【家が燃える】 新型Pentium4はアイドル時(無負荷)でも64度

このエントリーをはてなブックマークに追加
1νかおりん祭りψ ★
CPU温度については、マザーボードのBIOSが制限しているためか、Windows上のハードウェアモニタが一切使えない状態になっている。
ただ、BIOS設定画面からは一時的に温度を見ることができた。

この状態はアイドルに近い状態と見ていいが、この状態で64度を示している(画面10)。
負荷が高まったときの温度は(先述の理由もあり)チェックできていないが、かなりの発熱が予想できそうだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0414/scr10.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0414/tawada47.htm
2番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:04:54 ID:t7mDTP1t0
あたたたかくていいじゃないか
3番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:05:09 ID:2rXoRLuS0
なんてったってアイドル
4番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:05:23 ID:eCJ9gzT+0
家が燃えるのよ〜♪
5番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:05:41 ID:ChxxLuod0
暖房機能搭載か
6番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:06:11 ID:jAYg+qbo0
国が燃える
7番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:06:28 ID:KRVY1jDe0
Athlon XPより熱いのか?
8番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:07:24 ID:H0X/5iqy0
冬はよさそうだが、これからの時期にはちょっとキツイな。
9番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:07:29 ID:RnARehDm0
熱いぜ熱いぜ熱くて死ぬぜ
10番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:08:19 ID:GyOxIQ4o0
>>7
AthlonXP3200+でアイドル時52度
Athlon64-3200+でアイドル時24度
Pentium4-3.2GHz(Northwood)でアイドル時36度
11番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:08:27 ID:j018h1KV0
(;・`д・´)
12番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:08:29 ID:vkBnx8nM0
F91みたいなデカイヒートシンク付ければいいんじゃね
13番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:08:48 ID:oZ1D+v3j0
そんな温度じゃお湯も沸かせないじゃないか!もっと熱くしろ!
14番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:09:23 ID:XVmF+7bW0
ウチのアスロンは常に75℃くらい。
夏が恐い・・・安いクーラーは駄目だなぁ。
15番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:09:35 ID:5u38a1DF0
そんなんで燃えるならgeforceはどうなる
16番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:10:03 ID:UcVrbzvw0
BTX(笑)
17cotton candy:2005/04/14(木) 22:10:04 ID:KBeuQu1k0
目玉焼きでも焼きましょか
18番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:10:21 ID:jAYg+qbo0
そこで
【画像あり】油冷PC
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113482541/
19番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:10:35 ID:GyOxIQ4o0
>>15
最近のGeforce6600とかの世代は何気に省エネ、低発熱
20番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:10:36 ID:RijSu+d50 BE:181625287-
>>10
Athlon64は万能だな。
21番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:11:08 ID:/I4ureRg0
これがホントのPentium64(笑)
22从o^ー^从御飯喰:2005/04/14(木) 22:11:09 ID:WHrubA310 BE:121320858-###
環境にもよるじゃん
俺のAthlonXPは70度切ることないし
23番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:11:10 ID:zgex/rut0
>>14
OCでもしてるのか?
うちの豚2500+は45度くらいだぞ
24番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:12:10 ID:D1ptoQ4A0
Pen4ヤバいな・・・
25番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:13:39 ID:6QZB2/wj0
いいこと思いついた。お前エアコンの中にパソコン内臓しろ。
26番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:13:43 ID:/I4ureRg0

アイドル時でこれですか
27番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:14:22 ID:mJ3a+MIh0
(笑)
28番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:14:34 ID:kad2Th4X0
バラドルになったらどうなりますか?
29番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:16:07 ID:QxfambN60
Athlon64、754pinで90nmのって出てるの?
30番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:16:09 ID:tKWvAv640
むかしCPUで目玉焼きって笑い話があったものだが・・・
31番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:16:46 ID:VqgbPDyJ0
あんな
瓦せんべいみたいなのが
何で熱をもつのか不思議だ。(`・ω・´)
32番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:16:55 ID:/I4ureRg0
  この焼肉プレートはインテル製なんですよ  /
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧■∧     ジュー
  ( ・∀・)    )  )   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( つ━ )   (  (   (゚Д゚,,) < すごい火力だな
  | | |. ┌━━━┐⊂  |   \__________
  (__)_) │ (笑) │ (__)〜
33番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:17:04 ID:eOze+xMc0
フライデー&妊娠疑惑&グループ脱退だと、温度はどれくらいですか?
34番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:17:16 ID:8GrpHmIc0 BE:60361294-#
PenPen
35ヽ( ・∀・)・∀・)ノなふたりん ◆1.U1zZosko :2005/04/14(木) 22:18:35 ID:o5EVBcJ90
>>18
それと組み合わせたら天ぷら火災が起こるな
36番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:18:48 ID:UhPmb+LA0
>>30
CPUにたこ焼きプレートつけた記事ならどこかでみたよ
37番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:19:14 ID:EDLpcQaX0
卵焼き機能があるのか?
38番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:19:18 ID:zgex/rut0
>>30
台湾の人が実際にやってたよ
39番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:19:53 ID:/I4ureRg0
ここでイソテルが慌てて、各ママンメーカーに温度表示引き下げを命令
40番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:21:37 ID:Dt7HV9x90
PenMがあるからいいよ
41番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:22:06 ID:a3PVkBGA0
自作に初挑戦したとき起動後3秒後ぐらいにヒートシンクに触ったらのたうち回るぐらい熱かった
42番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:22:38 ID:LxQ2Pp8O0
昔、深夜のパソコン番組で
CPUの熱でマジで目玉焼きを作っていたことがあったな
43番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:22:53 ID:/I4ureRg0
ペンペンペンペンペンテアム
マザボを焼いても家焼くな
44番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:23:48 ID:i2qVNK580
CPUの温度なんてわかんねーよ
45番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:23:56 ID:JrLoUiAO0
エコ給湯機能つきCPUのスレはここですか?
46番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:24:30 ID:yaXTyVRe0
チャーハソ作ろう
47番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:25:15 ID:Yjo5/hq80
史上初!!!
自然発火機能付きの革命的CPU爆誕!!!!!!!
48番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:25:52 ID:/I4ureRg0
インテルCPU専用フライパン型ヒートシンク(特許出願中)
49番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:26:21 ID:XVmF+7bW0
>>23
雷鳥ですから・・・
50番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:26:26 ID:ZfqKtTBF0
>>44
ヒント:素子


インテルだめだな。本当に。
Athlon64にして本当よかったと思う。
ただ、過剰に冷やしすぎで爆音なのだが。
51番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:26:45 ID:d8ld1Jl30
やべ今55度とかwww
52番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:27:52 ID:4kUPsl/Y0
IHクッキングヒーター(いんてる、入ってる)
53番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:28:17 ID:rWAFI3tF0
>>12
質量のある残像を発生させるのかw
54番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:28:47 ID:RijSu+d50 BE:204328679-
プレスコット(笑)
55番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:30:44 ID:PoLCWEhD0
●よ、さっさとAMDで鉄板を出してくれorz
56番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:34:10 ID:4kUPsl/Y0
温度ってどうやると見られるの?
57番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:35:39 ID:/I4ureRg0
  ∧,,∧            プレスコットでチャーハン作るよ!
 (;`・ω・)        
 / っ つ━ヽニニフ
 しー-J     ■

         ジュー
  ∧,,∧     )  )      まずは鍋を熱して・・・
 (;`・ω・)    (  (  
 / っ つ━ヽニニフ
 しー-J     ■

        + ,,  *    +  ドカーーン!!!!!!
   " +※" + ∴  * ※ *
 キャーー!  *  * +※ ゙* ※ * +
  ∧,,∧ て "※ ∴ * + *  ∴ +
 (; ´゚ω゚)て  * ※"+* ∵ ※ *"
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    ■
58番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:38:57 ID:PaIw7j2v0
>>52
× インテル入ってる
○ インテルは逝ってる
59番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:40:01 ID:REvvM1iY0
>>56
Ctrl+Alt+Del
を3回連続で押す。
60番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:40:49 ID:sy9F+cDU0
どっかにプレート引っ剥がした画像ない?
普通にPen4のシリコンチップが2個載ってるだけという画像が見たい
61貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/04/14(木) 22:40:56 ID:3C94Kq1r0
>>29
Sempronしかでない欲しいならmobileAthlon64買わなきゃだめだね
62番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:41:49 ID:604Ug3sZ0
うちのAthlonXPはオーバークロックしてアイドル40度ぐらいだなあ・・
叩いて60度がやっとか。
63番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:42:14 ID:Yjo5/hq80
>56

上上下下右左右左AB
64番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:42:13 ID:XgY00rUD0
DQNがおだてられて元カノ写真うpしてるぜ
【激萌 Part166】彼女のヌード写真見せて
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1112467801/
65番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:43:49 ID:LqobPCo90
もうsempronでいっか、と思ったが、あれなんか割高に感じる。ずるい。
66番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:43:50 ID:vv7GzwUa0
>>60
これとか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai_1.jpg

↑の写真は炭が笑撃のデビューを果たした記事から
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai161.htm
67番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:45:51 ID:sy9F+cDU0
>>66
おー
シリコンチップは一応1個になってるのか
68番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:46:10 ID:/I4ureRg0
69番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:47:18 ID:zgex/rut0
>>49
納得しますた・・・
70番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:47:31 ID:NFUpyNkA0
Athlon64 Winchetser 3000+で現在30℃。(゚д゚)ウマー
71番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:47:34 ID:i7eKUvgE0
熱狂的中央処理装置
72番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:48:29 ID:Yjo5/hq80
>67

2つに切り分けるところを1つにしただけですがw
73番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:48:43 ID:lasN32QI0
やっつけ仕事(笑)
74番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:48:46 ID:/I4ureRg0
MSIママンだから正確な温度表示じゃないのが残念
75番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:48:50 ID:kdHtOfiS0
もう暖房器具じゃん
76番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:53:16 ID:XVmF+7bW0
そろそろママンとCPUを買い替えようと思うんだけど、Athron64のいいトコと悪いとこ教えてくれない?
77番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:54:06 ID:0bmlRqba0
いつぞやの南京大虐殺漫画か
78番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:55:33 ID:i1VkpHha0
そのうち、熱でお湯沸かしてタービン回し自家発電する永久パソコンが開発されるよ
79番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:56:17 ID:jFgtjZ+r0
PenMもシンクレスファンレスだと100度行くしね
80番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:57:21 ID:IrMlKXRq0
半年ほど止めてないが、754はファンレスで(゚д゚)ウマー
81番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:57:34 ID:WHaYPSi40
プラレス三四郎でもあるまいし
情熱回路でも搭載してるんか。
(;´д`)
82番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:57:44 ID:/I4ureRg0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041225/etc_btxp4560j.html

最近イソテルはやってることが空回りしてんな
83番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 22:58:06 ID:lJfI4fPx0
× かなりの発熱が予想できそうだ
○ かなりの発熱が期待できそうだ
84番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:00:08 ID:E804YByU0 BE:238272697-#
只今の温度
あちゅろんXP3000+ 45℃
あちゅろんXP2500+ 44℃
ちぇんぷろん2600+ 29℃
85番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:00:25 ID:7onBQ87R0
そのうち温泉卵が作れる冷却ホルダーとかできるよ。
86番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:02:49 ID:/I4ureRg0
GeodeNXに期待
87番組の途中ですが名無ιです:2005/04/14(木) 23:06:23 ID:yZBIZ/6z0
ノースウッドなら今も32度だべ。
http://cyu.atnifty.com/up/img/nu-soku041114.jpg
88番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:06:35 ID:+B//sN4q0
なんかもうIntelどうでも良くなって来たのか?
89番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:10:25 ID:REvvM1iY0
370のペンティアムVのあたりから見た目も余り変わってないような気もする。
90番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:10:28 ID:BioF2Bb70
Pen4ってたしか温度が騰がるとクロック落ちるんだっけ?
91番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:13:26 ID:bMo+glwm0
>>79
シンクレスファンレスで100℃で済んだらそれは凄いCPUなわけだが
92番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:13:43 ID:MdX81YKs0
スレタイに「新型Pentium4」とあるが
これPentium4って名前は冠されてないんですが


中身はまんまプレスコだけどさ
93番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:15:18 ID:KIFhUvcz0
コーヒーメーカーつきのPCが発売される日も近いな
94番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:17:38 ID:XaPqgWRi0
>>87
ギガバイトのマザボって低く表示されない?
俺もPen4の3GMhzで26度とかだしw
95番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:18:14 ID:n0oc6wxx0
セレロン2Gでも余裕で50度いくぜ
夏場は暖房器具いらずだ
96番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:19:00 ID:E9HMdBmq0
マイグレーション寿命何年位なんだろ。
是非知りたい。
97番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:19:05 ID:5rMws75K0
HT対応の北森2.6とプレスコ3G使っているが
自分の作業内容だと全然体感差がないぞ。
流石にPENV800Mよりも早いが
98番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:19:25 ID:rip66ECb0
で、結局どのCPUが総合的にいいの?
99番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:19:31 ID:ggywy81j0

NHK教育(3ヶ月英会話)で可愛い子キター
  
NHK教育を見て9205倍賢くカスミンじゃないよジャスミンだよ
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1113484942/465-
100番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:19:59 ID:uBgVuECd0
だから デュアル でなくて ツイン だってば・・・ 

また騙そうとするのか ヽ(`Д´)ノウワァァン
101番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:20:55 ID:+1r8dqyJ0
オレのAthlon64 3200+はかなり頑張ってるときでも38度ぐらい。
102番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:21:22 ID:s1b5r0huO
そもそも夏に暖房いらねぇよ
東京でこんなの使ったら死人出るって
103番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:21:28 ID:k+PiIsp30 BE:780858-
BIOSってHALT効くの?
必要最低限の制御しかしてないから常にブン回ってる状態になってるとか
104番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:24:23 ID:tbtY7qjY0
Athlon64 Winchester3000+でUDで負荷100%を24時間かけてるけど35℃だ。
こいつ相手にどうやったら温度上げれるんだ・・・
105番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:24:47 ID:/I4ureRg0
お願いツインコア
106番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:25:35 ID:sy9F+cDU0
>>104
CPUファンをさらに低速化
107番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:26:28 ID:ZrfdHx9H0
これ物理的には分離したコアが2つ並んでるだけだから
OC耐性の確率めちゃめちゃ低そうだよな
108番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:26:48 ID:K5fCG9d80
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > お前等はとんでもない考え違いをしていたようだ
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 地球の異常気象、温暖化の原因はP4だったんだよ!!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
109番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:27:41 ID:rip66ECb0
水冷式CPU発売へ
110番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:28:15 ID:s7oorow00
右の写真がSmithfield(スミスフィールド)のダイ。Prescott系コアを2個つなぎ合わせただけであることがダイからもよくわかる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai_13.jpg
111番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:28:35 ID:vP808fA30
ボードが溶ける
112番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:30:41 ID:kdHtOfiS0
それでもインテルのほうが市場を圧倒してるんだろ?
変な話だ
113番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:31:16 ID:/I4ureRg0
>>108
想定内です
114番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:31:23 ID:sTdiuPRs0
冬にはもってこいの暖房PCだな
115番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:31:50 ID:sy9F+cDU0
市場を圧倒するセロリン
116番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:34:08 ID:ggywy81j0

省電力で低価格・激安PC(デスクトップ)part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1111144973/
    PentiumM VS Athlon64    
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095181284/
ASUSが478@PentiumMの下駄発売でアム厨脂肪確定w
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110794759/
【Intel】Pentium4のクロックは詐欺【Pentium4・64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111934402/
117番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:37:24 ID:fvKJgCbI0
俺のアスロンXP1600は55度〜57度くらい
118番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:37:54 ID:/I4ureRg0
>>112
単に貧乏人の無知が増えただけ
119番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:38:55 ID:uBgVuECd0
>>112
恥も外聞も気にしないヤシには勝てないw
120番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:39:17 ID:rip66ECb0
Celelon>>>>>>>アスロン>>>>>>┃超えられない壁┃>>>>pen
121番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:39:25 ID:ZrfdHx9H0
>>117
ファンレス?
122番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:39:40 ID:E804YByU0
ほんとセロリンだけは使いたくない。
123番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:41:30 ID:K5fCG9d80
>>112
俺(レンタルPC選定担当)「AMDの方が安いですし、早いんで、AMDの選んでいいですか?」
上司「でも・・市場とか、客先の信頼度?があるからPentiumのにしてくれないか?」
俺「え?でもそんなのは昔の話ですし・・・しかもなんですか?信頼度って?」
上司「だってAMDって知名度無いでしょ?Pentiumの方が店でよく見るし」
俺「いや・・・はぁ・・・(まぁいいや、俺の金じゃないし)」
 
実話。
オッサンには淫照しか見えてないケースが多い。
124番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:44:26 ID:gcqjv0bb0
XP-120とか将軍とかの大型クーラーでも難しくなりそうだな
125番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:44:45 ID:rip66ECb0
さすがインテルはいってる
126番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:46:20 ID:ZrfdHx9H0
>>123
インテルの独禁法記事をさりげなく見せてやれ
127番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:48:28 ID:H26l009W0
落ち目になってヌード写真集出すころは何度になってますか?
128番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:48:35 ID:63VM4n460 BE:36076526-##
>>123
AMD搭載機借りて表に張ってあるシールみんなPentiumに張り替えて差額を(゚д゚)ウマーすれば・・
129番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:48:38 ID:UF2nBOTW0
俺の明日論2500+
温度36度(室温18度)
130番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:50:12 ID:iP9fb4T70
AMDだろうがintelだろうがどちらにしろもう性能は頭打ちだ。発熱・電力によってな。ムーアの法則はここまでは考慮していなかった。コストの問題とかもね。
131番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:51:07 ID:e/D8smCW0
焼肉焼いても、家焼くな
132番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:52:16 ID:2Iy63BiA0
>>130
どちらにしろとかいって他を巻き添えにするのは止めてくれ。
スミスだけは論外だっつの。
133番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:52:39 ID:2gsbLczQO
Intelの中の人はマッタをかけなかったのか?
134番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:52:41 ID:l2U5l2Op0
Pen炭自殺
135番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:53:32 ID:Rup7wnmK0
この熱をなんかに有効利用しろよ
136番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:53:32 ID:rip66ECb0
実は2ちゃんにアクセスすると発熱する仕組みなんだよ
137番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:53:54 ID:GyOxIQ4o0
パソコン焼いても、家焼くな
138番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:54:51 ID:dbRGVQo30
こたつ作れると思うんだけど誰か作った人いないかなぁ
139番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:56:12 ID:O2a/UHT80
俺のプレスコ38℃、気温23℃

水冷でやっとここまで
140番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:56:24 ID:rip66ECb0
Pen4買ったら家燃えた!
ハイ!灰!廃ハイ灰灰!!
あるある探検隊!あるある探検隊!
141番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:56:56 ID:K5fCG9d80
>>133
Ghzレースで負けて
64bitレースにも負けて
デュアルコアでも負ける訳にはいかないんでは?
性能とか、なりふり構ってられないんだろう。
とにかく”先に出した”って実績が欲しいだけなんじゃない?
142番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:58:27 ID:/I4ureRg0
>>136
人権擁護監視機能付きか!
143番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:58:37 ID:BbaPghCt0 BE:219882997-##
ちょっとお聞きしたいのだけど
Photoshopやら映像編集ソフトを使うと仮定すると
明日論64とPen4とどちらがいいですかね?

明日論はサクサク動くけど日々の日常的な操作向けで
CGやら特殊ソフトの処理には向かないなんて聞いたのですが 本当ですか?
144番組の途中ですが名無しです:2005/04/14(木) 23:59:58 ID:+1r8dqyJ0
>>143
どっちでもいいからメモリを大量に積んどけ。
145番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:00:29 ID:sTdiuPRs0
この熱を発電に利用
146番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:00:36 ID:/I4ureRg0
>>143
アスロンはオールマイティー
縁故専用ならプレスコとかでもいいんじゃない?
電気馬鹿喰いだけど
147番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:00:37 ID:TwVc8Z/50
俺もメーカー製のでプレスコットつかってるが、アイドル時に64度。
Pentiumというよりプレスコットが糞。
それでいてAthlonXPのモデルナンバーが近いやつとくらべて、スーパーπが
一秒、二秒しかはやくねぇ。
148番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:01:36 ID:3iPC3Q0f0
うちのAthlon64 3200+
CrawHammerのCGリビジョン
cell computing βirthで24時間CPU負荷100%かけっぱなしで51℃
149番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:02:01 ID:Zvu6BJSL0
ノートなんて余裕で60度超いくぞwwwwwwwwwww
150番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:04:42 ID:X3mbuTD30
アイドル時64度なんてネタじゃなければ欠陥品。
151148:2005/04/15(金) 00:04:57 ID:3iPC3Q0f0
×Craw
○Claw か…orz
152番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:05:05 ID:Yjo5/hq80
俺のAthlon64 3000+ 36℃
完全ファンレスでやっとここまで
153番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:05:25 ID:wU/Rz4FD0 BE:139608858-##
>>144
>>146
レスありがとうございます 今度新調しようと思ってるのですが
明日論64 4000にするか Pen4 3.6にするか迷ってます
個人的には明日論を入れたいのですが・・・

ただ使うCGソフトがなぜかインテルしか動作保障をしてないので
はたして映像処理に問題が発生しないかちょっと心配なんです
154番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:06:12 ID:Z6326xvW0
>>143
常時強力に発熱してるPentiumより
アイドル時に涼しいAthlon64だな

Pentiumは素エンコ−ドが速いだけで
フィルターや画像処理を加えてのエンコードする場合は圧倒的にAthlon64が速い
155番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:06:39 ID:DLwV3n9+0
俺のAthlonXP 2800+豚
40度(室温18度)
cpuファン4200 ヤカマスww
156番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:08:16 ID:uN32f6ec0
Athlon64も4000だとそれなりに熱いな
C0Prescottほどではないが
157148:2005/04/15(金) 00:08:24 ID:FSQVXrZr0
>>152
完全ファンレスでその温度なら、なかなかすごいんじゃない?
158番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:08:49 ID:YvBIGY6d0
>>143
「Pentium4対応!」「SSE対応!」「HT対応!」と宣伝している一部のフィルタに関してはPentium4が圧勝だけど、
普段操作するブラシのレスポンスやスクロールなどはAthlonの方が快適だとか。

ベンチマークとかだと前者の数字しか出ないから、グラフだけ見るとPentium4のほうが良さそうに見えるけど。
159番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:09:13 ID:wU/Rz4FD0 BE:87255555-##
>>154
ありがうございます かなり安心しました
メーカーもなぜPen4だけじゃなくて明日論での動作保障をしないのでしょうかね?

それとHTが明日論には入ってないようですが これは映像加工などにおいて
問題ないでしょうか?
160番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:09:31 ID:UR7rVK0s0
>>153
おいおい、ブルジョアだな
そんなに余裕あるんならアスロンロクヨン4000のほう買っとけって
絶対損しないから
161番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:10:19 ID:uN32f6ec0
つーかそんな心配だったらXeonかOpteron買っとけって
162番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:10:25 ID:7PBO9hjU0
>>157
水冷だろーきっと。
163番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:11:09 ID:rNH35ayN0
>>159
HTは元々ネットバーストの非効率を補うためにヒマになったユニットを
働かせる機能だからAthlonとかPenMには必要ない(というか付けられない)
164番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:11:15 ID:YLMRYNtM0
>153
その選択なら断然Athlon64 4000+だろ。
P4で速いのは何かをバックグラウンドで処理してるような複数作業の時だけ。
他は全部64。

でも64でもそこまで複数作業が苦手なわけじゃないし
4000+と3.6Gの比較ならクロック差で4000+が確実に勝てる。

次に出るツインコアAthlon64がぶっちきり最強になるだろうけど
しばらくは待つことになるし今は4000+にしときなさい。
165番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:12:49 ID:YvBIGY6d0
>>164
ツインコアなのはSmithfield。

Athlonの方は正真正銘デュアルコアでしょ。
166番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:12:53 ID:UR7rVK0s0
CPUとチップセットにヒートシンクでかいの付けて
ケースファン&電源ファンオンリー冷却に挑戦しようかと思ってる
167番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:13:30 ID:J/OPuhxq0
自動車だったらリコールものだわな
168番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:13:59 ID:FSQVXrZr0
>.166
ガンガレ♪
169番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:14:03 ID:uN32f6ec0
どーしてもPen4がいいって言うのなら今未開封新品で5万程度で手にはいるExtreamEditionの3.4GHzか3.2GHzのを薦める
もしくはモデルナンバー6xxのでもいいけど6万超えるのであんまり美味しくない
170番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:14:07 ID:7RBf9L0B0
>>166
死ぬぞ。
171番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:14:34 ID:5o5UtdcJ0
ネットバースと掛布と真弓
172番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:15:13 ID:TSS/hEqH0
明日論64 4000プを買うのなら、
今月末に出るSanDiegoコアの奴を買えよ。



あれはいいもんだ。
173番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:16:12 ID:UR7rVK0s0
WindowsXP64が楽しみだ
AMDerだけの特権か
174番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:16:54 ID:R5zpLhdj0
鱈ちゃんをまだまだ使うゾ!! (`・ω・´)
175番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:17:19 ID:uN32f6ec0
まあとにかく映像編集やら加工はCPUよりはメモリの量にこだわった方がいい
んで、今売ってるAthlon64はメモリ4枚刺しにちょっとコツというか制限があるから
Athlon64にするなら来月あたりにお店に行って「りびじょんいーのあすろんください」って言え
176番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:20:27 ID:UR7rVK0s0
>>175
俺馬鹿だから2バンクの1Gメモリ4枚買ってやんのorz
も一台組むかな SanDiegoで^^
177番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:21:15 ID:2vg5eUBp0
金があるならDual Opteronがイチオシ
昔のPCなんざ30万が当たり前だったんだから気にするな
グラフィックや音楽関係は後で絶対不満が出て後悔するから
現在最高のもの買っとけ

Dualマザーだとメモリーも8Gとか積めるし帯域も広く
後でごちゃごちゃ増設したり買い足す事も無くてトータルで考えると安いものだぞ
何より時間を節約できるからな
178番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:22:54 ID:pv+jgKD+0
>>176
メモリが余ったら増やすのはしょうがないだろう。
それが自然の流れというものでしょう。
179番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:23:58 ID:YLMRYNtM0
180番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:25:04 ID:3vG369MI0
>>137
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/AboutAMD/0,,51_52_116_7731~96479,00.html
 
みんな行くのん?
オリは東北だから無理ぽ
181番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:25:51 ID:Z+puo9aP0
<ヽ`∀´><Pentium4に誤って触れてヤケドしたニダ!
       謝罪と(ry
182番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:28:14 ID:UR7rVK0s0
>>179
( ゚Д゚)ワラタ
183番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:28:14 ID:pXIEXwRq0
>>179
ねーよwww
184番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:28:58 ID:wU/Rz4FD0 BE:125647294-##
HDV編集に対応させる映像編集マシンということで考えてるのですが
AdobePremiereで誰かがテストしたときにHTOnなら問題ないけどHTOFFだと
コマ落ちしたなどと聞いたので少し心配に・・・・

メモリは2GBまでと聞きますが 3GB 4GBでも認識してソフトが
限界まで使いきってくれるのでしょうか?現在1Gちょい搭載してますが
やはり2GB3GBだとかなり快適になりますでしょうか?
PC2100とPC3000などの転送速度の違いも大きいですかね?
185番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:31:00 ID:u60GQD5U0
MS「CPU温度は競争だ!」
186番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:31:01 ID:UR7rVK0s0
>>184
キャプチャボードとかに金かけたら?
ハードエンコマンセー
187番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:34:18 ID:wU/Rz4FD0 BE:34902825-##
>>186
おっしゃるとおりなのですが カノープスのとあるボードだと
40万もするためさすがに導入できんとです。

従ってI-Link搭載のボードと なるべくフルパワーのCPUとメモリってことで
メーカーサイド曰く なるべくXEONかOPTERONで使えなんて言ってるのですが
個人的にはシングルの最高速度でなんとか・・・
明日論4000をクロックアップしても大丈夫ですかね? 4400くらいまで
はたしてBTOショップのPCでクロックアップできるのかななんて思ってしまい
188番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:36:42 ID:uN32f6ec0
メーカーの気持ちが良く分かるぜ
知識が無いなら金を出せってね
189番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:40:45 ID:Y+OxQNy+0
XPが1アプリで使えるメモリは2GBまでだよ。64bit版に期待しる。

漏れはOpteronDualで4GB積んで正式発売待ち。OpDualcoreも早く来い来い。
190番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:41:24 ID:wU/Rz4FD0 BE:125647766-##
>>188
まあ素人を騙してなるべく高いのを買わせようという戦略なんでしょうね
とりあえずそこまでなくても動くのは判ってるのですが・・
191番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:44:06 ID:UR7rVK0s0
>>189
そうそう、それ知らなくて秋刀魚1G4枚買い漁ったorz
192番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:44:30 ID:wU/Rz4FD0 BE:62823492-##
>>189
凄いですね どういう処理をなさってるんですか?
193選手会長メガネ君 ◆mEGAne4fb. :2005/04/15(金) 00:51:02 ID:9Tdg5pD70
どんなに温度が上がったって、半島人の発熱よりはたいしたことないんじゃん?
194番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:51:43 ID:2+A6PTmR0
発熱とか消費電力とか、もうどうでもいいだな、きっと
195番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:52:33 ID:jm0kiWqq0
インテル様のCPUももはや半島を引き合いに出されるまでに墜ちたか。
196番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 00:55:12 ID:UR7rVK0s0
やーい公取委に怒られた
197番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 01:25:20 ID:BW3t3UFj0
>>166
ケースファンとっぱらうとママンのコンデンサの寿命があっという間になくなりますが
198番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 01:29:22 ID:btXeFQC60 BE:138821257-
俺、PC利用は2chだけ。P3を超える性能は不必要だ・・・
199番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 01:31:02 ID:4zxCU2dg0
冬は、いい暖房器具だけど、
夏は間違いなく部屋で死ぬな。
200番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 02:08:55 ID:nUQcxF8u0
マジで熱そうだな。
201番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 02:11:04 ID:7RBf9L0B0
ヒント:ヤマギワの悲劇
202番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 02:13:25 ID:g+ESaBk10
夏場は電力不足確実だな
203番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 02:15:27 ID:6kv3TZDX0
もう水冷式じゃ駄目だ
ドライアイスで冷やせ
そしてCO2倍増
204番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 02:17:08 ID:5k3IQqBf0
俺のプレスコCPUクーラー変えたら負荷高いときでも58℃になった。
205番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 02:17:34 ID:TI67YguEO
誰か発熱しないPC作ってくれ
206番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 02:18:17 ID:K5TVs9sL0 BE:40878162-#
それより何時になったらPentium5が出るんだ?
207番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 02:30:16 ID:p9b/gTr40
こりゃ排熱でコージェネ発電だな
もうアボカドバナナ
208番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 02:51:46 ID:0amXNPak0
北森P4を1.2v駆動中
プwはいらね
209番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 03:25:41 ID:oT4HMAg70
電源とか普通ので大丈夫なんだろうか。
すごい電気食いそう。
210番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 07:19:58 ID:OBPLOyXx0
 \i、"ゞ/( _ 人 ,;从ノ" i、;;::.\                     _/
)ヾ ノ  从 ,,:;:''  ,; ;, ,;., ’.∠ コア2つで火力も2倍ィィ! >
    \   メラメラ    /./_                 _\
  | \   | ̄ 人 ,从ノ ̄| _ ..:| : :. ̄ / /∨| /W\  /\|\  .| 
:. ,: |::: : |  |: :::::|■■|::::::| ヽ: ::::::::|//   |/     \/     \|
,)ノ',|::: : |  | ,;'"PenD"、从In_.::::::::|
ノ;ノヾ;, ., ( _ 人 ,从ノ" i、 i ( ;`Д´) ::::::| (:
(. ,.( ,;  /         /つ炭つ :::::::|.:从, ボーボー
人:. ヾ,、 (.         (_つ ノ    ,;;'人,,ノ
 (;. (:,  ,)::.           し´ ;,、 ,;ノノ .:;.(

ベールを脱いだデュアルコアCPU「Pentium Extreme Edition 840」【前編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0414/tawada47.htm
>●アイドル時のCPU温度は64度
211番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 07:29:07 ID:7itaANng0
>>209
ブレーカーの心配しながらPCを使う時代が到来
212番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 07:34:49 ID:snoQP9mp0
なんてったってアイドル
213番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 07:36:26 ID:bQdt6oXO0 BE:201927997-
PenDはマジヤバイと思う
メーカー製の省スペースPCには乗せられないだろう
214番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 07:38:22 ID:n/D1Qx7+0
CPUの温度ってどうやって測るの?
HDDの温度ならHDDLifeってので測れてるんだけど
215番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 07:38:24 ID:Jp3GAfcW0
PenMを買った尾根は負け組ですか????orz
216番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 07:55:50 ID:wj/C99HT0
>>1
家は燃えないと思う
217番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 08:05:41 ID:iHmsBuU70
燃やそうと思えば燃えるんじゃないかな
218番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 08:09:27 ID:qMFjPbl40
>>1
もういっぺん中学に行き直せ。
219番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 08:31:37 ID:gfauMT6q0
家のアスロン64 3400+
アイドル時は33度 気温15度

静かだしイイカンジ
220番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 08:33:15 ID:ElywsdIQ0
221番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 08:43:08 ID:WcFeVktX0
明日論64はえらいなあ。うちのも30度前後。
一番いってた時が37度かな。
222番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 08:45:50 ID:F6uFlsT40
Macは静かだよー
223番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 08:47:33 ID:X1rYRcPE0
新ペンティアム4は水冷が基本になっちゃうのかよ
ファンじゃムリだろ
224番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 08:48:31 ID:+ALPZoHK0
将来は、電気湯沸かし器とPCは融合するのかな?
225番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 08:52:49 ID:X1rYRcPE0
冷蔵庫と融合するんでない
226番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 09:09:46 ID:MJ3OcsTp0
凍結防止機能付きPC
電源は切らないで下さい
227番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 09:33:07 ID:p1mp7xPE0
うちのAthlon64 3000+はUDやってファン1300回転で33℃。(室温20℃)
マザボのnForce4の方が47℃で遙かに高い・・・
228番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 09:50:49 ID:wU/Rz4FD0 BE:52353735-##
液体窒素で冷却するしかないか
229番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 10:02:01 ID:9WJLC+EG0
       電源を入れる
          ↓
     CPUが高熱を発する←――――--┐
          ↓               |
    その熱で水を沸騰させる       |
          ↓               |
  水蒸気でタービンを回して発電する   |
          |               |
          └――――――――――┘
       
230番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 10:06:27 ID:HB3xp1Ta0
これから一番、総合的に良いP4を買うとしたら何が良いの?
231番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 10:13:13 ID:0B0l+2Ml0
まだあったら北森買ったらどうだね
232番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 10:38:24 ID:ItF1ySV40
CTX規格の登場はいつかな〜
233番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 10:44:43 ID:zFrLuqKM0
経験上、BIOS設定画面の時 CPUはフル回転しているような
気がするけど、それは昔の話なのかな。
234番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 11:09:56 ID:iNZJujA60
CPUの温度が見えないのは熱すぎてみせると誰も買わないから?
235番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 11:11:44 ID:2VNy5EvI0
ゆくゆくはその熱を集めて元気玉に
236番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 11:16:08 ID:W/QmgtSL0
一つ聞きたいんだが、ウチのモニタが温度上がると真っ暗な画面になっちゃうんだけど対処方法ない?
一応扇風機で冷やしてやると直るんだけどコレって故障なのかな?
237番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 11:16:49 ID:nnBAY38y0
俺のAthlonXP 2100+、アイドル時で67度なんだけど・・・。
夏がKOEEEEEEEEEEEEE。
238番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 11:21:17 ID:OkeV5BTw0
藁、RIMMあたりから、CPUやメモリの未来には何も期待してない
興味があるのはハードディスクのみ
239番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 13:38:09 ID:uN32f6ec0
>>233
今もそうだよ
ただフル回転ではないな
240番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 13:42:37 ID:dLCAatsj0
【HDD】SMART読取・解析ソフト2【S.M.A.R.T.】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1103838117/
SpeedFan Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1103893684/
241番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 14:12:41 ID:dQt3VMSO0 BE:73613344-
waitしててもhaltが聞いてないから熱いんじゃね?
242ぬっくり ◆www.zKZzv. :2005/04/15(金) 14:14:10 ID:1ACf5znZ0 BE:137938368-#
インテルッッッぅぅぅ!!!! は、入ってるぅぅぅ!!!
243番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 14:19:18 ID:XfaOcvIB0 BE:92895168-
pen4の超高層タワー型ヒートシンクの画像笑ったなぁ
244番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 14:20:05 ID:sdtdrIjh0
>家が燃える
ワロス
245番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 14:49:29 ID:piQDrbmu0
>>237
俺のAthlonXP 2500+は室温22℃で35℃だぞwww
246番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 15:18:14 ID:eaJJ8vaF0
>>139
水冷ってあんま冷えないんだな。
ウチのプレスコは純正ファンでアイドリング時43度、ベンチでブン回して67度。
一体型水冷キット買おうかと思ってたんだが、もっとイイファン変えるだけでよさそう。
247番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 15:20:58 ID:uNg+CuvO0
Pentium4 2.4Bだけど
リテールFANで通常46度/負担時54度だったのが
侍Rev2にしたら2800rpm固定で32度/43度になったのよね
248番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 15:21:02 ID:RPuN01oW0
プレスコってなんか法にひっかからないの?PL法とか
249番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 15:27:36 ID:p9grKkaY0
>>248
地球温暖化防止条約により、プレスコ1つにつき木を10本植えなければならない
250番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 16:12:50 ID:or91AvHl0
>>246
窒素冷却
251番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:34:34 ID:tt+SfOcc0
     In_
     (:::::  )    ペンティアム64度 買っちゃった・・・
    (::::::::.. つ  人 ,从
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄■■


     In_п@ アチッ!
     (:::::  )・
    (::::::::.. つ火人 ,从
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄■■

 
     In_п@ ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノ  人 ,从
  ̄ ̄と とノ  ̄ ̄■■


      In_
     (::: `Д)。   や、火傷なんかしてないよ!
    (::::::::..つ。 人 ,从
  ̄ ̄と とノ  ̄ ̄■■


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

252番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 20:56:05 ID:tt+SfOcc0
コア2つだからズアルCORE!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai_2.jpg
253番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 21:13:20 ID:+GHAVpgq0
なんてたってアイドル
254番組の途中ですが名無しです:2005/04/15(金) 21:42:55 ID:YvBIGY6d0
・双子
・アイドル

デビルマン!
255番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 00:54:06 ID:xqjxuZ/b0 BE:171020377-##
ちょっとお聞きしたいのですが

デュアルコアということはXEONと同じですか?
デュアルコアのゼオンならCPUは8個になると?
256番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 01:42:14 ID:hNdjPs3J0
コアラデュア!
257番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 08:20:47 ID:Wbj4qxTU0
アコルアュデ
258番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:31:45 ID:2hs45HEO0
>>255
理論的にはDualコアのXeonを2発、んでもってHTTが有効ならば8個だね
259番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:34:03 ID:HlGLP98r0
パソコンに保温機をつけていつでもホットコーヒーが飲めるようにすればいいよ
260番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:36:30 ID:A+QsVAmW0 BE:119473676-
>>252
恐ろしいまでのやっつけ仕事だなwwwww
261番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:39:56 ID:+g2c1u550
ズルCOREに見えた
262番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:43:46 ID:e00LBM6/0
冷やそうと考えるからいけない
調理器具として使えるようにすればいいじゃないか
263番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:46:49 ID:R74AAmXh0
コア同士の調停も糞もやってないんだから
製造考えたらコアばらして二つ搭載するのは至極もっともだろ。
むしろ今のSmithがコアくっついてるのが不思議なくらいだ>>252
264番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:49:01 ID:+MXtusQi0
デュアルコアであるとはいえアイドルで64℃は熱すぎだな。Athlon64のデュアルコアが
どのくらいの温度になるのか興味があるな。
265番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 09:56:55 ID:Wbj4qxTU0
>>264
BIOSの画面で64度だったのでコアは片方しか有効になってない状態
と聞いたがいかに
266番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:03:48 ID:POU76HHs0
>>236
他のパソコンをつないでも同じ症状なら モニターの故障
そのときにちょっと叩いて見て画面が出たり出なかったりしたら部品の
半田づけ不良かコネクタの接触不良 
全く画面が出ないときは、う〜んなんでしょうね 
扇風機くらいで冷やしてOKなんて は ひ ふしぎ?
267番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:04:10 ID:KIOuI62H0
ここまで大食いCPUだとマザーが持たないだろこれ。
ソケットや電源コネクタが焦げるぞ。
268番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:07:35 ID:HwCyMEZN0
BTX(笑)
269番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:10:21 ID:R74AAmXh0
BIOS画面では基本的にhalt無しでwaitループでぶん回してるはずなので
少なくとも無負荷ではない。
Windowsなり何なりを起動させて放っておけば温度は下がる可能性がある。
コアが片方しか動いてないのかどうかはちょっとよく分からない、そんな話聞いたこと無い。
270番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:12:56 ID:NM/tg+QB0 BE:174053669-##
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
271番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:15:11 ID:R2IT/aRy0
そんなこと・・
俺、水を入れたペットボトルを躯体の周囲に置いてある。
留守の時に火吹いたら困るもん・・
272番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:15:54 ID:jKTupFU90
>>1 おまえさんのスキルが0なだけ。
273番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:16:25 ID:JOnPnHsA0 BE:116752447-
DELLの2万円PC届いた。
Pen4だけどフツーに静かだよ。
静かって言うかメーカー製PCとほぼ同じってことね。
AMDキチガイどもにだまされたらあかんで
274番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:28:32 ID:bpHLnloQO
その比較対象のメーカー製PCもPen4機でやかましいだろ
AMD信者はほぼ無音のPC使ってる
275番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:39:51 ID:JOnPnHsA0 BE:116752447-
お、キチガイ出てきたな。

自作で静音対策やったら静かになるのは当たり前だろうが。
Pen4だって対策すれば同じように静かになるし。
276番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:41:19 ID:DHwGdOVW0
いいこと思いついた。お前コアに向かってションベンしろ。
277番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:44:24 ID:FJ2uL36j0
pen4は元々暖房器具ですよ。
278番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:45:34 ID:1PSwodY00 BE:45690252-#
ペンMでも十分に暖かいよ。
279番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:46:15 ID:MWWjT3AB0
>>275
リテールでほとんどファンが動かない現実を知らないんだな。かわいそうに。
280番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:47:13 ID:F+1tX1vV0
>>273
負荷をかけるとかなり煩くなるけどね。
281番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 10:50:03 ID:lZ1A3PMv0
BIOSのスクリーンショットってどうやってやるの?
282番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:00:11 ID:nD3tEHO50
Pentium64℃(笑)
283番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:09:26 ID:UMhOJS2x0
Pen4-2.8Eを使ってんだけど、CPUクーラーにはXP-120が最もエェんでないにょ
284番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:09:57 ID:fLXpqusf0
>>281
デジカメでパチリ
285名無しさん@お腹いっぱい ◆2ch.net/cU :2005/04/16(土) 11:18:26 ID:RzNA61QG0 BE:27627252-##
pen2 233のオイラがきましたよ。
286番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:27:54 ID:j+DqquIh0
Athlon64 3400+ 48度
ケース内温度  38度
GF6800U     72度wwwww

2スロット下にあるMTVX2004HFカードが熱風で
熱い。
287番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:29:16 ID:TbetBV2u0
ついにIntelも64出したか
288番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:39:39 ID:j+DqquIh0
もう4〜5年もサーバーとして365日稼動し続けてくれている
AthlonXP1600+ K7T266A Pro2-RUの組み合わせが
オレは素晴らしいと思ってる。
289番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:39:49 ID:80ofxtOp0
セロリンDの俺が42℃もあるぞ!!
どうなってんだ???
290番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 11:57:45 ID:CcB3qGt90
後ろと前にエンジン二つ載っけて4WD!
291番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:31:49 ID:Mgxrii4IO
セロリンDは劣化プレスコ
292番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:35:36 ID:KyMcZ8tsO
UltraSPARC2e400MHzの俺が来ましたよ
293番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:36:09 ID:GpYJBOnj0
俺もノーパソのPen4 2.8GHz使ってるんだが、
ただネットサーフィンしてるだけでもファンの音がグォォオオオオオオとうるせー・・・。
重いネットゲーなんてやったら、悲鳴に近い音でキュァァァアアアアアって鳴るし。
どうにかならないもんかね、これ。
294番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:38:56 ID:vvoelZLK0
そこで当社は超小型CPUエアコンを開発いたしました。
快適ドライ機能はもちろん、花粉フィルターも搭載しています。
295番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:39:02 ID:RXQUIzXP0
筐体の蓋開けとくだけで、ずいぶん違うけど
音がうるさくなる諸刃の剣
296番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:40:29 ID:EPYxYUte0
intelは何がやりたいのだらうか。

それでもintelのCPUを買う人が居るんだからなあ。
情報操作ってのは恐ろしいなあ。
中国人と同じだなあ。
297番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:41:16 ID:80Y+e2SH0
>>293
つまようじを排気口に突っ込んでみる。 ほら、静か。
298番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:41:50 ID:RXQUIzXP0
気温25度なら、こんなもんだろ
299番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:42:38 ID:PO+0d1N90
P3で十分だP4はいらない
300番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:46:47 ID:GpYJBOnj0
>>297
パソコン蛾ぶっ壊れた
301番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:53:43 ID:MWWjT3AB0
>>293
ULV-PenMおすすめ。何やってもファンがほとんど回らん。
302番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 12:55:15 ID:RzgY0T+j0
cpusの温度はどうやって調べるのか教えろ
303番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 13:03:40 ID:GpYJBOnj0
>>301
それは高性能?なら次回買います。
304番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 13:19:58 ID:MWWjT3AB0
>>303
今のところ1.1Gまでかな。ベンチは良くないけど、レスポンスはP4-2.8Gクラスより明らかに上。
305番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 13:21:33 ID:zEC2+B2x0
306番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 13:27:41 ID:5npAPSPM0
Athlon64 3200+を2.7GまでOCさせても
フルロードで45℃くらい。
XP-120は良く冷える。
307番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 13:35:00 ID:UMhOJS2x0
やはりXP-120って最強だよね
308番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 13:44:01 ID:rgLD2Wv00
来週火曜にインテルの業績発表。
またハイテク株が
309番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:01:54 ID:o4rWVoGs0
プレスコット(核爆)
310番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:03:42 ID:btP5uXc00
アスロンはかなり発熱する
ノート用のPemMっていうのがかなりこうせいのうらしい
311番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:10:56 ID:wcS2pjbj0
>>310
雷鳥のことか?

ぺんMで優秀なのはLV、ULVだけだよ。
通常版も十分優秀だけど、モバイルにはちと苦しい。
312番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:12:15 ID:vXPA1Ix20
摂氏じゃないんだよきっと!華氏なんだよ、もしくはケルビン
313番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:14:24 ID:SvEFbPfI0
引越し準備中にCPUファンの電源が途絶えやむなく氷嚢
314番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:16:28 ID:SF85R90Q0
――――――――(             ノ
            (ノソYソノYソ从Yソソソノ
       ____(ノソ从Yノソ从ソノソノ__
     |Yソ从ソ从|Yソ从ソ从ソノノ| .|\_\  
     |从ソノ    | ∧_∧.|  .| .|  |.◎.| 
     |ソノ      |( ;´Д`)つ.ミ | .|  |.: |
     |       |/ ⊃  ノ.|  .| \|.≡.|
       ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄.  .|   . ̄
315番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:24:02 ID:wcS2pjbj0
一応?姉妹すれ。

【暴走】 インテル 【発煙】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113577362/
316番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:27:53 ID:ijcvYvBJ0 BE:157887078-#
水冷がデフォの時代が来るのかもしれんな
ガスの給湯器みたいに外にCPUを設置とか
317番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:33:04 ID:Ohx9pOtv0
少なくともAMDのCPUでは水冷要らんなー。要る気配も無い。
Intelさん頑張って廉価水冷システム作ってください。
318番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:33:20 ID:vXPA1Ix20
パソコンを外に置いて、TVとキーボードとマウスを無線にすればいいじゃん
319番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:37:52 ID:wcS2pjbj0
水冷はメンテ必須だし面倒。
320番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:40:01 ID:N5w0hwSA0
ついに物理層を攻撃できるときがきたな
321番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:42:22 ID:VYApGlU10
そう言えばPen4-3.06(北森)+PC1066RDRAM環境とPen4-3.2(プ)+PC3200DDRデュアルチャネル環境で
MillionSeekerって言うトリップ検索ソフトを同じ条件に設定して回したら
何故かクロックの低いPen4-3.06が640000/s、クロックの高いPen4-3.2(プ)が580000/sだった。

プレスコが糞って言われるのもよくわかる気がする・・・
322番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:45:17 ID:pxDTFC6o0
てか素人には
どのCPUが高性能なのか、最近さっぱりわからないのだが
323番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 14:52:28 ID:iYSGeTMZ0
>>322
アスロン64でまちがいない。
インテルはもう暴走しててだめだ。
324番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 15:36:43 ID:KJgU2Lrs0
>>322
これからはCPUで選ばずに、プラットホームで選んで下さい。
と、INTELの幹部が言ってます。
325番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 15:58:34 ID:ITQMKDgM0
北森2.8GHzでもBIOSで40℃行かないぐらいだ
どれだけ熱いんだ新型
326番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 16:58:56 ID:OO78+nVb0
ペルチェ素子って、何で廃れたの?
327番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 17:49:59 ID:dCkbTxnq0
>>306-307
もうちょっと付け根の部分を細くするか高さを上げてくれたら
取り回しが良くなりそうなんですが・・・。
将軍より冷えるようなんで使ってみたいですが。

>>326
ケース内が結露した画像を見た事があるので
運用が難しいのではないかと。

328番組の途中ですが名無しです:2005/04/16(土) 18:55:04 ID:zEC2+B2x0
>>326 CPUの熱が多すぎて無理。
329番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 13:45:41 ID:eNKkUU/g0
SONYの社員による組織的なネット工作活動が明らかに
http://puka-world.com/upload/img-box/1112278236613.jpg
http://puka-world.com/upload/img-box/1112278336824.jpg

SONYによる世論誘導
・ソニー製品を褒め、他社製品を貶める
・ソニー製品の不良・不具合を隠蔽
・他社ファンサイトに対する荒し
330番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 13:55:54 ID:AlVZ2qHt0
今おれのPen4-2.40C(北森)は29℃です。稼動2.5時間で。
331番組の途中ですが名無しです:2005/04/17(日) 14:05:35 ID:xXeVfcHt0
プレスコット(冷笑)
332番組の途中ですが名無しです
64度ってのは64bitとかけたギャグだったんだよ!
そう、intelの存亡をかけた一世一代のギャグなんだ!!