「大卒」ってそんなにエライの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
(2005年4月15日放送)
 提案者 : 澁谷 渉 (埼玉・18歳) 意見募集中

僕はコンピューターのシステムエンジニアになるのが夢だ。4月からは
コンピューターの専門学校に通い専門的な技術や知識をしっかり学ぶつもりだ。
実は僕は今年3月まで地元の進学校に通っていた。多くの友人が有名大学に
進学する中、あえて専門学校に通うことにしたのだ。その理由は大学で4年間
のんびりと楽しいキャンパスライフを送るよりは一日も早く社会で通じる即戦力の
システムエンジニアになりたいと考えたからだ。しかし日本の世の中は、「大卒」
という肩書きにこだわり専門学校卒よりも大卒のほうが格も上で就職にも有利
だという風潮があるように思える。それっておかしくない?時代が変わってきたの
だから世の中肩書きよりも即戦力の実力が重視される社会になるべきだ!

http://www.nhk.or.jp/shaberiba/list/list.html

関連:デブでもあきらめるな! (2005年4月22日放送)
提案者 : 小川 賢一郎 (茨城・19歳)
2番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:45:10 ID:nyYGDJpr0
エロイよ
3番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:45:27 ID:jsMupHZf0
なんでシステムエンジニアなの?馬鹿じゃないの?
4番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:45:31 ID:Yqd4O3Ni0
色々言ってるけど結局は妬みなんだよね苦笑
5番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:45:42 ID:4dtKQrEj0
>関連:デブでもあきらめるな! (2005年4月22日放送)
>提案者 : 小川 賢一郎 (茨城・19歳)
6番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:45:54 ID:DEgr/j1e0
大学の教育って意味あるの?
7番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:46:03 ID:GWuVpORA0
これは酷い
8番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:46:05 ID:qIFv8qNU0
デブでもあきらめるな!
9番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:46:15 ID:axoLNbUr0
★<中国首相>津波被災支援で小泉首相を揶揄

 香港メディアによると、中国の温家宝首相は9日、訪問先のスリランカで、
インド洋大津波の被災者支援に関連して小泉純一郎首相を名指しで揶揄した。
「私は専用機で16トンの支援物資を運んだ」と紹介。

 さらに、「日本の小泉首相は飛行機2機で来ていたが、恐らく1箱の支援物資も
運んでいなかっただろう」と述べた。

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050410-00000088-mai-int


10番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:46:18 ID:fn0u7JFg0
素直に大学に行けばいいのに
11( ´∀`) < わははは  ◆XeMPMJ1gRI :2005/04/15(金) 16:46:25 ID:9610vm7a0
だまってエロアニメをnyで落とす作業に戻るんだ
12番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:46:25 ID:JW1scOYH0
>のんびりと楽しいキャンパスライフを
送らずに、脇目もふらず勉強すればいいだけの話だろ?
テメーが大学にも行けない無能さを訳の分からないいいわけでごまかすな。
13番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:46:39 ID:/2c7O+be0
まあとりあえず大手は大卒が一次関門ww
14番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:46:45 ID:KY2ec3Og0 BE:9741694-##
15番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:46:55 ID:T7YXwjqM0 BE:154241069-#
情報科いけばいいじゃないか
進学校なんだろ?

SEは文系からでもいけるし
16番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:46:58 ID:XZiEccJs0
関連のほうが気になるな
17ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2005/04/15(金) 16:47:06 ID:9bCm/d1q0 BE:20354832-
関連:デブでもあきらめるな! (2005年4月22日放送)
提案者 : 小川 賢一郎 (茨城・19歳)

哀愁を感じる
18番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:47:16 ID:QuEIt6yP0
SEってバイト仕事だと思ってた。ゴメン。
19番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:47:23 ID:pyfbuB2Z0
理系は忙しいんだよ!!
20番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:47:32 ID:0Qr5oQGb0
>>1
ワラタ
21番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:47:33 ID:VZh/veKa0
>デブでもあきらめるな

痩せろよwwww
22番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:47:33 ID:w9Pj5pIo0
んで、SE(笑い)
23番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:47:37 ID:rPMu+zdz0
コイツは進学校に通ってたかも知れないが
元々頭の出来がアレなんで、成績も芳しくなく
専門学校しか行けなくなっちゃったとか
そう言う人なんでしょ?
24番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:47:45 ID:U6lvTxjGO
まんこ
25番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:48:13 ID:lfQX6hHb0
技術だけならインド人に外注出すよ。
大学には他のことを学びにゆくんだよ。
26番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:48:36 ID:/xRRMEV30
輪姦サークルに入れるからたぶんエラいんじゃないかな

タイホされるけどw
27番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:48:49 ID:p1lqMEPV0
こんなことって、世間のがさつな奴らには絶対に
理解できないだろうし、 してほしくもない。
28番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:48:59 ID:2Aqzd4EX0
偉くはない、もはや普通
29番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:49:12 ID:Chaz2swO0
高校での成績をぜひとも教えていただきたい。偏差値60以上で専門入ったならガチ
30番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:49:14 ID:XG8IizaK0
いやいや、大卒なんてそんな偉くないよ。
だから大学院いくよ。
31番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:49:41 ID:SqsHmqKE0
地元の工業高校新入生の豊富。
エンジニアになってガンダムのようなロボットを開発したい。


(´-`).。oO(組み立て作業員になれるといいね・・・) 
32番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:49:41 ID:axoLNbUr0
【中国】商務部:「中国の支援物資は期限切れ」で激怒

中国商務部の崇泉・報道官は、インドネシアのマスコミが、「中国からの支援物資は期限切れだ。食べられない」
などと報じたことに対して、「現地住民を不安に陥れる卑劣な手段だ」と、強い口調で非難した。16日付で中国新聞社が伝えた。

インドネシアの一部のマスコミは、支援物資に書かれていたとされる消費期限「2004.12.10」をクローズアップ。
中国からの支援物資の品質に問題があると指摘したというもの。

それに対し、崇・報道官は、「中国政府は、これまで食品の安全問題を重視してきた。緊急事態が発生した場合に、
中国政府が期限切れの食品を現地に調達することなどありえない」と強く反発。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050117-00000002-scn-int
33番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:49:52 ID:wYrxvA240
デブのヤツすごいな
34番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:49:55 ID:a+xGV+cA0
デブでもあきらめるな! (2005年4月22日放送)
 提案者 : 小川 賢一郎 (茨城・19歳) 意見募集中

オレは小さい頃、デブを理由にいじめられたり、からかわれたりした経験がある。
デブは苦労も多く、オレの中で長い間、コンプレックスのままだった。しかし大学で
始めたアメフトで、「ただのデブ」から「動けるデブ」になることができ、入部8ケ月で
、U-19日本代表にも選ばれた。今ではあんなに嫌だった「デブ」さえ誇りに思うほど。
コンプレックスは自分を変えたり、成長させるチャンスだと感じている。オレは
「どうせデブだから」とあきらめなかった。みんなは「どうせ自分はだめだ」とあきらめ

>しかし大学で始めたアメフトで、「ただのデブ」から「動けるデブ」になることができ
>ていることはないか?
結局はデブ(笑)
35番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:50:08 ID:b/BKDFs90
さっき小便してたらつゆが手についた
仕方ないので
36番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:50:35 ID:ZVsHX9e40
だまされるな!
37番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:50:46 ID:+DBzrVdB0
ヒント:NHK
38番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:51:36 ID:y1aybRJZ0
>>6

いみないけど役得はある。
公的なところは、ほぼ学歴で人生最後まできまる。
JA,JR、道路公団、赤十字、都道府県の外郭団体
社会福祉法人、社会保険庁などの外郭団体
新聞社、政党職員、郵政公社、電力会社、
タクシー協会、自治労、金融機関、土地改良区
看護師、その他
39番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:51:53 ID:UqfI/+5b0
>>31
感じ覚えてから家や
40番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:52:12 ID:VZh/veKa0
デブでもあきらめるな! (2005年4月22日放送)
 提案者 : 小川 賢一郎 (茨城・19歳) 意見募集中

オレは小さい頃、デブを理由にいじめられたり、からかわれたりした経験がある。
デブは苦労も多く、オレの中で長い間、コンプレックスのままだった。しかし大学で
始めたアメフトで、「ただのデブ」から「動けるデブ」になることができ、入部8ケ月で
、U-19日本代表にも選ばれた。今ではあんなに嫌だった「デブ」さえ誇りに思うほど。
コンプレックスは自分を変えたり、成長させるチャンスだと感じている。オレは
「どうせデブだから」とあきらめなかった。みんなは「どうせ自分はだめだ」とあきらめ
ていることはないか?


だから痩せろってwwwww
41番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:53:00 ID:bgj/k7JY0
>>5
やっぱそっちだよなw
42番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:53:08 ID:SxaAvf910
大卒だからって偉くないけど
デブはウザい
43番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:53:15 ID:WzChWq9M0
肥満について語るスレはここですか?
44ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2005/04/15(金) 16:53:59 ID:9bCm/d1q0 BE:61064036-
デブになったのはピザの食べすぎが原因
45番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:54:03 ID:KY2ec3Og0 BE:17318988-##
専門卒はえらい。デブは役に立つ
これでいいんだろ
46番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:54:15 ID:RU1jmH/20
動けるデブワロス
47番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:54:56 ID:tuOJlSAd0
大卒以外ってほとんどが
頭が悪い、容量が悪い、協調性がない、育ちが悪い、守銭奴のどれかでしょ?
死ねばいいのに
48番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:55:17 ID:wYrxvA240
筑波大学のデブ
49番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:55:22 ID:y1aybRJZ0
ちっちゃな世界で、上になれる、なれないで
うらんだり、悩んだり嫉妬したり。

そんなのは人口数百人の地区の事業所レベルでも
あります。

大学卒は最低ラインです
みなさん、朝おきたら顔洗いますよね
洗いましょう
50番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:55:33 ID:q0oI6zHJ0
答えを出しちゃうと、大卒だから偉いわけじゃない。
ただ、大卒のほうが高卒よりも偉くなるのが少しだけ近道なだけ。
51番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:55:37 ID:SyX6hjNs0 BE:45536459-##
博士号>>>学士>>>準学位>>>専門士=高卒
52番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:55:44 ID:fI5lofPL0
子供を育て大学まで入れた親がエライ。
53番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:56:31 ID:8gMP1cLN0
太ってる奴を観察してると…

コンビニに頻繁に行く
自販機でよく買う
自炊しない
あまり歩かない
スナック菓子をよく食べる
食べるのが速い

に当てはまる奴が多い
54番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:56:49 ID:P7kTYFh10
ついに放送日か
55番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:57:37 ID:W1KzyHaE0
>>34
「どうせデブだから」と諦めなかったってのは
デブじゃ出来ないと言われる事をした人が言うセリフなんじゃないか
デブでも出来る事をした奴が言う事じゃないよな。
56番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:57:39 ID:sT59/H570
コンピューター関連の専門学校にはやる気のない人達が多いと聞くが
57番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:58:00 ID:y1aybRJZ0
太るのは体質 どうしようもない

見ててむかつく奴も 
太ってて悩む奴も

おたがいあきらめろ
58番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:58:39 ID:coCuzboW0
大卒なんてぜんぜん偉くないよ。
専門の技術職に就くならせめて院卒でないと。
59番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:59:01 ID:dYFj16utO
SEって、仕事ししてるふりして2ちゃんやってる大卒ホワイトカラーの奴隷でしょ。
過労死するまでこき使われる・・・・・・
60番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:59:26 ID:a+xGV+cA0
結局は専門学校を過信しちゃいけないってことなんだよな。
どれくらいのレベルのエンジニアが夢なのかしらないけど
専門学校行ったら理想の職場に付けるかと言えばそうでもない。
就職先がない専門学校もあるってことをこの子はわかっていない。
誰でも専門学校に入れるけど卒業する時に道が変わる奴の方が多い。

エライとかより専門学校を疑えっ言いたいね。実際の職場と学校じゃ
全然違うからなぁ。
61番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:59:46 ID:/Tu3E5Q20

 人を偉いとか偉くないとか言ってる時点でこいつもダメだn
62番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:00:40 ID:y1aybRJZ0
おれは どんなに食っても40キロ
63番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:00:59 ID:QCLAxuu20
エライから大学行くんだろ、エラくないなら誰も大学いかねえよ
64番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:01:13 ID:xSyj/mE70
それは言える
65番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:01:24 ID:5xhQkR+t0
被害妄想のほうがウザイ
66番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:01:27 ID:Kanq3vHT0 BE:161549287-##
中卒の俺様のお通りだドゲドゲ
67番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:02:21 ID:mEtqPtWj0
大韓民国卒はえらくないお
68番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:03:01 ID:9ZCAYnbU0
>53

コンビニに頻繁に行く      ×  朝飯のヨーグルト買いに行くくらいしか行かない
自販機でよく買う         ×  飲み物すらほとんど買わない
自炊しない             ×  自炊は大好きだ
あまり歩かない          ×  一日2時間は歩く(本当に)
スナック菓子をよく食べる    ×  甘いものもスナック菓子も好きじゃないので買って食べることは無い
食べるのが速い          ○  仕事が忙しいんで、飯はとにかく早い。晩飯も癖になってるから早い。


なのに俺・・・何食っても太るんだが・・・
ちなみに、ココイチのカレーの標準サイズを持て余すくらい小食・・・
69番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:04:01 ID:0Qr5oQGb0
マジレスすると専門学校は本人のやる気次第だけど、
大学と比べて簡単に入りやすいから偏差値30から60くらい(ほとんどいないけど)の奴がごっちゃで集まってるわけで・・・
つまり公立の中学校レベルなんだよ。それに専門の講義は下のレベルに合わせるからロクなことやってないよ
大学の話になるけど東大とF大は学力の差はもちろんだけど、モチベーションの差もかなりあるのよ
F大と専門って本当にやる気ないんじゃないかな。就職活動もブラック企業1社受けて内定取って喜ぶ感じだろ?
あとさ、専門学校でも大学でもやることがそのまま仕事で通用すると思ってんのかよ
SEは文系でもなれる時点で就職してからが勝負ってのは分かってるだろ
実力を重視しろって言ってるけど企業の奴から見たら専門も大卒も最初は「( ´,_ゝ`) プッ」ってレベルしか出来ないんだよ
素人レベルだとスタート地点では専門のほうがほぼ上だけど、専門は勉強癖ないから1年後で大卒に抜かされる
それなら最初から大卒取るよ。専門の分際で「実力見てくれ」言うならソフ開以上の資格は余裕で取るんだよね?
70番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:04:29 ID:axoLNbUr0
>51

資源系だけど

修士>学士>>>博士くらいだよ

就活したから分かる
71番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:04:55 ID:Z+puo9aP0
専門学校にも入試を設ければ万事解決。
それなら偏差値として表れるからいいんじゃない?
72番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:04:56 ID:BEdqG7+IO
こいつは専門に夢を見すぎたな
高専みたいな環境だと思ったんだろうか?
73番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:05:01 ID:KY2ec3Og0 BE:7306193-##
>>68
脂肪のアレが異常だと太るらしいよ
74番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:05:05 ID:WlQPxt6A0
>時代が変わってきたのだから
肩書がいることは変わってないと思う
肩書だけじゃ駄目になっただけ
75(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2005/04/15(金) 17:05:05 ID:1wCH8Ob+0
専門学校卒業しただけじゃハクがつかないから、
最低でも2種で、できれば1種取っとかないとお先真っ暗だな。
76番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:05:21 ID:Swz9uey40
ユトリ教育

定員割れ大学
77番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:05:34 ID:/Tu3E5Q20

 俺も代ゼミに入ろうかな
78番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:05:46 ID:wLKxltxg0
大卒がエライっていうか、高卒だと話にならないってだけ。
79番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:06:18 ID:3x1zatXv0
一流企業の企業内SE>>>>>普通のSE
収入も待遇も雲泥の差。即戦力も悪くないけどコレが現実。
80番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:06:24 ID:HKYpRAJb0
ばっかじゃねーのこいつ
専門なんか大学行ってからでも行けるだろ
専門卒で大手に就職なんてきいたことねーよ
81番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:06:50 ID:LULND1100
親の遺産で食っていける無職のおれに言わせりゃどっちも一緒。
82番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:07:30 ID:Dx1x9Nyh0 BE:58450853-
学歴しか認識できないならどうせ社会に出てもいい仕事はできないだろうな。
83番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:07:51 ID:T7YXwjqM0 BE:25707233-#
大手で専門いれる会社ってゲーム会社くらいしか思いつかないのだが
84番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:08:11 ID:4dtKQrEj0
>73
あれって何?
85番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:08:24 ID:Woh6Z9He0
自信と実力があるガキには関係の無い話だがな
86番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:08:32 ID:LMRyhXBW0
偉い訳ないじゃん。
俺の場合だけど仕事きついし、給料安いし、会社の将来は不安定。
高卒と同じ仕事してるし、別に優遇されることはない。
三流出ても意味ないよ。
87番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:08:36 ID:fP/8UdQl0
チームが忙しくなって、人を一人増やすことになった。
人事が何人か職歴・履歴の一部を見せてくれて
「どんな人がいれば助かる?」と聞いてくれた。

うちのマネージャ(チョット怖い)が見ていて、脇の若い奴に
「専門学校卒か…こいつなんも資格ないがおかしいよなあ?
コンピュータの専門卒だったら資格の2つや3つ持ってるもんだよな?」
となりの若い奴は気圧されて「…だと思います」と答えた。
そいつは選考から外された…。

職歴がやっぱり重視だけど、その職歴を作るのに
専門学校の場合は資格持ってたほうがスタートが楽かもしれない。
がんばってて変な印象なければ真面目が一番だから大丈夫じゃないかな〜。

けど印象として大卒(割りといいところね)だと、割りと何やらせても卒なくこなすようになるというか、
仕事覚えるからだと思うね。そういう人間が入ってる割合が多いから。

88番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:08:38 ID:8MR3d1pG0
>68みたいなデブには心から同情する
89番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:08:48 ID:mRieRwP60
このスレに一人、高卒ニートがおる・・・




↓お前やーーー!
90番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:09:08 ID:SyX6hjNs0


  京都コンピーター学院はなんで声優科があるの?


91番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:10:08 ID:binp6fJw0
>>1 (´・ω・`)自分がイイと思えばそれでいいんだよ。
    大学が自分を育てるのではなく、自分自身が自分をそだてるのだから。
    
92番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:10:20 ID:vLjzBWBv0
>>1
専門馬鹿になりがちだから
幅広い見識を培える大卒が欲しいです
93番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:10:46 ID:1GK2TnG60
SEなんて捨て駒。
こんなのになろうと思う時点でオツムがパー。
そんな俺もパッパッパ〜!

そんなことより、SEは交渉術とか身に付けた方が勝ち
94番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:10:46 ID:UYJNUFAP0
デブはなにをいっても、しょせんデブ・・・どしても負け組み
95番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:11:35 ID:tuOJlSAd0
実力があるんなら実力相応な学校に行くか起業でもしろよこのドキュソが
96番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:12:37 ID:BzXdIuFm0
のんびりと楽しいキャンパスライフってのがいいんじゃないのか?
中卒だからわかんないけど
97未夢 ◆Miyue6KicE :2005/04/15(金) 17:13:23 ID:ksVec/Qd0 BE:100065375-##
即戦力になれる専門校を探しています。
どこがいいですか?
98番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:13:36 ID:QZ5QoBP80
>>1
さぁ、はやく役員の前で新商品のプレゼンをする仕事に戻るんだ
99番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:14:18 ID:bgj/k7JY0
デブ専
100番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:14:44 ID:Hsx2O5oC0
大学つまんねー
101番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:15:41 ID:0Qr5oQGb0
専門に失望して大学に編入したけど、専門は学生が終わってるよ
努力してるのは5%で他は遊んでばかりだし見てられない
同じ地点からスタートしたのにロクに出来ない奴がいたんだけど、
おれが普通にやってるだけで「天才」とか「何でも出来るね」とか言われたから
「こんなの勉強すれば簡単だよ」って言い返したら「おれ勉強ダメだから無理」とか言い出す始末・・・
大卒は「出来ない→勉強して克服する」だけど、専門は「出来ない→やらない」だからな
>>1のやつは今年から入学か?半年後も同じこと言ってたら終わりだな
102番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:16:42 ID:sT59/H570
>>97
服部栄養専門学校
103番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:19:04 ID:tuOJlSAd0
終わってるね。このどチビが
104番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:20:38 ID:a+xGV+cA0
>>102
調理師とかならそこそこ戦力になりそうな気もするね。
105番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:23:53 ID:RZYBGfys0
にしざわ学園に行けば
アダマウロに会えますか?
106番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:26:58 ID:aGwIOVlX0
大卒だからといってそんなに威張れるもんではないが
大卒叩きをしている奴が大卒よりも立派かと言えばそうでないケースも多い
107番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:27:14 ID:RYtM4fTY0
ヒント:専門学校には入試がない
108(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2005/04/15(金) 17:27:48 ID:1wCH8Ob+0
いまから学校に行くなら、
水産学校か自動車整備系の学校に行く。
109番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:28:02 ID:/Eo8oC5Z0
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1112705540/

ここでも専門卒VS大卒論争があるので、おまいらの意見たのむ
110番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:28:30 ID:JW1scOYH0
俺なら、気象大学校を選ぶけどね
111番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:28:41 ID:3GyllXRR0
偉いのは収入と資産が多いのが偉いと思う。
112番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:29:58 ID:/Gh66BKP0
別にえらくはないが大卒だと高卒より就職にしても選択の幅が広い
しかし名前を聞いても「はぁ?」という返事しか返ってこないような大学だと高卒で公務員になったほうが百倍マシ
113番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:32:02 ID:vgEXtfmI0
理系なら高卒は現場、大卒は設計・開発などと使い分けができる。
が、文系はどうなんだ?高卒は不利だな。
114番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:32:08 ID:g+MdTxAT0
自分が何をしたいかによるんじゃねーの。
山奥で悟りを開きたいやつや、冒険家なんかに学歴なんて無意味だし。
115番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:32:19 ID:tuOJlSAd0
人生を一つのゲームとして見たらどうよ?
愚痴りながら世間が変わるのを待つよりも
がんばって高学歴になった方が可能性が大きく広がるだろ?それをやるかやらないかだけ
年齢的に遅い人は貯金貯めて東南アジアにでも移住したらいいんじゃない
116番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:32:38 ID:d/azWWkL0

親の学歴が高いと子供の学力も高い。
高卒が子供作ると世の中にDQNがよりいっそう増えるだけ。

117番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:33:51 ID:0Qr5oQGb0
つーか、子供作っておいてお金の問題で大学行かせるのは難しい家庭ってバカじゃないのか?
118番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:34:23 ID:w9g+r0rp0
高専は楽に旧帝編入できていいよ。優れた裏口コース。
119番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:34:27 ID:J52oVx0X0
専門卒でも大卒でもSEは偉くない
120番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:34:46 ID:5AAR5zhE0
自分の思想を信じる奴は黙って実行する。そうすりゃいいじゃん。
いちいち他人にお伺い立てて安心したいような馬鹿は、まあ何やっても後手後手に回ってダメだな。
だからそんな馬鹿よりはフツーに大卒の方が偉い。
121番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:35:41 ID:bgj/k7JY0
>>112
だよな。
つまり「えらい」のは大卒ではなく一流大学卒。
122番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:35:58 ID:d8wtV2b30
そんなことより犯罪予告ですよ皆さん
ビビッた>>1がネタだと言い張っていますが、後の祭

http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1113549884/
123番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:36:04 ID:vgEXtfmI0
>>118
俺、高専卒。男ばっかりで後悔した事もあったが、今となっては共学に
行っても、大学に行ってても結果は同じ、モテましぇ〜ん!
124番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:36:59 ID:UGC1wQSc0
高学歴だとみんなに凄いと言われるから頭良くなかったけど勉強した
自分が低学歴でバカにされ、一生底辺労働をする事は我慢できなかった
125番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:38:58 ID:ulDgz2RI0
大してやりたい勉強もできないのに高い金払って学歴買ったんだから
ちょっとくらい優遇されたっていいじゃないか
126番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:39:10 ID:3NZ1h/eT0
学歴ほど今の実力がないやつが哀れだよ。
会社に入っちゃえばさほど関係ないから。
できねーやつに限って学歴誇りたがるしね。
127番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:39:34 ID:kXUbehrm0
128番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:40:39 ID:w7Rv1jxY0
>>125
払ったのは親だけどな。
大学資金だけではなく、生活環境もDQN一家とは違う。
世の中金だな。
129番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:41:12 ID:W1KzyHaE0
田舎だと学歴は死ぬほど大事だけどな
例えば建築関係なんかだと高卒の社長って
だけで、仕事回してくれない事もあるから
マジで金で何とかした社長も居るし。
130番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:41:42 ID:d/azWWkL0


このスレにいる高卒に質問。

学歴なんて関係ないなら中卒で就職すればよかったんじゃないの?

なんで高校通ったの?

教えてよ。
131番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:42:59 ID:/WVIHuUp0
大卒は大卒でもピンキリだと思うけどな
まぁ肩書きはある程度必要なんだろうけども、社会では
132番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:43:22 ID:UGC1wQSc0
>>126
実力って結構学歴のあとについてくるもんだけどな
友達先輩教授が優秀だし、高学歴である事の自信もつくから前向きに頑張れる
133番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:45:17 ID:w7Rv1jxY0
>>130
15で働きたくねー
134番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:48:33 ID:vgEXtfmI0
>>133
なるほど!
135番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:49:49 ID:VZh/veKa0
能力を客観的に示せるものがあればいいよね
会計原簿が読めるとか登記簿が読めるとか
英語が話せる読めるとかプログラム組めるとか
136番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:49:57 ID:d/azWWkL0
>>133

それなら、しばらくニートになればいいじゃない。
137番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:50:40 ID:2FyogL3u0
俺の友人が清掃業の課長をしているのだが、そこに社員として
某東京六大学卒が入ってきた・・・・・
何で大学出が?しかも有名大学じゃん???
どうやら、就職溢れ組でそのままニート状態だったらしく、見るにみかねた親が
友人の会社に入れたらしい(コネみたいです)
友人の話では、仕事中でも携帯で電話したり、注意するとふて腐れるらし、そのくせ
口ばかり達者で、本当にダメダメだそうです。

大卒だろうとダメな奴はダメ! 
138番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:51:55 ID:mSqYHEfl0
>135
登記簿が読めるって、常識的な日本語が読める以上に何か必要な能力あるのか?
139番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:52:19 ID:tuOJlSAd0
日本で健康な男に生まれただけでもある程度安定した生活できるんだから気にすんな
140番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:52:30 ID:+cmSIyvH0 BE:187715579-
大学なんて遊ぶために行くところだよ。
しかも興味のある勉強できて一石二鳥。
肩書きを抜きにしても大学行かないやつは絶対に人生損してる。
141番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:52:43 ID:dlVowAC40
>>137
高卒乙
142番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:53:23 ID:/WVIHuUp0
大卒より資格の方が評価される時代に移行してるんかなぁ
143番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:54:44 ID:w9g+r0rp0
>>123
高専がモテないのはデフォ。
だが、高専は無駄な受験戦争がない、編入は大学受験より簡単、専門に特化してるから編入先でもそこそこ好成績、
というお買い得だからな。
これほどいい専門学校は他にないな。自分に息子ができたら高専を薦めるつもり。
144番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:55:05 ID:d/azWWkL0
>>137
自分の学歴にマッチした職ではないからやる気がおきないんじゃない?
掃除屋なんて中卒・高卒にやらせとけばいいんだよ。
145番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:55:30 ID:qTarlJm/0
>>1読んでないけど、とりあえず>>1よりは偉いと思う
146番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:55:39 ID:96eUP+Ww0
受験バブル時代ならまだしも
今の時代誰でも大卒になれるし
147番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:56:53 ID:Smk5D8tm0
迷ってるならとりあえず大学いっとけ
4年間ぐーたらすごすなんてこんな幸せな日々、もう一生ない
148番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:57:11 ID:BxMfHud70
中卒>高卒>専門卒>大卒
でDQNの割合が高いから
企業としては大卒獲る方が多いってだけだろ
149番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:58:25 ID:uKBE35VPO
資格なんて、実務経験がなければ意味がない。
専門学校は、資格を単位の代わりにしているし。
150番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 17:59:47 ID:M3viKJQZ0
>>1
まぁこうゆう香具師はいいね
専門学校はやる気のある人間には協力的
やる気ない人間に酷い仕打ちが待ってるがw
151番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:02:40 ID:HkI/Woko0
学歴低い人が多い職場は会社の備品がすぐに無くなる。
学歴高い人が多い会社は落し物が戻ってくる。
これは事実だ。
152番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:03:49 ID:Nps0bUnU0
学歴の低い奴は人格が未熟な奴が多かった
153番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:04:14 ID:NKpjH8Ea0
いわゆるステレオタイプというものに沿って○○卒を鑑みれば
専門学校卒は「戦術能力70 戦略能力30」
短大卒「戦術能力50 戦略能力50」
大卒「戦術能力50 戦略能力80」
という風に学生を見ているんだと思う。
ビジネス的戦術能力はOJTである程度学べるだろうし、
むしろ大学時代に自然科学、社会科学をみっちりやって
そのビジネス的戦術能力を駆使するための戦略能力を持っている人材を
企業は重視しているんじゃなかろうか?もちろん本当は○○卒
は関係なくあくまで人によりけりなんだけど、あくまで傾向として。
154番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:04:31 ID:tuOJlSAd0
まあ、>>1にあるような高卒はレアだからな
進学校から専門で好成績なのは評価されるべきかも
155番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:04:48 ID:9mbNLeQS0
こういう馬鹿ってなんでテレビまで出て恥を晒そうとするのかな
僕わかんないや
156番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:06:36 ID:vgEXtfmI0
仕込みかもよ?
157番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:09:45 ID:Nps0bUnU0
下の大学の奴ほど大卒ということをやたら自慢する奴が多かった
158神戸法:2005/04/15(金) 18:10:23 ID:MboqNnAx0
大卒をひとくくりにするのが間違ってる。
底辺の○○国際大とか○○学院大とかいくくらいなら
中卒で調理師目指すほうがまだマシだよ
159番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:10:26 ID:G/gJ32Vc0
テレビなんて仕込が多くて2ちゃんと変わらん情報精度だからなw
まぁコンプレックスに感じたり比較する人間は大学いっといたほうがいいよ。そのほうが精神衛生的にいいだろ。
どうでもいいならそういう提案すらしない筈だしな
160番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:11:20 ID:OPFqV5vx0
大卒しか続きをみれないコピペを張っておきますね

私が中学2年生の時です。私はバレーボール部に入っていました。
そして、バレーボールの練習中に股関節を脱臼してしまったんです。
練習を中止して家に帰り、保険証を持って地元の小さな接骨院に行きました。
相手は男の先生だったのでとても言いにくかったです。
先生が「じゃあスカートを脱いで」と言いました。私はスカートを脱いで
ブルマ姿になりました。すると先生が「君の学校はブルマなんだねぇ」と
ニヤニヤしだしました。そして診察台に仰向けに寝かされました。
そして股間のマッサージをされました。30分ぐらいマッサージされた後
別室に連れて行かれました。そこはかなり狭い部屋でとても照明が明るかった
のを覚えています。そして別のマッサージをするからブルマとパンツを脱ぐ
ように言われました。そしてうつむけに寝かされ、膣に冷たい器具を入れられ


(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
                       ̄ ̄
161番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:11:23 ID:WXNtLgGC0
金持ちは大卒が多い
大金持ちは大卒じゃない方が多い
162番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:11:30 ID:SX/IfObX0
旧帝大や超有名高校やらを出たやつばっかの一族の者ですが、
はっきり言って人間性腐ってるし自分をえらいと勘違いしてやがる。

だから俺は肉屋をやったり廃品回収やったり鞣し工場に行ったり、
そしたら一族全員が俺に因縁付けてくるワケよ。
んなことしるか。勝手だがおまえらも俺と同じとこで働いたって事にしてるからブゲラ
163番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:11:50 ID:OMj+T4yB0
>>1
大作はエロいよ
164番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:12:48 ID:WBMMNAvR0
今なんて大学倍率1倍以下のザラにあるしなあ。
金あれば誰でも入れるじゃん。
165番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:13:31 ID:G/gJ32Vc0
>>162
その文章から感じる印象だとなるべくしてなったって感じがしないでもないなw
166番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:14:31 ID:K4l1tKPf0
大卒がどうなのか判断するのは会社の人事どもだからなあ
167番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:14:53 ID:W1KzyHaE0
>>162
お前の学歴じゃなく
性格に因縁をつけてるんじゃないか。
168番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:16:21 ID:Nps0bUnU0
SEなんかになりたいってどんな理由なんだろう
多分ホリエモンみたいになりたいとかいう理由なんだろうけど
169番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:17:21 ID:tT1Vx+oZ0
ホリエモンは中退だろ?
170番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:17:53 ID:FMZnVzm00
高校中退してデイトレで1億稼げる投資家になれ。
俺についてこい。
171番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:18:30 ID:P7kTYFh10
大学に進学できないからセソモソに逃げたんだろw
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1104680497/l50
172番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:18:32 ID:59CzK3ql0
SEってなんら?
セックスエディター?
173番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:18:32 ID:BxMfHud70
のんびりと楽しいキャンパスライフをおくる事で得る知識もあるし
大学4年間で知れる職種も出て来る、
狭い知識の中で決めることじゃない、
もし専門で即戦力(本当か?)を身につけたいのなら
大学卒業した後に専門行くのがいいと思う
174番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:19:33 ID:uKBE35VPO
そういや、専門出のSEは使い捨てだね。
175番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:19:50 ID:6NgDsvof0
のんびりと楽しいキャンパスライフをおくる事できる奴は限られてる
176番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:19:52 ID:upc2lR410
俺の大学学部じゃあ大学に通いながら同時に資格の専門学校に通う奴も結構いるわけだが
いわゆるダブルスクールというやつだね
177番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:20:49 ID:eN2uu3yz0
俺の従妹が中学卒業してアメリカにホームステイして1年位で英語マスター
してた、俺は大学院生なわけだが、10年以上英語勉強してるがほとんど話せないし
俺の10年<従妹の1年かと、量より質なんだろうなと
178番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:22:00 ID:K4l1tKPf0
大学に行ってるうちの半分は飾り
179番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:22:09 ID:G/gJ32Vc0
まぁ将来子供に自分の学歴聞かれたときとかに、高卒だとちっと恥ずかしいかもなw

頭がいいなら大学行っても、専門いくよりも研究できるしね。
大学行きながら専門行くやつだっているんだし。
ぶっちゃけ専門いくったってどこ行くんだって話だよ。
どこもかしこも営利の学校だけで、ろくなのないじゃん。
180番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:23:38 ID:fKpy7Mw20
>大学で4年間のんびりと楽しいキャンパスライフ
俺の知る限りの理系大学はかなり忙しいから、この認識が甘いと思う。
大学を4年間で卒業するのはけっこう大変。中退がけっこういるし。
大学を卒業できたって奴は、一つやりこなしたと認められるってことだな。
有名大学に入ったやつはそれだけ勉強を継続努力できる力があったってことだし。
採用面接すれば表現力とか性格くらいの能力なら採用側が加味しないわけじゃない。
まぁ、社会の風潮なんだからどっちもどっちだし、仕方ねー希ガス。
181番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:24:03 ID:MOKDpJhZ0
専門でも大学でも黙って行けよw
182番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:24:17 ID:S2w+JjxX0
中卒と付き合ってる大学在学の身のものだけど、中卒まじやばい。

セックスさせてくれすぎ、中出しし放題。
知識なさ杉。
183番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:24:30 ID:lMySAwiz0
>>160
抜いた
184番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:24:58 ID:fB+Ax6pr0
大卒って必要最低条件にすらなってないと思うんだがどうよ
185番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:25:02 ID:WoafJb4j0
別にエラくないけど
4年消費してるんだからそれなりの特典はもらわないとなw
186番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:25:14 ID:59CzK3ql0
>>181
  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|: か、感動した・・・!
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
187番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:25:18 ID:M3viKJQZ0
大卒は就職の幅が広がるのが魅力であって

職種が限定される専門にどうこう言われる筋合いは無い
188番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:26:25 ID:a4eYyW300 BE:302458188-
189番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:26:42 ID:xTrynbQI0
そもそも専門を出た程度の知識で即戦力になんてなりえるんだろうか?

専門出の奴の書くプログラムなんて数学の知識が全く無いことがまる分かりのレベルなんだが・・・
190番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:26:58 ID:H4RAdnmq0
すっごい極端な例を挙げると、

日本人と朝鮮人 友達になるならどっちをえらぶ?

ってことだよ。人間なんて、付き合ってみてはじめてその人の真価がわかるが、
会社って所は100人採用して、10人使える人間がいればいいなんて思っているところでは
ない。10人必要なら、10人しか取らない。つまり、失敗は許されないわけだ。
そんなこんなで、簡単に人を判断する材料として、性別と学歴が定着してるわけ!
191番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:28:00 ID:qmdHLDWT0
マジレスするとSEの技術なんて数年で腐る
もっと普遍的な学問学んだ方がいいよ
どうしてもやりたい事なら、大学行きながら独学でいくらでもできるしね
192番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:28:10 ID:/WVIHuUp0
Fランカーがこの先生きのこるには
193番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:28:51 ID:G/gJ32Vc0
まぁ職歴の一種みたいなもんだからなぁ。大卒って
履歴書に書けるってだけで。
高卒でもちゃんとしたところで働いてりゃいいんだろうけど、高卒だと就職が大卒よりも厳しいから
ライン工みたいなのひたすらやらされる奴か、ニート、フリーターぐらいしかいない感じがするよ。
194 :2005/04/15(金) 18:29:27 ID:IxgngOSI0
大卒だからって別にえらくはない。

ならば高卒ならさらにたいしたことないし、
専門卒も高卒と似たりよったりだと思ったりはしないのかな?
195番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:29:39 ID:M3viKJQZ0
>>192
公務員は学歴関係ないぞ企業はダメだがなW
196番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:31:13 ID:tuOJlSAd0
創価学会に入って公務員になる
197番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:31:17 ID:upc2lR410
大体大卒か高卒かを偉い偉くないの視点で論じようとしている人間がこいつの言葉を借りて言えば「偉くない」んだよ
198番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:31:19 ID:ByyRGdEI0
大卒どうのこうの言うのは大抵DQN大
199番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:31:31 ID:G/gJ32Vc0
>>195
現業公務員は関係ないけど2種以上のレベルになるとかなりあるけどなw
200番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:31:35 ID:pNJuv3/v0
公務員も学閥あるわな
201番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:31:39 ID:qQEaOQws0
えらい遠回しな書き方だけど、多くの友達みたいに
有名大学に合格しなかっただけだろ??

その気になれば、大学に通いながら専門学校にも
いけるぞ?そう言う人も結構多いんじゃないかな?
202番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:33:12 ID:20xH/kPE0
医学部に逝って、さらに院にまで進学した漏れの夢は、プロのレーサーになる事だったな。
もしできるなら、医師免許とプロのレーサーのライセンスを変えてもらいたい。
203番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:33:46 ID:qmdHLDWT0
>>201
文句も言わず、とことん勉強してる奴とか仕事してる奴とかいるよな
俺には無理だけど
204番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:33:48 ID:M3viKJQZ0
>>201
経済的にどうなんかね?きつくないか?
205番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:33:53 ID:X0pBPoJU0
経済学部とか文学部に行くのなら専門行ったりした方がいいのかもしれないな。
学者とか作家にになるならあれだが・・・。
206番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:34:18 ID:G/gJ32Vc0
国内A級ライセンスなんてそんなに難しいもんじゃないだろw
金がありゃ取れる。
207番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:35:00 ID:Nps0bUnU0
専門卒って定年まで生き残れるの?
208番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:35:18 ID:q0eVNwKi0
>>198
同意!高卒とか持ち出してきて、大卒で一括りにするんじゃないっての!
209番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:35:37 ID:tuOJlSAd0
いろいろレスしてみたけど、よく考えたら俺も高卒だったorz
ログ消そ・・・
210番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:35:59 ID:qjQY6pLj0
専門学校に期待しすぎだなぁ。
まわりは馬鹿ばっかりでつまんないぞ。
211番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:36:50 ID:G/gJ32Vc0
>>207
まぁ生き残るだろw
親が金持ってたり、家持ってりゃ1ヶ月20万も稼げば余裕で暮らせるからなw
212番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:41:28 ID:G/gJ32Vc0
あと、やっぱ日本だといろいろ保証人とかが必要な社会だし
大卒というのは知識とか能力もあるんだろうけど、ある種身分が保障されているからなぁ

親がちゃんと大学に行く金を出してくれる家庭であり、経済的にもテンパってないという指標になってる
高卒で親がDQNだとこいつに仕事任せても金持って逃げんじゃないかとか心配してるケースもあるんじゃないの?
213番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:41:45 ID:qQEaOQws0
>>204
まぁ、普通だと親から仕送り貰って、遊び代を
バイトで稼ぐ奴って多いだろうけど、そのバイト代を
専門学校に行く金にすりゃ、とりあえず問題なさげ。
普通の家庭なら何かを犠牲にする必要があるだろうねー

まぁ、本人のやる気次第って言うことだ。

>4年間 のんびりと楽しいキャンパスライフを送るよりは

なんて言ってる奴にゃ、全然話にならんけどな。
目的意識があるのか無いのか全くわからん。
214番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:42:13 ID:zvbN2G5g0
今年の3月に卒業して最後の望みのつなだった所を今日落ちた
もう何にも無くなっちまった
コネや紹介で5回も落とされる駄目人間なんて俺ぐらいだろうな
さっき練炭買って来たよ
あとは睡眠薬をなんとかしないと
215番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:49:59 ID:uubF2BBq0
高卒でずっとバイト暮らしをしていたが行き詰まり、彼女の世話でライターを始めた
何とかフリーター程度の収入を得て、食うだけで精一杯の日々を過ごしていたが
遺産の相続でサラリーマン程度の配当を得るようになったのを機に大学を受験した
同じく遺産暮らし組で、年下だがベテランライターで僕の師である彼女曰く
「下層の仕事を続けるより大学で先生に師事して、アマチュアの間で揉まれて来い」
この春からボクは国文学、彼女は数学の勉強をやり直す事になった

ボクが欲しいのは学歴より収入より、物書きの本分である「一生勉強」の人生
216番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:51:07 ID:Nps0bUnU0
なんで彼女は数学なんだ?
217番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:53:11 ID:U6lvTxjGO
東大、慶應、早稲田以外は三流大学なので同じです
218番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:54:25 ID:d/azWWkL0
>>217

マミー石田より厳しいねw
219番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:54:26 ID:DMKZUcyv0
Fランク大 バイト経験なし クラブ無所属 童貞 既卒ですがなにか・・・?
220番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 18:55:59 ID:H4RAdnmq0
>>215はバーベキュウ野郎
221番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:18:43 ID:g56ppCXT0
即戦力って「使い捨て」のことだと分からんかなぁ…。
222番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:21:20 ID:XWdyPQqI0
大学(夜間でも可)に行きながら専門学校に行けばいいじゃない
何でこんな簡単なことがわからないんだ
223番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:22:40 ID:yK24YwPI0
ところでお前らはどんな研究してんの?
高卒や専門卒をバカにするくらいだからよっぽどすごい勉強してるんだろうな
224番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:23:59 ID:lfQX6hHb0
>>215はコピペ。
オマイラ釣られすぎ。
225番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:27:30 ID:D33hkevE0
偉いよ。
226番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:28:13 ID:Nps0bUnU0
エロいよ
227番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:29:02 ID:trHv3rK00
大学のセンコーに気に入られる為だけに行くようなもんだ。
228番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:29:21 ID:bTarw0nO0
俺高卒公務員だけど、マーチ卒ソルジャーよりは上だと思ってる
229番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:31:03 ID:G/gJ32Vc0
その口調だとあのAAが来る予感w
230番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:33:26 ID:yK24YwPI0
おーい、お前らがやってる研究のすごさをちょっと説明してくれよ
231番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:36:53 ID:fE3pQ0u+0
専門学校や大学の電子工科出た奴より
2chに巣食う高卒ネラーの方が何倍も賢かったりする
232番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:37:59 ID:1SNaqfUQO
>230
学士までは研究なんてあんまりしない。
学士→今までの学問の蓄積を吸収。ある意味で消費者。
修士・博士→新しい理論や体型を作り出す。いわば供給する側。
ってこと。
233番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:38:17 ID:l6Lu2WQO0
つーか就職活動って知識ばかりあっても、しゃべりが全く出来ない奴は絶対だめ

何で俺より頭悪いのにこの企業いけてんだよ!とか言って妬んでる奴は、いいところの就職は無理
234番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:39:45 ID:yK24YwPI0
>>232
普通の学生はそうだろうね
でもここの人は高卒・専門卒バカにできるくらい優れた能力持ってるんだから
当然高度な研究をしてるはずだよ
235番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:40:14 ID:0akfsV9CO
>>230
書いて喪前に解るのかよ?
「円偏光干渉を用いた磁化の可視化」
がよ
ちなみに今俺はエプソンにいるぞ。羨ましい?
236番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:40:32 ID:TJPuLNbh0
185 :番組の途中ですが名無しです :2005/04/15(金) 18:25:02 ID:WoafJb4j0
別にエラくないけど
4年消費してるんだからそれなりの特典はもらわないとなw

よくワカランが、この発想だと30年も留年すれば
仙人待遇になれそうだな。w
237番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:40:53 ID:QhqYnMWF0
企業のHPを作成したりする仕事って大学いったほうがいいでしょうか?専門の方がいいでしょうか?これもIT土方なんですか?
238番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:42:15 ID:G/gJ32Vc0
まぁ高卒ははげてるみたいなもんだw
別に生きていくぶんには何も困らない。
だがはげてない奴には、馬鹿にされる。
239番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:42:18 ID:yK24YwPI0
>>235
も前にわかるのか?
わかりやすいように説明しろよ
240番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:42:22 ID:g56ppCXT0
>>237
わざわざ大学や専門にいって勉強することでもなかろう。
241番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:42:32 ID:l6Lu2WQO0
>>237
就職したい企業の募集要項見たらいいだろ
242番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:43:26 ID:1SNaqfUQO
>235
キヤノンは受けなかったの?
243番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:43:53 ID:QhqYnMWF0
>>240
そういう仕事につきたいのですが・・・・・・今年受験なので。。
244番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:44:49 ID:Yvv+kTjl0
専門的な技能とかが要求されない普通の会社なら学歴は少し大事かもしれない。
新卒の時はね。中途だったら職歴重視。
245番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:45:14 ID:SGRNjJT60
>>243
大学で考えが変わり、もっと高度なことをやりたくなるだろう。
HPを作るなんて、専門学校以前に独学で可能だよ。
246番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:45:49 ID:PD60b7ax0
大学ってもピンキリだからな。国公立、最低でも早慶レベルじゃないとね。
3流大学行くぐらいだったら、専門学校行って資格とりまくった方がまだマシ。
247番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:46:05 ID:skAJk3V40
html、xml、flashぐらいしかつかわないんじゃないか?
248番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:46:18 ID:yK24YwPI0
おいおいエプソン君だけか
偉そうに言ってるくせに大した勉強してないのか?
249番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:47:07 ID:6QzAXxdA0 BE:107595959-
国によっては入るより卒業の方が難しい場合も
250番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:48:08 ID:d/azWWkL0
>>246
大学行きながらでも資格取れるよ。
わざわざ大学蹴って専門行く必要無し。
251番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:48:53 ID:l6Lu2WQO0
>>248
どこらへんが偉そうなんだ?
大卒だけでエラそうにしてる奴はただの馬鹿だし
252番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:49:11 ID:QhqYnMWF0
>>245
有難うございます。いやつくりかたは全く知らないんじゃないので確かに独学でも出来ると思いますが
とにかくこの掲示板みてると職につけるのかと。。。
253番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:49:20 ID:SGRNjJT60
っていうか、学歴制度ってのは将来学者になったり、
大企業の幹部になるヤツを発掘・育成するのが目的で、
それ以下の人間がアイデンティティーを考える必要は無い。
黙って税金納めろ。
254番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:50:04 ID:yK24YwPI0
>>251
高卒、専門卒は氏ねって日頃言ってるだろ
それって偉そうじゃないかな?
255番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:51:46 ID:SGRNjJT60
>>252
そもそもとして、企業のホームページを作る仕事って、
間違いなく超つまんねーぞ。
ホームページ作るなんて誰でもできるわけで、
その誰でもできる仕事をたまたま自分がやるだけってことだろ。
バイトがやることだ。
256番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:52:33 ID:yK24YwPI0
結局自分の研究すら他人に説明できない人たち( ^,_ゝ^) プッ
257番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:52:49 ID:s2akYgVW0 BE:42217834-
>>246
上智や立教は駄目で、琉球大や佐賀大はOKなのか?
変なの
258番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:54:51 ID:d/azWWkL0
>>256
232が説明してるだろ?
259番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:56:48 ID:yK24YwPI0
>>258
エプソン君はすごいと思うよ
高卒・専門卒をバカにする資格まではないけど、すごいと思うよ
ところで君はどんな研究してるの?
260番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:56:58 ID:SGRNjJT60
ま、大卒ってことは、親や教師の言うことを聞いてきたってことだろ。
能力的には高卒や専門卒と同じかも知れんけど、
従順だったことに免じてちょっと優遇してくれや。
261番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:58:21 ID:wXYgCaUY0
今時理系なら修士くらいあたりまえ。
大卒じゃソルジャー。
専門卒なんてそもそも雇ってもらえるのか?
262番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:59:25 ID:z4/7DhPv0
下手な大卒なら高卒のほうがいいよ
by下手な大学生
263番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:59:32 ID:1SNaqfUQO
じゃあ大学関係ないけど俺がやってる研究
『ニーチェが作り出そうとした価値と
カントにおける義務、及びヘーゲルにおける絶対知、
そしてハイデガーにおける良心の関連性ついて』
名前つけるとしたらこんな感じか。
264番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 19:59:40 ID:SGRNjJT60
>>261
トラックドライバーとかやりゃいいだろ。
265番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:00:13 ID:Yvv+kTjl0
>>257
大学名だけで得をするのは試験を受ける時だけ。たいした差異じゃない。
東大じゃない限り昇進で得するなんて無いと思うよ。
普通の会社で入社後に学歴を気にする人なんていないし。
俺は学歴で得したことなんて何も無い。マーチで得したとか言ってる奴はいないね。
266番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:00:34 ID:5ghbJqMH0
>>257
国公立と私立じゃ雲泥の差があるぞ
裏口入学の罰則みれば解るw
267番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:01:28 ID:48tEpUWMO
なんだよエラいって?
糞スレたてんな
天皇もお前等も同じ人間だろ
誰がエラいとか言ってんじゃねーよ
268番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:01:51 ID:TTBkLnIm0
日本は八割方実力社会じゃないから
残りの2割で生きていくなら学歴は不要
269番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:03:04 ID:SGRNjJT60
>>267
スレをよく読め。
今日のNHKはそれがテーマなんだ。
ただの釣りスレではない。
270番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:03:08 ID:f9GnTi940
>>265
君は学閥の恩恵にあずかれないのかね
残念だったね
271番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:03:09 ID:l6Lu2WQO0
高卒とか専門卒って、何で大学行かなかったんだ?
それが聞きたい
272番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:03:14 ID:s2akYgVW0
>>266
地方の国公立行くなら、首都圏の私立のほうがいいと思うけどなぁ
ま、俺は幸いにも都内の国公立に合格したけど「
273番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:03:57 ID:yK24YwPI0
>>263
概要を教えてよ
哲学知らないバカな高卒にも分かるように
274番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:05:04 ID:SGRNjJT60
>>271
単に勉強したくなかったからだろ。
損得勘定ができない人は多い。
275番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:05:08 ID:CTyNMyZJ0
今の日本では専門学校行く奴はDQNだからな
276番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:06:01 ID:kXUbehrm0
このスレに一人、高卒ニートがおる・・・




↓お前やーーー!
277番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:06:05 ID:EnLV43Io0
>>274
高卒で公務員になった俺は勝ち組ってことでよろしいか?
278番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:06:10 ID:LX4YbZtPO
マーチを馬鹿にするな!
279番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:06:28 ID:5ghbJqMH0
予備校の偏差値なんてまやかしだしな。
海外ではNitionlUnv.ならある程度の評価は保証される。
280番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:06:31 ID:zb+l/Lsl0 BE:47817476-#
SEX
281番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:06:39 ID:s2akYgVW0
俺の高校からは全員大学進学するぜ
282番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:07:06 ID:d/azWWkL0
>>259
学士は研究するってほどでもねぇよ。
修士から。

283番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:07:43 ID:WXNtLgGC0
284番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:07:45 ID:vU+tS+lB0
4月から働き出したけど
やっぱ大卒の方が何かと得だわ
偉いかどーかは知らんけど
285番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:08:11 ID:l6Lu2WQO0
大学行きながら、専門学校行く奴だって結構いるしなぁ・・・
286番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:08:47 ID:yK24YwPI0
>>282
いやいや
だから君らは頭いいんだから学士でも研究やってるはずでしょ
287番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:08:50 ID:z4/7DhPv0
専門の奴らって就職できんのか?
288番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:09:29 ID:houT5Thj0
なんで進学校なんかにいってんの?プ
289番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:09:55 ID:1SNaqfUQO
>273
まぁすごい下世話な言い方をすれば
どうやれば援助交際する女子中高生を止められるかについてだね。
つまり援助交際を止めるられる価値とは何かについて。
290番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:10:11 ID:SGRNjJT60
>>277
まあ、勝ち組だろうな。
再び言うが、学歴で大事なのは将来日本のトップになる人々の発掘。
それ以下の人は単なる労働力に過ぎない。
下級公務員、例えば交番のお巡りさんなんて、
犯罪者じゃなけりゃ誰でもいいんだ。
291番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:10:12 ID:rvnrX5ag0
大学は協調性と文書の書き方を学ぶところ。
それ以上でも以下でもない。
292番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:10:53 ID:s2akYgVW0
>>288
中学時代成績が良い奴は全員進学校に行くだろ?
成績が良いのに中堅校や実業高校に行くか?
293番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:11:08 ID:OiFEqSey0
俺は専門卒だけど、同僚の大卒の奴(有名私立大卒)の奴は全然仕事できないぞ
ミスはあまりしないけど、同じ仕事をするのに俺の倍近くの時間がかかる
はっきりいって使えん。
294番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:11:21 ID:L7PHaWuz0
ドクター行く予定だけど就職がない可能性が大きい
このまま修士で就職するほうが得策か
295番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:12:21 ID:l6Lu2WQO0
流石にドクターまで行くと、逆に就職出来ないでしょ
理系なら教授になる道があるぞ
文系はよくしらんが、学者?
296番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:12:40 ID:G8s5A1jL0
なぜ誰もシステムエンジニアになるという夢を止めなかったんだ?
297番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:12:48 ID:wXYgCaUY0
>>282
学士:研究の真似事。作文するだけ。
修士:一応研究。問題を解くだけ。学生がアホな場合指導教官が問題まで解いちゃうことも。
博士:研究。問題を見つけて解く。助け無し。路頭に迷う香具師多数。

>>294
産業界と密接に関わっている分野ならDでも就職先いくらでもあるよ。
298番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:12:50 ID:lzY7nByK0
専門卒のSEは大卒SEのつかいっぱしり。。
299番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:12:56 ID:bbDMqQsm0 BE:32109539-#

コンピュータ技術職でさえ、高卒よりも大卒のほうが給与がいい。
三流大学でもな。

営業でも同じだ。
高卒のほうが仕事ができても基本給は大卒のほうが高い。
こんなものは長い人生でたいしたことではない。

気にするな。
300番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:13:07 ID:HkI/Woko0
専門入学した奴の大半は途中でやめる。
卒業しても専門職に就けるのはごく一部。
専門卒の工場労働者。
301番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:13:24 ID:OiFEqSey0
>>294
旧帝なら行っていいと思う
それでも、多少リスクあるかも知れんが
その他の大学ならやめとけ
302番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:13:37 ID:SGRNjJT60
>>295
文系ってのは大学院に行くと不利になるらしいぞ。
学者という道も滅多に無い。
そう先輩が言っていた。
303番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:13:53 ID:1SNaqfUQO
>294
論文博士が廃止されるっぽいから大変だよね。
俺は就職した方が絶対得策だと思う。
社会人向けの博士課程できるらしいし。
304番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:13:58 ID:VHwXw6680
高卒(笑)
305番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:14:30 ID:s2akYgVW0
中学時代の友達によると専門学校ってDQNばっかりらしいぜ
そんなおっかない所に逝きたくないよ
306番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:15:17 ID:L7PHaWuz0
>>297
産業界と関わりのない法学研究科なんでねw
ドクター行って就職できなかったゴミ以下になる
ローに行こうかと考えてるが金がかかり過ぎて・・・
307番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:15:56 ID:SGRNjJT60
>>305
確かにDQNが多い。
大学と専門ってのは、DQNとそうでない人間の住み分けって意味もあるのかもな。
308番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:16:10 ID:1SNaqfUQO
>297
具体的にどんな分野?
工学系かな
309番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:16:59 ID:EnLV43Io0
高卒大卒ってのは通過点であってその後が大切
最終的には如何にして効率良く金を集める職に就けるかに尽きるのでは
310番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:17:01 ID:69gDvqNx0
大卒女はやれる
311番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:17:21 ID:QhqYnMWF0
Hp作成ってバイトなんですか・・・
馬鹿大学とかでても意味なし?もし受けるのなら2教科で受験したいんだけど・・・・
312番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:17:27 ID:s2akYgVW0
>>307
そうだよね
大学にDQNはいないや
313番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:18:00 ID:l6Lu2WQO0
一般論で言うと、大卒の方がちゃんと就職してる気がする
高卒とかで結構いいところに就職してる奴もいるけど、そんなのは少数でしょ

大卒がエライの?って馬鹿みたいなテーマだな・・・喧嘩させる気満々だな
NHKでやるの?
314番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:18:04 ID:DHzxNfvi0
家庭の事情で進学できなかった人が愚痴るのはいいが、
本人の意思で進学しなかった奴が、がたがた言うのは見苦しいものだ。
自分で自分にレッテルを貼っておいて、勝手にふてくされられても困るのだ。

てなことを思った日があった
315番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:18:38 ID:qjQY6pLj0
専門卒なら高卒のほうが響きよさげだな
316番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:18:54 ID:SGRNjJT60
>>309
そんなの当たり前だ。議論する余地はない。
そうじゃなくって、
「自分は学歴が無いから能力があるのに評価されない。」
と思っているヤツを説得してくれ。
317番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:19:06 ID:XP0PHLyy0
あくまで目安だが、偏差値60以下の大学なんて無意味だからいらないよ。
行っても学問なんて身につかず、もちろん即戦力とは程遠いから
高卒からは4年遅れで鍛えなおし、専門からは2年遅れで鍛えなおしになるだけ。

馬鹿は専門で十分。
318番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:19:38 ID:s2akYgVW0
家庭の事情で進学できない人っているの?
俺みたいな貧乏パパと貧乏ママの息子でも大学行ってるのに
奨学金とか使えば大丈夫じゃない?
319番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:19:49 ID:NvLdHN2Q0
専門と大学を比べること自体おこがましいとは思わんかね?
320番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:19:58 ID:EnLV43Io0
>>316
知らんがなw
学歴欲しけりゃ大学入れよw
321番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:20:53 ID:Y8ZsVbpo0
>>312
うちの大学にいたよ。
劇団ひとりのキャラみたいな奴
なにせ偏差値40だからなw
322番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:21:02 ID:yK24YwPI0
>>289
バカな俺でもおもしろそうに見えるよ
その価値って何かは分かったの?
323番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:21:06 ID:l6Lu2WQO0
>>309
とりあえず色んなことに触れてみるのがいいよ
パソ系の学科がある大学に行くのも一つの手。結構深いところまで教えてくれる
専門は行ったこと無いから分かんない
324番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:21:34 ID:XP0PHLyy0
>>319
思わない。

実際、Fランク大なんかだと高卒以下の評価しかされない。
高卒っても、それなりの高校の場合だが。
325番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:21:54 ID:s2akYgVW0
>>321
劇団ひとりみたいなのが同じ大学にいたら楽しいじゃないかw
326番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:22:17 ID:SGRNjJT60
>>311
普通はバイトだよ。フロムエー見ろ。
まあ、大学に行った方が何かと得だから、行った方がいいよ。
正しいとか、間違っているとか、そんなことは考えないほうがいい。
327番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:23:00 ID:DHzxNfvi0
>>325
キャラだから、歯抜けのリーゼントとかじゃね?
328番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:23:32 ID:lzY7nByK0
>>317 偏差値60 =普通以上だ、普通の成績なんて死んでも取れない高卒と比べれば別格。
329番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:23:35 ID:OiFEqSey0
俺は大学に行ってないからわからんけど(専門卒)
確かに専門にはDQN多かった
夏休みあたりから来なくなる奴もいたし
卒業後フリーターになる奴も多かった。

俺から見れば、どこの大学でもレベルが高く見えるんだが・・・
いい大学出てるからって、必ずしも仕事が出来るとは限らないんだね
同僚に大卒の奴も多いけど、確かに仕事が出来る人も多い
でも、こいつ本当に大学でたのか?ってくらい全然出来ない奴もいるんだよな
330番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:25:33 ID:AuMjliyy0
大学出ること自体はたいしたことない。

でも、世の中はまだまだ学歴社会で
大学でないと相手にされないってわかってるかどうかの
尺度にはなる。大卒じゃなくても満足してるならそれでいいんじゃないの?

大卒ばっかり優遇されて、ってやつは世の中をしらなすぎてた
331番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:25:58 ID:XP0PHLyy0
>>328
基本的にはそうだよ。だから、60以下はいらないの。

>>329
専門卒と大卒が一緒の職場の場合の大卒って
日大卒がかなり多い。

日大卒はできるのはとんでもなくめちゃくちゃできるが、
できないのはホントできない。
あの大学は面白いよ。
単に人数が多いからだろうけど。
332番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:27:08 ID:6hXuleek0
学歴なんて、いくらでも買えるぞ。

馬鹿ども
333番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:27:16 ID:pn7jJzRm0
専門卒SEって、下請のテスト要員でしょ
大学出てメーカなり大手のソフト会社行った方がいいのに
334番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:28:05 ID:yK24YwPI0
>>316
能力がないのに学歴があるから勘違いしてる奴も説得してくれ
335番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:28:14 ID:s2akYgVW0
高卒でも良いと思われる職種

芸能人、スポーツ選手、アーティスト、フリーター
336番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:28:40 ID:Y8ZsVbpo0
>>327
正解
337番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:28:55 ID:SGRNjJT60
>>330
だよな。企業って、
「面接してもよく分かんねーから、とりあえず大卒入れとけ。
使えなかったらクビにすりゃいい。」
って程度だろ。
正当な評価とか何とか、そんな理想は存在しない。
338番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:28:59 ID:wXYgCaUY0
>>334
要するに勘違いしている香具師を説得して欲しいということだな
339番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:29:02 ID:MzuZdSYo0
ID:yK24YwPI0
何だこいつ?
340番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:29:06 ID:9wxVgBpX0
東大、京大、芸大

3択でどれか選べ。
341番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:29:34 ID:hxS0cixz0
工業高校だったが独学で勉強して大学入った。
僻地公立だがな
342番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:29:36 ID:DHzxNfvi0
>>334
説得なんかしなくても
周りの人間は皆わかってるんだからいいとおもいます
343番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:29:40 ID:qU1E63Wa0
学歴なんて会社へ入ってしまえば全く意味ないよ。

まあ、学歴がないと入社させんけどね。
344番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:30:02 ID:MLcY4gcQ0
大卒が偉い訳じゃ無くて
大卒じゃないとスタートラインに立てないんだよ。
345番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:30:53 ID:eMnUL6ng0
誰かあのテトリスのAAはってくれ。
ドクターまでいくともう終わりってヤツ。
346番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:31:10 ID:lzY7nByK0
学を出ていないと言うことは、はしにもぼうにもかからないとんでもない馬鹿だと言う可能性がたかいので、
企業としては怖くて取れない。
347番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:31:17 ID:q0euA+c+0
専門学校に入学するより、大学に入学する方が遥かに難しくめんどくさい。
忍耐力がいる。

大卒か専門卒かってのは、その忍耐力の尺度だと思うな。
348番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:31:20 ID:QhqYnMWF0
>>326
有難うございます。 小さい時からパソコンをやっていたんで(なじみだけだけど)インターネット系に
つなげられるような大学選びにしようかな・・・頭は良くないが。。。
349番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:32:08 ID:vU+tS+lB0
変なコンプレックス持つくらいなら大学入っとけ
気にしなけりゃいいのに
350番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:32:56 ID:Pi7nUyv/0
国立なら駅弁以上、私立ならマーチ以上の大学じゃないとえらくない
351番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:33:10 ID:1SNaqfUQO
>322
何となくだけどわかってきたよ。保守主義の考えに非常に近い。
佐伯啓思ってゆー人の『自由とは何か』っていう新書があるから
読んでみるとおもしろいよ。そこまで難しくない。
思ったのは援助交際する女子中高生は大人が殴ってでも止めないと
いけないのかもしれないってこと。個人の自由とは言えない。
そもそもまだ子供なやつに援助交際がいいのか悪いのかを
判断させてはいけないって思う。
価値も善も道徳も全部フィクションの作り話なんだから
それに現実味を持たせるためには無理にでも‘援助交際は悪い’
ってゆー価値を社会全体で作りだし信じなきゃいけないと思う。
あと自分をバカとか言うなよ。本当のバカは高卒ってゆー
理由で見下すやつだから。
352番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:34:37 ID:OiFEqSey0
>>331
うちは関西だから、日大卒の人はいないな
近畿大あたりなら周りに何人かいる
近大でてる先輩はすごく出来る人だよ
ちなみに、その出来ない奴は一応地方国立大出てるんだが・・・

353番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:35:48 ID:0Qr5oQGb0
まぁもう半年したら糞ガキにも分かるよ
「大卒ってそんなにエラいの?」なんてデカイ口叩けるのは今のうち
大学に編入するんじゃないの?
354番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:36:21 ID:T7O8r4/O0
大卒無職が団塊世代を駆逐するんだよ。覚えておけよ老害ども
355中央・商:2005/04/15(金) 20:36:42 ID:9plg0l8TO
高卒って社会的地位もさることながら収入も低いから30代40代になっても、ファミリーで寿司屋って言っても廻るお寿司だってのが痛いよね。

俺は親は大卒だから月1くらいは銀座の寿司屋に行ってました。嫉妬するなよ。別に大したことじゃないんだから。


あと、最後に言わせて。
 最 低 採 用 条 件 大 卒 以 上 の 件 に つ い て 。
356番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:37:31 ID:SGRNjJT60
まあ、エラいとかエラくないとかはどうでもいい。
とにかく、大卒の持つ利権は高卒には渡さないよ。
諦めな。
357番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:37:36 ID:uAtrh7sy0
>>351
違うね
本当のバカは、大卒が偉いのか?なんていう意味の無い疑問と
その疑問についての論考を垂れ流すような人間だよ
358番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:38:01 ID:Bpym21Z60
高卒で、18で社会に出て働いていた。今は親父の会社を継いで結構稼いでいる。
年収3000万ほど。人生こんなもん。
359番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:38:52 ID:DHzxNfvi0
高校だろうが大学だろうが
卒業してからも頭は使わないとね
360番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:39:35 ID:/WVIHuUp0
短大はどうなんだ?
361番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:40:02 ID:lMySAwiz0
>>352
そういうのもう聞き飽きたよ
俺の周りに東大出たやついるけど全然使えねーとか自分の周りの世界がすべてだと思った発言
362番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:40:10 ID:SGRNjJT60
>>358
うらやましいな〜。
まあ、世の中そんなもんだな。
俺も人生の転機が訪れるのを期待しておくとするか。
株上がらないかな〜。
363番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:40:14 ID:Y1jXriwN0
大卒は偉いぞ 特に早稲田卒で 大手IT企業に入り
営業なら 勝ち組だ
364番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:41:16 ID:7opnkCVx0
大卒は人として最低限のマナーでないかな?
365番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:41:23 ID:wXYgCaUY0
ぶっちゃけ、>>1に張ってる厨房みたいなことをリアルで言うような香具師は採用したくない。
未検証でしかも激しく強い思い込みに基づいて、痛い意見ブチかまして
高いリスクを選択して行動に移すような香具師はリスク高くて採用できないよ。
366番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:42:06 ID:G/gJ32Vc0
>>358
それが仮にマジだとしてもな
高卒だとそれ位稼ごうと思ったら自分で事業を起こすか親のすねをかじるしかない。
1.5流の企業まで全部正社員は基本大卒のみ募集だから。
367番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:42:44 ID:VZh/veKa0
>>355
頼むから中央程度で粋がらないでくれ
多摩センター駅周辺で明星や帝京相手に威張ってろ
368番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:43:32 ID:lMySAwiz0
>>358
それ別に高卒とか関係ないじゃん。
ただ親の会社受け継いだだけでしょ
369番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:44:32 ID:/WVIHuUp0
まぁ大学はいいとこ出るに越したことはないけど、企業側は名前以外に何を判断材料にするんだ?
370番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:44:42 ID:1SNaqfUQO
>355
別に痛くないだろ。俺は尊敬する。もちろんお前の父親も。
371番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:44:43 ID:SGRNjJT60
>>366>>368
世の中そんなもんってこった。
372358:2005/04/15(金) 20:44:55 ID:Bpym21Z60
下ずみ時代はきつかったよー。
怪我したり、鬱病になったりしたなー。
会社継いで収入はいいけど、人を使うのは大変だ。

あと、大卒だろうと高卒だろうと、仕事面での優秀さはひとそれぞれ
バカもいるし利口もいるし、色々だ。
人間性がいいのが一番だねぇ。
373番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:45:58 ID:9plg0l8TO
高卒は偉い偉くない以前にさ、 評 価 の 対 象 外
374番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:46:05 ID:uAtrh7sy0
まあ結局、自分の心が自分は勝ち組みだと認識できればそれでいいんじゃないの?
そういう思考レベルにとどまっている限りにおいては、の話だけど。
375番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:47:05 ID:0Qr5oQGb0
変なのが現れたわけだが
376番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:48:15 ID:hpFDOhVB0
大学出てキャリア組なんて自惚れているジュラ紀のテレビ屋な。
未だに学閥云々言ってるから正直、さぶい。
377番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:49:34 ID:G/gJ32Vc0
つーか3000も取れる仕事やってた親が、子供を大学にやらないって言うのが考えにくいよねw
よっぽどアホなのか、子供がほかの事やりたいって言わない限りはとりあえず大学入れるだろ。
378番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:51:01 ID:zwImvkyl0
高等数学やってない奴にSEは無理だろ
まあSEっつてもいろいろだが
379番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:54:19 ID:Pi7nUyv/0
こういうスレで何度も結論出てるジャン。
大卒の人は、高卒の人より良い職に就ける確率が高いし平均年収も上。
380番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:56:48 ID:jovG+M/X0
>>372
「下ずみ(なぜか変換できない)」って書かないとマジだと思われるよ!
381番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 21:11:34 ID:8K1t0W8S0
>>377
若い世代はそうだけど、古い経営者ってのは、大学なんていくより、現場で働いた方が何倍も勉強になると思ってるもんだ。
382358:2005/04/15(金) 21:21:05 ID:Bpym21Z60
ごめんごめん「下積みだったね」
383番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 21:25:12 ID:Pi7nUyv/0
>>382
>>380は、ずみじゃなくて づみだって言いたかったんだと思うよ
384358:2005/04/15(金) 21:28:06 ID:Bpym21Z60
>>383
「したづみ」を変換すれば「下積み」になるから>>382の書き込みで解るだろ?

>>377
俺自身が大学に行きたくなかったから行かなかった。
それだけ。
親は大学行け行けってうるさかったよ。
385番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 21:47:29 ID:9LbJX4ml0
何だかんだ言って最強の負け組は大卒ニートだってことだな
386番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 21:51:45 ID:RjYt3qKU0
大卒で普通の人。

大卒じゃない人は階層が低い。

学歴は選抜システムですから。
387番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 21:53:56 ID:iRajlZnp0
基本給が違うよ
388番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 21:54:44 ID:f9GnTi940
大学行かずにできる仕事なんて雑用しかないじゃん
何年やってもアビリティポイント貯まらないよ
389番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 21:55:14 ID:YhZNMiEH0
普通の人
大学全入だから
390番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 22:20:22 ID:HkI/Woko0
大学に入ることに意味を見出している人は馬鹿。
大学全入に意味は無い

早稲田卒と京都学園大学卒を同じに見る人間は居ない。
391番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 22:24:13 ID:PP613Erk0
>>53
すべて俺と逆だ
392番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 22:27:46 ID:iRajlZnp0
>>390
母校のコネは強いのかい?
393番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 22:33:52 ID:KB4T87qj0
大卒って将来は管理職にするために取ってるんでそ
394番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 22:44:39 ID:B/aC5Rp+0
澁谷 渉君は専門学校に逝って何か情報処理系の資格をとったのか
大学で4年間のんびりと楽しいキャンパスライフを送ることと同じだぞ
395番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 22:48:54 ID:7qcDlDmL0
大学行けるなら行っておいた方がいいと思うけどな
学歴はあって損をする事は無い
396番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 22:53:12 ID:w8KriOZD0
中卒よりはマシだろ


中卒といっても目的を持って高校に行かなかった人をけなす気はないが
高校に行きたくとも学力の無かったクズは救いようがないよな
397番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:00:38 ID:Pi7nUyv/0 BE:155585669-#
学力無くて高校に行けないってどんだけ馬鹿なんだ
池沼だろ
398番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:01:03 ID:YaPmpskM0
一流大現役合格して、銀行に入って、人脈作って独立
今じゃ午前中営業するだけで毎月安定して収入があり、
いつでも自由に好きなだけ休みが取れる。
一戸建てを買って一人暮らししてるので自由に生活できる。
だが・・・・退屈だ。時間だけあっても何もしたくない。
まだ30代前半なのに・・・・・
399番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:03:13 ID:v9bhWlGb0
>>398
ヒント:結婚
400番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:04:51 ID:3AlnO7or0 BE:152698368-#
これからはスペシャリストよりジェネラリストの時代ですよ。
401番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:09:29 ID:bPIQdqO+0
俺の従兄のおっさんは俺の父を高校に入れるために中卒で仕事についたよ
まー、確かにエロ親父だけど 良い人ではある
高卒でも大卒でも、学校を学ぶ場として過ごしてきた奴はそれなりにしっかり
してるんじゃないか?人間性がわかるというか
遊んでばかりの奴は見てくれがどうしても、ケバイ
402& ◆tbp9BwwyTE :2005/04/15(金) 23:13:04 ID:T8AVu37y0
俗にいうシステムエンジニアならちゃんと辻褄があるネゴシーエートを覚える方が大事
ソフトウェアエンジニアになりたいならどこでもやる気さえあれば大丈夫だ
403番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:14:02 ID:PwCaUDTQ0
一流大学といわれるものを卒業したのに
某資格試験にハマってる俺からしたら
「新卒」ってそんなにエライの?と言いたい
卒業時より遥かに勉強できるはずなのに、新卒就活レベルの就職先は望めそうもない・・・
404番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:15:04 ID:Vz/fOaya0
ツーかこれ今日かよ・・・・
専門出の俺には辛いことになるかもしれんなあ。
405番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:18:55 ID:NcFlJ1m00
専門卒SE=下級・前線で戦う兵士
大卒SE=上級・戦略を構築する士官

視野と目的が違う。
その違いがわからない奴に上級SEは無理。
406番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:26:05 ID:c/dM0q+70
さて、しゃべりばが始まる前に運子でもしてくるか
407番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:28:18 ID:QQ83pmGv0
>>403
俺も同じだw
ちなみに今年で卒2だけど
今回ダメだったら撤退して就職しようと思う。
でもその場合、新卒よりはるかに不利な状態でのスタートなんだろうな・・
ホント、新卒資格の重要さをひしひしと感じるぜ
408番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:28:23 ID:mRieRwP60
大卒だろうが高卒だろうが、こんなもん見るより本でも読んでる方がマシ。
409番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:29:41 ID:haYOfwQv0
大卒なんて全然偉くねーよ
最低ラインだろ
410番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:33:14 ID:aTs5Uv6nO
大卒であれ、高卒であれ使えればいいんだが。
411番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:34:12 ID:4GjMOIBR0
日本の大学なんて入りさえすればどんなバカでも卒業できる
学力つけたきゃ留学しろ
412番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:36:13 ID:e5FuYD610
コンプレックスの塊だな
413番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:38:48 ID:J52oVx0X0
>>407
新卒は本当に資格だよ。
新卒で就職しなかっただけで
人の数倍頑張らないと転落人生。
既卒なだけで就職力はニートレベルと思え。
414番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:42:58 ID:caltmS830
新卒がどこに就職するかで偉さは9割決まる
415番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:43:12 ID:yv0Auhri0
>>1
偉いに決まっているじゃん。
努力や能力が素直にあらわれる正当な評価。
能力もないのにコネとかで入ってしまうようなこととかを考えれば、如何に健全かわかるだしょ。
416番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:53:28 ID:a3E19K0Q0
高校だってDQNばっかだから大学なんていけねーって
417ポイントちょうだい→:2005/04/15(金) 23:54:39 ID:dGwAUkAG0 BE:147572148-
こいつ相当コンプレックス持ってるんだろうな。
418番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:57:36 ID:u2XbRGq10
あえて専門学校ってあたりがもうダメ。すごい負け惜しみ感が漂ってます。
419番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:57:53 ID:eCvf9Q230
20歳で通信高校1年生の俺が乱入
420番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:58:56 ID:yv0Auhri0
>>418
まぁFRANKよりはましだろw
421番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:59:30 ID:KCQDsGHv0
大卒=学歴
学歴とは最もデモクラチックなものだぞ。
低階級の家に生まれても、高学歴ならば上流階級入りも夢ではないのだ。
上流階級は人脈が違うぞ。
大卒は偉いのだ。
偉くなる可能性が高いのだ。
考え直してがんばって4年間のんびりキャンパスライフを送れないような厳しい大学に行きなさい。
422番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 23:59:49 ID:tL/Bxp0C0
おれ難関大でてシステムエンジニアやってるよ
負け組みだよ
423番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:04:30 ID:cQK0zIar0
高卒でも大卒でも

駄目な奴は何をやっても駄目!


424番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:04:40 ID:693OErRM0
専門行くなら福祉とか医療系にしないと

例え慶應SFCでも今日日情報とかありえない
425番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:09:30 ID:qlDTcDg70
一流大学卒>早い段階で社会出て経済活動に貢献してる低学歴>>越えられない壁>>2流以下の大卒>紙一重>犯罪者
426番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:10:57 ID:CZGe6h4o0
こいつみたいに自分のコンプレックスを堂々と人前で言える度胸というか恥知らずというかずうずうしさというのは
俺も少し見習いたい
427番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:11:09 ID:dwGksGnM0
世間では一流と言われる大学出たけど、職場では高卒の人達と同等の扱いだよ。
まあまだ働き始めたばっかだからかもしれないけど。
高校出て働きたい人は無理して大学なんていかなくてもいいんじゃないかな。
428番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:12:41 ID:UaKqGVey0
給料がいいのは大卒です。
仕事ができなくても大卒です。
429番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:14:28 ID:sHr/JvcaO
斎藤教授ってどこの大学の教授ですか?
430番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:15:29 ID:wpnhO0Qg0
みんな野心があるねぇ。
俺は好きな女一人食わせて行けるだけの仕事が出来ればいいけどさ。
年収3000万とかあってもやることは一緒だろうし。
431番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:18:07 ID:dwWhEu+t0
ニートは高卒が多いそうだ
432番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:19:34 ID:RX1hmJHw0
>>430
自腹で接待費払うのは利口じゃないね
433番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:20:33 ID:Txvr/txN0
TVCMに出る教授って史上初じゃないの?
何考えてんだ?まあ明治だかららしいといえばらしいけど
434番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:21:08 ID:hxRseyQb0 BE:87849656-
東大にロンダした俺が来ましたよ
435番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:22:15 ID:AY3XoMWq0
>>420

本当にF大より専門のほうがいいか?
436番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:23:29 ID:sHr/JvcaO
明治で何教えてんの?
437番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:24:27 ID:oKUhwxOK0
SEの俺の職場には、チームリーダーと呼ばれる人が何人かいる。

内訳は専門卒一人、大卒5人。

専門卒一人は大卒3人と同じレベル
大卒の残り二人はてんで使えない馬鹿で、
専門卒と高卒のサブリーダーがサポートしてる状態。

学歴が選抜システムなのはわかるが、
馬鹿の大卒について、大卒だから本当はできるはずだなんていう
期待を抱かず、もっとさっさと見切りを付けることができたら
日本企業はもうちょっと伸びると思う。
438番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:25:55 ID:ARIgYrzn0
>>429
明治だよ
439番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:27:16 ID:sHr/JvcaO
ども。何を教えてるんですか?
440番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:30:34 ID:oKUhwxOK0
>>435
正直、人による。

専門卒の10人に9人は馬鹿。使えない馬鹿。
残り一人は優秀。大学でいえば法政レベルには使える。
使える専門卒はFランク大とは比べ物にならないよ。


Fランクにも使える突然変異は稀に現れるのでは?
という疑問も生じるかもしれないが、彼らは努力してFランクだったのだからして
高校時代に努力しなかった専門卒優秀組とは比較にならない。
441番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:30:57 ID:ARIgYrzn0
>>433
ヒント:吉村作治 大槻教授

>>439
文学部で教育学・身体論
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~saito/index.html
442番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:31:33 ID:fbZUZHGc0
早実から映画美学校の俺が来ましたよ
443番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:35:32 ID:AY3XoMWq0
>>440

>Fランクにも使える突然変異は稀に現れるのでは?
>という疑問も生じるかもしれないが、彼らは努力してFランクだったのだからして
>高校時代に努力しなかった専門卒優秀組とは比較にならない。

↑そんな事言うなら、努力しても専門しか合格できなかったアフォもいるんじゃないの?
比較するなら他の条件を一緒にしないと不公平。
444番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:35:50 ID:0PAWAVdp0
バカが専門行くのは分かるけど、F大行く奴って何考えてるんだ?
浪人してもうちょい上の大学行ったほうがマシじゃないか??
445番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:37:14 ID:oKUhwxOK0
>>443
だから専門卒の10人に9人は馬鹿だって言ってるだろうが。

残り一人とFランク大を比べたら前者のほうが遥かに優秀っていう
当たり前のことを書いてるだけだよ。

で、大卒と同じ職場にいるような専門卒は生き残りの優秀組のほうが
多いから、まるで専門卒はできる人ばかりに見えてしまう。
そんなことはなくて、できる人だからそういう職場にいられるんだけどね。
446番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:37:35 ID:sHr/JvcaO
斎藤教授の話おもしろいから明治行こうかな〜
447番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:39:22 ID:HlGLP98r0
大概人間は集団に引きずられるからDQNの巣窟の専門
に行けばDQNになる確率が極めて高い
またたとえF大でも偏差値で50位あれば行く意味は有ると思う



ん!?F大の定義おかしいのかな?
448番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:41:32 ID:oKUhwxOK0
>>447
F大もDQNの巣窟じゃねーの?

F大とか専門で馬鹿にまみれるくらいなら
高卒で働いたほうがいいのかもな。

ただ、今度は就職が無理かもしれないが。
449番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:44:01 ID:CD/Z9lOe0
>>447
たしか

S(70)とうきょう(いっこう)
A(65)そーけーちてい
B(60)じょうりつくばよここくちば
C(55)まーちえきべん
D(50)にっとうこません
E(45)だいとうあていこく
F(40)FRANK
450番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:05:07 ID:AY3XoMWq0
>>445

10人に1人とはいえ、専門卒の中には優秀な人材がいるけど、
F大卒者の中には優秀な人材はいないという根拠は?
451番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:07:37 ID:t3DzZ+o50
Fランクよりは専門の方が実際は使える
Fランクは高卒時よりも明らかに退化している
元が馬鹿なのに・・・
452番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:08:42 ID:RX1hmJHw0
「個人」情報かぁ…なるほどw

453番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:09:10 ID:8r5a6RNu0
今は大学生もダブルスクールしてますよ。
454番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:11:11 ID:R5yffp5f0
>その理由は大学で4年間
>のんびりと楽しいキャンパスライフを送るよりは

自分があほなのを晒してどうする。

>一日も早く社会で通じる即戦力の
>システムエンジニアになりたいと考えたからだ。

こいつがなれるのはシステムエンジニアじゃなくて、使い捨てのIT土方。
455番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:12:03 ID:u10IOIOq0
ぶっちゃけ
専門学校で学ぶ知識や技術なんて大したもんじゃない
大学行ってるような奴だと社会に出てからすぐにマスターできる程度
一般教養やその他の面でも大卒の方が使える
大した能力無いのに専門学校出ただけで自信ありげな勘違い君ほど痛いものはない
オタ系が一番嫌われるんだよ マジな話
456番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:12:23 ID:3tTEQwVF0
システム工学とか情報処理学科とかあるだろ・・・
世間知らずって怖いな。
仕事できたって会社のランクがそのまんま仕事の質に反映するよな。
457番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:14:40 ID:HlGLP98r0
>>449
あーならFランク大行く位なら料理人とか大工とか専門性を身に着けた方がましなのかもナ
458番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:15:19 ID:B2Cyxnzv0
Fランク大や専門卒の人は専門的名能力(スキル)は高いかもしれないけど、
文章能力や折衝能力、表現力といった総合的なビジネススキルが
乏しい人が多い気がする。。知識が乏しい?のかな
459番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:16:39 ID:dvksgV3I0
日東駒戦だけど実際俺は早計上智の奴より上だよ、まーそれは仮面してたからだけど、
無駄な受験勉強なんかした事ね―シ、進学はスポーツの能力あったから無駄な時間使わずに済んだ。
英語もペラペラだし俺。
460番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:17:53 ID:qDddQ7PP0
大卒による高卒への侮蔑より
高卒の大卒への妬みの方が遥に大きい件
461番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:18:20 ID:0PAWAVdp0
>>450
専門は自分の選んだ専門的なことを勉強するけど、大学は全員がそういうわけにもいかないだろ
特にF大になるとほとんどは「あんまり勉強出来ないけど、4年間遊びたい」って感じで何となく入る人が多いじゃん
それと比べて専門は自分から進んで最初から「〜系の仕事に就きたい」って目標があるからね
勉強がダメでも好きなことはいくらでも勉強できる奴って結構いるじゃん?そういうことじゃないかな
462番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:18:31 ID:ARIgYrzn0
大学に入って学ぶ一般教養とか専門分野とか
そういう問題じゃないと思うな。

要は、受験勉強っていう一般的に誰もが苦痛と考える作業を
いかに我慢してできたかって尺度として学歴が重視されるんじゃないかね。
仕事だって自分のしたいことだけじゃなくて、やりたくないことも沢山あるんだし。

そんな苦痛から逃げた専門卒や高卒より大卒の方が採用時に優遇されるのは当然。
機会の平等って点ではこれほどすぐれたシステムはないと思うな。
463番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:19:30 ID:u10IOIOq0
とりあえず実力社会だけど
大学卒業して「学位」だけは取っておけ
高学歴は不要かも知れんが、給与面や出世の障害になるからな。
それに年取ったら潰しきかなくなるぞ。SEなんて使い捨てだから
464番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:19:54 ID:Qv5oju580
今時専門学校行く奴は猿としか思えん

変化の激しいこの時代に「さあ、早く〜作業に戻るんだ!」クラスの仕事で一生飯食ってけるとでも思ってるのか
必要なのは専門性より応用性なんだよ。
465番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:20:28 ID:CD/Z9lOe0
>>462
入る前の苦労を忘れているよね。>>1の人はw
466番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:20:34 ID:8r5a6RNu0
就く仕事によるでしょ、私の会社は法律・会計・経済・財務の知識が求められるので、
大卒以上しか採用してませんよ、それも新卒採用はレアケースです、私は26ですが最年少ですしね。
467番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:20:35 ID:jXUHdrac0
こんなスレタイでここまで伸びるのは
中卒高卒、ヒキコモリが多いからじゃねーかよw

高学歴騙って調子こいてんじゃねーよヒキコモリの

社会のお荷物どもがwwww

さっさと自殺してくださいねwwwwww
468番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:20:46 ID:X8HMKgh40
>>459
いみわからん
仮面して日当コマ船いったのか?それとも仮面して日当コマ船から別の大学にいったのか
頭悪そう
俺は総計だけど
469ヽ(゚∀゚)ノ 25歳EX-無職XP:2005/04/16(土) 01:20:50 ID:70Z8y8ki0
しかしながらウリの周りに専門卒なんて一人もいないわけですが
彼らはどこにいるんですかね
470番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:22:40 ID:CD/Z9lOe0
>>468
俺は慶應から仮面して東工。第一志望が理一だっただけに、不本意ではあるが。
471番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:23:07 ID:3tTEQwVF0
個人が優秀だとか大して関係ないんだよ。
新人で名も無き会社に入ったら、逆転なんて殆ど起こらない。
いくら働いても下請けはそれなりの給料しかもらえないよ。
472番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:23:16 ID:0PAWAVdp0
一つだけ言えるのは専門と違って大学は各部問わずほとんどの職種に進めるってことだな
しっかりした目標ある奴以外は死んでも大学に行くべき
目標が無いってのが一番困るね。ただ趣味と仕事は違うからそこをよく考えたほうがいい

>>469
お前が無職だからじゃないのかよw
473番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:24:42 ID:u10IOIOq0
専門学校卒とかって 管理職になれるの?
40手前で使い捨てられるのが一般だろ?人件費かかるし
474番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:25:07 ID:X8HMKgh40
>>470
理一いきたくて仮面したのに東工いったのか・・・
なにを勉強したいんだ
学歴目的?
475番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:25:37 ID:ilnyywAB0
まぁ、今時大卒なんて偉くもなんともないのは確かだがな。
2ちゃんでこの手のスレが良くたつが所詮しゃべり場レベルなんだよな。w
476番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:25:57 ID:UavWqgRC0
でも受かっちゃったら遊んで過ごすだけじゃん
477番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:26:34 ID:yCh2LqY10
>>465
平等かなぁ。
二浪までに大学入らないと新卒扱いにならないし。
諸事情で大学へ入学が遅れる人間もいるのにね。
478ヽ(゚∀゚)ノ 25歳EX-無職XP:2005/04/16(土) 01:27:00 ID:70Z8y8ki0
がんばらない人はどんな環境でもがんばらないの図
479番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:27:47 ID:ZIoZjd1L0
つめたい言い方だが、
遊びをしらない、OFFの息抜きをしらない仕事人間には
この仕事長く続かない。

ある程度いいかげんなのがよい。大学4年ダラダラかよって遊びをしっていたほうがよい
480番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:29:07 ID:vvoelZLK0 BE:88553647-##
院卒が人間の条件だろ?
大卒=類人猿、高卒=犬、中卒=昆虫
481番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:30:13 ID:ilnyywAB0
>>473
仕事が出来ない香具師は学歴に関係なく切られるが
人件費がかかるのは仕事が出来ない大卒のほうだと思うが?
482番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:30:44 ID:X8HMKgh40
>>480
院に行った方が無駄な時間をすごすことになる場合もある
483番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:31:35 ID:8r5a6RNu0
学ぶことが好きじゃないと出来ない仕事もあるんですよ、
自分の専門分野の知識だけで良いと思う人はビジネスマンには向きません。
484番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:31:47 ID:AY3XoMWq0
>>461

大学も自分で将来の事や興味を考えた上で学部・学科を選ぶけど?
専門だって「勉強はあまりしたくないけど、まだ働きたくない」って感じの香具師も結構いるんじゃないの?
485番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:32:43 ID:1Ut1ROJQ0
まとめると、金曜の夜なのに俺も含め一人寂しく2ちゃんかよって話だな
486番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:32:44 ID:F4z5RGk20
大卒は偉くありません。
中卒、高卒がだめなだけです。
487番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:33:04 ID:Q2s1oVKX0
高学歴になりたいんだけどどうすりゃいいんだって
金は無い
488番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:33:08 ID:Uvq9gY/40
とりあえず金に余裕があるなら大学行っておいて損は無いと思う
まあ勉強するしないは置いといてもね
俺なんか大学時代、大学より雀荘に居た時間の方が長いのに
今は某シンクタンクにいます
結局何が言いたいかというと、実際はなんの知識も身につけていなくても
学歴自体が日本では有効な資格ってこと
489番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:33:28 ID:mJaFAngt0
某AAAランク企業で新人教育やってもう4年になるけど、正直大学のランクなんてできるかできないか関係ない。
毎年40人近い新人を面倒見てるけど、慶応出でカスみたいな奴もいれば、日大出で猛烈にできる奴もいた。
高卒・専門・高専もとってるけど、一概に大卒>高専>専門>高卒なんて図式は成り立つとは思わないよ。
(ただし一流国立大のやつらは別格)
うちは高卒もその高校でトップだった奴しかとらないからかもしれないけど、ここで言われてるほどカスみたいには
感じないけどな・・・「高卒がw」とか「3流私大卒がw」とか言う奴も社内には当然いるけどね。
490ヽ(゚∀゚)ノ 25歳EX-無職XP:2005/04/16(土) 01:34:34 ID:70Z8y8ki0
むしろ日本は学歴の壁が少ないほうであって
アメリカのMBA持ち投資銀行入行なんかだといきなりアシスタントつきだったりするのです
491489:2005/04/16(土) 01:35:28 ID:mJaFAngt0
>大学のランクなんてできるかできないか関係ない


>大学のランクとできるかできないかは関係ない
492番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:36:00 ID:Qv5oju580
>>480
院も博士まで行くと
博士=猿の惑星の人類になっちまうがな
493番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:36:04 ID:hJ+O73VR0
使えない大卒=使えない専門卒
使えない大卒<使える専門卒
使える大卒>使えない専門卒
使える大卒>使える専門卒
 
本当に勉強する気があるのなら、
迷わず大学に行っておけ。
494番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:36:07 ID:u10IOIOq0
間口の問題もあるだろ
大卒しか採用してない企業だってザラだし
495番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:37:22 ID:X8HMKgh40
>>489
いや、有料企業に就職できるか否かでまずフィルターあるだろ
496番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:37:46 ID:Bace1yrD0
専門学生はなぁ、即戦力にはなるが使い捨てなんだよ。
大卒は使い捨てにはされない。そこが違う。
497番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:38:11 ID:3tTEQwVF0
いくら優秀だろうが、有名になった企業は専門卒なんか取らねーんだよ
反対に、Fランクだろうがトップの成績なら可能性がある。
498番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:39:02 ID:Uvq9gY/40
>>489
大卒と高卒が同じ研修してんの?総合職とパン職はべつじゃね?
499番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:39:36 ID:CVFd2/xg0
世界トップクラスの研究者である俺が来ましたよ
500番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:39:56 ID:377xxqOb0
俺は大学と専門学校両方行ってるが、勉強して身についた知識はほとんど全て
専門学校で学んだ、専門学校で勉強した知識で大学の講義の理解も深まった
大学の講義ははっきり言っていい加減過ぎる、カリキュラムも授業の内容も
これじゃロクに人材が育たないよ、大卒で使えないって人がいるのもわかる
501番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:41:20 ID:hJ+O73VR0
優秀な専門卒ならそこらの大卒よりは出世できる。
だが優秀な大卒も一人や二人はいるもので、
両方優秀なら大卒か専門卒かというだけで出世の障壁ができる。
502番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:41:44 ID:aS3sDn5h0
>>495
お前は大学語る前にまず漢字の書き取りから始めろ
503番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:43:31 ID:X8HMKgh40
>>500
どこの大学と専門学校でたの?
>>502
変換ミスをつっこむのかw
半年ROMれよ
504番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:44:40 ID:0PAWAVdp0
専門って言ったって業種による
専門学校で客室乗務員目指してる奴の中にはTOEIC800とかゴロゴロいるわけだし
>>1のやつみたいにIT系の道進むなら使える使えないは置いといて大学は行ったほうがいいと思うが
505番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:45:20 ID:377xxqOb0
最近よく言われてるらしいが、と言っても教授の気分次第といったぐらいだが
大学も授業の質を上げるべき。もしくは、教育者と研究者と区分を設けるべきだと思う
506番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:46:24 ID:KW62WSJt0
最近じゃぁ猿でも大学って時代になったからねぇ
大卒でも使えないってのが今後の社会問題になってくるかも。
NEETに代わって
使えない大卒=何とか
って言葉がその内流行しそう
507番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:49:41 ID:aS3sDn5h0
>>500
それはお前がロクでもない学校で
ロクでもない講義を受け
ロクでもないゼミに入り
ロクでもない研究をして
ロクでもない学生生活を送ってきたから

大学の講師らは高校や中学とは違う
自発的に自分がどれだけ努力できるかだ

さすがに大学行かせてもらって専門行くなら
必死こいてスキルを身につけなきゃ話にならんだろ
508番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:49:44 ID:ilnyywAB0
>>500
そりゃ理系を除けば長い休みの合間に学校に通うって感じだからな。
バイトやコンパばっかりやってるしさ。
卒業だけが目的だから勉強なんてするわけないし。
社会公認でフリーターやニート生活が出来るってのが利点だな。
509番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:50:59 ID:377xxqOb0
>>503
まだ在学中だけどよくいるダブルスクール(ex.タッカー)生です
大学の授業受けてて思うのは難しいことを先走ってやりすぎだと思う
大学という場に相応しい授業を展開しようとしてるつもりなんだろうが
授業受けてて周りの奴ら教授が何言ってるかわかんないだろうなーって事がよくある
しかもわかりにくく説明するから、そりゃ試験情報だけを集めてテスト対策だけするっていう
単位を取り方になるわって。ゼミに入ればまた違うのかもしれないけど・・・
510番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:52:03 ID:X8HMKgh40
>>508
おまえさん、大学生じゃないでしょ
専門生や高卒の思い描くキャンパスライフそのものを語るなよ
511番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:54:47 ID:B2Cyxnzv0
>>500
物事の本質を見抜けない典型的なタイプの人間だね。
大学の授業そのもの=役に立つものでは無い。
その学問領域において、私の行う講義から推察される本質はなんだろうね?
この問いの答えを深く考究する「きっかけ」を与えるのが、大学では講義というものに相当する。

今年度の東大入学式の学長式辞をよく読むといい。
512番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:54:57 ID:aS3sDn5h0
>>503
マジレスっすか!?あざーす!

それと自分のミスを素直に認められない人間は
今の社会ではクズ同然だから改めた方が良いよ。マジで!

513番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:55:23 ID:X8HMKgh40
>>509
大学は能動的に学ぶところ
専門学校は受動的に学ぶところ

単に理解したいなら受動的に学ぶ方がわかりやすいが、大学は人材を育成する場でもある
514番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:55:24 ID:ARIgYrzn0
>>509
俺も在学中タッカーだったわw
おかげで9割以上優。表彰されたこともあった。
大学の授業のなんてレベルの低いことか・・・理系だと、また話は違うのかも知れないけどね。
515番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:55:51 ID:8r5a6RNu0
タックか、俺も通っている時期があったなww
516番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:56:06 ID:ylM02Iq10
大阪国際大の俺が来たぞ、もう安心しろ
517番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:56:36 ID:CVFd2/xg0
>>509
大学はそんな授業でいいんだよ
受講生全員に理解は望んでないし、無理だろ?
そこで興味を持って自ら学ぶ奴が1人でも出てくればそれでいいんだよ
518番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:56:47 ID:KW62WSJt0
500に食いつき過ぎも
今の大卒の心境を語っているような…
519番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:57:31 ID:5VkvSmu/0
はいはい、レベルの低いスレに大卒無職が参上してやりましたよゴミどもさっさと氏ね
520番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:57:46 ID:TwjOq57/0
お見合い相手は総じて高卒の方がよかったな。
同じ断られるにしても常識があった。
学歴が高くなるほど失礼な女が多い。
仕事しんどいのはわかるが見合いの席で仕事の愚痴を言うな。
521番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:58:19 ID:ilnyywAB0
>>510
現役学生じゃないが既卒ですが何か?
小田急線沿線で急行の止まらない駅の工学部卒といっておこう。
他大学の文系学部に通っていた友達から学生生活の事もいろいろ聞いたからな。
522番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:59:12 ID:ARIgYrzn0
>>518
ただ、500の言う専門って大学生に受験資格のある資格試験のカリキュラムだったりするわけで
基本的に大卒>専門卒の構図は変わらないんだよね。
523番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:59:15 ID:8r5a6RNu0
短刀近いんだから早く寝ろ
524番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:59:17 ID:X8HMKgh40
>>512
めんどい
>>518
こういう勘違いをする人多いんだよ
大学に何を求めてるのか
525番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:59:32 ID:377xxqOb0
>>511
そんな積極的な学生がいると思う?
学生はテストに出そうな部分をノートで勉強するだけだよ
深く考察するには知識が必要だろ、例えば一つ科目があれば一通り網羅してる必要がある
そういうのを教授も求めてないし、学生に提供してないと思う
ちなみに俺は旧帝とかの学生じゃないから大学自体がショボイからなのかもしれないけど
526番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:00:20 ID:yaDOTAzy0
SEになるのが夢なんて凄いな
527番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:00:42 ID:ylM02Iq10
俺は歌手目指してるけどな
528番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:00:44 ID:5VkvSmu/0
東大生でもアニヲタなら高卒以下なんだから氏ねよ屑ヲタ
529番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:00:46 ID:Du4udFU+0
>>521
必死だな
530番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:01:21 ID:CVFd2/xg0
>>526
Xが足りなくね?
531番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:01:56 ID:Uvq9gY/40
まあ学生はしっかり勉強しろよって気持ちもあるが
社会に出れば学生の時みたいに時間にゆとりがあまりないし
学生時代には講義に出ないで遊びまくっても、友人を利用したりして
単位はきっちりとる等のうまい手の抜き方を覚えるのも大事だよ
社会に出れば真面目だけがとりえじゃ「使えない」
532番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:02:00 ID:X8HMKgh40
>>521
べつにわざわざ、友達が〜とかつけなくていいよw
>>525
まわりにいないのか!?
俺の周りはそういう学生多いぞ
533番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:03:05 ID:aS3sDn5h0
>>526
結構簡単な夢だよな
なりたかないけど
534番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:04:00 ID:lKyxEtZ40
大卒がえらいんじゃなくて、研究者がえらいんじゃないの?
大学じゃなきゃできない研究をやってるとこもたくさんあるだろうし。
例えば地震の研究とか、津波の研究とか。新しい物質をつくる研究とか
535番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:04:01 ID:ilnyywAB0
>>532
丁寧に説明してやってるんだよ。w
536番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:04:42 ID:5VkvSmu/0
大卒無職でも俺は勝ち組だな。気持ちは常に勝ち組なんだよ。正社員は氏ねよカスが
537番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:05:05 ID:H+tuZS9H0
>>509
講義についていけねーテメーの努力がたりねーんだろ
誰かも言ってたが、受身じゃ駄目なんだよ、大学は。
講義自体は復習みたいな扱い。




俺もついていけんかったさorz
しかし院でガンガル
538番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:06:15 ID:oYRVFKS+0
むしろこれからは専門学校廃止して全部大学扱いにすりゃいいんじゃね?
539番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:06:30 ID:ylM02Iq10
このスレ、Fランクしかいないのな
540番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:07:03 ID:aS3sDn5h0
>>521
毎日電車の中から校舎眺めて妄想してるんだな
友達ってのもお母さんから聞いた同級生の話とかだろw
541番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:07:37 ID:X8HMKgh40
>>538
定員割れ大がさらに増えるなw
>>539
自分がFランクだからって・・・
542番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:07:51 ID:RdjkEzbS0
専門学校は卒業までもたずに、辞める奴多すぎ。
543番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:07:54 ID:U3miuDhZ0
偉いんじゃなくて、大卒が普通なんじゃないの?
544番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:08:01 ID:uceIquZq0
一流企業に院卒で入社したSEは設計はまるでダメだった。
自身満々で書いてきた仕様書はbitとbyteの区別もつかない
アホな仕様書でみんなの失笑をかってたな。
出来るのは社内システムに乗っ取た金と工程の管理だけ。
でも、金を握ってるから強いんだよな。

学生は金が絡む話になると、実感無いから判らないかもしれないけど
金もらえなければ仕事にならないから、こういう奴にも頭下げないと
ダメなんだけどね。

逆に出来る奴は間違いを指摘すればすぐに修正、判らないことがあれば
聞いてきて尋ねる。実に謙虚。こっちも仕事がやり易い。お互い気持ちがイイ。

SEになりたいのであれば学歴は関係ないと思う。実力と経験が全て。
それに組織を纏める力があれば出世コースに進める。

まぁ、一般論だけどな。

以上、六大学卒のPGとSEの仕事で食ってる奴の意見でした。
545番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:08:05 ID:8r5a6RNu0
資格試験と比べると恐ろしく講義のレベルが低いのはわかる、
だから資格試験と関係ない講義取ってリフレッシュする方がいいと思うな。

俺は芸術論とか生命科学とかとってたよ、結構面白かった、
癌化のメカニズムとか調べたりしてさ、懐かしいな大学。
546番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:10:13 ID:e8DbsCYS0
ほんと生きることに関して難しい国だねえ
将来大卒じゃないと生きていけないんじゃない?
547番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:10:21 ID:ARIgYrzn0
>>537
文盲?専門にも通って努力してるから講義についてけるけど
教授が一般学生が理解できない講義してるって言ってるんだろう。

一部を覗いて大学(文系)に教育を期待しちゃダメなのかもわからんね。
548番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:10:24 ID:5VkvSmu/0
>>544
おまえみたいな糞野郎は腰痛に苦しみ続けろ偉そうに
549番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:10:50 ID:B2Cyxnzv0
>>525
じゃあ、君は大学の教授に予備校のようなとても分かりやすい、万人受けのする
難易度の低い講義を求めてるのかね?

大学の講義は、学生には分からなくてあたりまえ。
学生はそれを補うべく図書館やインターネットで勉強するわけだ。
そうすることで学問に対する知識が蓄えられる。
時がたつと学会にも出向くようになる。それの繰り返し。それで気が付けば
第一線の学者、研究者になっているというわけ。

大学ってのはそういうところ。本来、それ以外に目的は無い。
積極的な学生がいる・いないは、大学のレベルによるわな。
550番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:11:51 ID:377xxqOb0
>>537
ついて行けない時期もあったけど
授業の質の事言ってるんだよ、たとえば俺は商学部なんだけど
一回生の時講義で企業会計原則とか
キャッシュフロー計算書とかの話が出てきたんだが(わかる人にはわかるかな?)、これは相当レベルの高い話で
一回生の段階でやるものじゃないと思うわけよ。もちろん内容はものすごく薄かった
当時俺は教授が何言ってるかわからなくて、知りたいと思ったけど知ろうとすると
ものすごい勉強量になるから単位が取れなくなる。単位を取る勉強の仕方をせざるをえないわけだ
これで学問にたいする興味が沸く方がおかしいよ
551番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:12:55 ID:X8HMKgh40
>>547
何様ですか?
君には大学はむいてないってことだと思うよ
高校の延長として大学を考えてるんだろうな
>>549
同意
552番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:13:50 ID:CXoG2iW50
実際、社会に出ると学校で学んだ知識を生かせないことが多いし、
いくら一流大卒であっても社会に出てから落ちていく人も多い。
企業側もそれは認識している。
それなのに、なぜ一流と言われる企業が学歴を重視するか?
それは、よほど優秀な人材以外は、「学歴」を今後、仕事を習得する上でのポテンシャルの判断基準にしているから。
553番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:14:02 ID:H+tuZS9H0
>>547

こりゃスマン、よく読んでナカタ
554番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:14:42 ID:SGVvTaN80
大卒:有利とは限らない
高卒:確実に不利

この程度の違いだな
555番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:14:55 ID:ilnyywAB0
18,19の子供にいったい何を望んでるのやら。w
556番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:15:15 ID:Uvq9gY/40
>>594
まあ授業料払ってるからには学生の要望にも多少は答える義務があると思うぞ
少なくとも講義においてはね
それ以上を求めるやつは黙ってっても自主的に行動するだろ
557番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:16:33 ID:aS3sDn5h0
講義で理解できなかったときは教授に直接聞きにいけば良いと思う。
結構スグ理解できたりする。高い授業料払ってたんだからそれくらいはねぇ
558番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:18:06 ID:X8HMKgh40
>>557
そのために、質問用に研究室に在籍してる時間をとってくれてるもんな
559番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:19:31 ID:CVFd2/xg0
俺は研究室の教授の最初ので雷を受けるくらいの衝撃を受けたぞ
そしてそれから独学で学んで研究室に入った
世界で有数の研究者から直接学べるのは幸せだよ?
1年の時に受けた衝撃は今の俺の研究への情熱になってるんだと思うぞよ
560番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:20:23 ID:IxVwGHju0 BE:271526988-#
大卒がえらい云々より、
企業受験するための、最低ラインなんだよ
これにすら到達できないなんて勿体無いってこった
561番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:20:44 ID:Uvq9gY/40
まあ文系の場合、質問しに行っても教授によってまったくアドバイスが異なることがあって結構楽しい
562番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:21:13 ID:oYRVFKS+0
専門卒でも本当にスキルがあるやつは上に上がれるし、大卒でもダメなやつは
無職だし、昔に比べりゃ学歴差別は多少マシになってきてんじゃね?
563番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:21:13 ID:a5bbYBFp0
高校を辞めた後、フリーターで金を溜め23で大学に
就活で山のように受けたが惨敗
1月にゼミの教授に紹介され
やたら面接とかの間が開き、先週やっと最終を受けた所を昨日落ちた
99%就職できるから他の所は受けずに、その企業の分野について勉強しろといわれたので、その間就職活動はしてこなかった
気がつけば27で既卒の無職に・・・
俺一人利落ち込むだけならいいけど、親にまで泣かれた
見事なまでに人生が終わってしまった
564番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:23:29 ID:KW62WSJt0
進学した理由を聞けば一目瞭然じゃね?
面接で素直に答える奴はいないと思うけど。
565番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:24:08 ID:H+tuZS9H0
>>550
興味があるから勉強するんじゃないの?
単位を取る為の勉強も必要だが、そんなもんたかが知れてるんじゃね?
566番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:25:09 ID:IxVwGHju0 BE:305467889-#
メディアに踊らされまくりだが、
文系大学生とはいえ、そんな遊びまくりな奴ばっかじゃ決して無い
俺は東海大経済4年だが、
色んな人がいる
遊んでる人もいる、真面目に講義とりまくってる人もいる、無趣味な人もいる

ただ、コンパ・合コンなんて普通サークルに入ってないとやらないよ
そしてサークル加入率は20%以下
誰も彼もが漫画みたいなキャンパスライフ送ってるとか思うなってこった
そんなありえないから
567番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:28:08 ID:aS3sDn5h0
教授の付き添いで地方の某私立大学に言ったときの話だが
市街地から30kmくらい離れたところの田んぼにぽつんと立っていた
そこは情報技術系ともうひとつは忘れたが2学科しかないところだった
女(いかにもチャラチャラしてアホそう)がやたら多くて驚いた
こいつらなんでこの大学入ったんだろう…親もよくガキを遊ばせるために大金を溝に捨てるよな
って思った
568番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:28:49 ID:oYRVFKS+0
とりあえず言えることは大学をトップの成績で卒業する女は
あまり良い就職をしない。
569番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:29:08 ID:6QKDLETQ0
学歴って言うけど結局就職しちまえばどうでもいいもんだよ

就職先を決める切り札見たいなもん
570番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:29:23 ID:377xxqOb0
>>565
そう、たかが知れてる。だけど興味を持てば膨大な時間が必要になる、単位も落とす
教授もそんなの求めてないように思えるし、ある分野の表面の知識を
取って付けるような授業を展開してるしそれで単位をもらえる
これでは入門にもならない、試験が済めば終わり。すぐ忘れる
大学は本当に教育という面に力を入れるべきだと思う
と、まあ愚痴でした。もう寝ます
571番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:30:22 ID:X8HMKgh40
>>567
大学にもピンからキリまであるし、
大学生も同じくピンキリだってことだな
東大生みんなが将来エリートになるわけじゃないし
572番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:33:20 ID:Uvq9gY/40
>>566
ごめん、俺は遊びまくってた
一日の学費が5万円の計算になるくらい
はっきり言って当時は勉強なんて大嫌いで、卒業資格のためだけに学費払ってた
でも今はシンクタンク系で仕事してるよ、人生どうなるか分からんもんだねw
本当は商社に行きたかった
573番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:33:56 ID:H+tuZS9H0
>>570
いや、だから興味があれば研究すればいいじゃんよ。
単位取得勉強とは別にして。
一年ときから突き詰めていくなんてことできたら、卒論余裕じゃん。
何か自分に言い訳してるみたいで虚しくないか?
574番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:44:37 ID:8dkCRfR30
二流、三流大学の連中はマジで馬鹿が多いよ。
常識ないし漢字の読み書きもできない。
575番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:47:27 ID:l6YovIHh0
えらい・えらくないの前に、大学でてないと就職できないところも多いだろ。

今時期なんて頭数少ないのだから、15年前の半分くらいの努力でも
それなりの大学いけそうなものだが。

と、1972年生まれがいってみる。
576番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:48:29 ID:wecV1irt0
577番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:49:55 ID:2SNg4vBR0
>>575
>えらい・えらくないの前に、大学でてないと就職できないところも多いだろ。
だからそれを問題にしてるんだろ。相談者は。
578番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:50:36 ID:l6YovIHh0
というか、相手が聞く気になってるのに通じない英語はなせないという
レベルで、そいつの価値は…だろと。

一ヶ月くらいでもいいから留学して、ヒートしてる議論に参加できるくらい
の英語の対応力みに着けたほうがいいよ。

おれも、中学までは馬鹿組みだったけど3年からがんばって 日比谷いけてからはどうにか
まっとうな人生に近づいた。

あとは、イッチーみたいな汚点をださないだけだ(w
579番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:54:31 ID:l6YovIHh0
そんな中、なんの因果かしらないがSEと呼ばれる商売初めて10年弱
英語も話せないなら、英語圏のやつをこき使えないだろ。

罵倒したり、切れたりするには相手の言葉で衝撃あたえてやらないとな。



580番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:55:09 ID:aS3sDn5h0
>>1
仕事さえ出来ていれば良い!って考えてる人はウチいらないなぁ…
以上!
581番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:59:10 ID:Q2s1oVKX0
俺の言ったことすら答えなしか
なーんだ
582番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:59:34 ID:l6YovIHh0
即戦力いっても、プログラムがかけるだけなら 単なるサーヴァントね。
所詮使い捨て。

プログラム作る側として、生きぬいていきたいのだろうか知らないけど
正直目指さないほうがいいとおもうよ。

結局は、計画管理と金の計算ができないやつは上に立てないし残れない。
583番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 02:59:39 ID:M5KYV83i0
一流はともかく、底辺の大学にすら行けない人は偉いとかそういう問題じゃないよな
行かないというならそれはそれでいいんだが
584番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 03:04:52 ID:l6YovIHh0
まあ、それは >>1 がいまどこに住んでるのかと学力によるんだろ。

システム開発とかの商売自体、東京で6割いわれているのだから
その世界を目指すなら、それなりの自分の看板も必要だろうし。

お前らの1.8倍いたころの人間としていうなら 大学くらいがんばって
いけと。しかもあとあと約にたつところな。
585番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 03:05:59 ID:RRkc6Aug0

× 大卒が偉い
○ 高卒がショボい
586番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 03:09:32 ID:l6YovIHh0
× 高卒がしょぼい
○ 高卒だと権利すらない
587番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 03:10:51 ID:Tin/lAvA0
専門学校の学費ってどれぐらいなんだろう?
国公立よりもかかりそうなイメージがあるが。
588番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 03:19:18 ID:JZ/Al8dS0

実社会ではまず見ない! 2ch名物キモヲタの特徴

・アニメスレに  ---> 勉強さえしてれば他は片寄っていても親に何も
 過敏に反応      言われなかったためアニメばかり見ていたので
            友達がいない。まわりはスポーツ、恋愛と色々
            経験していく中、今だにアニメ

・悪いのは    ---> 自分がひきこもりになったのはいじめから守って
 いつでも教師     くれなかった教師のせいだと思い恨みを持つ
                
・車、バイクは  ---> 行動範囲がエロアニメ、ゲーム店ぐらい、運動神
 悪だ         経もないので免許は持っていない。夜間外出した
            ことがないのでテレビでしか珍走を見た事がない
               
589番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 03:22:32 ID:JZ/Al8dS0
・異常にタバコを ---> 友人、同僚に喫煙者がいて当たり前なので毛嫌い
 嫌う         してたら人づきあいも出来ないのが普通なのだが、
            なにせ友達がいない。健康に悪いからとママに言
            われてるので吸ったことがない

・学歴に異常に  ---> ガリ勉で大学までいったがただそれだけで「つま
 こだわる       らない人間」であるため誰にも相手にされない。
            「こんなはずでは」と思ってみてもあとの祭り、
            くだらなくつまらなくクサい人生が待っている

・社会的弱者に  ---> いじめられっ子だった上にひねくれて社会的弱者    
 強い         が窮地に追い込まれると「俺はさんざんイジメら
            れたんだ、お前はもっと不幸になれ!」とヲタ
            特有の感情で叩く。やつ当たりはおもに外国人、
            リストラ者、ホームレス、身障者などに向けられる
590番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 03:26:11 ID:8+HTsySE0
なんでSEなんかになりたいんだろ。大変だぞ。
591番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 04:02:05 ID:Ws/RvFMz0
>>588
クルマ・バイクが趣味の奴はキモヲタが多いぞ
592番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 04:18:02 ID:VKjwOm/oO
教師になりたいけど大学なんて行ける金無ぇよ!!ふざけんな〜(;^ω^)
593番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 04:20:28 ID:DH6oswic0
そういや俺の周りに専門や高卒のやつっていないな
俺の人間関係が大学と進学校の高校の友達で完結しているせいもあるが
いったい彼らはどこにいるのか
594番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 04:33:51 ID:fUt3f/lC0
やたら学歴にこだわって来るのは低学歴。
正直、仕事場では学歴なんて全然意識しない。
採用時は違うだろうけど。
なんか勝手に自分が見下されてるとか勘違いして
妙に好戦的な奴が多い。
お前が高卒とか知るかボケ!誰がどういう学歴なんてどうでもいいわ!
結局仕事できるかどうかだろうがよ。鬱陶しい。
595番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 04:37:20 ID:Xh+8WnXH0
マジレスすると、高校3年までに将来像が持てない奴は、
良い大学出ようが出まいが、負け組みだよ。
596M ◆kE6ucuH7Ng :2005/04/16(土) 04:56:54 ID:oxx5bbQa0
こういうスレって定期的に立つな
ちなみに漏れは高卒でPGになって今年で5年目になるが、最近はもう高卒でも大卒でもどっちでもいい気がする
1〜3年目まで大卒なんてクソだぜとか思ってて4年目で大学行った方が良いかな〜とか考えたが
5年目の今はもうどっちでも良いから仕事したもん勝ちかなと思ってる

そんな漏れは22歳のフリーランスで月50万稼いでます。
597番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 04:58:43 ID:LGNmCgO60
>そんな漏れは22歳のフリーランスで月50万稼いでます。

ぷぷぷ高卒哀れwwwww低学歴乙wwww
598M ◆kE6ucuH7Ng :2005/04/16(土) 05:07:12 ID:oxx5bbQa0
>>597
そうだよな、哀れだよな。
大学卒業して働くあてが見つからずニート引き籠もりの人生を歩んでる>>597には低学歴なんてゴミに見えるんだよな・・・
599番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 05:32:06 ID:8EQJKzGG0
>>595
俺は中学卒業するまで将来設計が出来なかったから中卒
負け組み
600番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 05:38:43 ID:IjChTEAQ0
大卒なんて高卒のようなもんさ、
院卒以上じゃないとエラクないよ。

ハーバードの学部卒よりも、ペッパーダインの院卒これ定説。
601番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 05:40:03 ID:RSKwAiYP0
低学歴ほど醜いものはない
602番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 05:42:06 ID:UMMZgFXi0
>>595
オレの親父は2年浪人してその間にやりたいこと見つけて
今は結構稼いでる
大学はいるまでにといったほうが正しい
603番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 05:43:46 ID:OCQJX7Wf0
結局結果論だ
こいつが将来金稼げばオメ
ダメならwww
604番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 05:44:31 ID:qjr6e/u90
学歴祭り、ワッショーイ。
605番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 05:46:17 ID:63bx8mwt0
大卒でも2流以下は高卒と変わらん
就職も団塊の退職が多くて雇用もそれなりに増えるから高卒でも働く気があれば
職につける時代になる
割り切れる高卒のほうが変なプライドのある2流よりいいかもしれんな
606番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 05:49:48 ID:mDbw5Jtd0
大卒だからといって飛躍的に頭が良くなる訳ではない。筋トレじゃなし。
変るとすれば、名前、外見、肩書きが中身を変えていく。
607番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 06:07:04 ID:ZLZMptxQ0
大学に入学するだけである程度の能力の証明になるから、優遇されるんでしょ。
専門学校は簡単に入れるし。
単に実力が評価されてるだけ。
608番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 06:29:34 ID:mDbw5Jtd0
大卒で専門学校に通う人が居るが、あれは何故?
社会で使えない「実力」じゃあ意味ないという証明?
609番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 06:34:09 ID:vknBabfq0
大学なんて学問するところなんだから仕事に直接役に立つ
わけではないだろ。理系は知らんが。しょせん企業で働く従順
な奴隷の養成所。俺みたいにドクター目指してると企業ですら
働けないゴミになる。
610番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 06:34:55 ID:ehxlP9A50
今は大学に入りやすくなった、ほんと最高の時代だよ。
偏差値バブルの頃は、しょうも無い所も結構難関だったんだから。

ただ、学歴とは一線を画した、マイスター制度みたいなものも
もっと根づけばいい世の中なのにね
611番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 06:41:09 ID:tl1+o4STO
2流大以下は高卒と同じとか言っている高卒は痛いな。そうしなきゃ自分のプライドが保てないのだろう。
5流大以下の専門以下の高卒という身分をわきまえなさい。
612番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 07:10:39 ID:ZLZMptxQ0
>>608
能力があっても、専門的な知識や技術は別に身につけないとダメでしょ。
大卒は勉強して新しいものを身に着ける能力が高いと思うよ。
613番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 07:52:51 ID:/IZ4aMoo0
バブル前までは、とりあえず2流でも3流でもいいから大学と名の付く所を 出ておいたら
その後はとりあえず高卒よりは給料がちょっとは上だし昇進の道も 幅がとりあえずあるし
「安定」といっても高卒とはワンランク上の安定と豊かな暮らしがゲットできる可能性にありつける
かもしれないので、とりあえず大学はなるべくなら出ておいた方がおトクだゾ
ということを世の大人達は横並び志向で世間の子供に日頃吹き込んでいた――
614番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 07:56:26 ID:kltUjPQ+0
自分のやりたいことが分かっている人間が勝ち。
自分の評価は自分で汁。
615番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 07:56:35 ID:/IZ4aMoo0
しかしバブルが終わったあと、企業の不良債権による景気悪化の嵐により
2流どころか1流大学を出たおっちゃん達までがバタバタとリストラ・左遷の憂き目にあい
人生設計の下方修正を涙ながらに余儀なくされていった…
とりあえず大学を出ればワンランク上の安定がゲットできると唱えていた おっちゃん達は
年収がワンランク下がり、終身雇用制度も影が薄まって、数年後の自分の地位もボーナスも
アップしてるかダウンしてるかわからないという変動不安定の生活に処するところとなって今に至る

そんなおっちゃん達の変遷を見ながら踏み台にしてこれからの世渡りを考えていける漏まえらは
とりあえずワンランク上におトクすぎるよナ
616番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 08:00:53 ID:bpHLnloQO
そもそも専門なんて学歴じゃねーしな
即戦力ワロス、専門出た奴がすぐに使えるはずないだろ
617番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 08:04:59 ID:dioXT9/E0
まぁ、学校の教師が社会知らなすぎだし、教師の言うこと信じてガキが変な勘違いしてるってことだな。
618番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 08:06:33 ID:JQbYJL+O0
コンピューターとか医療とかの専門学校は
学費が年間160万とかで、私立大学より遥かに高い

私大より学費が高いのに通ってる奴は頭悪すぎ
だいたい本当にやる気あるなら、専門学校なんて行かんでも資格取れるだろ
619番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 08:15:52 ID:DJP4Yxcz0
SEになりたいとか言っている時点であまり深く考えていないんじゃないかと思ってしまう
620番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 08:16:40 ID:LRkVjG/Q0
消去法で「大卒」以外の糞割合が高い。
「大卒」は相対的にえらく見えるだけ。

621番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 08:25:35 ID:JQbYJL+O0
>>619
だな、SEなんて近い将来ほとんど中国人やインド人に職奪われるだろうに
622番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 08:35:27 ID:EYB1ztuY0
高橋がなりが言ってたけど
映像関係の場合、専門学校で2年かけて勉強するようなことは
プロになって半年仕事すれば身につく程度らしい。
623番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 08:50:05 ID:vY1oUoQ10

プ、大学なんて行く奴馬鹿だぜ

就職率120%でさらに学費よみがえり制度がうわなにすsrdftgyふじおkpl
624番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:04:35 ID:BzVC+Dv6O
>>1のいうことももっともだがその専門学校とやらのレベル
の低さったらどうしようもないだろ。そんなことが実現され
るなら専門学校はもっと高度で入学試験も激ムズのはず
625番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:21:34 ID:mDbw5Jtd0
大卒に何らかの価値を付けないと高額な学費払ってまで大学行かなくなる罠。
中身は大差ない。
626番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:26:10 ID:nYXY4oyB0
>>1
大学でのんびりと4年すごすより
専門っていうけどさ
のんびり4年すごすかどうかは自分自身がきめることじゃない?
627番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:26:16 ID:0TYX4NaW0
学歴はブランドだからな
とりあえずブランドの服着てれば「すごい」と思われるけど
ただ着てるだけじゃ叩かれるみたいな
628番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:26:59 ID:vY1oUoQ10
SEってドカタだよ
629番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:32:39 ID:UMMZgFXi0
専門も大学受験並みの試験があって
それに受かったやつだけ入れる、みたいにすればレベルも上がるのにな
ほとんどは大学もいけないような連中が2年間遊ぶためのとこになってるよな
630番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:38:51 ID:mDbw5Jtd0
自動車学校で見ると、大卒・高卒あまり関係ないと思う。
学科でも大卒が特別優れているという事もない。分野が
変ればこんなもの。
631番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:39:00 ID:+mFmJW5c0
これからは大卒といえども、うかうかしてられないよ
632番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:42:29 ID:BaFJwYun0
進路どうしようかな・・・ウェブクリエイター系になりたいけど専門じゃ使い捨てなのかな・・・ヲタクな趣味は一切ないんだけど。
633番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:43:59 ID:qjzk0Zm00
>>630
というか下手な大学や文系行くと
学力や記憶力なんかの諸々も入学時>卒業時だし。
634番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:46:07 ID:pxDTFC6o0
医学部バブルのおかげで、
工学部

法学部バブルのおかげで
経済学部が、
大変お値打ちとなっていますよ

635番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:47:16 ID:cBSxOHlU0
専門学校だと、美容・看護辺りしか行く意味ないのでは?
636番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:58:14 ID:v0/4X+F2O
漏れ、四卒だけど自分が偉いなんて思ったことは一切ない。
専門卒の同業者にも尊敬できる奴はいるしな。
ただ、そいつ自身が学歴の所為で不利益を被ってることに悩んでるのを
見ちゃうと…少し欝。
orz
637番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:02:19 ID:mDbw5Jtd0
>>633
子供の頃の勉強は身に付くが、成人になると効率悪くなるからな。
638番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:24:38 ID:dioXT9/E0
自動車学校に例えてみようか。

卒業すれば、みんな同じ路上を走る。
勉強して免許を取れば、大型や2種の運転も出来るようになる。
大型免許や2種免許があれば、卒業後の選択肢は広がる。
それが大卒と高卒の違い。
余分な免許は必要ないって言う人もいるし、持ってるほうがいいと言う意見もある。
どちらにせよ事故を起こせば意味が無い。
でも、大型免許を取れる人のほうが努力しても取れない人より運転技術があるから事故を起こさない、と思う人もいる。
639番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:30:36 ID:xpJd0C0a0
>>638
要するに、大卒の方が世渡りが上手いってこと?
640番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:32:46 ID:68FV841S0
380 名前:卒業生KN 投稿日:2005/04/14(木) 22:09:28
関関同立ならともかく、菌大や硫大には負けないよ!

381 名前:卒業生 投稿日:2005/04/15(金) 08:33:51
ごめん、菌大の部下がいますw

382 名前:卒業生 投稿日:2005/04/15(金) 14:44:33
O坂大学の博士が部下です。

383 名前:卒業生KN 投稿日:2005/04/15(金) 19:21:17
おおう!こき使ったらええ。

日本分析化学専門学校ってどうよ?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1091636358/
641番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:35:23 ID:mDbw5Jtd0
>>638
だからといって『エライ』には繋がらないなあ。
それって、選択肢だろ?免許持っていなくても移動手段はあるし。
社長などは専属運転手をつけて後部座席でマッタリ移動できるし。
それでいくと大卒=エライとは断定できないな。単に資格取得者。
642番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:35:51 ID:dioXT9/E0
>>639
いやいや。

社会=路上
学校=自動車学校
学歴の違い=免許の違い
という形で例えてみただけ。
大卒だから世渡り上手ってわけじゃない。

学生にはイマイチ学歴と社会の関係がわからないだろうから、こういう例えを作ってみた。
ニュアンスがわかってもらえればいいなと。
643番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:37:44 ID:ohGJZGVy0
学歴は事務処理能力に比例することが多い。

大学受験レベルの問題も理解出来ない奴に大事な仕事は任せ辛い。
644番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:39:54 ID:dioXT9/E0
>>641
安心しろ。
その程度の読解力なら、大卒でも高卒でも大したことない。

大卒がエライなんて言ってないし。
645番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:41:04 ID:D3YpXb1a0
多分専門学校に入ったらギャル男みたいなやる気のないのばっかだよ
だってやる気のある人は勉強して大学行くし
646番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:41:09 ID:mDbw5Jtd0
>>644
スレタイ理解して書き込めよ
647番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:43:55 ID:xpJd0C0a0
最近では、大卒で就職できずに専門学校に入りなおすケースが増えているのだそうだ。
648番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:47:33 ID:Mb5LGPkc0
高卒の奴が3流大は、高卒と同じと言うのは分かる。
そいつらは大学が、どういう所か知らないから。

しかしいくら3流でも、自分で物事を調べ判断する経験は積めるし
様々な学生や教授陣と接する機会を経て人間が成長出来る機会がある。
649番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:51:25 ID:zndWbzJK0
昨日の放送をビデオに撮って見たけどさ、相談者は肩書きを気にしつつ、
「専門学校で実務に即した勉強して資格を取る」とか言ってたのが気になった。
資格が業務に就くにあたって最低限必要な免許である医者や弁護士と違って、
IT系資格なんて「これだけ机上の勉強をしました」という肩書きでしかないんだけど。
情報処理資格、各種ベンダー資格も大卒も同じ肩書きだって事に気づいていない時点で
この相談者は終わってる。
結局、中途半端にメディアに毒されたガキが公共の電波に乗せて
オナニーを公開したに過ぎない。

まぁ4月になって専門学校通っているであろう現在は現実が見えてきているだろうし、
相談者は来年4月の大学入学を目指して受験勉強始めてるんじゃないかな?
650番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:13:24 ID:yx1u3WN/0
355 名前:中央・商 投稿日:2005/04/15(金) 20:36:42 ID:9plg0l8TO
高卒って社会的地位もさることながら収入も低いから30代40代になっても、ファミリーで寿司屋って言っても廻るお寿司だってのが痛いよね。

俺は親は大卒だから月1くらいは銀座の寿司屋に行ってました。嫉妬するなよ。別に大したことじゃないんだから。


あと、最後に言わせて。
 最 低 採 用 条 件 大 卒 以 上 の 件 に つ い て 。
651番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:14:25 ID:lQAvLyf60
有名な企業に入るなら大学出ないとまず無理だな
652番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:23:17 ID:pcVUf1K/0
大卒が上場企業に入れるとは限らなくなった時代で
専門卒もかならずといって志望職につけるとは限らない
たぶん半数は落ちこぼれがでるわけでそーなったら
専門をでる意味なんてまったくない
653番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:30:47 ID:30ogIBND0
まぁ一番の勝ち組は
工業高校をトップで卒業して、トヨタ学園に入る奴だな
654番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:41:00 ID:8OS0YPXr0
>>647
そういえばおれの専門にも音大から来た人いたな
おれは専門卒業して即大学に編入したけど
655番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:44:57 ID:mDbw5Jtd0
>>651
それは社会のベルトコンベアーに乗る香具師の場合だろ。
ベルトコンベアーに乗らない香具師にとってそれは重要ではない。

究極はエラクなって将来ラクをするために大学へ行くんだろうよ。
実際問題、将来は誰にも解らん。病気、事故、早死に。じゃあ今の若い時に
ラクをして自由奔放に暮らそうか?という選択肢もある訳だ。それがニートか。

病気、事故にも遭わず生き残こっても、老人に遊びや趣味は限定されるからな。
656番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:47:54 ID:DkxLdtSv0
>>655
で、ベルトコンベアーに乗る以外にどういう生き方するんだ?
芸術(音楽、絵画etc)とか調理、起業ってならわかるが、
まあ起業するなら大学で得られる知識がやっぱり近道だが
657番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:52:23 ID:l6YovIHh0
まあ、大学ならどこでもよいのではなくて
一部の大学卒ならよいということだ。

その一部の大学の線引きは、企業によって違うだけのコト。
658番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:52:52 ID:i+NdELXY0
ウェブクリエイターって使い捨てみたいな仕事でしょうか?
659番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:54:34 ID:TN7JVQrC0
「大卒」と「院卒」ってどのくらい違う?
660番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:00:17 ID:CD/Z9lOe0
受験勉強すらまじめにやってこなかった馬鹿どもに言われたくないね
661番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:03:07 ID:P42J0jqB0
>>656
大学で得る知識が起業に役立つ???

殆ど役に立たないよ。

近道でもないよ。

起業に必要なのは精神力と根性と交渉力と事業企画の斬新さ。

安定してからの会社であれば大学で得た知識が役に立つこともあるかもしれないが・・・

662番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:09:53 ID:OdkxDjVl0


大学にもいけなかった奴が即戦力を謳うなどまさに愚の骨頂
663番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:14:03 ID:P0sKV7ql0
番組見た奴いなさそうだなw
しゃべり場メンバーの中に高校生でありながら起業してる奴が
いたりして面白かった。議論も思ったより冷静で10代にしては
結構わかってるって感じがしたよ。

ただ、あとのコーナーでこの提案者が一番夢中なのが
「オシャレ」で服を自慢してるシーンを見てずっこけたw
664番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:14:45 ID:+5QOyJm/0
マジレスすると、会社が求める「即戦力」ってのは「消耗品」とか「使い捨
て」って意味なんだよね。君が大きな会社の上層部だとして、中核になって欲
しい人材に何を求める?よく考えてみよう。
665番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:20:50 ID:cGCXU/YX0
>>1

大学に入って卒業する
日本人は恵まれている環境だ
利用しなくてどうする
666番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:23:36 ID:6804F7UL0
>>660
2流大受けるのに受験勉強っているんか?w
667番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:24:34 ID:CEOjYclF0
このスレは伸びる
ってもう伸びてるか
668番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:26:41 ID:86F9KDmd0
最低高校ぐらい出てないといけないよな
669番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:27:07 ID:J57rVVxx0
事情があって大学行けなかった高卒と
特に勉強することもなくFランク大に入った大卒

どっちが上か
670番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:28:41 ID:cGCXU/YX0
>>669
そこまで限定すれば
結果は見えるが
一般論が通用しないのはフェアじゃなかろう
671番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:30:43 ID:HWfEctjG0
669 番組の途中ですが名無しです ! 2005/04/16(土) 12:27:07 ID:J57rVVxx0
事情があって大学行けなかった高卒と
特に勉強することもなくFランク大に入った大卒


672番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:31:31 ID:sLG3cr9J0
なぜ自分自身で納得できる答えを見つけた人間が人目を気にしたり、
自分の選んだ答えをスタンダードにしようとするのか??

いいじゃねえか。好きなことを好きなようにやればさー。
673番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:33:44 ID:zn8Bogrf0
>>699
どう考えても履歴書で判断すればF大卒だな
人間性?そんなもん関係ない
この国じゃ学歴が全てなんだよ、諦めろクズ
674番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:34:01 ID:3LsrFCEA0
大学は自分で勉強したいって思ってる奴にとっては正に天国だ。
この感覚はここにへばりついているフリーターやニートには一生解らないだろう。
なぜなら勉強が嫌いでそうなったのだからな。
675番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:35:06 ID:5CZ5mKbM0
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
676番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:37:22 ID:30ogIBND0
事情があってって・・・・
そこまで大学に行きたいなら、国立入って、奨学金貰って、必死にバイトすれば
行けるんじゃねーのか
金も無い頭も無い奴が言いそうな事だな
まぁ保護者が死んだりして、働かなくてはならない状況になったなら仕方ない気もするが
677番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:40:06 ID:TN7JVQrC0
>>674
そうか?それは院以上だろ?学部なんか1,2年はパンキョー、3年はどうでもいい学部専門科目じゃんよ。
678番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:41:25 ID:0c6WMF6C0
普通の大学生>>>>38度線>>>>>>>>>>>Fランク=専門=高卒>中卒

こういうこっちゃ
679番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:42:01 ID:zsDys1d70
えらいというか寧ろ今じゃ大卒なんて当たり前。
免許証みたいなもんだ。
その当たり前すら通過できないのは
免許証を持っていないのに俺は車を自由に運転できると言っているのと同じ
680番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:43:11 ID:b4uzRLgT0
法科大学院生の俺が来ましたが、よく分からないのでROMってますね
681番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:43:27 ID:rVJ7Rs8I0
世の中でもっともハズレのない資格 「学士」

さらに言うと東京大学の学士がもっともコストパフォーマンスが高い。
682番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:45:52 ID:qs9mAhMn0
>>676
そうだな。授業料免除の制度もあるし、金が無くても大学にはいける
683番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:46:57 ID:+5QOyJm/0
>>677
リベラルアーツは馬鹿にできんよ。ひょっとしたら意外に思うかも知れんが、
たぶん高卒と大卒の間になにか大きく異なるところがあるとすれば、それは教
養だろう。教養はそれ自体が何かにすぐに役にたつわけではないが、ものの見
方に強い影響を与えるからな。
684番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:48:16 ID:8YcMwXCs0
PCの専門学校から出てくる香具師らを見ると
アチャーって感じる。未来の派遣社員キタ━━━━ヽ(・∀・;;)ノ━━━━!!!!


漏れがいる商社系SIに来れる香具師はいないだろうなw
685番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:49:24 ID:8yrPicRP0
専門学校に通う暇があるなら少しは勉強しろと言いたい。
686番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:57:17 ID:P0sKV7ql0
>>679
車の免許を持ってないトップレーサーがいる。
提案者のいいたいことはこの部分。
687番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 13:02:42 ID:ijcvYvBJ0 BE:67666346-#
理系を文系と同じように捕らえてる時点で終わってる
遊んでる暇なんて無いっつーの
専門学校出身を一様に馬鹿扱いできないが
ほとんどの奴が使えないのは確か
688番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 13:05:10 ID:zndWbzJK0
>>686
提案者が目指しているIT業界に限って言えば、
IT系資格を持っていないスーパーSEがいるわけなんだが。
それなのに専門学校で資格とることにこだわっているのがよくわからん。>澁谷君
689番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 13:27:21 ID:J7uXQNAP0
専門学校なんてツブシきかん!
その業界嫌になったらどうするんだ?
年とるごとに選択肢狭まってくるぞ。
結局逃げの一手ってこと。
690番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:10:20 ID:N2uoz1UF0
>>1
古賀潤一郎よりえらいw
691番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 17:40:34 ID:8hjBgy2k0
専門学生は確かに実力あるよ
下働きの
692番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 17:43:15 ID:0JAMylnN0
      ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  高卒を迎えに来ました
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|  東京精神病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
693番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 18:18:08 ID:vknBabfq0
マーク試験の大学入試より論文試験の大学院入試が簡単って
どういうこと?誰か教えて。
694番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 18:21:49 ID:6A/j31Wj0
大学で友達ができません!楽しくないです!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113543392/
695番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 18:27:05 ID:6A/j31Wj0
大学で顔見知りレベルの友達ができました!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113643163/
696現代社会人の視野で言えば…:2005/04/16(土) 19:31:00 ID:TCN17ARCO
20年前、`80年代まででであれば確かに…大卒であれば就職内定率は高かったが、
現在では、教育水準の低下とハイテク社会化が進んだ影響で大卒で内定率が高いのは博士号取得者に限りますし、一流大卒じゃないと無理です。*普通の大卒以外は全て中卒扱いです。
後、学習院大卒は99%就職内定率です。
697番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 19:33:47 ID:wpnhO0Qg0
華族系だしコネは強そうだね。学習院
まぁ昔も東大でてヤクザとかっていう時代もあったし、大学行こうが行くまいが
己の分相応って所に自動的におさまるから安心しろ
698番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 19:35:26 ID:TN7JVQrC0
>>696
なんかのコピペ?
699番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 19:37:39 ID:ABurnQJL0
大学でも脇目もふらずに勉強できるのに
結局入れなかった奴の逃げ口上だわな
700番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 19:37:49 ID:u56f5HPT0
偉いっつーか最低限のラインかな?
これ以降は生きていける保証ありませんよ〜って感じの。
701番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 19:40:10 ID:ABurnQJL0
あんまり言いたくないことだが
周囲、人間関係に自分にとって刺激を与えてくれるヤシがいるか
その日暮らしのDQNやバカで埋め尽くされているか
こういうのも大事だったりする
大学ってのはそういう役割も担ったりするわけで
702現代社会人の視野で言えば…:2005/04/16(土) 19:40:56 ID:TCN17ARCO
訂正

[誤]普通の大卒以外は全て中卒扱いです。
[正]普通の大卒以下は全て中卒扱いです。
703番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 19:42:38 ID:Qv5oju580
>>696
本気で言ってるのか?博士課程卒業者の無残な扱いを知らないのか?
悪い事言わないから修士で辞めとけ、大学は所詮DQNを振り落とすふるいに過ぎない。
そこでの研究内容や成果なんて要らないから、博士課程卒業者に対する企業の扱いは・・・
704番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 19:43:23 ID:TN7JVQrC0
>>702
コピペじゃないの?じゃあ釣り?
ドクターなんか進んで就職率上がるわけ無いだろ。アホか?
705番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 19:48:29 ID:QCrpgCuj0
>>703-704
分野次第だよ。
産学の連携が強い分野なら問題なし。
706現代社会人の視野で言えば…:2005/04/16(土) 19:52:34 ID:TCN17ARCO
実際は703さんの言う通りでしょうが…
それを社会人として学生に言うのは…
実も花も無く…夢も希望もないでしょう…。
707番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 19:53:24 ID:5HEU+hYI0
大卒はダメな奴が多いみたいな論調だったけど
平均値なんかで比べたら
専門の方がダメな奴多そうだけど。。。

都合のいいようにダメな大学生だけ引き合いに出して
言い訳ばっかりしてるから専門なんだろうけどさ。。。
708番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 19:55:20 ID:i4UBQ3qV0
学費で大卒の名目を買うような物。
果たして、安いか高いか?
709番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 19:55:22 ID:ImjvUIKx0
大学は時間の余裕が出来るのが有難い
710番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 20:05:03 ID:4bqFefKg0
はっきりいって学歴なんぞ職歴の前にはカス同然。
新卒の就活時のみ役に立つ。
IT関連なら、高卒のやつでも職歴がしっかりしてるやつは皆仕事できる。
711番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 20:14:16 ID:wpnhO0Qg0
高卒で職歴がしっかりしてる奴はあんまりお目にかかれないけどなw
712番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 20:39:08 ID:vknBabfq0
松下幸之助は小卒だけど偉くなったっと言う奴が必ず
いるが特殊な例を一般化されても困るだろ。そんなの
真に受けて中学校も行かなかったらDQN街道まっしぐら。
713現代社会人の視野で言えば…:2005/04/16(土) 20:45:36 ID:TCN17ARCO
今の中高大学生の目指す大学生活そして…憂鬱は…

A、そこそこの大学の大学院大学まで進み
学費払いながら結婚相手探し…一流企業に就職。と間も無くささやかな結婚し自己マンの人生するか〜
B、一流大卒へ進み…4年で卒業し、一流商社に就職。
サラリー貰いながらお金も貯め、結婚しバラ色の人生。
C、普通の大学卒業なのに中卒扱いで中小企業へ就職。お金も貯まらず…結婚も中年期にし…結婚相手は元ヤン…。

まッ今時の輩の大卒後の人生設計なんてこのような3パターン化した薄い考えでしょうねッ!
714番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:01:36 ID:Q6iyTAbZ0
もし僕が高卒で働くことになって居たら自殺していただろうね。

715番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:03:32 ID:bBDKkb1k0
一流の大学・大学院を卒業するのがベター。
社会でのスタートラインの位置が違うだけだけどね。
716番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:06:21 ID:cD5hwr7g0
まぁ、23歳大卒ですって職人がにぎってる寿司屋で4万取られたらキレるな。
717番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:06:38 ID:rYzY/adm0
昨日のしゃべり場か。高校生で起業してる奴が一番賢そうだった。
718番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:07:35 ID:tWSyWwgS0
>>715
社会でのスタートラインの位置がもう微妙だけどね。
719番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:12:08 ID:5XTF2KMY0
>>688
資格を取れば有利って幻想に踊らされているんだよ。
専門学校などの宣伝のおかげだな。
IT関係の底辺ならそれもあるだろうが、上の方では全然関係ないのにね。

理系ならまっとうな大学をまっとうな成績で卒業すれば、
推薦でまっとうな会社に入れるだろ。有能な研究・開発者はどこの会社も
必要としているんだから。
720番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:14:52 ID:AqRmFhxz0
大学はどんなバカでも卒業できると思ってる奴は素人wwwww

ヒント:入学試験の時点で池沼(高卒)が振るい落とされている
721番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:14:53 ID:0sF/zJ5/0
>>716
4万取るような寿司屋は素人同然の店員に握らせたりせんだろ
722番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:18:58 ID:TB84lptr0
IT関係の底辺だと給料は10万もらえますでしょうか?
723現代社会人の視野で言えば…:2005/04/16(土) 21:22:12 ID:TCN17ARCO
てッ言うかッ!
最近の十代大丈夫!?
あの、しゃべり場の子たち…あれッて、、おつむ大丈夫?
30代の私から見て…自分のあの頃の精神年齢と比べるとかなり、幼い?
とッ言うかアレって!いわゆる精神薄弱じゃ無いのッ!!?
最近の十代ッて皆あんなのなのッ?
ゾーーーーーッ
724番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:23:53 ID:P0sKV7ql0 BE:120733676-###
このスレは伸びる!
725番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:24:01 ID:wpnhO0Qg0
ヒント:劇団員
726番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:24:08 ID:vSSJHL+G0
>>723
いい大人なんだから少し落ち着きなさい。
727番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:24:17 ID:HWfEctjG0
>>722
ばいとでいいじゃn
728番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:25:28 ID:P0sKV7ql0 BE:91988148-###
>>723
お前見てないだろw?
今回のメンバーはそこそこ議論出来る。
高校生で起業してる奴とかいる。
1人王冠のっけたヤバイ女がいるがw
729大阪商大近くの学生:2005/04/16(土) 21:25:49 ID:Zm+QTvVKO
調理師とかが一番カス
730番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:26:46 ID:5XTF2KMY0
>>722
いろいろあるが・・・
25万もらえるが月に250時間以上働くとかもあるよw
731番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:27:05 ID:P0sKV7ql0 BE:45994144-###
>>722
20マン貰えるよ
732現代社会人の視野で言えば…:2005/04/16(土) 21:29:21 ID:TCN17ARCO
たしかに、中華人民共和国の報道がきになって…この間のは、ちら見だったな…
733番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:29:51 ID:TB84lptr0
>>730
ありがとうございます。 土方とかもいわれてて10万以上底辺なところはもらえんのかな。。。と思ってました
高3なんですが20万以上ももらえるんですか・・・やっぱ精神的にきつくなるのかな?・・
ウェブクリエイターになりたいんですが・・・
734番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:32:44 ID:wpnhO0Qg0
ウェブクリエイターなんて職業はもうなくなるだろ
誰でも出来るようになっちまったしな。
ワードとかエクセルと一緒で、10年ぐらい前なら使えるだけでそこそこ評価されたが
今じゃその辺の知識はあって当たり前だから
735番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:34:08 ID:OrPLf51R0
費用対効果で見ると無駄な大卒も多い。事実上一流大卒しか採らない会社もある。その後の人生を見ると実態はピンきり。
736現代社会人の視野で言えば…:2005/04/16(土) 21:36:10 ID:TCN17ARCO
てっ言うかッ…
ここにスレッてたな…
名無しで…「半角カナ」で、お題が中国系統の所でスレッてました。
737番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:36:59 ID:5XTF2KMY0
>>733
給料はどうしようもなく悪いわけじゃない。
ただ、自分の能力が足りなくて仕事が遅い分は時間で
カバーしないといけないから、時給は安くなるパターンはあり。
能力がある人間は、時給が高くなるか、時給が高い仕事を得られる。
残業手当がちゃんと出るような会社は底辺じゃないなw

土方と言われる一つの理由は、下請け、孫請け、ひ孫請けが当たり前の世界だから。
そのどこの会社に入るかで苦労は違うだろうし、ピンキリだよ。
738番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:38:40 ID:8k2sUZWe0
Webクリエイターもピンキリだからね。
デザイナー的な色が強い部分から最先端のWebアプリ開発まで。
特に開発関連は新技術がほいほい出てくるから、
貪欲に学習していく気がなければやめておいたほうがいいかも。
JSP,PHP,ASP(.NET),perlを使用したCGI等は基本として、
FLASH,JAVAアプレット等のリッチクライアント、
DB系はOracle,MSSQL,PostgreSQL,MySQLあたりまでわかってないと、
顧客の環境・要望に適合した開発はできない。
739番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:39:51 ID:5XTF2KMY0
>>734
最近の求められてるのは、flash作れるとか、Javaできるとか、
DB込みでシステム作るとか。これはそうそう誰でもってわけじゃないから。
単なるページだと誰でもできるから、必要とされてないわな。
740番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:40:11 ID:3zqi/d2H0
やりたいことやるためには起業しかないです。
IT業界は。
741( ゚∀゚)σ アヒャヒャヒャヒャ ◆AHYAHYAU9A :2005/04/16(土) 21:42:38 ID:wL9KLSC80 BE:33642926-##
正直ウェブクリエイターになるなら、デザインを学んだ方が技術職よりはいいかも…。
デザイン+FLASHならデザインセンスとある程度の技術でなんとかって気が。
742番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:46:29 ID:5XTF2KMY0
>>741
でもさーデザインこそ学べばできるってもんじゃないよねぇ。
それこそセンスだと思う。独学でなんとでもなるセンスが大きい。

プログラミングなんかも独学、実践でなんとかなるけど、
情報理論は大学以上で学んだ方がいいと思うな。
743番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:46:42 ID:biPKDMdB0
>>728
warota
744番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:46:59 ID:P0sKV7ql0 BE:57492454-###
ウェブクリエイターもプログラムの知識がいるだろうし
デザイン的な才能もいるだろうしな。
絵の大学からそういう仕事につく人もいるし。

資格の情報処理2種や1種 シスアド取って潰しがきくように
しといた方がいいな。
745番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:48:33 ID:fhbHOScq0
>>1
もちろん即戦力の方が偉いよ!!
即戦力なら、な。
即戦力なら
即戦力なら
即戦力なら
即戦力なら
746番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:50:44 ID:5XTF2KMY0
>>744
情報処理2種や1種、シスアドって何の役にたつの?
あれは持ってると手当てがつく会社にいればウマーなだけじゃ?w
747( ゚∀゚)σ アヒャヒャヒャヒャ ◆AHYAHYAU9A :2005/04/16(土) 21:52:51 ID:wL9KLSC80 BE:78498274-##
>>742
画力と違って、体系的な知識である所もあるから、ちゃんと学ぶと基本的な所はいけると思うですよ。
人まねでも人まねに見えないくらいのデザインセンスを養うのは。

そりゃ自分からアイデアだせるような人はもっと難しいと思うけど。
748番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 21:56:00 ID:Obyuq3m+0
うん、とてもエロイ
749番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:04:15 ID:f8KaN0gx0
ベンチマークテストである






以上
750番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:06:29 ID:tWSyWwgS0
>>745
中小以外は公務員って事ですね。
751番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:11:26 ID:TB84lptr0
>>737
レスどうもありがとうございます!。 ピンキリですか・・参考になります。 

>>741
アニメは好きではないんですが 映像とかデザインみたいなのは好きでやってみたいというのが
あるしそういうのでからんでくるフラッシュとかなら是非学びたいなぁと思ってます。

>>744
情報処理の資格も何をとっていいのかわからなかったのでつぶしみたいな感じで2種か1種
いずれとってみたいと思います。

中学での美術は3以下はなかったし何回か選ばれたこともあるんで・・
専門か・・・Fランク大学か・・
752番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:15:16 ID:P0sKV7ql0 BE:100611757-###
>>746
会社に就職する際に有資格者ってのがあるよ。
求人誌のIT関係を見てみ。
753番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:17:30 ID:Ix2E/7cg0
学歴も資格も、参加するきっかけだろう
入った後は仕事の出来不出来


お前が企業の人事担当者で応募者が多い、と想像してみろよ
納期と品質を上司から求められるわけだ

「で、採用したメンバーは? その書類を見せろ」
754番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:17:47 ID:30ogIBND0
つーか今情報処理一種二種ってあるのか?
755番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:19:20 ID:ilnyywAB0
>>754
無いな。
基本情報とソフトウェア開発技術者に名称が変更された。
756番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:19:37 ID:CD/Z9lOe0
根本的に頭の回転が速かったり、応用力があったり、
優秀な人材が多いんですよ。一流大学出身者には。

企業側としても、そういう人材に巡り会える可能性の高い、
一流大学出身者に限定するのは実に効率の良いこと。

専門の知識はあるが、それ以外の能力に疑問が残る専門卒より、
ちょっと教育すればすぐ対応でき、応用力も持つ大卒の方が企業にとってもメリットが高いんです。
757番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:20:04 ID:Sm8NtfM+0
旧二種 = 基本情報技術者試験
旧一種 = ソフトウェア開発技術者試験


ちなみに試験は明日
758番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:24:04 ID:ZwiVYgr80
最強はコネと人脈
759番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:24:49 ID:30ogIBND0
そういや高校時代の同じクラスの奴が高校の間にシスアド・基本情報・ソフトウェア開発まで取って
テクニカルエンジニアを取ろうとして棚。初級シスアドでこけた俺には雲の上の存在だな
760番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:24:56 ID:5XTF2KMY0
>>752
で、そんな資格を条件にしてとる会社に行く意味があるのかとw
761番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:25:35 ID:LGNmCgO60
同じSEになるんでも、高卒や専門卒、Fランク大卒は独立系の末端SE=デジタルドカタ
一流大卒はNRIやみかかデータで低学歴デジドカどもを統括するSEになります
762番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:25:54 ID:OdkxDjVl0

専門行く奴って大体が馬鹿だよな
763番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:26:44 ID:+jExX7nr0
大卒の俺より高卒の弟の方が給料上の件
764番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:27:38 ID:5XTF2KMY0
>>756
そもそも、使えない率90%以上の学歴者を面接するのが
非常に高コストなんだよな。足きりの手段だな。
もちろん、一流大卒なら必ず採用というわけでもなく、
面接でちゃんと見てるもんだよ。
765番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:27:56 ID:z0c96BWy0
まったく違う人生になる
大学生活は人の心に余裕をつくり遊び心のある人間を育成するし
いろんな環境の人間と接するからカルチャーショックも多々経験し
免疫がつくと思うよ
766番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:29:27 ID:ilnyywAB0
>>765
プーやフリーターとたいして変わらないじゃん。
767番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:29:31 ID:LGNmCgO60
高卒だけど、大卒より稼いでいる
日大卒だけど、早計の部下がいる
だから学歴なんて関係ない、と言っている低学歴を
見るたび可哀想にと思ってしまいます
768番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:30:04 ID:P0sKV7ql0 BE:34495643-###
>>760
未経験でも資格があれば入れてくれるってこと。
なんだ?資格にコンプレックスでもあるのかw?
769番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:31:39 ID:5XTF2KMY0
>>768
いやぁ 最も有効な資格である大卒や院卒の方が重要かとw
770番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:33:06 ID:ilnyywAB0
>>769
新卒限定だけどな。
771番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:33:27 ID:tWSyWwgS0
>>756
其処で思考停止してませんか?
772番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:33:46 ID:5XTF2KMY0
>>770
それは相当低い大学だなw
773番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:34:12 ID:30ogIBND0
専門学校の求人は
月給上乗せ
シスアド+5000円
基本情報+10000円
みたいな会社ばっかだったな
まぁ元々の手取りが激安だからなぁ
774番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:35:42 ID:ilnyywAB0
>>772
そもそも新卒以外の資格も無い香具師を
わざわざ積極的に採用する大企業なんてあるのか?
775番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:35:53 ID:P0sKV7ql0 BE:183974988-###
>>769
会社に入ってからも資格を取らされるんだが…
知らないのか?

つーか、あんたの発言と噛み合わねーよw
ただの学歴厨でしょw
776番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:37:17 ID:LGNmCgO60
ID:ilnyywAB0は低学歴
ID:5XTF2KMY0は高学歴
なんだろうなぁw
発言で一発で分かるw
777番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:37:49 ID:mF/MYF9o0
>>771
企業の採用担当者の立場で、効率的に有能な人間を採る方法を
よーく考えた方がいいよ。
778番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:40:34 ID:vknBabfq0
院行ってるんだけど就職できたとしても大学の教員など
何億も稼げるわけではないし。学歴関係なくさっさと稼いで隠居
した香具師が勝ち組なんだよ。ここで下らん学歴論争やってる
間に堀江は何億も稼いでいるんだよ。
779番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:41:43 ID:5XTF2KMY0
>>775
いや、つまらん資格をとらせるような会社の時点でどうかと・・・
専門学校だと、資格をこれだけとった、というのが成績の一種なんだろうけど、
(そりゃ専門学校自体のレベル、成績が客観基準にならないから)
実用でどれだけ使える資格なのかと考えてみたらわかると思うんだが。
780番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:42:23 ID:P0sKV7ql0 BE:40244472-###
富士通からNTTに出向してた兄ちゃんらも当たり前に資格持ってたし
おっさんエンジニアもネットワーク管理者の勉強してたし
まぁ、会社に入ってからも資格ないと潰しもきかんよ
781番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:42:33 ID:Sm8NtfM+0
人を選考して採用するってのは凄いコスト(金+時間+人)がかかるんだよ
いかに少ないコストで高いリターンをつかむか?

それが企業の人事部ってもん
だから平均点の高い母集団を狙う、足切りだってする

社会の仕組みも知らずにいくら吠えてもしかたねーべ
782番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:42:41 ID:30ogIBND0
学歴板に行ってくれ
783番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:43:42 ID:peuy/jO/0
システムエンジニアって即戦力な足軽
784番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:44:03 ID:LGNmCgO60
中小SIで働く専門の人達には資格って最重要要素なんですねw
785番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:44:18 ID:ilnyywAB0
IT系(ネットワーク系)だと入社後社内研修やスクールで
CCNAやCCNPを強制的に取らされるからな。
小さい企業でもCCNPでももっているのが当たり前な状況。
786番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:45:39 ID:P0sKV7ql0 BE:43119735-###
>>779
資格と実践は直結じゃないのはわかってるよ。
まぁ、君が就職したらわかるよ。全然わかってないもん。
学生でしょ?大企業の富士通 IBM NTTでも資格所得者を
優遇してるって。
787番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:46:12 ID:pnZeFGx60
最後は顔の良し悪し。
788番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:46:25 ID:5XTF2KMY0
>>774
卒業してぶらぶらしてたようなヤツは問題外として、
なんらかの仕事をしていたら、それが違う業界だとしても
評価はされるよ。もちろん、大学のレベル+成績は重要。

低ランク大学や専門学校だと、その成績は客観的に評価できないから、
資格を客観的な評価材料にするしかないんだよ。
つまり、そういうとこしかアピールできない時点で非常に悲しい。
789番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:46:43 ID:+jExX7nr0
エンジニアって結局使い捨てだろ
790番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:47:02 ID:Sm8NtfM+0
>>787
特に女性はな、残酷だが

男性でも管理職以上は・・・
791番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:48:34 ID:oL3bHxfD0
うちみたいな大企業にしてみたら即戦力なんかイラネーよ。
そんなの欲しけりゃヘッドハンティングしてくるって。
大卒の何が良いか、っつったらやっぱ従順でうちの社風に染まった奴が出来ること。
それが必要。

高卒?中卒?
論外だね。大学出てから来いっつーの。
792番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:49:14 ID:5XTF2KMY0
>>785
CCNAあたりになるとちょっと特殊かなぁ。
それくらいの資格になると潰しがきくね。
情報処理2種や1種、シスアドはどうよって話なんだがw

でも、この先は Cisco より juniper の方が良いかもよ。
793番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:49:28 ID:8k2sUZWe0
資格はね、入札条件とかに入ることもあるのよ。
○○の資格取得者何名以上とか、
作業者は○○の資格取得者であることとか。
顧客にハッタリかますのにも使える。
あと、MCSEは金で買える資格ともっぱらの評判だが、
MSのパートナー企業になるためには必須資格。
そういった意味で会社にとって重要な資格ってのもあるわけだ。
794番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:49:52 ID:Sm8NtfM+0
学校出たてに「即戦力」なんか期待してないしなぁ

職歴十年のベテランならいざ知らず
795番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:50:12 ID:tWSyWwgS0
>>788
学校と社会は違うからねぇ

両方とも評価は低いみたい…
796番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:51:47 ID:k96eS+dO0
みかかの中の人の漏れがきましたよ。
大手のSIerは資格なんかよりもコミュニケーション能力や論理構築力
を最重要視して新卒を取っています。
資格なんぞは一流大卒の人間は本気になればすぐ取れるからね。

797番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:52:17 ID:NoIMwm1y0
〜理想の女性〜

ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。

そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。

一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」

二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」

最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」

男は考えに考え、決断の日・・・。
トイレにカメラを付け、3人の中で一番デッカイウンコをした女を妻にした。
798番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:53:02 ID:8k2sUZWe0
>>798
あと、みかかはベンダー資格に限って言えば
過去問が大量に出回ってるしな。
アホでも資格取れる。
799番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:54:33 ID:s2PGqoOk0
システムエンジニアが夢なら専門学校でもいんじゃね
800番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:56:28 ID:5XTF2KMY0
>>796
一流大学の理系学部(学科にもよるが)をちゃんと卒業してたら
このあたりの資格は取れるだろって資格はどうでもいいわな。
低レベルの学歴の人間は、そういう資格でもアピールしないと
しょうがないってだけで。

高レベルの資格は取って損はないけど、ベンダー系は高いわな。
あれって一種の税金みたいなもんだよ。
801番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:57:30 ID:ilnyywAB0
こんどCCIEを受験します。
もちろん会社の金で。
802番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:58:48 ID:k96eS+dO0
>>798
派遣で働いてらっしゃる専門卒の方ですか?お疲れ様ですw
803番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 22:59:35 ID:oL3bHxfD0
今は学歴よりも資格の時代だ、とか言うけど、
それは結局学歴ない奴らが流したデマ、負け惜しみでしかない罠。

大手は学歴しか見ません。
資格なんか必要なら入社してから取らせるから。
学歴ある奴ならさっさと取るしな。缶詰させれば。
804番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:05:37 ID:tWSyWwgS0
学歴or空気人種は現場から見て滑稽だしなぁ…

某社長の息子のテンションは通用しないリアル
バブルがお似合いですよ?

俺は信じないから証拠写真取るwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



805番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:06:32 ID:8k2sUZWe0
>>802
みかかの中の人だったら周知の事実だろ。
806番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:06:56 ID:QCrpgCuj0
>>778
マジレスすると、就職=奴隷志願だからねぇ。
資本主義に気付いたら労働意欲なんてカケラもなくなる。
だが、万人がそうであったら国家は崩壊するし投資家も食えなくなる。

使う側からみたら、奴隷には気持ちよく「よく分からない労働の美徳」を
感じ正義感とやる気を持って
死ぬまで働いてくれた方がありがたい。

奴隷の中でどのポジションに付こうとしているか、っていうだけなんだよね。
807番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:07:01 ID:uIfZHLyK0
松本大卒はなかなかいい役者だよ。
808ヽ(゚∀゚)ノ 25歳EX-無職XP:2005/04/16(土) 23:07:49 ID:70Z8y8ki0
企業家だって金の奴隷ですよ
809番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:10:10 ID:8k2sUZWe0
>>803
しかも、中小は人材育成する余裕もなくなってきているから、
新卒枠は縮小、中途ばかりとりたがる傾向にあるしな。
結局、専門卒を採用するのは零細だけって感じだ。
810番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:10:53 ID:k96eS+dO0
>>805
いや、おまいはみかかに派遣できている香具師か?って意味なんだけど。
プロパーじゃないよな。
811番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:11:45 ID:5XTF2KMY0
>>806
最初は就職するとしても、他の会社にいっても通用する
技術者ならば中産階級と言ってもいいんじゃない?
独立できる可能性もあるしね。
812778:2005/04/16(土) 23:12:45 ID:vknBabfq0
>>806
>奴隷の中でどのポジション
上手い表現だ。部長になったところで奴隷のトップに立って
喜んでるようなもんだな。結局金と資本持ってる香具師が勝ちだ。
貧乏院生なんで身にしみてそれがわかるよ。

民間=奴隷
公務員=奴隷の働いた金で食ってる乞食
どちらもやだな・・・
813番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:13:30 ID:P0sKV7ql0 BE:43119735-###
>>805
ヒント:NTTの人間はみかかなんて言わないwwww
814番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:13:40 ID:8k2sUZWe0
>>810
みかかプロパーじゃないよん。他社SIer。
815番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:14:46 ID:7LealP6S0
>>1
結局頭使うのが嫌いだから低学歴なだけだろ。
努力しないと何も始まらないよ。
816番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:15:10 ID:k96eS+dO0
>>813
2chでは普通に言ってますが?w
817番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:15:46 ID:wH0cLWb+0
>815
お前も低学歴じゃんw
818番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:15:48 ID:P0sKV7ql0 BE:91987384-###
ドコモも運用に凄い仕事が出来る天才と言われる人がいた。

小人(こびと)だったけど…
819番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:16:29 ID:P0sKV7ql0 BE:181100579-###
>>816
おまえキモイねw
820番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:17:13 ID:vknBabfq0
おまいらもちけつ
821番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:18:47 ID:k96eS+dO0
>>819
こんなとこで資格の重要性について説いているおまえほどではないよw
822番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:21:09 ID:LGNmCgO60
やべえSEキモスwwwww
823番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:22:55 ID:P0sKV7ql0 BE:160978278-###
>>821
レスあったから返信しただけだが?
ストーキングまでするんだ自称NTTの人wwww
824番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:22:58 ID:wH0cLWb+0
しかし、実際どうなの?例えば10年働いたとして
大卒と専門卒では仕事能力に差が出る物なの?
825番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:23:58 ID:P0sKV7ql0 BE:57492454-###
821 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/04/16(土) 23:18:47 ID:k96eS+dO0
>>819
こんなとこで資格の重要性について説いているおまえほどではないよw



自称NTTのSEの実体↑
キモスwwwwww
826番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:24:04 ID:LGNmCgO60
負け組の人間が、労働者はすべて負け組、などといって負け組の範疇を
広げている様をみると本当に哀れだなぁ
827番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:26:53 ID:5XTF2KMY0
>>824
平均的大卒以上の能力を持つ専門卒もいれば、
平均的専門卒以下の能力しかない大卒もいる、
という前提の上で、平均的なレベルを較べた場合、
そりゃ差が出るだろうな。

そもそも、大卒と専門卒ではやってる仕事が違ってるかもな。
828番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:27:30 ID:P0sKV7ql0 BE:160978278-###
>>824
会社によりけり 職業によりけり
社内規定の給与の格差は埋まらないかなぁ
院卒なら行きなり幹部候補の場合も。
829番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:27:55 ID:wH0cLWb+0
>827
そうか、仕事から違うんだよな・・・。
なんか哀しいな・・・。
830番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:28:23 ID:0V2Ho0VZ0
専門卒と肩を並べてしまった(総合職着けなかった)大卒は確かに使えなさそうだな
831番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:32:03 ID:kKNF9Ff70
なんだDQNのたわごとか
832番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:33:18 ID:5XTF2KMY0
>>829
そもそも、大学というものは、自分のレベルを示す(資格)のためではなく、
ある仕事をするための高度な知識や研究・開発能力を身に着けるために
あるんだよ。その極端な例で言えば、医者、薬剤師など。国家試験も必須だが。

ある仕事をしたいと思ったときに、そのためのより高度な勉強ができる場があるのに、
それを否定したがるのは全くおかしな話だ。
833番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:36:31 ID:eyEdja0i0
とりあえず、大学出てれば高卒や中卒よりはいい職につけるだろう。
834番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:37:00 ID:iz3Lacdp0
今のご時世で専門とか訳ワカンナイベ。

専門卒で資格無しとか
マジヤバイべ。
835番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:37:49 ID:tWSyWwgS0
談合は奥が深いな
それ以外は抹殺するって観点で
学問じゃ無いし

>>832
836番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:39:42 ID:Sm8NtfM+0
専門学校って大学落ちたときに無試験で金払って行くとこってイメージしか

大学前半2年で基礎勉強して
大学後半2年で専門勉強して
行けるなら修士2年行って研究レベルを囓る

で企業、だろう
837番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:41:14 ID:l6YovIHh0
まあ、大学いってハメドリして 数年後にP2Pソフトでその画像を
垂れ流すという人生もあるわけだし。
838番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:44:46 ID:P0sKV7ql0 BE:155229269-###
まぁ、大卒がパチンコ屋や家電量販店で働く時代だから
839番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:48:39 ID:5XTF2KMY0
>>836
工学部だと、1年から専門科目あり、2年からは実験もあり、
3年までで必要単位の9割程度を揃え(でないと留年)、
4年はほぼ卒業研究・・・くらいになるかと思われ。
文系のイメージで大学見られるとつわいわな。
840番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:52:28 ID:zw/EtV6K0
大卒だろうが高卒だろうが
お前らどうせニートなんだろwwwwwww
841番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 23:53:21 ID:Sm8NtfM+0
>>839
理学系だと>>836な感じだったよ
実験は1年目からあるっしょ

今は社会人の3年目
そろそろ初心に返ってまたがんばらんと
842番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:00:57 ID:GVHsO9O90
ヤフオクに児童ポルノDVD出品 さいたまの早大生ら2人逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113371321/
843番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:02:03 ID:4yYpcU/I0
>「大卒」ってそんなにエライの?

偉いに決まってんだろwww
844番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:05:45 ID:/+9Uyd7k0
高卒だと一般職だから事務とか総務とかがメイン。まぁ女がやる仕事
大卒だと総合職だから文系だと営業、企画、広報 理系だと研究、技術
>>838
だから高卒ってどうやって飯を食ってるのか疑問だよねw
大卒があふれすぎて、3流企業でも大卒資格をはくをつけるために欲しがってる
845番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:05:48 ID:GVHsO9O90
こんなところで小さな優越感に浸っている大卒および学生は、
どんな大学に行っていようが頭は悪い。

お郷が知れるってこういうことじゃねぇ?
846番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:07:59 ID:JWz/eK3Y0
合コンで差がわかる。当方♀。
大卒以上の人とじゃないと話が合わない。
高卒は会話のレベルが低すぎる。高卒相手の合コンは全部つまらなくて途中で帰ってきた。
中卒は論外。
847番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:10:11 ID:GVHsO9O90
>>846
3流大の肉便器が何言ってやがりますか。
848番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:10:35 ID:0xIA5FeN0
就活で大学でどんなことやってたかって聞かれる(&重要視される)もんなの?
適当にすごしてたら知らん間に学士とってたから、めっちゃ怖い(今は院生)。
849番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:12:11 ID:U1z6ZHyv0
ヤリマンが知ったような口を
850番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:13:02 ID:ZPNIgJ/L0
>>844
昔は大学進学率が3割ちょいだったのが、
最近は5割まで上がってしまったからな。
大卒といっても、低いとこは昔の高卒と同じようなもん。
851番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:13:34 ID:BHDRDPav0
>>848
会話のネタとしては使われるな
会話できるかどうかであって、専門的な内容を知りたいわけじゃない希ガス

よっぽど研究室のテーマとその企業のテーマが重なってなければ
852番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:13:37 ID:wLKN5Tqf0
大学行って人間ってやっぱかわるもんなのかな
853番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:14:05 ID:6QoRc6jy0
「エライ」と思ったら人間おしまいさ
854番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:15:36 ID:BHDRDPav0
>>853
つ[座布団一枚]
855はにわ改(っ´▽`)っ ◆M5SMg9vY8Y :2005/04/17(日) 00:15:39 ID:vtcvv9uq0
東大、東工大、京大、名古屋大、東北大、筑波大、九州大、早稲田大、津田塾、お茶女、東京外語大、
慶應大、東京理科大、中央大(但し、法学部のみ)

上記以外の大学出ても、それは高卒と同じ。
856番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:15:51 ID:3oDp0vXg0
>>848
院卒は大卒よりも若干給料が高い企業もあるから、
そういう所では当然それ相応のスキルが求められる。
857番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:17:30 ID:/+9Uyd7k0
高校進学率が90パーぐらいだっけ?
つまり中卒だと日本で下層10パーに入る可能性がかなり高くなる。
大学進学率が高校生の45パーセントぐらい。
さらにここでふるいに掛けられてるわけだな。つまり大学行かないと真ん中よりも下になる可能性が高くなる
20台の女だとマジでその辺シビアになるから、大卒じゃないと相手にされないケースもままあるだろうな
10台だとツラとかで選ぶ女が多いけどね。
858番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:18:11 ID:BHDRDPav0
>>855
一橋とか阪大がないのは?

いや、俺はそこじゃないけどさ
859番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:19:06 ID:ZPNIgJ/L0
>>851
自分のやってる研究に対してどれだけ話せるかで、
研究に関する知識も、説明力、会話力もわかると思う。

ただ、あらかじめ準備されたような受け答えは無視されるねw
マニュアル君はいらないから。その場で考えてこらえられる能力こそ
必要とされる。
860番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:21:39 ID:0xIA5FeN0
レスサンクス。
>>851
同年代の人となら初対面の人とでも話するの結構上手い方なんだけど、
年上の人と話すのめちゃくちゃ苦手なんだよなぁ・・・。全く何をどんな口調で喋っていいのかわかんない。
>>856
うーん、じゃぁ今から卒業までちょっと研究がんがって見るか。
実はまだ、院で何研究するかすら決めてないんだけど。
861番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:22:29 ID:j98SMwtJ0
高卒やら中卒やらの僻みがひしひしと伝わってくるスレですね。「大卒」ってのは一種の篩だよ。
862番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:23:52 ID:ZPNIgJ/L0
>>860
今の新卒は年上の人に対する会話ができないといわれるね。
そこはなおさないとまずいと思うよ。社会人としては必須だから。
863番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:27:46 ID:qlfvHpMa0
そうかあ、大学出てないと肉便器にまで馬鹿にされる人生なんだ。。。
864番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:32:49 ID:05PHvuDm0
専門学校出ても優遇されて就職できるわけじゃないんだよね
しかも専門以外の職種にはまるで役に立たないし
お金と時間の無駄かも
専門学校の宣伝がうまいんだよなぁ
865番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:33:32 ID:QEAteCq80
大学卒が有利になることはあっても不利になることはまず無いよね
大学なんて無駄って言う人いるけど、じゃあなんかそれに変わるようなことしてんのか?
って聞きたくなるね
866番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:33:55 ID:r3ghNqX90
大学って人脈構築する場って性格もあるしな
分野にもよるけど、どんな事を学んできたかより
どんな人的ネットワークを抱えてるかのが大事だったりする
867番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:34:41 ID:K5YiFNkr0
即戦力=使い捨て
即戦力で入った奴は幹部・経営陣にはなれない
868番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:34:43 ID:M7euOi0k0
>>862
俺だ
普段は丁寧な口調だが、たまにボロが出る。
まあ、すぐ訂正するが・・・
869番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:34:46 ID:V6M4Kjtz0
理系で修士より下は一生奴隷だな(wwwwwwwwwwwwwwwwww
870番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:34:54 ID:jfgjViDA0
大卒がエライなんて思える環境にいる奴は偉くない
だって、俺の友達みんな大学行ってるし、大学行ってるなんてこと何の意味もない
むしろ、東大落ちた俺は肩身狭い・・・
871番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:35:28 ID:wLKN5Tqf0
みんなよくそこまで言いきれるなって思うよ
872番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:36:22 ID:a9QpJXIl0
>>1
冬物語読め
873番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:50:54 ID:UqwTwjzIO
それこそ「SE」程度の話題で盛り上がっていたら…中華人民に鼻先で笑われっからやめとけッ!
所詮、わが国の大卒も中国とドッコイドッコイだしなッ!
一夜付け、ジミー大西ラベルの記憶力だけで大卒られるから…
IQ・EQ共に底次元だしPQなんて論外だもんな〜ッ!?
こんなんだから東大出とて役所に入ると、あの有様だしなーッ!
日本の明日は、とおいな〜〜ッ!
874番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:54:55 ID:0WupoqeO0
>>873
日本語おかしいんだよ馬鹿。
875番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:56:13 ID:m7lS4IVy0

      ´   ヾ
      ゛ (⌒) ヽ
      ((、´゛))
        |||||
       |||||||    ドッカーン!!
.      ∧   ∧
     ./,_ヽ─/. ヽ
    /┏╋┓  .ヽ
 ,. ‐'"´ ┗╋┛____``'‐.、
   ̄ (゜\iii'/゜),!||!ヽ~ ̄
    /┏,,ニ..,ニ、┓ノ( |
    !.┃Y~~/~.y} ┃ ~/  アイヤー!! 差別アル!
    >┃,k.,.,!,.,.,r.| ┃.く   人として許されない妄言アル!  
  /..┃<ニニニノ┃ \ 正しい歴史を見ていないアル!
               最大の屈辱アル! 謝罪アル!賠償アル
876番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 00:58:06 ID:5lhODlD70
二項対立のディベートスタイルが一番燃えますかそうですか
877番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 01:01:06 ID:UqwTwjzIO
うっせ〜ッ!
頭の弱い文系はすぐ一々文章で突っかかるからワンパターンなんだよッ!
878番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 01:03:19 ID:QEAteCq80
理系でもまともな文章かけない奴は相手にされないよ
879番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 01:06:49 ID:qwf+oUE30
対戦車うんこマン
880番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 01:09:52 ID:UqwTwjzIO
ヤダヤダッ!
881番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 01:29:51 ID:3fqy3K//0
専門卒がどんなに喚いたところで、

修士卒>大卒>>(決して越えられない壁)>>∞>>>専門卒≒高卒>中卒

という世間一般の認識は変わらないよ。
882番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 01:37:32 ID:ZPNIgJ/L0
>>881
大学、院はレベルがピンキリだから、修士卒、大卒でひとからげに
できないこともお忘れなくw
883番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 01:37:57 ID:7KZW0JUP0
とりあえず、馬鹿大学から難関大学までを同じグループで
分類するのは止めてもらいたい。
884番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 01:39:43 ID:4jPfo+FT0
大学行ってから言えよな
885番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 01:41:56 ID:3fqy3K//0
>>882
Fランクにも劣る「専門」でがんばってくださいねww
886番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 01:42:15 ID:Ku6t7gID0
これは大卒が言うセリフだわな
887番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 01:46:18 ID:+abyT5z/0
院のレベルにたいしてピンキリはないよ
888番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 01:51:23 ID:joTiLBGe0
大学は老後の自由時間が出来た時に通えばいいじゃん。ボケ防止になるし。
889番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 02:36:00 ID:UZgQ7VNt0
>>855
おれ、東京外語(北区にあったころね)いってたころ
乱闘騒ぎでつかまったおかげ(説教されて友達が身元引き受けで終わったが)
で…公務員はあきらめた。

いまでも、友達に「きみの身元引受人だからね」とか「**、業者いったんだったよな。」とかいわれる。
890番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 03:24:17 ID:AmVmiLex0
>4月からは コンピューターの専門学校に通い専門的な技術や知識をしっかり学ぶつもりだ

入った途端後悔するだろうな。 周りはニートもどき、講師はロートル、設備は古い、
結局専門的知識なんて教えてもらえないことに気づくだろう。
891番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 03:59:41 ID:LIiuqCX90
理系は結構大変だったな。工学部だったんだが、
授業は1週間みっちりあったし、実験→レポートの繰り返し。
卒論もきつかった。女もほとんどいなかったしなw
文系のヤツらなんて週休2日だったし、授業が午前中の日もあったし
遊び呆けてやがったな。

専門学校って学歴上では高卒扱いだしな。4大でみっちり学んだ方が
いいに決まってる。
892番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 04:07:43 ID:yxZwS8xUO
中小企業に勤めてると、大学の人は頭の回転が速い気がする。
893番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 04:11:49 ID:AKprqN4X0
>1
エライ
894番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 05:03:43 ID:BgMPnjqH0
まぁ専門学校は選ばないと後悔するよな。
俺はちゃんと調べて選んだから大丈夫だったが、
友達は「家から近い」ってだけで選んでひどい目にあったらしい。

俺は2年間まじめに勉強して1種と2種取った。
今は県内大手IT企業でPGやってる。
東京に比べりゃ小さな会社なんだろうが俺は満足している。

でかいところで働くなら大卒のほうが有利だと思う。
大卒以上しか募集してないところ多いしね>東京。
後悔しないように入りたい会社の求人くらいは見ておけ。
いくら専門で技術つけても専門卒の募集なけりゃ意味無いぞw
895番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 05:59:56 ID:F4lcstbP0
企業側が評価するのは、その時に身につけてる技術や知識だけじゃないからね。
入社時点で専門知識が劣ってたとしても、大卒の方が単純に頭がいい。
後々、伸びる可能性を持ってる奴を評価するのは当たり前。
896 ◆l8A/No6666 :2005/04/17(日) 06:05:27 ID:9GXb+HhU0 BE:42056429-#
大卒でクビになってラブホテルのシーツを取り替えるパートをやってるのが知り合いに居る。
897番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 06:08:12 ID:d3lAR6mM0 BE:46988126-
>>855
理科大が北大や一橋より上なわけがない。
さてはお前・・・w
898番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 06:09:50 ID:T1DF/JIT0
>>855
リカちゃんキタ━━━━ヽ(・ε・ )ノ━━━━!!!!
899番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 06:12:47 ID:ULTcab4Z0
自分工学部だけど、理科大には行きたくないな。
留年率かなり高いらしいね。某国立大で留年しそうな俺は、
理科大だったら3年くらい留年しそう。
900番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 06:43:49 ID:B1sIrQgx0
>>855
阪大、北大、上智もないのになぜか理科大w
津田塾も意味わからんし
901番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 06:45:16 ID:joTiLBGe0
大卒がそんなにエライいなら日本はこんなに落ちぶれないだろ
902番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 07:41:26 ID:NQ7NPzo90
なにか人より秀でたものがあれば学歴なんて関係ない
だがそんな特殊な人間はびっくりするほど見かけない
903番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 10:02:03 ID:8uyh+Xui0
>>900
ここでは、阪大・東北大など、地底が無いのに、上智・ICUがあるわけですよw
http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html#b

>応募資格
>2005年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。
>(秋学期入学の3年生は、対象になりません。) 京都大学、慶應義塾大学、
>国際基督教大学、上智大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、早稲田大学
904番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 10:02:20 ID:5Q315Wpl0
>>855
そのなかでは早稲田が別格だなw
905番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 10:12:41 ID:rZVnYvHd0
デブゴンみたいな素早いデブって素敵♪
906番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 10:16:04 ID:VKRRZcVo0
専門学校って低偏差値の奴らの大学モドキ
907番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 10:16:23 ID:J3onPd7J0
大学は旧帝一橋東工だけでいいよおおおおおぉ
908番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 10:20:31 ID:LWw3JUKG0
筑波も入れくらさぁい。
オナガイデスオナガイデツ。
909番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 10:21:22 ID:8uyh+Xui0
>>907
東大だけでいいYO! w
910番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 10:41:12 ID:F4lcstbP0
>>908
残念ですが・・・・w
911番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 10:43:49 ID:MZ5fS9Kg0
高校時代の友人が今年大学を卒業して、地元の企業に就職した。
オレもその一人だ。
そんな中、大学を中退して肉体労働をしている友人が一人いる。
会社の帰り、俺がゲーセンで遊んでると、彼もそこにいたりする。
薄汚い職場で汚れたような服を着ている。
オレはスーツにネクタイ。
格好の違いだけでも、身分の違いを感じてしまう。
オレは大学を卒業して本当によかったと心底感じた。
ま、その友人とはこれからも仲良くやっていきたいから何もいわないけどね。
912番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 10:46:24 ID:GXzQF29v0
文系なら学歴より実績だよ。
913番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 10:53:47 ID:QEgLUU/90
まぁしかし、大卒か高卒かって迷うやつの気持ちはわかるよ。
俺が地元の国立か旧帝かどっちを選ぼうかなっていうのと同じだろww
自分にとって妥当だと思えるラインをうろうろしてるだけの話だ。
914現代社会人の視野で言えば…:2005/04/17(日) 13:11:23 ID:UqwTwjzIO
895-896の辺りの話しをすると…
今時の渇社とは、東証一部上々を達成するまで…「ハッキリ言うわよッ!」何でも有りなのだッ!
大卒だの、ヘッタクレ関係なし要は、法律犯そうが別の法律引いてきて犯した法もひっくり返したら良いそう言う行為を理解と実績が有る奴なら誰でもいいワケです。
逆に面接時に抵抗が色、匂いを感じたらアウトッ!
まッ渇社とは、中小の間は何でも有りだが、上々すると途端に手のひらを返し
これまでの極い行為を繰り返して来た平社員に独立を促しトットと放り出し、人畜無害の新卒で固め途端に会社の方針を切り替える。
915番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 13:25:15 ID:z2xyk5n30
すげえぜ
途中までしか読んでないが、書き込みの内容がこれでもかってくらいニュー速民的だ
916番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 13:31:50 ID:5SblYBOg0
遊びも勉強のうち。
大学4年の期間でどれだけ遊ぶかが問題だよな
心に余裕が出来る。
917番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 13:49:50 ID:2hVotEfg0
>>914
> 895-896の辺りの話しをすると…
> 今時の渇社とは、東証一部上々を達成するまで…「ハッキリ言うわよッ!」何でも有りなのだッ!

お前学生だろ。
知ったかぶり抜かすなよ。
918現代社会人の視野で言えば…:2005/04/17(日) 14:17:50 ID:UqwTwjzIO
要は、中小期=戦国時代の日本で
上々期は、江戸時代の幕府の方針を取る
戦国武士とは太平のよでは不穏分子(テロリスト)となるからトットと国外へ放り出す。これが、日本の企業論理なのです。
企業家愛用のバイブル「徳川家康」が全てを物語っている。企業家にとって普遍的な物らしいぞッ!
会社のOLは大奥だからお手つきは即、首ッ大卒は足軽、一流大卒は幹部、大学院卒は左大臣、上々に導いた幹部は右大臣、身内の一流大卒は右腕(副社長)となる。

ちなみに足軽の大卒は、常に結果を出さなければ、即、来期の新卒と入れ換えです。
919番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 14:18:30 ID:0CZ+zB2X0
それなりの大学行くと、大金持ちのぼっちゃんとか
マジエリート家庭のぼっちゃんとか、貧乏人の成り上がり
魂の人とか、いろいろな水準の人に出会えるから面白い。
コミュニケーションの幅も広がるし、なんというか、高校でて
ハイ終わりよりは、マシ。
920番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 14:23:25 ID:vJpYfrAc0
学歴よりも家族が崩壊していないことが一番www
921番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 14:25:38 ID:9Ma6knPV0
しゃべり場ってバカ丸出しな発言多くて萎えるんだけど。
甘ったれたガキが世の中に対して愚痴るだけの低脳番組
922現代社会人の視野で言えば…:2005/04/17(日) 14:42:31 ID:UqwTwjzIO
918訂正

「正」一流大卒は役職

「正」大学院卒は幹部で左大臣

「正」普通大卒以下は中卒扱いで足軽

「私が学生…だったら幸せ者なんでしょうが…。」
923番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 16:44:10 ID:sqlOmIQ10
中卒=鉱員
高卒=工員
大卒=行員
924番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 16:44:49 ID:DMIqMEZv0
10年後、中卒、高卒、専門卒、学部卒、修士了の順で赤紙が届くかもね
925番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 16:46:31 ID:gb8k6oHj0
文系修士に職ネーヨ、海外のMBAとかなら別だけど。
926現役高校生:2005/04/17(日) 16:53:34 ID:rmT9McDJO
>>911
いい年してゲーセンかよw おまえ頭のつくりは高校生と変わらんなw
927番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 16:55:44 ID:mLcl+Euq0
現役で文系修士卒、ニート歴17日の俺が着ましたよ。
修論を必死に書いてたら、就職できずに現在無職。
誰か雇って。
928番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 16:56:04 ID:RnjVqtpF0
院卒に劣等感もってる大卒が多いなw
929番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 16:56:24 ID:gb8k6oHj0
専攻は何??
930現代社会人の視野で言えば…:2005/04/17(日) 17:16:26 ID:UqwTwjzIO
最近の「大卒」ッて、頭悪くてカラカイ甲斐あって面白いですッ!!(^o^)/
これから「大卒」弄る時は、院卒と比べて
馬鹿にしてやりましょう。
931番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 17:18:35 ID:J3onPd7J0
>>927
そんな言い訳してるようじゃなあああああぁ
932番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 17:18:42 ID:R1vAj4J00
なんでこんなスレがこんなに伸びるんだ??

いまどき大学でてるのなんて当たり前だろ??

それとも2chってこんなに専門卒以下のやつが多かったのか????
933番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 17:20:46 ID:Oxo5dKCd0
サラリーマンだけが仕事じゃないし
934番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 17:43:16 ID:/hgXVNTd0
大学なんて出てもしょうがいない。今の時代、学歴より実力でしょ??












大学出てから言ってみたいBy専門卒
935番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 17:56:02 ID:2hVotEfg0
34歳(国T行政採用)東大法卒 警察署長(警視正/内勤)年収600万円
35歳(警視庁大卒採用)駒沢大卒 警視庁警務部福利厚生課係員(巡査部長/内勤)年収540万円
35歳(警視庁大卒採用)日大卒 警察署地域課交番勤務(巡査部長/夜勤・外勤)年収700万円
・神奈川県庁一般行政職員、30歳 主事・年収450万
・東京都庁一般行政職、39歳 主任・年収560万円(黒田さんと同じポストと世代)
・神奈川県警所轄署、44歳 係長(警部補)年収900万円
・東京都庁技官、30歳 主査・年収460万円
・国土交通省、36歳 部局付管理官兼課長代理・年収600万円
・海上自衛隊、50歳 護衛艦航海長(3等海佐)・年収1400万円
・海上自衛隊、33歳 哨戒機搭乗員(3等海尉)・年収750万円
936番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 17:56:06 ID:2hVotEfg0
・航空自衛隊、30歳 邀撃戦闘機搭乗員(1等空尉)・年収1300万円
・航空自衛隊、38歳 補給整備班整備士(3等空尉)・年収620万円
・郵政省職員、45歳 配達要員(国V)・年収470万円
・財務省、55歳 長官官房付審議官・年収1800万円
・警視庁、57歳 刑事部長(警視監)・年収1650万円
・関東管区警察局、58歳 広域調整部長(警視長)・年収1420万円
・外務省、55歳 アメリカ大使館1等書記官・年収2180万円
・東京消防庁、50歳 救急救命士(消防士長)・年収1200万円
・警視庁、52歳 所轄警察署長(警視正)・年収1100万円
・NHK、31歳 神戸放送局社会部デスク・年収660万円
・海上保安庁、54歳 巡視船機関長(三等海上保安監)・年収1200万円
937番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 18:00:39 ID:9e8mIZjD0
>>935
高3なんですが技官というのは何をするんでしょうか?
938番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 18:08:42 ID:2hVotEfg0
>>937
理系の公務員。公園作ったり、薬品検査したり。
939番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 18:24:47 ID:joTiLBGe0
大学は定年で仕事リタイアしてから通えばいいじゃん。
血気盛んで一番働き盛りの時に大学へ通うのは惜しい。
メジャーのイチローを4年間寝かせて置くようなものだ、社会の損失だ。
940番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 18:35:00 ID:664gcYqm0
ぶっちゃ毛 資格が重視される社会だからな。
勉強さえでければ上に上がれるって言う。
江戸の昔だったらエリート(役人)は世襲制だからまぁどっち藻どっちと思う。
今も昔も庶民はつつましく暮らせばええやん。
941番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 18:35:01 ID:1riUjAsU0
>>939

そんな事言うなら中卒で働けばよし。
942番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 18:36:12 ID:HP8tsvfb0
専門より大学入って視野を広げるべきだ

943番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 18:48:17 ID:joTiLBGe0
>>941
モー娘。とか働いてるな。大相撲の力士なども同様。
芸能人の中には中年になって大学受験して人もいる。あれでいいんだよ。
プロフェッサーや学者志望はまあ例外かも知れんが。

944番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 18:57:00 ID:Zzy8rX8u0
>>938
有難うございます!。 これはいい大学行っておかないとなれないですね・・・
でも仕事はたいしてなさそう・・給料がそれなりによくてよさそうなんだけど・・
945番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 19:07:02 ID:1riUjAsU0
>>943
芸能人と一般人を一緒にするなよ。
一般人が中卒なんかでまともに生きていけるわけない。
946番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 19:09:40 ID:6TzjbBEf0
>>943
モー娘、力士で国が成り立つかよwwwwwwww
947番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 19:16:11 ID:ON2aBLC50
>>942
専門学校=専門的に学ぶ というイメージがあるかもしませんが…
理系に関しては、大学の方がより専門的な知識を学び、また
実験、研究することになります。理系の大学はそれほど遊べないし。

専門学校の方がプログラミングなどの実習が多くて即戦力のイメージは
あると思いますが、より大局的な設計、理論に基づいて開発していくなどの
より高度な仕事をするためには、実習だけでなく高度な理論を学ぶ必要があります。

専門より大学に入って高度な知識を学ぶべき。
948番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 19:21:57 ID:37loV35I0
デジタル土方。いわゆるデジドカ
949番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 19:22:29 ID:DSqqoRlL0
大学の勉強がそんなに高度だと思えない応用物理3年生
950番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 19:23:37 ID:joTiLBGe0
>>945
ヒント:金のタマゴ

>>946
大卒で国が成り立つかよwwwwwwww
『歩』のない将棋は負け将棋。船頭多くして舟、山に登る


モー娘。は、写真集、CD、ビデオ、コンサート、TV等で活躍して
ちゃんと納税して、ファンにも癒しになって結果的に国に貢献している。
大卒で24〜25歳からモー娘。始められてもな、賞味期限短いし。
951番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 19:24:18 ID:ON2aBLC50
>>949
大学にもよるしなw
952番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 19:26:31 ID:DSqqoRlL0
>>951
シラバス的にはほとんどの大学が同じっぽい
東大の物理工学とかは別なんだろうが
953番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 19:26:42 ID:ON2aBLC50
>>950
中卒、高卒の人には工場でがんばってもらってたから、
日本はここまでこれたんだよね。
でも最近は高卒でそういう道を嫌がる。
皆が大卒、そうでもなければ専門学校でホワイトカラーを目指してしまう。
これが間違いなんだな。
954番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 19:32:43 ID:Iiqp31VH0
>>894
何処の専門?
955番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 19:34:24 ID:joTiLBGe0
>>953
そうだよね。兵より下士官が多い構図。
956番組の途中ですが名無しです
>>950
モー娘みたいに当たる奴は極一部。
中卒の全てが金のタマゴなわけないだろ。
何言ってるの?