:15:40.66 ID:CAzjFA3D0
>>247
いや、出てないですか?
つーか、今時鉱物油指定?

俺の場合、以前は自分で交換していたけど廃油の処理が面倒でやめた。
普段はオートテック(外車のオイルフィルタの在庫が多いので)ですな。
銘柄は割と適当。ベンツの時はシントロン。BMWにしてからBPのなんとか。
ただし、100化学合成(指定)なのと、SHとかのグレードは上級にしてる。粘度は10W-40くらい。
後は車検の時。整備工場で勝手に交換してる。バルボリンの10W-40だったかな?
261番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:19:12.66 ID:SHyq/59Q0
A747最強伝説
262番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:19:46.67 ID:QC0t9ED/0
断固として交換しなくていい派の人をたまに見るけど継ぎ足しだけじゃ駄目っぽくない?
替えたときの振動・騒音低減とスムーズさを体感できないのかな。
そうなるとやはり交換が必要って事だと思うんだが。
263番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:21:09.68 ID:8N762wfd0
このスレ見てさっき交換してきた。
今初めてオイル交換してきたんだけど(全部人任せだった)、
10000キロ走行で交換してきたんですがエレメント交換しますか?
と言われてよくわからなかったので「いいです」と断ってしまった。
あー、5000キロごとに交換だったのか。大丈夫かな。
あと、点検でATFは絶対交換した方が良いと言われたが、8ヶ月前に交換して、
そのときから10000キロしか走ってないのだが。
264番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:21:55.70 ID:5vQ+deE80
単位がバラバラなのは笑ったww
265番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:26:32.22 ID:4XgU2qX00
こないだ貰った原チャが2stだか4stだか判らない。
古いから2stだと思うんだが。。。
266通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 18:27:27.72 ID:JFXPe7Hb0
音がブンベベなら2st
音がタルルルルなら4st
267番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:29:16.16 ID:CAzjFA3D0
>>263
ATFは原則無交換なんだけど、、、
ヘタに替えるとみょーな部分にスラッジが逝っておかしくなるとか聞く。
交換するなら定期的に、交換しないなら量だけチェックでいいみたい。
ショップで盛んに宣伝してるけど、そもそも無交換だったし、品質も良くなっているんだから
どうした物かと思うけどね。
継ぎ足しだけで19万キロ持ちました(10万程度でオーバーホールが必要らしいが)>べんつ
268番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:30:09.47 ID:4tXcMgWa0 BE:164678786-#
スレをざざーと読んだが
オイルを自分でかえるって言うやつ
どうやって吸い出すの?
269番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:32:29.22 ID:avKe3m2S0
>>268
ストローでチューチュー
270番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:32:58.51 ID:8N762wfd0
>>267
いま92000キロなんだが、車に貼ってあるシールに「ATF 82000キロ交換」
とあるし、今日の診断書見たらオートマチックオイル汚れ「×」ってなってる。
ATF=オートマチックオイルだよね?
271番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:33:44.92 ID:4XgU2qX00
>>266
ドゥダドゥダドゥダなんだけど、どっち?
272番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:34:30.44 ID:CAzjFA3D0
>>270
ATF(ry そうだよ。
つか、どこで診断したの?
273番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:35:40.76 ID:DqfiiPpb0
>>268
マジレスすると下から抜く。
274番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:36:38.86 ID:8N762wfd0
>>272
某カー用品店。チェーンの。
275番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:36:39.73 ID:Nc4kJ84e0
レースしているわけでもないのでキャッスルオイルで十分。
3S-GTEの負け犬カルディナに乗っているけど、メーカー指定の5000kmを守らずに1万kmで交換している。
5万kmちょっと載っているけどまだ不具合はない。オイルエレメントももちろん純正を使っている。
276番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:36:47.70 ID:5vQ+deE80
【車】 【月まで】目指せ38万4400` part13【一緒に】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140791507/l50
277番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:36:54.98 ID:KtCby/CU0
てんぷらの衣が早くこげてくるようになったら変える
あと、から揚げとかを大量に上げた時は早めに変える。
278番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:37:11.55 ID:SHyq/59Q0
>>267
ATFオイルは定期的に交換してあるなら全抜き交換もいける。
一度も交換してない物は、そのまま乗る方が無難。
下手にオイル交換して悪い方へ行くと変速ミスとかでる。

279番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:37:55.22 ID:IOSmacI60 BE:192831438-
>>11
このスレタイで一体何の画像を期待していたんだ
280番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:38:14.28 ID:0lND/Yf70
最近信号停止中とか車が凄い勢いでブルブルなってるんだけどオイルのせい?
281番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:39:01.72 ID:4j3zyEoM0
音が変わったら変える。
282番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:39:25.15 ID:l52TSr910
スタンドのあんちゃんもオイルは普通黒くなってるのを知ってんだろうなあ
283番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:39:35.15 ID:SHyq/59Q0
>>280
走行距離はどれくらい?
エンジンマウントラバーがへたってるのかも
284番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:40:34.26 ID:MSJvvACu0
車検の時に交換
タイヤ交換の時についでに交換
どっか直すときついでに交換
なんとなくオイル交換したくなった時交換
285番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:40:44.58 ID:dYiQeiZi0
2年または30000kmで十分です。
286番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:40:54.75 ID:HyG3bpG00
車検の時しか取り替えてない
287≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/03/03(金) 18:41:11.12 ID:itiLYg8aO
ホンダプリモのお店で
純正の0W-20入れてもらってるお
288番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:41:45.22 ID:CAzjFA3D0
>>274
そーいう店ね。
それはおいといてw

で、ATFの交換作業なんだけど、ATにはドレンボルト無いの。
無理矢理交換するの。
交換しなければいけない物なら、初めから交換できるように作るよね?
(最近のにドレンボルトあったら大恥だぁw)
と、言うことなんだけどね。
289番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:41:48.18 ID:0lND/Yf70
>>283
約80000km
290番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:42:27.18 ID:MSJvvACu0
彼女が出来た時最高級オイル交換
291番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:42:54.26 ID:10SaSmYI0
寒い時期はオイルが硬いからな、暖気しないといけない
あと季節によってオイル交換はしたほうがいい。年二回で十分(たくさん走る奴は距離で
292番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:43:05.37 ID:tMTHVeVW0
ストーブに灯油入れる時のポンプを使って抜く(なるべく長いやつ)
エンジンの下に穴があるのでそこから抜いてもいいが、面倒だし結構抜き残しがある
293番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:43:35.86 ID:SHyq/59Q0
>>288
平成元年式の国産車にはATFのドレンボルトあったよ。
294番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:44:40.92 ID:8N762wfd0
>>288
丁寧にありがとう。
じゃあATFはシカトで良いってことですね。
人が良さそうなオタっぽいあんちゃんで丁寧な対応してたのに
そんな裏があったのか。もう怖くて外に出れないよママン
ってかエレメント交換して無くてOKなのかな?
オイル交換しちゃったけどエレメント交換だけってできるかな?
295番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:44:51.02 ID:CAzjFA3D0
>>278
うん。俺はATF無交換でいいと思ってる。
量はチェックするけど。
296番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:45:51.26 ID:S+7bm06h0 BE:10578454-
ヒリックスウルトラを入れてみたいが踏ん切りがつかない
297番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:46:30.77 ID:KtCby/CU0
>>290

ってことは交換したことないのか
298番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:46:42.91 ID:8EiMXZ1H0
んなことよりガソリンスタンドが水抜き剤をすすめてくるんだけど
どうすればいいの?
299番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:47:11.87 ID:Nc4kJ84e0
>280
アイドリングの回転数を上げて共振しないようにする。燃費は悪くなるかもしれないけどw
300番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:47:16.89 ID:10SaSmYI0
オイルって結構腐るから、腐ったらドロドロする。
ガソリンスタンドでバイトした時、ドラム缶を変えるときにどかしたら
ドラム缶の下がすんげーことになっている。
301番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:47:23.77 ID:M44jPwT40
昔、カー用品店で
DQNが連れの女に、三ヶ月でオイル交換することの大切さを
大きな声で誇らしげに説いて聞かせていました。
凄く恥ずかしかったです。
302番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:48:58.65 ID:Nc4kJ84e0
>292
どこかの面白さんが、ミッションオイルをそれで入れようと奮闘。
ハイポイドギアオイル硬すぎwww
303番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:49:43.36 ID:CAzjFA3D0
>>294
エンジンオイルのエレメントは、オイル交換2回に1度が普通。
オイル抜いた状態じゃないと中のオイルがドバーのはずだから無理では。
次回に持ち越しでいいと思うけど。
普通?に使う車ならそれくらいで異常は出ないでしょうね。
304番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:51:04.63 ID:CAzjFA3D0
>>293
うはーあるやつあるのかー
大恥逝きですか。。。。
305番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:51:15.44 ID:dYiQeiZi0
>>298
お前の所は水を混ぜて売ってるのか!!!っておいしんぼ風に言う。
306番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:51:16.77 ID:HveI1ptS0
>>291
今の車は暖気運転なんてしなくていいよ
307番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:51:46.81 ID:tMTHVeVW0
水抜き剤は必要無い
308番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:52:35.13 ID:8F0nUM+f0
ATF変えるとシフトのつながりも良くなるしショックも減るけどな
リスク考えると交換しないってのもアリだな
309番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:53:19.63 ID:eBr0KM5b0 BE:119183876-
初期型のVIVIO買ってから一度も替えてません(><)
310番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:54:07.78 ID:q0zL1LdTO
>>304
おれのH11年式のクラウンにもついてる
311番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:54:10.82 ID:10SaSmYI0
>>306
バイク乗りだからな
暖気は欠かせない
312番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:54:32.83 ID:8F0nUM+f0
>>309
車替えろよ
313番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:54:46.81 ID:q3EQQDaJ0 BE:166918346-#
オイルなんか変えなくていいよ。
毎日乗ってるのに車検毎にしか
変えない人とかいっぱいいる。

314番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:55:38.98 ID:5SzXt3/r0
うちは煤出まくりのトヨタ直噴3S-FSEエンジンなので、3000qまたは3ヶ月でオイル交換してます。
ガソリンも、煤でエンジン内が汚れないように、レギュラー指定なのにエネオスヴィーゴを給油してます。
315番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:55:58.40 ID:BI5ePmE00
>>308
俺もそー思う。だからもし交換するならディーラーでやってもらう。万が一失敗した時の為に。
316番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:56:26.28 ID:8F0nUM+f0
まあ交換しなくても困るのは自分だけだしな
317番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:56:45.57 ID:QJB9kx1E0
3000`で変えるのは、18〜20前半の初心者に多い(´・ω・)ス
318番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 18:58:48.57 ID:DqtXuypi0
>>306
エンジンの暖気じゃないが、
俺の車、新車で2年しかたってないくせに、この時期は暖気しないと
Rに入れるときギヤが鳴くんだよなぁ。まぁそれでも1分もいらないけど。
クラッチのワイヤーが緩むとかあるのかなぁ
319番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:00:14.13 ID:tMTHVeVW0
車について何も知らなかった時、スタンドに行くと必ずと言っていいほど
「水抜き剤が入ってないようですがどうされますか?」って言われてた
今だったら「どこ見たら判るんですか?教えて下さい」とか言ってやるんだがな
言って来ないかなぁ
320番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:01:16.68 ID:8F0nUM+f0
>>318
それはミッションオイルがダメになってるんじゃね?
保証期間内だからディーラーへgo
321番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:01:21.23 ID:S+7bm06h0 BE:33850188-
>319
大抵は給油口のフタんとこにシールが貼ってあるにょ
322番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:02:52.24 ID:I4NjPPvw0
フタの裏に水抜きシール貼ってある車は「とことん押し売れ!」のサイン出してるのと同じです。
はがしときましょう。
323番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:03:27.68 ID:10SaSmYI0
>>319
試しに入れて給油口の裏みてみ
日付の書いたシールが張ってある。
324番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:05:11.50 ID:DqtXuypi0
>>320
なるほど。車検近いからそのときに言ってみよう。
325番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:07:27.32 ID:05kppui70
モーターアップで交換知らずだぜ じゃだめだよな
326番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:08:19.77 ID:X3qSpe4y0
ボンネットなんて開けたことねーぞ?
そんなことすんのマニアだけだろ?
327通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 19:08:54.65 ID:JFXPe7Hb0
点検は義務だ 免許返しやがれ
328みのる:2006/03/03(金) 19:09:35.49 ID:rPvi7jRA0 BE:2144063-#
半年に一回だな、、
329番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:10:49.92 ID:eBr0KM5b0 BE:34053326-
最近エンジンブレーキの効きが悪いので替えたいお
330番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:11:36.30 ID:UH6AdO+H0 BE:385772677-
>>326
ウォッシャー液とかも入れてもらうの?
331番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:12:44.17 ID:iuJ13UPD0
1万5千`毎に交換
現在7万`近く走ってるが、問題はない
332番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:12:45.90 ID:GLgvP7sR0
うちは、爺さんの代から車のことを任せていディーラーが適当にやってくれているな。

やっぱ永い付き合いってのは大切だよな。
333番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:13:45.70 ID:uY5CFQ5s0
おれの三菱がいい感じ
334番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:17:00.52 ID:0CTPhBAo0
減ったら足す。
おいおい2500の高級車仕様で何で減るほどオイル燃えてんの?

三菱です。
335番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:19:39.01 ID:QJB9kx1E0
>>334
ヒント:車ごとも(ry
336番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:20:30.58 ID:uY5CFQ5s0
>>334おまえの三菱はおれの三菱よりおとる
337番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:21:39.15 ID:8F0nUM+f0
ハートビートが止まらないな
338番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:24:29.43 ID:uY5CFQ5s0
おまえのハートビートは三菱が燃やしてやった
339番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:25:34.18 ID:0CTPhBAo0
燃える男の三菱車
340番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:25:36.04 ID:8ZIiRmMP0
車検の時かな
341番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:29:23.92 ID:/VzAMBkZ0
>>311
うちの周り住宅街だから暖気せずに走ってるけど
中古で買って7万5000キロ走ってノートラブルだよ
始めはトロトロ走って暖めてる
342番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:32:50.32 ID:8F0nUM+f0
>>341
回転数2000以上回さなけりゃ暖機と一緒だからな
343番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:38:21.88 ID:0CTPhBAo0
2年間レギュラー入れててこないだ1回ハイオク入れたら、ファン片方停止。
おっ水回ってんのかコレで路上で点検。スタンドまで走って空けたらこげ臭い。
やばいよ燃えるよコレと言いながら雪ぶっかけて放置。原因不明でした。
レギュラー入れると直る。その後全然平気。

あ三菱です。
344通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 19:39:45.91 ID:JFXPe7Hb0
日本語でOK
345番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:44:12.51 ID:Nc4kJ84e0
>343
雪をぶっかけるとあるけどどこに・・・熱をもっているものを急激に冷やすのは得策ではないと思う。
346番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:49:02.23 ID:JE09XYhu0
>>331
たぶんあんたが問題ないと感じているだけ。
347番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:50:33.04 ID:wx56CM5a0
おれの三菱すごくいい
348番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:54:12.66 ID:hbPH3PiD0
暖気なんて俺のセル塩には不要だな
349番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:54:51.66 ID:tUQYNx4k0
>>346
君が問題あると思ってるだけ
350番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:55:08.96 ID:wx56CM5a0
セル塩はデボネアのパクリ
351番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:55:57.95 ID:8F0nUM+f0
車って安いもんじゃないんだから
長く、大事に使う為のちょっとした手間や出費をケチんなよ
352番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:56:42.24 ID:jUxr5R5O0
オイル交換を進めすぎるのって、ブラック企業かな? ○ー○バッ○○とかw
353番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:56:53.14 ID:u9WdQRP30
サラダオイルで充分だろ
354番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 19:59:43.55 ID:QJB9kx1E0
>>351
まめにメンテしないと10万超えてから不具合が出るとか言うけど
ぶっちゃげ、10万超えるまで乗らん品

中古買って一生懸命メンテしても前オーナーの使い方次第だ品ww
新車乗り継げるヤシが勝ち組
355番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:01:25.69 ID:0CTPhBAo0
>>345
エンジンに!直接ぶっかけ!
でもヒートアップでエンジン停止はいかんのでエンジンは止めずに。ファンが
片方回ってないのでボンネット開けておいて寒い外気に当てておき10分回
してからエンジン停止、1時間放置。ファンもまわるようになった。
何でファン停止したのか整備員にもわからんかった。
356番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:04:43.75 ID:MmLg9fUv0
うちのディーゼル車(タウンエース)は気が付くとオイル残量警告灯が点くのでジョッキで足してやる
しばらく走ってると3〜4ヶ月くらいで再度点灯→給油 再度点灯→給油 再度点灯→給油

その繰り返しでもう3年くらい使ってるけど普通に走ってる
ディーゼルエンジン頑丈すぎるぜ
357番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:06:36.51 ID:JE09XYhu0
東京で見栄張って新車を乗り継いでるやつのほとんどがなかなか
終わらないローンを抱えている。
そしてメンテおろそか、ハイオク車にレギュラー。
新車買っても10年ぐらい乗るのが賢い。
358番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:07:45.44 ID:wx56CM5a0
お前に生命を吹き込んでやる!!>>でぼねあ
359番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:07:58.84 ID:8F0nUM+f0
>>356
ディーゼルの方がオイル管理が重要なのだが、もうそのエンジンでは手遅れなので
好きにしろ
360番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:09:16.68 ID:tUQYNx4k0
トヨタ、BMW、三菱と中古車を3台乗り継いだけど全て20万`越えした。
年に1回3万`ごとのオイル交換だったけど全然問題無かった。
塗装が剥がれてきて見っとも無いから買い換えたけどね。
361番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:09:20.09 ID:am2XDZoPO
新型ヴィッツ1300CVT、去年10月納車。
11月の一ヵ月点検(1000キロ)で交換、先月末の5300キロ時点でオイルとフィルター交換。
梅雨入る前に、純正以外のを入れてみるつもり。
362番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:09:31.13 ID:ONzXcqsU0
毎年春になったら変えてるような。
363番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:10:19.11 ID:lZ75mN9+O
俺の車ももう三年乗ってるが、
オイル交換って一度もやったことないな
減ったら継ぎ足すだけだ
もう走行25万キロ突破しちまったよ
ブッ壊れるまで乗るつもり
364番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:11:13.25 ID:0CTPhBAo0
メンテするよりもう買い替え時期も過ぎて売れないポンコツじゃが
かえんのじゃあ!
365番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:11:28.48 ID:MmLg9fUv0
>>359
だって交換なんて高くてやってられんでしょ
ペール缶1本買ってくりゃ2年は余裕で使えるし
366番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:14:12.25 ID:8F0nUM+f0
>>365
自分で交換すればいいじゃん
367番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:14:49.00 ID:WwJH7ppJ0
ATFはドレンから抜いても全量抜けない。
だからドレンでの作業は完全には入れ替わらないけど、
必要な作動油の量も少なくて済むので安い。

ATFチェンジャーは新しいものにしろ古いタイプにしろ抜きながら入れて、
少しづつATFの汚れ度合いを薄くしていく。
専用の機械が必要だしATFの消費量も半端じゃないので高い。
古めの車で一度もATFを交換してない人はこの方式スラッジとかでやばいことになるのでやらない方が無難。
368名称未設定:2006/03/03(金) 20:16:06.43 ID:kQt4k+sm0
近所の車屋でザーレンオイルキープってを
してるから時期が来ると連絡が入る。
↓こういうやつね
http://www.zahren.co.jp/
369番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:22:26.14 ID:bvQDkn4/0
学生の頃彼女の誕生日の日にエンジンオイル交換しにガソリンスタンドに行った
店員から「お車の調子が悪いようですがどうします?」
って聞かれたけど、彼女のに何を買おうか頭の中一杯だったから
「あ、じゃあお願いします」って感じで適当に答えてた
しばらくして店員がやってきて料金を聞いたら50,000円くらい
店員に「おいこら、おまえは詐欺師か?」と大モメしたけど自分が悪い
エンジンオイル、オートマフルード、ブレーキフルード、
バッテリーその他まで全部交換されてた
所持金が50,000円ちょっとしかなかったから
財布の中に300円くらいしか残ってなかった
彼女は遠方までドライブして何とかその日はごまかした
そのスタンドは半年くらいして彼女と別れた頃につぶれてた
370番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:22:28.65 ID:MmLg9fUv0
>>366
いや、あのね・・・交換する手間賃どうのこうのじゃなくてね・・・
もういいや
371番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:22:40.55 ID:VqgKvBlGO
ついこの前トンカツを作ろうとして揚げ油を見たら結構汚れていて衣カスも溜まっていた。
しばし、カスを掬い取り、さあ揚げようとしたらどうも油が足りそうもない
それではと、足元の棚を開けてみると買い置きはありませんでした。
そこで、皆さん御想像のとおり4L缶に少し残っていたエンジンオイルを足してみました
ぎゅうぞうもオイル一気飲みするくらいだからいいだろうとの判断です
ん?ちょつと黒いし粘度もありすぎ?
ということで、しっかり加熱したところでカツを入れ普段より気持ちあっさり目に揚げました
さて味はというと・・・試せ
372番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:32:05.34 ID:WwJH7ppJ0
ザーレンは高すぎるしあえてザーレンじゃなきゃいけない理由がわからないな。

>>260
そうだね。よく見ればあるね
鉱物油指定なのは車も新しくは無いのと
BOX用の低回転なロングストロークエンジンだというのもあるんじゃない?
今でも一般的に主流は鉱物油やせいぜい部分合成油なんじゃないの?
セダンやクーペも復活しつつはあるけど主流は1.5BOXだし。
まあ指定が化学合成じゃない限り高い化学合成油を使うことは俺の場合無いな。
普段使っている純正は4Lで通常2千円キャンペーンで1500円だもん。

化学合成油がなぜ必要になるかというと
高回転のエンジンの場合、高い油膜生成性能が必要、
にも関わらず粘度が高いとオイルが吸われづらくて間に合わない。
そこで油膜形成を粘度にのみ頼らない化学合成油が必要。
ってことでしょ?
なら低回転の車に必ずしも必要でないかもしれないし(燃費向上とか気持ちよく回るとかはあるかもしれないけど)
化学合成油って低粘度なだけあって長持ちしない場合が多いじゃない。



373番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:40:17.41 ID:WwJH7ppJ0
>>370
そうだよね、交換どうのの問題じゃないよね。
そんなにオイル減るなんてオイルが燃えてるか下ににじんでいるかのどっちかでしょ?
なんでそんなことになっちゃったのかねえ。
答え↓
374番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:44:22.85 ID:UH6AdO+H0 BE:165331837-
オイルを飲んじゃったから
375番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:45:57.94 ID:SYFKJ7Xp0
この前スタンドでオイルを交換したほうがいいといわれ、たのんだ。
しばらくしたら「エレメントも交換したほうがいいですね」と言われた。
俺はなんのことかわからず「それは1リットルいくらですか?何リットルいるんですか?」と聞いたが
よくわからない答えだったけどそんなにお金はかからないようだったのでので「じゃあそれも交換して
ください」と頼んだ。
待っている間、待合室においてある宣伝用のカット模型でエレメントがフィルターだと知った。
時間がかかるなあと思っていたら「すいませんエレメントか固着していてはずれません」と言ってきた。
走行7万キロにしてはじめてのオイル交換体験記でした。
376番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:46:42.73 ID:zxwltnJv0
8千キロくらいオイル替えなかったエンジンから車内に伝わる振動が大きくなってきた。
オイル交換したらウソのように振動が収まった。
快適性の意味でも、5000キロくらいで交換した方がいいんじゃない?
377番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:47:01.30 ID:9aq5QEao0
仕事で使う車は2ヶ月感覚でオイル交換やってるけど自分の車はめったに
しねえ…orz
378番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:49:56.50 ID:8UxKboG70
オイル交換なんてたいして必要ないよ
前は1年に一回しか交換してなかったし
379番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:52:08.53 ID:CAzjFA3D0
>>372
うーん。
ロングストロークなエンジンと言うのは、ショートストロークなエンジンより
ピストンの移動速度は速くなるんだよ。だから高回転化しにくい。
そこだけの話なら油種を分ける意味はないね。コンロッド大端側は楽になるか。
でも、高出力をねらう物と普通の物でランニングコストに差が出るのはその通りだね。

化学合成が長持ちしないってのはわかんない。
俺の車は化学合成指定で交換距離2500kmなんだけどな(BMW)
ベンツなんか最近は4000kmとか言ってたような気がする。

>>376
交換さぼっていたら似たようなことがあった。オイル空になってたw
380379:2006/03/03(金) 20:55:40.29 ID:CAzjFA3D0
ベンツなんか最近は4000kmとか言ってたような気がする。×
ベンツなんか最近は40000kmとか言ってたような気がする。○
381番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:56:00.35 ID:eBr0KM5b0 BE:158911687-
オイルフィルター交換してエンジンかけたらフィルターが外れて床面がオイルまみれになったお
オイルフィルター締め忘れてたお、身体中オイルまみれで髪の毛に付いたオイル全然落ちないお
382番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:56:45.27 ID:tIZoN8HQ0
>>46
600sec
383番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:57:29.63 ID:11c8abzc0
ホンダ車だからディーラーでオイル交換無料だし
3000キロに1回は交換してるな
384番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 20:59:21.00 ID:vg723qyf0
>>383
1万回転とか回してるのか?
1年置きにしか変えない俺に比べて
385番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 21:01:12.25 ID:bse+cD+P0
本田純正は1万キロ毎でも○。
同じクルマを10年以上乗り続けたカタラ
春と秋の年2回交換。安い銘柄で十分。
386番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 21:03:20.33 ID:UH6AdO+H0 BE:637705499-
おまえら当然フラッシングしてるんだろうな?
しかも入れるオイルと同じオイルで
387番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 21:09:58.16 ID:8F0nUM+f0
戻ってきたぜ
>>370
まあ好きにすりゃいいが、ディーゼルのタウンエースなんて輸出業者に高く売れるんだから
壊れないように乗っていけよ
388番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 21:15:31.86 ID:K3G4bWlL0
5000キロまたは半年と勝手に決めてる
389番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 21:17:10.70 ID:eAsFpxoV0
ローバーミニオートマだから3000キロで入れ替えんと、、、
390番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 21:17:39.65 ID:8N762wfd0
某カー用品店のオイルチェック表に「ATFは二万キロに一回交換しましょう」
とあるのですが、これに従ったらしぼんぬ?
391番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 21:27:58.16 ID:FIwap40g0
3ヶ月に1度は交換してます。毎回フィルターも交換してます。
あまり走らないので1200km毎になってますが。
夏場は5W-40、冬場は5w-30使ってます。
フラッシングをしない代わりにこまめに変えてます。

フィラーキャップ外して中を覗いて綺麗だと気分が良いです。
この状態を長く維持するのが目標です。

環境に優しくないな俺('A`)
392漏電工:2006/03/03(金) 21:33:47.04 ID:g+qioiee0 BE:146010555-#
>>386
フラッシングオイルって、どうなの?
あれ、フラッシング後、綺麗に抜けないと思うんだけど。。。

ディーラーで感謝デーなるものがあるので逝って見る。
工賃タダらしいし。
393番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 21:48:20.81 ID:WwJH7ppJ0
>>379
同じ回転数ならロングストロークの方がいっぱい動いていることにはなるよね。
でも実際同じ最大回転数って事ありえないでしょ?
そのために他の取り組みもしているし。そういう志向のエンジンでしょってこと。
速く回る→高い油膜形成性能が必要→でもそれを高い粘度のオイルに頼るとフリクションになっちゃう↓
おまけに高い粘度のオイルだとオイル経路に圧送する際、硬くて困る。しかもエンジンは高速で動いてる。
って事でしょ。
別にストレーナーが吸えないと言っている訳じゃないよ。
394番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 21:51:54.30 ID:WwJH7ppJ0
あ、ごめん オイル経路全体じゃなくオイル通路ね。

フラッシング専用オイルって昔は灯油みたいなもんだった。
今はそういうのは見たこと無いな。
395番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 21:53:29.56 ID:CG+Z0JNA0
1年に一回ペースで、13年で17万キロ乗った。

最後まで調子よかったよ。
396番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 21:57:18.34 ID:Ryho8Bmt0
俺BMWのX5乗ってるけど2万キロ毎でいいってディーラーに言われた
同僚のボクスター乗ってる奴、一回オイル交換するのに35000円かかるっていってた
本当か?
ポルシェのオイルはリッター5千円もするんか?
397番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:07:28.42 ID:0lxMpA160
俺1週間に1回かえてる
軽だけど。
マジだよ
なんか日課になった。
398番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:09:43.38 ID:H40KPePXO
俺プジョーだから二万キロ走った後にオイル交換。
399379:2006/03/03(金) 22:12:07.62 ID:1P1B8yZj0
>>393
だいたいそういう事でいいと思うけど?
ランニングコスト→オイルなどの消耗品を含むつもりなので。
その辺は概ね同意なんだけど、化学合成が長持ちしない(場合が多い?)ってのが疑問。

>>396
7リットル?
BMWってディーラーで交換すると20000円超えなかったっけ?(6L)
ベンツなんて8リットルだったよ。。。抱えてる量が多けりゃ交換時期も延びるか。。。(実は高く付くので引っ張る)
400番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:13:35.19 ID:R+VSCNtd0
5000から6000きろで交換でいい
401( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2006/03/03(金) 22:14:16.64 ID:T+FZU69N0
ぼろい中古車だからちゃんと次回オイル交換めやすの距離数走ったら。
402番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:15:39.32 ID:pBXUbcD70
>>381
サラダ油でシャンプーしてみろ。
その後、酢と塩でリンス汁。
403番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:15:44.43 ID:JbBmgCF50
車検時にしか交換してないけど
無事故だ
404番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:18:33.22 ID:rAHRxj+j0
1万キロで交換指定してある車は
シビアコンディションは5千kmって書いてあるはず

このシビアコンディションのほうの距離ぐらいで交換していけば
ある程度エンジンに無理をさせてても適応できるので
10万キロ超えても結構動くらしい
1万キロ交換守ってて10万キロで動かなくなっても
メーカーは何もしてくれない
メーカーの計算だと1年1万キロぐらい走行で
10年で買い替えてもらうぐらいに計算してるらしい

1万キロ指定なのに
3000km交換は少しやりすぎで
あんまりオイル交換しすぎても新品の硬いオイルばっかり
循環させることになるから少しエンジンに負担かかるらしい
変えないよりはいいらしいけど
405番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:20:48.48 ID:iuJ13UPD0
>>346
ドイツに住んでた頃、1万5千でいいってディーラーに言われた
その時の車(ディーゼル車)もきっちり1万5千で交換し、ちょくちょく
アウトバーンで200km/h出しながら10万`乗って、エンジンには
一切問題なし

日本の方が湿度が高く、オイル劣化が早いという説はあるけどね
406通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 22:23:49.17 ID:JFXPe7Hb0
ロングライフオイルてどうなのよ
ていうかそれ用に作ったエンジンじゃなきゃあんまうまくないかな
407番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:28:58.81 ID:rAHRxj+j0
あと暖機も重要最初何分かエンジン回して
あとはとろとろ運転しながら車全体のフルード類も
一緒に温めながら大きな道路まで行くと良い
水温計が上がるまでは無理させない
とまったままアイドリングしてもエンジンしか温まらないので
あんまり良くないしガソリンが無駄になる
408番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:29:57.53 ID:oNP6Z+7p0
オイル交換もいいが冷却水のチェックも忘れないように
まあ、最近のエンジンはアルミを多用してるから
昔みたいにサビで真っ赤になってるみたいなのは少なくなってるがな

409番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:32:26.24 ID:Ryho8Bmt0
>>399
いやX5は9リットル
ディーラーでいつも割引価格で6000円くらいですましてる
ボクスターが7リットルで35000円とのこと
410番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:33:03.28 ID:JbBmgCF50
オイル交換自分でしてる奴って使用済みオイルは何処に捨ててるんだ
俺、出光で5L8000円で交換してる
これ、ボッタクリ?
一度、オートバックスで交換したけど
5L缶売ってなかったので4Lと2L缶を買って1Lお持ち帰り
次に交換の時はエレメント交換もするので又4Lと2L買わなければならない
ので、スタンドで交換するようになった
411通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 22:34:15.53 ID:JFXPe7Hb0
それ用の吸い取りパックに吸わせて燃えるゴミにポイ
412番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:34:31.84 ID:iuJ13UPD0
>>407
マイナス10度以下の日でも、暖気してなかったが、10万`問題なし

ドイツでは暖気はCO2の無駄遣いと言われた
413番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:36:10.51 ID:rAHRxj+j0
>>410
使用済みオイルはリサイクルできるからスタンドとかで
無料とか有料で引き取ってもらえるはず
414番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:37:29.79 ID:rAHRxj+j0
>>412
10万キロ越えた後ぐらいから違いが出てくるみたいよ
415番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:39:33.78 ID:l1J8edv70
まだオイル交換してるヤツいるんだな
今時の車はオイル交換必要ないのに
416番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:39:58.39 ID:quj1tQnt0
FKマッシモの20Lペール缶を3500円で買えるところないかね
417番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:41:04.80 ID:nXw3rz/90
廃オイルの処理か…
前は夜中にドキドキしながら自動後退の裏に捨てに行ってたが
今は新聞紙に染み込ませて燃えるゴミとして出してる
418番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:44:07.37 ID:JbBmgCF50
>>411
>>413
>>417
ゴミに出したり、スタンドで引き取ったりしてもらってるんですね
さんくす


>>417
自動後退ってなに?
419番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:45:32.36 ID:5NkcnM0N0 BE:178484459-
BMWは、警告灯が出ない限り交換してくれない・・・
5000キロぐらいで交換したけりゃ自腹でやれとさ(;><)
420番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:48:26.61 ID:e/RtpO+80
交換が面倒だからテレビで外人がやってた変な添加剤買っちゃったことあるよ。
あれ意味あんのかな。
421通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 22:49:03.75 ID:JFXPe7Hb0
3000キロ毎だともったいない気がするから
最近廃油はカブに入れてたりする・・つっても600〜700CCだけど。平気だよ
422番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:50:49.16 ID:HveI1ptS0
>>414
いやそれはない変わんない
423番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:50:58.41 ID:nXw3rz/90
自動後退とはオートバックスの事です
分かりにくてスマソ
424番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:52:46.55 ID:l1J8edv70
>>423
車板住民か
425番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:53:04.15 ID:232ZiJVN0
一年
426番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 22:54:36.91 ID:1P1B8yZj0
>>409
安いですね。ディーラーで2回くらい交換したけど、高かったような記憶があるので。(当方E39)

>>412
雑誌で読んだけど、かの国の燃費試験はコールドスタート即発進、てのがあると。
で、触媒は暖まりやすいようにエンジン直近に付いてますね。
俺のは触媒なかったケド。

>>419
オートテックで交換してインジケータをリセットさせたらおかしくしやがった。気にしてないけどー orz
427名称未設定:2006/03/03(金) 22:57:42.02 ID:kQt4k+sm0
>>372
高いの?まとめ買いだしオイル交換の工賃タダだから
こんなもんだと思ってた。まあ別に車は移動の手段で
なんで俺自身は車に気を回さないのでその分面倒見て
もらってる分の手間賃だと思っておくわ。
428番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:02:10.55 ID:JbBmgCF50
>>423
オートバックスを自動後退って言うんですね

深夜に使用済みバッテリー引き取ってもらおっかな
自動後退に
429番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:02:20.22 ID:iuJ13UPD0
>>426

最近の日本車も触媒はエンジンに近くなってるよ

エキマニに第一触媒がついてたり、吸気を車両前側にして
排気経路を短くしたり
430番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:02:44.30 ID:Ryho8Bmt0
>>426
土曜のみの半額デー割引です
もう一台クライスラーのボイジャーってのも持ってるけど
こっちはディーラーが5千キロ毎に交換してくれとのこと
同じ外車でもえらく違うもんです
431番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:04:40.42 ID:3GpcspaL0
まじでこまめに変えとけ。エンジンオイルだけは。
交換怠って社用車のエンジン焦げ付かした俺がきまつたよ。
修理費用25万。 
結局社長が新車にした。
その借りもあって月給手取り12万で奴隷ですよ・・・orz
432番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:06:31.51 ID:iuJ13UPD0
>>431
それはエンジンオイルが減ってただけでは?
433番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:07:28.02 ID:jUxr5R5O0
オイル交換しすぎもなんだけど、継ぎ足し継ぎ足し・・っていう奴はオイルの役割ぐぐれ
434番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:08:38.77 ID:NWNHVEo30
早く交換した方がいいのか
交換しすぎは駄目なのかどっちだよ?
435通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 23:11:55.21 ID:JFXPe7Hb0
好きにしろ
436番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:12:26.93 ID:iuJ13UPD0

正解
437番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:12:52.86 ID:3GpcspaL0
>>432

減ってた超えてカラカラだったみたい。
車に詳しくない俺は
エンジンオイルのランプが点灯しだしてもたいして気にする事もなく
2週間ぐらいのってた。そしたらあくる日アクセル踏んだ瞬間異音が・・・
ときすでに遅し。急いで交換したが後の祭り・・・
438番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:13:27.68 ID:1P1B8yZj0
>>429
そうかー。
いずれにしてもそういう方向ですよねー。クサイ排ガス減るからいいか。
>>430
特典でしたか。なるほど。
アメ車はおおらかなんですかねw

>>431
社用車って月例報告とかないの?俺のいた会社はとりあえずそういうのあったよ。
乗ってる奴らはいい加減だったけどw

>>434
このスレを総合すると、おそらく「気持ちの問題」
439番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:14:07.03 ID:XfsXYK3F0
GSの人に真っ赤っかだよと言われてから
440番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:14:49.27 ID:rAHRxj+j0
ものすごく安くオイル交換済ませたいなら
オートバックスとかイエローハットに
排気量別のオイル交換コースがあるよ

2000ccだといくらみたいな感じで
ある一定以上オイルをオーバーしない限りは
その値段でやってくれる

ただしいれてくれるのはオートバックスオイルの
VANTAGEとかいうオイルの一番下の辺のやつ
でもモービルが供給してるとからしい噂だから
そんなに悪くはないかも

あんまりただ入ってる添加剤の量や洗浄性能とか
粘度を維持する能力は低そうだから長く使うんじゃなくて
5000kmとかごとにきっかり交換したほうがいいかも
それこそオートバックスお勧めの3000kmとかで
441番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:17:19.46 ID:rAHRxj+j0
>>437
2週間でオイルがLOWレベルまで減ることはありえない

もし減ったとするならばお前が乗ったときには
すでにLOWを下回ってたか
それかものすごいオイルの減りが激しいぐらい
シリンダーがスカスカになってたか

どっちにしても2週間で変にはならないはず
そこまでの整備に問題がある
442番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:18:14.88 ID:8zerTM2d0 BE:84341524-
交換しすぎで悪い事はない
金が少し余計にかかるくらい
443番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:19:33.07 ID:SGyIwoGs0
俺の車って寒い朝とかハンドル回したらキュリュキュリュいって
すんげーハンドル重い、なんでだろ・・・・
昼に気温少し上がったら少し軽くなる
444番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:20:46.37 ID:HO5QuBgU0
>>443
パワステオイルが減っているのでは?
445通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 23:20:50.38 ID:JFXPe7Hb0
パワステオイルとベルトをチェック
446番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:21:11.66 ID:Cp9NrLeH0
ターボだから5000キロを目安に交換してる。
でも、どうせ3年しか乗らない予定だけど。
447番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:21:20.32 ID:1P1B8yZj0
>>443
パワステポンプのベルトが滑ってます。
早期の交換をお勧めします。
448番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:21:41.59 ID:3GpcspaL0
>>441

三菱のミニキャブなんだが、あれはランプが付いたらもう
ほんとにほぼ無い状態らしい。

ガソスタのオヤジがいってたが、焦げ付きがやっちゃう奴が多い車とのこと
449番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:23:17.63 ID:SGyIwoGs0
>>447
ありがとん。
ガソリンスタンドで交換してって言えばいいの?
450番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:24:00.01 ID:eBr0KM5b0 BE:113508285-
給油毎で良いんじゃね
451通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 23:24:11.46 ID:JFXPe7Hb0
ディーラーか修理屋
452番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:25:32.05 ID:QJB9kx1E0
え?
あの魔法のランプの警告灯てオイル量の警告なのか?
油圧異常警告と聞いていたが違うのか?
453番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:25:40.09 ID:1P1B8yZj0
>>449
ディーラーの方がいいよ。
こういうのは車種によって種類が違うから、スタンドなどでは在庫ないのでは?
454番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:25:53.43 ID:rAHRxj+j0
エンジンからキュリキュリ音がするのはパワステのはず
コンプレッサーとかのベルトと一緒に回ってると
壊れた場合ほかのコンプレッサーとかもおかしくなって
修理費が高くなるかも

コンプレッサーが壊れると10万とかかかるよ
455きたむら:2006/03/03(金) 23:27:54.24 ID:cjClfkw70
よほどのクルマ好きか俺みたいな神経質でもない限り、
オイルに金掛けるより、遠出をたくさんして乗り回した
方が機械は長く使えるんだぜ。
細かいウンチクに騙されるな。
456通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/03(金) 23:27:57.17 ID:JFXPe7Hb0
>>452
油圧、油温、油量、いずれかの異常で点灯なり点滅する。
457番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:28:02.74 ID:rAHRxj+j0
>>449
ガソリンスタンドは基本的にガソリンを入れるとこで
ほかのサービスはついでにやってるだけと考えたほうがいい

新車でそのディーラーからかってたり
付き合いがあるならディーラー
めんどくさいのがいやならそこらへんの修理工場
458二つ名は「やわらかい肉の錬金術師」 ◆pvWc5LEq7k :2006/03/03(金) 23:28:28.53 ID:w+5k69V00 BE:409601287-
雰囲気
459番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:29:06.15 ID:SGyIwoGs0
パワステ ベルト でググってみたら車種違うけど
PSベルト MD319917 48800円
OILポンプ MR272778 3950円
とか書いてある。
たけーーーーーーー(´・ω・`)
460番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:30:20.10 ID:BfBLU3T+0
なんでみんな金払って交換してんの?ネッツは3ヶ月毎に無料交換してくれるよ。
他のディーラーってそんなにケチなの?
461番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:31:54.37 ID:iuJ13UPD0
>>460
まめにディーラーに来てもらった方が
改修作業もしやすいか jkぅあおhんmが
462番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:34:31.02 ID:rAHRxj+j0
>>460
ヒント:リコール隠し
463番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:36:12.68 ID:KSh0ryjF0
食用油でも問題無いみたいだ
http://youtube.com/watch?v=qmszY-Al76s
464番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:38:54.76 ID:vCW2YCl+O
>>172
カローラは丈夫さが売りだからな
一番丈夫なのはセルシオだが
465番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:39:58.14 ID:BfBLU3T+0
>>461>>462
だったらますます万々歳じゃない?オイル交換と簡単な点検って名目なのに
ヤバいとこまで勝手に直してくれるわけじゃん。トヨタ最強だな。
466番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:45:32.27 ID:8zerTM2d0 BE:147597427-
スレ立ってすぐレスしてたが、帰ってきて読み返したらこんなに交えないヤツがいるとは・・・・
PCで言えば電気代払わないようなものだぞ
どんだけメモリや周辺機器に金掛けたって
電気止まったら動かなくなるんだぞ
467番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:49:31.92 ID:zxwltnJv0
エコブームだから暖機はせずにトロトロ走りながら水温計が安定するまで待つってのが正解みたいに言われてるけど、
エンジンかけて数分間放置してアイドリングが安定してから動かした方が車自体の調子がいいことは確か。

なんか、エンジンがなめらかなんだよな。

ま、フェラーリとかポルシェじゃyなくて安い国産車で乗り潰す車だからエコを優先すべきなんだけど。
なんか、車が可哀想な気がすんだよな。
468番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:50:19.85 ID:TiLwoC/H0
4千円のオイルを入れて4ヶ月乗るより
1000円のオイルを1ヶ月ごとに変えるほうがいいよ。
で、オートバックスとかのおねえちゃんと仲良くなるってと・・・
469番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:51:22.56 ID:VGEEh2yHO
暑い日も寒い日も雨や雪の日も俺を運んでくれる大切な車だから3000キロでオイル換えてる。
カストロールの化学合成のやつで。フィルターもオイル交換2回に1回交換してる。
無駄って言われてもいいんだ。車には誰よりもお世話になってるから。
470番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:52:22.72 ID:rAHRxj+j0
>>467
最初にエンジンかけてそれからシートベルとして
計器類チェックしてエアコンチェックしてラジオ入れて
周りに人以内かとかみてたら1〜2分たちそう
471番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:55:33.39 ID:KSh0ryjF0
>>467
それオイルと関係ないからw
472番組の途中ですが名無しです:2006/03/03(金) 23:55:43.77 ID:zxwltnJv0
>>470
舌足らずだった、水温計がいつもの位置まで上がるまでな。
473番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 00:01:02.40 ID:KSh0ryjF0
今の車は暖機運転しなくていいから。
してもせいぜい冬で1分夏で30秒すればオイル回るから
474番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 00:04:52.86 ID:UH6AdO+H0 BE:125966944-
俺のバイクなんてアイドリングして水温上げても
走り出すとどんどん下がってしまうぜ
475番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 00:09:23.24 ID:lupbSgFX0
>465
今、乗っている車の前のやつもヨタ車だったのですが購入時から
シートベルトのプリテンションナー?かな巻取りが弱いな〜と思っていて点検にだしたらひっそりと改修されていたwww
リコールでもないしウィークポイントでもないし・・・ディーラーでの点検サービスは(・∀・)イイ!!
476番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 00:11:43.26 ID:U2zY54R70
たぶんさんざん既出なんだろうが、
車のメンテナンスノートというか整備手帳に記載されてるサイクルで
指定グレード以上のオイルを使えば無問題
ターボ車でもなければ、
シビアコンディションでも3000キロ以上の数字であることがほとんどだと思う

ちなみに国産車なら10w-30が指定オイルの範囲内に入ってると思うが、
その粘度なんらジャパンで売ってるシェブロンオイルがオススメ
約3.8Lで833円ながら、国産鉱物油よりずっと品質良いし。

・・・なーんてレスはいらないんだよな。

>>474
サーモスタッドが壊れているジャマイカ?
477番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 00:14:39.78 ID:g8zb4Q1o0 BE:165331837-
>>476
いや
ただ単にラジエターがでかいだけ
ファンなんてないし

耐熱テープで目張りしようかと真剣に考えている
478番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 00:16:05.59 ID:vG8csHoI0
年に1回位。
気が向いたとき。
479番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 00:16:21.14 ID:8Tmn81Dp0
っていうかエンジン壊れるか壊れないかのラインで考えてる奴って相当次元低いな。
老いる高官ケチるような奴は車なんか乗るなよって思う。
480番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 00:18:24.77 ID:U2zY54R70
>>477
サーモスタッドが機能してれば、
水温低かったら循環しないかと・・・

なんてことくらい百も承知っぽいのでスルー推奨ですが。

>>479
エンジンだけ元気だとしても他が壊れるだろ?
481通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/04(土) 01:05:49.46 ID:ZRrvs/0D0
暖機しないとブンボロブンボロ・・・・・
おかしいな、キャブじゃないのに
482番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 01:06:56.79 ID:wmTechjm0
交換はしない、補充のみ。
483番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 01:25:38.49 ID:TMbIcbfp0
旧車乗りは化学合成油使うのはやめておけ。
オイル漏れを起こす危険性すらある。
時代にあった鉱物油が無難。
ただ最近良質の鉱物油が減ってきているのは問題だけれども。
旧式の希少車に乗っている人なら輸入の高級鉱物油くらいすでに知っているだろうけど。

化学合成油が長持ちしないって書き込みは基本的には間違い。
通常は粘度を失いやすく粘度を失えば油膜形成できない鉱物油より、
化学合成の方が長持ちする。
でもだからといってあまりに交換サイクルを長くするもの危険。
なぜなら加水分解する特性があるから。
湿度も寒暖差も大きい日本では海外と同じ感覚ではいけない。
後化学合成油は難燃性蒸発を起こすのでオイルが減りやすい。
入念なチェックをしないといけないね。

ようはその車、そのエンジン、その人使用条件にあった製品を選べば良いこと。
他の人の車種や使用状況も知らずに最良の製品を断定するのは間違い。
化学合成油で無ければならない車もあるし、鉱物油でなければならない車もあるだろうということ。
最近は部分合成油が普及品のオイルにも増えてきているから、一般的な線も変わってきていると思う。
484番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 01:26:37.54 ID:a8kHFHNa0
>>476
最近の新車は指定オイルが0w-20とかがほとんど。
485番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 01:28:29.15 ID:ulhTfIUx0
原付だが
大体5000km走ると切れるので追加。
486483:2006/03/04(土) 01:29:09.97 ID:TMbIcbfp0
追補
>なぜなら加水分解する特性があるから
化学合成油の成分は加水分解する特性があるから  
487番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 01:34:32.95 ID:3D4C9Ooj0
980円の鉱物油かコストコのシェブロンだな
ATFはザーレン入れてる
488通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/04(土) 05:16:13.56 ID:ZRrvs/0D0
ザーメン
489番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 06:32:14.02 ID:dqBlD2YF0
年間走行距離2万キロくらいだが、一年間かえてない。

>>1
>年間4000キロ
車持ってる意味あんの?
490番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 06:37:53.75 ID:4OPr1Wpg0
ニュー速はさすがにエコ指向野郎が多いな。
レッドラインやモチュールを2000キロで交換しますみたいなヤツはいねーのかよ
491番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 06:40:58.86 ID:2N1Rx5tMO
おっさんに多いけどなんでエンジンきる時にブォンブォン吹かすの?
492通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/04(土) 06:56:48.76 ID:ZRrvs/0D0
プラグかぶんないように
493番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 07:19:35.38 ID:HxAHQ6p9O
当方カリーナだが、今このスレ見て交換距離確認したら、すでに2万キロ近くオーバーしてた。 
やばいのか?
494番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 07:34:39.55 ID:Dx/pp4sy0 BE:162756465-
タンカスXのパール・Wを買った俺に何かアドバイスはあるか?
495番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 07:36:37.09 ID:dqBlD2YF0
すぐに売ったほうがいい
496番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 07:39:35.03 ID:3LJhbwdAO
酢と塩を使えばいいじゃないか。
497番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 07:42:40.06 ID:FTCmeU+ZO
平成9年式トヨタのラウムだけど5000km でかえてる
498番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 07:43:41.00 ID:LGoXOBqC0
>>483
「化学合成オイルはトラブルの元!」

・・・・これ、もう20〜30年くらい昔の話だぞ。オイル漏れとかシール類を傷めるとかさ。
まぁ、
いまだにそういう「イメージ」が残ってて、アメリカじゃ10年くらい前まで
鉱物油がメインだったらしいけど。
499番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 07:44:43.84 ID:o85Cn1mO0
>>489
オイルは置いておくだけで酸化するしエンジンが結露して水や不純物が混じるので、まったく使わなくても半年
に一度は交換がデフォ。

日常使っていてよく回す人は3〜4000kmか3ヶ月に一回。都会で渋滞ばかりの人も同じ。
郊外や田舎でストップアンドゴーのない場所で7〜80kmの安定速度で走る人は5000km走ってオイルが
減ってくるか、4ヶ月〜半年に一回程度の交換程度でいいんじゃね?

>>493
オイルパンが空と思われ。エンジンはまだ逝かなくてもオイルポンプはやばいだろうなぁ
500番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 08:41:08.75 ID:FU+WCtbV0
>>493
うん
オイルエレメントと一緒にどうぞ
501番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 08:42:14.05 ID:eob3YVTY0
三菱です
502番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 09:14:46.83 ID:HxAHQ6p9O
オートバックスとオートアールズどっちが安い?
503番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 09:17:03.40 ID:HSyOiZ/10
もうお前は交換しなくていいよ
504番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 09:19:54.83 ID:40AzYc0j0
車検をディーラーに任せてるんだけど
無料でやってくれてるな
505番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 09:23:26.94 ID:5vl8fxPb0
2サイクルですが、何か・・・?
506番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 09:28:32.66 ID:+WDIXQaoO
>>494
m9(^Д^)プギャー
507番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 09:38:23.78 ID:cUBlCipS0
>>498
本当に漏れるから
508番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 09:39:00.94 ID:Zp6AjNWg0
ATFの粘度あげたら燃費よくなるのかな?
509番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 09:42:50.30 ID:4OPr1Wpg0
まあ化学合成油が悪いんじゃなくて、シールの精度が悪いだけなんだけどね。要は、鉱物油の不純物がシールに目詰まりして運良くオイル漏れを
防いでいた形になっていたのが不純物が無くなったからサラサラになって
シールから漏れたって事。オイルに原因があるんじゃなくてシール(ある
いはタペットカバー)に原因があるだけなんだけどね。
510番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 09:49:30.86 ID:vccdn0da0
ばかだなーおめーら。

シャフトと軸受けのクリアランスや
シリンダとピストンリングのクリアランス
恐ろしく厳密に管理されてるのに
その隙間に入るオイルを疎かにするなんて。
意味ねーw
511番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 10:14:09.85 ID:R9yWfYcg0
車の説明書みたら一万キロか1年で交換しろって書いてあった
みんな交換するの早すぎじゃね?
512番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 10:19:54.61 ID:LySPOOdM0
整備書に書いてある1万キロ交換は保障期間の5年以内に壊れないための交換サイクル
513番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 10:26:59.79 ID:ptGjc6Je0
スミックスのGX100を知らない人は可哀想
514番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 10:27:52.64 ID:1uzkHu2i0
3000キロで交換とか基地外かよ
1.5万キロくらいで十分
515番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 10:32:42.05 ID:k8k9YBvd0
車は半年に1回
単車は500Γだから毒ガス巻きまくり
516番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 10:34:48.59 ID:TzOhYjOp0
ワ○ーズってメーカーで働いてるものですが、フラッシングはあんまり意味がありませぬ・・・。
シリンダーに細かな傷ができるよ。オイル粘度がなさすぎてね。
もしやりたいなら、ホムセンで4L598とかで売ってるオイルを二つ買って来て、そのオイルでフラッシングしたほうがいいです。

もちろん最後にいれるオイルはワコーズ使ってくれるよね?


正直高いよね
517番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 10:40:14.87 ID:3rTt3fV+0
>>516
二輪では愛用させてもらってるが正直高いなw
518番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 10:40:52.15 ID:/634QJzWO
車検の時
519番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 10:44:00.64 ID:4OPr1Wpg0
>>516
高いのは良いとして、耐久性をもう少し良くして欲しい。
4CRとか好きなんだけど、耐久性の面で使いづらい。
520番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 10:49:30.35 ID:vE8KfSbv0 BE:28402122-
以前テレビで石油会社の研究者が
顔を隠して匿名で発言していたんだが、
オイル交換する時期は、
「真夏に山道を連続8万キロ走った後ぐらい」でいいらしい。
実際一部では交換せずに交換したとして
料金を取っているところもあるみたいだし、
3000キロだったり5000キロだったり
いろいろ言うところあるけれど、
一番は、調子が悪いなと思ったら交換すること。
調子が悪くなかったら、2万キロでもいい
以上整備士からの意見でした。
521番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 10:54:05.99 ID:FU+WCtbV0
>>520
暖気についてはどう思います?
522番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 11:09:50.45 ID:vE8KfSbv0 BE:213012465-
>>521
旧車だったらしょうがないけど、
そうでないならco2排出で環境破壊、
車に関しては「オイル下がり」の原因になっちゃうよ。
プラグなんかも痛める可能性もあるしね。
とにかく最近の普通の車はエンジンを掛けたら
そのままスタート汁。
523番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 11:11:55.36 ID:A+4C+H8c0
ググってみたら「色が悪いから交換すべき」ってのは
9割がた嘘八百の売り文句で間違いないだと

スタンドの人は俺を騙していたのか(´・ω・`)
524番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 11:15:59.89 ID:1uzkHu2i0
>>523
オイルがよく汚れをとってる証拠だからね
日本の商売戦略だと思う数千キロで交換汁なんて言ってるのは
525522:2006/03/04(土) 11:17:21.45 ID:vE8KfSbv0 BE:454426188-
「暖気」についてあと一言。
暖気をしてもエンジン全体が暖まっているわけではないので、
動き出したら、水温が下がっちゃうんだよね。
最近の車に関しては「暖気する意味がない」が答え。
526番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 11:17:51.08 ID:dqBlD2YF0
じゃあ、年2万キロくらい走ってて変えてないオレもまだセーフラインなんですね
527番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 11:19:46.56 ID:4OPr1Wpg0
暖機でしょ
528番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 11:20:22.80 ID:DC7BkYBK0
>>526
気温が高くなる前に一度換えといたら?
オレはディーラーで定期点検のついでに換えるけど
529522:2006/03/04(土) 11:22:02.77 ID:vE8KfSbv0 BE:106506353-
>>526
振動が激しくなかったり変な音がしてないならばセーフ。
530番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 11:48:02.82 ID:o85Cn1mO0
>>526
普通に使ってて渋滞とか山道爆走とかやらない人だったら4ヶ月か4〜5000kmで交換がいいよ。
オイルは潤滑もだが汚れを浄化するためにもある。オイルが汚れたもまんまだと燃焼効率が下がる
から燃費も悪くなるしエンジン内部が汚れて各種センサー、排気系も腐るしマフラーもいためる。

たかだか数千円のオイル交換をケチると悪化した燃費と車の寿命が縮んだ分で数十万円の損失。
それ以前に2万キロ走って無交換だとすでにどっか走行に支障がない部分を壊しているだろうな。
531番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 11:58:44.44 ID:1uzkHu2i0
>>530
それはない
某ドイツのメーカーに研修いったけど
日本人はすぐオイルをかえたがるけど無意味って断言していた
オイルが汚れてるからって浄化作用が悪化するわけじゃない

せいぜい1万キロくらいでしょ
532番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:04:35.01 ID:yn3x9HpQ0
>>482
うなぎ屋のタレみたいですね
533番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:07:56.07 ID:8BqUaqPW0
1万キロでオイル交換するとしても、1年間でその距離になる人もいれば3年間でその距離になる人もいる。

また、ハイブリッドカーなどであれば、同じ1万キロでもエンジン回転時間はまるで異なる。

○キロで交換、って目安はどうとでもなってしまう。
534番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:08:06.36 ID:4OPr1Wpg0
>>531
それはドイツのメーカーの性能の高さを自慢してんだよ。
オレのイタ車なんて勝手にオイルが減るのがごく普通として認識されてるし。
535番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:11:05.71 ID:1uzkHu2i0
>>534
国産でもそう言うぞメーカーの人
イタ車とかそういう特種なのは置いておいてだな
536番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:12:25.12 ID:yn3x9HpQ0
どんなオイル入れてるかでまた違うよね
537番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:14:47.84 ID:4OPr1Wpg0
>>535
だからそれは国産のレベルが高いんだよ。
メーカーのヤツが「オイルが多少滲んでも減っても気にしないで下さい」なんて
いうアルファとかの方がオカシイんだよ。
今時の低回転高トルク型の国産やドイツ車なら2万キロでもまず無問題でしょ。
538521:2006/03/04(土) 12:17:09.65 ID:FU+WCtbV0
>>522
ありがと
他にかね回すか
539番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:17:32.35 ID:vccdn0da0
よくオイルメーカーの陰謀とか言うけど
じゃあ車メーカーの陰謀は考えないわけ?

でもまー別に交換しなくてもいいよ。
俺の車じゃないし。
好きにすればwwwwwwwwwww?
540番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:20:27.44 ID:G9r3ZOLb0
3年ぶりにオイル交換してもらったら 店員にほとんどオイル入ってなかったって言われた
一年に一度くらいはオイル交換しましょう
541ごまもふ ◆/gomaMoF.A :2006/03/04(土) 12:21:43.19 ID:Xwx50nTe0 BE:43326353-#
オイルの値段って安いからね。
儲けが大きいからそりゃ交換を進めるでしょ。
542番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:22:01.38 ID:1uzkHu2i0
>>537
だから仏イタアメ車は(ry
543番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:24:30.96 ID:o85Cn1mO0
確かに説明書に1万km交換とあるのは車メーカーの陰謀だ罠w
それをやると6年10万kmでポンコツになって買換え需要が増えるから。

実際に新車じゃなければ5000km超えたあたりからオイルが減りだすし、車持ってる人ならわかるだろ?
俺の車はオイル量がインパネからわかるから5000kmくらい乗って徐々に減りだしたら交換時期としている。
544番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:29:09.34 ID:HUhzIAXh0
>>543
減るのと劣化することに直接因果関係があるの?
545番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:31:47.73 ID:1uzkHu2i0
陰謀も糞も車は3年置きに買い換えるのがデフォじゃねえの?
546番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:32:39.86 ID:i+bYZWKH0
6年10万キロでポンコツになるって
ユーザーがアホでメンテ知らずで相当乗り方が荒いか
某国製品じゃねーの
547番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:36:14.30 ID:rZlfWTuU0
ディーラーで交換をオススメ!
安いし、飲み物までくれる
548番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:38:48.68 ID:dRMV15md0
今の時代、日本人は1台の車を「平均で」11年乗るんだぞ。
549番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:38:48.67 ID:JX0B93DW0
バイクでサーキット走る俺としては、オイルは血液みたいなもんだと思ってる。
実際、オイルによってはエンジンばらした時の消耗具合が違う。
550番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:39:09.68 ID:m1lhRQYmo
ようするに推奨されてる距離はなんもエンジンのことわかりませ〜んて人用の保険みたいなものだ。
油温計や油圧計が車についていて、センサーがどこについてるかまで知ってる人は距離や時間じゃなく、気温や気候、使用状況で判断するわな。
551番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:41:36.24 ID:1uzkHu2i0
航空機並みの管理体制だなwww
552番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:41:46.86 ID:o85Cn1mO0
>>544
最近の国産車や高級ドイツ車以外の、40−50W程度の高粘度オイル指定のエンジンを積んだ車
はオイルが劣化して粘度が低下すると気化して燃焼室のガスと一緒に燃えて徐々に減るよ。

オイル粘度は汚れや不純物を吸収すると徐々に低下して20W以下になるとオイルを食い始めるんだろうな。
俺の持ってる10年落ちのルノーなんかそんな感じ。
553番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:41:49.32 ID:4OPr1Wpg0
オレはタペット音で判断しますが
554ごまもふ ◆/gomaMoF.A :2006/03/04(土) 12:41:52.47 ID:Xwx50nTe0 BE:28884252-#
>>550
>油温計や油圧計が車についていて、センサーがどこについてるかまで知ってる人は距離や時間じゃなく、
>気温や気候、使用状況で判断するわな。

センサー付けてる意味は・・・
555番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:42:29.66 ID:k9Qfm3TA0
車5000キロ
バイク3000キロ
556番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:43:14.25 ID:dzi6f50J0
カストロRSってまだあるのかな?
猛烈に高価だった思い出が。
557番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:46:14.75 ID:8Kxh9kkj0
>>516
FUEL-1もっと安くしてホームセンターとかでも買えるようにして
558番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:50:53.75 ID:8Kxh9kkj0
だから1万キロ指定だったら半分の5000kmで交換しとけば
オイルがへたる前に交換できてよいし

なにかのトラブルでオイルが急激に減っていたとしても
減りきる前に発見できるのでエンジンがあぼんする可能性が減る
559番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:54:13.52 ID:65tLCwGZ0
俺H社で開発やってたけど
1万キロ毎で10万キロと
5千キロ毎ではエンジン消耗度が(ry
560番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:57:51.78 ID:HUhzIAXh0
>>552
なんとなくわかるけど。

50「W」ってなんだw
561番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 12:58:42.59 ID:JX0B93DW0
>>560
オイルの粘度
562番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:02:10.82 ID:4EURCgiQ0
ウィンター
563番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:02:45.14 ID:HUhzIAXh0
>>561
だから、10W-40とかなんだって。
50Wってちょー硬いぞ

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/gaikionn.html
564番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:03:00.15 ID:o85Cn1mO0
>>560
スマソ。書くなら10W-40みたいな感じだったのね。専門の人に突っ込まれるとかなわんわw
無知だったわ俺
565番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:06:30.67 ID:rsAtOJKh0
車検にだしたら調子が悪くなりました。
566番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:08:05.38 ID:o85Cn1mO0
>>563
前に乗ってたおもくそ古い外車は確か20W-50指定だったな。今のルノーは15W-40だな。
国産は5W-30が普通だっけ?それから見れば硬いよね。値段も高いし。
567番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:12:50.93 ID:TkoQORdm0
ボロ車と一緒にするなボケ。20000km車検交換で十分だわい。
568番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:16:07.68 ID:Rc/5TDka0
98年、8年年前に新車で買ったスターレット2万3千`しか走っていない

10ヶ月〜1年で交換している。「一番安いオイルください」と言ってる 2000円位かな
569番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:22:40.30 ID:rsAtOJKh0
エンジンは全部セラミックスで作れよ。そしたらオイルいらないダロ
570番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:24:37.52 ID:HUhzIAXh0
>>564
専門じゃないよw  まぁ、気にしないで。
んなら突っ込むなってかw
571(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/03/04(土) 13:26:40.74 ID:Ex2g+P7Y0 BE:61640047-
>>569
セラミックエンジンの熱でコンピューターがやられちゃうんだよ。
というのをメカドックの10巻あたりでやってた。
572番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:27:41.06 ID:Nq0Ia1Xk0 BE:68104883-
エンジン無くしてモーターにしちゃえば良いんじゃね
573番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:28:33.00 ID:UQu+fHI90 BE:94475243-
セラミックで作ってもオイルはいると思う
574番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:31:03.23 ID:HUhzIAXh0
>>569
それと常温核融合どこ逝った?

オーパーツかロストロギアか。
575通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/04(土) 13:32:04.97 ID:ZRrvs/0D0
5W-30←高温粘度

低温粘度
576番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:40:25.47 ID:R9yWfYcg0
>>559
ヒュンダイのことかー!?
577番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:46:59.98 ID:J2kwKPuf0
30型セルシオに出荷時注入されているオイル粘度は5w-20
交換距離は15000kmでSJクラスのオイルでOK
578番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:48:42.41 ID:KlUUwjjN0
オイル管理の悪さが原因で焼きついたエンジンの中で
俺が見た最短距離は5万キロ。
オイル継ぎ足しや車検毎交換で焼きつかせといて整備保証求められても困る。
579番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:51:52.42 ID:FU+WCtbV0
>>578
それいい参考だな。
走れるけどどこかのポイントでいかれる。
でも車検毎交換っておおいんだろ?
580番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 13:59:23.33 ID:KlUUwjjN0
>>579
車検毎は多いね。もちろんそういう車のほとんどが焼きつくわけではない。
ただ、焼きつくのは山の中だったり高速道路がほとんどだと考えると
1年に3000〜6000円をケチって節約自慢して一体何の得があるんだろうと思う。
5000キロごとにオイル交換した車はタイミングベルト交換するときに感動する。
10万キロ働いたエンジンの内部がキラキラ輝いてるのはすごく美しい
581番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 14:02:42.18 ID:FU+WCtbV0
>>580
俺もエンジン内部はきれいなのがかっこいいと思ってる。
582番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 14:08:07.48 ID:UZU1fNQf0
そうだね、見えない所こそ重要
583番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 14:17:29.24 ID:U7HICU3J0
>>578
俺は1万5千キロ(軽)
法定点検の期間内に5万キロも走るようなやつは普通オイル
とかに気を使うはずだけどな?
584番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 14:30:02.51 ID:hxarZCoD0
おっさんセダンに\8,000/4lくらいの化学合成油入れてるんだが…静かになるから。
たまに安いオイル入れるとエンジン音に耐えられません><;
585番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 14:34:17.25 ID:U3TNePrf0
カブはどんな廃油でも動くから最強
586番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 14:58:13.97 ID:wLM1SXy30
ほうじ茶はラウンコの香具師?
587番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 15:21:02.84 ID:vccdn0da0
>>572
電動モーターもオイル使ってるよ。
シャフトの軸受けに
グリスが封印されたボールベアリング使ってる。
588通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/04(土) 15:30:00.67 ID:ZRrvs/0D0
カブなんか灯油燃料に混ぜてもサラダオイルでも普通に走った
バラしたらピストンとシリンダーが傷だらけだったけど
589711:2006/03/04(土) 15:53:45.58 ID:0Hs7JQt50
3年前に新車買って今月、一発目の車検だけど、ディーラーでやんのと、他でやるのはどっちが得??
590番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 16:13:30.28 ID:ptGjc6Je0
2万5千キロオイルを変えないとどうなるかw

ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c23.htm



オイルが真っ黒になってるのを見て、
・このオイルは、洗浄性に優れている優秀なオイルだ
・ 〃 カーボン出まくり、ろくなオイルじゃねーな
どっちが正しいのかね?

まぁ、きちんと3000km毎にオイル交換してる車のオイルは
交換時でも真っ黒になっているなんて事はほとんど無いわけだが
591通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/04(土) 16:18:56.02 ID:ZRrvs/0D0
1000キロも走れば黒くなるぞ
592番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 16:29:00.65 ID:ptGjc6Je0
>>591
俺の車は10万`走った2リッターターボだけど、
3000`走った後でも極僅かに変色するくらいだよ。
ワコーズ、トラスト、HKS、カストロール、日産・・・
色々使ったけど、結果はほぼかわんない。
593番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 16:34:51.60 ID:BHOT7uz60
>>592
他に違いがあるとすれば
エアエレメントか?
594通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/04(土) 16:36:57.68 ID:ZRrvs/0D0
うちのは18万キロの2リッターターボの六発
3000キロ毎交換だけど、どのオイル使っても真っ黒。ちなみにEg内はキレイ。
カブは1000キロ毎で真っ黒、チューニングエンジンだけど、中はキレイ。
595番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 16:41:29.54 ID:BHOT7uz60
>>594
18万キロの方は何かきれいな理由はありそう?
596番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 16:43:17.26 ID:e12KEfHu0
オイルの変わりにペペローションでも入れとけば問題なし。
ピストンのストロークがかなり滑らかになるよ!
597通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/04(土) 16:46:54.13 ID:ZRrvs/0D0
理由というか、セコなんだけど、前オーナーもしっかりオイル管理してたんだろうねえ、とは思う。
でも漏れはあるね、クランクシャフトプーリーやらヘッドカバーやらオイルパンやら、漏れ漏れ。
598番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 16:51:19.86 ID:gY2Yga1B0
俺HONDAでメカやってるが一般の道走るくらいならオイルは安いやつを1000km
くらいで交換するのが一番いいよ。ドライスタートが一番イクナイから添加剤放り込んで
おけばとりあえずはマシになるし、高いオイルで長期使うくらいなら安もんのオイル
をまめに変えとく方がましだな
599番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 16:54:05.06 ID:ptGjc6Je0
>>593
エアエレメントってエアクリ?
純正使って、3万`交換

オイルフィルタは、2回に1回交換
純正だったり、社外のだったり。特別なのは使ってない


>>597
>2リッターターボの六発
三菱?おれは三菱。
600番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 16:57:33.00 ID:HwOzaCdPO
俺はバイクだけど、6000〜7000キロメートル走ったら交換するよ
601通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/04(土) 16:58:50.27 ID:ZRrvs/0D0
おいら日産だよ、まさにRBなんだけども。
オイルフィルタは気が向いたとき交換してる。
そういやエアクリ変えてあるや、HKSのパワーフローに。
スポンジ変えてないけど、洗って乾かして軽くオイル吹いて再使用してる。
ヨゴレに関係ありそうでなさそう。
602番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 17:08:15.27 ID:BHOT7uz60
>>599
>>601
ではエア栗は汚れに関係ないな
603番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 18:01:07.17 ID:ptGjc6Je0
ECUもいじってません。
ブーストアップしてません。
マフラーは変えてます。
プラグはイリを20000`交換。
基本的に全合成油使用。
604番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 18:05:18.07 ID:b+P1BXQ90
おまえら車種名はいいたがらないよなw
605番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 18:06:07.48 ID:AYzHReKG0
>>604
新型ALTOですよ
606番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 18:06:40.93 ID:ptGjc6Je0
>>604

                        _,,,,,,,,,,,,,,....................,,,,,__
                        ,,.r''―''''''''''''''''''''''''''''''7,ィ'''''''ーir―:ミ:;-、
                  , ィ'"            ,:':'     ';;,   ヽヾ:、===''7~|
                  rー,ィ'"             /,',r--.、   ';;,   ハ ';\_,イ リ
          _,,,.......-1------------ ..,,,,,,,__ //^',.ニ-'..--- '''r ー'''''''""  ~~ヽ
      ,,. -‐''" ''ー ー-=',. : -‐ ' "             l       ニ !    ニ ;   ,!
    ,ィ",...,,,,,,,,,,,,___ ____,__      ,,......_ = !         i     :'",.=-ミ:、_ト,
  ,../,_/..,, @: ; ; ;7,;/ ; ; ; / :: ハ   ,ィ'"-:;,、 `:、 :!            !     ,' /:r‐ミ、:! ,:!
 〈rr-r  ニ..,,,,__  ~~"""""~~ ̄ ̄ "7,.r‐'''''-、ヽ | |            ;   ;' ,'::iヾ,ハ::|'";ソ
  ||:::::||::li;:;:;:;:;:;:;:;:;| ̄~~~゙lr'~ハ ...,,,,...  ;!ヽ 〉:;| /ハ:ハ:| !   _,,,,,........ ' --‐'ヽ|::|- ツリ:|'"
  〔ミ`ゞii、:;:;:;:;:;:;:;:i..,,____!ヾゞ'     ;| :; li ;:! l|::|:|''"~ ̄_,,,,,....二 -‐ '''''"ヾ::;;;ゞニソノ
   ~`''''ー--- ニ二.,_三三; ''''''""-',!  / | ` :ソ:;!^""~~            `''''''''"
              ̄ ̄~~~ ̄ヾ:;:;:;ヽ、..,,,,.r彡'
                     `'''''''''''""
607番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 18:06:59.34 ID:b+P1BXQ90
どうもどうも、三菱です
608番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 18:12:05.29 ID:rRm7aeIb0
180SX
609通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/04(土) 18:41:45.03 ID:ZRrvs/0D0
ローレル
610番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 18:45:42.16 ID:vG8csHoI0
SWIFT
611番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 18:46:44.86 ID:qIBGAJfG0
バイクでは自分から名前出すのに車では隠す不思議(外車除く)
612番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 18:47:39.08 ID:kRJdO6Xi0
普通は3日に一回だな
613番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 18:49:50.44 ID:si/HrI5l0
>>589
一般に、高い順から
ディーラー>一般整備工場(民間車検の資格あり)>同左資格無し>スタンド>ユーザー車検
だね。内容が同等なら工賃(人件費)で差が出る。
整備力の差もだいたいこの順序じゃないかな。(あくまで一般論)
ただ、ディーラーと民間車検場(資格あり)でそれほど差があるとは思えないけど。
標準的な料金は教えて貰えるはずだから、比較して見るといいんでわ?
初回の車検ならあまり心配は無いと思うけどー

俺の場合、ディーラーに出したことはないです。
国産乗ってる頃は近所の民間車検場。長期出張時にスタンドへ依頼したけど、「通すだけ」の覚悟。
今は知り合いに譲って貰った外車に付いてきた資格無しの整備工場。平日しかやってないのが難点か。
614番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 18:50:41.69 ID:mxeRodzF0
一万キロ、もしくは車検ごとで充分。
615番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 18:54:10.15 ID:qtKNed7/0
車検ごととか頭おかしいんじゃねえの?
ロングライフとかならともかく
616番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 19:00:30.70 ID:VFr4VRSg0
みなさんしっかり情報操作されて3000`毎とかに交換してるんですねw
実は20000km車検交換で十分。
このことを書いた某雑誌の編集長は首が飛びました。
617通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/04(土) 19:01:34.09 ID:ZRrvs/0D0
何度も言うけど、交換サイクル長くてイイ派は何をしたいのかがわからない。
618番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 19:03:12.23 ID:KlrYdPnM0
というか、欧州車はみんなメーカー指定が3万km交換だろ? 日本はなんで3000kmなわけ?
619番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 19:03:21.65 ID:vR9TX1wn0
車検らしいよ
620番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 19:03:55.71 ID:KlrYdPnM0
>>617
面倒なことをしたくない&それでも大丈夫と思いたい。
621番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 19:04:48.12 ID:Wk8JGWxx0
景気を良くしようとする気がない非国民が居るな
622番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 19:04:59.66 ID:+G0VAraX0
>>618
ベンツとかは再生油でそのスペック指定してるよね
623番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 19:05:07.98 ID:KlrYdPnM0
>>619
車検制度はどの国も差はないな。だいたい2年くらい。厳しい国で1年だけど、費用は2000円くらい。
アメリカだけだろ、先進国で車検制度が無いなんて。
624番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 19:05:42.42 ID:B20aV+rU0
俺は
年間2回で一回あたり5000kmくらいかな
625624:2006/03/04(土) 19:07:09.28 ID:B20aV+rU0
純正油だから安いし
奮発して3回くらいか
626番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 19:25:23.02 ID:0HRKYZi/0
15年ほど前のセダン(ガソリン車)は7千kmで純正オイルに交換していたが、
たまに忘れて1万km近く使った時に交換したら、交換前後の違いを体感できた。
今は別のクルマ(ガソリン車)だがディーラーで純正に交換。オイル5千km、
フィルター1万kmで交換を勧められているが、やはりオイルは7千kmくらい
使っても違いを感じない。
フィルターは異物を濾過する役割なので、オイル3回交換毎で良いのでは
なかろうかと思っている。
627番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 19:31:28.79 ID:166W59Le0
まぁ、2chのカキコを信用するとは思わんけど気をつけましょうね
それぞれ車種や使用状況もちがうから数字はいろいろ出るでしょう

ディーラー系エンジニアがメーカー推奨より早めに5000`というのは
過酷な運転をされても問題が無いようにとか、交換時期を忘れてもある程度
余裕をもたせ致命傷にならないためもあります

ディーラーのエンジニアは儲けようなんて考えてないですしw
費用もほとんどのところが2千円くらいでやってる(外車除く)のもあり
早めに交換を薦めているよ

ディーラーが標準で使ってるのはたいてい新車で使ってるのと同じです
それ以上いいのを使うことはあっても以下はまずありません

性能差はいいオイル使うと体感出来ることもありますから
好きな人はいろいろ試してみるのもいいかもね
628番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 19:44:46.88 ID:TV11J0PX0
だから1万キロ交換指定の車は
シビアコンディションだった場合を想定して
5000kmぐらいで交換しとけば
磨耗も少ないしオイルの減りが少なくても対応できる

カー用品店の3000kmはオイルを売りたいのと
一緒に点検とかしてバッテリーとかも売りたいから
逆にメーカーの1万キロは10年ぐらい乗れればいいだろうという考え

といってもできるだけ交換すればエンジンはいろいろな
ストレスから守れる
でも1000とか3000だとしょっちゅう交換ばっかりすることになる
なので最低指定期間の短いほうつまりシビアコンディションの
方を目安に交換すればよい
629通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/04(土) 19:48:25.58 ID:ZRrvs/0D0
排気量や気筒数やオイル量や過給器の有無やら年式やら乗り方で変わってくるからね
好きにしたらいいとおもうよ。ほんとにw
630番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 19:50:04.10 ID:166W59Le0
>>628
そういうことですね
外国なら3000`で交換してくれといったら店の人が環境に
良くないことをするな怒りますw
631番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 19:50:59.43 ID:YLCiIRSh0
スーパーカブ伝説

オイルすらいらない。水でも動く。
ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub/legend.htm
632ごまもふ ◆/gomaMoF.A :2006/03/04(土) 20:15:37.41 ID:Xwx50nTe0 BE:141532177-#
HKSのパワーフローってスポンジ再利用出来ないんじゃ・・・
ボソボソになる前に交換しないと、スポンジ吸い込んじゃうよ。

あと、新品に換えると明らかに吸気音変わるから面白いよ。
633番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 20:21:03.62 ID:+G0VAraX0
NAでパワーフローにすると低速トルク落ちるよ
634クララ ◆Clara/Czqo :2006/03/04(土) 20:24:23.02 ID:Ky5zbRNr0 BE:21825942-#
前の方のレスにあったけどさ、スタンドのバイトの手抜き整備って、
店長とか本社の指示でやってるの?

例えば、高いオイルを注文して安いオイル入れるなんて、バイトにとっちゃ
一文の得にもならないでしょ?>>174とか。
エレメント交換メンドクサとかは分かるんだけどさ。
本社が、「高いオイル注文されたら安いオイル入れとけ!どーせ分からんから。利益倍増!ウヒョー」
って構図なわけ?
635番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 20:25:25.85 ID:QsJg97cq0
てめーで考えろ
636番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 20:27:21.34 ID:UHmjHiNg0
スタンドは車好きのバイトが多いから
客に安いオイルをワザと入れて、余った高いオイルは自分の車に・・・
ってのは聞いたことある。
637番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 20:29:54.56 ID:dwgRY7rJ0
毎週山に逝ってレッドゾーンまでぶん回してるから
いつもは3000キロ毎に交換してんだけど、
そういや最後にエレメント換えてからすでに1万キロ以上走っちゃってるな
638クララ ◆Clara/Czqo :2006/03/04(土) 20:32:29.73 ID:Ky5zbRNr0 BE:43652328-#
>>636
ああ、なるほど。。。。
自分の車は好きでも他人の車はどーでもいいってか。
639番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 20:38:27.59 ID:4a+CaK2o0
ランプが付いたら補充でも壊れないよ。
ちょっとコールタールみたいになってるけど。
640番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 20:39:46.69 ID:166W59Le0
>>63
そんな腐った人間とわかったら、おれなら即クビにするけどなぁ
641番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 20:47:38.34 ID:166W59Le0
>>639
オイルパン(エンジンの底)からオイルを吸い込む口に網があるのね
オイル交換を怠り、コールタール状になったりスラッジが溜まったら
高速回転時にオイルが吸えなくなり供給が間に合わなくなります

普段の運転では問題なくとも高速走ったりしたときに焼き付くよ
642番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 20:49:16.62 ID:WNQslAHz0
>>632
遮熱してねえと劣化しまくるわ、夏は熱吸い込むわで
あんまりメリットないよな
肝心の濾過性能を犠牲にしての吹け上がりは楽しめるが

タコ足の真横にエアクリあるからな俺の車は…
結局、純正に戻した
643番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 20:53:16.96 ID:0Lj+S7mO0
>>638
元スタンド店員だけどあるとしたら店長の指示
おれんとこはなかったけど
644通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/04(土) 21:39:44.22 ID:ZRrvs/0D0
>>632
ほんとは交換しないとマズいんだけどね
ボソボソになるスポンジじゃないっぽい、何度も洗ってモミモミしまくってるけど平気。
今のヤツはどうなってんのかしらないけど。
>>642
遮熱はしてないけどフロントからダクト通してるよ。あると無いとじゃ大違い。。。

吸気音とバックタービン音が豪快でいいお
645番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 21:43:23.91 ID:A71UEZwc0
今は乾式のパワフロあるんだろ?
ブリッツのステンのやつに換えた後知った。
後悔
646番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 22:08:15.68 ID:k5pGvaSj0
俺、インテグラ・タイプRに7年間乗ってて、オイルは5000kmごとにきっちり交換してた。
もちろん100%化学合成のホンダ純正GOLD !
それはそれは可愛がっていたわけさ。
でも、こないだガリバーで査定してもらったら10分くらい、ささっと見て「DVDナビもついてるので・・・28万でどうです?」
とか言われた。

すげーショックだった。

エンジンかけもせずに査定できるんだな。
次の車はオイル交換さぼりまくるぞ。
647番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 22:11:20.52 ID:4xd1EBni0
>>646
28万つけば御の字だろう
まさか俺のイソテRは50万で売れる!とか思ってたのか?
648番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 22:12:49.54 ID:k5pGvaSj0
>>647
正直、50万以上いけると思ってた。そうか・・・・28万でもマシなのか・・・・。ちょっとショックがやわらいだ。ありがとな。
649番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 22:13:40.82 ID:vIPA4aEI0
ウォッシャ液って水でいいですか?
650番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 22:16:36.75 ID:si/HrI5l0
>>646
基本的な査定価格はガイドブック?(青本とか緑本とかだっけ?)で決まっていて、
それに走行距離・外観などで加減されるから。相場ってわかるでしょ?
減価償却で言えば、6年超えたら資産価値無いよ。
651番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 22:24:40.40 ID:U2zY54R70
>>649
凍結しない時期なら大丈夫
もちろん洗浄成分無しなんで多少性能は劣るが。
652番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 22:25:35.28 ID:vIPA4aEI0
>>651
ありがとう
653番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 22:29:41.38 ID:0Lj+S7mO0
>>650
> 減価償却で言えば、6年超えたら資産価値無いよ。
修理して乗るかな?
654番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 22:37:41.74 ID:166W59Le0
ウォッシャー液は用品店で買うと安いね、あれで充分
寒い地方は出したとたんに噴出口が凍るから
少しくらいは入れた方がいいかな

おれは水しか入れんけど内が腐らんように雨の日はどんどん使うw
655番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 22:53:54.85 ID:GVNg3vbZ0
未舗装路ガンガン走るとオイルにも悪いってホントか?
656番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 23:01:45.70 ID:166W59Le0
>655
一応そう言われているね
エアクリーナーできれいにしてもやっぱり極小の異物は吸い込まれる
未舗装路ではその割合が増える
また、低速ギヤで走ることが多くなりエンジンにも負担が増える
657番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 23:42:47.32 ID:KlUUwjjN0
>>651
馬鹿いってんじゃないよ。
ウォッシャー駅はモーターの防錆と潤滑をかねてるんだよ
658番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 00:00:53.97 ID:166W59Le0
>657
モーター内部に潤滑はいらんよ
きれいな水にして異物さえ入れなかったらこわれんよw
659番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 00:09:03.68 ID:viTkW7V00
>>658
モーターその物の内部じゃ無くてアッセンブリーな。軸が錆て
普通に壊れるしノズルも詰まる
660番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 00:14:47.39 ID:Zvm39A7o0 BE:141713036-
じゃあオイルいれとけばいいんじゃないか?
オイルスレだし
661番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 00:20:05.74 ID:blfq5eYu0
軽貨物運送業13年の俺が来ましたよ。
オイル管理いい加減なヤツの車は
4年(車検2回分)持たないね。
俺は980円のオイルを月一で換えて4年。
走行距離で言うと30万キロ近く乗る。
662通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/05(日) 00:30:17.38 ID:9v77cl2i0
赤帽赤帽
663番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 00:32:08.61 ID:nPA9UwDa0
モーターから出てる軸ってたいていステンだから錆んけど
長い間使わないと動かなくなるのはよくあるし、水も腐って変なのが
溜まって詰まる事もあるね

200円もだせば1リットルぐらい買えるから入れたらいいさ
664番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 00:50:26.00 ID:K+QkOMEq0
オイルフィルターっちゅうのは、本当はどの位のスパンで換えればいいの?
665番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 00:54:27.02 ID:oCNA7pzH0
>>664
実は新品は目が粗すぎてろ過性能が低いから、ある程度使い込んでやる方がいいらしい。
だからオイル交換のたびに毎回エレメントも交換してしまうのは、かえってエンジンによくない。
666番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 00:57:21.87 ID:nPA9UwDa0
>>664
メーカー推奨どおりの走行キロでオイルを換えるなら毎回
オイルを早めに買えるなら2〜3回おきに交換でおk
667番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 01:13:09.58 ID:nPA9UwDa0
オイルフィルターは純正品使えよ
社外品とは中のつくりが全然違うぞ
668番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 01:31:56.51 ID:vQNRGc1J0
>>661
赤帽サンバーはエンジン特殊なんだろ?
669番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 01:34:39.90 ID:YrgJgIOS0
オイルフィルター社外品っていっても、ガソスタブランドは一部メーカー
車種をのぞいて純正品と同じ。
純正品として納品している下請けメーカーが作ってるから。
あと下請けメーカーの自社ブランド、ドライバーズジョイ→トヨタ純正、
ピットワーク→日産純正です。
この間トヨタ純正メーカー製のJOMOと日石でフィルターの回収騒ぎがあったけど、
不特定多数の客に売っているために広告打ったり無償交換で大変だった。
で、車を売った客を把握できてるトヨタディーラーはというと、告知はせずに
秘密裏に交換しているらしい。
まあ、こういうことがあるために社外ブランドの評判が落ちるわけだが。
670通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/05(日) 01:36:40.33 ID:9v77cl2i0
オイルフィルターって何ゴミに出せばいい?
671番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 01:39:47.78 ID:1+qOv9Fw0
気休めにエンジンオイルのドレンプラグをマグネット付きのにしてみた。

自分で交換だと
オイル1000円未満、ガスケット125円、フィルター交換ならフィルター代、
とりあえず缶コーヒー二本くらいの費用か。
672番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 01:40:52.83 ID:Mtr1WNMp0
オイル安っw
673番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 01:43:56.81 ID:blfq5eYu0
>>668
俺、赤帽じゃないよw

旧規格のヤツは
メーカーでチューニングしてあって
50万キロ乗れるらしいね。
新規格のヤツは
一般の車両と同じエンジンみたい。
674番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 01:46:18.06 ID:1+qOv9Fw0
>>672
車板の低価格オイルスレを覗いてみればわかるにょ
どんな値段であろうとAPIの認証取れてるやつはその規格に沿った性能であるわけで。
そんな安オイル入れてるコンパクトカーでリッター17`以上は走るからなw
675番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 01:46:20.96 ID:NMNoVOQdO
与太の完成車工場で、ブレーキオイル入れ忘れて検査課で停止できずに
工具棚に突っ込んだってことがあったっけ。
676番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 01:46:28.77 ID:nPA9UwDa0
>>669
ジョイ製品はトヨタ純正とおなじですね(一部違う物もあります)
安物は内部のフィルター枚数が少ないよ

ディーラーは作業記録がすべて残るし対象者が特定できるのだから
その当人に直接コンタクトとればいいだけで告知なんかいらんだろ
677番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 01:53:36.12 ID:nPA9UwDa0
>>670
外は金属
中は燃えるゴミ
678番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 01:55:01.36 ID:oO+TkFQ10 BE:99319875-
軽1BOXで宅配の仕事やってる奴が言ってたけど3年でボロボロになるって。
同僚はみんな3年で買い換えてるそうだ。

まあ、普通の使い方じゃないからってのもあるんだろうけどね。
数十メートル毎のストップアンドゴー、そのたびの始動、扉の開け閉め。
大抵ドアあたりからおかしくなってきて、スターターもイカれるらしい。
新品の軽を買ったとき見せて貰ったが、2年後のその車は本当にガタガタだった。
ドアノブが壊れたり、ロック掛からなくなったり、ハンドルがガタガタしてたり
エンジンの吹けも悪いわ、始動性もかなり落ちてた。
もちろん定期検査とかオイル交換は常にやっててだよ。
679通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/05(日) 01:56:36.28 ID:9v77cl2i0
>>677
ドロドロ触るのやだ
680番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 02:00:59.28 ID:1+qOv9Fw0
>>679
自分でオイル交換すれば絶対オイルに触れるんだから気にするな
気になるなら使い捨ての手袋とかしれ
681番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 02:01:14.54 ID:nPA9UwDa0
>679
どうせ中は見えないから金属ゴミにしとけばいいさ

そのコテなんなのさ?
682番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 02:01:31.22 ID:Z+vm2BU90
>>669
JOMOサポートシステムと 新日石トレーディング?
それって東洋エレメントの製品ルートだよね?
トヨタ純正って豊田紡織が多いんじゃないの?

社外品って東洋エレメントが多いよね。
イエローハットとかカーショップオリジナルも東洋エレメント製が多い。

ワイパーだと純正だろうが社外だろうがNWBだったりして大差なかったりするけど、
エレメントは純正だとつくりが違うことあるよね。
見た目にろ紙が違ったりメタルタッチだったり。
まあ製造元が聴いたことがあるところならいいやと思うことにしている。
カーショップとかはオリジナルブランドだろうけど、
ディーラー以外の整備工場やスタンドでもトヨタに関しては純正を使っているところも結構あるね。
スタンドなんか石油元売ブランドのがあるにもかかわらず。
企業力の差なんだろうねえ。

エレメントを頻繁にも変えなくても大丈夫という書き込みもあったけど、
確かに長期間使いすぎて詰まってもエレメントスルーしてオイルは流れていくようになっているから大丈夫といえば大丈夫。
当然ろ過はされなくなるが。
683通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/05(日) 02:05:10.74 ID:9v77cl2i0
いや分解しようとは試したんだ、金属部とフィルター部を分離しようとおもって。でも出来なかったぞ・・・・・
まあシカトして缶ゴミと一緒に出したけど。
684番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 02:11:02.28 ID:nPA9UwDa0
>>682
昔エレメントの交換時のミスでエンジンが故障したことが多かった
特に社外品での発生が多くオイルエレメントだけは純正でないとダメ
とかの言われたことがある、万一の補償の問題もあるしね
あくまでも作業ミスなんだけどねw

エレメントのバイパスが開くまで詰まったら末期症状だw
685番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 02:12:57.43 ID:nPA9UwDa0
>>683
金ノコで切るんだよw
686通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/05(日) 02:14:50.09 ID:9v77cl2i0
めんどくさーー!
あ、一回燃やしちゃえばいいんだ、そうすれば金属だけになる。
頭イイ俺。
687682:2006/03/05(日) 02:16:05.58 ID:Z+vm2BU90
>>684
いや皮肉で書いたから。
688番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 02:31:50.68 ID:mJZyROzGO
たくし屋です。ディーゼルです。年間8万キロ走ります。ハイエースです。一年車検のときエレとオイル交換します。50万キロは問題なく走ります。いままで約10台ほどこれでやってます。とくに問題なし。オイルのつぎたしはきをつけますがなにか?
689通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/05(日) 02:38:10.15 ID:9v77cl2i0
何年もかけて長距離走るのと、短時間で長距離走るのとじゃ
短時間のが痛みは少ない
690番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 02:47:45.53 ID:5tYNLJfI0 BE:86314234-
3000kmとか5000kmとかで交換って良く聞くけど
30年くらい前ならともかく、今の高性能オイルやエンジンに当てはまるのか?
おまえら、いい加減だまされている事に気づけ。
691番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 02:48:56.93 ID:EUA9sO490 BE:103594133-
おれは年に1回
692番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 02:58:01.31 ID:nPA9UwDa0
>>690
あてはまらんよ
スレ全部嫁
693番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 03:07:58.72 ID:5tYNLJfI0 BE:115085928-
>>692
3行目が読めんのか?
それでも律儀に交換しているアホに対して聞いてんだよ
694通常のほうじ茶の●倍【 JJ011100.ppp.dion.ne.jp 】:2006/03/05(日) 03:12:34.54 ID:9v77cl2i0
うざーい
好きにしたらいいじゃん
好きにさせろよ

30年前の設計のエンジンだってまだいっぱい走ってるよね
695おれはなんだよ ◆OREHAZAquI :2006/03/05(日) 07:57:43.61 ID:jeMJBnTj0
オートメカニックのメタチャレで、
オイル無しとか、サラダ油でとかやってたけど
100kmやそこらは普通に走るってさw
696番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 08:18:43.73 ID:UFfqOYNL0
オートメカニックって結構長いな
高校の時よく読んでた、30年前だがw
知識がついてきたら、書いてる内容があほらしいのや
とんでもない間違いが書いてあったりしたことが多く
て読まなくなった
素人が勘違いしてしまう様なことが多々ある
697番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 08:24:45.95 ID:69iDnB5o0
グレードはどうする。柔らかいと、へたりやすいよね。
698番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 08:57:08.02 ID:UFfqOYNL0
>>697
最近のマルチグレードオイルで気にする必要は無い
ディーラーで新車時と同じのに交換してればいいさ
コーヒーがついて2000円だぞ

金があるなら0W−30の100%化学合成使ってみな
1g4000円くらいのやつ
車によってはすごく変わるよ
699番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 09:37:35.06 ID:hk3FLsVv0
峠攻めてるけど、オイルは10000キロ度
事故ってもオイルのせい?
700番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 09:40:23.08 ID:w3YypYaj0
パンピーが普通に乗ってる普通の日本車なら

定期点検時と6ヶ月に一度、ディーラーで普通のオイルでOK
で、FA?
701番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 09:40:59.47 ID:1+qOv9Fw0
>>699
おまいのせい
702番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 09:42:49.36 ID:1+qOv9Fw0
>>700
車両のメンテナンスノート等に書かれているサイクルで大丈夫
10000キロまたは半年とか、15000キロまたは1年とか・・・
心配ならシビアコンディション基準でその半分のサイクルとか。
703番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 09:44:19.33 ID:UkAFxojf0
今6000キロだ。もうすぐ変えなきゃ
704番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 10:16:01.17 ID:WurXoi6u0
>>696

例えば、どんな間違いが書かれていたの?
自分は今、高校生で読んでいますw
705番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 10:20:49.47 ID:BMmJ9Qij0
メーカーの指定は1万から1万5000km毎の交換だけど、
ターボ車だとタービンの熱がすごいからオイルの劣化も早くて、その半分になってる。
さらに、いわゆるシビアコンディション、例えばちょい乗りが多い、とかだと、さらに半分。
というわけでターボ+シビアコンディションの人は2500km毎にオイル交換、というのがメーカー指定。

こりゃ厳しいね。
706番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 10:49:57.23 ID:AHhMAGUW0
>>646
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1138685344/

今更かもしれんが、相蜜とれば500kも可能だったかもしれんぞ。
707番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 11:51:53.74 ID:h7fzWMf60
>>396
> 同僚のボクスター乗ってる奴、一回オイル交換するのに35000円かかるっていってた

オイル交換4回=俺の車の本体価格

orz=3
708番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 12:17:45.55 ID:7hI0rNrB0
>>707
せめてきれいに乗ってやれTT
709番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 17:50:31.78 ID:+XTAFWkY0
>>704
もうだいぶ前なんで詳細は覚えてないが
A車には当てはまってもB車には当てはまらないとか
説明不足の部分がありそのまま受け止めるとまずいなぁと思った

整備関係の仕事してたけど、お客さんはこちらの言うことより
本に書いてあることとか、親しい人の言うことを信じるんだよね
まぁ、お客さんに信頼してもらうには時間が掛かるよ

でもオートメカニックはわかりやすく書いてあっていい本だよ
自動車工学はちょっとプロ向きかな
710番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:37:35.35 ID:cwaG7GX10 BE:78729252-
オイル交換しないよ
711番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:38:32.21 ID:kxnBtlOa0
8ヶ月だな
712番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:39:12.65 ID:vY5l+v420
また石川梨華はオイル交換するよ派しないよ派スレか!
713番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:44:12.06 ID:GSIVl8Zy0
4000走ったオイルを缶に入れて放置してて後で捨てようと違う容器に入れ替えよう思ったら
沈殿して底にかなり鉄粉の泥が溜まってたな
これ見てから安いオイル月1で交換してる
714番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:47:53.16 ID:cXt+bzx/0
5wとか10wってなに

その数字がそんなに面白いの?
715番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:53:05.71 ID:1PB3Jzm40
>>688

 500,000km/台X10台
-------------------- = 62.5年
   80,000km/年

あんた、歳いくつだ?
ふかしか?
716番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:00:05.01 ID:Zq7h9Io30
>>715 ん?釣り?
717番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:00:06.74 ID:/XHqnFQe0
普通に業者だと思うが
718番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:02:40.76 ID:GSIVl8Zy0
ディーゼルとかどこの田舎だよ
719番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:06:29.51 ID:Q+SE/J100
>>693
シビアで1万キロでいいエンジンよりまだまだ5000キロで交換したほうがいい
エンジンの方が多いよ。
メーカー推奨の距離が伸びたのは高性能じゃなくて
ブローバイを積極的に燃やす考えにシフトしたからだと思う。
最近のエンジンはブローバイホースの太さが全然違うね。
720番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:33:12.51 ID:gv9r+TFB0
>>719
ブローバイホースが詰まるとエンジン内部の内圧が高まりオイルシールから
オイル漏れが発生するからね
オイル交換しないとスラッジが不具合を誘発するよ
オイルも蒸発しにくいように性能が上がっている
メーカーは交換はキロ数伸ばしているけど量は必ず守らないとダメですね
15000`走るとけっこう減る、減ると温度上昇が大きくなり劣化が早まる
交換しないなら注ぎ足しは必須

>>718
ヨーロッパではディーゼルは人気だよ
721番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:52:52.50 ID:qQIZ+yfp0
ここで200キロオーバーの話しをしています。

【GSR】ランエボすれっど 74【RS・GT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141304959/l50
722番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 05:44:50.12 ID:aX4GhO/i0
up
723番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:32:11.65 ID:07lrWjZS0
まじで何乗ってんの?
724番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 18:25:37.91 ID:GiXHrGAa0
だれに聞いているの?
725≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/03/06(月) 19:10:37.44 ID:pELsfrwG0
車名(年式) ボア * ストローク レッドゾーン下端回転数
ピストンの最高速度(レッドゾーン下端時)
YZF-R1(05) 77.0mm * 53.6mm 13750rpm
138.9(km/h)
S2000(99) 87.0mm * 84.0mm 9000rpm
142.4(km/h)
ロードスター(05) 87.5mm * 83.1mm 7000rpm
109.6(km/h)
フィット1.5S(05) 73.0mm * 89.4mm 6300rpm
106.2(km/h)


エンジンはオイルにひどいことをしてるよね(´・ω・`)
726番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 20:50:50.96 ID:VJiBOkhH0
>>725
> フィット1.5S(05) 73.0mm * 89.4mm 6300rpm
> 106.2(km/h)
なかなか
727番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:11:02.97 ID:kw82PE++0
モリブデン含有添加剤を入れてます
728番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:13:44.95 ID:dNZZu8+r0
エンジンオイルは半年に1度か5000kmに一度交換している。

ところで、冷却水やパワステオイルってのは
どの位のペースで取り替えるんだろう?
この間スタンドで「冷却水やパワステオイルの交換はどうですか?」と言われたけど。
729番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:16:05.23 ID:VJiBOkhH0
>>728
車検ごとでいいんじゃないか?
730番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:19:30.35 ID:fr7nItZZ0
普通はガソリンを入れる度にオイルとオイルエレメントとギヤオイルを交換するわな
731番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:20:12.09 ID:kw82PE++0
>>728
どうなんだろ?
リザーバータンクのレベルがLow以下なら継ぎ足しとか、
クーラントの汚れがあまりに酷かったら交換とかで良いんで無いの?
パワステは重く感じるようになってきたらとか。

あと、スタンドだけは止めておいた方がいいよ。
732番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:23:57.51 ID:xjXFi0Yh0
半年に一回くらいだけど駄目かな?
733番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 22:04:06.46 ID:GiXHrGAa0
冷却水はちゃんとしたとこなら車検の時に替えるよ
最近の新車は冷却水7年交換無しになってるし、入れ替えた後も4年は替えなくていい
ちゃんとしたロングライフクーラント使えよ

パワステオイルは交換時期の指定は無いけど、よほど年数や走行`が増えたら替えた方がいい
10年10万`超えたら替えろかな

スタンドではしない方がいいかな

>>730
ウソは(・A・)イクナイ!
734番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 22:04:45.74 ID:4rbNpw6Z0
期間も大事だが、量の方がもっと大事。
エンジンも少しずつオイルを食べちゃうからその補充も必要になる。
10000kmでは、量が下限になってくるから高速道路中心の走り方では
ちょっとつらい。なので、そろそろ補充しようかなっていう8000kmくらい
を交換の目安にしている。

735番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 06:33:58.46 ID:fQfzIqSc0
エンジンも大事だがそろそろ電装系がやばい
736tes:2006/03/07(火) 15:18:27.65 ID:XAwtpDTC0
藍上お書きくけ子さ死す瀬素たち伝と名似ぬ根のはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん
737番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 22:10:54.46 ID:8nOruR3i0
今日の走行終了後に交換だな。
ブレーキオイルとデフ、ミッションもだな。
738番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 22:38:48.71 ID:jGMOpklo0
オレの平成1年式MR2(AW)は3000km毎に交換してるせいか峠走って18万kmなのに絶好調。
739名称未設定:2006/03/07(火) 22:48:54.32 ID:zjZA35ow0
モータースポーツは金持ちに許された趣味。
>>738のような公道をレース場替わりに使うクズは
崖から落ちて死ねばいい。否死ぬべき。
740番組の途中ですが名無しです
>>739
峠を走っているとは書いているけど、レース場にしているとは書いてないぞ

まぁ、公道でバカやってる奴は死んでもいいと思うよ