1 :
番組の途中ですが名無しです:
スレタイ通りだ。
陰でお前等の電化生活を支えてくれる頼もしきコンデンサーについて
語り合うぞ!
>>2 突発でクソレスすんな。
???
3 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:44:38 ID:W/Myx2v/
J1昇格するぞゴラァ
糞スレ認定
5 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:45:04 ID:ILam1nra
電解コンデンサー
6 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:45:29 ID:wUSworq/
今日は電車がコンデンサー
7 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:45:35 ID:qSSMpqMS
俺はイチゴにかける派
8 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:45:35 ID:cKwiidyy
液 漏 れ 頻 発 の 予 感 !
コンデンサーミルク?
10 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:46:18 ID:CiDkd4mV
コンデンサ"ー"と、最後を伸ばす奴はシロウト
O・S・T!O・S・T!
なぜコンデンサーは妊娠するのですか?
つーか、父親は誰?
13 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:46:48 ID:93GXFdxf
4700マイクロf萌え
14 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:47:12 ID:rBJxoCHW
彼女が待ち合わせにコンデンサー
日本製以外は認めない
16 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:47:15 ID:tewqtTu7
バイポーラで非磁性体の足じゃないと
うどんはどんでんさー
18 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:48:34 ID:93GXFdxf
35V品にかぎる。50Vは強すぎで感情移入できない。
コンデンスミルクの親戚?
>>7,19
コンデンスというのは凝縮するという意味だから別に変でも何でもない。
冷凍回路の凝縮器もコンデンサーと言うしな。
21 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:49:45 ID:RzRUUxrp
>>1 電解・タンタル・セラ・積層・・・ 絞っていかないと
あとあと荒れるゾ
ファラデー
どうせなら、うちのACアダプターを直してくれよ
24 :
1様:2005/03/22(火) 11:50:39 ID:HA6S0ALL
お前等、童貞だろ?
なんで、コンデンサーの話が出来ないんだ?
低学歴だろ?童貞だろ?チンカスだろ?
25 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:51:01 ID:m70fnnQX
高校物理でちょっとだけやる項目だなコンデンサー
26 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:51:48 ID:Rc+G4P/V
コンデンサーだって( ´,_ゝ`)プッ
キャパシタだろwwwwwwwww
27 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:51:50 ID:93GXFdxf
おまえそれサージアブソーバだ!
爆発すると大音響が・・・
30 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:53:17 ID:RzRUUxrp
>>23 どうせブリッジダイオードの全波整流に定電圧のやつだろ
そのくらい自分でやれ
31 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:53:39 ID:BOUigtIV
アルミコン萌(燃え)
32 :
1様:2005/03/22(火) 11:53:48 ID:HA6S0ALL
腹減った。
焼きそばパン買ってこい!チンカス
33 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:54:10 ID:WdhvbYQs
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´| シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
電解使ってる奴はチキン。男ならセラミックだろ。
36 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:55:38 ID:lHXAiLL1
Y・E・C!Y・E・C!
37 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:55:48 ID:93GXFdxf
意外と延びるのでびっくりする1
38 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:56:31 ID:BOUigtIV
ONKYOのサウンドカード
通称「石油コンビナート」(コンデンサだらけなので)
39 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:56:32 ID:+b+GIkaV
文系の香具師にはコンデンサなんてわからんだろうな( ´,_ゝ`)
>>1 これはさすがに食いつけねーよw
ところで質の悪いコンデンサーは破裂しちゃうってマディーですか?
41 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:57:25 ID:RzRUUxrp
俺のEP-8RDA+ママンはGSC全部交換済みだwww
42 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:57:46 ID:WdhvbYQs
43 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:58:09 ID:Kc1shqBR
彼女が最近冷たい。
「インダクタンスが足りない」っつたら、ぶちきれてボルタ電池投げられた。
44 :
1様:2005/03/22(火) 11:58:24 ID:HA6S0ALL
俺の股間は爆発寸前!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111
ノートPCのメモリ増設の時に1個電解コンデンサがもげたけどなぜか動いてる不思議さ
46 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 11:59:00 ID:m70fnnQX
電信柱の上についているすごくでかいコンデンサーが欲しい
47 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:00:59 ID:HA6S0ALL
コンデンサーが爆発した後の香りの芳香剤。
>>40 ウチのAOPENのマザーボードは
コンデンサーの上の十字の部分がモコモコ膨らんできて液体が出てきて
お亡くなりになった。
50 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:01:40 ID:yAwxrX1e
CR発信回路 チーンジャラジャラ
51 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:01:49 ID:K6ieBSFG
アルミと紙をぐるぐると巻いただけで10円も50円も200円も取るあこぎな商品。
52 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:02:32 ID:nPe1pKiw
53 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:03:19 ID:kFsaZYsV
自作機派のヤツはちゃんと調べて母板買えよ
1年で破裂、液漏れした製品も実際あるぞ
オレはこれで2枚ダメにしたよorz
54 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:04:06 ID:HAuVOwhR
55 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:04:41 ID:BOUigtIV
56 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:06:11 ID:K6ieBSFG
>>55 脱皮してる最中なんだよ。
もうすぐ僅かな煙が出てきて何かになるんだよ。
使えない何かに。
57 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:06:13 ID:ydjJh7iV
コンデンサー発案した奴は、神だな
58 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:06:31 ID:DFf+YZf4
今日は長い夜になりそうだな
積層セラミックコンデンサとセラミックコンデンサを見分ける方法を教えてください。
61 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:08:30 ID:2mVpw/zx
車の奴か
日本製はよく冷えるんだわこれが
62 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:08:38 ID:45VntiR0
よし電解コンデンサーの±を逆に繋いでみよう
63 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:08:47 ID:Rc+G4P/V
>>59 青い四角っぽいのが積層セラ
茶色とか濃緑で円盤っぽいのがセラコン
65 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:10:28 ID:pJzCo9J/
旧AirMacベースステーションって、すぐコンデンサがいかれる
66 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:11:54 ID:BOUigtIV
>>62 小学生のときコンデンサラジオのキット買ってその失敗しますたorz
あのころは極性?それ何?だったよ。
結局付け直してうまく作動したけど。
67 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:12:01 ID:ek+CLM15
キャパシタとかインダクタとかまじで意味ワカンネ なんでこの世に存在してるの?
そんな俺は高専生m9(^Д^)プギャー
68 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:12:44 ID:u/GiQvLi
69 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:14:27 ID:BAbb/UcI
タンタル逆付けが超クール
70 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:14:53 ID:BfU8NxJZ BE:28692926-#
>>68 普通頭が爆発するからじゃね?
頭に×印がついてるだろ?
圧力抜く奴
72 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:15:56 ID:xK3I2b2B
コンデンサーってあれか?
真空管が進化して、ICが登場するまでの間、主役だったというやつ。
>>69 工場のおばちゃんに評判悪いからタンタル使われなくなりますた
75 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:16:57 ID:adOEOoDW
積乱雲
やっぱり自然のコンデンサはいいね。
76 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:17:21 ID:ydjJh7iV
77 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:17:22 ID:CkaJXegJ
日本電子?
78 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:17:56 ID:wUSworq/
短くて極太のコンデンサがいい味を出してる
79 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:18:12 ID:q64vnB7/
ファラデー博士にあやまれ
80 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:18:34 ID:cvfxU9H5
おれは耐圧7kVとか高圧の円盤コンデンサに嵌ってる
81 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:18:49 ID:FUlf8rjz
┤├
82 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:19:22 ID:m70fnnQX
抵抗のカラバーを読み取れる人になりたい
83 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:19:23 ID:gZZlA+u7
オレの股間のコンデンサーからも我慢汁出てるよ。
84 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:19:48 ID:8z4wPBV5
バッファローマンの必殺技だったよな、たしか
85 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:20:03 ID:OovpZ07b
やっぱヘッドホンはSTAXのコンデンサー式イヤースピーカーに限るよな
86 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:20:44 ID:iGRevMwW
ミルクだろ?
87 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:21:07 ID:isx668oB
キルヒホ・・・ホーちゃん!ホー、ホフーー!!
88 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:21:26 ID:q64vnB7/
空気バリコンも仲間に入れてくれる?
89 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:22:43 ID:ek9SmROy
位相がおくれてるぞ
90 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:23:27 ID:N2By3O86
茶色い犬がワン 赤ちゃんニコニコ 第三の男 岸恵子 緑になったらGO
91 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:23:33 ID:emunUDse
おまえらのパソコン大丈夫か?
OST、G-Luxon、Lelon、Jackconなんてコンデンサが入ってたら
1年でパソコン蛾ぶっ壊れるぞ
>>82 ホワイトクリスマス
黒い霊柩車
岸恵子……_| ̄|○
93 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:24:10 ID:w6YX9rIZ
コンデンサのインピーダンスは1/jωC
コイルのインピーダンスはjωL
94 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:24:52 ID:0J+dJF/K
何でコンデンサと抵抗とトランジスタがあったらたいていのものは出来るんだよ?
95 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:25:02 ID:isx668oB
jωL
jωC
なんか泣いてるみたいでせつない
96 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:25:17 ID:BfU8NxJZ
いけね、最悪なの忘れてたGSC、YEC
98 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:25:27 ID:aweIOhBR
コンデンサーをライターで熱してたら爆発した
99 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:25:58 ID:Rc+G4P/V
小林一茶
赤いニンジン
第三中学校
岸恵子
嬰児
・・・・
100 :
67:2005/03/22(火) 12:27:14 ID:ek+CLM15
あのさー、コンデンサってなんのためにつかうの?
101 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:27:24 ID:5c1wbn4A
102 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:27:59 ID:ydjJh7iV
>>94 江戸時代に出来てた技術を今の人は理解してない
103 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:29:13 ID:GFogaZAW
まだ電池の中に電気が入ってるとか電気が溜まってるとか思ってる奴いるんだな
105 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:30:43 ID:K6ieBSFG
>>96 ICなんて(ry
サイズが凄いことになるだろうけどな。
使い捨てカメラばらしてビリッと来てからコンデンサが怖い
Q=CV
108 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:31:43 ID:TdRoXXo3
>>96 まあメモリもかなり乱暴に言えば
コンデンサの固まりみたいなものなのか?
110 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:33:34 ID:3/z0zTfR
俺はソレノイドコイルのが好き
111 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:34:42 ID:nPe1pKiw
>>109 DRAMは1つのICと1つのコンデンサで1bitを記憶
112 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:36:17 ID:9EHcvv+n
ふぁらでえええええええええ
113 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:39:47 ID:ydjJh7iV
>>111 というと、エロ画1つに1つのIC使うのか
力率改善コンデンサも
仲間に入れてください。
PCBイクナイ!!
115 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:40:42 ID:QNAj1OYu
まざーぼーどの破裂したこんでんさは交換すると結構いきかえる。
ちょっと容量ふやしたりしてチューン。
116 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:41:41 ID:n2cWnmpU
今年の大学入試問題で
問題文読み間違えて、誘電率を比誘電率で計算してしまった。
でも受かったけど。
117 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:41:59 ID:cvfxU9H5
118 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:42:16 ID:QNAj1OYu
でも電源がわの足のハンダがなかなかとけずいらいらする。
119 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:46:42 ID:HA6S0ALL
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´| シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´| シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
120 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:47:30 ID:EsLFSw1K
ε
121 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:47:31 ID:zu5TChB7
家電メーカーの調達価格なんて
一個一円以下らしいね…
122 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:48:25 ID:K6ieBSFG
わざと破裂させて、あの焼けるにおいがたまらん
124 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:49:29 ID:n2cWnmpU
電池のした仕事+外力のした仕事
||
静電気エネルギーの変化+俺のジュール熱
125 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:55:16 ID:L3C0FSFM
電池とどう違うの?
126 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:58:40 ID:cvfxU9H5
>>125 PCにたとえて言えば
電池=メインメモリ
コンデンサ=キャッシュ
127 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 12:59:38 ID:n2cWnmpU
電池には電気がいっぱい詰まってて
電気が涌き出てくる、
そういうふうに考えていた時がボクにもありました。
128 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:01:27 ID:H+8BThCO
外人にコンデンサは通じなかったな
キャパシターだって
129 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:02:34 ID:n2cWnmpU
朝人にコンデンサは通じなかった
チョンデンサ
131 :
ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2005/03/22(火) 13:03:16 ID:VYQOs6wr
未だに真空管アンプが現役な件について
132 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:05:22 ID:dS0VU0m3
高校物理レベルまでしかコンデンサ知らんな
Q = CV
133 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:05:48 ID:FvaIgFeE
あ〜、高校の時やったけどまったくわからなかった。存在意義がわからねー。
電子を貯めるものですって言われても、どうやって?なんに使うの?
?????だらけだった。
これだけは子供に聞かれても、「スマンわからねー」って謝るしかないな
134 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:09:41 ID:Yt7wEbN2
電子が増えたら元素が変わちゃうんじゃないのか?
交流成分だけを通すんだよ
136 :
67:2005/03/22(火) 13:12:20 ID:ek+CLM15
んーだから電気ためてどうすんのって話しなんだよ
だいたい直流にキャパシタとかねーじゃん
なんで特別に交流なんだよ?ってこと
交流って無駄にややこしいんだよヴォケ
コンデンサーじゃなくてコンデンサだろ。
>>1は素人。
一番ケチっちゃいけない部分なのに、コストダウンで容赦無く削られる部品だな
メーカー的には保証期間の一年持てばいいや〜って感じなんかね?
139 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:23:24 ID:ydjJh7iV
>>136 交流でないと、トランスで電圧変換できない。送電で無駄が少なく遠距離できる
140 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:28:13 ID:FvaIgFeE
コンデンサを最初に考えついた奴って神だよな
142 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:32:21 ID:1ZkTsZC3
普通はコンデンサ
143 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:34:34 ID:HUtUJS3K
|
_|_+
/////
 ̄| ̄-
↓
144 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:36:34 ID:ydjJh7iV
交流でないと、電波にならない、電磁誘導できない
>>138 メーカー的には「保証期間持たなくてもアホな客は調子が悪いと思って
買い換えるからいいや〜。どうせ修理に持ち込まれても全交換するだけだし〜」
ってな感じだったりする。
146 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:39:31 ID:QBIO35s9
電気なんかほっとくとどっかいっちゃうんだぞ容赦なく。
それをためておけるなんてすばらしいじゃないか!
147 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:40:39 ID:1ZkTsZC3
このスレ夜はカキコ禁止なの?
148 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:41:24 ID:3FHyITNg
イチゴは生が一番
コンデンサーかけるやつは素人
149 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:42:47 ID:QBIO35s9
俺いまあややとこんでんさ考えたひとどっちかに会わせてやるいわれたらこんでんさ考えた人に会いたいもの。
後藤真希とこんでんさ考えた人だったらごっちんだが。
でもすげーよこんでんさ考えた人!!
150 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:43:06 ID:8Qg34oi9
GSCとかTEMPOとか台湾製のコンデンサはマジでうんこ
すぐ壊れる
最近は日本で大手の車メーカーもECUとかに平気で採用してる
航空機なんかも仏の大手とかは平気で採用してる
怖くて乗れない
>>1が1番関係ない事書いてるじゃん
そんな俺は捨てるアンプの電解コンデンサをドライバでショートさせて溶かしますた(´・ω・`)ショボーン
152 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:45:06 ID:8Qg34oi9
台湾コンデンサが逝ってパソコンが起動しなくなったくらいでは生命に特に危険性はないが
車のECUのコンデンサがお亡くなりになって暴走したり、突然停止したり、エアバッグが急に開いたりしたら生命の危機に陥る
航空機に採用されてる台湾製コンデンサがお亡くなりになったらもっとえらい事になる
153 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:46:33 ID:3FHyITNg
国際宇宙ステーションのコンデンサーも一部台湾製!
ポリプロピレンコンデンサ最強
155 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:48:59 ID:K6ieBSFG
>>152 まあ、そっちは二重、三重になってるけどな。
156 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:49:59 ID:5F0F+ydo
また村田社員か。
おとなしく滋賀の山奥で一族マンセーしてろ。
157 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:50:25 ID:0J+dJF/K
きれいな色のコンデンサや光る色のコンデンサはいいコンデンサですよお
なんて言ってたな
158 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:51:14 ID:cFecHF01
中学の時授業で使うからって
はんだごてとコンデンサを間違えて買ってきた奴が居たな
159 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:51:32 ID:Wn4LELgE
E=1/2CV^2
最近pcの起動で必ずエラーがでる
電源を消してすぐつけるなら上手くいくんだが
長い間消した状態からつけるとHDDが回らなかったり
ダンプしてしまう。多分電源のコンデンサーが劣化しているんだと思ふ
161 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:52:52 ID:iFhmOo4N
コンデンサ札幌は既出?
162 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 13:56:20 ID:ZmkR1luc
>>42 のリンク先
コンデンサーの中身 & 液漏れ状態、初めて見ました。
( ゚ο゚)スゲェ〜
学研の電子ブロックでコンデンサーを学んだやつは多いはず。
164 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 14:01:40 ID:n2cWnmpU
あなたが落としたのはこのコンデンサですか
165 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 14:08:07 ID:ZmkR1luc
>>106 俺は、テレビ分解してた時(コンセント差して、受像チェックしながら)、
フライバック・トランスに、誤って触れてしまい、Σ(゜д゜)ビリッ!! (かなり痛かった)
んで、親指に火傷の跡?が、少し。
あれ以来、テレビの基盤、怖エェェ〜。
166 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 14:13:41 ID:zoRtQ7JV
>>160 気温が低いとつかないという話はあるみたい。やっぱりコンデンサの経年劣化が原因で。
うちの場合は違った。+5vが4.8vくらいしが出なくて、使っていくほど電圧が少しずつ下がって自動リブート。
電源分解してちょっといじればまた4.8vに戻って、同じことの繰り返し。
コンデンサも変えてみたけど状況変わらず。
結局、最初にホコリ掃除のために分解したとき、給電ケーブルを外一杯にきっちり出さずに緩めたまま組みなおして
しまったのが原因だった模様。ケーブルを固定する黒い輪(クランプ)を給電ケーブルの根元ギリギリにかけるようにして
そのままピンと張った状態で固定したら電圧低下が収まりますた。しかもちゃんと5v。
もともとコンデンサだらけのサウンドカードなのに
更にコンデンサだけ換装した自作化物カードを前見たな・・・
168 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 14:18:01 ID:0J+dJF/K
K6-2 500MHZのアプティバなのですが
これのマザボについてる穴はPCIと言う規格なのでしょうか?
ガイシュツかもしれんが…
古いタイプの蛍光灯器具で『ジー』っと音が鳴っているのは
コンデンサパンク(妊娠)しているので
コンデンサを交換するか切断しちゃえば音が消える
>>168 その穴はスルーホールというもので、多層基盤のお互いの層を導通する役割のものです。
171 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 14:30:02 ID:GFogaZAW
柿は渋い
172 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 14:31:21 ID:mVkp9kpD
E L N A 最 強 伝 説
なんか急に部屋が焦げ臭くなったから調べてみると
サウンドボードのコンデンサが爆発してやがんの
むかついたからほかのコンデンサの足をちょん切って
鼻くそ飛ばしの要領で窓の外に捨ててやった
ざまあ見やがれ
174 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 14:34:38 ID:mVkp9kpD
タンタルコンデンサって美味そう
175 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 14:34:40 ID:zoRtQ7JV
>>175 下のはSouthの右斜め上にある頭部が白と黒の円柱が電解コンデンサ
表面実装タイプの電解コンデンサはこんな感じ
家では、よくコンデンサが破裂した時の馨しきにほいが漂う。
178 :
175:2005/03/22(火) 15:08:33 ID:zoRtQ7JV
|
_|_-
/////
 ̄| ̄+
↓
あれ?これでいいんじゃないの?
電池の形からして、こんな風に流れると思ったんだけど
180 :
175:2005/03/22(火) 15:15:12 ID:zoRtQ7JV
181 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 15:20:27 ID:5iS2z1lR
>172
何が最強でつか?
不良、その他カスタマーに対する問題発生
頻度でつかw
182 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 15:30:48 ID:H+8BThCO
42のリンクのM/BってFICだな、スリムケースの定番だな
YECってブランドのコンデンサはよく膨らむよね
G−LUXONとかも
毎日交換してるよ
最近だと intel純正のD865なんたらの銅色のも膨らむ
183 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 15:47:10 ID:50a0FAr+
テレビ修理したら
コンデンサが原因でつねって言われた。
人件費入れて一万円。高い?
コンデンサくらい自分で半田付けしなさい。
185 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 16:14:07 ID:ydjJh7iV
186 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 16:21:45 ID:VdrM2oIE
アマ無線の野外運用で、安定化電源に入っていたでかいオイルコンデンサがいきなり爆発。
どうやら周波数の安定していない発動発電機のせいだった模様。
車の中がチョコレートの香りに包まれた…
187 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 16:35:05 ID:qJvZVW7Q
そろそろ コンデンサえろ画像の登場
188 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 16:37:29 ID:Rc+G4P/V
>>186 オイルコンの油ってチョコの匂いがするのか
189 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 16:38:11 ID:myia6HXh
コンデンサーマイク俺にくれ
190 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 16:39:41 ID:ydjJh7iV
ゆうこりんのおならもチョコのにおいですが、なにか
191 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 16:42:21 ID:XVHur4oH
火災報知器の話題も一緒にしちゃだめ?ニッタンいいよニッタン
192 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 16:48:44 ID:EGVveoHu
コンデンサってのは2ちゃねらみたいなものさ
発電はしない
193 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 16:52:32 ID:iziZ+D7v
キャパシタについて
194 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 16:53:35 ID:hLMRPoVA
バリアブルコンデンサはよく聞くけど
バリアブルコイルとかバリアブル抵抗ってあるのかな
可変抵抗
197 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 16:57:13 ID:xsnbsUyD
コンデンサーをクリトリスに接続してみろ!
198 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 16:57:27 ID:lbpikc92
ミルク?
199 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 17:03:23 ID:vQoRd0yh
コンデンサよりトランスだろ、職人の技で巻いたトランス最高!
イチゴにかけて食うとウマイ
201 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 17:06:16 ID:4uwUl+Rp
>>199 トランスって 回 ←こんな形の奴だっけ?
202 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 17:07:26 ID:vSdW26fR
コンデンサのエージングマシンを組み立てたおいらが来ましたよ。
203 :
エージングマシン:2005/03/22(火) 17:08:43 ID:vSdW26fR
ついでに、コンデンサカートリッジとコンデンサヘッドホンも持ってまつよ。
204 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 17:10:39 ID:qJvZVW7Q
205 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 17:12:32 ID:HUtUJS3K
小学校の夏休みの工作で、
可変コンデンサ(通称:バリコン)
コイル
ゲルマニウムダイオード
でラジオ作ったオレ様が来ましたよ
206 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 17:14:26 ID:/R4nvvTP
月がロケットに行く時代にコンデンサーとはお前ら笑わせるぜ!
>>195 バリアブル抵抗=可変抵抗器=ボリューム
ではなかろうか
208 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 17:20:07 ID:ydjJh7iV
209 :
エージングマシン:2005/03/22(火) 17:21:05 ID:vSdW26fR
>>206 月がロケットに行くなんて騙されてるんじゃないよ、ヴゲラッチョ
ってか、月が逝くのか(´・ω・`)
チョークコイルって言うんだよね。
211 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 17:21:39 ID:GGcOrceB
コンデンサの設計の話とか聞きたい人いませんか
212 :
エージングマシン:2005/03/22(火) 17:24:48 ID:vSdW26fR
213 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 17:25:55 ID:VpoTr0Dl
コンデスミルクまだ売ってる?
コンデンサーに押されて消えた?
コンデンサー>メモリ
電池>ハードディスク
151で懲りたはずなのにビニールとアルミホイルで変なコンデンサ作って
一日左手の握力が無くなった俺がもう一度来ましたよ。
216 :
エージングマシン:2005/03/22(火) 17:31:25 ID:vSdW26fR
そんな簡単な用途の違いじゃなくて、
アルミと紙があると作れるだろう?
なにのちがいが両者をわけるのだ。
217 :
エージングマシン:2005/03/22(火) 17:32:51 ID:vSdW26fR
放電と蓄電だから逆の動作をしてると考えればええのんかあ?
電池は化学反応を利用して電気を発生させる
コンデンサーは静電気を貯えておくだけ。
レールガン
220 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 17:52:59 ID:ydjJh7iV
静電気もそうだが、普通の電気も蓄えるよ
222 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 18:00:57 ID:ydjJh7iV
静電気は数万ボルトで電流(アンペア)はわずか。服をこするだけでできる。
223 :
186:2005/03/22(火) 18:35:08 ID:VdrM2oIE
技術家庭のはんだ付けの時だけ活躍した人用スレ
225 :
186:2005/03/22(火) 18:55:34 ID:VdrM2oIE
>>224 そんなもんかな、コンデンサ実際に触ってる人って…
無線家野郎とかはいねぇのか?なお、無銭家は却下なのでヨロ
226 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 19:15:09 ID:HA6S0ALL
うp
227 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 19:25:33 ID:z8HEgQox BE:12612454-
バリコンとコイル、ゲルマニュームダイオード、イヤホン。
228 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 19:45:52 ID:unGhfvAw
229 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 19:48:14 ID:pR0xgwF5
リービッヒ・コンデンサー
230 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 19:52:23 ID:J8XfOW0/
コンデンサ>>インバーター>>サイリスター
このスレこんなに伸びてて怖いんですけど
232 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 20:03:53 ID:if3RnGv1
マザーボードのコンデンサーって膨らんで駄目になるんでしょ?
写るんです分解してコンデンサに触って感電した
234 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 20:10:03 ID:GWlPRD/Y
タンタルコンデンサーとムルアカの関係について書いたら殺されるかな?
235 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 20:10:17 ID:bAn1TsjM
マジレスお願いします!!!
150pのトリマコンデンサを売っているところを知りませんか!!!
通販がいいです!!!
自転車ファインダを作りたいんです!!!
車のトランクに47000uF×2本。 効果は、よくワカラン。
237 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 20:12:44 ID:bpyosMad
コンデンサはデンジャラスだぜ
夜になったのでもう終わりでいいですか?
>>234 現地はタンタル鉱脈の領有権争いで血みどろなんだろ、多分。
240 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 20:31:56 ID:GWlPRD/Y
241 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 20:39:07 ID:D15h5D6O
〆'"´``';,. モコーリ
|''|´´| ̄ ̄ ̄'|
|;;| |. ;::|
|;;|?@| . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;|?@| (,,゚Д゚)::| <ゴラゴラゴラァ
|;;| (ノ. ;::|)
|..|_|_.__._.|
| | .| |
| | U
U..
242 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 20:45:34 ID:h0e+x52g
戦前のナショナルとかシャープのラジオを修理したのよ。
紙巻コンデンサーはもう使えねえと思ってたけど、生きてヤがった
...いや使ってはいけない、交換しようと思いつついまだに使ってる。
戦前のくせして、シャープとかナショナルとか耐圧1000Vとか綺麗なロゴで書いてある。
流石に東京電気(後の東芝)の電解コンデンサーはバラしたけど、中のアルミ箔はピカピカ
だった。ばらさなきゃ良かった。
243 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 20:47:35 ID:GkgQazMj
流れないのが海ならそれを消すのが波です。
244 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 20:54:09 ID:XG/c8FUp
>>235 秋葉原とか日本橋で普通に売ってるだろ?
245 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 20:57:29 ID:a6VEG2yH
246 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 20:58:06 ID:buP78gPm
もう夜ですよ〜・
俺のPCのマザボにLelon製の腐れコンデンサが・・・。
248 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 20:59:57 ID:+135VrdZ
ニチコン HZ >HN >HM >> HV >HD >HE >PW >PJ,PM
日ケミ >KZJ>KZG >> KZH>KZE>KY >LXZ>LXY
ルビコン MHZ>MCZ>MBZ >> ZLH>ZL >YXH,YXG
三洋 EXR> >WG >> >WX > >CX >AX
松下 >FJZ >FJ >> FM >FK > >FC
東信 >> > > >UTWXZ> >UTWFZ,UTWKZ,UTWRZ
OST >RLX >> >RLP>RLK,RLS
G-LUXON >LW >> >LY,LU
Lelon >RXZ >> RXH>RXA
GSC >> LE > >RE
249 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:01:10 ID:YY8Kf4Go
OSコンが出ていないのが驚き
250 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:01:54 ID:CdHbwrJL
電解コンデンサは、+、−を逆につけると楽しいよね!
特に、電源部に使うようなドデカイやつ。
ドキドキワクワク、スリル満点!
ストレス解消に最適!
まぁ、会社でやって、上司にこっぴどく怒られましたけど
251 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:02:35 ID:iCyU8W1z
キャパシタだろ
コンデンサなんてダサい呼び方は止めようぜ
252 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:02:54 ID:Gyo9TAe9
ポロピレプロン?
253 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:03:48 ID:unGhfvAw
空気二重層コンデンサ(スーパーキャパシタ)もね
>>250 強電は楽しいよな。
弱電と違って…なんというかスリリングだし。
OSコンの皮をむく人いる?
256 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:09:29 ID:2KI1qRbA
コンデンサーですか 昔作ってました 電解コンデンサーなんですが、含浸作業で
電解液を真空釜で浸す作業でしたが 併せてリード線の洗浄もやってました
結構薬品を使います すぐに辞めましたが
最近はデジタル化でバリコンなんて滅多に見ませんね昔のラジオはでっかい
バリコンがあって糸でつまみと、針(選曲用)が繋がってました
257 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:10:15 ID:sjSeNtxy
さんざんガイシュツだが、とにかくPCのママンに安物の電解コンデンサを
つけるのをやめてくれ。
この前、真夜中にフルメタルジャケットのDVDを久々に見ていたら、
買ってからまだ一年ぐらいしか勃ってない漏れの、自作PCのママンの
電解コンデンサが、なんの前触れも無く破裂!
しかたなく次の日に別のママンを買ってきて、HDDをつないで起動したけど、
ママンに異常が無いのに、OSがXPのせいなのか他の原因があったのかは
ワカランが、全く動かない。
しょうがないので秋葉原で電解コンデンサを買ってきて、元のママンの
電解コンデンサと交換してやっと動いた。
思ったとおり、自作厨が出てきたな。
261 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:14:24 ID:YY8Kf4Go
電器屋vsオーオタvs自作オタvs無線オタ
の激し四つ巴の罵り合いが見たい
263 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:15:28 ID:BJuquRZ5
昔使い捨てカメラを分解していて、時間が経って大丈夫だろうと思って触ったら
感電した。おまいらも気をつけろ
264 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:16:38 ID:D15h5D6O
積層セラミックに未来を感じる
>>240 タンタルコンが他に置き換わるのを、待つしかないのか。
小さい頃、机についてたライトの白熱球をぬいて、はさみをいれて感電するのが好きだった。
手がブルブルブルとなって、気持ちよかった。火花が散ってからはやめたけど。
ぶっちゃけトランジスタとか抵抗とかダイオードとかは
かなり頑張って仕事しているように思えるのですが
コンデンサーってなんの役に立っているかいまいちよく分からないのです( ゚Д゚) ムホムホ
コンデンサーは実は基盤の上でこっそり休んでいるのだと思うのです( ゚Д゚)ノ ムホムホ
269 :
235:2005/03/22(火) 21:20:00 ID:bAn1TsjM
>>244 地方に住んでいるので通販してくれるお店知りませんか!!!
これがないため制作に取りかかれません!!!
270 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:21:42 ID:4HmB7CSL
事例1
展示会で、慣れてないやつが基盤を
抜き差しした。
電源入れたまま
爆発した
>>269 秋月とか共立で注文しる( ゚Д゚)ノ ムホムホ
>>269 共立はWEBにない部品も店舗から探してきてくれるからありがたい。クレカもOK。
273 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:24:23 ID:ruDVWUe7
スピーカーシステムのハイパス用にフィルムコンデンサーを使いたいんだが
フォステクス以外でお勧めってある?
275 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:25:32 ID:dSN8Z/Og
これ迄廃棄家電から集めてきた電解コンデンサから大容量の選別して、
ブレッドボードで出来る限り並列に繋いで、LEDを繋いでみた。
ショボーン
これからは電気二重層コンデンサ集める事にしよう。
276 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:27:55 ID:YBL0tsw3
毎日、毎日、容量330μFのコンデンサを1,800Vで動かして、なおかつ、むき出しのところで
実験している漏れの身になってくれ。
20Kgもあるから、取り扱いは面倒だし、実験中は耐圧10,000Vのゴム手袋をしなきゃならんし、
やってらんね!
277 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:27:57 ID:ydjJh7iV
何のコンサートについて語るの?
電気を直接貯蔵出来るのは素敵
280 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:32:24 ID:Rc+G4P/V
そういえばマイラコンって見ないな
もうフィルムに置き換わったのか?
282 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:33:32 ID:Rc+G4P/V
マイラじゃねーやマイカだ
283 :
235:2005/03/22(火) 21:34:05 ID:bAn1TsjM
284 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:34:30 ID:if3RnGv1
コンデンサー会に行ったけど、店が混んでんさー
285 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:34:51 ID:yu9+PVg8
71歳になるうちの父親は戦時中に5球スーパーを自作していた元祖電子工作オタクだ。
高校在学中に「トランジスタという凄いもんができるらしい!」と聞いてワクワクしたという。
その後は技術屋となり、いまはパソコンを自由自在に操る老後を送っている。
>>285 孫みたいな連中と、どっかで煽り合いしてたりして(笑
夜までにはdat落ちすると思ってたんだが・・・
おまえら結構やるな。
288 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:37:21 ID:ydjJh7iV
>>285 5球スーパーが日本で出来るようになったのは、戦後のはずだが
289 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:42:41 ID:yu9+PVg8
>>288 なら記憶違いだろうか。俺が「戦時中に鉱石ラジオ作ってたんだろ?」と父に聞いたら、
「いや、俺は5球スーパーだ!」とやけに自慢げに言っていたんだが。ハッタリか?
ところで、5球スーパーってなに?
290 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:55:41 ID:ydjJh7iV
>>289 戦時中までは4真空管で、電波をそのまま増幅してたので雑音が酷かった。5真空管ラジオは、FMの原理を使った戦前の米でできた新技術だった。
青色発光ダイオードって
292 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:56:59 ID:gr0yzo7b
パンパンに膨らんだコンデンサーのムチムチ感で一発抜いた
293 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 21:59:57 ID:0J+dJF/K
エサキダイオードの開発話を読んだけど、あれって助手の女もえらいんじゃね?
いくばくかの報奨金はもらえたのか?
294 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:03:21 ID:xpuBkjVO
ICやLSIの中はトランジスタとコンデンサのみで構成されている
ほかの部品は必要ない
295 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:06:28 ID:sjSeNtxy
>>294 >ICやLSIの中はトランジスタとコンデンサのみで構成されている
抵抗器を忘れているよ。
296 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:07:48 ID:xpuBkjVO
>>295 抵抗もMOSトランジスタで作るから必要ありません
297 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:09:01 ID:S4WauApt
おまいらコンデンサを並列につないで帯電した後に触
マジかよこのスレwwwwwwwwwww
前に通販で買ったキットをこの連休に作ってたらセラミックコンデンサーが一本足りなかった。
手持ちのストックにもちょうどいいのがなかった orz
300 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:32:14 ID:8aNSbR0k
>>290 5球スーパーヘテロダインは戦前からあったよ。
戦時中はストレートの国民型ラジオばかりになってしまったけど。
資材節約と、電力事情がその理由。
301 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:33:21 ID:muIAAHr4
スレの進み具合が鈍ってるな
スピードアップコンデンサを取り付けました
302 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:33:41 ID:X6etkfSZ
アメリカではブラックゲート製造中止の噂が飛び交ってますが
本当ですか?
303 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:34:31 ID:S4WauApt
大正6年 1917年 アームストロング(アメリカ),スーパーヘテロダイン受信方式を発明。
304 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:38:26 ID:8aNSbR0k
>>303 大正15年には八木アンテナが発明されて、戦争中にはアメリカはその両方の技術でレーダーを実現していたんだ。
戦争負けるわけだよ。
一昔まえの秋葉原ってこういう会話だらけだったんだろうなあ。
パソコンが登場してから変わった。
不思議スレ
記念カキコン
307 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:40:56 ID:8aNSbR0k
最近なかなか真空管が手に入らない。
ペアで買おうとするとなおさらだ。
308 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:42:11 ID:HNZJ+1ZD
30年物のオーディオとかでも異常なく動くのに
最近のパソコンについてるやつは糞だな
まだあったんだこのスレ
310 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:43:36 ID:S4WauApt
大正15年 1926年6月
日本アマチュア無線連盟設立。盟員は37名、設立宣言を全世界に打電する。
-八木秀次、宇田新太郎の両氏が八木アンテナを発明。
311 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:46:11 ID:yYkn8a4H
若松でズラーッと大量に並べられたコンデンサ見て、勃起してました
312 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:46:54 ID:nndt0TgB
コンデンサがこんなにも愛されたてなんて。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ヒロスエがプロデュサー目指すスレより伸びてるよーーぅぅ
313 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:49:42 ID:8aNSbR0k
最近セラコンを見ないような気がするが気のせいか?
314 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:50:25 ID:bYzor53x
バラすとゼリーみたいなの出てくるよな?
ちっちゃい電解コンデンサに惹かれる
本体はSMT並だけど足が生えてるやつ
316 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:53:29 ID:JvhOzGNU
むかし、うちのかあちゃんは内職で日立のコンデンサー
を巻いてた
高圧電気室に放置してある進相コンデンサ。
チャージされているかされていないか?ドッキドキ!
ちょーこえー!!
318 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 22:55:10 ID:8aNSbR0k
タンタルコンデンサは今もあるのか?
あるよ。
ショートモードで壊れるからあまり使いたくないけど。
マザーボードに付いてる台湾の膨張粉ふき不良コンデンサーの代替部品を買ってきた。
10個以上あるから付け替えるのはげしくめんどくさい
デジタルコンデンサ、略してデジコ
>>320 おーーそうか、元気なのか!
昔は104が0.1μFとか必死に覚えたもんだ。懐かしー
マイカコンデンサとかあったなー、オサーン丸出しだけど。
324 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 23:07:59 ID:JvhOzGNU
ω←おれのコンデンサーいつも放電してるよ
日コンしかありえない
327 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 23:12:19 ID:lcjYZMFA
カーナビ・カーステレオの電源配線にコンデンサー! まじお勧め!!
エンジンかける時のイラツキが消えるぜ!
328 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 23:13:25 ID:CK+MguYk
素人:コンデンサー
玄人:コンデンサ
電気部品はどれも最後伸ばさないよね。
サイリスタとかトランジスタとかレジスタとか。
331 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 23:23:33 ID:Y8N9/2h9
4700μFのを2個つなげてラジコンに乗っけてる。
出足がよくなるらしい。実感はない。
でも電装いじりは楽しいんで今度3個乗っけてみる。
ちなみにモーターにはダイオードが3個ついている。
332 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 23:26:58 ID:L0T1eA1A
昔、ラジコン買って、モーター焼きつかせちゃって、新しいマブチ買ったら、電極にオレンヂ色のコンデンサ付いていた、、
(,,,,)
ノ::\
/::::::::::)
/;;;;;;;;;;;;;(
(____)
( ´ ・へ・) <む〜む〜、、、。
( ∪ ∪
∪-∪
333 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 23:29:10 ID:sjSeNtxy
このスレ見てる香具師のなかにも、バイクをバッテリーレスにした
香具師がいそうだな。
>>323 コンデンサって容量の読みが pからnを飛ばしてμだから
最初は直ぐに出てこないんだよなぁ。
335 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 23:30:17 ID:xpuBkjVO
車のバッテリーにつけるコンデンサをつけてる奴いる?
あれ6000円近くするけど、中身は単なる電解コンデンサに過ぎない
自作すれば千円ぐらいだ
あれほどぼったくりな商品はない
336 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 23:31:34 ID:li1J/CGr
磁気に関するクーロンの法則を教えれ、おまいら
337 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 23:33:40 ID:zP8Md8GF
キャパシタはどうよ。
アンプにキャパシタ。
風邪にキャパシタ。
夜のお供にキャパシタ。
パンにキャパシタ。
頭痛、生理痛にキャパシタ。
トレーラーやパトカーのバッテリー、それに近所の屋台の発電機などを
全て直列に繋ぎ、レイバーのコンデンサーを通して一挙に放電すれば
理論上は百万ボルトの高圧電流を流すことができる・・・
だが、河口から数キロメートル以内の魚は全て浮き上がり、
海底ケーブルも致命的なダメージを受けることになるだろう・・・。
339 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 23:36:54 ID:byPPkpFP
こーー
る ラウシュ
部りっじっっっ!!!
340 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/22(火) 23:37:05 ID:jxaQ0dfa
電化製品の寿命は電コンの寿命
会社で4700μFアルミ電解に逆電圧かけて破裂させたっけな。
その後机ベトベト
ファラドって中東っぽいよな
343 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:13:30 ID:JZdAH0Qd
やっぱりレアメタルのタンタルコンデンサはイイ! セラコンの平べったさも捨てがたいが積層セラはバイパス
コンデンサに一番だ。平滑コンデンサはリップルに気をつけろ!
電解コンデンサは水色以外は認めないがマイラーコンデンサの緑色はちょっと気持ち悪い。
やっぱり電気二重層コンデンサは日本電子に限る。
携帯ラジオにバリコンは欠かせないなあ。トリマーというのはペットの床屋のことじゃないぞ。
DRAMのコンデンサはプレーナー型か、トレンチ型かは悩むところだ。
ライデン瓶はコンデンサの元祖だが電柱の上のコンデンサはPCBでいっぱいだ。
ああ、コンデンサのことで明け方まで語りたい。
親会社が極性部品をやたら嫌って最近大容量小型化したチップセラコンをこれ幸いと
LDRのパスコンに使ったらESRが低すぎて出力+2.5Vが発振してやんの。
子会社の漏れがタンタルに交換して直してあげました。
大企業のエンジニアって実は技術力無いよな。
345 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:23:16 ID:UvDvEapC
OSコン最強
346 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:27:57 ID:DhReXjCB
347 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:28:29 ID:5dyuHkef
0603のコンデンサはもう付け替えられないお
1005が限界だお
348 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:28:52 ID:gnD+3NXV
シルミック最強伝説
>>344 某半導体エンジニアです。コンデンサの容量の読み方を若い人に聞いたら知らないという。
もしやと思い抵抗のカラーコードの覚え方を聞いたら「カラーコードってなんですか?」ときたもんだ。
おまえら一生シミュレーションやってろ。
350 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:30:42 ID:5dyuHkef
小林一茶
351 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:30:49 ID:OXCBeUW0
C=C1+C2とかってやつ?
352 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:33:07 ID:t+fhTQ6X
>>349 そんなもん昔から知ってんのはヲタだけ。
一般人はコンデンサ自体ピンとこないくらいが普通だろ。たぶん。
353 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:35:27 ID:xGXw8gun
定格400Vのアルミ電解コンデンサに
800V突っ込んだら爆発しやがった
しょぼぃ
>>352 一般人の話ではなく半導体エンジニアの話なのであしからず。
355 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:38:27 ID:/11B27LV
磁界と電界ってどう違うの?
コンデンサに詳しい人教えて
356 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:38:39 ID:UvDvEapC
黄色い尿瓶(しびん)
チップ抵抗には抵抗値が記載(472とか)されてるけど
チップコンデンサは容量がわからんから不便
357 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:39:24 ID:2tPHTXly
読み方もなにも、472とかが主流だろ?
358 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:40:48 ID:5dyuHkef
誰か基板内蔵コンデンサに詳しい奴いねえかあ
359 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:41:03 ID:blTdcevM
sf6gas
360 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:41:39 ID:YCFvPpke
茶赤橙黄緑青紫灰白黒
361 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:42:36 ID:p748gjwT
今夜はマイラ
362 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:42:51 ID:xJgHjRsq
納品した品物(前夜までデバッグしてた)を客に動作チェックしてもらい、
その後ちょっと立ち話している途中にスイッチング電源の電解コンが破裂したことがある。
プシューーーーとかいってた。
まあ、その客が100V仕様のユニットに200V供給してたからだけどな。
363 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:43:14 ID:e9zJZOjq
1pF=0.001μF だと勘違いしていたあの頃。
静電容量にも n(ナノ) 使えよ!
365 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:44:44 ID:f0/c2sxz
>>355 電界は、電気的に「差」があるところの場。
磁界は、SとN が空間に作り出す場。
ちなみに双方は必ず直角。
フレミングの法則を思ってもらえば、イメージできるでしょうか。
x68が腐れコンデンサのせいで壊れた
367 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:48:15 ID:5hrv+z3T
缶入りコンデンスミルクを
一時間ぐらい沸騰したお湯にかけとくと
美味しいキャラメルソースになるよ
368 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:49:38 ID:kWNk1Ivd
もうとっくに夜じゃん
もういいだろ
369 :
中学生:2005/03/23(水) 00:50:44 ID:/11B27LV
>>365 必ず同時に発生してると思うのですが
というかおそらく実は一つの力の場を2つの力のように表してる
何故磁力として統一しないのでしょうか?
予想以上に伸びるなこのスレ
>>363 待望のコンデンサエロ画像キターーー!!!!
やっぱ2chはすげぇや!!
372 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 00:53:27 ID:p748gjwT
電気電子板より盛り上がってる気がするから不思議だよ。
>>371 パッと見では抵抗と発光ダイオードだけで、コンデンサはないんだが。
ABITユーザーをここまで減らしたのもコンデンサーだろうな。
133RAID好きでした。
375 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:02:27 ID:xJgHjRsq
376 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:10:12 ID:p748gjwT
>>373 え、、、胴体にあたる部分はコンデンサーではないの?
377 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:10:29 ID:aHOme/Cf
>>369 磁界と電界が同時に存在するのは交流においてですよ
磁石のような静的な磁界の周りには電界は存在しません
378 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:13:46 ID:D73n2/Kx
>>363 女の子の胴体、φ2.5ピンジャッグメス、チンコにφ2.5ピンジャックオス キボン
379 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:15:24 ID:y8OdVXkS
コンデンサーの液って有害なの?
俺、コンデンサー職人だったけど、工場が海外に移転されちゃって
現在、フリーターなんだよ・・・
381 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:22:17 ID:5dyuHkef
つうか国内でコンデンサ作ってる工場なんてあるのか?
382 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:22:19 ID:sLlZ5a//
K 三洋、富士通
|< ルビコン
T 松下、Hermei
>-< Hermei、Jamicon、Mucon、D-paston、Choyo
* Teapo、TAYEH
Y 日ケミ、OST、Fuhiyyu、GSC、Licon
V マルコン
Ψ ELNA
+ ニチコン、CapXon、OST、GSC、G-Luxon、Chhsi、Lelon、Canicon、
Jackcon、YEC、NRSY、Su'scon、その他大勢
383 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:29:41 ID:b8e8kAoF
車のエアコンの熱交換器をコンデンサという。
>>336 「クーロン力 磁界 距離 2乗 反比例」
のキーワードでググって好きなところを見てみ
385 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:32:15 ID:aHOme/Cf
Cをコンデンサというのは日本でしか通じない
海外ではキャパシタといわないと駄目
386 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:37:31 ID:ITQvDKOn
磁界っていうな、磁場っていえ!
387 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:38:37 ID:5dyuHkef
物理屋だけどどっちでもいいお
>>385 そういや、コンデンサと言わずにキャパシタで通して授業してた先生がいたな・・・
普段キャパシタ言うから授業の時だけコンデンサって言うの大変なん
ホラ、数学の教師でも微分の‘記号をダッシュやなくてプライムプライム言う人居るっしょ一校に一人は絶対
390 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 01:58:07 ID:3ZYkeLjr
高校の先生が「0」を「ジェロ」とか言ってた
冗談かと思ったら、ずっとそうだった
391 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 02:00:23 ID:ITQvDKOn
′
392 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 02:01:39 ID:wIhl9/QM
Xをエッキシという教授にエックスと読ませたい
393 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 02:01:41 ID:ITQvDKOn
θをテータって読まれるのもウザイ
394 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 02:13:49 ID:MZO60tYF
うちの学校でコンデンサとかコイルなんて言葉つかうやつみたことない
395 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 02:19:08 ID:vnQM0xVN
黒の礼服
お茶一杯
に赤
三大
式
5緑
夢精
七さき
灰
白
ひょっとして、トランジスタについて夜まで語り合うスレとか立てたらもっと盛り上がるのかな…
397 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 03:00:26 ID:66LC1kLo
トランジスタグラマー(死語)ならもっと
398 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 03:01:38 ID:FUAr/r9H
ヘッドコンデッサなら
399 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 03:01:59 ID:h81uW2bk
1999年に買った製品全滅だったよorz
データバスを叩くフリップフロップのところでレーシングしてエラーするので、
クロックに数十pF付けて鈍らせて解決→出荷なんてやったな。
デバイスが74Fだったから出来たけど。
401 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 08:44:39 ID:Alp73tsH
おい、朝だぞ。
ベンツのコンデンサーは、よくクラック入ってガス漏れするよな。
まあ、それよりエバポのほうがトラブル多いが。
>>396 Trより控えめな受動素子で、かといって抵抗ほど地味でなくクリティカルな存在のコンデンサだから思い入れある人も適当にあったのでは?
>>403 そのクリティカルさを解っていない技術者増えたからなぁ。
製品化時に安易に安物使って、事故起こしているし。
最近はコンデンサ由来のリコール大杉。
10年前はあまり聞いたことなかったぞ。
>>404 小型大容量化に伴う諸刃の剣で、ESR特性が重要になってるのに、
静特性でデザインしてる場面もまだまだあるからだろうね。
俺も中容量のコンデンサ並列に実装して、「何それ?大容量の一発
つければいいじゃんプギャーーー!!」って言われた口です...
406 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 09:34:35 ID:hwOLvya/
>404
10年前だったら4級塩の問題が
ピークだったが?
電解逆付けして爆発。メガネのレンズに電解液が付着して
一瞬で目の前真っ白になった。笑え。
とりまえず
おまいらがCPUよりコンデンサーを愛してるのは
よく分かった
410 :
186:2005/03/23(水) 11:03:01 ID:U6nPOGzc
>>395 俺は以下のパターンで覚えた。
黒い礼服
小林一茶
赤いにんじん
岸恵子
橙みかん
緑のおばさんレッツゴー
青虫
紫式部
ハイヤー
ホワイトクリスマス
今ググって見たが 緑=5 はでてこない。俺らを教えた先生のオリジナルか?
ちなみに1980年ごろの話。
411 :
番組の途中ですが名無しです:2005/03/23(水) 11:51:06 ID:SpDIWIpV
E社にいた彼、会社辞めて
今何しているのだろう?
緑はミドリゴだった。ミドリゴって何だ?
413 :
番組の途中ですが名無しです:
ブラックゲートって本当に良いの?