【不足中】コンビニのオーナーになればよくね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Joseph.oLc @啓蒙専守記者Uφ ★
≪複数店経営を支援、年齢制限の緩和≫
 コンビニエンスストア大手各社が加盟店のオーナー不足に苦しみ、対策に本腰を入れている。過当競争が広がるなか、各社は
大量の新規出店で業績の拡大を維持しており、オーナー不足が出店ペースの鈍化につながれば、右肩上がりの成長軌道が崩れ
かねない。複数店経営の奨励や年齢上限の緩和など、オーナー獲得のためにさまざまな工夫に取り組んでいる。
≪チェーンの多様化≫
 オーナー確保が悩みの種となっている背景には、フランチャイズビジネスの多様化がある。
 日本フランチャイズチェーン協会によると、平成16年度の国内フランチャイズチェーン数は1000余り。個人商店主や
脱サラ組がチェーン網に加わろうとすれば、コンビニだけでなく外食業や100円ショップ、学習塾などさまざまな業態が
浮上する。ローソンの三村哲也オーナー開発部長は「選択肢が増えた結果、加盟希望者の目も肥えてきた」と語る。

 サークルKサンクスの場合、17年度上半期の新規出店数は146店で、計画を42店下回った。「物件確保はできていたが、
オーナー獲得が進まなかった」(土方清社長)ためだ。「コンビニ業界は競合激化で既存店売上高が伸び悩み、かつての勢いは
ない。『過当競争』のイメージが強いせいか、二の足を踏むのではないか」(業界関係者)との声もある。
>>2以降にソースの続き)
■ソース(産経新聞)(森田晶宏)
http://www.sankei.co.jp/news/060131/kei036.htm
2番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:59:57 ID:bKelGsU00
2げt
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:00:21 ID:ffmJ50YV0
フランチャイズは全然儲からないらしいね
4 ◆Joseph.oLc @啓蒙専守記者Uφ ★:2006/01/31(火) 22:00:44 ID:???P BE:130522368-#
 ≪奨励金制度も≫
 こうした状況下で、ファミリーマートでは、オーナーによる複数店経営を対策の柱に据えた。一定の経営水準に達したオーナーを対象に、
本部が加盟店から受け取った手数料の一部を「奨励金」として返還、複数店経営を支援する。同社では、今年度の新規出店数約600店の
約4割を複数店オーナーの店舗が占めた。
 複数店経営では、オーナーがすでに店舗経営のノウハウを体得しているメリットが大きい。同社の高橋商太開発本部長は「2店目以降も
スタートダッシュがきく。オーナーの高齢化が進む中、後継者が夢を持ちやすくなり、加盟店の世代交代も円滑に進むようになった」と
強調する。

 独立を希望する熟練アルバイトを支援し、オーナー確保につなげているのがローソン。長年働いたアルバイトが独立を希望した場合、
勤務店のオーナーの推薦などを条件に、少ない自己資金でも開業できるのが特徴だ。
 ≪団塊世代に注目≫
 各社は近年、大量退職時代を迎えた団塊世代の取り込みに熱心だ。加盟希望者の年齢制限緩和など、条件整備を進めている。セブン−
イレブン・ジャパンは昨年9月、従来の50歳から55歳に引き上げた。ローソンも55歳から「20歳以上」として実質無制限に変更し、
サークルKサンクスも共同経営者の年齢上限を55歳から60歳に改めた。

 変わり種では、ファミリーマートが退職時期の早い自衛官に経営を呼びかけている。退職自衛官が直営店の嘱託店長として約1年間店舗
経営を学び、オーナーとして独り立ちする仕組みで、昨年12月に島根県斐川町で第1号が誕生した。
 大手の寡占化が進むコンビニ業界。オーナー獲得策は業界の将来像にもつながるだけに、その行方が注目されている。
5無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/01/31(火) 22:01:02 ID:oymXNraP0
3行以上よめん
6番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:01:08 ID:Tdk1Qe5R0 BE:104495982-
休みがないらしいね。過労死続出
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:01:17 ID:IlxtGmZF0
売上のかなりをもってかれるんだろ?やってらんねー
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:01:18 ID:MTXmXfHW0
フランチャイズ商法に飲まれて自殺ルート
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:02:01 ID:nOzuItrV0
・本社のいいなり
・毎日毎日狭い店内で同じことの繰り返し
・無断欠勤するバイト、すぐ辞めるバイト
・店前でたむろするDQN
・万引き多発


誰がなるかボケ
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:02:01 ID:tLiSi96R0
規模拡大のために新規出店して失敗しても
企業は痛くも痒くもないからな
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:02:21 ID:SYjo5IqM0
絶対辞めたほうがいい
人間だめになる。旅行になんか絶対行けないし、満足に休めないし。
バイトやってたとき、その店のオーナーと店長を夫婦でやってたが
無残なものだった。
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:02:23 ID:pX6qMYES0
しかしホームレスになるよりはマシ
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:02:44 ID:CZdPBQ87O
新手の詐欺なみだよ

本部しか儲からない
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:03:12 ID:IP9EBJgL0
加盟金(笑)
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:03:13 ID:gSIAtFq30
コンビニでバイトしてるけどさ、
社員見てるとよくやってられるなって思うよ
朝6時に店に来て、帰るのは夜10時
それを月から土まで毎日
よくあんなんやってられるなって思うよ、マジで
16番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:03:14 ID:+qrNOuBj0
なげーーーーーーーーーーーーーーーよ
17番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:03:15 ID:ELAHNHp00 BE:121590847-#
昼も夜も同じオッサンがレジしてるの見ると
絶対コンビニって儲からないんだと思う
マジで良い鴨
18番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:03:43 ID:YGZmKnC90
そういえば近所のローソンの店長禿げてたなぁ
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:03:50 ID:wCjv/3u+0
客を殴れるならやる
20番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:04:42 ID:IObmX5on0
コンビニオーナーって給料いくらなんだろ
21番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:04:43 ID:TsQF2pW/0
なんでそんな奴隷待遇なの?
契約結んじゃってんだから
うるせーバカwとかいって旅行いっちゃえよ
22番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:04:58 ID:5+NFgeA20
バイトしてたころのオーナーは夕方5時から昼12時までだよ
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:05:24 ID:/TL2nbAb0
>1
コンビナートオナニーかと思った・・・or2=3
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:05:25 ID:AQHj0WBL0
バイトが無断欠勤したらその分働くのは自分ってのが辛いな
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:05:40 ID:IP9EBJgL0
関連ニュース

コンビニ元店主が逆転勝訴 出店契約めぐる訴訟
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006013101003678
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:05:51 ID:vtI2XpYY0 BE:116712656-#
多額の出資して自ら重労働・・・正体が判ったんじゃね?
27番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:06:22 ID:bj1hYAqC0
ロイヤリティが高すぎる
28番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:06:27 ID:oHa3rzNf0
徒歩1分のコンビニがつぶれたばっかりなのになりたくねーよ
29番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:06:28 ID:nOzuItrV0
なんでDQNとか馬鹿そうな高校生ってコンビニの前で食事したりするの?
30番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:06:30 ID:nsPUWFGC0
うちの近所4件あったコンビニがローソン1件しか残ってねー
31番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:06:31 ID:HOyl3u8K0
土地持ちでないオーナーは、1つ売れるたびの上納金がめちゃくちゃ高いんだそうだ。


奴隷契約だな。
32 ◆4lEi6FnRFA :2006/01/31(火) 22:07:02 ID:8WLpNhTL0
万引きだらけ
やめとけ
33番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:07:05 ID:KaHZjSAZ0 BE:622743078-#
すぐ潰れちゃうじゃん
34番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:07:43 ID:b50RiJQK0
やっぱリッチのいい場所に土地もってないと厳しいんじゃないの?
35番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:07:57 ID:6UQ8UblDO
女子校のそばにコンビニつくって防犯カメラをとても高価なものにしたいです。
36番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:08:07 ID:iTVsXym90
コンビニは仕事多すぎ
37番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:08:34 ID:lhCm2Nko0
例のコピペよろしく
38番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:08:36 ID:EBwE/rOOO
店員の態度が悪いと万引きしてます><
39番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:08:51 ID:Mijc4G4t0
職場体験みたいので話聞きにいったとき
そこの店長が、こんな仕事をすることにならないようにしてくださいって言ってたのが今でも忘れられない
40蒟蒻畑:2006/01/31(火) 22:08:53 ID:ZhDnLReF0 BE:128603693-
あれ儲かんのかよ、24時間やってなきゃならんし競争激しいしw
41番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:09:03 ID:ELAHNHp00 BE:312660498-#
・コンビニ
・漫画喫茶

この二つはフランチャイズとしてはヤバイ
42番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:09:03 ID:SYjo5IqM0
24時間とかふざけた制度始めやがったローソンしね
43番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:09:33 ID:uJco/kwA0
直営店だせやヴォケ。
リスクとらずに自分たちは100%儲かる糞システム。
44番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:09:49 ID:MTXmXfHW0
なんだかんだで個人事業者は搾取される
45番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:10:02 ID:CZdPBQ87O
売り上げの取り分の割合は
本部が7で
オーナーが3

マジ詐欺
46番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:11:12 ID:TsQF2pW/0
じゃあお前らも本部作ればいいじゃん
つくろうぞ、こら
47番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:11:12 ID:MTXmXfHW0
>>45
仕入れ自体も本部からだろ?
マジ詐欺だよな
48番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:11:12 ID:RwLgpWWF0 BE:16322922-
本部の人らってどんな仕事してんの?
弁当の企画とか?
49番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:11:14 ID:y60DzAu10
売り上げはもって行かれる。
売れる商品でも上がカットといったらカット
現場を全然分かってない本部
備品なども本部から
売り上げが落ちたのは本部の方針の所為なのに現場を怒鳴る。
50番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:11:22 ID:lzqXDoE20
コンビヌやるより貸店舗にしたほうが労力に対する収入が多い希ガス。
51番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:12:19 ID:HOyl3u8K0
>>1
いつかは飽和状態になるんだから、ずっと右肩上がりなわけないだろうに。

社員も大変だよな。
どんなに頑張っても前年比+じゃないと怒られるし。
52番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:12:31 ID:nOzuItrV0
>>39
うわー><
53無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/01/31(火) 22:12:38 ID:oymXNraP0
厳しいのお〜
54番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:12:43 ID:wqMR4VYk0
引っ越しの方がある意味で楽だな
55番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:13:43 ID:CZdPBQ87O
その3からバイト代などの経費がかかる
56番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:14:45 ID:9ZHowKLa0
コンビニ自体は飽和状態
57番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:14:45 ID:y6SWVs1v0
良い場所に土地をもってないと儲けるのは無理だよ。
何より大事なのは立地。
58番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:15:08 ID:MfXZrJq10
コンビニのオーナーって時給換算したらバイトよ安いんだろ?
バイトすればよくね?
59番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:15:25 ID:iTVsXym90
>>50
それに気付いたオーナー達が
今続々と契約更新しないという事態になってる。
60番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:15:28 ID:sRpIJ/cj0
夜は非行少年少女達がタムロしていて怖いぞ。
61番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:15:34 ID:TsQF2pW/0
そういうの訴えないのかな
不当な搾取とかで
コンビニの店長も危険!コンビニ開業甘い罠!とかかいて
ベストセラー目指せ
62番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:15:40 ID:JdosgEN00
俺の知る限りコンビニオーナーに人間はいない。
63番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:16:11 ID:y60DzAu10
本部は挨拶と掃除で売り上げが伸びると思って必要以上にやらせる
64番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:16:12 ID:sR2E1GC80


05年のコンビニの既存店売上高、6年連続マイナス
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060120AT1D2007K20012006.html

65番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:16:16 ID:KaHZjSAZ0 BE:622742887-#
66番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:16:42 ID:uJco/kwA0
コンビニに限らず居酒屋等もそうだが、実はめちゃめちゃ儲かるフランチャイジーもいる。
もちろんそれは、立地が素晴らしいから。
だがそこに出店するにはコネがいる。
実際には、色々なフランチャイズの店を複数手がけるプロのフランチャイジー企業が
好エリアを独占しているのが実情。

儲かってるフランチャイジー企業はコンビニ、居酒屋、弁当屋、カラオケ等なんでも
手広くやっててすごいよ。
67番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:18:08 ID:GeiAkUlo0
俺がバイトした頃、オーナーは1日27時間労働だったな。合掌。
68番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:18:34 ID:M5IGLDVO0
( ´D`)ノ< 暇そうにしている特定郵便局に少し仕事を分けてやればいいのれす
69番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:18:44 ID:uJco/kwA0
>>61
訴訟なんて日常茶飯事。
だいたい、契約前の見込み売上額なんて詐欺以外のなにものでもない。
自分でリサーチできない個人は悲惨。
70番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:20:11 ID:CZdPBQ87O
サンクスがいいよ
確か本部よりオーナーの方が取り分いいはず

大手3社は詐欺
71番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:20:31 ID:KjeeIzDL0
無人コンビニで万引き犯が来たら電気ショック与えるそんなコンビにのオーナになりたい
72番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:21:18 ID:y60DzAu10
>>66
そういうところは直営店だったりする。
73番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:22:31 ID:b50RiJQK0
>>71
それは直営店でやる
74番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:22:49 ID:KjeeIzDL0
コンビニの募金箱って店員が着服するってホント?
75番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:23:11 ID:cn3Scjv90
近所の店も、オーナー夫婦がレジやってるのよく見るようになった。
まあ、景気がよくなってくればバイトも辞めるだろ。
もっと割りの良いアルバイトが増えたし。
76番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:23:52 ID:ZEI3QrNg0
脱サラで始めるのちょっと流行ったよな。悲惨だな。
77番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:25:23 ID:uJco/kwA0
>>72
そう、直営店も多いのだが、フランチャイジーとの関係もありまして、
美味しいエリアを大手フランチャイジーに回すことがあるのです。
78番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:25:25 ID:rh/6atA20
オーナーが深夜入ってるとこはやばいよw
つーかオーナーって名前ばかりだなwバイト筆頭とでも名前変えなきゃなw
79番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:25:40 ID:HOyl3u8K0
>>74
それはまずない。

ビデオでカウンター内撮られているし、ときどきオーナーが回収して金額を数えている。
80番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:26:25 ID:+ptqtMw50
>>63
7で1日3回もやってたなw
でもそこはかなり人が来てて、儲かってる方だった
それでも店長が、「持ってかれる」とか愚痴言ってた

売上の、3〜4割は持ってかれるんだよなぁ
本部ボッタクリすぎ
81番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:26:42 ID:ORn/Hn0H0
儲かるってわかりきってるところだけ薦めればいいじゃん
儲からない床も進めてくるん?
82番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:26:48 ID:X0gVu+HB0 BE:410054898-
500万くらいいるんでしょ?
83番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:26:50 ID:aAWPVpvb0
駅前のコンビニの店長
だったらやりたいな
ぼろ儲け
84番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:27:53 ID:uJco/kwA0
コンビニのバイトは信じられない安さ。
足元見れる場合は、都道府県の最低賃金をそのまま打ち出してくるすごさ。
そのためご存知のように急速に中国化しております。
85番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:28:39 ID:KjeeIzDL0
>>79
そっか それ聞いて安心した
俺のわずかな銭が役に立ってると思うとうれしくなる
86番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:29:06 ID:+ptqtMw50
>>83
最近は結構競争激しいようにみえる
ファミマもすぐに潰れてたしなぁ
駅前といっても、ちょっと場所が違うだけで違うだろうし

10年以上前に良いところとれたとこが勝ちだな
87番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:30:10 ID:L5ViSfWP0
甘言に騙されてコンビニを始めたものの大失敗、
財産を失い、親父は土方、娘は風俗。
よく聞くね、こういう話。
88番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:30:48 ID:JdosgEN00
>85
そのままオーナーの懐に入る場合も多々・・・
89番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:31:48 ID:KjeeIzDL0
>>88
それはショック
あと>>85のレス、銭→善意ね
90番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:31:54 ID:uJco/kwA0
コンビニのオーナーってほとんどが人生オワタって顔してるよな。
脱サラとかしちゃった方、ご愁傷様です。
91番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:33:49 ID:n8Nx6BG80 BE:257623698-
馬鹿みたいにロイヤリティを取るだけじゃなく
儲かるとわかったら近くに直営店出店
まさに奴隷待遇だな
92番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:35:33 ID:CZdPBQ87O
募金の金は小銭両替時の資金になる

後、日商30万売り上げでも
オーナー家族の取り分は30万〜40万
詐欺だよ
93番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:37:52 ID:jtoxL3GA0
セ○ン

加盟店店長→ロイヤリティ、廃棄ロスきつい
バイト君→時給安い、きついとこは鬼のようにきつい
社員→毎日ルート回り、薄給、自腹あり
役員レベル→会長の犬、逆らうと左遷される
会長→思いつきで企画、逆らう奴が○○、
    今時漬物が本気で売れると思ってる。

会長は経営者的にはマジで天才だと思ってた。
功績もでかい。でも年とって老害に成り果てた。
世襲もさせようとしてる。終わったな。
94番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:37:55 ID:4NuJZDRl0
ウチの近所のファミマのオーナー大丈夫だろうか
もう何年もやってるから稼ぎは安定してるみたいだけど
いつ行ってもオーナーは客から見えるところでせこせこ働いてるし
最近は顔色が悪いような気がする
95番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:39:35 ID:aw5BZQfA0
ヒント:24時間をやめればいい
96番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:39:50 ID:ZEI3QrNg0
コンビニのバイトで鬼のようにキツいはねーだろw
97番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:40:24 ID:CZdPBQ87O
バイト代などの経費払ってもまだ終りじゃない

その30万〜40万で
POSなど計器などの買い取り分のローン地獄がある
笑うしかない
98番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:41:10 ID:uJco/kwA0
あれリースだよ。まー地獄には違いないがw
99番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:45:17 ID:QZc29oIj0
そもそも儲かる場所には直営店を出すからな・・・。
オーナーからは生かさず殺さず、搾り取れるだけ搾り取る。
100番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:46:03 ID:AQHj0WBL0
JR系のNEWDAYSは店も小さいし営業時間も決まってるから結構良さそう
101番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:47:37 ID:TC6mOeB60 BE:43177722-
収入に応じて上前をはねられるのかそれとも月ごとに決まってるの?
102番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:48:03 ID:uJco/kwA0
それより宝くじ売り場が一番いいよw
103番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:48:36 ID:2+sml9c00
突然ですがラーメン屋で働くことにしました
104番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:49:17 ID:CZdPBQ87O
コンビニオーナーやるなら

チェーンのラーメン屋やった方が5倍マシ
家族分で考えればおいしい
105番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:50:05 ID:MyrDxEWU0
セブンイレブンの場合
Aタイプ
Bタイプ
Cタイプ
の3つに分かれるらしい

自分で土地用意したり、資金を用意したりで
下が全部本社で用意してくれるパターンと、自分で1500万くらい用意するパターンなど

全部、自分で用意してやった方が、上納金が減り、利益が出ている店舗なら自分の懐に入る金額が増える。
106番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:50:43 ID:ORn/Hn0H0
102

kwsk
107コンビニ本部社員:2006/01/31(火) 22:50:54 ID:MKlbkoZ10
何か聞きたいことはありますか?
ないですか。そうですか。
108番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:52:50 ID:y60DzAu10
>>97
ローン払い終えた頃に新機種に変更。
109番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:53:20 ID:ORn/Hn0H0
200マソ手取りの店もあるが潰れるところもあると聞きます
平均はどんなモンで塚?
110番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:54:20 ID:7xgiuSdz0
要するに1店だけお店を持っても、収入が少ないから人件費を節約する為に、自分で働かないといけない

5店舗くらいのオーナーになれば、1店舗あたりの収益が少なくても、やってけるんじゃないかな

でも本当に儲かるんだったら、オーナーになりたがるお金持ちの人達も多いだろうし
金持ちがやりたがらないって事は、儲かんないってことなんだろうな
111番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:55:19 ID:eAfo9k2J0
常に安定した収益を得ないと本部から叱られ、更に万引きに苦しめられる
オーナーとは形だけ、常に自分も仕事しないといけない
でも儲けは当然吸い取られ、ほとんど残らない

こりゃ減るわな
112番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:56:56 ID:MKlbkoZ10
>>109
ぶっちぎりのセブンで平均日販60万くらいじゃなかったかな
あとは50万なり40万なり・・・

大手以外はやる価値ないね、コンビニ。
あと組合ないコンビニもきついね。
本部の人カアイソウ
113番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:56:57 ID:MyrDxEWU0
2店舗経営してる俺のバイト先のオーナー夫婦
3ヶ月に1回は海外旅行に出かけ、車はBMWの新車。
息子と娘に大学進学と同時に共有のマンションを買い与えるほどの利益あげてるが
114番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:57:39 ID:HOyl3u8K0
>>93
>会長→思いつきで企画、逆らう奴が○○、
>    今時漬物が本気で売れると思ってる。

一時期「キャベツの浅漬け」が棚2段くらい占領してて驚いた記憶があるんだけけど、それのこと?
会長が売るように薦めたの?
115番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:58:13 ID:dKK7W3dr0 BE:388805257-
自分で土地とか店舗持ってないなら絶対にやめとけ
すべて搾り取られて廃人になるよ。

マジで考えてるやつは
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~fami/
見てもう一度考えれ
116番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:58:37 ID:sSt1NO2k0 BE:2596223-
店長とバイトが全員総入れ替えされたコンビニがあったんだが何があったんだろう
117番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:58:38 ID:uJco/kwA0
>>113
絶対に違う収入もあるか、もともと資産もち。
全国記録を達成しても、フランチャイズ2店ではありえない。
118番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:59:25 ID:MKlbkoZ10
>>114
鈴木さんがキャベツの浅漬けを食べて、「こりゃうまい!」
って言ったのが発端らしい。
業界では有名な話w
119番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:59:29 ID:umrRNdaW0
ホントに儲かるんだったら直営でやりゃいいのにな。
リスクばっか押し付けやがって。
120番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:59:39 ID:CZdPBQ87O
>>109

それは幻想
7000店舗中15店舗位しかない

大半のオーナーは辞めたら一家心中か自己破産で親族に泣き付くしかない

店閉めるオーナーは羨ましいんだよ
121番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:00:41 ID:fN5ukOBO0
年金受給者が経営だけやればいいって感覚で社員雇ってサイドビジネスで始める分にはいいかもね。
122番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:00:48 ID:vNGhgqDq0
コンビニより楽で稼げる仕事なんて一杯あるよ
123番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:01:33 ID:E1UOMNQp0 BE:194349277-
そもそも夫婦でやるということが義務なんだろ。
一番デカイハードルだ・・・
124番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:02:15 ID:xPWV9AIL0
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/11/post_3ed4.html
オーナーになる前に読んどけ。
125名称未設定:2006/01/31(火) 23:03:07 ID:uNVnGCKx0
売り上げの40%や35%もとられてなにが儲かる商売なんだろうか
126番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:04:31 ID:jHX1Ntzb0
オーナー不足って当然の結果

コンビニオーナーの大半が儲かってないもの
電気代やらバイトの時給その上に看板料がかかってくるんだぜ
127番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:04:47 ID:dKK7W3dr0 BE:166631235-
日販50,60万以上あるところは常に競合店の出店の可能性がある。
競合店ができれば売り上げは2/3程度に落ちるから現状はよくてもいつも安心できない。
128番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:05:22 ID:7xgiuSdz0
儲かってるお店もすぐ近くに
ライバル会社が出店してきたりするから
安心は出来ないんだろうな
129番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:05:28 ID:wX+2h/j70
130番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:05:45 ID:y60DzAu10
新規出店の場合一般オーナーは実験台。
売れると分かれば直営店出店してオーナー店の売り上げを圧迫
131番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:05:53 ID:3/bwrtRx0
搾取された金はどこに行ってるの?
132番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:06:18 ID:ORn/Hn0H0
>>112
トンクス
月の粗利が200マソと聞きました、店長も雇ってるし
だけど大学で言えば東大クラスだったのかw
133番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:06:22 ID:cIAH9xZv0
前バイト行ってたけどオーナーが電気代月20万とか言ってたなぁ

もうコンビニは飽和状態だから
店選ばないとだめだろ、セブンかローソンならましかも
134番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:06:34 ID:MKlbkoZ10
看板から物流から何から何まで全部揃えてくれるんだもんな
自分で何から何まですれば即廃業だろうし。
てっとりばやく商売はできるけど、体は死亡だね。
135番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:07:27 ID:MJ9pubcM0
まあ、キャベツの浅漬けは美味いと思うけどね。

ただ、それがコンビニで(しかも棚2段分も)売れるかどうかは
また別の話だけど。
136番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:08:03 ID:GhJU0Tym0
99ショップが雨後の竹の子みたいに乱立してきて
昔っからあったコンビニがどんどん潰れてきている件について
137番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:08:29 ID:0dFRTWp60
コンビニスレって絶対伸びるよね
なんでか知らんが
138番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:08:47 ID:MKlbkoZ10
>>126
セブンはたしか光熱費持ってくれるような

>>131
営業のガソリン代です
139名称未設定:2006/01/31(火) 23:09:00 ID:uNVnGCKx0
>>133
冷蔵庫、電灯、空調で24時間尽きっぱなしだからな
しかも途中で辞めるときは違約金って金まで請求されるって聞いたぞ?
140番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:09:09 ID:q6GPcyPR0
うちの前のローソンと吉野家。
新装開店後、3ヶ月もたなかった。
141番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:10:22 ID:cIAH9xZv0
朝鮮玉入れって馬鹿でかい土地に金かかかってそうな内装で
電気まきちらしてるけど
駐車場いっつも埋まっててすごいなぁ
142番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:11:16 ID:E1UOMNQp0 BE:321270899-
>>133
関係ないけど、
親戚がコーヒー屋やってるけど、月あたり電気代は30万で水道代10万
143番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:11:46 ID:cn3Scjv90
スーパーも深夜遅くまで営業してるところが多いから、
場所によっては1番美味しい時間帯に売り上げ伸ばせないだろう
まあ、そんな物は「気合だぁ〜」で一蹴されるんだろうけどw

144番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:12:02 ID:jHX1Ntzb0
>>139
知り合いの友達がコンビニ経営やってるけど
途中でやめると最初に払ったお金(保証金)が戻ってこないから
赤字のままやめられずやってるらしい

その人、契約切れたら即やめたいって言ってる
145番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:12:14 ID:ZTxKUYgo0
百均屋は百均屋で24時間開けててよくもつなと
146番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:12:35 ID:cIAH9xZv0
>>142
コーヒー屋ってよくわからんけどそれで黒字にできるのか?
147番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:13:30 ID:E1UOMNQp0 BE:79326454-
>>146
大手チェーンだが、どうなんだろうね・・・
148番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:14:15 ID:FFxuseZJ0
>>91
あるあるw
149番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:14:39 ID:/eKE8E8s0
コンビニとて、要は「フランチャイズビジネス」です。
つまり、刑火窮便と同じことです。それで会社がもうけてるのです。
オーナーさんなんて、会社側から見れば「カモ」ですよ。ココ○チも同じような感じですな。
150番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:14:40 ID:cIAH9xZv0
コーヒー屋ってドトールとかスタバみたいやつか
どっちも行ったことないけど

やっぱ土地だけどっかに貸すのがいいのかな
151番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:15:08 ID:MKlbkoZ10
>>142
24時間電気つけっぱなし、冷暖房つけっぱなしなコンビニでも
標準的な店舗で20万くらいだぞ、電気代w
152番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:15:47 ID:8/14t9CA0
南米のコーヒー栽培やバナナ栽培のプランテーションみたいだな…
153 ◆Joseph.oLc :2006/01/31(火) 23:16:01 ID:rFTFZo3rP BE:57104137-#
コンビニの明るさは異常。
154番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:16:31 ID:y60DzAu10
バイトの数を減らしてオーナー自らが働き出したらもう坂道を転げ落ちるだけ
155番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:16:49 ID:cIAH9xZv0
なんか酒が置けるとけっこういいらしいね
156番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:17:09 ID:/JP7tVzU0
コンビニオーナー→無間地獄
157番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:17:10 ID:GhJU0Tym0
刑火窮便

わけわからん??
158番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:18:18 ID:3/bwrtRx0
>>157
けいかきゅうびん
159番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:18:53 ID:MKlbkoZ10
タバコ・酒無い店のオーナーは何考えて経営しようと思ったんだろう
160番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:19:56 ID:KjeeIzDL0
このスレ見てよかった
路頭に迷うとこだった
161番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:20:03 ID:aLilY1lN0
SVが来てる時だけは接客態度、声だしが2割り増し
162番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:20:18 ID:E1UOMNQp0 BE:142787366-
>>151
色々ばらすのもアレだけど・・・
機材が全部電気なんだってさ。
163番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:20:42 ID:Cd6KP6kC0
けいかきゅうびんなんて会社ねえよw
軽貨急配(けいかきゅうはい)ならあるがな。
164番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:20:47 ID:isB4d/9M0
みんな気づき始めたんだな
不況の金余りという状況でしかなりたたない詐欺システムはもう通用しない
165番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:20:47 ID:MTXmXfHW0
ショップ99はどういうフランチャイズ体系なわけ?
結構増えてるみたいだが
166番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:21:00 ID:AVgYbprL0
鈴木は天才
167番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:21:08 ID:cIAH9xZv0
セブンは白バラコーヒーが買えるから好き
168 ◆l8A/No6666 :2006/01/31(火) 23:21:19 ID:OfSaegFu0 BE:112147586-#
言いなりオーナーなんてなりたかねえよ。
169番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:22:07 ID:/eKE8E8s0
>>157
配送の仕事を回さないで、車だけ売りつけて儲けてる会社にキレて、
会社を爆破した事件を覚えてませんか?コンビニだって根っこは上記の商法と変わらないですよ。
そこまでは酷くないとはいえ。ビジネスモデルは同じ。どんなフランチャイジーも。
170番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:22:35 ID:lzqXDoE20
>>163
事務所爆破事件の軽急便が混ざったんじゃないか?
171名称未設定:2006/01/31(火) 23:22:57 ID:uNVnGCKx0
フランチャイズなんて成功のノウハウを買ってるだけで
成功を買った訳ではないからな。この違いをしっかり理解してないから
馬鹿が悲惨な目に遭っていく。
172番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:23:08 ID:isB4d/9M0
独立系のマンガ喫茶が一番いいと思う
やりたい
173番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:23:16 ID:IP9EBJgL0
独立の夢を叶えませんか(笑)
174番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:23:27 ID:GhJU0Tym0
ああ、あのガソリンで会社爆発させた人か・・・
あそこまで狂わされるのか・・・
175番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:24:06 ID:+COwzLIM0
軽急便なつかしす
176番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:24:18 ID:MKlbkoZ10
SVの言う事聞かないで、儲けを出してる店舗を見たことないよ。
177番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:24:30 ID:Cd6KP6kC0
はっは〜ん、軽急便のことが言いたかったわけか。
軽急便と軽貨急配は全然違う会社だぞ。
178番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:24:46 ID:MfgWmDB60 BE:135406229-
長い間続いているコンビニは…
交通量の多い国道沿いの広くて自前の土地で元酒屋だったローソン・セブンくらいだろうか。
179番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:25:08 ID:S6eAzy4G0 BE:161028757-
まさしく現代の小作人だな
180番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:25:50 ID:LKkNzsNQ0
ウチの近所に2店舗新しく作ったんだが
オーナー募集に誰も応募してこないため
半年くらいオープンしてない所がある(W
181番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:26:06 ID:jHX1Ntzb0
軽トラで配送の仕事やってた知り合いもいる

車は勿論買わされたらしい。
でもその人結構図太い人だったから美味しい仕事横取りとかして(それでも大して儲からない)
他の人から睨まれたりで結局辞めた。
182番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:26:57 ID:cIAH9xZv0
二階に家作って店内モニターできるようにすれば
結構快適になるんじゃないかな
183番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:27:11 ID:/eKE8E8s0
こまかい企業名はどうでもいいでしょ。2ちゃんでは。公的文書じゃあるまいし。
そんなんで悦に入って幸せだね。2ちゃんなのに。2ちゃんすべてのスレで企業名の間違いを指摘して回ってれば?
184番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:27:19 ID:GhJU0Tym0
>180
そういえばオーナー募集って張り紙みたことある
板ばさみで大変だから誰もやりたがらないんかな
185番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:28:00 ID:JzlHWtJj0
廃棄食品は全部買い取りさせられるんだっけ
186番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:28:34 ID:jHX1Ntzb0
>>183
自分が間違ってた癖に
せめて携帯で援護するとかしてID変えろよ
187番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:29:01 ID:cIAH9xZv0
運送屋は契約してないとナンバーの色が違うんだっけ
188番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:29:16 ID:JX3Fv2BT0
>>178
大型車の運転手は、わりとカネ離れのいい場合がありますね。彼等は中々クルマを降りられないから。
かつ近隣にかける迷惑が比較的小さく感じられ、常連の客もつくという条件ならまさしく>>178サソの
指摘どおり。

それにつけても、20年前の本ですが、「コンビニ業界残酷物語」(エール出版社)を読んでから(ry


189番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:29:25 ID:LKkNzsNQ0
>>184
休みが取れない
生活が不規則
その割には儲からない
ってみんな知ってるからな。
190番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:29:28 ID:QMY+vwG4O
冬になってから近所のコンビニが二つ潰れた
191番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:30:32 ID:TxU+unXd0
昔バイトしてたコンビニがつぶれちゃった
オーナーどうしてんのかな
192番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:30:43 ID:LKkNzsNQ0
>>190
がんばれ!新潟県!
193番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:31:01 ID:aYyeEycO0
SVやらFCから毒づかれ売れ残り必至な日配品を大量仕入れ。
バックヤードは廃棄の山。それをパクつくダメダメバイト。

哀れな姿だなあ。
194番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:31:07 ID:/eKE8E8s0
べつに経過旧便程度のことを間違っても指摘するほどのことではないでしょ。
鬼の首でも取ったかのように。アホか
195番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:31:28 ID:GhJU0Tym0
西友とかスーパーが夜遅くまでやってるし、24hのスーパーもあるから
コンビニであんま買い物しなくなった
196番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:31:30 ID:jHX1Ntzb0
>>185
一例として
雇われ店長の場合は本部(?)から引取りが来ると思う
オーナーの場合は廃棄料ともども自腹
197番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:32:16 ID:cIAH9xZv0
ガソリンスタンドと一緒に立てればいいんじゃね?
198番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:33:53 ID:MKlbkoZ10
>>197
もうそんなこと大手はやってるっぺよ。
この前見たのは、コスモとミニストップだな。
199番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:33:55 ID:Cd6KP6kC0
>>194
ぷプププププププププp

プゲラヒョーw
200番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:34:36 ID:y60DzAu10
>>192
積雪でかwww
201番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:34:56 ID:9BWSkW4M0
なんか新潟最近コンビニラッシュな気がするが(特にファミマが最近進出してきた)
どこもそうなの?
202番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:35:28 ID:cIAH9xZv0
>>198
もうすでにあるのか。実際売り上げあがるのかな相互利益ありそうだけど
田舎のコンビニとかムダに駐車場広いもんなぁ
203番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:36:34 ID:MTXmXfHW0
もうコンビニ同士談合してどうにかしろよ、って思うけど
他に儲ける方法知らないだろうしなぁ
204番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:36:53 ID:/eKE8E8s0
つまんね〜
205番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:37:14 ID:jHX1Ntzb0
雪国は

タイムリーとデイリーヤマザキが多い気がする
スキー行った時とかに思った。気のせいか?
206番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:37:52 ID:+COwzLIM0
>>205
それって岐阜県でそw
207番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:38:12 ID:/ySoqVaEO
セイコーマートまんせー
208番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:38:16 ID:ZghCoSmR0
ドイツにはコンビニがない分、ガソリンスタンドがコンビニの役割をしてるよ
209番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:39:01 ID:8NjSQ3fr0
【南ア】全長45M!世界最大の大王イカが南アフリカ沖で捕獲される

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138534080/
 
210番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:39:31 ID:MKlbkoZ10
>>202
ガソリンスタンド併設だと、ガソリンスタンドの役割をコンビニ従業員が
やるから損益分岐点が相当低くなると聞いたよ。
かなーり儲けでるんじゃないかな
211番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:39:45 ID:jHX1Ntzb0
>>206
うんw
スキーしに何処行ったか、今思い出すと岐阜が多いわ
次点で長野
212番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:40:27 ID:G7Y8d7rW0
長野にタイムリー?なんてない。
213番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:41:30 ID:9BWSkW4M0
派出所とコンビニ一緒にすればよくね?
どうせ警官余ってるんだから

俺が考えたんだからおまえら真似するなよ
214番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:42:18 ID:Cd6KP6kC0
長野にもタイムリーあるよ。楢川村より南に。
215番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:42:21 ID:OA0F6BcMO
ファミマはマズいよ
近所のファミマの店主が色々あって自殺しちゃったし
216番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:42:38 ID:PI0hxYvj0 BE:170222382-##
バイトしていたコンビニの納品書を見ると
ジュース100円くらいで仕入れて120-130円で売ってたなぁ。
あんまり人が来ないのに儲かってるのかなぁと疑問に思った。
217番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:42:41 ID:LWHfBnb20 BE:49776454-
コンビニで一度でもバイトしたことあるやつはオーナーになりたいなんて絶対思わないだろうなぁ
218番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:42:49 ID:hdcN7lX60
コンビニ残酷物語を鵜呑みにしてるような奴らばっかだな。
土地持ってるオーナーは結構儲かってる人が多いよ。
219番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:43:00 ID:LKkNzsNQ0
リトルスターがヤバす。どんどん潰れて行ってる。
220番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:43:24 ID:GhJU0Tym0
>>213
客減るからダメじゃね?w
コンビニの客層はDQN多いしw
221番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:44:00 ID:G7Y8d7rW0
>>214 ふーん。東信だけにあるセーブオンみたいなもんか。
222番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:44:03 ID:MKlbkoZ10
>>219
どこの弱小チェーンだよw
223番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:44:04 ID:cIAH9xZv0
俺が知ってるオーナーはベンツやセルシオ複数もってたが
224番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:44:06 ID:LKkNzsNQ0
>>220
巨乳の婦警に店員させればいいんじゃね?
225番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:44:13 ID:X58PdFJ/0
店頭に並んでる商品を検品、品だし、レジするだけなら止めるバイトは減ると思う。
宅急便、インターネット予約、お中元お歳暮、定期的なくじ、公共料金なんてマジ迷惑。
公共なんて手数料ただみたいなもんだからな。
あと無駄に廃棄処理回数多すぎ。掃除も業者に全面委託するべき。
226番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:44:25 ID:LKkNzsNQ0
>>222
宮城県北部(W
227番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:44:36 ID:JwDSu+c/0
最近潰れるコンビニが目に付くよね
228(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/01/31(火) 23:45:17 ID:ATsuLtaz0 BE:56030764-#
宮崎じゃコンビニがバンバン潰れてる。
ここ一ヶ月で2、3件は確認した。
229長州力:2006/01/31(火) 23:45:52 ID:BBv4vXAl0
最近つぶれるプロレス団体もよく目に付くね
230番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:46:09 ID:MKlbkoZ10
そりゃ宮崎じゃ潰れるだろうな
231番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:46:25 ID:cIAH9xZv0
公共料金コンビニで払う客思ってよりずっと多かったな
楽だしよかったけど収入印紙貼るのがめんどかった
232(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/01/31(火) 23:46:40 ID:ATsuLtaz0 BE:56030483-#
>>230

んだとてめー
233番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:47:15 ID:GhJU0Tym0
リトルスターってなんだ?w

ホットスパーより知名度ないぞ
234番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:47:43 ID:MfgWmDB60 BE:225675656-
>>223
ここのオーナー金持ちだな〜と思ってたら
売春仲介してて捕まった。
235番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:47:48 ID:SYjo5IqM0
>>228
そりゃあんな事件がありゃ宮崎という名称は煙たがられるさ
236番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:47:53 ID:JX3Fv2BT0
>>223
そういうのは法人設立した方が都合のいい、それこそ>>218サソのいうようなひとだろうな、と妄想。
237番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:48:45 ID:Cd6KP6kC0
宮崎はまだ民放2局だっけか・・・。
あそこで良かったのは平家の郷だけだな。
238番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:48:55 ID:3vd7zOtE0
コンビニは年取ってから苦労するよ
年老いたオーナーがオーバーワークできないから辞める人が多い
どこかのチェーンはそれではまずいと営業時間の短縮検討してるくらいだ
239番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:49:02 ID:MKlbkoZ10
公共料金って、一件処理するだけで何円とか何十円って儲けでるんだよね。
代行するだけでさ。おいしい商売だよね。
240番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:50:02 ID:yWkAp3cm0
焼き鳥屋ブームで脱サラした皆さん
生きてますか?
241番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:50:22 ID:XGf/XS9G0
場所と駐車場が命なんだし、
やる前からわかるんじゃねーの
店員に頑張れる事も大してなさそう

潰れるってのがよくわからん
242番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:51:05 ID:y60DzAu10
>>239
電気代にもならん
243番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:51:34 ID:zaYsgbEMO
宮崎はDQNばっかだからな
244番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:52:16 ID:MKlbkoZ10
>>242
一日100件処理してみろ。
月に何万にもなるぞ。
無いものがプラスになるだけマシじゃないか。
245番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:52:18 ID:jHX1Ntzb0
自分で新しいコンビニ作った方がいいな
名前決まった

ローKマート7(クス

246番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:52:22 ID:MfgWmDB60 BE:361080768-
宮崎と言えばサボテンアイスはヤバい。
247番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:52:26 ID:3vd7zOtE0
>>239
確1軒で50円儲かる
248番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:52:26 ID:ORn/Hn0H0
わかったオーナーからすればバイトは馬車馬のように働かせたほうがいいんだ
自給は変わんないし
249番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:52:52 ID:cIAH9xZv0
みんなに嫌がられる土方って
休憩時間になると大勢で来て、利益率の高い弁当やFFを大量に買って
すぐに帰ってくれるからコンビニにとってはいいお客様なんだよね
250番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:53:15 ID:AvieXnA40
知り合いが店長件オーナー
かなりな土地持ちにもかかわらず、自殺コースまっしぐら
251(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/01/31(火) 23:53:54 ID:ATsuLtaz0 BE:98053867-#
>>246

もう潰れたよサボテンハーブ園
252番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:54:13 ID:o0zKMCsn0
俺オーナーだけど、バイトの女子高生食いまくりです。
253番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:54:23 ID:ub2ngE2X0
1 名前:バッファロー吾郎φ ★[] 投稿日:2006/01/31(火) 22:54:23 ID:???0
★コンビニ元店主が逆転勝訴 出店契約めぐる訴訟

 コンビニ経営会社ポプラ(広島市)から不正確な収益予測を基に勧誘され
開店したものの、赤字が続き自殺を余儀なくされたなどとして、福岡県内の
2店舗の元店主らが同社に計約9800万円の損害賠償を求めた訴訟の
控訴審判決で、福岡高裁は31日、請求を棄却した1審判決を取り消し、
計約2900万円の支払いを命じた。

 判決理由で西理裁判長は、2店舗の契約に関し「同社担当者は出店地の
弱点を説明せずに明るい見通しを振りまいた。売り上げ予測も甘い」などと、
同社が、契約の是非を適切に判断するのに必要な情報提供の義務に
違反したと認定。

 元店主2人のうち、福岡市早良区の店主が経営苦で自殺したのは
「同社の義務違反と相当因果関係がある」と指摘し、遺族に対する
約860万円の賠償を、もう1人にも約2050万円の支払いを命じた。

共同通信 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=NGK&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006013101003678
254番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:54:54 ID:GhJU0Tym0
宮崎とか田舎はまともな若者が都心に逃げ出してるから
残ってるのは年寄りとかうだつのあがらないDQNばかりだろ
255番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:54:55 ID:y60DzAu10
>>244
一日百件処理するとすると約14分に一回。
256番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:55:12 ID:LKkNzsNQ0
5店舗持ってるオーナーは流石にリッチマンだった。
全部自分の土地。
その他にアパート何棟かと駐車場と持ってる。

やっぱ、土地持ってるヤツは強いわ。
257番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:55:24 ID:+UzNxBRT0
宮崎って、でっかい水族館みたいなのあったよな?
シーなんとかって・・・、思い出せないけど。
258番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:55:32 ID:hdcN7lX60
>>239
ついでに買い物してくれないと旨味ゼロ
259番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:55:43 ID:MKlbkoZ10
シーガイア潰れて、なんとか園つぶれて、コンビニ潰れて・・・
宮崎って何があるんだよ
この時期の巨人しか、名所がないじゃないか
260番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:55:56 ID:MfgWmDB60 BE:240720948-
>>251
そんな名前だったかな?
とにかくサボテンの花のアイスと葉っぱのアイスがあって、葉っぱの方は吐いた。
261番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:55:59 ID:cIAH9xZv0
>>245
仕入れがチェーン店に比べて弱いから新規は厳しいんじゃね

>255
ああいうのは一人の人が一度にたくさん持ってくるよ
262番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:56:08 ID:Cd6KP6kC0
だんだん宮崎スレになりつつある点について。
263番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:56:18 ID:UaNWg/Kw0 BE:37116252-
おれ学生時代にプログラマーのバイトやってたんだけど、
友達とか周りのやつのバイトの時給聞いてドン引きした
よく時給900円とか950円で仕事出来るよな・・・
1200円でも安いと思う
264番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:57:05 ID:MfgWmDB60 BE:75225825-
>>261
そりゃ場所柄に大きく影響されるだろ。
265番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:57:17 ID:OA0F6BcMO
これ近所のファミマで起きた騒動
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ecombini/jisa.html
266番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:57:26 ID:+UzNxBRT0
そうそうシーガイア?っての、たぶんそれ。何だ潰れたのか
267番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:57:46 ID:MKlbkoZ10
>>255
あるよ、そういう店。
268番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:58:07 ID:LWHfBnb20 BE:87108757-
弁当5個売っても2個廃棄出したら利益0の世界
269番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:58:43 ID:1Cwe9jT/0
>>242
公共料金を扱ったからといって電気代が余計にかかるようになる訳じゃ無いだろ。
270番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:59:28 ID:GhJU0Tym0
>>263
拘置所からネットできるの堀江さん?
271番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:01:25 ID:fkoylrOV0
そういやセブンってカード使えるようになった?
272番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:01:50 ID:eHooZoLR0
赤字店の責任をオーナーに押し付ける制度を撤廃しない限り絶対やらない
1〜2年ためしにやってみて赤だからやめようとしても
10年つづけないと違約金1000万ってどんな糞システムだよ

仕入れたくないものも強制で仕入れさせられて廃棄になったらその金はオーナー持ちとかね
もうアホかと
273番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:02:09 ID:nPSAPtPZ0
場所は本当に大切みたいだね。
田舎や郊外の店ってパッと見、ライバルいないみたいだけど、
しばらくすると潰れてほかの店になってるね。

うちの近所じゃ、コンビニ→カバンと靴屋の合体してる店→金権ショップって流れなっていたわ。
274番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:02:14 ID:20UfecGz0
>>271
使えねー
区尾カードのみ
275番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:03:21 ID:LKkNzsNQ0
>>273
どんな商売でも、立地条件でほぼ決まる。
276番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:03:57 ID:oRRC6fGM0
それよりツタヤのオーナーになれば毎日AV見放題じゃね??
277番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:04:00 ID:fkoylrOV0
他の店が自社カードやらエディや携帯でピットに対応してるのに
セブンはいまだにクレジットカードも使えんのか
なんか加盟料みたいなの払うのが嫌なのかな?
店舗数多いし
278番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:04:11 ID:RT1nzaa70
>>269
でも、レジに行列ができる原因になる。
279番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:04:53 ID:vy6FPXT10
繁盛したらしたで
近所にもう一軒同系列のコンビニをわざわざ建ててみたり
マジ糞
280番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:05:25 ID:nPSAPtPZ0
>>276
俺、生まれて24年たつが、初めて天才に会った気がする。
おまえ、本当に頭いいな。
281番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:06:33 ID:+yXAphoT0 BE:86635542-
客はこねーわバイト店長は使えねーわスーパーバイザーはうるさいわ
一大発起して損した
282番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:06:45 ID:fkoylrOV0
ツタヤは高速回線の普及で将来ヤバイだろうな
283番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:07:20 ID:eprTtbko0
もっとみにスカートが制服のコンビニをつくれば繁盛するのに
アフォだなぁ
284番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:07:22 ID:mXh60wXE0
10年くらい前に、親がコンビニのオーナーやってたけど、無茶苦茶大変だよ。
体力勝負だから、若くないと務まらない。
人のやりくりも大変だし、若いバイトは責任感皆無だから、無断欠勤当たり前だし。
285番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:07:46 ID:ec5vt4xI0
毎日、毎朝、店員みんながあいさつを欠かさない、アットホームで、
2人以上の行列ができると、他の店員がサッと別のレジに入って、
「お待ちでしたらこちらへどうぞ」と声をかけてくれる、細やかな気配りのできる
ロー○ンがあったのですが、

500m先に、無愛想で店員すべてがヤル気のない
セ○ンイレ○ンが出来たおかげで、半年後に潰れてしまった。

やるせ無さ過ぎ。
286番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:08:05 ID:c9pkgZVU0
>>277
あー、なんかこれから始めるようなことニュースでいってたとおもうよ。昨年末。
エディか何かで統一してくんないと、なんだか使う気がしない。
287番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:08:22 ID:BYBhoSB70
田舎の幹線道路沿いで駐車場がめっちゃ広くて
隣に民家が無いコンビニだと儲け出ると思う
(トラッキンが入る)
288番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:08:52 ID:oRRC6fGM0
>>284
君は廃棄弁当で育ったのかね?
289番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:09:04 ID:mh0StKp80
スーパーバイザーって本部から来る奴等か?

客としてもあいつ等うっとーしー
ハッキリ言って客にとって邪魔、営業妨害
290番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:09:25 ID:+yXAphoT0 BE:129953726-
東京靴流通センターが常にL字の店を構えるのは何故ですか?
291番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:09:45 ID:NpomxHsm0
えでぃーとSuica統一してくれよ。
292番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:11:28 ID:fkoylrOV0
すべての時間帯にある程度の客入りを見込むには
やはり大型道路だろうな
近所に高校があるのは、下校時間一気に客が入るだけで万引きの増加
とマナーの悪さと買い物の金額が少ないからよくないと思う
293番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:11:31 ID:h5lLTTUW0
最近24時間営業のスーパーもチラホラ出てきたし、もうコンビニも斜陽なんじゃねぇのww
やっぱコンビニって何買っても高いし、客が低俗だから行きたくないよね。
294番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:12:24 ID:mXh60wXE0
>>288
手伝い(と言ってもバイト代出たが)で、深夜バイト入ったときは廃棄弁当食った。
でも、すぐに飽きて、別の物買って食っていたけどな。
295番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:13:22 ID:W0srt5IS0
>>278
レジに行列が出来たからといって
売り上げが減るとかいう事も無いんじゃないかなあ
296番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:15:44 ID:eprTtbko0
レジ長蛇の列できるようなコンビニは2度と行かなくなるよ?

他にも近くにあるわけだし
297番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:16:14 ID:mXh60wXE0
>>295
公共料金の代行とかは、儲けにはならないけど、結局はサービスの一環だね。
公共料金の支払いのついでに他の買い物してくれるとか、それをやらないと
他のコンビニチェーンに客を取られるとか、どちらかというと消極的な理由だが。
298番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:16:23 ID:16ghFZWY0
>>285
あるあるw
299番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:17:06 ID:N4BZRL/Z0
むか〜しサクルケのバイト面接行ったとき、
「是非君にはこの店の中心となるような、私の片腕となれる
 人になって欲しい」
と、店長から妙に真剣にお願いされた。
よっぽど代わりになる人間を探して休みたかったんだろうなあ。
当時のコンビ二は特にサービスなんてDPEとか宅急便程度だったが
今のコンビ二はやる事多すぎでかわいそうに思うよ。
利用する側は便利でいいけど。

300番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:17:46 ID:z1MFtCES0
コンビニが24時間365日あいてるって事は、店主は旅行も出来ないってことなのだが

出来てもせいぜい1〜2泊
301番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:18:30 ID:6EO59HMb0
大学や高校の前に陣取ってバイトを時給1000円でイケメン、美女限定で
雇えばボロ儲けじゃね?
近くにコンビニや24時間スーパーが数件あった場合、俺は遠くてもかわいい子
のいるコンビニに行く。
302番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:18:47 ID:fSr7ULf20
>>296
激戦地区はそうかも知れないな。
でも店員がよっぽど使えないとかじゃない限り
他にコンビニがないか他のコンビニも行列だったりする。
303番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:19:14 ID:PvVEV3TR0
派遣以下だな
304番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:19:24 ID:OZqfTet+0
ホンブの奴隷=フランチャイズ加盟者になっちまうのって
雇われリーマン時代も役に立たない屑だったくせにプライドばっか高くて
俺は一国の主になるのがお似合いニダ!っていうアホなんだよなあ
結局リーマン時代のような平和さゼロの奴隷時代に突入するわけだが

設備はあっても販促ノウハウはくれない、売れなきゃ市ねがデフォなのに
馬鹿だねぇほんとにwww
モノを売るノウハウ持ってりゃ会社勤めでもいい給料もらえるし
何も大手の奴隷に喜んで名乗り出なくても自分で独立して、自動的に客も付くわなあ。
305番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:19:29 ID:fkoylrOV0
俺は萎縮してしまうからレジはおばさんが一番いいよ('A`)
306番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:20:04 ID:mXh60wXE0
>>300
うちの場合は、まったく家族旅行なかった。

例外として、祖母(おいらの親である店長の母親)が死んだときだけ、
1日だけ休んでいたな。
307番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:22:32 ID:+yXAphoT0 BE:216588645-
ちげーよ。八百屋とか廃業寸前の商売やってたオッサン達が、フランチャイズに引き込まれてんだよ。
職はなくとも改装すれば十分使える店持ってるからな
308番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:22:37 ID:mzGnn67R0
>>216
ジュースなんてスーパーやディスカウントストアだと一本100円以下で売ってるのに。
どんな仕入れ値だよ。たぶん業者から本部にキックバックがあるんだろうな。
309番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:23:19 ID:A4Y+2goo0
>>249
FFって何?
310番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:23:19 ID:r3V7bNi60
調子いい時の堀北真希レベルな店員さんがいた。
目を奪われるつーか逆に困る
311番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:23:34 ID:cf2A7tOD0
FCで儲かるなら、最初からFCの本部なんて商売やらないって。
競馬の予想屋とか、パチンコの攻略本編集部みたいなもんだろうが。
儲かるならそっちを本業にするって・・・。
312番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:23:47 ID:fkoylrOV0
でもペットボトルや紙パックジュースは
スーパーにあまり売ってないようなやつが買える
313番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:24:57 ID:fSr7ULf20
自宅最寄りのコンビニは、手が足りなくなるとそこの娘2人が手伝ってる。
可愛いし愛想いいし、そろそろバイトがインフルエンザにでもなんないかな。
314番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:25:03 ID:eprTtbko0
>>310
おつりもらうとき手触る?
315番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:25:05 ID:RT1nzaa70
>>309
揚げ物の事じゃないかな
フライドチキンとかポテトとかから揚げみたいな
316番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:26:40 ID:fkoylrOV0
>>309
ファスト・フード
肉まんとかおでんとか店内で調理して販売してるやつ
317番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:28:07 ID:ay2EsHSm0
ああ、あんまん美味いよな
318番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:31:15 ID:PvVEV3TR0
コンビニはやっぱ客が最高の勝ち組。
働いたら負けなんだよ。
319番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:31:38 ID:x7UX8PPQO
一瞬で数千万の負債ができるリスクは高いが
それなりに楽しいらしいぞ

ソースは
自己破産申請中の元オーナー
俺の従兄だ
320番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:31:52 ID:r3V7bNi60
>>314
俺に気があんじゃね?
って思った。
両手でホールド+微笑み
とにかく戦闘力が半端ねー。
321番組の途中ですが名無しです :2006/02/01(水) 00:34:35 ID:WpUFjCvb0
いつも王様気分のキングマート
322番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:35:41 ID:ay2EsHSm0
それより深夜のバイトって暇そうだよな
323番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:36:58 ID:fndtRA350
コンビニ出店も多いけど、店じまいするところも増えてきてる。

会社はフランチャイズで儲けて、
オーナーに経営リスクを背負わせるやり方じゃ...

オーナーなんかやってられねぇ。
324(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/01(水) 00:37:21 ID:4ViO6OUQ0 BE:42023063-#
>>322

東京で深夜コンビニ行ったら誰もいなかった。
当然会計もできないので他所に行ったら
他所でも店員が外でタバコ吸ってた。
325番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:38:03 ID:fkoylrOV0
本部に通報
326番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:39:23 ID:fSr7ULf20
東京でコンビニ行ったら店員が喧嘩ふっかけてるのかと思うくらい有り得ない態度だった。
東京のコンビニは地方のコンビニと似て非なるもの。
327番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:40:39 ID:fkoylrOV0
東京では喧嘩も販売してるんですね
328番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:42:22 ID:Dy8xVodZ0
それより東京のコンビニでもおにぎりを温めてくれ
329番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:42:28 ID:QJyeyo6C0
24時間やる意味がわからない
市の中心とか1店舗くらいでやるんならいいけど
毎日全店舗24時間ってコストのほうがかかる店が多いだろ
330番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:42:36 ID:Vdh2vkck0
懐かしいな。俺も客にぶちきれたっけ。
331番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:43:06 ID:NpomxHsm0
東京に行って驚くのは、コンビニとか回転寿司とかの店員の多くが中国人とか韓国人。

「積極的に移民を受け入れ」なんかしたら、日本人本当に働くところ無くなっちゃうな。
332番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:43:37 ID:M/6Z7UvR0
夫婦2人募集という時点で詐欺くさいw
333番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:43:57 ID:fkoylrOV0
>>329
セブンは夏でもおでんやります
334番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:44:03 ID:eafZuSqh0
女性で軽トラ運送やろうとしてる人いたらやめとこうな。
配車係と愛人契約結ばない限り仕事はこない。

爆破のとこな。
335(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/02/01(水) 00:44:46 ID:4ViO6OUQ0 BE:130738278-#
田舎のコンビニって深夜閉店するところもあるけど
田舎の連中って深夜でも結構うろついてるから需要はあるんだよね。

それより都会のコンビニのほうが需要ないんじゃないのって思う。
ってか東京ってコンビニ多すぎだよな。
336番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:46:26 ID:fkoylrOV0
>>332
子供が担保だから
337番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:46:56 ID:zKZI3Suj0
去年一年間バイトしてたけど
最後の方はニコニコしながら客に憎悪ぶつけてたな

店に入ってくるなだの、おでんに触れるなだのって。
見えないように袋の中に入れた後で中華まんに親指で穴開けたり・・・。
338番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:47:46 ID:RT1nzaa70
>>332
結局、一番オーナーの努力次第なのは人件費だから。
どれだけ人件費を削るかが重要だから、一人じゃほとんど上手く行かない。
339番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:48:35 ID:5mNAPHNr0
深夜の酷労を強いられる挙句に客と本部の板挟みに遭う、自殺率の高い仕事だよね。
340番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:50:33 ID:Vp6/cpxX0
母親に一緒にローソン経営しようって言われたんだけど
休みとかちゃんととれるのかなぁ
341番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:50:57 ID:ec0hP28s0
うちの近所のミニストップはいつもすごく客が多いんだよな
けっこう田舎だし近くにファミマやサークルKがあるのに
交差点の角にあるんだけど立地条件なのかね

何が違うかよくわからないけど入りやすい店
入りにくい店ってあるよね 微妙な差なんだろうけど
342番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:51:31 ID:AYl8o+Zk0
>>340
もう一度このスレを1から読め
343番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:53:55 ID:Vp6/cpxX0
>>342
読んだ
一歩踏み出してみるか
344番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:54:25 ID:rEHgBvAk0
>>340
そんな事するくらいなら1年修行にいき天丼専門店でも出す。
345番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:55:11 ID:ay2EsHSm0
>>343
うおおおおおおおおおおおおおおい!
346番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:57:26 ID:rIxZ5DZi0
サヌキングってコンビニ始めるから

よろしく
347番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:58:02 ID:5mNAPHNr0
5〜6件のオーナーになってそれぞれに店長雇えば、働かなくても収入は得られるみたいね。
1店舗だけじゃきついだけ。
長距離ドライバーやってた方がいいよ。
348番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:58:17 ID:8gfhOCYh0
フランチャイズのオーナーなんてやるもんじゃないね
過酷な仕事だよホント
349番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:58:20 ID:uLHZLAuv0
>>343
ちょwwwwwwwwwww
350番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:58:20 ID:RT1nzaa70
>>340
土地は持ってるの?
351番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:58:49 ID:NpomxHsm0
>>343
マンガ喫茶でもやった方がマシ。
フランチャイズなんて糞。
352番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:58:50 ID:fkoylrOV0
土地貸すか大家になったほうがよさそうだな
353番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:58:59 ID:6voD7rl9O
>>343
ローソンできたら、毎日ジュース万引き市に行きますね(^^)
354番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:59:06 ID:Dy8xVodZ0
>>347
元手が必要ってことか…
355番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:00:39 ID:sfp8QfGV0 BE:139800858-#
セブンイレブンの一番安い契約だと
売り上げの4割くらいがライセンス料で持って行かれるらしいな
356番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:03:42 ID:NpomxHsm0
>>355
>売り上げの4割
それじゃ死んじゃうだろ(W
357番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:05:37 ID:mzGnn67R0
代わりはいくらでもいますから(^^)
358番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:05:49 ID:RT1nzaa70
>>351
マンガ喫茶も厳しいだろ。
近所に小さなマンガ喫茶があるが、席が二十数席。
そのうちPC席が12席。
駅前のビルだからテナント料も結構かかってるだろうに、客はいつも数人ですよ。
基本料金は1時間400円で3時間だと980円、11時から15時の最大4時間が600円というコースがある。
そうすると1時間の平均単価が300円ぐらいとして、客が8人とかだったら僅か2400円だよ?
あれじゃ維持費も出せないだろうなぁ。
359番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:07:27 ID:jl1XiBFN0
ある程度余剰資金があれば、悪くないだろ
カツカツの営業資金だとそれなりの覚悟は必要だよ
とにかく金金金の工面
360番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:12:04 ID:fkoylrOV0
人の資産借りて利益挙げようとするのが厳しい
361番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:13:18 ID:NpomxHsm0
>>358
いや、素人がフランチャイズに頼らずともできる一つの方法を出しただけで
別にラーメン屋でもいい。

ともかくフランチャイズだけは駄目だ。
362番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:15:12 ID:RT1nzaa70
>>355
利益の40%ね。
でも、それは土地も全部本部持ちの契約だから。
ちなみにマガジンで連載してたMIQとかいうマンガで「ガム一個で利益が云々」
と中途半端な知識で嘘っぱちを披露してたなぁ。
363番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:15:16 ID:sfp8QfGV0 BE:97860274-#
>>356
間違えた、売り上げじゃなくて利益ね
つーか4割引ってすさまじい儲けだよな
俺もフランチャイズビジネスやりたい
364番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:16:06 ID:Vdh2vkck0
俺ならデイトレードしながら海外通販の仲介するかな。
ま、考えるだけはただですから。
365番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:18:14 ID:6EO59HMb0
>>364
なら俺もF-15のパイロットしながら芸能人するかな。
ま、考えるだけならただですから。
366番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:19:34 ID:RT1nzaa70
>>361
いやぁ、ラーメン屋にしろ喫茶店にしろ、名前の売れてない店は流行らない時代だからねぇ。
映画やゲームも続編ばっかりだし。
特に日本人は知らない店に入りたがらない傾向が強いらしいよ。
367番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:23:03 ID:oRRC6fGM0
>>366
マツキヨは1号店に「第21号店」って嘘を書いたんだってね。
だから客も結構でかい店と思ったんだとかw
368番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:24:15 ID:NpomxHsm0
>>367
ウチの会社が入っているビルは「第66ビル」
でも「第11ビル」「第22ビル」と続いている(W
369番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:28:01 ID:NpomxHsm0
>>366
まぁ必ず上手くいく商売なんて世の中には無いからな。

でも自分の力で立ち上げれば、成功したときの儲けは全て自分のモノだ。
フランチャイズ店なんか繁盛しても自分の手元に残るのはほんのちょとの金だけだ。
370番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:31:31 ID:rEHgBvAk0
>>367
>>368
いいこと聞いた
371番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:37:56 ID:fjgV3QhM0
焼き鳥屋にしとけ。
372番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:40:01 ID:yO42DyDe0
リンゴジュースのトラックに、47号車って書いてあったけど全然売れなかったです
373番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:41:01 ID:eW2dbQz00 BE:100108027-
ザ・コンビニ4を買ってから考える。
374番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:45:46 ID:kGI3lreg0
コンビニのフランチャイズだけじゃなくて
世の中美味しいとこ全部誰かが既得権益が握ってて…
コネか世襲でないとオイシイ思いできないんだよなあ…
375番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:48:31 ID:C7Vr5rab0
SHOP99ってなおさら悲惨なんだってね
輸入品じゃなくふつうに有名メーカー品や不効率な肉や野菜を99円で売ってるから
一個一個の利益って5円とか20円の世界
ひとつ売れ残ると3個分くらいの利益が吹っ飛ぶらしい
376番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:49:01 ID:H8l6lpRn0
>>340
一度試しにローソンにバイトしに行け。
377番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:50:47 ID:KSjHctBi0
上納金を契約に盛り込まれて、ちっとも儲からないと聞いているが?
378番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:52:42 ID:zrxVKjNT0
休みの無い店って不自然だよ
379番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:58:14 ID:KzjQ7Jtu0
>>366
Menuを入口に置いとけば大分違うと思うけどね。
380番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 02:00:09 ID:sfp8QfGV0 BE:20970432-#
10年以上潰れずにあるコンビニってほとんど無いよな
7割くらい潰れてるイメージがあるな
381番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 02:00:19 ID:KzjQ7Jtu0
Shop99は安過ぎて怪しそうだから生鮮食品は買い難い
382番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 02:01:29 ID:Z4RfE6DG0
フランチャイズは大抵ぼったくられて終わるだけ
383番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 02:01:49 ID:xglbXoC20
セブンは儲かる店の近くにセブンを立てます
あーかなし
384番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 02:03:49 ID:sfp8QfGV0 BE:41940162-#
>>383
それってshop99だろ
まず間違いなくコンビニの隣に出店してる
385番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 02:04:38 ID:KzjQ7Jtu0
あの小さい面積の規模であれだけの品種を揃えるには個人には難しいだろう。コネかノウハウ持ちが要る。
386番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 02:04:45 ID:xsg7HZRB0
ホリエモンが「絶対にやっちゃいけない商売だ」って言ってたよ
387番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 02:06:12 ID:mXq0V/CQ0
>>383
最近はその傾向が頓に酷いよな
388番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 02:06:14 ID:fkoylrOV0
すぐ近くってのはアレだけど
同じ地域に店舗があったほうが商品の運搬がやりやすいんだろうな
389番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 02:06:19 ID:VIEn+Lt50
 コンビニ各社、そんなに結構な話なら自社で物件取得して
店長雇えば良いじゃん。
390番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 04:22:26 ID:GRSnVV8f0
実家の近くのコンビニに久しぶりに行ったが、オーナー夫婦が深夜に働いてたな
そろそろか
391番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:10:03 ID:GZPS4VTq0
なんで金払って苦しい思いしなきゃいけないの
392番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:29:57 ID:uIr001HZ0
核時間のリーダーが一番楽でいいな
給料+5000円だけど他と変わらないし
393番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:32:11 ID:OC7iL9Bv0

フランチャイズ、それもなぜ大金を払い 就職させてもらい
そして、借金のリスクまで背負い、なぜ、死にそうなほど働くのか

おかしいことに気づけ。コンビニ業界は恐ろしい秘密を隠している
フランチャイズなんてやめろ。
http://ameblo.jp/cm116517581/
初心者のためのコンビニ問題
394無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/02/01(水) 06:34:10 ID:0pceWVO60
コンビニオソロシス
395番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:37:12 ID:OC7iL9Bv0

>>394

ちなみに、日本のコンビニシステムと同じことをアメリカで
やったら、訴訟されて終わりだよ。できない。
ここで疑問が生じる。コンビにってアメリカで発祥したんじゃないの?
ところがアメリカのセブンイレブンは訴訟などで致命的なダメージを追い
随分前に日本のセブンイレブンに逆に子会社化された。
つまり、日本のコンビニシステムは国内向けであり
アメリカとは違うのだ。もしここがアメリカなら明日からコンビニ業界は
倒産。
396番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:38:37 ID:6ICLf+nM0
コンビニはないと不便だが
経営はしたくないな・・・
397番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:40:14 ID:PLLP+4yT0

本部が直営店やればいいじゃん
398番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:41:07 ID:OC7iL9Bv0

>>397

だから、奴隷労働が必要なんだよ(w
奴隷労働あっての収益なんだよ
399番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:41:11 ID:9bySLW/v0
まあ立地場所によるけど建設業で働くのと同じくらいDQNと関わるしごとだからwww
400番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:47:16 ID:OC7iL9Bv0

コンビニは、廃棄した物にもロイヤリティがかかっている。
それが書いてなかったんで、今問題になっている。
そして、本部がとった行動は、新しく契約書を結ばせる方法
当然、うまくまるめこんで。レイプして合意だったと契約書を
書かせる手口だよね。ほんと、コンビニ経営者全員禁治産者じゃないかと
思うよ。基地外そのもの。コンビニ問題をネットで検索してみ
馬鹿にならない方法がわかるから。コンビニ店長にあなたみたいに
ならない方法を教えてくださいと聞くのが成功への道だな。
401番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:49:37 ID:SdR0Nj/C0
会社にしてみりゃオーナーこそ「お客様」だからな。
ネズミ講だろこれw
402番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:50:32 ID:OC7iL9Bv0

現状のコンビニ商法の道筋
馬鹿に大量の金を払わせて奴隷労働
契約書もネットもわからない店主
なぜコンビニ経営者は、何千マンも借金ができてしまうのか?
自殺者多数。むごいことに契約書も改変されている(はんこ押してしまう)
さらに連帯保証人を要求される
イトーヨーカドーとセブンイレブンで売っているものには同じものが
あるのに、どうして仕入値があんなにも違う?さらに建物建設するときに
値がプラスされていた例もあるらしい。本来マスコミで報道されても
いいはずだが、されない。朝日新聞と武富士の癒着と同じだろう。
創価学会と朝日新聞の。朝日は、何でも軍国主義と結び付けるが
自分の姿勢も軍国主義なのである
403番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:52:33 ID:OC7iL9Bv0

>>>401

そうだよ。そもそも、コンビ二の会社は上場していて
利益とか誰でもわかるようになっている。会社四季報などで。
コンビニの本部には売上げなど存在しない。営業収入
コンビニのオーナーは馬鹿だから、本部のことを問屋だと誤解している
そして、問屋は割高でオーナーに入れてる。哀れすぎて
この業界は語れない。羊たちがどのように壊されていくのかがわかるよ
404番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:52:36 ID:rpMjlD/F0
>ローソンの三村哲也オーナー開発部長は「選択肢が増えた結果、加盟希望者の目も肥えてきた」

目が肥えたんじゃなくてだまされにくくなって来たんだよwwwwwwwwwwww
405番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:58:40 ID:OC7iL9Bv0

>>404

そのとおり。コンビニでさえ闇を抱えている。他のフランチャイズが
どうなのかは、おそろしくてとてもとても。
http://ameblo.jp/cm116517581/
やつらのやり方を解説するとまじで恐ろしいよ。
まず、コンビ二本部も廃棄処分した弁当とかにもロイヤリティを
課しているのは重々承知。ロイヤリティは本部にあげる上納金
で、コンビニ経営者はなぜか借金を背負うものが多い。
ぎりぎりの生活者が多い。夫婦で働かされる。奴隷労働
キャンセルすると巨額の罰金。連帯保証人を要求される
がんばって連帯保証人を探してきてからが地獄
担保不動産をとられることになる。(素直に破産しておけばいいのに)
と、こんな風にがんばれば、がんばるほど地獄へと落ちていく
ソフトオンデマンドのAVに女犯すのに縄いらず、100人の男がいればよい!
というのが、あったが、人生崩壊するのに コンビニFC加盟があればよい
といわれているぐらいだから。
406番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 06:59:51 ID:/jkduPhb0 BE:57909825-#
>>405
やけに詳しいな

元コンビニの店長かなにかか?
407番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:01:09 ID:juUW51tKO
本部の搾取が酷すぎる
408番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:01:34 ID:Z4RfE6DG0
フランチャイズで独立・起業ってコピーみたいなのをよく聞くけど、
実際は金を本社からピンハネされつづける主従関係。
独立しているのは責任だけ。
409番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:02:14 ID:2ZIMzwGp0
まぁコンビ二やるくらいならアメリカの洗剤屋さんやるほうがまだ儲かるチャンスあるからw
410番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:03:20 ID:l29/R9AJ0
昔は、インターネットがなかったから、騙しやすかったんだよな。
ニフティーの、コンビニオーナースレくらいしかなかったし、
ニフティーだから、敷居も通信費も高かったしね。
411番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:03:37 ID:yfUlX/bC0
ここ最近のスレの中で一番鬱になった
フランチャイズが地獄だと一応知ってはいたけど…
412番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:05:00 ID:OC7iL9Bv0

>>406

違うよ。2値ぐらい前バイトしていたコンビ二の店長が
廃人だったので何があったのかなと思って
この仕組みをネットで調べた
http://ameblo.jp/cm116517581/
このサイトがわかりやすかった。リンク先も当然コンビニ地獄
413番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:07:03 ID:rEHgBvAk0
3年ほど前フランチャイズしようかと思っていたがしなくてよかった
414番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:07:19 ID:OC7iL9Bv0

>>409

まったくそのとおり。アメリカで個人で輸入して売ったほうが
まだ可能性ある(w コンビには夫婦奴隷だかね。病気になるよ
あの労働ぶりと馬鹿ぶりを聞いたら あほの集合体だよ。
マガジンで連載していたMTQっていう漫画があったが
その中でコンビ二の店長が最低の職業だと書いていたせいで
マガジンにコンビニ協会?から抗議がきたらしい。謝罪しろとか。
でも、本当のことなんだよね。彼らだけおかしな宗教団体に入っているんだよね
彼らはそれで救われたと思っているらしい。言えばはんこも押す(w
415番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:07:59 ID:2ZIMzwGp0
だいたい本当にコンビニが儲かるんなら直営でやるはずだもんなw
ラクショーで人件費くらいペイできっし
カツカツで営業しなきゃ成り立たないからよそ者に店やらせんだろwwww
ほんとにおいしけりゃ直営でやるよw
416番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:11:56 ID:OC7iL9Bv0

物事には需要と供給がある、需要というのは欲しいとか
消費者とかの意味。供給とは生産して販売すること
需要がなければ、売れない。需要があっても、供給が多すぎれば
売れない。さらに需要が少なくなると技術の発達が必要になる
金融技術は量と生産力。コンビニが家のまわりにたくさんあるのを
考えてとてもじゃないが無理だと考えるほうが当然
417番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:13:50 ID:l29/R9AJ0
>>414
MIQじゃなかったっけ?
あと、鈴木みそのマンガにもコンビニオーナーが首つりする話があったな。
418番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:17:14 ID:qg2mRV920
こないだコンビニ前でたむろしてたバカ二人相手に店員がモップで戦ってて
すげーかっこよかった。
おれがラーメン買いに行ったら怒号が聞こえてきた。
「誰が掃除すると思ってやがるんだ!」と明らかに狂乱した声で店員が言ってた。
ビショビショのモップでDQNを威嚇しながら、
「お前らな!ラーメンの汁ここに捨てていくから地面にシミできてんのわかってんのか!
毎日毎日毎日毎日毎日捨てていきやがって!おれが…!おれが消すんだぞ!おれが!おれが!!
ずっと黙ってると思ったら大間違いだ!ボケが!!お前らどう責任取る!!ぁあ!?親呼ぶか!!」とか言ってた。
DQN二人は「いや、僕ら毎日来てないッス」「それ多分高橋ッス」「俺ら今日始めて捨てたッス」とか
ぼやいてたんだけど、コンビニの店員の明らかに常軌を逸した気迫にたじろいだみたいで
おれがラーメン買う頃にはデッキブラシとクレンザー持たされてた。夜中三時に。

感動した。

419番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:18:34 ID:ay2EsHSm0
>>418
店員ツヨスwwwww
420番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:21:59 ID:ORYrVHOq0 BE:431204099-#
>>418
すげえw
421 ◆Joseph.oLc :2006/02/01(水) 07:24:21 ID:RRrCGpXiP BE:65261838-#
>>418
ワロタ
422番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:24:52 ID:xeV/qj+K0
>>414
読んだことないけど、マガジンもコンビニで販売されてるのに
よくそんなこと描けたな…
423番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:24:58 ID:b4sJ3rA30
7−11は倍の売上げなんだよね。
7が月収60万なら
ローソンは30万ぐらいだろうか?
424番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:25:30 ID:Lte/q+fi0 BE:70137893-#
>>418
ああ、その怒られたカップルは俺
425番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:28:50 ID:nftywDeP0
>>239
3万以上だと収入印紙貼らないといけないからその時は店側赤字だぞw
426番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:29:10 ID:3J3F00Vn0
弁当をほとんど仕入れずいつの時間帯でもほぼ棚空っぽの
コンビニがあるけど、そんなに廃棄ロスが怖いのか?って思えてくる
おかげで客足がどんどん減ってるw
427番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:30:36 ID:SrDJsick0
右肩上がりに拡大し続ける市場なんてないってのw
飽和して当然だろ、アホか
428番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:33:47 ID:D4WagXmO0
>>425
え?
429番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:33:57 ID:2ZIMzwGp0
田舎で軽トラに日用雑貨と惣菜と弁当積んで爺婆のたまり場巡業してるほうがはるかに儲かる
430番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:38:29 ID:nftywDeP0
>>428
収入印紙って200円だろ、あれって店側が負担してんだぞ
431番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:48:22 ID:D4WagXmO0
>>430
初めて知った
後でもらえるって聞いてたから
432番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:52:28 ID:7IgwYd2J0
金銭面もそうだけど万引き犯とかバイトの窃盗とかもあるからな。
友達が勤めてるコンビニのオーナーは
万引き犯捕まえるために何度も格闘戦になったらしい。
精神的にも肉体的にもタフで貧乏に耐えられる人じゃないと
難しいな。
433番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 07:58:47 ID:5Apc2eSM0
>>362
利益の40%っていうと語弊がある。
セブンの場合、粗利の40数%が本部の取り分。
434番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 08:10:35 ID:xeV/qj+K0
ガキは万引きくらいで・・・と思ってやってるかもしれんが
マジで店潰れるくらいの被害が出るからなあ
435番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 08:13:33 ID:OC7iL9Bv0

人には服従したい、という本能がある。

436番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 08:19:07 ID:jl1XiBFN0
24時間年中無休の店か 使うほうは便利だけど
管理する側は気が狂いそうだな
437番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 08:20:34 ID:ST/6WAtu0
まじでおまえらにぴったりだと思うけど
438番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 08:34:37 ID:s7bXiEp80
ほんとに儲かる商売なら
自分のとこの社員を使って出店すればいいのにね

439番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 08:36:00 ID:tNqdWtbm0
コンビニって、捌けずにいっぱい食品とか余ってんじゃん?
あれで商売成り立ってるわけ?
440番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 08:37:12 ID:QgfLSaw40
コンビニオーナーだけど、全部バイトにやらせて俺は趣味のゴルフばっかしてるよ
それでも年商100億くらいあるし、ここで足引っ張ってる暇があったら始めたら?
441番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 08:42:03 ID:0nnQMlE60
昔バイトしてたファミマの店長が過労死で亡くなってしまった。
いい人だったなぁ
442番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 08:49:01 ID:QKrutNUY0
家の近くに7−11が出来ました
それだけです
443番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 08:58:09 ID:fjgV3QhM0
444番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:01:59 ID:a08ZwMrk0
近所の60代近そうな夫婦も最近廃業した。
正直休みなく毎日いたっぽい
昔からある街でなく(23年前にぽこっと山から開発)別のコンビニは顔も覚えられないほど毎日店員が違うし
昼は奥さん、夜中はおじさんが必ずいてなんとなく安心できた。バイトも真面目系だった。
445番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:03:27 ID:TGslHRZl0
昔からねずみ講的なイメージしかないな
446番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:04:16 ID:p8BVU34Z0
ほんとコンビニオーナーにだけはなるもんじゃねぇな、と思うけど
従業員の採用、シフトとかはオーナーの裁量なんでしょ?
オーナーが改革して、自分がツラくないようにもできるんじゃないの?
予算的に無理か?
447番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:05:03 ID:uaqAs2LG0
俺コンビニオーナーだけどサラリーマンしてたときより楽。親が定年になったときに
親を丸め込んでオーナーになったんだけど、予想以上に楽。日商で平均75くらい。
バイトの管理は厳しくしてる。ただ、甘やかす部分も忘れてはいけない。近くに女子
高校あるんで、深夜勤務のアキバっぽい学生バイトは7時に上がってもらって、その
後は、多少自給高めで清潔感のある若いフリーターを採用した。それだけで売上がぜ
んぜん違う。
ちなみに、深夜のアキバ系バイトは、菓子やソフトドリンクに詳しく助かってる。
448番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:17:35 ID:59DS0k6f0
俺コンビニオーナーだけどニートしてたときより大変
親が俺の将来を案じて2号店のオーナーにしてくれたのだが
基本的に俺の仕事は夜間の店番のみ
人事とか商品管理とかは兄貴とか親父がしてる

夜間のコンビには来る人がほぼ決まってていい感じ
時々DQNが来るけど、それはしょうがない

じゃあオマエラオヤスミ
449番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:18:42 ID:QgfLSaw40
>>448
「DQNお断わり」って張り紙すれば、DQN来なくなるよ
450番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:25:19 ID:Q8SMhVRw0
コンビニオーナーがなぜ夫婦に限定してるかわかるか?
夫婦だとそれだけ親類縁者が多くなるから借金背負っても取り立て易くなるだろ

それに天涯孤独の独身者をコンビニオーナーにすると自殺されたり夜逃げされると
取立てできなくなるし代わりを見つけるのが一苦労
451番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:31:11 ID:LvvZH8UJ0
安易にコンビニのオーナーになりたがるとは、、、良いカモですね。
452番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:31:58 ID:Q8SMhVRw0
少し前はローソンが極悪だったけど
問題になってから少し締め付けが緩くなったみたいだね
お陰で不採算な店がボコボコ閉店してる

一方、ファミマが最近極悪な事になってるらしい
453番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:32:21 ID:gaN3cdFV0
おれの友達はコンビニ始めてわずか一年で閉店&自宅売りにだしてどっか行っちゃった
上手くいってるオーナーよりもそういう人のほうが多そう
454番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:34:36 ID:ZgoS2pMc0
近所のコンビにもバイト募集してたなぁ。
行くたびに新人に説明してたし
店長は大変だな。
455番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:34:45 ID:uIr001HZ0
>>418
ワロス
456番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:35:47 ID:Q8SMhVRw0
コンビニフランチャイズなんて詐欺的フランチャイズ商法の際たるものだろ
普通より高く商品を卸し(ピンハネ)さらに売上金の一部まで横取りする

ネット広告でよくある洗剤販売フランチャイズ募集とまったく同じ類のものだよ
これならまだダスキン売ってるほうが上じゃないかな
457番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:36:37 ID:0q6uHOhb0
フランチャイズのオーナー一本では難しいよ
知り合いが、生保・中古車仲介・コンビニオーナー
やってたけど、自殺しちゃった。

休み無く働き詰めだった
458番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:36:43 ID:xrXbAco30
>俺コンビニオーナーだけどニートしてたときより大変

そらそうだw
459番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:39:18 ID:CUs4mH4TO
>>450
それマジすか?怖い
460番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:40:03 ID:3B0ZlkkmO
>>450
普通、商売始める時ってに不動産に根抵当入れたり
無ければ保証金積ませたり、連帯保証人立てさせたりするんじゃないの?
461番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:42:26 ID:OC7iL9Bv0

>>460

違うって。コンビニを普通にやってても
赤字だから連帯保証人を用意しろって言われて
馬鹿だから用意してしまうんだよね。そして親族そろって
破産。馬鹿はいつまでたっても、みじめ。感情論
462番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:43:01 ID:xrXbAco30
>「それ多分高橋ッス」

激ワラタ
463番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:43:27 ID:yfUlX/bC0
>>450
近くのコンビニのオーナー夫妻いい人だったけど
この前潰れてどこかへ行ってしまった…
上に住んでたっぽいのにそこも引き払ってたし…
464番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:44:22 ID:aY+JCtQB0
場所がよくないと無理なんだよなぁ
465番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:45:45 ID:QKrutNUY0
仮に箇所が良くて売り上げ出てても
そういうところにはライバル店が出店してくる罠
466番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:47:06 ID:Sj94J/Xh0
>414
>409はアムウェイの事を言ってるんだろ。
まぁ確かにコンビニは時間が拘束されるし、自分の考え出せないし、
リベートも本部に払って、責任は自分自身。 おかしな宗教団体みたいなもんだな。
467番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:47:07 ID:+oTWiLHr0
いい場所なんてほとんど(ゼロといっていい)ない
だいたい同じチェーンの店同士で争ってる段階なんだから

コンビニ商法は完全に詐欺だよ
死ぬほどこき使われるだけ儲からない
468番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:47:16 ID:3B0ZlkkmO
>>461
まぁ、確かにコンビニの利益率は異常だからな。
しかし、利益が悪くなった途端に保証人を入れさせるのはちょっとアレだな。
469番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:48:02 ID:LWp/wckG0
コンビニオーナーなんて本部からすれば自腹切って肉体労働してくれるカモだもんな
新規にオーナーになろうなんてやついないだろ

奥さんは当然24時間体制で働くとして、子供も学校を辞めて働いて、それでもフランチャイズ料
払ったら赤字で、人生めちゃくちゃとかそういう話しを聞いたら怖くて手を出せない

まあ、素人はニートやってろってことだ
470番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:48:19 ID:LvvZH8UJ0
フランチャイズ経営が店舗を増やしたがる理由を考えよう!
フランチャイズ経営が損を絶対にしない理由を考えよう!
フランチャイズ経営をもっと知りましょう!
471番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:49:53 ID:fH9LglxP0 BE:199464858-
大手コンビニのオーナーならなんか安心してしまうところだよね
472番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:50:58 ID:ELtmXy7A0
コンビニ高いし全然使ってないよ。
473番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:51:19 ID:yfU4glcM0
: ゙゚'━'#'┷x,_ .゙私,              l               ,il_,yー'''''''ー_、 |
   ,l′  ゚リh,,,,|l,               l゙              ,lll゙°      ゙''ll
ヽ-rf°      ,,゙゙%、             ,l、            ,,ll!e,、     ._,,,r
   ``':i、__,,,,,广  '゙l,,,,、     ._,,,wllll|,llli,,,,,,,,,,,     ._,,,llll″ .゚ラiぁwr='“`
      ` ̄ .゚l,、    ゙゚''*mii,,x'll゙″  ..ll"   `゙lllii,l,illllケ″   .,lヽ,,、
   ll|゙゙"゙゙'l,,,,,,,,lll,、     ,ll゙" 'l,,,,,,,,,,,,,illwrre,,,_,l°゙l、     ,!″ `゚''=x,,
   ゙ll,,|ト ゙|,、 `┓    確 : 'll"   .:ll    'l,r` .:l:     ,,l″: .___ ,,i´ ゙'l!
  .,,l゚ `   `゚X .゙|y    .喜.l,,l′   .l]  :  ,lr〜:li、  .,r''゚゚゙'lザ ゚゚̄'リ: .i、ll
 √゙,ll,、   ,,il!广,l゙'N,,_  .ll,トi,゙゙|__、 ._l,l,,__,,,l,,,,r ┃ ,r'°  .゚|,  : .,l゙.,,l、゙l
 ゙',l“.,,ll・,,i、,,n″  .|   ゙゙, ll ,,,゚ト ̄ ̄] ` ゙̄]゙` l',,it,、    l   :!!゚,i'l゛..》
  .゙'''l,,,,とill″   ,,i´   ゚!illl| `゚゙l    l゙    j|" .l゙゜ .゚゙l,,    .2    ,}゙|rll
     ”|゙‐'ll'ニrr″   _,,,,,lll廴.i,],,,,,,,,,,,,,il_,,,,,rll、 : |ト  ゙゙l,,《゙レ.,li,,,
474番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:51:34 ID:p1bMFHhs0
とにかく、直営展開してたら、90%の店が赤字。これがすべて。
いかにオーナーを働かせるか?賞与、保険、有給休暇のないフリーターを
上手く使うか?
システムとしては、腐ってます。法律でなんとかして欲しいが、自民政権下
じゃむりかな。
475番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:53:57 ID:DGrOpZ8A0
胴元は、出資金を取った時点ですでにもうかってる。

コンビニは一応商品がある(「虚業」ではないw)ので、そこに気づかない人間が多い。
アヤシサの程度の問題であって、フランチャイズビジネスはコンビニだろうと軽○便だろうと
システムは全部同じ。胴元に最初に金払う時点で、胴元はすでにもうかってる。
476番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 09:55:50 ID:Z4RfE6DG0
もうコンビニで買わねえと思ったけど、そしたらオーナーも困るな。
477番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:04:34 ID:BYBhoSB70
>>476
俺も同じ事思った
478番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:18:43 ID:w26KnQlv0
たぶん、去年1回もコンビニ使わなかった
すぐ近くにローカルチェーンのスーパーあるからだな
479番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:19:26 ID:XQiXFAHY0
コンビニは最近声かけてくるのがうぜぇ

いらねぇよ
480番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:28:45 ID:l29/R9AJ0
>>479
あるある!サークルKで、「あちあちバンズいかがですか?」って
通路で声をかけられた。
もう二度とサークルKには行かない。
481番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:31:03 ID:FuxVQk310
7-11の営業じゃないと dqnが夜中に来るじゃねぇかよ
482番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:33:31 ID:uIr001HZ0
週刊誌と飲み物、パン、おにぎり
これの自販機でも作ればコンビニいらないんじゃね
483ヤッピー( ^∀^) :2006/02/01(水) 10:34:23 ID:3pynsCgc0 BE:256692858-
人材派遣、サラ金、コンビニ本部、パチンコ

現代を腐らせる四大糞ビジネスだなwmv
ライブドアの次に叩けよ

484番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:35:21 ID:PdYTTYo80
ある意味会社勤めよりコンビニオーナーは大変だよ。
近所のサンクスのオーナー老夫婦、朝から22時過ぎまで店にいる。
深夜はさすがにバイトだけど。
485番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:36:22 ID:IDfQum5n0
青森は
ローソン、サークルKサンクス、デイリー山崎、ミニストップこのくらいかな

7−11、AMPM、ファミリーマート、3M、セイコーマートがないですね
486番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:37:58 ID:l29/R9AJ0
>>482
昔のドライブインかよ。
487番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:38:50 ID:WaasJUfd0
ロボットコンビニってあったよな
488番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:39:11 ID:FuxVQk310
489番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:40:27 ID:PhzUQuVK0 BE:260510786-
>>482
調理師免許が必要になるから面倒じゃね?
490番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:42:55 ID:HRSqZGNY0 BE:347530695-
10年以上続いてる店ってあんまりないよな
別の会社のコンビニになったり ケータイ屋になったりしてる
491番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:44:38 ID:PQ4MqDkY0
独立する店が多い気がするけど
ロイヤリティ?だっけ?本社に払う金って
そんなに高いのか?
492番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:46:14 ID:E/CwEAMd0
>>479-480
こっちだってかけたくてかけてるわけじゃねぇよ。
493番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 10:57:56 ID:uaqAs2LG0
コンビニシステムはそんなに悪くないよ。たまにコンビニオーナーが勘違いして
儲かってるのは自分の力、本部は搾取してから契約更新しないで自分で似非コン
ビニやって大失敗してる。コンビニにはコンビニのメリットがあるよ。
あと、本部の言うことも聞かないで俺流でやってる元サラリーマン(特に元管理
職)なんかはダメ。コンビニのシステムを理解しSVをうまく利用すれば儲かる。
あと、ロイヤリティーは高めだけど、宣伝広告や弁当なんかの開発、各商品の支
払いなんかの手数料だと思えばそんなもんです。
494番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:01:31 ID:6A7mvC080
うちのとこは、最近ファミマが出来た。
今の所結構流行ってるよ。
495番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:04:16 ID:h2eTZcSv0
店長とオーナーって違うの?
コンビニ便利そうだけど増えるとなんか物悲しさを感じる。ほとんど公共料金の振込みにしか使わないが
496番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:15:30 ID:PdYTTYo80
ロイヤリティーや商品も大事だが、
ライバル店が見えるくらいの距離に出来たりすると不遇だよな。
人の流れが変わってあっという間に寂れていく。
497番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:17:34 ID:uaqAs2LG0
オーナー=本部との契約者 店長=責任者

直営店の場合、オーナーは存在しない。
FC店の場合、金を出した親がオーナー、子供が責任者とかよくある。
FC店が全て個人経営とは限らない。会社組織にして複数店舗経営した
りすることもある。
498番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:18:38 ID:GIZx0KmS0
>>495
オーナーってのは金を出してフランチャイズ契約を結んだ人。
店長というのはその店の責任者。
オーナーが店長って店もあるけど、オーナーと店長が別って店もある。
店長ってから社員か何かと思ったら、ただのバイトってのも多い。
499番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:19:16 ID:DFzlkHLJ0
うちの最寄り駅のそばにFが2軒あった
2件の距離120mぐらい

さらに200mぐらい離れたところにFができた
駅のそばにあった2軒がつぶれた
500番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:21:33 ID:hK4fUBHp0
場所が良ければ
オーナーウハウハ
501番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:21:53 ID:qa+LVxc+0
酒販権利持ってりゃ結構よさげ
502番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:22:37 ID:/MN43o4Q0
最近近くのローソンがばしばし潰れる
503番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:25:43 ID:MD3fgQit0
昔は徒歩10分圏内にひとつか二つあるくらいだったのに、
今は徒歩5分圏内に四つある。
たぶん3つくらいは潰れるんじゃないだろうかとおもっている。
504番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:27:01 ID:Q8SMhVRw0
>>502
すぐ潰れるローソンのほうが良心的なんだよ最近は
莫大な借金背負う前に撤退できるから
某ファ●マとか違約金払えなくて辞めるに辞めれなくなってる
505番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:30:39 ID:jSsww+DB0
>>493
SV乙
506番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:32:31 ID:DGrOpZ8A0
コンビニで公共料金の振込みする人って、銀行口座持ってないの?
507番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:33:39 ID:6A7mvC080
うちの近くの国道沿いにコンビニが2件ある。(セーブ音とローソン)
どちらも10年くらいはやってるかな。

最近セブンが出来たけど、前からあったローソンが新聞の折込広告出すようになった。
「○月○日はシュークリームの日」とか書いてあってシュークリームが安いみたいなこと書いてあるけど、
なんかスーパーみたいな内容。
コンビニってこういう売り方していいのかね。

まあなんていうか経営厳しいのかなあって思う。
508番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:36:14 ID:JWQaxb0B0
最近、手書きのイラスト付ポップが増えてきたな
押し付け商品をちょっとでも売ろうと涙ぐましい努力をしてる
509番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:36:18 ID:jWStRd3U0
>>506
俺もそう思う。なんでめんどうなのにコンビニで払うんだと。
考えるに、ぎりぎりの生活してると自動引き落としされるとまずい場合があるのかな。

コンビニに頼る生活はエネルギーも無駄に使うしやめたほうがいいんかもしれんね。
510番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:38:19 ID:0z8b+iJ40
つーか普通の金銭感覚ありゃ日常では使わないのがコンビニ
風邪ひいて完全ダウソでしょうがないから弁当買ったりする程度が常識人
あんな糞高いところで日々の生活に必要なものをレギュラーで買ってるやつって池沼だろ
給料いくらもらってもそりゃ残らないよw
511番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:41:20 ID:4cRrSzLW0
「起業バカ 成功するのは1500人に1人」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933564/250-8769305-0341848

2007年から大量の定年退職が始まる団塊世代。この小金持ちの団塊世代の退職金を狙ったビジ
ネスが動き始めている。起業がらみでは「投資」「マルチ商法」「フランチャイズ」この3つのビジネス
が代表格だろう。団塊世代の退職金は1人平均1938万円、そのうえ2000万円近くの金融資産を
持ち、定年後には年間250万円の年金を受け取るのだ。それを見込んだ投資詐欺師やマルチ商法、
商品先物取引会社、フランチャイズ本部などがオイシイ話を仕込み虎視眈々と狙っている。
512番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:43:56 ID:0z8b+iJ40
    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
   ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
    l  i''"        i彡
    | 」  ⌒' '⌒  |  
   ,r-/  <・> < ・> |    
   l       ノ( 、_, )ヽ |   
   ー'    ノ、__!!_,.、|    < コンビニは大丈夫なんでしょうか
     \    ヽニニソ l  
    /          |   
    / /|      /| |   
..__| | .|      | | |  
..\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
 ||\             \ 
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||
ハハハ        _________        イキデキネーヨ
   ∧_∧  /               ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < まだ社長のつもりだよ ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
513番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:44:17 ID:WXefJfde0
>>510
どんだけ安月給だよw
514番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:45:07 ID:qa+LVxc+0
>>507
売り方って
別にかまわんだろ
515番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:45:42 ID:m2nl5qNV0
>>513
お金持ちはお金使わないのw
516番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:46:06 ID:L2e/x8iz0
ちかくのローソンはいついってもオーナーっぽい人が店で働いている・・・
517番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:47:38 ID:DGrOpZ8A0
この中に、カネボウの粉飾決算見抜けたヤツいる?
518番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:47:50 ID:6A7mvC080
>>508
まあでもああいう可愛い字のポップ書いてあると、店の雰囲気が明るくなると思う。
おばあちゃんが書いた字みたいなのだと古い感じになるし。

話し関係無いけど、コンビニバイト採用されるのも結構厳しい。
だってああいう可愛いポップ書けないと採用されない。
ださい奴は無理だね。
なんか服屋の店員と同じレベルの採用基準のような気がする。
519番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:48:41 ID:rUJyR8bY0
自分はセブンイレブンが新生銀行も無料で利用できるし、キャンペーンなども魅力的な奴が
多く好きです。2番目が同じく独特のキャンペーンを度々実施しているローソン、3番目がフライドチキンなどが美味しいファミリーマートです。
99円ショップ・ampm・ミニストップ・スリーエフなどに関してはどんぐりの背ぇ比べといった所だと思う。
520番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:49:50 ID:yfUlX/bC0
>>518
ポップ書けるかなんて面接で聞かれたことないけど
今はそうなの?
521番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:49:54 ID:q1hugqad0
コンビニのDQN、無条件で射殺していいことにしてくれねーか?
522番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:50:45 ID:6A7mvC080
>>514
コンビニって定価で売ってるから、安売りしていいんだあって思ったのさ。

523番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:51:33 ID:WXefJfde0
>>521
DQN一人ごとにキモヲタも一人ずつ抹殺されるけどいい?
524番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:52:58 ID:m2nl5qNV0
>>523はひさびさにみかける池沼だなwww
525番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:55:01 ID:6A7mvC080
>>520
自分が面接行ったときはそうだった。
あと近所にコンビニが2件ほどオープンしたんだけど、どちらも若い人をターゲットにした店内。
ポップもそうだし、店内の飾りとか、店員もそういう感じの容姿。
まあなんていうかギャル文字書けるような感じの店員が多い。男もイケメンばっかりだし。

クリスマスの時期とか色紙で作った巨大紙ケーキがぶら下げてあった。
店員が作ったのかなって思った。可愛かったしセンスいいなあっ思うような作りだった。
今は巨大恵方巻が飾ってある。
526番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:55:05 ID:Z7s7l37h0
メイドコンビニでもやるか
527番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:55:38 ID:Krderc940
513 :番組の途中ですが名無しです :2006/02/01(水) 11:44:17 ID:WXefJfde0
>>510
どんだけ安月給だよw

515 :番組の途中ですが名無しです :2006/02/01(水) 11:45:42 ID:m2nl5qNV0
>>513
お金持ちはお金使わないのw  ← ここでID:WXefJfde0はファビョった

523 :番組の途中ですが名無しです :2006/02/01(水) 11:51:33 ID:WXefJfde0
>>521
DQN一人ごとにキモヲタも一人ずつ抹殺されるけどいい? ← ID:WXefJfde0がやつあたり
528番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:57:27 ID:yfUlX/bC0
>>525
へー 勉強になった あんがと
529番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:58:20 ID:UWvJmE4G0
>>523
リフレク発動
530番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 11:58:51 ID:6A7mvC080
なんていうかおしゃれな雑貨屋みたいな店内だわ、近くのコンビニ。
主婦がレジやってるスーパーとは違うっていうと分かりやすいかも。

まあでもとにかくコンビニって買う気にならないな。
まず第一に高いし。
ちょっとでも節約しようとか、ダイエットで菓子買うの気をつけようと思ってんのに、こっちは。
コンビニ利用するだけ無駄使いになるし。
531番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:00:09 ID:BYBhoSB70
>>517
発覚するちょっと前に買いそうになったwww
532番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:00:21 ID:fMZFKoCJO
駅近くの土地もってりゃ儲かりそうだけど、わざわざコンビニやる必要も無いしな。
駐車場のが儲かるし。
533番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:02:08 ID:F2tCMhrD0
契約更新の時に一千万くらい取られるらしいね
それが払えなくてみんなやめちゃうんだってさ
534番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:04:51 ID:lw/4TLrJ0
コンビニの場合ロイヤリティの平均5割だっけ。
税金五割持ってかれてまじめに働くなんかアホらしい。
535番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:06:06 ID:RT1nzaa70
>>534
どこから得た情報だよw
契約の種類にもよるが最大で40%ぐらいだ。
536番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:08:50 ID:FuxVQk310
最近土地だけとか、店鋪だけ貸すオーナーシステムって無いよな。
なり手が居ないからか。。。
537番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:10:48 ID:NS1g/hWV0
おい!!セブンの肉まん申し出ないと醤油とか付けてくれなくなってるじゃねえか!!
前回は何かの間違いだろうと思ってたが
538番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:27:33 ID:Zin3599o0
そういえば、大学近くのコンビニ(7)駐車場に車止めて、大学にちょっとした用事を済まそうと思って車に戻ったら、
オーナーと思しき中年男性が血相を変えて、「勝手に止めるな!ここに住所うんぬんを書け!」なんて言って来たことがあったなw

今はコインランドリーになってますwwww立地が良いと思われる店舗でもこのザマ
ざまぁwwwwwwwww
539番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:31:32 ID:jWStRd3U0
>>538
自分のDQNぶりを自慢されてもな。なんか日本語も微妙におかしいし。

そいいや情報起業っていってる連中はこれに似た仕組み考えてやってるよな。
結局は上前はねるのがいちばんいってことか。
540番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:32:53 ID:0q6uHOhb0
>>538
キショイwwwwwwwwwwwwww
541番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:35:22 ID:0Yz28tqV0
>>539
おまえも「そいいや」ってなんだよ?
542番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:41:50 ID:PYSKW7lA0
自分で商売している漏れが勝ち
いまだにコンビニ勧誘きやがるぜ
543番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:44:39 ID:D4WagXmO0
>>541
一世風靡
544番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:44:55 ID:s7bXiEp80
ローソンとかファミマとか出店計画を真面目にしてるか疑問に思う
545番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:51:02 ID:RT1nzaa70
>>544
大してしてないよ。
出せるもんはガンガン出店して、あとは放置に近い。
セブンは出すのも続けるのも厳しい。
売れないとすぐ潰されるのが、セブンが平均売上高を高く保ってるカラクリ。
546番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:52:18 ID:6zuqLgU20
肉まんに醤油なんか付けて食わないよ、普通は
547番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 12:56:32 ID:Yj9DUJom0
>>465
セブンはセブンをたてます
これホントです15年契約で5年目にやられました
どれだけがんばっても 所詮奴隷扱いです
鈴木大嫌い
548番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 14:27:16 ID:vKcrLul4O
>>547

鈴木の悪口言うなw
549番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 15:40:06 ID:mXh60wXE0
>>547
セブンは店同志を競わせるって言われているしな〜
本部としては、どちらが売れてもいいわけで。

うちの実家がコンビニ出すときはちょっとちがうけど、最初セブンにコンビニ開きたいって
話を持っていったら(幹線道路沿いだが田舎だったので)「そこでは売り上げがみこめない」って断られた。
で、ファミマに話を持っていって出店したら、結構にぎわった。
速攻で、隣にセブンが出店してきましたw
550番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 16:03:54 ID:4xC1m1kM0
個人商店がどっかのチェーンにならず24時間営業って出来ないの?
フランチャイズじゃないから細かいサービスは出来ないと思うが
24時間営業の権利を取るのも個人だと大変なのかな?
551番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 16:05:35 ID:9NZDNmsq0
552番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 16:06:33 ID:ejLeuUqWO
本部は詐欺で捕まればいいのに
何故か捕まらない

明らかにオーナー騙しの契約なのに何故か捕まらない

最悪だな
553番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 17:49:13 ID:9xNbrMxp0
別に個人でやっても問題なし。だがそれではだれが弁当を入れたり
色々な商品を選びながら陳列できるだろうか?

それなりのノウハウは必要だしバックアップも必要。
554番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 17:55:00 ID:pwhFHL0B0 BE:52110926-#
何故それでもコンビニがオープンし続けるのか?
それはオー
555番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 18:43:31 ID:jl1XiBFN0
オー マイ  ガッ
556番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 18:59:59 ID:QjyFtsJK0

【裁判】コンビニ「ポプラ」元店主が逆転勝訴 出店契約めぐる訴訟 赤字続きで自殺…福岡高裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138715663/1
557番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 19:58:03 ID:yPzhm5lm0
青少年の不良化防止には24時間深夜営業の停止が必要
558番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 21:53:01 ID:0p6WK5R/0
>>556
ポプラはコンビニ業界では善意的の言われてるほうなんだよね
そのポプラでさえこのざまだという事は・・・
559番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 23:39:48 ID:XbPOGX0P0
うちの近所で見るからに繁盛してる店

 まわりはみっちり住宅地(アパマンも多い)
 近所の住民の年齢層が若い(学生・フリーター)
 終電の遅い繁華街に近い・治安も悪くなく深夜でも人通りがある
 不規則な時間帯の労働者も多い?(そのせいか深夜でも弁当もりだくさん)
 商店街と住宅地の境目(駅からはちと遠い)
 駅への通り道(裏道への出入り口)
 バス停が近い
 車の多い大通り沿いの交差点で駐車場もある

こんなとこならオーナーやってもいいよ
 
560番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 23:52:32 ID:aKkpp+GG0
コンビニ業界で利益率ナンバー1はミニストップ。
お前らの好きな油物が高採算なんだよ。
お前らのためのコンビニだな。
ミニストップでも食ってろデブ。

そういや親のイオンがオリジン買収だって?
ドンキと競争だって?
オリジンでも食ってろデブ。
561番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 00:17:15 ID:AVlX3Rnr0
セブンイレブン良い身分
すぐそこ三キロ         
           猫ひろし
562番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 00:21:23 ID:VtvnWDeA0
コンビニ増え杉で素人目に見ても過当競争です。
近所に開店後一ヶ月で閉店したコンビニもありました。
本当にありがとうございました。
563番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 00:25:35 ID:VguQ9f7g0
開店1ヶ月で閉店って嘘だろ?
店閉めるのに、いくらかかると思ってんだよ。
564番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 00:32:08 ID:VtvnWDeA0
いや、市の中心部(コンビニ密集エリア)に新店舗できて、すぐ閉店したんだよ…。
コンビニだらけのエリアに何故開店するのか…。
565番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 01:27:09 ID:Pk4l1VsH0

だいぶ前にニュースでやっていた特集を思い出した。
どこのコンビニだか忘れたが、オーナーとFC側でトラブルが起きたらしく、ある日の夜、突然10人前後の男達がコンビニに現れて、店内をめちゃくちゃにして去っていった。
オーナーは警察を呼んだが埒があかず、男達が引き上げた後は、店のシャッターは壊され、嵐が去った後と同じようなさんさんたる有様だった。
566番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 05:28:05 ID:ferDJZ0m0
不便な世の中でいいよ
567番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 05:31:47 ID:Neg+J3QvO
>1
実態を知らないんだな
568番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 05:37:59 ID:Neg+J3QvO
>20

ほとんどは本部が搾取
オーナーにはほとんど入らない
違法経営
569番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 05:52:12 ID:PltryuLK0
セブンイレブンは集中出店して配送の効率をよくしている
オーナーからすれば共食いだからヤメてだろうな
570番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 06:39:07 ID:pY4fRgij0
>>560
オリジンで弁当や惣菜買ったことないの? あすこはいいぞ。
571番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:49:16 ID:zKC0O5vS0
儲かるところに開くにはどうすればいいん?
572番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:51:00 ID:WBu3rT5G0
店が儲かっても店長の給料はそんなにあがらなそう・・・・
573番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:52:29 ID:0V/0toEJ0
自分が土地も店ももってるのに何が嬉しくて上前はねられなきゃならん
574番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:55:15 ID:zKC0O5vS0
不可解なのはさあ店長雇って、外車転がしてるオーナーもいれば
オーナー自ら夜勤してたり潰れたり
同じ店なのになんでこんなに違うかがわかんないんだよな、同じもの売ってるのに
575番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:57:08 ID:a8a62+8q0
>>574
だから客足だろ(w
576番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:58:07 ID:0V/0toEJ0
蛍光灯の数を減らし始めたオーナーはもうダメかなと思ってるw
577番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:58:22 ID:Zhew802iO
こんな記事にだまされんなよ。
フランチャイズ料として、売上から毎月18%もってかれんだぜw
この18%は、死ぬまで払わないといけない現代の奴隷制度だぞw

売上下がっても、現場を知らない経営をちょっとかじった本社社員が
実現不可能なアドバイスしてくるくらいなもんだぞ
578番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:01:48 ID:+qtA8EIiO
タクシーは売り上げの55%搾取されますが。
579番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:13:24 ID:Zhew802iO
タクシーもきついな。
五万以上毎日荒であがれば、家族が食えるくらい給料でるだろうけど。
今時代がわるいからな。
580番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:19:49 ID:Zhew802iO
>>578
コンビニはこれに光熱費、人件費、仕入れ費がかかる、夜中中開けてるから光熱費に
人件費などの経費がかなりかかると思われ。
万引きも多いからそれだけで−8%は計算に入れたほうがいい
581番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:54:52 ID:gNpafHxX0
合併したコンビニが昔
オーナーとトラブルおこして
いきなり店を隙間無く社員が取り囲んで
っていう映像をMBSで見た事ある
582番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 15:03:18 ID:EIPsMbRq0
アドバイスする本社社員 SVだったかは
楽そうだな。実際に動くのは店長さんなんだし
583番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 17:39:41 ID:XMQYczyyO
本部の売り上げ現状

新規店舗の売り上げ

オーナーに過剰納品させた分の売り上げ(廃棄はオーナー全額負担)

本部が安く仕入れた商品を有り得ない高値でオーナーに卸した売り上げ

型落ちの計器を有り得ない高値でオーナーにリースの売り上げ

オーナーが可哀想

オーナーが急用で休む場合は
本部のSVが日給35000円で店長代理するが
発注は本部が儲ける過剰発注しかし無い

詐欺以上に悪質
584番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 17:44:52 ID:I3eeO5gB0
ちょっと儲かると本部が近所に直営店建ててくるよ
585番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 17:48:32 ID:N8U9OXnL0 BE:43425825-#
>>581
そんなニュースあったな
サン○スだったっけか?
586番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 18:09:13 ID:YLhpAGv80
コンビニでバイトしたことあるやつなら
コンビニのオーナーになんか絶対なろうと思わないだろう
店長を見ていてコンビニなんてやるもんじゃないって思うし
587番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 18:17:46 ID:re47F+YG0
>>586
あたりかはずれかによる。
おれが知ってるオーナーは30年前からセブンイレブン始めて
今では4店舗やって全部売り上げが100万クラス。
土地建物が自分のものだから売り上げに対する取り分が多い。
しかも長年続けるとどんどん取り分が多くなる仕組みらしい。
んで今3億円の家住んでセルシオ乗ってる。経営は社員任せ。
ミーティングとかは仕切るけどね。ゴルフ三昧。
別のオーナーは朝から晩まで休み週1働いて売り上げ100万で
土地建物借りるタイプで年収1000万くらい。前職と変わらなくて
労働量だけメチャメチャ増えたらしい。
また別のオーナーは本部社員やめて独立するも売り上げ20万で
精神病院行き。
色々あらーな。
588番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 18:31:32 ID:S4kzfelN0
あと運送屋始めませんかってのもあるじゃん
資金○十万で開業できますっての
あれどうなんだろうなー
589番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 18:40:39 ID:N8U9OXnL0 BE:52110162-#
>>588
別府 軽急でググレ
590番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 18:41:54 ID:P4omoqIe0
ネットショップって儲からないの?
ほとんどの商品を受注販売にすれば在庫持たなくてもいいし
リスクがほとんどないように見えるんだけど
591番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 18:43:49 ID:gHwE21J+0
>>590
儲かる人は儲かるんじゃねえの?
592番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 18:46:15 ID:eQETpjkR0
近所のコンビニのオーナー夫婦疲れ切った表情になって見ていてつらいよ
休みなしで毎日立ってるし
593番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 21:48:35 ID:c5+9lSB50
加盟金払って奴隷になる馬鹿ってなんなのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
594番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 21:49:28 ID:gWfzkBOy0
>>590
リスクも小さいが、利益も小さいのが実情だよん
595番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:22:17 ID:L1Lp+/vy0
契約解除ができないんだよな?
違約金払うかなんかで。
596番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:24:20 ID:+5BTB1NN0
B+のスレに比べてなんて真っ当な進行なんだ!
あそこやっぱり居るよ>工作員(GK?)とやら。
597番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:25:27 ID:xkmXQN+y0
>>402

おめーも、すぐに朝日、軍国とかだすなよ・・・
関係ないじゃん。2ch脳になってないか?
598番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:29:48 ID:/GEgDBgl0
本当に儲かるなら本部が出店するでしょうね。
599番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:30:00 ID:L1Lp+/vy0
小売やるなら明らかに食い物屋の方が楽だよ。
競争激しいけど。
利益率は高いし、万引きないし。
なんでわざわざ小売したがるかがわからん。
600番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:31:03 ID:cYby9y9I0
>>598
本部がって言うか本部社員がやるだろ
601番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:32:02 ID:MTk5gBWu0
>大量の新規出店で業績の拡大を維持しており

(゚д゚)なにこれ、ねずみ講?
602番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:34:23 ID:2ngli9Ir0
サークルK

フランチャイズを離脱した店舗に、商品略奪部隊百人を差し向けた。
(商品は本部の物だという言い分)
10年ぐらい前にテレビで放送された。
あっという間に店がスッカラカン。
603番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:35:42 ID:gWfzkBOy0
>>587
せるしお。。。
604番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:35:51 ID:nBiP9ajB0
フランチャイズだけを仕切る会社ってあるのかな。
605番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:36:25 ID:0Jzgv7q70
近所にそのサークルKを訴えて勝ったDQN店がある
606番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:37:37 ID:L1Lp+/vy0
>>587
100万って月商?
607番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:38:42 ID:cYby9y9I0
>>606
普通は日販のこと言うんじゃないかと
608番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:43:12 ID:MlgkU9HC0
オーナーという名の・・・
609番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:44:26 ID:dJWiFpJc0
1日の売り上げだろ……
610番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:45:21 ID:/GEgDBgl0
...鵜
611番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:46:30 ID:L1Lp+/vy0
>>607
おおなるほど。
100万かぁ・・・・時間当たりだと丸めて4万ちょい。
単価の割には多いな。
原価7割くらいで、粗利益が30万くらい?
土地持ちなら純利が一日20万くらいなんかね。
土地持ってないとやる商売じゃねえな。

612番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:48:53 ID:GYKa2kD20
家族総出で24時間働いて月収24万くらいなんでしょ?
罰ゲームだよな
613番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:50:16 ID:cYby9y9I0
>>611
土地持ってるだけじゃなくて、交差点でも客の入りやすい方向とか
交通量とかすげえ条件そろわないと平均的な日販程度しかいかないんじゃないかと
プラス人的な問題、深夜バイトとかいい店長とかその辺もクリアできないと
デスマというか夜はオーナーの旦那側、昼は奥さんって言う風になるんじゃね?
ちょっと昔のことだから今は違うかもしれん
614番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:55:19 ID:gWfzkBOy0
>>612
それはさすがにない。40万くらい。
615番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 22:57:23 ID:L1Lp+/vy0
>>614
すくねえ・・・・
616番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 23:11:37 ID:JqLSICJy0
つ「国民年金基金」
617番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 23:54:18 ID:warJbV9Y0
そもそもやめる時に金取るってことは始めからやめるってこと計算してるだろ。

儲からないって分かっててオーナ募集かけてるコンビニ業界汚い。
618番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 00:07:14 ID:QOUdfNu30
>>582
SVも楽じゃありませんよ。
売り上げが落ちるとSVの責任にされるし、アホーナーが居たりして苦労する。
あるオーナーは体臭がキツイおっさんで「ちゃんと毎日風呂に入ってください」と言っても
「ちゃんと入ってるんですけどねぇ」などと見え見えのウソで逃げ回る。
半ギレで「じゃあ、一日三回入ってください!」
またあるオーナーは勝手なルートで仕入れたものを売ろうとしたり。
酷いのになるとリーゼントのDQNオーナーとかね。
髪型変えろって言っても意味不明なこと言い出すし。
そういう奴らの責任が全部のしかかってくる仕事ですよ。
619番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 00:09:23 ID:3hANKeoI0
>>618
普通SVだかFCだかととオーナーって対等な関係じゃない?
入ってください!なんて言えないだろ
620番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 00:10:50 ID:jNwrdrY60
>>618
ダメなSVもいるけどな。

店の売り上げが悪いのは従業員の挨拶が悪いと店内禁煙なのにタバコふかしながら説教。
店にやってきて一日中タバコふかしながら店長と雑談。
621番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 00:11:35 ID:QOUdfNu30
>>619
対等かどうかは人によるね。
ダメオーナーには教育するという態度で臨まないと全く改善されないよ。
こっちも責任問題だから必死ですよ。
622番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 00:29:50 ID:hTfYkZLD0
現役SVいるみたいだね。
同業をこんなところで見るとは思わなかった。
間違いなくセブンイレブンの社員ではないだろうw
623番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 00:30:10 ID:3hANKeoI0
>>621
ふむ。そういう態度取れないから仕事大変なのかとおもてた
できるなら別に大変じゃないじゃん
624番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 00:31:31 ID:h8XpmsqX0
現場知らんSVが何いってもなぁ
625番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 00:32:41 ID:hTfYkZLD0
>>624
SVが現場しらねーわけねだろ
どのコンビニ会社入っても最初は店勤務だ
626番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 00:34:26 ID:QOUdfNu30
>>622
うん、セブンイレブンじゃないです。
頭文字で書くとSチェーンだけど。

>>623
問題はそういうアホーナーに限って不平不満が多くて、そいつらを押さえ込もうとする
上とオーナーとの板ばさみですよ。
627番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 00:38:14 ID:QOUdfNu30
>>624
>>625の言うとおり、入社して1年ぐらいは店勤務だよ。
研修用の直営店があって、そこでレジ打ちやら品出しなど全てやる。
628番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 00:39:57 ID:hTfYkZLD0
>>626
昼寝の時間とか作ってる?
俺作ってるんだけど・・・
俺だけなのかな
629番組の途中ですが名無しです :2006/02/03(金) 00:42:56 ID:SMne1ExX0
セブンやローソンはEdy使えるんだっけ?
630番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 00:45:12 ID:QOUdfNu30
>>628
いやぁ、作ってないね。
631番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 00:47:08 ID:hTfYkZLD0
駄目社員なんだなー俺はー
何店舗受け持ってんの?
6?7?
632番組の途中ですが名無しです :2006/02/03(金) 01:20:50 ID:SMne1ExX0
土地があるならコンビニやるより駐車場にでもした方が儲かるんじゃねぇのか
633番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 02:56:33 ID:3HkSl3BM0
>>632
駐車場は固定資産税
バカ高らしいぞ
634番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 04:31:11 ID:GJe+keZM0 BE:190383168-
>>612
>罰ゲーム
「ゲーム」ではなく単なる「罰」なんじゃねの?
635番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 08:53:54 ID:dzircDC30
馬鹿高であほらしいからアパートと化したり
売却したりとなるんだお
636番組の途中ですが名無しです :2006/02/03(金) 10:00:25 ID:mINpI0qM0
本当に儲かるなら本部が直営でやるはず
オーナーやバイトを騙して本部が潤う、現代の野麦峠
637番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 11:57:00 ID:ORVMyRcg0
605
訴えて勝ったらドキュソなん?
638番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 13:13:57 ID:WCbwZuEb0
いま636がうまいこと言った!!
639番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 13:15:44 ID:ORVMyRcg0
土地借りるやつで儲かるにはどうしたらいいん?
640番組の途中ですが名無しです :2006/02/03(金) 15:51:23 ID:IEYRG+J50
リストラ食らったぽい禿親父がバイトしてる姿は涙を誘う
641番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 15:59:46 ID:PR0p+rYX0
SVとか なんの技術もない口先だけの職業で一生やってこうってのが笑える
しかも偉そうだし
お前が経営してみろって感じ
適当に波風たてないようあしらってるだけで、勘違いしてる馬鹿が多い
642番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 16:04:05 ID:+bWWNWHY0
地価が年3〜12%も下落するのに、不動産が絡むビジネスをする意味がわからん。
643番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 16:33:00 ID:sSZRImPg0
>>383
親父の知り合いでそれやられたのがいるわ
高速インターの近くで、バブルの末期にオープンしたんだけど
周りにコンビニなんかまだぜんぜんなくて、ボロ儲けだったんだと
それでポルシェ911ターボとランボルギーニ・カウンタック買ってた

トラックが余裕で入る駐車場を備えたセブンを直営店で作りやがった
オーナーの借金、5000万円
兄弟で肩代わり・・・・だとさ

強いのはSVあがりのオーナーかな
KのSV上がりの人が俺の友人の父親なんだが
もう一店舗目で利益出して、もう二店舗目も出した
経営はバイトを社員で雇って店長にしたらあとは酷使
まぁ、SV辞めてオーナーってのも凄いよなぁ・・・
644番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 19:40:47 ID:2k9uT6sP0
SVってなに? (´・ω・`)
645番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 19:50:06 ID:+SftQzDC0
643
距離開けないといけないとか契約ないんだ
646番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 21:56:21 ID:uRFXpOza0
今日も石井の犬どもが巡回しているようだな。
毎日糞カキコ乙!
647番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 22:03:48 ID:HWQwSM9F0
>>644
スーパーバイザー。本部からたまに来てアレ入れろコレ入れろうるさいDQN連中のこと。
648ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2006/02/03(金) 22:14:25 ID:ApiBKrbh0
仕事で、直営店の収支表見せてもらったことあるんだけど、
直営店でさえ、結構な赤字になってた…
FCなら、相当な赤字だったと思う。オーナー大変だ…

本部が全然怪我しないってのも、卑怯すぎると思う。
649番組の途中ですが名無しです:2006/02/03(金) 22:16:29 ID:IEENHlEW0
万引き被害がつき10万くらいふつうの店舗でもあるそうだが、
どうしょうもないらしいな。
強盗犯罪も多いだろうし・・・
650番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 00:01:50 ID:+i3bPuxu0
コンビニは非行少年の温床
消滅きぼんぬ
651番組の途中ですが名無しです :2006/02/04(土) 00:25:11 ID:T1ROeyT00
レジで並ぶのが苦痛じゃない奴はスーパー行けばいい
コンビニの商品高すぎだろ
652番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 00:33:33 ID:thKLiu9f0
>>648
お前バカだろw
653番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 00:41:48 ID:aOfgBBtL0
立地は確かに重要だけど、オーナーの手腕ってのも何気に影響が大きいよ。
大半の利用客は「そんな細かい所意識してない」と思うかも知れんが、
無意識下でちゃんと居心地のよい店を選んでるものなんですよ。
近く複数のコンビニがある場合は特にね。
雑誌が雑然としてる店では雑誌の売り上げが落ちるし、店内が臭い店なんて最悪。
あと、トイレの綺麗さも売り上げに影響する。
ちゃんとしてる店はやはり儲かってる所が多いね。
654番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 00:46:07 ID:gNiNsgLf0
店員って大事だよな。どうしても近くのローソンよりちょっと遠いファミマに逝ってしまうよ。
655番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 01:15:37 ID:rYeveGyo0
150万の利益を出すにはどんなとこに気をつければいいのですか?
656番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 01:18:31 ID:thKLiu9f0
>>655
廃棄が悪と見られがちだけど、そんなことはない。
出し方の問題。
それに気づくことができれば年収1兆。
657番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 01:33:38 ID:pPUNsidR0
誰か、書いてると思うが・・

女子高近辺の店舗なら
給料安かろうが、休み少なかろうが
是非、やってみたいです!!!!!!!

トイレドア前に、バストショットカメ
トイレ内の天井角に広角カメ
便器正対壁面に全身カメ
便器内側にマムコカメ

4カメ24時間フル稼働
長時間HDプレイヤにー録画

週一回の休日は
その編集作業に捧げる
編集したら、メディアに焼くが
絶対に売らない、自分だけのコレクション
658番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 01:35:06 ID:C9wAu+f50 BE:511618368-
>>657
通報してメモりました!!
659番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 02:04:47 ID:H8a2bkCV0
1〜2ヶ月でいなくなったバイトは、まず金盗んで辞めさせられたと思って間違いない。
俺2年バイトしたけどマジで多い。オーナーに聞いた話だと、そういう奴はブラックリストに
入れられて、関連会社にその旨が回るんだって。
660番組の途中ですが名無しです:2006/02/04(土) 02:17:21 ID:jv3ex6/b0
>>656
廃棄を怖がって商品を少なくすると売れなくなってさらに少なくしてって悪循環なら分かる。
あと天気と気温近辺のイベント。ほか何かある?
661番組の途中ですが名無しです
>>650
いまさら元には戻れないだろうな。
夜9時を過ぎれば開いている店なんか無かった時代、深夜放送を聴く時間帯にあった、
うしろめたさとサバイバル感(語弊がありますが)がないまぜになったような独特の感覚、
あの感じがなつかすぃ。