CRT使ってる奴は変態なの?液晶買えよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
貧乏人が。
2番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:18:11 ID:j5L1HF0k0
ならさっさとPC向けFEDディスプレイ出せやハゲ
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:18:17 ID:h7ac81n50
正月だから洗面台でションベンしてもいいよな
4番組の途中ですが名無ιです:2006/01/02(月) 04:18:42 ID:BQtibtmR0 BE:119693873-
17インチ以下は死んだ方がまし
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:19:18 ID:yALA1SOv0
今は逆になっているからなあ。CRTを使っている方が金持ちになりつつある。
6番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:19:29 ID:vEb4ZpL/0
>>1は最近液晶買った貧乏人
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:19:55 ID:Kk2A4vo90 BE:148264272-
液晶イカくせえんだよ
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:20:13 ID:Lp/r4r3x0 BE:380344166-#
(´・ω・`)どっちでもいいがな
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:20:15 ID:sPhLY5ud0
……すいません。
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:21:01 ID:LDA3Ckht0
モニターの上にフィギュアが置けなくなるじゃん
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:21:42 ID:0ivF9K1j0 BE:2564126-
エロゲにはCRTが向いてるって本当かよ
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:22:40 ID:lX1w494o0
液晶きたない
買う気が全然おこらんが、もうCRT売ってねーしなあ。
ナナオのが無くなる前に買っときゃヨカッタ
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:22:45 ID:LigFb0Hr0
>>11
マジマジ
フルスクリーンにして映像が滲まないのはCRTだけ
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:22:51 ID:JdBsePy40
Revolution3D+F980
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:23:43 ID:j5L1HF0k0
>>12
買ってて良かったナナオのCRT。

…宝の持ち腐れ気味だが。
16番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:28:10 ID:hUdlnuNK0 BE:141479273-
道具を使い分け出来ないのが一番馬鹿
17番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:30:56 ID:MyktPzmr0
0.1以下の視力のお前に画質を語る資格はない
18番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:36:30 ID:5fug+6LBO
液晶はドット欠けが怖いです><
おまけにドット欠けは交換してもらえません><
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:37:49 ID:c0gBLkmE0
液晶人気のおかげで程度のいい21インチCRTが3000円で買えた。
20番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:39:09 ID:fWRqjM8t0
静止画は液晶の方がくっきりでいい感じだが
動画なんかはCRTのほうが遙かに綺麗やね。

んでSEDなディスプレイがPCに降りてくるのは何年後なんじゃろ?
21番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:39:22 ID:U/1VvTB40
液晶でCG描くと他人のモニタで
色合いが全然違ったりして困る
22番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:40:00 ID:m1q9wX7d0
>>21
お前の掻いたCGなら色合いなんてどうでもよくね?
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:40:16 ID:rNSRIbTt0
FPSはCRTだと思うがね
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:40:22 ID:1YJDhhjv0
>>1
謝れ!CRTに謝れ!
液晶は残像が残ってヘボすぎんだよ。
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:42:16 ID:j5L1HF0k0
>>23
そうなんだけど、今使ってるコイツが壊れたらどうしようか困ってる。

OD液晶?そんな小細工するくらいなら…SEDか、さっさとPC向けに
出してくださいお願いします。
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:44:00 ID:fimDo2g4O
液晶ってウサギ小屋に住んでる奴専用だろ?
27番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:44:25 ID:5fug+6LBO
>>21
液晶だと暗くなるそうだね
明度上げて見てくれと言われた

印刷したとき、液晶モニタ表示色のままなら特に問題無いが
28番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:46:43 ID:1trUOs8C0
>>26
意味が分かりません(><)
29番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:48:00 ID:YUPRZKsw0
>>1
金持ってんなら俺にモニタ買ってくれよ
30番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:48:10 ID:gv33BPtq0
また定期スレか。ネタぐらい自分の頭で考えろよ
31番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:48:49 ID:2Q9c5N8VO
最近の液晶やけにテカってね?油豚みたいに
32番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:49:20 ID:W0Cyu6pB0
>>31
あれってキモイ顔が映るから嫌い
33番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:50:56 ID:WNljG7Im0
>>32
うちのモニタもそうだ
何かすげーキモい顔がよくうつる。故障か?
34番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:51:52 ID:c0gBLkmE0
>>32-33
よく見てみろ。意外と愛嬌のある顔してるだろ?
35番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:52:08 ID:2Q9c5N8VO
ぬるぽ
36番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 04:52:16 ID:rThVKHT20
>>33
まずは髪型から何とかしようぜ
37番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:08:27 ID:4wao/yBH0

色について −自分のモニタを最適な状態にする。−
http://www.ecs.cst.nihon-u.ac.jp/~yasu/lab/color/

PC-DVDのための画質調整
http://pcdvd.lib.net/gashitsu.htm

モニター調整のためのページ
http://www.takoland.com/entrance/monitor_setting.htm

ディスプレイ簡易調整
http://www.webgpe.com/dspajst.html

モニター調整用画面
http://www.netpassport.or.jp/~wyuhjis/Monitor.htm

教えてgoo 質問:液晶モニタの調整
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=940181

カラーパターン、グレイスケール表示用プログラムダウンロード
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/video/index.html

38番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:09:38 ID:RQAIjxej0
>>32-33
イキロ
39番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:11:58 ID:bVN9gd7J0
俺の液晶、輝度とコントラストが最悪だ。
液晶はシャープなんて嘘だな。まあPC用ディスプレイから撤退して何年にもなるけど。

つーかまじで液晶に変えてから視力が 1.0→0.4になった。
おまけに抜け毛が増えた。
40番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:12:08 ID:ydg1a+Xt0
ツルテカ液晶だけはヤメとけ。

ちょっと前の話になるが、
夜中自室で間接照明だけ灯けてネットをやっていたら
なんか液晶にデブオタヒッキーのような人の顔が映り込んでたんだ。
オレは独り暮らしだし「アレッ?」と思って振り返ると誰もいない。
画面に目を戻すとやっぱりデブオタヒッキーが映り込んでる。
表情まではわからなかったが絶対デブオタヒッキーの顔だったと断言出来る程はっきり写り込んでた。
「こりゃヤベェな…」と思い取りあえず液晶パネルの角度を少し上向きにしたが、やっぱり写ってる。
俺が右手をあげると、液晶の中のデブオタも向かって右側の手をあげる。
俺がニヤリとしてみせると、そいつも寸分たがわぬタイミングでニヤリとする。
恐ろしくなって液晶を閉じたよ。
そのツルテカ液晶ノートはソッコー手離して非光沢液晶ノートに買い換えた。

ツルテカ液晶だけはヤメとけ。
41鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/01/02(月) 05:13:23 ID:0OcikYPu0
ゲーム、お絵かき、ネット徘徊
目的ごとに解像度変更しても常にきれいな画像が得られるCRTじゃないとなあ。

液晶使ってる人って解像度変更時、にじんだボケボケ画像でも気にならないのかなあ?
42番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:13:25 ID:as+EJxbm0
↓TN液晶使いがCRT派に一言
43番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:14:25 ID:bVN9gd7J0
俺のトリニトロンなんたら三菱CRTディスプレイ返して
44番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:16:58 ID:as+EJxbm0 BE:38484724-
>>41
>目的ごとに解像度変更
その目的がエロゲ?
45番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:18:50 ID:bVN9gd7J0
三菱ダイヤモンドトロン管っていうのか。あのディスプレイはガチでいいディスプレイだった。
横に線2本走ってたけど。
46番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:19:52 ID:LqfGiGhv0
ダンパーワイヤーですね
47鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/01/02(月) 05:20:42 ID:0OcikYPu0
ネトゲ。
リネ2だと1280*960、エタカは1024*768、MoEでは1280*1024かな。
ゲームごとに最大解像度が違うし、チャット欄の文字の大きさの関係で
自分が見やすい解像度も違うから液晶なんかじゃやってらんないなあ、正直。
48番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:21:15 ID:VRNVDizHO
CRT使ってる奴とは友達になりたくないな。
なんか性格がネチネチしてそう
49番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:21:54 ID:fWRqjM8t0
winだと文字は液晶の方が見やすくね?
50番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:24:00 ID:as+EJxbm0
Clear Typeフォントだっけ?まぁあの仕組みが液晶の仕組み利用してるからな。
詳しくねーからよくわかんね。

ハイエンドCRT>ハイエンド液晶>ローエンド液晶>ローエンドCRT

これが俺のFAだ。解像度云々は画質じゃなくて用途だから評価対象にはならんな。
51番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:30:25 ID:lHvDWsgA0
一般人は液晶でいいと思うよ
52番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:34:44 ID:gV4e+Udk0
ていうか液晶の方が主流になってCRTが発売されなくなっているという現実なわけだが
液晶の方が全てに於いてメリットがあるわけでは無いというのがどうにも
53番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:42:04 ID:9O0RdEY/0
CRTかわいい
54番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:44:05 ID:4kQrV/nt0
>>26
机の上の面積は有限さ
55番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:45:57 ID:5NdVUq6Q0
コントラスト比の高い液晶を奮発して買ったけど、
長時間ながめるために明るさ落としてるからあんまり意味内
56鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/01/02(月) 05:48:33 ID:0OcikYPu0
用途が評価対象にならないって意味わからんですな
用途で選ぶもんだと思うが。

2ちゃんしかしないのにとにかくハイスペックマシンお勧め!みたいな。
57番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:49:51 ID:nL1NL1Y70
>>11
CRTが向いてると言うより液晶が向いてない。

画像がシャープ過ぎてせっかくのエロ絵が無機質で冷たい感じになってしまい
なんというかエロさが薄れる
58番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:50:02 ID:HBDZS/yG0
わけあって秋葉に毎日いくが
液晶も値崩れして今や半年前のCRTの値段だよ
59番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:52:22 ID:+xz0VaUH0
ゲームしないなら液晶でよいだろ。
動画はTVに映すし、
俺は液晶でよいわ。
60番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:52:44 ID:azw37QoC0
>>47
そんなことしてると視力があまり無いだろぅ、ぬんちゃくは
61番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:55:25 ID:wJlmWcLz0
それまでのCRTに代えて例の二万円液晶使ってるが、全く不満が無い。やっぱり私の眼は安物だったか。
62番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:57:09 ID:dqqwpiXr0 BE:31455533-
画質がどうのこうのっていうけど、画質にこだわった高級CRTなんてもう無いわけで
63鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/01/02(月) 05:57:49 ID:0OcikYPu0
最近測ってないけど0.03とかそんなもん。
まだ外でばっかり遊んでたガキの頃、
眼球打撲して2.0あったのが一気に下がったから
モニターは関係ないけどね。
64番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 05:58:19 ID:nL1NL1Y70
やはりSEDが欲しいな。
はやくPC用モニタとして実用化してくれ><
65番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 06:20:36 ID:y0t6wkiy0
変態だから今だにCRT使ってます すいません
ぶひひひh
66番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 06:25:17 ID:uz5Aaes+0
なんかSED、2chでは評判だよな。
正直実売された時の反動がちと怖ひ。
67番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 06:25:42 ID:ippB2ywQ0
液晶ほしいけどまだまだ当たりはずれが激しい商品だと思うので買えない
68番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 06:27:20 ID:xdh26hlV0
ナナオのCRT使っているけど、この発色は液晶では出せない
69番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 06:27:54 ID:R5QU+00v0
>>1
ヒント:FPS
70番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 06:31:51 ID:zLSE1H/n0
だが今欲しい21インチ1920*1440のCRT買うと結局たけーしなぁ
71鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/01/02(月) 06:37:58 ID:0OcikYPu0
今売ってそうなCRTモニター検索してたら
三菱のRDS173Xって17インチのクセに最大解像度1280*1024なのか・・・
俺のT561のほうがいいや。。。
ホントCRT絶滅しちゃって、こいつ壊れたら次どうしようって思う。
72番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 06:40:19 ID:nZ553OXX0
表面がツルツルの液晶使ってる奴は変態だと思う
73番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 06:41:06 ID:nL1NL1Y70
>>66
SEDの発光原理がCRTと同じだから
CRTの発色、画質などが手放せずに液晶はちょっとあわないなぁ…

て思ってる人の期待の星って感じかな
ttp://www3.toshiba.co.jp/ddc/sed/index_j.htm
74番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 06:58:45 ID:G3AA8+Ze0
誰か俺の19インチCRT買ってよ
75番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 07:07:51 ID:fWRqjM8t0
そういえばTOTOKUとか今でも個人向けCRT作っているのかいな?
76番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 07:17:09 ID:xcFfS5jD0
S@NYの17インチのカートがもう画面が途中で消えたりと
限界みたいです。液晶ほすぃ〜
77番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 07:21:32 ID:9M7LF/HOO
CRTの方がキレイ
液晶の方が場所を取らない

感じ
78番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 07:23:42 ID:I9Ii0Glc0
24インチ未満の液晶使ってるやつってマゾなの?
79たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2006/01/02(月) 07:25:37 ID:uu3xeq8f0
液晶はすぐ壊れる。
CRTは安いものでも長持ち、きれい。


ということで、CRT使ってます。
場所もあるし。
80番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 07:41:18 ID:+QEtlrot0
液晶がすぐ壊れるってどんな劣悪な環境なんだ?
エロゲやって画面にぶっかけてんのか?
81番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 07:41:48 ID:ZjRKJbKZ0 BE:159686988-#
CRTで充分、でも液晶もほしい
82番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 07:42:24 ID:UNGd9vjW0 BE:405331788-
丸紅PCですがまだ液晶持ってます
83番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 08:16:04 ID:HtX6f1wy0
液晶の1280x1024ってふざけすぎ
84番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 08:20:03 ID:rB9pdl7B0
CRTも置けない狭い部屋に住んでいる方が貧乏人だろ
85番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 08:26:34 ID:HtX6f1wy0
>>84
グハッ
86番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 08:45:32 ID:Ld5bqf630
CRTですが、壊れるまで使い倒します><
テレビもみられるし
もう5年経ってます
87番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 11:14:11 ID:usyTY7jL0
パソコンのパーツってどんどん性能が良くなるから買い時がわからんw
88番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:10:57 ID:gqyCLeuw0
俺は10年くらい前に買った17インチCRT今でも使ってる。
89番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:12:32 ID:DGkN8TAF0
CRTモニターつかってるけど、よく画面がぼよーんってなる
解決策ないの?
90番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:13:03 ID:LqfGiGhv0
窓から投げ捨てる
91番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:13:08 ID:gqyCLeuw0
>>89
それは壊れているのでは?
92番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:19:25 ID:DGkN8TAF0
え?こわれてんの?

なんか画面がぼよーんってなるの
なんて表現したらいいかわかんないけど
とにかくぼよーんってるの
93番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:20:18 ID:wmlmsO5J0 BE:187455694-
俺もぼよーんってなったから液晶にしたよ
94番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:20:33 ID:HuMWTPSz0
CRTのほうが断然画面がいいだろうが
95番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:20:35 ID:nCVi6+kK0
どう見ても俺は貧乏人です
本当にありがとうございました
96番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:21:05 ID:uu9sD4ls0
ほら、CRTのほうがでーんと構えてて男らしいじゃん
97番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:21:35 ID:fiBrbYBd0
液晶はもうちょい技術的に枯れてからでいいや
98番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:22:20 ID:ovVzengY0
>>89
消磁ボタンないの?
99番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:22:39 ID:wmlmsO5J0 BE:72899472-
正直
100番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:24:03 ID:2RNmCjes0
テレビキャプチャとか液晶だとハゲ暗くて使い物にならん
なんとかならんかね?
101番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:25:17 ID:QpxqHwr70
テキスト情報メインなら液晶でよいが、画像では圧倒的にCRT。
102番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:25:25 ID:KHfNCDk50
SED方式の液晶はまだか!
103番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:26:40 ID:C2quouxU0
画面の左端が縮んでて叩くと治る
暫くするとまた歪んでくる
なんとかしてください
104番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:28:25 ID:wmlmsO5J0 BE:109350037-
>>103
あーそれ俺のとまったく同じ症状
修理費考えたら中古のCRTでも手に入れたほうがいいな
105番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:31:54 ID:6x8/iL7N0
IPS液晶でもちょっと斜めから見ると黒が紫に見えるんだよね。
でも真正面から見れば前使ってたCRTより綺麗で大画面だからいいや。
106番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:32:40 ID:1wGDIs900
CRTと液晶両方使い分けてる
液晶はいくらでも売ってるが、CRTは程度のいい中古早めに確保しないとな…
今あるのはCRT以外全部画素固定型なんだよな、SED含めて
CRTみたいに推奨解像度以外でも画面滲まないディスプレイは現れないのだろうか
107番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:33:32 ID:g9sKICs40
CRT使ってる奴は携帯のカメラのファインダーごしに画面見てみ。
上下に移動する縞が見えたらアウト。もう寿命ぎりぎりだよ
108番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:36:27 ID:N9aVuEJEO
45-50
デジャブかと思た
109番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:37:08 ID:HuMWTPSz0
画面に紫外線赤外線フィルターつけてる
110鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/01/02(月) 12:37:59 ID:0OcikYPu0
>>107
むしろその縞が見えないCRTの紹介キボンヌ
111番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:38:35 ID:LqfGiGhv0
>>107
嘘つくな
112番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:39:12 ID:HuMWTPSz0
俺のCRTファラットシャドーCRTっていうんだぜ かっこいい〜
113番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:40:22 ID:BkS+Dipv0
>>107
うそつき!

6年くらい前のナナオの21インチCRT使ってる
当時28万くらい
114番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:41:30 ID:HuMWTPSz0
めんごファラットじゃなくて フラットの間違いだたーよ(´;ω;`)
115番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:41:41 ID:p+WGPrbE0
技術の進化は、消費者の需要をも置き去りにしてしまう
http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2005/12/post_243.html
CRTは長らくディスプレイの王者に君臨していましたが、その拠り所は
発色の良さ、応答速度の速さ、製造コストの安さによるものでした。
それに比べてLCDは、発色が悪く、応答速度が遅く、製造コストも高く、
CRTには全く適わない状態で、唯一の武器である省スペース性を利用して
ノートPCの画面という分野だけに甘んじていたのはご存知の通りです。
 
その後の技術進歩により、LCDの発色、応答速度、コストはいずれも改善されて
いきましたが、その間には当然CRTのほうも、もっとキレイに、もっと安く
なっており、両者の差は縮まったワケではありません。
 
ところが、ユーザは冷酷にもこう言い放つのです。
 
 「LCDでも『十分』キレイだから、もうLCDでもいいかな。」
 
日進月歩で急激に進歩する技術とは裏腹に、ユーザが求めるキレイさの需要は
それほど急激には伸びてくれませんでした。ユーザは自分が『十分』満足する指標
さえクリアしてくれれば、それ以上ハイレベルなところでの「超キレイ」には
それほど関心を示しません。つまり、CRTとLCDの間には依然として画質に差があるにも
関わらず、ユーザにとって 「キレイ」は差別化要因にはならなくなった のです。
116番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:42:18 ID:x9Xl/t7r0
RDF173Hをいまだに愛用してる俺は勝ち組
117番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:42:33 ID:wmlmsO5J0 BE:72900427-
じゃまなんだよCRT
118番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:43:24 ID:UWJZPuTl0
107に釣られ過ぎ
119番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:44:19 ID:HuMWTPSz0
俺のCRTのデカさと重さは伊達じゃない!(`・ω・´)
120番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:45:21 ID:VrI26PNh0
NANAOのT765買った後すぐT766出たんだよな
121番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:46:05 ID:+iZcfAOm0
色再現性や忠実さはCRTの方が上だろ
122番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:46:45 ID:C45dYF0N0
八年モノのCRTつかってるけどすごく調子いいし
画面も綺麗だお
123番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:47:45 ID:v2x4lr+q0
CRTのほうがハッキリ、クッキリ見えるわけだが。。。



液晶は見栄以外の何ものでもないwww
124番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:48:43 ID:GEbJr0fv0 BE:37494825-
地震が来ても耐えられるあの厚みが最高
125番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:49:02 ID:V2AZ7UxX0
NEC製のやつを8年ぐらい使ってるよ
126番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:50:29 ID:0iLGsWIn0
ウチのNECのやつも今年で10年目突入。
壊れないものだな。
127番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:50:48 ID:wmlmsO5J0 BE:187456166-
CRTが優れているのは画面に精子飛ばしちゃったときにゴシゴシ拭けることだよな
128番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:51:32 ID:bAwUed420
中古で古い液晶買って画面の汚さに驚いたけど
慣れりゃあそんなでもない
129番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:51:38 ID:E/DjXiQDO
テレビでもそうだよな。
ブラウン管より液晶、プラズマのが画質がイイとかいう奴はメディアに踊らされすぎ。
省スペースとか言うけど、どんだけ部屋が狭いんだと。
130番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:52:47 ID:q8wAAovy0
液晶のメリットって薄いことしかないじゃんか。
画像のレベル低すぎ。解像度固定。糞すぎ。
それなのに、メーカーの無理矢理販売戦略とそれに乗ったバカユーザーのせいで
CRTが絶滅寸前だ。バカヤロー
131番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:53:24 ID:2RNmCjes0
いくら技術革新しても
文字:液晶、画像動画:CRT
ってことかな
132番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:53:48 ID:bAwUed420
小さいことは良いこと
133番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:53:53 ID:s0ITdUtPO
CRTはCRT支持者の心並に歪みがひどくて目が疲れる。
134番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:54:38 ID:fiBrbYBd0
>>129
その省スペースもDVDレコーダーとか設置すりゃあんま意味なくなるしな
135番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:55:20 ID:g9sKICs40
CRTはディスプレイが丸まってて移りこみ激しいし
画面が歪んで見づらいんだよね
136番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:55:56 ID:V2AZ7UxX0
漫画喫茶で液晶の17インチ1280*1024の解像度で見ると無性にほしくなった。
でも動画見たら(´・ω・`)ショボーン

やっぱCRTだな
137番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:55:59 ID:vWpbRMWq0
今のCRTは業務用か安物しか選択肢が無いからなぁ
三菱の17インチダイヤモンドトロンが壊れたので液晶に替えたけど正直我慢して使ってる感じ
ゲームのフルスクリーンモードは全く使い物にならん
とはいえ昔のノートパソコンの画質に比べたら確実に進歩してるし今後に期待だね
138番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:57:54 ID:JfY01vCsO
俺も未だにRDF173Hだ。
液晶は買おうか検討してる間に新商品が発表されるから困る。
139番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:58:12 ID:BkS+Dipv0
つーか、CRTでも液晶でも高級機種使ってから論議しろ
かたや安物液晶、かたや高級CRTとかその逆のヤツが
論議しても話しにならん
140番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:58:48 ID:LqfGiGhv0
普通にテキスト用に液晶とゲーム用にCRT。
大画面テレビにHDMIをDVI変換して繋げて用途ごとに使い分ければいいだろ
141番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:59:02 ID:qqgFZbyD0
いま、液晶でFPSやってるけどかなり酷い。
垂直同期をonにするとカックカクになるし、
しないと画面の表示が線が入るみたいになる。
142番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:59:27 ID:1hSyUYxu0
trinitron G520、30kgもあるので専用台自作しました
143番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:59:37 ID:OOCF4cZg0
キャノンはさっさとSEDの50インチだせよ!
おれはそれで2chやりたい(;´Д`)ハァハァ
144番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:59:56 ID:C2quouxU0
液晶買うやつってちゃんとしたCRT買えない貧乏人なの?
145番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:00:08 ID:C45dYF0N0
良いものは廃れはしても絶滅はしないよ
どっかでCRT復活を夢見て虎視眈々としてる会社とかきっとどっかにあるよ
146番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:00:33 ID:UWJZPuTl0
147番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:01:04 ID:qqgFZbyD0
>>145
SONY?
148番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:01:19 ID:Hs8paOTo0
It's a SONY
149番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:01:34 ID:KHfNCDk50
>>144
引っ越した部屋が狭くてCRT置けなかったんです><
150番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:01:43 ID:LqfGiGhv0
あとCRTは液晶でアーム使うのと違って
設置の自由度がかなり落ちるからマルチモニタに使いにくいね
物理的な反転もできないし
151番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:01:53 ID:GEbJr0fv0 BE:67489092-
ソニーのでかいテレビ家にあるが激しく邪魔
152番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:02:00 ID:hWy353T60
液晶だと解像度固定にしないとボケボケで見れたもんじゃないし…。
153番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:02:37 ID:E/DjXiQDO
>>143
あれなら俺も欲しい。
154番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:04:00 ID:g9sKICs40
SEDはもう何年前から「もうすぐ」って言ってんだよ
いつまで経っても発売されねーしリニアモーターカーみたいなもんだろ
155番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:05:33 ID:R620qRpp0
CRTと液晶の性能と値段は釣り合い取れてない。
156鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/01/02(月) 13:06:52 ID:0OcikYPu0
>>140
まさに今の俺。

デュアルディスプレイ環境で
ナナオの液晶でかちゅーしゃを目いっぱい表示してテキスト専用
ナナオのCRTでゲームその他
PC入力可能な43インチプラズマTVもある
157番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:07:22 ID:L85o/CfD0
液晶は掃除中に掃除機ぶつかっただけでぶっこわれたから嫌いだ
158番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:08:36 ID:6x8/iL7N0
トリニトロンの薄型化の研究はされてるのだろうか。
奥行き20センチに出来たらソニーがまた復活できるんじゃね。
159番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:08:39 ID:0vHPWHFN0
最近液晶買えたからって >1 みたいなバカ居るんだね。自分の無知を暴露しただけだな。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【真実】 ブラウン管>>>薄型 【詐欺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128245427/l50

1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/10/02(日) 18:30:27 ElAvfh9B0
最高のディスプレイ――やはり現時点では“ブラウン管”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html

>>自宅では極力ブラウン管を見るように心がけている。
プラズマばかり見ていると、(映像が)そういうものなんだとなりがち。
家でリラックスして見るときには、ブラウン管でプラズマの弱点を再確認している」と述べる。


高い薄型テレビをありがたがって買ってる日本人はバカ。
海外では周知されている。
160番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:08:59 ID:7Xw54K7/O
SEDはパソコン用じゃなくてテレビ用だろ
161番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:09:38 ID:ZHx92c/10
CRT派にありがちなこと

・最近の液晶を実際に見たことがないため、昔の記憶で画質が悪いと
 思い込んでいる。また、ずっとCRTを使ってきたため、CRTの威圧感に
 気付いていない

実は自分もCRT派(ナナオのT766)だったが、全体的にフォーカスが甘い、
隅がボケる、地磁気の影響で傾く、磁気の影響で色むらが出る など、
多くの問題を抱えていたためDVI接続液晶(S-IPS)に買い換えることにした。

動きのめちゃくちゃ速いゲームなどをやらない限り、動画も問題なし。
上記の問題もすべてクリア。文字もはっきりくっきり(これが1番驚いた)。
2chくらいしかやらない人は今すぐ買い換えるべき。目に優しい。
机が広々として気持ちいいよw 19インチがおすすめ。
* TNパネル液晶は避けましょう。これは安かろう、悪かろうです
162番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:09:59 ID:fhbazdiz0
SEDってPC幼に降りてくるまでどれくらい掛かるんだ
163番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:11:34 ID:A3aMoHE10
フルスペックハイビジョン対応のブラウン管ってある?
あるならほしいかも
164番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:12:01 ID:ovVzengY0
CRTにコンバーターつないで
テレビ、ゲームやってんだけど
液晶モニタに買い替えても大丈夫かな
ぶれるのは嫌です
165番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:12:06 ID:VrI26PNh0
ビデオカードも重要だと思うんだが
166番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:12:12 ID:1wGDIs900
画質より画素固定をなんとかしろ
実質的に解像度1つしかないのと同じだ
167番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:12:28 ID:mHIRpnyr0
>>161
19インチって老人用だと思ってた。
解像度SXGAなら17で十分じゃない?
168番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:12:35 ID:XnwBL9lg0
>>161
最新のノートパソコン使ってるけど
K-1やPRIDEで結構残像が出るぞ
169番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:14:33 ID:nVcB08ZkO
クオリアのブラウン管持ってる俺は勝ち組
170番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:14:37 ID:ovVzengY0
http://www.apple.com/jp/displays/
これ買いたい
使ってる人いる?
映像のぶれとかどうです?
171番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:14:50 ID:QguYbR430
液晶なんてしたら机のスペースが余ってしょうがいないな
ホコリがいっぱいたまるだけだ
狭い部屋の貧乏人には液晶がおにあいなんだろうけど。
172番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:17:25 ID:k6cYo6e20
>>161
>>動きのめちゃくちゃ速いゲームなどをやらない限り、動画も問題なし。

バラエティ番組でも残像が出るのにw
173番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:17:33 ID:yALA1SOv0
今21inch-のCRTは建築家とデザイナーが奪いあっているからな
店頭で中古を見つけたら状態を確認して、良ければ買っておいた方がいいよ
174番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:17:47 ID:DGkN8TAF0
液晶モニターサイズのCRTモニターつくればいいんだ
175鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/01/02(月) 13:19:09 ID:0OcikYPu0
>>166
液晶でどの解像度でもくっきりした画像を得たいのなら
VGA・SVGA・XGA・SXGAの各サイズの液晶を
全て買い揃える以外に解決方法はないかと。
176番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:19:10 ID:87eLfHM00
変態なんです(><)
177番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:19:19 ID:MdUAzqq+0
おめーら2chしかやらないんだから安物液晶でいいだろ
178番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:19:32 ID:hWy353T60
>>161 会社で最新の物は使わせてもらってます、でもCRTのほうがいいです。
179番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:19:52 ID:ZHx92c/10
>>168
液晶パネルは大きく分けると IPS > VA >>>>>>>>>>>>>>>>>> TN の
3種類があります。

また、応答速度も機種によりいろいろあります。
横から見ると画像の色が変わるパネルは TN です。捨てましょう。

液晶ならなんでもいいということではなくて、いい液晶を使わなくてはダメです。
それはCRTでも同じでしょ?

液晶はダメだ と言っている人の多くは、安いTNパネル液晶を見て
判断しているだけだと思います。
180番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:20:06 ID:LqfGiGhv0
お前ら、PC用とTV用は切り離して考えろよ
181番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:21:45 ID:VrI26PNh0
ケーブルを5BNCにしたらきれいになったよ
182番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:22:09 ID:sK+LDGtE0
ノートだからむり。
183番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:22:11 ID:JHPdGmtg0
夏になると液晶に変えたくなるな
184番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:22:39 ID:y9uMmbbR0 BE:160150695-
まあ、液晶と言っても色々あるので
素人はTNパネルの液晶でも使ってなさい
中級者はIPSパネル
俺みたいな上級者になると、モニターが無くても
PC上で何が起こっているか把握できるから、モニターを必要としない。

当然、この書き込みもモニターなしで書き込みました。
185番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:23:39 ID:1wGDIs900
>>175
そんな金と場所が勿体ないことは出来ん
はーどっかCRTの生産再開しないかな
どっちにも長所と短所が有るんだから、両方生産してくれよ
CRTは多少値段高くても売れると思うんだけどな
186番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:23:47 ID:23BbvuBt0
いまだに古いナナオのCRTも持ってるが
CRTってボケボケだよな
ちらつきも気になる
発色もそうよくない感じになってる
まだCRT使ってる人の家に行って
CRT:見るたびにそう思ってしまうな
やっぱり液晶が一番だよ!!!!
187番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:23:58 ID:hWy353T60
液晶が良いって言ってる人は良いCRTを使った事が無いんだろうと思うよ。
188番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:25:45 ID:CaC2jaN20
だよなw
189番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:26:14 ID:ZHx92c/10
そうそう、最近のTNは工夫されて横から見てもかなりマシになりましたが
下から見ると一目瞭然です。色が完全に変わってしまいます。

自分の液晶がTNかどうか知りたい人は、下から見て確認してみましょう。
190番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:27:00 ID:0vHPWHFN0
で、 >1 はお年玉でやっと液晶買えた厨房って事なの?
子供がGB買ってもらって友達に自慢してるのと変わらん低レベルなんだけど。

CRTが良いか液晶が良いかは過去に論議されまくってるからそっち見てみれば。
191番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:27:21 ID:zjYseGou0
7万ほど出してOD回路付きの液晶買ったら
もうCRTには戻れなくなったよ。

DVI接続はマジくっきり画質
192番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:27:32 ID:wmlmsO5J0 BE:421775699-
下から見ないとわからないならいいじゃんか
193番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:28:11 ID:LqfGiGhv0
マルチモニタ組むときに視野角の狭さってのは
ものすごく気になるんだよ
194鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/01/02(月) 13:28:12 ID:0OcikYPu0
>>185
>CRTは多少値段高くても売れると思うんだけどな
だぬ
多少割高でもいいから、生産再開してホスィ。需要はあると思うんだけどね。
195番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:28:42 ID:7Xw54K7/O
残像なんてモニター通さなくても、動く物体を直接見ても見えるだろw
196番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:29:37 ID:hT3bRB6q0
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=54738
半年程前にこれ買った
LG電子 L1750SQ-BN ブラック
購入ポイントは応答速度最速 8msで安いこと
で、感想だがはっきり言って良くない。動画は何見てもぶれる
2ちゃんでもスクロールでぶれる。液晶の良さって動かないエクセル見るくらいじゃないの?
液晶のよさって何だろうと思ったが、特に何もない。
省スペース?CRT置く位のスペースあるし
省電力?電気代なんて気にしたこともない
まあ、高いやつならいいのかもしれないが、この程度の値段の液晶ならはっきり言って5000円の中古CRTの方がましかも
197番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:29:58 ID:yI8xnwhG0
7万程、ってCRTでまともな品ならそんなもんだっただろ。
同品質の液晶だと10万余裕で越えそうだ。
198番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:30:39 ID:ZHx92c/10
>>196

>8ms
それは思いっきり TNパネル ですw
199番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:31:18 ID:ar7FWK2x0
>>1
禿げ同
持ってて良かったCRT
200番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:31:25 ID:y9uMmbbR0 BE:28471542-
>>196
TNじゃないか・・・

軽自動車に乗って、この車は馬力がないと言っているようなもの。
201番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:32:09 ID:C45dYF0N0
>>196
そもそもLG電気ってのがアレなんじゃないの?
202番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:33:07 ID:BkS+Dipv0
203番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:33:08 ID:KCkx5Qy/0
液晶って画面に対して解像度が低すぎる気がする。
19インチで1240×1024って、俺は19インチCRTで1600×1200で使っているから
バランスが取れない。大体さ、1240×1024は14インチで十分だと思うけど。
204番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:34:00 ID:QguYbR430
省電力・省スペースまさに貧乏人仕様w
205番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:34:15 ID:VrI26PNh0
液晶はDVI接続しないと意味ないだろ
206番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:34:15 ID:hT3bRB6q0
>>202
7万なんて俺には高すぎる
で、やっと2万のCRT並なのか?
207番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:34:27 ID:yI8xnwhG0
>>203
19インチで1600x1200って、それCRTでも画素足りてないんじゃあ
208番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:34:33 ID:VqoM3Omh0
CGやるならCRT
209番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:34:51 ID:7Xw54K7/O
2chスクロールってCRTでもぶれるぞ
210番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:35:53 ID:PFbOekRy0
2年前からイーヤマの液晶使ってるけど、FPSでも問題なく出来てるんだよなあ・・・
液晶で残像が出るとかが未だに理解できない。
211番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:36:40 ID:BkS+Dipv0
>>206
2万のCRTってw
そのくらいならこれでも十分
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=48909
212番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:37:15 ID:ZHx92c/10
>>203
>俺は19インチCRTで1600×1200で使っているから
ドットピッチ計算してみ。19インチCRTででUXGAを違和感なく使える人は
目がおかしいと思われ。
213番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:37:23 ID:KyQBBC0U0
>>206

そんなものだろ。
液晶はあくまで省スペースのためだけに使うものだ。

あと、液晶の方が目に優しいのは事実。
214番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:38:32 ID:1wGDIs900
この辺でも読んでおけ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051210/enquete2005no2etc.html
まあAKIBA PC Hotline!だから参考にしかならんが
215番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:40:21 ID:WaDzcDiR0

マジレスするなら。
液晶に画質的に優位を感じる奴がいるならそいつは基地外だ。
216番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:40:45 ID:mHIRpnyr0
アナログ接続で位相がズレてる液晶使ってる奴大杉。
W2Kならスタートメニューからシャットダウンする時、画面が暗くなるよね。
そこで画面がチラチラするならズレてるよ。
217番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:43:32 ID:hWy353T60
妥協として液晶でも我慢するけど良いのはやはりCRT
218番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:44:09 ID:KCkx5Qy/0
>>212
目おかしいのかよ、俺。でもフォトショやイラレ使うには1240×1024では使いに
く過ぎる。全体的な図形の把握はこれくらいが必要だなぁ。
2chはノートパソで十分だけど。
219番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:45:10 ID:3MDBUNAY0
>>206
去年頭くらいまでなら3万台でそこそこのが買えたのにな。
飯山の19AC1かLGのL1910の2択
220番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:45:43 ID:ZHx92c/10
画質において、液晶(LCD) > CRT  ということはない。

CRTの不便な点をLCDは克服し、かつてはダメダメと言われた画質が
CRTに近づいてきた というだけ。それは否定しない。

ただ、よほどの使い手(ハードなゲーマーなど)じゃない限り、
LCDのメリットの方が上回ってきた ということ。

CRT並みの画質を得ようとすると最低でも5万円は出してもらわないとダメ。
安いTN液晶を使って液晶はダメだと言われても話にならない。
221番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:45:48 ID:iCXPfkpE0
アクオス32インチ買ったばっかり。
サイレントヒルをプレイ中でうはうはw
222番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:45:50 ID:MngAIyAY0
光沢液晶使ってない奴は女にもてない
223番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:46:37 ID:zjYseGou0
まあ纏めると好きこのんで液晶買うヤツは馬鹿ってこった。
反応速度・画質は完全にCRTの圧勝。

馬鹿なユーザーが多すぎて液晶市場が幅をきかせてしまったのが最大の問題。
民生用に高級CRT復活キボン
224番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:47:19 ID:LqfGiGhv0
そうだね。自分の好きなの使えばいいと思うよw
225番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:47:42 ID:WaDzcDiR0
>>202
お前みたいブランド志向の強いやつに品質なんてわかるわけないじゃん。
226番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:49:12 ID:G0jDHi9/0
2枚で10万以下の良い液晶教えてくれよ。
あ、17"か19"で、もちろんDVI接続でお願いします。
227鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/01/02(月) 13:49:31 ID:0OcikYPu0
>>220
そーか?
液晶買ってる人の大半はもともと画質なんてどうでもいいんじゃね。

以前は高くて買えなかったのが安くなったのと
省スペースとかオサレとか、そういう部分が購入ポイントでしょ。
228番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:49:58 ID:KCkx5Qy/0
>>220
>>CRT並みの画質を得ようとすると最低でも5万円は出してもらわないとダメ。

結局同じ価格帯ならCRTの方が良いという事なんだろ。
値段無視ならそりゃなんでもアリな話にならないかい?
229番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:49:59 ID:6x8/iL7N0
静止画は液晶の方が画質が上っていうのは本当なの?
高級CRTと高級液晶両方持ってる人教えて。
230番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:50:22 ID:EGzH1Mg40
CRTのが画質が良いってのが定説で、
実際ずーっとそう思ってきたけど、
安いCRTよりは安い液晶のが画質は
いいと思う。まあ、画質と言った時に
お前らが何を指しているのか解らないけど。
少なくとも精細感なら液晶だろ。
231番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:50:30 ID:LqfGiGhv0
>>226
専門スレ行きなさいよ
232番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:51:30 ID:QguYbR430
233番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:51:39 ID:VuZfP9050
三菱のダイアモンドトロンっていうのを
親に買い与えられた時のまま5年以上つかっているがコレっていいやつなの?普通?
234番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:52:02 ID:zjYseGou0
>>226
一枚5万じゃおまえの満足する液晶は無いと思われ。
235番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:52:14 ID:KyQBBC0U0
>>223

業務用が一気に液晶になったからね。
EXCELとWARDしか使わないなら
CRTの画質は必要ない。
そしたら高くても省スペースの液晶の方が
圧倒的な優位になる。

一般ユーザーだって、液晶テレビの画質で
満足してる程度なんだから
PCのモニタとしてはTNですら十分なんだよ。

今、CRTにこだわる人は、アナログレコードの音質に
こだわるオーディオマニアみたいなものだな。

#確かにCDより昔のレコードの方が音がいい。
236番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:52:17 ID:vXqLSj9G0
バカでかい液晶買ってる奴は何なの
237番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:52:19 ID:BkS+Dipv0
>>225
使ってから言え
俺も前はそう思ってた
238番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:52:22 ID:k+vNOg1q0
テレビってどうなの?10万くらいのやつ
3年前の29型3.5万円と比べて画像とかどうなのかな?
やっぱり今後は液晶なんかじゃなくSEDだろうな
32型5万くらいになるまでは買えないね
239番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:52:33 ID:LqfGiGhv0
>>229
どうせどっちもハイエンドは買えないんだから
安物液晶買いなよ
240番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:53:32 ID:ZHx92c/10
>>228
画質だけならナナオのCRT T766の方がきれいでしたよ。
でも、CRTは問題が多すぎる。

総合評価でLCDの時代だと感じました。

CRTも5万円以上のクラス(ナナオのT766など)と比較しての話なので
価格差はほとんどないものと考えています。
241番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:54:14 ID:dqqwpiXr0 BE:83880083-
所詮モニタは消耗品だし、あと5年もすれば現存する数少ない高級CRTも発色悪くなって全滅だろう
242番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:54:38 ID:IInCDZVc0
未だに、8年くらい前の17インチCRT使ってる。
机の上でデカクてじゃま。
243番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:54:41 ID:yI8xnwhG0
安液晶は特に色と反応速度がヤバイ
白飛び黒潰れは当たり前、
グレイスケールが謎の短冊化する場合も多いんだよなぁ。
244番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:54:49 ID:CaC2jaN20
液晶画面殴ったらどうなるの?あと指で思いっきり押したらへっこむ?
245番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:54:59 ID:zjYseGou0
CRTの方がコストパフォーマンスが良いのに液晶を買うヤツは一体何を考えてるのか・・・
おかげでCRT市場は死に体だぞ。七尾のCRT市場撤退でまともな民生用CRTは終わった。
246番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:55:39 ID:1wGDIs900
>>235
まあそれが原因なんだよな

画質は液晶がCRTに近づく可能性はあるけど、画素固定だけは不変なんだよ
ほんとどっかCRT作り続けて欲しい
247番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:55:40 ID:LqfGiGhv0
本当にその製品が必要ならたとえ小さな市場でも生産されるんだから
それ買えばいいじゃん。業務用
248番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:55:52 ID:o9dtRJHu0
ゲームをするのにCRTモニタは欠かせない
液晶だと残像が残るからな

それにこの季節は暖房の補助になってよい
249番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:56:32 ID:C3bxrxZf0
>>18
ツクモで交換保証を付ければいい。
保証を付ければドットかけが無いモノを確実に買えるんだから,
安いもんだぞ。

CRTの方が色は鮮やか。
蛍光体が光ってるから,色の純度が高い。
液晶はカラーフィルタで色を付けてるから,どうしても白っぽさが
残ってしまう。

でも,並べて使わなければ気にならないよ。
250番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:56:47 ID:KCkx5Qy/0
19インチになるとCRTは女じゃ持てない重さだからな。机からして選ぶ。
251番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:56:51 ID:ITe0fpOZ0
15インチCRT使ってる俺が来ましたよ

ああそうだよ!貧乏なんだよ!悪いか!!ヽ(`Д´)ノ
252番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:57:02 ID:mHIRpnyr0
画質画質って、「質」の部分って何よ?
色?クッキリ感?なめらかさ?
教えてください。煽りじゃなくて。
253番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:57:46 ID:LqfGiGhv0
ナナオなんてパチンコ用液晶に力入れて
自社パネルも生産してないメーカー使ってんじゃねぇよ
254番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:57:57 ID:KyQBBC0U0
>>246

せめてSONYだけでも作り続けて欲しいてのはある。
どうせ液晶はサムソンクォリティなんだから。

CRT派が、今の10倍の値段でもCRTを選ぶっていうなら
あるいは製造が続くかもね。
255番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:58:49 ID:ojG79X8B0
>>252
CRTと液晶で同じエロゲをプレイすれば違いがわかるよ
256番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:59:07 ID:1wGDIs900
>>254
10倍では買えないが、CRTが普通に売ってた時代の2倍くらいなら出す
257番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:59:16 ID:ZHx92c/10
そうそう、お店の液晶展示は最悪なので判断基準にはなりません。

アナログ接続の上に複数分配してるから画像がボケボケ。
17、19インチも15インチと同じ解像度で表示してるから
さらにボケボケ。話になりません。

DVI接続すれば驚きますよ、CRTでは味わえない はっきりくっきり感に。
258番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:59:17 ID:WaDzcDiR0
>>237
オレ、LCD作ってんだ。スマン
259番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:59:23 ID:C3bxrxZf0
>>245
でかくて重くて邪魔。熱くなるし。
260番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:59:27 ID:ITe0fpOZ0
液晶って画質にムラがねえ?
そろそろ買おうとも思ってるんだけど、綺麗な液晶は高いんだよな〜
261番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 13:59:32 ID:fhbazdiz0
>>253
確かに今のナナオは無駄に高い
ほぼ全てが採用パネルで決まるからCRT時代のメリットはなくなったし
自社パネルは製造しててもどうせPC用には使われないから関係ないと思うが
262番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:00:33 ID:KyQBBC0U0
>>256

それだと、実際に今の価格の10倍ぐらいになると思う。
263番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:01:06 ID:yI8xnwhG0
>>257
ハッキリクッキリしてても特に階調が変だから使えないんだよ・・・
まともなのは一気に高いし。
264番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:01:16 ID:23BbvuBt0
CRT押してる理由がゲームか・・
文書中心だと、液晶ですよ!!!!111!
くっきりデスよ!


くっきりデスよ!
265番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:01:54 ID:wmlmsO5J0 BE:166627384-
そんなことより自分の人生をはっきりくっきりさせろよ
266番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:02:01 ID:19IeUKNk0
>>257
そうそう。そのあとでCRTを見直すと色の鮮やかさで液晶に失望するよな
267番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:02:02 ID:LqfGiGhv0
ゲーム以外でCRTの優位性なんて実感できんだろ
268番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:02:06 ID:CaC2jaN20
テレビ作ってるならパソコン用だって作れないの?
269番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:02:37 ID:uNgmRlY50
>>260
使ってると気にならん。てか慣れる
270番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:03:04 ID:KyQBBC0U0
>>268

テレビも液晶でなければプラズマじゃない。
CRT自体作ってるところがないのが現実。
271番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:03:36 ID:gKja5uuP0
そろそろブラウン管テレビもいいものがなくなりかけてきたから
駆け込みでFDトリニトロンのハイビジョンテレビ買いましたよ。

CRTは今のGDM-F520がこわれたら代替がないから真剣に困る。
T962を菅交換に出して延命させようかなーと思ってます。
272番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:03:48 ID:qqgFZbyD0
>>269
そして店頭でショックを受ける。
273番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:03:54 ID:ZHx92c/10
まあゲーマーはCRT使ってください。


ゲームなんてしないよ という人はもう液晶の時代ですよ。
274番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:04:00 ID:1wGDIs900
>>262
そんなにいかないだろ
その前に今CRTの新品なんて淀やビッククラスの大型店ですら見つけられない
275番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:04:04 ID:LqfGiGhv0
液晶メーカーですら国内はPC用パネルから
離れてるのに、いまさらPC用CRTなんて作るわけない
276番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:04:06 ID:hWy353T60
MT・ATスレみたいなもんだな、CRT・液晶
今まだ新品で20インチ超のCRTディスプレイ売ってるのってイーヤマだけ?
277番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:04:30 ID:HDfLgl6v0
液晶に顔思いっきり近づけてみ?グリッドが見えるだろ?
それが答えだ
278番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:05:22 ID:LGgPUkZf0
今使ってるのはCRTで、10年近くつかってるんだが何の問題も無い
液晶って10年近くもつの?
メーカーのパソコンとセットになってるやつなんかは買い替える度に
新品になるんだろうから5年くらいが限界なんじゃないかと勝手に思ってるんだけど。
279番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:05:24 ID:WaDzcDiR0
>>273
おまえ2chしかしてないだろ。
280番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:06:13 ID:1wGDIs900
>>276
多分イーヤマだけだと思う
281番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:06:26 ID:LqfGiGhv0
CRTは焼きつくし
液晶はバックライトの寿命がある
282番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:06:46 ID:C3bxrxZf0
>>278
寿命があるのはバックライトで,だいたい5年くらいが寿命かな。
これを交換すれば何年でも使えるけど,交換するより買った方が
安いとかそういう事態にはなるかもしれない。
283番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:06:58 ID:ZHx92c/10
>>279
ゲームはあまりやりません。もう大人ですから。

ワードやエクセル、ネットが中心です。
ときどき動画を見る程度です。
284番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:06:59 ID:vXqLSj9G0
液晶ってなんか怖い
285番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:07:00 ID:KyQBBC0U0
>>278

EIZOの15インチ液晶は10年近く現役で動いてるぞ。
あれはCPUがSLOT1の時代に買ったからな。

もっとも、当時34万の代物がそうそう簡単に壊れてもらっては困る。
286番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:07:40 ID:qqgFZbyD0
>>283
FPSはおもしろいぜ。
287番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:07:42 ID:HDfLgl6v0
なんかつっついたら変な汁が飛んできそうよね 液晶
288番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:08:44 ID:gKja5uuP0
283の用途なら液晶でも間に合うね。
わざわざCRTを選ぶ意味はない。
289番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:08:52 ID:z3KeqoQG0
NANAOのフレックススキャンというのを使っているが、困ることはないな
290番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:09:14 ID:A3aMoHE10
最近液晶モニタにDVIケーブル付けてみたんだが
色が薄くなった気がする
こんなもん?
DVIのメリットがわからん
291番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:09:21 ID:k+vNOg1q0
>>260
ムラは安い液晶でも気にならないかな・・・
でも、寝転んでPCとか動画見るのはダメっぽい、つうか画面が暗くなる
座敷用?イスを使わないPCデスク使っるんだけど、50センチ位下から見上げるようになるからそうなるのかもしれない
画像の悪さは最初むかつくけど慣れる。
25000円の高い買い物をしたという喜びってのはない
安いボロイのを買った感覚
292番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:09:33 ID:WaDzcDiR0
>>283

大人なら下みたいことは言わずRomってろ。

>>273
> まあゲーマーはCRT使ってください。
> ゲームなんてしないよ という人はもう液晶の時代ですよ。
293番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:10:22 ID:Hs8paOTo0
>>286
unrealはやったけど年取ると酔う。
294番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:10:30 ID:KyQBBC0U0
>>291

2万5千円の液晶なんておもちゃですよ。
最低でも10万円以上でなきゃ。
295番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:10:34 ID:G0jDHi9/0
なんでDVI接続の安い液晶がないの?

逆に、DVI接続でTN液晶じゃない物って、一番安いのはいくらぐらい?
296番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:11:37 ID:HDfLgl6v0
10万以上使ってるのが一体どれだけいるのだろう
297番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:12:36 ID:ZHx92c/10
>>292
どこかおかしいですか?
その通りだと思いますし、最初からそういう主張です。
298番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:12:47 ID:LqfGiGhv0
だからTV用とPC用は分けろって
299番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:13:47 ID:KyQBBC0U0
>>295

やすい液晶でDVI接続にしたってメリットないですから。
DVI接続でTNでない物の値段でしたら
ぐぐって調べてみてください。

どうがんばっても5万円越えだとは思うけど。
300番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:13:53 ID:k+vNOg1q0
>>294
そんなPCオタでもない限りそんなに出せるわけない
PCも相当使いこなさない限り、セレロンで充分な奴が多いからアスロンよりも売れてるわけで
まあPCは車以上に自己満足の世界だから
301番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:14:35 ID:S/FZiY/Z0
とりあえずパソコンに関してはCRTのがいいがこだわりはしないよ
でもテレビだけはブラウン管が絶滅したら本当に嫌だ。
302番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:15:32 ID:KCkx5Qy/0
>>300
PCの方が遥かに安い。どっちもオタだけど。
303番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:15:49 ID:WaDzcDiR0
>>297
PCの用途はワードやエクセルだけじゃないってこったよ
304番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:17:38 ID:gKja5uuP0
GDM-F520をもう一回生産してくれないかなー
新品で普通に売っていたころは25万も出せるか!と思っていたけれど
いざなくなってしまうと新品でもう一台欲しくなってしまうよ。


> まあゲーマーはCRT使ってください。
> ゲームなんてしないよ という人はもう液晶の時代ですよ。

コレは漏れもおおむねその通りだと思うよ。
今や貴重な高性能CRTをエクセル用途なんぞで使い潰されたら勿体無いし。

まあ家庭用テレビで液晶に高い金出してる人はお気の毒な感じだけど。
305番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:18:43 ID:RAPFl30x0
目はいいんだけど
目の事と紫外線考えると液晶にしたい
フィルターも高いし
306番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:21:15 ID:WaDzcDiR0
>>297
まあOfficeやIE使ってる人はLCD使ってください。
仕事なんてしないよ という人はまだCRTの時代ですよ。

てかんじかなw
307番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:21:37 ID:ZHx92c/10
>>303
だから、液晶>CRT という主張じゃなくて、
液晶がかなりよくなってきた ということ。

3Dのぐるんぐるんと画像が動くゲームなどは苦手だけど、
それ以外なら液晶でも充分使えるということ。

そう書いてあるでしょ。
308番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:21:41 ID:G0jDHi9/0
>>299
2枚ほしいけど、10万以上出すのは個人的な予算が許されない・・・・
なんかわかりやすいサイトがあったら誘導してくれ〜

FPSなんかやらなければ、TN液晶でもかまわないのかな?
309番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:23:55 ID:uNgmRlY50
昔は液晶なんてクソ。CRTしか認めねぇとか思ってたけど
ゲームを殆どしない用途なら一向に構わない事が分かった。場所足らないし、19インチの液晶で十分だよ
310番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:24:08 ID:WaDzcDiR0
>>307
おまえのレス全部読んで、わかってんだけどさ。
それを

> まあゲーマーはCRT使ってください。
> ゲームなんてしないよ という人はもう液晶の時代ですよ

で要約しようとすんなよ。
てことだ

311番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:26:19 ID:KCkx5Qy/0

10万円以上の液晶買えよ、CRTよりも良い位だからという人が
一名居る様だが、あなただけ少し方向性が違う気がしますが。
312番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:26:39 ID:KyQBBC0U0
>>308

価格.comでぐぐってみてください。
313番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:27:59 ID:ZHx92c/10
>>310
でも、最初からそれを主張してるのだから仕方ないでしょ。

液晶がCRTよりすべてにおいて優れているわけじゃない。
画質に関して言えばナナオのT766の方が上でした。
応答速度もCRTの方が上。

でも、わたしのような使い方をする限り、液晶で充分なわけですよ。
だから、同じような人には液晶をすすめたいだけ。

俺はゲームするからなー という人はCRTを使わないと残像が出るんだから
CRT使ってください ということ。何かおかしいですか?
314番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:28:05 ID:YwUF30GY0
電源を1カ月間入れ続けたパソコンのおおよその電気代
製品 電気代 消費電力 1ヵ月当たりの電力量
ノート(液晶を除いた本体部分のみ) 283 円 19 W 14 kWh
デスクトップ(本体のみ) 908 円 61 W 44 kWh
15インチCRTディスプレイ 1033 円 70 W 50 kWh
17インチCRTディスプレイ 1344 円 90 W 65 kWh
14.1インチ液晶ディスプレイ 372 円 25 W 18 kWh

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101001/
315番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:29:16 ID:tJ+GZX8D0
三菱のCRTが欲しい
316番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:30:04 ID:yI8xnwhG0
デスクトップ61Wはありえない気がするんだが・・・
プレスコだとidleでもその半分以上食ってるだろ。
317番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:31:52 ID:WaDzcDiR0
>>313
また来年
ノシ
318番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:32:50 ID:1wGDIs900
>>316
ヒント:2002年
319番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:35:04 ID:KyQBBC0U0
>>311

CRTだって昔は普通に10万円越えでしたよ。
今の21インチ液晶も当時の21インチCRTと
比べたら当時の21インチCRTの方が高かったぐらいで。

大体が本気のゲーム用グラボなんて7万するんだからディスプレイも
それ以上の費用を掛けなければ意味ないじゃないですか。

320番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:35:39 ID:tgU2CG2t0
ツルピカの方をグレアタイプって言うんだっけ?
あれの方が輝度が高くて発色がよくて黒が綺麗だけど映り込みが
激しいんだよね。ところで、

グレアタイプの液晶+液晶フィルタ
ノングレアタイプ+液晶フィルタ

だと、どっちの組み合わせの方が発色と明るさがいいかな。
321番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:36:26 ID:1wGDIs900
本気のゲーム用ビデオカードは10マンだけどね
超品薄だが
322番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:38:45 ID:KCkx5Qy/0
>>319
だからオマエさんは・・・まあいいやめんどくせ。
うんうん、ゲーム本気でマジ熱いぜ。
323番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:38:50 ID:LqfGiGhv0
ゲーム用なんてビデオカードの中では
中価格帯なわけだが
324番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:39:50 ID:1wGDIs900
>>323
まあ業務用ビデオカードは糞高いからな
325番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:41:24 ID:rH2cVUzVO
ゲームはゲーム機でTVでやればいい
326番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:41:37 ID:EP28HDrp0
絵を描くのに使うCRTはもう秋葉の路地裏いかないとダメなのかな
地元のヨドバシは100パーセント液晶だ
327番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:42:37 ID:LqfGiGhv0
秋葉って絵売り少女がいるんでしょ
328番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:44:29 ID:1wGDIs900
>>325
ゲーム機では出来ないゲームもいっぱいあるんだが
329番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:57:11 ID:7rw0Imok0
液晶ってのは売るほうにメリットがあったから出てきただけで
バカが乗せられただけの機械
ユーザーサイドでは今のところCRTが一番だ。
330番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:58:11 ID:mSfpyuJr0
3年前のノートだからいい加減変えたい
331番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 14:59:08 ID:rRrNCIrK0
液晶モニタって横1900ピクセルとか出せんの?
もしそうなら今のモニタ捨てて液晶にする
332番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:00:04 ID:Zd4Han2M0
液晶って将来消えるってホント?
333番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:20:05 ID:4v0mJtNU0
>>332
消耗パーツを交換すればブラウン管より長持ち
334番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:21:32 ID:ewqdPDcE0
価格comじゃbenQがいつも人気上位にいるんだけどゲームとか大丈夫なのこれ?
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/Edisplay.htm
335番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:22:23 ID:nZmMis1e0
あんなバカデカいの使えるか
336番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:23:14 ID:24h6cQ3J0 BE:337276984-
薄型CRTを作ればいいんだよ
337番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:24:41 ID:6qcqWRNF0
ブラウン管の投げ売りって意外と無いな
338番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:25:06 ID:y7lQ55O80
画像オナニーにこだわりのある者からすると液晶の肌色の表現力はまだまだですねー
後サムネイルが汚くなるのもいや。オナニーに関係ないけど
339番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:25:50 ID:Hs8paOTo0
イオンの安売り液晶TVってありましたね。
340番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:26:03 ID:4kQrV/nt0
>>331
最近は24インチあたりの液晶でで1920*1200とか出るよ。
俺も使っているけど、こういうのをCRTでやると圧死しちゃうよね。
341番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:27:09 ID:NWXyw18M0
>>334
ゲームなら素直にCRT買ったほうがいいんじゃね
342番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:27:57 ID:nZmMis1e0
色の弱い、カンデラパワーが足りない奴はダメ
343番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:28:59 ID:N4Uxi+gj0
>>107
ワロタ
344番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:29:22 ID:95cmEwGe0 BE:126579762-
今さっきFP91GP注文した。
ああ早く届かないかな。
345番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:29:48 ID:Zd4Han2M0
>>333
あ、そうなんか。
じゃあ28インチが5万くらいになったら液晶買おう。
そのころには新しい規格の凄いTVでてるんかな?
346番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:30:16 ID:wc6YK8TAO
DELLの24インチってどう?PS3とか繋げられるかな
347番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:32:49 ID:hn2NEX9j0
ゲームつうかFPSだけでそ。
俺も色味がより正確に分かると思ってCRTに拘ってたが、
デザイン会社を訪問したときに皆液晶使ってたから
液晶も買ってみた。液晶でもいいやと思った……。
でもCRTは選択肢として残ってて欲しい。

>>336
キヤノンと東芝のSEDが今年から徐々に出始めるね。
ただ、現状では安くできてない。同じ大きさで
液晶より高いと普及するのはキツいから、まだ先の話かもね。
348番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:32:51 ID:SNl2PUvK0
用途にもよるだろー
残像とドット欠けがなくなったら買うさな ていうかCRTはもうろくなのないし新品じゃ
349番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:33:45 ID:hWy353T60
D端子はもう消滅期限が決まったからHDMIのテレビ買ったほうがいいよ。
350番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:35:40 ID:4dO09BCx0
負け惜しみだけど
黒の微妙さが消えるのが困る
351番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:37:28 ID:nZmMis1e0
健康のためにも、CRT より液晶の方がいいんだろ?
CRT は体中で電子ビームを浴びるようなものだとか。
352番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:38:30 ID:C3bxrxZf0
>>348
ドット欠けは交換保証を付ければ問題ない。
353番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:39:09 ID:JVGaGFAi0
>>328
それなんてエロゲ?
354番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:40:04 ID:IQAbWRIu0
RDF171H とかいうCRTディスプレイ4年くらい使ってるんだけど、ディスプレイ表面に
付いてる膜見たいのが禿てきて所々ひびが入ってる見たくなってるんだけど寿命?
355番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:44:01 ID:1wGDIs900
>>353
エロゲもそうだが、それ以外にもいっぱいあるんだが。まあいいや
356番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:44:22 ID:4wao/yBH0
>>354
乾燥する季節だから仕方ないよ。応急処置でニベアとかのハンドクリームを塗ると良い
357番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 15:55:35 ID:C3bxrxZf0
>>356
去年は安くて沢山入ってるクリームを使ってたんだが,ニベアを
試したらあっという間に肌のかさつきが無くなった。
やっぱり高いだけの効果はある。
358番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:01:57 ID:w+Dr0lmu0
フルスクリーンでエロゲーが出来る液晶があれば
いつでも買い換えてやるって
359番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:04:55 ID:YwUF30GY0
中古でふじつーの6000円の液晶買ったけど別にいいや。
360番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:10:33 ID:h7/kQmpeO
オレのディスプレイはテレビと一体型のタイプ。ネットしながらミニ画面でテレビも見れるし、ビデオ入出力もついてる。ほかに持っているやついないと思う。
361番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:12:07 ID:YwUF30GY0
>>358
エロゲーもってないからわからんけど
フルスクリーンにしたらエイリアン?(´Д`)
362番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:14:22 ID:95cmEwGe0 BE:147677227-
液晶はテキスト専用で、動画はビデオカードからTVに映すっていうのが一番賢いと思うんだけどなあ
363番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:14:41 ID:hWy353T60
>>361
ボケボケになるとかじゃねーの。
364番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:15:30 ID:Uh8elkYq0
エロゲーだとボケるのか。
365番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:16:16 ID:SNl2PUvK0 BE:40069027-
高級な液晶なら比率固定でフルスクリーンにできるべ 知らんけど
液晶スレで書き込み見たことあるぞ
366番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:16:37 ID:w+Dr0lmu0
エロゲーができないのは致命的と言わざるを得ない
367番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:18:48 ID:yI2oTj9m0
ていうか液晶使う奴のほうが貧乏人だろ。
置くスペースと消費電力(=発熱)がCRTのデメリットだと思うが、
部屋デカけりゃまったく気にならんし。

14インチのテレビ使ってる奴が、プラズマ36インチのテレビ持ちに向かって「小さいテレビ買えよwww」
って言ってんのと同じ。
368番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:19:20 ID:htpQ7bza0
そういえばDVIは相互認証暗号化通信ができないから廃止して
HDMI互換のに変えるんだっけ?
369番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:19:36 ID:1wGDIs900
>>362
正解
テキスト 液晶
ゲーム  CRT
動画    TV
これが一番賢いと思う
適材適所だね
370番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:19:40 ID:Uh8elkYq0
あれか。
エロゲが真ん中に表示されて、周りは黒いってこと?
371番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:19:49 ID:hWy353T60
比率じゃなくて、スクリーンサイズに広げるのにアンチエイリアスかかったり、アンチエイリアス無しだとガタガタになったり、
CRT同等にならないからじゃね?
372番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:21:05 ID:ZiC5It660
デイトレが主目的なのに
飯山21インチ2台17インチ1台使いの俺アホす><
■=コタツ □=CRT 囲まれてますw コタツの上にノートがw
  □
□■□
  俺
373番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:24:16 ID:+FJm8Yc60
ゲームならCRTじゃないと
ボケボケになったりするから使えん
374番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:25:51 ID:Uh8elkYq0
そんなにボケるのか・・・。
安物のCRTより酷い?
375番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:27:59 ID:w+Dr0lmu0
Q画面がにじむのですが…
A先ず解像度をチェックしてみようや。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
 大なり小なりにじんでしまうがな。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
 推薦解像度に変更せいや。次にビデオカードを見てみいや。
 もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
 ござる。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良ろしゅうございません。

Q画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
Aアプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめろや。
 IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善しよる。応答速度が早いものの方が
 にじみは少なーなっとる。

Q画面が縦長になってしまうのですが…
A16〜19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4じゃけん1024x768(XGA)、
 800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
 表示されてしまうけん。画面のプロパティで解像度をSXGAにしいやー。

Qゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A今でも2Dのゲームでは4:3の解像度がいるけん。SXGAの液晶でも
 アスペクト比固定拡大機能がござれば4:3で表示されっと。しかし最近は
 アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないべさ。
376番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:28:54 ID:KCkx5Qy/0
ニベアが高いってガキじゃないんだから・・・いや、ガキか。
377番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:29:03 ID:hWy353T60
>先ず解像度をチェックしてみようや。液晶はその構造上、推薦解像度以外は大なり小なりにじんでしまうがな。
これが致命的なんだろうな。
378番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:29:28 ID:1wGDIs900
>>374
画素が固定されてるから
1024*768の液晶で800*600とかのエロゲーやると見れたもんじゃない
その点では、CRT>絶対の超えられない壁>液晶
379番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:31:47 ID:GAlHEFwc0
何人かSEDの事言ってるけど、PC用が出るまで
どれくらいかかるかわかってるのか?

しかも出た時の値段はとんでもない値段だよ。

SEDなんて待ってたらみんな80歳超えるぞ バカ
380番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:31:54 ID:dqqwpiXr0 BE:62909892-
一番変態なのはSXGAなんて気持ち悪い解像度考えたキチガイ
何で1280x960じゃ駄目なんだ?
381番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:33:19 ID:f3RzeBKx0
大画面なら、フロントプロジェクタが最強。
DLPプロジェクタなら反応速度もいいのでゲームにも向く。
DLPは人によってはレインボーノイズが見えるんで
最近安い割りに出気が良くなってる液晶PJも悪くない。

暗くしないといけないのが困るんならリアプロ。

ゲームやるのならCRTが一番。液晶は論外の反応速度なんで、CRTが駄目ならプラズマ。

TV見るのも本来ならCRTがいい。HDでもフルHDならインターレースなんでCRTで見るべき。

液晶使っても問題ないのは置き場所困るけど動画はそれほどみないPCモニタぐらいだな。

SEDが出れば大画面以外は全部これになっちまって、液晶は一番安い糞モニタ専用になる。
382番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:35:19 ID:Azo54ehU0
発色はどう逆立ちしても液晶に勝てないCRT
383番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:38:19 ID:f3RzeBKx0
発色だけならかなり良くなったけど、正面以外はS-IPSでも無い限り
液晶の発色酷すぎてみれね
384番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:38:48 ID:XP+wGTV5O
>>382
現在は値段が同じなら液晶が上だよ。
385番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:39:45 ID:g9sKICs40
>アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないべさ。

これがあればバカ売れするのに
386番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:40:48 ID:MUOc6S6U0
なんとかファイン液晶ってのが好き。
画面がテロテロ光ってるやつ。
387番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:44:20 ID:Azo54ehU0
>>383
安物乙w

両方使ってる感想だとこの結論だな

液晶のメリット:省スペース&アーム、発色、半永久性、静止画向け
CRTのメリット:動画などの反応速度、ゲーム、ビデオ向け

両方持ってる俺は、どっちが優れているの議論に参加する気は
さらさらおきないなw
いいところどり
388番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:45:28 ID:w+Dr0lmu0
>>386
あれが一番最悪
暗いシーンになると自分の顔や部屋が映りこんじゃって
集中できないったらない
部屋真っ暗にしないと映画も何も見れん
389番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:45:31 ID:TGCMMiB30
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=A2030MIT00231
RDS173X / Diamondtron \20,344
これより画質のいい液晶ってやっぱり4万はするんだろ?
390番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:47:32 ID:j3T52RxJO
別に他人がどっち使ってても良いんだけどさ、
CRTが絶滅寸前にまで追い込まれてるから困る。
極端過ぎんだよコラ。
391番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:47:52 ID:f3RzeBKx0
21インチを超える液晶なら、CRTでこの大きさ辛いから意味があるかと思う
大型の液晶はみんなIPSとかPVAでそれなりに見えるし

小さいのは液晶でもCRTでも意味ね

最高級CRTでも捨て値で売られてるから高いCRT使ったこと無い人は
抑えとくいい機会だとも思うけどな。
392番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:48:45 ID:hWy353T60
会社で液晶使ってるけどCRTと比較してそんな発色が優れているとは思わないべ、21インチのやつ、安物じゃないそうだけど。
393番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:49:24 ID:UqMnkrBK0
液晶だと色が思っている色と出力した色が若干異なる
CG描いてる俺はCRTでないとダメだ
394番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:49:34 ID:g+q3N69x0
>>390
だよな
液晶が無くなれとは思わない。液晶もCRTも作ってくれ
>>391
捨て値で売ってるところ教えてくれ
行ける距離なら買いに行く
395番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:50:51 ID:f3RzeBKx0
液晶でもナナオの一番上の香具師とかなら許せるけど
今S2410Wってのもサブで使ってるけど色が濃すぎるし目が痛いぞこれw
396番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:53:06 ID:iCXPfkpE0
不必要にでかくて重いものを部屋において置けない。
397番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:54:33 ID:wHNMMehs0
液晶を大分使ってたけど、
分けあって以前使ってたCRTを使用中。
エロ画像を見たときの綺麗さが段違いだ。やっぱりいいねCRT。
でもフォーカスが甘くなってきて文字読みにくいかな
SEDはまだですか
398番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:55:52 ID:MN1Uk0ln0
sony製15インチCRT*2@Quadro FX1000ですが、安物液晶よりはきれいだと思う。
399番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 16:57:39 ID:f3RzeBKx0
あとSEDのテスト向け見てみたけど、リフレッシュレートで問題が出そうだなあれ
CRTと似た特性なんで、リフレッシュレートが60Hzじゃちかちかするかも

大画面での高リフレッシュレートだと普通のDVIやHDMIだと帯域足りないし
また新しいPC向け規格がどうのこうに言われ始めたから(PC向けでも著作権保護するとか)、
どうせまた全部買い替え。安心して使いつぶすべきかと。
400番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:00:22 ID:nZmMis1e0
CRT が綺麗なのは認める。
しかし、あのバカデカさがなぁ・・・。
401番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:01:15 ID:Azo54ehU0
>>398
クアドロつかっててCRTの15インチ二台って随分アンバランスだなw
3Dグラフィック作るなら15インチじゃきつくない?
402番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:01:15 ID:f3RzeBKx0
CRTのフォーカスはわかる人はドライバ突っ込んで調節できるんだけど
素人さんにはお勧めできないわな

CRTでピンボケいうてるのは直してもらえよ思うわけだが
403番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:04:49 ID:xPYE07vY0
今は、中古で安くCRTが手に入るからいい
404番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:05:50 ID:5NGujnsn0
17インチ1280*960とか19インチ1440*1080とかじゃなくて
17インチも19インチも1280*1024なの?
5:4なんて比率の解像度なんて変態じゃないの?
405番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:07:18 ID:w+Dr0lmu0
まともな腋症モニタはねぇのかよ!
406番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:07:34 ID:Zz8UCqeaO
今だにブラウン管のTV使ってる俺からしてみれば
19インチのCRTも気にならね
407番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:07:48 ID:ZiC5It660
そいや飯山の再生先がマウスだったはずだが
CRT継続すんのかな?
408番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:10:24 ID:Azo54ehU0
>>405
AQOSUでも買え
65Vなw
409番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:12:56 ID:f3RzeBKx0
アクオスはDVI入力の対応解像度どうにかしろ
410番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:16:33 ID:zUFx1zgm0
ドット数が固定されてるのは気持ち悪い
411番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:23:08 ID:SNl2PUvK0 BE:45792544-
ソニーがCRT復活させたら少しは見直すんだがなぁ
412番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:24:10 ID:j5L1HF0k0
>>380
禿同、5:4なんて作った奴は頭に蛆でも沸いてるのか?


せめて1400*1050のSXGA+で作れ矢ハゲ。
413番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:40:03 ID:w+Dr0lmu0
>>408
シャープの糞モニタ買わねぇって
414番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:46:54 ID:Azo54ehU0
>>413
× 買わない
○ 買えない
415通常のほうじ茶の●倍【 JJ011245.ppp.dion.ne.jp 】:2006/01/02(月) 17:47:59 ID:VvRwcJV30
別にCRTでいい
416番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:51:53 ID:6x8/iL7N0
SEDは都市伝説
417番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:52:02 ID:dMIx4kZ20 BE:47344032-
液晶よりもCRTのほうが好きなんだよ
418番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:52:23 ID:Jwt5U+mC0
CGやってるんで。
419番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:53:16 ID:3l6fl7MQ0 BE:260935946-
17インチCRT使ってるけど、画面が見やすい。マジお勧め。
420番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:54:48 ID:FfobkcbS0
21インチCRT4台使ってたが、2chとかブラウザ用に液晶入れたら
CRT全部捨てたくなった
421番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:55:00 ID:w80nAoHW0
CRTの画像の綺麗さを持ち、液晶なみの薄さを持つ商品を開発すればいい。
多分、馬鹿売れしそうだ。値段が安ければな。
422番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:56:14 ID:nL1NL1Y70
>>421
つ SED

でもまだ出そうに無いし、出ても高そうだがな
423番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:57:18 ID:j5L1HF0k0
>>422
でもPC向けに確実に出して欲しいな。
業務用としても需要あるだろ。
424番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 17:59:15 ID:nL1NL1Y70
>>423
うむ、出して欲しい。

出来ればCRTが中古でも手に入らなくなる程完全に絶滅する前には…是非とも…
425番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 18:05:44 ID:VXHMMN7F0
今CRT買えば次世代までの繋ぎになるな
液晶買わなくても凌げそうだ
426番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 18:09:56 ID:f3RzeBKx0
画像の綺麗さだけならSESもCRTも大差ないから、
住居環境に余裕があればCRT買えばいいだけなんだけどな
427番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 18:14:25 ID:hn2NEX9j0
ディスプレイを通してしか社会と接することが
できない人間にとっては最重要アイテムだもんな。
428番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 18:15:25 ID:2wKIvOBJ0
家の猫が、"私の最後の場所を取らないで"
と嘆願するので、当分CRTです。
429番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 18:16:23 ID:5NGujnsn0
>>425
5年ほど前に同じこと思ってT761を買ったわけだが・・・
430番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 18:18:34 ID:TcxfleUR0
液晶は高いし画質はキタネェ
自己満足だろただの
431番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 18:28:02 ID:W0Cyu6pB0
液晶>>>>>>>>>CRT
ノートPC>>>>>>>デスクトップPC
携帯電話>>>>>>>据え置き電話
PS2>>>>>GC>>>>XBOX

性能が悪い方が売れる不思議
432番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 18:43:37 ID:cr5DLqUf0
>>431
軽い方が売れてる
433番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 18:45:37 ID:Grd0MMwh0
>>425
そんな持たんだろ?
せいぜい持っても5年位じゃないの?
434番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 18:51:41 ID:0NUCSodh0
液晶モニタでは壁紙を切り、背景を暗い青色にして、明るさのむらや色むらを楽しむに限る。
液晶モニタが作り出す、あの自然なグラデーションこそが最強の壁紙。
435番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 19:06:28 ID:xGNeR/ca0
CRT壊れたんで、評判の良い(色が綺麗だとか、動画が綺麗とか言われている)液晶を買ったが、全然駄目。
もう一度CRTに戻りたい。
結局置き場所があるんだったら、CRTの方が良い。
って結局置き場所がない貧乏人が液晶買っていたんだと気がついた。
436番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 19:16:48 ID:w+Dr0lmu0
大きいことはいいことだ
437番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:04:33 ID:i32aEnRc0
経年劣化した10万以下の安物CRTを使ってる奴が
画質を語るってのも笑えるなw
438番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:05:27 ID:Uh8elkYq0
変態なの?
439番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:16:25 ID:w+Dr0lmu0
液晶しか置けないような狭い家に住んでる貧乏人が
画質を語るってのも笑えるなw
440番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:18:50 ID:6x8/iL7N0
>>435
そういうことは銀座でCRT使ってから言おうな
田舎者よwww
441番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:21:20 ID:xGNeR/ca0
>>440
じゃー液晶の利点て何よ?
CRTより優れている点言ってみろ?
場所を取らないとか、消費電力が少ないとか貧乏くさい理由ばっかりだろ?
おまえの精一杯の都会って銀座?
442番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:22:07 ID:g+q3N69x0
置き場所論争も無意味だな
東京の真ん中と北海道とかの田舎では地価が違いすぎる
小さい方がいいのはみんな一緒だ
443番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:22:11 ID:lbPt9nDH0
普通は両方持ってるんじゃないか
444番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:26:55 ID:i32aEnRc0
>>441
フォーカス
色域
コントラスト
輝度
ドットピッチ
画面サイズ

あとゲームや動画でも、CRTと違って走査線がない。
445番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:30:26 ID:FMkBtgxk0
8ピンのデジタルRGBなんだが使える液晶売ってくれよ。
446番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:35:29 ID:f3RzeBKx0
走査線ある方が有利だよな
447番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:37:04 ID:0aDuUxm60
固定画素のモニタなんかいらん。
448番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:41:22 ID:f3RzeBKx0
固定画素のモニタだとインターレースソースをまともに見れないし
449番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:45:05 ID:i32aEnRc0
走査線ある方が有利なわけねえだろw
15khz未対応モニタでインターレスソースなんて
見る時点で画質になんて拘ってない証拠だろw
450番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:47:29 ID:f3RzeBKx0
15kソースはさすがにアプコンかますわ
でもCRTで見る1080iソースはなかなか綺麗だぞ
451番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:49:47 ID:pQqcPVsF0
CRTから液晶に買い換えたいのにうちのソニータイマーが発動しません!

ソニータイマー自体がソニータイマーだったようです!!!!!!

452番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:51:09 ID:f3RzeBKx0
いちおーフルHD液晶もあるんだけど残像がー
453番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:51:49 ID:nL1NL1Y70
糞ニーでもトリニトロンだけはガチ
454番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:55:16 ID:5S0Vv8lM0
液晶じゃ、まだまだ解像度不足。
455番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 20:57:15 ID:f3RzeBKx0
うちの液晶は横1920あるからこれで十分だけど、動画は酷いなー
なんか動くと変だよなCRTと比べると

DLPのPJもあって大画面ではこれが一番綺麗だけど
うちのPJはなんちゃってHD(720p)なんで解像度ひくー
456番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 21:01:37 ID:N6pyGRIy0
CG描いてるからCRTじゃないとだめなんよ

液晶?え?きしょ(笑
457番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 21:03:47 ID:cr5DLqUf0
458番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 21:07:44 ID:9HbCyJ3n0
シャープに怨みはないが、液晶だけはマジ勘弁
459番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 21:09:57 ID:rF50Qea80
最強なのは三菱のあのおっきい液晶モニタでFA?
460番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 21:10:57 ID:KyQBBC0U0
>>459

三菱のでっかいモニタは解像度がそんなに高くないです。
調べてみたら21インチタイプの方が解像度が高かった。
461番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 21:12:44 ID:rF50Qea80
>>460
どれが最高ですか?教えてくだちゃい><
462番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 21:16:55 ID:SZLNxT7g0
うちのソニーのCRTも長いな。そろそろ9年だよ
463番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 21:31:36 ID:PJ+NjP5r0
うちのTOTOKU CV173PROも長いな。そろそろ10年だよ。
464番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 21:35:03 ID:VIMNuwG30
禿C
465番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 21:46:24 ID:oPqfJZ+j0
>>84
それを言うなw
ウチは狭いだけじゃなくて
木造築35年だから、少しでも床の負担を減らしたいのよ。
466番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:00:29 ID:f3RzeBKx0
貧乏人は液晶使えばいいじゃん
467番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:07:31 ID:aEdeueNO0
うちのiiyamaはまだ4歳です><
468番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:09:42 ID:rF50Qea80
シャープの液晶26型をデイトレ用に検討してるんですけど、どうでしょうか?
469番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:12:05 ID:28KtgKWR0
年末、長年使ってきた17インチCRTが遂にイカれたので
21インチ液晶買いました
470番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:14:24 ID:ippB2ywQ0
>>134
それ盲点だった
471番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:19:31 ID:u4XygelG0
友達がCRTから液晶に乗り換えて「画面にじむんだよ!液晶糞だ糞!後悔した!」
って散々言いまくってたからそいつの家に行ってみたら、解像度が合ってなかった。
合わせてやったら軽くショック受けてた。
472番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:22:29 ID:CbdYbJr80
デル19インチの使ってるやついる?
473番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:24:16 ID:Kp/HdUHc0
ここ一、二年で完全に液晶=貧乏人の物になってしまったなあ
474番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:25:10 ID:INzuzCzJ0
よーし、父さんはSEDでるまでCRT延命させるぞ
今液晶買った椰子は、負け組だね(゚∀゚)アヒャヒャ
475番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:26:37 ID:5S0Vv8lM0
UXGA辺りの液晶使ってる人、XGAでゲームやる時、どうしてんの?
476番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:27:06 ID:ippB2ywQ0
>>179
液晶はドット欠け1つですべて台無し
477番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:28:05 ID:tJ+GZX8D0
アンプも真空管が重宝されるように、ディスプレイもブラウン管が重宝。
478番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:30:29 ID:74dUrVsE0
まだCRTモニターが使えるのにもったいない
17インチワイドノートPC使ってるからどうでもいいが
479番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:39:29 ID:NnEsWHNw0
SEDだとかUXGAやらXGAやら全然意味分らねーよ
日本語話そーぜ
480番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:42:14 ID:g+q3N69x0
481番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:44:13 ID:mexGomM40
年末、長年使ってきた17インチCRTが遂にイカれたので
21インチCRT買いました
482kouei39:2006/01/02(月) 23:44:35 ID:CfcVpWUk0
男は黙ってCRT

以上
483番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:46:09 ID:UuF3//sB0
RDF173Hの電源が入らなくなったから困る
ディスプレイ調べてみたらCRT市場消滅寸前でさらに困る
修理するべきか液晶にするか中古CRT探すか迷う
484番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:49:10 ID:WUqu6x4M0
フレッシュレート関係無しに液晶は暗くて見にくいです
485番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:50:54 ID:4kQrV/nt0
最近の液晶はまぶしすぎるくらいまぶしいよ。
486番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:51:37 ID:ITIXcKoH0
3Dエロゲなら
CRT+GeForce系グラボ+3Dメガネで(*´д`*)ハァハァ
これに限る
487番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:53:22 ID:aU1iZ0UN0
液晶はCRTにくらべて明るさとコントラストの
調整できる幅が狭いので困る。
液晶の方がきれいだけどね
488番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:54:08 ID:NLjrUvTc0
>479
SED:表面電界映像装置
UXGA:超拡張映像素子集合体
XGA:拡張映像素子集合体
489番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:02:49 ID:V1UDvPyI0
ν速ではCRT派の方が強いんだなw
他の板では結構押されてるんだが・・・
併用してる俺はこの手のスレは静観してる
490番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:04:58 ID:VtSLMGGY0
CRTのほうが電気代かかるし金持ちだと思う。
21インチのCRT安くほしいな
491番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:16:03 ID:nLwxb4Qx0
安物の液晶はバックライトのインバーターが腐ってるから
まぶしすぎるか暗すぎ、もしくは変なノイズだしてるとかで困る
492番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:18:27 ID:i3Xrc3C20
dellのギラギラ20インチ液晶とか買ってる貧乏人って存在そのものが滑稽
493番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:19:40 ID:wHG93qGX0
>>483
あくまで地方限定になるかも知れんが
エイデンの修理コーナーで直せる鴨
俺も飯山の21インチ壊れたがメーカー修理じゃなく
エイデンで直った 5000円位だったか
まぁ根幹部分の故障ならキツイが故障部位によってはいけると思う
494番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:46:39 ID:ZISafp1f0
CRT( ´,_ゝ`)プッ
495番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:48:07 ID:ppCfu1Vh0
CRT→デザイン関係の仕事人
液晶→最近パソコンはじめた人、部屋が狭い人
496番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:50:32 ID:O+mcMgUL0
オレのCRTは21インチ
液晶wwwあんな小さいの使ってるヤツってバカじゃないの?
497番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:51:11 ID:TtM+iAHyO
液晶6枚CRT1台あるけど、だから何だ?
パソコンのパーツなんて幾らにもならん
そんなんで金持ち貧乏決まるかよ
厨房は世界が小さいよ
498番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:52:04 ID:IP95KL+y0
CRTは21インチといっても液晶の19インチしかないんだよなwww
499番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:52:10 ID:JtzMF1pI0
そのうち画面がピンク色になってお亡くなりになるんだぞ
500番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:58:40 ID:zquHGYE40
三菱の17インチ平面CRTなら余ってる。
今は数年前のナナオの液晶使ってるw
501番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 00:59:16 ID:P9wXUzyH0
村上● 氏ね
502番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 01:04:28 ID:ZISafp1f0
CRTwwwwww
馬鹿じゃないの?wwwww
503 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ :2006/01/03(火) 01:07:30 ID:A6e2tdXG0
   彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-)
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
504番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 01:10:21 ID:f55KegAX0
今はどうみても液晶のほうが一般的だな
FDDが消えていくと同様この流れは変えられない
505番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 01:14:08 ID:VtSLMGGY0
>>499
ピンク色はやっぱ死亡フラグなのか・・・そうかどうりでw
506番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 01:22:22 ID:TgTis5/L0 BE:108377478-
495 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/03(火) 00:48:07 ID:ppCfu1Vh0
CRT→デザイン関係の仕事人
液晶→最近パソコンはじめた人、部屋が狭い人

ああやっちゃった・・・
507番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 01:43:29 ID:Ko2PfHjG0
店頭で、薄型で大型のBSデジタルハイビジョンをCRT見るくらいの近くで
見たら映像がめっちゃ汚かった。しかもカメラが動くと液晶が追従出来ない。
これは目に良くないな。
508番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 01:47:21 ID:f14+MLsF0
液晶よりCRTの方が確かに電気食うけどさ
その分新しいCPUほど電気食ってるから
結局消費電力についてはトントンじゃないか?
509番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 01:52:06 ID:V2j2u4jn0
液晶でTVの流れるテロップまともに見えない
改めてブラウン管の良さを知ったよ
510番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 01:53:37 ID:CrAmPPxL0
というか電気代を気にしてPC使うなんて考えられないな。
511番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 01:54:01 ID:oQEgJBqS0
部屋も広いし電気代も全然平気なのでCRT使ってます
ぶっちゃけ生活に余裕あります><
512番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 01:54:14 ID:cNLYg3IP0
動画とゲーム以外は液晶だろ
いまさらCRTで文字読む気にはならん
513('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2006/01/03(火) 02:04:00 ID:+lv8iTok0 BE:56713267-
そいつには同意だ
514番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 02:15:07 ID:TbFtyTCs0
液晶てそんなに激しい動き苦手なのか
515番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 02:25:32 ID:sclevDmS0
>>514
普通の動画はいいけど、昔のドラクエの画面移動は酔う。
516番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 02:30:32 ID:LsoGx7qz0
フルスクリーンでエロゲーのできる液晶作ってから言えやあ
517番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 02:34:24 ID:V7TwUBXW0
えろげってまだ800*600?
518番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 02:48:30 ID:f55KegAX0
>>516
エロゲがフルアニメーションするようになってからほざけカス
519番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 02:53:11 ID:KrD4Qz8I0
この時期にCRTを批判するなんて馬鹿だな。
どんだけ暖かいと思ってるんだ
520番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 02:57:03 ID:nLwxb4Qx0
1600x1200の液晶なら綺麗に800x600の画像をフルスクリーンで表示できるけどな
521るパン2世:2006/01/03(火) 02:57:26 ID:pFvxNxwF0
>>5
大画面テレビなんかでも、でっかい家だとCRT=ブラウン管で問題ないしな。
ちまちまとした部屋なら液晶しか選択肢が無いが。
やっぱ金持ちはCRTというのには同意だ。

俺の実家も豪邸なので、ブラウン管式の21インチが鎮座ましましてる。
522番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 02:57:40 ID:tbJ0KQ6c0
>>516
フルスクリーンで走査線の出ないCRTを作れや。
523番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 03:02:32 ID:3FK3Qhhl0
>>516
普通にアスペクト比固拡大機能のついた液晶使えばいいだろ

漏れはその機能の為だけに飯山のH1900買ったぞ
524番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 03:03:30 ID:8gq7aBb10
今まともなCRT買おうと思ったら結構大変だよね
そこらに売ってるのはどーしようもないもんばっかで
525るパン2世:2006/01/03(火) 03:07:08 ID:pFvxNxwF0
>>80
ど素人乙

普通はビニールを被せて、その上にかける
526番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 03:07:25 ID:HPIGiVp20
家が広ければCRTの方が安いし綺麗だよ
527番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 03:09:26 ID:3FK3Qhhl0
漏れもCRTには愛着があったが壊れちゃったからな
仕方なしに液晶に変えたが、当然上に出てる様な不満だらけだった。
まぁすぐに慣れるから壊れたら液晶買え。

あぁ、アスペクト比の問題があるから液晶かビデオカードの機能付きか21インチ以上のを買えよ
528番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 03:09:57 ID:f55KegAX0
CRTは俺のティムティムより大きいあの奥行きが気に入らないんだよ
529番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 03:14:52 ID:5kEbe8Q+0
冬場はCRTの方が暖かいんだよぉ〜♪。
っと言いつつ暖房効かせて風呂上りのアイスを齧ってみる
530番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 03:24:15 ID:pj0QAOxM0
長瀬愛のスペシャル騎乗位で残像が出たからCRTに代えた
531番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 03:25:40 ID:UiB1RopI0
そういやお前ら解像度いくつ?
オレは1280×960だが
普通はどのくらいなんだ?
532番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 03:36:55 ID:9RVGs1A70
俺は19インチで1280x960
そろそろ管の寿命が近付いてるっぽくてヤな感じだ。
533番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 03:45:56 ID:nLwxb4Qx0
1920x1200 (24ワイド) + 1600x1200 (21インチ)
534鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/01/03(火) 03:48:50 ID:16l/BBqx0
1280*1024+1024*768のデュアル
535番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 03:49:13 ID:A6e2tdXG0
2003年8月はこんな感じ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0806/enq23.htm

   解像度        人数   比率
〜1,280×1,024ドット  2,669人  48%
〜1,024×768ドット   1,850人  33%
〜1,600×1,200ドット   558人  10%
〜1,400×1,050ドット   180人   3%
1,600×1,200ドット超   101人    1%
800×600ドット以下    73人   1%
その他            90人   1%

536ハワイアンセンター:2006/01/03(火) 03:51:21 ID:h5mr7I8q0
ナナオが1モデルくらい決定版残しときゃ良かったのに完全に撤退しちまったからなぁ。
537番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 03:53:49 ID:UiB1RopI0
結構バラバラなんだなぁ
やっぱり21インチ超えると 1600とか使うんだ

前から思ってたんだが
1280*1024 って5:4だよな、なんでこれがあるのかわからん
538鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/01/03(火) 03:57:40 ID:16l/BBqx0
俺もよくわからん。

でもデスクトップを1280*1024にしておいて
ネトゲ窓を1024*960に設定すると
常にネトゲの下にデスクトップの端が見えてるので
何かと便利。
539番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 04:03:23 ID:tbJ0KQ6c0
SXGAは昔のワークステーションの名残
540番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 04:04:34 ID:v2H4qyFA0
19インチのCRTほすぃ。
できればEIZOがいいな。
541番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 04:06:20 ID:qZECDBET0
さっさとUXGAの19インチ液晶だせ
542番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 04:11:53 ID:TnevvlXB0
>>535
未だに800x600ユーザーにも見易いレイアウトでweb制作してるけど
そろそろいいかな、、、切り捨てて。
543番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 04:12:36 ID:ueV5/V9u0
液晶ってこんな速度のもちゃんと表示出来ないんだろ?
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
544番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 04:13:23 ID:A6e2tdXG0
むしろそういったwebはレイアウトが1600x1200超ユーザーには小さすぎて辛いので切り捨ての方向で
545番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 04:16:17 ID:aduRg7Qw0
使ってない17インチの液晶モニターがあるんだけど、
何かいい使い道ない?
546番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 04:18:17 ID:W1lhNBoD0
というかそもそも解像度に依存しないレイアウトにして欲しいなと思ったりする。
携帯のQVGAで見たい時とかもあるし。
547番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 04:18:33 ID:kb5oLDy00
>>542
もういいんじゃねぇかな

うちの会社も去年の夏ごろに800×600を切り捨てて1024×768を
最低ラインにしたけど特にクレームも入ってきてないし
548番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 04:20:24 ID:eVbJCUzW0 BE:86715124-
>>22
バロスwwwwwwwwwwwwwww
549番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 04:42:31 ID:tbJ0KQ6c0
解像度によってレイアウトが変わるようにすればいい
550番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 05:53:29 ID:w6eyIp370
CRTに付いたすすみたいなの掃除したいんだけどいい方法教えて><
551番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 06:36:43 ID:LsoGx7qz0
なんで1200x900の17インチがないんだヨ!
552番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 07:32:48 ID:ujtAdKq30
CRTが最高だろ
553kouei39:2006/01/03(火) 07:41:57 ID:odgO6G6X0
>>552
最高さ!
554番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 07:47:39 ID:kIjFJjQ80
s2410使ってるがワイドパネルだから4:3の映像映すと
画面の左右にごんぶとの黒枠が出来てすげー目障り。
555番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 07:49:47 ID:48mSjEFu0
そろそろ新しいCRTかわなきゃ。
ウチのもピンクな症状が2度程でた(今は何故か復活してるが)
556番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 07:57:19 ID:yNV7Qu5t0
液晶はアニメはいいが、実写になるとひどい
557番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 08:40:49 ID:OrRqCczW0
DVI接続にしたらCRTには戻れない。CRTは調整がめんどくさい。
もっとも一番のメリットは奥行きかな。
机の前の余裕が全然違う。
558番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 09:01:49 ID:BuDmCp9y0
暗い場面になると何も見えない
559番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 09:03:14 ID:YN8A0eSI0
液晶って暗いよな あと画面に移りこむ蛍光灯ウザス

CRTがでかくて重いだけあって最高だよ
560番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 09:07:40 ID:1fOMu/1K0
DVI接続ってなんですか?
561番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 09:13:03 ID:drPtpx37O
まだまだ15CRT
562番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 09:14:37 ID:uxcy05LY0
D デブは
V VIPに
I 逝け
563番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 09:17:44 ID:vT/R6bGh0 BE:100369875-
CRTってディスプレイバックライト切れとか起こさない?
液晶は一度ディスプレイバックライト切れて2万くらいかかって以来
ずっと明るさ抑え目にして見づらいんだよね…
564番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 09:20:11 ID:VAJafgQB0
液晶画面ぶっこわす画像とかない?
565番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 09:20:50 ID:ORfEYOjg0
ょぅι゙ょ画像貼ってぶっかけさせるとか
566番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 09:36:04 ID:MzUKXr2U0
ナナオはモニター屋のくせに、CRTやめちゃうとは何事だ!
567番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 10:42:57 ID:IP95KL+y0
最近のグラボってDVIに力入れてアナログは手抜きに作られてない?
いくらデジタルとアナログに差があるとしても
あのボケボケのアナログは昔じゃありえん。
568番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 10:45:04 ID:fL5Y0sTz0
>>563
マジなのか釣りなのかワカラン
569番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 11:03:53 ID:A1mENZNeO
俺は17インチの液晶使ってるけど普段使うには問題ないよ。
でもFPS好きでよくやるからゲームの時はCRTの方が完全にいいと思う。

液晶くらいの薄さでCRTの応答速度出せるのが出たらいいんだけど。
570番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 11:05:52 ID:WB8btjga0
>>511
地球規模で考えてくれな
571番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 11:23:11 ID:IXeMgcua0
弟のPriusは別に平気だった
572番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 11:44:45 ID:PlLKq2BK0
L567最強
573番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 12:00:55 ID:09YwCQjz0
アナログ映像が暗くならない液晶ってあるの?
574番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 12:25:32 ID:d6NLHWzl0
漏れもRDF173H使ってる
別に不満はないね
液晶なんかいらんよ
575番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 12:55:20 ID:zquHGYE40
>>569
そこでSED待ちですよ。
576番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 13:41:21 ID:uozsAUzQ0
俺もRDF173Hだ。
予備にもう一個買っておくべきだったよ。
577番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 13:59:59 ID:QzcYiAwr0
ブラウン管を使ってるヤシ→ 仕事もゲームもDVDも動画も見るPCを使いこなす知恵がある人
液晶を使ってるヤシ→ ワードエクセルとかWebページ閲覧しかしない無能な人
578番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 14:00:40 ID:ZISafp1f0
薄型CRTってねーの?
579番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 14:08:51 ID:mzwcOCv40
PC用CRTで動画、DVD見てるやつは池沼
580番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 14:15:59 ID:MWAdgXdF0
FPSとかやらん人間には液晶の方がいいだろ。
おれはT967からL997に買い換えたが、まるで目の前のもやが晴れたかのような
鮮明な映像に驚いたぞ。本来997をサブで使う予定だったが、こっちをメインにした。
581番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 15:18:56 ID:kYCW+sXk0
>>578
昔サムチョンが作ってなかったか?
恐ろしくクソ製品だったらしいが
582番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 15:49:32 ID:mD2hfdxB0
液晶が良いって言う香具師は糞なCRTを使ってた香具師。
583番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 15:54:53 ID:zquHGYE40
三菱のRDF17Sってのは糞なCRTに分類される?
584番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 15:55:22 ID:q36tk9280
>>581
松下とか東芝が作ったけどフォーカス甘杉で投げたのを
数年後三星が作ってやっぱり素敵な画質だった。SDなのに。
ロードマップ的にはそろそろHD管作るはずだったんだけど、
まだあれ生きてるのだろうか。
585番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:15:11 ID:QzcYiAwr0
>>583
うん、もしかしたら入るかもしんない。
それでも液晶なんかより断然役に立つ。漏れもそれ使ってる。

スペアナとかエミュレーションとかDVDアニメとか
ブラウザでスクロールしまくって見てるけど、
液晶は固定画素だしのろまだから到底無理。
586番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:17:24 ID:hDz7UmcA0
両方使ってるな。
動画・画像編集用PCはCRT。ネット用PCは液晶。
まあ用途によって使い分けるのがベストだよね。
587番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:24:41 ID:q36tk9280
使い分けたいのにCRTがほぼ絶滅してるのが問題なわけで
588番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:26:35 ID:/lyEZpP10
>>577
恐ろしいほどのレッテル張りだな。
で15、6万するEIZOやらミツビシの液晶は使ったことあるんだよな?
589番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:28:46 ID:oQEgJBqS0
CRTって三菱ももう大きいの作ってないのな。
RDF19IS使ってるんだけど、壊れたらどうしようかな・・・
590番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:28:50 ID:L3deIlXJ0
四半世紀のブラウン管はだてじゃない
591番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:31:16 ID:lfDf8q490
反応速度とか残像とか液晶が液晶である限り限界があるよな

CRTが復活してくれりゃそれでいいんだが 次の規格まちだな
592番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:35:42 ID:gBcDP9pl0
>>587
それが一番問題なんだよな
今なら中古でなんとか手に入るけど、後5年もしたらそれも厳しそうだし
593番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:35:58 ID:mzwcOCv40
PC使ってる人の8割は今の液晶で満足してるし
CRTのほうがいいなんて思っちゃいないよ
594番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:36:46 ID:rk7ZZLIn0 BE:348701748-
ふむfむ
595番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:41:15 ID:hDz7UmcA0
>>587>>592
そうなんだ。それは知らんかった。
俺のトリニトロンちゃんとダイアモンドトロンちゃんをせいぜい大切に扱わなきゃないかんな。
596番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:44:50 ID:q36tk9280
>>595
いくら大事に使っても
回路とか電子銃とか蛍光体がどんどん劣化してくのも問題なわけで
597番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:46:53 ID:QzcYiAwr0
液晶は何も悪くないけどCRTを絶滅させられるんじゃレッテルも貼りたくなる罠。

まあテレビ用だろうとデスクトップPC用だろうと液晶で動画、DVD見てるやつは低能
なのは確実だけど。
漏れも液晶を愛用してるよ、サーバ用に。
のろまだろうと横から見て色合いが狂おうと重要じゃないし、
サーバコンソールとかコンビニのディスプレイなんかには液晶は最適だしな。
598番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:48:41 ID:mzzpWMfj0
真正面じゃないとまともに見えないから液晶叩いている奴って
横になってオナニーしているんだろ?
599番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:50:09 ID:/0ch5K5c0
>>598
オナニーは釈迦寝スタイルが一番
600番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:56:24 ID:LsoGx7qz0
だからフルスクリーンでエロゲーができる液晶もってこいよ
601番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 17:19:24 ID:eFjbEH6y0
ソニーや三菱てCRTの製造は完全にやめたのか?
ソニーの場合、特機扱いで作ってるか十年分ぐらいのストックを抱えて生産中止したとか?
17〜21インチのCRTはまだ需要が有ると思うんだけどな〜。
602番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 17:23:09 ID:6hSDgJH70
>>601

少なくとも、三菱はまだ17インチだけは製造してるよ。
603番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 17:56:42 ID:mrzi3cdL0
うちにRDF17Sがあるが、最近携帯電波受信中のぷるぷる
みたいなのが携帯近づけてないのに起こるような気がする
目が疲れてるだけかもしれない
604番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 18:21:56 ID:QzcYiAwr0
ああ、それなるよ、うちも。同じ機種だな。
画面がブルブルッ ブルブルッてなる。

目が疲れてるように映るが、実際に画面がそうなってる。
替えを考え中。
605番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 18:27:36 ID:5356V+Qk0
BARCOのCRTデュアルで使ってます。1台714000円。大変なのよ。色って。
606番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 19:16:16 ID:rTEGhQjJ0
>>603
俺はイーヤマのCRTだけど最近よくなる
最初は無線か何かに反応してるのかと思ったけど電源入れ直したら直るんだよな
607番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 19:39:58 ID:mzwcOCv40
地磁気の影響じゃね
608番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 20:55:03 ID:u51BYVqZ0
まじきめぇ
609番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 20:56:38 ID:9dGUCkFM0
サムソン製しか売ってねーじゃねーか
師ね
610番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 20:57:46 ID:DpROd8960
なんでもいいよ。見れるなら
611番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 20:57:50 ID:KLgFaMR70
う〜ん・・・RDF19SとRD17GRを捨てて
液晶買おうかと思ってたところなんだが
もうちょっと落ち着いて考えようかのう
612番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 20:57:51 ID:iWxR+Qh/O
ブラウン管は画質を追い込んでやると、スペックには現しきれない素晴らしさがあるな。
613番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 21:13:13 ID:lfDf8q490
トロン管買おうと思ったら5万以上だして飯山の22型買うしかもはやないしなぁ totokuは高すぎる

5万だすならよほどの人じゃない限り液晶選ぶよな
614603:2006/01/03(火) 22:29:03 ID:mrzi3cdL0
やっぱり寿命かぁ
買い換えようかな
ヤフオクならCRT値下がりしてるだろうし
615番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 22:57:10 ID:JLzLxMdN0
液晶45TVあるけど、リビングでエロ動画は見れません
自室のダイアモンドトロンNF20で見てます

2年前に見た友人の液晶15ノートPCが、糞画像(動画)なのがトラウマで
液晶モニタには二の足を踏んでしまいます
616番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:02:43 ID:mzwcOCv40
なんでリビングでエロ動画みれんのん?
液晶モニタに二の足踏んでるとかいいながら液晶テレビ使ってるし
617番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:10:10 ID:TkxB9Apg0
今、三菱のトリニトロンで見てる
618番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:19:46 ID:JLzLxMdN0
>>616
あぁ書き損じた、すまん
二世帯家族の誰が何時起きてくるかもしれないリビングなのだ
619番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:22:59 ID:1qYTneeU0
5年前に買ったVAIO付属のトリニトロンなんちゃらモニターを愛用してる。
起動して少しの間何故かキーンとか音がするけど、やたら綺麗に写るので手放せそうに無い。
620番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:27:21 ID:rDRjcch90
金持ってるかどうか知らんが、
CRT使ってる人間は痛い奴が多いということがわかった
621番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:31:35 ID:OmJZyFKF0
↑液晶派の遠吠え
622番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:34:50 ID:oh344GRE0
じゃあ、金よこせ>>1
623番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:35:07 ID:9ueZOVVP0
強引に争いに持ってかれてもなw
液晶使ってる人は何も不満無く使ってるんだろほっとけ
俺はCRTしかありえん
624番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:37:24 ID:2Kx9Mkjm0
RDS173Xで2万で買えるからこれでいいかな・・
ここ見てても液晶はダメだな
6万くらいの買わないとダメっぽい
625番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:39:16 ID:hRUiOY8a0
GDM FW 900 使ってるよ
626番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:50:38 ID:HPIGiVp20
近所のリサイクルショップで買った
RDF19X
3980円
個人的には満足です
627番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:52:50 ID:mD2hfdxB0
俺は昔買ったCPD-G400J、壊れたらどうしよう、同じのまだ売ってるかな…。
628番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:57:01 ID:IP95KL+y0
CRTじゃなきゃいかんと思ってた俺だけどL997買ったら意見が180度ひっくり返った。
629番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:59:06 ID:6fYyVYwT0
液晶とCRTは共存すべきだ。用途が違う

>>624
それでいいと思うよ
というか、選択肢が今やAcer、三菱、飯山しかないのが・・・・・・・
飯山除外すると二つか世・・・・・

>>626
よこせ
630番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 23:59:22 ID:U6R3G32CO
スレ違いですいませんが、
ノートパソコンで一番液晶がいいのってどこのやつですかね?
631番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:00:08 ID:66kNJgHJ0
CRTに限ってはsonyは紙
632番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:00:25 ID:N/UiVZRa0
RDF173H
三菱のは長持ちしていい
CRTだけどな

UXGAの液晶欲しいぜ
633番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:01:22 ID:og6YtfPJ0
RGB論ですね。
634番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:02:11 ID:bACaer330
ディスプレイはCRT
インターフェイスはSCSI−1
英数文字は全角にかぎる。

     (゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
635番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:03:30 ID:fGtXnr2/0
CRTまともな商品無いじゃん。
結果的に液晶にならざるを得ない。
議論の余地無しだと思うがなー。
636番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:04:40 ID:9XwbiplZ0
デザインの世界だけだよな CRT残ってるの
637番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:06:13 ID:GYBc7nz10
DELL祭りで19インチ液晶を2万で買ったおいらが来ましたよ
638番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:06:17 ID:AjbbcGUC0
液晶を選ぶ理由が「CRTがないから」
これしかありません
639番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:06:55 ID:NHPJ2rlG0
医療も液晶になってきたね
640番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:08:10 ID:m2whhrtb0
RDS173Xはシャドーマスクになっってるけど、
これ、ダイアモンドトロンじゃないのか?
ところで、三菱のモニターでノイズが走るようになったんだけど
これ修理すると3〜4万取られるのかな?
641番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:08:17 ID:N/UiVZRa0
5万くらいの格安パソコンですら液晶だもんな
液晶でデュアルディスプレイやるかな・・
642番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:09:44 ID:GVU+dCOo0
SED 19インチ 20000円で買いました

みたいな時代来てくれ
643番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:10:39 ID:9u9rNUD4O
俺もRD21G使ってる
衝動買いした液晶が部屋に2台転がってるが
画質を比べると、どうしてもCRT繋いでしまうな
644番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:11:16 ID:ANIcDvZa0
SEDがコンシューマーで手軽に手に入る時代で
19インチってもなんか夢が無いなw
645番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:13:41 ID:og6YtfPJ0
平面ブラウン管w
646番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:14:38 ID:R5rdCeaPO
>>636
デザインはほとんど液晶に移行してるよ。
静止画じゃCRTが液晶に勝る要素ないし。
647番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:15:35 ID:ZKV0fX0C0
夏場は室温5℃は上がるぜ姦国製17CRT
648番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:15:43 ID:AIOro2cw0
XBOX360を遊ぶにはデカいテレビが必要なんだよな。でもってゲームするには
応答速度や発色も重要だから、末期のブラウン管か、LCDならアクオスしかない。
PS3も同じってことで、PS3買うなら、40万出してアクオス買わなきゃダメってことだ。
649番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:19:14 ID:0ILMB9O40
17inの液晶買ったけど、猫が体当たりして、1日で壊れました。
だれか、重い液晶を作ってください。(><)
650番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:23:26 ID:fIQlNFpl0
うちのチョニー製のトリニトロンはタイマーが壊れてるらしく
10年間現役です><
651番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:25:00 ID:TPk/BzVL0
トリー ニート ローン
652番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:26:49 ID:FjHxX9zv0
去年の10月くらいに勢いでNanaoのL997買ったけど
外でDELLとかの液晶見ると視野角が酷すぎて
もうこれ以下には戻れそうにナス(´・ω・`)…
653番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:28:48 ID:PW1Q6PgS0
LCDはフォントがクッキリすぎて目が痛い
フォントの縁を綺麗に処理できるOSじゃないと常用するのは辛い
クリアタイプとか、サブピクセルコントロールとか、ああいうの
654番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:30:16 ID:+t6Jy5Q60
液晶の「文字がはっきり」はマイナス要素
655番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:33:57 ID:2FO0id2Q0
Samsungが“世界最薄”ブラウン管や“世界最大”プラズマ披露(2004/10/20)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/20/news050.html
656番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:36:02 ID:WNLfjhpr0
>>1
言い訳はしない。液晶ほしいが
今の21型CRTに匹敵するTFTの高価なこと・・・。


罵倒するなら金をくれ!!!!
657番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:37:30 ID:MCN1bHT60
エロゲだとあの液晶のクッキリ感が仇になる。 (解像度が画素数と合わなくてボケボケは論外として画素数と一致したとしての話)
なんか、絵がエロくなくなる感じ。
658番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:38:09 ID:HOIg2F6/0
今日、数年ぶりにPS版バイオハザードをやってみたが酷い画質だった。
当時はこれでも楽しめたんだが、PS2版バイオハザードを経験した後では辛過ぎる。

PS3が発売されたら今のPS2でも同じ気持ちになるのだろうか?
659番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:38:21 ID:mYpqcbJ/0
ナナオのCRTは綺麗だけどビーって音がうるさいんだよなぁ
CRT全盛の頃は名機がたくさんあったな…
どーしても液晶の画質と解像度固定が我慢できなくていまだにCRT愛用
してるんだけど、もう質のいいCRTは販売されないだろうし、悩む。
660番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:40:44 ID:u10LDQ030
そういえばDELLに限らず最近のパソコンってTVチューナーついてんのがいっぱいあるけど、
ほとんどが液晶とのセットなんだよね。
TV用ならまだしも、パソコン用モニターの液晶で見るのはつらいだろうなぁ
661番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:40:44 ID:n2ObgRfd0
液晶がブラウン管に追いつくには5年以上かかるだろう

スペースを考えると液晶だが、やっぱり成熟された技術を持ってる
ブラウン管を推す
662番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:44:05 ID:vTmvdGgD0
環境にやさしい漏れはパナのレッツノート
デスクトップのおまえらと違って消費電力もはるかに少ないし
663番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 00:45:27 ID:SjPJXB4R0
2万円台で買える19インチ液晶無いかなあ
664番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:04:42 ID:GpRQYjAM0
何が許せないって
いいブラウン管を作る技術があるのにも関わらずメーカーが生産をしない事だ
液晶なんて死んでも買うもんか!
665番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:11:28 ID:UfP1rJ68O
液晶は場所取らない位しかメリットねぇ
まだブラウン管には勝てない
666番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 01:35:57 ID:eGWqa8XV0
次ぎは液晶にしてやってもいいよ
電気食わなさそうだし
667番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:26:32 ID:Jg2sDT8/0
>>664
それじゃお前は数年内にPCを辞めざるを得なくなるぞ。CRTは手に入らなくなるから。
それか、次世代ディスプレイが出るまで、劣化しきったCRTのボケボケ画像見ながら、
どんどん進化してゆく液晶を一切見ない振りをしてCRTサイコーと自分に言い聞かせ続けるかだな。
668番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:30:39 ID:MCN1bHT60
SEDが出たら今度は液晶が絶滅しそう
669番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:34:26 ID:p4iuw//c0
CRTがボケボケじゃなくて液晶が最小単位のドット丸出しでおかしいんだと
670番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:38:24 ID:WQkVLGcW0
>>664
ホントにそう思う。ヽ( ゜◇ ゜) ノ
ソニー、三菱、、、自前の良い技術をなぜ投げ出すのか。。。
671番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:39:36 ID:WQkVLGcW0
>>667
今某CRTスレでは、海外からの並行輸入を試みる動きすら出てきている。w
672番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 02:52:37 ID:Tdy0Q4wF0
>>670
買う奴がろくにいないから
673番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 03:11:42 ID:aWUsVsMi0
技術として良くても商売として成り立たないとな。
そういう意味では経営陣は正しい選択をした。
日本ではどう考えても液晶の方が先があるもんな。
CRTはニッチ過ぎる。

しかし、CRTがどんどん消えるのは切なかった。
俺の中で価格コムのモニタのメーカー選択で、ナナオが消えたときは
あー、CRT終わったな、と切なく感じた。
674番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 03:20:21 ID:mYpqcbJ/0
SEDは構造上ドット欠けが発生する予感
もちろん期待はしてますがね。
でも、PCのモニターとして普及するにはあと5年くらい待つことに
なるのかな??
675番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 03:23:42 ID:HNl/HKNS0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/14/news057_2.html
コレ見るとあと2〜3年は液晶使った方がよさそうだね。
676番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 03:33:07 ID:GV2HHAkk0 BE:53674728-
なんで薄型ブラウン管を作らないの?
薄型ブラウン管仕様のCRT出せば絶対に売れると思うのに・・・。
677番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 03:58:13 ID:TsNy73dG0
薄型ブラウン管は端がゆがむんだよ
昔流行ったけどこれがだめで廃れた
678番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 06:54:30 ID:Yy9jHq5n0
パソコンのCRTほど精密な画像はない
679番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 06:57:37 ID:DuboPiEh0
17インチのフラットCRT1万3千で買えるしお得
680通常のほうじ茶の●倍【 JJ017173.ppp.dion.ne.jp 】:2006/01/04(水) 07:03:26 ID:4JALO45t0
EIZOってもうCRT作ってないの?
今使ってるの壊れたらどうすりゃいいのん
681番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 07:07:06 ID:rzRVNglc0
SED本格的に普及するのは1〜2年後か・・・
それまでこのパナソニックのTX-D7P35-Jを大事に使わないと・・・
もう画面歪みまくりできついんだけど
682番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 07:07:26 ID:JufZR8Zv0
電気屋で有償修理
ちなみにインバーターの修理で3,4万取られた
ブラウン管だったら想像つかん
683通常のほうじ茶の●倍【 JJ017173.ppp.dion.ne.jp 】:2006/01/04(水) 07:10:36 ID:4JALO45t0
アパーチャーグリル最高
684番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 07:10:57 ID:pTH6+Mkn0
>>680
製造終了から7年は修理大丈夫なはず。
実質部品はないけどw
685sage.dat:2006/01/04(水) 07:11:01 ID:eJh1sEAZ0
液晶、プラズマ、リアプロと多分化してるから
下手したらSEDが普及帯にこなれるのは2年じゃ済まないかもしれない

LG製品が日本で売れたら激化しそうだけど、多分殆どの人は買わないし。
686通常のほうじ茶の●倍【 JJ017173.ppp.dion.ne.jp 】:2006/01/04(水) 07:12:27 ID:4JALO45t0
修理大丈夫でもなあ・・・・
買い換えたくなったら・・・
687番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 07:26:50 ID:VUAmqN2/0
とりあえずエロゲとかきもいから
688番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 10:33:54 ID:UwrLQvLw0
>>681
生産が始まるのが来年だぞ、07年。しかもあくまで予定だ。
北京に間に合えば万々歳な状況。
大量生産による普及は上手く行って10年以降だよ。
689番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 11:10:41 ID:uozaaDi90
SEDってPC用の20インチくらいのサイズにも出来るの?
まさかプラズマみたいに32インチ以上とかにならないだろうな。
690番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 11:23:58 ID:K8c823IX0
前にキムチ製の19インチCRT買ったら半年でチラツキ出しやがった、
あの重さと大きさのものを修理に出すのもめんどくさくてそのまま使ってる。
691番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 11:30:40 ID:v7zfAO+MO
マルチディスプレイって役に立つ?
692番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:20:15 ID:ReCB7Frd0
一応言っとくけど、SEDが出たとしても走査線じゃなくて液晶と同じ画素固定だから
フルスクリーンでボケるとかくっきり過ぎて萌えないとか言うエロゲキモヲタの悩みは
解決しないぞ。今のうちにCRT何台も買い込んで押入れにしまっときな。
693るパン2世:2006/01/04(水) 12:36:04 ID:tgT6ykmg0
>>657
リアルで短パンの女を見ると思わず目をむくのに、液晶画面で見ると
聖人で居られるのはそのせいか!
694番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 13:22:51 ID:4y1JaUm90
>>690
コタツの上とかじゃないの?コタツの電源入れると画面がちらつくよ。>三菱19型
695番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 14:35:00 ID:GfOUA5WL0
CRT使ってる奴は変態なの?液晶買えよ。貧乏人が。
696通常のほうじ茶の●倍【 JJ017173.ppp.dion.ne.jp 】:2006/01/04(水) 14:44:55 ID:4JALO45t0
なんでキレてんの
697番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 15:16:22 ID:GfOUA5WL0
>>696
CRT使ってる奴は変態なの?液晶買えよ。貧乏人が。
698るパン2世:2006/01/04(水) 15:17:38 ID:tgT6ykmg0
CRTって放射線が強いというのはどうなったの?
699るパン2世:2006/01/04(水) 15:19:43 ID:tgT6ykmg0
ブラウン管式テレビなんて画面高さの3倍離れて見なさいって言われたけど、
ちゃねらーがCRTモニターに張り付いて見てるのは害にならんの?
700番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 15:21:18 ID:i41HCNt70
高い解像度で使いたいとなると結局液晶になるのよねん
701番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 18:23:07 ID:ESH6gAm2P
これからはCRT並行輸入の時代だ。
サポートだけが不安。
つーか、事実上無し。w
702番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 18:30:10 ID:TsNy73dG0
CRTもたまにはフォーカスあわせしたほうがいいぞ
液晶使ってフォーカスくっきりとか言ってる香具師はアホかと
703番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 18:30:12 ID:uozaaDi90
ソニーは薄型トリニトロンを作れば次世代テレビでも勝てるのに。
わざわざシャープの土俵に上がるとは・・・
704 ◆s9PdQBzszw :2006/01/04(水) 18:31:56 ID:aef3Ps/p0 BE:152237472-
>698
放射線じゃなくて、電磁波じゃない?
705番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 18:37:11 ID:TsNy73dG0
そりゃ電磁波出てなきゃ画面見えない罠
706番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 18:45:13 ID:p3557ydQO
CRTって暖房じゃん
消費電力も発熱もトンでもない
707番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 18:47:43 ID:TsNy73dG0
液晶で電力食うのはバックライトでそんな省電力でもない
プラズマなんざもっと酷いけど
708番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 18:48:58 ID:S4mSIfjj0
うちの液晶も暖房だな。
しかもCRTみたいに空間に余裕がないからちとこわい。
709番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 18:49:10 ID:4d+tfNWN0
テクノアーティストがライブで液晶じゃなくてCRT使ってるとカッコイイ
710番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 18:50:33 ID:TsNy73dG0
SEDはかなり消費電力が低いらしい
バックライトもないしCRTと同じ原理だしな
711番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 19:03:34 ID:9p5Xdz0V0
肌色が綺麗なのは何と言ってもCRTだな
712番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 19:04:28 ID:ESH6gAm2P
液晶なんていう、過渡期の不完全で中途半端なできそこないの技術の商品は、
会社のノートパソコンと携帯だけにしてくれ。
713番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 19:09:16 ID:BVohSX7X0
液晶だと上に物置けないじゃん
714番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 19:12:50 ID:2DbcerqN0
RDF171S使いのおいらが来ましたよ
715番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 21:28:55 ID:GVU+dCOo0
716番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 21:32:45 ID:GVU+dCOo0
>>714
同じだw
717番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 22:07:33 ID:mGhQzHNU0
>>715
その説明は間違ってるよ。

そりゃフリッカーを感じれば目が疲れるのは当たり前。
フリッカーフリーに設定して使うのが正しい。
フリッカーを感じるようなPC用CRTモニタは糞だから
そんな性能の低い型番は使わない方がいい。
718番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 22:09:17 ID:LYaw2V4Z0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
    液晶ユーザー         CRT厨
719番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 22:15:49 ID:+EFm4q2X0
やっぱプラズマだよねプラズマ横からみても長きれいだよ!!
720番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 22:32:50 ID:BWKjAeyO0
このスレでも何人か使ってる人いるけど、コダワリ派の人から見て、
三菱のRDF173Hってのは、どうなの?
真っ当と言えれる部類に入る、ちゃんとしたCRTなの?
721番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 22:33:56 ID:7H1fm4Oi0
未だにHPのErgo1600使っててごめんなさい><

><><><、、、。><>、、、<<<>
722番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 22:51:54 ID:/5WzapAT0
>>720
まとも
723番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 22:54:20 ID:9Bfc5fg10
三菱のRDF193H買うつもりが、生産中止で無かったので
仕方なくRDF223H買った
3万円余計に払う羽目に・・・・
8万の価値はあった
724番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:08:59 ID:6TvJfwPv0
液晶も良くなったよね
ヨドバシでプラズマと液晶並べてリッジ?のデモやってたんだけど十分な性能だった
725番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:09:47 ID:mGhQzHNU0
>>712
おまえが言っている通り、液晶は電池駆動で携帯してこそ生きるんだよね。
デジタル腕時計でも使われているけどボタン電池一個で何年も表示できる。
液晶の技術は役に立つんだよ。今のデスクトップ向けPC/テレビ用液晶のように
扱いを誤らなければ。

低能な液晶バカが多すぎるのが問題なんだよ。
そのせいでデスクトップ向けにまで液晶が蔓延しきってしまう。

メーカーも同じ。
低能な液晶ユーザーはそうだろうが、液晶がよく売れるからと言ってメーカーは
本気でCRTの代わりになるとは思っていないはず。
CRTを完全に止めるのは間違っている。
優秀な技術を持っているんだから高性能CRTを細々とでも生産し続けるべき。
RDS173Xのようなフラットなシャドウマスク管も。
726番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:12:15 ID:wE1zx+A+0 BE:174255528-
スーファミみたいに黄ばんだCRT汚い
727番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:13:42 ID:fdTdFfEK0
高品質なCRT作ったら買う
728番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:16:40 ID:NHPJ2rlG0
業務用でなんぼでもあるから買えよ
729番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:23:01 ID:BrBKuX8I0
今のライトユーザーは性能よりもデザイン重視なんだろう
モニターとしてどうか?ではなくインテリアとしてどうか?で選ぶんだろうな
730番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:27:40 ID:GVU+dCOo0
ヘビーユーザーでも液晶選ぶだろ。
731番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:29:29 ID:QOZGAepJ0
液晶(笑)
732番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:32:19 ID:wE1zx+A+0 BE:43564122-
彼女に「このおっきいモニター買い換えないの?」と聞かれて
「液晶は画質が・・・」「液晶は動画が・・・」「液晶は性能糞だから・・・」と力説する男ってかっこいいよね。
733番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:47:49 ID:RKh2bxNx0
>>725
おまえID:QzcYiAwr0だろ?

液晶ユーザー=低能と言い張るキチガイぶりには引くわ
734番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:48:57 ID:4IKqttNh0
本当の金持ちはCRT買うだろ。

場所も熱も値段も気にしないで買える。
デッカイ机に快適なエアコンに豊かな懐。w
735番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:50:00 ID:NHPJ2rlG0
金持ちは画質なんかにこだわらないし
エロゲーもしないよ
736番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:51:42 ID:KXPd18xE0
>>732
微妙だと思うぞ
737番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 23:58:34 ID:FjHxX9zv0
液晶はCRTに劣ることは認めるけどさ
でも良い液晶モニタ買うだけの金がない奴も絶対いるよなw
738番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 00:01:15 ID:tpk+CRPe0
そういう香具師は良いCRTも買えない
739番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 00:45:38 ID:Mh5Lczaw0
というか今時液晶の方が安いだろ。
糞TNの静止画専用パネルだけど。
740番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 00:50:21 ID:5rIGCe5u0
CRTなんてもはや選択肢がないからなぁ 中古であさるしか
シャドウマスクの奴買うくらいならさすがに液晶の方がいいと思う 
はぁソニーがCRT復活させたら見直すんだがなぁ 三菱でもいいよ

やっぱり次の規格まちしかねーか、それまでもってくれりゃいいが
741番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 01:04:52 ID:2KoMuKbC0
14 番組の途中ですが名無しです sage New! 2006/01/05(木) 00:49:40 ID:Rgj4LSuA0
京都府民は負け組

さあこい



15 京都府民φ ★ sage New! 移転&停止

京都府民φ ★ さんが飛ばしました。( ̄ー ̄)ニヤリッ
742番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 01:29:01 ID:hmc1r+gx0
ハードオフで2500円のCRTをGET!!
やったぜ!!!
743番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 01:37:37 ID:6qGtCB330
俺もハードオフで買ったぜ。
CRTはかなり人気みたいで入荷しても軽トラの荷台一杯に買い占めてるヤツがいたな。
744番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 01:45:03 ID:JSPPn0X40
液晶が出たての頃あんまり良い映りじゃ
なかった印象がいまだにあるんだよなぁ
745番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 01:55:00 ID:ZrfUUsMe0
モニタは液晶でテレビはCRTって感じで使い分けてる
アーム使ってみたかったのもあって液晶とセットで買ったら20万くらい掛かったw
746番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 02:51:06 ID:IZKFFSV40
液晶は薄い以外のメリットは無いし、薄いというのがそれほどのメリット
とは思えない。PC設置するのにCRTを置くスペースぐらい確保できなきゃ
本体やプリンタだって置けないんじゃないか?
液晶モニタが普及したのはメーカーの戦略と、薄くてなんかカッコイイと
思った浅はかなユーザーのせい。今のところもっとも高度な画像表示が出来る
CRTを駆逐してしまった。まったくもって腹が立つ。
液晶なんてノートだけで充分だ。
高いくせに肝心の画像表示能力が低い液晶より安くて高性能なCRTの方が
いいに決まってる。
747番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 03:00:11 ID:3tx+4FV40
8000*6000位のSEDが出れば問題解決なんだけどなぁ。
たとえば800*600なら10倍表示、1024*768なら7倍表示、1280*960なら6倍表示、って感じにさ。
多少無表示部分が出るが気にならないレベルのはず。
748番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 06:40:54 ID:gnDt0N/P0
割と安めで売っていたのがあったのでそれを買ってみた。
で、よく見たら
「Product of China」「Designed in Korea」
って書かれてた・・・
749番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 06:56:55 ID:a1KXmm4P0
液晶はコストパフォーマンスが悪すぎ
750番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 07:03:37 ID:4tFdwjZx0
>>746
一昔前、テレビがほとんど全部ワイドになってしまった事情に似てるな。
まだデジタル放送なんか始まってなかったのに、
主要メーカーの主力テレビがほぼすべてワイドになってしまった。
4:3テレビの生産がかなり縮小されて、一部機種を除いては安物のぼろいテレビしか売られなくなった。
テレビを買いに来た普通の客は、自然とワイドテレビ買っちゃってたね。

ワイドテレビを今の液晶ディスプレイ、4:3テレビを今のCRTディスプレイと置き換えると状況がほぼ同じ。
751番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 07:09:25 ID:FccViwVrP
商売の都合で液晶なんていう高くて悪いものを押し付けられてるだけ。
752番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 07:11:36 ID:9n+UPd830
画質落とさないで軽量のブラウン管どっか作ってくんねーかな
753番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 07:14:14 ID:SVdrBxxg0
横より縦の長さの方が重要なのにアホだよな
俺は22インチのCRTで2048x1536だけどダンパー線さえなければ最高なんだけどね
19インチの液晶で1280x1024程度の低解像度で使ってるヤツの気が知れないよ
754番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 07:44:26 ID:Q9rnKTHi0
CRTで2048x1536なんて、リフレッシュレートが60Hzしか
出ないから、チラつきが酷くて使い物になんかならないんだが。
85Hz以上は必須だから、実際は1600x1200ぐらいでしか使わない。
>>753は典型的カタログ厨=貧乏人w
755番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:42:42 ID:SVdrBxxg0
>754
http://www.totoku.co.jp/display/products/display/cv921x/index.html
水平30kHz〜121kHz、垂直50Hz〜180Hz
2048x1536 水平120KHz垂直75Hzで表示してますが?
まぁ、自称金持ちは低解像度でエロゲーでもしてなw
756番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:48:08 ID:VK9xDDCC0
なんだか、スレを読めば読むほど
CRT使ってるやつが変態ということがわかりますね・・・
757番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 09:58:29 ID:llBdy86J0
レッテル貼り乙
758番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 10:14:46 ID:Q9rnKTHi0
>>755
釣れたw
見事なまでに釣れたww
モニタが対応してても、VGAがQXGA@60Hzにしか対応してないんだよw
カタログ厨らしいオチだな。
あとリンク先からもうひとつ。
>最大解像度 1800ドット x 1440ライン(リフレッシュレート 80Hz)

液晶だと30インチで2560x1600、22インチで3840x2400
なんてのもあるぞ。
経年劣化した黄ばんだ安物ブラウン管から買い替えたらどうだい?w
759番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 10:45:57 ID:NOd4m8bS0 BE:180665497-
ディスプレイバックライトって平均してどれくらい持つものなの?
760番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 10:50:31 ID:kLq+69gq0
使い方にもよるけど4、5年とどっかで見た
輝度抑えるとよいらしいよ
CRT6年ほど使って最近液晶に変えたけど軽い薄い電気代安い以外は
CRTの方がいいなと個人的に思う
761番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 10:56:09 ID:JJImlXrT0
こういうのは釣りとはいえない気がする
762番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 10:58:15 ID:I8rcMD2tO
CRTの耳鳴りがどうにかなったら嬉しいんだが
763番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:05:15 ID:FccViwVrP
液晶なんてノートだけでいいよ。 ('A`)
764番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:10:09 ID:RpwN9mpE0
>>750
まさしくそれ。
売れ筋商品が全部ワイドになっちまって、売り場にもワイドテレビがむなしく
並んだ。たまにワイドクリアビジョン放送するくらいの時代だったのにね。
それで、4:3画面を無理矢理引き伸ばして使って喜んでる一般人が笑える。
765番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:12:46 ID:NOd4m8bS0 BE:160591878-
>>760
なるほど…4,5年が大体の寿命なのかー
CRTの方は結構長持ちするの?
766番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:19:19 ID:TG1ztj5g0
>>765
メーカー公式寿命は6年だが、PC98とかMZなんとかという
ウン十年前の奴がバリバリ動くので丁寧に使えばかなり持つ
漏れの場合、展示品流れのソニーCRTを使っていたのか
6年経った後に、電源ICは焼けたらしく急にあの世へ旅立っていた
後同時期牛付属のPCは今でもバリバリで動く


壊れたCRTはその後某店に売り、第二の人生送ったようだがそれ以降はシラネ
767番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:21:01 ID:TG1ztj5g0 BE:246120858-
付属CRTだったぜ。OEMで三菱製
768番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:31:32 ID:S6WQNECZ0
液晶の解像度固定が我慢ならん。昔のPC98とかの時代ならまだしも
(PC98は640*400 AT機は640*480固定だった)解像度が自由に変えられる
現在のPCで、解像度固定の液晶を一生懸命普及させるなんて時代に逆行
してると思わないか?

>>765
6万時間ぐらいが寿命といわれているが、年々バックライトが暗くなっていく。
769番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:31:49 ID:tdtptNPeO
このスレ見てるとそろそろディスプレイを買い替えたくなってきた。
10年近く使ってきたせいか、最近、画面が点くのに時間がかかる。17インチ以上でリーズナブルなのある?
770番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:36:16 ID:nV/NGzEP0
普通にネットやらワープロやらに使う程度ならまぁ液晶でもいいんじゃないの。と思うよ。

でも動画の再生や編集、ゲームするのに液晶使ってるやつは頭がおかしいと思う。
771番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:47:52 ID:KuKmr9Bl0
ナナオ21インチCRTと19インチ液晶並べて使ってるけど、
FPSとか動画見る時やキャブレーション必要な時はCRT使ってそれ以外は液晶使ってる。
問題はCRTがぶっ壊れたら換えがないことかな・・・
あとデイトレに使うもう一台のPCは安物の17インチ液晶だな。
772番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:48:35 ID:EmBRDxm/0
CRTなんて糞デカイ物液晶と並べられない
773番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:50:25 ID:z1Y78HR/0
>>770
まだCRTが活躍してた頃に、メーカー製PCの付属モニターが全部液晶になってしまったからな。
自作野郎じゃないとCRTなんて使わないという事態になってしまったわけだ。
メーカーとしては安くて長持ちするCRTより高い液晶を売りつけた方が儲かるからな。
774番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:53:12 ID:i/ZCf3mA0
液晶の何がダメって
フォントを表示したときの貧弱さ。

液晶はたしかにクッキリ写るが
それゆえにフォントのつくりの甘さがうきぼりになる。

それも当たり前の話。
いまあるフォントのほとんどはCRTで見ることを前提に作られてるから。
775番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:53:17 ID:x+6cgfZ90
IBMの21インチ買った
776番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 12:17:38 ID:G2fw8/Vq0
>>774
Osaka使えよ
777番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 12:27:18 ID:4j77Y+vs0
meiryo使えばいいのに
778番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 13:09:55 ID:hmc1r+gx0
貧乏人が。
779番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 13:10:02 ID:z9Bty2m70
ちなみFM-TOWNS40Hの純正CRTとHDDは現役だ・・・
妖怪なのか?ウチのヤツ(´Д` ;)
780番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 13:12:19 ID:dTY/ajcr0
結構アレだな、為になるスレだな。
781番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 13:17:13 ID:4AkjtO7dO
コンプマート豊田店で店員が「CRTディスプレイは応答速度速いんですよぉ〜」って
782番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 13:21:41 ID:/SPYzslj0
CRTは重いのを除けば結構長持ちするしいいよ。
783るパン2世:2006/01/05(木) 13:31:05 ID:q+7Mx7Sc0
君たち何歳?
テクノロジーの進歩についていけない旧人類の臭いがするんだが。
784番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 13:33:23 ID:rIJQjWCj0
映るうちにハードオフ持ってきゃよかった
そんなCRTが部屋に2台。
785るパン2世:2006/01/05(木) 13:33:43 ID:q+7Mx7Sc0
>>755
>85Hz以上は必須だから
に対して君は
>垂直75Hzで表示してますが?
とレス。

85Hz以上必須という意見に対して、75Hz以上表示してますが?とレス。

ゆとりか。納得。
786番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 13:47:52 ID:tq2HEZoV0
>>783
詳しいからあえてCRTを推す連中がいると思われ
787番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 13:55:01 ID:r8WS9FZ90
詳しくて液晶を「使えない」と書くのは別にいいけど、液晶使ってるユーザーを貶したり蔑んだりするのはお門違いだよな。
逆も然りだけど。ゲハ板や自作板に棲んでる一部のキチガイ臭がする。
788番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 14:03:56 ID:lM3bGWn5O
液晶派の方がそういう奴は多い気がするが
このスレ見ててもそうじゃん
789番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 14:04:57 ID:0r2jB6uV0
>>787
そう?
このスレはちょっと特殊だけど、他の所を見ると、
CRTを馬鹿にしてる書き込みの方が多いように見えるけど。
まぁこのスレもスレタイが・・・
790番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 14:07:35 ID:5YZmbfVd0
ハードオフでT566の綺麗な奴が8000円で売ってたから買った
2000時間使用だった
791番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 14:08:06 ID:UyvBnfiB0
変態ってのがあながち間違いじゃないのはこのスレが証明
792番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 14:12:45 ID:JNdjTd4f0
>>790
使用時間ってどうやったら分かるの?
793番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 14:13:28 ID:z9Bty2m70
再度ストッポお知らせがチラホラと
794番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 14:14:25 ID:0r2jB6uV0
>>792
機種によっては、内部に記憶してて見ることができる。
795番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 14:18:54 ID:z9Bty2m70
誤爆orz
796番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 14:49:10 ID:w0t+kZ170
液晶って使ったことないし、
せいぜい店頭デモ見るくらいだけど、
DVDの動画とか、残像見えてるね・・・
いま使ってるE65T壊れたら、
こんなんに買い換えなきゃPC使えなくなるのか・・・
と、店頭へ行くたび暗澹たる気分になる
797番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:01:28 ID:C6dULRsD0
8年前に買ったNANAOのE67T 19インチ 未だ現役。
液晶の派手なコントラストは長時間の使用には正直キツイので仕事では使ってない
798番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:01:54 ID:2mEUlbR10
>>1
俺の上司に言ってやってください。
799番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:03:37 ID:mf26diMl0
2つの細かい違いが分かりにくいので、だれかエロゲに例えて教えろエロイ人!!
800番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:09:29 ID:43yuzULX0
CRTと言っても後期のものは全然違う
Win95とかWin98の頃のモノと比べるなよ

2002年以降のモノは映り込みはないし映像も非常にキレイ
801番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:11:00 ID:y4D7qWSk0
>>799
CRT→エロゲ大好き変態人間
802番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:17:57 ID:pF5GwPt60
>>801
エロゲは静止画ばかりだから液晶でも問題ないだろ
動画の液晶の残像は吐気がする
3年待ってるけどまだ改善されてない件
803番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:19:21 ID:15rYSfRQ0
CRT=エロゲじゃないだろw CRTはオールラウンダー。液晶は静止画とテキストのみ。
804番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:20:37 ID:c6eqaMaP0
エロゲがフルスクリーンだとだめとかくっきり過ぎて萌えないとかいう変態さんばかりですが。

ウインドトーカーズφ ★ さんが飛ばしました。( ̄ー ̄)ニヤリッ