【小泉内閣 VS 公務員】国家公務員を5年間で5%以上純減【仁義なき戦い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
<公務員純減に省庁“抵抗” 改革総仕上げへ綱引き>
 政府は24日に閣議決定した「行政改革の重要方針」に基づき「行政改革推進法案(仮称)」を来年の通常国会に提出するが、
柱となる国家公務員の総人件費削減をめぐり、省庁や自民党“族”議員の抵抗が始まっている。
 小泉政権は、年明けの通常国会を「行革の国会」(安倍晋三官房長官)と位置付け「改革の総仕上げ」を目指すが、
省庁別に純減数を割り当てる来年6月まで激しい綱引きが続きそうだ。
 政府の経済財政諮問会議が11月中旬に国家公務員を5年間で5%以上純減させる「基本指針」を決定すると、
文部科学省は「教員削減は教育レベルの低下を招く」と激しく抵抗。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/flash24?MID=SMT&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005122401002471

依頼
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135155610/636
2番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:05:38 ID:5NC3YMiR0
2なら実現
3番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:05:56 ID:r9/XmVnaO
2ゲット
4番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:06:09 ID:L8dpqwMO0 BE:233880285-
            }\  /  / ヘ        /      /\ /
           _r'  ゛'''┴</ィ'⌒ヽ,,,,,,,,,,_____    〃⌒ヽ//))) y
           _|        `ヽ,;;;ノ;;;;;;;;_,,____ '''‐-、,,\;;;ノ/〉///
           )  / ̄\    ゛'''‐、,,_゛'''‐、,,_゛'''‐-、,,_゛'''‐-、,,)//
          / //ヽ、|   _,,-''~_,,,,二_,_‐、,,>∨/''‐-、 ~\〕
         /^ 〈 ( /( |_,,,/   `ヽ、`ヾ、ッヾ、_ ゞソ_,,,,_〕~\ ヽ
         |  \\ >      _ , ,,二二 -'´  ノ_=;;-‐''( ヽヾヽ、
        ,ノ゛    〉、oノ|     /          |`='/   )ノ  \\
       r'     / ' ::::::|    /         ,,_,,___| /   〃    ::::)
      ,ノ゛    /(   :::|    '          \,::''"/`'‐‐‐(--- --- '´
     _∠-‐'''""~ ̄~"~ ̄ ̄~`ヽ      _,.......、_,.. /
 /"~ ̄  _,-‐-,_,ィ'⌒ヽ    //     ‐''''''-==-`/    ウザイんだよねこういう糞スレ
 〉    ./   {    |   //\     "''ー-‐''/    絶対1000なんかにたどりつかないって   
./     { `-''' 人`-'''ノ   :|:| ::::\     r' /    もうやめろこんな糞スレ 
|        `''‐''´  `''''´     |:|  :::::::゛'''‐-、,,__/
"''ー-――             .:::|:|_________,,,;;:::::/    __,,,、、、、,,_
::::::::::::::::::                  / /--‐‐''"  _,,,,, /
::::::::::::::.                ◯  } /"~ ̄~ ̄ ̄  ::://
                       |/        .:::://
5番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:06:09 ID:9c9v7v+eO
実現したら神だな
ついに官僚制社会主義が終わるようになる
6番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:06:43 ID:kQML9Lb2O
はいはい
特殊法人特殊法人
7番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:06:54 ID:4GDPtopZ0
俺は国家公務員だけど、これはけしからんな。
10%ぐらい首を切って、もっとネームバリューを増してくれ。
8番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:08:09 ID:I3HPpy20O
てか給与下げればよくね?
9番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:08:36 ID:8oCMzaU50
> 文部科学省は「教員削減は教育レベルの低下を招く」

なら、教員じゃなくて、事務職公務員を減らせばいいだけだろう。
10番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:10:00 ID:2fpO3zpJ0
これってリストラせずに自然減で十分間に合うレベルだろ
11番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:10:32 ID:Lv5R23JN0

公務員の三箇条は、食う 寝る 帰る   
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up16830.jpg
1,127万円分のパソコンを紛失、その後どうなったか誰にもわからない。。。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up16831.jpg
350億円の独占契約、電話の消毒に45万のキチガイ労働局
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up16832.jpg
貴重な道路路特定財源で、卓球、将棋、サッカー、野球、ゴルフに遊びほうける国土交通省職員
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up16833.jpg
社会保険庁職員専用キチガイ温泉プール、カラオケやゴルフボール・ゴルフ練習場、ゴルフボール自動捕球機
http://img401.imageshack.us/my.php?image=to5st5ld.jpg
破綻したウンコ大阪シティドームの借入金残高が約511億円
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka01.htm
破綻した総事業費827億のチンコクリスタ長堀
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka01.htm
破綻した赤字見通し2,100億円 クズ阿倍野再開発事業
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka17.htm
12番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:12:19 ID:RAm1XSml0
現役公務員減らさなくてもいいから、これから数年の退職金削減
と年金カットを早急におながい。
13番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:13:57 ID:txiG5nu60
国会議員も20%ぐらい純減して欲しい
14番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:16:14 ID:OvlMYdlT0
どんどんやってくれ
15番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:26:11 ID:C8m6/fdR0
今ですら足りてねぇっていわれてるのに全く、何考えてるんだ・・・
医療と同じ結果になりそうだなこりゃ・・・

減らさなきゃいけねぇのは地方公務員だろうに。
(コレも場所によっては全く足りてなかったり、
大阪みたいなことになってたりするんだが)
16番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:31:53 ID:+rfbBfcJ0
>>15
足りてないっていうけど、単に人員の配置が上手くできてない
だけじゃないの? 国の出先の人って年じゅう暇そうだよ。
17番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:36:21 ID:C8m6/fdR0
>>16
出先と本庁勤務とじゃぁまた全然違うだろ。
田舎いくと、国家公務員でも暇そうにしてるって話は確かに聞くが。
本庁みるとほんと終わってるわ。
18番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:37:39 ID:jYt7NveW0
いや、馬鹿なだけだと思う。
有能な人材を効率的な状態で使えればもっと人は減らせる。
一部公営とか仕事遅かったり人だけ異常にいたりしてるから。
まぁサボりとかに対応できていいかもしれんがなw

後はやっぱり給料もね
19番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:40:30 ID:jYt7NveW0
ああ、でもそこら辺の店の方が馬鹿は多いけどな。
買おうと思って行ったのに説明下手だから別の所いったよw
20番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:40:56 ID:76YKoGDp0
>>10
実際の公務員削減なんて自然退職と採用縮小で補ってるんだよ?
21番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:42:24 ID:BrAk041LO
まず大阪からね
22番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:42:49 ID:PjpXqmXx0
天下り団体を潰してから減らせ
逃げ道なんぞなくせ
23番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:44:57 ID:08iNIsRI0
給与減らせばいいわけでもない。有能な人材のモチベーション下げるわけにもいかないでしょ。無能なヤツを切ればいいのさ
24番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:45:33 ID:y38VNYi+0
国家公務員より地方公務員だろ削減すべきは
25番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:45:54 ID:bh50uPv50 BE:23258333-
新規採用を止めるだけだろ?
つまり現役世代にしわ寄せが出てるだけだ
アホみたい
26番組の途中ですが名無ιです:2005/12/25(日) 12:46:37 ID:qHuMWe8B0 BE:205190249-
赤字なのにどうしてリストラしないの
27番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:48:14 ID:e44msMQQ0
とりあえずボーナス無くせばいいよ。
28番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:48:29 ID:HpPJO2490
うちの役場の職員は客が来てるのにドラゴンボールの話とかしてるし
半分くらいクビにしてもいいとおもう
29番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:50:15 ID:2sCP89MI0
借金まみれなのにボーナス出るのはおかしい
30番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:50:24 ID:9c9v7v+eO
>26
そういう発想がないんだよね
日本という会社が赤字なら社員である公務員が調整されるのは当たり前

増税と国債という打出の小槌があるからな

これを変えられたらほんと神だよ
31番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:57:35 ID:jysRBHDL0
ネット税かければいいよ
それでちゃんと昇給させるべき
もちろんボーナスも
32番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 12:59:49 ID:08iNIsRI0
税関連スレ
   
経済板
http://money4.2ch.net/eco/

政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
特別会計217兆円
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1066533922/
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1096766996/
なぜ  宗教法人  に課税しないのか?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/
小泉自民で公務員人件費大幅削減
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126575228/


政治板
ttp://money4.2ch.net/seiji/

増税する前に特別会計を是正せよ
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
公務員の年収を平均350万にしろ 4
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1134136229/
【受信料問題】NHKも民営化2【解体しろ】
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130511681/
ついに公務員リストラ!小泉はやっぱエラい!
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1118210528/
特別会計減らせば増税しなくていいだろ?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130679401/
33番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:02:29 ID:f6LJtQeU0
公務員の給料は国民所得の平均の80%とかにしたら?
34番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:03:46 ID:C4dIyvos0
4月から公務員だひゃっほーい
35番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:04:39 ID:jAp5bD3m0
公務員がうらやましいなら公務員になればいいだろ
貧乏人の僻みにしか聞こえない
36番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:06:19 ID:ahfnZ0iV0
仕事は派遣された事務員がやってるんだろ、公務員減らせ。
37これよろ:2005/12/25(日) 13:07:04 ID:9uShqDVk0
教えてやるよこのからくり。
5%は退職者で自然に減るからこの数値に設定されたんだよ。
後は採用者少なくするだけ。
38番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:14:06 ID:9mPmGVS30
つうか、官僚は優秀だし、国家公務員は働き者は多い。地方公務員だよ、一番の
問題はね。減らすというよりも、給料を下げればいいんだな。
39番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:16:24 ID:enYSA5wK0
ボーナスなんとかせぃ

おかしいだろ

40番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:18:35 ID:08iNIsRI0
地方交付税改革:歳出削減の焦点に 総務省は抵抗の構え

 国と地方の税財政を見直す三位一体の改革のうち、約4兆円の補助金削減と
約3兆円の税源移譲が決まり、06年度予算編成で実施する地方交付税の改革が
残された。小泉純一郎首相は06年度予算で、新規国債発行額を前年度比で4兆円
程度減らして30兆円に近づけるよう谷垣禎一財務相に指示しており、思い切った
歳出削減が課題。地方交付税等交付金は一般会計歳出総額の約2割を占め、最大の
歳出要因である社会保障関係費と並んで削減の焦点になっている。
 地方自治体全体の財政の見通しを示す05年度の地方財政計画では、地方交付税は
約19兆1000億円にのぼる。国税の一定割合を地方に渡す分を除き、約4兆3000
億円の財源が不足している。国は、この額の半分を国債で借金して地方交付税に回して
穴埋めし、残りは赤字地方債を発行してしのいでいる。
 同計画は財務省と総務省が毎年末に交渉して決める。国・地方の借金を増やさない
ためにも、この財源不足を解消する必要性で両省は一致しており、地方公務員の給与
水準の見直しなどを進める考えだ。ただ、給与水準を見直すだけでは06年度から5年間で
合計約6000億円の削減効果しかない。

 財務省は、地方公務員人件費をその地域の民間企業の給与水準並みに見直すよう要求。
さらに、地方単独の公共事業費が03年度計画で約5兆1000億円過大計上されていたと
指摘し、この分が地方公務員への不適正な手当などに充てられたと見て、計画作成段階で
経費の内訳を公開させ、無駄遣いに切り込みたい考えだ。
 しかし総務省は、不適正な手当が約1000億円含まれていたことは認めているものの、
残りは新たな行政サービスに充てたと説明し、大幅な歳出カットには抵抗の構え。地方交付税
をどこまで削減できるかはまだ不透明だ。

毎日新聞 2005年12月3日 19時28分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20051204k0000m010040000c.html
41番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:24:13 ID:IQ3gbaYc0
普通の一般会社なら、赤字ならばボーナス出ない罠。
公務員が優遇されなきゃならん理由はない。
採用削減だけで何とかするというのは、経済体としてみれば異常な状況ではある。
42番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:25:04 ID:9c9v7v+eO
>40
竹中が総務相でよかったな
43番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:26:30 ID:CiJRbm8T0
国家公務員より地方公務員を減らせよ。アホみたいな手当てばかりつけやがって
44番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:28:28 ID:0i4EsyjxO
じゃあ公務員になれば良かったのに
あ、なれなかったのかw
45番組の途中ですが名無しです :2005/12/25(日) 13:28:54 ID:TFxjjl7e0
>>38
そうなんだよな2ちゃんって無条件に公務員批判してんの多いけど
最大の癌は地方公務員なんだよな。

それにこれ以上待遇悪くしたら、今以上の馬鹿しか官僚にならんぞ。
現に東大の官僚志望かなり減ってるし。
46番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:31:54 ID:08iNIsRI0
>>45
みんな民間に流れてるみたいね。学生のうちに起業してる輩も多いし。
47番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:37:43 ID:9c9v7v+eO
>45

東大出て地方公務員になるのか?
48番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:51:12 ID:UZeIV/1L0
●「騙すアメリカ 騙される日本」(ちくま新書)
  (2005年12月5日発売 筑摩書房のホームページはこちら)

 この15年間くらいの日本を見て、「何か変だよ!」と思いませんか?日本中、何から何まで「改革」「カイカク」の大合唱
です。しかし、その自称「改革」によって、本当に世の中はハッピーになっているのでしょうか?
 もっともこのように述べると、すぐに「感情的な議論」に走ってしまいがちなのが日本の世論です。「何かおかしい!」と
叫んだところで、個別に議論していくと自称「改革勢力」が語っていることの一つ一つには「経済的合理性」があるように
も思えるため、論破されてしまうのがオチです。たいていの場合、議論はそこで終わってしまいます。
 この本は、現代日本社会に厳然と存在しているものの、意図的に見えなくされている本当の対立軸を検証していくもの
です。その対立軸とは、「米国との距離感をどう取って行くのか。米国による覇権構造の中で日本はどういった立ち位置
を確保していくのか。」という根本命題です。
 もっとも、これまでこの問題について指摘する図書は数多くありましたが、いずれも最終的には何らかの意味で感情論
に陥り、「陳腐化」され、忘れ去られるか、「そういうもの」として「キャラ立ち」させられ、言論の隅に追いやられてきまし
た。しかし、誰しもが「今の世の中、何か変だ!」と気付いている今、日本人の一人ひとりが戦後日本のこの「根本命題」
に立ち返って考え、自分たちなりの「立ち位置」を意識的に決めていく必要があるのではないでしょうか。

 この本では、過去15年間の歩みを振り返る中で、日本人にとっては余りに「当たり前」の出来事となり、「まさかこれ
まで米国による所業だったのか!?」と驚いてしまうことまで、米国の「奥の院」が策定した「一つのシナリオ」に沿って
展開されてきたということを感情論に走ることなく、豊富な経済データと史料をベースに「静かな形」で検証していきます。

 一人でも多くの方々が、この本を手に取り、「日本人として本当に必要な議論」へ真正面から参加されることを希望して
やみません。あなたは「日本」、「米国」、そのどちらを向いているのですか?
 皆様、良い加減、「本当のこと」を語り合いましょう!  (2005年11月末 原田武夫記)
49番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 13:57:25 ID:6KF5ohC70
>>45
国家公務員削減の事実を突きつけて、地方自治体にも公務員の削減を指示するつもりでは?
50.:2005/12/25(日) 14:00:00 ID:6UTu2IgZ0
51番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:03:16 ID:zhvwfKJE0
自衛官も削減分に含まれてるんだよね
52番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:03:47 ID:hhCCc2HQ0
天下りが増えるだけだな・・・
53番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:04:25 ID:fTUNFy1u0
要は、公務員の人件費を削減したいわけです。
一番、働いてなくて、かつ人件費を食っている公務員とは、ズバリ「高齢公務員」!

公務員の定年(退職年齢)を引き下げて、50歳定年とか、まぁそこまでは無理だとしても、55歳定年制にすれば良い。
そうすれば、人件費を削減できて、かつ公務員がやってる公共サービスなどのレベルも落ちないだろう。
54番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:05:12 ID:AQtRCPxMO
公務員へらすより天下りのじじぃ共をなんとかしろよ
55番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:06:05 ID:b9Ab65zz0
国家公務員の上の馬鹿と、地方公務員の無能を減らせ
56番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:06:44 ID:llm0Gu7y0
>>54
心情的に公務員待遇良過ぎってだけで人件費削減してもたいした額にならんしな。
無論減らすべきだけど。
57番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:06:47 ID:pYnPTPSq0
人員削減もいいけどさぁ
給料も下げるのが先じゃねえの?
58番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:08:11 ID:QauYRD720
子供の数は減ってきてるのに
教員の数は維持するのか
59番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:09:58 ID:X9MBjHhj0
国家公務員にも無能はたくさんいる
雑用すらまともにこなせねー
3種職員
まじいなくてもいいから
60番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:13:00 ID:CQZcgvAq0 BE:226195474-
たった5%かよ。30%減でも多すぎる。
61番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:13:20 ID:fTUNFy1u0
公務員の給与体系は、T種とV種の差とか、若年層と高齢層の差が非常に大きすぎる。

もちろん、民間企業でも、入社試験のレベルや年齢によって、給料に差があるのは当然のことだけど、
公務員の場合、その差が異常なほどに開きすぎてるのだよ。

V種の若い奴らなんかは、月給手取り15万にも満たず、実家から仕送りしてもらって生活してるほどだし、
その反面、50歳以上くらいの高齢公務員は、若い奴に仕事を丸投げして自分はただ席に座っているだけで、月に70万くらい持っていってしまう。

↑この高齢公務員に対する処遇が大きな問題なのだ。
62番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:13:34 ID:D7uzHaY90
またインチキ改革ごっこのはじまりですか......イヤハヤ
韓国ドラマ並みのつまらなさだな。
ババア連中には受けがいいってか? 

こんなインチキ改革よりマンション偽装問題のこと陣頭指揮取れよスカタン総理
63番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:17:27 ID:9lRtqoVc0
公務員叩くやつは試験落ちた落こぼれwww
64番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:18:13 ID:Z4bo0xjs0
減らすのは地方公務員だと思うが。
65番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 14:21:13 ID:cSs/hd9j0
人数減らすことよりも、ボーナスと手当てを減らせばいいだけの話なんだがな。
66番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 15:30:34 ID:GnSyp+oh0
給料減らしていいから採用人数を増やせ。
67これよろ:2005/12/25(日) 20:45:17 ID:9uShqDVk0
だから定年で5%減るんだって。
実際リストラなんてしない。
68番組の途中ですが名無しです :2005/12/25(日) 20:46:18 ID:chk3cktt0
【北海道】「日本一の貧乏都市」が17億円のボーナス支給! - 小樽
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1134661716/
 「日本一の貧乏都市」と山田勝麿小樽市長が自嘲的に称した小樽市。約1,300億円の巨額借金、
異例の2年連続の赤字予算、手持ち現預金ゼロの極貧状況が続く中、どこから調達したのか、
12月15日(木)に、総額17億円のボーナスを市長や市職員・市会議員ら2,050人に支給した。
 15日(木)に支給されたボーナス(期末・勤勉手当)は、市長・助役・収入役ら三役と一般職員の
2,018人に16億6,767万円、議長・副議長・議員の32人に3,735万円の総額17億500万円の
“大盤振舞い”となった。
 支給額は、市長217万円、助役185万円、収入役164万円、部長職123万円、次長職116万円、
課長職106万円。一般職員の平均支給額は82万円。課長以上の幹部職員は100万円の
大台を確保。不況にあえぐ市内の民間ボーナスとの落差を見せ、相変わらずの「官高民低」の
“役人天国”となった。
(略)
 小樽市財政部の試算では、平成16・17年の2年連続の赤字の累積で、これから歳出削減を行った
対策後の平成18年度でも、19億円の累積収支不足額が生じる。この19億円の収支不足額を
解消するのには、「神風が吹いても到底無理」と言う。
 財政破綻で実質では、すでに“倒産”している小樽市役所。民間では、このような状況では、
到底ボーナスなどは支給されない。累積赤字を増やしてまでの17 億円の“大盤振舞い”に、
失政のツケを回される市民の嘆きは深い。ボーナス支給を1回だけ削減するだけで、
累積収支不足が解消するのだが。市民に聞くと、「市民がこんなに困っている中で、
ボーナスも議員数も半分で十分だ」の声が圧倒的に返ってくる。
(略)
http://www.webotaru.jp/news/2005/12/1215-2.htm
69番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 20:49:36 ID:Iu8uw8FV0
いつになったら国会議員とか市町村議員を削減するんだ?
70番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 21:03:44 ID:j8dgJvo50
>>62
むしろ偽装マンション問題ごときで政府が動いてることに
政府や小泉に対してオレは怒ってる。
71番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 21:05:20 ID:se7rjrbA0
市役所内定してる俺が来ましたよ
やはり地方公務員に対する風当たりは厳しいようですね( ・д・)
72番組の途中ですが名無しです:2005/12/25(日) 22:39:53 ID:1UjtueP/0
<地方公務員を削減するためには>

都道府県庁の職員を減らすために、道州制導入を実現させよう。
市役所や町村役場の職員を減らすために、まずは市町村合併を推進しよう。
73番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 02:49:20 ID:2OT+S9h70
>>71
貧乏にんのやっかみが9割なので気にする必要ないですよ
74番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 02:58:20 ID:6e2ahW1j0
給料減らしたら優秀な奴のやる気がなくなるだろ
75番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 02:59:13 ID:gwl2XUCo0
公務員のボーナスを無くせばいいじゃんねw 
76番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 03:00:10 ID:gwl2XUCo0 BE:75606473-
公務員なんか元からやる気無いだろwwww
77番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 03:05:31 ID:yqusYHj+0
そうそう。管理職の無能さは民間の比じゃないよ>地方公務員

でも国家二種の人たちなんか大変な仕事多い割に残業代でないケースも多いし、
地方公務員でも一生懸命がんばっている人も多い。

公務員のなかでも利権でがっちり固まっちゃってる人らをなんとかする必要あるよ。
78番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 03:06:32 ID:rtmWWPHW0 BE:378422677-
なんで赤字垂れ流してるのにボーナスやら福利厚生やら受けてるのかわからん
資本主義じゃないのか?
79番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 03:26:08 ID:Z3DNTXxO0
>>74
まず優秀なのが民間および外資に持っていかれます

教員や町役場くらいならまだいいとして、省庁クラスでそんな事態になったら国が余計傾くぞw
80番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 03:27:55 ID:2xAFMRF90
ようわからんが子供減ってるんだから教員も減って問題ないんじゃないの?
81番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 03:32:43 ID:rtmWWPHW0 BE:108120672-
まあすでに借金で国が傾いてるけど
82番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 03:45:58 ID:NMGJisml0
まず天下りを死刑にしてくれ
83ハワイアンセンター:2005/12/26(月) 03:57:11 ID:lFwzGFi/0
地方公務員は下手な役人より自治体内でチカラがあるから小泉パワーで無理やり減らさない限り無理だな。
次の首相では無理だろう。
84番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 04:05:55 ID:hwcDSHh80
>>83
今なら相当無茶やってもいいはずなんだけどねぇ
5%で思い切ってやったとか言われたら困る
85番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 06:17:51 ID:PPQmJPDP0
国家公務員はいいんだが、やっぱり地方公務員だよな。
減らす気あんのか?特に田舎のやつら。地方交付税とか無くしてしまえばいいのに
86番組の途中ですが名無しです:2005/12/26(月) 13:10:21 ID:MNgY7iW30
5%じゃ足りないな

●パーキンソンの法則●
役人の数は仕事の量に関係なく一定の割合で増えていく

http://ameblo.jp/sabcd/entry-10002284692.html
http://ohnishi.livedoor.biz/archives/672607.html
87番組の途中ですが名無しです
『グリーンピア13基地をすべて売却』  12/22

3,730億円 → 48億円で投げ売り (損失は3,682億円)
                           ^^^^^^^^^^^^^
国民の老後の資産である年金財源を使って13基地に対し、建設費だけで1953億円、
維持費(修繕費、固定資産税、森林維持管理費など)を加えると3730億円(人件費は除く)も浪費した挙げ句、
その全部を48億2000万円で売却したことになる。ざっと3682億円もの損失を出した形だ。

http://www.the-naguri.com/kita/kita_side_b09.html